===本当にパニック障害が治った人いるの Part3===

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
3スレ目スタート

◇過去スレ◇
===本当にパニック障害が治った人いるの?スレ===2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1105850333/

===本当にパニック障害が治った人いるの?スレ===
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082623574/
2 :2005/07/22(金) 21:57:07 ID:tmy+zn1/
3優しい名無しさん:2005/07/22(金) 22:00:31 ID:yLRXFi7n
もういいよ、治った人は来ないから・・
また傷の舐め合い
4優しい名無しさん:2005/07/22(金) 22:20:51 ID:8VJH1Lmh
中川家の兄は?
まだ治ってないのかな?
5優しい名無しさん:2005/07/23(土) 00:49:07 ID:axPZfpcq
中川家兄、堂本剛、長嶋一茂、高木美保、アンルイス、円広志、華原朋美、
神戸製鋼ラグビーのなんちゃらいうゴツイ選手、確かみんな、まだ服薬中。
治ったのは田中美里くらいじゃないかな・・・。

ただ、症状が悪化していってるらしい一茂と、発作がおさまらないツヨシくん
を除けば、
あとは全員、すでに発作もなく状態は落ち着いている(らしい)と覚えてます。
6優しい名無しさん:2005/07/23(土) 10:50:49 ID:kopK/eqX
えっ?朋ちゃんもPDですか?初めて知りました。
7優しい名無しさん:2005/07/23(土) 14:00:28 ID:HBUPa0Iz
睡眠不足だと、不安が襲ってくることって無いですか?
私の場合、睡眠不足だと、何か予期不安になります。
8優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:03:02 ID:C+YBq/La
>>7
そうですね。
起きたときからじわーと不安感に包まれてるような。
一日中ふらつくような、ぼんやりとした感じになって
しまいます。

9優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:14:22 ID:R7QxKQvg
どうやったら、完治するんですかね?
医者も試行錯誤していて正解の治療法が明確になっていないようだし、
何かいい方法はないのでしょうか。
10年以上、こんなことで悩んでます。
10優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:21:34 ID:C+YBq/La
ここは治すために何をしているのか、どんなことが
有効だったか、何をするとよくないのか。
そんなことを書いていくというのはどうでしょうか。
11優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:22:54 ID:oUOxSAWk
アンルイスは、完治したの?
たしか、アメリカで治療してたよね。
治らないから歌手引退したんじゃなかったっけ。
12優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:34:22 ID:ZE4dq+TO
お邪魔します。
パニック歴12年。当時は過呼吸と診断されて発作の度にビニール押し付けられてました。
何年か落ち着くものの二年前の大発作から鬱に…それからガタガタと崩れ(生い立ちが悪いから)ボーダー多重 自殺依存に。
パニックまぢ恐いです。
みなさん パニックは治ります。頑張っていきましょう!
13優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:54:47 ID:R7QxKQvg
>>10
賛成です。医師に頼っていても限界があるみたいですし、
薬に頼りつつ、どうしたら、いい方向に向かうか話しましょう。
14優しい名無しさん:2005/07/25(月) 15:24:56 ID:uoLGK7TL
仕事をクビになって1年、焦りが増す中で、なんとかしたいとジタバタ。
最悪、家にいながら少しでも貯蓄の運用をと、浅はかなことを考えて、
200万程度を元手にデイトレーディングでもはじめてみようかと、この
半年ばかり勉強していたんだが・・・

やはり人間、堅実がいちばんなので、モノは試しと昨日アルバイトを
やってみた。朝8時から夜22時まで。実働は11時間くらいだったが、
拘束時間が14時間! 日雇いの警備の仕事。

調子が悪くなったときのために頓服も用意していったが無駄になった。
結構がんばれるかな?・・・1日だけだったから頑張れたのか、微妙。
15優しい名無しさん:2005/07/25(月) 17:14:10 ID:FppCI6Lx
>>14
よく頑張れましたね。立派だと思いますよ。
1日できれば、自信がつくんじゃないですか。
16優しい名無しさん:2005/07/25(月) 17:32:15 ID:uoLGK7TL
>>15
ありがd
マネーゲームにハマって痛い目みるよりマシかな(ニガワラ

シミュレーション運用してみると、半年レベルでも結構儲かるんだが、
リアルマネーがかかると、おそらく自制心が失われるだろうしなぁ
自分の性格と考えあわせると、損切の見切りなども遅れがちになり
そうだし、黒字出せるか微妙だしな・・・やはり堅実に社会復帰の道
を探したほうが得策かな
17優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:10:56 ID:pOV/rfOc
>>14
デイトレはやめておいた方がいいのではないでしょうか。
儲かる儲からないは別にして、外に出て仕事をすることが
できるようなので、体のためにもその方がいいとおもいます。
仕事に出れば嫌なこともあるし、体調が悪くなることもある
かもしれないけれど、家で一人仕事をしているよりはいい
ような気がします。
だけど拘束14時間の仕事はきつそうですね。
18優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:25:42 ID:C2fOCFNi
>>17
あー・・・たしかに。
最悪それしか道がない場合のため、勉強だけは続ける予定ですが。

運動は、いまも積極的にしてるんですよ。この夏は、2時間200円の
市民プールにちょくちょく泳ぎに行ってるので、肌なんか真っ黒。
どこでも同じだと思いますが、市民プールはUVカットが使えないので、
・・・私の年で真っ黒な肌というのも、ちょっとアレなんですけどね・・・
パッと見、病気などとまったく縁の無い健康体そのものに見られそう。
19優しい名無しさん:2005/07/26(火) 16:17:19 ID:JdsZ/h8X
俺もだ、運用資金100マソ
いま、東誠10株ほどホールド中で動きがとれん
20優しい名無しさん:2005/07/26(火) 18:09:01 ID:J/KuVGtD
>>18
積極的になれるだけ、回復してるんじゃないですか。
私なんて、何やるにも、多少頑張らないと、出来ない状態です。
元気に積極的になりたいです。
21優しい名無しさん:2005/07/26(火) 21:51:06 ID:1655pp/Q
1スレ目はすごく良かった。
2スレ目は醜かった。
今回はやる意味ないんでない?ネガティブな薬自慢や症状悪化自慢の
集まりになるのがみえみえ。
22優しい名無しさん:2005/07/27(水) 02:32:51 ID:EDbUoeaL
女子医大の女の教授が
パニック障害の人の手の指のどこかのツボを電気で刺激するのをやっていて
それで随分、病状が無くなった人がいるらしいよ。
「女子医大 パニック障害」で検索すれば出てくると思う。
勿論、予約制だと思う。自分も行きたいけど女子医大まで行くのが億劫_| ̄|○ ・・・
23優しい名無しさん:2005/07/27(水) 02:43:09 ID:JDp2oDyR
電車にも乗れず、地下街も叫びだしたくなり、人にあう約束もできず、仕事も発狂しそうでしたが
オールクリアしましたよ。
体の病で生死をさまよったのがきっかけと言えばきっかけ。
安定剤いらず、パキシル、眠剤のみになりました。
24優しい名無しさん:2005/07/27(水) 02:49:13 ID:B02I0YTH
>>21
数年前から本スレに張り付いてますけど、治った書き込み、も
それなりに、多くありました。
もちろん嘘臭いのも多かったのですが、本当らしい書き込みも
多かったですよ。
そういう卒業した人たちが来てくれると盛り上がるんですけどね。
25優しい名無しさん:2005/07/27(水) 03:10:55 ID:J49BgP4G
抗鬱剤飲んだら自動的に治ったけど?
いまはデパスはお守りがわり。
26優しい名無しさん:2005/07/27(水) 16:43:58 ID:8ONIo8rp
>>25
抗鬱剤は何を処方されたんですか?
また、完治までどのくらいかかりましたか?
27優しい名無しさん:2005/07/27(水) 17:59:02 ID:j0Es+qwx
俺も、この2年くらいは発作もなく比較的調子がいいんだが、
たまに、本当に軽度の鬱症状が出ることがある。
頓服をのめば、それでも2時間くらいで落ち着くことが多いん
だけど、抗鬱剤も処方してもらったほうがいいのかな?

薬はあまりたくさん飲みたくないんだけど、アドバイスキボン。
28優しい名無しさん:2005/07/27(水) 22:08:06 ID:qLxPPQyk
>>27
医者に訊け!
29優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:33:54 ID:tf0AVCr6
結局は医者も患者に「薬飲んでみますか?」なんて言って
頼りないよな〜ムカツクww

30優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:40:52 ID:jqaULmp9
抗鬱剤は全般的に効くと思う。

自分の場合は狭心症か?と思うような胸が痛い症状が出たり、
カフェイン取ると過呼吸、心臓バクバクになってので
最初は頓服でデパスが出てたけど、
ルボックス、パキシル、トレドなどの抗鬱剤を常用するようになってから
ウソのようにパニックの症状が消えた。いまではデパいらず。

肝心の鬱には抗鬱剤はイマイチなんだが・・・。
いまはアモキサンを処方されてまつ。
31優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:41:53 ID:OYLbSqA0
>>27
軽い気持ちで、ルボックス、発注して2ヶ月。吐き気と眠気が
けっこうきついです。
デプロ、ルボのスレの方にも苦情多いし。
抗不安薬みたく気軽に飲めない感じがあるんですよね。
なんとか、抗不安薬だけに戻そうかと思ってます。
3231:2005/07/28(木) 00:50:08 ID:OYLbSqA0
まあ、自分の場合、PD症状はかなり激烈な状態から殆ど何でもないところまで
戻してきたんですよね。最近、ちょっと、原因があって軽くウツが入ったので、
ルボを注文したんです。
PDはまったく出ないから、確かにPD効果はあるのかも。
ただ、ウツの方に全然効果が出てこない、ってかやや悪化気味。
まあ、服用期間が短いのかもしれないけど、内臓その他へも、影響あるみたいなんで、
徐徐に断薬しようかなと思ってます。
3327:2005/07/28(木) 02:18:51 ID:YxPMETwq
アドバイス有難うございます。
なんか、いろいろ迷うところですね・・・。
減薬もツライみたいだし、どうすっかな。
34優しい名無しさん:2005/07/28(木) 15:10:16 ID:FAz1Y3lM
パニ本当辛いわ…青汁が良いらしいよ。スポーツ飲料はパニ誘発させるらしく普段は控えた方が良いみたい。最近は風呂が無理だわ
35優しい名無しさん:2005/07/28(木) 17:59:43 ID:pKASoy/F
スポーツ飲料がパニ誘発させるなんて聞いたことないですが?
らしいじゃ困るんだけどさー、根拠はなによ?
36優しい名無しさん:2005/07/28(木) 19:02:25 ID:x8bhGgxA
ネガティブな話ばかり、これじゃ良くならないよね。
37:2005/07/28(木) 23:50:10 ID:tf0AVCr6
大きなお世話

好きでこんな性格に産まれてきた訳では無い

38優しい名無しさん:2005/07/29(金) 01:17:08 ID:HVl3MzSs
まーとりあえず発作は出なくなった、って香具師は多いだろ?

俺もだ。

まだ調子に波を感じるので、とりあえず、な状況だけどな。
39優しい名無しさん:2005/07/29(金) 20:50:41 ID:KpFSeQDh
http://moritatherapy.fc2web.com/top.htm
↑このページは有名かもしれないが、
他のPDのページよりもすごいこと書いてると思う。
とにかく、ハッとさせられるページです。
40優しい名無しさん:2005/07/29(金) 21:02:09 ID:nplIvP6K
楽しいことが増えたら知らないうちに治ってた。
夏休みでひきこもり始めたらまた不安が蘇ってきた。
41優しい名無しさん:2005/07/29(金) 22:55:04 ID:3Jv8zhrz
>>39
あんまり新鮮味のないサイトだね。
割と軽症なほうなら、それで治ると思うけど。
42優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:30:32 ID:jM45pkaa
貝Yの事がハッキリ書いてあってワロタw
43優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:37:53 ID:jM45pkaa
貝Tか、、ごめん
44===本当にパニック障害が治った人いるの ===スレ親 :2005/08/01(月) 12:18:43 ID:gA4De3ag
このスレの元親です。
Part2 Part3 を作ってくれた方、乙です。

やっと断薬も終了し、PD今のところ治ったので報告です。
最初は、人生もう終わりかと思って死んだ方がましだと思って言いましたが、
投薬の効果が有り、ここ半年間はパキシル10mgだけで発作・予期不安も無くなり、先月から断薬を始め
先週ようやく投薬治療終了しました。
現在は以前のように予期不安におびえることはなくなりました。
断薬は辛かったですがとりあえず今はすがすがしい気分です。

よって、一時的かもしれませんがPDは薬によって改善することが身をもって判明しました。
PDで苦しんでいる人もあきらめないで頑張って下さい!
必ず病気になる前の自分に戻れますから…
45優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:25:51 ID:DKiVnPZw
>35
砂糖が多いジュース類を、一気のみとかすると、
一過性高血糖のあと、リバウンド性の低血糖になる。
低血糖で脳機能障害から、PD.
よくあるよ。
46優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:51:49 ID:dmEcOf56
あたしもパニでパキシル30mg飲んでます!今はだいぶ安定してますよぉ(^▽^)でもいつかは断薬しなくちゃならないと思うと恐いな(>_<)
47優しい名無しさん:2005/08/01(月) 18:47:40 ID:7jfEn467
俺はデプロ50mg(パキ20と同じくらいの量らしい)飲んでるけど、
無理に断薬は考えてないよ
この調子のよさが続くのなら、飲み続けてもいいかと思ってる
48優しい名無しさん:2005/08/02(火) 00:33:07 ID:YuMx67Iy
PDが治せるものなら治したい…
49優しい名無しさん:2005/08/02(火) 00:46:30 ID:Ozt0wB9a
私はだいぶ良くなってきました。(薬で抑えてるだけ?)
一時は家から出るのも危うい状況でしたが
今は新幹線にも一応乗れるようになりました。
もともとそんなに酷くなかったのか、
早めに病院に行ったのが良かったのかパキシル10とソラナックスを
飲み始めてから発作は起きなくなり以後は予期不安との戦いでした。
その予期不安もドグマチールを飲み始めてから行動的になり
徐々に改善されてきていると感じます。
50優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:03:01 ID:lC2ck6zE
>>49
断薬は、決して焦らないようにしよう。
予期不安、その後の漠然とした不安感、大小の調子の波、
そうしたものを感じられなくなってから、さらに2年間服用を
続けた後、半年〜1年程度かけ徐々に減薬―断薬すれば、
予後経過もよく、再発率もかなり抑えられるそうです。
51優しい名無しさん:2005/08/02(火) 14:56:59 ID:Z8w2EniN
>>44
おめでとうございます。
後は再発を抑えるだけですね。そういう工夫はされてますか?(行動療法など)

>>50
>そうしたものを感じられなくなってから、さらに2年間服用を
2年間って結構長いね。1年くらいでいいのかと思ってた。
52===本当にパニック障害が治った人いるの ===スレ親:2005/08/02(火) 15:16:57 ID:ox39M/v6
>>51
有り難う御座います。
再発を抑えるとかは特に気にしてません。
むしろ、言われて気づくぐらいですね(笑)
本当に、病気になる前の自分でいられています。
53優しい名無しさん:2005/08/03(水) 00:37:40 ID:TP15mJyv
>>50
きょう聞いてみたら、ウチの主治医も2年くらいって言ってた。
PDの学会発表(?)かなんかでそんなデータが出たとかなんとか。
長いよな。完治への道筋が見えた気もしたけど気が遠くなるよ。
54優しい名無しさん:2005/08/05(金) 00:44:59 ID:nFNZIX73
今は、パキシルのみ飲んでて、発作もほっとんどナシ!
でも、やっぱりパキシルだけは、毎日飲まないと怖いかな・・。
こないだ、医者に「これって、完治ってあるんですか?」って聞いたら、
はっきり「ありません」って言われたよ。これからも発作は起きますから、
うまくつきあってください・・・と。一生クスリ飲まなきゃいけないのかなぁ。
55優しい名無しさん:2005/08/05(金) 00:57:29 ID:Dz4C+Gsw
>>54
医者代えれ
56優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:44:43 ID:PRUjtoL4
セロトニンを上昇させる工夫が、必要なんだよ。
トリプトファンの多いタンパク質とビタミンB群。
甘いジャンクフードは、血糖を不安定にしてよくない。
抗酸化ビタミンも必要だから、色の付いた野菜たくさん。

亜鉛の多い酵母も役に立つ。

薬じゃなおらん。食事の改善だよ。
57優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:18:28 ID:rQOSxE6k
また出やがった・・・
58優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:24:50 ID:+haY+2nD
Natural Relief for Anxiety: Complementary Strategies for Easing Fear, Panic & Worry
という本があるようです。
説明によると、リラクゼーション、食事、栄養、サプリメント、生活スタイル
の改善などによる不安障害の改善について書かれた本のようです。
この著者が書いた他の不安障害の患者向けの本はアメリカでは定評があるようです。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1572243724/qid=1122734560/sr=1-227/ref=sr_1_227/102-8719948-7572146?v=glance&s=books
59優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:26:18 ID:PRUjtoL4
地道にやるのが吉。
60優しい名無しさん:2005/08/06(土) 12:34:40 ID:iQ5Rr2Nm
歩け、夜更かしするな、薬は飲み続けれ。

それだけで治る。
61優しい名無しさん:2005/08/06(土) 12:56:28 ID:0TCOnAsD
>>52
完治してよかったですね。おめでとうございます。
発病してから、完治するまでにどのくらいかかったんですか?
教えていただければ幸いです。
62===本当にパニック障害が治った人いるの ===スレ親:2005/08/06(土) 14:51:05 ID:kKofxNpW
>>61 
やっぱり、2年半ぐらいです。
PDなって医者に行き始めるまでに4年苦しんでましたが…
計6年かかりましたね。
自分の場合、離脱症状や鬱も併発していて生きた心地すらしませんでした。
現実感があまりに無いのにパニックだけはひたすら感じていたりしてw
家から出るのも困難だったのに今は嘘のように高速道路や電車に乗れます。
当初はパキシルが合わなくて吐き気に苦しみましたが、効き目はバッチリだったので
パキシルだけを飲み続けました。良薬は口に苦し。まさに等価交換です。
結論から言うと、焦らず薬を飲み続ければ良くなるとおもいますよ。
63優しい名無しさん:2005/08/07(日) 13:38:44 ID:095bM1L1
>>62
参考になりました。私の場合、
10年程度、デパスを処方してもらい、随分、調子は良くなったのですが、
体調を思いっきり崩したのをきっかけに、鬱を併発して、病院を変えて、
今は、半年程度、デパス・コンスタン・ドグマチールを服用しています。
鬱を併発したのが、結構、厄介ですね。医師にも焦るなと言われますが、
たまに焦ってしまいますね。デパスだけ飲んでたときは、簡単な旅行など、
無理すれば出来たんで、早くそこぐらいまでは戻りたいです。
64優しい名無しさん:2005/08/08(月) 22:32:31 ID:jMbGEmOz
二年で治りました。
原因をハッキリ追求して、PDを起こさない努力をしました。
結局どの程度のストレスで出るか。どんな状況で出るか。
いろいろ考えて行く内に特定のキーワードがあって、
そこに行かない、近づかない。そうなりそうなら対処して安全弁を持っておく。
様にすることにしました。
あれ以来出ていません。

やっぱり、薬を飲み出して幻聴が聞こえるくらい酷かった鬱も
PDもジョジョに無くなってきて嬉しい
65優しい名無しさん:2005/08/10(水) 10:53:28 ID:ZbgwB1IP
どうやら本当に治ってきた気がする。
長時間外出しても運動しても何しても平気で、妙な不安感の影さえ出なくなりました。
66優しい名無しさん:2005/08/10(水) 14:03:28 ID:3kK/KUMG
治った、治ったみたいという報告が
でてきてうれしい。
67優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:58:18 ID:GTv9y8dm
薬飲んでるうちは治ったと言えない。
薬は辞められなくなるからね
68優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:00:24 ID:rglOXHSg
治らない方が多いと言えよ!!!!


69優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:37:58 ID:Ww5fbwm2
私も中2の夏からPDで計6年が経ち、
ここ半年ほど前からPDの症状がでなくなりました。
薬も半年くらい飲んでません。
何より不安感がなくなったのが嘘みたいです。
一生苦しみ続けるんだと思ってました。

皆さん、今は苦しいけどいつか絶対報われますからね!
70優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:43:20 ID:0yWBurY9
俺4ヶ月しか経ってないけど、薬飲まずに耐えてたら耐久性付いたよ。
これが人間の適応能力(自然治癒力)だと思う。
発症前よりストレスかけてるのに、発作はもう出ない。
出そうになる事あるけど、絶対発作にはならない。
薬飲まなくて、脳が超回復したんだと思ってる。
薬飲んだら脳が怠けるから、こうはならないと思ってる。
71優しい名無しさん:2005/08/11(木) 09:38:19 ID:rglOXHSg
脳の怠け病だったんだ・・・へーへーへー


72優しい名無しさん:2005/08/11(木) 11:23:32 ID:7qzG+hrH
そんなのに付き合わされる家族はたまったもんじゃないね
正直言って迷惑
早く氏んでほしい
73優しい名無しさん:2005/08/11(木) 13:32:40 ID:oQEs/paT
>>70
発作は急性期のはじめの頃が中心で、
だんだん予期不安や自律神経失調症がメインに以降していくんだよ。

この病気は慢性化するから早く薬飲んだ方がいいよ。
74優しい名無しさん:2005/08/11(木) 15:12:34 ID:TRn1xDQx
>>73
一般的にはそうらしいね、でも予期不安や自律神経失調症になるのは気持ちの持ちよう
だと思うよ、だから薬は必要ない根本的に治すものじゃないし、薬漬けにされるのがオチ。
75優しい名無しさん:2005/08/11(木) 15:31:27 ID:oQEs/paT
>>74
自分が薬無しで平気だったから気持ちの持ちようという結論は
おかしいよ。オマエが基準じゃないんだよ。
76優しい名無しさん:2005/08/11(木) 15:39:05 ID:29S0rAny
>>74
気持ちの持ちようではどうにもならん事もあるさ。
確かに薬は根本的に治すものじゃないけど、
治すための大切なパートナーだよ。

ついでに。脳が超回復したってなんだよw
77優しい名無しさん:2005/08/11(木) 15:45:45 ID:pEvQtLL4
そんな噛み付いて来なくてもいいじゃないw
俺が思ってる事だし、押し付けてる訳でもない。
78病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:46:21 ID:EC2S9qM0
やっぱ耐える事は必要だね、どんな死にそうになっても
飛行機や新幹線乗ってたら、ほぼ治るよ。




79優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:29:47 ID:rglOXHSg
マジかよ?wwww


80優しい名無しさん:2005/08/11(木) 19:09:33 ID:x94//Qe3
今はおさまっていますが、
治ったのかどうかはちょっと
わかりませんね・・・。
81優しい名無しさん:2005/08/11(木) 19:10:32 ID:GSmC2Gpk
また出やがったな・・・というキブソ
82優しい名無しさん:2005/08/11(木) 20:56:56 ID:MmlA9IOX
一週間にソラ1/2(発作が出そうなときだけ)ぐらいで普通に働いてます。
けどやっぱり外食できない。
レストランとかに入ると嫌〜な感じになる。

今日友達と某ファーストフード店でご飯食べてる途中ソラ忘れたのに気づいて
死ぬかと思ったよ〜〜
でも電車に乗って無事帰ってこられたので
今日はもうマターリします。
一日でいいからあそびまくっても元気な人の体を借りてみたいな。

私の場合は今までしてた我慢を全部やめて
発作起きそうな時ソラ飲んでたら
いつの間にか飲むの忘れてても大丈夫になったよ。
やっぱりこういうのは人によるんですかね。
83優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:57:42 ID:W0qGbI91
>>82
まだ治ってないけど(服薬中)遊びまくってますよ^^;
薬で抑えてるだけかもしれないけど、きょうもプール行ってきました。
運動したので快調にお腹も減って食欲満タン。
出かけるときの気分によって(状態によって)、あらかじめソラなどを
飲んでいくこともありますが、飲まなくても平気かも。
84優しい名無しさん:2005/08/12(金) 00:15:49 ID:367mo/Xb
パニックは生きるための作動試験説
ttp://homepage2.nifty.com/alina/life-100ka/life-panic-01.htm
読んでみ面白いよ、俺もこの説は有望だと思ってる。
人間らしくない生活をしてないから、体が試験したんじゃないのかと思ってる。
「おーい生きてるかぁ!ー」ってね。
85優しい名無しさん:2005/08/12(金) 13:25:48 ID:CKJy9Np1
人間らしくない生活をしてないから?
86優しい名無しさん:2005/08/12(金) 14:08:32 ID:57tdJp7x
人間らしい生活をしてないから

じゃないか?
87優しい名無しさん:2005/08/12(金) 16:44:16 ID:oMNkJV21
PDの治癒率は20%程度ってほんと?
88優しい名無しさん:2005/08/12(金) 17:00:22 ID:FlfUv7F9
率なんて当てにならないと思うよ、エイズなんかと一緒で
誰も告知しないから
89優しい名無しさん:2005/08/12(金) 17:42:15 ID:57tdJp7x
まあ体質みたいなもんだからね
ぜんそくみたいにある日いきなりなおる人もいりゃ
なかなかなおらない人もいるんでは?
90優しい名無しさん:2005/08/12(金) 19:20:14 ID:4h6HMu1C
うちの主治医は自分は治った顔してムカツクんだよ!!!!

91毛無しさん:2005/08/12(金) 21:04:03 ID:oEvrpYTL
>>84

そのページおもしろいですね。
今までとは違う感じのPDについての起こり方や
治し方、とても興味を持ちました。

92優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:21:50 ID:yp0Qn3ei
まだ解明されてないから色んな説があるだろうね
特命リサーチとかでやらないかな
93優しい名無しさん:2005/08/13(土) 03:49:20 ID:3F0rSGR4
気付いたらキャバクラ行きまくりになった!パキ30服用の28才。メイラは万が一のときだが最近まったく必要無しだね!回りにも元気過ぎるまで言われるくらい回復した。あとは断薬を少しづつやって行く感じ!
94優しい名無しさん:2005/08/13(土) 06:03:24 ID:ojnKDsoC
パニックが治ったり回復方向にむいてる人達のレス見て希望が湧いてきました。
今はデプロ、ソラナックス、セパゾン、トリプタノール飲んでます。このまま
電車もバスも人ごみも一生乗れないと諦めモードです。でも実際治ったと聞くと
希望持てます。
95優しい名無しさん:2005/08/13(土) 10:07:47 ID:xlHXoObQ
治るにつれ、こういうスレから離れていくような希ガス。
ということで、けっこうな数の人が治ってるよ。
薬の服用の有無はともかく、少なくとも一般生活には支障がなくなると思う。
96優しい名無しさん:2005/08/13(土) 12:24:09 ID:ZuPw8AtN
ひとつ言っておきますがパニックの人同士は付き合わない方が良いです。
もちろんパニック関係のスレとかホムペとかも見ない方が良いです
そういうわけで退散します。久しぶりにちょっとソワソワしてきた。
みんなも治りたかったら、こういう所来ちゃダメだよ。
97優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:27:56 ID:k0cGzWqq
分かってるんだけど来ちゃうんだよな・・・
森田いわく、間接的に治さなきゃね発症前の行動をとらないと
98優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:30:42 ID:XHgP9LTr
>>96
一理ある、と思う
他人の調子の悪さが、文章を通して伝染ってくることがあるからなぁ

しかし、こうした場所で励ましあったり、治った人がいるんだという希望
を得たり、苦しいのは自分だけではないんだという安心感を得ることに、
それなりの意味を見出している人もいるから、個人的には、どちらの方
がイイとは言い難い
99優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:35:06 ID:mS1yix58
俺は明らかにパニックについて調べるようになってら調子狂った・・
広場恐怖なんて知らなくて普通に外出してたのに、知ってから危険な事だと
思って行動範囲が狭まってきた。。
100優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:36:42 ID:xZeuLbaK
よく解る・・・
自分の身体の事だから知りたい、調べようと思ってした事が
必要以上に情報を仕入れてしまって恐怖になる
自分にはまだない症状も
これからくるんじゃないか?
ちょっとおかしくなるとあの症状かも?とかね
なんちゅー悪循環OTL
101優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:53:23 ID:45+VTLog
俺はTVのスマステーションで病気のチェックみたいなのを
見て発作が起きた。
その後震える手で必死にインターネットでパニックについて調べ
余計に発作が酷くなった。

でも今はかなり良くなってます。
102優しい名無しさん:2005/08/14(日) 16:53:37 ID:tdrG/KN6
一応、障害の概略を知っておくのはいいのではないかと思うよ。
「なんだ、たいしたことないんだ。ふつうに起こりうることなんだ」って
知ると楽になる。あと患者同士の話し合いはともかく、著名人の体験記みたいのは
へー、この人もそうか、ってバックアップになる。
103優しい名無しさん:2005/08/14(日) 17:37:46 ID:ZsNzwnw3
田舎で二年ほど自然の中で、暮らしていたら治ってきた。
しかし、いつまでものんびりしていられない。
まぁ〜こんなキモチになるのも治癒してきた証拠だろうか。
104優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:25:45 ID:1YGquBV7
パニのことを調べた程度で調子悪くなるんなら、とても治ったとは
いえんと思うがな。
105優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:52:32 ID:3B6hdBDX

どうも新参者です パニ歴約5年 3年程前から発作なしで減薬してます
現在は毎晩、アナフ10を2錠とメイラック1を1錠飲んでます 
これぐらいから完全に完治(薬を飲まない状態)までどのくらいかかるかな?
バイトもしてるし、特に今症状ないんだけど…
同じような方いますか?そういえばアナ飲んでる人すくないのかな?
皆さん ヒドイ時は運転&テレビ見れない&呼吸が気になる&目が痛い
&何かわからないけど気になる…etc
こんな僕でも、今は少し目が疲れる時があるぐらいにまでになり、バイトやら旅行やら今は全く普通に生活してます
必ず治るとおもいます のんびりいきましょう カキコ長くなりスマソです
    ご意見待ってます
106優しい名無しさん:2005/08/15(月) 02:08:06 ID:KFtqMIlf
前にテレビの特集でパニについてやってて
パニ歴何十年だかの主婦が未だに治ってないとかって
のを観て凄い絶望的な気分になった時があった。
自分もまたあの発作がくるんじゃないか・・とかね、
でもそーゆうのを普通の気分で観れなきゃ治った事にはならないんだよね・・
107優しい名無しさん:2005/08/15(月) 02:23:44 ID:jqNNd0TO
でも中川家の兄は結婚アンド子供まで作ったのはえらいと思うよ。みならわなきゃ・・・
108優しい名無しさん:2005/08/15(月) 03:11:25 ID:HkVsXBLp
>>104>>101に、かな?
101です。
発作が起きたのはまだ病院に行く前の最初の頃の話です。
もう1年以上発作起きてないし、予期不安もほとんどないです。
今じゃパニックについて調べてもなんともないし、むしろ勉強になって面白い。

言葉足らずですいません。
109優しい名無しさん:2005/08/15(月) 04:12:41 ID:/yv7sRt1
本当に治ると、こういう集まり自体煩わしくなるものらしいですよ。
こうやってスレで話してるのが好きなうちは、まだまだみたいですね。
110優しい名無しさん:2005/08/15(月) 18:33:01 ID:O5DmFHwk
カフェイン解禁してみました
全然なんともないです(^^

ひさしぶりのアイスコーヒー、んまい!
111優しい名無しさん:2005/08/15(月) 21:08:15 ID:v7bHuZni
なんかさ〜パニック障害なんてりっぱな名前付けて患者ビビらせて
金儲けしようというのがみえみえだよね・・・
不安神経症でいいのに
112優しい名無しさん:2005/08/16(火) 01:20:16 ID:2m1rvVUD
不安神経症の方がヤダ

発作ひどいと息できなくてオエッてなってた方いませんか?
これって過呼吸なのかな。
スレ違いだったらスマソ
113優しい名無しさん:2005/08/16(火) 21:51:03 ID:YWstuDA2
114優しい名無しさん:2005/08/17(水) 01:52:13 ID:xi/SwLj9
立原啓裕ってPDだったのか・・・
知らなかった
115優しい名無しさん:2005/08/19(金) 09:58:03 ID:r51rUOkt
私は、今年ココを知ったとき「ああ、もっと早くこれば良かった・・」
と悔やまれたけど、よく考えたら、本当にひどかった2年ほど前までは、
こういう所をのぞくだけでますます落ち込んで症状がひどくなってたと思い出した。

今、毎日のようにココを見ることが出来て、書き込みも出来るようになった
ということは、回復しつつあるのでは?と、思ってます。
116優しい名無しさん:2005/08/20(土) 00:53:22 ID:iHm6/jm4
わたし今看護助手として働いてるんですが、最近パニック障害の患者が入院してきました。

1日中病棟を叫びながら走ったり、支柱台持ったまま倒れたり、突然殴りかかったり看護師さん大変でした。

結局治療の甲斐なく、ずっと前から病院を渡り歩く生活してるそうです。


本当に治る方法ってないんでしょうか…
117優しい名無しさん:2005/08/20(土) 01:51:17 ID:Rkj7Gew2
それってほんとにpdですか…?
会社で重役とかやってる人に多いっていうぐらいだから
人格はちゃんとした方が多いですよ。

パニック違いと思うのは私だけ?
118優しい名無しさん:2005/08/20(土) 17:19:56 ID:FyecunNO
それはパニック障害じゃありません。
PDの本人は苦しみますが周囲に迷惑はかけません。

まわりは、辛そうな様子を見て、どうしてあげたらいいか分からないという程度。
本人は発作時、苦しみや恐怖で暴れたりする余力もない状態。
119優しい名無しさん:2005/08/20(土) 18:50:29 ID:KKCJqOQ/
そうそう、何もできなくなる。
120優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:49:28 ID:j6iFKGWb
>>113
以前から、彼の話を聞いていて自分と同じものを感じていたが、やはりPDだったのね。
121優しい名無しさん:2005/08/21(日) 03:17:04 ID:ka0dzffR
>>116
そんな症状を呈するPD患者さん、
もう何年にもわたって病院の主治医の話も様々聞き、
PDスレにも張り付いてるが、かつて聞いたこともない。

それって単なる錯乱状態でしょ。
122優しい名無しさん:2005/08/21(日) 03:21:33 ID:ka0dzffR
>>117
そういえば以前、赤城高原クリニックHPの統計で、
PD患者は、もともと頭がいい人、インテリが多いと書いてあった。
漏れはインテリじゃないけどね・・・(´・ω・`)
123優しい名無しさん:2005/08/21(日) 22:15:29 ID:RTxk2E4l
頭がいいからいろいろ考えすぎちゃうんだよきっと。
やっぱり人生は適当が一番ですね。
あんまりがんばらなくていいんだよ。。
楽になるなら薬も飲めばいい、自己中の方が周りも幸せって言うし。
124優しい名無しさん:2005/08/21(日) 22:19:44 ID:RTxk2E4l
>>110
遅いけどおめ!!(´∀`)
125優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:56:41 ID:8zI5Gm7X
頭がいいというよりデリケートで神経質な人がなりやすいから
なだけな気がするけど。
126優しい名無しさん:2005/08/23(火) 13:48:09 ID:yREz1VfV
誰でもパニック発作を経験すれば神経質になると思うけど・・
127優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:47:18 ID:QIysO/MD
ほんとうの病気でパニック障害になった人いる?
俺は不整脈の発作、今でもダブルパンチで気にしなければならない。
言い方悪いけど、パニックだけの人が羨ましい・・・
128毛無しさん:2005/08/24(水) 13:38:20 ID:0zrHcoA4
俺パニック障害とWPW症候群と心房細動あるよ。
突然死することもあるて医者から言われてるけど、
どうせ人間いつかは死ぬんだしとあんま気にしてない。

129優しい名無しさん:2005/08/25(木) 19:25:29 ID:7aEL927j
なあ 本当に治るんかな〜 
130優しい名無しさん:2005/08/26(金) 20:09:18 ID:bWBBQqBH
>>129
医者 そして自分次第
131のん:2005/08/26(金) 21:27:48 ID:kivwthZT
私もパニック障害だったけど治りました。      きっかけは妊娠して2年間飲んでた薬をやめて目眩と吐き気が1ヵ月続いたけど出産したら治っていました。子供に感謝してマス!
132優しい名無しさん:2005/08/27(土) 11:57:21 ID:tXVWSFJD
水銀、カドミウム、なんかもウツ症状を出す。
便秘や発汗不足、運動不足で解毒が滞ったり
抗酸化ビタミン」が足らないと、引き金ひくことになる。

なんか、出産で改善するのって、うすら怖い。
133優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:03:39 ID:4eGbnavv
時々なんですが、ふと、不安感に襲われます。時間にしてほんの数秒なんですが、
このままどうなっちゃうんだろう見たいな、不安感です。
これって、パニック発作の一種ですか?ほんの数秒ですが、
またなったら嫌だなという感じで、後に尾を引いて、勇気が無くなっていきます。
134優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:34:52 ID:Or+eWLWY
>132タバコに鬱を引き起こす物質は含まれてますかね?
135優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:39:23 ID:EGNXHei9
パキは断薬、減薬がしんどいみたいね?
PDの人は、それでまたぶり返すんじゃないの?
SSRI前世代で良かった〜

今はPD患者以外怖いものはありません・・・。
136優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:55:45 ID:ajPV+ioi
数年前に医師を薬もなしでPD治したよ。
今は鬱、SAD、GAD等で通院してるけどw
今の医師にPD自分で治したの驚かれた。
相当ひどい部類のPDらしくて。実際ひどかったしw
137優しい名無しさん:2005/08/27(土) 19:03:34 ID:VQFDMthG
>>136
是非参考にしたいのですが どのようにして治ったんでしょうか?
138優しい名無しさん:2005/08/27(土) 19:18:48 ID:ajPV+ioi
>>137
タイプミス。”医師も薬もなしで” だった。
うんとね〜
タバコやめ
カフェイン類やめ
カモミール等リラックス系のハーブティー摂取
ウォーキング30分〜40分/日
ビタミンC、E、ベータカロチン摂取
ストレッチ、ヨガの鼻洗浄と呼吸法
クソ会社を退職
バカ彼女と別れる
などなど。

タバコとカフェインは大抵の人に効果があると思う。
今のSADの医師にもダバコ、カフェイン、アルコールは
不安を増徴するから避けたほうが良いと言われてるし。
139優しい名無しさん:2005/08/27(土) 23:23:46 ID:5qw4s7Zp
薬で治ったけど、薬だけでは治らない気もする。
無理をしない程度に訓練するべき。
私の場合は寝たきり引きこもりだったんで付き添いしてもらって散歩から。
それから乗り物に乗る練習。
ひとりで映画に行ったりもした。
注意するのは駄目なら引き返す、うまくいかなくても悲観しない。
うまくいけば自信に繋げていく。
無理をせず、治らなくても上手く付き合っていくつもりで焦らず、ある程度あきらめる。
あと半身浴、運動。
関係ないかもしれないが自分の場合、犬を飼いはじめて世話をするのが必死で発作が激減。その結果、可愛くて可愛くて癒された。
今も掛け替えのない存在で命の恩人?とまで思ってる。
140優しい名無しさん:2005/08/28(日) 00:38:28 ID:TBLTJLQE
うん、動物はいいね。漏れも散歩の途中で出会う野良ぬこに餌やってる。
141優しい名無しさん:2005/08/28(日) 18:13:42 ID:BvJqs7hJ
治る治るって何をもって治るんでしょうかね。
一時的に治っているだけで再発するかもしれないのに。

あんまり完治にこだわらないほうがこの病気との付き合い方にいいと思う。
142優しい名無しさん:2005/08/28(日) 18:53:20 ID:ZuiZD6cn
漏れ、かなり回復した。
環境、周りの人間を変えたら良くなった。
変える時は怖かったけど、試してみて良かった。
今は電車もバスも人混みも怖くないし、発作も殆んどない。(たまにあるけど)
薬も医者も必要ないレベルまでなれたよ。
143優しい名無しさん:2005/08/28(日) 19:27:33 ID:RA+2OxHk
>>138
サンクスです ビタミンはサプリで摂取してました?
144優しい名無しさん:2005/08/28(日) 19:41:13 ID:4i0EgkWz
今、20でうつ病なんですが、思いかえせば、PDでした。
当時、PDという意識がなかったので(消防、厨房のとき)、あまり気にしてなかったら発作がでなくなりました。


不安とか、恐怖がPDに繋がるんですかね。
145優しい名無しさん:2005/08/29(月) 12:02:53 ID:XskWi5ll
たしかにPDのときって、ちょっとしたことで、
ドキッとか、ウグっで、動揺する。それに
逃げ出したくなる。
睡眠不足や、疲れたまると、ひどくなる。

食事や生活整えると、不安に「めんとむかえる」。
感じないんじゃなくて、面と向かう、気持ちができる。
146優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:23:38 ID:0lagS4mB
>>145
睡眠不足や、疲れたまると、ひどくなる。私も同じですね。
体力不足なんですかね?多少の運動は必要なんでしょうか?
睡眠不足が怖くて、必要以上に寝てしまいます。
仕事にならなくて困っています。
147優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:44:58 ID:GN8neoCF
俺は、海外に引っ越したら治った。
仕事柄できたっていうのもあるけど、どうしても環境を変えなくちゃだめだと思ったから海外で仕事をした。
生活のストレスはあったけど、厳しい競争の無い環境が良かったらしい。
が、逆に鬱になる人も多いらしい諸刃の剣、素人にはお勧め出来ない。
治った人間いるよって事で。

>>146
疲れ、睡眠不足は危険。だけど寝過ぎもだめ。
8時間位の質の良い睡眠と適度な運動がいいみたい。
朝は早めに起きて太陽光線を浴びる事。
148優しい名無しさん:2005/08/29(月) 17:01:53 ID:zxNA9Rii
仕事が不規則だから、きついわ。。。
149優しい名無しさん:2005/08/29(月) 19:41:42 ID:/Lg6t5Bx
PD症状重くて動けないならともかく、ある程度回復してきたら、
引きこもっていてはダメですねー・・・
きょう久しぶりに外に出なかったら、それだけで調子が悪くて頓服2錠消費

バランス良い生活習慣を身につけないとダメかな、とくに治りかけの今は・・・
150優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:41:42 ID:pX6NxEro
>>142
禿ドゥ

自分の場合は一人暮らししてたときなって
もう絶対実家から出れないと思ってたけど
ダメだったらしょうがない!
と遠くへ来た(仕事etcで)らそのくらいになった。

今思うと
家族の中にいると、役立たずにならないように嫌々家事とかをやってた気がする。
仕事一筋の祖父は『しっかりしろ』が口癖でくそまじめ、
何事も最後までやりきることが大事と考えてる人だったから、
いろいろと無理せずにいられる環境になったのがよかったのかも。
151優しい名無しさん:2005/08/30(火) 10:37:43 ID:pPA4bwJr
時代の流れが、激しい世界で、
「やりとおす」とか、「最期まで頑張る」「完成させる」
は、無価値だよ。
古い世代は、ボケが回ってて、時代に遅れてる。
「上手に波に乗ってゆく」「とにかく生き延びる」
「先を見て、努力を積み重ねる、けど、本番で
走りながら、考える」、「とことん根元までさかのぼって
何が大切で、本質なのか考え続ける」
ことのほうが、大切。

脳に負荷を強要しないという消極的戦略も大切だが、
積極的に「脳を活性化する食事習慣」を知識として身につけるといい。
そうすれば、多少の負荷と、面と向かえる。

1)神経伝達物質の十分な補給。
2)呼吸法など、脳に十分な酸素を供給する運動。(ふとりすぎだめ)
3)日に3回ほどの排便。発汗を促す。これで解毒ができる。
(便秘すると重金属や毒物の貯留が起こるよ。これで脳代謝低下)
4)血糖値を不安定にする砂糖、カフェインを遠ざける。

ポテトチップ常食したり、ジュースがぶ飲み、でPCにしがみつけば
PDは悪化するだけ。

負荷のかかった脳を維持するテクがPDを治癒させるんだよ。
脳代謝を止めてしまう抗うつ剤は、自分の脳を傷つける諸刃の剣。
152優しい名無しさん:2005/08/30(火) 12:19:55 ID:MkdVrHAd
考えすぎないのが一番です
153優しい名無しさん:2005/08/30(火) 12:39:21 ID:KiXRbfBo
そうそう、何も対処しないのが一番
カフェインやなんやらこだわってたら克服はできない。
154優しい名無しさん:2005/08/30(火) 15:13:02 ID:QDpsML/e
「きのせいでつ」は聞き飽きた、
155優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:09:44 ID:N7TpT7PD
>>142
「神経伝達物質の十分な補給」とは具体的にどのようにすることですか?
例えば、セロトニンの元となる5-HTPやミネラル豊富なバナナを食べること
などを言っているのでしょうか?
5-HTPをサプリメントから補ってセロトニンだけを増加させるのであれば
結果的にSSRI系抗うつ剤と変わらないと思います。

脳内の神経伝達物質全体の代謝を良くするのであれば、SAM-eというサプリメント
があります。SAM-eの正式名称はS-アデノシルメチオニンで体内で生成される
アミノ酸の一種で、必要とする体内のさまざまな器官にメチル基を提供して
「メチル化」と生体化学反応を起こすのがもともとの働きです。

さらに、ビタミンB6、B12、葉酸、マグネシウム、ベタインなどは体内での
SAM-eの生成や働きを促進させると言われています。
その中で特にビタミンB12と葉酸が重要なようです。

また、パニック発作や予期不安、広場恐怖の軽減にはイノシトールという栄養素
が効果的であることが研究で実証されています。

PD患者を診ている医者が抗うつ剤に代わるビタミンやアミノ酸系サプリによる
代替療法に関してあまりにも無知なのには正直驚かされます。
何の説明もなしにただ単にやたらと宗教の勧誘のようにパキシルを勧めてきます。



また、イノシトールという
156優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:28:57 ID:4MRYM3Z8
素人の、わかったような理屈っぽいカキコって、
個人的にすごくウサン臭く思えるんだけど・・・
157優しい名無しさん:2005/08/30(火) 17:37:05 ID:eMqCDmEv
ギャバ飲んでる
158優しい名無しさん:2005/08/30(火) 17:40:16 ID:DZaDxXUv
>>157
何それ?
159優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:10:22 ID:WpyUeTsI
>>156
ほんと、、なんかうざい・・
160優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:29:08 ID:qg42APBL
たしかに
5-HTPとSAM-eの臨床結果がある程度解らないと胡散臭い罠
海外サプリを簡単に信じるのも安易な行為ではある
かと言ってSSRI系抗うつ剤に対してもアレだからな。

でも、このスレはPDスレの中では比較的まともで
>>138,139辺りはイイとこをついてると思う
他は環境を変えるといった意見があるが
ストレスの元になるものはどうだろうか?
治る人にとってはいいが、トラウマになる危険性もある。
荒療治の一つとして捕らえるくらいでイイだろう
161優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:26:24 ID:YzH2C+Ep
「SAM-e飲んだら治った」
とかいう経験談だったら聞きたいが。
162優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:16:53 ID:TsFrpQtb
155です。
まず、>>151の間違いでした。すみません。

私の場合、6月末の大発作後、最初のうちは過呼吸or過換気症候群の発作や
予期不安といった症状や筋緊張型頭痛、左肩のしびれ、食欲不振、吐き気など
あったのですが、2、3週間で一時症状はかなり回復し安定したのです。
パキシルは最初の1週間、医師から何の説明もなしに出され、副作用を起こす
危険性が高いということをネットで知り、パキシルを今後使用しない方針に
してほしいとお願いしました。

しかし、その後、主な症状が、何の不安や緊張もない安静時に突然起る動悸や、
長時間じわじわ続く左胸のだるさへと移行していき、その症状がだんだん酷く
なって心臓の病気かと思うほど自分でも苦しくなっていきました。
身体症状が酷くなったのを診て、医師は一ヵ月以上前に断ったはずのパキシルを
今頃になって2日連続で勧めてきたのです。

SAM-eは抗うつ作用としては三環系抗うつ剤と同等の効果があることが研究で
実証されています。

独立行政法人 国立健康・栄養研究所の
「健康食品」の安全性・有効性情報よりS-アデノシルメチオニンに関する記載 
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail.php?no=634&mode=normal
これなら、日本の国の公的機関の情報なので理解できるし信頼性もあるでしょう。

同じく「健康食品」の安全性・有効性情報よりイノシトールに関する記載
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail.php?no=607&mode=normal
163優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:20:55 ID:TsFrpQtb
私は最初、アメリカのPanic Disorders InstituteのサイトからSAM-eに関する
情報を得ました。その後SAM-eに関していろいろなサイトで調べたつもりです。
医師にパキシルを勧めらるたびに、副作用の心配から断固として断りました。
しかし、このままデパスとインデラルのみの治療を続けるか、何かサプリメント
を補うかの選択に迷いましたが、抗うつ剤の代替療法としてSAM-eを服用すること
に決めました。

医師にはその旨を伝えてあり、実物を見てもらった上で、了解を得られ次第
来週から少量ずつ服用する予定です。
164優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:46:55 ID:+4q+wzcd
たしかに、22000の臨床で重篤の例は見当たらなかったとか
三環系抗うつ剤と同等の効果があるって記述があるけど・・

しかし、よくこんなの試そうと思うな
注意書きにも安全性、有効性を保証するもんでは無いって書いてあるのに
少なくとも俺は現時点では敬遠しとく
165優しい名無しさん:2005/08/31(水) 01:16:38 ID:kukPf4Bl
>三環系抗うつ剤と同等の効果があるって記述があるけど・・
可能性でしょ。
まあ、162,163が直ったら俺も試してみるかな。
166優しい名無しさん:2005/08/31(水) 01:32:45 ID:ATEchMPg
・・・個人的な体験だけを言うと、

例えばカフェインについては本スレでも発作誘引物質という理由
で止めている人が多いけど、
漏れの場合はかえってコーヒー飲むと気分が落ち着くんだよね

それで発症後も毎日コーヒー10杯近く飲み続けてきたわけだけど、
現在でもキチンと快方にも向かってるし、別段調子も悪くないのに、
無理にやめようとする心理的圧迫のほうが危険な気がするな

症状の軽重、PD症状の出方、体質的な個人差、いろいろな要因も
あるだろうし、研究中の病気だし、なんとも言えない
167優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:19:10 ID:bNoaGocA
元々カフェインが原因で発症してるわけじゃないので
止める理由は無いと思う、今までどおりにしてれば良いハズ
168優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:30:30 ID:KpCvYw6A
くりかえしになるが、カフェインはアドレナリン、ノルアドレナリンの興奮作用を強化する。
これを抑えるために、セロトニンが消費される。食事が荒れてるやつには、てきめん
悪化がある。原因じゃなくても、悪さするんだよ。
その程度の決断で、心理的圧迫うんぬんじゃ、直るモンもなおらん。
結局、自堕落がウツ作ってるわけだ。
169優しい名無しさん:2005/08/31(水) 14:52:49 ID:efwGvTT3
もういいってなんちゃって専門家は・・・
170優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:01:17 ID:50oQHgND
>>138だけど
PDの人でコーヒー飲むと具合悪くなるという経験してる人は多いんじゃないの?
オレ自身はそうだったよ。ネット上でも書籍でも医師の用意したテキストでも、その
ての経験談はいくらでもあるよ。
カフェインもアルコールも明らかに向精神物質だよ。もちろん、どんな薬物も反応は
人によってまちまちだろうけどさ。
171優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:00:10 ID:KoXH5ESm
しかし煙草はすいたいんだな〜とりあえず禁煙中
172優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:28:40 ID:+4q+wzcd
コーヒー(カフェイン)・・×(周知の事実)
煙草・・・×(喫煙中は血糖値は上がるが、その後血糖値が落ちる。チェーンスモークに注意)
アルコール・・・△(空腹での飲酒による血糖値の下降に注意)
※アルコールは一時的に神経は安定するが根本的な問題解決にはならない。

カフェインはお茶、ソフトドリンク、チョコレート、頭痛薬、風邪薬等に入ってるが
自身の経験上コーヒーと紅茶に気をつければオケ
173優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:07:12 ID:ywjIF3eE
そーやって何々は駄目とかやってると克服できませんよ
174優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:30:38 ID:+4q+wzcd
>>173
PDで苦しんでるヤシもいるんだから適当な事を書くなって
175優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:40:31 ID:ywjIF3eE
それがもう逃げだと思うよ。
逃げても解決しないよ。
176優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:47:36 ID:+4q+wzcd
>>175
正直おまえに説明するのも面倒だから自分で
カフェインとパニックの関係をぐぐってくれ
それで納得出来ないんならシラネ、ちなみに俺はコーヒーはたまに飲む
177優しい名無しさん:2005/08/31(水) 22:26:36 ID:Ya96EPjq
説明なんかいりませんよ、その程度の事は知ってますから。
ただ制限するのは馬鹿らしいと思いますよ。
自分はカフェインでも何でも飲みたきゃ飲みます。
そうやって病人ズラしてるとほんとに病人になりますので
178優しい名無しさん:2005/08/31(水) 22:33:36 ID:+4q+wzcd
>>177
んじゃ勝手に飲んどいてくれ

肺がんで煙草好きの人間もいるだろうし
肝臓がヤバイのにアルコール飲む人間もいるだろうし
かといってそれを人に薦めるのはおかしい

PDがある程度治ればコーヒーも普通に飲めるんだし
179優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:06:18 ID:wNyaLDKu
単純ですみません。と、前置きして、と。
電車に乗ったとたんの下痢も動悸も貧血も、日々の冷え性も、じんましんも
胃痛も偏頭痛も。
転職したら治りました。やっぱ潰れかけのワンマンおっさん社長の、極小設備屋
なんて、働くもんじゃないっスね・・・・・・・・。
180優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:08:31 ID:kukPf4Bl
別にカフェインがPDを悪化させるわけじゃないよ。
発作を誘発する可能性があるだけで。
それと刺激性物質といっても、その影響は人による。
181優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:31:54 ID:kbmH1JLN
カフェインはやめといたほうがいいと医師からも言われたし、パンフレット等でも説明された。
コーヒーは特別、好きでもなかったので、取り敢えず飲まなかった。
治った今、冷静に考えると、あまり因果関係は無いように感じる。
デパス・デプロメール・ソラナックスが、効かなくて、パキシルは効いたように思える。
ただ、パキシルは作用も大きい反面、副作用も目立つ。
あと断薬時の離脱症状を恐れた為、減薬に長期間を要した。
何となく恐い薬だと後々、理解できた。
今は二度と飲みたくないけど、大きなパニック発作が頻繁に起こったらパキに頼りたくなると思う。

パニック障害重度の方は、パキ試してみるべきかも。
軽度の方や、まだ我慢できる段階の人は別の薬やサプリ・行動療法・認知療法・生活改善等を奨めたい。
182優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:14:06 ID:fTKD4dsV
PDだけどコーヒー好きなので飲んでいます。
コーヒーは深煎りの豆だけを飲みます。
焙煎時間が長いとカフェインはほとんど飛んでしまいます。
ちなみに、自分で焙煎した、焙煎後3日以内のものだけ
飲んでいます。
本当に美味しいコーヒーは気分がリラックスすると思うんだけど
183優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:34:28 ID:5KDti2p8
カフェインの影響は、個人差がかなり大きいみたいだね
ちなみに俺はいくらコーヒー飲んでも大丈夫みたい
発作が出たこともないし、調子を崩したこともない

カフェインがダメと言ってる人は自分の体験から言ってる
と思うんだけど、カフェインがOKと言ってる人も同じく自分
の体験から言ってるように見えるから、この話はいつまで
経っても平行線かもしれんね
184コガトキシン:2005/09/01(木) 00:45:45 ID:kz9VeMD2
ESで寛解するであろう
185>>138=>>170:2005/09/01(木) 00:48:31 ID:xiEv9OFk
カフェインが影響しているという人が大勢いるんだから、PDの人で
カフェイン類をよく飲む人は、ためしにカフェイン断ち実験してしてみ
たら?よい結果が出ればいうことないし、出なくても大して害もないで
しょう。
ちなみに、アンドリュー・ワイル博士のナチュラルメディスンっていう本
によると、カフェインが抜けるまでの24〜36時間の間に、明らかな禁断
症状がでて、強烈な頭痛を感じる人がいるらしいいので注意されたし。
186優しい名無しさん:2005/09/01(木) 03:10:18 ID:XD+7+/ib
実験ねぇ・・・ただでさえ制約多い生活してたのに、好きな
ものをわざわざ減らそうとは思わないなー。
個人的に、カフェインのせいで調子が悪くなったことはなさ
そうだし、いまはせっかく平気なんだからカフェインがダメだ
と自分で自分に制約かけるような行動は避けたいな。
187優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:13:01 ID:ro1V/FJU
カフェインなんて関係ない?
飲みたきゃ飲む?
制約かけるなんてイヤ?

PDなんて所詮その程度の病気なんだよね。
世の中もっとヘヴィーな病気で苦しんでいて、
藁にもすがる思いで、きつい食事制限やいろ
んな健康法を試している人はたくさんいるよ。
PDなんて、不安は付きまとうけど、発作自体
は10分程度だし、死なないことははっきりして
るしね。
188優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:59:42 ID:R+HuAtjr
死ななくてもストレスで将来的に癌とかになり易いと思う。
189優しい名無しさん:2005/09/01(木) 23:01:39 ID:Hd1UQ1YO
>>187
同感するよ。でも、PDになる前の自分に戻りたい。
190優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:09:23 ID:Kt8WIgBv
>>187
釣りなら他所でやってくれ。俺はすでに治りかけているんだよ。

症状の重かったころは、藁にもすがる思いだったが、そんなモン、
PD患者なら、誰でも同じだろ?
あの尋常ならざる苦しみ。そこから解放されるためにはなんだって
やっただろう。
俺は病院を5軒回った。カフェインについて話してくれる医者などは
いなかった。パンフレットなんてものも、どこの病院でも貰ったことがない。
それでも数年でやっとの思いで快方に向かい、そして今に至っている。

それなのに、なんだって今頃になって、2ちゃんスレの素人ばかりが
集まっている素人の浅はかな提案にしたがって、「実験」とやらに参加
しなければならんのかね?

釣りなら他所でやりなさい。
191優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:24:47 ID:a8VjeqXn
>>187
>PDなんて所詮その程度の病気なんだよね。

この一文を見る限り、PDのことをまるで知らないようだけど、
なんでそんなヤシがこのスレに紛れ込んでるのか不思議。
192優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:16:00 ID:OuKDNI51
>>190
バカ?
実験に参加”しなければならない”なんて誰が言った?
お前は直りかけてて必要がないと思うならやらなければ
いいだけだろ?オレは現在苦しんでる人に、害はないだろ
うから”試してみたら?”といっただけ。

素人の浅はかな提案?カフェインが影響していると言ってる
人は患者にも医者にも大勢いるよ。お前が知らないだけ。

>>191
オレはPD経験者だよ。
ちなみに、>>136>>138>>170>>187はすべてオレだよ。
193優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:19:34 ID:OuKDNI51
ああ、>>185もね。
コテハンにしたほうがわかりやすかったかな?
こんなにレスするつもりなかったんでね。
194優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:21:20 ID:a8VjeqXn
なんでそんなに攻撃的な書き方するかな。
そんな煽りまがいの書き方じゃ、あんたの意見を"押し付けられてる"
と勘違いする人がいても全然不思議じゃないと思うよ。それにPD患者
のツラサを知っているなら、どうして、

>PDなんて所詮その程度の病気なんだよね。

こんなこと書いたの? 傍から見ていてもとても不愉快に見えます。
195優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:33:01 ID:P4mTTG7i
とりあえず流れを変えるために別の話題を振っておきます。
えーっと・・・・・・・ア(??)レ・・・・・・・な、なんにも思いつかないorz

いや、あー、えっと、この夏の思い出とかはいかが?
快方に向かっている方なら、楽しい夏を過ごした方も大勢いると思います。
そのような楽しい報告があれば、回復途上の方への勇気にもなるかも。
ちなみに私から。
失った体力回復のため、土日ごとにプールに通って全身真っ黒になりました。
花火大会にも行きました。自治会主催納涼大会にも段取りから参加しました。

かなり積極的に夏を過ごせたと思って満足しています。治る日も近い?
196優しい名無しさん:2005/09/02(金) 09:51:04 ID:PHsVTFtb
治療医学の場合は、「これが、この病気に効くよ」といっても、
例外なくじゃないし、よくきくといっても平均値の話。
「おれはそうじゃない」の反駁は無意味なんだよ。
個別の話と、統計の話をごっちゃにするな。

それに、雀の涙の医療費で、病人の不勉強、怠慢のフォローができるわけじゃない。

あくまで、病人は自分の状況を把握して、選択する必要がある。
197優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:17:47 ID:7eKp8inE
洋薬をやめればパニック障害は短期間に治る。
http://hazakura.jp/
198優しい名無しさん:2005/09/02(金) 12:02:28 ID:SyJRFILA
もういいって
回復していった個人的な体験談を話してくれるなら喜んで聞くけどね
199優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:06:51 ID:SyJRFILA
体験談とは違いますが(自分で言っておいてなんですが)きょう
診察日だったので、カフェインの話、主治医に聞いてみました

ウチの主治医が抱えているPD患者数がおよそ180人
そのうちカフェイン原因と思われる不調を訴えている人は3人
潜在的な数まで入れても、その十倍の30人未満だろうとのこと
主治医のミクロ統計なので、全体的にも同じ割合とは考えにくい
ですが、思ったより少ないという印象でした
200優しい名無しさん:2005/09/02(金) 20:51:07 ID:vpXPdjPk
良性発作性頭位目眩症 とパニは違うの?
201優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:16:13 ID:kGOUS5uO
明日から東京→名古屋→大阪に一人で行くんだけど不安だ……
ライブに行くから凄く楽しみなんだけど発作起こってはかないか心配だ…

実際、はかないんだけど不安でたまらんよ
202優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:42:27 ID:A04M4VTj
頓服をお守りにしていっといで
きっと大丈夫、きっと楽しんでこれるさ
203優しい名無しさん:2005/09/03(土) 09:03:08 ID:Ft49LRQv
パニック障害の主に予期不安に効く薬ってなんですか?
一応、デパス・デプロ・ソラ・パキなどが処方されるのは知っているのですが、
予期不安に作用するのは
204優しい名無しさん:2005/09/03(土) 10:48:46 ID:BTxsulyH
>>200
パニじゃないけど、昔は自律神経失調って診断されてた。
いい加減な診断ですから、単純に納得しちゃいけません。

ウツとは違う表現になってるだけで、基本は同じです。
栄養障害が基本でこれ訂正するとすぐ症状消えます。

めまい止めは事態をコンガラカラセルのみ。
抗うつ剤に至っては、藁です。
205優しい名無しさん:2005/09/03(土) 14:33:16 ID:Y2SncZ0R
>>203
デパス・ソラ→抗不安薬で抑制系神経を働かせて不安をやわらげる。
       発作をやわらげることも出来る。
デプロ・パキ→長期飲むことによって過敏な神経を正常な状態にもっていく。
       発作はかなり強力に抑える。
というわけでどっちも予期不安にきくです。

ただし、広場恐怖みたいのはもっと高度な部分の認知や記憶とからんでく
るので薬では完全には治せないです。
ただ薬を飲むことによって、大抵はすこしがんばれば日常生活が問題なく
営めるレベルになりますよ。
206優しい名無しさん:2005/09/03(土) 20:51:08 ID:Tn1UAz6T
>>204
レスサンクス つまり同じということかな?
207優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:47:43 ID:Ft49LRQv
>>205
とてもわかりやすく説明してくださりありがとうございました。
デプロが効かず、医師に「意識を変えるしかない」と言われたもので・・
認知や記憶ですか・・
208優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:56:39 ID:Ft49LRQv
日常生活が問題なく営めるレベルというのはどんな感じでしょうか?
どう考えても「問題なく」は営んでないけど、必死でなんとかこなしています。
まだ2年なので気長に付き合っていかないと駄目ですね。
209優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:56:58 ID:Y2SncZ0R
>>207
>デプロが効かず、医師に「意識を変えるしかない」と言われたもので・・
意識といっても頭で理解して直るものでもないので、体で理解する、つまり
認知行動療法をやっていくことですね。
ちなみにデプロが効かない場合は、トレドミン(SNRI)→アナフラニール(3環系)
という風に変えて試してみると効くこともありますよ。

>>208
人によるでしょうが、普通の生活は気楽にできるようになりますよ。
もちろん最初は不安ですが、1ヶ月もすれば慣れてきます。
旅行とか飛行機など、たまにしか行かないようなものは不安感は残りますが
なんとか行ってこれるし、結構楽しめます。不安と共存できるレベルに
なるというところでしょうかね?
やはり合う薬を見つけると全然ちがうんだなぁと感心しましたよ。
210優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:53:49 ID:uKxFPHKE
>>209
アナフラニール飲んでます もう3年になるかな 調子いいですよ
ちゃんと働いてます
211優しい名無しさん:2005/09/05(月) 16:39:20 ID:5fNqjEL4
私がクリニックで診察したパニック障害患者287名中、
コーヒーを飲んだ後にパニック発作を起こしたり、
激しい不安感を経験した人は54名(19%)ありました。
米国の研究では、コーヒー5杯分のカフェインをパニック障害患者に経口投与
し、約7割の患者にパニック発作類似症状が観察され、
血液中のコルチゾールの上昇がありました。カフェインは、
脳内のアデノシン受容体を阻害すると考えられていますから、
パニック障害患者では、
アデノシン受容体が過敏になっている可能性が考えられています。
212優しい名無しさん:2005/09/05(月) 17:19:25 ID:7zxbPJvJ
カフェインは、アドレナリン、ノルアドレナリンの血中濃度を上げるので
有名。ここから、緊張や不安が生じる。
セロトニンの拮抗効果が現れにくいことにもなる。
213優しい名無しさん:2005/09/05(月) 20:13:59 ID:fIXi/JTl
>>211
精神科の先生ですか?
214優しい名無しさん :2005/09/05(月) 21:13:22 ID:ipiKbbt+
スレ違いですがちょっとお聞きしたいので
当方、10年以上
朝アナロニ−ル一錠ソラナックス一錠
昼アナロニ−ル一錠ソラナックス一錠
夜アナロニ−ル一錠ソラナックス二錠
夜ロヒプノール1mg
服用しております。
これは多い方ですか少ないほうですか
一応今の状態で普通に買い物に出かけたり
家のことを家族に任されております。
ですが非常に眠気があって大変なんですがどうでしょうか。

215優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:53:41 ID:lvOEsB5a
またなんちゃってタソかよ
前スレの森田タソのときといい、このスレの運命らすい
216優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:04:15 ID:JNAjdwGO
アナロニ−ルってアナフラニールのこと?
アナフラは何mgの錠剤かによって違いますね。
ソラナックス1日4錠は若干多いけど、たいしたことはないです。
アナフラは眠くなるので有名ですよ。大抵なれるみたいですけどね。
217優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:06:39 ID:JNAjdwGO
>>212
セロトニンは関係ないのでは?
218優しい名無しさん:2005/09/06(火) 10:53:32 ID:LjyQx2Nb
>>217
よく読め。興奮と抑制の拮抗の話をしてる。
219優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:18:08 ID:yhO5sPFI
>214です。
ありがとうございます。
似たような処方をされている方がおられるのか知りたかったので

ただ、眠気については10代の時から酷かったので
また先生に聞いてみます。
それでは
220優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:39:45 ID:6HzdtPw7
台風の時って発作ぽい感じになりません?喉が詰まる感じがして息苦しい…
半年ぶりにソラ飲んだ。
今までパキ10mgだけで平気だったのに…
湿気が自立神経乱すのかな?
221優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:50:35 ID:EB+DBPF2
イパーン人でも
気圧の変化で気分悪くする人はいるみたい
222優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:00:43 ID:6R4VNNR/
人とはなしてるときとかに「うはーーーーーーーーー」になったときに
あわてて飲みたくなりますよね
大丈夫と油断するとすぐコレだ

つらすぎ・・・
223優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:01:08 ID:LjyQx2Nb
天気が悪くなるのが、予知できる。
やだ、こんなの。
224優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:48:06 ID:qUL/guay
俺はそこまで天候に過敏な症状は出なかったなぁ
いまだに気温には調子がかなり左右されるけど
225優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:14:14 ID:iduNqC0M
曇ってきたり、いかにも低気圧〜って時には発作ぽくなるな。
デパスでなんとかもってるけど。
226優しい名無しさん :2005/09/06(火) 23:27:59 ID:IZAU0AgC
コーヒー、タバコ、マリファナOKですが何か?
227優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:54:10 ID:/tcXonfN
台風できつかったでした
ジアゼパムかじりますた
228優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:20:52 ID:87Uv7SaH
俺も凄い苦しんだ時期あったけど 今は少し目が疲れやすい程度です
仕事も普通にしてます 絶対あきらめないで下さい
229優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:35:37 ID:iDbE88Tp
こないだうっかりパキシル飲み忘れたら夜中にものすごい勢いで寝汗が。
体調のあまりの悪さに薬の飲み忘れに気づいたんで、精神的なものではないと思う。

…断薬の難しさを思い知りました。
最近でも出かけると必ず帰ってから熱出すし。やだやだ。
230優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:39:11 ID:10OFMZyb
パキシル飲み忘れると変な夢見る。
すごく気持ち悪い夢。寝汗かくことも多い。
んで、目がさめて薬飲む。
231優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:21:35 ID:DWoIPwsD
↑寝汗・悪夢は飲んでるから出る症状。
パキは継続してこそ効く薬だから、速効性はない。

飲み忘れたからといって作用も副作用も急には出ない。
232優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:29:03 ID:UFqd9Gib
クスリよりも、腹式呼吸が効く。副作用なし。

腹筋を使う腹式呼吸で深い息ができるようになると(練習すれば
誰でもできる)、いろんな症状に自分で対処できる。
233優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:34:51 ID:nlcbXhpJ
昨日からパキシル飲み始めました!
234優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:09:02 ID:wa+vOSbZ
>>233どんな感じですか?
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:30 ID:H8AkOx3b
>>233
チンコの立ちが悪くなっただろ?
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:43 ID:xx4p+UI9
>>234
まだ二日そこらだからわからない。
一緒に出してもらったレキソタンはなかなかいい。
電車の中でも発作がでにくくなった。
>>235
えれくちおんしまくりだお
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:07 ID:hJmUZZLl
パキ切れの時よくみる夢は空を飛び、上下に激しく行ったり来たりする夢率80%でつ
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:54:17 ID:IGUSznYd
>>205
私は広場恐怖、閉所恐怖(タクシーの後部席も自動ドアだから発作を
誘発する)ニッチもサッチも行かないけど、高度な治療って
なんかあるかな?
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:38 ID:dgMSOXWX
>>238
認知行動療法が一番効果があるとされている。
ただ、日本では対応していう医師は少ない。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:25:43 ID:dgMSOXWX
失礼
”対応している医師”ね。
わかると思うけど…
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:10 ID:4WTx1GkR
>>239>>240

10年間 森田療法(行動療法)やってたけど、もう無理・・・。
又 違う認知行動するしかないか・・・・・。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:19 ID:xAubX0B2
森田は患者に無理させ杉だからな
などと森田療法などただの一度も経験したことがない、俺が言ってみる
243239:2005/09/11(日) 22:47:41 ID:X7xkcIem
森田療法は書物でしかしらないけど、今の認知行動療法(CBT)は
それよりはもっと論理的でソフトな感じだよ。病院によってやり方は
多少異なるかもしれんけど。
名古屋市立大学病院とかは時間をかけて丁寧に説明してくれるし、
値段設定も非常に良心的。他の病院で5分診察で山盛り薬だされ
てたのがバカみたいに思えた。
244優しい名無しさん:2005/09/12(月) 07:26:44 ID:1DwO01a7
薬だけ飲んで閉じこもって寝ててもダメだからね・・・・。

行動を広げるのはすごく時間がかかる・・・。
245優しい名無しさん:2005/09/12(月) 14:25:38 ID:kVkMcFSo
個人差はあるが、薬が効いて来れば、大概何も言わなくても自力で
行動範囲を広げていく場合が多い。
それと、プラセボと比較して、行動療法が有効だということは、実は
実証されていないらしい。
だから、多くの医者は、薬を使う。
246優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:02:11 ID:GfYUcn4i
とにかく 新聞 パソコン 本 などみてると めまいというか頭がグワ〜っとします
同じような人いますか
247優しい名無しさん:2005/09/12(月) 19:10:03 ID:kB3w4K12
夏から夏の終わりにかけてつらくなるんだけど、こういうもんなのかな?
1年薬飲んでやっと直ったと思ったら、また来たよ…。
248優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:29:50 ID:TO5bOXoL
えーと、ついにこのスレに書き込ませてもらいます。

去年の11月、彼女とサイパンに行く飛行機に乗り込み、出発する直前「この飛行機落ちたら嫌だな〜」とかボンヤリと考えてたら、
突然猛烈な恐怖感と痺れに襲われました。
その時は飛行機恐怖症にでもなったと思い、必死に我慢した結果なんとかサイパンにまで到着し、その時にはもうその症状はありませんでした。
その旅行中も変な不安感は常にあったものの、帰りの飛行機も大丈夫だったので、日本に帰ってきた時にはもうそのことは忘れていました。

しかし、その一週間後ほどに健康診断があり、「どっか病気してたら嫌だなー」って考えた途端、例の飛行機の中で感じたのと同じような恐怖感&呼吸不安に襲われました。
これはおかしいと思い、その足で精神科に行ったところパニック障害と診断されました。

それまでの人生は病気もケガもほとんどなく、性格もかなり社交的な人間だったので、本当にショックでした。






249248:2005/09/13(火) 23:47:07 ID:TO5bOXoL
こういうの書いてるだけで辛くなってきた…

で、それから2,3ヶ月ほどデプロメールを飲み続けて過ごし、例の発作も最初以来無かったので、もう自分の中では完治したかな?
というような思いでおりました。

実際今年の春以降は特に予期不安自体ほとんど無くなり、以前と同じような生活を過ごせるようになっていました。

しかし、先月から突然予期不安が起こるようになり(きっかけもよくわからないのですが…)、ついに発作も起こるようになってしまいました。
それもそのペース、間隔が非常に短いのです
もう治ったんじゃないかと思っていただけ、本当に辛いです。特に私は営業の仕事をやっている為、仕事も休むに休めないことも多々あり、もう最近は本当に心身がやばいです。

ソラナックスを飲めばある程度治まるのですが、またすぐに次の不安が…。
やっぱりこの病気は何年もつき合ってくしか無いのでしょうか。最近心が折れてしまいそうです。

しかし過去レスも読ましていただきましたが、本当に皆さん強い人ばかりだと勇気づけられました。特に数年間以上この病気と闘っておられる人もおられるなんて…。そして実際治った方の書き込みにも勇気づけられます。
こういうスレを覗くのは逆に不安のパターンを増やしてしまうのではないかと思って自重しておりましたが、逆に良かったと思っております。

以上、長文&駄文で申し訳ございませんが、書かずにはいられませんでした。
心を強く持って、闘っていこうと思います。

250優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:49:59 ID:0UF9P9v/
>248自分は最初、車に乗せてもらうのが恐くて発作は起きてませんでした。
PDを知らなかったから毎日、頭が変になったのかと思ってました。
その後、激しい発作を繰り返し受診してPDだと解りましたが投薬を受けながらも悪化するばかり、寝たきりにまでなりましたが薬と行動療法で減薬を経て完治。今でも油断すりと再発しそうです。
早期発見はいいことです。あとは焦ると長引きます。発作が起きても死なないので冷静に。
自分も明るく社交的だと思うけど、実は小心者で見栄っぱりです。
251優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:13:54 ID:KFVYOPP7
これから、だんだん寒くなっていきますね。
私にとって調子悪くなりがちな季節がやってきます。発症したのが冬だったから?

>>249
文章を読んだ限り、比較的軽度のPDのような気がするので(素人だから断言できません)、
薬さえ飲んでれば大丈夫なくらいにはスグに回復すると思いますよ。
ただ、そこまで回復できても減薬・断薬は焦らないようにしたほうがいいかと。
252248:2005/09/14(水) 00:25:02 ID:zoSgV7bj
>>250
そう、絶対に発作が起きても「死なない」っていう事が意外と支えになってます。
ただ「気が狂ったりしないか」とか「呼吸できなくなるんじゃないか」とか変なことを考えて不安が高まったりするんですけどね…。

こればっかりは薬で発作が起こらないことを体に覚えさせるしかないですよね。

>>251
確かに、重い方からすると比較的軽度らしいですね。本当に重い方は実際に呼吸困難になったりするそうですし…。
私はこれくらいの症状でこんなに辛いと思っているのに…。皆さんの強さにはただただ勇気づけられます。

確かに以前は治ったと思った時から勝手に自分の判断で減薬してしまったので、今回はしっかりと飲み続けようと思います。

どうも、ありがとうございます。
253優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:47:20 ID:tSTPa/dY
良スレアゲ
254優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:32:25 ID:SUQaMa19
私は4年前の夏にパニになったけど、ホント辛かったなぁ。
あの強烈な不安感・・・もうホントにヤダった。発作怖すぎ。
4ヶ月くらい苦しんで初めて精神病を疑って(家庭の医学みたらパニのそのもの)
病院に行ったらコンスタン処方された。
コンスタンにはかなり助けられたよ。
その後、薬だけには頼りたくなくて、ジムに週3くらいで通い出したらかなり軽快しました。
今は薬は飲んでないし、普通に仕事をし、ジムも行かなくなってしまったけど、
やっぱりたまに、予期不安というか、そのケが出てくる。
兄弟や従姉(今も入院してる)がやはり精神が弱いので、その体質からは逃れられないのかな・・・と思ったりする。
今は完解状態だけど、こわい。今回の台風の時とかやばかった。
運動する時間なかなかとれないけど、自衛しなくちゃね・・・
何を持って完治できるのかね。その辺知りたい。
うまく付き合うしかないのかしら・・・
255優しい名無しさん:2005/09/14(水) 06:14:14 ID:ic3dA6Dc
コンスタンとソラナックス同じ薬です。 頓服作用もあるので、やばくなりかけたら早めに服用。
気は狂いませんが、考え込んで悩むと欝になることはあります。
過呼吸は袋を使用するとラクになります。
袋、使えない場合は手やタオルでも何とかなるかも。
繰り返すと発作が来るなと分かってくるので、最初が勝負、落ち着き気をそらす。
ドーンと構えられるようになると縁が切れてきます。
あとは疲れをためない、リラックス。
256優しい名無しさん:2005/09/14(水) 13:33:23 ID:0EgJpJPc
10時間程度、寝ないと、不安が襲ってくる感じがする。
10時間以上寝ると、普通に過ごせるのに、何でなんだろう。
睡眠障害とパニックが共存してるのかな?
257優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:07:22 ID:DdREuMl+
>>256
私は大体6時間が目安ですかね…。
2,3時間だとかなりの確率でおそわれる。

学生時代は平気で徹マン→授業 みたいなことしてたのにな…
258優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:41:06 ID:0EgJpJPc
>>257
6時間なら十分じゃないですか。
私も、半年前くらいは、6時間くらいが目安だったんですが、
最近は、10時間になっちゃいました。仕事や日常生活にも、
多少なりとも支障をきたすので困っています。
259優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:47:05 ID:U8qiRp21
>248さん
私も同じような感じでパニックになりました。
もう10年になります。

途中色々あったけど(本当に色々w)

現在はほとんど普通に暮らせてます。
完治はしていないけど
本当にひどかった時を考えれば今は平和。

天災からは逃げられませんが(笑)

怖い、怖い、死ぬ、死ぬ・・・と不安と恐怖に苛まれつつも
あれから10年・・生きてます。
行動できる範囲の中で楽しく生きる、
そんなことに気がついてから平和にやってます。

でも欲を言えば完治したいですけど…
260優しい名無しさん:2005/09/15(木) 07:49:54 ID:oidTjVIi
>>245 プラセボってなんですか?
261優しい名無しさん:2005/09/16(金) 10:10:09 ID:XdrNLlYc
そうだな、行動療法の対照がプラセボって、無理があるな。
抗ガン剤のプラセボみたいな話だな。
262優しい名無しさん:2005/09/17(土) 07:20:06 ID:BTnaxD5L
>>248
発作が頻繁に出ると癖になります。
デプロメールがあってないのでは・・・。
普通 パキシルやアナフラで発作が起きても小さくなるように
なっていたりするものですが・・・。

縁の下の力持ちの薬・・・これ大事ですもんね。
263優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:53:25 ID:bxAGHHSu
>>256
私も同じです!!
10時間ぐらい寝ないと目覚めた瞬間から気分も悪いしすごく不安になります。
睡眠障害って何ですか??
264優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:19:02 ID:w67YITrw
>>263
睡眠障害は、私が思うに、熟睡感を得られなかったり、睡眠が凄く浅くて、
ちょくちょく目が覚めてしまったりすることかな。また、寝られないのも
そうだし、寝過ぎてしまう過眠状態もそうだと思う。私も、10時間程度寝ないと
ダメだけど、これって、過眠状態だと思う。薬は何を服用してますか?
私は、コンスタントとデパスです。
265優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:51:55 ID:bm9jnqqQ
今、3ヶ月ぶりの発作がおきています…。
今日はコーヒーを飲みまくったからかな…。
ここ3ヶ月は自分がパニック障害だなんて忘れていたのに。
吐き気、過呼吸、動悸がひどいよ…。
はやくおさまれ。おさまれ。
266どんこ:2005/09/21(水) 11:35:14 ID:ZXwQPm2r
私は歯医者に行けない。もうは歯根腐って限界でも駄目だ。死にたくなる。


267:2005/09/21(水) 13:36:09 ID:a8N0JQrS
だから精神科の歯科へ行け!
268優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:54:03 ID:VetSIU+7
>266
笑気ガスで治療してもらえば?
269優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:54:35 ID:DZt0rx6y
睡眠障害には中途覚醒や早朝覚醒もありますね。
長い間、パキシル服用で、悪夢や早朝覚醒や寝汗あって常に眠気がありました。
昼間も寝てる生活が続いたせいか、薬を飲んでない今でも睡眠不足が堪えます。
癖になったのか気のもんか??
パキは、もう飲みたくないですね。
270優しい名無しさん:2005/09/25(日) 11:42:45 ID:3lk14DKV
>>264
私、薬はドグマチールとソラナックスを1日3回です。あとウツもあったので夜にルボックス。
でもウツは良くなったので、ルボ飲む回数を減らしていかないといけないんですけど、飲まなかった次の日は離脱症状が出て苦しいので結局またルボ飲んでやめられないでいます(TдT)
ソラは眠気が凄すぎて生活に差し支えます。
良く眠れなかった日は発作が起きそうな気がして欠かさずソラ飲むんですけど、そしたらすんごい眠くなるし、けど電車通勤なのでうっかり寝て乗り過ごす訳にもいかないし、電車ん中は眠気と戦ってるのか発作と戦ってるのか訳わからん事なってます(;д;)

みなさんはパニになってから体力が落ちたなと感じる事ありませんか?
私は本を読みたくて1、2時間夜更かししたら次の日は起きたらすでに動悸がしていたり、遊んでちょっとはしゃぎすぎたかなと思う次の日は過呼吸なったりします。
この病気は体力と関係あるのでしょうか。

271優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:13:59 ID:t2RzWzTi
>>270
>この病気は体力と関係あるのでしょうか。

私も同じことを思っていました。睡眠を十分とらないと、不安感に襲われたり、
眠気が激しかったり、体力を使った次の日は、何だかすっきりしないし、不安感が出てくる等の
症状があります。体力が無くなっているような気がします。
体力を付ければ、少しは良くなるのかなとも、いつも考えています。
272優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:20:35 ID:c5hL866X
2ちゃんねるをインスパイヤしたAちゃんねる!

http://achannel.fc2web.com/index.htm

ナウなヤングに馬鹿ウケです><
273優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:31:00 ID:+c7bvx70
>>270 >271
体力(体調)とは大いに関係あると思います。
15年前から5年ほど発作の日々でしたが、漢方や自律訓練、頑張るのヤメwで
完治とは言いませんがほぼ折り合いつけてますが、未だに二日酔いの翌朝に
なんかの用事(朝から会議とか)があると軽い発作が出ますもん。
274優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:04:38 ID:+7MumrpJ
ソラナックスが効くと言う方が多いみたいですけれど、しかも頓服作用もあるのですか(; ・`ω・´)!?
私ソラずっと飲んでますけど、ただ眠くなるだけで、良くなるとゆう感じはあまりありません。予期不安がずっと消えてくれなくて常に頭痛しています(*′Д|||)
ただ飲んでないと明らかにもっと調子悪くなりますけど…
薬のキキメってこんなもんですか??


早く良くなってくれないかなぁ…

275優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:13:56 ID:dU1YsEG2
>274そんなもんでしょうね。
劇的に治ったとかいう薬って皆無だと思います。
症状が少し治まる程度。
薬が効くなら、世の中に認知症(痴呆)の老人はいないだろうし。
276優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:09:16 ID:qvQRIrIn
パニック障害でも車運転してるひといますか?
277優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:35:19 ID:njUzaO+U
パキなんかは効くときはテキメンきくよ。
278優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:39:30 ID:N3b8LoUP
>>274
私はソラナックスを頓服にしてるけど、効く時もあれば効かない時もある。
しかもここぞというプレッシャーな場面にはあんまり効かない。
けど、そういう時ってきっと何を飲んでも効かないんだと思う。
薬と同時に自律訓練法とか腹式呼吸とかを併用しないと私の場合は
だめなんだなと思ってるよ。

>>276
運転してるよ。
279優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:02:47 ID:hK+a5PoC
>>273
私も、体力と関係があると思うのですが、体力を付けようと、軽い運動などを
すると、逆に疲れが出て調子が悪くなったりします。うまく、バランスを取って
体力をつかせることが出来たら、一番いいと思うのですが…、
なかなか、いい方法が見つかりません。
280優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:17:22 ID:nl3cT0li
>>276
してるよ。渋滞が恐いw

>>278
薬替えてもらったら?
ソラからコンスタンに替えるだけで、かなり違う。
281優しい名無しさん:2005/09/27(火) 17:06:05 ID:dU1YsEG2
ソラとコンスタンは、いっしょでしょ?
282ほー:2005/09/27(火) 18:25:06 ID:LRyjexz0
処方例:抗不安薬(メイラックス3mg以上)+SSRI(パキシル20mg以上または、デプロメール(ルボックス)50mg以上)

これで、よくならない人は、いないんじゃないかな。ポイントは、ひとつだけ「毎日、決められた量を飲む」

あとは、何もない。どんどんよくなる。ただ、この処方を頓服として飲んだら、何年経ってもよくならないよ。だが、多くの人が(私も含めて)、医者不信、薬不信になる。理由は、日本の医者がしょっぱ過ぎるから。

どんどんよくなっていけば、パニック障害なんて「何でしたっけ?」って感じになる。完治なんてのは、後から考えてもいいこと。

「生活を変えろ!」とか言う人もいる。んなもん変えなくたっていい。生活の中に病気を治す発見など探しても皆無。繰り返しになるだけだから。

SSRIのことは、よくなってから自分で調べたりすればいい。専門的なことなど、よくなってから身につけたって遅くない。食事なんて何食べたって、いいんですよ。

電車なんて乗る練習したってしゃあない。薬で病気を自分でコントロールできることができれば、新幹線だって快適に乗れるようになるよ。オレなんて、家から一歩も出られなくなって、xxxというお決まりのコース、失業もした。+うつ病で底まで落ちた。

でも、薬で落ち着いていって、今じゃ8年目。仕事も普通にしてる。IT業界だから、朝から晩まで、パソコンで仕事したり、打ち合わせしたりしてる。

仕事終わった後は、あるスポーツが趣味なんで、深夜近くまで通ってる。

寝不足になって、頭飛びそうなときもあるけど、楽しいから。自分の限界を知りたかったら、体にむち打てばいい。頭にむち打ったらだめ。

会社に着いて「あ、今日、薬持ってない。ま、いいか」みたいなノリでやってる。「薬飲んでるうちは〜」的な発想じゃなくて「オレは薬でコントロールできるから」という経験値が大事。

あとは、賛否両論あるだろうけど、ソラナックスのみで、完治させようとするなんて、病気をなめすぎ。この病気はそんなに甘くない。





283優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:15:52 ID:d4gzA2Ew0
>>282
非常に、何というか、ありがとう。

284優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:36 ID:/GSVIMDg
久しぶりに覗いたが、相変わらず変わってないな。
>>282は良いこと言ってるよ!
処方も俺とかなり近いし。ソラナックスのみの治療はおかしいことには賛成。
あれはリバウンドがあってきついから超長期型のメイラックスのがオススメ
というか、すべき!
あと自分で知恵つけてこんなスレ毎日読んでちゃ良くならないぞ〜。
たくさんの本が出版されているしネットにも情報があるんだから
こんな所で相談してもあかんわ。

つーか治った人だけ書き込み限定スレだろ?
285優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:18:27 ID:T1cvUYHO
>>282
水を差すようで悪いが、一見もっともらしいことを言ってそうに見えるけど、
その処方が万人に効くとは限らないよ。
薬剤師や医師ではないのなら「これでよくならない人はいない」なんて
無責任なこと言わないほうがいい。
>>284の「すべき!」なんてのも無責任だと思う。

後半は胴衣。
リバウンドしたり症状の改善がなかなか見られない人は
たいがい医師からの指導を守らず自己流で薬を調整してるもんな。
あとあれこれ調べすぎるのも疑心暗鬼になるだけだからオススメ出来ない。
286Headlong Out of Control:2005/09/28(水) 00:57:54 ID:2P4uqhm+
思い切って、レキ大量に飲んで、電車に乗った。行きは目的駅まで乗って、トイレ直行即ゲロ。帰りはタクシーの金がないので、またレキ飲んで乗る。一駅前で駆け降りて、またゲロ。家まで一駅歩く。回復しつつある。
287優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:52:02 ID:oqGmSCST
ほぼ完治に近くなってきた。
行動療法もねぇ、あんまり無理しないのがいいよ。自分の場合だったんだけど。
出来そうな時にやりゃいいみたいな感覚で。自分も焦りまくって、行動療法やんなきゃ!!
ってなってたけど、そうしてたら悪化してしまった。自信喪失しちゃうし。
出来そうな時にちびっとずつ距離延ばしてく。んで、出来そうな時に電車に乗ってみる。
ダメっぽい時はやらない。
処方された薬は処方通りに飲む。なるべく発作起きそうなものとかは飲まない。
それと、知り合いから勧められた整体に行ってみた。
んでそこで自分の症状言ったら、身体の歪みとかも治されて、なんでも尾てい骨をマッサージすると
神経的な病は治りやすくなるそうだ。
それしてもらったら、急激に見違えた。発作も起こらなくなったし、予期不安も消えてた。
ひどいときは家から一歩も出られなかったし、家の中でも発作起こしまくってたけども、
今は嘘みたいになった。
イメトレとかも毎日した。これも結構よかった。
自分がよさげって思ったのをしてみるのもよいかと思う。
時々、ちょい遠い場所行くとドキドキと動悸はするが、「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせると
早く落ち着く。
288優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:19:20 ID:/VMnxPrd
微妙な感覚なんだよね 行動療法って 簡単に実践できる場合もあるし全然ダメな場合もあるし ダメな場合のストレスはかなりきついです
289優しい名無しさん:2005/09/28(水) 20:57:37 ID:nJH7Q5gz
自力で治したいのですが、無理ですかね??
290優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:54:47 ID:MvpTOiiq
>>289
無理
291優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:00:35 ID:nJH7Q5gz
>>290やっぱりかorz 今度飛行機乗るのに、どうすればいいんだか
292優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:22:05 ID:O3+rm2yS
>>291
とりあえず乗ってみれば?
ディズニーワールド行きたい一心で20時間以上乗れたよ。
一時は京王線の急行も乗れなかったの。


293優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:29:36 ID:nJH7Q5gz
>>292そうするよ シンガポールまで6時間発作が起こらなければいいが
294優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:26:47 ID:O3+rm2yS
>>293
ぐっどらっく。
とりあえず自力なら自律訓練法をオススメします。
295age:2005/09/29(木) 00:19:48 ID:XH+LozEg
精神科にかかりましょう。神経の伝達が滞ってるんだから流れをよくしなくっちゃ。それにしてめ吐く人がいるなんてorzどんなに気分悪くなっても吐いたことないです。吐く人多いの?
296優しい名無しさん:2005/09/29(木) 15:42:26 ID:ooVX9h7/
行動療法ってなんですか??
297優しい名無しさん:2005/09/29(木) 15:55:57 ID:ffnIq4Bd
自己流療法。

1、暇な知り合いに視界外で待機していてもらう。
2、とりあえずひとりでやってみる。
3、無理だったら逃げ出して知り合いに事後処理してもらう。
4、恐怖&疲れたらソッコーで眠剤飲んで寝る。

パニック予測のプレッシャーと、逃げ出したら知り合いに
迷惑がかかるプレッシャーとで均衡が取れて結構長持ちした。
根本的な解決には至らなかったが行動範囲は拡大した。
298優しい名無しさん:2005/09/29(木) 17:22:22 ID:mb5txRsx
発作〜_| ̄|〇ハァハァ


薬飲んだらマターリボケー(*´∀`)珍しく効いてきた
常にこの常態キボンヌ〜ぅぅぅぅぅ
消えたいな
299優しい名無しさん:2005/09/29(木) 23:49:32 ID:yEt7lS1T
別に後処理なんかしてもらわなくても、素直に「調子がわるくなった」
といって、帰っていくればいいだけの話だと思うが。
というかPDの人はそういう考え方も必要。
世の中適当でも結構どうにかなるものです。
300優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:23:28 ID:JUB/1lhe
今免許とりにいってるのですが感じの悪い教官で自分のことに対して侮辱されました。やっぱ自分はダメな人間なのかも。社会性がなく口下手で…もうやめたいですけどお金払ってしまったんです。もう行きたくないー金返してくれないですよね。鬱です。
301優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:35:23 ID:37yRFDE6
僕はパニック障害で非常に苦しみました。そわそわする、息が詰まる、何より一番苦しいのは最初の発作、本当に常軌を逸するような気がして、物凄く苦しかった。
「病院つれてけ!」と父の前で叫んでました。

色んな下郎や、宮台真司の記憶の反芻で神経もまいっていたのでしょう。

その後も三枚橋病院では苦しいっていってるのでデパスしかくれないし、「パニック障害っていってもそこまで考えまとまってるから」
つってもパニック障害だって、まとまった文章は書ける。手紙ね。

メレニルなんか出すから、その作用もしなかったから、飲むと発作が起こり、不気味な世界になり、もう全ておしまいだと思いました。

でもだんだん回復していって今ではもう何年も発作はありません。完璧に完治したといっていいでしょう。

それまでは薬をちゃんと出してくれる病院を探して、大量に飲んで、気持ちよくなりましょう。
302優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:39:30 ID:NiL5h2on
>300金ももったいないけど、長い人生のこと考えると免許あったほうがいいよ。
今は嫌な気持ちだろうけど短い期間なんだから、取り敢えず耐える。
とにかく、気にしない。
気にすると、余計うまく行動できない。
開き直れ。
303優しい名無しさん:2005/09/30(金) 01:18:56 ID:eFWj415o
・時間はかかるが必ず治る!
・開き直れ
・薬はちゃんと処方どおりに飲め
(とはいえ薬・Dr選びは試行錯誤するのもよい)

既出の意見でここらは同意だなあ。

でも、自分自身、「開き直り」ができるようになったのは
欝併発してどん底になった後だった。簡単に開き直れるもんでもないやね。
304優しい名無しさん:2005/10/01(土) 15:05:16 ID:8qdhKV+k
つらかったです。
頻繁に発作がきて苦しかったし、離人感もあって自分が自分でない毎日。

でもこのままでは家族にも迷惑をかけてしまうと思い、大学病院の心療内科
にかかると同時に思い切ってアルバイトを始めました。

最初は薬を飲むことも(バキシル)、電車に乗って仕事場まで行くことも、
人間関係も不安で不安で、かえって悪くなったような気もしたけど、
充実した毎日を過ごしているうちに自信もついてきたせいか発作がなくなり、
そわそわ感もなくなり、今では自分はしっかりここにいます。

必ず治るから・・・そしてこんなつらい病になっていたことも経験できて良かった
と思える時がくるから。

今自分がやりたい簡単なことから始めてみてください。
クリアできたら思い切り喜んで、できなくても怖がらずに再度挑戦してみて。
ほんの少しのことでも、とにかく行動してみてください。

こんなことを書いていながら矛盾しているかもしれないけど、
ここに来るのは少し良くなってからの方がいいかも。
書き込むのは初めてだけど、何回ものぞいていた私の経験から・・・。
なぜだろう、見るたびに具合悪くなっていました。

ここに来るみんなが平凡な生活に戻れますように。
305優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:35:08 ID:wnVDWQ0Q
>>304
とても優しい気持ちが伝わってきたよ。
ありがとう。
306優しい名無しさん:2005/10/09(日) 18:33:36 ID:WYoNZmG6
突然、後頭部と首筋から、血が引くような、言いようの不安感が襲い、
自分がどうなっちゃんだろうという感覚になるんですが、これって、
離人感というやつですか?症状は、10秒くらいなんですが、
凄く不安になります。
307優しい名無しさん:2005/10/09(日) 19:26:40 ID:xiD9Muew
パニック障害は脳細胞の疲労。物理的な損傷ではないので必ず治る。発作が起きた時は、先ず深呼吸。内側からどんな声が聞こえてきても、それは一時的な現象で有って、真実ではないと思って冷静になること。
308優しい名無しさん:2005/10/09(日) 23:42:19 ID:llp08/C4
取り敢えず、パニック障害、ほぼ完治してます。
パニック障害を患った人の脳は、将来的に脳梗塞や脳出血を起こしやすいって何かで読んだ気がするのですが本当でしょうか?
因果関係は?
309優しい名無しさん:2005/10/10(月) 11:16:29 ID:GoQcERGT
>>308
そんな統計はない。しかし平均寿命は短いそうな。
310優しい名無しさん:2005/10/10(月) 11:19:39 ID:GoQcERGT
>>306
スレ違いだ!帰れ!

しかしその症状は俺の発作が起きる直前の状態だ。
311308:2005/10/10(月) 22:01:46 ID:ev/LVAcq
>309何かで見たような気がするんだけど・・ありがとう。少し安心したけど、平均寿命短いとは。

ちなみに生命保険加入しようとして、治ってるから正直に三年前、パニ治療してたこと告知したら審査で蹴られて加入を断られました。
312優しい名無しさん:2005/10/10(月) 23:07:06 ID:Y6hK1NAs
逆に正解だよ。下手に加入して、万が一氏んでからPDだったので
払いませんになるオチだからね。
313優しい名無しさん:2005/10/11(火) 06:12:02 ID:jLYvg58P
>312PDだったこと言わなかったら、保険料支払いの時にバレますか?
何年も通院してない場合でも?
314優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:53:19 ID:PpjTrQXs
保険会社舐めちゃいけないよ。
相手はプロだよ。払わない為にどこの病院に通院してたなんて
朝飯前だぜ。いろんな理由つけて不払いじゃない?

最近は保険屋の不払いが問題になってるから信用できんわ。
315優しい名無しさん:2005/10/12(水) 00:13:55 ID:Vl8gCn75
本当に治るものなんだろうか…

PDでパキシル10mg/day服用中です。
普段は専業主婦で自宅にいることが多い私。
今日は電車で出かける用事がありました。
電車に乗ることを意識して目覚めた瞬間から胸の奥に重石がドーンと居座る感覚。
身支度をしていてもひざの力が抜け、予期不安のとりこ状態。
なんとか駅へ向かうも動悸が収まらず、約40分の電車移動中ずっと、いてもたっても
いられないような不安感にさいなまれる。
なんとか目的地へたどり着き、用事を済ませて自宅へたどり着いた途端、倒れ込みました。

パキシルとワイパックス(頓服)のお世話になってやっとのことで乗り切った1日でした。
多分薬なしではなにも出来なかったと思います。

いつかなんともなくなる日が本当に訪れてくれると信じてもいいのか、これが
自分だと割り切って生きるほうが楽なのか…

薬をやめても平気でいられる日なんて本当に来るのでしょうか。
316優しい名無しさん:2005/10/12(水) 00:55:34 ID:DthoUkGU
>>315
私もPDです。後、軽度の鬱病と不眠症も一緒です。最近ほとんどないけど、プチリスカ&プチアムカもありました…。

少し前までは1日にパキ40mg、マイスリー10mg、デパス6mg服用でしたが、今はパキ30mg、デパス3mgに減りました。(マイスリーは続行中)
接客業でしたが、2年前に半年休職、復帰したものの結局先月で退職しました。
私の場合自分でなんとなくですが原因を予想出来たので、それを回避したら多少マシになりましたよ。
以前は仕事の役職でのプレッシャーや親の過干渉に発作出まくり、蕁麻疹が出る事も当たり前のように…。
でも、早く治さなきゃと思ってた頃より
『この状態の自分も自分』
と認めて受け入れてからは、少し気持ちが楽になったような気がします。
やはり苦しいのも辛いのも無い方がいいですが、今の自分を割り切るのでなく受け入れてあげて、病気と付き合いながら治すという長期戦で考えてみてはいかがでしょう?

辛い時は何もしないでいいんです。出来る事からしていけばいいんです。私は友達にこう言われて救われましたよ。
考え方は人それぞれなので押し付けるつもりはありません。ただ少しずつではありますが、薬が減ったり症状が軽くなってきている私みたいな人間もいますから、1つの考え方としてとらえて頂ければいいと思いました。

長文スマソ。
317優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:02:24 ID:H03gEWkN
>>315
電車に40分も乗れて、パキが10で効くなんて、超軽症だね。
不十分ならパキを増やしてもらえばすぐ寛解すると思うよ。
318優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:27:18 ID:Vl8gCn75
315です。

パキ10ですが、予期不安やPD発作は出ます。
薬がまだ足りないのかも…
効いてくれていれば電車に乗る前にひざの力が抜けたり不安で過呼吸になったりしませんよね。

こんど通院したらドクターに話してみます。

>>316
あたたかい言葉に思わずこみ上げてしまいました。本当にありがとうございます。
やはりPDは長期戦なのですね。
薬でなんとなく数日間平穏に過ごせたな、と思うともう薬から卒業することを考えて
しまいがちですが、昨日のようなことがあると卒業なんてまだまだなんだろうな、と。

薬のお世話になることは、熱が出たらバファリンのお世話になるのとおんなじことだ、
と思って、とにかく予期不安や発作が出なくなるまで素直に服用するが吉なのでしょう。

「薬を飲まないと普通の行動がとれない自分」を恥ずかしく思う自分がどこかにいるんです。
そんなこと気にする必要はないんだ、と叫ぶもう一人の自分もいます。
319優しい名無しさん:2005/10/12(水) 03:27:40 ID:85PdXjp0
病名を言わない医者からPDかも?って言われました。実際PDの発作出てたし
でも今は強度の不眠症くらいまで回復。
320優しい名無しさん:2005/10/12(水) 10:53:51 ID:DthoUkGU
>>318サン
>>316です。
PDでなくても長期戦の病気なんていくらでもありますよ。
私も勝手に薬から卒業しようと何度も勝手に断薬しようと試みました。でも気分的なものや身体が重く頭の中でシャンシャン音がしたり、指先がビリビリしたり…。
自分が大丈夫と思っても身体はまだだったりするんですよねぇ。
「薬を飲まないと普通の行動がとれない自分」←別にいいじゃないですか。飲まなくて周りに気を使わせたり迷惑かけるくらいなら、薬を飲んで平常心保てる方が。
自分の為にも周りの為にも薬飲む事でバランスが取れるなら、それでもいいと私は考えてます。
治ってもしばらく服用は必要ですしね。
怪我をしたら外科、風邪引いたら内科を受診するように、心が疲れたら神経内科のお世話になるだけ。
友達にこう言われて病院受診決めました。
それまで3〜4年意味も解らず苦しいだけで、通院始めて4年弱ようやく少しずつ回復の兆しが…という状態の私ですが、薬で症状が落ち着くならそれもアリだと思ってます。
だからあまりご自分を追い詰めないようにしてあげて下さいね。
321優しい名無しさん:2005/10/12(水) 15:54:26 ID:Vl8gCn75
>>316 >>320さん
そうですね、長期戦の病気なんていくらでもありますよね。
PDが治った状態というのは、薬を飲まなくても平常でいられるようになること、
なんですよね。
PD関係のスレッドでちょっと気になるのは、薬をやめたことで退薬症状が出る
というのと、PDの症状が出ることとは違うのに、薬をやめると頭痛やめまいなど
がしたからまた飲んだ、やっぱり薬は必要だ、という書き込みです。
退薬症状があったとしても、PDの症状がなければそれはPDは治っているという
ことだと思うのです。

>心が疲れたら神経内科のお世話になるだけ。
友達にこう言われて病院受診決めました。

よい友人をお持ちですね。
私の受診のきっかけも、友人の
「もしかしたらパニック障害かも知れないから一度受診してみたら?」の言葉でした。
周りにPDを理解する友人が何人かいるのは本当にありがたいことです。
自分を追い詰めないようにします。本当にありがとうございました。>316 320さん
322優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:52:27 ID:/CgCgEZf
パキ、40mgだったから断薬するの怖かったので、完全に大丈夫(発作なしで1年位)なまで服用。
長い期間をかけて少しずつ減らしていきました。
2年位かかった。
退薬症状も出ず完治しました。
ずっと治ってるけど再発しかけることはあります。

もう薬は飲みたくないので、何とか気持ちを切り替えたりで軽いうちに、やりすごしてます。
323316,320:2005/10/14(金) 01:26:27 ID:mHLHxFjd
>>321サン
焦っても仕方なぃですからね。
断薬症状はパキ独特の『シャンシャンビリビリ』だと思います。私は2日飲まない症状でますよ。
パキスレ見たら分かると思いますが、私は40mg→現在30mgなのでまだまだ先ですが、>>322サンのように時間かけて完全断薬出来るようになれば…と思ってます。
貴女の場合は10mgだからもっと早く断薬出来る日が来るかもですね。
理解してくれる友人の存在は大きいです。私の話を聞いて泣いてくれ、病院に行く時も付き添ってくれました。
実は友人もパニ障だったんです。
お互い良い友人に恵まれてよかったですね。ゆっくり焦らず治すようにしていきましょうね、お互いに。

>>322サン
40mgだったんですね、私もです。断薬症状はどうでしたか?
2年という事は半年で10mg目安でしょうか。個人差はあると思いますが…。
今の薬に辿り着くまで始めの1年少しは色々な薬を飲んだので、副作用で15キロも増え5キロ落としたものの、完全には元に戻ってくれません。
でも治す為には今は飲むしかないんですよね…。
仕事は辞めましたが、これからは傷病手当金と退職金と失業保険は入るので、質素に生活しつつしばらくのんびり療養する予定です。
324優しい名無しさん:2005/10/14(金) 08:13:11 ID:1/2n6OT0
パニック障害と診断されて2年です。家ですごしたり外にでたりは全然なん
ともなくなりました。(電車はちょっとまだ抵抗ありますが)
そこで、車の免許を取りに行こうかと思っているのですが、大丈夫ですか
ね?車運転してて発作おきそうで・・・パニックもちながら免許とりに行った
方の経験談があれば聞かせてくださいm(__)m
325優しい名無しさん:2005/10/14(金) 09:55:11 ID:kJRr1MLC
>>324
18からパニ11年の俺が教えてやろう
ちなみに免許とったのは大学の2年で21の時
俺は免許取得においてはPDで苦しんだことはなかった
結構、教官が厳しかったので集中力が高かったからかな
車の運転でPDどころじゃなかった。

試験所の筆記試験も解けたら出ていっても良かったし楽だった。
嫌いな教官につかれたら凹むけど、車に乗れる楽しさを考えて一気にとったほうがいい
行かなくなったら、次に行くのが億劫になるから

気分転換にもなるし安心して行ってみて
326優しい名無しさん:2005/10/14(金) 16:15:16 ID:/7/DKdsw
外出先でおなか壊してパニック発作が出るようになりますた。
ですが、パキシル飲んで以来はパニック発作はまったくでません。
鬱&軽い不安感は治らないのでまだ通院してますが。
327322:2005/10/15(土) 16:42:26 ID:rCjKXSI8
>323返事、遅くなって失礼。
少しずつ気長に減らしたので断薬症状も再発もありませんでした。
最後は10mg錠を半分にしたり隔日で服用したり神経質な程、減らすのに気を使いました。
半年で、10mg減ずつ位だったと思います。
私も(♀)パキで食欲増進、10Kg太りましたがパキを飲まなくなったら食欲も普通になり元の体重に自然と戻りました。
薬を飲まなくなって三年たちますが今のとこ再発してません。
ややこしい薬、パキシルって感じでしたね。
できれば、もう飲みたくはありません。
私も今は経済苦ですが、しんどい仕事しながらも何とかやってます。
養生してくださいね。
328優しい名無しさん:2005/10/16(日) 00:16:56 ID:xRLk6J93
PDの原因とは、脳内神経のエラーなんですかね?
それとも、気持ちの持ちようなんですか?
私の場合の場合、PD歴12年ですが、半年前までは、デパス3ミリで、
ほぼ完治の状態でした。ディズニーランドに行けたり、温泉旅行も
無事に行ってくることが出来ました。デパスさえあれば、PDを回避できる自信が
あったからだと思います。それが、半年前に鬱を併発してから、
再発気味です。それまでは、PDについて調べることもしませんでしたし、
デパス飲んでいれば、全然平気だったのですが、この半年、いろいろとPDについて調べると、
訳が分からなくなってきました。調べると逆に心配になってきます。
329323:2005/10/16(日) 03:40:34 ID:ZvenEiWt
>>327サン
レス有難うございます。やはり最後の10mgはそうなるんですね。0.5mgはないんですよね?小さい薬を半分にするのも大変でしょう?
パキはマイスリーみたいに、半分に割れる線もないですしね。
私が40→現在30になったのは太るのが嫌という理由を医師に話したからでした。
過去、ドグマチール、マイスリー、デパス、トレドミン、アナフラニール、セルシン、デパス、パキシルを飲んでて最終的にパキとデパスとマイスリーが残ったんです。
医師いわくたいていパキでは太る事はないらしく、太る人はごくまれだそうです。
私も327サンも『ごくまれ』の中に入ってしまったんですね…orz
でも元の体重に戻ったと聞くと安心できますね。私は32歳♀ですが、昔から普通の男なみにいくら食べても太らない体質だったのですが…。
私も傷病手当金が最低半年は貰えるみたいなので、療養しつつ半年で10mg減らせるようのんびり生活していきます。私は一人暮しだから経済苦は厳しいですが、他に退職金や失業保険も入るので何とかやっていきます。
327サンもこれからも再発しないで、平穏な日々過ごせるといいですね。

長文スマソ
330優しい名無しさん:2005/10/16(日) 23:08:41 ID:IjgYSmiW
>328錠剤は包丁とかで砕けばOK!
ピルカッターなるものもあるらしい。
パキで太った(薬の成分そのもの作用じゃなく満腹感がなくなり沢山、食べることによる)人は、他スレでは大勢いるようです。

私の担当医も太らないと言いましたが。
沢山の薬を服用されてるみたいですね。
完全に発作が出なくなってもパキは、しばらく続けたほうが完治するコツだと思います。
それから減薬。
減薬中、発作があれば元に戻す位にして下さい。

パキの力に負けず、食欲をコントロールすれば太らないと思いますが、脳からの司令(食べたい)に勝つのは困難ではあります。
太るのは困りますが、パニック発作のほうが辛いので、当時はパキにすがりつくしかなかったというわけです。
331330:2005/10/16(日) 23:18:32 ID:IjgYSmiW
↑>329サンへでした。
ドグマチールも太るみたい。
332優しい名無しさん:2005/10/17(月) 18:56:53 ID:dox/NzxR
太るのは安定してきたし証拠かと…
自分も二年で7kg太ったし。
パキ10mgで海外旅行やナンパも出来るようになりましたw
333優しい名無しさん:2005/10/17(月) 22:43:09 ID:Ew1wrA2l
>>330>>331サン

>>329です。
包丁とかで砕いたら粉々になりませんか?市販のカプセルに入れて飲めばいいのでしょうか?それからピルカッターはどこに売ってるんでしょう?
昔は大食いしてても体重キープしてたけど、今は当時の半分〜3分の1程度、間食しまくりだったのが今は気が向いた時に少しだけ…と、食は減ってるんですよ。
数種類服用してましたが、この2年くらいは3種類で落ち着いてて今日病院行ったらレンドルミン追加されました…orz
発作に関しては退職してから落ち付き、外出も相手により出来る日も増えてはいるんですけどね…。
食欲コントロールしてるのに、太るのは本当困ってます。2年前までの服が着られないし買ってもパニが治った時を考えるともったいないですしねぇ。
ドグマチールで速攻5〜6キロ太って、さすがに速攻止めてもらいましたよ。
女には嫌な副作用ですゎ(-ω-;)
元は162cm,47〜8kgだったので、病気治ったらまたこの体重に戻れる日が来るかどうかが心配ですorz
334優しい名無しさん:2005/10/18(火) 00:27:11 ID:8xLhouK7
横レスすみません。
ピルカッターは東急ハンズで売っていますが、店によって置いている種類が
少ないところもあります。

1週間半ぐらい期間ががかかってもいいのなら、東急ハンズより
www.456.comで購入する方が安いです。
ここでは普通のピルカッターはapothecary製のものが2種類あります。
安全ロックがついているピルカッターの方が高いですが、かなり大きなものでも
きれいに半分に割れます。しかし、小さい錠剤はV字の型にはめにくいかも知れません。
一方、安全ロックがついていない安いピルカッターは、小さい錠剤用ですが
失敗すると半分はきれいに割れても、もう片方の半分は2つに分裂してしまう
ことがあります。
但し、この失敗は、私が安い方をもともと真ん中に切れ込みのあるインデラルに
用いていて、刃と切れ込みのラインがずれてしまったためかも知れませんが。
335優しい名無しさん:2005/10/18(火) 18:06:35 ID:gGC9Hpaw
治った!つもり。
主に電車恐怖だったんだけど
電車はウォークマンがあれば平気
(一度平気だったからそれを自信に思い込め自己暗示)
無理そうな時はバイクかタクシーで行けばいい。
と思い込むことで予期不安がなくなった。
ニ度目以降の発作って予期不安から誘発するパターン多いでしょ?
だから無理ならしなくていいんだと思うようにした。
あとカフェインが絶対駄目だからカフェインは取らないようにした。
あと運動するようになった。
それも電車無理→チャリでいく、とか。
まあそれでも地震とかで過度に不安になったり
たまにぶり返しみたいな不安くるし
不安神経症なのは治らないとして
それも仕方ないと思えたら発作自体はなくなったよ!
なんか逃げてるみたいだけど
本当の完治は普通に電車乗れる様になることかもだけど
自分的に随分楽になったのでこんなもんでいいか〜と思うようにしてる。
336331:2005/10/18(火) 20:14:34 ID:+3lskjpC
>333ピルカッターのことは>334さんのレスを参考にしてください。
>334有難う。
私の場合はパキ服用時は食べても食べても満腹感が出にくく、食べ過ぎてたので体重増加は当然でした。

食事量のコントロールもできなくて。
食事量を控えていても太るのはパキをやめたら痩せるのかは、ごめんなさい解らないです。
私の場合は、やめたら(減薬中から)自然と食欲が元に戻ったので。
ちなみに年齢40歳・身長160cm59kg〜49kgに戻りました。
337優しい名無しさん:2005/10/21(金) 06:46:46 ID:syn7pmwm
僕は、パキ30服用中です。安定したのか、20キロくらい太りました。後、ダイエットで8キロ痩せました。まだダイエット中ですが、体重が停滞中です。パキ服用中でもダイエットで元の体重に戻りますかね???
338続き:2005/10/21(金) 06:51:46 ID:syn7pmwm
パキ服用中でもダイエット可能だと思う方や、ダイエット成功したと言う方の意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。まだパキ30は当分服用予定です。
339優しい名無しさん:2005/10/21(金) 10:48:08 ID:Y0IpECSl
>337パキそのものの成分で太るんじゃなくて、パキの何らかの作用で沢山、食べたい気持ちになるんだと思います。
満腹中枢が狂うのか?躁になるのか?
だからパキを飲んでても運動したり食欲を我慢できて普通量なら太らないしダイエット可能だと思います。
残念ながら、私の場合はパキ服用中は食欲に負けてダイエット断念しました。

飲まなくなったら、以前の食欲になり、苦痛なく元の体重に戻りました。 他の人の体験も聞きたいですね。
340:2005/10/21(金) 15:02:29 ID:syn7pmwm
ありがとうございます。極端に受け取ってしまった訳ですね。パキ=太ると言う方程式では無く、パキ=食欲増進の方が正解かもしれませんね。
341優しい名無しさん:2005/10/21(金) 22:53:12 ID:Y0IpECSl
ドグマチール以外で太る薬ありますかっていうスレまだ、あるかな?
そっちをロムってから聞いたら。
以前はパキシルで太ったとかいうスレもあったような??
342優しい名無しさん:2005/10/22(土) 12:43:53 ID:GLyb9l1h
PDでは薬を飲むと生理が来なくなったりという障害はありますか?           
 彼女がそういう症状になり1年間生理が来なかったようなのですが・・・。
 
 もう、今は薬はやめて、生理は来てはいるのですがそれが怖くて薬も飲まないようになっているのですが
大丈夫でしょうか?
 やっぱり地道にくすりを飲んで治す方が早いのでしょうか?ちなみにPD暦は12年くらいです。
343優しい名無しさん:2005/10/23(日) 01:14:49 ID:ZgoKfwKw
>>342
薬による。
ドグマチールなんかだと良く起こる。
ひどいようなら、薬を変えてもらったほうがいい。
344優しい名無しさん:2005/10/23(日) 07:48:13 ID:Stx2uXbq
ありがとうございます 
 あと 薬以外で直した人はいるの?
 たとえば 退行催眠とかで試した人は?
誰かやってみたことのある人がいれば教えてほしいです。
345優しい名無しさん:2005/10/24(月) 01:30:22 ID:esN77pJo
>たとえば 退行催眠とかで試した人は?
俺の知る限り、心理療法で治った人はいない。
大体脳神経物質の問題だし。

軽症なら薬無しの行動療法でがんばれば治ることが
あるが、無理すると悪化して、余計治りにくくなる
ので、薬を飲んだほうが無難だな。
346優しい名無しさん:2005/10/24(月) 01:38:48 ID:esN77pJo
パニック障害のHPを作ってみた。
http://panic.e-city.tv/
347333:2005/10/24(月) 11:13:58 ID:QmII0hOz
>>334サン
東急ハンズですね。行く機会があったら見に行ってみますね。
情報、種類や使いやすさまで、詳しく教えてくれて有難うございました。

>>326サン
326サンは食事量のコントロールだったんですね。と、いう事は、やはり人それぞれ違うのかもですねぇ。

ドグマ飲み始めは、すぐ太り出したから即変えてもらいましたが、一度でなくても色々飲んだ薬も影響してるのかもですね。
長期で無理なくダイエット出来るよう、地道になんとかなるようにしてみます。色々有難うございました。

亀レススマソ。
348優しい名無しさん:2005/10/24(月) 22:08:37 ID:qnmiFvUF
ようするにPDは治らないよね?
慢性化か再発のどっちかだよね?
よく必ず治ると書いてあるけど、きっぱり治ったというの
聞いたことないし。
病院の先生も完治するとは言ってくれないし。
死ぬまで騙し騙しの人生なんだ。
349優しい名無しさん:2005/10/25(火) 00:18:28 ID:rWOkjix9
>348薬その他で治りましたよ。
将来的なことは分かんないけど、四年経った今も大丈夫。
ちなみに軽いとは言えない状態だったし、パキシルはMAX服用でした。

治らないから上手く付き合っていこうと諦めたのが逆に良かったのかも。
350優しい名無しさん:2005/10/25(火) 04:27:08 ID:76gnwX0c
治りますよ
351:2005/10/26(水) 00:05:07 ID:2i/ZB4cn
人によってはww
352優しい名無しさん:2005/10/27(木) 15:39:54 ID:v9/GCnky
↑治す努力が絶対必要だと思います。回復された方は努力してきたと思いますよ。
353優しい名無しさん:2005/10/27(木) 22:54:37 ID:6GgQzh65
努力してないけど治ったピョ
きちんと薬は飲んだけどね
けど太ったピョ
354優しい名無しさん:2005/10/27(木) 23:05:32 ID:VNSV6LWB
努力はしたよ。
コーヒー飲まない。
寝たきりだったから、少しずつ散歩へ行く→運動する。
少しずつ乗り物に乗る→外出する→人混みへ。
薬飲む→根気の要る減薬。
発作が出そうになると、激しくならないよう、うまくやりすごす。
規則正しい生活。
疲れたらリラックス。

ギャバ飲む。
治ることは諦めて焦らない。
長かったけど、パニ地獄から解放された。
355優しい名無しさん:2005/10/27(木) 23:28:08 ID:5tMGX21s
>>348
激しく同意。
ただ、少しづつ慣れるよね。
と、思ってると”でかい”のが来るんです、私の場合。
356優しい名無しさん:2005/10/28(金) 03:09:08 ID:bvlNz5JA
>>355
SSRIじゃ治らなかったのか?
357PD歴@@年。:2005/10/28(金) 19:19:26 ID:okK3eP68
今、パキシルを飲み始めて2年が過ぎました。発作は起こらなくなりましたが
常に不安です。明日は4週間に1回の病院に行く日です。
勇気を出して減薬していったほうがいいのでしょうか?
358優しい名無しさん:2005/10/28(金) 19:41:36 ID:LsBGCUVK
>>356
SSRI飲んで治ったというのは、治ったとは言えないと思う。

>>357
常に不安だったら、無理に減薬したら再発する可能性高いよ・・。
薬以外にも、行動療法や生活改善してますか?
359PD歴@@年。:2005/10/28(金) 20:18:52 ID:okK3eP68
もちろん。会社をこの病気のせいで休むことは絶対にしないようになり、趣味の
バイクいじりも根気良くやってます。
360優しい名無しさん:2005/10/28(金) 20:47:17 ID:tC4TwOsc
>>359
横レスゴメン。
>病気のせいで休むことは絶対にしないようになり
気持ちは凄く分るけど、「病気のせいで」とか、「絶対」とか、辛くない?
体調悪い時は、たまにはズル休みしてもいいか。位の気持ちの方がいいと思うよ。
減薬については、>>358さんと同じ意見です。
361PD歴@@年。:2005/10/28(金) 22:39:36 ID:okK3eP68
自分はちょっとあせりすぎているのかもしれません。
今は30mmを2年以上変わらず飲んでいます。パニックにはならなくなりましたが
頭の中でシャンシャンいうのや、夜1,2時間ごとに目が覚めてしまうなど
は相変わらずです。初めの内は頓服としてもらっていた薬(デパス1、レボトミン5)もこの1年以上は
全く飲んでません。朝、不安な時に飲むようにもらっている薬(レキソタン2、セパゾン2、ジヒデルゴット1mg、
アナフラニール25mg)もこのところは飲まなくても会社に行ける様になりました。
皆さん色々と意見を聞かせてくださり有難う御座います。もうちょっと
ゆっくりじっくりいきます。
362PD歴@@年。:2005/10/28(金) 22:49:30 ID:okK3eP68
連続ですみません。おしっこがなかなかでないのはパキシルのせいでしょうか。
性欲も無くなりました。でもパキシルのおかげで一番ひどい時のことを考えると
天と地獄のようです。
363優しい名無しさん:2005/10/28(金) 22:52:47 ID:jekRo3oN
PD暦8年、もう治るなんて信じられなかったし、今年地元で万博があって、
10年前なら初日から通いまくるだろうという祭り好きな性格だったけど、
こればかりは絶対ムリだと思って悲しかった。

でも3月で失業したから不安ながらもヒマはあって、でもやっぱりムリだ(泣)
行きたかったな…の繰り返しだったけど、やっと3ヵ月後に行けた。

以来、家族に送ってもらう→電車で行ってみる→家族と行列に並んでみる→友人を誘う→
友人と行列に並んでみる(30分から徐々に長く挑戦)と、徐々にハードルが高くなって
いって、暑かったし(いつか倒れるかも)(もしかしてPDが酷くなるかも)と心配しながら通った。

で、万博が終わってみると、苦手だった夏も怖くなくなり、バス以外の乗り物にも
楽しく乗れるようになってた。
凄く嬉しかったけど、と同時に、激しく後悔…。
なぜPDは治らない、ムリだと最初からあきらめていたんだろう…。
もっと早くに万博デビューしていたら、あれもこれも楽しめたし、PDだって、
今頃もっとずっと完治していたかもしれないのに…。

まぁ、まだ失業中だし、万博だって薬飲みながら通ったし、万博が終わって
今は1日中パソコン見てるから、すぐに戻っちゃうかもしれないけど
とりあえず調子が良いのでちょっと希望がもててます。
364優しい名無しさん:2005/10/29(土) 22:53:24 ID:4QP1VQaG
俺はソラナックス半錠程度飲んでりゃ
出来ないことはなく、症状ありながらも何でもできる。
しかしそこから進歩がない。
どうすりゃ良いの?
365優しい名無しさん:2005/10/29(土) 23:01:00 ID:BMJ0zJnY
>>362
その中ではアナフラが一番可能性あり。
パキも抗コリン作用はあるらしいから、ないとはいえない。

>>364
ソラのみ初めて、どのくらいだ?
366優しい名無しさん:2005/10/29(土) 23:51:20 ID:x/lWPnNg
>362パキ、飲み初めて、1ケ月位の間は、尿が出にくかった憶えが(勢いなし)。
10〜40mgに増薬中の頃でした。
便秘・喉の渇きもありました。
1ケ月後からは症状なくなりました。
性欲は飲んでる間、ずっとなし、頭が惚けてそれ以外のやる気も全てなし。

食欲だけは増進して太りました。
367優しい名無しさん:2005/10/30(日) 01:51:09 ID:Q/Fwv3qk
俺は治りました。


368優しい名無しさん:2005/10/30(日) 03:33:09 ID:S3+PFsul
363さん。少し希望がみえてきたと言う気持ちもわかりますが、普通に希望を持っていいと思います。なぜなら、少し勇気を持って行動すれば必ず治ると思いますよ!!
369優しい名無しさん:2005/10/30(日) 03:46:08 ID:wzi5gMlY
私も最近よくなってきてやっと希望がみえてきたよ!一年前からソラナックス、一ヵ月前からパキシル。パキは効いてるのか実感なくてわからないけどいづれにせよよくなってるのは確か。今は二日に一回ソラナックス半錠飲む程度だよ!
370優しい名無しさん:2005/10/30(日) 04:52:47 ID:1HiWjhUH
>>335です。
悲しいお知らせです。
PDはなくなったのに最近風邪を引いて以降
風邪治ったのに微熱が下がらないのとそれによって
重病なのでは?とノイローゼ気味に不安感が募りお腹も痛くなったから
内科行ったら。。
リーゼ出された。
自立神経のみだれと不安神経症から来てると。
発作より全然楽だけど不安の形が発作じゃなく
体調に出る様になっただけだったみたいです。
はあ。。。
371優しい名無しさん:2005/10/30(日) 07:31:57 ID:3xheMeTP
>370パニック発作は不安神経症という病気の中に含まれます。
当然、自立神経の乱れもあります。
パニックが続くと欝病を併発することもあります。

パニック発作は生活が普通にできなくなったり、苦しんだりするから発作がなくなっただけでも生活しやすいし、良かったと思われます。
今は回復期なんだと推測されるので焦らなければ確実に快方に向かわれていると思いますが。
372優しい名無しさん:2005/10/30(日) 11:26:14 ID:lv6hV6pV
で、そのうちまた落ちる・・・と。


373優しい名無しさん:2005/10/30(日) 20:35:41 ID:c03mrWf4
中学のころにパニック症状が発症し出しました。
主に過呼吸と得体の知れない恐怖だったのですが
前者はビニール袋を口に当てることで、後者は
レキソタンを前もって飲むことで、完治とは言わないまでも
治ることができました。
374優しい名無しさん:2005/10/30(日) 22:37:00 ID:1HiWjhUH
>>371
ありがとうございます。
折角薬絶ちしたのにまた薬飲みはじめて
リーゼが効いて楽になって
だからこそ断薬までの道のりを考えると
つらくなって来ますがまったりと頑張ります。。

>>372
それを考えると落ちますよ。
ますます落ちていいことないから
現実逃避かもしれないけど考えないようにしてます。
て言っててもたまによぎるんですけどね。。はあ
375優しい名無しさん:2005/10/30(日) 22:43:42 ID:lv6hV6pV
人生でこんなに落ち続けたの初めて。
こんなに薬飲み続けたの初めて。
断薬出来そうに無い。
376優しい名無しさん:2005/10/31(月) 01:20:43 ID:kxnGc+oO
薬なんてとりあえず一生飲むつもりでいればいいよ。
断薬しようと考えるからつらいのであって、効き目があるならのんどけばいい。
すごくよくなってきたら減らせばいいし、駄目なら飲んでりゃいいだけの話で
薬を飲んでたからって、大して問題はない。
ちなみに、よくなっても、無理して減らすこともない。薬には再発を防ぐ効果
もあるし。
377優しい名無しさん:2005/10/31(月) 14:41:35 ID:bzeYeZ5w
クスリのんで具合いいなら、運動とか、食事療法は?
抜け出す準備になるよ。
378優しい名無しさん:2005/10/31(月) 15:20:05 ID:Wvc/qVtg
治ったと言えるようなので…

2年前カフェイン過剰摂取により発症。
パキシル10mg/day、メイラックス1mgx2/dayの服薬治療。

発作は発症当初1ヶ月間に3回くらいあっただけだが、
以降、苦手な電車・飛行機・映画鑑賞の前は早めソラナックス投入でコントロール。
本来不安感を感じるべきではない場面で脳が誤作動を起こし、
発作を起こしている状態なので、
それを脳に忘れさせるよう頓服は不安を感じる前に飲むこと、とのドクターの指示。
これはとても良いアドバイスだと思う。

ソラナックス投入の機会も徐々になくなってきたため、
今年7月くらいから減薬開始。各サイクルは2週間。
→メイラックスを朝夕半錠ずつ=1mg/day・パキシルを3/4錠=7.5mg/day
→メイラックス 夕のみ半錠=0.5mg・パキシルそのまま3/4錠(7.5mg)
→メイラックスそのまま・パキシル1/2錠(5mg)
→パキシルそのまま1/2錠
→パキシル1/4錠(2.5mg)
→断薬

元々パキシル10mgと低量だったためか、
減薬、断薬症状一切なかった。
発作や不安感も今のところなし。
電車も普通に乗ってます。ウレシイス 長文ご容赦。
379優しい名無しさん:2005/11/01(火) 09:17:44 ID:IUkNrD9u
378さん
ソラナックスは不安が出る前に投入したほうがいいんですか?
僕も頓服でソラナックスもってますが、
外出して不安があっても自力で我慢して
我慢しきれずパニックのスイッチが入ってしまったときに
はじめてソラナックスを飲みます。
早めに飲んじゃうと、なんか最後の切り札を
使っちゃったって気がして逆に不安なんです。。。
380優しい名無しさん:2005/11/01(火) 11:28:26 ID:9cEV9FFp
オススメするわけでは決してないのですが・・・
不安神経症・鬱・不眠症等で通院しなければいけないのですが
病院が遠いのと時間の兼ね合いでなかなか行けず
もう数ヶ月間薬も飲んでいません
鬱は以前よりひどくなってはいますが
逆に過呼吸の発作と、視線恐怖症はだいぶ良くなってきたんです
失神、中途覚醒はほとんどと言っていいほどなくなりました
元々重症ではなかっただけなのかもしれませんが
外出中の苦痛が減り大変助かっています
薬に頼っていい部分と、そうでない部分があるのかもしれません
解決策にはなり得ないレスで申し訳ないです
381優しい名無しさん:2005/11/01(火) 11:52:49 ID:c76XeIu+
>>379
378さんじゃないけど、それ、駄目パターンだと思う。
スイッチ入ってから飲んで、ソラナックスで発作は収まるの?
不安を我慢してる時点でストレス&発作への恐怖を増大させてるってことじゃん。
我慢しなければいけないくらい不安な時点で、飲んじゃった方が快適だよ。

自分も昔そうだったし、先生も「ギリギリまで我慢して飲む人が多い」って言ってた。>頓服
同じ様な考えの人が多いと思う。
でも、それでは意味無いらしい。
「あ、ヤバそう」って所で飲む方が良いらしいよ。
効かなければ、他の薬にしてもらうことも出来るし、ソラを追加(ただし限度まで)することも出来るからね。

横レス、ゴメン。
382優しい名無しさん:2005/11/01(火) 13:53:46 ID:zve0lbS0
>>379

381さんと同じく
そのパターンは悪化させる原因のひとつになるよ。
「不安感」を忘れさせるのが目的だから。

まぁ、切り札ってのはすごくよくわかるが。
それで悪化した俺が言ってるんだから間違いない。
383優しい名無しさん:2005/11/01(火) 14:29:00 ID:nal3UzLh
379です。
381さん382さんレスありがとうございます。
やっぱり不安が出たらすぐ飲んだほうがいいんですね。
パニック発作が起きてからソラ飲んでも、
発作が薬で治まったのか時間が解決したのか
結局自分でもわかっていない状況でした。
でもソラを飲んでいい限度がわかっていないので、
ソラ1錠飲んで効かなかったらどうしようという気持ちで
飲むのをギリギリまで我慢してたんです。
384378:2005/11/01(火) 20:27:59 ID:LMIXaEy2
>>379
381,382さんの仰るとおりだと思いますよ。
外出30分前に服薬→スイスイ外出→自信がつく→頓服飲まなくても平気になる
の感じかと。
385優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 00:00:18 ID:siAwGv9n
>379私の担当医も、発作が来るなって感じたら早めに飲みなさいって言ってました。
ヤバいなって思う所に出掛けるような時は予め飲んでおくようにとも。
386優しい名無しさん:2005/11/04(金) 03:29:25 ID:0wsrqEf3
突然の動悸や不安発作を自覚したのはかれこれ15年以上も昔。
色々調べて心療内科に駆け込んでみたら、PDの診断をもらいました。
現在、パキ10mg/日服用中。あわせてワイパックスを頓服用に処方されています。
発作が皆無になったとはいえないけど、診断前の辛さと比べたら天と地ほどの違いです。
処方薬のおかげで本当に楽になった。

PDは完治するのか、ずっと知りたいと思ってきました。
…が、PDに関する本に目を通してみても、治癒したと思ったら再発したという
記述もあります。

この病気で完治と呼べる状態というのは、医学的には寛解というのが今の自分に
納得できる説明。
治療目的も、治癒ではなくて寛解なのじゃないか?って最近思います。

不安発作が全く出なくなれば本当に嬉しいけれど、そうでなくてもそういう症状
を時々発する自分の身体を受容することが出来たら、それが「完治」なのかも。

気長にこの病気と一緒にいようと思います。
きっとこれだって、せっかく生まれてきた自分への、神様からのプレゼントだと
思うようになりました。
387優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 12:14:28 ID:e9UJEBF5
あのさ、自己満足に浸るのもいいが、断続的に薬漬けだろ。
388PD歴@@年。:2005/11/05(土) 22:54:47 ID:pEtYsBqC
自分は普通の人と同じように仕事し、生活していければあまり良いイメージ
に聞こえませんが、387の方が言っている薬漬けでも良いと思ってます。
これが運命ならしょうがないっす。
389優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 02:16:37 ID:/B4FtP3A
>>386
ストレスかかると、頭痛が起きる人、胃痛になる人、様々。
ハッキリとしたパニック発作が出る内は確かに病気って感じだけど、ある程度、体質もあると思う。
ストレスかかると、動悸がするとか、過呼吸になるとか。
動悸や、過呼吸は、命に関わる器官だから、脳が危険信号を送って、不安が起こる、ってこと。
ある程度、薬で発作を少なくしたら、不安も減るし、「これから、発作起こしても大丈夫」って思えると思う。

頭痛持ちで、ずーっと鎮痛剤飲んでる人も、サプリメント中毒も、薬漬けっちゃー薬漬け。
PD発覚して短ければ短いほど、断薬は、しやすいと思うし、一過性って感じがする。

しかし、働けないのが辛いな>自分
390優しい名無しさん:2005/11/06(日) 04:38:48 ID:I1ZJz5Bk
>動悸や、過呼吸は、命に関わる器官だから、脳が危険信号を送って、不安が起こる、ってこと。

なるほど。
391優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 12:28:12 ID:V8g4+irz
>頭痛持ちで、ずーっと鎮痛剤飲んでる人も、サプリメント中毒も、薬漬けっちゃー薬漬け

クスリは、異物=毒物な。 サプリメントは、B群、ナイアシンは栄養物な。
クスリは副作用。  栄養物は、副作用ねーよ。
おまい、タンパク質や、食品中のビタミンで中毒するのか?
392優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 13:11:05 ID:L5ayUrOO
皆さんの年齢はいくつですか?
PDは自分が思うには、若い人の方が多い病気ではないでしょうか

あまり60歳や70歳の人がPDで苦しんでると言う事を
あまり聞いた事が無い

自論だが年齢を重ねる毎に、脳細胞も死んで行き
脳が誤作動を起こさないと言うか、活発に動かなくなる為に
PDの発作も起きにくいのではないかと思われる
様は脳の動きを鈍らせる事が重要ではなかろうか。

結論

ぼーっと する事がPDには特効薬かな?
393優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 17:34:42 ID:O/xuE9ho
>392そうかもしれない。
パキを飲んでた頃、頭は常にボ〜っとしてたし、眠気は取れないし、物忘れも激しかった。
何か、惚けてたような感じだった。
394優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 18:46:34 ID:Ujs0oRtf
知人に二人パニック障害の人がいる。
でもここ何ヶ月か発作も全然出ないしかなり良くなったって
二人とも言ってた。
(薬は飲んでるみたいだけど)
その二人は同じクリニック通っている。渋谷駅そばの恩○クリニック。
私は欝でそこ半年くらい行って全然よくならなかったけどね・・・
パニックにはいいお医者さんなのかなーって思った。
395優しい名無しさん :2005/11/06(日) 19:15:56 ID:4IswD7Tf
長嶋一茂さん
今日の番組を休んでますねー
めまいがひどいようです
396PD歴@@年。:2005/11/06(日) 21:17:09 ID:UFRTk+wp
長嶋さんってPD?
397優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 21:45:11 ID:rXIb2fOk
>>392
80歳のばぁちゃん
死ぬまでパニック発作起こしてたよ
398優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 02:17:53 ID:3xn8kZlZ
>>391
うーん、それは分ってるけど、1日に20種類とか飲む人って、ある意味中毒だと思う。
取りすぎは良くないでそ?
ビタミンだったか、何だったかも、最近、取りすぎで弊害起こったりしてるよね。
妊婦さんも気をつけたほうが良いものがあったりするし。
サプリメントも過剰摂取になると良いとは限らない、ってことで書いた。

もちろん、薬は化学物質ってのは、前提です。
ややこしい書き方してゴメン。
399優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 12:08:40 ID:8ECy8Mz9
>>389
発作なくなっても死の恐怖は治らなかったよ。
不安神経症には変わりないがパニック発作自体はなくなった者です。
発作中の死ぬかもという恐怖は
初めて心寮内科に言った時にPDと言われ、死なない病気ということを知ってなくなりました。
それ以降の発作は、死にはしないとは分かってても発作自体が怖い
いわゆる予期不安から誘発されて発作をおこしてました。
その頃の発作時は死ぬ不安よりも早く呼吸を整えないと、と場所移動したり、吐いたり、ビニール呼吸したりととにかく早く戻すことに必死でしたね。
発作がなくなった今はストレスが胃や腸や熱に出るようになったのですが
こちらはこちらでやっかいで悪循環ですよ。
何と無く何かが不安→お腹痛くなり、顔がカ〜っとなり微熱になる→重病なんではないかと下痢と微熱をググりまくる。
微熱なんて大病から風邪まで沢山出て来るしそれだけじゃ分からないのに
大病の字面だけやたら目につき見ただけで死ぬんじゃないかと恐怖に襲われ更に病状悪化。
こうなったら検査を徹底的にして全て正常値出して納得するまで不安で仕方ない。
また酷いときは検査結果聞いても安心させるために嘘ついてないか?と疑ったり。
熱なんて一時間毎に計るし。
発作はなくなったけどこれじゃよくなったのか悪くなったのか分からん。
発作は短くて苦しいが
今は熱とか下痢とか発作ほど苦しくはないけど持続的な不安感がある。
400優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 20:41:12 ID:o4hCJ5Gl
病院行った日に電話があると、親だけに伝えようとしてるんじゃないかと
電話を聞きに下に降りた事がある・・・
401PD歴@@年。:2005/11/07(月) 22:01:48 ID:yscDdG/B
まあ、人それぞれの症状があるってことですな。
402優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 22:22:50 ID:II5wmfod
http://www.amc184.com/
赤坂メンタルクリニック
このクリニック最悪
403優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 18:51:58 ID:gNJBahHu
パキ服用一年半。遂に飛行機に乗れた!
404優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 21:39:16 ID:8AcHCM2N
SNRIはどうなんでしょう?処方されてる方いないみたいだけど、効能はほぼ一緒のはずなんだけど。
405優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 22:36:59 ID:WKLgqjl3
>>404
処方されてる人いたけど、ぼちぼちって感じらしい(その人は)
でもパニックの特効薬ってパキシルにおさまりつつあるよね。
406優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 00:57:57 ID:nZKpuGAB
>>398
サプリもとりすぎると害ですよ。
ビタミンAとかEとか多すぎるとよくないし、金属ミネラルもそう。
あとハーブ系はサプリと書いてあるが薬と思ったほうがいい。

>>399
それって普通にPDの慢性症状だね。薬飲んでる?

>>402
PDなら赤坂クリニックのほうでしょ。メンクリとは別だよ。

>>404
トレドミンはノルアドレナリンも増やすので、PDには逆効果な場合もある。
407優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 04:10:16 ID:YjXPtui9
8年前に発症してもう3年くらいは発作もありませんし、以前駄目だったものも普通に行けます(歯医者とか電車とか)。
薬は余計に不安になったので最初から飲みませんでした。

この病気は「治った」の基準が曖昧だと思います。
発作が起きなくなればとりあえず治ったといえるのでしょうが、
あと何年して生活のなかでまた発症しないとも言い切れないわけですから。

むしろ治すというよりは上手く付き合うという考えにたって、治療に専念していくのが正しいと思います。

治ったと自分で実感したのは、普段の生活で
まったくパニックのことを意識しなくなったことです。
「忘れた」とでもいいますか、それほど重要なことではなくなってしまった。
そこにいたるまではやっぱり時間が掛かると思いますし、周囲の方の理解も必要です。

「治った」に絶対の基準を設けようとしてしまう律儀さが、また仇になっているとも思います。
時間が掛かっても、必ず自分なりの「治った」を見つけられると思います。
408優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 10:25:17 ID:oCNmLOZB
アン・ルイス復活! パニック障害“克服”し3年ぶり新曲も

 アンは10年前、「日本ですべてをやりきった」と芸能活動と決別し、父の母国、米ロスへ移住。
その理由のひとつに体調不良があった。「ライブ直前になると、極度の緊張感からめまいや
激しい動悸で突然倒れたりしてた。日本で検査を受けても原因不明。ロスで初めてパニック障害と
診断されたんです」。

 以来、ライブ活動やテレビ出演は封印。「完治が難しい病気なので、症状が出ないよう穏やかに
暮らすことが一番。6匹の猫に囲まれて、歌やアクセサリーのデザインをしながら楽しくやってます」と
病気とうまく付き合うことで“克服”したことを明かし、「日本人は時間に追われて生活している。
この病気にかかっても気づかない人が多い。本を出して、みんなに知らせたい」と訴えた。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200511/gt2005111202.html

頑張ろうな。
409優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 16:38:37 ID:Eny0F+qH
>>407
お薬を飲まないとこのような人みたいに大切な時間を無駄にします。
薬を悪物扱いするような誤解を招く書き込みはよくない。
410優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 00:42:40 ID:VTWWm1DP
>>409
ハゲ同・・・
人それぞれだから、否定する気は無いし、薬が不安って気持ちもわかる。
でも、、自分はそれで悪化→慢性化したタイプなので、「もっと初期にガツンと薬飲んでれば。。。」と
後悔なので、PDになった人には、是非、薬を飲むことを薦める。
早くに飲んで、発作が減れば、PDは一過性みたいな人もいるし、動けるようになるまで早い。
もちろん、行動療法も必要。
411優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 02:13:25 ID:lrcxuTBd
保守アゲ。
私は遂に今日抗不安薬を丸一日飲まず過ごせた!
パキは飲んだが。
ソラナックスも頓服1/4で桶☆だんだん減っても大丈夫になってきた。
もうすぐ治るかもしれない(^^)
412優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 09:07:18 ID:nSDJLNCZ
>>411
オレも同じ処方
パキ+ソラ0.4_

ちなみにパキは何_をどの位の期間飲んでますか??
オレは2ヶ月半で20_です。
413優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 17:27:15 ID:Oj5liXur
過去に、たぶんパニック障害だったんじゃないかと思うのだが、
そういう人も書き込んでいいのだろうか?
414優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:55:11 ID:+PcqGbDa
>>413
本当にパニック障害が治った人いるの? スレだから
むしろそういう人こそ書き込んで欲しいんじゃない?
415優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 20:37:06 ID:HMShgP7E
パニック障害治った後、
不整脈なる人多いよね。
パニック障害ってかなり心臓に負担かかるっていうししょうがないのかな…
416優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 22:33:11 ID:lVoGXYIE
パニック障害直ってないけど、
期外収縮があります。もうタマンナイです。
417優しい名無しさん:2005/11/17(木) 00:02:58 ID:AWqNXdM6
パキ10から始めて今は20mg/dayで発作もなく落ち着いています。
ちょっと違う話でスマソなんですけど、

最近、大嫌いなゴキブリ(大)を見ても、全く動揺しなくなりました。
418優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 00:31:48 ID:NAHX9UlC
>>415
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
っつーか、聞いたことない。詳しく!

ちなみに、自分、動悸炸裂してるのに、健康診断では、全く異常無し。
心電図も全く正常。24時間心電図もやったことある。
419優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 02:05:20 ID:rK/Nnd9n
>>418
私の詳しくは分かんないだけど、
私の周りで過去にパニック障害になった人みんな期外収縮もちなんだよね。
で、病院の先生に聞いてみたら
『パニック発作1回でかなりのストレス&心臓に負担かかるんだから不整脈になるのも無理ないよ。
とくに期外収縮ってのは精神的なもんからくる人多いからね。』
って言われました。
私も不整脈が恐くて、
ちょくちょく心臓の検査してるんだけど異常なし。
何年か後に不整脈になるのかなぁ…
420優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 10:42:31 ID:qjIctHKV
>>412
411だけど、パキ20r/dayで、二ヵ月です。
パキ効いてるかの実感はないけど…
ソラが減ったから効いてるのかな?
ちなみにソラは飲みだして一年ちょいです。
421優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 10:55:39 ID:TgtK6LpB
>>419
俺も全くその類。
まだパニック障害は直ってないんだけど、はじめの発作から
数ヶ月経ってから期外収縮が始まった。
慌てて循環器科に受診したんだけど、特に問題なしって言われたよ。
問題なしって言われてもね〜。バンバン脈飛んで気持ち悪いよ。
ここ1年ほどは発作も無いんだけど、何て言うか自律神経失調状態というか
期外収縮もそうなんだけど、毎日体調悪いよ。
心療内科の先生は、発作ないんだからもう直ったも同然と
言うんだけど、本人は辛いんだよ。
PDなる以前みたいにスカッとなりたいよ。
そんな日は来るのだろうか?
422優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 13:15:55 ID:UaQAqs8j
>>420
少なくとも1年以上は、パキを飲みましょう。
423優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 13:18:14 ID:qjIctHKV
>>422、1年も飲まなくていいみたい。
発作もまったく起きないし。
424優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 16:00:04 ID:80Ebw/ZW
>>423
軽いPDだったか
再発するか

どっちか
425優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 02:05:28 ID:T1vJhNye
>>419
サンクス。
そうなんだ・・・
発作一回も凄いけど、それでは、激しい運動してる人はどうなるのか?とも思うな〜
ストレスが駄目なのかな?
マラソンしてる人も、スポーツ心臓で、一生運動しないと駄目だし、
ある意味、病んでる気が。。。
ま、死ななければいいや。
426くり:2005/11/18(金) 13:56:31 ID:haPX4w6B
あの スミマセン。
期外収縮ってなんですか?
ちなみに自分はパニック歴五年で
頭の中が変になりそうな恐怖、死ぬのではないかという恐怖、
緊張、あと動悸がすごすぎて
いてもたってもいられなくなります。
いままでの心臓の検査では異常なしでした。
無知でスミマセン。
誰か教えてくださればありがたいデス
427優しい名無しさん:2005/11/18(金) 14:24:05 ID:tt4iQQi+
>>426
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%FC%B3%B0%BC%FD%BD%CC&kind=jn&mode=0&type=stick

わからない言葉はね、こういう所で調べれば一発。
428くり:2005/11/18(金) 14:38:34 ID:haPX4w6B
スミマセン。私携帯からなので、
わからないんです。申し訳ないです。
教えてください。
m(_ _)m
429優しい名無しさん:2005/11/18(金) 16:04:02 ID:tt4iQQi+
そうか、ごめん。
きがいしゅうしゅく【期外収縮】
不整脈の一種で、心臓が基本となる調律による収縮に先立って収縮が起こるもの。
430くり:2005/11/18(金) 20:12:29 ID:haPX4w6B
ありがとうございます。
431優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 01:21:58 ID:fv77RThZ
先日の夜、布団の中で動悸が始まったけど、何故か不安にならなかった!
「風邪・生理・疲れ・寝不足等」=「予期不安」⇒「頓服使用」のこの1ヶ月。

「風邪・生理・疲れ・寝不足等」でも「不安」という発想が全く無かった
発病前の自分の感覚を、久々に思い出した!嬉しかった。頓服も必要無かった。

先生アドバイス有難う!でも急ぐつもりはない。マタ−リ行きます。
嬉しくって他スレにもコピペしちゃった。見た方スマソです。







432優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 06:00:18 ID:R61Em9d7
鬱克服→PD発症・治療開始→
PD治ってもまだ苦悩が続くのか_| ̄|○
433優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 12:58:02 ID:w7x3yXux
スレ違いだが
>>421
抗不安薬を処方してもらいな。おすすめはメイラックス。
おそらく残遺症状だから効くと思われ。
434優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 22:51:07 ID:yeki+jM2
>>421 同じくパニックの発作ほとんどないんだけどストレス感じたら胸の圧迫感やらですごく不安になる 薬はほとんど飲まないんだけどあまりに体の症状強いとリーゼ飲んでます
435優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 02:34:16 ID:ChEUsBw5
2年かかったけど、ほぼ治ったと見ていいとおもう。
併発欝の再発防止で仕事キツイときだけ薬飲んでるけど。

治療中は自営在宅仕事でヒーヒー言いながら乗り切り、
そのときの縁で最近得意先の会社勤めに変わった。
ついでに、恋人ができて来年結婚予定。(カムアウトしたらすんなり理解承諾済み)
2年前には考えられなかった・・・
一生このまま苦しむのか、自殺しようかと思ったこともあった。
長かった・・・ほんと長かった。
436優しい名無しさん:2005/11/23(水) 21:19:59 ID:+l+efTK4
>>409-410にもありましたが、
私も、全く治療しない暦3年をすごしてしまったので、発作自体はなくなっても、
予期不安、広場恐怖が抜けなくて8年立ってしまいました。

最初の3年間がとても辛い日々でした。内科の先生や友人達に何度相談しても、
「気の持ちよう、気力がたりないんだ。」などなど言われたため、
将来を悲観しながらも「我慢しないと・・」と思ってました。
原因がわからなかったので調べられるものは調べまくりました。

その後やっとPDという病気の事を知ったのですが、家族(看護師)から、
「くれぐれも精神科に行かないように」と説得され、どうにもならなくて
漢方薬局に飛び込みました。

結果、軽くはなったけど完治というほどまでには行かなくて、ダラダラと8年過ごして
しまったんです。春に失業してしまったので、コレはいよいよ治さないと、どこにも
働けないと思い、やっと家族に内緒でメンタルクリニックに行きました。

薬(ソラ)をとんぷくとして飲んで半年・・失業して暇だったので、勇気を出して友人
誘って遊び歩いていたせいもあるかもしれませんが、この10月からふっと、気持ちが
軽くなりました。薬を飲むのも忘れて電車に気軽に乗ってしまう自分がいます。
いつまで持つかわかりませんが、今は1段階レベルアップした気分です。
437436:2005/11/23(水) 21:25:07 ID:+l+efTK4
こんな日が来るとは、つい1ヶ月前(9月)でも信じていませんでした。

コレが薬を飲んだせいなのか、はたまた漢方治療でほぼ治っていたのに、
不安で出かけられなかっただけで、友人と遊び歩こうと決めたことがきっかけで
不安が取れたのかは、わかりません。

ただ、今だに最初の3年間が悔やまれます。もっと早く薬を飲んでいたら、
ココまで長引かなかったろうと確信があります。
遊べなくても仕事も通えたし、不安ながらも現状維持で満足してしまって
いたんだろうと思います。「必ず治る!」なんていわれても、もうとても
信じられないと思ってあきらめてましたから・・。

今は、失業のことでウツ気味ですし、PDが治った気がするといっても、
電車で通勤は無理なのでやはり自宅近くの職場を探していますが、なかなか
ありません。
初期の頃から、「必ず治そう!」とさらに努力していたら、今頃行動範囲
がもっと広がっていたでしょうね。
438優しい名無しさん:2005/11/23(水) 22:31:44 ID:yl6ZHmNP
どこも悪くないのに(脳には異常あり?)こんな厄介な症状に見回れて本当に嫌になります。
発作なくなり5年、薬を飲まなくなって、3年が経ってるのに最近、疲れ気味でヤバい気配。
発作が出そうになると、激しくならないうちに、やり過ごしてます。
それは結構、難しいことなのに、何でもない時でも発作をワザと起こすという逆のことは簡単に出来そうです。

過呼吸や痺れも苦しいけど、あの得体のしれない恐怖が何よりも苦しいし恐ろしい。
439優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:00:32 ID:wlmlZ8Cj
>>436=437
良かったですね!嬉しい気持ちが凄く伝わってきます。
早期治療が大事な病と聞きますが、短期間でそんなに成果があるなんて、
余程医師や薬との相性が良かったんですね!多分ポジティブな方じゃないですか?
3年間漢方以外の薬ナシで、発作は治ったんですよね?凄い!
今までの分、焦らずゆっくり人生を楽しんで下さい!
440優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:13:55 ID:wlmlZ8Cj
>>438
「発作も無くなり、薬も服用せずに済む」というのは
正に(自分含め)皆が目指してる高みですね。
3年も経つのに、あの恐怖はやはり忘れ難いものなんですか・・・

完全に寛解したわけではありませんが「体調不良時に再発」という事も
よく聞くので正直心配です。自分にはまだまだ早い心配ですが・・。
441優しい名無しさん:2005/11/25(金) 00:35:03 ID:dVgo8OyD
>>438
不安な状態が長期間続くというのは、多分まだ完全に治っていないからだと
思います。
ちゃんと治れば1年もすれば、大分記憶は薄れていくもんです。
もう一回投薬治療して完全に治すことをお勧めします。
442438:2005/11/25(金) 00:47:00 ID:Vl7hQAJX
>440自分の症状は、かなり重度のほうだったにも係わらず、パキシルMAXから長い減薬期間と行動療法の結果、完治(?)しました。
再発といえる再発も起きてないし。
自分が経験済みなんで、ここまでの結果ならパニック障害は完治?すると断言できます。
現在は、なんともない時が大半なので、パニックなんて何だっただろ?
悩んでたのが馬鹿みたい、とか思ったりしますが、恐かった感覚は忘れられません。
ちょっとでも調子悪いと、恐怖が甦り悲観的にもなります。
いつか再発するかもしれないけど、怯えて生きるより一日一日を楽しく生きて行かねばと言い聞かせてます
443436-437:2005/11/25(金) 09:47:33 ID:ay66D8En
>>439
ありがとうございます。
でも、残念ながら医師との相性は良くありませんでした。
薬は合ってたので、行きつけの内科で薬だけ貰ってます。

実はこの内科、8年前に相談したとき「気のせい」と言われて
失望したので、それ以来風邪で通院したときも「あれは治りました〜」と
ウソついてたんですが、今回「薬下さい。」と言いに行ったら、
「もしかしてPD?」って聞かれた。
やっぱり先生も、気になってたんかな?

意地を張らずに、何度も何度もしつこく相談していたら、
もっと早くに心療内科を紹介してくれたかもしれないです。
ここでも回り道してしまってました。

444やだなー:2005/11/26(土) 00:14:04 ID:ZkyBAIjD
伺います。6年前発作がおき、いろいろ薬ものみ、
3年前に子供をさずかり2年前出産できましたが、
(出産直前まで命ラックス毎日服用
)いまだに頭の後ろの下のほうの緊張感・・・というか苦しさとれません。
薬は朝ソラ1・昼ソら半錠・夜ぱきしる1です。
はたからみたら、どこ病気?というくらい元気ですが
薬は1日抜いただけで、浮遊感でます。
ある医者のかたの研究で、ほとんどの薬飲んでいても
胎児に影響なしというデータみたのですが(心療内科の方の先生の資料でした)
2子を授かりたいのですが・・・どうなのでしょうか?
もちろんすっかり薬のまなくてもよくなれば・・最高なのですが・・・
完治は難しいのでしょうか?
どなたか教えてください。
445優しい名無しさん:2005/11/26(土) 23:15:07 ID:oFjdckFM
>444何の根拠もデータもないのに何ですが、諦めたほうがいいのでは?

お気持ちは分かりますが、私なら心配です。

普通の人で、不安材料が何もなくても、出産するまで健康な子が生まれるかわからない位なのに、リスクを負ってまでの出産は危険かと。
446優しい名無しさん:2005/11/27(日) 17:20:24 ID:L9Yg9gsr
パニックが治ったかも
カラオケ一時間いってみたけど、薬飲まなくて大丈夫だった!
安定剤飲まなくて今日で四日目。
447優しい名無しさん:2005/11/27(日) 17:53:59 ID:KRvgOb3v
>>446

携帯からの書き込みですね。
僕も携帯からです。


今、僕は入院していて外泊訓練で、昨日と今日、家まで帰っていました。
病院に帰る途中の高速道路でまいってます;
僕は病院が嫌いなので病院には帰りたくなかったのですが、
このスレ見て励まされました。
治る日を信じて頑張ってきます。
448優しい名無しさん:2005/11/27(日) 22:49:32 ID:yEnumitY
>447パニだけで、入院ですか?
それとも他にも病んでるの?
449優しい名無しさん:2005/11/28(月) 08:59:20 ID:bW41SZtU
>>446
…それは治ったとは言わないです。
450優しい名無しさん:2005/11/28(月) 22:41:21 ID:UMBiMuGm
>>446 治った訳ではないと思うが、このまま順調な日が増えてくといいね!
大丈夫な時の自分を、どんどん記憶にインプットしましょう!
451優しい名無しさん:2005/11/29(火) 01:39:37 ID:Hpfv5m5F
5〜4年前にパニってましたが、今はわりに落ち着いた生活をしています。
自分では、もう治ったんじゃないかと思ってるんですけど…。
452?優しい名無しさん:2005/11/29(火) 01:58:26 ID:s0AFPHKF
ねえ。みんなTFTタッチやってみなよ。
僕は、ほんと、これで絶望の底から救われました。
453優しい名無しさん:2005/11/29(火) 02:54:05 ID:NOtUClEz
446ですが、発作自体はここ半年でてません。
ただ予期不安が強く、薬を飲まずにいられなかったので…
飲まなくてもよくなってうれしいです
454優しい名無しさん:2005/11/29(火) 06:23:19 ID:J24xw0Tr
予期不安で潰れそう…
出張嫌だ…
455優しい名無しさん:2005/11/29(火) 08:52:23 ID:Bw8UvZYY
治ったよ。
ってか初めてなったとき、息が出来なくなって
体中がしびれたみたいになって
手足が段々冷たくなっていって、もう死ぬと思った。
心臓麻痺?何?って夫が救急車呼んだ。
んでパニック障害ってわかったんだけど、その原理?メカニズム?を聞いたら
結局精神的なものってわかったので、次からなりそうになったら
「これは嘘、大丈夫、死なない、落ち着け」って思い込ませてセーフ。
でも欝は治らないけど。
456優しい名無しさん:2005/11/29(火) 09:10:51 ID:HiFb86kS
>>452
TFTタッチってよくわかんないですけど
何ですかー?
457ふーん ◆3TLlcjgaCE :2005/11/30(水) 17:49:47 ID:cWC4UvZo
>>282

オレの文章をまるごとコピーしてるぜ(がはは
赤坂クリニックスレにおいで、おいで...

458優しい名無しさん:2005/12/03(土) 04:32:56 ID:CCFBcZlL
なおらないかはジジイにならないと分からないな…
25からパキ飲み初めてて早5年。

40まで飲んでたら他の疾患で死亡一確
459優しい名無しさん:2005/12/04(日) 23:41:00 ID:1lX+U7DA
パキ勝手にやめてるんだけどやっぱまずい?
でもあんま薬のみたくなくて
460優しい名無しさん:2005/12/06(火) 23:17:36 ID:LqmJTKBN
PD歴8年♀です。
私の場合はすぐに病院に行ったこともあり、薬を飲むとすぐに症状は治まるのですが、
症状が出なくなると薬を止めていたので、忘れた頃に再発∞を繰り返しています…。
最近まで通っていた病院では、パニック障害のフォーラムに行った話をして
「2年は症状なくても薬を飲み続けないと完治しないと聞いたのですが」って言ったら、
“あなたは軽い方だから薬を飲み続けなくても、今みたいなかんじ(症状が出たら通うってこと…。)でいいんじゃないかな” って言われました(-_-;)
これでは完治しないですよね(>_<)
461優しい名無しさん:2005/12/07(水) 00:12:54 ID:BV3XdjpE
症状がなくなってからも、パキ40g/dayを1年間は飲んでた。
それから、2年かけて減らしていって、その後は3年間は再発してない。
なんか、ヤバそうな時はあるけど何とかやってる。

仕事もしてるけど、疲れると蕁麻疹が出る。
462優しい名無しさん:2005/12/07(水) 01:08:50 ID:ptqOYxn5
4週間前に激しい動悸がして、それ以来心搏数の速い状態と心臓の苦しみが続いて耐えきれず
救急救命センターに駆け込んで心電図・レントゲン・採血検査を行なったが以上なし。
後日、精密検査としてホルモンバランスを調べるため追加採血をし24時間心電図を付けて検査したところ
なんと、異常なしだった。医者が『2浪中のストレスなどの心的な物だろう。身体自体は健康そのものだ』
と言われ、『心の問題ですわ。心療内科を予約してあげますよ?』と言われて、俺は『テメェ!俺を精神病扱いするんじゃねーゴルァ!』と心の中で医者を罵倒しつつ、
『あっ、身体は健康なんですね?だったらこれから様子を見て悪化したら心療内科に行きます。ありがとうございました』
と低姿勢(受験生からすると医者=医学部は神様なみの地位だから頭が上がらない)で医者にペコペコして帰った。
ちなみに、将来は大手の長距離フェリーや豪華客船の航海士になりたい俺には、ここで心療内科に行ってしまうと
つまらない精神病を履歴書に記載せねばならないと言う将来の夢の致命的な大打撃を受けてしまうから絶対に心療内科には行けなかった。

異常無しと聞いただけでかなり楽になったが、やっぱり食後や入浴中に薬が欲しいほど心臓がバクバクして苦痛が襲ってくるわけですよ。
その状態で約1〜2週間苦しみながら我慢した。逆に自ら進んで大食いをしたり食後に入浴をして心臓をイジメぬいた。
そしたら、アンビリーバボーですよ。今ではまったく以前の健康な状態に戻ってしまいました。これは健康な自分を信じて耐えて頑張った僕の勝利です。

つまり僕が言わんとしていることは、一時の苦痛に耐えきれず心療内科などと言う詐欺まがいの所に駆け込んだり
薬に手を出したりするオマエラは精神的に未熟で甘えん坊なチキン野郎で一生ペテンまがいな錯覚に苦しみながら
生きていかねばならない人生の負け組と言うことだ。
ちなみに今回の一件で自分は様々な不安や絶望を経験し、少し精神的に成長したと思う。
受験生にとって、この大事な時期に大変な邪魔者がやってきたと最初はネガティブにとらえていたが
健康を取り戻した今だから言えることだが、逆に今、こういうメにあって良かったんだと心から思っている。
463優しい名無しさん:2005/12/07(水) 02:31:43 ID:JHIPhBUz
パニック症が出たら出た時
あんまり気にしない
発作だと思ってるし
薬はたまに欲しくなるけど
無くても生きていけるから大丈夫なんだ…と思ってます

464優しい名無しさん:2005/12/07(水) 03:50:30 ID:Z1Qvwmw5
>>462
言葉は悪いが、言わんとしてる事はわかるんだよな・・・
私もずっと苦しんでて、薬や病院にたよってばかりだったけど、苦しい事
をあえてやっていった。多少今でも仕事行く前の電車なんかでは息苦しさ
は感じるものの、発作はずーーっとおきてない。
このやり方は苦しいから、お勧めできないけど、私もこれがよかったんだ
と思う。
チョット質問だけど、行きは動悸がするのに、帰りだと電車でも全然平気
って人います?私、そんな感じで・・・
465優しい名無しさん:2005/12/07(水) 09:16:53 ID:zLb/0q+T
発作の出かたや症状は人それぞれ。
その一時の苦痛が耐えられる人と失神したりしちゃう人もいる。
薬がお守り代わりになって発作を抑えられる人もいるんだから
あなたの言いたい事もわかるけどそれはあくまでも一例にすぎ
ない。あえてショック療法をしたあなたもすごいけど。
PDは完全に完治は難しいから再発しないといいね。


466優しい名無しさん:2005/12/07(水) 10:18:10 ID:ptqOYxn5
薬が無いと苦しいが、身体自身は健康体と言う医者の言葉を信じ、とりあえず耐えた。
苦しくなったら家に帰りベッドに横になった。でも心臓がバクバクしてて苦しくて寝れない。
夜もベッドに入っても睡眠にいたるまで3時間もかかった。
途中、意識すると脈が速いのにさらに速くなって夜間救急救命に駆け込もうかと思ったくらいだ。
朝に目覚めることなく死ぬのかと思い、深夜に苦しいのに近くの河原まで行ってエロ本やDVDを捨ててパソコンも真っさらにした。
そんな状態が2〜3週間も続いた。それでやっと症状が消えた。
467優しい名無しさん:2005/12/07(水) 10:26:30 ID:w2H/cWLS
468優しい名無しさん:2005/12/07(水) 10:40:49 ID:3cmqvIYB
ptqOYxn5
お前マルチしすぎで説得力もない。
みんなだまされるなよ。
469460:2005/12/07(水) 20:47:20 ID:cRC7/prv
>464サンへ
私は通勤電車の行きは わずかながらの責任感か(?!)なんとか電車に乗れてたけど、家に早く帰りたいのに 帰りの電車は本当に足がすくんでなかなか電車に乗れませんでした…。
今は遊びに行く時などは、行きは薬を飲んで、帰りはすんなりと電車に乗れたりしてます。
470優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:16:11 ID:7ZUBIFtP
>>438
あの得体のしれない恐怖、本当に辛いですね。
自分もあの恐怖感が一番辛かった。
471優しい名無しさん:2005/12/08(木) 21:15:18 ID:f08x7wC3
>470本当に、あの恐怖感は何なんでしょうね。
何に対する恐怖かも分からない、ただただ怖い。

死の恐怖なのか?
怖くて気が狂いそうで叫び出したいのに怖くて叫ぶこともできない。
だんだん、どうしようと思ってるうちに、雪ダルマ式恐怖が増大して不安の闇にハマってしまうというか。
あの異常な恐怖感を体験した時、自分は精神病だと思いましたね。
472優しい名無しさん:2005/12/09(金) 16:02:37 ID:udst9M4b
三回くらいなったかなあ。もともと不整脈があって、あんまり心臓の具合が
良くない時期があったから、発作が来た時は、本当に死ぬかと思った。でも
これがパニック発作というものだと知ってからはならなくなった。これでは
死なないって心も体もわかったからだと思う。でも今はうつ病してる。
473優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:53:57 ID:oGnD4Mao
>>266
パニック障害があって、歯医者に行くのを躊躇しているなら、
(都内の武蔵野エリア在住限定ですが)、
国分寺の「ゆとり歯科」がいいですよ。
心療歯科という科目があり、
パニック障害にとても理解があります。
治療中に、気分が悪くなれば、薬も処方してくれます。
http://www12.plala.or.jp/yutorishika/
http://yutori.webmedipr.jp/index.shtml
474優しい名無しさん:2005/12/11(日) 10:22:07 ID:xg+tn2b4
>>464
私も行きのほうがひどかった。
緊張してるからかな?で、動き回って疲れてくるせいか、
帰りのほうがリラックスしていて平気。
私の場合、通勤は車で、電車に乗るのは遊びに行く時
ばかりだから、よけい帰りは楽しいのかもしれない。
ただし行きは恐怖感一杯(それはもう前夜から)だけどね。
475優しい名無しさん:2005/12/12(月) 16:46:27 ID:OA50ZO2r
PDになってから禁煙してたんだけど最近調子が良くなって
タバコ吸い始めたら軽い息苦しさがでてきた。
PDにタバコは良くないのかな?
476優しい名無しさん:2005/12/12(月) 17:56:27 ID:Hl990QX4
煙草はやめた方が過呼吸になる可能性が低くなるのでお勧め。
PDのを治すためなら禁煙も簡単に出来るのもPD患者の特徴だよね
ちなみに漏れも止めてはや5年でつ
477475:2005/12/12(月) 18:06:06 ID:OA50ZO2r
>>476
ちょうど1本しか残ってないので
それを最後に禁煙します。
478優しい名無しさん:2005/12/12(月) 22:27:17 ID:0BzsWr/Q
ここ開くとバスターがウィルスを処理しているのだが。。。
479優しい名無しさん:2005/12/12(月) 22:32:39 ID:ywc4OFqJ
タバコ復活しちゃったら、落ち着いていた発作がまた泣 本気でもう吸わない!酒も飲まない!でも忘年会の時期だから困る〜
480優しい名無しさん:2005/12/12(月) 23:21:10 ID:FYkKpOY/
>>462
お前はこの病気を勘違いしている。
履歴書に残る?はぁ?
絶対に病院で薬処方してもらった方がいいから病気を発症したばっかりで
いくか躊躇してる人は騙されないようにね!
481優しい名無しさん:2005/12/12(月) 23:29:15 ID:mCvT6/Lq
PDが治った方にお伺いしますが、薬は何を服用されていましたか?
482優しい名無しさん:2005/12/13(火) 01:39:23 ID:cGr2v7ZN
パキシル。やっぱPDにはテキメン効くね。
483優しい名無しさん:2005/12/13(火) 09:13:50 ID:+PERHnVf
パキシルで治った。
もし、今度PDになったら飲みたくはないけど。
484優しい名無しさん:2005/12/13(火) 14:06:22 ID:4UvjL9Vv
パキシル以外で治った人いないの?
485優しい名無しさん:2005/12/13(火) 15:59:42 ID:GA4H2fzL
未成年でパキシル飲みたくても飲めない件
486優しい名無しさん:2005/12/13(火) 18:43:23 ID:4lRs5yAb
パキシルとトレドミン処方されてんだけど、たしかSNRIってパニに逆効果の場合もあるんじゃなかった?
487優しい名無しさん:2005/12/13(火) 21:40:18 ID:vJJc9xh7
自分はパキシルで悪夢を見てから、薬は断ちました。
不安で、もう薬は飲めないといった方が正しいですね。






488優しい名無しさん:2005/12/13(火) 22:20:57 ID:T+o7ECUw
俺は2年前に突然動悸とめまいにおそわれて、立つ事も出来なくなった為に救急車で病院へ搬送されて、そこでパニック障害と診断されデパスを服用する様に言われたが、デパスを1Tも飲まずに自分自身の力で治したよ。
489優しい名無しさん:2005/12/13(火) 23:37:46 ID:+PERHnVf
私個人の体験から。
デパス・デプロメール(ルボックス)・ソラナックス(コンスタン)は、副作用もあまり感じられなかったけど飲んでても激しい発作が起きた、効き目が感じられず。

パキシルで治ったけど、副作用は盛り沢山だった。

ソラは頓服として飲むならOKだったが、パキシルは飲み続けないと効果なし。

本気で治したいならパキだと思うが。。。
490優しい名無しさん:2005/12/13(火) 23:55:53 ID:4UvjL9Vv
てことはデパスが効いてる俺はパキシル飲む必要はないみたいだな
認知行動療法とデパスとポジティブ・ヴァイブスでなんとか頑張ろう!
491優しい名無しさん:2005/12/14(水) 01:01:16 ID:4UgDuLFL
>>490
それでよくなった実感が得られるのなら問題なし。
ただ、無理にがんばると、うつ病を併発して、治りにくくなるので
無理は禁物だよ。
492優しい名無しさん:2005/12/14(水) 13:25:30 ID:bXayzND9
>>489
本気で治したいなら、パキシルだけじゃ無理。
PDは体質だから必ず再発する。
パキシルで良くなったら生活改善、食改善、呼吸法、訓練法、などしなければならない。


>>490
デパスとパキシルは目的が違うからその考えはおかしいよ。
493優しい名無しさん:2005/12/14(水) 14:20:09 ID:XCsdOhGE
パキシルは副作用が強いから飲まないほうがいい
494優しい名無しさん:2005/12/14(水) 17:46:15 ID:/jNjUD/E
フジ
495優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:04:36 ID:4DRejnGU
7歳でパニック障害にかかり一昨年病名判明
パキシルがダメで高校卒業後1年間引きこもった結果
この前何となく電車に乗ってみたら全然大丈夫でした
といっても緊張で汗は結構かいたし、ドアが閉まったときは
少しウッときましたけどね。往復の合計4駅でしたが何とかなりました
でもやっぱ今の医学では現実的には治らないでしょうし
無理しても悪化することは目に見えてるので
今の自分に出来ることを模索していこうと思いますた
496優しい名無しさん:2005/12/14(水) 22:00:27 ID:0oBbTZfa
中にはパキシルを服用しても副作用がほとんどなかったという人も
いるようですが、一般的に副作用に苦しむ人の可能性の方が高いようですね。
PDならなんでもかんでもパキシル処方というのは個人的には疑問に思います。
497489:2005/12/14(水) 23:32:05 ID:Im9k2p0i
>492本気で治したいなら薬としてはパキシルかなと思ったわけで、もちろん行動・認知療法や生活習慣の改善も必要ですね。

再発を防いでいた頃は漢方の半夏厚朴湯を服用してましたが通院しなくてはならないので、現在はサプリだけど、ギャバを飲んでます。
五年間、再発してません。
それ以前、パキは四年間服用してました。
もちろん、パキで効果が得られない人もいるでしょうが、SSRIが一番効くとは言われてますね。
ただ、副作用も多かったし何となく不安のある薬だったので、一生飲み続けたくなくて、大丈夫だと判断(発作の心配)できてから 頑張って減薬しました。
498優しい名無しさん:2005/12/15(木) 01:50:12 ID:aR0WqN7w
私は、半年前に7ヶ月ぶり2度目の大発作を起こし、救急車で運ばれましたが、
その時の検査で心臓も脳も甲状腺も異常なしということで、心療内科を紹介されました。

翌日、その心療内科でPDと診断され、初診時に何の説明もなしにパキシルを
処方されましたが、私は服用してから副作用の疑いがあったので、1週間で
パキシルは断り、 それ以後、常用薬としてデパスとインデラル、頓服として
ソラナックスしか処方してもらっていません。

3ヶ月半前からサプリを飲み始め、デパスとインデラルは現在も服用中ですが、
再発の心配はあるかも知れないものの、今のところほぼ寛解状態です。
サプリの内容ですが、SAM-eを100mg、ビタミンB6を25mg、B12を500μg、
葉酸を400mg、毎朝飲んでいます。
食事は、マグネシウムを摂る意味で、海草類、小魚、大豆や大豆製品、
バナナなどをよく食べるようにしています。
499優しい名無しさん:2005/12/15(木) 02:38:01 ID:D+MGO4Ez
こんばんは、深夜なので携帯か失礼致します。
先程から“パキシル”の副作用が…というレスが何件かありますが
具体的にはどんな副作用があるのか教えていただきたいです。
実は今現在、鬱病治療中でで医者にかかっているのですが
飲んでいる薬が“パキシル”だと今薬名を見て知り、とても不安になってしまったので教えていただきたいです。m(__)m
500優しい名無しさん:2005/12/15(木) 04:42:10 ID:u7wCkPb9
>>499
人それぞれだけど、吐き気とか太ったりとか精子がでにくく(ちょっと表現はちがうかも)
なるとかかなー?他にもあると思うよ。
501優しい名無しさん:2005/12/15(木) 16:06:39 ID:qrT6PnnC
パキ中止!レキソタンゲッツ!
502優しい名無しさん:2005/12/15(木) 16:26:14 ID:UVGO4N6L
発症する以前から不整脈はあったなー
心臓も小学校の検査でなんか出たし(経過様子見みたいな)
やっぱ関係あるのか
最近だいぶよくなってるけど
たま〜に過呼吸ぎみになったり(すぐ落ち着ける程度)
救急車の音が未だに怖かったりはする
503優しい名無しさん:2005/12/15(木) 16:51:01 ID:R7Y/SE0N
>499私の場合はパキの副作用は慣れるまで、吐き気・排尿困難(勢いなし)・喉の渇き・便秘。

慣れてからも、ずっと見られた副作用は、眠気・悪夢・惚け・過食による肥満・寝汗・冷や汗等でした。
504優しい名無しさん:2005/12/15(木) 16:55:09 ID:R7Y/SE0N
↑付け足し、精力減退。
505優しい名無しさん:2005/12/15(木) 16:57:57 ID:hEPXR6AP
心の中で誰かが泣きだすとパニックがくる。いつもそんなときは気をはってしっかりしていれば大丈夫疲れるけど。でも心に少しでも甘えや隙があるとパニックがやってくる。癖みたいになってるんだけど
506優しい名無しさん:2005/12/15(木) 17:56:13 ID:qXGJNfa3
>>505
ちょっと解かる気がする。
初めてパニック発作(呼吸困難・心臓発作)起こしたのは、
図書館のビデオブースでマタ−リ読書してた時だった。
それ以来外出先では極力気を抜かないようにしてる。

507優しい名無しさん:2005/12/15(木) 22:45:48 ID:R7Y/SE0N
>505->506そうなんですね。
私の場合は緊張する状況のほうが、ヤバい気がします。
あとは逃げ場がない状況に置かれた時とか、ストレスたまってる時なんかも。

今は、何とか克服できてるので呼び醒まさないように、まずいなと感じる時は、やりすごしてますが。  
というわけで、ずっとメンヘル板から遠ざかってたわけですが、久しぶりに覗いたら、パニック障害のスレが多くて驚きました。

PD患者が増えたのか?PD自体が世間に認識されるようになったのか?チャネラ−人口が単に増えただけなのか?
よく分かりませんが。
508優しい名無しさん:2005/12/16(金) 00:34:32 ID:QGn6Z2kz
>>498
>3ヶ月半前からサプリを飲み始め、デパスとインデラルは現在も服用中ですが、
>再発の心配はあるかも知れないものの、今のところほぼ寛解状態です。
ほほぅ。SAMeは効き目ありそうかな?
文章も少し落ち着いてきたみたいだしな。

>>506
>それ以来外出先では極力気を抜かないようにしてる。
それはどうかな?あまり身構えるのもよくないような。。
509優しい名無しさん:2005/12/16(金) 02:24:41 ID:dRwR/RhE
>>507
>>508
初めての発作以降は「予期不安・疲れ・風邪・生理・寝不足・空腹」等で
不安に駆られ、発作を起こすようになってしまった。
一定時間拘束される美容院や、初めて発作起こした場所も緊張の対象に。
病院の待合室や、永めの赤信号待ちでボ〜っとしてた時にヤバくなった事が
度々あったので、ちょっと意識してる、という感じです。
暑さがダメで今夏初めてPDに。今は割と調子イイけど来夏どうなるか心配・・






510優しい名無しさん:2005/12/16(金) 13:55:08 ID:CmN9emcn
498です。
>>508
>SAMeは効き目ありそうかな?
SAM-eは一般に入手できる200mgよりさらに半分の100mgで飲んでおり、
その分、SAM-eの効力を引き出す目的で、他のビタミンB類を単体で
3種類補って飲んでいるので、正直、SAM-eだけの効果かどうかは
わかりません。
また、私の服用量が少ないせいかもしれませんが即効性は感じられません。
ただ、あれほどパキシルを勧めていた心療内科医も、最近の診察では
そろそろデパスとインデラルを減薬していってもいいのではないか
と提案してくるほどです。
私は、1月に入ってから考えます、と先延ばしにしましたが。
511優しい名無しさん:2005/12/16(金) 15:14:45 ID:7JEfmhbj
寝不足と空腹はヤバいね!二日間寝ずに仕事しまくってたらものすごいのきたよ!死ぬかと思った!
512優しい名無しさん:2005/12/18(日) 19:16:29 ID:7zI4XpTv
関連スレ
こちらもよろしくお願いします。

【禁煙】パニック(PD)で生活改善【ノンカフェイン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134887852/
513優しい名無しさん:2005/12/19(月) 19:51:37 ID:LF8HkhOO
治ったやつなんかここには書き込みしない!
だから案ずるな。
514優しい名無しさん:2005/12/20(火) 12:12:15 ID:jidVWI8j
じゃあわしが治ったら、ここに書き込む第一号完治者になるよ。
515優しい名無しさん:2005/12/21(水) 00:42:10 ID:9vD9drTW
治ったというか、とりあえず通院と薬は終了。
なんかいつのまにか気にならなくなってたな。
発作が起こるかも、って思ったときは前もってソラナックスとか飲めばいいし、
起きたら起きたで、それで死ぬわけじゃないし、って考えてたら気が楽になった。
まあ熱さも喉元過ぎればなんとやら、の状態なんで、実際また発作が起きたらああしんど、
ってへこむだろうけど。
スレ見てるとマジきつそうな人ばっかだけど、早々と治った人とか順調に回復してる人も大勢いると思う。
516優しい名無しさん:2005/12/21(水) 01:03:47 ID:XxXNwVz7
>515自分のレスかと思った。
喉元すぎれば・・云々・・再発しそうになると凹む。
全く、同じ気持ち。
たぶん、違うのは完治?してから自分は、五年近く経ってるってこと位で気持ちは同じ。
あの頃を思い出すと死ぬほど苦しかったという感覚と、たいしたことなかった何だったのかという不思議な感覚。
今は、発作が起きそうになっても食い止めてるけど自信なくしてヘタレ込みそうになる。
そして、普段は何ともないからバカバカしいとさえ思う。
ようするに、いつもは忘れていて調子こいて少しでも発作の兆しがあると小心者になる。
517優しい名無しさん:2005/12/22(木) 16:48:02 ID:KtJTFKoo
>>515>>516 なる程〜。こういう意見もっと聞きたい。なる程〜。
518優しい名無しさん:2005/12/22(木) 16:57:42 ID:StvP7iBW
ねぇ、結局、治り得る病気なの?治り得ない病気なの??
519優しい名無しさん:2005/12/22(木) 17:18:56 ID:t1TzEGWf
大きい発作はこなくなったけど、軽い息ぐるしさ、胸の痛み等
軽い症状が続いています。
他の人もそんなもんなんですか?
520優しい名無しさん:2005/12/22(木) 23:00:49 ID:U3UbyADt
>>518
なおるっすよ。もっとも俺はまだ薬は飲んでるけど。
不安感とか無くなった。

>>519
それは治ったとは言わないね。治るときはもっとスッキリ治りますよ。
521優しい名無しさん:2005/12/22(木) 23:03:35 ID:nKHPDyuO
498、510です。
過呼吸には至らないが、ごく「軽い息ぐるしさ、胸の痛み等軽い症状」が
続くのは、私の経験上、寛解に向かう過程でよくあることだと思います。
治療中なのであれば、快方に向かっていると考えてよいのではないでしょうか。
症状がごく軽いもので日常生活に支障がない程度であれば、
安心して現在の治療のまま経過観察でいいと思います。

しかし、あくまで一患者の意見なので、自分の症状や日常生活については
診察の際に主治医にもできるだけ詳しく話すようにして下さい。
522優しい名無しさん:2005/12/23(金) 00:16:52 ID:SHU4nn/k
たかがパニック、されどパニック。
世の中には様々な病はあるけれど、致命的な病ではない。
パニックから欝が重くなり自殺しない限りは、生命の危機もないし、治ったら後遺症もないし、いろんな制限(食事や運動その他)がある病じゃないから安心していいのでは。
うまく付き合っていくうちに、手が切れる病だと認識してます。
私は、たまに少しゾワッときて思い出すこともあるけど、ほぼ完治してます。
523優しい名無しさん:2005/12/23(金) 00:23:39 ID:ysA4L0YQ
>>522
勇気付けられる意見に、感謝!
524518:2005/12/23(金) 04:04:02 ID:0HJi+PpM
>>520
有難う、そう言って頂けて、心強いです。
家族がこの病気なんですが、希望が沸いて来ました。
525優しい名無しさん:2005/12/23(金) 04:18:26 ID:xFw444LL
521さん、はじめまして
今の状況がそんな感じです
>寛解に向かう過程でよくあることだと思います
その言葉に少し安心感を持ちました^^
いつまで続くのだろうと、少し不安だったので・・・
ありがとうございます
526優しい名無しさん:2005/12/23(金) 04:26:47 ID:SkYfE1GC
だいぶ良くなった、って前に書き込んだけど
治ったの範疇に入らないのか・・・
最近、外出中に意識することすらなくなってるんだけどね
快適
後は鬱だな・・・
527優しい名無しさん:2005/12/23(金) 19:01:50 ID:sEf6TCPD
IDがPDなので記念パピコ
528優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/12/23(金) 21:53:04 ID:C+JE7BGY
セルシン飲んだら、簡単に治った。
529優しい名無しさん:2005/12/24(土) 10:04:59 ID:nX8hnu4H
簡単な人間が浦山し。
530優しい名無しさん:2005/12/24(土) 16:47:50 ID:kSmJul9I
完全に治った時は、
予期不安を感じた時の動悸や息ぎれさえなくなるのでしょうか?
それとも倒れ込む程の発作は起きないということでしょうか?
531優しい名無しさん:2005/12/25(日) 13:24:48 ID:N8WTY57p
>予期不安を感じた時の動悸や息ぎれさえなくなるのでしょうか?
完全になくなったよ。あの苦しみが嘘のようだ。
532優しい名無しさん:2005/12/25(日) 13:39:00 ID:bMSPqZ8i
>>531
それを聞いてとても心強いです
もちろん行動療法などもされたと思いますが、
お薬は何を飲んでいましたか?
533優しい名無しさん:2005/12/26(月) 18:51:36 ID:f1JfsArB
都内の大渋滞にはまり中。
パニックにはならないとは限らない閉息感を楽しんでいまつW
534優しい名無しさん:2005/12/26(月) 19:18:59 ID:x1pBbPeB
楽しんでるって前向きじゃん!
大丈夫、頑張れ。
きっと、自信に繋がるよ。
535優しい名無しさん:2005/12/28(水) 17:47:26 ID:Y9iZkicI
精神面での転換で克服したつもりです。過呼吸とパニックは15年ほど出てません。
街のど真ん中でぶっ倒れてもいいじゃん?〜というような「ひらきなおり」や
そんなに大げさでなことではありませんが、自分なりの死生観を見つけたことが大きかったかな。
落ちたときは落ちただけいろんなことを考えてみたり。
一概には言えないけど、私にとっては投薬はその場しのぎで信用できないものだったし。
いろんな刺激や年齢、経験を受け止めて積み重ねるだけでも精神的には強くなっていくものだと思う。
ちなみに特定の宗教は持っていません。
536優しい名無しさん:2005/12/28(水) 22:42:01 ID:W1nsU0ga
↑今、何歳ですか?
興味ある内容なので。
537優しい名無しさん:2005/12/28(水) 23:03:45 ID:MwMRGUXz
>>535  同じく特定の宗教は持っていませんw
まだ通院中の身なので大きな事は言えませんが、少し分かる気がします。

初めての発作は事故に遭ったみたいなもの(突然・誰にでも起こりうる事)
その後の自律神経失調症系の不調は事故による後遺症みたいなもの。
・・ここまでなら短期間&少量の薬で充分回復。本来は完治出来るはず。

その後の発作を起こすのは「予期不安」つまり自分自身の「ビビリ心」
事故に遭う前は平気だったモノが何故か、恐怖&緊張&不安の対象に。

でもホントは大丈夫なんだよね。健康体なんだから。
自分のビビリに負けてるんだよね。それに薬は根本治療ではないから・・

やはり、必要以上に不安にならない事!適度な運動!これが大事!とオモ。
少し位の不調は、永〜い人生の中で、健康時でも度々起こるもの。
だからいちいち不安に感じなくなった。故に頓服も1ヶ月ほど飲んでない。

急ぐつもりは無いが「事故に遭った後の弱気な自分」を意識して消し、
「大発作の記憶」が少しづつ薄れていけば、寛解に近づくと思っている。



538優しい名無しさん:2005/12/29(木) 00:58:20 ID:lYula7Ng
>>536
30代後半♀
>>536,537
私の場合は発症の原因がハッキリしていてショック状態を伴うものだったから〜
連日そのときと同じような時刻に目が覚めて跳び起きて、過呼吸や動悸に苦しんだり、
外出時に不安がつきまとっていたけど。
メンタル面での不安がなくなってくれば、あとは自然と治っていくもんだと思うな。
少し良くなってきた頃には外出中は極力何か他に集中するようにしたりして、
だましだまし過ごしていたな。パニックは内科での投薬のみの治療でした。
ただ↓
>その後の自律神経失調症系の不調は事故による後遺症みたいなもの。
当時に比べて自分でも驚くほどメンタル面での不安は無くなったケド、
激務などで長期ストレスがかかると今だ自律神経失調症系の体調の不調は出ますね。
以前と明らかに違うことは「不安・恐怖=パニック」が→「不快=なーんかヤナ感じ」
〜と感じるように変わったこと。
もともとの鬱気質は自分のクセみたいなものだと思ってるし。
この歳になってもまだまだ精神面でも克服していきたいことはたくさんありますけど、
今は、自分の鬱気質は特に矯正する必要は無いと感じてますよ。
539パニ症:2006/01/01(日) 05:54:00 ID:sDpGkF1a
昨日からパニック障害の薬物治療がスタートしました。
薬はデパス&パキシル&吐き気や消化管の運動を整えるナウゼリンていう薬を飲むことになりました。
私の症状は、緊張したり人と話しているだけで吐き気が・・・
たとえ吐き気がしないにしても、胃の中の物が上がってきそうでくるしくなったり、高速道路は動悸、汗、変な寒気、しびれ・・・完全にパニ症になってしまいました。
しかし、昨日から薬の副作用のせいか下痢続きだし、今日も1食しか食べていないです。
前回相談した時にはドグマチールを出されたのですが、たまにしか飲んでいなかったでいか効果が出ませんでした。
ドグマチールもきちんと続けて飲めばパニック障害による吐き気や動悸は治るんですか?
540優しい名無しさん:2006/01/01(日) 22:41:12 ID:QHQK5dd5
>>532
ただ、セルシンのみ。行動療法はやりませんでした。
嘘と思われるかもしれませんが、処方されたセルシンを
神妙な態度でせっせと飲み続けたら治りました。
541優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:03:51 ID:DcpCTHEp
たった今発作から生き返ったところ。
…つらいね、発作。
おさまるとホッとするけど、それまでは、いっそ天国に行ってしまいたいよぉっていう
くらい、しんどい。
みんな、間違っても手首切ったりしちゃダメだよ。
私もがんばる。
542優しい名無しさん:2006/01/05(木) 01:30:07 ID:2kgzMWva
>>539
仲間です。まだ病院には行っていないのですが、
緊張感から吐き気や胃の中の物が上がってきます。
同じく高速道路では動悸・汗・手足の震えがきて
パニくります。
電車やバスでもそうです。
もう人生お先真っ暗です。
543優しい名無しさん:2006/01/07(土) 04:05:16 ID:vFNxlt+y
パチスロするときだけは活発に動けるw
そんなPDの人、俺以外いるのかな?
普段パキシルのせいでなに一つやる気ないのに、パチスロになると早起きになったり…
病気だな
544優しい名無しさん:2006/01/07(土) 06:11:05 ID:bgWPcTcb
私はパニック8年生。もういつになったら治るのか不安です。薬も9種類。飲んでも効かない時もある。本当にこの病気治るのかなー?毎日発作に脅えてます。吐気とめまい、動悸などに脅えて暮らすのはもう嫌だ。
545優しい名無しさん:2006/01/07(土) 06:49:33 ID:emMVW3UL
パニック発作はソラナックスとパキシルでなんとか制御できてるよ
ただし、激烈な鬱は全く改善の余地無し。自殺念慮で辛いよぉ。眠剤三発(ベンザリン10アモバンユーロジン2)投下プラスデパスでも眠れない。もう7時なのにぃ。
546優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:57:53 ID:lIGZejod
べンゾジアゼピン系の精神安定剤だけで治った人いる〜??
SSRI(パキシル等)なるべく使いたくないんだけど...。
547優しい名無しさん:2006/01/07(土) 16:14:24 ID:ReKhHOOr
私はPD治りました。コンスタンとナウゼリンで凌いでました。嘔吐恐怖症なので吐き気すると死にたくなってた。皆さんも頑張って!
548優しい名無しさん:2006/01/08(日) 00:57:37 ID:NJIEgosC
発作に怯えてるうちは治らない。
あと早く治したいと焦っていると治らない。
549優しい名無しさん:2006/01/08(日) 02:14:48 ID:0D2yklPm
>>544
薬漬けにされてて肝臓大丈夫でつか?

>>548
何しても治らないですが、何か〜?(w
550優しい名無しさん:2006/01/08(日) 13:32:16 ID:AMyyItfu
>>543
俺も、パチスロ大好きで、1年前までは、パチスロのことになると、全然平気で、
動けました。あの頃は、今、思えば、元気だったし、PDも完治に近かったんだと思う。
何か夢中になれるものがあると、いいんだと思う。今は、パチスロの興味の
半減しちゃった、元気もいまいちかな。
551優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:32:29 ID:TjBMseHY
パニック障害は絶対に100%再発します。身体的症状がひどすぎますよね。
治っても、悲しい事、一番不安な事が脳内の処理能力の限界(過去不安+現在超不安)が必ず来ます。
必ず薬だけは携帯しときましょう
552優しい名無しさん:2006/01/08(日) 17:42:44 ID:BKKmVxAr
絶対とか100%とか言うもんじゃねえよ!何様だよアンタ。そんなのどうやってわかったんだよ。希望をなくすような事言うんじゃねえよ!
553優しい名無しさん:2006/01/08(日) 20:36:58 ID:6vgWMuat
>>551
552さんに賛成。
あの〜医師でもそこまで、いや医師ならなおさらの事100パーセントなんて言葉は使わないと思う。
医学は雑学だから。博物学か...。十人十色だと思う、PDっていっても。
統計的有意性っていう言葉で妥当性を述べるんだけえど、危険率ってのも含有しているので、、、
554優しい名無しさん:2006/01/08(日) 22:58:25 ID:NJIEgosC
かなりの重症期を経て、五年間再発してない身としては不安になる。
もともとマイナス思考なんでプラスに考えたい。

もし再発しかけたら、経験を生かして、何とかやりすごすか軽いうちに対処するしかないなと考えてる。
発作では、死なないと言いきかせてる。
555優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:28:24 ID:UDSQEjoU
皆さん発作がおきた時血圧高くなってませんか?
556優しい名無しさん:2006/01/09(月) 00:31:36 ID:Imn/qQ16
学生で過呼吸暦は3年ほどですが、最近処方されてる薬がまったく効きません。
ためしに18錠飲んだものの、なんの事も無い。
親に薬が効かないといってもなのもしてもらえず
「やっぱり必要ない子だからなんだ」と余計に考え込んでしまったり。
そんな事を考えていると、また震えがやってきました。
震えを止めようと歯をかみ締めるのでアゴが痛いです(苦笑)

こんな苦しみなんて、絶対治らないような気がするのですが・・?
本当に治るんでしょうか?
557優しい名無しさん:2006/01/09(月) 01:02:31 ID:ZcAy0X6q
555さんへ。
血圧は高くなってるハズです。血圧の上と下ってありますが下が精神的ストレスなどで上昇しますよ。
興奮したり 焦ったり・・・ユッタリと考えて行動するようにしてます。
難しいですが。
558病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:02:20 ID:LsKXmCEh
4年前がピークで、歯医者、床屋はもちろん
エレベーター、観覧車、はては鈍行列車ですら
やばかったですが、パキ、アナフラ、エモレックスで
根気欲半年くらい投薬でましになりました。
今でもたまに発作出ますが、もうこれは完全に
治るものじゃないと思ってるので最近はうまくしのぎ方を
覚えて何とか薬無しでやっていけています。
コンビニのレジに並べなかったり風呂の風呂桶に
漬かると閉鎖感で死にそうになるので携帯を持ち込みつつ
浴室のドア開けっ放しでw立ちながらシャワーだけで
ずっと過ごしていた時期はほんとに生き地獄でした。
パニックスレにもよく書き込んでいました。
皆さんが少しでもよくなることを祈っています。
559優しい名無しさん:2006/01/09(月) 03:21:15 ID:ZWg6TrWr
私も発作の時かなり高いので震えます。最近気にしすぎて発作なりまくりです。かなりふらふらで頭おかしくなります。泣きたくなるし
560病弱名無しさん:2006/01/09(月) 03:25:21 ID:ZNB0ZrBH
おれ 二週間でなおった・・もともとかるかったのかな? ちょー 余裕って
思ったら すべてが 消えた くすりも 一週間だけですんだ 医者は、もっと
飲まなきゃだめだって言ってたが 忘れちゃって・・・よく忘れるんですが飲むのって
医者に言ったら なおってるよ それって・・よくわからん 薬飲むのを忘れたら完治って
まーみんな 余裕もっていけば なおるよん
561優しい名無しさん:2006/01/09(月) 03:59:55 ID:/hTiWzJL
551ですが
一生パニックが出ない方法(他の病気も併発してる人はわからない)はパニック障害の事を信用してくれる人がすぐそばに居る事。
自分勝手に病気の種類
をふやさない事これが一番多い。
薬もっとほしいとか言わない体に悪いから。
おくすり110番見るならちゃんと全部読む事
リスカアムカはしない
その傷見てまたパニック起こる。
パニック障害は責任感が人一倍強いからルールを破るくせでもつける
薬より孤独とヒマが不安パニックになるよ。

もともと明るいパニック障害には引きこもりが一番の障害です。

あくまで実体験であって文献と違いますので
ごめんなさいね
562パニ症:2006/01/09(月) 04:50:02 ID:3k1tdiqB
542さんへ
吐き気があまりにも酷くなった後って凄く寒気したりしますよね。
私一時期治ったんだけどな〜
563優しい名無しさん:2006/01/09(月) 12:18:32 ID:6X8A2wq6
>>561
>もともと明るいパニック障害には引きこもりが一番の障害です

これ凄くわかるよ
私は昔は凄く明るくて出かけるのも人と会うのも大好きだった
だけど家庭の事情で都心から田舎に引っ越してからひきこもり始め、
気づいたらパニ発症で外に出られなくなってたorz
今は投薬しながら行動療法実行中
私は絶対治るってか治すって信じてるよ!
564優しい名無しさん:2006/01/09(月) 23:11:17 ID:BV5enWbP
自律訓練法? って効きます?
565優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:28:12 ID:PkFAtzdf
>>564
まだ訓練中なので効果の程はわかりませんが、
医師には投薬だけでなく行動療法も必要だと言われました
私は重度のPDでひきこもり状態なので特殊なケースかも知れませんが…
今はとりあえず一日一度は外に出るようにしています
566優しい名無しさん:2006/01/11(水) 11:20:25 ID:vbYNiUPO
スピリチュアルな訓練(これが俺は一番大事だと思う)と
食事療法
運動、腹式呼吸(丹田呼吸法)
音楽や本、入浴


スピリチュアル的にはいわゆる憑依体質の人が
かかりやすいんだと思う

日頃からマイナス的な思考に傾き周囲の環境に左右されやすい人

マイナス思考、マイナス的な発言、妬み僻み恨み等は必ず自分に
悪いカタチになって返ってくることを肝にめいじ
(スピリチュアル的にはマイナスの気を出している人間にいわゆる悪霊は憑依する)
無理無駄出来ない等の発想発言は、出来る無理じゃないと即刻打消す努力し
そして自分たちは
目には見えないがいわゆる祖先的な複数のガイドに
守られている存在だということを忘れず
生きているんじゃなくていろんな人の協力で
今まで生かされているんだ、
皆最後は平等に土に帰るんだということを
気づき、どんな人にも光と影が平等についていることを知り
限られた人生、ハッピーに魂をいかに磨くを心がけ
なぜパニック障害という病を与えられたのかを考え
そこにどんな学びの機会とメッセージがこもっているのかに気づく
努力をし
根本から自分の生活自分の常にマイナスに傾く性質等
見直しより豊かに前向きに生きていくチャンスを与えてくれたんだと
感謝しながらポジティブにハッピーに
一歩一歩魂を磨いて歩いていく

大丈夫、どんな時も俺らは守られているから
567優しい名無しさん:2006/01/11(水) 11:37:52 ID:vbYNiUPO
正直ここはマイナス的なオーラで書き込むのもやはり自分に
憑依しかねないから躊躇があったけど

自分も含め、この世に生まれた意味って結局は財を残すことでも
地位や名誉にありつくことでもなくて、どれだけ現世で
魂を磨けたかということが大事なんじゃないかなと思って

ボランティアではないけど自分に今出来ることはこういうことだろうと
思い書きました

自分は無宗教だし普通の大学出てるだけなんですが
パニック障害からくる鬱に8年苦しんできたあげくに
辿り着いたのが本でした
ありとあらゆる本(スピリチュアルなものから哲学書
歴史書等)を読み漁るにつれ
今ものすごく人生を良い意味で楽に歩いていけてます

必ずいや絶対治ると信じる事が物凄く大事だし
ポジティブなオーラを発する努力を日頃から心がける事も大事だと思います
568優しい名無しさん:2006/01/11(水) 11:59:18 ID:B5R6knlg
薬5年飲んでるけど治らない

569優しい名無しさん:2006/01/11(水) 12:08:47 ID:9LGUOrFu
薬5年飲んでるけど治らない。
姉貴は薬飲まないで治した。
この違いは何?
570優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:42:49 ID:62KlBWSk
>>569
心意気かなぁ?
571病弱名無しさん:2006/01/12(木) 00:09:02 ID:t4lvAWTn
558です。今日久々にパニ来ました。
眼科で何か色々つけられて行動不能のまま視力検査されてるとき。
即効衣服脱いで何とかフリスクと深呼吸で耐えたけどちょとやばかった。。。
自分の場合、衣服の締め付け感もだめなので
真冬でもシャツ一枚とかで行動してます。室内ですけど。

眼科の助手、えらくかわいいお姉さんだったのに
楽しむ余裕も無く。。。(´・ω・`)
572優しい名無しさん:2006/01/12(木) 00:27:22 ID:Ip2xNnTW
>>570 が、「PDは気合いで治す」と言っている件について。



573優しい名無しさん:2006/01/12(木) 01:00:48 ID:vVAJU5fY
>>567
俺は宗教に頼りたい時があった
でも信仰のためだとやらなけらばならない事がありすぎた
辞めたらすっきりした
それまでノルマに縛られてたから良くならなかったんだと悟った
治りたい気持ちがあれば何だって効くんだろうが
冷静に薬と運動等で体に良いことだけするようになった
574京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/01/12(木) 01:11:15 ID:l60W9Ke5
気合だけで治すのは難しいと思うが、
治療にあたって根性論が必要となるのもまた事実の様な気がするな。

どの薬が効きますか、薬が効きません、不安で外には出たくありません、
気持ちは痛いほどわかるけど、これじゃ寛解導入はとても遠いと、個人的には思う。
575優しい名無しさん:2006/01/12(木) 01:30:09 ID:Ip2xNnTW
根性ある香具師は既に病人じゃないって。

576優しい名無しさん:2006/01/12(木) 21:24:07 ID:1VTzwMBG
>>574京レ

ちなみに藻マイは どんな薬を飲んでまつか?
参考にキボンヌ
577京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/01/12(木) 21:51:55 ID:l60W9Ke5
>>576
ほい。

今は、
朝にレキ2×2
夕にパキシル20×1
主に夕〜就寝前に適当なところでデパス0.5を使ってる。

随分減ったんだけどね。

>>575
そうですね。
なにも一番しんどくて、予期不安バンビンの時に根性じゃ!!
って訳じゃない。
暴露療法とか認知療法とかをしていくとしたら、どこかでチャレンジ(=根性が必要)しないと進まないよね。
ただそう言う意味。
578優しい名無しさん:2006/01/12(木) 23:02:44 ID:N40+W1ak
パニになって半年ですが、明後日、電車で2時間かけて仕事の研修行って来ます!
大丈夫って言い聞かせて、気をまぎらわす為に好きなCDたくさん持って、
なるべく直前まで研修の事は考えないようにっ!
うん、よし行けそうな気がしてきたー…ってさっきから言い聞かせてます!

薬も必要かもだけど、やっぱり治さなきゃ困るのは自分かなと。

これが出来たら自信つくかな。
わたしは頑張ります!
絶対克服してみせるっ!
579優しい名無しさん:2006/01/12(木) 23:31:40 ID:LfWuZA4G
>577すごく言いたいこと解る。
ドン底の時は焦らず、何も事を起こさなくてもいいけど、少し過ぎたら何かしないと前へは進まない。
無理はしなくていいが、マイペースでアクションしなくては。

自分なりに分析してみました。
PDの人って育ってきた環境が愛情不足だった人が多いんじゃないかな?
その延長線上で、どこか自信なくて小心で、でも見栄っぱりで無理をする。
ありのままの自分に対して、余計なことまで考えて情報量オーバー。

自然体での自分を素直に受けとめて、流れに逆らわず穏やかに流れることできたら、自然に発作は減ると思います。
脳の病気なのかな?
それとも心の病気?
もしくは、心を病むと脳まで病むのか?
脳単体の病なら薬のみの治療でもいいのか?
580優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:30:25 ID:YWWyqSG7
>>544
無責任なこと言えないけど、先生変えたらどうですか?
薬9種類って、尋常じゃない気がする。。。
それに、自分に合う薬が必ずあるはずだよ。それが見つかると凄く楽になる。
セカンドオピニオンお薦めする。
581優しい名無しさん:2006/01/14(土) 13:25:09 ID:pjtja8mp
ここだったか別スレだったか忘れたけど、「軽い症状がずっと起きてる状態は治りかけ」って見たことがある。
ホント?
最近「ヤバい」って焦るレベルではないけどずっと息苦しかったり心臓が張ってる感じがする。
パニックになるほどではないからもしかして…と思って
582優しい名無しさん:2006/01/14(土) 13:32:55 ID:1QR9YQFV
>>581
俺も同じ状態。
以前は波が大きかったけど、最近は我慢できる程度の不安と息苦しさで落ち着いてる。
治りかけなのかな?
583優しい名無しさん:2006/01/14(土) 22:17:52 ID:qJVriB12
>>581
私も同じ状態。
>「軽い症状がずっと起きてる状態は治りかけ」って、私も多分同じの見たよ。
以前は、動悸と呼吸困難の症状だったのが、軽い胸痛と微熱が続くなどの
自律神経失調系になってきた。この方が全然マシ!
今度大腸カメラを受ける。その時、勇気リンリンだったら寛解認定するつもり!
584581:2006/01/14(土) 23:36:18 ID:B9wVF0XH
>>582-583
やっぱり治りかけの状態なのかな?
お互い頑張りましょう!
585優しい名無しさん:2006/01/15(日) 01:10:02 ID:ulw+ktSz
>>582
我慢してるってのは、どうかと思う。
治りかけは間違いないけど、慢性化状態で気を抜かずに治療するのが、良いらしいよ。
586優しい名無しさん:2006/01/15(日) 02:24:00 ID:XHnjQSxZ
>脳の病気なのかな?
>それとも心の病気?
>もしくは、心を病むと脳まで病むのか?
>脳単体の病なら薬のみの治療でもいいのか?
脳の病気。っていうか、機能的におかしくなったわけでもないので、
特に病気というほどでもない。
敏感な状態で準安定してしまったのがPD。
SSRIを飲めば、その状態から脱してリセットすることができるわけだ。

>最近「ヤバい」って焦るレベルではないけどずっと息苦しかったり心臓が張ってる感じがする。
そもそも慢性化すると発作はあまり起きなくなる。
ただし、治ったわけではない。SSRIがしっかり効くと、そういうことも
ほとんどなくなる。一度直してから、その状態を維持したまま減薬して
いくのがいいよ。同じパキ20でも飲み方によって全然違うのだな。
587パニ症:2006/01/15(日) 04:29:39 ID:7sIpXHfy
パキシル20r飲み始めて約2週間!
効いているのか、いないのか、最近では吐き気がしないことの方がおおくなりました。
しかし、また夜の高速運転とかしたらどうなるかわからないし、動悸とかも
あえてそういった状況の場を避けて生活しているから治っているのかがわからない。
588優しい名無しさん:2006/01/18(水) 05:44:08 ID:dQptpTr/
>>586
>そもそも慢性化すると発作はあまり起きなくなる。
罹って5年目の俺は日に一度は必ず発作が起こるな。
残遺症状は酷いし・・・

薬も色々試してみたが一向に治まる気配はないし、
こりゃ、一生ダメかもしれん。
589優しい名無しさん:2006/01/18(水) 17:56:33 ID:DOuaVZ6F
俺は症状ありのまま一応制限無しに仕事も趣味も行ってはいるが
もう3年間いわゆる残遺症状という奴とプチ発作は治らないぞ。
家族や友人達にたいしては何ともないふりをしているが
本音は辛くて堪らない。
治らない病気なんだなと思ってる。
仕方ないから普通を装って日々過ごしている。
590優しい名無しさん:2006/01/19(木) 00:32:11 ID:beZYW5i0
お医者さんに「どういう風に治せばいいのか」
みたいなこと聞いたら「薬の力を借りつつ何か行動を起こして
治していくのが基本的な形です」とおっしゃられた

薬無しで治すには相当の努力が必要な気もするけど、
やっぱり行動しない限りは治すのって難しいね

発症2年目現在 ソラ0.4mg一日3錠、ワイパ0.5mg頓服1回1錠
むしろ酷くなってきた気がするけど治ると信じて頑張ってる
まずはPCの時間を減らしてみよう!脳の疲労がPDを起こすって言うし
591優しい名無しさん:2006/01/19(木) 20:50:51 ID:wDwFWQTN
>薬無しで治すには相当の努力が必要な気もするけど、
>やっぱり行動しない限りは治すのって難しいね

同感。
あせることない。

PDの発作に苦しまなくてもよかった以前の感覚を、薬の力を借りてしばらく経験して、
その後ドクターと相談しながら薬から卒業すればいいんだよ。

行動するにしたって、ストレスで疲れ切ってしまった脳を休ませてあげないことには肝心な
一歩すら踏み出せないもんね。

自分は明日が通院日。
でも都合で通院日がずれてしまって、この10日間は処方のパキシル(20mg/day)を切らして
います。
離脱(中毒)症状も出ました。
でも、パキ関連のスレで離脱(中毒)症状があることは知っていたから、しんどくても我慢できた。

明日はドクターにどんな相談しようかと考え中。

こんなにつらい離脱(中毒)症状が出るのなら、もうパキシルはいりません、と言うつもり。
ただ、電車や人ごみが苦手なのは依然変わりないので、そこだけ対症療法的にどうすればいいのか
率直にきいてくるつもり。
592優しい名無しさん:2006/01/21(土) 04:50:59 ID:ZgH4p1M7
>>589
>もう3年間いわゆる残遺症状という奴とプチ発作は治らないぞ。
抗不安薬のメイラックス辺りを飲めば治るはずですけど。
593優しい名無しさん:2006/01/21(土) 18:27:31 ID:ZFAqXb60
パニック症になって8年あまりの私。
ここ5年くらいは、病院に行くほどの発作は起きていません。
起きても、しばらくじっとしていれば治る程度。
じっとしていれば治る、という経験を何度かすると、また発作が起きても、
しばらくすれば治るから大丈夫、と思えるようになります。

そして、発作が起きたら、と怖くていけなかった場所へもだんだん挑戦中
です。
去年は、所要時間1時間かかる鍾乳洞へ行きました。
途中で時計をみながら・・。
一番つらかったのは、ちょうど真ん中あたりに来たとき。(30分経過後)
ドキドキしてきたけど、大丈夫、と自分に言い聞かせて、なんとか
しのぎました。

私の場合は、まだ1時間までかな。1時間を超えるのはまだちょっと不安。
ドクターからは、もうほとんど治ってるし、お薬も飲まなくてもいいと思う
と言われているけど、飲まないと不安でやめられない。
とりあえず、薬を半分に割ったりして量を減らすことを試みています。

現在の薬、メイラックス、ソラナックスです。
594優しい名無しさん:2006/01/21(土) 18:33:18 ID:ZFAqXb60
>>578
私もそんな感じ。
CDウオークマンは、出張、旅行の際の必需品。
薬をたくさん飲むこともあるから、途中で眠ってしまう事もあり。
595優しい名無しさん:2006/01/21(土) 19:01:28 ID:NOSToBe6
ラインで録音できるMP3いいよ。
CDウオークマン重くないかい?
596優しい名無しさん:2006/01/21(土) 22:47:48 ID:ouJ5aFmu
>>593 しょ、鍾乳洞!? すごい!!!(・∀・)
行動治療で鍾乳洞に挑戦するなんてツワモノですね!
その度胸なら、日常生活なんてすぐ支障なく送れるハズ!ガンガレ! 
597優しい名無しさん:2006/01/22(日) 21:54:42 ID:OLbqyfuv
マクロビオティック
598優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:52:06 ID:X0RqNrLR
>>595 >>594ですが。
MP3いいみたいですね。使った事ないので、なんか敬遠してました。
今度使い方を調べてみますね。

>>596
PDになって8年、何度か発作らしきものを起こしているうちに、
家族も理解してくれるようになりました。
後は、発作を起こしたときの事を思い出すと、死ぬほどつらいものだったの
ですが、「それで死ぬ事はないんだ、しばらくするとおさまるんだ」
と言い聞かせてやってきてます。
あとは、PDを理解してくれている人と一緒だと、ちょっと気が楽ですよ。
今回も、家族と一緒だったから、鍾乳洞1時間、チャレンジできたんだと思う。

うん、お薬の量も、前から比べるとずいぶん減ってるから、治ってる状態
だと思う。
今は、今まで行く事、やることをためらっていたことを少しずつやっている
ところです。

頓服持参は欠かせませんけど・・、まだ・・。
599優しい名無しさん:2006/01/23(月) 23:27:24 ID:JVDSXw35
うううわ救急車の音が…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
これだけでパニくる自分が情けない
600優しい名無しさん:2006/01/24(火) 00:26:38 ID:FyyUYyhT
↑ってか、君パニ治まってからこれ書いてんの?
それともパニ中だったとしたら、結構余裕あるんじゃん?W
601優しい名無しさん:2006/01/24(火) 00:30:29 ID:jJtvioK3
パニ中はそんな余裕無いよw
まぁだいぶ良くなってはいるんだけど
602優しい名無しさん:2006/01/24(火) 07:30:32 ID:MeMb3LnY
PDスレにも書いたんですがパニ治りましたよ!
事が起きてから2、3ヵ月で自己解決?最後に普通の病院で心電図とって貰い
先生に、あなた別に全然心臓異常なしだし、
と言われた途端完治。

半年後に1番初めにパニになった原因と同じ様な場所で
同じ様な事をし克服、完璧完治しました。

特に診療内科などには行ってなく薬も飲んでませんでしたが、
今レスなどを読むと、行動治療?森田治療?的な事を自ら行っていた気がします。
603優しい名無しさん:2006/01/24(火) 07:39:42 ID:MeMb3LnY
私的思った事

・最初のパニはそりゃ恐ろしく苦しかったですが、
2、3回位パニると何となく慣れてくる
→発作は少しすれば必ず治まるし、これで死にはしない!
・だから別に発作が起きても大丈夫!

この二つを思ってから予期不安からの本当に発作がなくなりました。
予期不安はちょこちょこありましたが、発作しなくなる気の持ちようが分かったので
余計あまり怖くなくなる。

・又、発作起きても大丈夫、別にいいや的な思いがあったのと
変な好奇心と発作に対しての変な敵対心があり
あんまり仲良くない人と海外旅行に行ってみたり
604優しい名無しさん:2006/01/24(火) 07:49:25 ID:MeMb3LnY
酒飲んでパニ起きた経験があるにも関わらず、
多少は様子見ながらもその後も酒を飲んだりしてみたり、
とにかくなるべく普段通り行動し、
色々チャレンジしていました。

・その結果、強気でいたりあまり気にしないでいると、発作どころか
予期不安も少なくなっていった。

・心臓など身体的に正常と確認し、全ては心、不安、恐怖から来ていると確信
した時、何故か完治。

私が体がオカシイ、死んでしまうと強く思っていてそれが1番の恐怖だったからかも
しれませんが。。

とにかく気分次第、気の持ち様が大きいと思いました。
605優しい名無しさん:2006/01/24(火) 08:01:41 ID:MeMb3LnY
あえて普段通りに過ごしたり、飛行機乗ってみたり
特に半年後、パニ勃発と似た環境で同じ様な行動をしたのは、
それを乗り切らないと、克服しないと
根本的に能の記憶等から勝てないのでは?と思ったんです。

その半年後の行為の時は
不安はありましたが、とにかく私は大丈夫!大丈夫なんだから!と
いい聞かせとにかく楽しむ様にして成功。
乗り切った時は、ザマミロではないですが、
とにかく打ち勝ったのが嬉しく清々しかったですよ。

なので私はそのあえて行動するというのに賛成です。
606優しい名無しさん:2006/01/24(火) 08:06:41 ID:MeMb3LnY
長々ごめんなさい。。

最近周りで友達がパニになったりしてちょっと除いてみたら
当時を思いだしついついレスしちゃいました。

でもチャレンジって大切だと思ったんです。
ダメだったとしても、またチャレンジしてみればいいだけ。
気楽に前向きに、いつかはよくなる日が必ず来ると思います。
その手助けしてくれるのは、自分のちょっとした気持ちの持ち方だったり
するかもしれません。
607優しい名無しさん:2006/01/24(火) 23:11:16 ID:tQD55Dg5
>>602
早くに治る人はいいんだよね。
発作起こした時期が長かったり、最初に適切な治療を受けてなかった場合、
長引くんじゃないかと思う。

>>605
電車通勤してるんだけど、予期不安がひどい時は、乗ろうとして、載れなかった
事が何度かある。乗っていて途中で降りて、駅のホームに座っていたことも。

そんな私も、だんだん慣れてきました。
発作が起きそうな気がする=予期不安=が起きても、なんとかのりきっていく
うちに、慣れてきました。
心臓はドキドキするんだけど、大丈夫、大丈夫、と言い聞かせていると、
そのうち、おさまってくるんですよ、私の場合。
なんだ、大丈夫じゃない・・そんな事を何度か続けているうちに、だんだん
自信がついてきました。
でも、お薬の力は借りて・・という状態ですが。

私も、自分は、治るんじゃないかな、と思いながら、生活できるように
なってきたよ。

以前していた、遊園地でジェットコースター乗ったりとか、外国旅行とか
いけるようになる日を夢見て頑張ってます。
608優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:20:40 ID:fglup00N
スレタイは、治った人いるの?ですよね。
単純に答えるなら、「います。」何故なら私は治ったから。
パニック障害は、治る病気です。
でも他の病と同じで、再発が無いとは言い切れませんが再発しない人もいると思います。
私は、五年間経ちますが今のところ再発してません。
609優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:59:27 ID:n5c6YvO2
入院もしてたパニ障持ちな自分
頓服薬は外出にかかせない!みたいな感じだけど
好きなアーティストのライヴとかがあったら、愛媛から東京まででもすっ飛んで行ける

「このライヴ見ずして死ねない!」なんて意気込み
神経質なんだか能天気なんだか…w
610優しい名無しさん:2006/01/25(水) 04:45:25 ID:+9f1wPCB
私も「治る」と思います。過去2回なった時、どうして治ったのか不思議だったけど、
今年勉強しまくってわかったことがあります。対処が早かったから。
☆1回目・・見知らぬ人に殺されかけた→その日の内に彼と現場に行き、何度も行って
みた。(今思えば暴露療法)室内アトラクションや友人宅でカギが壊れてる等で混乱したけど「閉所恐怖症」
だと思い込んでたので、意識しないで行動療法してたら治って飛行機や旅行も楽勝でした。
☆2回目(6年後)・・超多大なストレスでウツ→発症。対人恐怖や引きこもりも3ヶ月。
またパニだと気付かず人間ドックで検査したり、近所からスタートしたりしてる内に行ける様になった。
対人〜は接客業を始めて、毎日いろんな人と会ったら慣れました。旅行も平気。
☆3回目(今)・・ADDの事で心療内科に行ったら薬漬け。パニは一度もなし。体調悪くなる一方で勝手に断薬したら
なりました。その次行った病院もダメダメ。今年やっとまともな病院?で診察中です。
一時期家から出られなくなった位だったけど、もう大丈夫!
最初そんなんで楽になったら苦労しないよ〜って思ったけど、あなどれなかった方法。
腹式呼吸・筋弛緩法・別の事に集中する・軽い運動・ルシンダ・バセット著の「わたしもパニック
障害だった」の通りに練習(嘘みたいだけど毎日練習したらピークまでいかなくなった!)
もっと早く知ってれば。本代以外はタダだしお勧めです。誰でも出来る。
あと凝りはとても関係があるので、ゲームやパソは何時間もやらない、とか自分にとっての
誘発物質を避ける、ストレス源は上記の方法で気持ちを切り替えるのが上手くなるかも。
希望をもって!長レス失礼!
611優しい名無しさん:2006/01/25(水) 07:16:53 ID:ALPls9MI
夜中救急車のお世話になった。目眩→動悸脈早→吐き気血の気引く→意識朦朧→吐き気・・・とガマン出来なくなり。病院で小一時間循環器専門医と話して落ち着いて帰り今に至る。
パキとコンスタンやめて半年、今凄く最悪。日中はずっと一刻一刻体の状態ばかり気になる始末。完全にはまっている。
612優しい名無しさん:2006/01/25(水) 16:37:03 ID:GuHLFHIl
611さんは自分で断薬したの?医者の指示?
その状態じゃ辛いよね。半年その症状なら慢性化(パニック障害の会の会報では2年まで?)
する前に対処した方がいいかも。知人が同じ状態で風呂にも入れない。。
私は薬大嫌いだけど、症状が出てる以上、薬で押さえて忘れるレベルに持っていく→近所から
出掛ける→少しずつ行動範囲を伸ばす・・じゃ嫌?
代替療法で何とかなるならそうしたい。。
613優しい名無しさん:2006/01/25(水) 16:49:43 ID:ciZELmF8
二年前、胃炎や潰瘍ができたりして、消化器化の先生に心療内科に行くことを進められました。その間、パニック障害にもなりました。今は会社も辞め、結婚を期に家にいるようになり、だいぶ良くなりました。その当時は神経症と診断されました。
614優しい名無しさん:2006/01/25(水) 16:55:33 ID:ciZELmF8
ストレスを感じたり不安を感じたりすると…まだ心は不安定で一人で外出が出来ません。神経症と診断される前は外出が大好きだったのに…調子が良くなった今でも、出掛けると調子悪くなるという固定観念がなかなか抜けません。
615優しい名無しさん:2006/01/25(水) 21:43:59 ID:GuHLFHIl
もっと認知&行動療法について教えてくれる病院が増えればいいのにね。
私が家から出られなかった時は「もし・・だったらどうしょう」という考えに
囚われてた。本やネットでいろいろ探して上で書いたルシンダ・バセットの本読んで
から考えや行動が変わりました。読んだ当初は(ほんとにこの著者パニだったの?)
とか疑ってしまったけど、森田療法よりずっとずっと楽でした。
アマゾンで1500円位かな?それだけの価値はあると思います。認知行動療法のやり方は
その後、赤坂クリニックの4回セミナーで学んだけど、こっちの方が役にたったもん。
固定観念も成功体験が積み重なれば抜け出せる!4年電車に乗れなかった知人も
最初つきあって近場から始めたら、半年後一人で40分の所に行けるようになったよ。
どうか皆さんが一歩ずつ前に進めますように。私もがんばります。
616優しい名無しさん:2006/01/25(水) 22:39:04 ID:fglup00N
>612激しい発作の連続で寝たきりになりましたが、私も同じような方法で、ほぼ完治させました。
四年間、発作もありません。
>615田舎なので、病院は薬の処方だけでした。

自ら自己流の認知・行動療法を取ったわけですが、病院が指導やカウンセリングしてくれたら重症や慢性化する患者が少しでも減ると思います。
最初は、パニック障害ということも知らず頭が変になったのか?と思った位の認識不足からの出発でしたから医師の指導や診断は重要だと思います。
617優しい名無しさん:2006/01/27(金) 04:45:57 ID:6Tw4xzgW
618優しい名無しさん:2006/01/27(金) 05:46:38 ID:OWWGfuai
>>617
色々見たけど森田さんってそういう病状でなくなられたのか…
これじゃ森田療法って文字見ただけで顔面真っ白にまりそうだ('A`)

しかし神経症かかえてるけど勉強は学年で
1、2を争ってたりする…。暗記も30秒あれば…
ああ何なんだろうもうorz
619優しい名無しさん:2006/01/29(日) 20:17:53 ID:huqLQdq6
なんか最近非常に焦る。
外へ一歩でるだけで焦るけど
仕方ないか。
620京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/01/29(日) 22:08:56 ID:2z//wxlu
明日、新幹線片道3時間乗ってきます。
ヽ(・ω・`#)ノ
621優しい名無しさん:2006/01/29(日) 22:20:19 ID:sgj4gJI9
>>620
おお。いってらっしゃいな!!
622優しい名無しさん:2006/01/30(月) 01:01:20 ID:RdIUCE/U
>>620
ガンガレ!!!
623優しい名無しさん:2006/01/31(火) 21:18:33 ID:Oy3kCUSr
親知らず抜いてきた。
ただ一度にソラナックス3錠飲んだせいか眠くなったけど。
624優しい名無しさん:2006/01/31(火) 22:36:18 ID:cM8ZH6OO
今日は京急の快速特急で蒲田から文庫まで乗りました
電車は大分耐性が出来てきた
625優しい名無しさん:2006/01/31(火) 22:57:47 ID:Vw/zHO+d
パニック障害は治る病気だよ。
多くの人が苦しんでいるけど、みんな頑張りましょう。
まずは、焦らない・無理しない〜正しい服薬・落ち着いたら勇気を出して行動。
626優しい名無しさん:2006/01/31(火) 23:06:46 ID:wtXScCNu
>>625
数十年、治らないんですけどw
あなた治してくれますか?

627優しい名無しさん:2006/01/31(火) 23:16:20 ID:H9EtPLUX
漏れ・・・4年目だけど、希に発生します。
自分では”あ、こういう人になっちゃったんだ・・・”とあきらめてる。
628優しい名無しさん:2006/02/01(水) 20:23:14 ID:WtLMIPND
>>624
素晴らしい。
ちょっとづつで良いから、いろんな事に耐性がつくといいですね。
629京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/02/02(木) 21:03:09 ID:XW8AfrAw
うおお
新幹線往復6時間NO予期不安で乗り切った。
安心できる相方がいたからかもしれないけど。
レキソタン6mg、デパス1mg、パキシル20mgでどうにかこうにか。

USJの絶叫マシーンも何とか乗り切ったが、バックトゥザフューチャーに限っては開始5秒で発作出そうになった。
あれはPDがかなり寛解期に入った人間でも発作を起こさせる破壊力抜群のアトラクションの模様。
630優しい名無しさん:2006/02/02(木) 23:01:46 ID:+ksSmQ0f
>>627さん
それってもう囚われから解放されて、パニックの辛さや苦しみを受け入れられるようになったってことじゃない?

>>629
新幹線クリアーおめでとう。やはりこうゆうのは自信になりますよね。
しかし・・・USJは新幹線以上か・・むむ。
631京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/02/02(木) 23:19:30 ID:XW8AfrAw
>>630
レスありがとう。
なんかね、もう少し今より症状が酷い時にさ、何か気付いたんだよ。

一般にPDの場合、急行特急は敬遠される(自分もしてた)けど、
急行はともかく特急って、席も指定だったり、トイレもあったり、自販機も置いてある(飲み物いつでもゲット可能)し、
何より仮に発作が出てしまったときに、ゴミゴミした在来線なんかよりラクって思ったんだよね。

それから、あえて特急に乗って帰ったりすることが増えたかな。

新幹線3時間よりアトラクションの3分ちょっとの方が全然きつかったです (;´Д`)
632優しい名無しさん:2006/02/03(金) 12:05:07 ID:Y/GK1ZuM
パニ、鬱、自傷癖、会食恐怖持ちです。
ここのところ鬱が激しい日々だったんですが、
昨日夕方、今までにない激しい発作に襲われました。
なんか、背中がゾワゾワした
(悪寒とかではなく、皮膚の下に虫でもいるかのような)
かと思ったら吐き気がして、震え、痺れ・・・。
ソラを2錠飲んだら15分後くらいに
失神するように眠りに入ったんだけど
5〜6分たったくらいの時に
寝たまま体が下からグワーって
押し上げられる夢を見て金縛り。
今度は頭がゾワゾワ・・・。
夜は眠るのが怖くて眠れないし・・・。
最悪でした。

そうゆう経験ある方いますか?
633優しい名無しさん:2006/02/03(金) 13:14:38 ID:yww29fHy
本当に治ると、普通の生活での動悸やめまいも治まるんですか?
意識が遠のいたり意識が飛んだりしてるようじゃ、完治まで、まだまだ時間かかりますか?
早く社会復帰したいのですが・・・
634優しい名無しさん:2006/02/03(金) 13:39:09 ID:a4Hxg5Gk
私は1年前だんながパニックになり、いろんな病院を回り、最終的に心療内科で薬もらって
、薬のおかげで普通の生活してます。ただ副作用が不安なだけでもうめまいもないです。
635優しい名無しさん:2006/02/03(金) 13:44:01 ID:a4Hxg5Gk
パニック障害の薬、みなさん何を飲んでます?どのくらいの期間で薬やめられましたか?他に副作用など薬やめるとおさまるのでしょうか?
636優しい名無しさん:2006/02/03(金) 14:07:15 ID:E2POVU9x
>>635

人に聞く前に自分が言えば???

オリはパキ20rがだめで
今はルボックス25r×2/dayとワイパックス0.5rの頓服
以前はソラナックス0.4rの頓服
パキ止めるときのシャンビリはきつかった。
637優しい名無しさん:2006/02/03(金) 14:12:52 ID:a4Hxg5Gk
パキシル20 ベタマック セパゾンです。飲んでいるのはだんななのですが、なかなかやめれそうに
ないです。副作用で 太るのと 物忘れ 性欲減退 眠気・・・などなど。
638優しい名無しさん:2006/02/03(金) 14:57:16 ID:ahiJBUUW
>>635
ソラナックス一日2回1錠ずつ ワイパックス頓服
副作用なんてものは無いなぁ

パキシルは母が飲んでいますが副作用まったくなし、断薬しても問題なしだそうです
大抵の方はパキシルを服用・断薬すると吐き気が襲ってきたりするようですね
ナウゼリンなどの吐き気止めも人によっては効かないようです
639優しい名無しさん:2006/02/03(金) 19:32:09 ID:FpMigKF2
どんなに良い治療をしても、患者自身が頑張っても
治るのはせいぜい3割だって。

そんなのうつ病の常識じゃんw ま、医者は言いたがらないけどね。


640優しい名無しさん:2006/02/03(金) 20:01:43 ID:iyFR910z
>>635
朝夜:ソラナックス0.4r、アナフラニール25r
寝る前:ソラナックス0.8r、テトラミド30r、デプロメール50r
頓服:ソラナックス0.4r×3、レキソタン2r×2

重度かつ継続申請ですが何か?

>>639
主治医に「本当は治らないんでしょ?」といったら
「精神的に大人になれば治る」とか意味不明なこといって涙ぐまれますた。
はっきり言って欲しかったなああ。
641優しい名無しさん:2006/02/03(金) 22:24:12 ID:gBUku61Z
>>635
まだ通院始めて間もないですが参考までに...
パニックの薬じゃないのも含めて、
朝昼晩→コロネル500×2、ソラナックス0.4×1
朝と晩→リズミック10×1、アモキサン25×1
寝る前→パキシル20×1
症状がひどい時はデパス0.5×1を飲んでみてと言われて、飲んでます。
もし量が増えたりしていくとしたら不安だけど、今の処方では効かないから次回医者と相談してみます。。。
642640:2006/02/03(金) 22:39:47 ID:e6d8YfE/
>>641
ぁぁ、漏れも朝晩リズミック10r飲んでるわ。
精神科の薬の飲みすぎのせいか、低血圧になってしまった…
これがないと布団から起き上がれないし、ふらふらしてまともに歩けないよー

ついでに睡眠薬は
ハルシオン0.25r、サイレース2r
643641:2006/02/03(金) 22:47:06 ID:fhAoBS2r
>>642
私もリズミックだけは効いているようで、朝起きるのが楽になりました。
644優しい名無しさん:2006/02/03(金) 23:24:46 ID:hz+OISm7
合わない人もいるのは承知で、、、PDにはパキシルでしょう!
それも、40mgを飲み続けて発作がなくなっても、しつこく飲み続けて、それから長期間かけて少しずつ減薬。
途方もない期間を要するし、副作用も覚悟の上で。

でも、治したいならパキシル。
頓服としてソラナックス(コンスタン) パキは飲み始めは特に辛いけど、飲んですぐ効く薬じゃありません。
645優しい名無しさん:2006/02/04(土) 06:20:00 ID:HGEM7C9W
ルボックスでも桶
ソラナックスもいいけどワイパックスならなお桶
646優しい名無しさん:2006/02/04(土) 18:24:49 ID:jjed7KID
朝 トリプタノール25×3、ワイパックス0.5×2、ドグマチール50×1、リーマス100×1
昼 トリプタノール25×2、ワイパックス0.5×2
夜 トリプタノール25×3、ワイパックス0.5×2、ドグマチール50×1、リーマス100×1
頓服 ソラナックス0.8?

という処方でなんとかやってます。眠剤は無し。
副作用は、口が渇くことかな。だいぶ慣れましたけどね。
あ、あと太ったかも。
647優しい名無しさん:2006/02/04(土) 23:09:11 ID:paxluzPY
皆さん、いろんな薬を飲んでますね。
一応、パニックには現在、SSRI(パキシル)が主流って聞いたような気がしますが。。。
648優しい名無しさん:2006/02/04(土) 23:32:58 ID:jjed7KID
>>647
基本は鬱の処方と同じみたいです。
それプラス暴露療法をやるなら、即効性のある抗不安薬を処方して、
事前に飲むことで予期不安を少なくするというのが、一般的だとか。
649優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:18:37 ID:6RGfUici
3年くらい前にパニック発症
2年間治療して 通院やめてから今で約1年

お医者さんにはずっと「絶対治るから」って言われて治療続けました
今でもすごいストレスがかかったら過呼吸起こしそうになる事もあるけど

発症する前と何も変わらない生活送れるようになりました

先生に感謝
日によって変わる体調と向き合ってくれた親と友達にも感謝
650優しい名無しさん:2006/02/10(金) 11:43:04 ID:Vr4223Ge
なおりません
651優しい名無しさん:2006/02/10(金) 14:56:48 ID:dU8k/aTi
なおります。
652優しい名無しさん:2006/02/10(金) 17:03:06 ID:IC4eejA5
なおったよ
653優しい名無しさん:2006/02/10(金) 17:27:56 ID:syKQyXr8
なおりるに決まってる
654優しい名無しさん:2006/02/10(金) 17:55:30 ID:M8fuod9w
治らないと思ったら本当になおらないよ
発作は完全にとまりました 予期不安も
不眠だけはあるけど 昔から
でも治る てゆーかまずは向き合う事かなぁ?
655優しい名無しさん:2006/02/10(金) 17:56:54 ID:RoFSQOvv
出かけようとすると
体が重く固まる
656優しい名無しさん:2006/02/10(金) 18:21:17 ID:r1hZIv1g
わかる。
お地蔵さんになっちゃうよね
657優しい名無しさん:2006/02/10(金) 21:18:47 ID:TaVMJZbj
>>655
すごい解る
からだ震えてくるし
658優しい名無しさん:2006/02/10(金) 22:28:36 ID:IC4eejA5
>>655
その気持ち分かるよ。

治療は受けてる?
信頼できる人と一緒でもダメ?
659優しい名無しさん:2006/02/11(土) 00:08:23 ID:68x3dfad
最近調子良くて医師に減薬をすすめられた矢先大発作が・・・
それからはずっと予期不安発生、横になると発作爆発でこわくて眠れません泣
減薬どころか増薬だし。
660優しい名無しさん:2006/02/11(土) 07:31:38 ID:Vgc93sqm
PDに励ましの言葉って、禁句?
以前、九州の医者が一般的な鬱と違うから、励ましたほうがいいとか言ってたけど
661優しい名無しさん:2006/02/11(土) 14:34:29 ID:tP4FX4mO
人によると思う。
普通の人でも傷つく励ましの言葉はあるわけで
「あんたも大変だね〜」程度でいいひともいるわけで
662優しい名無しさん:2006/02/11(土) 22:03:25 ID:9dvfawlr
欝を併発してる人が多いからね、励ましが良くない場合もあるかと。
自然に接してたらいいんじゃないかな。
気を使いすぎても駄目だし。
私が付いてるから大丈夫って態度で、さりげなく。

つきはなしても駄目、甘やかしても駄目。
難しいと思うけど。
663優しい名無しさん:2006/02/11(土) 22:49:46 ID:pEhSfBN0
パニ歴 約6年 ここ3年程発作なし 現在はアナ10_とメイラ1_を毎晩飲んでます
ここまでホントに長かったです 運転できない日々 目まい 腹痛 …
医者からこれからは休みの日には薬を飲まないようにして、減約して行きましょう と言われました
しかしちょっと不安です 本当に薬を飲まなくてもいい状態になった人っているのかな?
どのように減薬したかなど 教えていただきたいです 
664優しい名無しさん:2006/02/11(土) 23:08:13 ID:huubofyr
自律訓練法と腹式呼吸とアロマオイルで良くなってきたかもと感じてます。
腹式呼吸は、発作が出そうって時にやってます。
それでも美容院行った時には発作がでて焦りました。
665優しい名無しさん:2006/02/12(日) 13:04:51 ID:hr9Ap+wM
>>660
この病気が励ましで治るなら薬いらないと思う・・・
頼まれれば励ましてあげれば?
666優しい名無しさん:2006/02/12(日) 17:41:45 ID:PLoSnsDf
>>665
660です。
確かに励ましだけでは治らないだろうけど、
薬飲んで不安を少なくして、外出しようとしている人が
身内にいれば、なんと声をかければ良いのかなぁとおもって。

うーみゅ、やっぱり鬱と同じで、接し方に気を使いますな。
667優しい名無しさん:2006/02/12(日) 21:10:00 ID:crPWvflu
>>666
敏感な人は気を遣わせてることに気づいて余計落ち込む。
差別しないで普通に接した方がいいと思う
668優しい名無しさん:2006/02/12(日) 23:33:32 ID:hr9Ap+wM
って言うか、カミングアウトしていないでしょ。
神経質な人ほど。
669優しい名無しさん:2006/02/13(月) 00:07:50 ID:g/ZvmGeq
カミングアウトしたところで「構ってちゃんm9(^д^)プギャー」とか言われるもんね
仕方ない
670優しい名無しさん:2006/02/13(月) 00:46:29 ID:5+3eftCL
>663薬、服まなくなって三年半です。
パキシルを、40mg/day二年間服み続け、二年かけて減薬しました。
行動療法・認知療法その他いろいろやりました。

不安があるうちは、薬を服み続けたほうがいいですよ。
671優しい名無しさん:2006/02/13(月) 17:52:24 ID:L2C/Uewl
>>670
本当にレスサンクスです 現在は薬は全く飲んでないのですか?
僕も行動 認知やりましたよ 確かに効果はありました
672優しい名無しさん:2006/02/13(月) 18:14:09 ID:X/igYzMP
病院通いと薬減らしてから酷いパニック発作は減って来た。
寝不足と運動不足もよくないらしい。
673ぷに:2006/02/13(月) 18:43:01 ID:Z9hvwDE/
PD暦10年で、メイラックスとノリトレンという薬を10年も飲み続けてます。
大体は普通の生活ができますがここ1年急に電車に乗れなくなりました。
症状に波があり、とても元気な時と一歩も外に出たくない時があります。
元気なときはジムでがんがん走ってます。
あと、あまりにつらいときはマッサージに行きます。
終わったあと視界がぱ〜っと明るくなるほど世界が変わります。
674優しい名無しさん:2006/02/13(月) 19:55:46 ID:CTzyJHAy
>>668
身内には言うんじゃない?
少なくとも私はそうでしたけど。
会社には、産業医と直属の上司以外は言いませんでしたけどね。

でも、今なら、誰にでもPDだったよー、言えますね。
別に恥ずかしい病気じゃないし。
(と言っても、中には偏見を持っている人もいますけどね。)
675670:2006/02/14(火) 01:56:49 ID:T/FpBynD
>671薬は全く服用してませんし、受診もしてません。
状態が悪い時は、ガンガン薬は飲んで何も行動は起こさなくていいと思います。
回復してきて発作等の症状が見られなくなっても薬を、しつこく飲み続けるのが重要です。
その時位から、薬以外の行動も起こして下さい。

大丈夫と確信してから、慎重に減薬。
再発が絶対ないとは言い切れませんが、パニックは完治できる病気だと信じてます。
薬は飲んでませんが、二年間程、ギャバ(サプリ)を飲んでます。
676優しい名無しさん:2006/02/14(火) 06:01:57 ID:VKRfzK2H
>>675
治ってくると、急に動悸がしたり、めまい(貧血ではない)もしなくなりますか?
私は、酷い時は吐き気がしたり意識飛んだりするから、治るまでまだまだかかるのかな。
あー、こういうレス前も書いた気がする。ごめんなさい。
とにかく早く治したいです。焦ってます。
677優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:13:17 ID:T8Pxa6yO
>>675
さらにサンクスです 自分もサプリのんでますよ(笑) 無理なく医者とよく相談しながら
ゆっくり完治(薬飲まない状態)を目指します
678675:2006/02/14(火) 23:55:34 ID:T/FpBynD
>676私は、かなり発作の症状がひどかったほうだと思います。
動悸・過呼吸・痺れ・吐き気・恐怖感・悪寒・熱感・意識朦朧。
今は、たまーにゾワッと来る時はあっても発作にはならないし大丈夫です。

治したいから焦ると思うけど焦っては駄目。
焦ってた頃は余計、悪化してました。
諦めて、うまく付き合おうと開き直りかけた頃から回復しました。
無理せず、焦らずが回復への早道です。
ゆっくりして下さい。
679優しい名無しさん:2006/02/15(水) 00:09:32 ID:xS4Xt9GM
電車は耐性がついてきたが、人の多いところは以前より苦手になった
680優しい名無しさん:2006/02/15(水) 08:06:58 ID:DXvWTAbd
病院を変えました。
その病院は、なるべく薬は少な目に(必要最低限)...という方針のようで、最終的にはパキシル40/deyだけにして、そこからパキシルの量も減らしていくというやりかたみたいなんですが、皆さんは、減薬はどんな感じでしていましたか?
681優しい名無しさん:2006/02/15(水) 08:09:58 ID:DXvWTAbd

間違えた
deyじゃないですよね、
「40/day」ですorz
682優しい名無しさん:2006/02/17(金) 01:23:36 ID:vWKp8aH8
私も、パキ以外の薬を飲まなくなってから、パキの減薬って言われてます。
最初はパキを最低6ヶ月飲めば治るって言われてたのに、一年たった今あと一年はかかると言われました。
パキ以外の薬まだはなせないんですよね〜
683優しい名無しさん:2006/02/17(金) 06:16:41 ID:FsCdslDn
>>682
私は「2週間〜8週間くらいで治る人もいます」と医者に言われたんですけど、そんなに早く治る方がいるなんて。。。私も少しは治ってもいい頃じゃないか!と思ってしまって余計に焦ってしまいます;
684優しい名無しさん:2006/02/17(金) 06:31:52 ID:FsCdslDn
>>682
ちなみに、パキシル以外の薬は何を飲んでいるのか教えていただけませんか?
私は、
[朝昼晩]
コロネル×1・ソラナックス0.4×2
[晩]
アモキサン25×1
[寝る前]
パキシル20×1・ベンザリン5×1
[頓服]
デパス0.5

以上です。
685676:2006/02/17(金) 07:32:35 ID:slrmd/de
>>678
わかりました、焦らずゆっくり治していきます..
ありがとうございました
686優しい名無しさん:2006/02/17(金) 12:49:47 ID:vWKp8aH8
>>683
いつ治るんだろうって不安ですよね。
人によって飲む期間が違うんですね。
お医者様を信頼しているので飲み続けますー

>>684
私は
[朝]
ガスモチン、アシノン(どちらも胃薬)
[夕]
ガスモチン、アシノン、コンスタン0.4mg
[眠前]
パキシル30mg、便秘薬[頓服]
デパス

です。
コンスタン飲まなくなってしばらく大丈夫なら減薬かな??
687優しい名無しさん:2006/02/17(金) 20:18:52 ID:txnpjB+4
>>686
私も、今の病院のお医者さんは信用できそうなので、薬のむの続けてみます;
先は長そうだけど、頑張ってみます
688優しい名無しさん:2006/02/17(金) 20:26:26 ID:txnpjB+4
>>679
そういうことありますよね...
私はファミレスとか一人で入っても、隅っこの席なら大丈夫なほうだったのに、最近は予期不安がきてダメになりました。
689優しい名無しさん:2006/02/17(金) 23:22:21 ID:toU1RY4H
快速電車乗車中にパニック発作がおきてから予期不安がとまらなく。その電車にのれなくなってしまいました。

そこで医者に言ったらもう一回乗ってみないさいといわれました。
私がそこでもし発作がおきたらどうしたらいいんでしょう?と聞いたら、それもいい訓練になるといわれました。

それで覚悟を決めて電車に乗ったんですがやはり扉が閉まる前から動悸がし始めたので、結局扉が閉まるまえに急いで降りました。
周りからみたらさぞ不可解な行動だったでしょう。

私個人としては薬で治したいと思ってるんですが、医者はすぐに薬に頼るのはよくないといった感じで、

この場合改めて医者に薬が欲しいといったほうがいいのでしょうか?
690優しい名無しさん:2006/02/18(土) 00:12:59 ID:Qx0xUTDb
>>689
とりあえず座れる電車に乗ってみてはどうだろう?
おれはそれで耐性をつけていきました。
691優しい名無しさん:2006/02/18(土) 11:58:58 ID:fK4oxXZK
>>689

全く同じです・・・・

先日は乗っては扉閉まる前に下りる・・・を5回も繰り返して
1時間強ホームにいました。
どうしても乗れず、帰宅しました。
それだけでぐったりして、いらん体力使いました・・・・

それからは、自転車&バイク。
あとはタクシー使ってます。

無理して乗って、気分良く乗れたことなんかないです。
知らない人は、気分悪くなって倒れたらだれか救急車呼んでくれるやろ、とか
気分悪くても、「気分悪いなー」と思いながらそのままのってたらええねんとかいいますが

そういう問題ではないです。

「恐怖」&身体が固まる?
死んじゃう、と思う。

692まる姫ぞう:2006/02/18(土) 15:02:20 ID:fRIv3yqb
私パニ完治したよ☆ ってか欝も自律神経失調もだけど… 医者の薬じゃだめだね F年飲んだけど完治じゃなく押さえる現状維持が限界だったよ
693優しい名無しさん:2006/02/18(土) 15:06:06 ID:LhhV9QD0
>>692
どういう事に気を付けていたかなど、詳細聞かせていただけませんかm(_ _)m
694優しい名無しさん:2006/02/18(土) 18:03:20 ID:HOPkN1o1
>>691
扉が閉まりかけると、「発作が起こっても、もう降りられない」と思っちゃうんですよねぇ。

私の通った病院の治療方針は、まず小さいところ(例えば、各駅電車1駅だけとか)から初めて、
段々距離を伸ばすといったものでした。
ただし、最初は凄く怖いと思います。その不安を除去するために、抗不安剤(ソラナックス)
を飲んでから練習してました。

一度、その先生の治療方針を聞いたら良いんじゃないでしょうか。
もちろん、689さんも薬がないと不安で困ると主張し、それでも納得がいかなければ
別の病院に変えたほうが良いと思いますね。
695優しい名無しさん:2006/02/18(土) 18:08:21 ID:HOPkN1o1
>>691
> >>689
> それからは、自転車&バイク。
> あとはタクシー使ってます。

私の場合、タクシーも駄目でしたね。
というか、自分でコントロールできない乗り物は全て駄目。

> 知らない人は、気分悪くなって倒れたらだれか救急車呼んでくれるやろ、とか
> 気分悪くても、「気分悪いなー」と思いながらそのままのってたらええねんとかいいますが
> そういう問題ではないです。

いまの状態だとそう思えるでしょう。私もそうでした。
でも、治療を進めていくうちに、上記のような思考に変えるようになりました。
696優しい名無しさん:2006/02/18(土) 18:10:00 ID:HOPkN1o1
>>694
ごめんなさい、このレスは689さんに対してのものです。
697優しい名無しさん:2006/02/18(土) 20:47:56 ID:cxeWPP5v
治療方針は「本人の苦手な場所に曝露し、慣れさせる」だと思われる。
苦手なところを避けて薬に頼ってばかりいると、
不安を感じる対象が電車だけでなくどんどん増えていくよ。

とにかく電車に乗れ。出来れば電車が止まらない通勤快速。
電車に乗っているときに予期不安だけでなく意識ぶっ飛んだりするかもしれないが、
本当に何かあったら誰か救急車呼んでくれるだろ。
つーのが漏れの主治医の医療方針。
698優しい名無しさん:2006/02/18(土) 20:49:53 ID:AUVidPW/
薬も飲まない状態に復活したのに 再発した人いますか?
699優しい名無しさん:2006/02/18(土) 21:08:10 ID:HOPkN1o1
>>697
薬は飲んでも良いんじゃないかなぁ。
それに、いきなり通勤快速だと難しいと思う。自分の場合は
薬を飲んでも、各駅しか乗れなかったもん。

まずは、電車に乗れたという実績と自信をつけることが
大事だと思う。その手段の一つとして、薬を利用する。

で、いろんな場面で自信がつくようになったら、徐々に減薬
していけばいいんじゃない?

とまぁ、いろんな意見があるけど、主治医とよく相談して、
治療方針を決めることだね。。
700まる姫ぞう:2006/02/18(土) 22:56:40 ID:fRIv3yqb
私は片っ端、健食とか器具使ったけど全滅… C年前に高かったけどちゃんとしたゲルマニウム買った。効果が完璧に出るまでに一年弱かかったけど 今では普通の人以上に行動出来てるし良かったと思ってる
701優しい名無しさん:2006/02/19(日) 00:05:11 ID:6+iYKvrL
家から出ること事態、つらいときあるんですが・・・・
行った先で、ぜったい身体に異変が起こる・・・と思い込んでて。

変なんですが、すぐそこに見えてる郵便局にそれ以上近づけない。
ぐわーっと怖くなんてきて、引き返してしまう。

あとになって、あんなにそばまで行ったのに入っていけばよかったと思う。
そして、限りなく情けなくなってくる。



702まる姫ぞう:2006/02/19(日) 00:13:02 ID:ggB7KEVh
私なんて50b先のゴミだし出来なかったし(笑)医者に行くときにも薬飲んでた(・・ヽ) 脳内の違う引き出しが開いちゃうんだよね! パニックは体のチョットした変化に敏感に反応しすぎちゃうんだよ… しかも突然思い立ったように不安になるしねぇ
703優しい名無しさん:2006/02/19(日) 00:41:18 ID:i8WP4hdk
日によって体調違うから何も言えないなあ。
PDでも軽症の人は治ったとか言えるのかもね。

704復活者:2006/02/20(月) 22:45:49 ID:LFMmKBOG
私は二年ほど前にパニック障害に陥り、そして克服した者です。大丈夫です、パニック障害は「克服」できるものです。今は、パニック障害を克服する過程で身につけた「考え方」で人生に問題がおきても全く恐くありません。
705優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:37:58 ID:MsnbP/kH
もしかしたらこれからよくなるかな?
私と母のパニの原因を作った虐待祖母が老人ホームに入る気になったらしい
今まで我慢に我慢を重ねてきたが限界に達してちょっとやり返したら逆上・・
ほんと手に負えない気性の荒さ
さっきその話を聞いて未来が少しでも明るくなればいいなと思ってる
まぁあの性格じゃ老人ホームでもうまくいかないだろうな
706復活者:2006/02/21(火) 02:35:22 ID:ARj6BXXW
得体の知れない不安に襲われた時、考えすぎないようにしましょう。不安な状態で考え込んでしまうと、「不安」も記憶してしまいます、まずは「身体的」にリフレッシュし、不安を取りのぞくのが先決です。
707優しい名無しさん:2006/02/21(火) 02:51:29 ID:MDGB9LVd
約5年目です
現在投薬があれば、日常生活まったく問題ないです。
たまにきつくなってめ薬のめば平気と薬さえあればほぼ大丈夫です。
ただいざ減薬となったら、一気に悪化。
薬が精神的な支えになっているのかもしれません。
ただ夜が一番のむので、朝起きれず、仕事が限られてしまうのが、いまの悩みです
708優しい名無しさん:2006/02/21(火) 03:13:28 ID:mfWsPU0N
おそらく俺が日本一幸せな環境だろうな。
昨年仕事辞めて、まず引越し。隣は消防署、その隣は救急病院。
反対側は交番、ななめ向かいは暇な内科、100m向こうに心療内科。
新しい仕事場の隣に内科。いつ発作起こっても万全の体制で投薬は
続けてるが、予期不安すら起きない。で、家賃3.3万、築10年です。
で、今の仕事手取り14万でおっさんばかり、ある意味発作起きない。
709優しい名無しさん:2006/02/21(火) 03:16:02 ID:hQRSHZfj
普通に読むには少し恥ずかしいオタク向けっぽい絵の漫画や小説や、
携帯ブラウザからエロ系の板を覗くなどして自分の羞恥心煽ってやったら、それ以来ピタリ…

電車での発作を2回経験した身体だけど、今の所この一番バカっぽいやり方で
上手く凌げてしまってます。なんだかな。
710優しい名無しさん:2006/02/21(火) 03:20:00 ID:5uqgA5/S
http://ime.st/zeroplus.sakura.ne.jp/v/magazine/index.html
これみりゃPDなんてくだらないって思えるよ。
711優しい名無しさん:2006/02/21(火) 14:02:49 ID:cmGq28xb
>>708
まじ、うらやましい・・・
ついでにスーパーかコンビニがあれば・・・・
712優しい名無しさん:2006/02/21(火) 19:01:52 ID:WJaZhBUg
>>704
現在薬も飲んでません?
713優しい名無しさん:2006/02/21(火) 22:51:15 ID:1hEHKnrD
>>711
窓を開ければ交番と消防署のコミュニティーセンターが目と鼻の先で、発作
が起きれば声を出せば助かると思うと本当に安心です。
コンビニはちょっと遠く300M先にあります。ただし、仕事は警備なので給料
安く、生活は厳しいです。PD歴7年今年で治るかな?
714優しい名無しさん:2006/02/21(火) 22:56:52 ID:cmGq28xb
>>713
きっと直りますよ♪

わたしも治ったらやってみたいことがいくつかあるので
本当に早く良くなりたいです。
715優しい名無しさん:2006/02/22(水) 01:53:11 ID:fLf7KTwb
>>710
グロ画!?
716優しい名無しさん:2006/02/22(水) 11:41:15 ID:F6a5Fc1r
今日はお天気も良く予期不安も全くなかったので
朝からさくさく用事がこなせてすでにパートナーの帰宅待ち^^

昨日は朝から全く動けず昼過ぎまで寝ていたのに・・・

毎日今日みたいに調子よく過ごせたらいいな。
717優しい名無しさん:2006/02/22(水) 12:05:02 ID:bRlnYxPi
もう10年近いんだけどさ、ホントに完治したいるの?昨日も119しちゃったよ。もう死んだ方がましだと思うよ。発作辛すぎ!!今日病院行きますが先生に当たっちゃいそう。
718優しい名無しさん:2006/02/22(水) 16:44:47 ID:hujzAyPr
焦らず行こうぜ。俺もこのスレのみんなも同じくらい辛いけど頑張ってる。
719優しい名無しさん:2006/02/22(水) 17:49:19 ID:6Qfvp08T
>>718
そういう言葉はなんかホッとするよ

ちと、ジョギングいってくる
720優しい名無しさん:2006/02/22(水) 18:33:30 ID:HdbD+5Zc
≫719
ノシ
721優しい名無しさん:2006/02/22(水) 19:31:10 ID:JlhIV+0W
治るよ 俺は現在仕事もしてる 発作も無い しかし薬は飲んでる ノンビリ減薬するよ
722優しい名無しさん:2006/02/22(水) 20:28:46 ID:+jbhMHE3
波だな。冬にひどい。
冬眠したい。
723優しい名無しさん:2006/02/22(水) 21:36:42 ID:zzAIM16U
私の学校の教師で、ほぼ完治してます。その人の話だと森田療法を使ったみたいです。
724優しい名無しさん:2006/02/22(水) 22:44:51 ID:H9/nH/pY
>>723
森田療法ってよく聞くけど、どうもオカルトっぽく思えちゃう。
本当に有効なの?
ちなみに私は、暴露療法でした。
725優しい名無しさん:2006/02/22(水) 23:07:20 ID:zzAIM16U
私も自分のことじゃないから、あまり信じられませんが…。
その人からパニックもってると言われるまで気付かなかったです。
726優しい名無しさん:2006/02/23(木) 01:06:54 ID:TVWdqnUN
厳密にはPTSDからのパニックでしたが、完治しました。ある日、しばらく過呼吸がおこってないことに気付きまして、しばらく薬を持ち歩いていましたが、結局発作が起こらなくなって数年。。

女性は30近くで治る人多いみたいですよー。ずぶとくなるからみたい。
727優しい名無しさん:2006/02/23(木) 08:54:16 ID:7V6Sj/W0
あ、
それ、うちの先生も言ってました。
「・・・・治りますか・・・?」
と聞いたときに
「ぬははは!おばちゃんになったらみな治る!心配ないっ」
と。
ある意味ほっとしましたが
おばちゃんになるまで治れないのか・・・みたいな。
728優しい名無しさん:2006/02/23(木) 09:10:02 ID:q2aPFaZ/
おばちゃんになってから、発症しました。
729優しい名無しさん:2006/02/23(木) 09:33:02 ID:0IlvoPZL
上から読んできましたが

頓服にはワイパックスとソラナックスはどっちがいいんだろ???

PDにはソラナックスの処方が多いような事が本には書いてあったし

SSRIとの相性はワイパックスの方がいいとも書いてあったし・・・
730優しい名無しさん:2006/02/23(木) 09:35:35 ID:n1I7lHnK
完治しませんよ。こない期間があるだけのこと。
また再発します
731優しい名無しさん:2006/02/23(木) 11:57:27 ID:ZRzCYKZ+
>>729
聞いた話によると、ソラナックスのほうが即効性があるみたい。
私は、ワイパックスは毎食後に服用して、ソラナックスを頓服にしてました。
732優しい名無しさん:2006/02/23(木) 15:43:30 ID:7V6Sj/W0
薬は症状を抑えてくれて
そのあいだに今までの良くない思考回路や思考癖(同じかな)を
うまく変えることができれば治るんでしょうか。

自分は小さいときから周りの評価や自分がどう思われてるか、とか
すごく気になるほうで
そういうのが「どうでもいいや」と思えるようになったら
治るとか?

発作が出てかなり奇妙な行動とってて、周りに「ポカ〜ン」とされてても
「どう思われててもいいです」とか思えるようになって完治?


733優しい名無しさん:2006/02/23(木) 16:19:36 ID:MsTPv0yh
もまいら、ひさしぶり ノシ
・・・っつってもわかんねーか、コテ名乗ってたわけでもなしw

まだ薬は飲み続けてるが、どうやら完全に普通の生活ができるようになった
喉元過ぎれば・・・というほど簡単にはいかなかったが、あの発作の感覚すら
忘れはじめてる
きっと大丈夫、こういう時期はいずれやって来る

>>729
頓服薬の効き方には個人差があるから、自分で試してみるのがいちばん
オレは、ワイパだと服薬間に、妙な不安感が出ることがあったからソラに変えた
ソラのが若干、効いてる時間も長いようにも感じたし・・・しかし最強だったのは
定番のデパスだった
734ぴよこ:2006/02/23(木) 16:24:16 ID:5mGqjzOj
パニ、欝などかなり病んでる女の子限定お友達になろ!私は20歳になった所!何でも相談できたり仲良くなれたりしたぃです!メールしてね
735優しい名無しさん:2006/02/23(木) 16:33:28 ID:JNleiakE
>ぴよこ
それはまずいんじゃないかと・・

パニも鬱も簡単には治りません、
だけど気持ちを楽に、抽象論に陥らないように、
自分の近くに理解してもらえる友達を見つけて、
少しでも前向きに生きていってください。
736優しい名無しさん:2006/02/24(金) 01:46:58 ID:Hsx+04wI
今18才なんですが、中一の時の発作が原因で6年間休んでます。
とにかく集団の中で起こる(逃げ場の無い)PDが怖くて、最初の1年は何もできませんでした。
ですが少しずつ行動治療していって、今は地元の教育支援センターに週1で通ってます。
その他もほとんど普通の生活ができるようになり、自分でもかなり回復してきたと思っています。

そして去年あたりから「とりあえず高校は卒業しとかないと」と思い
今年の春から通信制の高校に通おうかと思っているのですが
最近突然に予期不安が襲ってきて、「やっぱまだ学校は怖いなぁ・・・」と思いはじめてしまいました。
ここで逃げずに勇気を出して一歩踏み出すのが大事なのは、この6年で十分わかったつもりなのですが
どうしても不安な考えが頭をループしてしまいます。
737優しい名無しさん:2006/02/24(金) 02:07:24 ID:5X0CSEmM
パニで働いてるんだ。以前働いてたけど電車が怖くて苦痛だった。空いてる電車で子供連れてなら安心して乗れる
鬱も持ってその日その日波があるから働くのは怖い。
738優しい名無しさん:2006/02/24(金) 10:58:40 ID:PxfipxoD
>>737
私も働くのはまだ怖いです。
お子さんいるんですね。私にもいて保育園なんですが、4月からの役員に立候補して、やってみることにしました。
役員決めの時「病気持ちなのでで、自分にどこまでの事ができるか不安ですが...」と言う話しもしておきました。
幸い、理解のあるママさん達がいてくれて心強いから頑張ってみます。
でもやっぱり少し不安だなぁ;;
739優しい名無しさん:2006/02/25(土) 00:26:16 ID:HtmTkadl
>736小さい時から発作が起きて大変でしたね。
私は、あなたより大きい子供がいるようなオバサンですが発作が恐くて怖くて、引き籠もってました。
通院して薬に頼りながら、行動して今は、三年間発作なしで過ごせてます。
仕事もしています。
パニでは死なないから安心して焦らず少しずつ勇気を出して行動して下さい。
これから楽しい未来が待ってる年代なのですからパニックを恐れて生きていくのは損です。
治った人もいます。大丈夫。
>738お母さん方は分かってくれてるようで、いい加減なもんです。
最初から、あまり期待しないでリラックスしながらやっていって下さい。
期待しすぎると、裏切られた時、落ち込みます。
あと、人からの評価は気にしないで大きな目で自分が評価してあげて下さいね。
740優しい名無しさん:2006/02/25(土) 03:53:24 ID:S1dTj4/2
薬飲んでても発作起きるし、治らないし

公共機関の乗り物乗れないし

花粉症も6年目だ

741優しい名無しさん:2006/02/25(土) 04:55:57 ID:VHb4tR7o
>>740
薬があってないと思われ。。

というか、公共機関に乗れないと思い込んじゃっているようだから、
その辺の意識改革が必要かな。

駅に行くことはできる?
もしOKなら、一駅だけでも乗れればいいんだけど。
帰りは、誰かに自動車で迎えに来てもらうとかしてさ。
742優しい名無しさん:2006/02/25(土) 08:57:20 ID:Ww1ZHUts
ずっと電車乗れないんですが、
最初は医者の言うように何度も駅まで行って練習(?)してましたが
どうしても乗れないし、死を覚悟で乗っても心臓バクバクでつらいばっかだし
よくよく考えたら別に電車なんか乗れなくてもいいような気がしてきて
やめました。
目的地に到達する手段は電車だけではないかな、と。
自分の場合は、電車乗れないことが不便で困ってるっていうより
電車乗れない普通じゃない自分に困ってる、って感じだったのでね。

以来、チャリ、徒歩の日々。
743優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:51:55 ID:VHb4tR7o
>>742
737です。

駅に行くのもつらいとなると、、、
いいアドバイスができないっす。ごめんなさい。

本当に些細なことでもクリアできたら、芋づる式に
あれもできた、これもできたってなったら、自信が
つくんですけど。
744優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:53:02 ID:VHb4tR7o
>>743
ごめんなさい、741でした。「(^^; )
745優しい名無しさん:2006/02/25(土) 22:49:20 ID:Ww1ZHUts
そうなんですよね!
一つできると自信がついて・・・
というのはすごく共感できます。
当たり前のことができなくて、
でもあるときそれができたら、めちゃくちゃうれしい!
「こんなちっちゃいことがうれしい♪」
とにやにやしてしまいます(^^)
746優しい名無しさん:2006/02/26(日) 00:34:00 ID:abCa3rOe
怖いけど、自信に繋げる為にも、調子の良い時に『恐怖突入』死にませんから大丈夫。
はじめは、理解ある人に付き添ってもらったりして。
なんだ、大丈夫じゃないかってことになり段々、克服。
空いてる時間帯が良いと思う。
747優しい名無しさん:2006/02/26(日) 01:19:32 ID:M/buLSiS
何でそんなに前向きになれるのか不思議〜
もう人生終わらせたい・・・

748優しい名無しさん:2006/02/26(日) 01:36:19 ID:UbYrLdot
完全断薬後、3年以内の再発率は50%です。
ということは断薬に成功したら、再発しない可能性が50%も
あるってこと^0^ 徐々に減薬して、いずれ断薬する価値は大いに
あると思うよ。だから、行動療法やその他の療法で前に進むことが
明日の幸せにつながるかもしれない。 あきらめなければ
749優しい名無しさん:2006/02/26(日) 02:07:08 ID:hDeWzv26
11年前初発作、病院巡りの数ヶ月いい加減ウンザリして
負けるかチクショーと根性だけで何とか復活
八年ほどPDの事はすっかり忘れてました。
でも三年弱前再発、今回は心療内科も通って薬も飲んでます。
症状には波があります辛い時も多いけど、治ると信じて頑張ってます。
750優しい名無しさん:2006/02/26(日) 07:12:47 ID:7MQ9/I+g
なるべく毎日行き慣れた所へ出かけるようにしてるんですが、動悸とめまいが...orz
だいぶ外出できるようになったけど、それは薬を飲んでるからだと思うと減薬する時が恐ろしい。
751優しい名無しさん:2006/02/26(日) 07:36:15 ID:VWl3GFhQ
>>750
大丈夫!

ちょっと減薬して慣らして、またちょっと減薬して慣らしてを
繰り返せば、そのうち薬を飲まなくても生活できるようになる。

時間はかかるけど、焦る必要はないし、それでいいんじゃない?
752優しい名無しさん:2006/02/26(日) 11:40:56 ID:ycAtPj/M
>>751
ありがとう。
焦らずマターリ治していきます
753優しい名無しさん:2006/02/26(日) 21:38:20 ID:j2MJV4lp
パニック8年目です。最近は躁欝にもなりどうしていいか分かりません。病院も3回変わりました。周りに理解者もあまりいなく凄く辛いです。本当に治った人いますか?もう限界です。
754優しい名無しさん:2006/02/27(月) 08:44:14 ID:Kpau9JX8
>>753
症状的には自分と一緒。
毎日起きてみないと調子いいかどうかわからない(爆笑)
ただ、理解者がないのはきついと思う。
叱咤激励されると余計つらいし。
完全完治するひともいるけど
かなり長期にわたり付き合っていかない病気なのは事実。
でもほとんどの人は希望捨てないで
いろいろ試行錯誤しながら気分良くすごせるように努力してるよ〜

一緒にいろいろ試してみようよ。
755優しい名無しさん:2006/02/27(月) 10:54:17 ID:SWwRaexG
長文の上、携帯からなんで読みづらかったらすみませんOTZ

私はもうすぐ23ですが、小6で初発作。
どんどん酷くなって中2から17までは、外出や対人への恐怖でほとんど引きこもり状態に。高校は卒業に5年かかりました。
その後、専門学校に進学。楽しく過ごせて発作も無く、その間に治ったつもりで、次第に薬の量も減っていきました。

が、つい最近2年振りに発作が。原因は、就職活動への焦り、そして失恋での不眠かと…(苦笑)
バイト先で、失神に近いもの起こして救急車で運ばれました……OTZ
今またすごい量の薬を飲み出して、気持ちは平静なんですが…

とても不安なのが、就職内定に響くのでは無いかと言うこと。

再発した後に内定の通知が着たんですが、正直に企業に話した方が良いんでしょうか?
言うか言わざるか…真剣に悩んでます…
皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします!
756優しい名無しさん:2006/02/27(月) 11:27:46 ID:6jM+Hd+B
就職内定おめでとうございます。
今まで色々と苦労されてきたんですね。

>再発した後に内定の通知が着たんですが、正直に企業に話した方が良いんでしょうか?
>言うか言わざるか…真剣に悩んでます…


もしその発作に病名があるのならば、先に説明をしても良いかも知れません。

しかし、精神的な不安から来るパニック障害ものなどの場合、会社によってはまだまだ認知が浅いところもあるかと思いますので
病名がはっきりしない発作の場合(もしくは、どうしても打ち明けたくない場合)は最初は打ち明ける必要はないと思います。

就職して数ヶ月経って仕事がある程度どのようなものかつかめて
周りの人とも少し関わりが出来たときに、信頼できる上司や同僚の方に
そこで初めてまず個人的に打ち明けてみるというのが良いと思います。

周りに信頼できる人が居ないのならば無理に打ち明ける必要はありません。
でも、何かの機会に同僚の人などに過去に発作で倒れてしまったことがあった
ということは少し話しておくべきだと思います。
757優しい名無しさん:2006/02/27(月) 15:49:19 ID:VRCv/LCe
自分は高一なんですが、この病気は、ストレスが原因とききました
原因から離れれば治るものなのでしょうか?
758優しい名無しさん:2006/02/27(月) 18:25:38 ID:vijBWaJR
>>757
いや、酷くなると、原因から離れても違った場面で発作が起こるときもあります。
それは、思考がマイナスになっているから。
プラス思考するようにして、「なんとかなるさ」的に開き直るのもいいですよ。
759優しい名無しさん:2006/02/27(月) 18:53:15 ID:Kpau9JX8
>>758
そうそう♪
大体何とかなるんですよね〜
起こる前は「○○だったらどうしよう・・・」とか
悲惨なことばっか考えてるんだけど。

倒れて救急車で運ばれても、不思議と何とかなってる(^^)
760優しい名無しさん:2006/02/27(月) 21:33:05 ID:90R1nCfF
大きく構えることが完治への近道ですね。
死なないし。
びびりまくりだと悪化。
経験からです。
761優しい名無しさん:2006/02/27(月) 21:54:26 ID:kdO9CdfI
どういう状態を治ると定義するかは難しいけど色んなことが
できるようになるよ。私は練習(電車に乗るとか人前で話す)は
逆効果と思います。練習じゃなく「必要だから」する。
 電車に乗るのは目的じゃなくて手段。電車に乗っていって用事を
済ます事が目的。私も長期間へたったけど今は飛行機も乗れるし
車も運転する。薬は完全にやめなくてもお守りとかたまに力借りる
って感覚でいいんじゃないかな。
762優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:19:39 ID:vijBWaJR
>>761
> 薬は完全にやめなくてもお守りとかたまに力借りる
> って感覚でいいんじゃないかな。

賛成! そういう病気を持っちゃたんだから、完全断薬は
潔くあきらめて、薬を飲み続けるしかない。
下半身麻痺になって、一生車椅子生活になった人みたいにね。
(ちょっと、例えが悪いかな?)

763優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:37:06 ID:N8X+g85K
何とかなってねーよ!!!!!!馬鹿野郎







764優しい名無しさん:2006/02/27(月) 23:45:27 ID:Kpau9JX8
まあまあ。
落ちついて。
765優しい名無しさん:2006/02/28(火) 00:24:27 ID:L0bQXIrW
私は、練習する派。
いきなりは不安だったから。
練習を少しずつして自信にしていく。
かれこれ三年間、薬は飲んでないし発作もない。
練習は他の病気や怪我ならリハビリと同じ。
リハビリは簡単じゃないし、ラクじゃないけど頑張れば成果が出る場合もある。リハビリは、頑張らないといけない反面、無理しすぎても駄目。
これも同じだと思う。
766優しい名無しさん:2006/02/28(火) 00:52:50 ID:l2U3WiHz
>>753
環境を変えよう、まず消防署の隣に引っ越す。絶対、安心できるから。
救急病院よりいいぞ、発作起きたら這って部屋を出ても署員と話してる
うちに治まるから。交番の隣でもいい。病院は100回以上変えた、結局は
医師との関係より薬との関係が大事。予期不安が起きるようじゃあ、その
薬は合ってないってこと。よい薬に出会えば予期不安すら起きないから。
がんばれ3年前の俺と同じ状況だけど、がんばれ、引っ越せ、いい薬と出会え。
767優しい名無しさん:2006/02/28(火) 01:21:45 ID:hoxT/jdm
>>753です。レス有難うございます。実は主婦ですが家庭問題がありすぎてパニから躁欝になりました。近く別居の予定です。あとやっぱり薬の相性ってあるんでしょうね。私は今10種類飲んでますが1番効くのはソラなんですよ。あとはあんまり効いてない気がします。
768優しい名無しさん:2006/02/28(火) 01:30:42 ID:jssBUGFZ
初めて書きこします。僕がパニックになったのは2年前。薬のおかげで
日常生活には全く支障がない状態です。
ところで僕はタバコを吸っていましたが最近禁煙を始めました。しかしこれが恐ろしい
ほどつらい。禁煙の苦しみはパニックとは比較にならないほどつらい。
今は薬も飲む必要がない。というよりパニックのことを考える余裕がない。
パニックで喫煙している人がいたら禁煙を勧めます。
たちまち病気のことは忘れるでしょう。禁煙恐るべし。
769優しい名無しさん:2006/03/01(水) 16:33:24 ID:qcnJ61/e
パニック寛解スレが、荒れてるゾ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122305829/
770優しい名無しさん:2006/03/02(木) 20:53:56 ID:uU/3Uo5b
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196197/503-8032190-9903962
パニック障害からの快復 こうすれば不安や恐怖は改善できる
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480877487/503-8032190-9903962

このあたりの本を参考にして、食事の内容をかえてみたら、かなりパニック発作が
ましになりました。以前は肉食ばっかりで、インスタントとかファストフードばっかり
食べてたのですが、上記の本に書いてあるような食事にかえたら、一気に体調が良くなりました。
万人に効くかは分かりませんが、食事の乱れがパニックの一因になってる可能性もあるので、
そのあたりを改善するのも重要だと思います。
771優しい名無しさん:2006/03/05(日) 09:30:58 ID:8Ji91tKF
パキがどうしてもやめられない…
10mgを飲んでれば発作がないのでそろそろ服用して4年目。
パキ服用してるとやる気が起きないから辛いっす
772優しい名無しさん:2006/03/05(日) 10:52:36 ID:Ut7YNXix
パキシルは医者も勧めないし、断薬も辛そうだから飲みたくないw
数日試した事はあるけれど、それっきり・・・

773優しい名無しさん:2006/03/05(日) 17:25:56 ID:7I1a/nj+
3月13日号AERAのP36から見開きで、「パニック障害の正体」という特集が
載ってる。
薬より行動療法、PDの正体は脳の機能障害、とある。

当事者としては、小見出しで
「脳の異常が明らかに」
みたく書いてあるところが、PDのイメージが悪くなりそうでイヤであった。

定期購読は本日配達。
駅売りは明日から。
774優しい名無しさん:2006/03/05(日) 17:26:08 ID:tbyTDBce
小5でパニック障害になって、20年になります。
今はその頃と比べると幸せです。パニック障害という病名が
つくのですから。いろいろな病院に行ったけど心療内科でパニック障害と
診断されるまで、発症から10年かかった。

今は、薬をのみもう6年くらい大きな発作はありません。完治はしていませんが、
普通に仕事をこなし公共機関にも乗れます。

ただ、旅行に出かけたり、人込みは避けています。広場恐怖はたぶん一生
付き合っていかなくてはいかなければならない気がします。

こんな体になって友達付き合いも悪くなり、彼女もできませんが、その病気を
理解してくれる親と友人二人がいるということで、小さいながらも幸せを感じて
います。
775優しい名無しさん:2006/03/05(日) 22:32:32 ID:oNV1VPm7
長いですね

しかし 普通に社会生活が送れれば旅行に行けなくてもいいよね

ちなみに お薬は何で治療されてますか?

私はデプロメールとソラナックスとドグマチールですが
776優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:30:59 ID:2g2qZknC
4日前〜昨日までプチパニック症候群みたいなのになってけど、おそらくもう直った。
最初は脳がおかしいのかと勘違いして死ぬ思いがしたから取り乱しておかしくなった
その後寝たら死ぬ恐怖に襲われて、心臓の鼓動が急激に速くなったり、体が冷たくなったり
血圧が急上昇して失神しそうになったりして徹夜した。その後病院に行って脳みそを心臓を検査したけど
全く異常がなかったので、一安心したが夜になってまだ不安感が襲ってきて前日と同じ状況に
それでまた他の病院にいって検査をしたけどまた異常になしといわれたからだいぶ落ち着いてきて
今日PCでパニック症候群を調べたら、その症状に似ていたから、体が悪いんじゃなくて精神が勘違いして
おかしくなっていただけだと気がついてからおかしいのが直ってきた。

777岡本妙子:2006/03/08(水) 03:52:29 ID:CbnaNH2K
パニックは今はやってるし、過呼吸は堂本剛もなってるから、私もパニック症候群の仲間になってみます
778優しい名無しさん:2006/03/08(水) 05:29:14 ID:8mKt4DZw
俺もパニック症だったけど新しい職場の人達に恵まれて治ったよ
779優しい名無しさん:2006/03/08(水) 07:49:38 ID:dv8kLph1
パニに限らず、メン系全てにおいて、治った人とかマジ裏山だわ…。おめでとうございます。
780優しい名無しさん:2006/03/08(水) 08:41:14 ID:zebE6SLR
ましになる時期はあるんだけどね、
でも気がつくとまたここにいる。
大体改善されて日常生活を人並みにすごせるようになると、
自然とここから離れていくんです。
今日も良かったとか書きながら、
だけど、また再発、そしてずっとここに。
ひきこもて1ヶ月、助けてください。
781優しい名無しさん:2006/03/08(水) 09:13:37 ID:IE81uMbT
私は治ったみたい多分
広場パニックで駅とか行くと過呼吸になり
その場で失神したりしてたけど
周りの友人たちの協力により改善
いまでは落ち着いてます。半年きてない
完治かな?
782優しい名無しさん:2006/03/08(水) 11:21:14 ID:bqrmSvH5
治って、五年。
なんだったんだろ〜って他人事みたいな気持ちもあるし、あの苦しさ・恐怖を思い出すと、ゾワッ〜とすることもある。
783京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA :2006/03/08(水) 20:20:49 ID:00Qeo+tk
>>777
冗談でもそういうことは言うなヴォケ
784優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:18:04 ID:9yMo5V3Q
ほんとうに、パニック障害が治った人いるの?
答えは『いる。』
終了。
785優しい名無しさん:2006/03/09(木) 02:43:28 ID:XAX0NgQj
でも何十年も治らない香具師もいる。

糸冬 了 。

786優しい名無しさん:2006/03/09(木) 03:01:58 ID:LpLOgiNM
それは仮病という。
787優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:35:32 ID:edkm5iCu
パニック障害で
夜寝るときパニックになる種類のやつってあるんですか?
人ごみではパニックにならないけど、夜になってひとり寝るときに
死ぬような気がして発狂します。
788優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:42:34 ID:4mSqwIi7
>>787
激しく同意。
寝ようとするとめまいがしたりとか。
眠るのがこわいorz
789優しい名無しさん:2006/03/10(金) 14:43:08 ID:cXNtlyb/
787さん、わかります!
なんか怖くなります。動悸がしたり・・



790優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:07:36 ID:edkm5iCu
僕以外に同じ症状の人がいて
安心しました。。
お互い頑張りましょう。
791優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:31:28 ID:csyp8Nqx
>787
私もそれに近い部類ですが、
なんとか一日の活動の中で気持ちに整理がついていたのに、
寝る前になると不安になったり、
また寝られたのに、次目が覚めるとまた前も不安と同じような状況になるんです。
昨夜はあまり眠れてなかったので、1時から2時間ほど眠ったのですが、
おきるとまたどうき・不安。もうだめ。
792 ◆tnmgBRbfUc :2006/03/13(月) 01:37:28 ID:HlLB9bMj
私は逆で朝が軽い眩暈から始まる
起きてすぐ薬を飲むので大したことにはならないが
軽い眩暈から大きな眩暈へそして頻脈と動悸へ次に過呼吸になるパターンが多い
793優しい名無しさん:2006/03/13(月) 13:47:06 ID:KItdM6Kt
久しぶりにお台場で目眩が起きた。
パキを4年間10mg飲んでて全く何にもなかったのに、これでまた自信がなくなりました…
良くなっても、完治は無いことに気付きました。

薬とうまく付き合うしかないのか…
794優しい名無しさん:2006/03/13(月) 13:50:37 ID:8zq1MVdM
793さん
私もうまく薬と付き合っていくようにしてます。
医者にも言われたし・・
795優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:22:58 ID:6f9szbYr
>793,794
減薬を少しずつでもがんばっていったほうがいいと思うよ。
確かにこの病気に完全な治癒はないかもしれない。
でも、
796優しい名無しさん:2006/03/14(火) 00:45:23 ID:24XHcVnV
人身事故の影響で電車の中に十分以上も閉じ込められたorz
久々にきっつぃのがきた
797優しい名無しさん:2006/03/14(火) 05:43:59 ID:JXMosgYj
中央線通勤特快乗ってみ。
20分間ドアが開かないYO!!
798優しい名無しさん:2006/03/14(火) 16:05:26 ID:KkGMIgqv
想像しただけで、発作きた。
799優しい名無しさん:2006/03/14(火) 16:06:44 ID:KkGMIgqv
きたっていうよりかは、きそうの間違いかもしれないけど。
飛行機や新幹線にくらべるとましなのかな。
でもあっちは一応座ってるからな。
800優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:12:50 ID:qRGNXZiV
鬱、対人恐怖、内気・根暗な性格、あがり症よ、さようなら。
これからは心安らかな日々がおくれます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27005282
801優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:22:09 ID:d849QXdK
ネクラじゃないし、むしろ社交的。
でも、PD発症した。
かなり重度だったけど現在は完治。
性格的になりやすい傾向の人は、明るいとか暗いより心配性(小心者)で見栄っぱりかな?と分析してるのだが。
802優しい名無しさん:2006/03/16(木) 03:37:14 ID:l+DiQruA
完治は無いと言うが、完治はありますよね?
803優しい名無しさん:2006/03/16(木) 05:20:07 ID:o4xPXBly
9年目です。皿に躁欝になりました。薬も今や12種類。発作も起きます。病気のせいでこのたび離婚。私の人生が狂ってしまった。親も理解してないし。本当に辛いです。一生治らないのでしょうか?疲れた。
804優しい名無しさん:2006/03/16(木) 07:50:46 ID:+d7I3ZgR
>>801
> 性格的になりやすい傾向の人は、明るいとか暗いより心配性(小心者)で見栄っぱりかな?と分析してるのだが。

おぉっ、当たってるかも。
「ここで発作が起きたらどうしよう」とか、「発作を人に見られるのは恥ずかしい」とか
思ってましたもん。

今は開き直って、「発作が起きても、誰かが助けてくれるさ」って思うようにしてます。
805優しい名無しさん:2006/03/16(木) 15:21:58 ID:IIlTO8wq
>>801
見栄っ張りというよりも、人に気を使いすぎる傾向にある人がなりやすそう。
もっと適当に付き合ってもいいんだよなって最近思う。
少し楽になった。
806優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:47:55 ID:d849QXdK
見栄っぱりもあるけど、人に気を使いすぎたり、周りからどう思われてるかの評価が気になる人が多いんじゃないか?
とにかく気にしすぎ。
自信がないのに、皆から良く思われたいって気持ちも強い。
真面目な人も多そう。
807優しい名無しさん:2006/03/17(金) 08:04:37 ID:Zvtj3/sN
>>806
そうかもしれないね。

自分はプライドが高く、負けず嫌いで、そのくせ、他人の目が気になって、でも他人が傷付くのもいやで。。。そんな自分が大好きだったりして。。。結果、会社でも出世して、これでいいのだろうと思ってて。
この病気になったぜ。阿呆やな。

他人の事なんてどうでもいいのにな。
他人は自分のことなんでどうでもいいのに、自分が他人を気にするなんて阿呆やな。社会性ってこういうことなのかもしれんが。
ま、適応失敗ってやつかもね。
要は、自分に能力無いのに背伸びしすぎたってやつかな。
そんな俺さ。
808優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:09:43 ID:lRUKyzRi
パニックの症状はでなくなったが強迫観念が強いまま…。正直、しんどい。
強迫観念を消す儀式行為に数時間はかかる。キツイ・・・。
809優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:08:46 ID:c/DzJqVm
最近、膝が痛い
そのせいか知らんがパニックの発作はあまり出なくなった
810よつば:2006/03/22(水) 00:47:39 ID:E9CG1HaF
はじめてカキコします。
私は発症してから9年、薬飲み初めてから2年半くらいです。
今ではパキシルを三日に一度10rまで減薬しました
たぶん超軽症なんでしょうね…。
でも最近焦ってます。
結婚してから1年とちょっと…主人と一回り以上も年齢差があるせいもあってか、
まわりからは、子供はまだ?って結婚した日から言われ続けてます。
正直しんどいです。
断薬できないと妊娠は…胎児に影響があるのではと思っています。
でも、先生からはパキシルと胎児への影響・流産等の因果関係は
臨床試験上は因果関係無しって聞きました。
薬を飲みながら、妊娠・出産を経験された方いますか?
ご意見、お聞かせください。お願いシマスo(__*)o
811優しい名無しさん:2006/03/22(水) 06:44:22 ID:0tuDY9Yz
発病から4年、寛解してきたかなと思ったので
ちょっと断薬してみた(デパ・ワイパ・併発してた抗欝薬)。

久々にものっそい発作発動 orz
休日に人ごみ歩いたのがやばかったか。
とりあえず、薬飲み再開して、バッチのレスキューレメディー
というのを飲んでやりすごしてる。

仕事がハードなせいもあるから仕方ないかもしれないけど、
必ず治ると信じてガンガロウ。
幸い、彼氏と上司はそこそこ理解してくれているので
薬飲みにも発作にもあまり触れずに見守ってくれてるの
だけが救い。
812優しい名無しさん:2006/03/23(木) 02:33:15 ID:QhSTkH0M
よつばさん、医師が問題ないと言って下さっても、この手の薬を服みながらの妊娠は心配だと。
献血も出来ないって聞いたし、人にやれない血液になってるわけでしょ?後悔することになるのもね。

ベストな状態になるまで辛抱したほうがいいと思いますよ。
813優しい名無しさん:2006/03/23(木) 05:25:22 ID:TPDLuMfu
他の板から拾ってきた。深い。


[3501]パニックとうつ。
子どもに対する虐待と差別の、4代に渡る「連鎖」の一例。 
http://www.mumyouan.com/k/takenoma.html
814よつば:2006/03/24(金) 00:21:55 ID:bEwu4wAR
812さん、レスありがとうございます!
そうですよね…。やっぱり薬を飲まなくなるまで、頑張ります!
治るのか不安はあるけど、2〜3年前からをよく振り返ってみると、
山あり谷ありだったけど、確実に体調も気分も良くなっていますし…。
皆さんに良い報告が出来る様、できる努力を継続していきたいと思います!
815優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:57:09 ID:ebBwECaj
よつばさん
私はパキシルではないですが、
妊娠中ワイパックス0.5を頓服でしたが
結局1日3回位飲んでいました。
今は出産して子どもは6ヶ月になります。
幸い今のところ何も障害もありません。
病気を抱えながらの育児はやはり大変です。
焦らずに安心してお子さんを授かれるといいですね。
816優しい名無しさん:2006/03/27(月) 03:27:53 ID:+q1hf7Lz
今デパス飲んでるけど この前お医者に
薬に頼りすぎるのもよくないって言われた(´・ω・`)

どうしよ  電車乗れない 学校行けない・・
どうやったら治るの??カウンセリングも駄目でした(´・ω・`)
817優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:18:22 ID:yzFxZroA
816さん
日常生活に支障が出てるよね。
なら薬に頼ってもしょうがないと思うの。
薬飲まずに引きこもるより、薬飲んで普通に生活できたほうが
心が豊かじゃない??
お姉さんはそう思うよ
818優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:30:39 ID:AJmWhYAv
816です
いきなり薬を全く飲まなくするのは 私も無理だと思うし
確かに薬に頼りすぎるのは良くないかもしれないけど・・
上手に薬を利用してみます。
有難うございました(´・ω・`)
819優しい名無しさん:2006/03/32(土) 13:49:03 ID:HVcFUbyr
age
820優しい名無しさん:2006/04/02(日) 01:29:31 ID:EYWRwNzw
症状が治まってきていたので、ソラナックス0.4r×6/dayから、×3/dayに減薬になって5日目。
また動悸、めまいが酷くなってきたよ。
頓服のデパス1rを飲んでます。
次回、また薬の量戻るんかな...
本当に完治するのかね
821優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:44:54 ID:8MOvimh4
治った…かも。
予期不安はあるにせよ、あんなにダメで引きこもってた時期もあったけど、電車も美容院も平気だったよ。完治まではいかなくとも、最近高速道路も平気。
昔、最悪だぁ〜ってカキコした中で完治した人って、わざわざここにカキコしに来てない人がたくさんいると思う。だから、治るって信じることが今は一番の特効薬だと思います!!だから、みなさん、負けずに勇気をもって、無理しすぎず完治への道をたどってこーね!!
822優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:26:22 ID:shkASVEW
>821同じ気持ちです。
私は、発作が起きなくなって四年経ちます。
以前、治るよって書き込んだら、うるさい!黙れ!って返されました。
治った人は、あまり書き込まないのでわ?
パニック発症する人も沢山いるけど、それと同様に治る人も大勢いると思います。
823優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:43:53 ID:njhcFC6X
>>822
うるさい、黙れだなんて...;
なかなか治ってくれない焦りや苛立ちから、思わず言ってしまったのかもしれませんね;
私は「治る」と信じてマターリいきます
824優しい名無しさん:2006/04/04(火) 00:03:29 ID:lnxzAzKw
明日大学の入学式だ・・・。
今まで定時制だったから人多くて焦るだろうなぁ・・・。

あぁ、不安だw
825優しい名無しさん:2006/04/04(火) 00:17:40 ID:lnxzAzKw
関係ないけど、今日の地震の特番でパニック障害連想したの俺だけ?w
826優しい名無しさん:2006/04/04(火) 00:28:17 ID:GoOU+lww
>>825
自分一人で「あ、地震!ほら、結構激しい揺れだよコレは!」と騒ぐ事ならよくある。
(めまいなのに、地震だと勘違いする...)
827優しい名無しさん:2006/04/04(火) 01:03:03 ID:lnxzAzKw
あるあるw
大抵心臓の鼓動ですね。
828優しい名無しさん:2006/04/04(火) 03:50:17 ID:JzUapaL4
治った方教えてください。
電車での過呼吸ってどうやって治しました?または、急になった時はどうやって
対処しました?紙袋はどうもだめみたいなんです。
829優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:37:58 ID:f6wGtmLb
>>828
正しい深呼吸。
肺の空気をゆっくり吐ききって、それから吸い込む。
吸おうという気持ちが先になると、だめ。
830優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:45:03 ID:JzUapaL4
>>829
それができれば過呼吸になってないです><
831優しい名無しさん:2006/04/04(火) 20:46:24 ID:xcW+xFbj
まずできるイメージを。最初からそんなんじゃ一生なおらん
832優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:40:10 ID:f6wGtmLb
>>830
「急になった時」っていうから、深呼吸を薦めたのに。
なっちゃってからじゃ、薬も意味ないし。

ま、普段から、深呼吸の練習をするんだね。
あと思考転換。「過呼吸になっても大丈夫」って常日頃思うこと。>認知療法ですな。
じゃないと「急になった時」の対応は難しいかも。

>>831
同意
833優しい名無しさん:2006/04/05(水) 01:48:39 ID:5tyY3Nxq
>>831
>>832
ありがとうございます。挑戦してみます。
普段生活しているには、全く支障がなく薬も全然飲んでません。なのに
電車の時だけは焦りだすんですよね・・・でも結局乗れているのですがね^^;
結局は思考を変えないと駄目みたいですね。。。
834優しい名無しさん:2006/04/05(水) 02:08:06 ID:/ReD8BLb
質問したいんですが、
44歳・♀、最初の発症は13歳頃。
言いようのない恐怖感、自分が自分じゃない非現実感、
「気が狂って死んでしまうんじゃないか?」という恐怖感、などが症状です。

成人してからのいわゆる発作的なものは少なくなってきましたが
たま〜に”それ”はやってきます。

これは、PDでしょうか?
835優しい名無しさん:2006/04/05(水) 04:19:35 ID:dsgH92R4
>>834
胸のドキドキ感、身震いや手足の震え、呼吸困難、めまい感
吐き気、顔の紅潮、口の渇きなどの症状もあるようでしたら、
パニック障害の可能性は高いと思います。
836834:2006/04/05(水) 12:58:12 ID:l9NrH/xc
>>835 レスありがとう。
あります。動悸と手の震え。呼吸困難はありませんでしたが、
一昨年に悲しいことがあって泣きじゃくったときにハァハァしました。
837優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:41:57 ID:yNPBjJuH
ゆったり深呼吸してくださいね
838優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:50:19 ID:K/nRFe2N
完璧にとはいえないけど発作は何ヵ月もでてない。買い物も一人で行けるようになった。たまーに少し苦しいかなくらい。薬は副作用がでたため恐くなり自力で回復。
839優しい名無しさん:2006/04/10(月) 02:18:09 ID:i21174xu
なんだかこのスレのび遅いけど好きです!
私も、結局パニのせいで今はニートになっちゃったけど、そのおかげで発作は出てないし、電車などは恐怖はあれど乗れるようになった。私も、薬は飲まず自力でやっとります!
パニ本スレは見ると、治りかけの私にとっては恐怖を呼び起こす感じがあるけど、このスレではかなり勇気や元気もらってます!ある程度ポジティブにならないと私はここまで治らなかった気がする。
840優しい名無しさん:2006/04/10(月) 05:46:32 ID:6LkGKtrA
パキシル断薬目前です。僕は薬を補助としてここまで良くなってきたタイプなので、薬には感謝してます。
841優しい名無しさん:2006/04/10(月) 07:56:09 ID:YAM+3U4Y
利益優先の会社からのストレスから真面目な私はパニ、過呼吸に。今も仕事は続けている。仕事に対する考えを思いっきり変えてみたら、1年かかったけど、なおりつつある。前向きに考えるようになった。負けない。
842優しい名無しさん:2006/04/10(月) 14:46:22 ID:QNBYKgOj
入学式乗り切れました。少しは進歩したのかな
でも今週は集会ばかり…
843優しい名無しさん:2006/04/10(月) 18:31:33 ID:KnULoFSR
>>842
844優しい名無しさん:2006/04/10(月) 22:05:30 ID:s0CZK0vA
治った・・・かな?
発作きても家族が助けてくれたから安心したのかも。
一昨日大発作がきて、もうこれ以上大丈夫だろうって思った。
安心できれば治ると思。
845優しい名無しさん:2006/04/10(月) 22:33:48 ID:XZhMB1uG
幼稚園の時から続いていた謎の症状が、16年の時を経て、やっとパニック障害だということがわかりました、本当にありがとうございました。
846優しい名無しさん:2006/04/13(木) 00:13:24 ID:1+eeVe8g
最近、慢性的に気持ち悪い。今日も発作きちゃったし、今も気持ち悪い。
パニだけど、ほんとはどっか悪いのかな。精密検査って何科で受けられるのかな。
なんか、発作の余韻でおかしい。変な文でごめんなさい
847優しい名無しさん:2006/04/13(木) 12:29:41 ID:dHtv3kZF
>>810
亀レスですいません。
PD持ちで出産しましたよ。
断薬はできず減薬で・・・。 漢方も取り入れてごまかしながら。
元気な子が産まれました。
私の場合、高齢でギリギリだったので完治を待っていたら産めないと
思い、どんな事も受け入れる覚悟でした。
出産時は、それどころじゃなくて発作も起きずでした。

848優しい名無しさん:2006/04/13(木) 18:55:29 ID:aYpA2tEb
パニック障害なんて、器質的病気を患えば治るって。
と、パニック障害から器質的病気になった俺が言ってみる
849優しい名無しさん:2006/04/13(木) 18:59:20 ID:aYpA2tEb
正確に言うと、パニック障害以外の悩みが出来ると
パニック障害では悩まないというか・・・
850優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:07:06 ID:TfdslO2F
金のある優雅な生活して遊んでた頃、発症。
何もできなくなり、寝たきり。
頑張って、服薬・行動・認知療法施行で回復した頃に、わけあって貧乏のドン底に。
今は、生きてくため働きまくりだけど、必死だからか発作も起きない。
今、あの頃みたいになったら働けないから困る。
851優しい名無しさん:2006/04/14(金) 15:19:56 ID:15IxinNt
薬の耐性は、どのくらい飲み続けるとついてしまうんですか?
私は薬飲み始めてまだ5ヶ月くらいなんですけど、また最近めまいや吐き気等が頻繁に出るようになりました。
もうウンザリです
皆さん頑張ってるのに、愚痴ってすいませんorz
852優しい名無しさん:2006/04/14(金) 18:05:53 ID:RL27IMOS
なんの薬を飲んでます?
自分的には抗不安薬がおすすめです。

抗うつ剤は抵抗があるので絶対飲みません。
効き過ぎる薬はリバウンドを招くと思うからです。
853優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:27:45 ID:Fw/JCOhq
>>852
薬は、先生と相談しながら量を調節したりしていて、今は
・朝
ソラナックス0.4r×2
・昼
ソラナックス0.4r×2
・晩
ソラナックス0.4r×2
アモキサン25r×1
・寝る前
パキシル20r×2
デパス1r×2
です。
頓服としてのデパスももらっています。
鬱、PD、過敏性腸症候群です..
854優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:29:14 ID:Fw/JCOhq
>>852
薬は、先生と相談しながら量を調節したりしていて、今は
・朝
ソラナックス0.4r×2
・昼
ソラナックス0.4r×2
・晩
ソラナックス0.4r×2
アモキサン25r×1
・寝る前
パキシル20r×2
デパス1r×2
です。
頓服としてのデパスももらっています。
鬱、PD、過敏性腸症候群です..
855優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:30:40 ID:Fw/JCOhq
↑あ、連続しちゃってすいませんorz
856優しい名無しさん:2006/04/14(金) 21:55:31 ID:iPH6B7Dl
一日にソラナックス8錠ですか?
それにパキシル20r×2  デパス1r×2

幾らなんでも飲みすぎだと思うんだけど・・・
どんな病院に通ってるんですか?

自分なんか、朝メイラックス1錠だけで、症状が強い時に
ソラナックス飲んでるだけですよ?
それだけで楽ですが・・・
857優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:07:53 ID:8WAKcYkA
>>856
ん?1日6錠だよね。
854くらいのんでる人、結構いると思われ
858優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:19:18 ID:b4b6NLam
それでも多いと思うけど・・
薬飲みすぎて悪化してんじゃないのかと思う
859優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:30:02 ID:5lHxNE46
朝晩メイラックスもソラナックスも飲んでるよ漏れ…
頓服入れたらソラの使用量オーバーしてるし…
それでも発作が起こる(つд∩)
860優しい名無しさん:2006/04/15(土) 07:13:11 ID:vlVoPV+q
>>856は症状軽いほうなんじゃない?裏山。。。
861優しい名無しさん:2006/04/15(土) 12:40:36 ID:2xJ+H+UB
あーあ
この2ヶ月、薬も飲まず発作も起きないので
もう治ったのか?と安心した矢先、
今朝、大きな発作がきました。
仕事場で、お客さんとの約束の直前。
冷や汗がでて、手が震える中、夢中でソラナックスを
口にほおりこみ、事無きを得ました。
無事、お客さんが帰り、いま一人ですけど
やっぱ普段よりは気分が悪い。
午後からも仕事の予約がはいっていて
すごく不安。
早く家に帰りたいよー(/_<。)

あとソラ0.4が2錠お財布の中に入ってるから
いざとなったらまたお世話になるか・・・。
また元にもどっちゃったのかなー (・・,)グスン
862優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:14:38 ID:ep8Sj719
>861わかるよ、凹むよね。でも、絶対に治る日も来るから。
たぶん、無理してることあるんじゃないかな?
まわりからの評価が気になる仕事されてるんだろうけど、ある程度は開き治って、今できる能力の範囲内で自然体になってみて。
自分に都合のいいプラス思考で乗り気って。
自分の存在第一で、無理しないで生きていこう。
今は評価下がっても、自分を労ってあげてほしい。 頑張るのは、いつでも出来る。
863優しい名無しさん:2006/04/16(日) 13:53:53 ID:xU45A+/b
>>862
861です。ありがd
仕事、ひとりでやってる自営なんですよね。
なので、休んじゃったりすると
お客さんが減ってしまう=赤字になります。
休むと、せっかく予約されてるお客さんにも申し訳ないし。
どこかで無理してるのかもしれませんね。
あー こんな弱い心の自分がイヤになります。
864優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:49:12 ID:Pw63UD3l
↓ 突然ですがこのCDを体験された方はいませんか?



 「パニックからの脱出(CD)」はパニック障害やPTSDを緩解(症状が止まり、
楽になること)をさせる為のものです。

 なぜ緩解できるのか?
1)CDを聞く事で催眠に誘導します。
2)暗示により過去の「トラウマ体験時の不安感、恐怖感、吐き気、痛みなど」を思い
出します(1度思い出すとそれは2度と出ません)。
3)催眠を覚まします。 約35分ほどです。CDを聞く事で「鬱、パニック、自律神
経失調」など、心理バランスの崩れを正します。

○ さまざまな気分を思い出すと、ウソのように楽になります。
○ 1日に1、2回、慣れてきて楽になると、週に2、3回と減らします。
○ 催眠は誰でもかかります。(かからないと思うとかかりません)
○ 今までに1度もクレームはありません。

【販売者】
トラウマ心理研究所    ttp://www.traumasos.com/  [email protected]
865優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:36:03 ID:y4gSPK1o
>>864
> 2)暗示により過去の「トラウマ体験時の不安感、恐怖感、吐き気、痛みなど」を思い
> 出します(1度思い出すとそれは2度と出ません)。

PD経験者なら分かると思うが、その不安感などを思い出すから予期不安が出て
なにも出来なくなるのだが。だから2度と出ませんなんてことは、絶対にない。

> ○ さまざまな気分を思い出すと、ウソのように楽になります。

うん、ウソだね。
866862:2006/04/17(月) 01:04:15 ID:E6jHl+2f
>861想像してた職と違いましたね。
企業の営業職さん系かなと、勝手に想像。
おひとりでの自営は、気楽なようで、実は頑張らないと死活問題。
大変だと思いますが、立派です。
悠長なことは言ってられないから、無理だと思いますが、少しでもマイペースで乗り切って症状と上手く付き合っていって下さいね。
私的には、リラックスが、大きな鍵を握ってるような気がします。
867優しい名無しさん:2006/04/17(月) 14:07:13 ID:PTowmkUx
嘔吐恐怖のパニ持ちさんいます???
いい薬ありませんかね? 一応、ソラで不安を紛らわせてますけど。

吐く事 コワスorz
868優しい名無しさん:2006/04/17(月) 14:46:44 ID:Mz9TlXE4
本当に治った方っているのかな・・・。
869優しい名無しさん:2006/04/17(月) 15:42:15 ID:1j4HLHV+
PD暦四年。今まで発作は四回。。薬は今は何も飲まずに何とか。持ってないと不安だけど。電車とか乗り物は普通に乗れる。
870優しい名無しさん:2006/04/17(月) 16:12:09 ID:r0DyYLrI
あーーーー頻脈うざ!
PCやってるだけで130くらいあったりするし、もううんざり・・
871優しい名無しさん:2006/04/17(月) 17:54:54 ID:qZ3dvRKQ
>>867さん、私も嘔吐恐怖のパニック障害ですよ。
デプロメールで吐き気が出て怖くて断念。
パキシルも勧められたけど副作用に吐き気があると聞いて却下。

今は抗不安薬だけです。
でも自分が吐くのも人が吐くのもTVで吐くシーンを見るのもダメ!
パニックと嘔吐恐怖は治療法が違うのかなあ?

抗不安薬飲んでても怖いから、何か別の薬があるのかなあ?
私はとりあえずパニックを先に治したいので嘔吐恐怖は後回しにするしかないかな。
872優しい名無しさん:2006/04/17(月) 18:11:09 ID:oFjUr/9V
自分の周りでは三人治ってる
自殺未遂起こしたりするほど欝も併発してすごかった人達なのに・・・
みんな結婚したり飛行機乗れたり免許取ったり・・・・・
なぜ私は悪化してるんだ_| ̄|〇
873優しい名無しさん:2006/04/17(月) 18:29:24 ID:gXhd0sCj
>>864
それ結構高いんだよね。確か2〜3マンぐらいするんじゃなかった?
874優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:16:07 ID:5QSskmLN
>>864

いま、サイトを覗いてきました。
なんだろうなぁ、なんとなく違和感があります。
深層心理にあるトラウマを表面化することによって、そのトラウマを
取り除くことができる。そして、このトラウマがPDの根本原因である。

うーん。。。
でもPDってのは、深層心理には関係なく、すでに表面にある意識の
なかで恐怖感を感じ、それが雪だるま式に増えていって社会行動が
取れなくなるのが、典型的な症状だと思ってる。

とすると、PDの一般的な定義とこのトラウマ心理研究所の言うPDは
別物じゃないだろうかと思えるんだけど。どうかなぁ。

>>873
> それ結構高いんだよね。確か2〜3マンぐらいするんじゃなかった?

高すぎ!
同じ2〜3万払うなら、カウンセリング10回くらい受けたほうがいいよ。
875優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:29:44 ID:EnqDi189
ビンボーだから、ジェネリックにしうようかと思ってるんだが・・・
今はコンスタン0.4mg錠(武田)つかってる。
ちょっと調べてみたら
アゾリタン錠0.4(大洋薬品)
カームダン錠0.4(共和薬品)
メデポリン錠0.4(沢井製薬)
メンビット錠0.4(東和薬品)
以上4種類のジェネリックがでてるらしい。
成分は同じらしいが、どうなんだろう・・・
誰か使ったことある人いる?

876優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:39:18 ID:AUl51mbV
>>872
他人と比較しないのが一番だよ。この病気は人それぞれ違うから。
それに気にするのが一番良くない。マイペ〜ス!!
877優しい名無しさん:2006/04/18(火) 05:42:47 ID:Pyn3RCPn
携帯から失礼します。
2ヶ月前から体の不調で内科に通い、今月に入ってからパニック障害の疑いで心僚内科へ紹介状をかいてもらいそっちに通う事にしました。
ある程度良くなってる気でいたし、最近調子が割と良かったから安心してたらさっき軽く発作のような動悸と気持ち悪さがきて涙がぽろぽろと出るくらいさみしいような不安感が。
今は落ち着いてきました。
落ち着いてから思える事ですけど、私はまだ仕事をできるし友達の理解もあるから、なんとか頑張って克服したいです。
一時的、気分的に落ちる事もあるからメンヘルの板を見るのやめてました。
でも、優しい言葉をかけてくれる人も沢山いるし少しつらくなったらまた覗こうって思いました。
全然寝れなかったけど今日も頑張ろう。
878優しい名無しさん:2006/04/18(火) 14:25:37 ID:r0q2888m
人へのアドバイスができる状態では、治って来てるあかしというが
879優しい名無しさん:2006/04/19(水) 00:58:15 ID:JMKtoUKm
>>877さん、理解あるご友人を持たれて良かったですね。
誰も分かってくれない、と落ち込むケースより遥にいいと思います。
PDになってさぞ大変だと思いますが、前向きさが感じられ、すごいです。
うつを併発しやすい病気ですので、どうかご自愛ください。
完治したという喜びの報告をお待ちしてます。
880優しい名無しさん:2006/04/19(水) 01:17:43 ID:JMKtoUKm

>>874さん、超同意。
とある出来事への恐怖で初めて発作を起こし、以来パニックに、と主治医に話したら、
幼少期のトラウマがどーのこーの、と言われました。
自分で辛い記憶を抑圧してるのかもしれませんね、と。

だーかーらー、今言ったことが原因だってば、って言いたかったのですが、
実際には、なるほど、抑圧してるから自分では気づけないんでしょうかね、とか
返事してました。
874さんの意見を聞いて嬉しく思いました。
881優しい名無しさん:2006/04/19(水) 17:04:21 ID:JYN1eBes
PDになったことは意識の中から消えないと思う。
PDになる前の自分に戻るのは無理と思う。発作は怖いし辛いもんね。

でもね、PDになる前の自分に戻れなくても
PDになる前と同じことはできるようになるよ。
そして新しい体験もいっぱいできるよ。
どんなに小さなことでも薬に頼りながらでも「できたこと」を
自分で誉めようね。

薬に頼ってたのがいつのまにか飲むのを忘れがちになりやがて
お守り程度になるから。そこまでは辛いけどゆっくりと。
「あ〜また発作だ」って嘆いてると発作に負けるよ。発作に勝つことは
できないけど発作をやり過ごすことはできるようになる。
そうすればやがて発作のほうから離れて行ってくれるよ。

寝ぼけたような文章やけどおっちゃんの体験談ね。
PDやったけど(今も思い出すと怖いけど)結婚もしたし飛行機も
散髪も歯医者も車の渋滞も全部OK
今悩んでる人もそうなれるよ。
882優しい名無しさん:2006/04/19(水) 18:36:37 ID:gX0rebDq
もう薬は飲んでないんですか?
そこまでよくなったのに何年かかりました?
どんな薬で治療してました?
参考の為に教えて下さい。
883優しい名無しさん:2006/04/19(水) 23:06:26 ID:NV/TLf5A
>>881
いいこと言うなぁ。
884優しい名無しさん:2006/04/20(木) 00:58:35 ID:IpZ1OpJG

子供の頃、例えば自転車に乗れるようになる、とかほんのささいな事でも達成できたら、
すごく嬉しかった。
パニックになって、出来なくなったささいなことにチャレンジして、またやり遂げられた喜びって
それに似てる(俺だけ?)
大人になると経験したことばかり、当たり前に毎日やってることばかり、そんな中で
そうゆう喜びを再体験できたのはPDのお陰かも。
うん、まあまた飛行機に乗れたときは嬉しかった。
885優しい名無しさん:2006/04/20(木) 01:03:03 ID:IpZ1OpJG
>>881さんの意見はすごく的を得た、いいご意見だと思います。
886優しい名無しさん:2006/04/20(木) 08:11:03 ID:JjeryhqP
>882さん。薬はデパスを頓服に。それだけ。でも発作の時は1週間くらい
寝込むのが何回もあったよ。
おっちゃんは神経科の先生のカウンセリングと(色々批判もあるけど)
在宅森田療法の自分に合うなぁてことをやったよ。初めての発作から
普通に生活できるまで1年位かな。それから数年でまた大きな発作がきて
それからもう一度やりなおして半年位で。それからもう20年過ぎたな。
今も疲れてるなと思ったらカウンセリングに行くし頓服はお守りで持ってる。
完全断薬は理想やけど無理することはないと思うねぇ。
発作を嘆くことや薬を飲むこと、神経科に行くことを気にするより
「**ができたなぁ」って方が大事と思うよ。
おっちゃんも発作の時は焦ったし怖かったよ。予期不安もみんなと同じように
まとわりついたよ。でもねぇ、予期不安や発作と喧嘩しても勝てんのよ。
勝とうと思うから負けてつらいのよ。つらくても喧嘩せんと横におく、
って気持ちでやれば何かはできるよ。
あわてたら負け。PDと仲良くしようと決心したらPDが「そんなんいやじゃ」
って離れていくよ。
>>884さんおっちゃんも同じ気持ちになったよ。その気持ち味わえて
よかったね。
887優しい名無しさん:2006/04/20(木) 09:10:46 ID:mH8FAPgR
>>886

っと言うことは20年位 この病気と付き合ってるって事ですね。
そして、カウンセリング、森田療法が治療の中心。
薬は頓服でデパス。

以上がおっちゃんの治療法って事ですね。

だけど今 普通に病院行くとSSRIなどの抗うつ薬と抗不安薬の組み合わせ処方が
ほとんどじゃない?? 自分もそうなんだけど・・・
先生曰くSSRIで発作、予期不安をなくして、行動療法などで誤った認知を治すのが
いいと言うから せっせとSSRI飲んでるけど 効果は???です。
おっちゃんはSSRIなんかは飲んでなかったのかな?
頓服デパスをのみながら行動療法ってやつだけですか?
888優しい名無しさん:2006/04/20(木) 15:28:28 ID:3TJtNV+1
ホント場違いかもしれないんですが、こんなこと聞いたら
怒られるとおもいますが。
パニックとウツ、どう関係があるの?
どうしていつもセットで語られるの
パニになりやすい人はうつにもなりやすい傾向があるってこと?
パニだからうつなの?
自分も両方ですが。たまたまだと思ってるんですが
889優しい名無しさん:2006/04/20(木) 16:50:02 ID:xyGSvU23
PDと鬱はくっつきやすい(と医者が言っていた)。
高木美保はPDになってから鬱になったと言っていた。
俺は鬱で不摂生を続けていたら自律神経を崩してPDになった。
どちらかと言うとPDの苦しさから悲観的な考えに至り鬱に陥るケースが多そう。
890優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:06:17 ID:t9yTJtv8
薬以外も、いろいろ努力はしたけど、薬は SSRIを飲んでました。
現在は、薬なし・発作なしで四年が経ちました。

最初、デパスのみで大きな発作が起き、デプロメールを足されても発作。
で、ソラ処方に替えてもらっても大きな発作。
最後に行き着いたのが、パキシル。
パキは、増量の末、40mg/day。
減薬は大変でした。
891おっちゃん:2006/04/20(木) 17:38:55 ID:LHCT7QMk
>>887 SSRIはなかったね。

人それぞれPDの度合いも原因も違うから処方は違うと思うよ。
たまたまおっちゃんには合ったのね。
で、今は治療と言うものはしてないよ。たま〜にカウンセリングね。
それはPDに悩んでるんでなく内科の医者に行くように疲れて(心が)
るなって感じた時に行くのさ。先生の顔見るだけで気持ち落ち着くってこと
あるでしょ。それだけ。

この板に来たのは友人に教えられたから覗いたんよ。おっちゃんの体験が
ひょっとして役に立つかなって。薬は悪くないよ。ちゃんと処方してもらって
それで何かできればいいやって気持ちは大事やで。
症状のきつい時は無理したらあかんけど動きはできるだけ止めないほうが
いいかもねぇ。ただ練習の為の動きはどうかなと思うが。
必要だからしんどくてもやるってのが効果あるような気はするねぇ。
自分で何が合うか見つけてみようね。
人生時間はたっぷりあるよ。

こんなおっちゃんの話でよかったらなんでも聞いてね。時々ここ覗くからね。
892優しい名無しさん:2006/04/21(金) 03:48:06 ID:EDUSJ6va
おっちゃん、涙出た、本当にありがとう!!
最近治りかけて電車乗れるようになってきたのに少しヒドクなって悲観的になってた。今は無職になっちゃって、パニックさえなければ。って考えることだらけだけど、あきらめるより、少し努力してみる!
893優しい名無しさん:2006/04/21(金) 04:03:17 ID:2QcHGnSe
そもそも医者にゆくと
名前をつけられ
薬をもらうから

【病気気分が盛り上がる】

子供はみんな
夜トイレひとりで
いけないじゃない
◆子供にとっては深刻なことだ◆

でも、医者におせわ
にはならない。

荒っぽいけど
こうゆうことだと
思います。

【先生の顔見るだけで気持ち落ち着く】

ほんとうはこれが
治療なの。

薬はおまけ。
なまえもおまけ。
お金を介在して
おかあちゃんのかわりをしてもらってんの。
894優しい名無しさん:2006/04/21(金) 07:50:52 ID:dL2qZIus
おっちゃん本当にありがとう。
泣いちゃったよ…元気出た
895優しい名無しさん:2006/04/21(金) 08:51:43 ID:rg+9/4dX
親同伴の子供の遠足、なんとか乗り切った!
バス1時間!この調子でどんどん回復してほすぃ
896優しい名無しさん:2006/04/21(金) 14:05:58 ID:rzECpOTx
パニック障害だけの人なら治ってる人多いけど、恐怖症を伴ってると治りにくいと思う。
私は嘔吐恐怖持ちで、パニがよくなってきても
強い吐き気に襲われたりすると再発します。
嘔吐恐怖との併発はやっかいですね。
だって薬飲むときでさえ気持ち悪くて恐くて躊躇してしまうもん。
897優しい名無しさん:2006/04/21(金) 18:22:41 ID:2hNI/L22
オレも嘔吐恐怖。
パニック発作は無いけど 薬を飲む恐怖や不安は無い。
怖いのは 約束して人に会う事や歯医者とか美容院に行く事。薬を飲まないでの外食。
乗り物など。 気持ち悪くならないか とか 吐きは しないかとか・・・
それらが心配(不安)。こんな症状は薬なんか飲んでも完全には 治らないよな。
だって この症状が出てもう20年だし
898優しい名無しさん:2006/04/21(金) 18:41:45 ID:ulAmk4wA
同じく嘔吐恐怖。
薬はなんとか飲めてるけど,
外食とかは無理。
電車も車も駄目。
はやく良くならんかなぁ。
899優しい名無しさん:2006/04/21(金) 19:10:15 ID:DEoYOnNO
俺も嘔吐恐怖持ち。
でもパニック発作の時ぐらいにしか吐きそうにならないから、
発作が起きてない最近は何とか大丈夫。
900優しい名無しさん:2006/04/21(金) 19:18:20 ID:inBZimSv
>>897
認知行動療法を受けたらいいとおもうの
901優しい名無しさん:2006/04/21(金) 22:47:35 ID:81BcyCDG
はじめまして。ここ一年ぐらいは発作も起きてません。酒を解禁しようと思うんですがみなさんお酒は飲んでらっしゃいますか??
902優しい名無しさん:2006/04/21(金) 23:48:41 ID:OEyqRzMg
もともと下戸だから分からないけど、薬を飲んでなければ適量ならOKじゃないかな。
903優しい名無しさん:2006/04/22(土) 13:30:05 ID:fhSckzOJ
>>おっちゃん
ありがとう!私も泣いた。
今までの医者のどんな話よりも
おっちゃんの言葉のほうがスゥーって心の中に
入ってきたよ。胸にしみる。
経験した人だからこそわかる怖さ、不安、苛立ち、凹み・・・
以前出来てたことが、少しずつ出来なくなってきて、
周りの人にも迷惑かけちゃうし、仕事もやめてしまって。
何で私なの?って何回も何回も自分を責めてきた数年間。
確実に薬は増えてるのに発作は減ることはなくて。
でもおっちゃんのレス読んで、
新しいことが出来たときは思いっきり自分を褒めてあげようって
決めた。おっちゃんの言うとおり、病気が私から去ってく日がくるように。
あえて、頑張ろう!とは思わない。少しずつやってみるね。
もっとこのスレに来てください。
904おっちゃん:2006/04/22(土) 14:44:14 ID:7/cuZrEh
ただのおっちゃんの書き込みなんやけどほんの少しでも役に立てたら
嬉しいよ。
嘔吐恐怖の人、ちょっと知り合いにはいてないのでごめんね。
正直言うとね、おっちゃんも未だに時々「あっ嫌な気分」って思うこと
あるねんで。そんな時は「その気分のまま」仕方なく「その時やらんなん
事」をやるねんね。そしたらその気分はそのうちどっかいくねん。

おっちゃんがPDから何とか抜けれたのはね、PDの悩みのさなか打合せで
快速電車乗る機会があったんね。怖くて嫌やった。でも仕事やし思い切って
乗ったのね。その時発作が来たんよ。で、あわてて降りよう(その場から
逃げよう)としたん。そしたらその瞬間プッシュ〜って扉が閉まった。
さぁ大変。
おっちゃん見栄張りやからしゃがみたくないし助け呼びたくない。電車止める
わけにもいかん。ほな我慢するしかなかってん。みんなもわかるやろけど
めちゃしんどかったよ。ただ我慢して時間過ごすのもったいないと思って
仕事の打合せ内容とか考えたんよ。そうしてるうちになんとか(たった30分の
長いこと)着いて今度は相手と話せんなん。発作の嫌な気分引っ張ったまま
行ったがな。そしたらね電車で踏ん張ったご褒美かなぁ、ちゃんと話できた
んさ。で、帰りはその人の車で大阪まで帰ることになったの。
また発作来たら嫌やし断ったけどどうしてもって。仕方ないから乗って、
初めは気分ごまかすために喋ってたけどそのうち会話が弾んで楽しくなって
きたんよ。そうやって無事大阪まで帰ったん。

うだうだ長くてごめんね。この日をきっかけに少しずつ「予期不安があっても」
何かできるようになってん。
みんなにもきっと「ここや」っていうきっかけが来ると思うねん。
のがしてもきっとまた来るからな。おっちゃんも何べんもつまずいてはまた
トライしてんや。
あわてたらあかんで。ゆっくりとね。頑張らんと頑張ろ。
きっとね みんなにも笑顔戻るからね。
えらそうに長い体験書き込んでごめんやで。
905優しい名無しさん:2006/04/22(土) 18:55:23 ID:15qAoJsP
>>おっちゃん
なんか上手いこと言われへんけど,
ありがとう。
>あわてたらあかんで。ゆっくりとね。頑張らんと頑張ろ。
そやね。
ほんまにありがとう。
906優しい名無しさん:2006/04/22(土) 22:32:47 ID:5ofqzijt
完全に治ったわけではないけど、最近だいぶよくなりました(*^_^*)
以前は刃物や火が怖く台所にも立てなかったし、掃除機の音もだめで掃除も出来なかったりだったけど、最近は高所と閉暗所以外は大丈夫になってきました♪
907優しい名無しさん:2006/04/23(日) 01:03:08 ID:RX3AuT5x
おっちゃん、私いま、苦しい。
どんどん行動範囲が狭まって、とうとう仕事も辞めて、家にこもって何年も過ぎて、
家族に迷惑かけて、この先どうなるのか、生きる希望がなくなってきて。。。
自分が情けなくて、悲しくて・・・つらい。

何度もチャレンジしては少し良くなって、そして張り切ったら大きな発作が来て
またいちからやり直し。それが何度か続いて、自信や治す気力が、消えちゃった。

>みんなにもきっと「ここや」っていうきっかけが来ると思うねん。
>のがしてもきっとまた来るからな。

うん、またきっかけが来ることを、信じたい。
信じないと、生きていけない。
いまはもう疲れて、ほんとは、消えてしまいたいの。
マイナス志向なこと書いてしまって、みんなごめんね。
908おっちゃん:2006/04/23(日) 17:13:58 ID:U5+cGCjE
>>907さん おっちゃんは医者やないから体験しか話せないよ。それもここ
に来ている人の参考になる人もならない人もいると思うのね。

家族に迷惑かけてるって思うことは裏返したら「家族に感謝の気持ち」
持ってることと思うねんや。その気持ちあったら大丈夫と思うけどな。
疲れたら無理せんと休もうね。お医者さんにも相談しぃや。
おっちゃんも何度もあかんかってしんどかったよ。でももうPDと仲良く
なって20年は経つかな。PD持ってると他にも色んなこと出ると思う。
対人とか確認とか、嘔吐もそうかもなぁ。自分に合った方法絶対あるからね。

前にも書いたけどPDなる前の自分に戻るのはむつかし。体験してるからな。
けどねPDなる人ってきっとほんとは元気で明るくて、でも完全主義的な
とこがあるかも。PDになる前の自分には戻れなくてもその頃と同じ事や
もっと色んなことが体験できるようになるから。

こんな言葉聞いたことあるかな。「やまない雨はない」「朝の来ない夜は
ない」鏡みて無理からでも笑ってみ。きっといい顔してると思うで。
909優しい名無しさん:2006/04/23(日) 17:35:36 ID:SYbccV3h
パニックがここ数ヵ月治まって、
安心していたけど、なんやわからん病状が出てきている。
910優しい名無しさん:2006/04/23(日) 21:14:21 ID:4LXwgXy7
>>907さん。
私も全く同じ状態やねん。
しんどくなってもがんばってきたけど、
医者に仕事は出来る状態じゃないって言われてやめて・・・。
それで、両親に心配かけてる自分がいやでたまらない。
身体が動かなくて、横になってるだけで、薬飲んでようやく動ける程度・・。
医者にはあんまり症状理解されていないみたいやし、治るのかな・・って。
医者に治し方聞いても、自分でがんばるしかないって・・。
それやのに動かれへんから、父から横になってばかりやからやって言われて、
余計に自分が悪いんやって、発作起きると自分が「イヤや、イヤや」ばかり言ってる・・。
ずっと寝ていられたらなあって・・。
医者代えることも必要なんかな?なんとかしたい。
不安で押しつぶされそう。でも、周りの人が今はありがたくて・・。
病気になったおかげで、周りの人のありがたさを身に染みて分かった。
この思いが、あのときは・・て笑って語れる日が来るようにしたい。
みんなどうしようもないときや、何とか出来るときは何やってるのかな?
自分に対してしてあげられることって何かな?参考にさせて?
911907:2006/04/24(月) 01:30:01 ID:kH41JHG4
>>908
おっちゃん、ありがとう。
同じ苦しさを経験してきた人に、自分の心の声を聞いてもられた、
というだけで、うれしいです。ありがたいです。

完全主義なところは、あるかも。
それは長所でもあり、見栄っ張りという短所も含んでいた、と、
PDになって初めて、自分の姿が見えた。見せ付けられた。

PDを経験したことで、少しずつ、謙虚な自分にさせてもらってる、と思う。
それは後の人生で、私の財産になるかもしれない。

PDになる前の自分には戻れない。
戻らなくていいのかも。
>>884さんの言うように、思いもしなかった視点から、新しい世界が開けるのかも・・・

>>910
仕事が出来ない自分を受け入れるのって、つらいよね。
なんだか、社会的死を宣告されたみたいに感じて。情けなくて。
広い社会の中で所属する拠り所を失い、長い人生を乗り切る自信を失い、心細くて。。。

でも、そんな弱者の気持ちを味わうことがなければ、
私はもっと高慢な人間のまま生きていたかもしれない、とも思うんよね。

私も父の、早起き、運動、規則正しい生活、というアドバイスが、かえって重荷に感じる。
その元気がないんだよ!って分かって欲しくなっちゃう。

>この思いが、あのときは・・て笑って語れる日が来るようにしたい。

うん。
今の自分を、懐かしく思い出す時が、きっと来るよね。
912通りすがりのPD人:2006/04/24(月) 02:15:23 ID:kj5mMf+P
自分の場合 既に発症して4年になるのかな。

毎晩発作でランドセンとドグマチールボーッとするだけで効かない。大発作起こす。
某クリニックでデプロメール50mとメイラックス2錠にチェンジ
半年
動悸が起こらなくなった。メイラックス1錠に減らす。眠い、仕事中寝てしまうのでメイラックス0.5錠に減らす
大分良かったのだが、うっかりトイレで発作を起こしてしまった。
メイラックス1錠に戻す、メイラックス0.5に減らす
職場のストレスが原因で欝病?になってしまう。
メイラックス1錠に戻す、全般的に心が落ち着かない
仕事が落ち着いたのでメイラックスを0.5へ 欝病っぽいのは治ったかも。
3年経過 メイラックスを0.25で減量 、1ヶ月前メイラックス抜いた

動悸が凄いけどこれは普通だって思うようにした。けど気分悪いし胃がムカムカした。
1ヵ月何とか過ごしたけど、やっぱ辛いわ。パニック発作は一切起こらない、絶対に起こらないけど、
不安感がどうしても現れる、後、眠気が起きないから、余計にシャキシャキしちゃって。
ただ、始めの2週間くらいがピークで不安は少しずつ薄れていった。

朝凄い気分悪くて辛かったので、メイラックス1/4錠だけ再び飲み始めちゃった(汗)
けど、まあ俺は俺だし。PD(ってか不安障害)である、俺だって事は認知療法で凄く学んで、
発作は無くなって、後はメイラックスの眠気と動悸だけが不安要素か。こういう風に自己分析できて来ると、随分楽になるよ。
久々にメンヘル板来た^^。今これ書いてます

治るじゃなくて克服がどれだけ楽になるって解れば、たぶん治らないって思うことに関して後ろ向きじゃなくなるよ。
治るとか治らないとかの議論よりは、克服出来てる自分を認めてあげること、まずは認知が必要。自分を受け入れてあげて!!
以上 
913優しい名無しさん:2006/04/24(月) 04:27:15 ID:VSwBJAEb
軽度のパニック障害の場合、発作が起きたら、その過程・症状を観察して
身体的にはなんの影響も無いことを理解してみると予期不安も無くなる場合があると言われたんだけど
これは本当に効果あるのかな・・つか、そこまで冷静に自分分析できたらパニック障害になんてならないと思うんだが。
914優しい名無しさん:2006/04/24(月) 18:36:07 ID:qLUShjgr
身体的になにもないことはわかっているんだが
あの瞬間の焦りは、どうしようもないもんね。
どうこうなるのが怖いんじゃなく、発作自体が怖いんだもん
気い失ったらヤだし。
915優しい名無しさん:2006/04/24(月) 19:31:15 ID:awGXOWHI
>>914
気を失ってもいいじゃん。
って思えるようになれば、回復近し。
916優しい名無しさん:2006/04/24(月) 19:50:03 ID:awGXOWHI
>>913
> 軽度のパニック障害の場合、発作が起きたら、その過程・症状を観察して
> 身体的にはなんの影響も無いことを理解してみると予期不安も無くなる場合がある

おいらの場合、これ当たってるかも。
暴露療法やっていて、「あー来たかなぁ」と思いつつも、第3者的に観察している
自分がいた。で、臨床心理士にその様子を話している。「じゃぁ次は、もうちょっと
難しい場面」ってことで、また暴露療法やって、、、
ってのを繰り返したら、大抵の場面で普通に過ごせるようになった。

再発のことを聞いたときも、「これまでの治療で体験し、大丈夫だったことを思い
出せば良い」と言われ、事実「ちょっとやばいかも」と思っても「へーき、へーき」で
乗り越えてる。
917優しい名無しさん:2006/04/24(月) 20:17:35 ID:JPqZHXtB
SEXの虜になって 狂ったようにやりまくったら治ったよ
ズッコンズコンにやりまくった。下の口から潮 吹きまくったので
オレのマグナムが唸りをあげた。一度お試しあれ
918優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:17:17 ID:+5lGjAct
今日山手線が止まって、救急車で搬送された人が何人かいたそうだが、
パニック障害なのかもしれない

今日が休みで助かった
919優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:36:42 ID:adZWiuE9
おっちゃん来ないのかなぁ。
920優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:37:54 ID:0R/pjdwn
完治?してるけど、当時は発作が起きそうになった時、「こんなとこでパニくったら、カッコ悪い、恥ずかしい」とか、一緒にいる人にも迷惑掛けるし、恥ずかしいし、どうしようっていう思いで更に、雪だるま式に膨らんで余計、発作の底なし沼。
文字通り、パニック。 リラックスして、冷静になることが重要。
難しいのだが。
921優しい名無しさん:2006/04/24(月) 23:43:34 ID:kH41JHG4
誰もが「動揺」すると、その「動揺」を悟られないように隠そうとしますが、
それがさらなる「動揺」を引き起こす原因になっていることを
正しく理解している人は、多くはありません。

揺れを抑えようとすればするほど、さらに大きく「動揺」することになって、
パニックを引き起こすことになってしまうのです。

揺れないように努力することではなく、
「動揺」している自分を認めることが大切です。

そう、「動揺」したって、いいんです。

こころは常に揺れ動くもので、それが自然な反応です。
その時、揺れている自分を感じます。

「動揺」している自分を隠さず、しっかり感じきることです。
誰かに「今、ちょっと動揺しています」と言えれば、上出来です。

その時点で、あなたの「動揺」は問題でなくなります。

だって「動揺」が問題なのではなく、
「動揺」を認めないことに問題があるのですから…。

http://blog.mag2.com/m/log/0000113303 Vol.328『動揺』から引用
922921:2006/04/24(月) 23:48:48 ID:kH41JHG4
理屈では分かるんだけど、むずかしいよねぇ。

確かに、ドキドキしていることを隠すより、
さらけ出しちゃった方が楽な気もする。

強がらず、弱みをさらけ出せれば、パニック発作も軽減できるのかも??
923優しい名無しさん:2006/04/25(火) 00:08:46 ID:u0h4+OIj
私はそのときそのときで、サイコロを振るように
どちらに転ぶかわからないタイプ。
今、ちょっと具合が悪いです、と言ってしまったら楽になるときもあるし
言ったがために余計それが負担になって暗くのしかかり、余計動揺することもある。

言ってしまって具体的になるより、平静を装って乗り切ったほうがいける場合と
言ったら、笑ってもらえて、ほぐれることもある。
言った相手が、度量があるとなごんだりすることもある。
どうしたら倒れずに持ちこたえれるか、その時は必死です。
924おっちゃん:2006/04/25(火) 07:43:02 ID:C83tADxX
みんないい意見が並んでるね。>>915さんの言われることおっちゃんも
体感できるまで時間かかったよ。
PDでは死なない、発作で気は狂わない、倒れたってどってことない。
発作が来ても実際は意外と短い時間なのね。ずっとしんどいのは発作の
余波とか予期不安に包まれてるからやと思うよ。
外で倒れても誰かがきっと声かけてくれる。多分倒れないと思うけどね。

でもねしんどい時は無理したらあかんよ。矛盾するけど「必要なこと」は
多少しんどくてもしたほうがいいかもなぁ。「必要なこと」はそれぞれ違う
から自分で考えてみようね。大丈夫やで。きっと晴れの天気はそこまで
来てるよ。
925優しい名無しさん:2006/04/25(火) 08:10:14 ID:GLaIo0MM
>>おっちゃん
この間買い物に行ったんだけど、休日の百貨店ですんごい人で、
発作・・・
その場に座りこんでしまった。
幸い付き合ってもらってたから大丈夫だったんだけど、
けど、もし一人だったらどうしようって怖くなった。
頓服を飲んで楽にはなれたんだけど、
もう次が怖くてろくにスーパーも行けない。
自分にとって必要なことがわからない。
もう6年病気と付き合ってるけど、おっちゃんからすれば
まだまだなのかな?
それから、私も関西在住なんですけど、
おっちゃんはどこの病院に通ってたのですか?
926優しい名無しさん:2006/04/25(火) 13:24:30 ID:HLZFtSYV
病院行かなきゃ。
でもさっきから吐き気が治まらない。
担当の先生が代わるから。
しんどいよ。
ちゃんと待てるかな。
ちゃんと症状とか言えるかな。
ちゃんと最後までいられるかな。
今から怖いよ。
927優しい名無しさん:2006/04/25(火) 14:39:36 ID:8mETGBUo
>>926
気持ち分かるよ〜
私も診察日、病院に行く途中、極度の緊張で吐き気するもん。

でも「ちゃんと」できなくったって、いいんだよね。

症状は事前に用意したメモを渡すのも手だよね。

診察室に入って(または受付で)
「今すごく吐き気がしていて、ちゃんと話せるか(診察まで待てるか)不安です」
と最初に言っちゃうと、少し気が楽だよ。

「ちゃんと」やる必要は全然ないよ。
途中で帰ったって、また次の手がきっとあるよ。
928おっちゃん:2006/04/25(火) 16:52:58 ID:rCUwp7HN
>>925さん しんどかったねぇ。よく我慢したね。頓服が効いて収まった
んやったらそれでええんちゃうかな?
 次また来たらって怖いよねぇ。でも次来たらまた頓服飲んだらええやん。
それで買い物してもし主婦さんならご主人や子供さんのために心こめて
美味しい料理作ろうね。少しでも出来たら自分を誉めてね。
 薬飲んだからダメじゃなくて薬の力借りたけど出来たよって。その繰り返し
できっと楽になるよ。おっちゃんも上っては落ちの繰り返しあったよ。

病院はねビジネス街にある大きなビルの中のクリニックやったよ。
先生が好きでほんとにお顔見るだけで安心する人やってんけど亡くなって
しまったのね。で、そのクリニックの残務整理のときに紹介された所へ
行ったねぇ。大阪駅前第2ビルね。
前にも書いたけど今もストレスに疲れたときは行くよ。お話しするだけで
楽やしね。クリニックに行くことは恥ずかしいことやないしね。

治ったかどうかを測ってる間はしんどいかもしれないね。
927さんも書いてるけど「ちゃんと」できなくてもええねん。やることが
大事やとおっちゃんは思うなぁ。何べんも言うけどPDと戦っても勝てない
よ。でもねあきらめたらPDは調子に乗るからね。
あわてないでね。6年は長いか短いかは何とも言えないな。
でもきっと「あんなときもあったなぁ」って思える日が来るからね。
929優しい名無しさん:2006/04/25(火) 17:15:20 ID:vxwEob4O
おっちゃんはプータローですか?
930優しい名無しさん:2006/04/25(火) 17:29:01 ID:l3g6MOca
>>929
何だっていいんじゃないかなぁ

おっちゃんのカキコで救われる思いをした人がどれだけ居るだろうか?
このスレにとってはすごく有難い貴重な人だと思うな
931926:2006/04/25(火) 18:22:54 ID:HLZFtSYV
なんとか病院いけました。
あれだけひどかった吐き気は,
帰宅してしばらくするとケロっと落ち着いた。
なんなんだろうね,この病気。

>>927
ありがとう
932おっちゃん:2006/04/25(火) 20:54:15 ID:lzUNLumi
>>929さん おっちゃんの事ね。ちっこいけど会社やってるよ。仕事の
トラブルとか期限が迫ったりして焦る事あるねんよ。そんな時正直言うて
「大丈夫かな」っていまだに思うのね。でもねお客様の顔や家族の顔が
浮かぶと自分の事気にしてる余裕がないねんねぇ。
逆に困難な事乗り切ると胸のつかえがすっと消えるわな。
で、思うときがあんねん「昔やったら発作起こしてへたってたな」って。
色んな事ができるようになってもPD起こした記憶は消えへんねぇ(笑)
けどそんな自分をけなげやなと自愛してるおっちゃんですわ、あはは。

>>931さんよかったねぇ。その体験積むと「なんとかなるか」って腰が
軽くなるよ。

多分みんなおっちゃんより若いやろねぇ。若い頃のPDって辛いわな。
恋愛にも学生生活にももちろん仕事にも影響するしなぁ。けどみんな
これから生きていく方が長いねんやん。みんな夢いっぱい持ってるやろ?
その夢を実現させるために何をしたらええかって考えるのも方向を
つかむ方法かもなぁ。ちょっと説教臭なったね。ごめんやで。
933925:2006/04/25(火) 21:38:20 ID:GLaIo0MM
>>おっちゃん
レスありがとうございました。
発作はない時と頻繁になる時と
確かに波はあります。
又買い物行って発作になったらどうしようとか
やっぱ考えてしまうけど、次こそは
おっちゃんのレス思い出して、頓服飲んで
何とか乗り越えていきます。
「ちゃんと」は病気になる前はそんな性格でした。
完璧主義までもいかないけど、ちゃんとしなきゃって
いつも頭から離れることはなかったです。
今も周りから怠けてるって思われたくないから
ちゃんとしなくては・・・と思うけど
どうにもならない自分に腹立たしく思います。
おっちゃんが言ってた、PDに勝つことはない・・
それなら上手く付き合うか、私から逃げるのを待つか
どちらかですね。
あきらめないで、少しずつ出来ることからやって
いきます。
又途中でへこんだときは話聞いてもらえますか?
病院の件、ありがとうございました。
近々病院を変えるんですが、おっちゃんみたいに
自分に合ってるといいな。
本当にありがとう、おっちゃん。
934優しい名無しさん:2006/04/26(水) 04:08:58 ID:4gpz8wWm
今私は無職です。PDになったきっかけが怒濤の仕事のせいで辞めて、しばらく無職でまた就職したら再発しちゃいました。
でも、最近良くなってきたけど、仕事始めるのが恐くて出来ません。仕事してない自分がいやだし、でも出来ない。最近それでイライラもするんだけど、みんなどーやって再就職を乗り気ってますか?
935優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:57:02 ID:sx7q/ehD
自分、働かないと、食って行けね。
注意すること。
人間関係に首を突っ込まず。
淡々と、真面目にやる。
いちいち落ち込まない。
大きな気持ちで、なるようになるさ。
人からの評価、気にしすぎない。
できれば、ノルマとかある営業的な仕事は避ける。
無理しすぎない。
936優しい名無しさん:2006/04/27(木) 04:04:22 ID:kyb90XPZ
ひさしぶりに覗きにきた

オレは治ったよ・・・まだ薬飲んでるけどね

しかし、どこからが治ったと考えるのか、線引きが難しいよな
オレは「薬さえ飲んでいれば、まったく普通に生活ができる」という
事実をもって「治った」と思うことにした
発作などはもう何年もない
併発症状もなにも出ない

運動も仕事も人間関係も普通に頑張ることができるし、普通に笑ったり、
普通に泣いたり、普通に悲しむ・・・それがオレにはできる
電車その他の苦手な特定の状況、苦手な精神状態というのもない

ただ、薬は必要らしい・・・いちど医者と相談して断薬を試みたが、再発と
いう形で失敗に終わってしまった
なので、いまは薬と一生付き合っていくつもりでいる

そのため酒だけはNG、誘われたら「ドクターストップかかってて飲めない」
と正直に話すことにしてる、病名まで聞かれることは滅多にないが、たまに
聞かれたときには「人間年いくといろいろ(持病が)出てくるから」と答える
大抵の場合は、曖昧にボカしたその返答だけで納得してくれる

そんな程度でもいいじゃないか、それでもオレは治ったと思うことにしてるぞ
937優しい名無しさん:2006/04/27(木) 04:18:10 ID:33zi8UuE
>>936
すごいよ、そこまできたら、もう治ったと言っていいと思う。
私にはまぶしいくらいの存在。

断薬にこだわる必要はないよね。
一生薬を飲む人生の人なんて、世の中にいっぱいいるはずだもの。

よかったら、今も飲みつづけている薬を教えてほしいな。参考になるので。
938936:2006/04/27(木) 08:57:57 ID:FQsKw+73
仕事なので短レスゴメ

昼食後デプロ25mg×2
朝&夕方デパス0.5×1

医者の処方通りだが、デパスは飲み忘れてばっかりだよ
939優しい名無しさん:2006/04/27(木) 09:00:58 ID:7HU7ORCY
昼食後のデプロって珍しくね?
940優しい名無しさん:2006/04/27(木) 11:01:18 ID:7/8H29ap
パニック障害、本当につらい思い出しかない。
初めてなったのは学生時の冬休みだからもうちょっとで25年。
すごく苦しかったけど当時のパニック障害は医者行かないで
治した。というか治った。たまたま思い切って環境変えたのが
吉と出た様子。でも完全に症状が抜けるまで薬なしで6年かかった。
そして数年後、鬱になってソラナックスと抗うつ剤もらった。
飲んでみて「あの時にこの薬飲んでたらだいぶラクだったな」
と思ったよ。鬱になったがパニックは治癒したと思う。
あの時の症状は出てないから。
最初は絶対治す!いつか必ず断薬する!
と思ってたけど、今は完全治癒を目指してない。それがストレスに
なるから、いかにしてうまくこの症状(今の自分は鬱ね)と折り合
っていくかを目標にしているよ。緩解でいい。
鬱病もちでここに書くのはスレ違いかと思ったんだけど、ごめんな。

941931:2006/04/27(木) 13:35:15 ID:t4SYZvm/
>>932
おっちゃん,ありがとう!
942こんな悪だくみ許せるか?:2006/04/27(木) 21:10:12 ID:tjspalwu
今日のTBSセジオ「アクセス」のテーマ (番組開始 22:00〜)

 中田宏・横浜市長と考えます。
 救急車の出動件数急増に頭を抱える自治体も。
 対策として、救急車を有料化することに賛成?反対?

投票はここから↓
http://tbs954.jp/ac/
943優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:44:37 ID:lf+cyBzI
>>940
予期不安は無いの?
944優しい名無しさん:2006/04/28(金) 02:38:09 ID:qqebVDje
本当に、このスレ見てると涙が出てくる。
治ると信じてるし、いつかまた働けるって行動もしつつあるけど、焦ったり悔しくなることがあるよ。
だけど、みんなの治った意見聞くだけで勇気や希望や笑顔が戻ります。きっとここに書いてるみんなのおかげで私はここまで良くなってきたよ、だから、みんな、本当にありがとう。私もみんなも、早く治りますよーに。
945優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:31:33 ID:MNJdZJ2M
私の場合は敢えて親が突き放す手段を取ってくれたのがよかったみたいです
仕事やめたい→金銭援助なし
病院行きたい→仕事しないと病院代ない
1人が怖い→親は外出
等々
恨んだけど
妹からお母さん泣いてたって聞いて…
代わってあげたいって泣いてたって…
だから仕事も辞めず薬飲み飲み
なんかパニに慣れて
気が付いたら発作ほとんどなくなってた
薬さえあれば
旅行も行ける
とりあえず1人の遠出は無理だけど
近場で楽しんでるから良しと
飲みにも去年から行ってます
12年かかったけど(笑
946優しい名無しさん:2006/04/28(金) 03:33:35 ID:1taEdHFW
救急車よびまくるのはやめてください。
千葉県のSさん
947940:2006/04/28(金) 04:51:30 ID:EyGPJG8w
>>943
パニックにかかってた頃は、寝ていると天井落ちてきたらどうしようとか
アレしたらこうなって…そうしたらどうしよう〜等々予期不安もひどかった。
でもね。薬なしで6年と書いたけどパッとは治ってない。
じわじわ〜じわじわ〜と。他人と外出すると心臓ドギドキ不安感満載反応が
一番治りにくかった。数年一人で外出してた。
不思議だよね。家族がいなくて一人になった時にパニック起きたのに、
人と一緒に買い物に出かけたりするとパニック気味になるんだから。
948優しい名無しさん:2006/04/28(金) 06:13:39 ID:w09Rbbyz
まっ 結論として
薬を飲んでても普通に社会正解が送れればOKと考えれば
気持ちは かなり楽ですね。 やはり大なり小なり薬に抵抗あるから。
しかしQOLの為に薬は必要。
949優しい名無しさん:2006/04/29(土) 10:46:44 ID:/qxtP7rm
私は夕方にスルピリド501錠と寝る前に補助でエチカーム0.51錠
で医者はまだ軽い方だから最低限の薬ですと・・・・
でもたまに発作あったら怖いですね・・・助けてーって叫びたくなる!
救急車は原因わからないときに3回呼びました・・・・
今は深呼吸などして怖いのごまかしてます・・・・
仕事も普通に出来るし・・・家庭でもほぼ普通に生活できてます。
まだ軽い方かな????

950優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:34:41 ID:jgth6cDN
外出時に薬もっているかどうかのチェックはかかせない。
951優しい名無しさん:2006/05/01(月) 20:04:12 ID:wskWG7Z8
パニックのメール知り合いがいます
自分は鬱で何も出来なくやる気が出なく無気力状態です
その人に「もっと苦しめ」「そうすれば本当の自分が解る時が来る」
「苦しみ抜け」と言われました
メールは書き方によっては断片的で勘違いされやすい事もあるのですが
正直キツイ
しかもその日の夜は自分の薬が切れてベットにいても完全不眠の徹夜状態
どう接したらよいのでしょうか?
952優しい名無しさん:2006/05/02(火) 13:34:22 ID:Ad0CI5zs
知らんがな
953優しい名無しさん:2006/05/02(火) 16:44:43 ID:SDkuFBr9
パニック障害を治す方法
@今すぐ薬を止める(医者に騙されて頭の中いじられてる事に気づくこと)
A発作上等(逃げずに正面から受け止めること、死にゃしないんだから)
B食事に神経つかう(体をあっためる食事を心がけ、続けること→健康な心)
954優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:38:39 ID:ejnsld4G
>>953
でたらめ!
薬で助かった事もある!
955優しい名無しさん:2006/05/03(水) 06:53:08 ID:0vHDdHfj
西洋医学を過信するな!あんなものは麻薬と変わらないでわないか?
パニ賞は心の病気だ!しかし体と心は一心同体だから
(心が病む)→(体が病む)→(呼吸が苦しい)
しかし心を治すのは非常に難しい!だから体から治すんだ!
では体は何からできている?それは「食ったもの」だ!
毎日健康的な食事を半年間続けるんだ。
すると(体が健康になる)→(心が健康になる)→(いつのまにか治ってる)
簡単な事だ!敵を知らないだけ。敵にかつには敵を知ることから。
病と薬は同じ意味!
956優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:00:23 ID:8jJMlNzy
↑↑↑↑等質の方でつか?
早く薬飲んだ方がイイよwwwwwwwww
957優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:21:24 ID:0vHDdHfj
ニンジン食ってりゃこんなの治る!
958優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:36:12 ID:8jJMlNzy
だから 早く薬飲め!
治らないぞ→→等質
959優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:47:45 ID:0vHDdHfj
等質だろーが脂質だろーがバランスよく摂るんだ!
960優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:57:56 ID:8jJMlNzy
残念ですが
今日は病院休みですよ→等質君
不安なら救急車呼ぶ事www
961優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:08:36 ID:0vHDdHfj
栄養が偏ってる奴はこれだから困る!
962優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:40:59 ID:bp6tKzn9
>>955
> (心が病む)→(体が病む)→(呼吸が苦しい)
> しかし心を治すのは非常に難しい!だから体から治すんだ!

この因果関係を見ると、体を治しても、心は治らないんじゃない?

> すると(体が健康になる)→(心が健康になる)→(いつのまにか治ってる)

いつのまにか因果関係が変わってるし。。
963優しい名無しさん:2006/05/03(水) 10:32:46 ID:0vHDdHfj
>>962
(心→体)(体→心)はわかりやすく表記しただけで因果関係というよりも
もともと(心≒体)は一つで切り離して考えられないものなのは特にパニック
経験者なら理解できるでしょ。
実際は体が健康になるように働きかければ同時に心も健全になるってこと。
964優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:47:52 ID:QWEHbsRv
心を直すのって自分じゃむずかしいけど
体をいたわって節制して、規則正しく生活するのは
努力すれば少しはできそうでそ。
難しい心を直すのはとりあえずさて置いて
できることからやるとしたら
生活態度を改めて
無理しないで体をいたわる
それをがんばる。

965優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:21:39 ID:9qqE4k8v
予期不安は、完治できるのであろうか?
パニック障害の発作は薬で軽減できると思うけど、
一回体験した恐怖は、記憶喪失でもならなければ、
心の奥の底でずっとあるような気がする。

パニック障害を、最初に発症して20年経つが、
薬のおかげで、運転免許、近距離の旅行、歯医者、床屋・・・
普通の生活は遅れてる。もちろん会社に就職して、
残業もこなしてる。

もう完治は、半分諦めてる。でも、結婚はできないかもしれない
気がする。
966優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:34:54 ID:bp6tKzn9
>>963
パニック障害持ちだったけど、治療は認知行動療法が主だった。
だから、苦手だった電車・映画・宿泊などを徐々に慣らしながら
克服していった。
でも、この治療がうまくいったのは薬のおかげだと思っている。
なぜなら、薬がなければ行動療法なんて怖くてできなかっただろうから。

>実際は体が健康になるように働きかければ同時に心も健全になるってこと。

体が健康 → 心も健康 or 心は不健康
体が不健康 → 心は健康 or 心も不健康
これが成り立つのは分かると思う。
だとしたら、体が健康だから心も健康とは一概に言えないのではないか?
967優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:37:06 ID:bp6tKzn9
>>965
> 予期不安は、完治できるのであろうか?

おそらく心の奥底に潜んでいると思う。
でも、社会生活を営む上で問題がないなら、
完治したと言ってもいいのではないかと思う。
968優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:18:05 ID:+fZefcY5
躰を温める食物を摂るといい!には賛成。
冷えを取る工夫・努力は必要。
パニック障害持ちの人で、冷え性と無縁の方いますか?
969優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:41:13 ID:ttYTfZjc
>>968
はいっ!
970優しい名無しさん:2006/05/04(木) 09:05:37 ID:Y+hqTHdT
>>966
心の中でも経験や道徳感だけではコントロールしきれない「感情」があるだろう。
不安や恐怖など、これらは最も本能的で基本的な心と言える。不安や恐怖を感じさせる
神経伝達物質が誤作動で大量に分泌されてしまうのがパニック障害てのは知っていると思う。
心の基本的な部分である「感情」が病んでいては「体は健康」とは
いえないだろう。脳は体の一部なんだから。
だから「体は健康だが心は不健康」「体は不健康だが心は健康」と言うのは
言葉自体が矛盾している。
ちなみに脳内の神経伝達物質のバランスは食生活と密接に関わっている!
つまり体を健康にするって言ったのは脳を健康にするって意味に近い。
971優しい名無しさん:2006/05/04(木) 10:21:59 ID:ttYTfZjc
>>970
ふむ、「脳は体の一部」というのはそのとおりで、故に「心の基本的な部分である「感情」が病んでいては
「体は健康」とはいえない」というのもそのとおり。
だから、食生活その他を改善して>>963「体が健康になるように働きかければ同時に心も健全になる」
ようにすればいい。ふむ。

でもね、それってかなりの時間を要するんじゃない?
早く正常な社会生活が送れるようにしたい(=脳内の神経伝達物質のバランスをとる)のなら、
西洋医学で有効とされている治療(薬だけでなく、認知行動療法も含む)を選択すべきだと思う。
#ちなみに自分の場合、>>966で言ったとおり認知行動療法をやったわけだけど、
#徐々にいろんな所に行けるようになって「あぁ、治ってきてるんだなぁ」っていう実感があったし、
#それが励みになって、さらにいろんな挑戦もできたよ。

>>955「西洋医学を過信するな!あんなものは麻薬と変わらないでわないか?」と言っているのも
後半はともかく、前半の過信は禁物。
じゃぁ、民間療法・食事療法を信じればいいかというと、これも過信は禁物じゃないかな。
上記したとおり、早い治癒は望めないんじゃないの?

まぁ、どういう治療方針を選択するかは、患者自身が最終的に決めることだけどね。
でも、こういった「西洋医学の長所・短所」「食事療法による長所・短所」の情報が一般に知られて
いないってのも問題だよね。
972優しい名無しさん:2006/05/04(木) 10:26:03 ID:ttYTfZjc
>>971
一部訂正。
(誤) >上記したとおり、早い治癒は望めないんじゃないの?

(正) >上記したような、早い治癒は望めないんじゃないの?

推敲不足で申し訳ない。
973優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:37:54 ID:Y+hqTHdT
>早い治癒は望めないんじゃないの?
それでも自分の場合は半年くらい食事に気をつけるだけでずいぶん良くなった。
完治はありえないと思うけど、今じゃ日常生活には支障ないし!

薬で治る事もあるだろうけど、自分の場合はすごく違和感かんじたからな。
医者に「薬飲まないと治らないよ」って言われたけど全く信用できず
医者より自分の勘をとって食事で治そうと決めた。そしたら意外とあっさり
治って、あの時自分信じてよかったなーって思ってる。
もう一つ「発作を恐れない」のがかなりポイントだって思った。
どうしても発作時は恐怖に支配されてしまいがちだけど、自分の場合は
結構頻繁に起きてて、それが逆に良かったのかもしれないが
発作がおきる度に「どうせ死にはしない」って思うようにする。
すると段々慣れてきて恐怖より冷静な感情が勝るようになる。
発作時の恐怖が少なくなると→発作に対する恐怖感も少なくなる(予期不安がなくなる)
→発作が起きなくなる→いい循環
そんな簡単じゃないと思うかもしれないがこれまじポイント!
これも一種の認知行動療法なのかな?
わざと発作が起きるような状態に持ってくのもいいとさえ思ったよ。
974優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:05:37 ID:ttYTfZjc
>>973
> それでも自分の場合は半年くらい食事に気をつけるだけでずいぶん良くなった。
> 完治はありえないと思うけど、今じゃ日常生活には支障ないし!

うん、それなら問題なし。
薬物治療をやっても、根幹にある不安は完全に取り除けないと思うしね。

> 医者より自分の勘をとって食事で治そうと決めた。そしたら意外とあっさり
> 治って、あの時自分信じてよかったなーって思ってる。

うんうん。どういう治療方法をとるかは、患者が決めていいと思う。
そのためにも医者は治療方針を示すべきだよね。
「こういう治療やりますよ。でも、薬の副作用でこんなのがありますよ」みたいな。

> もう一つ「発作を恐れない」のがかなりポイントだって思った。
> どうしても発作時は恐怖に支配されてしまいがちだけど、自分の場合は
> 結構頻繁に起きてて、それが逆に良かったのかもしれないが
> 発作がおきる度に「どうせ死にはしない」って思うようにする。
> すると段々慣れてきて恐怖より冷静な感情が勝るようになる。
> 発作時の恐怖が少なくなると→発作に対する恐怖感も少なくなる(予期不安がなくなる)
> →発作が起きなくなる→いい循環
> そんな簡単じゃないと思うかもしれないがこれまじポイント!
> これも一種の認知行動療法なのかな?
> わざと発作が起きるような状態に持ってくのもいいとさえ思ったよ。

まさに、認知行動療法です。「発作を恐れない」、これ非常に重要なポイント。
ただ私の治療と違うのは1点だけ。
恐怖感(予期不安)を取り除くために、あらかじめ抗不安剤を飲んでいたこと。
あなたは、薬に頼らずこれが出来たんだから、本当は精神的に強い人だと思う。
最後の一行はどうかと思うけどね(苦笑)
975優しい名無しさん:2006/05/05(金) 22:55:48 ID:HHObvbxl
>>955
PDは心の病気ではありません。
他スレにも書いたけど、AERAにあった内容の紹介。

・厚生労働省が2004年度、PD研究班を結成。治療ガイドラインの策定を
  進行中。

・PDは、本人の性格や気のうせいではなく、不安・恐怖に関係する脳の
  機能障害であると断定。

・PD患者も、何らかの形でパニック発作を起した場所や状況を見ても『大丈
  夫なんだ』という記憶が脳に上書きされれば不安も発作も起きなくなる。
  これは、ラットを使った脳の前頭葉・扁桃体・海馬を使った実験で分かって
  いる。

・米国の精神科医が00年に発表した調査だと
 @抗うつ剤
 A薬を使わない心理療法
 B抗うつ剤と心理療法
 C何も効用がない抗うつ剤の偽薬
 D偽薬と心理療法
 に分け治療経過と再発率を調査した所、治療経過はCだけが飛びぬけて
 悪いだけで差異は無い。
 しかし、再発率はAとDがより低かったという事で、心理療法に効果があった。

・心理療法=認知行動療法で、厚労省の研究班は、この米国の結果を重視。
 行動療法の後に前頭葉内側の活動が高まる結果が出ており、脳に新しい
 記憶を上書きする力を鍛える事を実証している。
976優しい名無しさん:2006/05/05(金) 22:56:44 ID:HHObvbxl
続き・・・

・PD治療に詳しいDr.貝谷氏は、行動療法がPDに良く効く事は臨床的
  にも明らかになって来ている。
  問題は、行動療法の実践家が非常に少ない事。早急な育成が求め
  られています。


まぁ、これは私見ですが、PDは薬+行動療法が必要。米国の調査でも
分かるが、Aの薬を使わない心理療法の再発率が低いという事が物語
っている。

SSRIでも、レキでも何でも良いんだが、薬の力を借りて恐怖と不安を抑え、
行動をしないとPDは治らないと言う事。
977優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:00:18 ID:HHObvbxl
>>974
>わざと発作が起きるような状態に持ってくのもいいとさえ思ったよ
>>最後の一行はどうかと思うけどね(苦笑)

暴露療法なので、>974の言う事は正しい。
978優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:00:56 ID:x4+tpF0W
何かを起こさないと回復したいということですね。
979優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:18:40 ID:zKcKAS2X
>>977
ん?自分で誤りを指摘するのもなんだけど、973の間違いじゃないですか?
仰るとおり、暴露療法とは発作が起きる状態にして、それに慣らすことですしね。
980優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:24:46 ID:uFBCTkjf
>>979
そうでした、アンカーミスです>973の最後の言葉は、医学的に合ってます
と>974さんに言いたかったのでした。
981優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:28:48 ID:zKcKAS2X
あ、ちなみに979は974が書きました。
#IDから引けると思ってたら、日付が変わってた。。。
982優しい名無しさん:2006/05/06(土) 07:44:50 ID:DTLfL4on
973です。発作は楽しい。発作はいい奴だ。なぜなら恐怖の根源を直接治療してくれる。
発作を起こす度に恐怖感が減ってゆく。何ていい奴なんだ発作!どんどん来い発作!
→と思ったら発作が逃げていってしまったのである。奴はそーゆー性格なのである。
983優しい名無しさん:2006/05/06(土) 08:48:03 ID:vXZNxrU3
一時的なパニならなおった。
今はまったくない。
984優しい名無しさん:2006/05/06(土) 10:26:23 ID:zKcKAS2X
>>982
暴露療法は、発作が起きやすい環境に自分を晒して、「発作が起きなかったから
大丈夫なんだ」って考えを自分に刷り込ませること。
逆に発作が起こったら、元の木阿弥、いやそれ以上にひどくなる可能性大です。

で、あってますかね。>977さん
985優しい名無しさん:2006/05/06(土) 10:32:45 ID:66Gj9A1x
脳の機能的な問題だから、オステオパシーの頭蓋療法で治るよ。
986優しい名無しさん:2006/05/06(土) 10:40:31 ID:uFBCTkjf
>>984
我流でやらず、医師の指導の元で行うことをお薦め
します。

例えば、名古屋市立大学病院・認知行動療法外来
ttp://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/sections/sct_kokoro2.html
987優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:52:54 ID:DTLfL4on
>>984
>発作が起きなかったから大丈夫なんだ
>逆に発作が起こったら

それは完全に発作を恐れているから、

>逆に発作が起こったら、元の木阿弥、いやそれ以上にひどくなる可能性大です。

そうなる。

「発作が起きなかったから大丈夫なんだ」って刷り込むのもいいが
「発作が起きても大丈夫なんだ」って刷り込んだ方がより強い。
それが発作を恐れないって事だと思う。





988優しい名無しさん:2006/05/06(土) 14:04:49 ID:KYGNjcPS
次スレ誰か作って下さい。
携帯房なので…
989優しい名無しさん:2006/05/06(土) 16:55:08 ID:jhGbDt0x
次スレ立てました。
===本当にパニック障害が治った人いるの Part4===
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146902029/
990優しい名無しさん:2006/05/06(土) 18:00:50 ID:zKcKAS2X
>>986
いや、すでに帝京大付属病院で、認知行動療法をやってPDを克服してるんですが。。

暴露療法、認知行動療法についてちょっと認識が違ったようです。
勉強になりました。
991優しい名無しさん:2006/05/06(土) 18:05:52 ID:zKcKAS2X
>>987
ふむ。帝京大でカウンセリングを受けたとき、再発予防になにを気をつければいいかを訊いたら、
「発作が起こってもいいじゃないか」
という意識を持つようアドバイスを受けました。
やばい、忘れるところだったです。
992優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:30:26 ID:7SaT1fDK
暴露療法っていうのですね。
自分の中では「恐怖突入」って感じです。
今は完治してるけど、起こそうと思えば難なく発作を起こせる気がします。

自分の中では、発作を乗り切ること(やり過ごすこと)に重きをおいてるわけじゃなく、発作を起こさせないようにすることに重きを置いてきたつもりなので、わざと発作を起こすのは躰(脳)が覚えてしまいそうで禁止してます。
治った今は、とにかく安堵してます。
パニックの死の恐怖は、思い出すだけでもガクブルです。
993優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:59:05 ID:gtSDBnH9
パニック2年になります。
トラックに乗ってました。
配達先で無性に腹が立って客に怒鳴りました。
その後まだすっきりしなかったんですね・・・
1日ムカムカしてイラついてました。
血圧もずっと高いような感じがして、家出血圧を測ったら
200近くになりなぜかあせっていました。
そして会社に戻る最中に何度も唾を飲みそこね後頭部が詰まる感じ
少し寝ようと思い目を閉じるとこのまま気を失い死にそうな感じがしました。
ああ・・これが脳梗塞か?と思ったら不安が高まり何度も唾をのみそこね
空気が薄く感じました。病院にいくと血圧も普通、CTとっても大丈夫。
2日後に心内に行くとコンスタンもらって終わり、パキのんでもかわらない
鬱にもなり会社もやめ、自宅療養・・・でも半年前からなぜか発作はなくなった。
パキなしで今はセパゾン1ミリ3回、民剤ロヒプに出パス。調子いい!!
遊びにもいけるし、友達、家族のおかげだと思う。自分の場合周りのおかげだと思う
今苦しんでいる方々、前向きな姿勢は失はないでください!!まだ仕事はしてないけど
デイトレやってます。損失はでていますが毎日同じ時間に起きてます。
そしてよく笑うようにしてます。しょうもないことでも。ちょっと気分が落ち込むと泣いてます
感情を我慢しない!!発作の不安は取れないし、体のだるいときもあるけど
笑ってすごしてますよ!今が人生の底なんです!後は上がるだけ!大丈夫!明るい未来は待ってます!!
歳なんて気にすることないですよ!いつか昔話になるときがきっときます。
長くなってすいません・・・・でも前を向く姿勢だけは失わないでください!
994優しい名無しさん:2006/05/08(月) 03:10:02 ID:hrFpC58j
抗欝剤2年飲み続けてる。辞めたい。でも飲まないと不安。クラブ行って人多すぎて泣きまくって過呼吸なって病院連れてかれた。妊娠わかった瞬間、過呼吸なってぶっ倒れた。私何したいかわかんない。もうキャバクラもやりたくない。でも働かなきゃ。
995優しい名無しさん
胸のドキドキ感、身震いや手足の震え、呼吸困難、めまい感
吐き気、顔の紅潮、口の渇きなどの症状もあるようでしたら、
パニック障害の可能性は高いと思います。


これ全部あてはまるよ・・・。息苦しくて倒れちゃうことはないんだけど、
学校いくのがつらくてニートになってしまった・・。家族関係の問題でストレスたまって
今はヒッキーです。薬はグランタキシン?とかそんな名前のくすりのんでますううう。