境界性人格障害って治るの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ボダだという理由で断る医師がいるようですが境界性人格障害は治るのでしょうか?
最近、治療を諦めようかと思っています。
治ったという方の意見をお願いします。
2優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:54:22 ID:e0zdtW3d
>>1
くわしく
3優しい名無しさん:2005/07/15(金) 00:03:18 ID:N/CFbF9H
ここで聞けば?
境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121343199/
4優しい名無しさん:2005/07/15(金) 02:59:23 ID:uvwksw3A
治らんね
5林檎:2005/07/15(金) 03:00:56 ID:5KAoWAHV
性格の問題と云われたよ。薬物では治らないし依存するしODする
道具になってしまう。私も大学病院で治療拒否されました。
だけれど、性格の問題なら治るって私は信じてるし。
薬も断薬してるし。善くなってきましたよ。ODもリスカも無くなり
ました。
6優しい名無しさん:2005/07/19(火) 14:30:21 ID:VB3PSzU6
シンリョウナイカでも
『性格は治せません』
と言われたー。
心理カウンセリング進められた・
7優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:56:37 ID:pRywZztj
ボーダーによる不安や不眠、鬱の薬をもらえるのが石みたいなものだからだいだいのところはカウンセリングと併用を薦められるよね。
8You:2005/07/21(木) 18:06:52 ID:vhVvsPWV
アタシは治ると信じたい。
性格の問題じゃないよ。
心が粉々に壊れてるだけ。
アタシも受け入れ拒否散々されました。
で片道2時間弱かけて新しい病院に通います。集団治療をするようになると思うんですが専任のスタッフが入り同じ病気の人が集まって話しをする…みたいな。デイケア的な要素もありかなり期待しています。
人を見てみれば自分の支離滅裂な心のメカリズムも意外と解るかな?と…
9You:2005/07/22(金) 12:55:18 ID:PTPj1mML
なんかアタシボーダーの被害者スレで叩かれてる?なんで?
あっちにスレなんかしてないのに上のレスコピして貼られてる(;_;)
確かにアタシはボーダーだけど解離と自殺依存が問題だから人には依存しないしストーカー行為なんてしないし…叩かれる理由ない。構ってちゃんじゃないから自虐も隠れたり外出てやるし。いちいち人にも言わないし。なんで?別人格が何かしたかな?悲しい…
10優しい名無しさん:2005/07/23(土) 19:52:55 ID:LKCgWQhX
はっきり言うけどごめん。ストーカーって依存なんだよ。
別人格なんて無い。全部あなたなんだよ。自分を受け止めてくれ。
11あなたを探してみたよ:2005/07/23(土) 20:11:35 ID:LKCgWQhX
境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part8 の58さんよね、あなた。
これって違うよね?ボーダーとは限らないよね?
とずっと言っていたね。
あなたはどう思うの?ボーダーじゃなかったら?ボーダーだったら?
あなたが思うように判断すればいいよ。
他の人がどう言ったってあなたの人生なんだから。
他の人に左右されてるうちは依存してるのかもしれないよ?
またここに来たらいい。
あなたが苦しみながら生きているのを知っているよ。
12優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:00:16 ID:Uyccs3wx
一生なおることはないそうです。
さっきもどこかのスレで書いたけど
「晩年寛解」するそうです。
年齢と共に落ちついていくそうです。
13優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:04:40 ID:2do27Rn3
ボーダーなんて、医師の主観で勝手に決めた診療名。
自分でそうとは思わないんなら、あなたはそうではない!
医師が悪い!あと、無責任なボダ叩きする奴も悪い!
そうやって自分のことでちゃんと責任持って
悩むあなたを、私は立派と思うよ。
何事も他人のせいにして、問題を切り捨てることで
議論さえしないで自分を正当化する人間もいるんだから。
あなた間違ってない!自虐=ボダという公式が間違い!
医師の主観で勝手につけられた診断名・無責任なボダ批判なんか
相手にしないで、自分のこと大切にしてくれる仲間だけ、
大切にすればいいよ☆
14優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:29:40 ID:C4WjtZ4S
私も人格障害だと思うんだけど、診断はうつ・強迫障害・不安神経症
二年間投薬受けてるけど、症状を軽減するのがやっとな状態です
今のままでは社会復帰はおろか、普通の日常生活も無理です
転院した方がいいのかなとも思うけど、どうせ治るもんでもないなら、やっと馴れてきて話ができるようになってきた医師にしがみついていたい
焦りで苦しくて気が狂いそう
いや、もう狂ってるんだけどね
15優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:34:03 ID:yWTz+YUL
12さん、誰が治らないと決めた?
治療の完治まで行かない人がほとんどだっていう書き方だよ。
それにこの病はほっといたら年とともに落ち着くか悪化するかと言われている。
医者が本来どんな病気も治らないという言い方できないんだよ。
境界例は研究段階の病だし、それを理解する治療者は今少ないと言われているのは事実。
依存が大きいから治療者に怒りをぶつけカウンセリングを辞めてしまうケースが多いし共依存にまきこまれて
治療者が放棄するケースも多い。
カウンセリングだけじゃなくて自分で見つめる作業もする必要あるから、やることやってないのに
あきらめるのは悲しいね。平均十年はかかります。それ以上なら医者に問題があるとみていいでしょう。

16優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:58:17 ID:yWTz+YUL
そもそも境界例は思春期の暴走族みたく大人になるにつれ更正していくものから
リストカットのものまで範囲が広い。
だから鬱の診断をされる人もいる。
リストカットや自殺までいかないなら、薬で抑えずとことん絶望の底を感じて
それでも生きてられることに気づいて底から這い上がってみぃ?
病院でボランティアしてごらんよ。
生きたい人の本当の死をみてごらん。自分の人生を生きようよ。みな
幸せに生きる義務あるんだってば。
17優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:09:35 ID:W0S0q3an
族なんぞを例にするのはナンセンスすぎると思うが・・・
少なくとも境界例なんて言葉を適用できるどころか、におわせる事ができる程度でもレベルが違いすぎる。
あとリスカと自殺を同レベルに並べるのもおかしいな・・・全く違うよ、リスカと自殺では。ベクトルが違うかもしれん。ベクトルが同じなら次元が違う。
人に絶望の底を感じてみてどーのこーの、てのもナンセンスだなぁ・・・絶望なんかしらんから言えるんだろうけど。
病院でボランティアしろとか言うなら、それが具体的にどういう風に境界例の人にとって意味があるかくらい言わないと・・・
まぁどうでもいいけどさ、16さんを叩きたいわけでもなんでもない・・・
境界例が治るかと言われても俺にはわからん、ってかわかるやつがこの世にいるのかすら俺にはわからん
でも年くってくと勝手に治るって話もあるね。他の人のレスで悪化する場合もあるって言われてるけど。
別に頑張って治してくださいなんていう気もないし・・・まーどうでもいいや・・・
18優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:18:37 ID:Lmbvrr4k
>>15
12です。そうなんでつか
担当医者は、ボーダーの専門じゃないらしいけど
いい人だよ。
専門の病院にいった法が本当はいいらしい。
カウンセリングなんかやったこともない、
ロールシャッハテストなどはやったけど。
ボーダーってカウンセリング受けるんですか?

私も、抑うつ・強迫障害・不安神経症  解離性障害があります、
19優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:21:18 ID:yWTz+YUL
境界例ってほんと幅広いんだってば。同じレベルなんてどこに書いた?
境界例と診断されて治らないと決め付ける必要ないし、リスカしないし診断が間違えてると思う必要もないって事。
叩かれてる気はしないけど理解してないひと多いんだなとおもうよ。
絶望を感じてみたらっていうのは治らないはず無いよね?そうだって誰か言ってよ?
っていう依存があるから見捨てられ不安を怖がらずに勇気だそうよって事。
頑張れって言葉今の時代に出すひといるのね。
20優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:23:58 ID:J6mvyRBy
単なるあ・ま・え♪みんなしっかりしろ〜www
21優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:25:33 ID:xzSRTUj8
クズには変わりない。
存在が迷惑。
治るの?ハァ?
てめーのやる気次第だろ
甘ったれんじゃねぇよクズ
22優しい名無しさん:2005/07/24(日) 04:54:51 ID:bOi92Zwn
鬱とパニック発作が始まりでした。治療を受けているうちに、過食嘔吐、リスカ、OD、アルコール依存が始まり
最終的に境界例と言われました
医師は私でなく、家族と恋人に、完治はしない、治るにしろ20年はかかるだろうと説明しました
退院後は家を離れ、一人暮らしを始めました。半年くらいかかって、だいたいの症状がなくなりました
最後まで残ったのは過食嘔吐でした
迷惑をかけている間、誰にもわからないようにしていたつもりでした。自分では
バレないように手首を切り、薬を多めに飲み、アルコールを飲み、バレないように食事を吐いていたつもりだった
風邪引いた、火傷したなどの嘘ばかり吐いて
症状が最大に悪化し入院して初めて家族は、境界例を知りました
私はクズです
当時何故、自分がそんな行動をとるのかわからなかった。一瞬一瞬を、とにかく何とかやり過ごす。それだけでした
他の症状がだいたい治まった今でも、境界例特有の考え方をします
保身の為嘘が出そうになる。自分を抑えることが辛い。小さな過保護の我儘娘のよう
が他の症状がない今は、例え感情が内側で爆発しても、時間さえ置けば冷静に、ニュートラルになれます
自分と他人に吐く嘘。これが私の最大の問題だった、と今は思います
23優しい名無しさん:2005/07/24(日) 13:15:04 ID:yWTz+YUL
過食は愛情飢餓を埋める行動というよね。母親に認めて欲しかった自分をまっすぐに見てもらいたかったのではないでしょうか?
24優しい名無しさん:2005/07/24(日) 13:46:11 ID:n8ZQFfi/
8です
私の診断書の病名は
「境界型人格障害」ってはっきり書いてありました。そして病状と経過には
「慢性的な鬱状態 感情の不安定さ 自己像の曖昧さを認める そこから人格交代 自殺企画 未遂を頻繁に繰り返し 当分の通院 治療を要する」
でした。
若ければ時間もあるし望みもある。でも私はもう30後半…発病して二年。せめてもの救いは子供を産み終えたあと位。
25優しい名無しさん:2005/07/24(日) 13:54:57 ID:n8ZQFfi/
続き
んで 今まで通ってた病院の神経科が廃科になり近くで受け入れ先探しても受け入れ拒否や とりあえず診ますよ、みたいな感じで。入院は私には向いてないらしく 状況的にも無理な為クリニックで新しい病院を探しました。

それから境界と言うのは精神科レベルと神経科レベルの間と言う意味です。
この歳で 生きてれば治ります とか 20〜30年かかりますとか本なんかには書いてあるけど私には時間がない!だから頑張ってく!
26優しい名無しさん:2005/07/24(日) 18:15:28 ID:2do27Rn3
「あの人はとても良い性格をしている」
何か変化が起こったとき、私たちは「性格が変わった」という言葉を用いて
、その人が良くなった、あるいは反対に、ちょっとまずい感じになって
しまった、という認識を明確化します。
でも「性格」って、本当に変わるのでしょうか? 
私は、「性格」はそうそうコロコロ変わるようなものではない、と
考えています。大切なことは、「どういう場面」で、「どういう時」に、
「どんな風」に自分を表すかなのでしょう。私たちは、ある人のそうした
それぞれの機会に出会って、この人はとても素敵だなとか、
この人は何か大変な事を抱えているのかなとか、
いろいろなことを感じとるのです。
「性格」と言葉にすると、何か簡単にわかったような気分になりがちです
けれども、本当は、私たち人間ひとりひとり、生まれ育った環境や、
自分の努力、頑張って来たこと、あるいはその中で自然に身についたこと、
そうしたものがすべて相まって、その人がその人になっていくのだろうと
思います。
誰かにほめてもらったとき、誰かが自分をしっかりと受けとめてくれたとき、
励まして下さるとき、そんな状況のもとでは、自分の中のイヤな部分は
そうそう現れてはきません。人間は、素敵なところと、そうでないところの
両方を持っています。それが、そのつど場面や関係によって、現れてくる。
そういうことなのです。私たちは、性格が変わるわけではないのです。
生活のなかに、良い面がよく発揮されるような関係がより多くあれば、
より良い面が現れる。反対に、そうでない環境に身を置いていれば、
良くない面がやはり多く現れてくる。
そうした有様を、ただ周りから見ていて、あの人は良くなった、とか、
あの人はちょっと大変なんだ、という判断に、つまり性格の判定になって
しまうわけです。
参考までにhttp://www.geocities.jp/bshudan/200006jinkakushogai.htm
ボダは科学的根拠もなく、ヤブ医者が主観で勝手につけた臨床名です。
気にするな!!
27優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:18:51 ID:n8ZQFfi/
26さんの言ってる事良く解ります。
だから 結局は病気じゃないって事なんですよね?
〜病じゃない 〜障害って事は…。
だから私は治るって信じたい。行きたい って思える様になりたい!私は周りの環境には恵まれてます。だから後は自分なんだって最近解り始めました。性格は変わらないけど物事の捕え方を変える事がきちんと出来る様になれば治ると思うのですが…
28優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:31:26 ID:CbsnpkkU
>>26
非科学的なこと書くなよ
29優しい名無しさん:2005/07/24(日) 20:02:54 ID:n8ZQFfi/
でも 薬では治らない訳だし半分は非科学的なんじゃないかな?
30優しい名無しさん:2005/07/24(日) 20:59:43 ID:yWTz+YUL
性格ってどれが自分の性格だか分かりますか?
自我がない境界例の場合親の望む人格または親が反対する人格を演じそれが自分だと思い込んでいることが多いです。
だから自分も気に入ってるいい子の自分も本来の姿とは異なり抑圧されてるため知らず知らずに怒りが溜まっていたりいい子でないときの自分をゆるせなかったりするのです。
自分とは何?を探し直すのが性格を変えるというのではないでしょうか?
31優しい名無しさん:2005/07/24(日) 20:59:55 ID:2do27Rn3
ボダは性格の歪みとか、性格の問題、
という認識が間違いなわけ。わかる?
リスカとか依存とかOD、ストーキング、
これらの行為も「させてしまう側」の人間が
「させてしまった」だけ。>>27あなたの周りの全ての人が
あなたを「ボダ扱い」してる?ふつーに仲良く接することができて
あなたの笑顔を導きだせる人もいるでしょ?
>>28ボダという臨床名自体が、非科学的w
あなたここでそんな発言して、ボダの診断名もらった人傷つけて
何かうれしいの?だとしたらスレ違いだし、あなたこそボダだと
思うよ、即決でw

32優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:10:57 ID:2do27Rn3
>>30
性格ってどれが自分の性格だか分かりますか?
自我がない境界例の場合親の望む人格または親が反対する人格を演自分だと思い込んでいることが多いです。

  それもあなた。いい子と見る人も、「いい子ぶって」と見る人もいる。
  自分に笑顔をくれるほうの人間をあなたが選択しては?

だから自分うも気に入ってるいい子の自分も本来の姿とは異なり抑圧されてるため知らず知らずに怒りが溜まっていたりいい子でないときの自分をゆるせなかったりするのです。
         ↑
  それもあなた。冷静で自分のこと責任持ってよく考えてる、と思う人間も
  いるし、そんなこと考えること自体うざい、という人間もいる。
  あなたにとって不快な評価をするやつなんか切り捨てろ!
  つまり、他人は無責任で勝手にあなたの「性格」を「判断」「評価」する。
ボダと診断した医師がその代表。あなたは悩みながら、「いい子の限界点」を
探してもいいし、やめてもいい。「性格」は自分が決めるの。自分が「自分は
やさしい」と思ったら、それでいいの。気にすんな!
(えらそうに言ってごめんよ)
33優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:13:56 ID:yWTz+YUL
あなたここでそんな発言して、ボダの診断名もらった人傷つけて
何かうれしいの?だとしたらスレ違いだし、あなたこそボダだと
思うよ、即決で
>そんな発言だけでボダとは決められないよ。感情的になるなよ。
リスカとか依存とかOD、ストーキング これらの行為も「させてしまう側」の人間が
「させてしまった」だけ。
>ストーカーされる側に問題あると思うんだ?
あなたはそういうことにしたいんだね。
リスカもODもしてるほうの辛さは半端じゃないこと分かるよ。
こうなったのもあなたのせいでないけど誰かのせいでもないんだよ。
現実の自分と向き合いなさい。自分を大切にするために何がしたいのか
どんな自分になりたいのかそれは何のためか(なりたい自分がたまに親や恋人のため
だったりする)よく考えてごらんよ。
34優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:15:48 ID:yWTz+YUL
不愉快な人は切り捨てろって言うけど、なぜ人の評価を気にする?
35優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:20:17 ID:yWTz+YUL
自分が自分をよしとしていたらいいんだよ。
あなたはそれも分かっていながらボダだという医者に反抗している。
自分の評価と他人の評価が一緒じゃないと気が済まないの?
気にするな!というのは本当はあなたがあなたに言いたい言葉なのね。
36優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:21:07 ID:FBDvvu+W
ボーダーを治すにはまず、自分の欲を抑制することから。
とにかく欲が絡むと普通の人と違ってボーダーはより周囲が見えなくなり
欲がかなわないことにより他人を攻撃するようになる。

まずは欲を捨てること。とくに一番捨てなければいけない欲は
「自分を評価して貰いたい」という欲。これを捨てなければ次の
段階に進めない。

しかし実際は難しい。だから自分がなにかやりたいなと思ったらまず
それは他人に対して要求していないか?不満を解消する為の無意味な
行動ではないかを考えることだ。

直ぐにはできないだろうが、少しずつでいいから禁欲を心がけることだ。
37優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:23:48 ID:2do27Rn3
>>33
ちょっと私の考えと違うけど、
「リスカもODもしてるほうの辛さは半端じゃないこと分かるよ」
この発言であなたがボダ批判したいわけじゃないのが解ったから
31での、私のキツイ表現は謝る。ごめんなさい。
私はボダ診断受けた人がどれほど傷ついて悩んでいるか
知ってるの。だから傷つけたいなら「被害者スレ」に逝け、と
思ってしまったわけ。ごめん。
33発言の下3行であたりもっと詳しく書いて、もっと温かい言葉を
皆にかけてあげてほしいと思ったりする。
(ちなみに私、ボダじゃないけどね。
 最近ボダボダって、かわいそうなくらい叩かれてる例
 たくさんしってるから)
38優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:26:12 ID:yWTz+YUL
違うよ。抑圧し続けて自分をいじめてどうするの?
誰に本当は評価してもらいたいの?目の前の恋人や友人同僚でなくて
親でしょう?
こうしたいって事を感じなくしてたら心がますます死んでしまうよ?
感じていいあなただって事認められたらいいね。
そのくらい安心できること祈っています。
39優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:30:46 ID:yWTz+YUL
うーん、愛情こめて向き合ってほしいと思ったんだけどな。
私は被害者ではなくてむしろボダでした。
元はカウンセラーでした。心理学と関わっていくうちに自分の傷の大きさやボダの行動に気づきました。今は治療中期から後期の段階です。
40優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:32:44 ID:2do27Rn3
34=35
私が、人の顔色ばかり伺って周りの空気よむことばかり
気にする人間だったから。(世の中そうでない人の方が
はびこってる)私なりのそこからの脱出が「そんな奴イラネ」だったから。
あなたの指摘はある意味正解。だからボダなんて、科学的数値(たとえば
セトロニンが○○rに達してない、とか)に基づく診断名ではなく、
たまたまそういう状態にある人間に対して、医師が主観でつけるいい加減な
診断名だから、「自分の性格の問題」なんて気にすんな!といいたかったの。
41優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:38:19 ID:WaIxm+C4
開き直ってたら進歩しないよ
42優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:38:54 ID:yWTz+YUL
あなたはかなり身内や友人に絶望したのね。
あなたの強さの裏に悲しさを感じる。
人の評価を気にする人多いねぇ。その人自身は嫌ってなかったはずなのに
他から悪口を聞いて一気に考え変わっちゃったりして。
無自覚な人は本当に難しい。
あなたの周りには多かったのではない?
よく自分で切ることを決心したね。
いい人との出会いを応援しています。
43優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:42:53 ID:2do27Rn3
>>39
ID見りゃ解る、私が言い過ぎた、申し訳なかった。
あなたそれだけ、論理的に話せるならすごいじゃない。
ここに来て悩んでる人に、自信持たせてあげようよ。
ボダについては、どこのサイトもろくなこと書いてないんだから。
「性格の歪み」なんて言われて苦しんでる人、たくさんいるんだよ。
「性格」なんか、自分で「やさしい」etc、それこそ決定権は
自分が持ってるのにさ、医師の無神経な診断で皆傷ついて。
「ボダ」と診断されたからほんとに「ボダ」に陥った人もいると思うよ。
とにかく、言いすぎ悪かった。ごめんなさい。
私の言いたいことは以上です。
44優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:45:15 ID:yWTz+YUL
いいえ。わかるから子供のようにそれもいとおしかった。
45優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:50:06 ID:WaIxm+C4
いい加減な診断だといって逃げることは簡単だけど
それに向き合って回復するように努力する人になってもらいたいね
46優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:50:55 ID:nsFmdaNO
何をもって治ったというかが難しいなあ。一般に予後がいい境界例は@才能に恵まれている
AいいパートナーがいるBいい治療者に出会うかくらいでしょうけどBは保険診療で
は望み薄。@かAにかけてみたら・・・。今の日本のリーダーでも境界例心性を多分に
持っておられる人が多いようだけど権力があれば社会適応でできてるように思う。才能ない
境界水準の人でも還暦まで生きてたらどうにかなるんじゃないかなあ。
47優しい名無しさん:2005/07/24(日) 22:11:22 ID:yWTz+YUL
今無自覚ボダもいるから淋しさで惹かれあって結婚ならDV夫婦になりやすいよね。
治療の過程で、心の中で親を捨てるか、親の変わりに心の中の親の存在として愛情を注いでくれる同性を見つけて
みる人は多いかな。同性は性や恋愛との境界があいまいになりやすいし、治療者は危険すぎるとわたしは思う。
ボダに関係なくいいパートナーは自分の幸せの一部ではあるよね。
48優しい名無しさん:2005/07/24(日) 22:12:31 ID:yWTz+YUL
間違った。異性は危険でした。
49優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:30:44 ID:KMGByzVu
私が好きだった人は、ボダの彼女がいました。彼はボダの彼女のことを心から大切に思い、
彼女以上の人はいない、と言った。「ここまで思われたのは初めてだ」とも言ってた。
一方でボダの彼女に対してストレスは溜まるばかりなのに、彼女にはぶつけられなくて、
私に頼ってきた。結局、一時期の間、彼を癒してあげていた。
ボダの彼女を持っている人って結構多いことを知って、もしそういう人がいたら聞きたいんだけど、
やっぱり、ボダの人には不平・不満をぶつけてしまうと、リスカとかしちゃうかもしれないから
何もできないもんなの?そういうときって、他の女で癒されたいって思うもの?
それって、本当に彼女のことを大事に思っていないんじゃないかって思うんだけど・・・
その彼女は何かあると「死にたい」とか言うみたい。
そのたびに彼は心配しちゃって、心ここにあらずって感じになっちゃう。
彼女は今までに何度もリスカしたことあるらしく「死にたいって言っているうちは
死んだりしないよ」って言っても、彼女のリスカ経験におびえてしまっていたよ。
なんか、取り留めのない文章になっちゃった。
長くなってすみません。

50優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:36:45 ID:bOi92Zwn
あれも自分、これも自分なんです
ただ、いい子と思われ確実に愛されたい欲求が強すぎるんです
求めるものが得られないことに半端じゃなくがっかりする、苦しむ
いい子でいるために殺してしまった本音が暴れて自分を傷つける
本当は愛されたいだけなんだと気付いて貰いたい自分が、気付かせる為に心配をかける行為をする
愛される行動を取れなかった自分を責めて傷つける
こんなに苦しい程求めてる愛情を何故くれないのと逆恨みする
それらがすべて意識の水面下に近い場所で起こる
制御出来ない

他人と自分の境界が取れない境界例
でも愛情ってなんでしょう?愛情表現てなんでしょう?
一人暮らしをして、干渉されなくなってやっと私は落ち着けるようになりました。
51優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:49:34 ID:WaIxm+C4
>>49
ボダの彼女に不平・不満をぶつけなくても楽に付き合える人もいるよ
そもそも、ボダとは何なのかを熟知した上で付き合ってたら不平・不満もないし
52優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:04:24 ID:JZr+4Bz/
>>51
じゃあ、彼は彼女の病気が「ボダ」ってことを知らなかったのかな?
精神的な病気の人って、被害妄想が強かったりするって聞いたことあるけど
その彼女は以前、カウンセラーに手を出されたって言っていたらしい。
彼はそれを真に受けていた。
こういう病気のことをよくわかっていなかったのかもね。
彼も今まで裏切られてばかりだったみたいだから、
彼女みたな子に出会って頼られてうれしかったのかもね。
でも、私に安心感を求めるのって、間違っているよね?
病気であることを承知で付き合っているなら、どんなことがあっても
自分ひとりでどうにかしてほしいよ。
53優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:05:17 ID:n8ZQFfi/
私の旦那もボダ 多重の私を旦那の両親と共に助け合いながら私を愛してくれてます。
リスカODは当たり前。首吊りで意識なくなるまでやりますが 決して私を見捨てません。旦那は共依存かも知れない。だからボダの恋人を持つ気持ち私には解ります。
54優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:11:39 ID:JZr+4Bz/
>>53
ボダの恋人を持つ気持ち・・・
具体的にどんな気持ちなんですか?
55優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:14:21 ID:o9zaJEJ6
>>52
彼は精神的に弱いし、ボダとの付き合い方をわかってなかったんでしょ
誰かに頼るのは彼のためにもよくないよね
あなたが思ってるように余計な反感をかうことになるし
56優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:18:42 ID:JZr+4Bz/
>>55
そうだよね。
まぁ、私もこんなことを言いつつも、まだ彼のことをすきなのかもしれないけど。
というか、ボダまでいかなくても、彼に依存し始めている自分を感じたから
自ら身を引きました。少しはすがってくるかと思ったら、あっさり「俺は大丈夫」とか
言われちゃって、今までのはなんだったんだよ?!と、かなりムカついた。
57優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:21:13 ID:lAzGpOEZ
私の恋人も共依存ぽいです。
彼も、例え歪んでいても、愛されてる求められてる実感を喜ぶ人。
私が自立することをどこかで拒んでいます。
自分がいなきゃ生きていけない私が好きです。
嫉妬すると相手を罵るような行為、24時間一緒にいたがるような言動、いないと寂しさでどうかなってしまうような状態を求められてるのがわかります。
でも本当は私はもっと歪んでるんです。
本気で感情をぶつけると、彼のキャパを超えるので、調整しなくてはなりません。
でも彼がそんな人だから、私は冷静になれるんです。
彼がもっと普通だったら、彼を求めて私はおかしくなるでしょう。
58優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:26:51 ID:JZr+4Bz/
>>57
私の言う彼は57さんとはちょっと違うかな・・・
24時間一緒にいたがってはいなかった。だって、休みの日は私と一緒にいたし。
でも、自分を頼ってくれる人がいなくなったら、寂しさでどうかなってしまうかもしれませんね。
彼が普通だから、彼女はわがまま言いたい放題でしたよ。
毎日電話しないと寝ないしね。
59優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:51:28 ID:d8vynK3A
はじめまして。私の彼(元になるかも)は、キレると暴力的になったり、言葉もすごく酷くなります。かなり傷つけられてきました。彼は境界性人格障害の症状に入るのでしょうか?
別れるというのも彼で泣いて謝ってくるのも彼でした。その繰り返しばかりで、結局今も別れを告げられたものの、彼は電話をしてきたり会いにきたりしています。私は優しくしてしまうんです…。
60優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:07:07 ID:pxeDIiln
54さん
うちの例えで話しますね。うちの旦那も散々私に振り回されて 揚句私に離婚届け突き付けられて…
でも旦那は私から離れません。離れられないんです。私の言う事する事のほとんどを受け入れる性質になってしまったのです。さすがに離婚だけは子供が絡むので受け入れませんでしたが。ボダの私は旦那に依存し旦那は私に依存してるんです。
61優しい名無しさん:2005/07/25(月) 14:42:55 ID:P281rWVi
淋しいけど今のまま一緒にいても満たされず辛いんだね。
依存してる自分に気づいてよくやったし今もよくやってると思うよ。
愛情に飢えていてパートナーに求めるのは目に見えやすいけど、淋しい相手に尽くす事で
自分の存在価値を確認する人もいる。いわゆる共依存カップルね。
お互いがそれで幸せ生きててハッピーならその共依存もありなんじゃないかって思います。
依存の全てがいけないわけじゃないからね。選ぶのは本人たち。
でもなんかしらのきっかけで別れたり、パートナーにさく時間が取れなくなったとき
その共依存のバランスが壊れる瞬間なんじゃないかと思います。
62優しい名無しさん:2005/07/25(月) 15:07:22 ID:P281rWVi
リスカする人もつい暴力をふるってしまった人もすごく傷ついています。
苦しいのに、自分の行動や自分自身に恥じて罪悪感を感じています。
たいていの人は親を憎みきれず自分を憎むほうを選んでしまった結果です。
でも迷惑かけるのも承知だけどそうせざるを得ないくらい苦しくて狂いそうな日々を
過ごしている事に家族や恋人たちは目をつぶりがちです。
それは、どうして私達を苦しめるの?迷惑かけるの?私が何したというの?
にばかり意識が行くからです。
でもボダと一緒に生きていくなら原因探しをせずに苦しいことを受容して
ほしいなと私は思います。
辛いよ悲しいよって叫ぶ自分を知ってて欲しいって思ってるから。
知っててそばにいてくれたらどんなに救われることか。
原因を探すのは、境界例の本人たちです。




63優しい名無しさん:2005/07/25(月) 15:12:09 ID:P281rWVi
だだし相手がこうしたから私は〜したと責任逃れをするのは無しです。
相手が何しようと行動を決めたのは本人なんだから。
自分を伝えるのにその行動が適切だったか、他に方法がなかったか考えてみてはどうでしょうか。
ボダだから、も理由になりません。
一生それで甘んじていたくなければの話です。
64優しい名無しさん:2005/07/25(月) 20:37:02 ID:+Gv/C9wn
結局のところ治る、治らないも境界例の本人次第なんだって!
本人が気付くしかないんだよ。
石も薬物もただの補助的な役目でしかないんだから。
65優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:37:38 ID:kS6ujRQE
>1さん

治ったというかわかりませんが、
以前より遙かに落ち着いた気分で毎日生活出来るようになりました。

他のスレで書いたのですが、テンプレ通りのボダ行動全開の社長の下で働くことになって、
言いなりになるだけの人が残り、能力のある人がガンガン辞めて行って業務が困るのに、
発作的な理不尽なキレを繰り返す社長に「なんだあれは??さすがに病気じゃないの??」
って謎に思い、この板に辿りついたのがキッカケです。
で、境界例のところを読んだら社長もドンズバリだったけど、自分も多分に要素を持っていた
ことに気付きました。

つづきます
66優しい名無しさん:2005/07/25(月) 22:51:11 ID:kS6ujRQE
気付いたら、あとは行動あるだけです。のびのび楽しそうな人達の言動を聞いてて「???」と
思ったところは、あえてその思考回路をマネしてみたりして。(例:こんな恥ずかしいこと、私は
出来ない〜とか。くっだらね〜とか思っていたこと)
それで、ストンと居心地のいい人間関係が広がったらあとは成功体験がどんどん自分を楽し
い生き方へ引き寄せてくれると思います。

勇気だして!! 幸せを感じられるように変えられるのはこの世で自分しかいないよ。
あまり苦しかったら薬飲んで、落ち着いたら心にいい習慣を躾て見て下さい。
健常者の人だって、小さな時に同じような事をして穏やかな大人になったのなら、同じ事を
少し大人になってからやっても効果は出るはず(ただ、周囲にダダ全開すると引かれるだけ
だから日記を書いて自分の心の苦しさをぶつけて客観的に見てみるとか。ぬいぐるみを自分
と見立ててとても大事にしてみるとか。良いカウンセラーに話してみるとか。それなりのテク
ニックがいると思いますが…)
67優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:14:02 ID:sD/T9uuQ
BPDは必ず治ります。自分はボダじゃない、と思うにしても
ボダだどうしよう、と思うにしても、あなたたちがすることは
ただひとつ!「開き直ること」
あとは、「リエゾン精神医学」をきっちり勉強してる「精神科」の医師のところに
行くこと。あとは医師に任せてればなおります。
カウンセラーがよくても医師がヴァカだと結果はでません!
「通院拒否」「性格の問題」などという医師がヴァカなんです。
あなたたちは、普通の人です。医師にまかせて開き直りなさい。
悩む必要などありません!自信持って!
68優しい名無しさん:2005/07/27(水) 09:53:29 ID:uGykZr+3
>>67
>あとは、「リエゾン精神医学」をきっちり勉強してる「精神科」の医師のところに
行くこと。あとは医師に任せてればなおります。
あんまり無責任に語らないほうが良いと思うが・・・リエゾン精神医学はどちらかというとこれが目的だから。
「最近、体の病気で入院した患者さんに、精神科医が各科と協力しながら精神面のケアをする「コンサルテーション・リエゾン精神医学」
の試みが広がっています。
 手術を受ける患者さんのストレスをケアしたり、救急に運ばれてくる自殺患者さんの対応をしたりします。
一方、癌末期患者さんが死を受け入れ、穏やかに過ごせるように関わることも多いです。」

それに境界例に開き直られても、御家族の方とかにも迷惑ですしね。
69優しい名無しさん:2005/07/27(水) 13:32:33 ID:fWIJYVrb
適応できるようになるが治りません
70優しい名無しさん:2005/07/27(水) 15:56:39 ID:8AmKPooZ
適応でも何でもいいと思うけどな。

健常者の人だって、過去(小さい頃)に正しい自己像を身につける適応訓練を
自然と積み重ねて今に至ってるから今が穏やかな訳だし。

ポイントは「自然と」それが出来たか出来なかったかでは。
出来なかった最大の理由が生まれ落ちた環境に恵まれなかった事ならば
それは自分のせいではないのだからむやみに自分を責める必要は無いはずだし。
今さら親や過去を悔いても時間が戻るわけでないし…。

誰のためでなく、「自分が幸せと感じるのは本当はどういう事か」
建前や習慣にでなく本能にお伺いを立ててみる勇気が必要なだけだと思うけどな…。
「うぉぉ〜。ただオレはもっと温かい友情が欲しいだけだ〜!!」とかみたいな。
そして可哀想な自分のタメに思いっきり泣いて、自分のタメに生きる決意をして
何度失敗してもトライ&エラーすればいいんじゃないかと…。「ま、そんなモンだ」を傷ついた時のマジックワードにしてさ。
本能はきっと答えを知ってると思う。そんな感じがする…。
71優しい名無しさん:2005/07/28(木) 22:50:44 ID:zpU3h380

ボダは病気ではなく、性格が極悪に偏った人格を指す(だから人格障害という)。故に治る事は無い。









72優しい名無しさん:2005/07/29(金) 01:00:11 ID:LgtHwlEp
治らないって言うのお好きですね〜(^-^;
それは治りたくないと思ってる人しか知らないだけじゃないのかな〜。
人は健常者だってボダだって歳と共に変わる可能性は誰にでもありますよ。

治りたいって自覚もなければ極悪のままなんだろうけど、普通になりたいと真剣に願う人の中
にはどんどん普通に適応していく人がいたっておかしくないと思いますが…。

そういう自分もかつて彼氏達から悪魔みたいな所があるって言われた時期もあったけど、
今はそういう発作的行動も全く無くなり穏やかなモンですよ。
ただ単に歳のせいで性格が円くなっただけなのかもしれないけど。

自他共に少しでも楽しく生きられるようになるのは、どんな表現で表されることであれ良い事で
ないのかしら?
オンタイムで苦しみもがいてるボダの人からそこまで粘着的に希望を奪うことないと思いますけど。
73優しい名無しさん:2005/07/29(金) 01:31:12 ID:9pFzPwHl
10年来の友達♂が境界例様の言動で、随分と振り回され5年位大変な思いをしました。

思った事は、物事の捉え方が極端になってしまうという事。例えば、マラソンを短距離走みたいに走ろうとする感じ。
そんなのトップアスリートだって無理です。
友達は、最近病院に通い出して落ち着いてるみたいだけど「死にたいダメな自分を消したい」って電話してくる。
そんな時は『人間は致死率100%なんだから今直ぐに死ぬ事はないでしょ?今死んでも良いけど明日イイ事あったらどうする?楽しい事を経験してからでも遅くないよ』
って話してる。

人生、白と黒だけじゃない。グレーだって良い。グレーの中にも白っぽいのや黒っぽいのも有るんだから、自分なりの色を見つけて下さい。有りの儘の自分らしさが大事。
スレ違いだったら御免なさい。何かのキッカケになればと思ったので…
74優しい名無しさん:2005/07/29(金) 19:35:41 ID:6MP/XHtL
ボダってグレーが一番辛いんよ。
分かってるんだよ グレーがある事も 人はグレーでも平気な事も、全部分かってるけど私にはグレーは苦痛。だから命も 生きるか死ぬかになってしまう。
性格が悪いとか片寄ってるとか言われても認めるしかない。病気じゃない 人格障害なんだから
7573:2005/07/29(金) 22:48:12 ID:9pFzPwHl
>>74さん
白・黒の喩は、完璧といった意味で使ったんだけど、じゃぁ、人が生きる上での完璧ってどんな事だろう…?
そんな絶対的な事って有っても少数じゃないかなと思う。だからグレーでも良いんじゃない?

76優しい名無しさん:2005/07/30(土) 05:53:07 ID:tJlmVzaU
>>74
自分に都合の良い言い訳してないで社会に適応する努力をするなり
今度一切誰とも関わらないなりしろよ。
わかってるのにやらないってのは「出来ない」んじゃないよ。
「やらない」んだよ。怠惰。
77優しい名無しさん:2005/07/30(土) 09:09:11 ID:xJS/B+0u
75さん
そうなのかも知れない。生きる意味分かって生きてる人なんて少ないと思う。でも どーしても追求してしまうし自殺未遂を繰り返してしまう。そして人に迷惑かけて悪循環の繰り返し。質悪いんですよね。ボーダーって。後私には解離もあります。
78優しい名無しさん:2005/07/30(土) 09:50:19 ID:xJS/B+0u
76さん
反論する訳じゃないけどボーダーを よく知らないで言ってるとしか思えません。誰とも関わらずに居たら良くなるはありえないです。それから やらないだけ…って言われるのは慣れてるけど あえて言うなら それも違います。
逆に何をしたらいいのか聞きたいです。死ぬ事に依存してる私に出来る事ってなんですか?

こんな事書くと
「だったら死ね」とか言われるんでしょうけど。

ボーダーは自覚のない人も含めるとかなり多いはずです。あなたが私に発言するのは構いませんが あなたも何時同じになる可能性もある事はないと言えますか?
79優しい名無しさん:2005/07/30(土) 20:16:51 ID:jXhgsxyS
>>76
できないからボダなんだよ
80優しい名無しさん:2005/07/31(日) 00:26:24 ID:DmDMOLrE
そうなんです。情けないけどボダだから出来ない…
しなくていい事ばかりしてるだけで しなきゃいけない事が出来ない

もう どーでもいい!
81優しい名無しさん:2005/07/31(日) 00:37:51 ID:1marDUvy
女性の場合、40歳くらいになると自然と治るってね
82優しい名無しさん:2005/07/31(日) 00:47:34 ID:DmDMOLrE
私 もう何年かで40だよ。多重もあるし…
83治った:2005/07/31(日) 15:18:50 ID:p1GmAXVX
私は治りました。と言うより良くなりました。鬱になった事でボーダーだと
いう事が発覚してから4年程苦しみました。仕事も辞め、人(彼)に依存し
家族に心配ばかりかけて、苦しいのは私なんだと主張し続けました。
本当に周りを巻き込み振り回していました。でもある時を境に急に
「病気に呑まれたくない、元気な普通の人になりたい」と思い、自分の
衝動性を頑張って抑え周りの人を気遣うようになりました。そして、
最終的にそれまでの自分がとってきた行動・言動でどれだけ周りを
傷つけたか実感しました。
私は運が良かったのかもしれません。運とタイミングと周りの支えが
上手く作用して自分を取り戻すキッカケになったと思います。
ボーダーは病気でもあり性格でもあるから治る・治らないを白黒で
はっきりさせるのは難しいかもしれないですよね。ただ、治らない!と
はっきり言ってしまうのは良い事ではないと思います。自分がボーダーだと
診断され、自覚も持っているのなら、ボーダーと上手く付き合う人生も
ありだと私は思います。
ちなみに私は先日30になったばかりです。
84優しい名無しさん:2005/07/31(日) 15:36:23 ID:YzO32u0J
言葉として間違ってるというだけだよ
治らないけど適応することはできる
ボダに限らず脳の欠陥は治らないんだよ
85治った:2005/07/31(日) 16:00:47 ID:p1GmAXVX
脳の欠陥と言い切ってしまって良いのでしょうか。自傷行為・薬物乱用などは
病気ですが、ボーダーの特徴である性格は脳の欠陥とかではなく、本人の
育ってきた環境などから形成されたひとつの考え方なのでは・・・。
性格が十人十色であるのと同じ様に物の考え方・捉え方も人それぞれです。
行きすぎな考え方もあるかもしれないですが、人の考え方の正常・異常の
境界をつけるのはとても難しいところだと思います。
86優しい名無しさん:2005/07/31(日) 16:22:27 ID:EENf4psA
本人の努力次第だと思う。努力次第で人生変わってくると思う。過去がどうであれ自堕落な生活を送ってはいけないと思う。
87優しい名無しさん:2005/07/31(日) 16:57:27 ID:YzO32u0J
●境界例を始めとする人格障害の発生原因を現代の最先端科学が探りつつある
(日経サイエンス/2002年6月号)

----- 子どものときに虐待やネグレクト(養育の放棄や無視・怠慢・精神的虐待等。
あるいは、 過保護・溺愛なども一種のネグレクトである)を受けると、脳の一部が
うまく発達できなくなってしまう。 大人になってからも続く精神的なトラブルの原
因となる。 修復も非常に困難である。---ホルモンの量がほんのわずかに変化し、 子
どもの脳の配線を永久に変えてしまう。そして、他人の不幸を喜ぶような冷酷な世
界でも 生き抜けるように適応しうるのだ。----

-----虐待によるダメージは”ソフトウエア”の問題とされてきた。 治療すれば再
プログラムが可能で、治せる傷ととらえられてきた。-----
-----マクリーン病院とハーバード大学の共同研究グループは、 違う結果を得た。
厳しいストレスの衝撃が脳の構造や機能に消すことのできない傷を刻みつけてしまう。
いわば”ハードウエア”の傷だ。 虐待を受けると、子どもの脳では分子レベルの
神経生物学的な反応がいくつも起こる。 これが、神経の発達に不可逆的な影響を
及ぼしてしまう。-----
88優しい名無しさん:2005/07/31(日) 16:58:03 ID:YzO32u0J
-----最も厄介な精神症状の一つは「境界性人格障害」だろう。こうなると、 他人を
白か黒かでしか判断しなくなる。ある人を最初は尊敬して偶像視するのだが、 幻滅
させられるようなことがあると、一転して激しく中傷する。 怒りを爆発させやすく、
一時的にパラノイア(偏執症)や精神病に似た症状を 示したりする。一般に虐待を
受けた人は、他人と安定した関係が築けなかったり、 虚無感にさいなまれたり、
自己のアイデンティティを保てないなどのトラブルがある。 -----

----- これらの発見から、境界性人格障害が出現するメカニズムに関して
興味深いモデルを作ることができる。これらの患者では脳梁が小さく、
左右の大脳半球の統合がうまくいかない。このため、左優位から右優位の
状態に突然に移りやすいに違いない。左右の優位性が変わると同時に、
全く異なる情動や記憶が生じる。 友人や家族、仲間たちに非常に親しげに
接したかと思えば、 手のひらを返したように反抗的な態度をとることがある。
優位半球の突然の入れ替わりが、 この特徴を生み出すのだろう。その上、
辺縁系の電気的興奮は攻撃や激怒、 不安などをもたらしてしまう。 -----
89優しい名無しさん:2005/07/31(日) 16:58:21 ID:8JKlFiqQ
>>84
治らないけど適応することはできる ・・・に同意です。

私は子供の頃、実の母親や兄から色々な虐待を受け、
そのため自己防御が過剰になり、
これまでにさまざまな人間関係のトラブルを起こしてきました。

今地元を離れ、都心で専業主婦をしています。
私自身のボーダーの症状は一生治らないと自覚しています。
でも人を傷つけたり、迷惑を掛けるような事はもうしたくないので
極力人付き合いは避けるようにしています。
でも今それなりに快適で精神的に楽だし、幸せです。

ボーダーの症状は無理に人付き合いをすれば悪化する、
というのが私の見解です。

90優しい名無しさん:2005/07/31(日) 18:52:04 ID:p1GmAXVX
ここにいる人ってみんなボーダなの?自分はボーダだけど、自分が病気に
なるまでそんな病気の存在知らなかった。みんな何かしら語れるって事は
ボーダって事?普通の人が知ってる病気ではないですよね?
皆さんの顕著に見られる症状ってどんなのか参考程度に教えてください。
91優しい名無しさん:2005/07/31(日) 20:21:56 ID:mv/pVWeK
スレ違い
92優しい名無しさん:2005/07/31(日) 20:53:35 ID:xyoB5cPw
>83
おめでとうございます(^o^)4年で大変な時期を抜けられて良かったですね。
私は34歳で、>83さんと同じような状態になれたみたいです。
今考えたら十代の後半から虚無感に悩んでいたので、衝動性が完全に消えるまでに20年弱
かかったと言えますね…。

>83さんのように理性で本能(衝動性)を押さえると自殺してしまいそうだったので、無意識的や
意識的に本能を癒すことに注力しました。
お医者さまに行っていたらもっと早く良くなっていたのかもしれません。
今となっては分かりませんが…。

>ただ、治らない!とはっきり言ってしまうのは良い事ではないと思います。自分がボーダーだと
>診断され、自覚も持っているのなら、ボーダーと上手く付き合う人生もありだと私は思います。

私も全く同意です。人間は誰でも幸せを感じられるように作られてる種族だと思います。
でも、群れたいという本能の声から逃げてるといつまでも苦しいんですよね。
93優しい名無しさん:2005/07/31(日) 20:56:14 ID:xyoB5cPw
>89
どういう方法であれ、自分が穏やかにいられる術を身につけられて良かったですね。
自分がそれで満足なら、それも一つの手なのかもしれないですね。
94優しい名無しさん:2005/08/01(月) 04:05:24 ID:chMHMlff
なんでもかんでも
ボダのせいにするのも
気が引けるねぇ
自分を変えれば、周りもきっと、変わってみえるんだろうな
95別スレの58より:2005/08/01(月) 04:54:27 ID:fKno8FXa
>>11さん
私が別スレの58です。
私はこのスレには いま初めてお目にかかりました。
あなたが見られていた方は別人です。私(別スレ58)ではありません。

いま私が深く関わるとまた荒れちゃうかもしれないので、ココまでにしておきます。
<(_ _)>
96優しい名無しさん:2005/08/01(月) 04:59:27 ID:mFAS5vn3
>>94
同意
なんたかんだ言っても極論に辿り着く。
でももっと昔の自分に優しくしてあげられてたらなぁ
と時々思う。
9783の治った:2005/08/01(月) 11:48:54 ID:9CzT4s90
>92さん

レスありがとうです。20年も大変の思いをしてこられたんですね。でも今は
落ち着いている様なので良かったです。
心の病気って目に見える病巣がある訳ではないので、外科的処置などで治る
病気ではないですよね。故に身体の病気より治療が難しいと思います。知人
にも境界例の人が居ますが、私が治ったからと言って彼女も同じ様にして
いたら治ると言う訳ではありませんよね。そういったマニュアルのないのが
心の病気だと思います。一番大切なのは、周りの人の支え・良いお医者様
との出会い・そして自分の「治りたい!治す!」という心の持ちようだと
思います。心の病気は人から気力までも奪う病気だから「治りたい」と
強く願う事すら難しい事だと思います。
でも時間が解決してくれる事だってあると思う。私は自分が治った(良くなった)
事が今でも信じられない位、病気だった頃の自分はひどかったです。
死ぬ事ばかり考えていましたが、今、ここまで元気になれて仕事もできる
様になって「死ななくてよかった」とつくづく思います。
境界例に限らず、心の病気を抱えてる人達が早く心おだやかな日々を過ごせる
様に願うばかりです。
98優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:15:24 ID:VlvJAJvn
境界って 精神科と神経科の境界って意味なんだけど…
99優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:17:59 ID:xG3QO0+2
>>83
あなたの文面を読むと、
私は治った、良くなった、を連呼しているみたいですけれど
何を基準に良くなった、と判断しているのですか?
境界性人格障害という病はそうそう簡単に治るものではないと
思うのですが。
10083:2005/08/01(月) 12:36:29 ID:9CzT4s90
>99さん

そうですね、私も未だにはっきり分かりません。病気だった4年間は自分の
やりたい放題わがまま放題で、リスカ・アムカ・根性焼き・狂言自殺・
服毒自殺未遂などばかりで、毎日毎日親や恋人を振り回し、泣かせていました。
現在私は、保険の意味で薬は飲んでます。飲み忘れる事もあります。ですが
昔は薬を飲んだ飲まないに関わらずキチガイでした。街中で他人に喧嘩を
ふっかけたり奇声をあげたりしていました。
私が治った(良くなった)というのは、そういった症状の全てが無くなり
人を気遣う事ができ、自分より他人を思いやる事ができる様になった事を
言っています。専門家ではないので「治った!」と断言するには知識が
乏しいのでカッコづけで良くなったと入れいてます。
病気の時に出来なかった事(仕事・友人と会う事・積極的に人とのコミュニケーション
を取る事等)が今では出来ます。自分を楽しみながら生きています。
私にとって、これは「治った」と言えると思います。
色々な所で「境界例は完治しにくい」みたいな事が言われていますが、ようは
本人が周りの人と変わらない生活が送れる様になり、人との関係を円滑に
運べて楽しめる様になったら治ったと言って良いのではないかと私は思います。
私は医者ではないので、素人考えで誰かに不愉快な思いをさせてしまったと
したら申し訳ありません。
10183:2005/08/01(月) 12:40:46 ID:9CzT4s90
症状が落ち着いた・・・と書いたほうが適切だったのでしょうか。
でも私は自分が病人だとは思いたくありません。今元気に何でも
できるのなら病人ではないと思っています。いつまでも境界性人格
障害という病気を背負って生きていく必要はないと思います。
102優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:41:39 ID:VlvJAJvn
99
ボダは病気ではありません。障害です。
それから 89さんが自分で良くなったと思ってるならツッコミは叩きと同じだと思います。89が前向きになった事を わざわざツッコミしなくてもいいのでは?気持ちは解りますが 良くなりかけたのを引き戻すような真似だけは控えて欲しいです。お願いします。
10399:2005/08/01(月) 13:00:10 ID:xG3QO0+2
>>83
治ったと思ってはしゃぎたいのは分かるけれど
ここの住人は境界性人格障害だって事、忘れないで。
あなたの書き込み読んで不快に思っている人は
少なくないと思うよ。
104優しい名無しさん:2005/08/01(月) 13:10:59 ID:VlvJAJvn
私は不快には思わないけど…
不快に思う人も居るかも知れないけど 希望のあるレスだなーって思いました。
それより ボダは社会のゴミとか性格だから治らないとか言われる方が ずーっと辛い。
10583:2005/08/01(月) 13:12:13 ID:9CzT4s90
はしゃぎたいのではありませんよ。だってここのスレは「治るの?」ですよね。
だから、私の経験を書かせていただいただけの事です。
ここの住人は確かに境界例の方が多々だと思いますが、みんなで傷の舐めあい
をしたい人ばかりではないと思うんです。
真剣に「治るのか・治らないのか」を知りたい方々だと思います。
そういった方に対して私の意見は傷つけるものなのでしょうか。私は真剣に
「病気は良くなる可能性がある」と言う事を言いたかったのですが・・・。
106優しい名無しさん:2005/08/01(月) 13:22:31 ID:VlvJAJvn
生きてれば治る とか20〜30年かかるとか絶望的に言われる障害なのに 良くなるんだって意見は私には希望的に感じてますけど…。
107優しい名無しさん:2005/08/01(月) 13:33:08 ID:CleolGaO
>83さん
同じ病としてご回復されこと、羨ましく思います。
具体的にどちらの病院でお薬の種類、投薬なのかカウンセリング中心の治療だった
のか、お伺いできないでしょうか。私もここ何年も主人に迷惑を掛け離婚を宣告さ
れています。でも、好き。発作の時の暴言で彼自身もうぼろぼろ。クリニックにも
5ヶ月行ってるけど、病名はまだわからないそうで、そのことが彼にすれば私が本当
に病気なのかの疑いになっています。でも、一緒に病気と闘ってくれる人がいないと
無理。見放されたよう感じると、発作的に未遂を起こしてしまいます。良きアドバイスをお願いします。
10883:2005/08/01(月) 13:39:03 ID:9CzT4s90
>106さん

ありがとう。
私も境界例は治らないんだとずっと思い悩んでいました。人生お先まっくらで
生きてたって仕方が無いとか、どうして私が・・・とかばかり考えていました。
自暴自棄になって万引きしまくったり人を罵倒し続けたりしていました。今
考えると恐ろしいけど、あれがあの時の精一杯の自分だったんだと思います。
「治らない」なんて誰が決めたんだろう。そういう事を言われたが為に自分を
放棄して尚更落ちていったんだと思います。だから「治らない」なんて思い
込まないで、諦めないで欲しいです。頑張れなんて言わない。ただ自分を
放棄しないで欲しいです。

これを読んで「お前は運が良かったんだよ」とか「知ったような事いうな」とか
思う方々がいらっしゃったら、不快な思いをさせた事謝ります。
109優しい名無しさん:2005/08/01(月) 13:47:07 ID:VlvJAJvn
106です
私は完治は無理としても出来れば家族の為に生きていけるようになりたいんです。今 子供達は六歳と三歳の息子達。せめて子供達が結婚する時期までには…
親が こんな障害持ってる所に娘を嫁にやれないですもんね。例え生きてたとしても。
110優しい名無しさん:2005/08/01(月) 13:47:27 ID:CleolGaO
<83さん
同じ病気の者として、ご回復がとても羨ましいです。おめでとうございます。
具体的には、どこの病院でどんなお薬だったのか、または投薬でなくかウン
セリングが中心だったかなど教えていただけませんか。私も伴侶に何年も迷惑
をかけ、離婚にまで追い詰められています。でも、好きなんです。発作時の私
の暴言・暴力でへとへとの様子です。千葉のクリニックへ5ヶ月ほど行ってます
が、以前病名はわからないので家族の対処法についてもアドバイスをもらうこと
ができずにいます。当然伴侶は私が病気ではないのか、と疑念を強くしているし、
暴言も病気のせいと受け止めてくれません。ご経験から何かアドバイスいただけ
れば嬉しいです。
11183:2005/08/01(月) 13:52:42 ID:9CzT4s90
>107さん

今ツライ状況なのですね。ご心労お察しします。
私は友人の勧めで東京郊外の病院を紹介されました。カウンセリングは
他の病院で行っていましたが私には無意味でした。またお金が掛かりすぎ
ました。今も通っている郊外の病院では主に投薬療法です。果たして
薬だけで今の私に生まれ変わったのかはわかりません。投薬療法を始めた
ばかりの頃はきつかったです。薬に馴染めず。またしばらくして薬が
体に合わなく薬害になってしまい入院をしました。その間一切薬は飲め
ませんでした。ただ退院してまた薬を飲んで次第に体も楽になってきて
外出できる様になりました。

今思い返すと、本当に全てのタイミングが良かったと思います。
薬を変えたこと・強制的に入院させられ大部屋での社会生活を余技なく
され、そこで友達もでき、引きこもっていた数年では味わえなかった
「普通の人間としての生活」を送ることができた事。

そういった全ての要素が私にはプラスになったのかもしれません。
最後に一つだけ、「治すのは自分でもある」って事です。私はそれまで
病気を誰かのせいにして、治らないのは病院が悪い・薬が悪いと決め
こんでいました。
ですが、入院して初めて本気で「この人達と同じ様に笑って生きたい」
と思ったんです。自分で自分を導くのもち治療の一つなのではないかと
私は思います。

薬はその時々の症状に合わせて出されるので一貫してきまってはいません。
112優しい名無しさん:2005/08/01(月) 14:17:44 ID:VlvJAJvn
106です
私は最近今まで通ってた神経科が廃科になり片道2時間かけてデイナイトケアや集団治療のあるクリックに転院しました。86さんの話しを聞くと集団治療は効果的かも知れないですね。まだ治療には入ってないけど。期待していいかも知れないのかな?
113優しい名無しさん:2005/08/01(月) 14:36:52 ID:CleolGaO
>83さん
107,110と誤って二度も送信したことをまずお詫びいたします。
またご返信ありがとうございました。
読ませていただいて、大事なことに一つ気付いた感じがしています。
心の変化は何がきっかけでいつ訪れるかはわかりませんが、必ずくる
と信じてあきらめず、今の自分で出来る限り素直に相手と向き合う
よう努力してみようかと思いました。まだまだ人の助けが欲しいという
気持ちは消せません。普通の人なら何の苦もないことでしょうが、泣き
ながらでも一つずつ向かい合ってみようかなと今思い始めています。
本当にありがとうございました。
11483:2005/08/01(月) 14:59:58 ID:9CzT4s90
>113さん

私の書き込みで少しでも113さんが楽になって頂けた様でしたら
私はとても嬉しく思います。病気の辛さは本当になった人にしか
解りませんよね。でもいつかは些細なきっかけでも訪れる事があると
信じて下さい。それすらも放棄してしまったら自分を放棄した事と
同じになって、人生を諦めた事になってしまう。
誰かの助けは十分借りて良いと思います。私も周りの助けが無かったら
ここまで回復できませんでした。風邪を引いたら誰かがおかゆを作って
くれる、それと同じ様に誰かの助けを借りる事が悪い事だなんて
絶対にありません。そうやって人間は支え合う生き物なんですもんね。
文面からだけの判断でおこがましいのですが、113さんは心の優しい
方と見受けます。ただ病気のせいで衝動的になる事があるんだと思います。
全ては病気のせい。病気が良くなれば本当の113さんに戻れると思います。
病院に通ってらっしゃる様ですが、私は自分に合った病院を選ぶのに
30箇所以上通いました。先生も所詮人間です。人間同士の付き合いに
なる訳ですから、気の合う病院をお選びになるのも良いかと思います。
115優しい名無しさん:2005/08/02(火) 02:07:52 ID:qwUkaFg2
>83
リアルの友人にはこの気持ちを分かち合える人がいなかったので嬉しいです。
「最近変わったね〜(^o^)」って反応くらいなんで。
つい最近までこの病気であることに自覚がなかったので、治まってきて振り返ってみたら
20年弱も経ってることに自分でもビックリでした(^^ゞ

>一番大切なのは、周りの人の支え・良いお医者様との出会い・
>そして自分の「治りたい!治す!」という心の持ちようだと思います。

ホント、そうですね。具体的な手段はいろいろあっても、一番大事な部分は願い(決意)の
強さにかかってるんでしょうね。過去の自分のパーソナリティーをある程度否定しますから。
誰だって今までの自分の生き様や思考を否定するのが好きな人なんていないと思いますもの。
11692:2005/08/02(火) 02:40:43 ID:qwUkaFg2
>94
変わると思います。
私にとってはピンクの色眼鏡をつけた位にハッピーな世界で衝撃でした。 
どんな人と会う場合でも怖いって感情はほとんど無くなりました。ビックリです。

>96
>でももっと昔の自分に優しくしてあげられてたらなぁと時々思う。
本音の自分を感じられるようになったら、楽になれる入り口に立ってると思います。

>113
これからもいろいろあると思いますが、あきらめず試し続けてみて下さい。


あなたに笑顔が訪れる日を願って待ってる人がこの世には必ずいます。
私やきっと83さんも、そして、これからももっと出会えると思いますよ。
117優しい名無しさん:2005/08/03(水) 00:54:53 ID:G4QbkFQk
久々にこのスレに来たら、
最近変なカウンセラー気取りの香具師が常駐しててビクーリ。
平日の昼間2ちゃんに貼り付いてるって事は
社会復帰してないんだよね?
何偉そうにほざいてんの?ほんとウザイ。
118優しい名無しさん:2005/08/03(水) 01:32:59 ID:Zs+S1V9U
いいじゃねえか、ネットなんて自助グループみたいなもんだしな。
119優しい名無しさん:2005/08/03(水) 02:54:45 ID:plgsc1Ra
↑禿同

良くなって行った経過を話して貰う事によって、自分なりのヒントにすれば良い事
傷を嘗め合ってるだけじゃ解決にはならない
120優しい名無しさん:2005/08/03(水) 03:39:04 ID:mcYBOwem
間違った知識を撒き散らすのはどうなんだろうね
121優しい名無しさん:2005/08/03(水) 04:46:45 ID:plgsc1Ra
>120
何が正しくて、何が間違ってるのか?正誤は人によって違うと思う
薬も、同じのを処方される人も居れば、違うのを処方される人も居るという事がある様に『全ての人が同じでは無いハズ』だと思いますよ?

122優しい名無しさん:2005/08/03(水) 11:23:13 ID:XuhP4DVS
そうそう!
そもそもボーダーなんて白か黒しかないんだからグレーがある事を認知する必要もあるから 中傷 叩きじゃなければ 色々意見あった方がいいとおもうな。
…と思えるまでが大変だけど治したいなら辛くても色々な人の話し聞くのは必要と思う。ボーダーど真ん中に居る人は難しいかも知れないけどね。
12383:2005/08/03(水) 11:40:59 ID:xgIf8W7K
>>117
83です。平日の昼間からネットをしているのは今仕事が休みだからな
だけですよ。ちゃんと社会復帰はしました。だからこそココで色々と
お話する自信が持てたんです。カウンセラー気取りなんてとんでもない。
むしろ、私に対してレスを付けてくださる方や他の方の意見は私にとって
また勉強になるものです。


みなさんがおっしゃる様に、ココで色んな経験や状況を話し合うのって
とても貴重だと思います。普通に生活していて境界例の友達や知り合いが
周りにいる人って少ないと思います。それに匿名だからこそ心を開ける
という事もあると思います。私も傷の舐めあいで終わりたくない。せっかく
こんなに良い場所があるんだから本音を言い合うのは良い事だと思います。
ただ、無意味に叩いてる人は無視しますが。
これからも色々な意見を聞いて勉強させて頂きます。みなさん宜しくお願いします。


124優しい名無しさん:2005/08/03(水) 14:29:42 ID:Wcbr/IuQ
こちらこそ宜しくお願いしますね〜。いつも参考にさせてもらってます。

>普通に生活していて境界例の友達や知り合いが
>周りにいる人って少ないと思います。
そんな感じがしますね。ボダ傾向の人と知り合ったりはしますけど。
だから、いままで「なんでみんなこんなに心が揺れないんだろう??」
とかって思ってました。

「月光が心に染みてどうしようもなかった」とか「無性に虚しかったんよ」って
最近そういう話をするようになっても「へーそんな事あるんだ」「せっかく生ま
れたのに楽しまなきゃ損だよ〜」って感じで。
「無性に死にたくなる時ってない?」なんて言ったときは「???」って感じ。

私は親からコテコテに常識的振る舞いを躾られたので、友人達は私の
そういう傾向に言われても気付いてなかったみたいです。
彼氏にとっては凶悪以外の何者でもなかったでしょうけど…(^-^;
12583:2005/08/03(水) 18:42:02 ID:xgIf8W7K
私も周りに境界例の人って多分居なかったと思います。と、言うよりも
私自身が「普通・一般的」という型に合わせ様とし過ぎて「自分」を見失って
いたと同時に周りがどんな人達なのかも知ろうとしてなかったかもしれない。
周りの流れや形から少しでもズレる事が怖くて、本当の自分なんて全部押し
殺して周りに合わせてた。人と違う事が怖くてたまらなかった。だから
「善か悪」「白か黒」「0か100」という極端な考え方に捉われ過ぎて「個性」
「オリジナリティ」なんて殺していました。そういった「行き過ぎた考え方」
から自分で自分を苦しめ、感情を殺し「本当の自分」が分からなくなった
んだと思います。

今では人と違う自分を受け入れる事もでき、自分の本音を大切にする事が
できる様になってきました。「こんなのも自分なんだな〜」って。そして
昔より「ルーズ」になりました。潔癖症だった私は全てが完璧な状態にないと
落ち着かず、いつもピリピリしていました。
でも最近は、「まぁ、いいや」とか「これもありだな」って思える様に
なりました。こうなることで夫も私も「ピリピリした緊張感」から開放されて
今まで以上に暮らしやすくなりました。

私にとって境界例と言う病気は本当に生き辛く苦しい病気でした。でも病気に
なった(発覚した)事で、自分を見つめなおし生まれ変わり新しい人生を
生きるキッカケになったと思います。
126優しい名無しさん:2005/08/04(木) 02:15:37 ID:ROk58zVI
>>125
漏れ自身は境界例じゃないと思うけど、一度絡んだことがあるので、
その後は時々、雰囲気で「あの人は境界例なんだ」とわかるようになった。

もちろん、社会で出会うのは一見して分かりにくいケースがほとんど。
多くの人の前では普通に振る舞うけど「家族や恋人の前では異常」とか。
すごく愛想良くて(ごく親しい人以は)みんなから好かれている人もいた。
あんなに周り中に気を遣ってたら、「おかしくもなるよなー」とか思う。
127優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:06:47 ID:Ar1Vm/0a
83さんの自己洞察凄いな〜って思います。

私は自分の個性に自信を持って生きてきたつもりでしたが、
83さんのお話を聞いて「才能で絶対成功したい!!」というレールの上で
もがいていた過去の自分を新しく認識出来た気がします。
成功以前に心が幸せじゃないと生きてる事自体が大変なのにね…。
こんな事にも、なかなか気付けませんでした

>「こんなのも自分なんだな〜」って。そして昔より「ルーズ」になりました。
>潔癖症だった私は全てが完璧な状態にないと落ち着かず、いつもピリピリしていました。
>でも最近は、「まぁ、いいや」とか「これもありだな」って思える様になりました。
>こうなることで夫も私も「ピリピリした緊張感」から開放されて今まで以上に暮らしやすくなりました。

ホント、全く同じ心境の変化です。
穏やかな気分というのは、こういう心情の上に成り立つモノなのかもしれないですね。
128優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:10:57 ID:Ar1Vm/0a
>あんなに周り中に気を遣ってたら、「おかしくもなるよなー」とか思う。

そうですよね。きっと本人も疲れまくりです。
俗にいう内弁慶ってヤツなんでしょうね。昔からこういう人結構いたんだろうな〜。
129優しい名無しさん:2005/08/04(木) 17:08:42 ID:iDkqJJLl
>>83
たくさんの自作自演のレス乙!暇人だね。
130優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:14:57 ID:Ar1Vm/0a
>129

83さんは、自作自演じゃないですよ。
私34歳の方ですけど、30歳と34歳って年齢も違うのに同一人物だったら怖いですよ。
131優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:44:38 ID:SvcUxyVF
そういう問題じゃないでしょ
13283:2005/08/04(木) 22:26:13 ID:j4IQSZfG
あはは、自作自演ね・・・。そうだったらホント暇人ですな。
まあ、そう思う方はご勝手にど〜ぞ。

今でも時々人と違う事が怖くなる事、あります。世間一般の生き方からハズレル
のが怖くなる時あります。まだ自分に自信がないんでしょうね。そういうのって
やっぱり疲れます。でも「立ち止まる事」を学びました。私はまだまだ未熟だから
病気を上手く操れない時も多々ありますが、そういう時は一呼吸置いて立ち止まる
様になりました。何も急ぐ必要はないんだし、一服して考えてみようって。
そして、自分に言い聞かせます。「私は私で良いんだ」って。
ホント日々精進ですな。

127さんの「自分の個性に自信をもって生きてきた」というのが私はとても
羨ましいです。そういう自信に加え心の平安を手に入れたなんてスゴイ事
ですよね。

私は以前、境界例専門のHPなどの掲示板では傷の舐めあいしかできませんでした。
だからココで本音を語る事で改めて自分を見つめなおしてるトコロがあります。
みなさんのご意見も参考になっています。やっぱり第三者の本音の意見って
ほんとに貴重だなって思いました。
133優しい名無しさん:2005/08/04(木) 23:06:08 ID:j78C2IZx
自覚して意識して気をつければ10年もすれば変わると思うよ。
性格だって10年もあればずいぶん変わるもんだし。
134優しい名無しさん:2005/08/04(木) 23:56:43 ID:azzbflSa
あたりまえなことだけど
人それぞれ感じ方とか
物の捕らえ方が違うんだってことを認識したら、
すこし精神的に楽になったのよ
135AK:2005/08/05(金) 05:05:04 ID:nYSGIUL9
初めまして。
スレ違いかもしれませんが失礼します。

僕の彼女が境界性人格障害なんです。
僕は彼女が大好きなので、何とか治してあげたいんです。
彼女は沈んでる時は過食やリスカ、パニック障害による過呼吸の他、僕に辛くあたったり、めちゃくちゃ機嫌が悪かったりします。
普段薬を飲んでいる時は、とても落ち着いていたり、笑ったりしてくれます。
僕は本当に彼女が大好きなのですが、鬱やボダ、パニ障、メンヘルの知識があまりありません。
理解して少しでも助けてあげたいのですが…
何か良いアドバイスを下さい。
お願いします。
13673:2005/08/05(金) 07:23:24 ID:S/dXVh9d
>135
一番良いのは、彼女と一緒に受診して医師にアドバイスをもらう事だと思います。
専門家ではない家族・恋人・友達が『なんとかしてあげよう』と頑張り過ぎると、本人も周りも疲れてしまって良い事にはならないと思います。

一緒に受診出来なければ、人格障害について書かれた本が出版されてるので読んでみて下さい。
137優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:19:55 ID:+Hfs2XXV
ボダ糞ども。死ねや。上の方で暴言・暴力は病気のせいだと書いてあるが、嘘だ。弱い者、反撃の可能性が低い者人を狙ってやってるだけだ。遵法精神の薄い輩を相手に暴言・暴力やってみろ。お前等の顔は腫れあがるだろうよ!
13883:2005/08/05(金) 09:22:52 ID:x/ELSf2V
>>135

私も73さんと同じ意見です。私の夫(その時は恋人だった)は境界例の本を
私の知らない所で結構読んでいたそうです。
あとはネット上でも境界例について詳しく解説している所とかあるから、そういう
事から始めてみてはいかがでしょうか。

心の病気には支えてくれる人が必要です。あなたが負担にならない程度に支えて
いってあげてください。
139優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:26:17 ID:+Hfs2XXV
ボダ糞ども。従順な援助者に暴言暴力とはトンデモねえ谷津らだ。普通の人間なら反撃するからよ。やってみろ糞ども。誰もがおとなしくしてると思うなよ。
140優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:29:59 ID:+Hfs2XXV
ボダ糞ども。おめーら存在自体が迷惑なんだよ。周囲がどれほど困惑してるか分からないのか?ボダ被害の為に平穏な生活を狂わされた人もいるんだよ。おめーら治らなくていいから氏ね。治療コストが無駄だ。
141優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:35:05 ID:+Hfs2XXV
ボダ糞ども。おめーら基地外だからって調子に乗るな。いざとなったら人殺しても刑法39条を盾に逃げ切るつもりだろう。絶対に許さない。タクマは死刑になったよな。ボダでも逃げられない場合があんだよ。思い知れ。
142優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:40:17 ID:Aq6OFCkN
おはよー!
はなもとかずみだよー!
ボダはなおりませーん!
共存するしかないんですー!
143優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:43:36 ID:+Hfs2XXV
うるせーよ糞が。誰が共存するか寄生虫め。氏ね。市ね。死ね。
144優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:48:02 ID:+Hfs2XXV
ボダカノを救いたいと言ってる馬鹿ナル男へ。お前はブスならボダ女を助けなかっただろう?美人だから手を差し伸べる。偽善者なんだよ。予言してやる。お前の試みは無駄に終わり、お前はボダカノを捨てるだろう。
145優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:51:44 ID:+Hfs2XXV
人間爆弾ボダに告ぐ。汝らは誰からも必要とされておらず寧ろ疎まれている。家族は汝らの一日も早い死を願っている。迷惑をかけない為、キッチリと自殺して下さい。未遂は困るよ。完遂してね。ヨロシク。
146優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:59:25 ID:Ha9OBJRn
一見煽ってるように見えるけど(…いや、本人はそのつもりか?)、
ID:+Hfs2XXVの言葉はボダにとって必要悪な希ガス。
擁護するわけじゃないけど、結構いいこと言ってるかも。

そんな私はまだ治りかけのボダですが。
147優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:06:04 ID:P6CnJclL
なんか うざいの居るなー
いいから消えろ!誰も相手にしてないでしょ?要はあんたなんか眼中ないの!一人で騒いでるだけ。
つーかあんたも立派なボダそれと スレ違い。
148優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:22:03 ID:+Hfs2XXV
あぁ?勘違いすんな。真実を告知してやってるんだから感謝してもらいたいね。医者は優しく云うかもしれんが所詮医者だからな。周りの人間の本音を書いてやったんだよ。
149ボダ主人格:2005/08/05(金) 10:23:27 ID:jECzaT4E
そんなわけで、私はうつ病。
病気のせいで自力では生きていけないけど、毒親のせいだから
特別に扱ってもらうんで、皆も全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。
嫌な顔も禁止。イヤミなど言語道断。
いつでも誠意を持って、しかも笑顔で私に協力。
これ社会人の常識。 私との共存は義務だからそれができないなら消えて。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。
私そういう力あるから。
それと、私を理解するために、常に全力を尽くしなさい。
あんた達はうつになるような繊細な私と違ってタダでさえ鈍いんだから
決してサボらないで。
善良で聡明な人は、私の気分を損ねたりは決してしない。 する筈がない。
私の気分を害する人は、すべからく私のことを理解していない
どうしようもなく頭の悪い人。
そして、私を理解しない人はすべて悪人だし罪人。よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ私を傷つけるかよく考えて。
あ、言っておくけど、
こっちは被害者なんだから加害者であるあなた達の質問に答える必要はないの、
むしろあなた達の常識のなさを指摘してあげてるんだから感謝してね。
150優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:38:37 ID:+Hfs2XXV
コピペでもムカツクな。テメエ等みてぇな糞のせいで福祉の本質が歪められるんだ。必要な人に援助が行き渡らず、害虫を延命させる手助けをしてしまう。あーいやだ。
15173:2005/08/05(金) 10:44:52 ID:S/dXVh9d
+Hfs2XXVはボーダーなのかな?
感情を吐き出す事は必要でしょ。自分を押さえてしまったり、自分らしさって?と悩んだりしてるだろうし。
誰でも自分を押さえてると、ストレス一杯で感情が爆発しますよ。って私も20代の頃、たまに壁や電柱を殴ってドラえもんの手の様になった事がある。
相手を殴れば障害罪になるし…。

まぁ、悩みや怒りは誰にでも有るでしょ!?って事ですね。


152優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:46:51 ID:RptAuatH
ゴスロリファッションが好きなやつは大半ボダです間違いありません。
国民の血税はボダの薬物乱用とコスプレ道楽に消えます。うわぁ〜。
153優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:49:56 ID:+Hfs2XXV
馬鹿だな君は。私はボダじゃないよ。親族にボダがいて筆舌に尽くしがたい迷惑を蒙ってるんだ。だからストレスは貯まってるよ。実生活では忍の一字だね。もう6年になるよ。早く死んでほしいよ。
154優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:54:06 ID:vGI08aUk
「国民の血税」なんて持ち出すなら、この国の権力構造の中でうまい汁や甘い汁や無駄な汁を吸い続ける国会議事堂の中のオヤジ共にも言ってやれ。
結局弱い者にしか文句言えないへたれが偉そうに煽るなっつーの
155優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:54:15 ID:RptAuatH
ボダは離人症に変化するとすぐ死ぬって誰かが書いてたけど本当かな。
156優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:54:57 ID:+Hfs2XXV
ボダ被害を受けた人は怯えるケースが多いが私は逆だ。怒りが沸き上がり、殺したくなった。一度はっきり言ってやったらボダ被害に遭わなくなった。ザマーミロ!でも隙を見せると復活するのがボダ。油断は出来ない。戦いは続く。
157優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:58:23 ID:RptAuatH
>>156
すごいね〜。
俺は怯えまくりんぐ。
もう顔見ただけで反射的にキョドるよ。
ボダの間違いを訂正する気力すらない。


158優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:04:13 ID:RptAuatH
あ、でも心の中ではボダの妄言に突っ込みはいれてますが。
159優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:05:06 ID:+Hfs2XXV
>>157同情します。貴方のように壊されてしまった人も知っています。優しい人ほど壊されていきました。ボダは許せない。すべてを破壊してゆく。安寧も平和も愛情も壊される。マジ死んでほしい。
160優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:07:00 ID:P6CnJclL
だからー真実だとしてもスレ違いなの!被害者レスあるんだから そっち行ってやってください。
どーしても 言いたいなら自分でスレ建てるか 近くなら直接聞くから とにかく消えろ。

誰も言い訳しない反論しないのはあんたに興味ないかあんたの言い分認めてるかなんだよ。例え認めても寄生虫扱いじゃ返事はしないよ!
161優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:10:03 ID:RptAuatH
>>159
下手に感情表現するとボダが反応して喚き狂うので
完全に感情を押し殺して無視してるよ。
キョドるのはどうしようもないのでそのままですが。
当のボダはそれをみて満足げに笑ってます。
162優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:13:09 ID:+Hfs2XXV
うるせーこの寄生虫!だったら自分で稼げ糞野郎!30歳過ぎて人に金たかるな!仕事選ばず働け!自分佐賀市に付き合わされる義理はねぇ!
163優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:18:04 ID:+Hfs2XXV
ボダ糞共。お望み通り消えてやるぜ。だが忘れるな。医者は優しく言うかもしれないが本音は違うんだぞ。大半の医者はボダなんか敬遠するもんだ。ボダを診る医者は勇気ある者だ。感謝しろよ。
164優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:23:13 ID:P6CnJclL
だから あんた頭悪いの?スレ違いだっての何度も言わせないでよ!
被害者の方は被害者スレに行ってください。
便乗してレスするなんて間違ってますから。
寄生虫にまた振り回されたいのなら別ですが。
叩く前に賢くならないとまた被害者になりますよ。
165優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:27:02 ID:+Hfs2XXV
やっぱ消えるのやめた。オマエラ本当の糞だな!人を傷つけるのは慣れてるが傷つけられるのは嫌がるんだな。スレ違いだろーが常駐したる。泣き寝入りしない人間がいることも分からせないとな。ボダ糞ども、かかってこいや!
166優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:35:49 ID:P6CnJclL
医者が拒否ってる事なんか知ってますよーだ!
つか あんたもボダなんじゃない?その異常な執着…それか被害者じゃなくてネットで被害者の嘆きみて腹たてて牙向いてるか?
お子ちゃまだねー。

言っておくが このスレ画面に残して あんたのせいにして自殺だって(未遂で終わっても)出来るのがボダだから!その位の覚悟は出来て居座るのなら居座れば いい!私は今暇だから相手してあげるけど飽きたらバイバイね!
167優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:36:27 ID:+Hfs2XXV
あー午後からボダの見舞いに行ってくるぜ。リスカして入院したのさ。死ねば良かったねに一命を取り留めやがってさ。もう5回目だよ。同情したのは2回目迄。3回目以降は忌々しいだけ。
168優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:37:36 ID:P6CnJclL
それから私は 今更 あんたに寄生虫呼ばわりされても傷つかないから。
169優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:38:05 ID:+Hfs2XXV
俺のせいにしても構わんぞw  自殺するならしてくれ
170優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:42:33 ID:+Hfs2XXV
皆さん読みましたか?自殺予告で人を操ろうとするボダの卑怯卑劣な手口。「アンタのせいで私は死ぬ!死んでやる!」こういうのに負けちゃ駄目だよ!こいつらの手口はヤクザと変わらない。良心を逆手に取った恫喝だ。絶対に支配されてはいけない!
171優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:45:34 ID:P6CnJclL
やだね!あんたの為になんか死ぬのなんてボダ私には可哀相で 出来ないわぁー
嫌なら見舞いに行くの辞めれば?
あんた自分からボダに付いてるんじゃん。例え身内だろーが恋人だろーが見舞いに行く時点で あんたは被害者で その腹いせにここで あんたとは無縁のボダを叩くなんて 間違ってるな!見舞いで本人に同じ事言えばいい。
あんたのは ただの八つ当たり。
172優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:51:00 ID:+Hfs2XXV
本人にも言ってるよ?ボダだから絶対に認めないけどな。「私は鬱病」だそうだw  医者も逃げ腰だしよ。本当は見舞いなんか行きたくねーが親族全体でカバーしなくちゃならないから。俺だけ逃げる訳にはいかない。今日はわざわざ休みを取った。いい迷惑だ。
173優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:52:27 ID:P6CnJclL
良心逆手?
何か笑えるんだけど…
ここのボダを最初から寄生虫扱いして それを良心というの?

それに私は例えで話ししてるだけですから。このスレでボダ叩くと 間違えればそーゆー事も有り得るってね。
だって あんたのはただの暴言だし。
174優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:56:12 ID:+Hfs2XXV
最初からじゃねーよ。六年かかってこの境地に至った。周囲の人間が蒙った人的・物的・金銭的被害… テメーには分かるまい。
175優しい名無しさん:2005/08/05(金) 11:59:16 ID:+Hfs2XXV
ボダは周囲をヘトヘトに疲れさせ、温かい気持ちを奪っていく。ブラックホールだよ。この気持ちは被害者なら分かる筈だ。ボダ本人には分からないと思うけどな。
176優しい名無しさん:2005/08/05(金) 12:03:47 ID:+Hfs2XXV
ボダは厄介だよ。痴呆とは違い頭が回るし、弁も立つ。文章も巧い。でも根性だけが腐ってる。マイナスの社会貢献しかしない。何の為に生まれてきたんだろう?文化的寄生虫としか思えないんだよ。
17773:2005/08/05(金) 12:09:38 ID:S/dXVh9d
>174
>最初からじゃねーよ。六年かかってこの境地に至った。周囲の人間が蒙った人的・物的・金銭的被害… テメーには分かるまい。

174の近い人間じゃないから、誰にも分からないよ。他人が出来るのは同意と同情。
被害者スレで吐き出した方が同意と同情はしてもらえるから、そっちに行けばいい。

それに本当に嫌ならば、たとえ親族であっても見舞いに行かなければ良い事。とてと簡単な事と思えるが。
178優しい名無しさん:2005/08/05(金) 12:13:43 ID:+Hfs2XXV
ガキだな(笑)親族だから逃げられないんじゃないか。他人だったらとっくの昔に絶縁してるわい。ボダよ、俺に温かい心を返してくれ。平穏な生活を返してくれ。怒りも憎しみも欲しくはなかったのに。
179優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:19:45 ID:P6CnJclL
身内だろうが 嫁だろーが親だろーが子供の為とか考えずに見離せばいいんだよ。私みたいに自覚あるボダは同じ寄生虫でもまだ理性が働く可能性もあるが あんたの身内の自覚無しボダは これからも食い貧るからね。それだけボダ叩く勢いあるなら人一人見離す事位できるだろーよ。
あんたの苦労は解るよ。私が自分でしてきた事考えればね。でも あんたに直接害がないここのボダ叩くのは違うだろ!
18073:2005/08/05(金) 13:21:56 ID:S/dXVh9d
貴方の文章を読んでみて、貴方の方がガキだと思われる。
たとえ親族でも距離を置きたければ、主治医だけに会って経過を聞くとか出来るんだよ病院は。
親族だから支えなきゃ!といった強い責任感は、結果的に本人の依存が出てしまって良い結果は出ない事が多い。
しかし、親族なんだからと言ってサポートをするならば、人格障害の治療経験が多い医者を探して転院させるとかの方が、親族として有効なサポートだと思うが?

人格障害は周りの環境が生んでしまう側面があるのは事実。その辺りから考える余地は有りそうじゃないか?
親族会議を開くなりして、境界性について周りが勉強した方が解決の道は開けると思うが。
181優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:39:40 ID:+Hfs2XXV
プッw 何も知らんくせに。見舞い逝ってきたぜよ。狐と狸の化かし合いだぜよ。フハハハハ!笑えるよマジで。いつまで続くかこの茶番。主治医だけに会えばいいだと?俺が試みなかったと思うか。ボダを舐めるな。単独で会おうとしても割り込んでくるのがボダ。
182優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:41:58 ID:P6CnJclL
確かに私のレスはガキだよ。だって暴言しか吐かないんだもん。それにボダの私の言う事なんか聞かないんだから仕方なくない?

私は180さんの言うような治療を受けてます。旦那やその両親を始め病気を理解し愛情を注ぎ 近くの病院では受け入れ拒否だったので片道2時間かけて通院してます。その間の子守りは姑です。私は解離もあるし家族は大変です。続きます
183優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:48:56 ID:+Hfs2XXV
親族だから支えたい訳じゃない。世間様に迷惑をかけぬよう監視せざるをえないのだ。放っておくと何するか分からん。入院費も親族で負担しとる。が、ボダはどこからか勝手に借金してくる。同情を引く騙りで百万借りてたと知った時にはビクーリw
184優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:48:55 ID:P6CnJclL
でも私は実の親には恵まれて育ってないので 最初の頃は なんでこんな私に?って半信半疑でした。でも今は変かも知れないけど舅に抱き着いたりスキンシップもとります。それが違和感なく出来るのは父と身体は大人の子供だから。
家族の力って凄いです。
私は今 そんな家族の中で遠慮なしに人生のリセットをし始めてます。
185優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:52:31 ID:nQxPJwx0
境界例は周囲の人間を巻き込む、ということが症状のひとつです。
そのような病気です。

で、境界例に対する適切な接し方を早急に見つけて、医師は患者の周囲の
人間に説明する必要があります。それはインフォームドコンセントの観点
から見ても必要なことです。
同様に、境界例に対して適切な扱いが出来る医者を作ることも大事です。
依存させず、患者が自ら正常な自尊心を安定を取り戻すために。
186優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:58:39 ID:P6CnJclL
183
あんた もう病んでるかもね。私はボダだから私の言う事は聞けないだろーけど180さんの言ってる事は参考になるよ。
医者に会えないなら保健センターだってあるじゃん。
187優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:12:26 ID:+Hfs2XXV
ボダが説教とはこれいかに?人の心配すんなら手前の頭の蝿を追え。
188優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:14:55 ID:sMbSvz0t
性格は薬では治らない。
だからカウンセリングがいいんだよね。
カウンセリングでだいぶ落ち着くのに、治らない治らないって言ってる人って
治したくないけど、助けて依存させて欲しいってだけじゃないん?
189優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:21:37 ID:nQxPJwx0
>治したくないけど、助けて依存させて欲しいってだけじゃないん?

これもボダの症状ですね。ボダが治った人は、依存相手がいなくても
精神を安定させることが出来ます。
19073:2005/08/05(金) 14:22:15 ID:S/dXVh9d
>182
貴女に対してガキと言ったのではなく、>178へのレスでした。スマソ

>178
病院には本人抜きで行かなきゃ無理でしょ。あくまでも家族の対応を勉強するのが先の様ですね。

借金についても、信用情報機関に通知すれば新たな借金は出来ない様にする手立てがある。
家族ならそういったサポート出来るでしょ?世間体を気にするあまりに何も出来ないのなら、それは家族の責任になる。
医療費だって精神保健法32条だかので福祉を利用出来るし、何らかのサポートがあるでしょ?
社会に復帰する様にデイケアだってあるのだから、世間体を気にする前に自立をさせる様にする方が善作だと思う。
現に貴方は疲れてしまってる状態でしょ?このままじゃ共倒れになるよ。
191優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:34:37 ID:6O3tTlbG
ボーダーに32条は適用されません。残念ですね
192優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:35:13 ID:P6CnJclL
カウンセリング…ですか?これも正直 カウンセラーとの相性もあるから 受ければ良くなるってのは断定出来ない部分あるかな。
私は集団療法に変える事になりました。自助グループみたいなもんだけどデイケア的に。あと個人でやるといいのは日記。その時の気持ちを そのまま書く。理由とかもね。後で読み返してみると自分の心理移行や行動パターンが見える。
193優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:43:34 ID:sMbSvz0t
他人の人生の大切さに気づければ治るとおもう。
思いやりさえあれば回復に向かうんでない。
194優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:52:50 ID:+Hfs2XXV
訳知り顔でいろいろ訓示して下さる御仁がいらっしゃるようで… 有り難くも何ともない。ボダに直面したことのないマニュアル野郎が!黙れ!壊れてるのはお前だよ。実体験のない説教なんざリアリティに乏しいんだよ馬鹿者!
195優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:53:22 ID:P6CnJclL
190さん
私もはやとちりでした。
32条は入院には適用されないんですよ。私は手帳があるので自殺未遂も本来は全額負担が三割になりますが。来年一月からは32条の行方も怪しいし。
私も自覚無しの時は酷いもんで主人が仕事に行けず私名義で300万円借金したけど返せる訳なく自己破産しました。これで借金は出来なくなります。
196優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:59:11 ID:P6CnJclL
リアリティない?
充分リアリティあるじゃん。頭に血が昇ってるから理解できないんでしょ?
あんたが そんなだから身内の自覚無しボダが悪化するんでないの?それか あんたも自覚無しボダにしか私には見えなくなってきたよ。
197優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:00:20 ID:+Hfs2XXV
金融機関から借りるんじゃなきて個人的に借りてくるんだよ。そんなん防げるか!
198優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:03:47 ID:sMbSvz0t
ボダもそういう人ばっかじゃないだろうに、
自分の立場を利用して更に悪ノリするアホボダがいるから
ボダって聞いただけで全面否定する人もいるんだろうね。
199優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:18:31 ID:P6CnJclL
あくまでも攻撃するんですね。身内なら貸さないように手回し位出来るでしょ?金融機関は無理だけど。少し頭冷やしなよ…
こんな言い方すると余計に熱くなっちゃうかもしれないけど。
休みなよ。共倒れか共依存しかなくなるよ 今のあなたは。段々 気の毒になってきた!
それでも叩くなら 他の人じゃなく私だけ叩きな。
200優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:33:32 ID:+Hfs2XXV
こんなムカツク目に遭った事はねぇ。世の中に迷惑かけてるボダに説教されるとは… やっぱテメーら鬼畜だよ!社会適応してない糞が一丁前に蘊蓄語るな!俺に何か言いたければ完治してからにしやがれ!
201優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:41:45 ID:+Hfs2XXV
ああすれば、こうすれば、と外野は気楽に言ってくれるよな。俺のせいでボダが悪化するだと?そういうのを恩知らずと言うんだ馬鹿め。あくまで攻撃する?オマエラが普段やってる事だろう。他人に厳しく自分に甘く、か。やっぱりボダだなw
202優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:45:58 ID:P6CnJclL
自分から このスレに来て叩いてったんでしょ?ボダが居るの分かってて…それでムカつくって言われてもね。何がしたかったの?私達ボダに頭さげさせたいの?あなたの身内の変わりに?
よく自覚して!寄生虫の中に飛び込んできたのはあなた自身。ましてや私達はあなたにバカにされても危害は与えてないよ。
最初からスレ違いだからって言ってあるはずだし。
203優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:48:41 ID:+Hfs2XXV
オマエラ思い出せよ。しがみつき、振り回して、依存し、自殺未遂する。周囲の諫めなど完璧に無視。そんなオマエラが俺に説教なんか出来る筈がない!真面目に生きてる人間が馬鹿を見るなんておかしいよ。デタラメ繰り返してるボダは保護されてな。矛盾してる。
204優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:54:54 ID:+Hfs2XXV
そうだ!頭を下げろ!反省の気持ちがあるならボダを代表して謝れ!俺は被害者を代表してこのスレに来た!私憤と言われても構わん!テメー等はっきり言ってやらないと理解しないんだ!
205優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:00:15 ID:P6CnJclL
あなた 完全に病んでる。
私だけでよければ謝るよ。

ごめんなさい。こんな生き方しか知らなくて 振り回した事 お詫びします
206優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:00:42 ID:sMbSvz0t
>>204
怒るの解るけれど、スレ違いだよ。
被害者スレへ行きな
207優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:05:54 ID:sMbSvz0t
>>203
それは他人の中に有りもしない自分の価値を探すからでしょw
自分を幸せに自分しか出来ないのに、他人から奪う物だと勘違いしてるんでしょ。
マジでキモイよね。私自身も含めてw
208優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:06:31 ID:P6CnJclL
私は 彼を少しでも楽にさせてあげたいと思うのでボダ代表として 今 謝りました。けして嫌味じゃないんです。
これは 私も家族にも言った言葉です。
彼が 気の済むまで謝る覚悟です。
そしたら 私は消えます。ここには来ません。
209優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:14:26 ID:+Hfs2XXV
>>207理屈をこねるな愚か者が!だったら出鱈目やってて構わないのかボダめ!社会通念に則って治療協力してるのは俺だ!支援者や福祉制度のお陰で延命できてるんだろうが!前近代なら野垂れ死にだぞオマエラ?人権に感謝しやがれ。
210優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:19:00 ID:P6CnJclL
謝ってもダメ?
まだ噛み付く?
211優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:21:49 ID:P6CnJclL
だから
ごめんなさい…
212優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:23:09 ID:+Hfs2XXV
本当は謝ってもらっても無意味なんだけどね。ボダは前言を翻すのに躊躇がないから。約束守らないし逆ギレするし。俺から一言。一日も早く治って下さい。人に迷惑かけるのやめてね。
213優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:31:01 ID:P6CnJclL
少しは 落ち着いてくれましたか?
無意味なのは私だって分かってますよ。でも あなた限界でしょ?自覚ボダの私には解るから。
ましてや昨日の今日ならね。私は死にたいちゃんだから生きてく事が難しいんだけど 温かい家族の為に頑張って治して行くつもりです。
214優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:33:38 ID:S/dXVh9d
>195
32条は入院には不適用なんですね。訂正有難うございました。

>201
此処は現在の貴方にとってスレ違いですよ。
貴方は怒りをブチ撒けるだけで聞く耳をお持ちでない状態ですから…。
リアルな貴方を知りませんが、少なからず此処での貴方の発言は尋常ではない様に思われます。
匿名の掲示板であっても一般常識は必要ですよ。

215優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:40:34 ID:+Hfs2XXV
スレ違いを承知で発言してるのです。別にいつでもシラフに戻れますよ。ただ、常識的な文言を繰り返しても真意は伝わりません。ボダにやられた側の苦悩を理解していただけたでしょうか?貴方の罪深さが自覚できましたか?
216優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:41:59 ID:P6CnJclL
もう彼を非難するのも 辞めましょうよ。
ボダの被害者はリアルなんです。
だから ボダへの非難も辞めて下さい。自覚がある場合は これもまたリアルなんです。
元のスレに戻しましょう。最後の私からのお願いです。


では さようなら…
217優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:43:43 ID:+Hfs2XXV
ボダの皆さん、本気で治して下さいね。支えてくれる人には感謝して下さいね。病人だからといって度が過ぎると黙っていませんよ。ではさようなら。
218こう:2005/08/05(金) 17:12:32 ID:R3AXb54+
元ボダでつ。
おやから離れて数か月、ボダの症状もなくなり今ではボダ完治しました。先生も思ったより早く治っていくのにびっくりしてました。なので最初は再発するのでは?と心配されてましたが今では何の心配もなく別の病気の治療に挑んでます。
ボダや他の人格障害の方も治りますように。早く苦しみから逃れられる様に祈ってます。
219優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:22:27 ID:7202S4+T
なんかイタイ人がわいてたみたいねぇ・・・この人もマトモじゃなさそう。
でも重度のボダの人の被害にあったらこういう風にイカれてしまうのもわからんではないなぁ。スレ違いだからどうでもいいけど。
治るのか、治るのならその手段は・・・が肝要。

>>218
おめでとうございます。しかし完治というのは・・・?人格障害の類は完治はしないというのが通説かと思ってたんですが。
医者からも完治と告げられ、貴方自身もそのように思ってらっしゃるのかな?
あと、具体的な治療方法や、その間の貴方の行動や心持などを良かったら書いてくださいな〜
220優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:33:05 ID:+Hfs2XXV
オメーに言われたくねぇんだよ。偉そうにすんな。別に壊れてないし。逆の立場を思い知らせてやっただけだ。被害者の痛み、しかと覚えとけよ。ボダなんかネットが無かったら力の半分も発揮できないんだからよ。
221優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:39:25 ID:+Hfs2XXV
>>219 お前、低能だろ。専門家気取りのエセ紳士だ。涼しい顔してんじゃねぇよ。ここを覗くからにはボダ絡みだろう。お前も無傷じゃいられない。深淵へようこそ。
222優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:58:34 ID:zYpR096S
しつこい。
あんたはボダに被害を受けたんだろうけど、
こっちは見知らぬヤツに暴言吐かれてるの。
身も知らない誰かに頭まで下げてた人もいるのに
まだスレ違いのスレで暴れるの?

被害者代表だぁ?自惚れんな。
誰もあんたに頼んでねーってさ。
そういうの「自意識過剰」っていうんだよ。ボダにもよくあること。
暴言吐きたいなら自分が被害にあった当事者にいってよね。
言っとくけど、ボダは無関係な人物には危害を加えないから。
あんたは無関係な人物に危害を加えてるんだよ。わかってる?
223優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:02:11 ID:+Hfs2XXV
だったら俺をスルーしろ阿呆が。
224優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:03:08 ID:zYpR096S
スルーされれば何をしてもいいわけじゃない。
分別つけろよ、自称被害者
225優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:05:43 ID:aOHRMJeH
>>ID:P6CnJclLへ
>>170の言う事には一理ある。
それにID:+Hfs2XXVにいちいち反応するのは
案外痛いトコ突かれているからじゃないの?

226優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:09:06 ID:zYpR096S
そんなのはID:P6CnJclLもわかってると思うよ。
でもID:+Hfs2XXVの書いてることはスレ違いだから
被害者スレへ行けってID:P6CnJclLにも散々言われてたじゃん。
ここは被害に遭った人の愚痴の掃き溜めスレじゃないんだよ。
ID:+Hfs2XXVはそれを理解してなさすぎ。
227優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:11:52 ID:+Hfs2XXV
>>224 テメー、ボダか? 俺のレスをすべて読んだ上で挑発するんだな?上等だよ、この野郎。自分の始末も付けられない半端者がイキがるな!
228優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:14:40 ID:zYpR096S
>>227
挑発じゃない。警告だよ。
あんた、誰と闘ってるつもりなの?
加害者はあんたの目の前にいる人物だろが。
無関係の人達に絡むなって言ってんの。
229優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:14:52 ID:aOHRMJeH
>>226
荒らしに反応するのも荒らしだって2ちゃんの掟、
知らないの?
ここのスレで治ったとか言っている人のレス読むと、
アホくさくてID:+Hfs2XXVみたいに荒れたくなる気持ちも
分からないでもないね。
230優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:16:23 ID:+Hfs2XXV
被害者スレは読んでるよ。同士がいっぱい居た。同感同感の連続だった。ただ、そこで書いたんじゃボダへの一撃にならないからね。あえてここで書かせてもらった。あなた方のやり口を模倣させてもらったんだよ。痛かったかい?
231優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:16:31 ID:zYpR096S
>>229
そう思うなら静観してなよ。
いちいち首突っ込んでくるなら、あなたも荒らしになるでしょ。
それともあなたも荒らすつもり?
232優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:18:00 ID:aOHRMJeH
>>231
別に。
自分は全ての意見を参考にさせてもらってるだけ。
233優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:19:27 ID:zYpR096S
>>230
人それぞれって言葉知ってる?
ボダにもいろいろいるんだよ。
ID:+Hfs2XXVみたいに無鉄砲な攻撃はしない。一緒にしないで。
しかも、一撃だって?誰に文句言ってんの?
自分の加害者に振り回されたからって、八つ当たりはやめてよね。
あんたの加害者なんて誰も知らないし、ここにもいない。
234優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:20:37 ID:zYpR096S
>>232
そう思うなら静観してなよ。
235優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:21:07 ID:+Hfs2XXV
ボダは本人の視点で見れば気の毒な病気だけれども、隣人にとっては社会に潜伏する地雷そのもの。踏んだが最後、爆死するしかない。だから利口な人は一目散に逃げろという。でも逃げられない場合は?そういう困難がケアされていないと感じる。
236優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:22:08 ID:zYpR096S
逃げられないからって、2ちゃんで赤の他人に憂さ晴らしはしないように。
237優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:22:11 ID:aOHRMJeH
>>234
いちいち指図するな。
ヲマエモID:+Hfs2XXV以上にイタイ奴w
238優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:25:06 ID:+Hfs2XXV
八つ当りの件、すまなかった。軽度のボダの方にはいわれなき非難だったかもしれない。問題提起もしたので本当に去ろうと思う。だから背中から撃たないでほしい。もし撃ったら再登場します。さらば。
239優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:29:49 ID:sMbSvz0t
>>235
暴言と忠告は違いますよ。お願いだからマナーは守ってください。
スレタイを良く読んでください。スレ違いとかそれ以前の問題です。

境界例(ボーダー)被害者友の会Part36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120723852/l50#tag930
ここへ行ってください↑
これ以上は言いません。
240優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:35:45 ID:zYpR096S
>>237
一番イタかったのはあなたかもねw

>>238
こっちこそ言い過ぎたかも・・・ごめん。
大変だろうけど、頑張ってね。(・・・と言っても充分がんばってるんだろうけど。)
241優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:37:21 ID:aOHRMJeH
>>240
独り言、乙!
24283:2005/08/05(金) 19:37:25 ID:x/ELSf2V
>>+Hfs2XXV
ボダは周囲をヘトヘトに疲れさせ、温かい気持ちを奪っていく。ブラックホールだよ

上であなたはこう言っていますが、ココで周りを疲れさせてるのは明らかにあなたですよ。
あなたが被害を受けたのは良くわかったけど、ココの人達は関係ないと思います。
あなたが被害を受けた方と直接やり合って下さい。
そして被害者スレに行って下さい。
243優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:41:05 ID:sMbSvz0t
言いたい事言っといて撃たないで欲しいとか、マジでありえない。。。
人を攻撃するにあたって何を言われても文句を言わない覚悟ぐらいあってもいいかと。。
あ、言わないんだった。
244優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:42:30 ID:uLvyJ7+i
完治はしないだろうから、日々、反省しているボダです。
治療は長くかかるけど理性をきかせて自分をコントロールすることはできるようになりました。
普通の人の感情と照らし合わせることが大事だね。
245優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:51:05 ID:+Hfs2XXV
>>242こらこら、君は私を再登場させたいのか?
246優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:53:55 ID:+Hfs2XXV
>>242念を押しておきますがボダの手法を応用させていただきました。周りを疲れさせる狙いでやりました。私たち被害者の気持ちを体で理解してもらいたかったのです。
247優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:57:16 ID:+Hfs2XXV
>>244貴方は偉い!自分をコントロールできれば最早ボダではないのです。頑張りましたね!心から祝福します。おめでとう!
24883:2005/08/05(金) 20:02:01 ID:x/ELSf2V
>+Hfs2XXV

ごめんなさい。再登場させたかったのではなく、打つタイミングが悪くて
遅れを取ってしまいました。速やかに退場してくれようとしてたのにホント
ごめんなさいです。
249優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:01:31 ID:P6CnJclL
もう 嫌だ。誠意持ってきちんと謝ったし 私は自覚ボダだから被害者のリアルも分かってるつもり。でもコントール出来ないからボダなんだ。
だから きちんと謝った。意味ないの分かってても…
なのに何故また?

悪いけど 今ここでもめてる人みんなスレ違いだから。前向きに なりたい私みたいな人も見てるからお願いだから他で やってください。
250優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:18:41 ID:uLvyJ7+i
どうしたら、揉めないのか考えることが重要なんだよ。
例えば、今回のケースはほおっておけばあなたも疲れなかったし、揉める状況が続くこともなかった。
リアルな社会でもよく起こること。
私はきちんと対応したのに!と思っても空回りしてしまうときがある。
『ほうって傍観すること』これが必要だったりするんだ。
前向きボダさん、そういう考え方してみない?
251優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:38:31 ID:vGI08aUk
そうそう。華麗にスルー。はなっから悪意で傷つけたくて書き込みしてるようなんは相手にしない。構わない。これ大事。
252優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:55:51 ID:aOHRMJeH
このスレ読んでいると治ったとか前向きだとか、
安易にそういう言葉を使う人ほど今も重症で、
治ってないけれど努力している、という謙虚な人が
とても説得力があって感心しました。
このスレタイの定義は難しいですね。
253優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:20:55 ID:zYpR096S
なんでそう、いちいちトゲのある言い方しか出来ないの?荒らしさん
254優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:30:46 ID:P6CnJclL
スルーするのが一番と分かってても出来ないからボダ。辛くて 切りました。少しだけど。
255優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:36:04 ID:P6CnJclL
私に意見は今は聞けません。悪いけど説教にしか聞こえないし。
ホントボダ以外の人は来て欲しくない。
256優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:53:02 ID:YP2QCT1l
>>249
謝れば済むと思ってんのか?
なにがコントロールできないだ
コントロールできないことが許されない世の中に生きてるの分かってるのか?
頭に拳銃突きつけられて命令されてもコントロールできないか?
甘ったれてんだよおめぇは
慢性甘ったれ症候群プ
257優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:54:07 ID:uLvyJ7+i
>>254-255
…そういうカキコ・考え方・衝動性がいかんのよ。
ひとりよがりすぎちゃう。
そこで普通の人ならどうか考えてみる。
ムカつくのは誰もが感じること。でも、傷つけられたから、自傷する、だってボダだから。は通用しない。
やなことあったから、酒でも飲んで寝ちゃお!このくらいはいいんじゃないかとかさ。
私にそんなところがまったくないかと言えばそうではない。
かつてはそんな状態だったし、今でも片鱗はあると思う。
だから、普通の人とボダの比較をしながら生きてます。
25883:2005/08/05(金) 23:13:32 ID:x/ELSf2V
>>254さん

自分を傷つけるのは止めて下さい。それは本当に何の解決にもならないから。
あなたがみんなの代表して謝ってくれたのは心からの譲歩だってみんな分かって
います。このもめ事の中にいる人達の意見も「人の意見」だと思います。
荒らしは別として、誰が悪いとかではなくみんな自分の意見を言ってるだけの
事で、あなたを傷つけようとして(やってる人もいるが・・・)いる人ばかり
ではないです。こんな事で病気を悪化させて欲しくないです。ここは「治りたい」
と思っている人が覗きに来るところだから、ココで傷つくなんてバカらしいじゃ
ありませんか。
落ち着いてみて下さい。あくまでココは自分の意見を言う所だから、「そういう考え方
もあるのね」くらいの距離を持って参加した方が気持ちが楽ですよ。
259優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:15:35 ID:P6CnJclL
257
私は彼に謝っただけ。別にあなたに謝って許して貰おうなんておもわないし拳銃突き付けられれば望む所です。自殺の手間省けるし。世間知らず?
あんた何年生きてどんな苦労した?
知りも知らないでいわないでよ。私は そこらのガキとは違うんだから。
あんたなんか20年ちょいの人生しか送ってないでしょ?悟ったような事ばかり並べて不愉快。以後あんたはスルー
260優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:21:00 ID:P6CnJclL
とにかくスレ違いって何度も言ってるのになぜ噛み付く?
荒らしてストレス解消?
叩いてすっきり?
ボダは叩きがいがあるからね。
あなた達の意見にリアルは無い!
よってボダ以外の人治った人もすべてスルー!以上!
261優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:25:41 ID:aOHRMJeH
>>260
ていうか、おまいがこのスレに来るな!
262お客様センター:2005/08/05(金) 23:31:46 ID:l1owB9MR
最近どう見てもボーダーの客からのクレームが多い
今日も、あなたは私を馬鹿にしているって泣き叫びだした客がいた
頼むから勘弁してくれ。同情するけど、こっちまで頭がおかしくなりそうだ
263優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:32:31 ID:P6CnJclL
258
あなたの言ってる事も解るよ。一般の病気になる前の私でも そう言うはず。
でも 世間では私達はゴミ寄生虫扱いです
早く死ねとか言われてるのは知ってるでしょ?自覚ではコントール出来なくてやってしまう事(私は)ら後で反省しますが ボダへの叩きは普通じゃないです。そこまで言われては前向きになりたいのになれなくなります。
264優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:35:09 ID:P6CnJclL
261スルー
265257:2005/08/05(金) 23:38:08 ID:uLvyJ7+i
>>260
ありゃ、ボダの私まで敵視されちゃった。
昔は私もこんなんだったんだろうなー。
そりゃ、周りは疲れて離れていくわ。
あなたは全然前向きじゃないよ。
前向きと開き直りは間違えちゃダメだよ。
前向きってのはさ、ボダの何が周囲を混乱させて、何を改善すれば生きやすくなるか考える姿勢なんだよ。
こういうこと話せなかったらこのスレの意味ないじゃん?
266優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:45:39 ID:P6CnJclL
260
私の周りは離れません。前向きになるためには ある程度開き直る必要があるのを あなたもボダなら解るはず。それから周りや色々な事が始めて考えらるよーになったはずだよ。
いきなり周りや どーしたらいいかなんて考えるのは私には無理。解離もあるしね。自己像が曖昧なんだよ。それでも治したい。
267優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:48:23 ID:P6CnJclL
ちなみに 開き治る事も必要とは医者の指導でした。
26883:2005/08/05(金) 23:50:11 ID:x/ELSf2V
>>263さん

分かります。私だって境界例だったし今だって治りかけの半端な奴です。
治りかけだからボーダーの気持ちも分かるし、世間の意見も分かります。
でも、世間で私達は寄生虫扱い・・・なんて私は思いませんよ。ココでは
そういう扱いかもしれないけどね(笑)。でもリアルにそんな事言われた事
ありますか?
例えそんな事いう輩が居たとしても、そういう人の方が心が病んでるって
私は思います。
ココで叩かれてるのはあなただけではありません。私も、他の境界例の方々
も叩かれてます。
こうなったら思いっきり叩かれてみませんか?(笑)。もう誰にも止められそうに
ないし、みんな気が済むまで叩けば良いと思いますよ。
ココにいる境界例の人達が一歩下がって傍観していれば、きっとみんな飽きて
去っていくと思いますよ。

いかがなもんでしょうか?
269優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:05:12 ID:uLvyJ7+i
>>266
うん。開き直りと言うか、自分がボダであることを受け入れる作業は、すごく大事だし苦痛をともなうね。
私はその時点から変えていく方向性がやっとわかったって感じです。
あなたは今その苦痛の段階で寄生虫とか蔑視されることに敏感に傷つくのかもしれないね。
でも、ボダだから仕方がないの。は卒業しようよ。
ボダの衝動性を押さえるのはエネルギーいるよね。
それは私もそうだからよくわかる。
でも、そのままじゃ生きてるのがどんどん辛くなってくと思うんだ。
270優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:08:58 ID:7EVGm1T0
被害者が一言いいたい気持ちもわかる。
でもさ、ここはそういうスレじゃないでしょ。
以前、被害者スレで暴走しちゃってるボダを良く見かけたけど
ああいうのもどうかと思うんだよね。
それと同じことしてんだよ、ここの自称被害者は。

スレを荒らされたくない、趣旨に沿ってマターリ話がしたい。

これって、ボダ、被害者関係なく皆同じ思いだと思うんだよ。
それに反することをすれば、どちらがどんな立場であれ
該当スレの住人は文句の1つも言いたくなるよ。

完全に排除することは、絶対に無理だけど
スレの趣旨に反して暴言吐き続けられるのは、ぶっちゃけ迷惑。
ボダがリアルでどんな問題を起こそうとも、それとこのスレの進行には何ら関係無いこと。

271優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:10:08 ID:7EVGm1T0
ア・・・流れぶったぎってスマソ・・・
272優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:20:20 ID:eP1/O0uX
268 269
そーですね。今私は微妙な位置にいるから敏感なのかも知れない。
私ね 自分がボダって分かって 少し開き直ったら今まで見えなかった事が少しづつ見えて来た。
叩かれるのも慣れてるつもりだったけどダメな時はダメみたい。
では 叩かれるだけ叩かれてみます!
実際の生活では叩かれませんものね。私を大事にしてくれるんだから!ありがと!
273優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:21:53 ID:WxSGq4uM
>>270
そうね。スレ趣旨に沿ってくれという文句は妥当だと思う。
でも、その中で自殺や自傷と言う言葉を用いてしまうのが私を含めボダのいかんところだと自戒していくのが
スレタイの治せるか、治せないか考える分岐点なんじゃないかと思うんだ。
274優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:25:43 ID:7EVGm1T0
>>273
自称被害者の心無い書き込みで、自殺だ自傷だ、は、また違うことだと思う。
ある意味、ここでいう「荒らし」の思う壺。
275優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:30:32 ID:WxSGq4uM
>>274
そう。
ほら、やっぱりボダはそういうこというじゃん!て思われちゃうでしょ。
煽った人の思う壺。
そしてまた差別、蔑視が生まれちゃう。
それが嫌なんだ。
276優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:36:36 ID:7EVGm1T0
>>275
嫌なのはわかった。
でも、その手の話題は私には関係ないことだよ。
何が言いたいの?空気読めなくてスマソ
277優しい名無しさん:2005/08/06(土) 04:10:01 ID:PfNuQyQN
>>245-247
漏れはどっちかというと被害者側だが、この一連のカキコは常軌を逸しているね。
共依存でボダ化したのか、もともとおかしいのか……。
こういう負の連鎖はやめて欲しいね。
278優しい名無しさん:2005/08/06(土) 08:26:38 ID:djgMrYJQ
>>277
そうやって話を蒸し返すのも負の連鎖なんですけど・・・
279優しい名無しさん:2005/08/06(土) 09:49:41 ID:eP1/O0uX
昨日の話し通りスルーしましょ!スルー スルー
280優しい名無しさん:2005/08/06(土) 18:12:09 ID:djgMrYJQ
で、結局ボーダーの治し方は煽りのスルーってことでFA?
よってこのスレは。。。



  /  /  /    /    }     |\        |
   /  /  /    /     __/      }  \     |
 /  / /   __/      / }       }   \  |
/ / /__,‐-''´ ̄     /   }        }     \|
/ / ̄ ヽ  //    /  o  /  /____|
/   _  ( /   /   / /   \
______  ̄~ゝ‐-''´ゝ、、/_/        \   
\`ヽ_  ̄o〕 |彡     ̄  _/~~\      \
.//\ ``''''''´ |//      /  )   \    /  もうやめろぉおおおおおぉ!!!
/// //ヽ   |   / / /V /~ ̄ }  /        
./ /// ///}  |_// _//  /~|     } ./     
./// /// /\ <~....ゝ <_ /  i    <.   
// /// /// /\ \   {_ {   i   <  \      
. /// /// /////\ \ <_ {     / /  \
.// /// ////// // \ \ |\‐-''´/      \
/ /// ////// // /// /\ `''-‐/         /
281優しい名無しさん:2005/08/06(土) 18:17:19 ID:eP1/O0uX
治し方や 経験談 正しいアドレス以外はスルー!
282優しい名無しさん:2005/08/06(土) 21:40:44 ID:272tJdl9
去るとか言ってた荒らしが反応して、治ったと自負してる人からの反応は茄子
なんだかなぁ・・・治る治らないで言えばやっぱ治らないのかな・・・治った人はそもそもあんまメンヘル板なんか見ないだけかな。
だとすればメンヘル板では得たい情報は得られないのかもしれないなぁ。
かといってどこにこんなコアな情報が転がってるかって・・・どこにもないしな( ´¬`)
まー世の中どうしようもない事はいっぱいあるか・・・深く考えず他人とも関わらず自然死するまでひっそりひっそり
283優しい名無しさん:2005/08/06(土) 23:54:40 ID:eP1/O0uX
ですね。
284優しい名無しさん:2005/08/07(日) 00:53:51 ID:ov+6uN/R
私は、自分が異常だと言う事実をしっかりと認めて努力することで、
表面上はボダも「治せる」と思っています。
他人への迷惑も一般人のレベルには下げられると思います。
内面のボダ的思考回路はまだまだ完全には絶つことができないけど、
それが他人や外に向かおうとするとき、
必死で自分を説得してセーブできるようになりました。
初めは噴出を止めたことで心の中がますますめちゃくちゃになりましたが
それも半年ほどでだいぶ落ち着いていきました。
昔なら不安や怒りにとりつかれると誰かにSOSしたりリスカしたり泣き叫んだ場面で、
自分の中の嵐がすぎるまで目を閉じて数を数えて堪えます。
自覚してから4年目。少なくとも外面はだいぶ普通になれたと思います。
ボダ時代傷つけ振り回してしまった人たちは
今思うと本当に大切ですばらしい人たちばっかりでした。
今はもう自己嫌悪で会えませんが、これからは周囲を出来る限り思いやりたい。
社会人になって人と深いつきあいがなくなるほど、それを痛感します。
285優しい名無しさん:2005/08/07(日) 01:11:55 ID:tSAV4xIj
だから根本的には治らないけど適応はできるといってるだろ
286優しい名無しさん:2005/08/07(日) 01:13:17 ID:CndJuRoI
忙しくて数日見てなかったら随分といろいろな事が起きていたんですね。
書きそびれてしまいました…残念〜。

>132
凄く遅レスですが、個性を信じてた件について褒めて下さってありがとうございます。
今考えたら、個性というよりはボダ傾向そのまんまだったんですが、その苦しみから生まれる
作品にファンがついたりしたので、それでなんとか自分の存在を確認出来たように感じて今まで
生き延びてこれたように思います。

私もホント日々精進です。対人関係に対する自分の思考を都度確認しいしい、毎日送ってます。
いつか子供が大人へ成長するみたいに、自分の思考回路ももっとナチュラルに世間に対応出来る
バージョンへバージョンアップするのを諦めないぞ〜って思ってます。
だから、以前の思考回路を否定というよりは(以前ココで否定って表現しちゃったけど)更新って行った
ほうが素直に前向きになれるような気がして、最近はそういう表現で捉えることにしました。
なんだか随分都合のいい言葉ですが、その方がこれからも頑張っていけそうです。
287優しい名無しさん:2005/08/07(日) 01:29:56 ID:CndJuRoI
>私は、自分が異常だと言う事実をしっかりと認めて努力することで、
>表面上はボダも「治せる」と思っています。

私もその考えに賛成です。
こんなに他の人のあしらいに過敏にならずに、すべてを「そういうモノだ」と受け止められる
人生は今までありませんでした。ガッカリはすることや哀しいことはもちろんあるけれど
自分一人でその気持ちを癒せる自信も、以前よりも傷つかない自信も出てきました。

>内面のボダ的思考回路はまだまだ完全には絶つことができないけど、
>それが他人や外に向かおうとするとき、必死で自分を説得してセーブできるようになりました。

いろいろ方法ありますよね。私のイメージの中のチビ○○(←私の名前)は未だに拗ねている
感じではありますが、○○姉があなたの気持ちを翻訳してあげれるように勉強したから
まぁ、これからは安心してついてきてみてよ。って手を引いてるイメージを時々夜やってます。

楽になりたいと願っているみなさん、お互い頑張っていきましょう〜。
288優しい名無しさん:2005/08/07(日) 02:59:21 ID:mgohdSlc
治るというより学習してあるていど適応するってことでしょ。完治はしないよ。
兄弟がボダで入院してたけど、そこの先生からそう言われた。
しかも、適応できるのはごく少数だと。

ハッキリと、あなたの兄弟は性格の問題だから一生治りませんて言われたよ。
289優しい名無しさん:2005/08/07(日) 09:29:26 ID:7itQzWNE
治らなくても、周囲の人間関係を破壊せずに社会生活が送れるようになれば無問題。
290優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:40:03 ID:jGzK3Tb+
安定した人間関係を築きたいのに、いつも壊しちゃうから、今はとにかく日々行動・言動に注意してる。
自分にびくついてるよ。
いまのところはよくても、またなんかやらかしちゃうんじゃないか?ってね。
291優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:46:30 ID:6d9/ThNr
>治らなくても、周囲の人間関係を破壊せずに社会生活が送れるようになれば無問題

これは世の中全ての人に当てはまる事ですよね。
292優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:58:31 ID:CndJuRoI
>288

残念だけど、そういうお医者って結構いらっしゃるんですね…(>_<。)
でも、その先生ご自身はボダだったことあるのかな…。
ボダのこの真っ黒な空間に飲み込まれるような絶望感をご存じなのかな…。
自分でも訳分からない無性に死にたくなるようなこの気持ちをご存知なのかな…。

この虚しさを受け止め、癒せるのは自分しか出来ないんですけれど、
それはあまりに大変な作業なのでその勇気を持つのには底尽き感を
一度体験しないと奮いたてない人が多いと思います。
だから急いても結果は出ないし、初めは自分を受け止めてくれる安心感がある場に
身をおいてないとなかなか勇気が出ないかも…。
人格障害を直すのが難しいのは本人の自覚にかかっている所が大きいからでは
ないかと思います。周りはその時を待つしかないし…。

つづきます
293優しい名無しさん:2005/08/07(日) 11:00:23 ID:Q3gydhdI
無問題じゃないよ。部外者?
周りには一切悟られないように振舞えても、本人がどうしようもなく不幸なら意味がない。
でもココ読んでるとボダ本人で適応できればいいみたい言ってる人もいるなぁ・・・それで幸せ・・・?
俺は今までずっと自分の感覚がおかしいと思いながらも「マトモ」を心がけて生きてきた。表面的には適応できてたと思う。
でもずっと不幸だったよ。環境は悪くないのに自分の感覚のせいで不幸ではどうしようもねぇなぁ、なんじゃコリャと思ってた。
最近それがボダやら自己愛性の症状である事に気付いた。
適応さえできればいいと言ってる人は、未知のそれにすがってるんじゃないの?
それとも自分の幸せも含めた上での適応?
冷静に見た上で「今」よりはマシだという認識? 俺にはわかんないや・・・
294優しい名無しさん:2005/08/07(日) 11:01:05 ID:CndJuRoI
発作はここ数ヶ月皆無。薬は0。虚しいと思うこと自体ないです。
ここまでくるには何度も眠れない夜も、死にたくてさまよった時もありました…。
いつもこの世に本当の居場所がないと思っていました。
けれど、今は違います。
そういう人もいることをどこかで覚えていてもらえたら嬉しいです。

適応でも、治癒でも表現なんてどっちでもいい。
ただただ、この苦しみを知っている人がいつか少しでも楽になれる方法を手に
入れられるように願って今私はココにいます。

そして周囲にいて大変な毎日を送ってらっしゃると思われる>288のような方にも
楽になれる日が来るのを願ってます。
295優しい名無しさん:2005/08/07(日) 11:11:15 ID:CndJuRoI
>293
>俺は今までずっと自分の感覚がおかしいと思いながらも「マトモ」を心がけて生きてきた。
>表面的には適応できてたと思う。
>でもずっと不幸だったよ。環境は悪くないのに自分の感覚のせいで不幸ではどうしようもねぇなぁ、
>なんじゃコリャと思ってた。

その気持ち、私も同じような感じだった気がします。
それを抜けたら衝撃的に穏やかな世界がありました。
296優しい名無しさん:2005/08/07(日) 11:18:37 ID:+kSQsoIi
今は落ち着いてますが、私も昔、ボダって言われました。
生と死の間で何十年ももがき苦しみましたし、ボダだったおかげで人も去り、自分の
過去は全て灰みたいなものですが、ありのままの自分を受け入れてあげることが
大事かと思いますよ。
治るとか治らないっていうと病気みたいですからね、、大丈夫ですよ。
生きてる限り、変わらないものは何もないですから^_^
297優しい名無しさん:2005/08/07(日) 12:12:25 ID:dDSRpt6F
>>293
>周りには一切悟られないように振舞えても、本人がどうしようもなく不幸なら意味がない。
でもココ読んでるとボダ本人で適応できればいいみたい言ってる人もいるなぁ・・・それで幸せ・・・?

それ以上、自分の心の完全な安定まで欲しがるのは欲張りだと思う。
周囲を破壊しないで、表面だけでも適応して社会にとけ込めることで
まずは十分満足するべきじゃないのかなあ・・
私の場合、自分の内面の不安まで全部除こうとしたらやはり周囲に害になります。
今は自分の内心がどうとかはどうでも良くて、
まずは自分でも自分を抑えられるんだという自信が欲しい。
心底の幸せは、それにつれていつかやってきたらいいなとは思いますが。
298優しい名無しさん:2005/08/07(日) 12:40:53 ID:CndJuRoI
>生きてる限り、変わらないものは何もないですから^_^

そうですよね。
今出来ること、それをやって少しでも楽になれたらそれでいいんじゃないかと思います。

昨日より今日、去年より今年、過去より今が少しでも楽になってゆくなら…
それで自他共に少しでも楽になれるなら…

良いことがこれから少しずつでも増えるように、
お互い諦めずにのんびり行きましょう〜^^
299優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:55:51 ID:U6hMu5XG
あの、ボーダーっていうのは一ヶ月にどれくらいの割合で
周りに迷惑掛ける(ODしたり自殺未遂したり罵声したり暴力したり)
のですか?

それからボーダーの自覚がある人で、どうして自分がボーダーだと
思ったのですか?

答えられる範囲で良いのですが。
300優しい名無しさん:2005/08/07(日) 19:45:38 ID:U6hMu5XG
一応、ボーダーを馬鹿にしているわけではないって事を
念頭においておきます・・・
301優しい名無しさん:2005/08/07(日) 19:48:53 ID:0hq4DjrN
なおりました。。。
伊藤くんのドラマ(電車男)応援〃8(≧∀≦)8〃
30283:2005/08/07(日) 19:51:50 ID:Jae+2wL3
294さんの言う様に私も思います。
私も今ではすっかり心も安定して毎日楽しく過ごしています。もちろん自分を
誤魔化してとか、表面上だけで・・・とかではなく。
私は4年程前に境界例だと医師に告げられましたが、その先生は「治らない事は
ない」って言ってくれましたよ。完全に「治りません」なんて言うお医者様って
いるのかしら?
上の方でも書きましたが、「治らない」なんて決め付けるのは辞めて欲しいです。
いくら医者に言われたとしても、医者だって個々に違うし、「治ります」と
言う医者もいるのですから。
要は本人の努力しだいだと思いますが・・・。
303優しい名無しさん:2005/08/07(日) 20:19:11 ID:BgfWgd5H
「治す」って言うより「直す」な感じ。
病気じゃないんだ、って自分に言い聞かせないと甘えちゃう
これは性格の歪みなんだから、意識して直して行かないとって思う
カウンセリング中心に生活の中で気をつけて暮らすようにしてる
304自分もボダだと思う:2005/08/07(日) 20:32:59 ID:z3RQj9kL
ボダというのは、親の愛情に恵まれなかったか、もしくは親が人形の
ように可愛がり、どちらにせよ、健康的な自立が出来なかった人がなる
と本に書いていました。

以前、僕は、逆に「ボダ被害者の会」「アル依存」の方に書き込みを
していて、自分はボダではないかと疑念を抱きながら、認める気には
なりませんでした。しかし「人形のように可愛がられ・・・」という
のを読み、色々振り返り次のように思いました。

・自分はボダの元カノにひどい目にあったけど、結局、自分もボダだ
 から巻き込まれた
・アル中ではなく、ボダであるが故、辛さを我慢出来ず、絶望感を
 忘れるために飲んでいた。別に酒が好きなわけでない
 (アル中として入院したこともあります)

本の受け売りですみませんが、本には
「健康的な自立が出来なかった人は、他の人と付き合う時に適当な
距離を保つことが出来ず、ひどく怒ったり、そのことを強く後悔し
たり常に感情が揺れ動く」
とあり、まさにその通りだと思いました。
305自分もボダだと思う:2005/08/07(日) 20:42:09 ID:z3RQj9kL
(↑長文ですみませんでした)
「治す」でなく「直す」というのは同感です。病気ではないんですから。
人は誰でも自己中心であり、自分の思うようにならなければ不快になり
ます。

しかし、適度な人間関係を築ける人たちは、そのことでいちいち怒ったり
泣いたりしません。心の中でそう思っても、表面はニコニコして、グッと
こらえます。そこで我々のように不機嫌な顔になったり、プイと帰って
しまっても何の打開策にはなりませんからね。合わせて彼らは、我々が
ひどく感情的になることも「それはそれ、これはこれ」「仕方ない」と
スルーしているふしがあります。

すぐには出来ないけど、人間関係を円滑にして、お互い人間として繁栄
していくためには、身に着けなきゃいけないことですよね。
306自分もボダだと思う:2005/08/07(日) 20:50:09 ID:z3RQj9kL
元々、299さんにレスするつもりで書き出したので、あらためて書くと

・ボダは1ヶ月に何回とかいうレベルでなく、時間単位、分単位で
 感情が揺れ動きます。怒り、反省、喜びを行ったり来たりします。
・本を読んで「可愛がられ、健全な自立が出来なかった」という
 本の記述を読んで、認識しました。同時に「じゃ、仕方ないや
 これ以上悪くしないように頑張ろう」と思いました。

ボダはどうしても「自分が自分が」という思いにとらわれがちです。
そういう意味では、加害者も巻き込まれる方も、両方、ボダだと
思います。僕は両方経験しました。いつまた、そうした状況に陥る
かも知れません。

みんな、いつの日か、ここを読まないで普通に日々過ごせる日が
来るといいですね。その時は「ボダ」なんて言葉も忘れてるかも。
でも、我々はすごく人間の機微に繊細だと思います。そのことは
いい方向に活かして、誰からも好かれる人になれるといいですね。

失礼しました。
307優しい名無しさん:2005/08/07(日) 23:05:35 ID:BySlDbbG
被害者スレを読んでしまって、ショックをうけて
人間関係を絶ったり、人に暴言を吐いちゃったり、
自傷・ODとかしちゃった人います?
なんかですね。異常に弱いな自分って思う事多いんですよ
ネットに書かれてる見知らぬ人のカキコで充分ショックうけるし、泣くし
自分に言われてるわけじゃないって頭で分かってるつもりでも
上手く境界線がひけない
私は今だに「自分は寄生虫なんだ。死んだほうが良い人間なんだ」と
心の奥底ではいつも思ってる。
人間関係も絶って、苦しくなったら薬のんでねむる。ODじゃないけどね。
人間関係を持つと人を振り回すし、傷つけてしまうことは本当にあるし
自分の汚い傷をまわりに見せてしまうは
まわりの人があまりにも迷惑だと思うから。

そうしてから、確かに人を傷つけることは減ったかもしれない。
振り回すことも、迷惑をかけることも。

でも、この先どう生きていけばいいんだろうね?ほんとボダって嫌だね。
就職も出来てないから10年後にはのたれ死んでるのかな。

308優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:08:24 ID:t4cAADjW
>>307
いるよー。被害者スレだけじゃないけど、いろんな板であるよ。
読めば読むほどに私に言われているような錯覚起こして、なんともいえない怒りや悲しみに囚われて・・。
板読んで不快になってODやリスカもしたことあるよ。
あなただけじゃないよ。
309優しい名無しさん:2005/08/08(月) 01:28:01 ID:PRZLpQ0V
私は初潮がきたとき恐ろしくて泣きました
母親がいなかったので…
あの時の不安と恐怖が忘れられない…
310優しい名無しさん:2005/08/08(月) 01:42:48 ID:aCsIVsKk
ボダを常に念頭において生きています。
ボダの自覚がなかったころよりましな人間関係を築けてるんだけど、友達から『人の顔色伺い過ぎ!もっと力抜いて適当に生きたほうがいいよ!』って言われるとどうしていいかわからない。
長年の友人で週に三回は顔をあわせるし、仕事上の私のセンスをかってくれてる。
でも、何が適当かわからないでいろんな人を失ってきた私は恐くて素でいることができない。
困ったなー…
311優しい名無しさん:2005/08/08(月) 01:51:20 ID:4qOt9Z0y
あー何気わかる。
素で付き合うと傍若無人になってしまいそうだから、
それを避けようとすると、「気を遣いすぎ」と言われる。
うまくバランスが取れるようになりたいね。
312優しい名無しさん:2005/08/08(月) 02:06:52 ID:z47hvX0H
>>297
ボダの場合、衝動的、攻撃的な行動の原因には心の不安定さがあるわけで、
不安感をある程度は解消してやらないと、長期的に社会に適応するのは難しいんじゃないかな。

漏れの知り合いボダは、きわめて優秀な社会人で、人当たりも良く、皆から愛されていた。
けど、家族や親しい人の前ではかなり、攻撃的で衝動的だった。
よくプチトラブルに巻き込まれていた。原因は本人にあるが、自身も周囲も気付いていなかった。

とにかく、誘われれば必ず出席するし、嫌いな人にも笑顔で対応するし、
極端なほど仕事に打ちこんでいるし、他人には優しいし、非の打ち所がなかった。
「普通の人間に、こんな真似は無理だろ?」と思っていたら、案の定……
なんか、無理しすぎで、症状を悪化させていたように思える。

ボダの特徴は「普段」と「異常な時」のギャップの激しさにあるわけで、
普段からストレスをこまめに発散させれば、緩和されるんじゃないだろうか。
まあ、無理してるってこと自体、なかなか認めようとしないんだけどね。
313優しい名無しさん:2005/08/08(月) 02:08:48 ID:aCsIVsKk
酔っ払っても理性で押さえてる部分がある。
バカになりきれないというか、せっかく安定した人間関係でいるのに、壊したくないというコンピューターが常に動いてる感じ。
でも、酒の席で求められてるのは素になって楽しむことで、反省は一人の時にしろよ、だって楽しむ余裕がなきゃなんにも集中できないじゃん!てことらしく
ボダな私には加減がまだわからない。
この不自由さは治らないのかな?
314優しい名無しさん:2005/08/08(月) 02:16:49 ID:aCsIVsKk
>>312
自我をコントロールできてるうちはいいんだけど
直接、自我を揺さ振られるような質問をされたときに不安定になります。
確固たる自我を持ちえていない、またはあえて自我を再構築してる段階だからです。
情けなくなりますよ、ほんと。
315優しい名無しさん:2005/08/08(月) 07:29:34 ID:EeRaQNFU
私も自覚無しのボダの時なんか行きづらさ感じてました。仕事も出来たし人からも頼られ努力家でした。
でも 結婚して子供を二人産んだあと元々持ってたパニックの大きな発作で鬱を併発し鬱はよくなってるのにリスカODの繰り返し…それで先生に「私の病名ってなんですか?」ってきいたら 境界性人格障害と…聞いた事もないので本等読みあさり やっと自覚ができました。
316優しい名無しさん:2005/08/08(月) 09:28:59 ID:VnLfHQN3
私は軽い乖離をもっています
普通は乖離って精神病ですよね
でもボダの傾向もあります
ボダが性格ならば私の乖離は精神病ではなく性格なのでしょうか?
イライラしたり悲しくなると乖離します
317名無し:2005/08/08(月) 10:10:32 ID:MTHytA0c
自分の感情や行動を考えるとボーダーかも。「治す」より「直す」ですか。自分は「軌道修正」という言葉を大事にしようと思ってます。なかなかうまくはいかないですけどね。
318優しい名無しさん:2005/08/08(月) 12:55:21 ID:aCsIVsKk
今日、診察日なんだけど、どうしても今は病気から離れていたくて家から出られない。
自我の不安定さと普通でいることと素でいたほうがいいと言われたことが病院で話しても無駄な気がする。
実は逆に回復していて、病人として扱われることに違和感を感じるんじゃないかと思う。
少なくとも今の葛藤は人間としてあたりまえであり、なおかつ自分自身でしか消化できなく、医者に助けは求めていない。
自分で乗り切れる自信がある。
もしかして卒業なのかもね。
319優しい名無しさん:2005/08/08(月) 18:08:47 ID:nI8jlZ87
ボダと付き合っている人達は意外に多いのかな・・・。
暴力もあるらしいけど…ボダって魅力的なのか?
320優しい名無しさん:2005/08/08(月) 18:10:36 ID:nI8jlZ87
よいしょ
321優しい名無しさん:2005/08/08(月) 18:11:27 ID:AzIdle/D
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、

中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対   ←←←注目

ttp://www.zenshin.org/
322優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:28:30 ID:IY/0T4GV
>312 
きわめて優秀かどうかはともかく、まるで以前の自分の事を言われてるみたいな感じでした。

>まあ、無理してるってこと自体、なかなか認めようとしないんだけどね。

おっしゃる通り、まさに転機はその思考にありました。
チャンスを手にしても、喜ぶよりプレッシャーで鬱発生…何故Σ(゚∀゚ノ)ノ って…。
自答自問の末、ストレッサーなのが自分はこうあるべきっていう思い込み以外の何者で
ないことに気がつきほとほと嫌気がさしました。

ボダ自己診断テストでは、昔に比べ随分と数値が低くなっていたけれど(歳の効かしら)
「私なんだ。私が自分で自分を追いつめてるんだ!!絶対自分から逃げてたまるか」
って、徹底的に本とかで読んだ自分の弱さを捨てない逃げない否定しない考え方を
恐る恐る実践したのが、劇的に気が楽になった経緯です。
今だって、「これやったら嫌われないかな…」病とはほんのり戦ってます。
でも、今までご近所とただ普通に挨拶するのもなんかイマイチ苦手意識があったりしたのが
ウソみたいにお気楽モードになって来ました。当たり前って事が自然と見えてきた気がします。

つづきます
323優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:32:39 ID:IY/0T4GV
いつまでもなーんか重苦しい対人苦手感に翻弄されるくらいなら、いっそ普通に我が儘言って
自分が楽になって嫌う人が何人かいたっていい。(実際、全員に嫌われることはなかった。
気楽に付き合える人が増えただけ)
どの程度が普通なのかは…それが勉強のしどころだと思います。

多分、相手の適度な自己主張を嫌う人は以前の自分を含め、受け入れてもらえないことを最も
嫌うボダなんだと思います。あとやたら寄りかかってもらいたい共依存の人。

なんとなく、そういう感じに掴めてきたのでますます人間関係が楽しくなってきました。
ため込んで爆発した方が、よっぽどダメージ大きいです〜ホント。
でも最近、適度な不安感や恐怖感の必要性も認めてます。これも進歩や向上心の原動力
であったので。

だから、この感情を貯めすぎるとボダや共依存になるリスクを認めつつも、進化は人間から
この感情を消し去ることはしなかったんじゃないかと思ってます。
324優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:41:04 ID:IY/0T4GV
>316

乖離は経験がないので、なんとも言えないのですが…
お医者さまはどうおっしゃってらっしゃいましたか?
自分自身が体験してなくてもある程度理解出来るようになれるのが学問の凄いところです。

もししばらく様子を見てここに経験者等がいなかったら、お医者さまか乖離体験のある方の
いるところで聞かれた方がいいと思います。

なにか答えがみつかるといいですね。
325優しい名無しさん:2005/08/10(水) 02:06:22 ID:IY/0T4GV
>304−306

そうそう、そうですよね〜。
全く同感です。

>でも、我々はすごく人間の機微に繊細だと思います

普通の人に言わせるとそうらしいですね。
ここまで苦しんだ末に折角手に入れたスキルなんで、
楽になった暁には是非自分の幸せの為にフル活用しなくちゃもったいないですね〜(笑
326優しい名無しさん:2005/08/11(木) 11:45:02 ID:RHeIxGta
316さん
解離の判断は 他の人格?になった時の記憶があるか無いかが基本みたいです。ちなみに私は他の人格の時の記憶は全く無し!心理テストもして 解離性人格障害と判断されました。
記憶の無い恐怖に 怯えながら生きてくのかな…
327優しい名無しさん:2005/08/11(木) 14:13:51 ID:W6Vj9qvY
完全にではないですが、ボダ治ってきています。
子供を産んで、強くなりたいという意志があたしを変えるきっかけになりました。
328優しい名無しさん:2005/08/11(木) 16:05:05 ID:WpOf/pPT
よかったね〜(っ´▽`)っ
329もも:2005/08/11(木) 23:53:10 ID:R8L6QLrx
こんにちは。ボダ+統失の30歳♀でつ。
寂しくてしょうがありません。
メッセ友達になってくれる方を探しています。
勝手ながら、年上の方のみ募集します。
ちなみに、異性、同性問いません。
住んでる場所は東京です。
身長157cm、体重84kgです。
メッセ登録お願いしまつ。
スレ違いならごめんなさい。
330優しい名無しさん:2005/08/12(金) 02:08:09 ID:eE+NYL1f
どの時点で治ったと言われる状態なのかが疑問。
六年前から通院、入院。
でも、当時の主治医はリタ入れて社会と交わることで活路を見いだせ派。
で、家を出るためにリタ入れてがむしゃらに働いてたら倒れた。
主治医を変えてリタ抜いてパキと認知で通院中。
仕事は半分もできなくなった上、女としての賞味期限も過ぎちゃった。
親と以外はうまくコントロールして社会には出れてる。
でも、ものすごい疲れる。死ぬことは考えなくなったけど、逆に将来が金銭的に不安。。。
なんか人生、親とボダに支配されてるよ。
331優しい名無しさん:2005/08/12(金) 07:07:56 ID:yk6gKHog
>>329
デブ+統失
332優しい名無しさん:2005/08/12(金) 17:58:17 ID:5fkzVujH
age
333優しい名無しさん:2005/08/13(土) 10:11:50 ID:88qxx59G
あげ
334優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:52:45 ID:n/7zo86s
>>331
ワロスww
335優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:19:59 ID:SaNmCxja
スレタイに答えると「治ったようにみえる」かと思われ
336優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:55:10 ID:/T9muCo4
>>316
私も境界性人格障害ですが、解離が起きることがあります。
睡眠薬のせいもあるみたいですが、私の場合は、極度なストレスがかかると、
もう一人の自分が動き出して、行動してます。
境界性人格障害の重篤な症状として、解離があるそうです。
337優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:59:30 ID:XB4pruB6
亀ですが
>>191
私・・ボダと診断下りましたが、先日32条OKでますたよ。
338優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:13:16 ID:rELxEA2Q
恐れ入りますm(__)m 32条について詳しくおしえて下さい!お願い致します
339優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:24:20 ID:GBCvb7tG
340優しい名無しさん:2005/08/15(月) 07:11:38 ID:DMiEJ17b
少なくとも半年前よりは状態がいいです。
直りはしなくても、自覚と努力で改善されていくと思います。
鬱なんかよりずっと多くの時間が必要だと思うけど。
カウンセリングってどれだけ有効なんだろうな。
最近通いはじめたけど、高いのでためらってる。
341優しい名無しさん:2005/08/16(火) 17:54:40 ID:9FUM3hM9
自分でも明らかにわかるくらいに楽になったそうで、良かったですね^^
差し支えなかったら、自覚と努力ってどういう事をされてるのか教えて下さい。
342優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:38:52 ID:eEx/F4f2

BPDは、ユダヤ人医師が自分のコンプを美化するために
考え出しただけの概念。
今でも本気でBPDの研究とかしている人が正直
かわいそうになるよ
343優しい名無しさん:2005/08/16(火) 23:54:39 ID:y7y42eS0
自分の受けとめ方がおかしかったりするせいで、行動がおかしくなって周りが疲れるんだろうなー、と思うので、周りの空気を読むことに必死な毎日。
疲れる、非常に。生きていることだけで精一杯。
いつになったらナチュラルに人の間で生きられるようになるんだろう。
多くは望まないけど幸せになる権利はある。。よね?
344優しい名無しさん:2005/08/17(水) 00:42:24 ID:OzkWqfSn
>>342
お前が可哀想
345優しい名無しさん:2005/08/17(水) 10:01:29 ID:eDAtHTYK
私もパニックから鬱併発してボダが表面化し解離…
やっぱりボダから解離はあるんだぁー
納得!
346優しい名無しさん:2005/08/17(水) 11:28:30 ID:f5F558/f
>>344
>>342は釣りだからスルーしたほうがいいよ。
347優しい名無しさん:2005/08/17(水) 12:38:49 ID:nhvMVJnv
それがダメなんだろ
348優しい名無しさん:2005/08/18(木) 04:02:30 ID:zK9A5XkA
>>342はコピペなので、反応するのもアホらしい
349優しい名無しさん:2005/08/18(木) 21:17:36 ID:KfNYB4DT
他の板に、攻撃的なレスをされたら
急に狂った様に連続投稿する奴がいるけど
これもやっぱり解離かな?
350優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:52:17 ID:Iff3Tr2P
サルベージフー
351優しい名無しさん:2005/08/26(金) 00:36:28 ID:UTlACavL
元彼にボダって言われて、色々、調べてみたけど典型ボダだった。
元彼に依存してるのは分かってた。
毎日電話したし、出てこなかったり、かけてこなかったりするとと理不尽な怒り方をした。
次の日になると言ってること変わったりも平気でしてた。
「連絡するな!」と言ったかと思うと、「どうして電話してくれないの?私のことをどうせ好きじゃないんでしょ?」と言ったりした。

元彼を話していると、ときどき自分でも何を喋っているのかわからなくなる感じがした。
電話を切ってしまえば、自分のことを冷静に判断することも出来たけど、
電話を切るのがとても怖くて、なるべく電話を長引かせたがった。

誰かに受け入れてもらいたい。愛されたい。という気持ちと
それが出来ないのなら、私のことなんて嫌って欲しいと思う気持ちの両方を抱えて
他人と自分の境界が分からなくなってた。

それから症状が良くなっていくのは分かったけど、どうしても元彼の前でだけは
症状が出てしまって、結局別れた。

352351 つづき:2005/08/26(金) 00:38:16 ID:UTlACavL
ずっと別れなくちゃと思ってたし、別れてよかったんだと、今では思う。

繰り返しちゃいけないと思って、今の彼氏には依存しないように努力してる。
そのつもりだけど、彼氏とは別に予備校の先生のことが好きで、
メールが来ないって悩んでみたり、何度も好きだって言ってみたりする。

でも、先生は私の事をあまり気にかけない。
このままなら、依存しなくてすむかも知れないから、
本当は私の方から身を引くべきだと思うんだけど、
好きで好きで仕方がなくて、なるべく一緒にいたいとか思う。

見捨てられるのは嫌。とにかく、夜にひとりでいるのが怖い。
ケータイで、先生とか友達にメールや電話しまくってる。

あの不安や恐怖も、すべてボーダーのせいなの? それとも自分が悪いの?
どうすれば治るのかな。
353優しい名無しさん:2005/08/26(金) 07:21:03 ID:zpwNK9dm
この中にホントの人格障害の人はどんだけいるのかねぇ。
ヘボ医者が診断つかなくなるとみんな人格のせいにしちゃってまぁ・・・

まだ若い多感で不安定な子が恋愛で不安になったって
何もおかしくないし悪くないよ。結婚する年でもないから、まだまだ
交際関係も不確かだろうし大人の余裕なんて無くて当然じゃん。
354優しい名無しさん:2005/08/26(金) 09:28:39 ID:XAbfQfPY
ボーダーは40代にでもなれば治るってホント?
355名無し:2005/08/26(金) 11:15:13 ID:jxQD9vtH
>351
今彼がいるんだよね?だったら、今彼と楽しむ事に悩んだ方が有益じゃない?誰でも多少なりとも見捨てられ感は持ってるモノでしょ。

今、貴方は予備校に通ってるって事は、受験が待ってるんだよね?
恋愛も大事だけど、もっと大切な事があると思うけど…。
物事には優先順位があるから『今やるべき事』を考え行動すると悩みは減りますよ。
356優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:02:11 ID:temEjWwU
>>353
なにをわかったつもりになってるの?
そもそもンな次元の話じゃないと思うが・・・言いたい事はわからんでもないが、ちょっとイタイよ君

>>354
治る人もいりゃ治らん人もいる。
357優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:28:17 ID:ws3dpPw1
知ってる女が35のバツイチ子持ちでボダっぽい。
で、つるんでた別のボダ女と決別してからその女をボロくそに貶してる。
傍目に見ていて疲れるしウザイ。
ありゃ40になっても治りませんわ…
358優しい名無しさん:2005/08/27(土) 02:43:48 ID:TfW8qgZ3
最近異常に自称・他称ボダが増えてるけど、十代で診断受けてる
子って前は殆ど見かけなかったよ。人格形成が未熟な
十代じゃボダ(に限らず人格障害)かどうかなんてまだ分からないと思うし
医者はどういうつもりでそんな診断してるのか?
>>356
あれ読んで、すべてボダのせいで本人が悪いと思うの?
むしろ、彼女に素人知識でお前はボーダーだとか
言っちゃう彼氏のほうが信じられない。
359優しい名無しさん:2005/08/27(土) 03:19:03 ID:rgGGWu1L
私は一人でいる事にした。
そうすれば落ち着いてる。
360優しい名無しさん:2005/08/27(土) 06:45:05 ID:ImnvS+vv
>>353であり>>358である人へ

>>356ではないが、藻前の文章は破綻しているぞ。
いいか、>>351>>352のカキコには、「ヘボ医者」なんてのは出てきてないぞ!
まさか、素人診断した彼氏を「ヘボ医者」とは呼ぶまいに。
「予備校の先生」を、「医者」呼ばわりできるはずもあるまいに。

十代でボダの診断を下すのは、不可能ではないが困難、ではある。その辺には同意。
リスカや拒過食みたいな明確な異常がない限り、判定はできない。
けどな、>>351>>352に、診断を受けたとかいう表現は、一言も出てないって!
361優しい名無しさん:2005/08/27(土) 07:03:16 ID:fex52N22
>まだ若い多感で不安定な子が恋愛で不安になったって
> 何もおかしくないし悪くないよ。

そんなもんとは次元が違うよ
362優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:11:51 ID:qriME5bE
343>>自分の受けとめ方がおかしかったりするせいで、
行動がおかしくなって周りが疲れる

なるほどって感じです。自分もそうだと思います。
ちょっとした事で、すごく怒って謝られても許せない。
周りは意味が分からなくて混乱する。

分かってるのに、コントロール出来ませんorz
363優しい名無しさん:2005/08/28(日) 10:59:50 ID:OCyAXAx0
35歳でボーダー発覚!今おもえば昔からそーだったと思うが今の時点では40では治らない。
364優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:29:47 ID:7RCIknYr
最近は彼氏に罵倒メールばかり 死ねとか悪魔とか地獄に落ちろとか…。
自分が彼氏の理想になりたくて彼氏の好きなアイドルの真似して。好きでもないのに写真集何冊も集めて。
デートをすれば、テレビはよほど調子の良いとき以外無理。女が写ったら気が気じゃないから。
コンビニでもあの女見て付き合いたいと思ってるとわめいたり、
海では水着の女見るために来たんだ、女見て勃起してる!とわめいたり。
彼から今コンビニいるよとメールが来れば、
コンビニでグラビア見てる!と怒り来るってまた罵倒メール
365優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:37:43 ID:7RCIknYr
彼の視線の先にたまたま女がいたものなら目くじら立ててキレる。絶望的になる、他の女に一瞬でも目がいったら別れた方がマシだと思う。
初詣の最中にキレて途中で帰ったりした。
彼が田舎へ墓参りに行けば、親戚の女と会ってるんだと気が狂いそうになる。実家に帰れば妹とやってるんだと妄想して頭がパンクしそう。
一人で道を歩いてるときも、通りすがりの女を見て、彼の元カノはこんな感じかなと勝手に妄想してキレて彼を罵倒する。
366優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:46:16 ID:7RCIknYr
友達はいません
他人にあわせることが出来なくて、彼氏の言葉を借りれば社会や周囲に同調できない。
だから他人を見るとき、この娘はこんなに可愛くてきっと幸せで、それに比べて私はゴミだ!と自分を卑下したり、なにこのブス、生きてて楽しいの?と他人を卑下したり。
人と話すときうまく声が出なかったりする。人と擦れ違うときかなり緊張する。
電車で視線に緊張する。
自分をやめちゃいたいと思う。
病院行きたい
367優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:47:43 ID:aRZX+AY2
行けばいいじゃん
368優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:16:25 ID:XFHKU6um
ボダっぽい面も自分であると思っています。
で、普段は自分を抑えてましたが、怒りの感情を出すのも下手で。

今は、自分はボダかもしれないと思うので
なるべく衝動的な行動は避けようと思っています。
人に向けられない怒りが自分に向くことは結構あったから。

人に極端に優しくするのも嫌われたくないゆえだったから
それもやめたら、少し楽になりました・・。


369優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:25:08 ID:wuFqga1i
>>364>>365
自分を見てるみたいだ…
私はもう一年ちょい付き合った彼氏と別れちゃった

一時期はAV女優になりたかった。
今は男はみんなグラビアアイドルが好きなんだ、なら自分がなってやると思いグラビアを目指している
自分こんな嫉妬とか半端ない人間だからまともに恋愛するのはもー諦めてる
まだ17なのに。


やっぱ頭おかしいのかな。ツライな。
370優しい名無しさん:2005/08/29(月) 02:09:48 ID:1L2JkjZw
>364ー>365
彼の前に女が歩いてる!って思ってしまう様だけれど、逆に考えると貴女の前にも男性歩いてるよね?
貴女は、ジャニーズや男性タレントなど好きな男性芸能人っていないのかな?
中にはニューハーフと呼ばれる人もいるけど、世の中には男と女しかいないですよ。
371優しい名無しさん:2005/08/29(月) 03:37:41 ID:ckd5451i
わたしは今21です。はじめて病院に行ったのは3年前。周りとなんかズレてると思って心療内科に行きました。はじめは不安感が強く、問題解決能力が低いと言われてました。今も人に頼りすぎ、周りを疲れさせています。早くよくなりたいのにうまくいかない。
372優しい名無しさん:2005/08/29(月) 04:03:26 ID:bgcWzwnJ
>>364
本当は自分に自信が無くて、いつ振られるか不安でいっぱいなんじゃない?
でもそれを伝えるのが怖くてつい八つ当たりしちゃってるとか。
彼氏に浮気されたとか、誰かに裏切られた経験ないですか?
373優しい名無しさん:2005/08/29(月) 04:03:35 ID:6fIO1Tc1
>366

あまりにも日常生活が辛いようだったら、病院に行って相談してみるのも手だと思う。
外の出来事を、なんでもかんでも自分の心を追いつめちゃうように考えちゃう思考回路が
習慣付いちゃってるだけなんだけど、これを自分一人で楽な考え方に変えていくのは随分と時間がかかるよ。

諦めなければ大丈夫だから、まずはいろいろと自分の症状について少し理解をするために本など読んで、
自分に合うお医者さまやセラピストにかかってみたらどうかな?
374優しい名無しさん:2005/08/29(月) 09:01:14 ID:9oIFbjYy
私も良くなってきたボダです。まあ怒りの矛先は人でなく自分だったので白か黒或は生きるか死ぬかに捕われ過ぎてリスカや自殺未遂をどれほどしたか。
でもボダのメカリズムをきちんと理解し自分を受け入れるようになったら楽になりました。
闘う為には敵を知れ!
ですね。
偉そうな事言ってすみませんでした。
375364 365 366:2005/08/29(月) 10:29:09 ID:7RCIknYr
>>370好きな男性芸能人は全くいません。テレビもたまに見ますが、あまりよく見てないし。だから彼がグラビアで抜くなんてとんでもない浮気だと思うんです。

>>372彼氏の浮気はありますがそれ以前に私が浮気や援交を繰り返してました。
その時期はリスカもしていて、わざと彼を困らして苦しめる行動ばかりしていました。
その時も今も自信がなくて見捨てられるのが怖くて、自分も追い詰めて彼氏も苦しめるような行動を取るという点では変わってないですね。

>>373
彼氏にも全く同じことを言われました。
私が別れをきりだし、彼がいいよと言うと、私のことたいしてすきじゃなかったんだ!とわめきます。
私はボダの傾向があるんでしょか?
今のままの状態がずーっと続くのは辛いです。
376優しい名無しさん:2005/08/29(月) 10:45:16 ID:7RCIknYr
>>369 気持ち分かります。私は風俗嬢になりたいと思ったりします。風俗関連の本や雑誌を集めたりしています。みんな(男)に愛されたいんです。
それと同い年ですね、私は来月で18になります。


いつ振られるか不安でそれを伝える事が出来なくて彼に八当たりということはありません。
むしろ、少しでも冷めて愛情がなくなったら即座に別れてほしいんです。相手に、愛情に、100パーセントを求めすぎているんだと思います。
家でいろいろ妄想しては、『私の顔を認めてくれない、私が可愛くないから嫌いなんだ、私より元カノやグラビアや妹や親戚の女や他の女のが好きなんだ!とっとと別れて!』
みたいなメールを毎日たくさん送ってしまいます。
付き合うならとにかく愛情を注いでくれなきゃ不安で、少しでも愛情が足りなかったら別れて欲しいと言います。

377優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:21:10 ID:ckd5451i
376さんの少しでも冷めたなら別れてほしいという気持ちわかります。
自分を一番になによりも一番に考えて欲しくて、そぅじゃないなら、いならいって思ってしまうのわかります。
ちょっとイライラすると別れて、もぅ気持ちがないとかヒドイ言葉を吐き捨ててしまいます。
378優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:34:05 ID:k4DKjJBq
>>364>>365
 さんみたいな考え方、私もしていて、自分ってヘンなんじゃない?
ってマジで悩んでて・・・でもこういう考え方ってボダ的考え方なのか
もね。私だけじゃないんだと思ったらちょっとだけホッとしました。
379優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:48:21 ID:dST/uvp3
どこのボダスレいっても恋愛の話ばかり・・(゚Д゚;)
友達関係だけでいっぱいいっぱい。
恋人のほうが症状出やすいってことですか?
380優しい名無しさん:2005/08/29(月) 12:32:48 ID:ckd5451i
そぅです。恋人のほうが距離を測りづらくて、自己同一性を獲得できてないわたしたちボーダーは偏った考えを押し付けてしまったり、相手に好意を向けたと思うと、徹底的に傷つけることをしてしまのです。
381優しい名無しさん:2005/08/29(月) 12:53:04 ID:dST/uvp3
そっか〜
男を引きつけといてすぐ突き放す私はここの住人みたいな恋愛話がないんだよね
382優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:09:08 ID:ckd5451i
あたしも惹き付けて突き放す、そんな感じです。
でも彼氏がドーテーくんだったから自分に自信ないらしく、なかなか別れてくれないから2年の月日が流れてしまいました。でもあたしは、彼氏はちゃんと思いやりある人だからうらやましい。
383優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:32:04 ID:dST/uvp3
>>382
私だったら「別れたい」と一度思ったらその気持ちは止められないです。2年も耐えられない(゚Д゚;)

向こうが気付くまで嫌がらせをし続けます
どんどんエスカレートしてるのに気付かないふりをされてるかと思うと怒りが押さえきれず
思いっきり冷たい言葉(別れ)を言うんだけど最後までいい人の振りをし続ける相手に更にむかついて
ケータイ(orメールアドレス)を変えてもう2度と連絡して来ないようにします

こうやって文にしてみると私ってすごく嫌な人間だなとおちこみます
384優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:42:50 ID:EH9fHVVD
>383>382
別れてからはスッキリしますか?
私は、とんでもないことをしちゃったな、って絶望します。
だけど、貴女と同じように、惹き付けてから追い出してしまいます。
その人が、自分にとってどれだけ掛替えのない人かは、分っているのに。

変な表現だけど「アノ手コノ手で追い出そうとする私に、負けないで」って思います。
でも、同時に「もー、これほど言ってもわかんないの?ストカ?消えろボケ」とも思います。

矛盾してますね。

すごく、しんどいです。ヒトリボッチになりたい。
385383:2005/08/29(月) 14:04:06 ID:dST/uvp3
>>384
別れた直後はスッキリするんだけど徐々に「寂しい」?とか「もっと粘着してよ!」って気持ちがでてきます。

別れるっていってもほんのひと時の付き合いしかなかったんですけどね。
(最長2週間)
386優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:23:04 ID:EH9fHVVD
終わりにしたくなるのが早いんですね。>385
私は1年目から始まって、相手を虐めつづけて(故意にではありません。。)
結局2年くらいかけてヘトヘトになって別れます。

自分の気持をまとめると
ストーカーになってくれって言ってるようなものだな、とも思います。
それでいて、お前はストーカーか、きしょい!と。

どんなに拒んでも、離さないでくれ。という気持と、
お前と居るとイライラするんだよ。という気持が同居します。
本当、私に捕まった人は可哀相です・・。申し訳ない・。
387優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:44:38 ID:dST/uvp3
>>386
385でも言ったように1年2年も続かないので相手を虐めるとかそういうのがわからないです
申し訳ないと思いつつもまたやってしまう、というのありませんか・・?

後で後悔とか反省するけどそれを次に生かすことができないから辛いです
得るときの幸せ<失うときの怖さ になります
だから私はあまり恋愛をしません
388優しい名無しさん:2005/08/29(月) 15:56:53 ID:yRyzzzl2
私もボダだから皆の話見ていてとても胸が苦しくなります。
だけどもう、私も私も…だけじゃなく、どうしたら前に進めるか
それを皆で話してみようよ。
389優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:55:28 ID:dST/uvp3
でも良くなろうって思うほどおかしくなっていく。
元々自分らしさとかそういうのがないからどこをどう辿っていけばいいかわからないし
もがけばもがくほどはまっていく、まるで蟻地獄(゚Д゚;)
390優しい名無しさん:2005/08/29(月) 17:18:14 ID:ckd5451i
ありのまま生きたい。でもありのままの自分じゃ自分を許せない。かなり辛い。
自己表現についての本とか読むけどうまくいかない。
20年生きてきた性格、考えの癖なんでしょうね。
391優しい名無しさん:2005/08/29(月) 18:37:52 ID:+gaRcuPg
ありのままの自分でいると周りに見放される
どうにか変えなきゃいけない
買える事が出来ない
392優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:16:25 ID:1L2JkjZw
>388の意見に賛成!
でも…は、要らないんじゃない?
自分がイヤと思う事を曝け出すのも大事だけど、そこから「どうしたら良いか」といった意見も必要だと思う。

誰にでもボーダー的な思考は持ってると思う。
それが極端になるか、ならないか、の差じゃないかな。
先ずは、やれる事から変えたらどうだろう?
393369:2005/08/29(月) 22:11:46 ID:wuFqga1i
>>376
痛いほどわかります。
ほんとだ同い年だ。風俗も考えました。
でも風俗やったら今より病気悪化しそうな気がしません?
とゆーか自分の場合抜け出せなくなるかなと。

ほんと好きだから私だけを見てほしいし私もその人しか見えないし。
だから親戚だろーが兄弟だろーが女ってだけで許せない
一年以上付き合った人と別れた理由が、私のグラビア活動に彼が許さない+彼の仕事(美容系)に私が耐えれなかったからで。

むこうはお互い成長してそーいうのも受け入れられるようになったら付き合おうと言ってるが
どうも私は成長できない
394優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:30:09 ID:i/0Win/R
今度こそ今度こそと思うのに結果同じ事の繰り返し。ハァ。
395優しい名無しさん:2005/08/30(火) 01:30:03 ID:J6M/S4nM
>>383
普通の人なら、ひどい嫌がらせしなくても別れられるわけで…
396383:2005/08/30(火) 12:39:06 ID:kcdcXodL
>>395
相手がですか?女性経験も少なく、鈍感な人でしたから。
それと嫌がらせといってもそんな大したものじゃないです
私が悪いとなってしまったら嫌なので
397優しい名無しさん:2005/08/30(火) 13:01:10 ID:aluLn/mx
>>396
くわしく
398383:2005/08/30(火) 14:51:05 ID:kcdcXodL
>>397
えと・・詳しくというと?(゚Д゚;)
399優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:20:47 ID:oJ15BWgB
ボダは無視するに限る。なぜならばボダは理性のない動物と一緒です。
400優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:51:57 ID:L3lEkgkB
>>396
相手は気付いてるんじゃないの?
時間が経てば分かるよ。そんなことしても。
黙って見過ごしてるんでしょう。
401優しい名無しさん:2005/08/30(火) 19:09:04 ID:L3lEkgkB
嫌がらせされたけど、オイラ見過ごしてるよ。
ヒドイ人間だと当然思ったし、思い返してみても理不尽な事ばかり。
本人は今でも悪いなんて思ってないよ。まったく。
ただ可哀相なので責めない事にしてる。
悲しいね、と思うだけ。本人にはそれは言ってない。

「私が悪いとなってなくて良かった」なんて思ってるとしたら
それは勝手な思い込みかも。
402369:2005/08/30(火) 19:11:23 ID:sthBUuvA
>>400
はい、最後に「やっぱり嫌だったんだね;」みたいなこと言ってました。
でも私はこれは知ったかぶりだと思っています。向こうと同様に根拠はないですけど。
403優しい名無しさん:2005/08/30(火) 19:20:41 ID:sthBUuvA
>>401
私は自分が完全に悪くないわけではないことはわかってます。
100%が嫌なんですよ。
実際100%私が悪いのかもしれないけれど・・・・・・・・・

でも相手がダメな人だから私はそういうことをしていました
404優しい名無しさん:2005/08/30(火) 19:33:51 ID:L3lEkgkB
>>403
100%じゃないのは、向こうもよく分かってるでしょうね。
ただ嫌がらせそのものについては、100%悪いと思われてもしょうがないかと…。

うちの場合、偽装工作がバレてるのと、裏が取れちゃってるので
こちらが本当のことを言うと、100%勝ってしまう。
…ので、それはしないようにしてる。
405優しい名無しさん:2005/08/30(火) 19:49:19 ID:sthBUuvA
ごめんなさい
恥ずかしながら、いろんな人の話と自分の話が混ざってどれが自分の話かわかんなくなってきました
記憶が・・(゚Д゚;)
406優しい名無しさん:2005/08/30(火) 19:50:22 ID:8RuZlTqZ
目の前にいてこれでもか!と愛情をそそがれないと不安で堪らない。
嫌な妄想が始まると止まらなくなって、「負担になるならバイバイしよう」
みたいな『早く見捨ててください』メールを勢いで送りつけてしまう…

とりあえず勢いメールは一晩寝かせようと思います。
向こうも耐えてくれてるんだよね…
407優しい名無しさん:2005/08/31(水) 02:58:39 ID:4wrpQfGO
>>396
冷たいようだが、「相手が」ではないですよ。お間違えなく。

自分が知る範囲で言うと、ボダはちゃんとした「別れ話」が苦手で、
結果として「きれいな別れ方」ができないような気がします。誠意を尽くせないというか。
「長い付き合いの恋人」や「すごく世話になった相手」にも、
街角でナンパしてきた相手を邪険に振り払うような感じで別れようとしますね。

あと、望み通り相手が離れていこうとすると、それとなく引き留めるような行為をしたりして混乱させたり。
(普段はまったく自分から連絡しないのに、突然用もないのに電話&メールするとか)

知り合いの女ボダ&健常男は、女がかなり男に世話になり、迷惑もかけていました。
男の方は「これだけ親密な関係なのだから、別れる時もきちんとした対応をしてくれるはずだ」
(別れる理由をきちんと話すとか、ちゃんと場を設けてゆっくり時間を取るとか、その程度)
などと思いこんで(普通はそう思うだろうけど)、ものすごく振り回されていました。

女の方は普段から、機嫌が悪い時に極端に冷たい態度を取ったり、
ドタキャンめいたことをするのがデフォルトだったので、真意が伝わらないのも当たり前だと思いましたね。

あと、別のボダ同士らしきカップルは、女が「元彼がしつこい。ストーカーになった」とか言ってるのに、
よく聞いてみると、まともに「別れる」という意志表示もしておらず、正直ずっこけました。

合コンで知り合って二、三度電話した、という程度の関係なら冷たくしたり連絡断てば相手も退くけど、
きちんと付き合ったり深い人間関係ができた相手なら、手順を踏むのが常識的な態度ですよ。
408sage:2005/08/31(水) 04:32:59 ID:WZYmjUjx
たしかに私たちボーダーは別れかたが下手です。わたしの場合は熱しやすく覚めやすいタイプで付き合った頃は全力で愛情を注ぐのに対し2ヶ月もたてば氷点下並に冷たくなりました。そして別れは唐突にです。本当申し訳ない。
409優しい名無しさん:2005/08/31(水) 05:18:09 ID:4wrpQfGO
ここで謝られても…ただ、

少なくとも別れる時は、ある程度、険悪な期間を経た上で、
「あなたとは、もうお付き合いできない。二人で会うことはできない」
くらい、直接会ってはっきり言わなくちゃ。

普通の人が「好きな人がいるので、お付き合いできません」と言うところを、
「好きな人がいるけど、付き合っているわけじゃなくて…。あなたを待たせるのは失礼だし」
とか言ってしまうのが、どうやら間違いの元なんだよね。
相手は当然、「僕(私)を好きになってくれるまで待つよ」「戻ってくるまで待つよ」
と答えるよ。誠意ある人であればあるほどね。

曖昧な態度は、どちらにとっても不幸な結末しかもたらさない。
410優しい名無しさん:2005/08/31(水) 05:35:51 ID:WZYmjUjx
408です。この前の別れは、最初は本心で「アタシに付き合わせると○○にとってよくないから」だったんですけど、それなら「成長するまで待つよ」と言われ.めんどくさくなり「もぅ好きじゃなくなったし、いらないから別れて」という感じでした(>_<)
411優しい名無しさん:2005/08/31(水) 09:45:43 ID:MC9X7Pjh
>もぅ好きじゃなくなったし、いらないから別れて

ボダがこれいった後に放置したら必ず戻ってくるんだよなぁ
412優しい名無しさん:2005/08/31(水) 16:11:29 ID:y2FFBf9e
>411
そのセリフ言う以前無視しまくりで一方的に別れて状態で放置した
全く好きではなかった。あなたといた時間は無駄だった
413優しい名無しさん:2005/08/31(水) 17:17:28 ID:iPOJCdSI
デイケアでボダ女が二人で男の取り合い
包丁は飛び出すは、車はへこますは
もういい笑い者ですwww
414優しい名無しさん:2005/08/31(水) 22:53:36 ID:6wvjNqDb
スレタイ嫁よ・・・
汚れ女の馴れ合いなんざいらん。そういうのやりたいならそのテのスレか自分でスレたててやれ
久々に見てみたらなんなのこのスレ・・・自分語りなんかやってる奴が自覚してますボダです大変ですなんて言ってもそりゃダメだ
415優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:24:25 ID:3O6mfyRK
ボダは孤独に絶える事を知らない。
何でも執着する。
お金だけがすべてと思う事。
人を信用しないくせに寂しいと言う。
416優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:29:13 ID:AZmRHMei
>>414

じゃあ結論

 治らん

     以 上
417優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:30:13 ID:3O6mfyRK
自分自信を大切にしない。
依存しまくる。
人言う事、意見を聞かない。
とにかく自分に構って欲しい。
人の気持ちを考えない。
418優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:34:38 ID:3O6mfyRK
固定観念を捨てない限り無理だろうね。永遠に治らないさ。可哀相な人達さ!
419優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:14:32 ID:ly8anq9F
「境界性人格障害」ってくくりに囚われてるから治らないんだよ
既成概念捨てちまいな!

「境界性人格障害」っていう病気にお前がなったんじゃない
お前の症状が「境界性人格障害」って病気に当てはまるだけだ。

名前に囚われるなよ。型にはまったら負けだぜ?
うまく言えてないけど早く気付けよな。人生まだまだこれからなんだから
420優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:44:30 ID:D3SRljsV
>>412
かわいそうな彼氏(T_T)
421優しい名無しさん:2005/09/01(木) 06:36:03 ID:bEAfPuLo
>>419

おまいボダだろ?
ボダは少しは型にはまって、社会に順応することを考えろΣ(´D`;の)
422優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:29:24 ID:XjXuli1B
そーかなぁ…
私は>419に賛成。

ボダも対人恐怖もODも希死念慮も、
症状の様相が違うだけで要因は基本的に同じでしょ。

「対人スキルの欠如」からくる「人間不信」と、
そこから来る人生に対する恐怖と絶望感。

人間は基本的に群れるように出来てるのに、
群れる事が出来なかったら、そりゃ無意識でも意識上でもストレスだよ。
それを上手く認識or本能にそった思考回路に修正が
なかなか出来ないから苦しいワケで…

気付けば、人生まだまだこれからよ。
423優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:58:08 ID:Xd7guzLO
友達がほしいなあ。
むじゃきに笑い合える。

できれば子供のころに戻っていっぱいいっぱい遊びたいね!!
424優しい名無しさん:2005/09/01(木) 09:48:45 ID:2yRSq7Zd
ボダです…
今まで仕事すぐ辞める人だったのに、
最近始めた仕事では、年下にも敬語、
新入りバイトのくせに私だけ新入社員のノリで、すっごい従順です。
これって治ったのかな??
425優しい名無しさん:2005/09/01(木) 09:56:13 ID:C38PDejy
ああやっと馴れ合い系でないボダスレ発見。
軽症は重症に近づくのは愚かだから、今まで困ってたんだよね。

>>424
新入りなら年下でも先輩なら、敬語は使う…な。私は。
それがカタいって嫌う職場もあるし、何とも思わない職場もある。
でも、自分に合うとこ見つかったみたいで、よかったね( ´∀`)
426優しい名無しさん:2005/09/01(木) 10:08:29 ID:2yRSq7Zd
>425
424です。自分に合ってるのかな…
打ち解けれないのは苦痛。
仕事の初めはテンパるけど、なんとかできる。
自分を表現できないのがすごい苦痛…
427優しい名無しさん:2005/09/01(木) 10:08:43 ID:DclJvb9d
私もあり意味419に同感!
私もボダのど真ん中に居た時は、ボダだからこーなんだ!とか自分を責めて苦しみました。
でも少しだけ視点をずらしてボダだから、どうしようか?って考えたら楽になりました。
それとボダはある意味幸せ者って論文みた時に凄く納得した。嫌みじゃなくその論文には、泣きたい時に泣ける赤子と同じって。
私は赤子なんだ!
だからこうなるんだ。でも赤子もいつかは我慢も覚え大人になる。
そう考えたら楽だった。
428優しい名無しさん:2005/09/01(木) 10:27:47 ID:Jdw+s8is
薬がすべてを解決するわけではないけれどBPTの場合投薬治療も効果はあります。
ただ薬で治るんじゃない。薬を飲んである程度安定した内観を持つことによって
自己で解決していくんです。

治らない病気じゃないですよ。ただとても苦しいし、治るまで生きることが
果てしないことに思えるけれど。
それでもODしたってリスカしたって死なないのは何らかの意味があるんだよ
429優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:20:15 ID:DclJvb9d
確かに!私は まだまだ赤子でハイハイ状態だけだし何やっても死ねないのは何か意味があるんだろーなーと漠然と思う。
でも生きてる意味を知ったり考えたりして生きてる健常者だって多分少ないだろーし。
あと「死期」ってのが人にはあって、まだ私は違うのかなーとか。
430優しい名無しさん:2005/09/01(木) 13:27:19 ID:BIpS6VVr
少なくとも抑鬱などの二次障害を治療で緩和すれば
ボダ的行動も多少は軽くなると思う。全てが人格が原因の治らない
症状だと考えず、病気は病気として治していこう。
431優しい名無しさん:2005/09/01(木) 13:50:11 ID:1+g8DOB7
彼氏が変わったら、ささいな事で怒り狂うという事がなくなりました。
おだやかです。前の彼氏の時とはえらい違う。
ただ、べたべたしすぎで
「ずっとくっついてて一心同体じゃないとダメなくらいベタベタするね」
と言われてしまいました。
432優しい名無しさん:2005/09/01(木) 16:43:44 ID:DclJvb9d
確かに鬱状態が軽くなればボダも緩和するね!そう言われてみれば。
でも私が処方されてる抗鬱薬は寝る前の眠剤と一緒にレスリン。鬱だと診断された時は凄い量の薬だったけど。今は呆れる程少ないし抗てんかん薬出されてます。
これ ボダに効くのか解離に効くのか解らないけど。
433428:2005/09/02(金) 00:32:38 ID:ti4QdhxT
>>432
ボダではなく解離の為に出てると思われます。解離をある程度治していくと同時に安定してくる。
安定してくると自分を見つめなおすことができる。
自分を見つめたくなんかないけれど、BPTを柔らかく治癒していくにはそれが一番です。

みんな誰しも強くはないし、そうそう賢くて上手く生きられるものでもない。
ゆっくりでいいじゃない。ゆっくり自分を愛していこうよ。
434優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:37:38 ID:wd3nvwCe
>>431
おー良い彼氏を見つけたね。うらやましい。

その時一緒にいる人次第で良くもなるし悪くもなると思う。
ただでさえ人の裏切りに敏感なのに、実際に浮気や隠し事
しちゃうような人や、自己愛・演技性系の相手じゃ、
悪循環で安定した関係築けるわけないし。
435優しい名無しさん:2005/09/02(金) 03:40:22 ID:HouvRCFT
彼氏と別れました。
『体を休めたい』そうです。
馬鹿じゃねぇの
436優しい名無しさん:2005/09/02(金) 04:33:49 ID:gJMD81fb
ボダってうらやましい。働けんじゃん。
437優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:35:19 ID:htTSuZXY
433さん
確かに人格交代の時にはいきなり凄い目眩と共に気絶して目が覚めると別人格って状態です。
まあ 一ヶ月飲んだけど変わりませんがね…
438優しい名無しさん:2005/09/02(金) 16:31:08 ID:ZA2D9lg6
age
439優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:00:55 ID:x+07DDLo
ボダ度がひどくてニートやってる。サイアク
440優しい名無しさん:2005/09/02(金) 20:11:04 ID:jsl9HE5C
つい最近、彼氏に「病気に振り回されるのに疲れた。。」って別れを切り出された。。
それで感情のコントロールが出来なくなって2日間記憶なし。。
疲れた。。って今まで付き合ってた人みんなに言われて、今度こそそういう自分にうんざり。。

441優しい名無しさん:2005/09/03(土) 11:28:00 ID:LilacU3r
>>436
私は働けませんよ
442優しい名無しさん:2005/09/03(土) 14:26:15 ID:dA8RcYsG
>>441

ただ甘えてるだけ
443優しい名無しさん:2005/09/05(月) 12:50:55 ID:IizJFrNY
始めから読んでるけど、ID:+Hfs2XXVは被害者意識の固まりだね。
自分がまともだと思ってるやつって真性の吉だったりするもんね。。。
彼は人格障害あるんじゃないかな。。。
444優しい名無しさん:2005/09/07(水) 04:20:39 ID:Ga6srCVQ
質問していいですか?
BPDって抗てんかん薬できくんですか?てんかんとボダって関係ありますか?
445優しい名無しさん:2005/09/07(水) 08:46:13 ID:KahtqLon
てんかんのクスリのんだことありましたが、医師から感情を安定させるために使用すると説明されたことがあります。
BPDの原因はまだ、はっきりしていませんが、環境的なことと同様本人の先天的な気質も関係しているようです。
446優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:54:17 ID:tT5jYqvh
ここ数ヶ月何にもしてなくて、家で軽くヒッキーになってたから、もういいかげんせめてアルバイトしなきゃと思って、
今日夕方から面接なんだけど、そろそろ用意しなくちゃいけないのに鬱になってきた。。
甘えといわれればそれまでだけど、面接行くのがたまらなく苦痛になってきた。。
しかもさっきウォッカとルボックス&セパゾンを一緒に飲み、今ぼおっとしてる。。
こういう時みんなどうしてますか?何かレスください。。
447優しい名無しさん:2005/09/07(水) 14:42:22 ID:Ga6srCVQ
ボダとてんかんと母子家庭とリスカ跡と貧乏です。もうだめでしょうか?
448優しい名無しさん:2005/09/07(水) 16:09:00 ID:SlQP/OJ2
被害者スレから来ますた。
こっちのスレは比較的理性的なヒトが多くていいですね。

現在理性的なヒトにいくつか質問してみたいのでよろしいでしょうか?
449優しい名無しさん:2005/09/07(水) 17:57:08 ID:CNKteYX8
生まれた時から常に誰かが近くにいて
構ってくれてないと駄目。生まれつきだ。
450優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:31:37 ID:fxFM9B40
デパケン出されること多いかもね
451優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:18:13 ID:+o55HXNz
毎週彼氏と会ってるけど、電話は何年もしてない。冷たくされると死にたくなるから。
でも今日寂しくて仕方なくて電話した。「どうした?」って言うから
「別に」って言ったら「なんだよ・・じゃあな」だって。
こんな対応されたら普通の人だってヘコむよ。いつもあいつは肝心なときに
優しくない。あたしが機嫌よくてニコニコしてるだけの時だけ優しい。
ちょっと本当の自分出すと、すぐ嫌な顔される、引かれる。結婚するけど
本性知ったらどうするんだろ?仕事も出来て友達多くて人生楽しそうに生きてるけど
これから地獄が待ってるんだよ〜あははは マジ笑える
452優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:28:18 ID:KahtqLon
クスリとしてマイナーやメジャー、抗ウツ劑、テグレト―ルやバレリン、ランドセン、それからリーマスなんかも使用さてる。ソウやウツの間隔を狭めるっていうらしい。バレリンはラピットサイクラーの人にも使用されている。別にてんかんでなくても使うことあるよ。
453優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:29:53 ID:j+lhRq5a
転院したら初めてボダって言われた。
今までの所ではずっと欝だって言われてたからびっくり。
今まで飲んでた薬名を言ったら、「それじゃあ効かなかったでしょ、つらかったね」
って優しくされて思わず涙。治るかな?ちゃんと治るかもなのかな?
希望が出てきたようで、ちょっと嬉しい。
454優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:31:07 ID:lUSYQA8a

>ランドセン
ランドセルかとオモタ
455優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:39:30 ID:+o55HXNz
どうしたら人を信頼する気持ち、期待する気持ちをもてなくなるんだろう?
裏切られるのは嫌だよ。いろいろとあきらめたはずなのに、それでも
まだ期待してしまう。苦しい。でも誰にも迷惑かけたくない。ずっとずっと
いい子でいるしかないかな。
456優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:55:23 ID:nK8BwFSn
>>451
用事もないのに電話されて、普通の対応をしただけで、匿名BBSで非難を受けている
彼氏がかわいそう。「別に」の一言だけでは、それに続いて優しくするもへったくれもない。
>これから地獄が待ってるんだよ〜あははは マジ笑える
これがあなたの本性ね。本当にかわいそうな彼氏だね。
全然愛していないでしょ、あなた。玩具ですか、彼氏は。
別れるのが、彼氏のためでもあり、あなたのためでもあると思いますが。

>>453
境界例に直接的に有効な治療法はないので、あまり期待しないほうが、後々のためです。
457優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:06:39 ID:Hvc2LzxG
>>451
>あたしが機嫌よくてニコニコしてるだけの時だけ優しい。

それがボダと楽に付き合うコツだから
よくできた彼氏じゃない
優しいだけの男だと悪化するだけだよ
458優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:49:24 ID:ZEhY4bwp
>>457
やっぱそういうものなんですね。

451さんのような人でもひどく冷静に罪悪感を感じたりするのでしょうか?
459優しい名無しさん:2005/09/08(木) 01:26:14 ID:gPGThoUn
私は今付き合って3年になる人がいるけど、優しいから確かに症状は悪化しているかも。。
でも付き合い初めてから結構毎日のように会ってるけど。
私は私達を客観視すると別れるのが彼氏のためであり、自分のためかもって思うけど、
それで何度もそうしたけど、結局また付き合いを続けていってしまう。
自分でも分かってるんだけど、鬱になると友達がほとんどいない私は彼氏が頼れる唯一で、
相手が明日早い日とかでも夜中に何度も電話したりして、、しんどくなってる私に応えてくれないと、
相手をすごく責めてしまう。。冷静にみると最低だけど、自分をコントロール出来ない。。
460優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:30:26 ID:INxiudZM
>>459
ちょっとずつコントロールできるようになればいいよ。
461優しい名無しさん:2005/09/08(木) 14:00:18 ID:/HTTqbmH
〉459
少しずつでもいいから、これしたらこの後どうなるとか、その時どんな気分になるとか考えるといいかも。
約束した日に会うとか。最初は辛いけど、そう考えるようにしてだんだんよくなったよ。
462名無しさん:2005/09/09(金) 02:41:55 ID:qeW4iWMh
ボダだからこの次の恋愛が恐くてできん…。依存相手に迷惑かけまくって振り回して結局相手をぎりぎりまで追い込んで音信不通…。
なんかこれからずっとこんな恋愛しかできないんだろーかとか思うと自分がいやになる。
463優しい名無しさん:2005/09/09(金) 03:08:49 ID:+Y5t6vBP
>>462
気をつけて改善の努力をすれば変わるので大丈夫ですよ。
464優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:02:15 ID:btvC5onV
〉455
多少は誰でも期待は持ってると思う。ボダでなくても。あまり意識しないで自然でいいんだよ。いい子でいるのって疲れるし、逆もつらいからほどほどにしたらいいんじゃない。周りを気にすることより、マイペースでいこうよ。
465優しい名無しさん:2005/09/09(金) 14:38:59 ID:4PsEJ5Ix
>>460さん>>461さん
レスありがとうございますm(__)m
徐々に心地よい関係を保てるようにやっていきたいと思います。
466優しい名無しさん:2005/09/09(金) 16:56:41 ID:xqB7CXob
どうしてスレタイに沿った実のある話をしないんだろう・・・
自分語りばっかり。治そうという気がないんだろうな、楽して逃避してるけど治れば嬉しいな、程度で。
467優しい名無しさん:2005/09/09(金) 18:32:03 ID:4PsEJ5Ix
こうやってネットで自分のこと話するのも、治っていく過程の一つだと思うよ。
自分が境界性人格っていうのとかって、なかなか人に言えないから。
逃避というよりここで気持ち吐き出すことで、少なくとも吐き出す前より楽になったりして、
一人で悶々としてるより、少しは病気の為にはいいんじゃないかなって私は思うよ。
468優しい名無しさん:2005/09/09(金) 20:00:05 ID:uwYjQC68
>466に同意
自分を肯定してもらって安心したいだけなんちゃうんかと思う
469優しい名無しさん:2005/09/09(金) 20:02:33 ID:WynfdV1Z
ぐはっ
ボダーの彼女が6ヶ月めで診療拒否さろたーっ
病院いくたび注射うたれて、暴れてもいないしひどい悪態もなかったとおもうんだが・・・
これからどないすんべ・・・

医者から拒否られた皆さんはどうしてますか?
医者はこんなあっさりやめちゃうもんなの?
スレチガイだったらごめんなさい。
470優しい名無しさん:2005/09/09(金) 20:43:46 ID:btvC5onV
私は、医者を替えた。そこにいても意味なかったから。おそらく、力量が医者になかったのかも。境界性人格障害をよく知ってる医者は、患者が嫌がることや中途半端なことはあまりしないよ。感情が安定してるし何いわれても動じないよ。
471優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:22:02 ID:Fm2ajYb+
人と深いつきあいをしなければ
そんなに迷惑をかける行為は
しないと思います
友達や彼氏なんて作らず
親兄弟とも離れて暮らし
知り合い程度に人とつきあう
これ最強ではないでしょうか
私は彼氏と別れられていませんが
別れられたら↑のように
生きて行こうと思います
472優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:35:01 ID:PwRGi5n2
>>471
せっかくいるのに別れたいの?
473優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:04:49 ID:Hb7xngfc
別れたいわけじゃないさー。
ね!ただ、そのときのために考えているんでしょう。
前つきあってた人に「なんで、[いつまでも、友達でいてね]っていったの?」って聞かれたとき
「友達なら、別れることがないから。恋人なら別れてしまうこともあるから。
っていうと「別れることが前提なのかな。」っていわれたことがある・・
こともあるから。
474優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:07:08 ID:Hb7xngfc
訂正 こともあるから。
475優しい名無しさん:2005/09/12(月) 09:58:22 ID:T0R0g+St
でも私はその人の人生をめちゃくちゃにしても依然しなきゃ生きていけない
476優しい名無しさん:2005/09/12(月) 11:28:54 ID:reGAPm9Y
先日、たまたま選挙の出口調査のアンケートのバイトをやる機会があったんだけど
そこでしみじみ感じたこと。

「自分の態度は終始一貫してても、相手の態度は千差万別」
優しい人もいれば、喧嘩をふっかけてくる人もいる。もちろん、無碍に断る人もガンガンいる。
1日で1000以上の人とすれ違い、100以上にアンケート協力してもらったから
かなり偏りのない結果と思う。

でも、自分でも驚いたことに一日の最後には心地よい疲労感と楽しかったイメージだけが残った。
当たり前だけど、ただ袖触れ合うだけの多少な縁状態だって、いい人もイヤな人もいる。

「子供だからしょうがない」の免責時代を上手く過ごさせてもらえなくて大人になり、
「群れからはぐれた時に感じる死に等しい恐怖」と毎日戦わなくてはならないとしても、
多様な人間のうずまく世間の中で自己を保つ訓練をし続けて楽になれるレベルを
追いかけなくては、いつまでたっても本質的な苦しさからは逃げられないと思う。
これからも自分が出来るペースで頑張りたいと思う。
477優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:35:07 ID:2AYR2o5i
ボダを緩和させたいなら一度孤独になればよいかも・・・
478優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:25:34 ID:Fm2ajYb+
別れることができました。
今度こそ別れられたはずです。
次は一人で暮らす部屋を探します。
ふと思ったのですが
仕事だけしちゃうと
いつか仕事仲間に
依存しちゃったりするのかな
自分自身では今までにないけど
479優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:34:20 ID:dgb10yIg
治りません
でもスキルを磨けば生きて行く事はできるんじゃない?
自分を針のむしろに置いてでも周囲に迷惑かけない覚悟は必要
480キョーフのモツ鍋:2005/09/12(月) 23:47:12 ID:73urXaeY
476は一つの行動療法だね。
色々な人との短いセッションを通して感情の起伏を味わえたわけだ。
限られた人間との間で築き上げられた歪な関係で強化された認知の歪みとは真逆の経験だからね。
これからも楽しい人間以外にも様々な人と関わる生活を目指すと良いかもです。
グッドラック
481優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:09:53 ID:CpCvCjhi
>480
声援、どうもありがとう^^
いちゃモンつけてくる人がいても悲嘆も怒りの感情も悲痛な程ではなく、
世の中こんな人も当然いるんだろうな〜っと淡々と仕事が出来たのがとても嬉しかったです。
数年前なら些細な事をいつまでもこだわり続けてもっともっと辛かっただろうな…。

「辛いことよりも嬉しかった事が心に残りやすくなる」という
本で読んで知ったことを改めて自分の感情として再認識させてもらえた経験でした。

なにか体験を通して自分の中の新たな感情状態の成長を確認出来るのは快感ですね。
これからも、もっといろいろ試してみたいです。
482優しい名無しさん:2005/09/13(火) 16:56:50 ID:mDVJefr+
私は昨日長く付き合っていた彼氏に、もうお前と付き合うの限界って言われて捨てられました。
もう死んでしまいたい、今日死んでしまおうかな。。唯一信じていたのにこんなのってないよ。。
483優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:09:07 ID:zmczLBom
>>482
まだまだこれからですよ。
自分が自分を捨ててしまっちゃだめだ。
484優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:28:14 ID:I+2+q0tG
信じてなかっただろ
485優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:12:22 ID:9ymdmJZI
BPTに有効な治療法がないとしましょう。
だとしたら他の病気はどうすれば治る?薬だけで治る?
薬だけじゃなく休養とったりストレス除外したり、結局同じなんだよ。

薬は脳味噌が揺れるのを緩やかにする。緩やかにして自分を見つめなおす。
見つめなおして自覚するところから始めていけばいいのでは?
治らないからどうしたの?無感情になるよりいいでしょう。
迷惑をかけるかもしれないけれど生きてないよりいいでしょう。
生きてるのには何か意味がある。意味などないなんて言わずに探そうよ。

人は誰でもBPTの傾向はある。パニック障害の傾向も鬱の傾向も、インナーチャイルドも。
それが表に出る人と出ない人がいるだけ。
歩いていかなきゃ。走れなくても。

みんな幸せになりたいんだから。
486優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:22:54 ID:Xe1MD5Fe
>人は誰でもBPTの傾向はある。パニック障害の傾向も鬱の傾向も、インナーチャイルドも。
>それが表に出る人と出ない人がいるだけ。

でたらめ書くなよ
487優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:32:15 ID:kAyJn1Bp
境界性人格障害の私は30代の独身女性ですが、
一人暮らしに切り替えた方がいいでしょうか。
もしそうするなら、グループホームなり援護寮なりに
入るつもりですが。
最近になって、一人立ちしたい気持ちと、依存してしまう気持ちが
入り混じっていることに気付きました。
結婚する気は今の所なくて、デイケアに通っていて、
障害基礎年金1級です。
両親は健在です。
488優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:36:35 ID:PUHnO9+H
ほんとそう思う。

ちょっと極端な表現だけど「んな事、どーでもいいよ」が私の心のわだかまりを解放するおまじないワード。
周囲のどん引き覚悟で、素直な気持ちで話すようにしたほうが良い方向に物事が進むことが多くなった気がする。
っていうか相手のリラックス度も高くなってる気がする。
もちろんいろんな人がいるからひとくくりは出来ないけど、そういう傾向はあるみたい。

どーせなら、楽しく幸せに生きたい。それだけだよね。
辛いなら少しづつでも変わっていけばいいだけだし。
ここに来てない人達だって、程度に差はあれどそういう事を誰しもやって人は生きていってるんだと思う。

ガキライクな自己中な心を早く解き放つために、あえて「心理バウンド状態:退行状態」と呼んで
私は自己中な自分を今楽しんでいる。
その先の真の安定のために。
一歩一歩進んでいくようにしか人間は出来てないんじゃないかと思って、
甘ったるい自分を自分で認めてあげるようにしたい。
489488:2005/09/15(木) 11:39:25 ID:PUHnO9+H
>485さんへのレスです。
間あいて、わかりづらくなってスマソ
490優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:42:27 ID:FpvffaFo
>>487
普通に不動産屋で一人暮らしをしたほうがいいとおもうよ。
依存心の強いところがもうでてるなり>グループホーム
491優しい名無しさん:2005/09/15(木) 12:53:45 ID:xwbur1N6
>>1-999
性格は「治る」もんじゃなくて「変える」もんです。
492優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:01:21 ID:nlGjAOcq
性格は変えることはないと思います。

493優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:11:42 ID:/ZZX5KBA
自分は軽く(?)人格障害だと気づいたんですけど、
これからどうすればいいでしょうか。

高校生なんですが
「俺は最近ずっと酒を飲んでる」とか、
「睡眠薬と精神安定剤をもらってる」
など、友達に心配してもらいたくって言いまくってました。

人格障害という言葉を知ってショックを受け
今までの自分が恥ずかしくなり、
あまり友達と話せなくなってしまいました。
かなりウザがられたと思うんですけど、
これから友達とどう接していけば良いでしょうか。
494優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:33:09 ID:0DcMOIdH
493
精神的な病気の殆ど?が
友達や異性に心配して貰いたいとゆう
気持ちがあると思います
親友ならまだ別ですが
あんまり自分を曝け出さない方が
身の為だと思います
友達だって他人だし所詮

あんまり言わない方が
いいと思います
495493:2005/09/15(木) 21:08:59 ID:/ZZX5KBA
>494
そうですよね。
しゃべったらまた嫌われると思って話せませんでした。
適度に明るく振舞いたいと思います。
496>>487です:2005/09/15(木) 21:42:54 ID:kAyJn1Bp
今日、診察に行って来ました。
「本当に一人暮らしをしたいと思っているのか。
周りがしたほうがいいというから、年齢的な面でっていうだけで言ってないか。
あなたは、周りに合わそうとするばかりで、まるでカメレオンのように生きている。
”自分”というものがない。
本当に自分がそれをすることを望んでいるのか、
自問自答することが大切だと思う。
それに、小さい頃、弟が出来て、お母さんに甘えられなくて、優等生を
演じてしまったみたいだから、今からお母さんにべったり甘えることも
必要かもしれない。
それは、心理カウンセリングで話し合ってみて」と言われました。
依存事態が悪いことだとは思っていません。
でももう親も若くないし、親に依存していることから、
地域への共存に力を注いだ方がいいかな、と思い、グループホームと言ったんです。
どうしよう???
497優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:00:54 ID:xwbur1N6
>>493
>高校生なんですが
>「俺は最近ずっと酒を飲んでる」とか、
>「睡眠薬と精神安定剤をもらってる」
>など、友達に心配してもらいたくって言いまくってました。

こうゆう方法で、友達に心配してもらおうとするのがまずいんだろ。
コミニュケーションには適時適切な訴え方があるだろ?
それが多分きみには欠けてるんだろうね。
まずは、周りの人が自分一人で解決できない悩みを抱えているときに
どのようにして他人に助けを求めて、またここが重要なんだが
どのようにして克服していくかというのを観察
あるいは質問してみたらどうですか。
498優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:07:13 ID:xwbur1N6
まあ、わかりやすくいえば、道が混んでいてどいて欲しいときには
ふつう声で「すいませんが、ちょっとそこをあけてくれませんか」と
言うのが普通なのだが、人格障害的な人は
そういう「コミュニケーションスキル」がないので
たとえば、いきなり相手をぶん殴ってどいてもらおうとしたり
はちゃめちゃな方法をとる。
これはよく言われることだが、人格障害者はこのような
適時適切なコミュニケーション・スキルを身につけることによって
その大部分が克服される。たとえば、>>483のだって
もとから友達とうまく悩み事をうちあけたり、
そのコミュニケーションから、自分自身に喝をいれて
「ここからは自分の力で頑張ろう」と転換するスキルがあれば
よほどのことがないかぎり、そんな事態にはおちいらないだろう。
499493:2005/09/15(木) 23:48:06 ID:/ZZX5KBA
確かにコミュニケーションの方法が悪く、それを恥じました。
気づかなかったらさらに嫌われて悪循環になるところでした。
克服したいとおもいます。

でも克服するという事は僕にとって
「本当の自分を出す」
という事なんです。
弱い自分をさらけ出して克服するのは良い事でしょうか。
失望されそうで、誰もいなくなりそうで怖いです。
500優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:29:57 ID:/4zURA1q
>>499
「本当の自分」なんて所詮自己イメージにすぎない。
そういう弱い自分すら嫌っている本当の自分がいる、ということにも気づこう。

そういう色んな側面のあるなかで、ただ一つだけを取り出して
「これが私なんだ。こういう私を受け入れてほしい」と言っても
他人にとってそれは
「ああ、この人はこのように自己イメージを抱いているのだな」
という自己物語を聞かされているにすぎない。

たとえば、日本文化のなかで「私は積極的だ」といっても
アメリカ文化では「ふつう」あるいは「消極的」なレベルであるように
そんなのは相対的なのだよ。
また、消極的であることを善とみるか悪とみるかで
その人の自己イメージも大きく変わってくる。
日本では消極的である有徳である思われるかもしれないしそうでないかもしれない。
所詮そんなものにすぎないのだよ。

だから、安易に「これが自分です」なんて語りだす前に
「本当の自分とは何か?」とか自己の対話をしっかりしてからやるべきだと思う。
そういうのをやらずして、単に「自分はこうなんです」と語られても
所詮自己イメージの話にすぎないし、発想の貧しい人だなぁと思われておしまい。

菅野仁「ジンメル・つながりの哲学」NHK出版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140019689/

でも読んで、まずは自分に対する見方を鍛えたらいい。
501優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:39:00 ID:/4zURA1q
まあ、わかりやすくいうと、アヒルとウサギという絵があるんだが
ttp://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/art/img/rabbiduck.jpg
これは、絵をウサギとみているときはアヒルにみえなくて
アヒルとみているときはウサギにみえないというもの。
自己イメージも所詮こういうものなんですよ。
502優しい名無しさん:2005/09/16(金) 07:18:45 ID:F5TAqo4v
ボダからくる鬱ってボダが改善されなければ直らないのでしょうか。
鬱で仕事もままなりません。薬は飲んでます。
503優しい名無しさん:2005/09/16(金) 08:56:07 ID:7d77PDGZ
最近自殺願望が強くなってきて入院したいです。
どの病院いっても入院拒否されるのですけど、新宿近辺で入院拒否されない病院紹介してください。
504優しい名無しさん:2005/09/16(金) 11:15:22 ID:/4zURA1q
>>502
基本的に誰でも軽度の鬱状態になるので完全に取り去ることはできません。
しかし、ボダ特有の鬱ならボダが改善されれば解かれると思います。
ただし、忘れてはならないのは、鬱は人が病を克服していくための
重要なプロセスだということです。ある患者は薬やその他の防衛規制によって
鬱状態から退避しようしますが、それが一時的な逃避でなくなってしまうと
退避そのものが生活の仕方そのものになってしまいます。
その結果、この手の患者は、まったく発達停止してしまい治ることはありません。
鬱状態は、人が反省的思考をめぐらせ自分の問題点を克服していく過程の一つであります。
人間は、自分は何でもできるという「幼児的万能感」を持っているものなのですが
通常ならば、この万能感は色々な経験をし大人になるにつれ捨てていくものなのですが
人格障害はそのような万能感を捨てきれない存在なのです。
たとえば、演技性人格障害は、不安や自尊心を高めるために、
他人に演技的な振る舞いをし、それによって他人と親和的関係を結び依存することで
なんとかして自分の万能感をたもとうとします。
このような親和的関係は恋人関係なら許容されるかもしれませんが、
これを通常の人間関係にもちこむところが人格障害的だといわれる由縁です。
薬物療法は、人格障害には全く効きません。
これは、Paul T. MasonやRandi Kregerも述べています。
薬は、患者が不安を取り除き、過度な攻撃性を抑えたり、
冷静に自分を見つめ直してもらうための時間をつくるためのものなのです。
505優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:26:45 ID:ZnqoR5OP
親とかいろんな人によく言われるんだけど
「お前が言わない限りお前の心の中なんかわかるわけないだろ!」と。
私がどう思っているか、周りや相手の人はわかっているはずだって思ってしまう。
私の心は透明みたいになっている気がする。
だから私が突然怒ったり喜んだりしているのも周りはわかっているって思う。

そう、思ってしまいませんか?
506優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:08:18 ID:HB8KMQNl
>>486
人は誰でも傾向があるっていうのはマチガイじゃないと思うけどなぁ。
だって誰でも相手の気持ちを確かめたりする。だけどそれが極度かそうじゃないかだけ。
表に出さないで押し込めて一人で苦しんだりするのに周囲に見せないように笑う。
突然苦しくなるけれどやっぱり頑張って笑ったり平気なふりをする。
それを周囲に出すか出さないか。頑張れるか頑張れないか。

みんな必死に生きてるんだ
507優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:10:12 ID:/pmyQjbP
境界性人格障害も脳の分泌異常?
それとも環境だけ?
508優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:15:02 ID:6fdnz0Yv
>>506
そんなものとは次元が違うんだよ
509優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:45:10 ID:b+EJxIpK
>>505
すごくよくわかります。
私もボダなのですが、周りの人にそう言われる事が多いです。

自分の思考回路や感情が特殊かなと思うくせに、
自分の苛立ちや悲しみが理解されないと不可解に近い落胆や怒りを感じるんです。

で、勝手に期待して勝手に落ち込んで勝手に錯乱してるわけですが。


みんなそうなんでしょうか?
510優しい名無しさん:2005/09/16(金) 18:26:35 ID:ZnqoR5OP
>>509
そう、私の気持ちがわかっているくせにこの人はこういうことするんだ!って勝手に怒ってます。

最初は元々の性格かと思ってたけれど、もしや境界例にあてはまるものなのか?って最近思い始めた。

(境界例も病気じゃなく性格だけど)
511優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:35:42 ID:6edH8lLz
ささいな一言で彼と喧嘩になりました。
私が我慢すればいいのか、相手が悪いのかわからない。
512優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:41:03 ID:HZZKMB97
お前が我慢すればいい
相手は何も悪くない
513優しい名無しさん:2005/09/17(土) 05:44:46 ID:OBKIM/ZI
>>512
内容知らないけど、そうとも限らないんじゃないの?
相手もキレやすい性格だと、くだらないことで
売り言葉に買い言葉になりがちだし。

相手が悪いと思ってもすぐに怒り出さずに、どういう意図で
そういうことをいったのかとか、不快だからソレはいわないでほしいとか
冷静に話してみては(そこでちゃんと対応しないなら相手も問題)
514優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:15:20 ID:agRT/8dt
人格障害は脳の異常があったりするのかな?
515優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:33:33 ID:HZZKMB97
ありますとも
516優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:52:53 ID:P3kVo4dH
〉514
なんか、脳の疾患が関係するあるらしい。
てんかんの薬が効くしSSRI、SNRIが効くのもそうなのかなっておもうんだけど。

BPDは脳の感情などをつかさどる前葉体がうまく機能してない人もいるみたい。
(まちがってたらごめ んなさい)
517優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:59:07 ID:HZZKMB97
前葉体と前頭葉は全然違うよ〜ん


ぜんとう‐よう【前頭葉】
大脳半球の中心を左右に走る溝より前方の領域。ヒトにおいてよく発達し、感情・注意・思考
などの精神作用や随意運動を支配し、また他の領域と密接に連絡する。

ぜんよう‐たい【前葉体】
シダ植物の配偶体。胞子の発芽したもので、ふつう緑色の平たい心臓形で大きさは約一センチ、
裏面に造精器と造卵器をつける。扁平体。原葉体。
518優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:01:05 ID:HZZKMB97
●境界例を始めとする人格障害の発生原因を現代の最先端科学が探りつつある
(日経サイエンス/2002年6月号)

----- 子どものときに虐待やネグレクト(養育の放棄や無視・怠慢・精神的虐待等。
あるいは、 過保護・溺愛なども一種のネグレクトである)を受けると、脳の一部が
うまく発達できなくなってしまう。 大人になってからも続く精神的なトラブルの原
因となる。 修復も非常に困難である。---ホルモンの量がほんのわずかに変化し、 子
どもの脳の配線を永久に変えてしまう。そして、他人の不幸を喜ぶような冷酷な世
界でも 生き抜けるように適応しうるのだ。----

-----虐待によるダメージは”ソフトウエア”の問題とされてきた。 治療すれば再
プログラムが可能で、治せる傷ととらえられてきた。-----
-----マクリーン病院とハーバード大学の共同研究グループは、 違う結果を得た。
厳しいストレスの衝撃が脳の構造や機能に消すことのできない傷を刻みつけてしまう。
いわば”ハードウエア”の傷だ。 虐待を受けると、子どもの脳では分子レベルの
神経生物学的な反応がいくつも起こる。 これが、神経の発達に不可逆的な影響を
及ぼしてしまう。-----
519優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:02:25 ID:HZZKMB97
-----最も厄介な精神症状の一つは「境界性人格障害」だろう。こうなると、 他人を
白か黒かでしか判断しなくなる。ある人を最初は尊敬して偶像視するのだが、 幻滅
させられるようなことがあると、一転して激しく中傷する。 怒りを爆発させやすく、
一時的にパラノイア(偏執症)や精神病に似た症状を 示したりする。一般に虐待を
受けた人は、他人と安定した関係が築けなかったり、 虚無感にさいなまれたり、
自己のアイデンティティを保てないなどのトラブルがある。 -----

----- これらの発見から、境界性人格障害が出現するメカニズムに関して
興味深いモデルを作ることができる。これらの患者では脳梁が小さく、
左右の大脳半球の統合がうまくいかない。このため、左優位から右優位の
状態に突然に移りやすいに違いない。左右の優位性が変わると同時に、
全く異なる情動や記憶が生じる。 友人や家族、仲間たちに非常に親しげに
接したかと思えば、 手のひらを返したように反抗的な態度をとることがある。
優位半球の突然の入れ替わりが、 この特徴を生み出すのだろう。その上、
辺縁系の電気的興奮は攻撃や激怒、 不安などをもたらしてしまう。 -----
520優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:07:25 ID:3abkfpks
>>518
>過保護・溺愛なども一種のネグレクトである

ここがいいね。
521優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:54:26 ID:zKnTgwSP
>>518
納得。
ぴったりですね。
ある意味安心感と軽い幻滅感。
でもがんばって生きていきます。。。。。
522優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:57:58 ID:zKnTgwSP
小さいころ愛されなかった人は大人になっても愛を知ることができないし、
愛されたり、愛したりができない。
とすると、
神様って不公平ではないですか?
523優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:14:54 ID:HZZKMB97
そりゃ不公平ですよ
日本で生まれただけでも恵まれてるけどね
524優しい名無しさん:2005/09/18(日) 04:24:12 ID:sEHA1n8V
カウンセラーがネグレクトって言ってたな。経済的事情でやめてしまったけど、月1でもいいから行くべきかな。
525優しい名無しさん:2005/09/18(日) 05:21:29 ID:gpqi3XU5
>>518
>いわば”ハードウエア”の傷だ。 虐待を受けると、子どもの脳では分子レベルの
>神経生物学的な反応がいくつも起こる。 これが、神経の発達に不可逆的な影響を
>及ぼしてしまう。

この部分は社会学から反論がありそうだな。
526優しい名無しさん:2005/09/18(日) 05:22:22 ID:gpqi3XU5
>>522
>小さいころ愛されなかった人は大人になっても愛を知ることができないし、
>愛されたり、愛したりができない。

それオカルト
527優しい名無しさん:2005/09/18(日) 10:40:47 ID:4Ot5EF8x
〉517
遅レスですが、516です。フォローありがとう。
528優しい名無しさん:2005/09/18(日) 10:47:18 ID:4Ot5EF8x
愛情を幼少期に受けなくても、人を愛したり信頼を持つことはできるよ。

幼少期の辛い体験が、心の糧になっている人もいるから。
529優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:10:12 ID:rfVOxUHu
>517
詳しいレスありがとうございます
他人の評価の白黒ですが黒だった人を白に変えるようになって来ました
完全なる白ではなく無害な白で特に固執もしなくて
現在こういった、白黒評価は短時間躁鬱とは違い1ヶ月ほど続いています
白から黒に変わった人もいないです
少しは落ち着いたと思って良いでしようか?

それとも気分が変わると白の人をまた黒に戻すという悪循環を繰り返すのでしようか・・・
530優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:49:54 ID:K/hGe0Q3
確かに白黒の変化は何日単位もあるし何時間単位でもあったり下手すれば数分。
531優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:52:17 ID:IdBUKjmt
> それオカルト

オカルトの場合は、前世に愛された経験があれば、
現世の両親に愛されなくても大丈夫。
532優しい名無しさん:2005/09/18(日) 13:47:52 ID:2cafA+Uk
前世ってあるんですか?
あの世はあると信じますけど・・

相手の気持ちを考えて行動できればいいんですよね。
話 違うけど 不倫相手の鬼男が別れてくれないが、。。相手もきっとボダなん
だろう・・・軽い。
533優しい名無しさん:2005/09/18(日) 15:06:49 ID:YOh2cnoj
治らないよ
性格だから
534優しい名無しさん:2005/09/18(日) 15:20:24 ID:+Iz4laon
元カノがマーチより上の一流大の才女だったと人をバカにしながら話すから、
内心イライラしながらも(旧帝くらいかなーと思いつつ)
どこの大学かと聞けばO妻・・・限界でした。
535優しい名無しさん:2005/09/18(日) 16:39:19 ID:TvGMsSkd
>>532
科学的に考えた方が楽だよ
白黒思考も感情が抑えられないのも原因は脳内の微少な電気信号に過ぎないわけだから
536優しい名無しさん:2005/09/18(日) 17:42:18 ID:2cafA+Uk
>>535
うん。それに赤ちゃん時代、頭打って微妙に形に凹凸が・・
ひきつけもあったらしい・・お母さんが豚肉脂のところを油であげて、食べさせたら
ひきつけたらしい。。それで、その後私のことは 馬鹿だと思ってた。 と母は言ってた。
537優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:35:39 ID:rfVOxUHu
529
3年以上黒だった人が白になったことに自分でも驚き考え込んでます
その人の話す言葉全てがイヤミに聞こえてたのに今では冗談が通じるようにまで
なってしまった。相手の方がどう接したら良いのか迷ってるようです
このまま白の状態を維持出来たら病状緩和?と思い・・・
538優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:33:56 ID:onwd3wRq
精神科医もしくは何らかの治療的指導者の説明に、「境界性人格障害は神経症と精神病の中間的疾患である」という言い分の問題点だ。それらの多くは、病者のショックを和らげたりする治療的配慮であったり、治療者自身の役割の放棄であったりする。
539優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:45:04 ID:onwd3wRq
だが、それはかえって病態の認識を遅らせ、境界性人格障害→人格(性格)的問題であるとの誤認(病者自身の)を生み出していると思う。
脳梁、辺縁系の微少ではあるが、特徴的な疾患を元にした症状ある事を覆い隠す場合も多いだろう。
540優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:48:28 ID:onwd3wRq
538 文章少しおかしくてスマン エラーで文頭を削ったもので…………
541優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:18:25 ID:tVb6MWHw
1から順に読んでいました。あたしは2年前にダボと診断されて、それから半年で医師と合わないとかいって病院に行けなくなりました。自分でボダのこと調べていますが旦那に迷惑ばかりかけるのでちゃんと治療しようと思いました。→つづく
542優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:22:04 ID:tVb6MWHw
身勝手で旦那のこと愛してるのに優しくできず暴れての繰り返し。とうとう旦那は発作を起こすとまたかよって呆れてしまって。捨てられるなんて思って次はしがみつきですね

病院てどんなとこを選べばよいですか?本気で人に優しくなりたい。迷惑かけたくないです。直したいです。
543優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:00:55 ID:Y8snalTq
>>542
保険の範囲内で20分のカウンセリングできるとこ行ってるんだけど、そういうとこいいかも。
544優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:18:25 ID:onwd3wRq
物凄く良い治療者を探すというよりは、相談に乗ってくれる専門家を尋ねるくらいの軽い気持ちで、何箇所か行ってみても良いかもね。
もし、貴方に合わなくて、通院が続かなかったとしても、専門家の目からみた貴方の問題点などを知る事ができますよ。
545言葉足らずでした:2005/09/19(月) 16:22:37 ID:onwd3wRq
↑同時に何箇所も通うという意味ではなく、合わなかったらいろいろなところがあると言う意味です。
546優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:22:58 ID:f/dUyD9s
ボダです。ボダは性格が悪いだけなのかな…自分が悪いんじゃないかって思っちゃう。どうしたら治るんだろう。欝もはいってて働く気も起きません↓こんな自分嫌で仕方ない…
547優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:26:41 ID:SBOBCHJV
>>541

ダボって診断する医者もいるんだ・・・患者を傷つけたくなくて言葉を濁したんだね。
548優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:51:56 ID:f/dUyD9s
思いっきり紹介状にボダってかかれていました…ちょっとショックだった…
549優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:28:15 ID:VyZpd+kQ
>>538-539
だから何って感じ。じゃあ病気として語るほうが
人格障害には適切なのかというと、全くそうではない。
逆に病気と思うことで自分は被害者で自分には何の問題はないと開き直る。
550優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:36:15 ID:onwd3wRq
↑脳に疾患があるかどうか、どういう病気なのか知りたい旨の書き込みに答えたまで。
開き直りは、べつの問題だとおもう。
551優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:56:37 ID:onwd3wRq
躁鬱病とも統合失調症とも部分的には重なり(特に状態が悪ければ)だが、それとも確かに違う巻き込み型のニュータイプ精神病。それが境界性人格障害の実態であり、入院をしばしば拒まれるのは、巻き込み型だから病棟全体の治療効果を低下させる事を恐れているから。
552優しい名無しさん:2005/09/19(月) 19:32:29 ID:onwd3wRq
何だかんだ言って、ボダが一番陥りやすいのは、現実を直視しない(出来ないというのではなく)所だと思うから、はっきり事実を伝えました。

直視出来ないというより、したくないからしないのが特徴
553優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:09:13 ID:onwd3wRq
価値の引き上げ、引き下げが非常に激しいのは、自らの自我を保ち難い現実があれば決して直視しない事に連動して起こる。1つの事実や現実を十分理解しながらも、決して受け入れず直視するのをさければ、当然他者(あるいは事象)に対して一定の判断、評価など望むべくも無い。
554優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:09:17 ID:gRWePVDq
>>551
良いから医者に池
555優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:13:36 ID:onwd3wRq
↑こう言う奴の事を書いたまでだ。
556優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:19:04 ID:f/dUyD9s
ようするに性格悪いんじゃん?考えが子供とか甘えとかそんなんばっか言われるよ。
医者に通ってて治るの?誰か助けて
557優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:21:55 ID:onwd3wRq
典型的なパターンが見れた所で、余りにも降らん奴がいると解った。勝手に一生患ってなさい。
558優しい名無しさん:2005/09/19(月) 20:43:30 ID:3Wt9x+d1
だいたい30歳ぐらいになったら寛容してくる場合が多いって先生に言われたのですが、30歳まで
どうしたらいいのか展望がつきません。
普通のバイト先の仲間とか、ゼミで同じクラスの人とかには依存しないのですが、昔からの友達とか
深い関係の友達だと「何で私の相手してくれないのよムキー」状態になって振り回してしまうんです。
今はその子達と距離を置くことで迷惑をかけないようにしているつもりなのですが・・・このまま30歳までずっと
一人でいるのが一番いいでしょうか・・・・

自分のどういうところが駄目なのかわかってるのにそれが止められないのがすごい悔しいです
559優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:24:43 ID:T4FjHXKy
544 545さんありがとうございます。近所の医者から回ってみたいです。もうボロボロで。苦しい。保険でカウンセリングしてくれるところいいですね。

ちなみにダボは打ち間違いです。ボダでした
560優しい名無しさん:2005/09/20(火) 08:48:12 ID:1IieaWwh
>>557
この程度で感情的になるなよ
561優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:04:13 ID:qCCnGTH1
自分で自分性格悪いなと思うことがある。まだ30前だがボダが治る気配すらないよ。
>558
30台でもボダの病名をつけられる人もいると思うよ?
先は長いね〜エンドレスリピートばかりするよ
562優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:55:20 ID:HK7GZ3mT
テストして、何にもいわない医者もいるよ。
性格の悪い点とか指摘するだけ。
563優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:19:40 ID:FpIx2/ow
よくない部分を自覚してちょっとずつでいいから、考え方変えるようにしたり、我慢したりするんだよ。
痛い思いしたくないから少しずつましになってくる。
564優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:17:58 ID:BjrJAaqH
恥ずかしいのですがどこがよくないかわからない。自分の性格全部悪く感じるし。もしくは当たり前に感じてしまう。
まずは何から気よ付けてなおせばぃぃのでしょう…?教えてくださいm(__)m
565:2005/09/21(水) 02:56:44 ID:jl3pu3jp
俺の女が最近BPDだとわかったのだがどのように治療してけばいいのかヒントをくれ。
最初の同棲六年はまだ普通だった[世間でいうボダだが感情的な程度で一所に生活はできる]。
去年鬱、不安状態になり
自殺願望が強くなりOD、リスカ、などを繰り返しクリニックから入院を紹介されるが入院して一週間で自己退院。[病院からはもう来ない下さい]
退院後入院さきを捜しあっちこっち断られやっと受け入れてくれる病院に入院して一週間で自己退院。
退院後調子はいくらかよくなるがリスカやODは週1、2回
566鷹つづき:2005/09/21(水) 02:59:27 ID:jl3pu3jp
退院後またもとのクリニックに通っているのだが本人がついてくるのは三ヵ月に一回で普段は関係ない俺が通っている状況だ
本人が通わないと治療にならないと思うけど調子悪いときは行きたくない、何もしたくないで結局俺一人で病院に行くことになる。
そのクリニックも薬だすだけで診察時間も短くこれでいいのか考えてしまう。
本人も治りたいとは思っているので、どんなことして治療していけばいいのか誰かヒントくれ
567優しい名無しさん:2005/09/21(水) 06:45:29 ID:0LtyfiNv
>>564
ボダの勉強少しして、自分のボダ的部分をウォッチングするんだよ。
568優しい名無しさん:2005/09/21(水) 06:47:48 ID:0LtyfiNv
>>566
本人にほんとになおす気あるなら努力と忍耐をする事だよ。
569優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:34:27 ID:umtmbLtP
〉566
お薬はきちんとのんでね。気分の安定が大切だから。


自他とも、マイペースでいく、完璧癖は辞める、落ち込みのサイクルを見つける、価値下げしてる時の中傷は、個人的に受け取らないことが大切だし、何よりノンボダの人が孤独にならないことだよ。
570優しい名無しさん:2005/09/21(水) 08:57:20 ID:jl3pu3jp
568、569
たまにくじけそうになるけど基本的にそんな感じでやってます。
今クリニックに通ってますが本人連れていってもながくても10分ぐらいの診察で毎回同じこと言われて薬渡して終わりで一年半ぐらいたっても進展してません。
他にこの病気をいい方向に持っていく手段はどんな方法がありますか?
571優しい名無しさん:2005/09/21(水) 09:16:16 ID:umtmbLtP
心理療法は、受けてますか?
心理療法のこと、最寄りの保健所、もしくは精神科で聞いてみたらどうでしょうか?
572優しい名無しさん:2005/09/21(水) 09:30:26 ID:umtmbLtP
続き
できれば、お薬がもらえてカウンセリングもしてもらえるところがいいと思うよ。
573優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:29:31 ID:2T6xed+Y
>>570
ボダ的部分の忍耐だよ。
怒りのコントロールができない場合だと
怒る前に一呼吸入れられるように自分で努力していく。
こういうのの積み重ねでだいぶましになってくるよ。
感情的になりすぎないように気をつける。
気をつけるのは相方ではなく本人だよ。
574優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:31:46 ID:2T6xed+Y
ここのHPいいよ。
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html

自分を愛するってのがよくわからないんだけど
自分を大事にするように、今気をつけてるところ。
575優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:45:10 ID:SIVfOxDQ
>>564
コミュニケーションスキルの問題
576優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:46:22 ID:SIVfOxDQ
>>565
リスカしたときは徹底的に無視すること。
かまうとまたそのかまってほしがりたくてまたやりだすので人格障害者には
そういうキチガイじみた方略行為が「徹底的に無意味であること」と教える必要がある。
577優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:49:01 ID:ZElxHcZd
自分の性格の悪さが大分わかるようになった?
苦手な人には関わらないように避けてる自分。

普通目が合った時はどのようにそらせば良いのですか?苦手な人だと「さっ」と
早くしてしまう・・・無意識なんだけど悪い印象だよね。好意を持っている人
だと照れ笑いになってしまう。
意識して性格を作ろうとするのは難しいね。。。
578優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:55:14 ID:SIVfOxDQ
>>566
そのやり方だと6年たっても改善しない。おれの姉がそうだから。
ボーダーを変えるには、性格を変えるほどの環境と状況の変化が必要。
麻薬に溺れた人間が回復にむかうための収容所のような徹底したところでないと無理。

ボーダーのほとんどは「治りたい」と口にはするが、それは「苦痛から逃れたい」
の意味で、真の意味でボーダーを克服しようとは思ってない。
というのも、ほとんどのボーダーは「治りたい」と口にはするものの
自分の症状についての理解に全く関心がない。だから心理療法をうけるのではなく
苦痛を逃れるために薬物療法を利用しているにすぎない。
薬物療法だけではボーダーは絶対になおらないことは証明済みで
そのやり方では絶望的だな。

そのような生活を続けていると世界がどんどん小さくなって頭も悪くなり
横暴な発言も増えてくるだろうから、部屋にいながら世界を広げられるツールが必要になる。
おれの姉の場合、20年間テレビをみずに育ったので、完全に世界との関係を閉ざして
しまっていたのだが、液晶テレビを買ってやって若干世界は広がったように思える。
ただ、そんなのは微々たる効果しかもたらさず、期待するような結果は得られない。
579:2005/09/21(水) 21:47:03 ID:jl3pu3jp
皆さんアドバイス有り難うございます。
生活に支障ないレベルまでまずは気長に頑張ってみます。
580優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:56:53 ID:BXIOjdm4
急にすみません。孤独です。だれも解ってくれない。つらいけど相談できるひとがいない。あたしは一人です。ボダなんかになりたくなかった。消えてしまいたい
581優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:37:39 ID:BoKCTq8B
告知を受けた時、あなたと同じような気持ちでした。
医者は年をとれば、よくなると言ったけど。正直、やっかいな病気だ、時間かかるんだなと思ったことがあります。
何度か、ODをしたこともあったし、リスカもやりました。
582優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:42:52 ID:0Tu0XhkK
俗に人と比較しないで自分自身のちょっとした
変化を自分で楽しもうと言うけど。
病気になるとそんなわけいかないのかな。

自分は病気じゃないけど、かなり感受性強すぎて
自分で困り果てる時がある。もっと鈍感で冷静な人間になりたい
と思うけど。ちょっとずつ、周囲にいるそういう人間から吸収
しようと思う。

でもみんなはもっと深刻なんだろうな。

人と違うことは悪いことじゃないんだから。

がんばって一緒に生きていこう!!!

583優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:43:15 ID:4at9yJjo
580
うん。私も独りだ。孤独です。

依存しちゃいけないと思うから、余計抱え込んでしまう。

ぐるぐるグルグル心の闇が渦巻いて
何処へ吐き出せばいいのか解らなくなってODしてしまう
もう、自分が解らない
584優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:45:37 ID:BoKCTq8B
回復するまで、苦るしかったです。
時間はかかるけど、必ずよくなります。
ここには、あなたと同じような悩みを抱えた人が沢山います。
だから、話してください。
ひとりで苦しいこと、抱えこんだりしないで。
585優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:53:07 ID:xOCaomrB
回復不可能。
薬効かない、心理療法効果なし。
最近の研究だと脳の気質の問題らしい。
586優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:55:36 ID:RSVhVkIj
生まれてきたのが間違いだったと?!
587優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:35:25 ID:tVabuZv0
585 最近の研究より、遥か以前から、そんなことは分かっている。
588優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:44:40 ID:tVabuZv0
基本的には極めて治癒し難い。治すというよりは、自身の自己同一性の脆弱さ、不安定性、衝動性を自覚した上で、上手く付き合っていくのが妥当だろう。
589優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:22:12 ID:+bJHFDnZ
>>585
>脳の気質
たんにろくに勉強もしなかったから脳みそ腐ってるだけだろ
590優しい名無しさん:2005/09/22(木) 06:40:59 ID:RSVhVkIj
>>589
遺伝だろ?親を恨め
591優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:05:10 ID:Z8Jq/40p
もうすぐ40になろうしてるけど、治らない。
ただ、いろいろ本を読んだことで、他の人達と違う部分は再確認できた。
その辺を常に気をつけるようにはしている。
ただ、やっぱり苦しいよね・・・。

心理療法と言っても、しばらくすると、医師に対してボダ典型の「誘惑」
心が沸いてくる。相手を見極めようと、こっちを向かせようと、医師の
心の隙間を狙って、入りこもうと必死になってしまう。おまけに陽転。
いや、陽転というほど半端なものじゃないな。愛と依存心でへとへと。

理解してもらったり、ほんの少しの特別さで接しられると、ボダだから
相手との距離感が途端につかめなくなる。毎日悩んでます。
592優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:41:48 ID:+bJHFDnZ
>>590
後経的が先験的かの区別は重要。差別問題にかかわる。
593優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:21:01 ID:tVabuZv0
591 そういった過程で、治療者が飽くまでも弱性の逆転移って事も、まれにはある。実は、治療者が安定剤無しではいらないれほど病んでしまうケース自体はそれなりの頻度で発生している。
そういった意味でも、ボダ患者の中でも知性が高い者などは、キツイ存在だろう。さらにボダ側もカウンセリングを拒みがちだから、難しいのだろう。
594優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:53:14 ID:tVabuZv0
自己抑制力を身につける事と、自分に合わないと感じても、医師の意見に良く耳を傾けてみる事。なんでも言うなりになれって意味では無い。嫌な(理解が無い)言葉でも受け止めてみる。そこから見えて来るものもあると思う。カウンセリングを上手く受け続ける努力は重要。
595優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:21:17 ID:tVabuZv0
591さん その誘惑と言うのは、つまり試したり、確認したくなるって意味で良いんですか?
無意識にそういう気持ちが強く湧いて、言わば、演じたり(結果として)駆け引きしながら(表現は悪いが)試す感じがかなり強まる訳ですか?昔、ボダの友人からも良く聞いたんですが……やはり難しい事なのかな。
596優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:52:54 ID:tVabuZv0
↑そもそも、sageて無いのが不躾だったかと、少し気になっている所です
2ちゃんに書き込むのに、まだ不慣れで、私自身、ボダの友人と接していたのも、大分昔であり、デリカシーが足りない部分もあるとは思いますが、冷やかしや煽りでは無いです。昔、強迫神経症を患い、現在は不眠症者で、このスレを見かけた者です。
597優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:55:10 ID:AqVIGmZV
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
ここの境界例のなかに〜型とかあるけれどそれって必ずどれか1つなのかな。
例えば自己愛型と攻撃型、とか。
598優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:51:24 ID:+oXyVhzy
ボダって、人間関係の駆け引きを楽しんだりする部分はあるかも。
ダンナには結婚以前に「あなたからは構ってオーラーが随分出てるよ」と言われたことがあります。
ある程度好みがあるとしても、多数の人から愛されたいと無意識で行動してるんでしょうね…。
実際、いろいろあったし…。今は随分落ち着きましたが。

あと、友達からメールの返事が来るのが遅いだけで「ホントに友達か??」
とか思うような類の、やたら苛ついたり自分の嫉妬や妬みも沢山認識したりしてます。
それを悪いと思うより「今、私は何歳くらいの精神年齢になってるんだろう??」って
考えて、まぁそういう時期もアリでいいわ。ってとらえるようにしてます。
容認(消化)出来ないと次の段階に進めないと本にあったので。それにこう考えると、私は不思議と気分が少し楽になります。

そうすると、苛ついた勢いで友人に変なメールを出したりしたりしなくて済んで、
後日その友人からごく普通の返信をもらって「あの時早まらなくてよかった(つД`)」
って思うことしきりです。
こういった類の成功体験から、少しずつナチュラルに行動&感情を過去のスタイルから
楽になりやすいスタイルに変更出来るようになってきました。
599優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:05:13 ID:eJy+cE8L
http://2.csx.jp/users/syo1009/menu1.htm 詳しく教えてください。
600優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:28:55 ID:2m29YBgU
591です。
>593さん
ご丁寧にありがとうございます。
あなたは、きっと素直でとてもやさしい方なのでしょう。
こういっては何ですが、一般的なご意見としてならよくわかります。
でも、>595に書かれているのは、その通りですね。
ただボダは、鬱病などと違い様々な部分で特徴的なものを抱えていますので、
けっこう厄介なのです。感じている世界が違うのです。
しっかり診てくれる医師もほとんどいません。

ボダではないあなたが、なぜここを見ているのかがちょっと不思議です。
気になりましたか?
>574さんがあげているHPは、私もだいぶ前に見ており、
非常に詳しく書かれていますので、もし
ボダについて関心があれば、覗いてみるとおもしろいかもしれません。

何も気になさることはないですよ
601優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:37:33 ID:rJw0/u6x
私は治ると信じたいです。
私はカウンセラーでも何でもありませんが、何人かのBPDの方と接し、一通り経験しました。
あとは運…のような気がします。
602優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:14:32 ID:tYorGKiH
人間関係のかけひき…
良い例えですね。かまって欲しい人にはつっこみ入れられるような行動をとる。
苦手な相手には振り向きもせず。
603優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:25:40 ID:cWpFTX2p
治る、治らないなんてレベルの低いことをいつまでも書くなよ
604優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:31:50 ID:H0FWM0sF
信じるとか言い出してる基地外までいるし
605優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:13:33 ID:5G0IVn1u
「人格は知能、思考から感情、性格まで、人の心のすべての側面を統合したものをいいます。
ヒトを人にさせているのが人格です」

ここに「障害」があるってんだから救われないな
606優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:14:28 ID:sgxqYRu1
>>603
レベル低い、か・・・自覚すらできてないキチガイがよく使う言葉だなw
607優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:34:52 ID:P7O9e1l5
600さん こちらこそご丁寧に有難う。やはり、統失、躁鬱等と比べて、パターンはあるにせよ(大きく分けた心理傾向や病状等)より個人差が大きいのでしょうか。他者との関わりに於いての求めて止まない心と信頼や安心にたいする不満や渇望の強さとのイメージは感じるのですが
608優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:02:28 ID:P7O9e1l5
私自身、強迫症状で入院していて、躁鬱、統失、そしてBPDの患者と知り合いました。その友人達と退院後も付き合っていたのですが、皆少しずつ悪化してしまい付き合うのが困難になってしまったのです。当時から今も感じている私なりの感情が興味に繋がっているのです
609優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:24:44 ID:P7O9e1l5
598さんの意見も私自身強迫症状に対して似た要領で、症状の緩和、克服をしていた部分があり、要はどこからは病気でここを越えたら健常者等と、健常者と見られる当人は意識してない筈です。そういう発想は症状を持ちながら頑張る際にこそ(難しいけど)必要な気がします。
610優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:47:07 ID:P7O9e1l5
携帯からなので分けて書いてます。たまにストレスをぶつけるかのような馬鹿にしただけのコメントもあるようですが、皆さん辛い辛いで逃げずに各々のレベルで病気なり症状に向き合う姿勢が感じられ、私も書き込みしてみた訳です。皆少しでも気持ちが安らぐ日が来ると良いですね
611優しい名無しさん:2005/09/23(金) 02:07:27 ID:p/ZWvnrC
>>606
本物の患者が他人をキチガイよばわりかね?
612優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:29:11 ID:7ivmw2xF
うちの家族の場合は「性格の問題なので治らない」ってハッキリ言われたよ。
613優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:19:54 ID:7O/pQvz+
なお・る なほる 2 【治る】

(動ラ五[四])
〔「直(なお)る」と同源〕もとの状態に戻る。
「風邪が―・る」「けがが―・る」「身など―・りもてゆく/蜻蛉(上)」
614優しい名無しさん:2005/09/23(金) 09:32:48 ID:SFI8WjiN
努力で改善はされるよ。
私だいぶましになったもん。
でも、前は働けたけど今は働けない。
ボダ症状よりそれから派生する鬱のがひどいかも。
一応今日からバイトなんだけど続く自信がない。
615優しい名無しさん:2005/09/23(金) 15:20:02 ID:MxRW6ABZ
ボダは自分が鬱だ、躁だ、と自分の気分がわかりますか?
616優しい名無しさん:2005/09/23(金) 17:32:09 ID:SFI8WjiN
鬱とボダ的孤独はわかる。
躁状態の時はあとから気付く事が多い。
617優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:39:03 ID:KrEGhm6c
治る、治らないならでいうなら一生治らないよ
適応はできるけどね
618優しい名無しさん:2005/09/23(金) 22:52:36 ID:Hq8XPkHJ
はぁー(;´Д`)=3

皆さん、見捨てられ不安や死にたい願望は、どうやって乗り切ってますか?
619優しい名無しさん:2005/09/24(土) 01:22:05 ID:YoyIukNl
医者に境界性人格障害から神経症に落ちてきていると言われた。
これはよくなってるってことなのか?
なんかよくわからない。

見捨てられ不安とかは慣れるしかない気がする。
620優しい名無しさん:2005/09/24(土) 09:12:17 ID:ci79RhGP
>>618
普遍的事実の知識をつけることで自我を安定化させる。
普遍的事実とは分析哲学や科学などの事実である。
それ以外は相対的でもろい。
621優しい名無しさん:2005/09/24(土) 13:33:34 ID:xzqkW4T9
一生なおらないなら抗鬱剤と依存も一生なのかなあ。
622優しい名無しさん:2005/09/24(土) 13:47:25 ID:7OAwO+cw
>>618
嫌なことを味わえるのも生きてるうちだけ!
細胞が活動しなくなったらもう何も感じないんだから、イヤな事はイヤだけど 味わえただけラッキー
623優しい名無しさん:2005/09/24(土) 14:05:21 ID:LSUrEZl2
>>619
良くなってきてるという事でいいと思う
にしても紛らしい用語の使い方だな
624優しい名無しさん:2005/09/24(土) 15:09:59 ID:rVT4jdFg
>>620>>622
レスありがとうございます。
やはり、慣れるしかないのでしょうか?
見捨てられ不安と欝を併発します。

辛いの乗り越えれば、やり過ごせる事は解ってるはずなのに
死にたくなってしまう

生きていればこそですね
625優しい名無しさん:2005/09/24(土) 15:45:54 ID:po0D4KlQ
やっぱり躁状態は跡から気付くのか…周りの反応が冷たかったと振り返り激欝になる
626優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:11:21 ID:a/X4Koif
619 おそらく貴方の場合、ボダといっても比較的軽度の症状だったのかもしれませんね。良くなっていると考えて間違い無いでしょう。神経症と診断されても状態が悪化してボダに診断名がかわる事も珍しく無いです。喜んで良いと思います。
627優しい名無しさん:2005/09/24(土) 17:44:59 ID:Me6YxKNQ
>>591
私と一緒です。
私はまわりの男達が「綺麗だ美形だ」とちやほやするので、
それを利用して、先生を誘惑したくてたまらなくなる。
隙を見せない冷静な先生だけど、先生だって人間でしょ?
あとで「なんでイヤなヤツなんだろう」と自己嫌悪。
これもボダなんでしょうか。

>>593
別の病院で「あんたは知的水準高いボダ」と言われました。
カウンセリング、断ったことあります。
すごく自分にあてはまったのでびっくりしています。
私はやっぱり厄介な患者なのですか?
628優しい名無しさん:2005/09/25(日) 00:11:09 ID:1lNNNlP+
>>627
> これもボダなんでしょうか。
非常にテンプレ的な症状が2箇所見受けられます。
異性の関心を得ることに非常に高い価値を見出していること
別に先生であっても惚れてしまってもしかたがないので
別に自己嫌悪するほどでもないのに自己嫌悪

> 私はやっぱり厄介な患者なのですか?
境界例患者はそもそも知的水準の高いヒトが多いそうですし
医師を誘惑するのもパターンとして知られています。
境界例患者としては特別だとは思えませんが
カウンセリング拒否するヒトは厄介だと思います。
629優しい名無しさん:2005/09/25(日) 00:25:02 ID:6lBdz6J4
そこでいう「知的水準」って何なんだ?
あらゆる原初的な防衛規制をしいて発達停止している境界例を
われわれからみると、知的水準が高いとは到底思えない。
どういう意味での「知的水準」なんだ?
630優しい名無しさん:2005/09/25(日) 00:29:52 ID:fY3jFh5c
無知
631優しい名無しさん:2005/09/25(日) 01:32:48 ID:vvfUlh3w
さも自分は普通の人間と違うんだみたいに聞こえる、美形・知的水準高い・はぁ〜?
632優しい名無しさん:2005/09/25(日) 05:38:34 ID:8D8Ce0Pw
>>631
あなたに理解してもらおうとは思わない。
男女問わず、会う人、会う人に「綺麗ですよねー」と言われたら
そうなのか、と思いません?人生ずっと!
あなたの場合、知的水準が高い、と切り出したのは
精神科医2名。
もう一人の石は病名を隠している。
ODもリスカもするから、最低人間なんですよ!私を見もせずに、はぁ?とか
いわないでよ!
633優しい名無しさん:2005/09/25(日) 05:53:26 ID:8D8Ce0Pw
>>628さん
レスありがとうございました。
いろんな本を読んだけど認めたくなかった。ドクターショッピングして「しばらく様子をみないと判断しにくい」
と言う石もいた。
発症は石から見捨てられたと感じてから。鬱激化。
パニック障害もち。病気だとわかって自分を大切にしない。
この間も有名人にさりげなくお近づきになったら
しっかり誘われた。好きでもないのに・・・
いずれ関係をもつんだろうなと思う。
死ぬ前にいい想いをして、好き勝手に生きておこうと思ってます。バカみたいw
634優しい名無しさん:2005/09/25(日) 06:42:00 ID:mSD1gmUR
>>631
> さも自分は普通の人間と違うんだみたいに聞こえる、美形・知的水準高い・はぁ〜?

 まあ、それがボダの特徴のひとつでもあるのだがね。。
自分も反省しないとね。よくプライドが高いとか言われる。
自分ではそのつもりはないけどね。
でも頭の悪い人と同席するのだけは我慢できない。馬鹿が伝染しそうで。
635優しい名無しさん:2005/09/25(日) 06:48:14 ID:4r7itVDo
あーもう人を殺したい!
そんな衝動に駆られる!
636優しい名無しさん:2005/09/25(日) 06:59:15 ID:2AkNZRVT
じゃあ君を殺そう
637優しい名無しさん:2005/09/25(日) 07:48:08 ID:6K4vvwsm
お下品な人と同席するの嫌い。これもプライドかな?
638優しい名無しさん:2005/09/25(日) 08:08:17 ID:Epi0Wyhz
>>典型的なボダだねw気に入らない意見には速攻キレる

あなたと関わるひとは可哀想。
639優しい名無しさん:2005/09/25(日) 08:23:41 ID:fY3jFh5c
焦るなよ
640優しい名無しさん:2005/09/25(日) 08:24:39 ID:nDN5m/bX
最近では強迫性障害の生物学的モデルの成功をきっかけに強迫性障害の
概念を広げる動きが活発です。 Obsessive-Compulsive spectrum dis
orderとして,身体表現性障害(例:身体醜形障害,心気症)や,解離性障
害(例:離人症性障害),摂食障害(例:神経性無食欲症,神経性大食症),
衝動制御の障害(例:抜毛症,病的賭博,病的買い物,性的衝動強迫),
神経疾患(例:トゥレット障害,シデナム舞踏病,パーキンソン病,てん
かん,自閉性障害)などが強迫性障害の類縁であると考えられるようにな
って来ています。
その根拠として、
1)思考や行為の反復が類似していること,
2)発症年齢や経過,家族歴,合併することが多いことなどが類似してい
ること,
3)セロトニン動作性ニューロンや前頭葉機能の活動が類似していること
4)Serotonin Reuptake Inihibitorや行動療法に対する治療反応性が類似
などがあげられます。

OCSD(Obsessive-Compulsive spectrum disorder)は、境界性人
格、反社会性人格、いわゆる病的賭博や自傷行為などの行動制御障害、
あるいは摂食障害、身体醜形障害、こういった一連の疾患を含めた広い
概念として提唱されています。
この中には有効な(薬物)療法がなかったり、長期投薬が必要だったり
、時間がかかる精神療法の適応とだけされているものもあります。
しかし、こうした疾患にも、exposure & ritual prevention(暴露−反
応妨害法)などの行動療法が有効だという治験が積み重ねられてます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124507098/l50
641優しい名無しさん:2005/09/25(日) 08:30:00 ID:Hl21eVns
>627 >632
そうなのよね。(ま、私の場合はごくたまにしかきれいだ、って言われないけどさ)
私は自分の勘違いとイタイ部分は常に気にしているようにしてるけど、
それでも、医者に「君は魅力的だ、きれいだよね」って
言われると、依存度増すし、誘惑したくなる。そんなこと言われたら
しょうがないよね。

まあ、その自分の心の動きになるべく冷静であろうとうはしているけど。
私はもう歳くっちゃったし、医者もバカじゃないし、ズカズカとは
入り込んではこないから、心の中で妄想しまくるだけで耐えてます。
(本当は、入り込んできて欲しいけどね。)

とにかく、自制!自制!自制!
642優しい名無しさん:2005/09/25(日) 08:50:24 ID:15iCaZud
>>君は魅力的だ、きれいだよね

しかし医師もなんでこんな事を言うかな。。。

中には患者さんと恋愛関係になる医師も居るというし。
643優しい名無しさん:2005/09/25(日) 08:52:55 ID:mSD1gmUR
>>637
> お下品な人と同席するの嫌い。これもプライドかな?
それは普通だろ?
644優しい名無しさん:2005/09/25(日) 09:32:34 ID:6qQgMUfZ
男のメル友には写メ送らない事にした。
誘惑してるのと一緒だ。
645優しい名無しさん:2005/09/25(日) 11:50:54 ID:bWHWPYpG
>>632
646優しい名無しさん:2005/09/25(日) 12:11:58 ID:2/Dakyhg
>>623>>626
レスありがとうございます。とりあえず境界性人格障害的?な症状は
おさまってきてると解釈していいのですね。
逆に神経症からまた戻る可能性もあるでしょうから気を付けます。
647優しい名無しさん:2005/09/25(日) 12:14:34 ID:QZl74tsy
>641
その医者やめたほうがいいよ
ロクなことにならない
648優しい名無しさん:2005/09/25(日) 13:19:31 ID:srNeBMEe
ボダは、治るという言い方をしないらしいよ。
生きやすくなった、という言い方があてはまるみたい。
649優しい名無しさん:2005/09/25(日) 13:37:56 ID:U+EeUAmR
女性ボダ患者に「魅力的、綺麗だ」等と言う医者がいるなら、ヤブか逆転位か確信犯の何れかと考えるのが妥当です。何れにしても異性としての好意を少しでも感じさせている時点で上手くは行かない。
精神科の医者には、自分の仕事に大きなコンプレックスを持ち仕方なくやっている者も多いのだから。
650優しい名無しさん:2005/09/25(日) 13:45:51 ID:U+EeUAmR
精神科の医者はその多くが自ら望んでなった訳では有りません。女性患者の方々は注意して下さい。
651優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:13:16 ID:kW/Q6yVJ
>>628
> 別に先生であっても惚れてしまってもしかたがないので
> 別に自己嫌悪するほどでもないのに自己嫌悪
おいおい、「惚れる」のと「誘惑する」のは全く違うぞ。
特に惚れていない相手を誘惑するのがボダ症状じゃないか。

>>627 >>629 >>631
自分のことを「美形」とか「知的水準が高い」とか
思いこもうとするところがボダ特有の「自己愛の歪み」ですわな。

ボダはちやほやされがちだが、それは美しさからというより、
「男に媚びている」とか「ヤラせてくれそうに見せる」とか、
むしろ自分から、ちやほやされるように仕向けているわけで。

このケースで治療者が使う「知的水準が高い」というのは、たぶん
「一見理性的に振る舞えるので、異常性が見えにくい」という意味。
周囲を騙したり、異常行動の言い訳をする能力に長けているため、
トラブルの責任を他人や環境に転嫁する。(その分、被害が大きい)
病院側は嫌がるし、本人もなかなか「自分が変」と認めたがらない。
652優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:16:22 ID:DELu1rzh
ボダの人って薬は何出されることが多いのかな?
SNRI?てんかんの薬?

>632
わたしも会う人会う人「綺麗ですね」っていわれるよ。
653優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:28:36 ID:BXGE3Ifd
ボダの躁状態は誰彼構わず話しかけますか?
自分は嫌いな相手はきちんと避けて通り苦手な人には事務的会話をしてしまってます。
欝の時は会話すらしない相手ですが…
654優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:56:50 ID:kW/Q6yVJ
「いつも、だれからもキレイと言われる」……
この発言て、ボダの証明書みたいなものですね。

知り合いもそうでした。ナンパ待ちして、口説かれて充足感みたいな人。
ただ「ほめればヤラせてくれる」「自分の外見しか興味ない軽い女」とか
馬鹿にされるだけの結果に終わると思うんですけどね。逆効果で。

>>633の行動とか、典型的なボダ症状ですよね。
自分から有名人に近づく → 自分から誘われるように仕向ける → 
納得ずくで身体だけの関係 → 好きでもないのに… →自己嫌悪、他者憎悪
「全部自分の責任じゃん。だったらやるなよ」って話ですが、症状ですから。 

普通の人間は、たとえ綺麗な人間に会っても、すぐ「キレイ」とか言いません。
言うのは(1)お調子者(2)下心(3)その場のノリ(4)本当に惚れた――
場合くらいです。だいたい、「キレイだね」なんて簡単に口にしたって、
大抵の人は「ハァ?」みたいな怪訝な顔をします(本当に綺麗な人でも)。

ただ、「キレイだと言ってくれ、言ってくれ」と顔に書いてある人がたまにいます。
心にもないお世辞でもすごく嬉しそう。軽い冗談でも外見をけなすとキレるので、
いつも「キレイだ、キレイだ」と言い続けないと良好な人間関係を維持できない。
そう言う女の子の多くはボダのようです。

ボダは自我の枠組みが確立していないから、他人の評価にしかすがれない。
他人に褒められるためには何でもやります。身体も提供するし心も売る。
外からは「恥もプライドもない」行動に見えるけど、本人たちの認識では
ただ自然に振る舞っているだけ。そこら辺を改善していくのが認知療法です。
655優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:10:35 ID:U+EeUAmR
↑それを全て承知の筈なのが医者だ。女性ボダ患者はキモに命じておく事。
656優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:13:47 ID:5sugqNwj
>>652
色んな薬出すよ
TCAやバルビツール・BZだとちょっと出しにくいけど
657優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:48:25 ID:8D8Ce0Pw
>>651
私は男の人に媚たことありませんよ?
たいして好きでもないけど、社交辞令として楽しくお話します。
簡単に寝たりしません!
自分を安売りするのは自分が汚れる気がする。
「オーラがでている」
って言われたから、それって抗鬱剤のんでるからじゃないか?って
心の中で笑ったわ。
普通にしてても寄ってくる男がバカなのよ!
658優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:52:19 ID:bWHWPYpG
>>657
ちゃんと薬飲んでるの?w
659優しい名無しさん:2005/09/25(日) 16:08:07 ID:31S5XoB8
ボダ発言中の医者をあんまり責めるな…

例1
ボ:あたしって不細工で価値が無くて死んでしまいたい。
医:そんなことないですよ充分御綺麗だし魅力的ですよ。(その他…)
ボ:またセンセにくどかれちゃった〜。

一般人の場合もまたしかり
ボ:○○ちゃんは顔もちっちゃくてカワイイよね、アタシこんなブスじゃなくて○○ちゃんみたいになりたかったな〜
普:ぜんぜんブスじゃないよ〜。綺麗なほうだって。
ボ:また綺麗って言われちゃった〜
660優しい名無しさん:2005/09/25(日) 16:46:58 ID:ldlkzaDs
自分のことを婉曲であれ不特定多数の前で誉めるような人間を
知的水準が高いとは到底思えないんだが。
少し考えたら不要な情報だとわからないか?
661優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:34:30 ID:U+EeUAmR
959さんの意見も又しかり。要はそこにボダに対する医者も含めた他者の関わり方の難しさがある
が、それを踏まえた上での治療であり治療者ある。
662優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:36:40 ID:U+EeUAmR
↑訂正659
663優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:44:32 ID:8D8Ce0Pw
>>658
お薬?ぜーんぶMAXで飲んでますよ〜!
>>659
それって私の事じゃないよね?
医師じゃないし、普通に歩いてる普通の人。外見わね。
664優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:51:02 ID:bWHWPYpG
ふーんw
665優しい名無しさん:2005/09/25(日) 18:43:31 ID:lqsr9Emx
みんなで死のうか


無理だよね
666優しい名無しさん:2005/09/25(日) 20:27:01 ID:6lBdz6J4
>>659
>例1
>ボ:あたしって不細工で価値が無くて死んでしまいたい。
>医:そんなことないですよ充分御綺麗だし魅力的ですよ。(その他…)
>ボ:またセンセにくどかれちゃった〜。

ワロタ
667優しい名無しさん:2005/09/25(日) 20:29:35 ID:7OJE/jBl
俺は糞人間DVです。糞人間DVな俺はボダですか?
まずはDVの件ですけど彼女と同凄中に自分の好きなゲームの箱を勝手に捨てられていて
ブチ切れて暴力(胸ぐらをつかみ壁に思いっきり押し付ける。殴る事はしない)。
彼女が始発で帰ると言ったのに酒を飲みすぎて連絡が繋がらない状態になり帰りが遅くなった
彼女に対して「てめぇマジ死ねや」などの言葉の暴力を発動。
風呂の時に先に彼女が洗い終わったので俺が使うからお前は俺がシャワー使うまで使うなよと
言ったにも関わらず俺が洗顔して洗おうとしたらシャワーを使い始めブチ切れ。
風呂から出た後はまた胸ぐらをつかみ壁に押し付け、気が収まるまで罵声を浴びせた。
そして彼女に対して依存していて、些細な事でこうやってキレてしまう変態です。
そして彼女が別れを切り出すと彼女の家で待ったりして彼女を戻そうと必死になる。
これは境界例なのでしょうか?教えて下さい。
668667:2005/09/25(日) 20:42:37 ID:7OJE/jBl
それと人に何か言われるととても傷付いてしまう。上にもあるように最初に自分を
相手に言われる前に先に糞人間とか言って自分の身を守る癖があります。
他人にそれを言われるのが耐えられないから。それとここ一年は結構引きこもり系です。
それと身の回りの事をあまり自分でやろうとしません。面倒くさいという理由で・・・。
669優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:03:31 ID:Du4As3a+
素人なんで判断できません。病院に行かれたらいかがですが?
後、彼女の事はそっとしておいてあげるべきだと思います。
彼女は貴方より深く傷ついてると思います。
670優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:05:00 ID:70Bgm315
>>667
あなたが境界例かどうかは私たちは医師じゃないのでわかりません。
病院へいくことをオススメします
671667:2005/09/25(日) 21:11:16 ID:7OJE/jBl
医師より身近、もしくはその病気の人達の方が実践の場にいると思ったので
より正しく判断できるかなと思ったのですが・・・。
彼女は彼女でボダッ気があるんですけどね。彼女の事について話すとつい自分
視点での話しになってしまうので自分が悪いとこだけ書きました。
672優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:39:57 ID:70Bgm315
>>671
ボダは他人からみた自分と自分とは違うと思います。

ボダかどうかを知ってどうするのですか?
673667:2005/09/25(日) 22:08:08 ID:7OJE/jBl
自覚がないよりはあった方がいいだろうし、違うのであればそれに越した事はないと
思います。今までは彼女の事ばかりに気をとられていたのですが自分はどうなんだろうと
思い始めたからです。自分がボダだと思う点は「気分がすぐ分かる気分屋」「すぐキレル」
「彼女の事に対していつも不安を持っていた」「仕事が続かない」等です。
やっぱりボダじゃないのかな。じゃなければ少し安心しました。
674優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:13:17 ID:HslpOcdp
そうであれば病院へいったほうがいいと思います。
病院へ行かないと、胸にモヤモヤが残ったままで気持ち悪くないですか?
自分のなかに不幸を作りたい方ならそのままでいいと思いますけどね。
675優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:51:19 ID:iKRi035L
>>667
「少し安心しました」じゃねぇよ、
明らかに問題ありすぎじゃねぇか、
ボダ以前の問題だ、病院行けよ。
ちなみに行動を書き込みから見てみたが、
アディクションの傾向はかなり出てるな、
自己のゆがんだ万能感も見えてるしな、
彼女と別れたくないなら、さっさと病院行け。

そこまで書いておいて病院行かなかったら、
本当のクズに認定してやるw
676優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:55:57 ID:V/qZXFCr
ボダは治りません。残念!
677優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:16:58 ID:WS0+h/he
私は男に媚まくる。わかっている。
なので、>654の
他人の評価にしかすがれなくて、そのためには何でもして、
身体も提供するし心も売るというのはまったくその通りさ。

でも、>659の例1はちょっと違うなぁ。
こちらからそんなくだらんことは言わない。それで言われても嬉しくもなんともない。
相手に言わせようと、私のオーラでそう仕向けるのです。意識的なそぶりを隠して。
勘違いヤローですかね。

そして、後で自己嫌悪に陥るのです。もうめなきゃ、って・・。
678優しい名無しさん:2005/09/26(月) 03:44:24 ID:qE4+LYbs
>>677みたいに自分の問題点を理解しようとする気持ちがあれば、
それだけ周囲の被害は少ないし、ゆっくりでも社会に適応する方向へ進んでいく。
こういう人はカウンセリングの効果が上がりやすいだろうね。

逆に>>657みたいに、「自分は優れている」「周囲が間違っている」という
方向性で凝り固まってしまうと、そこをほぐさない限り改善は難しい。
「歪んだ自己愛」こそが境界性人格障害の本質だからね。

「有名人に接近し、社交辞令として楽しくお話し。
口説かれていて、好きではないけど、たぶん寝る」
普通の感覚なら、それが媚びてるってこと、安売りしてるってことだと気付くはず。
近付く必要はないし、距離感のある接し方なら口説かれない。寝る必要もない。
実はすべて、あなたが選んだことなんだよ。

自分から近付いたのに「社交辞令として楽しくお話」と言っても…。
(社交辞令か下心かはともかく、楽しくお話ししてくれているのは有名人の方だよ)
残酷なようだが「有名人」は理由もなく、私や貴方みたいな一般人を相手にしない。
あなたが美人だろうが関係ない。「有名人」には美人の「知り合い」はいっぱい居る。

深い知り合いでもない貴方を口説く理由は、二つしかない。
(1)だれかれ構わず口説く人だから(2)口説けばやれそうな相手だと思ったから。
その(2)の方だとしたら、なぜそう思わせてしまうのかを自省しないと改善は遠い。
ボーダーは「歪んだ自己愛」を原因とする「人間関係の障害」なんだから。
認めにくいだろうが、あなたは世の中に腐るほど居るただのボーダーに過ぎない。
679優しい名無しさん:2005/09/26(月) 03:54:27 ID:T+izuc/g
難しく考えるな
680優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:12:52 ID:9sPSqB8j
>>654
オトコはオンナは知らないけど、あたしからみたら
僻みにしか聞こえないw

>普通の人間は、たとえ綺麗な人間に会っても、すぐ「キレイ」とか言いません。
会って一言目に言うバカなんていないわよ。知らないの?w

>自分から誘われるように仕向ける → 
だからし向けてないってば!
普通に雑談しただけ。その後、向こうから連絡があったのよ!

>いつも「キレイだ、キレイだ」と言い続けないと良好な人間関係を維持できない。
別に言ってもらわなくてもいい。
対して嬉しくないわよ?そんな褒め言葉w
他人の評価なんて不要!
自分に自信があれば、胸はって生きられる。
そのための努力はするけどね。

>>678
>>657
だから媚びてないってるでしょっ!!普通に雑談。
だったら、一緒にしゃべってた他のオンナはなんでくどかれないの?
「自分は優れている」うん、頭いいの。育ちもいいの。
なんなら会ってみる?w
あなたの言うのが正解だと思うのは、歪んでるってとこかな。

681652:2005/09/26(月) 10:44:27 ID:LNu099yF
>656さん
ありがとうございます。
最近薬がかわったし(てんかんの薬)
どこかでBPDの治療にてんかんの薬使うとかみたし、
前はうつと診断されていたけど、
「きみはカウンセリング中心で・・」みたいなこといわれて、
もしかして自分はBPDって思っちゃって。

>680さん
あなたの気持ちよくわかります。
682優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:50:18 ID:Q3izZVCd
>>680
628ですが…
え…と あなたは元々 627 さん?
683優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:51:53 ID:O6HVHWCR
「境界性人格障害」って単に性格が悪いだけで病気じゃないんじゃない?
684優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:54:49 ID:i3DfUFO6
↑中には居るだろうなただ、その線引きは医師でも意見が分かれるトコなんじゃねえか?
685優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:56:02 ID:gI6KzwLn
元の性格は良い子が多い。
ただ物事の捉え方がゆがんでる。
そのために精神的にすぐテンパって迷走する。
元が良い子で正論を言い訳として使ってくるから
一度迷走すると周囲は手がつけられない。

686優しい名無しさん:2005/09/26(月) 13:30:15 ID:Et0UEFUJ
媚びずに男が寄ってくるんだったら、別にいーじゃん。
それだけ魅力的だってことでしょ?
綺麗だったり、魅力的な人には男が近づくのは当たり前のこと。
問題にすることじゃない。ごくごく普通のこと。

でも、680を627さんがもし言っていることだったら、
>それを利用して、先生を誘惑したくてたまらなくなる。
って、書いてあるんだから、問題すべきはここの気持ちだけ。ただ、それだけ。
他人の評価が気にならないっていうのは、うらやましいよ、嫌味じゃなくてね。
あなた、もう大丈夫じゃない?
687優しい名無しさん:2005/09/26(月) 13:41:27 ID:ZLkz4OrH
ボダってよく彼氏いたり男がよってきたりするって言うけどそうじゃない人っているの?
688優しい名無しさん:2005/09/26(月) 13:54:10 ID:gI6KzwLn
衝動性さえ押さえられればよい子なんだけどな。
でも我慢し続けるのは本人が相当辛いだろうし。
薬物治療でなんとかならないのかな。
(医者に突っかかるような悪質ボダは勿論放置で)
689優しい名無しさん:2005/09/26(月) 14:14:46 ID:qE4+LYbs
>680みたいに元々の性格から悪そうなのもいるけど……
とか思っていたが、どうやら>680は境界性じゃなく自己愛性だと気付いた

あれだけ矛盾だらけで頭悪そうな文章で「頭がいい」???
「綺麗」「育ちがいい」って本気にしちゃあ薄っぺらすぎないか???
それじゃ二時間ミステリーの悪役じゃん!
(大抵、番組三十分目くらいでこんな感じの女が殺される…)
厨房か??? いや成人ぽいな??? 釣り??? ネタ???

とか不思議だったが腑に落ちた。精神構造が妬みとひがみの固まりなんだね
690優しい名無しさん:2005/09/26(月) 14:34:21 ID:T+izuc/g
マジになるなよ
691優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:04:03 ID:zqIYh1aS
>>687
関係が長続きしない人多いし、
結婚までいたる事は少ない
692優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:20:50 ID:246gff7u
元の性格の良い悪いはボダの判別には全く関係がない。
同じ状況に直面した場合の一般人との感覚のズレの問題。
ただ、性格悪いほうが治療抵抗性が強いというのはありそうだ。
693優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:20:54 ID:ZLkz4OrH
>>691
じゃあ恋愛しないボダはいないの?
男いないと生きていけないの?
694優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:31:06 ID:vCqHgbu2
自分の自尊心を維持するため&はちゃめちゃな行動とっても許容される
この二つをてっとり早く満たすのが、男つくって依存すること。
ただ、こんな恋愛関係は続くわけがない。
695優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:30 ID:ZLkz4OrH
へぇ。
ブサイクな女はどうなるんだろ
696優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:38:21 ID:/Xml+yJQ
25歳の漏れは今カウンセリング受けてます。
医師に神経症から来る対人恐怖症って診断受けました。
以前は、よく言うボダの症状みたいに、敵か見方でしか人を見れませんでしたが、今は、何故この人はこう言う事言うのか時間がかかるけど分析できるようになりました。
認識を現実的に変えていければ孤独感が減っていくのを実感してますよ。
参考になれば…マジレスでスマソ
697優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:38:40 ID:246gff7u
>>694
体を使うから結構長く続く。
698優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:38:53 ID:/Xml+yJQ
25歳の漏れは今カウンセリング受けてます。
医師に神経症から来る対人恐怖症って診断受けました。
以前は、よく言うボダの症状みたいに、敵か見方でしか人を見れませんでしたが、今は、何故この人はこう言う事言うのか時間がかかるけど分析できるようになりました。
認識を現実的に変えていければ孤独感が減っていくのを実感してますよ。
参考になれば…マジレスでスマソ
699優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:39:58 ID:/Xml+yJQ
重複スマソ
700優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:57:19 ID:R/DnbEbE
ボダは なおりません。 歳を重ねると しだいに 目立たなくなるらしいっス。てか パワーが やっぱり加歳で自然に落ちるんだってさ(´Д`)г〜
701優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:04:02 ID:KHS7DHUI
20代前半の頃はホストと付き合ったりまともな恋愛した事なかったけど、最近はだいぶましになったよ。
なによりボダを自覚したのが大きかった。
702優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:18:46 ID:DzyHR1oJ
ほんとに誘惑してくるよね。あからさまに。
彼が居ようが何だろうが
「彼が冷たいの」
「彼じゃなくて、ただの友達よ」
とか言って、どんどん誘惑。

ただ良性転移の場合、治療の入り口にもなってるんだよね…。
その後、本性が出てきて、本人が死にたくなったり、こっちに理不尽な怒りをぶつけたり。
一般人の場合、ここで訳分からなくなって終了 or 廃人コース。

全部、後から知識を得たけど、そんなん最初から分かるかよ…。
しかも、分かっててもこっちは感情動かされてんだから、できねーよ。
703優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:20:59 ID:wMzxSyj6
>696
>認識を現実的に変えていければ孤独感が減っていくのを実感してますよ。

ここんとこ、もっと詳しくわかり易く説明してほしい。

704優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:35:10 ID:T+izuc/g
あからさまならアホみたいに落ちるなよ
705優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:59:05 ID:ARn2n7+g
誘惑するの得意だし複数の異性操るの得意だから
ボダって水商売向いてるんだよね。。
706優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:04:31 ID:FVumti5g
>>683
> 「境界性人格障害」って単に性格が悪いだけで病気じゃないんじゃない?
ある意味正しいよ。683の言うことは。
病気じゃないというのは統合失調症じゃないという意味では正しい。
性格が悪いというのもある意味正しい。
その性格の問題が社会生活を営むのに支障があるほど正常値から逸脱している
ということだ。それが人格障害。
その人格障害にいろいろタイプわけをしてうちにひとつがボダ。
707優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:25:28 ID:Mhv1HoJ2
性格が悪いってのは間違ってないかも知れないけどその性格が形成される時期の環境のせいで本人のせいではないっしょ。
708優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:41:42 ID:8RNJ2KSY
ボダ女はSEXで何でもするからな。
一度肉体関係を持つとなかなか離れられないよ。
709優しい名無しさん:2005/09/26(月) 18:30:57 ID:zqIYh1aS
>>706
境界性人格障害を類型の一つと捉えるか、
病態水準と捉えるかは結論が出てなかったような
710優しい名無しさん:2005/09/26(月) 18:34:09 ID:RoWk13MZ
性格が悪いのはわかってるよ。どう正していけば良いのだろう。
病気レベルのボダです
711健常者:2005/09/26(月) 18:35:18 ID:QuELN4F0
なんかさ〜ここ見てると日本人の女すべてがボダに当てはまる様な・・

東京だけの話かも知れないけど、皆すぐ寝るし自分褒めまくってる女ばかり。

まともに仕事する方が解雇されて、上司と寝まくったら解雇されない
どころかドンドン昇進。
佐藤ゆかりだって色んな男と寝て今の地位でしょ。?

溜池山王の地価には秘密のラブホもあるしさ〜。
マスコミや大手広告代理店の女も寝まくってるし、
ボダって結構ずるく世の中渡るには有利な病気なんじゃないの〜。

最終的に生き残れるのはボダだよ。
舐めてんじゃねーよ。このボダ女。
寝まくって、ズルばかりして生きてるくせに、
某有名人の前ではいっぱしに自立してるイイ女ぶりやがって。
712優しい名無しさん:2005/09/26(月) 18:49:20 ID:vA1yZ6HG
いや、ボダがまわりを苦しめてるだけかっていうと、そんな奴ばっかじゃないんだよ。

周りを苦しめた挙げ句、自分でも苦しんでるんだってば。
そんでまた苦しいって言って暴れて周りを苦しめる。

怪獣だ怪獣。
生きてるだけで本人も周りも傷つく哀しい生き物なんだよ。
713優しい名無しさん:2005/09/26(月) 18:56:52 ID:T+izuc/g
>>708
そんなんで離れられなくなる男もマヌケだろ
714優しい名無しさん:2005/09/26(月) 19:01:58 ID:zqIYh1aS
>>707
性格形成における養育環境の影響は約4分の1
715682さん:2005/09/26(月) 19:22:45 ID:rqwGx8yt
>>627=632=633=663=680
これがあたしのカキコすべてです。

過去のログも読んでみた。あたしは>>312に書かれたみたいな人間。
>>313もそう。
>>686 ありがと!でもあたし、病名聞かされてないの。
鬱、治ったかな〜。あとは増えるODの薬の量とリスカの深さ。
>>689
悪いけど・・あたし、とーっても良い子。
母親いわく「あなたは小さい時から聞き分けのよい本当にみんなに好かれる子」
性格悪いなんて言われたことないわ。
2ちゃんには本音を書いてるから、そう思う?
矛盾ってどこ?正確には頭の回転が良い、っていうのかな〜
だって、他の人が「あなたは頭いいねー」って言うんだもん。

釣り?ネタ?そんなことして何が楽しい?もちろん成人、普通の女性。

>>693
うん、男の人に甘えてなきゃ生きていけないの。
結婚してるけど、浮気ばっかりしてる。
でも選べるのw 誰でもいいってワケじゃない。
本気かどうか?の恋愛だから、冷めたらポイ。

>>702
たぶん私は良性だったのに、先生の態度によって陰性にもなり、
今また良性転移にかたむきかけ?コロコロ気持ち変わります。
そっか・・・本性が出てきたってことか。
これは勉強になりました!さんきゅ〜♪

私は医師からボダなんて言われてません!!
716健常者:2005/09/26(月) 19:27:08 ID:QuELN4F0
ボダは鬱にもならないし、円形脱毛症にもならないよね。

うらやましい病気だこと。

ボダって大して友達じゃないのに友達って事で利用するよね。
特に有名人に近ずけると思うとさ。
本当、あの図々しい病気なんとかしてくれないかな〜。
717715:2005/09/26(月) 19:30:46 ID:rqwGx8yt
あ、セカンドオピニオンの医師が一回目に言ったの忘れてたw
ごめんね〜
結局、ずーっと信頼している医師には言われてない!
だからボダかどうか、心の中で信じたくなかったり、
やっぱりそうじゃないか、って思ったりしてた。
2ちゃんって、自称ボダ多いでしょ?
なんで自分をボダにしたがるか理解できない。
私はボダなんて嫌。
だから先生の言う通り「鬱・・あと色々」を信じてる。
718優しい名無しさん:2005/09/26(月) 19:30:56 ID:zqIYh1aS
>>716
空虚性抑うつと呼ばれる抑うつ症状が出る事があります
あと場合によってはうつ病も併発する人も
719健常者:2005/09/26(月) 19:44:34 ID:QuELN4F0
>>718
私が言っている鬱は仕事上での鬱。
協調性のある人間なら忙しい時は皆夜中迄仕事するのに
ボダは協調性ゼロで先に帰ってしまう。

よくそれで解雇されないな〜と思ってたら
上司と寝る、寝る。

でも、ボダは円形脱毛症は有り得んだろーね。
ボダの危害でこっちが鬱に追い込まれたよ。

別のボダは友達っていう大義名分の元利用してきたしね。
ボダは有名人好き。
普通なら有名人とファンの間には膨大な差があって
ただの趣味で楽しんでいるが、ボダは違う。
そのチャンスが有れば食いつく食いつくwwww
健常者はチャンスが有っても食いつかない。
720優しい名無しさん:2005/09/26(月) 19:52:49 ID:zqIYh1aS
>円形脱毛症は有り得んだろーね。
さぁどうだろうね
心身症患者にボーダーラインが見られることは珍しい事でもないようだし
721健常者:2005/09/26(月) 20:03:18 ID:QuELN4F0
>>720
これも仕事で追い込まれる円形脱毛症の話、

会社に無理やりな仕事押し付けられ
私も完璧主義者じゃないからさ。
結局、体がついて行けなくなったから
仕事止めてよかったんだけど。

せくー巣して大して働かず、円形脱毛症ってなるのか?
って思うけど、そういう人はそういう人なりの
内面の葛藤の苦労が有るんかな?

722優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:09:35 ID:zqIYh1aS
>せくー巣して大して働かず、円形脱毛症ってなるのか?
ストレス耐性の低い人ならなる可能性もあるね
723健常者:2005/09/26(月) 20:16:06 ID:QuELN4F0
>>722

なるほど、なんか先生みたい。

724優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:22:44 ID:Mhv1HoJ2
私は誰とでも寝ないよ。
ボーダー女が みんなそうだと思われたくない!
逆に性欲は無いに等しい。
725優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:59:22 ID:WD/WFFTz
↑演技性が入ってない?

ボーダー+他の人格障害って多い気がする。
最近は依存されてないけど、友人にボダ+回避性の人が居る。
726689:2005/09/27(火) 01:15:10 ID:3HpN6UiC
>>715を見て、>>312も自分の書いた文だったのでニヤリとした
727優しい名無しさん:2005/09/27(火) 03:03:29 ID:JiYsguwh
>>707
そうなると本人の命は他人のものだったということになってしまう。
人間の主体性を忘れてすべて環境に責任転嫁するのはいきすぎ。
せいぜい半分くらいは環境とみとめてやってもいいがな。
728優しい名無しさん:2005/09/27(火) 03:51:49 ID:6Mc9Pr7h
女性がボダ的誘惑について話していたのが、性的傾向に話題が移行してしまい、肯定しない合戦になってる気配。ボダ的な問題(誘惑)の核心でもあるが女性からするとセクハラ的に感じる。→反発→男性は典型的なボダ発言と見る。女性→私は違うわよ。以後繰り替えし。
729優しい名無しさん:2005/09/27(火) 04:50:19 ID:3HpN6UiC
そうかもね。
もうちょっと詳しく言うと、一種の「媚び」はボダ性格の核心部分なんだけど、
ボダ女性は自己愛が強いので、その「媚び」って言葉に過剰反応するのかな。

【男=非ボダ側】は、ボダ的対人行動の意味で「媚び」を使う。
*見捨てられ不安に基づく過剰な愛想の良さ
*他人(時に上司、有力者、著名人などの強者)への必要以上の接近
*自分を殺して話を合わせたり、無理に盛り上げる。
*通常の人間関係を越えたプレゼント。二人で遊びに行く、などなど。

ボダ的な媚びは、色目を使うとか絶対服従なんてものではなく、
「社長にタメ口」みたいな、一見女性上位の形でも発揮されるのが特徴。
ただ、社長からみれば一介の小娘がタメ口なんて本来ありえない。
それが許されるのは男女関係が絡んでくる場合だけだからね。

【女=ボダ側】が、性的誘惑、女性的卑下の意味で「媚び」を受け取って、
「過剰な色気。しなだれかかる」みたいなイメージなら、噛み合わないよな。
730優しい名無しさん:2005/09/27(火) 05:55:55 ID:6Mc9Pr7h
↑そう。不自然な接近、誘惑、ある種の媚びやひけらかしのよう部分は男性ボダにもあると思うが、性的暗示と同一視され難いし、もしそういう見方をされても全人格を否定された気はしない。女性の場合はどうだろうか?つい過敏に反応したとしても不思議では無いよ。
731優しい名無しさん:2005/09/27(火) 07:18:45 ID:IQ/zejER
>>729
>>715だけど、私はあなたが書いた
「男性非ボタ」の最初と最後以外に該当。
社長とタメ口で媚びる?なんて考えられない。
普通の人と同じように振る舞うし、むしろ丁寧な言葉で相手の立場を
よく理解して接してる。
なのに、そこに男女関係を持ち込もうとするのは男側なの!
これのどこが誘ってる?
だから私はボダじゃないとムキになるわけ。 色目ってどうやって使うのか知らないわ。
だけど「そんな目でみつめないで」ってデレデレする。それのどこが自己愛?
みんなの認知の方が歪んでると思う。
732優しい名無しさん:2005/09/27(火) 10:26:12 ID:DvjeKRDe
はいはいわろすわろす
733優しい名無しさん:2005/09/27(火) 10:37:32 ID:/wIU0XC1
>>731
あなたがボダでないならば何もムキになって反論しなくてもいいのでは?

あなた個人の事実は我々は知らないので
ボダ的パターンとあなたの発言からこういう話になったにすぎない。
一部推測であなたをこのパターンに当てはめてるヒトも居るけどね。
729の見解は非常に多角的で的を得ていると思う。
媚はターゲットの急所を狙って正確に発動される。従って出方は千差万別
またボダの対人操作は本人全く意識していないことが多い。

715はまず冷静になれ
あなたの事実は結局誰も知らない。
あなたがボダであれば悪く言えば媚、難しく言えば対人操作のやり方は
あなた自身も何がそれに該当するのかわからない。

で、結局"お遊び"をして楽しんでる現実があるわけなので
"別に誘わなくても男が勝手に寄ってくるのよ〜"なんていう発言は
たとえ事実がどうあれ非難の対象になるのは当たり前のコト
我々はあなたの治療者ではない。カチンとくることを書かれれば
イヤミの一つも返したくなるのだ。
734優しい名無しさん:2005/09/27(火) 10:46:02 ID:BbADM1Hj
>>733
>>731です。
あなたの意見には説得力がある。うん。素直になれる。
そういうことなんだーって・・
先生にときどきムキになるのもそうだったんだ・・・
先生は何もかも知ってて、ボダって言わないんだね。

どうすれば「自分」を知ることができるの?
自分の問題点って、どうすれば気づくことができる?
735優しい名無しさん:2005/09/27(火) 11:28:58 ID:7cyb/E6t
でもボダっていわゆる性格の問題なんだよね。
親とか友人含めての異常な環境が問題なんでしょ?違うの?
原因は何なの?しっかし、境界例ってネーミング、ぴったりだと思う。
病気じゃないもんねぇ、まっとうな人から見ればボダは病気かもしれないけど。
736優しい名無しさん:2005/09/27(火) 11:40:06 ID:/wIU0XC1
>>734
682=733 ですが…

> どうすれば「自分」を知ることができるの?
同性の友人は多いですか?あなたの子分ではなく…
どちらかというと聞き手に廻るよう努力していくのがいいでしょう。

> 自分の問題点って、どうすれば気づくことができる?
??何かお困りですか?

社会的には問題であっても犯罪でない限りは
本人が困ってなければOKです。ただし他人の批判はくらいますが…


737優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:10:19 ID:JiYsguwh
歩きタバコはどうなんだ。あれは少し前までは犯罪ではなかった。
単に規制の対象になってなかったというだけで、いずれ犯罪行為になるものがある。
それらは法律違反ではなくでも道徳違反なのだ。
道徳違反は準法律違反のようなものだ。
738優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:31:48 ID:/ivpoAE6
>>716
ボダですが昨日鬱で寝込みました。
739優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:56:28 ID:6Mc9Pr7h
↑わざわざ健常者と名乗って、訳が分からん(部分的には正論もあろうが)事を言う人は気にしない方が良いですよ。放っておけば、「ボダは風邪ひかない」ぐらい言いそうな感じの人だと思うから。
740優しい名無しさん:2005/09/27(火) 17:17:32 ID:6Mc9Pr7h
多分リストラされたか病気退職して、ハゲが出来てきて、鬱でもあるらしいが、ハンドルネームは「健常者」。全然健康ではあるまいが………。
要注目ではある(ネタとして)
741優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:39:29 ID:+Utatg8w
724→725
演技性はないけど解離と慢性的な鬱状態です。性被害があるので 特にダメなのかも知れない。
性被害のあるボーダーの女の子は風俗に走りやすいのは ある意味男を支配してる感覚があるのでは?
742優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:47:38 ID:uzf1bLqW
ボダと診断されてるが人格障害が併発してると思われる
自分でもわからない程の重度のボダで対人関係は全く
友達という見方が出来ない。自分が遠慮して気を遣ってまでの関係って疲れる
家族に対しても今は「怒鳴らないように」だけを気をつけている
第一歩はこのキレ方を治すので少しは快方に向かえますか?
743優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:18:38 ID:CmzJZgmt
ボーダーは人をボーダーと言う。
744優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:29:23 ID:h2OPcCq6
742の文意がさっぱり分からない…。
日本語整理してホシス
745優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:51:16 ID:kwdhptBx
>ボダと診断されてるが人格障害が併発してると思われる

バーカ
746優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:06:59 ID:9m9Vy0kz
>>709
くわしいですね。専門家の方ですか。わかりやすくもっと詳しく説明してもらえませんか
747優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:30:47 ID:zajG+QA3
漏れ、自殺未遂して入院先の紹介で初めて心療内科受診した
そしたら境界性人格障害、つまりは性格異常だって言われた

ようは気持ちの問題だってしめくくられて何のために病院行ったのか分からない
748優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:32:43 ID:K4c80+g9
他の病院に行け
749優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:23:11 ID:2eYS8eM7
>>746

709ではありませんが、
境界例は病気か性格か統一した見解がまだ無いということでいいと思います。
詳しくはトップ近くのリンクから辿ってみてください。

境界性に限らず人格障害は、性格そのものの問題なので
根本的に罹患したり治癒したりする"病気"とは一線を隔されています。
(病気ではないと言い切られているわけではないですが…)
表面化・行動化 > 沈静化・寛解 はします。
境界性は昔は一部の神経症と同じ症状が表面に出てきたことから
病気と捉えようとしてたことがありますが、今では基本的には
そういう考えをしていないと思います。

人格障害は性格そのものの問題なのですが、それによって社会に適合できなかったり
生活そのものができなかったり、あるいは犯罪を止められなかったりします。
そういうケースを病気としてみなすかどうか今現在議論されています。

ちなみに前回の32条改正でこのへんの解釈が少し変わっています。
750優しい名無しさん:2005/09/28(水) 04:40:02 ID:ir7K9h9i
>>731
あなたが「誘ってる」と思わなくても、
相手が「誘われてる」と思ってる現実があるんだよね。
「みんなの認知の方が歪んでる」って言っても仕方ないよ。
だって、 自分を変えることはできたって、
世の中の人を全部変えることなんて、できるはずがないから。

男ってプライドが高いから、やっぱり大半の人は
あっさり断られると思ったら誘えないんだよ。
いくら綺麗な人に会っても、誘えないものは誘えない。
(ナンパ師やホストは別だけど)

なら、なぜ誘われるのかというと、
たぶん他人との距離感の問題だよね。

単なる知り合いには、単なる知り合いの距離感があるわけで。
あまり親しくもなっていないのに、
最高の笑顔を向けるとか、つまらないギャグに笑うとか、
「お話しできて嬉しい」なんて態度を見せたら、
男が「もしかして俺に気があるの?」って思ってしまうのは当然で。
751優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:54:51 ID:Ijt8QUY7
水商売やればいいんだよ。
稼げるよ。
752優しい名無しさん:2005/09/28(水) 10:09:01 ID:bpOP6j3k
勘違いする男もマヌケ
753優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:31:47 ID:B9F4xjVO
3ヶ月ほど鬱で仕事できなくなってヒキしてました。
最近労働意欲がわいてきたので、昼の仕事したら先輩にいじめられてやめ
求人誌を見ると頭痛するし、水商売やったら顔面神経痛になるし。
悪化してます。
ボダ症状は彼氏と必要以上にべたべたするくらいで安定してるんだけど
その他もろもろので困ってます。
どうしたもんでしょう。
754709:2005/09/28(水) 14:44:50 ID:FofkFJFj
>>746
専門家の書き記した内容の方が分かりやすいと思うので転載

>(前略)ボーダーライン・パーソナリティ障害の診断は、DSM-Vとそれ以降の版のパーソナリティ障害の
>セクションであげられているものの、このラベルが病理のあるタイプというよりも、ある水準を示している
>のだということは、DSMを読んでもわからない。ヒステリー的ボーダーライン・パーソナリティ、自己愛的
>ボーダーライン・パーソナリティ、強迫的ボーダーライン・パーソナリティなどがありうる。言い換えれば、
>自己愛的なパーソナリティ構造は、神経症水準でも、ボーダーライン水準でも、あるいは精神病水準で
>もありうるのである。演技性、強迫性、自己愛性といったパーソナリティ類型にならべて、ボーダーライン
>があげられているのは、あたかもそれらが並列しているかのようであり、例えばリンゴとミカンが混ざって
>いる、あるいはより正確には「リンゴ」のような具体的なラベルに「果実」というような分類が混ざっている
>ということになる(分析的理論家の中でも、この用語は、パーソナリティ構造の水準を示すのかそれとも
>タイプを示すのかについて議論がある。カーンバーグは前者であり、ガンダーソンは後者である(前略)

転載元
Nancy Macwilliams/著 成田善弘/監訳 神谷栄治・北村婦美/監修:
パーソナリティ障害の診断と治療:61(一部改変),創元社,2005.
755修正:2005/09/28(水) 14:46:43 ID:FofkFJFj
転載元
Nancy Macwilliams/著 成田善弘/監訳 神谷栄治・北村婦美/訳:
パーソナリティ障害の診断と治療:61(一部改変),創元社,2005.
756優しい名無しさん:2005/09/28(水) 17:09:33 ID:8CsVsR5A
>>750
うん。。。
普通の合コンとか、オフ会とか誘われなかった。
そのときは、わたしって男を寄せ付けないオーラあるのかな。
っておもって落ち込んでた。悪い意味でね。

でも男友達は多いんだよ。親身になって相談のってくれる。
女友達は数名しかいない。
コンパとかでも女友達には嫌われてた。
その頃は、女友達の機嫌ばっかりとって男を遠ざけてた。

最近のわたしは、つまらないギャグにシラ〜っとして
浮いてるし、お話できて嬉しい!なんて思わないし、
いくら有名人だと聞いても「ふーん」くらしか感じてないよ。
その方が、誘ってくれるんだよね。男って、不思議。
757優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:03:07 ID:wjLtoy1F
>>756
なんだか行動も書き込みも分裂気味だね…
文章も順接なのか逆接なのかよく分からない

それにしても
女性で「女友達=少ない」「男友達=多い」人って
メンヘル率が無茶苦茶高いなぁ
758優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:42:07 ID:naLW5jTI
なぜか殿方って誘ってくるね。
そのくせ「誘う素振りみせるな」って、私なにもしてないのに。(−−;)
759優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:49:54 ID:onwd3wRq
あげ
760優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:52:06 ID:onwd3wRq
761優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:53:25 ID:onwd3wRq
あげ
762優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:54:26 ID:onwd3wRq
763優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:57:14 ID:onwd3wRq
YO!
764優しい名無しさん:2005/09/29(木) 03:29:10 ID:wjLtoy1F
「誘ってないのに誘われる」   → 認知の歪みor妄想

「有名人に接近」「有名人を『ふーん』としか感じない」
                     → 自己同一性の混乱
(空想的に高い自己評価と、実態が伴わない故の劣等感)

「自己の重要性に関する誇大な感覚」の過度の表出。

極端かつ不安定な対人評価、対人操作の傾向、感情不安定性、
自己に危険を及ぼす衝動(自傷、薬物乱用)、慢性的空虚感。
 
ただし明確な知能の障害は認められない。
共感性の欠如はうかがえるが、顕著な反社会性は認められない。
鬱病等の第一軸障害としては分類が困難。

【推定】
クラスタBの人格障害
(特に境界性または自己愛性の人格障害)
765優しい名無しさん:2005/09/29(木) 04:00:57 ID:yLg7djlJ
いつまでもくだらんことに固執するなよ
766優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:15:03 ID:Y8snalTq
ネトゲ内の有名人にネトゲ内で近づいて本気で好き好き言っててゲーム内結婚してる女がいた。
そいつ、彼の事芸能人みたく思ってたらしい。
絶対人格障害だと思った。
767優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:44:59 ID:Gsxg4fHa
>>764
分析してくれてありがとう。
医者でもそこまで説明してくれないし、聞いてくれない。
説得力あるし「すごい!」ってほど当たってる。
自分を知った気がする。

さんきゅ〜、マジで感謝してます。
ごめん、クラスタって意味だけ教えてくれる?
768優しい名無しさん:2005/09/29(木) 19:19:44 ID:YRxb9hXK
幻聴の症状が現れることがありますか?
769優しい名無しさん:2005/09/29(木) 20:26:03 ID:Y8snalTq
幻聴はないけど幻覚は見えた時期あった。
けどボダの症状ではないよね。
770優しい名無しさん:2005/09/30(金) 02:28:13 ID:cpyrO27h
「クラスタB」=「B群」

クラスタA(奇妙、風変わり)
 妄想性パーソナリティ障害 = 過度の被害妄想。対人憎悪
 シゾイドパーソナリティ障害 = 人間関係に興味がない、孤立
 失調型パーソナリティ障害 = オカルト的信念、奇妙な言動

クラスタB(情緒不安定、演技的)
 反社会性パーソナリティ障害 = 犯罪者的性格。利己的虚言、暴力。良心の欠如
 境界性パーソナリティ障害 = 過度に注目を引こうとする演技的な行動、虚言等
 演技性パーソナリティ障害 = 自己、他人の評価の極端な乱高下。不安定な人間関係
 自己愛性パーソナリティ障害 = 自己の重要性に関する誇大な感覚。特権意識

クラスタC(不安感、恐怖感)
 回避性パーソナリティ障害 = 対人恐怖。劣等感。批判に対する過敏性
 依存性パーソナリティ障害 = 他人への極端な従属的態度、しがみつき。孤立恐怖
 強迫性パーソナリティ障害 = 偏執的な完全主義。秩序への信奉。過度の頑固さ

他に分類不能のパーソナリティ障害
771優しい名無しさん:2005/09/30(金) 07:21:47 ID:N1hSph1U
自分のホムペに貼ってあるんだけど回復気味や軽度のボーダーには 心に響くと思います。
http://homepage1.nifty.com/eggs/toikake.html
772優しい名無しさん:2005/09/30(金) 07:45:04 ID:9rQPrY6d
このスレ少し読んだけど
カキコしてる奴って女ボダとボーダーによって被害を受けた人が目立つね。
一番きついのは男ボダだろうけどROMってたり自分がボダだと気づかないのかな。

ボダは気の会う友人を持つことと、年を重ねることで徐々に直ると思う。
773優しい名無しさん:2005/09/30(金) 11:26:45 ID:wc6wzY/A
あま〜い
774優しい名無しさん:2005/09/30(金) 12:40:27 ID:PCvLSzYg
男なんだけど、友人など親しい人といると楽しい事もあるけど、嫌なとこなどばかり見えてきてすごい腹が立つ
人と遊んでも時間の無駄、何も残らないと思ってるのに、仮初の楽しみに誘惑されて、友人達の誘いなどに行ってしまう
結局帰って来た時は何時も、無駄な時間をすごしたと思う。
仕事場などに上辺だけの人間関係はまったくなにも思わないんだけど
そうゆう事もあるので、誰も知ってる人のいないところに引っ越そうと思ってる
775優しい名無しさん:2005/09/30(金) 13:25:36 ID:nXQgxkTE
自覚してれば年を重ねるごとに緩和されていくみたい。
自分もそう。
無自覚はどうだろうね。
776優しい名無しさん:2005/09/30(金) 13:39:09 ID:1JCq+O0x
ここで境界例だとおっしゃる方はみなさん医者で診断されましたか?
2年前鬱を患っていて最近また不安定になることが増えてきたんですが鬱とはちょっと違うなと思って
自分なりに調べてみたんですがなんとなく境界例かなと思いまして…。
医者に言われてもないのに自分の勝手な憶測で病名つけるのよくないですよね…。
777優しい名無しさん:2005/09/30(金) 16:54:35 ID:N1hSph1U
もちろん医師の判断無しでボーダーと決めちゃいけないですよ。
それに まともな医師なら心理テストをして疑いがあっても すぐには判断しないと思います。
境界例って立派な人格障害ですからね。
話しだけ聞いて「ボーダーです」なんて医師は逆に人権損害ですよ。まずは専門医に相談してみては?
778優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:02:36 ID:AXYJAOt7
>>776
>医者に言われてもないのに自分の勝手な憶測で病名つけるのよくないですよね…。
ま、あんまり堅苦しく考えないほうが良い
現実にはある程度憶測もしないことにはどう医者に話をしたらいいかもわからんからな
そういう意味で聞いてみる分にはいいんじゃないの?

回答者のほうも、なりたがりにはスルーまたは診断できませんで答えるし
そう思う/思わない程度で答えるだろう。

境界例は医者もなかなかその診断名を出さないので
質問者が患者ではなくその家族の場合、回答者側も無責任かつ
越権なのは重々承知で診断めいた書き方をしてしまうのは仕方が無いかな
とも思う。


779優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:38:48 ID:UUabr66k
人格障害とADHDは仲間のようなものですか?
780優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:53:44 ID:1JCq+O0x
レスありがとうございます。
やっぱ勝手に思いこんだらだめですよね。
情緒不安定というか最近本当に感情の起伏が激しくて。
というか彼氏に対して一番酷いのですが、自分のことを伝えようとするほど自分がわけわからなくなるし考えが矛盾してばかりいるような気がするんです…。
この間彼氏に、どれが本当の私かわからないと言われてしまいました。
第3者がいるときは明るく振る舞うんですがね…。
長々書いてしまいごめんなさい。
専門科…心療内科でいいんですかね。行けたら行ってみます。
781優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:06:46 ID:mC7elSo5
鬱同士の友達がいたんだけど、そいつは段々と躁気味に、俺はボダ気味になって、
今まで会って話すのお互い勇気いるもんだからメールばっかり毎日やり取りしてたのよ。楽しく。
それがだんだん「どうして自分の非を認めないんだ」とか「人格障害だという自覚はないわけ?」とか
書いてくる様になったの。
結構楽しかったのになあ。こいつはもうメールくれないのかね。
いいけど。
正直、恋愛依存だったけど「枯れた」っつーか、面倒くさくなっちゃったよ。
どうせブサイクだから声かけてくるやつもいないだろうし。
だけど、やりたいことは見つかったんだよ。
元々舞踊に経験は14年あるし、あるコンテンポラリーダンスの団体に入ってみるわ。
芽が出たらそりゃあ大喜びだし、芽が出なくても躍れるのは嬉しいしね。
ココは、技術よりも人間そのものの感情なんかを凄く大事にしているところなんだよ。
鬱もボダも経験したことが強みになるかもしれないし。
これから体力と筋力取り戻すよ。
鬱も外にでられる位までゆっくり治そう。
ネットの「新宿の母無料占い」wwwで占ったら俺って意外と家族とのつながりが薄くて他郷で暮らすんだって。
つまんない占いだけど、それって全国の公演に行けるのかなあ?とか妄想してる。
俺、一人で暮らそう。躍れればそれでいいや。いい事ばっか考えるようにする。
くじけたらここの掲示板に顔出しに来ようと思ってるしw

ただ、最初の一歩が怖いんだけどさー。
782優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:16:46 ID:N1hSph1U
779サン
多動は人格障害じゃないですよ。これは悩の病気ですから。

780サン
出来れば精神科の入った心療内科がいいかと。
ちょっと安定剤飲むと落ち着いてくるかもしれないですしね。ただ何か病気なら精神科の方がいいと思いますよ。
783優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:22:09 ID:yPMH9CB2
>>782
混同するなら注意欠損のほうじゃないんか?

うつがひどけりゃ症状として注意欠損になるし
解離とかも注意欠損ひどいから
784優しい名無しさん:2005/09/30(金) 19:46:39 ID:iIGdlHAN
>>777
>立派な人権障害って、要するに
立派な人格異常者って事なんじゃ・・・。
異常性格を立派な人権侵害って何か違うと思う。
785優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:03:45 ID:k0jzoIxi
BPDの診断に心理検査が必ず必要ではないよ。
納得出来ない方は、DSM‐Wを読んでください。
786バッハは不細工:2005/09/30(金) 20:20:30 ID:Vs0SwWrO
テグレトールODして死ねよ
787優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:38:05 ID:zysT3SED
このスレちょっと読んでたら自分もボダや自己愛なのかなって思えてきた。
ボダ?彼女と別れる事になってからいろいろ調べたり考えてたらあてはまる事がどっさり…orz
共依存が問題だと思ってたらただのボダカップルだったのかも
とにかく話は聞いて欲しいからカウンセリング考えてるんだけど、行くべきかな?
これすらもなんちゃってかもしれないけど
788優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:40:06 ID:GcQQXIrt
ボダですが、人と親しくなれません。(当方女。男のごく一部だったら平気)
人と話していると、距離感がまったくつかめません。
相手に飲み込まれる感じ。自分が何者なのかさっぱりわからなくなる。
もう、バラバラです。

どうしたらよいのでしょうか。何に気をつければいいのでしょう。
お願いだから、具体的な対処法を誰か教えて下さい。狂いそうなんです。
789優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:44:13 ID:67drM+11
>787
誰でもちょっとは思い当たるフシがあるもんだよ
あんまり意識し過ぎるのも考えものさね
日常生活に支障が出てるとか、周囲の人間とまともな関係が築けないとか
どうにもこうにも生きていきづらくて苦しいなら、まずは心療内科でも受診すれ
あと、ボーダーと深く関わって余波をモロに食らい続けると
一時的にプチボダっぽい思考になることがある
ま、ゆったり構えて自分を観察してみ
790優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:37:43 ID:GuaRiAQh
虐待反対!を呼びかける小学生
http://hasikehasike.fc2web.com/index1.html
791優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:46:56 ID:U4QZy4nG
私の医師は「人格障害」得にボダなんて「あんなのホントにあるのでしょうかね?」
とやさしく説得してくれました。
これだけ書物も情報も氾濫しているのに、
アメリカに何を勉強しに行ったんだか。
知っててわざと知らん顔してるなら、相当なヤシ!どう思う?
792優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:50:15 ID:Sa8HczPL
要するに死ねと?
793優しい名無しさん:2005/10/01(土) 02:37:34 ID:xOc8y2Ps
横浜にひっこして一週間。
今まで石川で3年間ボーダーの治療続けてきました。
そこで紹介してもらった病院に行ったらボーダーの治療はしてないから区役所で他を探してくださいと言われました。
その後は区役所といろんな病院のたらい回しで1日でぐったり。
区役所の人に紹介状は病院に見せないでボーダーをかくして行きなさいとまでとうとう言われました。
悲しくなりました。
794優しい名無しさん:2005/10/01(土) 15:32:38 ID:1dh5zku5
>793
そうだよ。人格障害だからね。障害だから、、、なかなか、、結構慣れてきたら
いろいろ注文も多くなる患者だもの、、いやがられるわ。
わたしも自覚して、次初診行くときは、反感もたれないよういい患者になり、
よし、みちゃろうじゃないか、、、と言わせて見せます。
795優しい名無しさん:2005/10/01(土) 15:46:41 ID:ptgDQPC4
人格障害と診断され脳の検査したことある人いる?
796優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:08:03 ID:VRI3fHSU
〉791
医者じゃないけど、アメリカで勉強したカウンセラにボダと誤診されひどい目にあったことがあるよ。
ボダだからと差別したりなおらないとか言ってみたりね。
あんまりアタマきたんできちんと近くの医者に検査依頼して診断してもらったらシロだった。
797優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:16:03 ID:VRI3fHSU
続き
アメリカ帰りの治療者に(医者から)入院するから診断書もらいたいと医者が言ってたと言ったら、その先生はしどろもどろになったよ。
こういう人が一人でも減ればボダでもかかりやすくなるのにね。
差別や偏見が病気の治療を妨げてること、この経験から学びました。
798優しい名無しさん:2005/10/01(土) 18:30:05 ID:Hn9BSJys
>>794
やっぱり慣れて来たら無理難題言う?
注文多くなる?脅す?拒否る?
あー、やばい。
それでも石が、言いなりになるのは、
やっぱり「もう死んでくれー」ってことかな。
わたしも良い患者だったのに。。。
いつからこうなったかわからない。
自分の立場は上になったような錯覚おこしてる。

次回からはよい子になろう。
ごめんね、先生。
799優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:30:59 ID:xOc8y2Ps
無理難題を言ったわけではないけど。。。
具合悪くなったら24時間365日いつでもいいから来ていいと言われました。
救急車乗る前に病識を自覚して対処するという意味でだけどこれってかなり使い勝手よいですよね。
診察日以外でも心理士サンカウンセリングしてくれるし電話で話も聞いてくれるし。
カウンセリングにも32条適応されてたので具合悪い時は毎日通院してました。
いつでも入院もできたしそのくせ外出は自由でアパートみたいに過ごしたことも。。。
今思うとあんまりだったと思います。
でも優しくされると逆に反省させられて通院回数、入院はだんだん減ったとは思うけど。。。
まだまだダメな私
800優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:33:55 ID:wN+iT6DO
境界例の発作というのは
具体的にはどういうモノでしょうか?
801優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:08:37 ID:yAe1jOQC
慣れてきたら

無理難題を言う
脅す
拒否る

ターゲットになってない人に対しては善人

802優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:15:49 ID:wN+iT6DO
>>801
拒否る
の具体例を挙げてもらえると助かります。
その他の具体例も聞きたいです。
803優しい名無しさん:2005/10/01(土) 21:54:58 ID:z1P/iH2J
ボーダーと診断されているのですが、最近、特定の人(デイケアの担当スタッフなんですが)に
ものすごい頼ってしまいます。
「何も出来ない子ちゃん」になってしまいます。
本当に涙が出てくるし。
演技しているという自覚はありません。
本当に分からなくなってしまうし、出来ないのですが、心の中では
(もしかして、私は甘えてるだけじゃないか)
って感じるんです。
でも、本当に体に症状が出たりして。
自分は何をしようとしているんだろう?
次に何をすればいいんだろう?
って考え込んで、行動がストップしてしまうんです。
でも、これは、スタッフに助けてもらいたいがタメなのかな・・って。
804優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:02:01 ID:UBnPQakC
>>802
・拒否る
 自分から連絡取れなくなる。行方不明状態を勝手に作り出す。
 携帯番号変更、メールも変更。
 その前にターゲットを心配させるメッセージを残したり、
 自殺を仄めかしたりしつつ居なくなる。
・脅す
 「死ぬ」とか「リスカする」とかイロイロ。

こんな感じ?発作と言うのかなぁ。
もう、私は本当に初めての事ばかりで、その都度オロオロしましたよ…。
805優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:29:36 ID:zw1Hdm6J
>>802
・拒否る
電話に出ない
話し掛けても返事しない
話し掛け続けても返事しない
気を失ったふりをする
別人になったフリをする

・脅す
死ぬという
死ねと言うのかと言う
死ねばいいんでしょと言う
リスカする
飛び降りようとする
いなくなればいいんでしょ>遁走

腹据えてオロオロしないフリをし続けましたが
着実に私の精神は蝕まれていきましたね。

ボダということがもっと早くわかってたら逆に長引いたのかもしれません。
必死でボダ対応していたでしょうから。
806優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:24:36 ID:4+AiDefi
>>801
ターゲットとはどういう意味でしょうか?
転移しているのでしょうか?

>>802さん、私の場合ですが
たとえば医師の出す薬を拒否したり、
その薬をくれないんだったら、他の薬をODするとか
言っちゃう。
無理だとわかっていて、自分の意志を通そうとする。
こうやって考えてみれば、患者の態度ではないですよね。
反省。
807優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:49:33 ID:nnsPZPls
>>806
ターゲット = 依存先
最も頼りにしてるひと、もっとも面倒を見てくれるひと
もっとも愛するひと
そういう人に無理難題や脅しをかけるわけです。
808優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:16:09 ID:4+AiDefi
>>807
そうです、最も頼りにしてるし助けて欲しいと思ってる。
なのに無理難題をわざと言って、脅しをかける。
まるで子供ですね。
これがボダってことなの?
先生に依存してるってことなんですね。

ああ、だめ・・・
また自己嫌悪に陥ってODしてリスカしそう。
809優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:18:59 ID:Fd74ZEJB
人間は誰でも弱い。自己嫌悪に陥ることは無い。
810優しい名無しさん:2005/10/02(日) 08:24:15 ID:pOviLUu/
>808
しないように修正して心がけていけばいい。
時間かかるけど変われるよ。
811優しい名無しさん:2005/10/02(日) 08:42:31 ID:iIt4fcfA
>>809さん>>810さん
ありがとう・・・
でも私の場合、石が思い通りになると知ったのは最近で
脅迫めいた事を投げかけると、薬ももらえると知ってしまった所で・・・
今まで、どんなに辛くても医師の処方に背いたことはなかったんです。
医師がODの量に初めて反応を示し、薬を減らした。
そうするとお酒に手を出そうとする私がいる。
「先生のせいよ」そう言ってやりたくなる。
コントロールができません。暴走を覚えた馬鹿な優等生。
もう見捨てられるかな。
812優しい名無しさん:2005/10/02(日) 09:49:59 ID:pOviLUu/
コントロールできるように踏張るんだよ。
813優しい名無しさん:2005/10/02(日) 12:28:31 ID:9u+0gsC4
なんで女ボダって、同性の女友達はほとんどいないのに、男友達は山ほどいるんだろう?

大人しくて暗いボダ子がいるんだけど、その人は女友達は1〜2人位しか居ないのに
男友達は年上から年下、幅広い階層で山ほどいる。
その山ほどいる男友達から電話とか、メールとか一日中ひっきりなしに来るらしいし。
飲みとか遊びとか、いろんなヤツからひっきりなしにお誘い来まくってるし。
べつだん可愛いわけではないのに、なぜかな?って思う。 
寂しがりのボダだから、すぐにヤレそうな感じがするのかな。

814優しい名無しさん:2005/10/02(日) 12:36:45 ID:Og6fNsol
実はメニエルの人が多いんだよね
メニエルは社会生活でさえ困難なんだけど
で、自分にできないような無理をするから
自覚のないままこういうことになる
815優しい名無しさん:2005/10/02(日) 12:37:26 ID:BKEKawdt
ほんとだよね。
職業風俗ってのも多い気がした
816優しい名無しさん:2005/10/02(日) 13:02:14 ID:6LKb/xVt
眠りかけのときに物音がきこえてたのですが、ボダにも幻聴あるんでしょうか?
セロクエルのんでから収まったってことは、トウシツ??
817優しい名無しさん:2005/10/02(日) 13:13:59 ID:WhWWKxay
ボダは絶対治らないから 死ねよ。
818816:2005/10/02(日) 13:52:37 ID:6LKb/xVt
あと、彼氏と「二人」で寝ていたのに、ふと目をあけたら、
3人目がいる気配を感じました・・・。(恐怖は感じなかったけど)
819優しい名無しさん:2005/10/02(日) 13:55:05 ID:T8rIbyyW
>>817
同レベルになるなよ
820優しい名無しさん:2005/10/02(日) 15:53:12 ID:5f0FocgC
>>817
絶対治らないと思い込んでるなら 死ねよ。
821優しい名無しさん:2005/10/02(日) 15:55:45 ID:T8rIbyyW
絶対治らないは当たってるよ
回復はできるけどね
822優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:08:53 ID:FrbRX3x+
自分がボーダーのくせに娘がボーダーで困った困った言ってる母親多すぎ。
いやむしろおまえのほうが重症だよ。みたいな。
823優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:26:27 ID:WhWWKxay
ボダは病気か? 人格じゃねえか。
病気なら治せるかもしれんが、人格変えられるか?
オーム真理教だけだろ、人格改造できるのは(w

ボダはいつも殴りつけて、そういう眼をすりゃ、こう叩かれるというのを条件反射で身体に覚えさせるしかないのさ。
畜生だからな。
824打倒鬱:2005/10/02(日) 16:30:10 ID:CJD/AKHI
誰かいますか?
825打倒鬱:2005/10/02(日) 16:31:50 ID:CJD/AKHI
鬱に詳しい人いますか?
826優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:36:01 ID:iu/c8fsl
>>825
うつスレ探しなおしてください。
827優しい名無しさん:2005/10/03(月) 00:09:41 ID:iEuRAxbs
>>813>>815
俺は不倫されたんだけど、相手の男が本気になっちゃって離婚の流れに…
不倫相手は元DQN系の自信過剰タイプで気性の荒い周囲と比べて『女の子らしい』ってのがツボにはまったらしい。
最後は不倫相手と同棲って話になったみたいなんだけど、馴染めずにボダ症状が出たのかすぐに破局
俺もそうだったけどボダって保護欲や庇護欲をそそるんじゃない?
828優しい名無しさん:2005/10/03(月) 03:34:33 ID:G+2e4Gjm
私はすっごい嫉妬深くて、それをいえないから彼氏が他の女の話したらそのときは気にならないようにしてその日のうちに何かしら違う理由でしかも意味不明な怒りをぶつけてしまいます。これは病気ですか?
829優しい名無しさん:2005/10/03(月) 04:15:28 ID:YCwj2pYi
>>828
病気というよりは性格と思う。
その場で怒りぶつけるように訓練するといいよ。
改善されるから。
830優しい名無しさん:2005/10/03(月) 04:58:25 ID:G+2e4Gjm
ありがとうございます。芸能人の話とかだけでももう彼を嫌いになりかけるからちゃんと私だけを見てっていえるように訓練して彼に女の話させないようにします。
831優しい名無しさん:2005/10/03(月) 05:05:07 ID:YCwj2pYi
鬱病なら鬱だけでいいけど、ボダって鬱やらパニやらカイリやら一緒に持ってる事多いから面倒ね。
832優しい名無しさん:2005/10/03(月) 05:32:13 ID:+0EA6LuD
私は自分のことを境界例だと自覚していますが
ここ1年くらいで性格が落ち着いてきたように思います。
理由は環境の変化である程度社交的にならざるを得なかったことだと思いますが
環境が変わってから性格が改善されるまでの間は酷いものでした。

自殺未遂こそしないものの、鬱・情緒不安定・大勢の前でトラブルを連発・・
そんな時ネットでたまたま境界性人格障害の人の為のページを見つけ、
これはまさに自分のことだ、とショックを受け、涙が出ました。

自覚し始めてから、症状(?)が出そうになると
「これは自分が陥ってしまうただの悪い思考パターンなんだ」
と自分に言い聞かせ、心を落ち着けるようにしてきました。
もちろん自分の状態によってはキレてしまうこともあります。

自分がボーダー的性格だと自覚している人は、
「この性格は病気の症状なんだ、治すべきものなんだ」と自分に言い聞かせることが大事なんじゃないでしょうか?
どうせ治らないんだからと自分を見捨てるとどんどん酷いことになっていくと思います。
まずは回復すると信じて・・
833優しい名無しさん:2005/10/03(月) 05:55:42 ID:guU4st9k
>>832
私も自覚して、なおそうとする事でだいぶましになりました。
834優しい名無しさん:2005/10/03(月) 10:48:12 ID:TFJ47K/O
皆さん!元気にODしてリスカしてますか?
835優しい名無しさん:2005/10/03(月) 10:51:58 ID:YCwj2pYi
ODもリスカもしてません。今日はまだ寝れないです。
836優しい名無しさん:2005/10/03(月) 15:52:37 ID:QmYN/z/7
誰に見せるわけでもなく、コソーリとアムカして
自己満足にひたってるわけですが、
これもやっぱりボダの特徴なんでしょうかね。

自分は薬のシートの尖った部分ですーっとキズをつけて
うっすら血がにじんでくるのが快感なんですが、
これを見ていると「ああ、生きてるんだ」と思ってしまいます。
実はものすごく痛いので、あとでちょっぴり後悔orz

家族の誰にも見つからず、誰にも傷口を見せないでいますが、
ボダの特性なのかなあとちょっと疑問に思いました。
単なるM?
837優しい名無しさん:2005/10/03(月) 16:05:45 ID:kEleRJcr
>>832
>「これは自分が陥ってしまうただの悪い思考パターンなんだ」
これができれば生活に支障ない性格へと自己変革できるのではないでしょうか?

スプリットがひどく同一性障害併発、見捨てられ不安にパニック起こされるようだと
正直本人の努力ではどうにもならんのだろうなぁという気がします。

1つ言えることは本人にとっては更に辛いのかもしれませんが甘えたことを言ってられない
環境のほうが行動化も抑えられ、自己を見つめざるを得ないだろうということです。
ガードしてくれる庇護者がいるうちは良くなりようが無いと思います
838優しい名無しさん:2005/10/03(月) 16:10:00 ID:guU4st9k
>>836
ボダさんなの?自傷するだけだったらボダじゃないよ。
839優しい名無しさん:2005/10/03(月) 16:58:38 ID:cbzkvj6n
こんな事言うとボッコボコに叩かれる事は承知であえて言うが、
良い宗教(神)に出会う事が、一番の治療なのかもしれない。

逆効果もおおいに有りだとも思うがね。
840優しい名無しさん:2005/10/03(月) 17:15:02 ID:kfcuZu5P
例えば?笑
押し付けがましいのもボダの一種だよね。
841優しい名無しさん:2005/10/03(月) 17:42:23 ID:kEleRJcr
>>839
医学的にはタブーな発言であっても、心理学的にはあながち的外れではないと思う。
BPDの特徴の一つとして超自我的倫理観の欠落が指摘されてるので
信仰はそれを補うことができるかもしれない。

依存してもしょーがないので他力本願でない全て自己責任な宗教限定。
ただし、ボダは持ち前の対人操作で善良な他の信仰者を食い物にする可能性のほうが大きいような…
842優しい名無しさん:2005/10/03(月) 18:30:44 ID:WNRAZmCB
治らないし、薬も効かないから医者もスルーなのかな?
843優しい名無しさん:2005/10/03(月) 18:33:18 ID:Al+zW0fq
直らないだけならまだしも医者にからんできたりするから
医者として避けたいわけで。
おれも自殺未遂を一回やったら他の医者に回されたよ。
844優しい名無しさん:2005/10/03(月) 18:34:15 ID:iYCRquA8
本人が自覚して、自分の認知や考え方の歪みを修正していかないとどうにもならん。
その自覚待ちなんじゃないの?スルーというか。
人生で痛い目あって知ることもあるだろうし。別に医者じゃなくても
845優しい名無しさん:2005/10/03(月) 18:40:06 ID:Gs/ed6UB
>>839>>841
> 神や仏に頼れば、自分の苦をすべて神仏が引き受けてくれると考えるとしたら、これは、うまくいきません。(中略)
>宗教の本来の意味は、自己の成長に寄与することであって、けっして目の前の現世利益ではないのです。

平井孝男/著:境界例の治療ポイント:233(一部改変),創元社,2002.
846優しい名無しさん:2005/10/03(月) 18:43:08 ID:qoIi3jhk
自分の考えをカウンセラーに先読みされてると思ってしまう。実際はどうだろう?
ボダ特有の対人操作は上手い方と思う・・・自慢でなくそれだけボダがひどい
847優しい名無しさん:2005/10/03(月) 18:45:01 ID:Gs/ed6UB
対人操作に関しては反社会性や非社会性の方がすごいな
境界性や演技性の対人操作が霞んでしまうほど
848優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:14:35 ID:BSAVKrH+
発作(?)が出て、いてもたってもいられない時は
人との接触をなるべく断って、2chに手当たり次第出没。
で、もののみごとにスルーされる。
今がその時期。しんどい‥

こういう事に慣れていくと改善出来ると信じてるんだけど、無駄な努力ですか?
それともただの症状なんだろうか?
849848:2005/10/03(月) 19:30:02 ID:BSAVKrH+
↑ごめん。意味わからんね
850優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:33:05 ID:WNRAZmCB
2chと現実を一緒にしちゃいけません
851優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:53:21 ID:Al+zW0fq
>>846
> 自分の考えをカウンセラーに先読みされてると思ってしまう。実際はどうだろう?

等質か
852優しい名無しさん:2005/10/03(月) 21:09:05 ID:PinZIrdI
壁に耳あり障子に目あり、垣根の無い世界で生活するのも辛い。
だれがどこで覗いてるか聞き耳立ててるか不安でしかたない。
853優しい名無しさん:2005/10/03(月) 21:36:59 ID:4JSRFaUt
これってただのワガママじゃん。
まずは炊事洗濯など身の周りで自分でできる事からやって見れば?
一人暮らしとか。
854852:2005/10/03(月) 22:38:10 ID:PinZIrdI
私は一人暮らし。
855優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:42:17 ID:QOAXrn5d
今日職場で一人になった時にリスカしてしまった。
不安が止まらない。

最近朝から夜まで一日中抑えきれない不安が続く。もうやばいかなあ。
明日仕事休みます。今のテンションだと誰か殴りそう。
856優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:36:59 ID:l4qTUHJt
傷、大丈夫ですか?
明日は、会社のことなど考えずゆっくり休んでくださいね。
感情がやばくなる時は自分が楽になる方を考えてみたらどうかな。不安はなかなか消えないだろうけどね。
857855:2005/10/03(月) 23:56:44 ID:QOAXrn5d
>>856さん
ありがとう、涙が出ました。もうリスカ依存になりつつあって、怖いです。
傷は、大丈夫です。
元から情緒不安定なのもあるのですが
とにかく不安が強くなると衝動が止まらなくて。自分のコントロールが出来なくて何かやらかして自己嫌悪、の繰り返しです。
明日ゆっくり休みます。本当に自分が怖い。
858優しい名無しさん:2005/10/04(火) 12:22:12 ID:vzTNWbkW
本当は一人暮らししたいんだよ。自立したいんだよ、気持ちは。
でも、面接に行けないほど対人恐怖・トラウマで
会社に勤めても、不安で不安でどうしたらいいんだろう
不安とか恐怖に押しつぶされて、何度も何度も失敗した。
どれだけ頑張っても全然報われなくて・・・こんな気持ちで毎日葛藤してて。
もう今は前向きに生きる努力も出来ないよ・・・
859優しい名無しさん:2005/10/04(火) 13:59:22 ID:Y36f/LOa
もういいよ。どうせ治らないから。
860優しい名無しさん:2005/10/04(火) 15:15:40 ID:S5ceFMON
2者間の異常なしがみつき
がかなーりきついと思う。

今、もうほとんどストーカ気味に執着してる人がいるんですが、
そのことで何も手が付かず、苦しいです。

これは、生活環境が変わったり、相手と会わないでいると
時期に改善されるのでしょうか・・・?

今のままだと相手を殺しそうな気がする・・・。
861優しい名無しさん:2005/10/04(火) 15:34:22 ID:vLqELspl
自分が依存側であれ共依存側であれ、これは化学反応みたいなものと割り切って
気がついたほうが歯を食いしばって離れることです。

元々の依存程度が酷くなければそれで緩和する。

共依存側は寂しいながらもたいていは元々生活力がないわけではないので
まっとうな生活に戻れることが多いだろうが

依存側は、本当にダメになる人・持ち直すヒト・別の相手を見つけるヒト
いろいろ。

862優しい名無しさん:2005/10/04(火) 18:53:27 ID:EasnYgpd
ボダデス。ボダではない人格障害に依存されてマス。断ってるのに躁状態だと近づいて
来る。人(私)を激しく批判した後でよく自分の所へ戻って来たがるものだな、と。
人格障害者は同士でないと理解できないのかな?
863802:2005/10/04(火) 23:07:55 ID:twQeXC+b
質問しておいてごめんなさい!>>802です。
みなさん、お答えありがとうございます。
>>804さん
>>805さん
>>806さん
のいう症状?というか人格?私には少しあるんです。
発作の具体例を聞いたのは自覚症状があったからです。

BPDを知ったのが3年前
自分がそうかもと思ったけど認められなかった2年前
昨年絶対そうだと思い、受け止められず
今年になったら事実を受け止められるようになりました。
通院はしていないのですが。。。だから診断とかもされていません。
リスカも2年間止まっています。
(以前メンクリ行ってた時は抑鬱神経症と言われました)

続く
864802:2005/10/04(火) 23:08:31 ID:twQeXC+b
>>802です。続きです。

>死ぬという
>死ねばいいんでしょと言う
>リスカする
>飛び降りようとする
>気を失ったふりをする
>別人になったフリをする
この辺は自覚あります。 
もう、自分が怖くて
恋人が欲しいけど関係を壊したり
相手を傷つけたりするんじゃないかと思って
怖いです。
一生一人なんじゃないかと思うと死にたくなります。
でも一人がいいと思う時もある。
ACの症状もあります。
救いよう無いですよねw
掛かるのは心療内科でもいいのでしょうかね?
あー、生きるのが怖い。
865優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:33:40 ID:FJEeaa0T
死ねば楽になるよね?
866優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:47:48 ID:xZ/NNmQ4
>>802
もし付き合えるならガンコオヤジみたいな人と付き合ってみなさい。
行動化の出方が全く違うだろうから…決して楽ではないが
相手によってこんなにも自分が変わるのかと思うでしょうから…
867優しい名無しさん:2005/10/05(水) 04:12:59 ID:STYmYWpD
母親が境界例っぽいと、その子供も境界例らしいね。
キーワードって「母親」なんだよ。
心の病気の大半が母親が原因。

境界例は薬に反応しないことでも知られてるよね。
鬱っぱい人が数種類の薬を試しても効かない。
遺伝だからしょうがない。
868優しい名無しさん:2005/10/05(水) 09:28:35 ID:8HNdETAH
心の病気の大半が母親が原因?
いつまで化石じみた精神分析引きづってるんだ
境界例は薬に反応しない?
反応しても対症療法的で根治には繋がらないだけだ
遺伝?
双生児研究の結果だと環境要因の役割が大きいという事になってたが
869優しい名無しさん:2005/10/05(水) 10:23:48 ID:FJEeaa0T
>>868
頭が良いみたいだから、自分でもっと勉強してそれからその研究結果をまとめて書きコしてね。ボーヤ(w
870優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:00:19 ID:cPaD76AB
>>867
極論言い切りしてると反論食らうだけだそ〜
>>868
>いつまで化石じみた精神分析引きづってるんだ
境界型の人格障害や境界型の気質は本人の器質と母子関係で形成されることは
とりあえず現時点では定説と言っていいと思う。
その他の神経症の多くも母子関係に起因することが多いのも事実
だからといって母親に全ての責任を押し付けるのは間違い

>反応しても対症療法的で根治には繋がらないだけだ
△ 残念ながら対処的な意味でも反応は極めて悪い。もちろん根治には繋がらない。

>環境要因の役割が大きいという
発症自体に関しては環境的要因のほうが大きい
つまり器質があっても乳幼児期の接し方で回避できる可能性が高い
一方器質が遺伝であるかどうかは研究待ち。

ボダ母が子供をボダ化教育しがちなことから
境界例は"世代間伝播"するという言い方がされてなかったっけ?
871優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:24:10 ID:8HNdETAH
>>870
>その他の神経症の多くも母子関係に起因することが多いのも事実
OCD(旧強迫神経症)やPD・GAD(旧不安神経症)は例外じゃなかった?

>△ 残念ながら対処的な意味でも反応は極めて悪い。もちろん根治には繋がらない。
必ずしも悪いわけでもないようだが

ttp://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/topic/topic_121_4_279.htm
↓「境界性人格障害のすべて」のP249からの転載
> 治療を受けた人と受けていない人を対象に境界性人格障害の回復の経緯を追跡した研究は、おしなべて治療には
>しかるべき効果が見られると報告しています。(中略)適切な薬物療法は、深刻な症状の多くを改善しています
872優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:35:15 ID:8HNdETAH
スマソPDは例外じゃなかったようだ
873優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:38:57 ID:cPaD76AB
>>871
日本語わかってますか〜? あなたの意見と私の意見は対立してません。

多い > 全てじゃないよ〜

対処的な意味でも反応は極めて悪い > 他のメンヘラと比較して、薬の効きが極めて悪い
                   効かないわけではない。

SSRIマックスぶち込んでもリスカするは、レボトミンODして歩けなくなってても
意識だけははっきりしてるはで、他のメンヘラに比べて効きが悪いんですよ。
弛緩剤ぶちこめばたいがい大人しくなるけどね
874優しい名無しさん:2005/10/05(水) 13:58:36 ID:/uGOidhu
アモキサンよく効いてますよ〜。
875優しい名無しさん:2005/10/05(水) 14:15:32 ID:/jbTobS8
冷静になれよカスども
876優しい名無しさん:2005/10/05(水) 16:13:08 ID:dEVu/uCT
この板あんまおもしろくないねえ。
やっぱ ボダだから?

みんな、笑おうぜ!hahahaha!!!
877優しい名無しさん:2005/10/05(水) 17:00:12 ID:FJEeaa0T
>>873
> SSRIマックスぶち込んでもリスカするは、レボトミンODして歩けなくなってても
> 意識だけははっきりしてるはで、他のメンヘラに比べて効きが悪いんですよ。
> 弛緩剤ぶちこめばたいがい大人しくなるけどね

 貴方何様?
878優しい名無しさん:2005/10/05(水) 18:51:51 ID:EJloxMzl
人格障害と躁鬱の症状似てる?
879優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:59:37 ID:KB7B6kK6
>>878
似てないけど人格障害の人が躁鬱も持ってることはある。
880優しい名無しさん:2005/10/06(木) 10:08:08 ID:OZPFpqgO
>>869>>877
へぇ〜。いかにもですな。
反論もできないくせに見下すように人を虚仮にしますか。
真性のボダ様でちゅか。
何か嫌なことでもあったんでちゅかぁ〜?
早く気分をなおしてね♪
881優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:04:55 ID:EjyiflEd
携帯からなんで長文読んでないけど
上の人は論議にむいてないのだけは分かります。
〜でちゅかぁと挑発してるだけ。
反論できない人以下ですよ?
恥を知りなさい。
まずは口調から正しては如何です。
882優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:27:55 ID:6Xz0jLAe
てか。
議論する場所だったの?つまらない喧嘩してないで患者の目線でもの言ってくれないかな?じゃなきゃタダの糞スレになっちゃうじゃん。こっちは何か情報欲しくて来てるんだからボダじゃない人は冷静で居てよ!
883優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:31:45 ID:Gxi0pIw5
冷静になれよカスども
884優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:49:01 ID:N9obo2YA
>>882
は? ボダは病気じゃないので、患者でもないはずですが。ボダ=ありえない畜生でしょ。
ボダはいかに叩き殺されるか、というスレじゃなかったの?
885優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:56:52 ID:1IVuQ96g
極めて健康体な俺に誰かわかりやすく境界性人格障害というのを教えてくれ。
886優しい名無しさん:2005/10/06(木) 12:01:50 ID:EjyiflEd
>>882
ボダだから冷静じゃなくても許されるんですか?
ボダでない人は冷静でいろだの随分勝手ではないですか。
他人に転嫁する考えをなんとかしようとしなければ治るものも治りませんよ。

蛇足ですが私は医者からもボダだと診断されてますので患者側です。
887優しい名無しさん:2005/10/06(木) 12:06:21 ID:EjyiflEd
付け足しですが、患者の目線でしかレスがつかないスレこそ駄目スレですよ…。
幅広い意見が聞けたほうがいいです。
888優しい名無しさん:2005/10/06(木) 12:06:49 ID:57jaVYW9
>>882
そもそもここは重複スレでいつ削除されてもおかしくないんだけどな

>>884
誘導
境界例(ボーダー)被害者友の会part39
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126878368/
889優しい名無しさん:2005/10/06(木) 16:46:56 ID:ht1uF6Zc
クラスターBは絶対に自分が人格障害だと認めない
認めなければ治す努力を開始しないのは当然
いつまでたっても変わらない
そういう自称鬱病のエセ鬱が必死になっているスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128264136/
890優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:22:37 ID:yXyyFNTG
>>889
俺の知ってるボダ子がそうだ....認めやしねえ。
認めて正しい治療を始めれば良いのにと思うのに。
891優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:23:38 ID:GyaoeUu4
人格障害で躁鬱有と診断された。自分の病状がわからない。現実逃避???
892優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:32:22 ID:57jaVYW9
BPDの1〜2割は気分循環性障害(軽い躁鬱病)持ち
893優しい名無しさん:2005/10/07(金) 00:51:39 ID:G6+Q4I4E
私も鬱症状のあるボダ。
後から気付くんだけどたまに躁状態にもなってるよ。
894優しい名無しさん:2005/10/07(金) 00:53:30 ID:rMl4Zy7m
ボダと他の精神疾患は排他的なものではないからな。
895優しい名無しさん:2005/10/07(金) 14:05:26 ID:G6+Q4I4E
激鬱で寝込む事もまれにあるよ。
896優しい名無しさん:2005/10/07(金) 18:49:03 ID:7XQ37FRT
躁と軽躁状態自分で区別つけられますか?
897優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:46:01 ID:fJhuKaOE
そういう自覚があるうちは。。。
898優しい名無しさん:2005/10/08(土) 16:34:21 ID:wf/xXyh0
次々相手変えて底の浅い恋愛ばかりしてたと思うよ。
もっと若いうちにボダだって知ったらよかったな。
899優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:56:43 ID:2pU0EEiE
899
900優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:58:44 ID:2pU0EEiE
900
901優しい名無しさん:2005/10/08(土) 22:24:11 ID:3cvWgchA
>>898
変わんない、変わんない
知ってようが長く付き合おうが底の浅い恋愛しかできないよ
902優しい名無しさん:2005/10/09(日) 16:19:58 ID:ORsxMvmd
ぬるぽ
903優しい名無しさん:2005/10/09(日) 16:34:40 ID:kQjEURY4
904優しい名無しさん:2005/10/09(日) 17:17:11 ID:BcIedSWP
田中クリニック銀@で断られますた。
905優しい名無しさん:2005/10/09(日) 18:39:05 ID:wyBSVBWw
人格障害は脳の未発達と検査してもらった人はいますか?
脳波とCTだけではわからないものですよね?
906優しい名無しさん:2005/10/09(日) 20:01:05 ID:p3DFFxS+
ガッ
907優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:17:27 ID:a/uIK3iu
直ったかどうかは知らないけどかなりもやっとしたものは消えたよ。ちょっとしたきっかけなんだよね。
でも結婚あきらめてるな。何度もつきあった娘たち苦しめたし、自己チューだが自分自身くるしみたくない。
908優しい名無しさん:2005/10/10(月) 14:14:32 ID:h5DLEbrU
諸事情によって、薬を服用できないんですが
安定剤がなくても治りますか?
ちなみに、以前はパキシル飲んでました
(身体が薬品に反応してしまって今は風邪薬も飲めません)
カウンセリングって有効でしょうか?
909優しい名無しさん:2005/10/10(月) 15:57:29 ID:Sz8HMUV4
カウンセリングは有効です
910優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:26:05 ID:ydc19vh/
また昔みたいに戻るのが怖くて
彼氏作れない
911優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:35:13 ID:HRGFMrDy
自己愛性人格障害は絶対治んないね。
生まれついてのキチガイだから。
912優しい名無しさん:2005/10/10(月) 21:12:31 ID:WAChn1Uz
ボダと診断されてもう15年、治るどころかひどくなってく一方です。欝にパニック、リスカ、OD。まわりの友達がどんどん結婚、出産ラッシュのなか、私だけバツ2、病気のせいだけじゃないけど幸せが逃げていく
913優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:34:55 ID:DZl/M2Os
病気じゃなくて人格障害だもんな
死ぬといいよ
914優しい名無しさん:2005/10/11(火) 08:07:37 ID:Om2G7R8p


            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
915優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:05:20 ID:K+9+NqyL
>>911
境界性のスレで自己愛性のレスをするのはなぜ?
916優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:56:07 ID:Om2G7R8p
馬鹿だから
917優しい名無しさん:2005/10/12(水) 00:41:43 ID:9O4IFW0z
キチガイ同士で仲良くしろよ
918優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:12:40 ID:mlKJsiuE
クラスターBでも自覚のある人はいます。

それから境界性人格障害はメンタルな病気です。

脳の欠落は脳波測ったらわかるみたいですよ。でもレキソタンとかきつい薬飲んでると脳波は出ないみたい。

病気の人を簡単にキチガイ扱いしないでください。
健常者から見たらおかしいのかもしれないけど、病気になりたくてなったんじゃないんだから。
苦しんでるんだよ。こっちだって。
人に迷惑かけてしまう自分を責めて鬱になって苦しんでる人も沢山居るんだ!
叩き合ったりするためのスレッドじゃないでしょう?
この掲示板見て傷つく人だっているかもしれないじゃん。
人のこと考えて行動できるならそれくらい考えて欲しい。。。

お邪魔しました。
919優しい名無しさん:2005/10/12(水) 03:01:53 ID:+OtKch3p
ボダは人格障害
ボダが脳障害を引き起こすだけで
キチガイっていうのには変わりないでしょ?

逃げるのはやめて死になよー
920優しい名無しさん:2005/10/12(水) 03:17:39 ID:kgVLXU5j
かなり、感情のコントロール出来る様になって来たと思ってた。
薬も全部辞めてみた。やめて3ヵ月。最近イライラが止まらない。
ずっと通ってた病院に診察予約をした。
やっぱり難しいね。疲れた。なんで、激しい一時的な怒りの感情を抑える事出来ないんだろ。
5回あれば4回は我慢出来るのに。早く薬が欲しい。
921優しい名無しさん:2005/10/12(水) 03:28:34 ID:mlKJsiuE
人格障害も精神病です。
脳の働きがおかしくなるのは自律神経失調症でも鬱でもおかしくなるし。
キチガイ扱いしたいだけなんでしょ?
人を蔑みたいんでしょ?
そんなふうにしか生きれないなんて可愛そうに。
死になよーなんてお前様なんかに言われる筋合いないから。
逃げても無いし。死にもしない。
922優しい名無しさん:2005/10/12(水) 03:37:24 ID:0QxbpZVi
>>920
きみに「ビューティフル・マインド」っていう映画を薦めるよ
映画として普通に面白いし感動できる話だよ
精神的な病はそんなに簡単には治らないし
自己判断で薬を止めるというのは悪化させる原因だから
923優しい名無しさん:2005/10/12(水) 03:52:40 ID:kgVLXU5j
>>922
レスありがとうございます。
『ビューティフル・マインド』ですか。近々、レンタルに行って探してみたいと思います。
自己判断で薬or通院を辞めてしまった事は、後悔してます。もう、勝手に通院を辞める様な事は しません。
924優しい名無しさん:2005/10/12(水) 04:37:27 ID:OV55AacQ
>>921
お医者さんにもほぼ見捨てられてるのに?
「性格は病院では治せません」
925優しい名無しさん:2005/10/12(水) 10:07:20 ID:RKC03Eou
精神科では"性格"の一言で片付けてるのかね?
境界型の性格ちゅうのは性格の範囲でいいと思うが
人格障害の域はいわば心の機能の欠落だからね。

体で言えば、片目がない、方耳がない、片肺がないなどと同じ
病気ではないが、そのハンディを本人がどううけとめ
どう乗り越えるか、もう少し建設的な議論があっても良さそうなもの

病院では治せないかもしれないが、自分の性格は自分で作れるもの
全く修正できないわけではない。
926優しい名無しさん:2005/10/12(水) 11:34:16 ID:CFjHQ21h
死ぬしかないのか。。。。
927優しい名無しさん:2005/10/12(水) 11:51:33 ID:WWEDXK7v
↑こういう奴に限って絶対に死なない
せいぜいへたれリスカをして構ってもらおうとするだけ
928優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:22:20 ID:aIaMjaJI
いやでも性格ではない。昨日RoMってたらたまたまこの病名の板を見付けて、読んでたら恐ろしいくらい自分と当てはまっていて、とゆう。
それであんまりあてにならないけど判定したらやはり傾向があると出た。
自分でも変だなとは感じていていたし、でも社会人になって慣れないためのストレスかと思ってたけど明らかに変な時期が長かったから。
基地害ですよ、認める。だってそのぐらいクレイジィなこと自分でやったしね、
929優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:41:27 ID:/zVn28ih
ここで叩いたりしてる人こそ患者じゃないのって思ってしまいます。
考えすぎでしょうかね?

この板で一番ヘビーな話題なんじゃないかな。
いっそのこと語るのを禁止にしちゃえばいいのに。

前からこうでした?
最近とくによくも知りもしないくせに話題に便乗してお祭り気分の人が
いるようにも思えるんだけど。
930優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:54:22 ID:0QxbpZVi
別れてからも振り回されてる可哀想な人でしょ
931優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:37:07 ID:mlKJsiuE
荒したがるのもなんかの患者なのかもね。
医者によっては治療を拒否する人も居るみたいだけど、
一応精神病として位置付けられてるんだからそういう医者は訴えてもいいと思いますよ?

人格障害の「被害者」で辛い思いをした方もいるかとは思いますが、
「加害者」である本人は「被害者」でもあったりしますから・・・
一方的に責めるのもどうなんかな?
932優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:42:57 ID:RKC03Eou
>>931
中には、マジでダメダメな医者も居ますが
精神科の治療は相性の問題もありますので、開業医などでは
医者の"カン"で治療を断ることがあり、かならずしもそれが悪い意味ではない
こともあることを認識する必要があると思います。

医者自身に共依存傾向がある場合現実的にはBPDの治療(特に異性)を診ることは
難しいのではないでしょうか?
933:2005/10/12(水) 14:51:56 ID:KHzdNX8K
http://www.cmh.ne.jp/mdisease/p-dis.html
2)性格異常
 この言葉は、人格異常、精神病質、変わり者などとほぼ同義語である。
 第二次世界大戦後、精神病質概念に対する批判が強まったことと、精神病と精神病質とが混同されやすいなどの問題から、
性格異常ないし異常性格という言葉が使用されるようになった。
 ある個人の心情的側面(感情・意思)の持続的・恒常的異常を性格異常とし、個人の刺激や状況に対する構えや反応、行動様式の異常を問題とした。
発達遅滞や痴呆などの知能障害によるものは含まず、統合失調症などの精神病に基づく性格変化も除外した。
3)人格異常(人格障害)
 1968年アメリカ精神医学会精神障害診断統計用語集第二版(DSM-II)で性格異常の代わりに人格異常の言葉が使用された。
その後、DSMは改定を重ね、「精神疾患の分類と診断の手引き」第四版(DSM-IV,1994)では人格障害(Personality disorder)の用語が使用されている。
 そこでは人格障害は以下のように定義された。
 1)人格傾向において、柔軟性がなく、適応不良で、著明な機能の障害か、または主観的苦悩の原因となっている場合のみ、人格障害に相当する。
 2)人格障害の症状は、しばしば青年期か、それ以前までに認められ、成人期のほとんどを通じて持続するが、中年から老年にはあまり目立たなくなることが多い。
 3)人格障害の症状は著明な社会的また職業的機能の障害、または主観的苦悩の原因となりやすい。
934優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:53:35 ID:ixLcUH3r
>「加害者」である本人は「被害者」でもあったりしますから・・・

人格障害者による被害者からすれば与り知れない事
それにBPD本人が必ずしも被害者だとは限らないだろう
935:2005/10/12(水) 14:54:05 ID:KHzdNX8K
このスレでは変な概念がまかり通っているのでネットから引用してみた。
病気?精神病?何を言っているのやら。
936優しい名無しさん:2005/10/12(水) 15:59:04 ID:l11mwKd7
>>924
私の医師は見捨てませんよ。
本当に時間かけて親身になってつき合ってくれています。
他の病院では拒否られたけどねw
「性格の問題」といってまえる医師かあなたは簡単だね。

あたしの先生は「症状」というよ。
あなた、思いこみ激しいのね。
937優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:43:29 ID:KHzdNX8K
根本は性格。症状は枝葉。
938優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:50:46 ID:t5/iXsFE
カウンセリングによって性格は良い方へ向かわせてくれるのだろうか?
939優しい名無しさん:2005/10/12(水) 22:25:07 ID:tqRLJKlu
だってなんだってボダだよ・・・。
生まれてきたこと自体が悪じゃないか。
ボダと悟った時点で、サクっと逝ってよ。
940優しい名無しさん:2005/10/12(水) 22:35:50 ID:SUaBJBze
親も悪いんじゃないかなと思う
3人兄弟で2人もボダなんだから

でもね、他人への攻撃を止められないなんて人間失格だよ

早く死ねばいいのに
941優しい名無しさん:2005/10/12(水) 23:05:48 ID:JU8AZ3ez
人に迷惑かけなければボダではない?
あとはだいたい全てボダの症状に当てはまるのに
「俺は人に迷惑をかけてないからボダではないよ」
と言う人がいて...。
確かにそんなに迷惑こうむっているわけでは無いんですが...。
彼の本当の症状がなんなのか分かりません。
因みに医師からは「鬱病」と診断されてるようですが。
942優しい名無しさん:2005/10/12(水) 23:47:02 ID:+CNiWYXI
>>941
境界型人格障害の一歩手前や
精神構造は境界型ですが一切外に出せない爆弾野郎がいますので
微妙な人達は明確な症状が出てる人より多いと言えます。

多くの境界型人格障害は実際身内や恋人関係にならないと
その実態が見えて来ないと思いますよ。
943優しい名無しさん:2005/10/13(木) 14:21:49 ID:E0EtBwlm
>>936
それは転移です。
以上収容
944優しい名無しさん:2005/10/13(木) 18:58:34 ID:/yuER/BO
気分障害とボダは大きな違いですか?
気分障害は自己があり性格が固定しているということ?
945優しい名無しさん:2005/10/13(木) 20:38:15 ID:uL2DVNhr
>>944
ボーダーは病根(といっていいのか?)となっている精神構造と
それに伴う症状群の呼び名だと思うぞ

気分障害は単に症状名じゃないか?

横並びで比較するものじゃないと思うが…
946優しい名無しさん:2005/10/14(金) 18:42:16 ID:CrlhjFM2
ボダに双極性障害が伴ってマス。両方とも脳の障害からでしようか。
ボダで脳の検査をして検査結果は出るのでしようか?
947優しい名無しさん:2005/10/14(金) 19:28:48 ID:+PqiK5iv
>>946
なんか普通は考えられない併発だねぇ〜
ちなみに双極性障害のサイクルはどれくらい?
948優しい名無しさん:2005/10/14(金) 20:05:36 ID:CrlhjFM2
946
1日に躁鬱の入れ替わりが何回も。ラビットなんとかと言われました
949優しい名無しさん:2005/10/14(金) 21:56:59 ID:oNrvblY1
>>948

ラビットではなくラピッド・・・orz
医者が言うのだから異論はないですが

ものの本によると、ボーダーは1日に何度も躁鬱が入れ替わるのが普通
普通双極性障害は数週間〜数ヶ月サイクル。ラピッドサイクラーでも
数日〜2,3週間とのこと

サイクルが数日単位のボーダーと双極のラピッドサイクラーの見分けが難しい
ことがあると書かれている。

日に何度も繰り返すボーダーのスプリッティングにわざわざ双極性障害を載せるのだから
よほどレアなケースなんだろう。 キミは特別なんだと思うよ。
950sage:2005/10/15(土) 01:55:48 ID:O4zpWirR
951優しい名無しさん:2005/10/15(土) 08:30:33 ID:+lACcaa4
509 名前: ↑の続き 投稿日: 2005/09/20(火) 19:34:38 ID:GoUmPWlh
>ラピッドサイクラーで一日の中でコロコロ気分が変わる?

Brian P.Quinn/著 大野 裕/訳:「うつ」と「躁」の教科書:94,紀伊國屋書店,2003.より転載
>超日周期交代型では、一日単位でエピソードを繰り返す。

樋口輝彦・神庭重信/編:双極性障害の治療スタンダード:98,星和書店,2002.より転載
>RC(注:ラピットサイクラーの事)の生物学的な要因,特質として,(中略)絶え間なく気分が変動する
>ultra-ultra-RC(ultradian RC)等の亜型の存在等が挙げられている。
952優しい名無しさん:2005/10/15(土) 08:32:03 ID:+lACcaa4
>>947
双極性障害のU型及び気分循環性障害は境界性その他の人格障害と合併する事もある
953優しい名無しさん:2005/10/15(土) 11:28:50 ID:fP6x8nmQ
みなさん、お医者様なのですか?
954優しい名無しさん:2005/10/16(日) 00:02:40 ID:zTeMQNq6
>>953
ボダはやたらと精神科学・心理学関係の本を読みまくるから、訳もわからず丸写ししているだけさ。
友人の心理学の大学講師は、心理系の大学院の女の2/3はボダ、特に社会人から入学してくるやつは100%ボダだと言ってた。
ボダがボダのカウンセリングしているから大笑い。で、カウンセラーがクライアントとの「人間関係」に
悩んでリスカしたりして、もう爆笑。
955優しい名無しさん:2005/10/16(日) 00:31:23 ID:9adiiEV9
こういうのも境界の人でしょうか↓ 
ウツで入院経験あるようだけれど。単なる老年人格障害かな。
http://ameblo.jp/hagihirano/entry-10005130760.html
956953:2005/10/16(日) 02:21:03 ID:vj6JkrY0
>>954
サンクスです。カウンセラーの2/3はボダということでよろしいでしょうか?
957優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:34:51 ID:pM9xfq6N
心理系の大学院の女の2/3はボダ、特に社会人から入学してくるやつは100%ボダ
958953:2005/10/16(日) 05:15:46 ID:vj6JkrY0
じゃ、カウンセラーの9割はボダということで手を打ちましょうか?
959優しい名無しさん:2005/10/16(日) 06:28:50 ID:Rp547BXn
心理系の大学院の 女 の2/3はボダ、特に社会人から入学してくるやつは100%ボダ

日本語ちゃんと理解できないの?キチガイさん
960優しい名無しさん:2005/10/16(日) 10:49:21 ID:oXBnkrQy
依存型のボダと別れたら、今度は攻撃型のボダっぽい女と付き合ってしまったよ…orz
最初は大人な人だな〜って思ってたのに…
961優しい名無しさん:2005/10/16(日) 18:11:05 ID:3mkox08k
俺の知り合いにボダ女性が2人いるんだけど

攻撃型の太ったボダ女性のほう(ロリータしてる)は、
周りの人に1日に何十回もメールしてリスカ画像を送りつけて脅したり奇声発して暴れたり自業自得なことで逆切れするんだけど人気者で友達も多い。


おとなしいお姉系のボダ女性はただ依存性が高くて甘えたなだけで暴れたり脅したりしないしメールは普通、でも友達ひとりもいないし人気も無い。


不思議なんだけどみんなの周りもそんな感じなの?
962優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:31:53 ID:ssDRPfRc
>>961
タイプを決めつけられないからこそ、ボーダーと呼ばれるわけで。
奇声とかってアスペルガーっぽいね。
とにかく風俗穣とかに多いタイプだな。
昔はキチガイで済まされたけどと言われるけど、それをキチガイと呼ばずになんと呼ぶって事だ。
しいて言うなら、分析されたキチガイ。
963優しい名無しさん:2005/10/17(月) 09:17:22 ID:JQGkWdBf
このスレの住人の人たちは本当に頭がいいんですね。
964優しい名無しさん:2005/10/17(月) 10:22:25 ID:PB1VY5aS
アァ…
ボダはキチガイだったのか…
なんだかこのスレ初めて見て
ガックリ……。
アタシはボダ+依存性人格障害。
アァー………………。

終わった。
965優しい名無しさん:2005/10/17(月) 10:38:47 ID:JQGkWdBf
女なら結婚という手もある。死ぬな。

 http://enmusubi.yahoo.co.jp/promo/200510/
966優しい名無しさん:2005/10/17(月) 10:57:03 ID:l0u12OyI
>>961
>おとなしいお姉系のボダ女性〜

それはボダと言っていいのか?
医者が診断してるなら他に症状がなんかあるんだろうが…

>>962
境界型の精神構造を病根?とする障害はクラスタBの人格障害
人格障害一歩前の困ったちゃんもだいたいこのパターンに分類される。

境界例の場合
依存強化型>特定ターゲット
爆発型>みさかい無し

では知り合い程度の第3者から見ると見え方がかなり違うが
親しい間柄では似たようなもの
男は他害(暴力) 女は自傷と暴言 傾向が強い。
考え方やセリフに台本があるかのような共通性が見られる。

人気者にかどうかは、容姿や対人操作がうまいかどうかの結果
結局対人操作がヘタクソでうまくいかないほうが悪化しにくいとは言えそう。

>>964
ボダにわざわざ依存性人格障害くっつけても意味ナイヨ。
なんかカルテ上必要だったのかな?
ボダで依存が強いタイプなんだね。
盗癖とかなけりゃ、まだ望みはあるよ。常習的な犯罪者は残念ながらム所が
最適な更正施設だ。
ガンガレ
967優しい名無しさん
そしてダンナを殺して檻の中