パニック障害@マターリ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害の方、マターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
(これ読んで発作おこさないでねぇ♪)
スレが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

荒らしは完全放置でお願いします。
■過去ログ、関連スレ、関連サイト、注意事項などは>2-5あたり■
2優しい名無しさん:2005/07/12(火) 20:48:03 ID:vY5zFJRr
■過去スレ■

パニック障害@マターリ 25
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118235379/
パニック障害@マターリ 24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113231729/
パニック障害@マターリ 18(実質23)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106770799/
パニック障害@マターリ 17(実質22)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102109606/

パニック障害@マターリ 16
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078027352/
パニック障害@マターリ 15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071827774/
パニック障害@マターリ 14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066801859/

スレッド21から22に移行の際、21→17と戻ってしまいましたので、
18→24にスレ番が飛んでいます。
3優しい名無しさん:2005/07/12(火) 20:49:02 ID:vY5zFJRr
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って
専門医へ行くことを強くオススメします。
的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】精神科・心療内科って怖くない?
行ってみたら、あんまりにも普通の病院だったのでびっくりした、という感想
を持つ人が多いようです。普通に受付されて、白衣のお医者さんに症状をお話
して、診断が出れば処方箋を頂きます。

【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。

【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。
自己判断の減薬で症状がぶり返してしまったりすることもあって、そうなると
また一からやりなおさなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース6】カフェインについて
カフェインはパニック発作を誘発する物質です。
飲んだから、確実に起こるってものではありませんが、注意は必要です。

−カフェインを含んでいる飲み物−
コーヒー、日本茶、紅茶、ウーロン茶、コーラ etc
4優しい名無しさん:2005/07/12(火) 20:49:35 ID:vY5zFJRr
■関連スレ■

★★★モナーの何でも相談室★★★33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1116240948/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#52
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119991881/

■□■不安神経症6■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109900129/



■お役立ちサイト■

医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
ttp://www.utu-net.com/

自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
5優しい名無しさん:2005/07/12(火) 21:11:40 ID:6sPB2kon
アメリカのある専門医は副作用の危険性が高いことからパニック障害に対するパキシルなどのSSRI系の抗うつ剤の使用に異論を唱えています。
彼のサイトや著書によると薬物療法としてはソラナックスなどのベンゾジアミン系の抗不安剤のみを用いることを強く勧めています。
私は医者に言ってパキシルは1週間でやめてもらい、今後もパキシルを使用しない方針にしてほしいと訴えました。
参考になれば幸いです。

www.algy.com/pdi/index.html

前スレにあったけどどのページに書いてある?
見付けれない・・・
6優しい名無しさん:2005/07/12(火) 21:21:31 ID:vY5zFJRr
パニック障害と間違えやすい病気が下記URLにあります

ttp://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/mental_home/03_dec/topix.html
7優しい名無しさん:2005/07/12(火) 21:30:46 ID:boGcET0t
そこのページ抗不安薬の欄で
SSRIに比べて副作用が強くでやすいのが難点です。
って書いてある・・・はぁ?
8優しい名無しさん:2005/07/12(火) 21:48:25 ID:zbbnPZEn
>>1
乙華麗さまですた。dクス
9優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:35:41 ID:CFMNlK7y
>>1
乙です。
10優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:41:30 ID:5lEPoyDa
>>5
すみません。www.algy.com/pdi/FAQ/faq.cgiです。

その中の
・How Safe are the SSRI's?
・Discontinuation Symptoms from Antidepressants
・What Treatment is Best When Attacks are Unremitting?
・Fact Sheet - Paxil Withdrawal Reactions Class Action
・Considerations regarding initiating treatment with the SRI Drug Family
・Information on the Use of Xanax

また、彼の著書「Surviving Panic Disorder」は$4.95で電子図書として
今すぐ簡単に入手できます。
www.authorhouse.com/BookStore/ItemDetail.aspx?bookid=19020
その中でも彼は一貫してSSRI系の抗うつ剤を使用に異論を唱え、
ソラナックスのみの使用を勧めています。
パニック障害に対する薬物療法を考える上では
患者にとっても参考になると思います。
但し、洋書なので英語がわからなければ読みにくいと思いますが。
11優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:46:22 ID:HqEu5vOj
>>10
おお、ありがと。
12優しい名無しさん:2005/07/12(火) 23:45:13 ID:GKzJJ8M0
てか、パニック症候群の症状として不安や恐怖って言葉を使っているけど
実際こんな言葉で表せるような軽い症状じゃないよねw
なんというか、得体の知れない虚像が襲ってくる!!って感じだ

と、発病10年目の俺が思った
13優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:14:02 ID:ld8df6c0
↓前スレで天才がいるな。

438 :優しい名無しさん :2005/06/24(金) 17:54:59 ID:L09orXXj
メイラックス程度の薬で、多少の症状を感じながら快方へ!
って治療の方がトータルしていい治療法だと思うけどな・・
俺はそう思ってる。
14優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:17:15 ID:6Gk0HRvW
私の友達がパニック障害なんですが、最寄り駅にも行けない状態が半年以上も続いてるようです。自分は重度の鬱だと言っています。八か月ほど通院しています。

これはひどい時ですか?少しずつすれば出掛けられるようになれますか?安定剤がないと外には出られないと言ってるんですが、どのようにリハビリすればよいのでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。私は鬱だけなのでよく分からないんです。
15優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:52:52 ID:zOQItd7v
>>14
最寄駅に行けない事なんてよくありますよ。
最初は私も徒歩5分程度の駅にすらいけませんでした。

私の場合は、とりあえず自転車を買って近所をまわっていました。
ほんとに歩いて3,4分のコンビニにいくぐらいのことからです。
すぐにはどうこうなりませんでしたが、そこから少しずつ少しずつ行動範囲を広げていきました。
あと、病院も変えてみたり、一人暮らしをはじめて環境も変えました。
今は、薬飲んでいればまったく平気になりました。
少しずつ根気よく、です。

発病3年男です。
16優しい名無しさん:2005/07/13(水) 01:02:04 ID:mqzil34n
10です。
彼は、SSRI系の抗うつ剤の減薬、断薬に伴う副作用の対処法や
抗うつ、抗不安そのものに対する対処法のひとつとして、
SAM-eというサプリメントを勧めています。
www.algy.com/pdi/FAQ//SAMe.html
17優しい名無しさん:2005/07/13(水) 05:37:52 ID:Su6XcGX4
ヽ(`д´)ノウワァァァァン
24時間常に呼吸意識してしまう
怖いよ・・・もう何年も
ここまで悪化したら他の所に意識持っていきたい
どこにしよう
胃潰瘍も辛いっす('A`)
意気地のない自分嫌い
生きてんのかよく分からない人生だ
18優しい名無しさん:2005/07/13(水) 13:58:35 ID:MJGPKdSn
発症後、予期不安で怖くて自販機にジュースも買いに行けなかった私が
医師の休養したほうがいい、って言葉を無視して(辞められない事情もあって)、
バイトの日数減らして、予期不安があったけどソラをぶち込み
『大丈夫だ!』って言い聞かせてるうち、薬のおかげもあるだろうけど
発作も減り、予期不安も軽くなってきた。

つらいのはPDが落ち着いてる時に併発してる鬱病やPTSDの
どうしようもない症状がでること・・・。もう限界、たまらない・・・
19優しい名無しさん:2005/07/13(水) 15:50:07 ID:5Kgyj2+D
ソラがあってるみたいで、よく効くけど、飲んだすぐ後何時間飲めない…と反応しちゃって不安になる…
20優しい名無しさん:2005/07/13(水) 16:12:16 ID:xCfqmBWz
長期作用型にしちゃえば?とんぷくは依存性が付くし・・
21優しい名無しさん:2005/07/14(木) 14:47:35 ID:g6+hPBJF
昨日病院でパニック障害と診断されました
22優しい名無しさん:2005/07/14(木) 14:52:26 ID:GwFc8SNr
PDのみで、デパスを頓服じゃなくて
毎日飲んでる人いますか?
23優しい名無しさん:2005/07/14(木) 15:25:26 ID:RdQjnK8w
営業だが久しぶりにぱにくった。お客の前で呼吸ができなくなった。
3年ほど症状がなかったので頓服すら持っていない。最悪の日だ
24優しい名無しさん:2005/07/14(木) 17:12:20 ID:ztAHrddN
わたしは、パニック障害と鬱病と診断されていて、、一日3回アモキサンとソラナックスとデパス
を飲んでいます。私の場合乗り物とかは大丈夫なんですが、ある特定の人と出会うと
発作が強く出てしまいます。症状は主に呼吸が苦しくなるのと、動悸がひどくなってしまうことです。
そーゆーのもパニック障害というんでしょうか?
25優しい名無しさん:2005/07/14(木) 17:22:36 ID:a7T2jzh1
>>22
デパスは毎日夜一回の処方をされてます。
ちなみに頓服はレスタスです
26優しい名無しさん:2005/07/14(木) 17:28:50 ID:cEGbuThb
>>22
デパスとドグマチール常用してるよ。毎食後に1錠づつ。
一応心療内科で処方してもらってる。
デパス無くなるとすっげー不安になるので常に50錠くらいはストックしてる。
デパス自体の副作用はないけどドグマの副作用でEDっぽいのがちょっとやだな。

ちなみに、私も3年前までは50m先のコンビニにも行けないような状態だった。
とりあえず少しづつ歩くようにして距離を伸ばして行った。
でもまだ電車とか乗るの怖いよ。
27優しい名無しさん:2005/07/14(木) 18:50:09 ID:ldFrftxe
私も近所を散歩とかで一人でひたすら歩いている分には
大丈夫な様になったけど、電車は・・・怖いなぁ。
でも乗る練習しないとなぁ。
28優しい名無しさん:2005/07/14(木) 18:55:21 ID:grrYUsAQ
俺18でパニック発作になって通院してます。
ものすごい時間かけて自動車の免許取りました。
何気に二輪もとったけどはっきりいって、こわくてね。
みんなもがんばってね。
29優しい名無しさん:2005/07/14(木) 18:59:26 ID:grrYUsAQ
がんばってねって言っちゃったけど俺言われると怒ってたな。
なんと言ったらいいか、、時間が解決とか軽いこといえないです。
実際自分もあせってるし。
30優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:04:54 ID:9jr5fpqU
癒しのHPです。ぜひ来て下さい
ttp://www.geocities.jp/creo_ha/
31優しい名無しさん:2005/07/15(金) 11:30:59 ID:ZqKYeXcP

あの名blogが復活です!
夫も子供もいるクリスチャンだけど、blogで堂々と不倫を公言していた“みかる”ちゃん。
一度はさすがに恥ずかしくなって閉じたblogだけれど、またまた再開しています!
その上「もう腹をくくった」と開き直る始末。

これでうつ病+パニック発作があるっていうんだから驚き。
絶対に同情を買うための嘘だよね(笑) 不倫にはまると発作もよくなるのかも?

これからのみかるちゃんと、みかるちゃんの崩壊していく家庭、注目度大です!!

みかる@性格変わりました日記
blog.livedoor.jp/mikaru_heart/

http://付けてね

32優しい名無しさん:2005/07/15(金) 13:49:34 ID:CN4fsYV/
宣伝板みたいになっとるね

全然参考にならんが
33優しい名無しさん:2005/07/15(金) 14:54:02 ID:z4XkecNp
PDと鬱歴10年、最初の頃は悩み、焦りましたが
最近はもう開き直りました。
出来ないものは出来ない、それでいいじゃないかと。
少しずつでも前へ進めたら、それでいいやって。
どうせ死ぬまでは生きなきゃいけないんだから、
出来ない事を嘆くより、少しでも出来た事を喜んだ方が
人生得かなって。
怒りっぽい性格を穏やかにしなさいって言われたところで
スグに直らないように、PDも病院行ったからって、薬飲んでるからって、
話を聞いてもらったからって、スグには変わらないんだろうね。
10年経った私の個人的な結果論ですが・・・。
外に出れなくて死ぬ程の恐怖の中におられる方、今が底辺ですので
あとは浮かぶだけです。私も底辺にいる時は、そんな言葉を言われても
とてもじゃないけど信じられなかった。
でも諦めなければ浮かびます。あくまでも医師、薬、カウンセラーetcは
浮かぶ為のお手伝い。あとは前へ進もうとする自分自身の心。
完治するまで長いかも知れませんが、人生も長い。
そんな私もまだ通院中ですが、乗り物・広場etc殆ど大丈夫になりました。
家から一歩も出れなかった時からは想像もできない未来です。
34優しい名無しさん:2005/07/15(金) 15:05:12 ID:z4XkecNp
その私の心を支えてくれた(くれてる)周りの人には
感謝してもし足りないくらいありがたいです。
35優しい名無しさん:2005/07/15(金) 20:59:06 ID:03zqE4jV
>>33
うらやましい。周囲の人の協力は大事だよね。
考え方も素晴らしいな、自分も少しずつ変わらなきゃ。

36優しい名無しさん:2005/07/16(土) 02:21:33 ID:KCyXphqT
>>33
書き込みありがとう。って気持ちです。「出来ない事を嘆くより、出来たことを喜んだ方が人生とくかな?」←その通りですよね。言い聞かせるんじゃなくて、はやくほんとにそう思えるようになりたい…
私は15年も抱えてて、出来てた事が出来なくなったり、なかなか前進めない…でも出来た時もあったんだからまた出来るんだよね!あの恐怖感は怖いけど死ぬわけじゃない!助けてほしくて人に頼るのもやめよう
37優しい名無しさん:2005/07/16(土) 02:27:09 ID:3cyBEXlZ
同じ様な病気同志は仲良くなるけど、長くは続かない付き合い。
お互いの具合が悪い時は、人の事どころではなく、いたわる事が出来なくなるから。

そして。。
健康な人で温かく理解してくれてる人もいたから、いつも通り、愚痴をこぼした。
隣県へ行きたいけど、電車に乗れない話をした。
いつも事だから話したんですが「たかが隣の県、大人になれよ!」と言われました。
PDは大人だとか子供だとか関係ないんだけど、説明する気にもなれず愕然としました。

隣県たって電車で2時間半ですよ。
一駅も乗れない私が、どんなに大変な事か。。
38優しい名無しさん:2005/07/16(土) 03:29:11 ID:SwuZHo6o
本当に、普通の健康な人ならなんでもない「電車で2時間半」が苦しいよね。
地獄への旅路に思える。
そして、平気で「電車で2時間半」の移動が出来る人には、一生理解出来ない事だとも思う。
どんなに言葉を尽くして説明したって理解できないんだと思う・・・・・・。

それがちょっと悲しい。
39優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:28:07 ID:Pkfg4uGQ
16です。
私もPDですが、大発作後から2、3週間続いたあった肩こり、頭痛、左胸の痛み、
不整脈、動悸、吐き気など次々起こる症状はほとんどなくなり落ち着いてきたの
ですが、過呼吸気味になりやすいだけは相変わらずで、治りにくいですね。

もし、電車の中で過呼吸になりかけたと思ったらすぐに、腹式呼吸を
開始して、治まるまで持ちこたえるしかないでしょうね。
いざという時は、一度降りてソラナックスなどの頓服を休憩し、
楽になるまで待つのはどうでしょうか?
40優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:44:32 ID:Pkfg4uGQ
しかし、過呼吸はなぜか日によってなりやすい日もあるし、時や場所、
時間帯、気分によっても敏感なような気がします。
それにしても、10分、20分ならともかく2時間半はきついですね。

医者は薬物療法に頼りがちですが、やはり、認知行動療法などの
心理療法も積極的に実践すべきだと私自身は思います。
しかし、患者向けのPDの関する本は少ないと思います。
部分的に心理療法に触れている本はありますが、あまり詳しくなく
治る気を起こさせるほどのものではありません。
41優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:49:30 ID:Pkfg4uGQ
「電車に乗れない人たち―大丈夫、パニック障害は治るよ!」
 松本 桂樹 (著) WAVE出版

という本があるようですが、書店で立ち読みしようと思ったところ
品切れでした。
どなたが読んだ方おらましたら、感想を聞かせて頂ければ幸いです。
42優しい名無しさん:2005/07/16(土) 12:50:48 ID:KpB+wksj
>>33
ネ申
43優しい名無しさん:2005/07/16(土) 14:26:21 ID:YNGwKAKh
死に対して異常な恐怖を感じるパニック障害。
その人が癌なんかになったら、どうなるんだろう。

今アスベスト問題も公になってきて、日本人の癌死亡率は20年後には
恐ろしい数字になってるって予想されてるよね。
ってことは、自分も癌になる確率はめちゃくちゃ高いわけで・・・。

でも今癌になんかなったら、嘔吐恐怖もすごいし発作もひどいのに
普通の癌患者よりも辛そうな気がする。
早く安楽死OKにして欲しい。
44優しい名無しさん:2005/07/16(土) 14:54:39 ID:AdPy4Tc7
今ね…二階の部屋に居たらすごく焦げ臭い匂いがしたの
でも、いつも隣の家からいい匂いとかするからそれかなと思ってたら
下のリビングで鍋焦げて煙が…
祖母が火にかけたまま部屋に戻ったみたい
最悪だ…祖母の虐待でパニになったのに
もう少しであいつに殺される所だった…
両親出掛けてて居ないから不安だよ
発作来そう…部屋行ったら心配だからリビングにいるんだけど
恐いよ(ノД`)呼吸の仕方が分からない
過呼吸さえなければもっと楽なのに…
45優しい名無しさん:2005/07/16(土) 21:00:01 ID:lH25YUmo
大丈夫?落ち着いたかな?そばにいるよ(´・ω・`)
4644:2005/07/16(土) 22:13:35 ID:AdPy4Tc7
>>45
ありがとう(´つω∩)
さっきからお腹下してるんだ…
過敏性腸症候群持ってるから精神的な物でだと思う
実はいつもならボヤが出た時間寝てるの
でも昨日から昼夜逆転生活治そうと思って夜寝て朝起きたんだ
いつも通りの生活してたら寝てて気付かず今頃あの世(((;゚Д゚)))
恐ひ…
大袈裟かもしれないけど神様に救われた気がした
まだ生きてていいんだよって!!!
人間の別れ道って一瞬で突然だね
生きててよかったぁ(ノД`)
47優しい名無しさん:2005/07/16(土) 22:37:40 ID:DldC8GJc
>>41
アマゾンに一冊だけ在庫が残っているようだ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872901347/250-2209820-0054611
カスタマーレビューが一件ある。
48優しい名無しさん:2005/07/16(土) 23:34:26 ID:X0c1aZTg
>>41
市立図書館に置いてあって借りたよ!
体験者の紹介とか薬についてとか色々
49優しい名無しさん:2005/07/17(日) 00:46:59 ID:OtXfHiv5
41です。
ありがとうございます。
自分自身で実践できる認知行動療法や心理療法のようなものに関する説明
はどの程度かかれているでしょうか?

Recovery from Panic Disorder: A Therapist's Transformation as Both Patient and Healer
という洋書を注文しました。amazon.comで13人の読者のレビューがあり、
1人だけ3点をつけていたものの13人中12人が5点満点で絶賛していたので、
これだけ支持されている本なのでハズレはないだろうと思って注文しました。
アメリカには、薬物療法以外の療法でパニック障害を直すための
患者向けの本がいくつか出版されているようです。
50優しい名無しさん:2005/07/17(日) 02:40:25 ID:rnKDmnwP
今、救急車でのドライブより帰還しました
預かり金+タク代=1マソ
ううん・・・高いドライブだったな・・・
51優しい名無しさん:2005/07/17(日) 10:24:40 ID:81deEmOt
>>50
おかえり。そんなにかかったんか?高いなー。何されたのよ。
52優しい名無しさん:2005/07/17(日) 16:35:33 ID:0VNcplEM
パニ持ちにとって最大の敵となる人間は
話しが無駄に長くて、無神経で、その上物分かりが悪くて
融通が利かないタイプじゃない?
話してるとパニが出そうであせるんだよ。
あとやたら人をチェックしたがるような奴。ジロジロ見ないでくれや
53優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:03:23 ID:qwfiuwlm
ここにもいるね
そういう人
54優しい名無しさん:2005/07/18(月) 00:25:57 ID:kg2NbTa2
>>52
私の彼も物分りが悪いというか融通が利かないタイプ。
私が彼と街中での口論中パニック発作を起こし倒れてしまったら、「みっともないから」と
言わんばかりに力ずくで起き上がらせた。とっても苦しかったのに。
やっと治まったと思ったら「俺が悪いんでしょ」と言うつもりかナイフを
自分の手首に押し当て私を更に混乱させ、1回目のより更に酷い発作が起こってしまった。
その後も大丈夫の一言も無くただ冷たかった。
一生懸命治そうとしてるのに・・・。何で貴方にそんな態度とられなきゃいけないの(;;)
55優しい名無しさん:2005/07/18(月) 00:41:14 ID:9OmNnvpP
>>54
たぶん…(;;)←コレがイケナインじゃないかと(マジ)
56優しい名無しさん:2005/07/18(月) 00:50:52 ID:kg2NbTa2
>>55
マジすか?!
57優しい名無しさん:2005/07/18(月) 01:08:38 ID:/QYnKJRl
あの倒れるとはどういう事をいうのですか?
意識がなくなるのは倒れるですけど
ほかにもあるのですか?
58優しい名無しさん:2005/07/18(月) 01:10:58 ID:/QYnKJRl
57です
スレ違だったらごめんなさい
5954:2005/07/18(月) 01:14:22 ID:kg2NbTa2
>>57
倒れるとはちょっと大げさだったかもしれません。
苦しくなり立ってられなくなる状態でした。
あえて言うなら貧血に近い状態ですかね。
60優しい名無しさん:2005/07/18(月) 01:26:16 ID:9OmNnvpP
>>56
貴女の中では顔文字で表される程の事だったと言う事です(マジ)
倒れる倒れないは貴女の場合、関係ないです。二人の関係の見つめ方です。

>>57
自分の場合は完全に意識がなくなる場合と、>>59>>54)さんのように、
重い貧血のような倒れ方があります。
61優しい名無しさん:2005/07/18(月) 09:53:13 ID:fzIcRcr/
>>54
彼もメンヘルになりかけてるんではないだろうか?
もしくは別れたくなってるとか
彼に発作は理解出来ないだろうけど精神的に不安定な彼女の前でそんな態度とる?
62優しい名無しさん:2005/07/18(月) 10:37:35 ID:Lk1cC1tq
>>60
…たかが掲示板の文字や顔文字だけで
そこまで判断できるあなたってすごいね

>>54
彼もちょっといっぱいいっぱいなのかも
少し距離を置くとかしてみては?
このままだと、お互いしんどいかもしれません
63オオタク:2005/07/18(月) 11:15:53 ID:cS+UipuQ
質問です。
普段パキシルは10mgを夕に1錠飲んでいるんですが、具合が悪くて20mgに変えられました。
しかし朝、昼に症状がみられるので昨日は朝、夕、飲んだんです。
すると昼に症状があらわれたんです。
今日は朝、昼、夕、と飲んでもよいものでしょうかね。
連休中なんでつらいす
64優しい名無しさん:2005/07/18(月) 11:23:43 ID:wT3ZdSHj
7年前に股関節が痛くなり病院に行くが関節には異常なしとの事。
6年前に腰椎ヘルニアになり始め、とうとう退社して治療に専念。
5年前なかなか快方に向かわずストレスが溜まったのかPDに。
以後、整形・整体・神経科などでかかった治療費がもう少しで230万。
こんなにお金使ったのに・・・・・。
国保に申し訳ない。
早く治して社会復帰したいがかなり無理っぽい。
残った道は、自分で何か商売やるしかないが・・・。
皆、俺みたいに絶対なるなよ。

65優しい名無しさん:2005/07/18(月) 12:38:37 ID:fzIcRcr/
なったよ・・・
健康食品だけで150万くらい
整体治療費も月8万近くを数年
そして悟った
絶対治るといううたい文句には二度と手を出さない
てかもう手は出ない・・・
66優しい名無しさん:2005/07/18(月) 14:59:26 ID:kg2NbTa2
>>61
実は私も彼はメンヘルではないかと気になっていたんです。
鬱と思われる状態が最近多いので。時々死にたいと言う事もあるので 
励ましたり不安を和らげてあげたりしつつ精神科に1度かかることを勧めています。
実際私が精神科に掛かってから随分楽になったので。でも彼は断固拒否。
なので自分が調子が良い時は出来るだけ彼をケアしているつもりです。 
67優しい名無しさん:2005/07/18(月) 15:04:58 ID:kg2NbTa2
>>62
そうですね。このままだと相手へ負担が大きくなってしまいそうです。 
それはやはり辛いので少し距離を置いてみます。
アドバイスありがとうございました☆
68優しい名無しさん:2005/07/18(月) 15:42:43 ID:p5aFPOmb
最近のレス見てて、自分の過去が頭をよぎったよ。
元彼が鬱で、私がPD。今は別れたけど病気だけが残っている。

>>54さん、応援してます。良い方向に進めば良いですね。
69優しい名無しさん:2005/07/18(月) 15:47:11 ID:I+nYAChA
>>63
パキは朝でも夜でも2回に分けても大差ないです。
私は眠気が気になるので、朝起きた直後に飲んでます。(大差ない気もしますが)
効果が出るのは早くて2週間後くらいです。それまでは逆にPDの症状が
強まるかも知れませんが、これは直す課程みたいなものなので、多少なら
我慢したほうが吉です。
それと急激に量を増やすと副作用が強く出るので気をつけてください。

症状が出てつらいのなら、パキが効き始めるまでは抗不安薬を少し多めに
飲んで抑えておくのがいいと思います。
70優しい名無しさん:2005/07/18(月) 17:10:46 ID:EbaXQKYU
39〜41、49です。
当初、デパス、パキシル、頓服にソラナックスでしたが、激しい副作用の
危険性を自分で知り、パキシルのみ1週間で中止してもらい、そのまま今後も
パキシルは使用しない方針にしてもらいました。
予期不安や軽い過呼吸になりやすいのもかなり改善してきています。
これは自分自身の心掛けや気持ちの持ち様、行動によって次第に克服できると
信じています。 
PD患者がパキシルを好むか好まないかは、人それぞれだと思います。
ただ、パキシルを使用しないで、その代わりに積極的に認知行動療法
などの心理療法を用いるという選択肢もあるようです。
しかし、現状は医者が副作用などの十分な説明をしないまま簡単に、
「パニック障害は薬で治ります。」と言って処方することが多いのでは
ないでしょうか。
しかし、私はPDは薬だけで完全に治る病気ではないと思います。
予期不安の問題は過呼吸になりやすいのは自分自身の心掛けや
気持ちの持ち様、行動によって一歩一歩勇気を持って克服していかないと
治らないのではないでしょうか。
何を持ってPDが完治したと判断するべきかも難しいようですし、
PDについていろいろ情報を調べているうちに、そのように思えてきました。
71優しい名無しさん:2005/07/18(月) 17:57:19 ID:AkL0wuCf
はじめまして。PD暦8年です。最初の3年くらい何の病気かわからず
内科や眼科に通い「気のせいだ」と言われ、
(24時間不安なのに、家のドアを握ると涙が止まらないのに、本当に気のせいなのかな?)
と、悩み続けてほっておいたせいで、治療が遅れたのを、未だに引きずってます。。

今は主に漢方治療をしてます。が、もっと早くに病院に行けば良かったと、クヨクヨしてます。
広場恐怖が特に酷くて、交通機関には気軽に乗れないし、暑いと吐き気もするし・・。
結婚とか考える気力も無くて、もうすぐ40なのに、引きこもり状態です。

○年前にもし、完治してたら今頃は・・。なんて事をついつい考えては、クヨクヨしてる日々です。
情けないです・・。万博会場の近くなのですが、なかなか行けません。
一生に一度の万博なのに・・。悔しいな〜。
ソラナックスも時々飲むのですが、飲むと切れたときに決まって鬱状態が酷くなります。
医者からは、「じゃあ倍飲め!」って言われて、なんか信用できないんですよね。
72優しい名無しさん:2005/07/18(月) 18:47:13 ID:fzIcRcr/
自分が恵まれてないだけかもしれないけど
メンタル治療する割には石ひどいよね(´・ω・`)冷たすぎ
逆に傷つけられて帰る事も…なぜだ?
それで自分の意見言ったりすると素人扱い、反抗的な性格だからとか言う
お前よりパニの苦しみや石のひどさ知ってるんだぞって言ってやりたい
せめて予期不安さえなけりゃいろんな病院試せるのにな
73優しい名無しさん:2005/07/18(月) 19:13:38 ID:EbaXQKYU
70です。
実際にパニック障害になったことがある医者でなければこの苦しみは
分からないのでしょう。大発作後のいろんな後遺症で苦しみ、バスや
電車でかなり過呼吸になり必死で呼吸法で乗り切って診察に行った時期、
そのことをわかってもらいたくて話しても、淡々とした感情のない口調で
「よく来ましたね。」の一言でしまいでした。

Recovery from Panic Disorder: A Therapist's Transformation as Both Patient and Healer
という洋書を注文したと以前書きましたが、この本は、実際にパニック障害に
苦しんだサイコセラピストが書いた本なので、早く届くのを期待しています。
74優しい名無しさん:2005/07/18(月) 19:49:31 ID:I/I3QN6q
PD歴7年くらいなんだけど
PD初期の頃に掛かった医者が最悪だった。
動悸・眩暈・息苦しいと伝えたんだが、何故か点滴された。
点滴すると寝てるせいだろけど落ち着いてくる。
で、毎日医者逝くと必ず点滴された。1年間毎日・・・
針も刺さらなくなって手の甲とかにした。

1年後、その医者に「わたしは治るんでしょか?」って聞いたら
逆切れされて、紹介状書きますから好きな所行って下さいだって。

で、数件の医者掛かってみて7件目くらいでPDって診察された。
ドグマとデパスで何とか症状はおさまってる感じだけど、予期不安は解消できない。
もっと早い時期に適切な治療をされていればと悔やまれる。
いまだに医者に対して不信感を拭い去れない。
75優しい名無しさん:2005/07/18(月) 19:49:56 ID:I+nYAChA
>>70
薬を飲むにせよ、飲まないにせよ、基本は行動療法ですよ。
薬を飲まずに行動療法が成功する人なら薬は不要です。
抗不安薬程度で、行動療法が成功する人なら無理してSSRIを飲む必要は
ありません。
それらを試して行動療法が一進一退ならSSRIを飲めば、かなり効く人が
多いと思います。もちろんそれだけでは不足で行動療法が必要ですが、
日常生活が出来ればいいわけだから、特に行動療法を実践しているつもりが
なくても自然と行動範囲が広がってきたりする場合が多いようです。
76優しい名無しさん:2005/07/18(月) 21:12:07 ID:q8fIWJTv
>>75
70、73です。
ありがとうございます。全く同感です。
このような方針でPDを治療している医者がいれば是非会いたいものです。
75さんもPDの患者なのですか?
77優しい名無しさん:2005/07/18(月) 21:34:59 ID:kg2NbTa2
>>68さん
有難うございます。良い方向に進めるよう
頑張ってみます!
68さんもお身体に気をつけて、無理のし過ぎないように
してくださいね。
7868:2005/07/18(月) 21:52:45 ID:p5aFPOmb
>>77
レスthanx。頑張らず、自分のペースでね。
私は相方がおらん分、自分の治療にひたすら専念しまつ、笑
79優しい名無しさん:2005/07/18(月) 22:10:51 ID:k95AuWnx
胃が痛熱い・・・
パニックで手が震える

胃の病気の恐怖でパニックなのか
パニックで胃が痛いのかわかんない
80優しい名無しさん:2005/07/18(月) 22:30:47 ID:I+nYAChA
>>76
もちろん、ここにいるからには。
ただ、パキ40を飲んで半年。おかげで寛解しました。今では広場恐怖もない
し、予期不安もほとんど感じなくなりました。既にPDのことを忘れつつあり
ます。これで徐々に減薬できれば、完治かな?でも減薬に1年以上はかかる
ということなので、そういう意味では完治はまだまだ先ですね。

ちなみに病院はPDで有名な昭和大学病院です。PD外来は混んでいるので普通
外来。前の病院は中途半端な量の抗不安薬を処方され、却って悪化してまし
た。パキを飲み始めて、「PDは直る」という実感を掴みました。
81優しい名無しさん:2005/07/18(月) 22:35:00 ID:I+nYAChA
>>79
私は胃の検査とか腸の検査とか結構しましたよ。胃カメラは飲めなかったので
超音波とかCTとか。でも異常はなかった。パキ飲んだら大分良くなった。
まあ、本当に問題ある可能性もあるだろうから、一応検査はしておくべきかな。
82優しい名無しさん:2005/07/18(月) 23:39:48 ID:RqE2EcZQ
PDと診断されて一年経ちました。
去年の今頃は、どうしようもない動悸と離人感と寒さ、震え、過呼吸、胸の痛みで、
怖くて近所の病院に電話して診てもらったけど風邪の薬もらっただけで、
薬飲んでもちっとも良くならなくて、もともとWPW症候群持ちだったから、
ああ、もう死ぬんだと思って最後の最後に救急車に乗りました。
レントゲンまで撮って、結局過呼吸と言われ。
病院に居るってことに安心したのか、具合も良くなってバス、電車に乗って帰りました。

仕事を辞めて薬もいらなくなって治った!と思ったんだけど、
働き出したら元通り。切ないです…。

そろそろ本気でどうにかしたいので、本をたくさん注文しました。
あと↓のものを見つけました。興味あるんだけど、誰か使ったことあるかな?

ttp://www.net-way.co.jp/pulseegg.html

長々すみません…。
83優しい名無しさん:2005/07/18(月) 23:41:57 ID:v0kwzS1U
薬飲んでるうちは誰もが華、薬辞めたら自力で付き合ってこなかった
ツケがくると思われ。。
84優しい名無しさん:2005/07/18(月) 23:59:53 ID:/GExvtbQ
過換気になるのが怖いよ
85優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:04:02 ID:f0wYpoJC
>>83
わかる気がする
特にパキは本当に良く効くからね
でもやめてしばらくすると、再発する率がものすごく高いのもパキ

今は抗不安薬と漢方と生活改善で頑張ってる
パキよりも全然良くなるのは遅いけど、そのぶんゆっくり確実に良くなってる実感があるから、逆にいいかもと思う
たまに出る発作は辛いけどね…
86優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:11:46 ID:hWi9m3oX
落差は怖いもんね・・・
ぞっとする
87優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:17:20 ID:O3eYxfo9
まあ、SSRIが認可される数年まえでは、みんな抗不安薬でやってたわけだからね。
ゆっくり、ひとつずつですよ。オイラも、各駅停車で各駅下車→休憩、から始めて、
飛行機以外は克服しました。レキ5×2、持ち歩いてますけどね。
88優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:29:00 ID:wTYghgvD
俺だってメイラックスしか飲んでないけど、相当回復したよ。
確かに抗不安薬だけじゃ辛い時も多いけど耐えて来た。
そこんとこは変な自信がある。
89優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:47:23 ID:Vm7pGdf4
76です。
>>87
「ゆっくり、ひとつずつ」克服、その通りですね。
>>88
克服するにつれてついてくる「変な自信」ってPDを自分で治すのに
すごく大切なことのように思います。

抗不安薬だけで頑張っているPD患者が他にもおられると知り、
大変励みになります。
皆さんお互い頑張りましょう!
90優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:52:46 ID:F+lWpvE0
変な話でごめん、お化け屋敷ってやばいのかな?
91優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:10:51 ID:Qi7W/GAx
パニ歴約10年、一回も病院行ったことないです。
もちろん薬も飲んだこと無い。予期不安や目眩はやっぱり
あるけど大きな発作はもう六年ぐらい出てない。
92優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:16:57 ID:NF4Nk+oM
>>91
貴重なご意見ですね、目眩とかはどのくらいの頻度でありますか?
93優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:24:12 ID:Qi7W/GAx
>>92
天気が不安定な時や、やっぱり慣れてない事しようとした時は
フラァ〜ときますよ。でもある程度のバイトとかも出来るようになりました。
元から貧血持ちなのでみっちり働くのはさすがに無理ですが。
ちなみに貧血とパニを混同してませんよ。たまにどっちか分からない時もあるけど。
94優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:25:41 ID:IQhHrimb
一回も病院行ったことなくて、自己判断でパニック障害??
私は耳鼻科やら内科やら、脳神経外科と検査して異常なしで
結局、精神科に行って診断されたから、なんか>91サソみたいなのは不思議・・・・
95優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:34:36 ID:O3eYxfo9
あくまでも、個人的見解だけど。
働き始めほど、薬が必要な気がする。
結局、この障害は身体の恒常性や自由感が脅かされる状況で出やすい、ってのが
実感。恒常性という点では、緊張や疲れのあるとき、あと変な気候の時とかが危ない。
それから自己の自由度が少ない拘束感の強い状況、例えば、目上の人と会う、会議がある、授業で1時間は座ってなければいけない、
よいうような状況のときは、薬飲んで、あらかじめ抑えた方がいいように思う。
あるいは、危なくなってからでも、レキあたりは、即効性ある。
なんか、ゆらーりと元に戻って行く感じは、これはこれで、気持ちいい。
もっとも、最近はほとんど、発作が消失してるので味わってないが。



96優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:37:47 ID:Qi7W/GAx
>>94
そう言う事言われるとは思ったけど、パニックじゃなかったら
あの恐怖は一体なんなのって感じです。
自分が初めてなった時はまだ世の中でパニとか知られてなくて
自分でも分からないし、狂ったかなと毎日あせってました。
それでも少しずつ外に出るようになって、ここ何年かでパニの存在知ったけど
今更病院行くタイミング失った感じです。 
97優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:41:36 ID:IQhHrimb
普通、発症はじめの大発作が何度も出たら、私なら病院行くけどな・・・・
98優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:46:45 ID:Qi7W/GAx
>>97
だから何度も発作出ましたよ?それで決意して親に言ったけど
まともに取り合ってもらえなかったんです。
まだ十代だったから自分で何すればいいか分からなかったし。
99優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:48:11 ID:f0wYpoJC
私も一度も内科とかで検査せず、いきなり心療内科行きましたよ
こういうパターンの患者もいるんですよー

まぁ私の場合特殊なはじまりだったから、こんな人は少ないのかもしれないですね
だいたいみなさん、初めに内科とかに行くんですよね
100優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:50:24 ID:O3eYxfo9
しかし、何科に行っていいかわからない、行った科目の医師がこの病気を知らない
て、状況がちょっと前(10年位かな)まで、あったと思う。オイラも
不定愁訴段階ではあちこちの科をグルグル廻って、大発作時も「疲れてるんでしょ」
って、全然関係ない点滴打って済みだったもん。
今、思えば、ベンゾ系の簡単な注射をポンと打つだけで、その場はOKのはずだったんだけどな。
101優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:50:47 ID:Qi7W/GAx
スレ汚しスマソ。ここらで退散します。
102優しい名無しさん:2005/07/19(火) 02:15:19 ID:vyCkdPQu
>>37です。
レスして下さった方、ありがとうございます。
隣県へ出掛ける予定の日まであと少し。
予期不安がひどいです。
私の場合は、パニックと同時に過敏性腸炎も起こし、腹部の激痛で気を失ってしまいます。
この症状が一番辛いのです。

普段はコンスタンで、頓服にデパスです。
デパスも今は効かないので、2錠飲んでみたりしてます。

健康な人には全く理解して貰えないし、見た目が普通だし、厄介な病気ですよね。

同じく見えない症状でも「歯が痛い」「頭が痛い」と言えば誰でも理解出来るのにね。
103優しい名無しさん:2005/07/19(火) 12:43:17 ID:1ZGxifTX
頭痛すら一度も体験しない健康な家族には理解されなかった(ノД`)
104優しい名無しさん:2005/07/19(火) 13:59:45 ID:3FbAmu8p
>>91
病名が分かってて、森田療法的に過ごした10年なら
もっと違ってたのかな?
105優しい名無しさん:2005/07/19(火) 14:14:44 ID:HB+96G3o
まあだ。PDになったことがない他人がこの病気を理解するのは無理だ。
だから、理解してくれようとする姿勢だけでもありがたいと思うべきじゃない
かな?
106優しい名無しさん:2005/07/19(火) 14:36:26 ID:eiC7busb
俺も自分がなるまでは、ただ外に出るのが怖いとか引き篭もりで
社会が怖いくらいに思ってた・・
107優しい名無しさん:2005/07/19(火) 15:50:51 ID:vowmA3Lv
最初に心療内科や精神科でPDと診断された時に、家族など身近な人に
医者からPDに関して詳しく説明してもらう必要があると思います。
ただ、中途半端な説明しかしてくれない医者も中にはいますし、
その場合かえってPDに対する誤解が深まる場合もあるので注意して下さい。

例えば、「脳の(脳内物質に関わる)病気です。」
    「不安不安だと思うからなるのです」
    「心配入りません。時間はかかりますが薬で治ります。」
ぐらいの説明でPDになったことのない人に何が分かってもらえるでしょうか?
おかげで、家族は時々私に対して怒る時、思わずPDのこと持ち出して
「怠け病」「頭のおかしい病気」という言葉で罵ります。
これでは何のために家族に心療内科について来て、説明を聞いてもらったのか
全く意味がない。悲しくなります。
108優しい名無しさん:2005/07/19(火) 15:56:30 ID:5onWzpUe
俺は脳内物質ってか、自律神経失調症の王様ってくらいにしか考えてないけどね・・
109優しい名無しさん:2005/07/19(火) 15:59:16 ID:vowmA3Lv
<続き>
医者がPD患者の家族に対して、PDについて正しい説明をきちんと
することがいかに重要なことか痛感しました。
原因から発作の起き方、身体的・心理的症状に至るまで非常に複雑で、
人それぞれ症状や要因が多様であるので一言二言で簡単に説明できる
ものではありません。
少なくとも医者はPD患者の家族にPD患者の心理的な面を理解してもらえる
ような説明をすべきで、特に重いPD患者の場合は家族の支えがなければ
回復は難しいように思えます。

以上、89からでした。
110優しい名無しさん:2005/07/19(火) 17:40:34 ID:HB+96G3o
>>109
そうだね。医者はそういう意味でもベテランなはずなのにね。

俺は、会社の人や家族には本を読ませて、理解してもらった。
会社の上司なんか、「そんなの読む必要はない」という人もいるけど、俺が
部下である限りは、それも上司の仕事のうちだろ?と説得している。
111優しい名無しさん:2005/07/19(火) 18:44:02 ID:O3eYxfo9
オイラの場合は、家族の目の前で激烈な発作を起こしてるから、その点は面倒くさくなっかたな。
それに、家系的なのか、爺さんも時々、軽くそうなることがあって、長い間、原因不明で家族中?な状態だったから
かえって、これだったのね、てのが家族にも判明して、長年の謎解きのもなった。

むしろ、一発目に行った森田一本槍の医者の方が、薬も処方してくれず、つらかった。
次に行った医院で、「こんな応対されました」って、話したら、業界では有名なところらしくて
もしかして、○○ですか、と一発回答だった。
112優しい名無しさん:2005/07/19(火) 19:04:53 ID:JdQCUyrr
今日は発作出なかったよ(´・ω・`)
朝に頓服飲んだからかな…さっき出掛けても抑えられた。
治るんだったらいいな…
113優しい名無しさん:2005/07/19(火) 19:54:55 ID:1ZGxifTX
>>112
(*´∀`)よかったねぇ
一日でも出ないほうがいいもんね!!自信に繋がるし!!

私は出そうで出ないよ…
やっぱり暑さはこたえるね(´・ω・`)
114優しい名無しさん:2005/07/19(火) 20:16:10 ID:9MDnTNtb
予期不安スレなくなったんだ・・怖いよ(´;ω;`)ウッ・・・
115優しい名無しさん:2005/07/19(火) 20:40:04 ID:+mT2V4Uv
>>114
大丈夫だよ、大丈夫だよ。

(´;д;`)ヽ(・д・*)ヨシヨシ。
116優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:04:35 ID:Xlr+clfw
>>114
不安神経症スレッドじゃ駄目かな?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109900129/l50
117優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:09:28 ID:2/C3ZGcK
>>111
>>森田一本槍の医者

なんかいいなその医者、俺がかかりたい。
なんか信用出来る。
118優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:26:26 ID:BhEM3miN
私は、発作のとき脈拍が130とかになっちゃうんですけど、それって、パニック障害の
発作ならあたりまえなの?
119優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:36:29 ID:O3eYxfo9
>>117
いや、やっぱり本当にきつい時は、薬だと思います。
あと、そこ、応対が、すごい冷たいんだ。

>>113
オイラも、暑いときと高湿度の時は、気をつけてます。
アタマが「カラダ、危ないよ」って、勝ってに反応しやすいからね。
十分な休養。日中も可能なかぎり休憩をを取る。
急激な発汗を防止する。
日照りと冷房のアンバランスの調整、人当たりの防止、などなど。
120優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:42:28 ID:g8E3N9Wi
>>118
俺今は動悸ないけど、確かに130くらいだったよ。
130って心因的要素の基準なんだよね。
121優しい名無しさん:2005/07/19(火) 22:43:30 ID:ze7jPtbp
皆さん書かれてるけど、本当にお医者さんに悲しい思いをさせられることって
わりとありますよね。
前に会社の健康診断で「PD」と書いて出したら、控えている若いお医者さんの
「こういうのって、わからんのだよな〜本人の言うことだけだから〜」「そーそー」
という雑談が聞こえてきて、凄く悲しかった・・。

鍼や漢方薬局にも通ってるんだけど、その先生たちの方がよっぽど親身になってくれるし、
病気についても「どうしてわかるんですか〜」って涙が出るくらいあたってること言ってくれる。


122優しい名無しさん:2005/07/19(火) 23:14:27 ID:o5DMC5iZ
118>あたしもだょ〜↓
でも発作キタ〜以外でも結構120近いんだ…
そうすると手足がガクブルに震えるんだけど…
物書く時とか、よれよれ字('A`)しかも周りから変な目で見られる…
いつまで続くのか不安。
123優しい名無しさん:2005/07/19(火) 23:32:40 ID:EThgQkOF
>>118
私も発作の時は、130〜150の間です。殆どの場合はかりだすと余計に早くなってきます…さっき発作来そうって思考回路になってきたから、ソラ飲んだら落ち着きました。
いつまで戦わなきゃダメなのかな?
124優しい名無しさん:2005/07/19(火) 23:56:55 ID:o5DMC5iZ
ごめんね…アンカーどうやるか分からない↓
123>ね…なんか先が見えない分、余計悪化していくんじゃないかって思っちゃわない?
125優しい名無しさん:2005/07/20(水) 00:04:36 ID:HODzF5Q7
>>118
130ぐらいならしょっちゅう。もう慣れたw
漏れは駅でぶっ倒れた時は200突破してたらしい(推測)
倒れるって本当に倒れる、失神。改札で。
気付いたら駅員が青ざめてたw
126優しい名無しさん:2005/07/20(水) 00:08:50 ID:wEqzPcyt
200ならもう発作性頻拍クラスだね・・
127優しい名無しさん:2005/07/20(水) 00:26:18 ID:Q9uKBJ3N
パニックで2時間も動けません。とうぜんはたらけません。
家に金をださないと家族がやばめです。
レキソタン一日5mgx3、頓服4mgx2(いつもover)
パキシルは医者が20mgまでしかだしてくれません。

数時間しかうごけなくても働いている人います?
128優しい名無しさん:2005/07/20(水) 00:50:31 ID:Q9uKBJ3N
とりあえずリスカして落ち着くしかない・・
129優しい名無しさん:2005/07/20(水) 00:59:02 ID:Oz8w8psL
パニで各駅しか乗れないのにJRのせいで結局タクシー…。接続するにももっと考えてくれよ
130優しい名無しさん:2005/07/20(水) 04:52:14 ID:lkKiqJ+4
東京は魔の夏がやってきてつらい。
仕事帰りの電車で発作きて、心臓が飛び出すかと思うくらいバクバクした。
レキも追加してもらおうかな……。
131114:2005/07/20(水) 12:17:01 ID:ts7FUHRg
みんなありがとう(つД`)
寝逃げしたら朝起きたら大丈夫だった…
ここのみんなは本当に優しいからつい甘えちゃうよ。
132優しい名無しさん:2005/07/20(水) 13:06:03 ID:tzSQ4J7Y
PD発作起したときは脈は200くらいだったけど血圧は上が90以下だったようだ。
救急車内で計ろうとしてるんだけど計れないとか言ってるの聴こえた。
私も電車は各駅しかのれないし、それでも辛い。もう半年乗ってない。
>>127
わたしも働けないので、何とか稼ぐ方法考えてネットで稼ぐ方法を取った。
せいぜい月5万くらいにしかならないけどゼロよりはいいからね。
とりあえず動ける時だけって感じでできるのでPD向きかな。
133優しい名無しさん:2005/07/20(水) 13:47:45 ID:DS3K/pMA
>>124
アンカー気にしなくていいよ!
私はまだPDって名前がないころに発病して、もう15年が過ぎました。先が見えないぶん、若い頃は焦りもありました…今おもえばあの頃無理しなければ、こんなに長引かせてなかったんじゃないかな?って思います…
134優しい名無しさん:2005/07/20(水) 14:11:05 ID:q89a+gre
>>130
東京の夏の満員電車!マジ辛いですよね!分かります。私PD歴9年で今はだいぶ安定してきたけど、夏の電車はいつもドキドキです
(゚_゚)(。_。)
135優しい名無しさん:2005/07/20(水) 14:24:18 ID:B6dnWNbj
私、いつも最高気温記録する地域にいるけどもう嫌だ('A`)
発症前だって溶けそうだったのに…
前見るともやもやもやぁ〜ってなってんの
秋が一番楽
136優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:05:10 ID:zrpha/8N
発作、発作っていうけど

発作おきてる限りじゃ治らないから。どうゆう治療してんのさ?
発作がなくなるまでメイラックスでもssriでも増やして克服せいや!
137優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:48:12 ID:nzhPizLh
発作って急性期だけちゃうの?
俺は一過性なのかな・・
たまに理由もなくめまいに襲われるけど、そういうのもここでは発作なの?
138優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:48:26 ID:p1hHmrOr
>>135 俺も秋が好き、、、あのさびしくなるような夕方の風がたまらない。
   気温最高地域は海のない県だね。群馬、山梨、あたりかな。ちなみに
   今日の現時点の最高は高知の中村36.1度らしい。
139優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:50:42 ID:+0JVDyDq
>>136
ん?
飲んでても発作はでるのよ。
怒ってたら暑いわよ。
140優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:52:21 ID:Iv6sWOFw
そうだね。日本が初秋の高原くらいの気温と湿度で、社会の慌しさがもう少し減少すれば
このスレ成り立たないかもしれないw。
141優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:55:41 ID:p1hHmrOr
この暑さも不調に拍車をかけてるの確実。避暑地に逃げたいね。僕の地域も
海はあっても暑過ぎ、、まあ日本はほとんど暑いんだろうが。
142優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:56:04 ID:/tXzYvwM
暑いのより、雨とか台風が苦手・・・
めまい感で気持ち悪い
143優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:05:59 ID:Iv6sWOFw
ま、暑さにしろ、雨にしろ、人によると思うけど、やっぱり身体が不快を感じるのが問題なんだよなあ。
おそらく、身体の恒常性を保つ機能が人より弱い、よく言えば、ちょっとした変化を感じ取る力があり杉なのかもしれない。
144優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:12:37 ID:p1hHmrOr
 だね、少しの不快で不安になること多いよ。
145優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:17:54 ID:ea2uBrJ1
ちょっと知りたいねそれ、敏感になり過ぎてるのか弱ってるのか
146優しい名無しさん:2005/07/20(水) 20:31:48 ID:EWWER2ol
ああ・・・スマン

"治ったスレ"の>>985だけど、目を離したスキに、俺のカキコが原因で
他の人がカラまれてた
あっちのスレが1000行ったんでこっちに書かせてもらいます

なんか迷惑かけちゃった・・・スマンかった
なんか言われても放置、スルーすると決めてたので、スレをチェックして
なかったよ、ママン
ホント、申し訳なかったです orz
147優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:28:09 ID:W+1l3Fho
森田批判してるやつって押し付けでもない書き込みに対しても
嫌味なレスつけてるじゃねーか・・
治ったスレの998見てんだろ、出てきて説明してみろや
変な人が出てきたとか、病気のせい?とかおまえの発言の方が問題だろ。


979 :優しい名無しさん :2005/07/20(水) 00:40:27 ID:Dpa/2Qj4
自然になった現象なんだから自然に治るよ。
生物なんだから自然治癒力があるし

980 :優しい名無しさん :2005/07/20(水) 01:15:24 ID:+0JVDyDq
>>979
じゃぁ、なんで10年以上も苦しんでる人がいるんでしょうk?

982 :優しい名無しさん :2005/07/20(水) 06:13:58 ID:sYHB2nzn
>>979
では、私の人生返してくれますか?

今までに一生苦しみながら生きて死んでいった人達に謝りなさい。
148優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:38:50 ID:+0JVDyDq
>>146
気にしないでマターリいきましょう。
前と同じ人がまた暴れてるけど、スルーに限ります。

149優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:41:47 ID:W+1l3Fho
俺みたいなのがいた方が暇つぶしになんだろ?
絶対レス返ってくるしなw
150優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:46:34 ID:StGonHZW
歯痛いよ・・
でも病院嫌だ
先生は理解あるから安心なんだけど、迷惑かけてるなーとか悪いなーとか考えちゃって・・。
151優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:59:00 ID:Y3Rs8Wfv
きのう仕事で疲れてたのに寝れず…レンドルミン1錠飲んだ結局一睡もできず…おかげで一日中、動悸してた
発作こなかったのが不思議なんだけど
レンドル3錠くらい飲めば寝れるかな誰か教えてください7錠でラリッた事あるので怖いです
152優しい名無しさん:2005/07/20(水) 22:00:58 ID:/qrY4jKz
今日は発作出そうだったから散歩はやめといた。
明日の朝は早く起きて散歩しなきゃ。
バイトも探さなきゃ…。
153優しい名無しさん:2005/07/20(水) 23:17:50 ID:0ADJiaxp
なんですかこの連続的な3スレはw
自作自演みたい
154優しい名無しさん:2005/07/20(水) 23:24:06 ID:+0JVDyDq
みんなマターリしたいのよ。
155優しい名無しさん:2005/07/20(水) 23:30:42 ID:BVJSQgfA
ごめんごめん、ここはマターリの所だったね・・
156優しい名無しさん:2005/07/21(木) 01:59:02 ID:NU9A+2xu
治ったスレを立てようとしたら弾かれてしまいました・・・
ここしばらく多少おかしな流れにはなっていましたが、しかし、
あそこは、あれで前向きな話題も多く、それなりに有意義な
スレではあったと思うんですけどねぇ
157優しい名無しさん:2005/07/21(木) 02:03:26 ID:AnoFVKyR
今度の日曜日都内にいかなきゃいけない・・。
結構治ってきてるとは思うんだけど、
都心ってやっぱ尻込みしちゃうんだよねぇ・・。あの心細さはなんだろね。
158優しい名無しさん:2005/07/21(木) 02:37:20 ID:41FHUts7
それじゃなくても人ゴミの中、歩くだけでも勇気がいる・・
暑さだけでも、この間発作で倒れたっていうのに・・・
159優しい名無しさん:2005/07/21(木) 08:49:18 ID:lBhL4LMe
発作出た 涙でるよ
160優しい名無しさん:2005/07/21(木) 11:06:25 ID:hW96WiFt
今日病院の日なんだけど、あんまり調子良くないって言ったらSSRI出されるかも。
飲みたくないよ…。
どうして石ゃはSSRIをやたら出したがるんだろう…。
161優しい名無しさん:2005/07/21(木) 13:25:15 ID:41FHUts7
SSRI系を処方する医者、結構いますよね
私も最初はパキシル出されました。効く感じはしたけど
副作用の吐き気がひどくて、トリプタノールに変更になりますた・・・
パキシルほど効き目は感じられないけど、これに頼るしかないのか・・・
162優しい名無しさん:2005/07/21(木) 13:45:56 ID:btKioA1F
デプロメールがありますがな!
163優しい名無しさん:2005/07/21(木) 14:12:51 ID:WAmm3sh0
俺もデプロだよ
パキより性欲減退の副作用が少ないのがイイけど、
それが気にならない&副作用が強く出ないのなら
パキでも問題なし
164優しい名無しさん:2005/07/21(木) 14:34:33 ID:EyVv8wzI
>>161
PDの場合、普通はアナフラニールじゃないかな?
トフラニールを使う医者もいる。3環形なら大概効き目はあるだろうが。
165161:2005/07/21(木) 14:39:46 ID:41FHUts7
デプロメールがいいのか、
>164サンのいうようにアナフラニールがいいのか・・・
鬱病も併発してるからなのかな?
今度の通院時に医師に相談してみます。ありがトンです
166優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:01:06 ID:AnoFVKyR
薬の情報交換もいいけどもっと
精神的に楽になる方法とかってないもんかねぇ?
自分は外でパニくりそうになった時は飼ってる猫の写メ見たり
家帰ったらあーしてこーしてー、いつかは帰れるんだから乗り切ろう!
とかポジティブに考えるよーにする。それでも負けそうな時はあるんだけどね・・。
楽観的にならなきゃやってけねーよ。
167優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:41:04 ID:LgHAeNwT
ホントに治す気がある人は症状があってもどんどん外に出たりするからねー
こういう所へ来て弱みを言ってる暇もないハズ
森田のスレが伸びないのもその証拠、来ないんだよ
168優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:53:16 ID:5lDvotLM
外にはガンガン行くよ。
治すために、アルコール、ニコチン、カフェイン、全部絶った・・・
おかげで健康になったよ(泣きワラ
169優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:56:28 ID:U9iNPtyz
おいらはタバコ辞めた、前から辞めたかったからいいキッカケになったかな
酒は元々嫌い、カフェインなどは制限していな。
飲みたいものは飲むよ
170優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:57:06 ID:EyVv8wzI
>>166
軽症の人なら、考え方をポジティブにするなり、思い切って開き直るなり
して、発作を起こしても、恐れずにがんばって日常生活を送っている
内に直るんではないかな?
そもそも、セロトニンが増えるときにコントロール不能になって不安や恐怖
を感じるのだから、あえてそれを繰り返せば、受容体がダウンレギュレーション
するから直るんじゃないかと思う。
大事なのは予期不安や発作を避けないこと。楽をして直すのは無理。半年か1年で大き
く改善されるようなら、この方法で問題なし。

ただ重症の人は、発作に耐えられなくて、行動範囲が狭まっていったり、引きこ
もりになったりするので、薬を飲んで、直したほうが無難。
171優しい名無しさん:2005/07/21(木) 16:59:08 ID:bPfMSC/C
私は心の中でいちいちパニってんじゃねーよ!倒れたって良いじゃん!って強く念じてるけど本気でヤバくなったらあまり効果無し…
172優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:33:48 ID:AnoFVKyR
>170
禿同。重症のうちは薬に頼ったりとかはしゃーないけど
ある程度よくなってきたら症状から逃げないで、いい意味で?開き直るって大事だよなぁと思う。
ま、方法は人それぞれだけどさ。
173優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:45:04 ID:7LbNa3oh
>>170
なかなか、いい意見だね。
薬と行動は、その加減と組み合わせが大事かと思う。
174優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:09:13 ID:ImSKXMQ4
ここ数日、発作起きそうになると
恐くない恐くないぜーんぜん恐くない
って手を振るわせながら心の中で呟いてるw
この馬鹿誤作動脳みそちゃんに言い聞かせ言い聞かせ!!!
発作起こすけどね(´・ω・`)

うーん、体だるいなぁ…エアコンあんまりつけないんだけど暑くない
今すごく鰻食べたい(`・ω・´)シャキーン
175優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:09:56 ID:1iucYGPt
>>166
>飼ってる猫の写メ見たり

( ´ヮ`)人(´ヮ` )ナカーマ
猫は和むよねえ。写真撮る時カメラ目線にならないのがまた猫らしい。
「んなー」って鳴いたり「ふにゃー」って鳴いたりカワイイなあ。
癒される。
176優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:19:13 ID:lyajXGiW
デパスだけだったのにパキシル処方されたのが1ヶ月前。
飲み始めて1週間後、吐き気・じんましん・頭痛が出始めるが
我慢して飲み続けていたら1週間位前から自殺考えるように。
大人なら大事と聞いていたが36歳の俺が何で・・・・。
だから、パキシル飲むの止めちゃった。今は変な気持ち起こらない。
こういう人居ますか?
177優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:19:31 ID:L3PdVP80
発作はないのに、慢性的な体調不良が残ってるタイプはどうすりゃいいのかね?
これもセロトニンの問題なん?
178優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:22:27 ID:2X0IQ8BH
個人的に、行動療法は調子を悪くさせるキッカケにもなりかねないと
感じたので慎重にしたいところ(つか実際、調子悪くなったし)
すくなくとも頓服なり、をお守り代わりに、なるべく無理しない範囲で、
と考えをあらためて、すこしづつ焦らずにやっていった結果、いまでは
かなり良くなった
外出はもちろん、電車も歯医者も美容院も人ごみも、平気に

まだ薬は手放せないけど、もしかして治る日は遠くないかな
179優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:29:36 ID:EyVv8wzI
>>177
その原因がPDならば大概セロトニン系関係だな。
ただノルアドレナリン系に原因がある人もいるといわれているようだ。
180優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:55:15 ID:7LbNa3oh
>>178
オイラが書き込んでるのかと思ったくらい似た考えで、似た経過です。

もう、常用してるクスリはないんですか?
181優しい名無しさん:2005/07/21(木) 19:15:49 ID:leHN20yk
>>178
私も、バス、地下鉄、人の多い所での買い物
之が全部大丈夫になったよ。
だから、薬の減薬が始まりました。
現在の問題は、就職できないことと、引きこもったせいで激太りした事かな。
体力は5年の引きこもりで、そうとう減ったと思う。
減量もしないと、膝に響くようになってきたし、タンパクも降りてると主治医に言われたからな。
でも、精神状態はどんどん良い方向に向かってるのが自分でもわかるよ。
就職できれば、もっと体調が良くなるような気がしてる、良い職場ならだけどね。
182優しい名無しさん:2005/07/21(木) 21:12:13 ID:2X0IQ8BH
>>180>>181
わたしはまだ、薬、飲んでます
パキ10+ソラ0.4+(胃の辺り気持ち悪いときだけ)ガスモチン
それと、もし発作が起こったときの頓服にソラ0.8(2錠まで)と
ソラに耐性がついてると困るのでデパス1.0(2錠まで)を処方
してもらってます
183180:2005/07/21(木) 22:05:30 ID:7LbNa3oh
>>182
わざわざ、教えていただいてすみません。

オイラは、メイラックス2mgだけで、それさえ不規則服用でも、全然OKだったです。

ただ、最近、外因があってちょっとウツでルボックスも追加になってます。
でも、パニックは長いこと出てないです。
まあ、危ない時は、レキを投入しちゃうせいもあるんですが(年に5回くらいかな)。
ちょうど10年前の今頃に発症、のたうちまわり→強度の予期不安があったんですが。

でも、あるところで、パニックの消失期にそれまで背後に隠れてたウツが出るって
かいてあって、どうなのかなあ、と思ってはいるんですが。
184優しい名無しさん:2005/07/21(木) 22:42:47 ID:KSLJKoZO
>>183
え、そうなんですか?私は動悸の発作はかなり少なくなったのですが、
広場恐怖・予期不安が凄く、事情もあってこの数ヶ月、凄くウツ状態になってしまって、
ますます酷くなった・・と思っていたのですが、もしかしてもしかして、
良くなっていく証拠・・?

・・んなわけないだろうな〜私の場合・・。
185優しい名無しさん:2005/07/21(木) 22:51:52 ID:b9/DD32R
176さん
あたしもパキを飲んで、同じような感じになったので
もぅやめました><ぁと、ルボックスのときも
震えが止まらなくなって、ヤバかったです・・
友達でPDのひとが3人いて、なぜか3人ともパキは合いませんでしたToT
186優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:27:48 ID:3Uk+wjhd
本当に大変なのは、薬を常用しなくなってから。
漏れは、たまにプチ発作が OTL
本当に薬を手放せるようになるのって時間かかるよな。
187180:2005/07/21(木) 23:43:20 ID:7LbNa3oh
>>184
その論文によると、ウツが出てくるのは、パニック発作、不定愁訴、広場恐怖が
ほとんどなくなったのと入れ替わりみたいだから(グラフになってる)、ちょっと違うと思います。
まあ、正直オイラ自身もその論文を信用してるわけではないです。まあ、こういう症例もあるにはあるのか、
あるいは論文書きの為かなと思ったくらいで。

みたければ、赤坂クリニックを検索して、そのHPから、パニック障害研究センターの論文集(医師向け)をクリック、
ズラーと並んでる症例の中から、非定型性うつ病を伴ったパニック障害、をクリックすると
読めますが。

繰り返しになりますが、こんな物語みたいな経過はたどらないだろう、というのが
まあ、実感です。医者は治療のストーリーを作りたがると感じました。
そんな順調に行かないのは臨床にあたってる、あなた方が一番ご存知では?って
いいたくなりました。
188優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:53:16 ID:5H4PpuSK
今日、こどもの育児検診に行ったんだけど、個室で長い事話をするのが辛くて
途中で保健士さんにPDであることを告白して、ロビーに移動してもらった。

今までは、辛くても発作が出ても、倒れるまで我慢してたけど・・。
今日は我慢せずに、思い切って告白した。
保健士さんは、すごく親身になってくれて
「よくここまでこれたね(バスで30分の距離)
誰にも頼らずに子育て頑張ってきたんだね。」
って言ってくれた。
もっと偏見の目で見られると思ってたから、すごく嬉しかった。

こういう優しい人達に対して甘えるんじゃなく、優しい人達の『優しさ』
に答えられるように、自分なりに頑張りたいと思った。


でも今ここのレス読んでたら、今日私がした事は逃げになるのかな?
って感じた。
ほんとは、今日も我慢して我慢して乗り切った方がよかったのかな・・・。
カミングアウトすること=甘えになるのかな・・・。

長文&独り言ぽくてごめんなさい。
今迷子になってます。
189180:2005/07/22(金) 00:01:37 ID:7LbNa3oh
>>184
PDの回復は、焦らないことです。
薬については人によって、イロイロな考えがあるし、医師でないので断定的には、
いえませんが、(個人的には服用派、段階に応じて、質、量を調節する)
焦らず、じっくりやれば、きっと症状は、軽減すると思います。

オイラも、外にもでられない、部屋にもいられない、とにかく、どこにいても
その状況に応じた恐怖が襲ってくる、一体どうなるよ、ってところからの
なんとか、戻してきましたから。

とにかく、良い医師に相談してみることです。回復過程を楽しむことができるかも、です。
190優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:01:41 ID:GrgNtXvL
そんなことないよ
191優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:02:12 ID:xJfO7o9y
>>190>>188あてです
192189:2005/07/22(金) 00:06:36 ID:R7mRouFE
>>190
188さんに対するレスですよね。189ではなくて。
別にオイラはもうちょっとのことでは、傷つきませんが、他の人を
傷つけたくはないので。
193189:2005/07/22(金) 00:08:34 ID:R7mRouFE
>>191
すみません。よっかった。なんか、ちょっと、タイミングがあれだったですねw。
ほんと、失礼しました。
194優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:13:47 ID:IBubg4rk
>>188
そんな事ないよ!
私は言えた事の方が頑張ったと思うよ!
195優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:13:51 ID:xJfO7o9y
いへいへ ちゃんとレスアンカーつければよかったんですが不精しました・・・
196優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:16:05 ID:xJfO7o9y
またやった・・・○| ̄|_


今日は久しぶりに発作がひどくなった。
悪化した原因はわかっているんだけど、自分のことじゃないのでどうしようもないしなあ。
自分のことだけでも結構しんどいのに、家族のフォローもやらねばならないのは
どうにかならないもんだろうか・・・。
197優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:19:44 ID:Vn3W6dcL
>>188さん、私もそんな事ないと思います。
 優しい人達の『優しさ』 に答えられるように、
 自分なりに頑張りたいと思った。
素晴らしいと思いました。
カミングアウト=勇気 でもありますし。
198優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:23:27 ID:5rHaTi9w
寝ているときに、左足だけいきなりしびれてそれから発作がきたんだけど、しびれたりとかする人いますか??
こういうのは初めてだったからびっくりしました。 あと鳥肌たったり、寒気のようなのが、とまらなかった。
199優しい名無しさん:2005/07/22(金) 01:23:22 ID:DYjLYI30
ノシ  痺れるよ。
200189:2005/07/22(金) 01:40:12 ID:R7mRouFE
いる。いる。
オイラは、口の周りから、鼻、頭、そして、手足へと。
それで、呼吸が苦しくなると、全身。
それで、回りが、暗ーク博士。夏でも寒い。札幌だから、てなこと考えてる
ゆとりは全然ないな。うー、恐怖じゃ。それで、治まったあと、今度は予期不安の日々。
つらい思い出じゃ。

なんで、よくなったんだろ。薬のせいもあったかもしれないが、心境の変化、症状の理解、
慣れ、予知の発達、とかかな。
ここ5年くらい、全然出てない。
201189:2005/07/22(金) 01:47:53 ID:R7mRouFE
ということで、頑張ってください。うっ、励ましは厳禁だったか。
それはウツか。
完治しない、とか、病気じゃないぞモリター健作、って人がいるけど、
まあ、完治の有無はよく分からないが、寛解っての、そこまでは
まあ、行けると思う。歩みはゆっくりだが。
202優しい名無しさん:2005/07/22(金) 03:16:05 ID:zp7AJPM5
(´・ω・`)
土曜日、友達に花火誘われてる・・・。
家からそう遠くないし、これ以上誘いを断ったらもう二度と誘ってくれなくなりそうだし、って思っていきたいんだけど、4時間は通行止めになってしまって、万が一具合悪くなっても帰れないと思うと、それだけで息苦しくなってきちゃう。
土曜日が永遠にこないといいって思ってる・・・・・・。
203優しい名無しさん:2005/07/22(金) 06:04:58 ID:0Z5jm2f1
土曜日、私も花火に誘われてます。電車にも一人で乗れるようになったし、広場恐怖もなくなったはずなのに、なぜか今頃になって不安でしかたありません…。しかも今朝になって風邪をひいたようで…。今にも発作が出そうで恐いです。
204優しい名無しさん:2005/07/22(金) 06:41:17 ID:eq+rhCWG
とりあえず行動範囲を広げる方向で1年間やってみた。
最初は100mくらいだったけど、今では5kmは歩けるようになった。
私は体調的にお腹にくるので、公衆トイレの有りそうな場所を選んで歩いてる。
あそこまで行けばトイレあるから頑張ろうって感じで距離のばすようにした。
結局は慣れなのかなと思うようにしてる、とはいっても薬は飲んでるけどね。

ただ、まだ昼間に歩くのは駄目だ。夜の静かな時にしか歩けない。
電車やバスはまだ駄目だね。これも慣れるしかないんだろなぁ〜(´・ω・`)
205優しい名無しさん:2005/07/22(金) 11:22:04 ID:xUgk0FW7
188です。
>>190さん>>194さん>>197さんありがとうございます。

正直、甘いって言われたら凹むな。
昨日の行動の全てが崩れそうで怖いな。
と、書き込んで少ししてから後悔してました。

そんなことない。
って言ってもらえて、本当に嬉しいです。
自分でもあれから色々考えてて、やっぱり、相手に伝えつつも
それを逃げ場にするんじゃなくて、それを自信につなげていけたらと思いました。
(相手に自分を知ってもらって「もし何かあっても伝えてるから大丈夫」
という感じで・・)

カミングアウト=勇気。
なるほどと思いました。
捕らえ方や考え方ひとつで、こんなに気持ちがかわるんですね。
もっと前向きに、上を向いて自信を持って生きていこうと思いました。
本当にありがとうです。
206優しい名無しさん:2005/07/22(金) 14:20:14 ID:/YGA/GRN
デジレルってあまり聞きませんね・・。
あれはなんの種類なんだろ(´・ω・`)
207優しい名無しさん:2005/07/22(金) 16:22:41 ID:hpuES+QO
花火大会かぁ…
3年前友達に誘われて行ったなぁ…
外なんて全然出てなかったのに何故か行けた。家のすぐ近くなんだけどね
でもそれから過呼吸ひどくなって行けてない
我が家のベランダから見事に花火が見えるので両親とアイス食べたり
枝豆食べたりしたがら見てる(´・ω・`)
浴衣着たりして友達と人込みでも行きたいな

さっきからなにか恐いよ
得体の知れない恐怖感…外でサイレン鳴ってるし
恐い
208優しい名無しさん:2005/07/22(金) 18:50:29 ID:zp7AJPM5
怖い(´;ェ;`)発作がきた。
息苦しいよ(つд∩) 気持ち悪いよ・・・。
薬早く効いて・・・・
209優しい名無しさん:2005/07/22(金) 21:04:25 ID:fVXWQgFy
一日3回は発作きて、
仕事しようにも動くだけで発作。
外にでようにも30分で発作。

親の給料の都合で薬代きらざるをえないので
薬代の高いパキシル切った。

本当にどう生活しようか悩んでる。
自殺しても降りる保険金10万強だし
210優しい名無しさん:2005/07/22(金) 21:27:19 ID:/YGA/GRN
私も全ての保険屋に断られた(´・ω・`)ショボーン
PDになる前に入るべきだった・・。
211優しい名無しさん:2005/07/22(金) 23:04:53 ID:rH8zt3eq
>>209
つ【32条】
212優しい名無しさん:2005/07/22(金) 23:34:02 ID:htzdp51j
>>210
自分も保険一番安いものでしたから・・。死亡で400万、自殺の場合はその20lか10万・・
>>211
申請してきました。ただ2ヶ月かかるとして9月末。
もし10月に実施されてしまうと意味がなし。

内職がいいのか、エロホテルの掃除(1h〜)とかしかないのかな・・・
コンビニはパニック起こした場所だし・・

家にお金を多少でもいれなければいけないし、
おいつめられてくると、どんな汚いことだって・・・・っと思う・・。
213優しい名無しさん:2005/07/22(金) 23:45:31 ID:Q9AYQ7sv
近所で祭りがあって、太鼓のリズムが響いて息苦しくなった。
で、ルパン三世見て現実逃避。少し楽になったけど今でも苦しいよぉ・・・。

風俗で働いて経済的に自立した事でPDが軽くなったと思ったけど、やっぱり心は悲鳴をあげていました。
214優しい名無しさん:2005/07/23(土) 00:20:34 ID:laqeHXjw
最近目が悪くなってきました。
PDになってから飲んでいる薬は
パキシル・ソラナックス・メイラックス・レンドルミン・マイスリー・ハルシオンです。

これらの薬の中に、視力低下の副作用の出るものはあるでしょうか?
お心当たりのある方、情報提供お願いします。
215優しい名無しさん:2005/07/23(土) 01:06:38 ID:GI1oKDvq
最近彼と話すとパニックよく起こる・・・。
216優しい名無しさん:2005/07/23(土) 01:37:52 ID:rgeLPlZL
いま発作中!一人でいるのが怖い
217優しい名無しさん:2005/07/23(土) 01:43:42 ID:GI1oKDvq
>>216
大丈夫?落ち着いて。
218名無しさん:2005/07/23(土) 01:44:23 ID:WGogfsjq
息切れとか動悸がものすごい。
学校にいると動悸が激しい。
特に朝。
パキシル飲んでたのに、18歳未満だから中止されちゃったよ。
ルボックスは吐き気に襲われたし何かいいのないかなー。
219優しい名無しさん:2005/07/23(土) 01:45:02 ID:Nmt7mJuF
酒飲むとパニック発作でる人いますか?
220優しい名無しさん:2005/07/23(土) 01:45:40 ID:y606mIuC
仕事終わって帰り道、予期不安が襲ってきた。
いまにも発作がきそうで、たまらなく不安だった・・・
こわくてこわくて、頓服飲んで、教わった爪もみしてたら、どうにか治まった。
221優しい名無しさん:2005/07/23(土) 01:48:58 ID:Mqw7C+A7
>>214
全部わたしと一緒ー(・∀・)人(・∀・)
私もともとド近眼だからな〜。
視力低下の副作用なんて聞いたこと無いけどな。先生に聞いてみなよ!

>>216
2ちゃんやってる場合じゃないでしょ!
222優しい名無しさん:2005/07/23(土) 02:09:20 ID:uAJc3zaL
>>214
俺もド近眼になったあとのPDだからなあ。
薬によっては、かすみ目とかはあるかもしれないけど、視力を下げるってのは
あまり聞かない。他の原因(勉強、仕事、PC)とかはない?
ちょっと、飲んでる種類が多そうな気はするけど。
とにかく、一言医者に言っとくことは必要かと。

>>220
オイラも、頓服投入して、ホームのベンチでよくへたってた。通り過ぎていく人は、無視か奇異な目チラリ
のどちらか。30分ちょっと、うずくまってると回復。レキ乙、って感じでした。

>>219
酒飲むと呼吸早くなるし、身体のバランスが変化するから、人によっては
出そうだね。
223優しい名無しさん:2005/07/23(土) 02:33:25 ID:q2vYYvM/
仕事を一ヶ月越えて療養中です。
日常生活が、少しまともになって来たので、
そろそろ復帰を考えているのですが、職場の近くを通るだけで、
動悸・震えが止まり間瀬ん。
医者は『行ける様なら、行って良い…』と言います。
自信ないなあ…まだ。
224214:2005/07/23(土) 02:34:23 ID:laqeHXjw
>>221-222
ありがとうございます。
ここ最近急に視力が低下したので、飲んでいる薬と関係があるのかなと思いました。
もともと両目0.1くらいでコンタクトやメガネで生活しているのですが
買い替えとなると、かなりの出費がかさんで精神的にも痛いです。

薬によるもので、服用を中止したら視力が戻るのなら良いのですが・・・
とりあえず次回の診察時に医者に訊いてみます。
225222:2005/07/23(土) 02:44:48 ID:uAJc3zaL
>>224
オイラも0.1を下るまでは、ちょっと段階あったな。
関係ないっていわれちゃったら、次は眼科医だね、しょうがないけど。
眼科高いけどなあ。
226優しい名無しさん:2005/07/23(土) 03:27:28 ID:RcT/ZPTk
最近パニが納まってきたから仕事始めたんだけど、
予期不安や目眩は日を追うごとに和らぐ。けど結局
人間関係などでストレス溜めそう・・。
そうすると頭痛くなってくる。結局パニって性格も関係してるんだよね。
きっぱりとNOを言える人間にならなきゃ・・。
後味悪くてもしょーがない。
227優しい名無しさん:2005/07/23(土) 08:34:04 ID:6LNs2AEY
>>208
大丈夫だった?(´・ω・`)不安になるよね。
228優しい名無しさん:2005/07/23(土) 09:55:16 ID:GLb90dXz
>>224
三環系だと視力低下するって話もある。

【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114008885/

自分はイミドール処方されているけど少し下がって、かすみ目になった希ガス。
でも三環系は処方されてないよねぇ。抗コリン作用がある薬だと、軽いヤツでも
出る可能性はあるかもね。
229優しい名無しさん:2005/07/23(土) 10:51:28 ID:J8tR/dht
>>219
酒でパニック発作になってそれ以来、パニック人間になってしまいました。
人前パニック
飛行機パニック(心拍200/分)
新幹線パニック
歯医者パニック(心拍250/分、失神、失禁)
医者パニック
嫌い人間パニック
食事忘れても薬は忘れません。
230優しい名無しさん:2005/07/23(土) 14:48:05 ID:Z7MNDRhr
人間嫌いで、自分の事も大嫌いだった私。
この病気になって更に自分の事が嫌いになった。
でも時間と共に、何気ない人の優しさに気付くようになって、
人間嫌いも治り、自分の事も好きになれた。
今も通院中で辛い時もあるけれど、そういう意味では神様に
感謝してる。
231優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:46:23 ID:JWiOk7iA
花火断った。
誘ってくれた友達の声がすごくガッカリしてて、かつ失望したって感じで、自分はなんてダメな人間なんだろうって思った。

(´・ω・`)もう二度と誘ってはもらえないんだろうな・・・・・・。
なんでこんな病気になったんだろ。
もう死にたい。
232優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:58:23 ID:xGm4ZB7L
東京方面で地震あったみたいだけど、大丈夫ですか?
233優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:01:45 ID:m5TkHIen
>>231
良くなったら一緒に行こう(・∀・)
ダメなんかじゃないよ!!

地震恐かったよ(´;ω;)
少し酔ったし予期不安の最中だったから・・・
234優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:06:28 ID:2EaYU/J0
いまから3ヵ月ぶりに教習所で路上でます。めっちゃ不安だよ…どうしよ。いちおう頓服2つのんじゃった。けど、大丈夫って言い聞かせていってきます!無事に帰ってきたいです。
235優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:06:45 ID:PUGs3lIa
地下鉄とJRとまってるらしいけど大丈夫だろうか?中で閉じ込めはつらい
236優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:44:16 ID:xRiaCkQC
 >>234 応援してるよ、報告よろ。
237優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:44:56 ID:uAJc3zaL
>>234
取得するまでだから、頑張ってください。
教習じゃ、「コンビニで休んでいいですか。」とか「薬、飲みます」とか
ちょっと、いえないもんなあ。
一人で乗れるようになれれば、つらけりゃ勝手に休めるし、そこで頓服投入でも間に合う
もんね。

238234:2005/07/23(土) 18:16:09 ID:2EaYU/J0
>>236>>237
どうもありがとう!なんとか無事に帰ってこれましたo(^-^)o予期不安MAXだけど耐えてはじめまぢやばくてパニおこしそうだったけど大丈夫!大丈夫!って言い聞かせてなんとか生還です。はやくとりたいよぉ。
239優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:18:19 ID:r4Plzq1q
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=bigmoneybig

お金に困ってる方
よかったらどうぞ。
失礼しました。
240優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:18:42 ID:dPfKv4+0
出勤してからソワソワ感と軽い過呼吸が出て、飲み会もドタキャン。

帰りの車の中で手が痺れ始め、吐き気も出たけど何とかコンビニまでたどり着き、休んでます…

何でこんな体になってしまったんだろう…

複数の〆切を抱えてしまって、かなりヤバい状態。

仕事は何とかするから、不安発作から解放してください…

誰か助けて…
241236:2005/07/23(土) 18:26:29 ID:xRiaCkQC
>>238 お疲れ様。僕は教官に緊張しやすいです^^と前もって言っていたよ。
   いまじゃあ、大型まで免許所持してがんばってます。初めて路上に出た
   とき、今の苦労が報われるよ^^
242優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:29:53 ID:SYvK/TaI
お祭りシーズンなんだよね。
今日家の近くでも小さなお祭りあるけど、行く気起きない・・・。
せっかくの夏休みなのに損だなぁ。
243優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:34:50 ID:SYvK/TaI
そうだ。
お祭りの屋台で売ってるもの、食べられない人いますか?

PD&嘔吐恐怖もちで、衛生的に良くないもの食べて食あたりになったら
どうしようとか色々怖いこと考えちゃって買って食べる気になれない。
お祭り行けても何も食べられなかったら、一緒にいる人は面白くないよねぇ。
244優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:37:21 ID:ltJvgEi3
パニックと同時に自律神経やられてて、お医者様に「日に15分の散歩」を命じられていて、独りで散歩途中にスーパーにいて地震に遭遇しました。陳列棚がたがた揺れるし防煙垂れ壁揺れるし失神しそうだった(涙)

今はソラ飲んで大分落ち着いたけど、一種の予期不安で辛い。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみに神奈川東部です(涙)
怖いよ〜
245優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:56:00 ID:Fn95lyKg
私、教習中にパニ発作が起こったことあるけど、普通に教官に体調が悪いことを伝えたら、案外優しく接してくれましたよ。
246優しい名無しさん:2005/07/23(土) 19:25:01 ID:m5TkHIen
ダメだ地震から体調悪い
発作くるヤバい
恐いよ来ないで
247優しい名無しさん:2005/07/23(土) 19:39:40 ID:2H4D4GRX
来たって死にやしないよ。
そのぐらいの気持ちにならなきゃダメ。
外出中ならヤバイけど。
248優しい名無しさん:2005/07/23(土) 20:31:29 ID:wD5pyC2e
ずっと調子が良かったのに、働きづめの1週間が過ぎた後ずっと体調悪し。
何もしなくて休みなのに、息がしにくい・手足がしびれる・貧血のような感じが
続いてしんどいです。
仕事のストレスもあるけど、身内が末期がん宣告されて家じゅうバタバタしてるので
(自分がフォローに走り回ってる)そのせいもあるのかなあ。
薬増やしてもらうべきですかね? それとも今が最低と思って我慢すべきか・・・。
249237:2005/07/23(土) 20:34:31 ID:uAJc3zaL
>>238
さっき、クルマ乗って気がついたんだけど、自分のクルマなら、あと音楽とか
好きな香りとか自分の好きな環境を整えられるから、拘束の多い教習車に比べて
だいぶ楽になると思う。

オイラは、一時期、クルマ、全然ダメになったけど、すぐ停まれる一車線から始めて
国道へ、その後、高速も平気になった。

ただ、長距離は神経の疲れが出るので無理しないことにしてる。


250237:2005/07/23(土) 20:42:18 ID:uAJc3zaL
>>245
だね。我慢しなくて言っちゃうのもいいかもね。
この障害は、自分の発作、助けてくれない周囲、あるいは周囲にかける
迷惑とか、そういった恐怖が重なる感じがあるから、あらかじめ、パニックとまでは
言わなくても、軽く自律神経失調程度のカミングアウトしちゃうのも
方法かもね。
251237:2005/07/23(土) 20:43:40 ID:uAJc3zaL
地震は平気だ。なぜだろう。
252優しい名無しさん:2005/07/23(土) 21:09:45 ID:pI2wY0ci
>>249
うん。私もPD最高潮の時は無理してクルマ運転したけど、10kmあまりの通勤途中に予期不安でクルマ路肩によく止めてたよ。
いまでは一気に100km位運転できるようになった。
でも、やっぱり具合悪い日には、パーキングエリア内でクルマのシートで横になったり、飲み物飲んで落ち着かせてるよ。
自分のペースで運転できるようになれば、そんなにドライブも苦痛じゃないよ。

まあ、意地の悪いドライバーにあおられると、心臓ばくばくだけどさ・・。
253237:2005/07/23(土) 21:51:16 ID:uAJc3zaL
>>252
どうも。
ほんと、交通量の多い4車線をクルクル車線変更できる日が来るなんて思わなかったよ。
ま、電車に乗れるようになるとも思わなかったんだけど。
今でも飛行機だけはダメだ。医者にはレキソタンをググっとあおって挑戦するように
言われてるんだけど。ほんとは、沖縄や北海道でまたーりしたいんだけど、
だから当面無理だ。
254作業所男 ◆VjjIhywxtE :2005/07/23(土) 22:02:03 ID:NnzLQwYf

         ,r=〜^ヾ_,,r-=- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;ゝ
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノハ;;;;;;;;;;;;;;i
      i;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳===ヽ;;;;;;ル 
      !;;;;;;;;;;;;;;イ::. /   \  |;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
       从从/ \ , 、_! 、 / ノ   横綱、だしますよ 
       从从  i ー==-' i l     
        ノ从ヽ._!_⌒_!_/  
255234:2005/07/23(土) 22:47:17 ID:2EaYU/J0
>>241>>245>>249
レスありがとうござぃます!きょう運転たのしぃなとも思えたんでこれから免許とれるまで頑張ります。
教習ぶじに終えてかなりハッピーでカレシに会ったんですが、別れを告げられてしまぃました。。。
しかも絶望の中バイバイしたあと帰ろうとしたら、地震の影響で駅で30ぷん以上待ち、地獄の満員電車にいまのってます。はやく帰って泣きたいよぉー
256優しい名無しさん:2005/07/23(土) 23:00:51 ID:zAtFm5AY
一度パニック発作が完治したような状態でしたが、最近入眠時に、パニック発作の予期不安に見舞われることがあります
疲れと寝こじれの状態でうまく寝付けない時に来ます
資生堂のキオラシリーズの、誘眠エッセンスを手首に少量こすりつけ、匂いを嗅ぎます
そうすると呼吸が正常になる気がします
暗示と、過呼吸対策です
あの、自分が死んでいくような錯覚が再び来ると、一度忘れただけに絶望感が強いです
考えないように考えないようにしていますが、そのうち引きずり込まれそうで苦しいです
257優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:07:42 ID:K+RyThtw
PD10年いろいろ薬飲んでみてここ2年くらいは、ちょっとやばそうだったらデパス
で乗り切ってきたんだけど、それじゃ何時まで経っても薬無しで暮らせそうに無いと思って1日デプロ100mg追加
3週間飲み続けて、ほとんど無くなってた発作が最近出ます。
なんて言うかせっせと登った山から足滑らせて一気に落ちるみたいでヤんなりますなあ・・
これでもデプロ続けたほうがいいのかな?

>>256さんは完治したような状態のときでも薬飲んでました?
258優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:25:04 ID:bOi92Zwn
>>257
ワイパックスでした
定期的に薬を飲むよう処方されてはいましたが、だんだん飲まなくなりました
発作が来そうな不安状態の時だけ飲んでいました
勝手に、そういうものに自分で決めてしまいました
なぜなら、定期的に飲んでいて、それでも不安が来るより、不安な時取り敢えずすがれるものがある方が、自分にはよかったからです
発作時は、自殺衝動が起こったり吐いたり、20分などでは治まらず、そのあと一日不安が残ったりしていましたが、それでも自己流で楽にはなれました
259優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:56:53 ID:K+RyThtw
>>258
自分も大体同じような感じで飲んでました。
自分は発作が来るとその場に固まるようになって、10分くらいで去って行きますが
一日不安が残ったりしてたって言うのは辛そうですねえ
あ、でもPDなってからの数年はそんな感じだったな、一日中強い不安でつぶされそうな
そう考えれば大分楽にはなってるんだなあ  っと独り言
260優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:57:49 ID:AIIW8EwA
私は最近パニック障害を疑い始めた者です。
一番古い記憶では幼稚園の頃から症状を感じていて…
主に下痢・吐き気を感じる事が多いです。
外出時、外食時、緊張時、人混み等の
さまざまな状況で症状が表れます。
あまり理解されがたいものであるのか、
甘え病と見られてしまうのが辛いです。
この症状による失敗を早く挽回したいです。
261優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:09:54 ID:hxgww2UC
>>260
1 早く、信頼できる医師にかかる。
2 少なくとも家族には、この障害のメカニズムを説明して、
  甘えではなく、身体的特性だということを理解させる。
  けっこう関連本が出てる。
3 焦らない。自分を責めない。
 
以上のことが大事だと思いますが。

262優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:21:00 ID:hxgww2UC
>>257
薬止める方策として、なにゆえデプロ100mgも?
抗不安薬に比べてSSRIはけっこう、イロイロ症状来ますよ。
特に、初めのうちは。オイラもちょっと最近ウツ混じりなのと最近のPDはSSRIの
処方が一般的という話を聞いて、気軽に手を出したのですが。
どうも抗不安薬ほど気軽なものではないのでは、との実感があり、
イロイロ考えてるところです。
263優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:30:54 ID:hxgww2UC
>>257
オイラも、この7月で、ジャスト10年。
薬から解放されたい、って気持ちは、やっぱり、ときおり、ふと浮かびます。
それは確かに。
ほんと、ストレスフリーのときは、3ヶ月くらい、いっさい飲みませんでした。リバウンドも来なかったなあ。
また、なぜ再開したかは、よく覚えてないんですけど。
先生に久しぶりに報告に行ったら、処方箋が自動印刷で出ちゃったのかな。
264優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:39:22 ID:MVzM00tk
>>257
SSRIはのみ始めは症状が悪化するもんです。
それでPDを直してるんだと思えばよいです。
その後、徐々に効果がでてくるはず。
265優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:40:32 ID:K+RyThtw
>>262
調子の悪いときにその都度薬で紛らわす治療法から
SSRIで治して行って最終的には薬無しの方向
が、目標だったと思います。
デプロも数年前に飲んで吐き気が強烈で断念>パキ合わず>トレドミン動悸とチンコにキツイwで断念
それなら吐き気慣れるまでガマンしてデプロに逆戻りです。
100mgにする前の一週間は50mgでした。
SSRI飲むと気分ちょっと低めになって、普段考えない死とかも浮かんできたり
やっぱり合わないのか、それとも飲み続けたらいいのか悩んでるところです。
上のレスのソラナックスに変えようかとも、PD酷いときは全然効かなかったんですが今ならいいのかな?とか
医者でも無いのに考えています、とにかく今の状態が不快なんで。
266優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:49:30 ID:K+RyThtw
>>264
自分でもそう思ってたんですけどデプロ飲んでから3週間は経って、まだ症状の悪化状態なのかなあ
個人差もあるし、そうかも知れないですね。発作辛いですけど
8/21に地域のバレーボールの審判やらなきゃいけないことになって、もう逃げ出したい気分ですわ

267優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:53:01 ID:K+RyThtw
>>263
3ヶ月くらいいっさい飲まなかったんですか、
いいですねえ〜 夢のような話ですがちょっと希望わきます。
268優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:08:10 ID:Wd5pCX/X
私の知り合いは高校生のときにパニックになったけど、すぐに治ってたよぉ。
269優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:09:07 ID:4YhbFaAR
メンタルヘルス板はこちらとメンヘルサロン板に分割しました】

雑談など、専門的な情報交換以外はメンヘルサロン板へ(http://life7.2ch.net/mental/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する専門的な情報交換を目的とした掲示板です
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メンタルヘルス板
 この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、
 メンタルヘルス(精神疾患)に関する専門的な話題を話し合う場所です。

■姉妹(メンヘルサロン)板のお知らせ。
 メンヘルサロン板が新設されました、心の病を持つ者同士の雑談板です。
 雑談はこちらで。。。
 メンヘルサロン板 http://life7.2ch.net/mental/
270優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:09:25 ID:hxgww2UC
>>265
ウーン、最近パニックの消失期に、それと入れ替わりにそれまで背後に隠れていたウツ、
その他の症状が出やすく、それをルボックスで治すって、論文を読みました。
「非定型性うつ病を伴ったパニック障害」とかたいそうな名前がついてました。
個人的な感想としては、論文用というのか、「そんなうまく行かないのは、臨床に
携わってるあなたが一番ご存知では?」というのが素人の実感でした。
それだと半年くらい服用が必要のようでした。

自分もぱき×で、ガスモチンで吐き気を止めながら、ルボックス2ヶ月ですが
楽にならずに、活気も出ず、過眠気味、ウツ状態はやや悪化です。

特に、今まで抗不安薬(メイラックス、頓服にレキソタン、睡眠導入にデパス)で
やってきたので、元に戻そうかと思ってます。流行りモノに手をだしたばかりに。
PDの長い人ほど、治療が抗不安薬オンリーで入ってるので、そういうこともあるのかもしれませんね。
271優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:13:03 ID:hxgww2UC
>>267
だいぶ、よくなってからね。
また飲み忘れた、大丈夫じゃん、てのが続いた上に
診察が面倒になってしまって。

もちろん重症期は命綱でしたよ。日常薬も頓服も。
272優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:18:01 ID:4YhbFaAR
メンタルヘルス板はこちらとメンヘルサロン板に分割しました】

雑談など、専門的な情報交換以外はメンヘルサロン板へ(http://life7.2ch.net/mental/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する専門的な情報交換を目的とした掲示板です
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■メンタルヘルス板
 この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、
 メンタルヘルス(精神疾患)に関する専門的な話題を話し合う場所です。

■姉妹(メンヘルサロン)板のお知らせ。
 メンヘルサロン板が新設されました、心の病を持つ者同士の雑談板です。
 雑談はこちらで。。。
 メンヘルサロン板 http://life7.2ch.net/mental/
273優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:45:30 ID:Lpcf1BcV
>>260
あー良かった。思い返すと軽い症状なら
自分も小学低学年くらいから感じていたんで
子供のうちからなんて自分だけだと思ってた。
274優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:51:51 ID:K+RyThtw
>>270
2ヶ月でもそんな感じですか
「楽にならずに、活気も出ず、過眠気味、ウツ状態はやや悪化」 はオレも飲み始めてからその傾向が強いんで
つーか、同じような感じなので月曜医師に相談してみるっす。
275優しい名無しさん:2005/07/24(日) 05:11:58 ID:3w+rHbD2
昨日の地震は怖かった。一瞬、頭が真っ白になって手が震えてきた。
まだ余震があるらしい。眠れない……。
276優しい名無しさん:2005/07/24(日) 06:04:14 ID:Lpcf1BcV
>275
自分の住んでる地域は震度5弱でしたよ。
確かに恐かったけど意外と冷静だったなぁ・・。
大丈夫!本当の命が掛かってる状況なら
パニなんかどっかいくって!
277優しい名無しさん:2005/07/24(日) 08:56:34 ID:hxgww2UC
PDの人は、本質的には、(無意識的にせよ)生への潜在的欲求が強いから、
地震が来ても、ふつうの人よりも無事率が高そう。w

でも、自分も暫く、身体が揺れていて、フラフラしてました。
278優しい名無しさん:2005/07/24(日) 14:27:48 ID:ALz6IqEO
前の仕事の強いストレスから肝臓機能を著しく悪化し、入院した者です。
酒もタバコも一切やっていないのにストレスって恐ろしいですね…
そしてついでにパニック障害にもなってしまい、もう1年が経ちます。
発作が起きた時はめまいや吐き気、PD特有の発作状態が起きました
吐くのは元々嫌なのですが、それで完全におうと恐怖(漢字がでなかった)にもなりました。
それになってからはもう毎日予期不安や胃の不快感に襲われ、外も出歩けず外食も恐怖になりました。
もちろん、仕事も辞めました。
病院にも行きましたが、異常なしでこんなに苦痛を味わっているのに何もでないなんて…

今はだいぶ症状も軽くなったと思いますが電車に乗ると予期不安でパニックになりそうです(乗らなければいけない時だけ乗る)
外食も相変わらずあまりしたくありません
前みたいにまたどこでも平気に出かけてみたいです
そして、こんな状態では仕事するのも自信ないです(親に仕事行けって言われてます)
279優しい名無しさん:2005/07/24(日) 15:20:46 ID:Kgtsoo9V
>260
自分が書いたのかと思うくらい色々な状況が似てて凄くびっくりです・・・。
自分も小さい頃からやたらと敏感で、すぐ具合が悪くなったりしてたよ。
発表会とかその練習があると“その時間だけ”死にそうな程苦しくなって。
やっぱり理解され無くて、甘え癖、仮病、サボリ癖と思われてたみたい。
中学では不登校になり、なんとか入れた高校も中退、今は一応家事手伝い。
で、ネットで色々調べて最近パニックに辿り着いて。何故か凄く安心したよ。
病院には一切通ってないけど、多分これだ、ちゃんと原因があるんだって。
今はココで勉強中だけど早く普通に友達と遊んだり、バイトしたりしたいな・・・


長文すみません。
280優しい名無しさん:2005/07/24(日) 16:20:03 ID:AIIW8EwA
嘔吐反射、嘔吐恐怖両方の人はいない?
もう本当に嫌orz
281優しい名無しさん:2005/07/24(日) 16:31:33 ID:SGLPJz2p
ほんと生理前は悪化するなぁ最悪状態…
薬効かないし不安感が増すのがもう(´・ω・`)
便が出そうになる時も悪化…なんだこりゃ
ほんとに治ってくれよ〜
282優しい名無しさん:2005/07/24(日) 17:04:47 ID:ALz6IqEO
>>280
ほんと、嘔吐っていう行動が無かったらどんなに幸せだろうか…
気持ち悪くて苦くて嫌だよね
283優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:37:20 ID:kWPRITd9
時々、パニック発作で吐き気や嘔吐になります。
大抵は過呼吸か、ネジ巻き人形のネジが止まった
みたいに突如身体が動かなくなるかの二択。

今は離人症に似たゆるやかな不安発作が出てます。

すぐにでも退職したいと漏らしたけれど、
契約期間までは頑張れ、というようなことを言われ、
正直なところ複雑な気分です。
284優しい名無しさん:2005/07/24(日) 20:26:38 ID:BZg16lZv
逃げ場(仕事中に避難できる場所)を作っておくと良い。
285優しい名無しさん:2005/07/24(日) 22:37:39 ID:Kgtsoo9V
>280 >282
私も両方。吐き気で苦しくて汗かいたり立っていられなくなったりするのに絶対に吐けない。
反射・恐怖を人に相談すると「吐いちゃえば楽になるのに」とか言われるけど無理無理無理。
286優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:30:31 ID:K+g1L9t+
ぶっちゃけだよ、しょうじきにいって欲しいんだけど

この病気って完治することあるの?

ないなら俺等って障害者ジャン。
オレの場合まさに晴天に霹靂だったよ。
今日の大学のテストも特別室用意して貰って、薬も倍飲んでやっとこさでした。
287優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:34:01 ID:ALz6IqEO
…そして今も働けって言われてる…なんか就職就職ってノイローゼになりそう…
バイトくらいは赤ちゃん生むより楽でしょ…って男だから分からないけどそういう例え出されると…
外に飛び出さないじゃなくて出せないんだよ(泣
遊んでいる間に資格とっちゃえば?とか
今までやっていたことが出来なくなるってなんか障害者気分…
20代は回りはみんな楽しんでいるのに…

>>285
よく吐けば楽になるっていうよね
だけどそんなの出来ないよね…
288優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:21:51 ID:Kr5M3x8G
ぶっちゃけ治るっつーの。完治しないと思ってりゃ
そりゃ完治はありえない。ただどこまでが完治かどうか・・。
飛行機だってパニじゃなくても普通に乗るの恐い人だっているしな。
289優しい名無しさん:2005/07/25(月) 08:42:06 ID:LM3BFVBl
PDになる前の状態に戻れば完治したって言えるのかなぁ…。
私はパニ歴9ヵ月ですが、PDになった時はコンビニにも入れず、テレビの音さえも聞くのが嫌で、一時的に字が読めなくなり大学での授業も受けれなくなりました。
理解のある教授と家族のおかげで卒論はなんとかクリアしたものの、卒業式にも出席できず…。
鬱も併発したため、今は母が介護休暇をとってくれて自宅休養中なのですが、今でもテレビや工事の音が嫌だったり、雨の日は調子が悪かったり、細かい字の本は読めません(;_;)
予期不安や広場恐怖もなくなったと思ったのに…。
医者には1年で治るからって言われているけど、あと2ヵ月で治るのかなぁ。
人それぞれだとは思うけど…。
290優しい名無しさん:2005/07/25(月) 10:34:43 ID:8kGgT0mN
9ヶ月で音をあげちゃだめ(´・ω・`)
9年10年なんてざらだよ。

ちなみに私は7年目。いまだにほぼ引きこもり。
291優しい名無しさん:2005/07/25(月) 11:35:55 ID:h/DtEXZ3
引きこもってるから9,10年かかるんじゃないのかな?
これって薬飲んででもいろんなとこいけって本には書いてあった。
292優しい名無しさん:2005/07/25(月) 12:31:20 ID:U44MIW1P
auto恐怖すごいです。
終電間近のホームとか、ひとをみてもいっきにぱにくる。
293優しい名無しさん:2005/07/25(月) 12:51:33 ID:lyelYL1F
思い出したよ、PDの一番古い発作の時を。
忘れてたけれど、思い出した。
小学生の修学旅行のときだった。
だから、おいらのPD暦は、物凄く長い年月が経ってるから、慢性化してても不思議じゃないや。
294優しい名無しさん:2005/07/25(月) 13:08:24 ID:KT2J+EDh
アルバイトがみつかりません。
1hでもできるバイトなんてそうない・・・
仕事中パニック発症したから仕事自体に不安がある。

また仕事中過呼吸が出るんじゃないか、
また仕事中気絶するんじゃないか
また仕事の仲間に迷惑かけるんじゃないか

ネットアルバイトとか、内職さがしているけど
危険なのも多そう・・。
でも今一人身になったら、手段を選ばず生きるか、Noか、のどちらかだな
295優しい名無しさん:2005/07/25(月) 13:11:35 ID:8kGgT0mN
毎日、処方されたとおりにきちんと薬を飲んでいても、
発作っておきるんだよね。
なんでなのかな。
とても不思議だ。
296優しい名無しさん:2005/07/25(月) 14:32:39 ID:6omaQZ2z
俺はSSRIを飲んで、改善された症状とあまり改善されなかった症状が
ある。
不安感やクラクラ感ははっきり改善された。
パニック発作といえるものは起こっていない。
広場恐怖もなくなった。
でも筋肉の緊張から来る症状はあまり改善されなかった。筋肉の痙攣とか
体のこわばりとか。気にせず我慢すればいいのだし、いざというときは
ソラナックスを飲めば直るけど。
297優しい名無しさん:2005/07/25(月) 15:17:54 ID:dRWzVGSH
周りが理解ある環境だとそれだけ早くよくなるのかなぁ〜
カミングアウトしても「そんな怠けた子に育てた覚えはありません」とか言われると涙がこみ上げてくるよ…
298優しい名無しさん:2005/07/25(月) 17:56:23 ID:lKq2iS3Y
PD発作のときに吐き気を覚える人って、結構いるんだね。
私は、吐くんじゃないかと思うぐらい激しい咳が出るんだけど、
嘔吐感の変化形かな?

先日、会社の同僚が過呼吸をを起こして、倒れた。
車椅子に座れず、ストレッチャーで運ばれたらしい。
その様子を聞いて、自分も昔の恐怖がよみがえった。
(幸い、発作は出なかったが)
その同僚、週末休んだだけで、今日出社してきた。
「いや〜パニック発作だって」と、あっさりカミングアウトした。
それを聞いて、私も気楽にやっていこうと思った。
299優しい名無しさん:2005/07/25(月) 19:08:25 ID:IlxtU9qh
自分は働いてもないのに発作連発でいやになるし情けない
今日も台風来るとか聞くだけで恐いよ
風の音が昔から大嫌いなんだ
暗所恐怖だから停電も恐いな(´・ω・`)
ガキ以下・・・
しかし薬飲んでるの今年は悪化しまくりでやんす
困ったねぇ・・・脳内治療はないものか
はたまた性格改善薬('A`)ホスィ
300優しい名無しさん:2005/07/25(月) 19:20:57 ID:zGfkU1wT
やっぱり、PDだと告知して面接受けたら、何処も断られたよ。
やっぱり、内緒で昼からの仕事探すしか方法は無いんだと自覚したよ。
診察日があるから、午後の仕事で無いと駄目なんだよね、
おいらの診察日木曜日だから、そんな日が休みなんて会社ないよね。
301優しい名無しさん:2005/07/25(月) 19:29:53 ID:IlxtU9qh
医療事務とかどう?倒れても病院!!!
何回も繰り返したらクビか・・・(´・ω・`)
302優しい名無しさん:2005/07/25(月) 19:38:42 ID:xSJxvMBv
>>300 俺PD持ちだけど、病院で働いているよ。
303優しい名無しさん:2005/07/25(月) 20:09:36 ID:i9aXCmDz
>297
凄い分かる。パニック障害で外に出るのが辛いって言っても「でもねえ…」って。
母子家庭の一番上だからがっかりさせたくないのに本気で自分が嫌だよ。
小学校の時から発作が出始めたけど段々ひどくなって行くのが恐怖orz
304優しい名無しさん:2005/07/25(月) 20:17:52 ID:xrjStlt0
親戚にノイローゼや基地外扱いされるので、傷つく。
305優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:24:21 ID:zZnx01KP
こんな事なら、しっかり仕事してある程度の地位を確立しとくべきだった。
30手前でこんな病抱えて1からなんて気が遠くなる・・
306優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:43:21 ID:FXN6GwsA
>>286

ここまでの私見は、人それぞれだね。
8割は完治しないけど改善する(克服する)。
1割は本当に完治。残り1割は治らない。

あくまでも私見だからね。PDは人それぞれ違うから
同じようにくくれない病気だよ。
307優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:18:32 ID:FPyKv4ok
>>306
つーか、ここで聞くのはナンセンスじゃないかと。
308優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:21:55 ID:FPyKv4ok
>>291
ひきこもってる状態で、時間が解決したって例はあるのかね?
思うに、普通の人でも10年ぶりに電車とか飛行機とか乗ったら、少しは
緊張するんじゃないかな?
309優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:47:19 ID:G0+DJpOU
やばい、家にいるのにパニック起こしそう。
どうしよう、鬱とocd持ちで、それが限界にきて
パニック起こしそうになって。なんか不安で
目の前紫色になりそう、どうしよやばい、一人暮らしで
友達ゼロ。いやな予感がする。どうしよう、どっか助けてくれるとこ
今ないかな?救急車呼ぶのは大げさだしどうすればいいんだ。
310優しい名無しさん:2005/07/26(火) 01:03:19 ID:q4nb1jIO
私さぁ千葉県の某有名テーマパークで働いてるんだけど職場にパニック障害だって告白したら仕事クビになりかけた。病気持ちを雇ってる余裕などないって言われた。
311優しい名無しさん:2005/07/26(火) 01:03:42 ID:g+QEahBc
どうしたの? 話してごらん
312優しい名無しさん:2005/07/26(火) 01:15:55 ID:ZtUv3M2z
>>310
PDもってて接客業は厳しいよね。
実際、発作が勤務中に起きたらお客に迷惑がかかってしまうかも
しれないですし、職場の人はそれを心配したんじゃないかな。

でもPDをもちながら、テーマパークでお仕事できるなんて羨ましいです・・
313優しい名無しさん:2005/07/26(火) 01:32:52 ID:MXdpQk1W
おい!おい!みんな大丈夫かよぉ〜〜
314優しい名無しさん:2005/07/26(火) 01:55:27 ID:xX8YScgj
>>286
>>306
オイラも306さんに、ほぼ同意見。
薬から解放されるか否かは別にして、頓服2倍とかしなくても、
試験を普通の教室で、普通に受けられる程度にはきっと行くと思う。
ただ、PD、ひとくくりに出来ない、ってのも、その通り。
315優しい名無しさん:2005/07/26(火) 04:18:12 ID:WUWnDV3u
パニック障害を2年で克服した俺様がきましたよ〜

とはいえ、年に1〜2回は発作出そうになるけど。。
でも、『あ、来そう』ってわかるから、そん時は頓服。
日常生活には不安ないですよ。
316優しい名無しさん:2005/07/26(火) 05:37:40 ID:eAmdtqXS
よくわからんが漏れは気分が上昇(?)するとパニックになってしまうよー。
この前コンサートに付き合いで行ったんだけど(客席にいる時点でヤバかった)
客電がふっと消えて、客が立ち始め、カウントが始まった瞬間えづいて……
いつもの症状が出て死ぬかとオモタ。他人にとっての娯楽すら楽しめねーよ(泣)
317優しい名無しさん:2005/07/26(火) 08:19:08 ID:JEuXhLZL
>>316
アドレナリンとか関係してんじゃねえの。
つうことはセクースしてもなるんだろうな。
318優しい名無しさん:2005/07/26(火) 09:57:43 ID:U+DkzyIs
>>315
ドグマの板から来ました!!
319優しい名無しさん:2005/07/26(火) 12:34:12 ID:cghfhSb6
アメなので調子悪いっす
320優しい名無しさん:2005/07/26(火) 12:46:23 ID:704LR5Rj
発作っぽい(´・ω・`) 怖い・・・
321310です:2005/07/26(火) 13:04:56 ID:q4nb1jIO
接客業ではなくレストラン内で料理作ってます。夢の大国だから従業員には厳しい。けどもっといぃ言い方があると思う。必要としてない感じで言われたしパニック障害への変な偏見を持ってる気がする。そして今日も台風接近中にも関わらず仕事へ行く
322優しい名無しさん:2005/07/26(火) 14:10:07 ID:HwanNKyN
>>306
治ってない人が集まってる掲示板なんだから・・・
323優しい名無しさん:2005/07/26(火) 15:03:40 ID:4ieSR/Vz
>>321
内容、ワケワカメ
324315:2005/07/26(火) 15:06:53 ID:WUWnDV3u
>>318ドグマの502=516さんかな?
俺は489です〜。
325優しい名無しさん:2005/07/26(火) 15:07:48 ID:cghfhSb6
>>321
わけわかんない内容ではないと思うが・・・

PDをカミングアウトしたのに全く理解されないって辛いね
ただ単に知ってもらってるってだけで全然違うのにね
あぁ・・・
自分は精神的に余計辛くなりそうで職場の人間にはなかなか言えない・・・
326帙子:2005/07/26(火) 15:07:50 ID:BQWyrtvs
パニック障害なんて、世間からは偏見だらけの病。
327貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/07/26(火) 15:13:16 ID:Fi4ojACv
精神疾患の人間はどう生きていけば良いんだろ。
PDというだけで面接しても採用されない。
人が余ってる時代だから、わざわざ精神に疾患を抱えてる人間を雇ってくれる所はないよね。
もう面接受けるの嫌に成ってきたよ、結果が分かってるだけに。
ヤッパリ、告知したら駄目なんですよね。
午後からの仕事しか黙って面接受けられないよ。
328優しい名無しさん:2005/07/26(火) 15:13:59 ID:cghfhSb6
>>326
そうだよね。
これってなんでだろう?

うつ病は理解が出てきてるけどPDはあんまりだな。
あれだけ芸能人がカミングアウトしてるのに。
どうしてだろうか。
329優しい名無しさん:2005/07/26(火) 15:51:28 ID:U+DkzyIs
>>324
そうですよ〜^^
流れてやってきました!!
330優しい名無しさん:2005/07/26(火) 17:41:11 ID:ramM1MAS
雨の日は少し疲れると、必ずめまいで気持ち悪い・・・
331優しい名無しさん:2005/07/26(火) 17:57:16 ID:gjIB6+Zz
>>326
ほとんどの人が、パニック障害を知っていても
PD=過換気症候群と信じてる。
PDの番組が今まで何回か放送されてるけれど、全部PDの症状は過換気症候群がサンプリングされてる。
だから、PDというと、ぶっ倒れては〜は〜して、紙袋を口に当てる人達だと誤解されてる。
俺なんか、過換気症候群無いんでですがね、息苦しさや、窒息感はあるけれど
過換気で倒れたことなんて一度もありませんが。
でも、普通の人は、そうは思ってないよ。
一般的に鬱病は、休めば治る
PDは、休んでも治らないし、倒れる⇒だから、会社で倒れられたら困る
と言う思考回路が社会に出来上がってると思うよ。
332貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/07/26(火) 18:00:06 ID:gjIB6+Zz
PDで過換気症候群を併発する人は、PDの中の一部の人ですと言っても理解されなかった。
大多数のPD患者は、ぶっ倒れるほどの過換気を併発してないんだけれどね。
333優しい名無しさん:2005/07/26(火) 18:05:17 ID:cghfhSb6
私も過呼吸系じゃないですー。
発作が起きても、多分気付かれないと思う。
「あれ?ちょっと静かになった?機嫌悪い?」っていう程度。
だから発作が辛いって言っても、多分全然理解されないんだろうな。
「あれが発作?普通じゃン」とか言われそう(苦笑)
334優しい名無しさん:2005/07/26(火) 18:11:26 ID:9eU2xUxk
職安でさえも病名を告ればいい顔されない。
335315:2005/07/26(火) 19:41:46 ID:WUWnDV3u
>>329
俺も流れ着いたんで、ここでは新参者です。
329さん、パニックになった経緯とか、詳しく話したいんで、
よければ、捨てアド晒しますよ??
長文連打すると、アラシっぽくなるかもですし。。
また22時〜23時くらいにここに来ます〜。

ノシ
336優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:39:35 ID:9uOpVGM1
>>331
鬱でPDな人間はどうしたらいいと?
鬱だって休めば治るなんて簡単なものじゃない。
337優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:56:13 ID:eAmdtqXS
>317
あぁ〜アドレナリンは多いに関係あると思うな。ドキドキで息が苦しくなる(袋は要らない程度)

>336
世間一般から見て、って事でしょ。私も鬱と併発してるから過敏になる気持ち解るけど落ち着こうよ。
338優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:14:53 ID:jZzMxzFw
あのさいつも通ってる心療内科に
喉の変な痛みが気になるとか 一ヶ月前から体がザワザワするとか 聞くの変だよな?
聞くならやっぱ内科とか耳鼻科咽侯だよね??
339優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:17:49 ID:jZzMxzFw
喉はさぁ 喉ぼとけの少し左が痛いんだよね
唾飲んでも痛くないし 普通と違う感じ・・・骨なのか癌なのか
340329:2005/07/26(火) 23:30:01 ID:U+DkzyIs
>>335
また来ました〜!!
341優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:35:57 ID:tuPY3De2

思いっきり過呼吸系で、会社で倒れて大騒ぎになったよ・・。
342329:2005/07/26(火) 23:43:06 ID:U+DkzyIs
>>335サン。捨てアド晒してくれますか??
343優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:19:31 ID:TqfD5cfP
あたしもパニック障害。あと不安神経。かなり地元嫌だし昔の人嫌いな奴の顔見たら憎たらしくなる。あと少しの事で暴れて泣いて不安になっちゃうの。
344優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:27:57 ID:tG71O9Ki
↑こういう人のせいでパニが誤解される
暴れるとかさぁ・・・
パニ持ちだろうけど情緒不安定だからでしょ?
それでパニだからぁとか周りに言われると偏見に繋がるんだよな
345優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:28:53 ID:p/A8wU5I
高速道路を走れるように克服した人います?慣れるために走るのが
いいんだろうけどやっぱ事故が怖くてなかなか踏み切れないよ。
346優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:38:11 ID:gP27DPP8
パニ歴3年です。
最近、パニ発作で息苦しくなってめまいして頭ぼーっとしたら、体が震えるようになったんですけど、パニで体震えるのっておかしいですか?
あと、別に人が多いところ以外でも発作になる事があります。もちろん人多いところは最悪ですけど…
こういうのは、私だけでしょうか?
347優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:41:45 ID:kCYGNl/+
仕事前に友達と居たあとパニでて、
行けって説得されたけど結局一人で
団地の屋上で泣いて吐きそうになってた。
仕事から家にも連絡きてたから、
実はパニック障害でいけませんとか連絡して、
一日三回飲んでる薬以外で
頓服のソラ(0.8)1.5錠飲んで寝ちゃってて夜帰った。
雲とかみんな人の顔に見えて恐かった。
ソラでこんな寝る人居ますか?
幻覚みたいの見る人居ますか?
348優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:41:57 ID:5/ku9RSS
>>346
体が震えるのはよくあります。
そのうち力が抜けてきて、倒れそうになる。。
349優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:44:19 ID:kCYGNl/+
346
震えますよ
350優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:45:07 ID:5/ku9RSS
>>339
ヒステリー球の可能性もあるので、念のため耳鼻咽喉科に行った上で
心療内科の先生に相談してみたら?
351優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:47:46 ID:5/ku9RSS
>>347
ソラで幻覚を見る人は聞いたことないなぁ。1日6錠程度までなら特に問題は
ないような。
BZ系の睡眠薬でラリってしまう人もいるから、よほど敏感なのか、はたまた
別の病気か。。
352優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:52:12 ID:kCYGNl/+
351さん
パニック障害とPTSDといわれました。
本見せられて、これだよと言われたのは多分ボダでした。
幻覚はたまにみるけど、最近は見てなかったんで、
薬のせいかなと思ったのですが‥
353335:2005/07/27(水) 01:33:53 ID:HuXRuNNd
>>342
遅くなってすみません。。
元に居た板に今から晒します。

ノシ

お騒がせしてすみません。
354優しい名無しさん:2005/07/27(水) 03:05:20 ID:fzPP97nF
パニ持ちって暴れる?あの恐怖から
逃げるのに必死で暴れるどころじゃないよ。
むしろ気弱になる。ある程度回復したらありえるけど
それは個人の性格だぁな
355優しい名無しさん:2005/07/27(水) 03:40:38 ID:zlEjib0X
>>354
軽いときは落ち着かなくて、鬱発作みたいになるよ。
重いときは体が動かなくなって、呼吸困難になって、救急車行きだよ。
とりあえず車から出られなくて、トイレに行けないときは泣きたくなる。
356優しい名無しさん:2005/07/27(水) 04:12:54 ID:PjG5bT/F
343ありえね〜・・・
普通発作の時は暴れられねっつの。
まぁ例外は有るだろうが。
357優しい名無しさん:2005/07/27(水) 07:44:15 ID:g/jnxGMi
>>350
ありがとう
ヒステリて何?
朝起きたら なんか 酷い
358名無しさん@チンポがきりリ:2005/07/27(水) 08:54:34 ID:YiEPA9V2
予期不安や空間恐怖などに効く薬は何でしょう??
359優しい名無しさん:2005/07/27(水) 08:57:03 ID:nRfVtwFE
いま外で猫が鳥を狩ってきた。
べつに狩りは問題ないし、猫のためにも大切なんだろうけど
鳥の最後の叫び声に耐えられなかった。

弱いものは死ぬ。強くなければ生きることは出来ない。
んなことはわかっていたし、今までそう思ってきたけど。

パキシル減薬中のせいか、こんなこと思うのは
360優しい名無しさん:2005/07/27(水) 09:41:11 ID:AmQ1yJLD
パニになっても私は暴れないよ。
体がくがくで弱るだけ
361優しい名無しさん:2005/07/27(水) 10:59:33 ID:ZvcfNxEN
発作のときは、動いたら吐くかも、っていう恐怖と苦しさでただじっと丸まってる。
体がガクガク震えたりもする(´・ω・`)

暴れたいような気持ちにはなるけど、暴れたことはないなぁ。
発作の前兆が来てるときは、部屋の中うろうろしたりすることはある・・・なんかどこにいても落ち着かなくて。ソワソワする。
362優しい名無しさん:2005/07/27(水) 11:35:57 ID:T2wHEfcS
たまに発作で暴れるとか言ってる人いるけど
それってちゃんと病院いって診断してもらってのこと?
医師に「あなたのヒステリーはパニック発作です。」「発作の症状で暴れます。」
とか言われてんの?
ヒスを発作って言ってる人ってただの自己判断じゃないの??
363優しい名無しさん:2005/07/27(水) 12:35:47 ID:k34rDvD+
>>361さん
うろうろソワソワはありますよね。 パニくる前に、暴れるというより、
取り乱したり、もがいたりってのはありますけど。すぐに体が動かなく
なって、お固まりですね・・・
364優しい名無しさん :2005/07/27(水) 13:57:22 ID:SfDDiLe5
厨ですいませんがパニックになる前は
珍走に入ってて暴走、喧嘩ばっかやってましたが。
今はもうだめかなりのへたれ状態です。

ちょっと街とかで言い合いとかになると体がこわばり
震えがきて、胸が苦しくなるんで、最近はかなりおとなしいです。
ほんとパニはつらいですね。ヤクザのおっさんでもこれになると
ビビりのへたれになると思う。
365優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:30:10 ID:tgPfEM0N
>>343
パニック障害の発作で、暴れることはありません、ヨロシコ。
と釣られてみる。
366優しい名無しさん:2005/07/27(水) 15:32:20 ID:NBUXMEvh
>>345
私は高速道路運転中に突然パニックを起こして以来、
高速、またはそれに類似する道路が運転出来なくなりました。
しまいには電車や普通の道、車の助手席でも発作を起こすようになり、
一年間程投薬を行っています。
薬のおかげか、高速道路以外では発作を起こす事はなくなりましたが、
心療内科の先生には「高速も運転出来る様にならなければいけない」
と言われました。
しかし通常の生活には問題が無い為、不便ではありますが諦めの心境に
あります。減薬も始めました。
勿論、私も何度か高速道路にトライしましたが、
その度に恐怖で症状が悪くなる一方でしたので。。。
何の解決にもならないレスですみません。
でも周囲に理解されづらい症状なので、同じ悩みを持つ方々がいて
心強く思います。
367優しい名無しさん:2005/07/27(水) 17:36:31 ID:gP27DPP8
寝てる時、もしくは寝入りそうになった瞬間急に過呼吸系になる
最近は意識も変になる
薬減らしたからかなorz
368優しい名無しさん:2005/07/27(水) 17:37:42 ID:gP27DPP8
人多いところはもちろん、なんでこんな時に?て時に発作。寝てる時、もしくは寝入りそうになった瞬間急に過呼吸系になる
最近は意識も変になる
薬減らしたからかなorz
369優しい名無しさん:2005/07/27(水) 17:38:48 ID:UFXoCHvh
>>367
うおっ!!それわかる気がする。パニックになって薬をもらう前のあたし
の症状と一緒だ!!ほんと嫌な感覚だよね・・。
370優しい名無しさん:2005/07/27(水) 18:12:26 ID:/ke1lpMp
私も暴れるなんてできないです。発作寸前は目に落ち着きがないかもしれないけど、とにかく息がすえなくて苦しくて固まって、暴れるどころじゃありません
371優しい名無しさん:2005/07/27(水) 18:30:05 ID:tG71O9Ki
うーん恐いなぁ
呼吸が重くなってきた
歩くだけでコワス
来るなバカ発作め!!!
呼吸が自然に出来ません
ペースが分かりません(´・ω・`)治まれ
372優しい名無しさん:2005/07/27(水) 19:49:30 ID:YYaroLWy
私も発作時は暴れるどころではないです。
動けなくなってかたまります。
パニック発作 と パニクってる状態 とは違うものだと思います。
PDで悩み苦しんでる方々の為にも、そこのところは
履き違えないで欲しいです。
373優しい名無しさん:2005/07/27(水) 20:12:00 ID:d+ASBTTC
>>369
わかってもらえる人がいてよかったw
ここは心強いですね

ちなみに寝起きも息苦しい時が…orz
374369:2005/07/27(水) 21:02:54 ID:UFXoCHvh
>>373
一緒です!!!寝起きも息苦しいときありました!!
373さんはお薬のんでらっしゃいますか??
375優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:56:06 ID:/ndYwVpM
>>374
こんなに一緒の人がいて安心します!w
薬飲んでるんですけどね…合わないんでしょうか?
376優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:56:11 ID:9Z+pXfpl
男と付き合い始めとか、ドキドキする恋愛してるときは
ぜーんぜん発作が出ないのはなぜだろうぅ・・
発作抑える物質が出てるのかな・・
早くふつーの生活がしたいToT
377優しい名無しさん:2005/07/27(水) 23:01:46 ID:2QKzHdmC
手や足が痺れるというのはパニック発作の症状として
あり得ることみたいだけど、文字がぐにゃぐにゃして
うまく書けなくなるのもパニック発作の一種なのかな……

仕事でクタクタの中、研修でうっかり意識落ちかけて
隣の人に起こされたのはいいんだけど(研修で寝るのは
実際褒められた行為じゃないし)それがきっかけで
発作スイッチが入ってしまい、過呼吸起こさないように
研修資料で口元を塞いで、過呼吸は軽く抑えたけど、
その後研修の感想を書く時、字が普段の自分の字じゃない
ような感じになっていて、正直怖くなりました。
読めるような字ならともかくも、判読不可能レベルの
ぐにゃぐにゃした字になってて恥ずかしかったよ……

時間が迫ってたからそのまま提出したけれど、
何だか怖いです。見られるのが。

読み手が他の仕事にかまけてスルーしてくれることを
祈るばかりです……ナムナム。
378374:2005/07/27(水) 23:26:57 ID:UFXoCHvh
>>375

何を飲んでらっしゃるんですか??
薬が合えば必ず症状は軽くなります。
379優しい名無しさん:2005/07/27(水) 23:43:37 ID:gP27DPP8
>>378
ジアゼパムです。なんかあんまり効かないのかもしれませんorz
380優しい名無しさん:2005/07/27(水) 23:49:46 ID:gP27DPP8
あたしも、彼氏がいた時のほうが状態よかったかも
今は恋愛もうまくいってないから調子も悪いのかな?
…関係ないかw
381374:2005/07/27(水) 23:52:19 ID:UFXoCHvh
>>379
ずっと飲んでて耐性ついちゃったんなら他のお薬に変えてもらいましょう。
薬は相性だから飲んでみなくちゃわからないから先生に言って変えてもらうか
したらどうでしょうか??
ちなみに量はどのくらい飲んでるんですか?
382優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:19:48 ID:2BPFy+Gv
俺は視線恐怖と過敏性大腸と、不安神経症と音に対する恐怖があるんだけど、
電車に乗ると極度の緊張状態になって周りの視線も相まって些細な音にでも
ビックリするんだ。
あと、床屋とか教室とか会議室とか目線が集まって静かなところは駄目。
緊張で汗だくになって、お腹がグルグル言い出して倒れそうになる。

これって、パニック障害って言えるのかな?

383優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:25:09 ID:tf0AVCr6
伯母が「気分が優れない時は気合いだ!」ってさ。

74歳のババアだけれど自分を中心に世界が回っている人って、
つくづくイヤミだね。ムカツク。

384優しい名無しさん:2005/07/28(木) 01:44:51 ID:D2iPaRlf
>>102です。
目標の隣県への電車の旅から無事に帰りました。
死なない病気と知りつつも、自宅を出る前から既に予期不安が酷く、切符を買う手が
震えてお金が出しにくかったです。
電車が発車してからは、もう自分の体にばかり集中して過敏性腸炎が出てきて。
一駅も乗れなかった自分が約1時間半の所で、知人にメ−ルして途中下車。
迎えに来て貰って、目的地へ着きました。
あと30分程乗れてたら目標駅まで行けたのですが、無理でした。

帰りの電車は無事にやるべき事が済んだ安心感からか、意外に平気で、眠って帰って
きました。
やるべき事とは・・お友達と会う約束してたし、毎度、予期不安に負けて会えずにいたので、
今回だけはどうしても、約束を果たしたかったのです。

PD歴11年。良くなったり悪くなったりを繰り返してますが
「決して死なない病気」「この達成感を思い出せ」の勢いで、次の事もチャレンジしたいとは思ってます。
ただ、やはり今回も楽しかったのですが、行きの電車内での恐怖がまだまだ頭から
離れません(泣
385優しい名無しさん:2005/07/28(木) 05:45:02 ID:hi8ZAcXU
383
戦争生き抜いた人だからねえ。
うちの祖母もそんな感じだよ・・・
頭じゃ心配してくれてんの分かるんだが
凄いイライラしてしまう。
いい大人なのに情けないorz

384
長旅本当にお疲れ様です。
俺なんか最近家族との外食すら行けないよ。
遊んでる最中に発作が出たり・・・
移動中に予期不安でドタキャンしたり・・・
そんな自分が嫌だから誘い断ってる。



386優しい名無しさん:2005/07/28(木) 06:10:12 ID:D2iPaRlf
>>385さん
>>384です。
同じですよ。私も家族と外食も出来ず、どうしても外のご飯が食べたい時は、
ホカ弁か、回転寿司のお持ち帰りです。

また、ドタキャンも自分の中では許せない事なので、約束事はしない様に心がけてました。
ですが、勇気出して、今年だけで何件の簡単な約束した事か・・
1週間ほど前になればお断りしてきました。
今回はもう、最後のつもりでチャレンジしたのです。
これを断念してたら、11年前のサングラスつけないと歩けなかった時の自分に戻る所だったと思います。

この病気さえ理解されたら、多少のドタキャンも許されるのに・・
だけど、当人でさえも許せませんよね?
これがまた病気が治らない人の典型的なパタ−ンらしいです。
責任感強く、人へ気遣いし過ぎる所。
387優しい名無しさん:2005/07/28(木) 06:55:01 ID:TxkzU+Q4
>>386
私なんぞは、必ず先の予定は「ドタキャンするかもよ」といって約束して
ました。
で前日まではドタキャンするつもりでいて、前日になってから、行くか
どうか決めていました。そうでないと長い期間予期不安と格闘することに
なって、必ず失敗するので。
実際ドタキャンしたこともありますが、上手くいったこともあります。
迷ったらなるべく出来るところまではやるようにして、それでも無理だと
思ったら、直前にドタキャンします。それでも落ち込んだりしないで、
その後の予定で出られそうなものがあったら出てました。さっきまで調子悪そう
だったのに、その後ケロッとして出てくるわけです。訊かれても笑ってごまかし
ますし相手が怒り出したら、素直に謝ります。
周囲は「病気みたいだけど、いい加減なやつだ。いつものことだからまあいいか。」
程度に思ってたと思います。
まあ、本当に病気の症状なのだから仕方ないわけですが、周囲をここまで教育すれ
ば楽になりますよ。
今はパキが効いて、ドタキャンはなくなりましたが、調子の悪い自分を許す
ことも大事。
病気について、理解してもらうのではなく、理解させることも大事。
388優しい名無しさん:2005/07/28(木) 09:07:58 ID:dixP8hkC
>>381
そうですね…3年間飲み続けているので耐性ついちゃったんですかね?
ちなみに朝と夜寝る前に1錠飲んでいたのですが
朝だけにしてみようと言われて朝だけにしてたんです。
最近はかなり辛いです。良くなったかと思ったのに…
389優しい名無しさん:2005/07/28(木) 11:42:26 ID:5vhz3rm8
俺は一番ひどかった時は、電車に乗ってて自分の隣の席に人が座ってくるのも嫌だった。
雨の日なんかは最悪で、仕事をサボったこともしょっちゅう。
結局会社を辞めて、今はある程度安定している。
390優しい名無しさん:2005/07/28(木) 14:27:07 ID:j+umscxL
パニックの可能性もあるけど、ただ気が小さく自信のない性格なだけかもしれんよ。
3918822:2005/07/28(木) 15:00:29 ID:FAz1Y3lM
他のメンタルBBSでの情報。青汁が良いらしい。私もサンプル注文して今朝から飲み始めた。あとはハーブの中にも良いのがあるらしい。オレンジの香りはパニに効果ありらしいです
392優しい名無しさん:2005/07/28(木) 15:14:33 ID:zEbUlCXo
青汁いいのか・・・・苦手だけど少しでもよくなるなら飲んでみようかな。

最近調子がよくなって主治医に内緒で、バイトも復活したら予期不安だけじゃなく
軽い発作まで復活してきた・・・まだ無理だったのかな。でももう貯金も厳しいし・・。
393優しい名無しさん:2005/07/28(木) 15:31:10 ID:sypWwBFh
>>391
オレンジの香りっていうか、ネロリが効果あるって聞いたことある<アロマ
ネロリってたしか、オレンジの花からとるんだよね。

アロマは、自分の好きな香りを使うといい気がするなぁ。
私はラベンダーやグレープフルーツが落ち着くから、発作の前兆がくると頓服飲んでアロマオイルを染み込ませたハンカチをそばに置いてじっとしてる。
394優しい名無しさん:2005/07/28(木) 16:28:41 ID:Jr3Ouco5
グレープフルーツは自律神経安定させる香りなんだよね(´・ω・`)
積極的に嗅ぐといいらしい…私はラベンダーが苦手でちっとも安眠出来ないw

スゲー発作の恐い夢見た
どうやら実際に発作起こしてたらしい
今日の目覚ましは動悸と過換気ドキドキハァハァ 〇TL
395優しい名無しさん:2005/07/28(木) 17:59:52 ID:aqs9e++h
PD歴6年、2年前位からパニック発作殆んど無くなったが、
体のふらつき、首・肩の凄いコリはまったく治らない。
396優しい名無しさん:2005/07/28(木) 18:38:54 ID:eC93uDcS
>>395
ふらつきは、薬の副作用の可能性もあるよ。
一概に、PDの症状とは限らないから。
397優しい名無しさん:2005/07/28(木) 18:56:54 ID:aqs9e++h
>>396
そうなんだよね。
SSRI止めても安定剤飲んでると首・肩のコリ結構楽になるから、
安定剤だけは止められん。
で、それがふらつきの原因になったりしてね。
398優しい名無しさん:2005/07/28(木) 19:02:35 ID:xY/l47no
海馬のリセットができれば・・・へんとうたいの過敏が解消されれば・・・・
399優しい名無しさん:2005/07/28(木) 19:36:01 ID:c0hehe4t
PD暦1年。
スーパーのレジなど列に並ぶのが一番苦手です。
最近では空いていてもスーパーに行くのがつらくなってしまいました。
一人暮らしのため買物に行かないわけにいかないので、コンビニやデパ地下でなんとか
過ごしてきましたが健康とお金のこと考えると…。
最近はスーパー行く前にお酒飲んで酔っ払い状態にしてなんとか行っています。
あ〜あ、こんな生活なんとかしたいよ…。
400優しい名無しさん:2005/07/28(木) 19:50:55 ID:Jr3Ouco5
今度はアル中になっちゃうよ(´・ω・`)
それに酒飲んでたら警察に訳も分からず連行されちゃうかもしれないし
401優しい名無しさん:2005/07/28(木) 21:03:33 ID:c0hehe4t
>>400
レスありがとうございます。
そうですよね〜自分でもこのままアルコール依存症になるのではないかと
不安な気持ちでいっぱいになります。
主治医は無理して行くなorお薬調整(増やす)で考えているようですが、
私が躊躇している状況です。
やはり主治医の言う通り、今はお薬で乗り切るしかないなぁと思う今日この
ごろです…。
402優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:02:16 ID:7D3VHik8
運動しすぎたら発作起こした
ほどほどにしませう
403優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:22:12 ID:FZ0BrWGF
でも有酸素運動はいいと医者も言ってた
404優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:25:29 ID:7TeUkYuN
講習会に遅刻しそうになって走って行ったらいつもの発作…
最悪だった…辛かった…
405優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:31:27 ID:ss+VuPFa
パキシルのおかげで今はだいぶ落ち着いてますが、やはり高速道路だけはどうしても走ってるとき不安になります(>д<;)はぁ…
406優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:53:48 ID:A+CqUqz4
パニック障害にはアロマテラピーが有効的、と小耳に挟んだのはいいが、
どの精油がいいのかが分からない…
調べてみようっと。


ラベンダーで寝付きは良くなりました。
407優しい名無しさん:2005/07/29(金) 08:46:41 ID:8IsfvJ9W
先日病院に初めて行って診断されました。
お薬をもらって初めての美容院デビュー。がんばってきます(`・ω・´)
408優しい名無しさん:2005/07/29(金) 09:02:59 ID:RxbRODoH
>>406
医師がすすめるアロマセラピー
―花粉症、ぜんそく、肥満、自律神経失調症、皮膚病、月経痛に効く
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837611044/250-1641777-9964266
に数ページほど書かれているよ。親切な私がちょっとだけ抜粋してあげよう。

*スイートオレンジ精油を携帯。パニック発作時に薬を飲むとともに、
  2、3滴ティッシュに垂らすか、ボトルより直接香りをかぐ(1〜2分)
*パニ時、ラヴェンダー精油1滴を5mlのキャリアオイルで希釈したものを両手首内側に塗布。
*不安感を感じたら、イランイラン精油3滴をティッシュに垂らし吸入(5分程度)

推奨メーカー、精油はサノフロール社・プラナロム社、キャリアオイルはメドウズ社。
409優しい名無しさん:2005/07/29(金) 10:34:00 ID:jbV8C2hX
その手の奴はエビエンスが少ないらしいからイマイチ信用できない
410優しい名無しさん:2005/07/29(金) 11:54:32 ID:D+Twlywr
>>406
アニマルセラピー(動物と触れ合う)でも効果があるみたいですよ
動物と触れ合っているときはPDの予期不安がほとんど感じませんでした
411優しい名無しさん:2005/07/29(金) 12:34:16 ID:u3Krpw9a
私もスイートオレンジ精油やグレープフルーツ、
イランイランを愛用してます。
ただ、乗り物恐怖にはユーカリがいいみたい。
というのも風水で、乗り物や人ごみが怖い人は、木の気が不足していて、
動く物(=木の気を持つ)が怖いとのこと。
ハンカチにユーカリ数滴つけて、頓服と一緒にお守りにしてます。
アロマは、香りに気がそがれるのでいいと思うんだけど、
本当に怖い時はアロマの存在も忘れちゃうんだよねぇ・・・
412優しい名無しさん:2005/07/29(金) 12:35:36 ID:u3Krpw9a
411です。書き忘れました。
ユーカリは不足してる木の気を補うみたい。
ただ、ニガテと感じる香りは返ってストレスになるので、
止めた方がいいかも。
413優しい名無しさん:2005/07/29(金) 16:46:36 ID:5EkYGTrK
PD10年以上持ちで、今まで味わった事の無い強烈な発作におそわれた←(薬のタイミングの失敗だと思う)救急車も呼べないってこれだ…
やっと予期不安みたいな感じまでおさまって来たけど、今回みたいに強烈なのははじめて…
414優しい名無しさん:2005/07/29(金) 17:17:52 ID:x/AyOj1r
昔、車を運転していてトンネルに入ったんだよ
そしたら急に自分がトンネルの中にいるのが恐くなって
息ができなくなり頭がグルグル回りだして事故をおこし
そうになった。それ以来車に乗っていないし出口の
見えない密閉された空間にも入れない。
415優しい名無しさん:2005/07/29(金) 17:35:53 ID:xGAjJQqT
なんか心臓の違和感がヒドイ
締め付けられる感じで動悸になりそうでならない中途半端な感じ
不快だなぁ・・・
身体も重いし(´・ω・`)
暑さはほんとにこたえるよ

健康な若い女の子にもこの時期
動悸、目眩、ほてりの冷房病が増えてるらしい
うちらの場合それが何倍にも重くなるんだね('A`)
416優しい名無しさん:2005/07/29(金) 19:02:38 ID:4Evvtt3q
昨日、一ヶ月振りに発作がきた。
いきなり胃が締め付けられるように痛くなり過呼吸になって苦しかったよ

息苦しくなるよりも胃や腸に異常が出る人って居る?
417優しい名無しさん:2005/07/29(金) 19:13:16 ID:uv+9hcwU
昨日NHKのニュース見てたら、ロンドンのテロの映像流してたけれど
一人、黒人の女性が紙袋口に当てて、ハァハァやってるのが写ってたよ。
しんどそうだった、可愛そうに。
過換気症候群みたいだったよ。
418優しい名無しさん:2005/07/29(金) 19:29:54 ID:5EkYGTrK
予期不安で早めに薬飲んで、それでもドンドンひどくなって、すぐ追加した頓服も少し時間がたたないとダメで(30分ほどだけど)即効性がない…イキナリ効く薬ってないのだろうか…今日みたいな発作は二度となりたくない…。
419優しい名無しさん:2005/07/29(金) 22:13:01 ID:xGAjJQqT
発作・・・倒れたOTL
落ち着いてよかった。
なんか脳が恐くて恐くて恐怖に怯えてるのがわかる
被害妄想的に恐いよ〜音も恐い
明日近所で花火大会なのに音恐いよ(´・ω・`)
まいったねこりゃこりゃ
420優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:06:46 ID:4bUYCgwT
>>415
俺もそうだよ・・・
発作性頻拍持ってるから余計に気になるんだよね
パニックなんか、不整脈なんかもう訳分からなくて
いつ心臓止まって死ぬのかと思って怖い
もう心臓神経症って感じだよ、ほんとつらい・・・
421優しい名無しさん:2005/07/30(土) 00:23:33 ID:wjMnTSio
>>417
そのニュース映像、私も何度も見ました
マック?の紙袋だった気がする
ペーパーバックを知らない人からすりゃおかしな奴って思われるんだろうな
特に認知の低い日本では・・・勘違いされたりバカにされそう
422優しい名無しさん:2005/07/30(土) 01:43:46 ID:mXq6P0rO
>>416
ナカーマ。胃にキュウー、というより、ギューンって感じで来てた。
かなり、締まりがいい、って笑い事じゃないけど。まあ、俺の場合は、鼻、口、
手足とあちこちきて+過呼吸だけど。

でも、大丈夫になったから、頑張ってください。
あ、励ましは、だめなんだったけ。ウツでは、そういわれてるけど、PDでは
どうなんだろう。有名人の体験談はかなり、後方支援になったんだけどな。

>>421
取り合えず、フクロだね。強烈だと頓服がないとどうにもならないけど、
フクロでだいぶ楽になる。俺は、駅のベンチとかでも、全然気にしない。
423優しい名無しさん:2005/07/30(土) 02:27:23 ID:gE1cTIsH
発症して今年で7年目になるなぁ…
今、無性に酒飲みたい。飲んで一瞬でも全て忘れ去りたいよ…
でも7年飲んでないから恐いんだなぁ('A`;)
飲むかな…
424優しい名無しさん:2005/07/30(土) 02:50:10 ID:A62iUtQw
過呼吸はそうひどくないんだけど冷房効いてる場所で発作起こすと
フクロは随分役にたちます
顔周りだけでもなまあったかい空気で包まれると安心する
過呼吸起こすよりは不安でいてもたっても居られなくなることのが多いけど
念のためフクロは常時携帯してる
私はタオルとかじゃ駄目なんだよなぁorz
425優しい名無しさん:2005/07/30(土) 03:36:04 ID:uUDplVX8
病気が酷くなった時期と薬を飲み始めた時期は一致する。
426優しい名無しさん:2005/07/30(土) 09:42:52 ID:fnTsZKDl
>>416
腹や胸がたまに痛い時があるけどそれはPDの影響もあるかな…
そうすると心臓が自然に脈拍早く強くなってしまう
パニックにならないけどね(出掛けた先でなったら危険)
427優しい名無しさん:2005/07/30(土) 12:02:11 ID:qlkU3QDQ
PD歴10年の者ですが、いつもの発作は、段々脈が早くなって、ドクンドクンと160くらい打つのですが、昨日は大きく?ボッコンボッコンってかんじの、今にも胸からも口からも飛び出しそうな動悸が180くらい打ちました。こんなふうになる方いらっしゃいますか?
428優しい名無しさん:2005/07/30(土) 13:18:54 ID:1BFrZZwG
半年以上順調だからランニングで体力つけて
昨日はフットサルしてきた。

が深夜の就寝中に軽い動悸と同時に起こされた。
ワイパ飲んだら何でもなくなったが、激しい運動はいつになったら
できるんだか。俺の趣味はサッカーなんだよ。。。
429優しい名無しさん:2005/07/30(土) 14:18:23 ID:Y5vR1d2K
>>427
発作性上室性頻拍かも知れませんよ。
430優しい名無しさん:2005/07/30(土) 14:31:20 ID:qlkU3QDQ
>>429
ありがとうございます。
多分、数十秒の事だったんだと思いますが、長く感じました。これは医師に伝えるべきでしょうか?すごく不安で…
ここに来られてる皆様、質問ばかりでごめんなさい。
431優しい名無しさん:2005/07/30(土) 14:46:54 ID:J+fibK1+
今から片思いの人とデートです。
発作が心配です。彼にはパニの事言ってないし、めまいや息苦しくなったらどうしよう…心配です。
432優しい名無しさん:2005/07/30(土) 14:47:08 ID:WhGSPPEJ
>>428
運動中意識が朦朧としない?
俺だけなんかな・・
433優しい名無しさん:2005/07/30(土) 17:49:51 ID:gE1cTIsH
ううっ・・・もうすぐ地元の花火大会始まる
我が家の周りに人が沢山来るよ(ノД`)
昨日もデカイ発作起こしたのにどーしよう・・・
それだけでも恐怖緊張倍増だぁ(つω∩)
数時間後には終わるんだから大丈夫と言い聞かせたいけど・・・
昔は人込みの花火大会平気だったのにさっ
今はイベント事は欝になるだけだ
はしゃいでる子見たら羨ましいし(´・ω・`)
434優しい名無しさん:2005/07/30(土) 20:19:07 ID:v62IJRpN
東京、今日みたいに蒸し暑くて気圧が低い日はほんとにつらい。
それでも気力ふりしぼって、薬もらいに行ってきました。
まだ時間早いけど、これから少し横になります。
435優しい名無しさん:2005/07/30(土) 21:09:43 ID:nXPuIfxd
>>417
私もNHKで見た。
いくら画像でも、あの人のことを見ていたら「大丈夫、大丈夫」と肩を抱いてあげたくなった。
こればっかりは、あの発作を起こした人にしかわからないつらさだよね。

そういえば五木寛之の「不安の力」(集英社文庫)でPDについて書いていた。
不安になることは人間の持つ警報機が正常に働いている状態だ、ということらしい。
436優しい名無しさん:2005/07/30(土) 21:22:37 ID:4kcm9YLN
隣の部屋の住民が五月蝿くて発狂しそう…。
吐き気と震えがします。
誰か助けて・・・・
437優しい名無しさん:2005/07/30(土) 22:42:52 ID:9slHsdAE
>>430
とりあえず循環器科行って検査してきな。
漏れも同じような症状で倒れたことある。
結果はシロだったけどね。結局、パニック発作ということに。
まあ原因がわかるだけでも安心するから行っといで。
438優しい名無しさん:2005/07/31(日) 01:12:36 ID:Y4oV56Jk
ここ数日薬がちっとも効かない
生理前と暑さも関係してるのかな?生き地獄だよ
倒れそう・・・
呼吸ぐらい普通にしたいよ。
身体もすごく歪んできた
あぁ神様私に一体何しろと?
薬が効いてたらこんな病ないか・・・
439ひろりん:2005/07/31(日) 08:32:07 ID:S9vPl3GD
すぃません…前読まずにカキしてます。
2ヶ月位前から電車に乗ると
気分が悪くなる→胸が苦しくなる→吐き気全開→ひや汗も全開
という症状がしょっちゅう(ほぼ乗る度)でるようになりました。
とても目的地まで乗っていられず3〜4回は途中で降りて休憩をとり目的地まで行くという感じです。
元々人混みが苦手で満員電車では気分が悪くなったりはあったんですが、最近はスカスカの電車でもなるんです。
しょっちゅう症状が出始めてからは気にしてますが、今思えば以前数回同じ症状になった事があり駅員室に運ばれた経験があります。
最近はバスでも動悸が早くなったりして乗りたくなくて仕事を休みがちになってしまいました。症状が酷くなってから不眠もかなり酷くなりました。
やはり医者に行かないと治らないんでしょうか。正直、医者に行ってなにか『精神病』と診断されるのが嫌で行けません。
440優しい名無しさん:2005/07/31(日) 09:07:01 ID:lx3b9lrB
>>439
でも、ここに来てるってことは、自分でPD認識があるからですよね。
PDが精神病かどうかは、過呼吸等を併発している場合、身体の器質的な問題でもあり、なんともいえないですが。
PDは、スポーツ選手を含む多くの著名人が告白してる、まあ、わりと一般的なものです。

でも、普通の生活に支障をきたすのであれば、医者に行った方が楽になると思われますねえ。精神科がいやなら、
心療内科を探していけば、良いのではないでしょうか。まあ、だいたい同じですが。
精神病を否定する自分の気持ちの問題としては、だいぶ楽でしょう。
441440:2005/07/31(日) 09:09:18 ID:lx3b9lrB
と、書いておいて、皆さんは心療内科と精神科のどっちに行ってるんでしょうか。
また、具体的な違いは、どこにあるのでしょうか。
PD10年の俺もよくわかりません。
442優しい名無しさん:2005/07/31(日) 10:06:43 ID:EmfYofOp
自分は精神科に通っています。
でも心療内科に通っている自分の友人(鬱)も自分と同じ薬もらってる。
ttp://homepage3.nifty.com/BANBAN_MD/public/column/clm_distinction.htm

↑これ見たらなおさら分からなくなってきた。
精神科と心療内科併設している個人のメンクリあるしね。
443名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/31(日) 12:03:11 ID:zvTB9lx7
>>430

俺もその経験あります。
動機を越えて心臓発作みたいな感じですよね?

心拍数が180ぐらい以上になると
そうなるみたいです。

444優しい名無しさん:2005/07/31(日) 13:50:44 ID:bb4e35C6
>>439
「精神病」に抵抗もってたらダメ。それを否定したい自分と発作の板ばさみで余計にひどくなっちゃうよ。今の状態を素直に受け止めるしかない。
ここは一番、開き直って受診することをすすめたい。行ってみたら意外と普通の病院だよ。まれにヘンなのもいるけどw
周りが偏見もつようなら「ちょっと具合が悪いので医者に・・・」とかいって「風邪らしいです」とか適当にごまかしとけばいいし。自分から医者行ってるて言わなきゃいいし。
漏れはもうオープンよ。その方がスッキリするしな。もともと基地外みたいなふるまいしてたしw
445優しい名無しさん:2005/07/31(日) 14:20:12 ID:UKOxxNmT
>>439
まずは、内科で診て貰いなさい。
446優しい名無しさん:2005/07/31(日) 14:36:09 ID:3VBadtC0
今日、夕方からお祭りに行ってきまる。
無事に楽しんで帰ってこられるかなぁ〜。
みなさんお祭り行ってますか?
447優しい名無しさん:2005/07/31(日) 16:37:55 ID:bb4e35C6
>>446
いってるよ。
2ちゃんの祭りだけどな・・・・OTL
448ひろりん:2005/07/31(日) 17:47:36 ID:S9vPl3GD
皆さん親切ですね…(/_;)
確かに自分で何らかの異常があるんだとは認識してます。
だけど認めたくない自分がとても強くて、だんだん症状酷くなってます…
皆さんのアドバイス聞いたら少し楽です。
心療内科…?って大きな病院にしかないですか?確かに精神科という響きより行きやすそうな感じですが。。。
449優しい名無しさん:2005/07/31(日) 18:09:13 ID:bb4e35C6
>>448
漏れのいってるとこは小さなクリニックだけど心療内科あるよ。
450優しい名無しさん:2005/07/31(日) 18:31:52 ID:cELX69il
お祭り行くどころか、服さえ買いに行けない。
ほんとに羨ましい…お祭りや花火、海やプールいったりしたいよ。。
451優しい名無しさん:2005/07/31(日) 19:07:01 ID:BsX/edBF
>>438
生理前は私も酷いよ。気が狂いそう&体温が異常になる・・
マツキヨで買った漢方飲み続けてたら、少しはマシになったケド・・

ひろりんさんへ
まずは心療内科に行ってみたらどぅですか??
初めて行ったときは、私もビビったけど、いざ行ってみたら
ギャルからおじさんまで色んな人種がぃて、なんか気が楽になりましたョ
452優しい名無しさん:2005/07/31(日) 20:48:35 ID:lx3b9lrB
>>448
まずは、一般検査で身体に異常がないことを確かめるのがいいかと。
ただし、普通の内科の先生では、これに関しての知識不足の人は、けっこう多い。
最近はこの障害のこと広く認識されてきたから、多少は事情が変わってると思うけれど。
俺の激烈な初発作のときには、医者が無知で「疲れてるんでしょ。」ていわれて、
普通の点滴(ぶどう糖)されただけ。頓服一本打ってくれたら、すぐ解決だったのに。

某有名ラグビー選手も、著書の中で、あらゆる科を廻っても原因不明で、
やっと何人目かの医師が、これについての知識があって、専門に紹介してもらった、
って書いてあったよな希ガス。実は、救急隊のひとは、出動が多いので、よく知ってるみたいだ。

個人のクリニックは、敷居を下げようと両科併設のところが多いが、実態は変わらないところが多い。
大きい医院は、独立してるか内科の中にある。検索してみて、いろいろ検討してみたら、どうかと思いますよ。
アタマのおかしい人より、まじめな人?がなりやすい症状なので、あまり気に病まない方がよいですよ。

453優しい名無しさん:2005/08/01(月) 00:03:35 ID:/5kYz0xv
>>448
開業医で内科と心療内科を併設しているところを探してみるのはどうでしょうか?
私は突然謎の皮膚炎と電車恐怖が起こり、もしかしたらと思って
皮膚科と心療内科を併設しているところの中から通える距離で絞って
さらに予約は必要か、診療時間は何時から何時までかと電話で聞いて、
一番親切に答えてくれた皮膚科l、内科、心療内科併設のクリニックに通ってます
ここが自分にはけっこう当たりっぽくてラッキーな例ですが

参考までに、ただここにあるのは登録してる病院だけらしいけど
医者どこネット
ttp://www.isyadoko.net/
454優しい名無しさん:2005/08/01(月) 00:23:54 ID:yR2es+hD
>>448さん
漏れみたいに倒れてからいったら遅いからな。
はやめにいっときな。
こわくない、こわくない。

ちなみに>>452さんが書いてるように救急隊の人はよく知ってるみたいで、漏れが「死にそう」「動悸が止まらない」とかわめいても「そのうち収まるから」って軽くあしらわれて、急患やってる病院でしばらくブドウ糖点滴で寝かされてたら収まった。
PDとわかったのはそれからしばらくして激しい動悸で失神してから。循環器科でいろいろ検査しますた。心カテとかもやりますた。大変ですた。
わかってたんなら早く教えてよ〜救急隊員さんw
455ひろりん:2005/08/01(月) 00:42:44 ID:DjL9mpKK
うわぁぁぁぁぁん(T□T)みんな優しくて嬉しいですー!!
ホント言うとすっごい不安で、彼に話したら『そんなの気の持ちようだ』とか言われるし病院行こうと思うって話した時も『医者行く?んな事で薬に頼るんじゃねぇよ!』とか言われて…。
それからは誰かに話したら変な風に思われそうでずっと話せなくて、でもどんどん症状悪くなってくし、どうしたらいいか分からなくてメチャメチャ悩んでました…(;_;)
色々探してみます!通える範囲とかも含めて。本当にここ来て良かったです!なんだか今すごく感動ってゆーかホントにホントに嬉しいです!ありがとうゴザイマシタ!
456452:2005/08/01(月) 01:07:28 ID:lkFA+tKw
>>455
お節介ついでに。
まれに、森田療法って、クスリを使わない、行動療法一本槍のクリニックも
あるんで、注意は必要かな。
オイラは、専門医に、あなたの彼にそっくりなこといわれて、「きっと、どこも行っても
そんなものなのだろう」って、半年、放置したら、たいへんな事になった。

まあ、貧血、血圧、心臓とか一応検査してみて、なんでもなかったら、
取り合えず、薬で今の症状を軽減しつつ、何も起こらない状態を身体に覚えさせてくのが
いいと思いますよ。
457優しい名無しさん:2005/08/01(月) 02:25:30 ID:RQG0hRZR
だれか助けて
息できない……苦しいよ…
寝ようとしたら脈拍上がるしのどつまった感じするし…苦しいし…過呼吸になるし…もー嫌だ怖いよ
458優しい名無しさん:2005/08/01(月) 03:04:07 ID:h7PQJuPJ
最近良くなってきたと思ったら今発作が(>_<)
しかも寝てたら汗と発作で目が覚めた。
今デパス飲んで落ち着いてきたけど、
寝てる間に発作起きるのなんて初めてで
何だか眠るのも恐くなりそうです。
寝てる間に起きるってよくあることですか?
459優しい名無しさん:2005/08/01(月) 03:50:04 ID:6UU5TQ2w
睡眠時発作はよくあることだよ
寝付く瞬間に発作で起きたり突然の不安感で目が覚めて
最悪な感じ(´・ω・`)

あぁ、、、こんなにひどくなると思わなかった
今も恐すぎる
部屋片付けたらパニ関連の本沢山出てきてさぁ
親から治るって書いてあるじゃない?治す気あんの?って言われたOTL
そう簡単に治んねぇから苦しんでるんだよ!!って言ってやったけど
理解はしていないので一人でイライラ→発作
消えたい
460ひろりん:2005/08/01(月) 03:58:18 ID:DjL9mpKK
>>456さん
森田療法…?そんなのあるんですか。。。
それは別に詐欺まがいの治療法って訳ではないんですよね?
薬を使うのと使わないのとではどちらがいいんでしょう?
こーゆーパターンで使われる薬には副作用ありますか?
何にも分からなくて聞いてばかりでごめんなさい!
461ひろりん:2005/08/01(月) 04:07:33 ID:DjL9mpKK
>>456さん
森田療法…?そんなのあるんですか。。。
それは別に詐欺まがいの治療法って訳ではないんですよね?
薬を使うのと使わないのとではどちらがいいんでしょう?
こーゆーパターンで使われる薬には副作用ありますか?
何にも分からなくて聞いてばかりでごめんなさい!
462優しい名無しさん:2005/08/01(月) 08:24:00 ID:XOpfxBrD
森田療法、詐欺ちがうけど、気合がいるで
最初はすごい苦しいらいいで
463優しい名無しさん:2005/08/01(月) 09:06:40 ID:RQG0hRZR
もういい加減治りたいよ…
発作辛い。よくなってきたかと思ったらちょっと前くらいからまた調子が…
原因わかんないしさ。治そうと思ってる?とか気の問題で薬かよ!とか親に言われるしさ…本気で過呼吸で苦しいのに、オーバーだなとか…本当に病気の症状なのに…理解してくれるはずないか…
464452:2005/08/01(月) 10:02:59 ID:lkFA+tKw
>>460
詐欺ではないよ。明治時代、森田って東大の先生が自分自身の症状を直そうと
始めたもの。「あるがまま」がキーワードだったかな。しかし、日常には
適用できても、「発作時にそんな暇ナシ」ってのが、実感。
オイラは、薬を服用して症状を軽くしながら、森田的なものを勝手に取り入れていった感じ。

オイラが、薬で治療をし始めた時は、いまは一般化してるSSRIは、まだなくて、
いわゆる抗不安薬だけ(メイラックスを基礎に、レキソタンを頓服)。
やっぱり、ちと怖くて、医師が処方した量を自分勝手に半分にしてみたりしたっけ。
だから、ひろりんさんの心配はよく分かります。
そういう心配も今では笑い話ですが。これらは、人によっては
ちょっと眠くなるらしいけど、内臓等、身体に与える影響は「一般的」には、
長い臨床上の統計からもないと思う。

SSRI(パキシルとかルボックス)は、正直いえば、いろいろ副作用のある人もいる
らしい。そういうオイラもその一人で。「なんじゃー、こりゃー」て感じ。
まあ、その辺も含めて、とにかく医師と相談すべし、かな。
465452:2005/08/01(月) 10:16:28 ID:lkFA+tKw
ということで、皆さん、現在の治療法って、普通はSSRIなのかな。
これらが、認可されたのは数年前だったから、それ以前からの人はどうしてますか?
個人的感想では、SSRI不要かと思ってるんですが。どうでしょう。
466優しい名無しさん:2005/08/01(月) 11:32:16 ID:WY32TFt4
SSRIは効く人も多いから、上手に使えばかなりの成果アリだと思う
ただ、再発率が結構高いから、ほんとに上手に飲みながら生活改善などしていかないと、ひどい目に遭う…

ssriやたらすすめられるけど、今は断固拒否して、漢方&抗不安薬をベースに、生活改善、民間法など取り入れて、まったりだけど少しずつ
良くなってきてます。
自分的には、ssriでさっくり治すより、自分の力も使って治した方が良いように思うんだけど…どうでしょう
467優しい名無しさん:2005/08/01(月) 11:38:39 ID:ffA3iDMd
>>457
大丈夫だった?(´・ω・`)眠れたかな・・
私もこれから出かけなくちゃ。一ヶ月ぶりだから怖いよ。。
元気に帰って来れますように
468優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:46:46 ID:fSvbmE2A
>>455
心療内科は個人っぽい感じのクリニックでもあるから、自分に合ったところを探すといいと思うよ。
個人的に、森田療法には懐疑的です。外出したときに発作が出ると、その場所にはもう行けなくなったりするからね・・・・・・。それを乗り越えていける精神力をもってる人にはいいのかもしれないけど。
薬や治療法に関しては、お医者と相談して決めていくといいよ。不安なことはきちんと伝えること。私はそう言うこと人に言うのが苦手だから、あらかじめメモして持っていって渡したりするよ。

SSRIに関しては前からスレでも賛否両論だけど、私はそれに助けられてるから、必要だな・・・・・・。
最初のうちは抗不安薬のみでやってたけど、どんどん悪化して、一歩も外に出られなくなった。
ルボックス処方されて飲むようになってから、目が覚めたように改善したよ。
469優しい名無しさん:2005/08/01(月) 14:36:39 ID:RQG0hRZR
これから病院。2年前ごろにいろいろ検査したのですが、また本当に内科系じゃないのか心配になってきたので…また検査してみようかなと思い…
もし病気だったらどうしよう…検査やっぱり怖い…
470優しい名無しさん:2005/08/01(月) 14:46:37 ID:B/preiSX
>>463
私のかかりつけの漢方の先生によると、東洋医学ではパニックは体の病気、
鬱は心の病気、だそうです。

体の病気と言ってもらって、ちょっとうれしくなった私です(でも鬱持ち)
471優しい名無しさん:2005/08/01(月) 17:20:45 ID:dUPp+8tV
>>470
西洋でも東洋でも良いから、早く治せるように成って欲しいよ。
472優しい名無しさん:2005/08/01(月) 17:22:29 ID:dUPp+8tV
>>470
東洋医学でも、まだ完全に治せないんでしょ。
473優しい名無しさん:2005/08/01(月) 18:10:47 ID:6UU5TQ2w
コントロールしながら生きていこう生活出来るようにしようと言われた
って事は治らない完治しないって事ですか?先生よ 分かってはいたけどよ・・・泣きたい
474優しい名無しさん:2005/08/01(月) 19:06:37 ID:3N/Lc7xE
正直PDってまだはっきりと解明されていないから
完治しなくてもある意味仕方ない。
475優しい名無しさん:2005/08/01(月) 19:38:11 ID:pCyhNoZ0
>>467
無事だった?

薬に頼るのもいい加減にしろって言われた。薬飲みっぱなしじゃだめだよね…
どーやったら治るんでしょうか…
476優しい名無しさん:2005/08/01(月) 20:42:36 ID:B/preiSX
ほんとに。早く治療法が見つかってほしいです。

昔、ドライアイで2件ほど眼科に行ったとき、
「タバコでひどくなる気がするんです。」
といったら、「あはは・・タバコなんて全然関係ないですよ〜!」
と、2件ともの先生に軽く飛ばされたけれど、その何年か後、
ドライアイが結構メジャーになってからもう一度その眼科に行ったら、
「タバコはとってもドライアイに良くないんですよ!知ってますか!」
って言われた。。

PDも、早く先生が患者さんに追いついてほしいな・・と思うことがある。

>>473
一応、私の行ってる鍼の先生や、漢方の先生は、治る病気だから心配することない
って言ってくれます。そういわれるとホッとします(たとえ暦8年の私でも・・)
477優しい名無しさん:2005/08/01(月) 20:50:11 ID:r+0T0WzY
何が嫌って体調不良かな自分は。。
今日は胸が苦しい、今日はめまい、今日は不安感とか
発作は始めの頃だけだったけど、それを過ぎてからの慢性的な症状が
嫌になる・・
やっぱ病気だよ病気これは・・・
478優しい名無しさん:2005/08/01(月) 20:59:08 ID:Ps4/m8hO
体の病気って言われるとなんかこわくなるな。

あたしはやっぱり病気なんだ…orz
479優しい名無しさん:2005/08/01(月) 21:49:35 ID:IBJyh3q8
>>477
39でも私は書きましたが、発作後の慢性的な症状は本当に嫌ですね。
今は、@軽い過呼吸気味になりやすい、
   A時々突然襲ってくる動悸+不整脈+息苦しさ
があります。
480優しい名無しさん:2005/08/01(月) 22:01:24 ID:AQXXif8f
これは今どういう状態になってるのかな・・
途中、発症前に戻ったかのように元気になった時期もあったのだけど
今3ヶ月目だよ
481:2005/08/01(月) 22:01:57 ID:AQXXif8f
ごめん、477です。
482優しい名無しさん:2005/08/01(月) 23:33:59 ID:lTd9fncL
相談なんですが・・・。
そろそろ社員旅行があり、今回目的地までバスで行き事になっています。
PDもちの私にとって明らかに無理なので、休みたいのですが、理由どうしたら良いのでしょうか?
去年は、当日欠勤しましたが、今年も同じ理由は無理です。しかもリーダー(6名程)の1人に勝手になっていて・・・。
お願いします。何か良いアドバイスを。
483優しい名無しさん:2005/08/01(月) 23:35:40 ID:qt4tA78h
寂しいよー息苦しいよー恐いよー
484優しい名無しさん:2005/08/01(月) 23:44:54 ID:jTosOZDf
別スレにも書きましたが誰か聞いてください
数年前突然症状がでて、以来ずっと悩‥
数人の輪の中に入った時やレジに並んでる時、人と話をするときなどに激しい動悸と手足の震え
でも調子の良い日は買い物行ったり遠くの美容室行ったりできます
対人恐怖かと思っていたのですが夜寝ていて激しい動悸で目を覚ましたり、
睡眠に入りそうになると動悸で目を覚ましてそれを何度も繰り返して寝れなかったり‥
金縛りと動悸が一緒にきた時なんて死ぬかと思いました
でもやばいかなっていう時にお酒飲むと納まることに気付いたんですよね
もともとお酒はめったに飲まなかったけどそれ以来毎日お酒のんでます
PDなのかなぁとも思ってるけど薬に頼って病気さらに悪化した人とかいるし病院行く勇気もないんです(>-<#)
485優しい名無しさん:2005/08/02(火) 00:21:29 ID:a0AiAa4r
>>482
折角なので抗不安薬を多めに飲んで行って来ましょう。
途中で調子が悪くなったら、休ませてもらえばいいじゃないですか。
薬の効き目というのは結構馬鹿になりませんよ。
486優しい名無しさん:2005/08/02(火) 00:53:46 ID:baC8F7lM
>>484
悪いこと言わないからまず病院にいきな。
薬で悪くなった人はきっと医者の処方に逆らって飲んで悪くなったんだよ。
ほっとくと余計にひどくなるし、治りにくくなるし、いいことないよ。
勇気だして。つらいのは最初だけ。
漏れも通院しだしたらウソみたいに発作が消えた。でもまだ薬は手放せないPD2年生
487優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:47:21 ID:nWi/1Uzm
>>482
去年はどんな理由使ったんですかね?
両親の具合が良くなくて・・。とかは?

会社絡みの行事だと無理しなきゃなぁって欝になりやすいから

ヤなら行かなきゃいいやーって気を楽にもってねー
 
488優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:47:58 ID:OpQxNNPf
>>483
大丈夫、落ちついて深呼吸して寝ようね
489優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:50:43 ID:OpQxNNPf
>>475
少し息苦しくなったけど、何とか帰って来れたよ。ありがと(*^-^*)
490優しい名無しさん:2005/08/02(火) 10:02:24 ID:10MIGuvY
お祭りシーズン・・・昔みたいに楽しめない自分がいますorz
現場に行けても怖くて全然夜店のモノが食べられない
雰囲気を楽しむ事も微妙
普通の人にとっては息抜きにもなる場所が自分には苦痛でしかないなんて
本当に楽しめるようになる日はくるんだろうか
491優しい名無しさん:2005/08/02(火) 10:51:26 ID:ybvXir3X
私にはお祭りなんて無理だな・・・
人ゴミも暑さも苦手・・・orz
492優しい名無しさん:2005/08/02(火) 11:56:19 ID:OmKDRA4a
完治、完治うるさいな。
完治しないのは分かってんだろ。

治ったと思っても8割も再発するなら完治する病気だとはいえないだろ。
493優しい名無しさん:2005/08/02(火) 13:48:34 ID:k0DqIJJX
ドグマ飲んでEDになった
ED治そうと思いドグマ辞めたらパニックが出た

バイアグラって飲んでも大丈夫なのかな?
ちなみに他のクスリはレキソタン
頓服でソラナックス
494名無しさん@チンポがきりリ:2005/08/02(火) 14:03:19 ID:JyrNSR5C
円形脱毛になった・・・
薬の影響あるの??
ドグマとワイパ飲んでまつ・・・
495優しい名無しさん:2005/08/02(火) 14:52:06 ID:Z8w2EniN
>>494
ないです。

ストレスでしょうな。
496貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/08/02(火) 17:47:54 ID:QM6xfAOV
パキシルの減薬始まってから、夕方になると調子が悪い。
やっぱり、パキシルは効いてたんだと再確認したよ。
主治医の指導の下での減薬だから、乗り越えれば又調子が良くなってくると信じてます。
497優しい名無しさん:2005/08/02(火) 20:55:57 ID:m0T/I+xL
減薬で初期の頃みたいになるんなら、飲む意味が分からんな・・・
498優しい名無しさん:2005/08/02(火) 21:16:09 ID:HoEgFQCj
>>482
私が前に主治医に相談したときは、「熱が出たって言っちゃえばー」って
軽く言われて気が楽になりました。
499CREA:2005/08/02(火) 21:28:37 ID:i4BwFMeq
人が居ても居なくても、いきなり泣き出して過呼吸になるんです。
病院に行って話しても『鬱だから』としか言われないのですが、これはパニックとかではないんでしょうか?

スレチだったらごめんなさい。
500優しい名無しさん:2005/08/02(火) 22:01:25 ID:lu1Sm0PF
神経がどれだけ体に影響を及ぼすかを、この病気にかかった人は知ってる
ハズなのにこういうマイナス思考の掲示板に来てしまうんだよね・・
501優しい名無しさん:2005/08/02(火) 22:28:18 ID:llnq9vBt
治ると、掲示板来なくなるな、確かに。
最近、超久しぶりに来てるが。
完治かどうかは、分からないが、経験上、普通状態には戻ると思うんだが。
薬が不要になるか必要になるかは、それぞれだが。
502優しい名無しさん:2005/08/02(火) 22:51:31 ID:TFEe5Rh6
神経症になり易い人は、その分治り易いとも言えるらしい。
悪循環さえ断ち切ればね。
503優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:00:07 ID:cCQUrjD0
今ルボックス朝昼夕でコンスタン、デパス、コントミン、ロヒプノール寝る前アモバンも飲んでます。 パキはやめました。調子はいまいちかなぁ。
504優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:13:03 ID:LTGnP5CE
なんでそんないっぱい飲む必要があるのか分からん・・
505優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:21:49 ID:llnq9vBt
>>504
医者と薬局と製薬会社にお金が必要だから。
やっぱり、あまり飲むとションベが臭くなるね。
506優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:28:04 ID:llnq9vBt
パニック障害なんて、痛風もちや結石もちと一緒だ、と思うこのごろ。
507優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:29:57 ID:wFa/heB2
>>501
でも、バニック関係のスレを読むと
また具合悪くならない?
私も早々に退散します〜
みんな、乗り越えてね。
508優しい名無しさん:2005/08/02(火) 23:54:54 ID:FQq8tCnC
もう人生の三分の二は、この病で具合悪いw
まったくww

509優しい名無しさん:2005/08/03(水) 01:08:02 ID:CgwFpV2b
>>507
だね。思い出すからな。
薬服用の有無はともかくとして、良くなる頃には、いつの間にか忘れてる。
だから、実際はかなり、治ってるよ。(完治というより寛解なんだろうけど)
510優しい名無しさん:2005/08/03(水) 01:20:04 ID:da+JY3VD
毎日10分でもいいから散歩に出るようになったら症状が出にくくなった
出かける時いつも「発作起きたら休んでダメだったら帰ればいい」と自分に暗示をかけてます
511優しい名無しさん:2005/08/03(水) 01:54:01 ID:CgwFpV2b
>>510
それ、大事。やってみる、けど、無理はしない、自分を責めない。
その状態にきてれば、かなり、いい感じでは。
512優しい名無しさん:2005/08/03(水) 02:23:05 ID:o5ORaHck
散歩効くらしいよねぇ。
ヒキ三年ぐらいだけど夜頃やってみようかな(´・ω・`)
このままじゃ嫌だし
513優しい名無しさん:2005/08/03(水) 06:54:29 ID:DJiqMhZH
夜の散歩は気持ちいいよ。虫刺されに注意
514優しい名無しさん:2005/08/03(水) 07:39:07 ID:tuj6JV43
散歩はマジで効く。
俺はウォーキングをやってるけど、始めてから体調良いよ。
515優しい名無しさん:2005/08/03(水) 08:17:12 ID:ZX5q3b37
散歩するなら夜より太陽光を浴びられる昼の方がいい
あついけどな。朝とか夕方の比較的すずしい時間帯に。
516名無しさん@チンポがきりリ:2005/08/03(水) 09:14:58 ID:eYxI0OBq
この病気って薬飲んでりゃ治るもんなの??
それとも一生薬飲まなきゃいけないもんなの??
517優しい名無しさん:2005/08/03(水) 09:24:25 ID:rfzqrKKs
なおる。
たま〜に出るから100%治ったとはいえないけど、薬なしでだいじょぶ
98%くらい治ったと思うことにしてる
518優しい名無しさん:2005/08/03(水) 11:49:59 ID:UiBLX+W3
しかし再発する率も98%くらいあるんじゃ?
たまに治ったって嬉しい書き込み見るけど、大抵最近の話で若い人なんだよね。
治ってもう何十年とたってますがいまだに再発してません!って人に会いたひ・・・・・。
519優しい名無しさん:2005/08/03(水) 12:59:10 ID:g8m5igUH
>>518
あのさ、この病気が認知されてから何年目か知ってる?

薬が出たのさえ最近じゃん。

520優しい名無しさん:2005/08/03(水) 13:29:27 ID:PeAQfMq0
認知はかなり前からでしょ
パニック障害と呼ばれるようになったのは25年前の時だけど
それに薬もTCAやBZならつい最近でもないし
ちなみに森田療法における改善率は、鈴木知準の調査によれば72.2%
ただし、この数値はパニック障害の前身にあたる不安神経症によるもの
521優しい名無しさん:2005/08/03(水) 13:52:47 ID:zV68AnV9
皆さん発作の時の体温?は、如何な物なのでしょうか…私はコレでも悩んでます。
頭は凄く冷たい感じがして何も考えられず真っ白に。首から上は冷や汗がメイン。
で、首から下は体が熱くて、例えば冬でも汗がダラダラ…色々症状を助長させる。
こんな人はいないのかなー最近症状がひどすぎるので半引きこもり生活だよorz
522優しい名無しさん:2005/08/03(水) 17:27:02 ID:+toCPWWo
521さんとはちょっと違いますが、私は発作時、身体が熱くなったり寒くなったり
がくり返されます。なので暑くてなのか冷や汗なのか分かりませんが、ダラダラ
と汗が・・・。
動悸→息苦しさ→吐き気→身体が熱くなったり寒くなったり→手足が痺れる→
胸が痛い→意識朦朧  こんな感じになります。
治まった時には、自分のエネルギー全て使い果たした感じで、無気力・・・。    
523優しい名無しさん:2005/08/03(水) 18:20:18 ID:vRtV5OFS
かたっぱしに
精神科・心療内科などに
初診予約を入れてもらおうとしたら
大体8/15〜からだった。orz
大病院なんて9月以降だった。orz

すぐに診て貰えると思っていたのが馬鹿だった。
苦しい・辛い・怖い・消えてなくなりたい。
こんな状況でまだまだ働かないといけないとは…
何かとりあえず薬局で買える薬とかないでしょうか?
524優しい名無しさん:2005/08/03(水) 18:38:54 ID:zV68AnV9
>522
発作の時の気持ちだったり発作の時の症状だったり…>522さんにかなり共感!
凄く頑張って家族に伝えて全然伝わらなくて空回り。毎日涙が出ちゃうよ(泣)
525優しい名無しさん:2005/08/03(水) 22:40:27 ID:fpLb10SK
>>523
とりあえず診てもらいたいなら、内科池。
デパスくらいだったらくれる。
で、そこから精神科なり心療内科へ回してもらえ。
526優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:05:14 ID:vRtV5OFS
>>525
レスありがとうございます。
内科でもいいのですか…。
症状は
食欲不振
動悸
こんな感じでの訴えでいいのでしょうか?
内科自体まったく行った事がないので
正直とまどってしまいます。
527優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:06:50 ID:OUwwSG5S
今日、大好きな人の前で発作になってしまった・・・・
「ご。ごめん、何か、トイレ行ってくる」
「何?何かあたし悪いことした?」
「いや。ちがう(どきどきどきどき)ちがう(収まって、お願い。汗だらだら)

もうしにたい
528優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:31:16 ID:ZePGtAUe
>>526
525じゃないけど、とりあえず内科でも大丈夫だと思うよ。
食欲不振とか動悸とかの身体的症状だけでなく、怖いとかそういうのも
正直に話してみたらいいんじゃないだろうか。お大事にね。
529優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:34:50 ID:fpLb10SK
>>526
疲れやすいとか、動悸・息切れがするとか、集中力がないとか、適当に答えておけば
いいんじゃないかな。
自分も今は心療内科に通って抗鬱剤併用してるけど、最初は内科に通ってて
(その内科のお医者さんにPDだと言われた)デパスとリーゼもらってた。
察しのいいお医者さんに当たるといいね。
530優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:39:26 ID:vRtV5OFS
>>528-529
お2人のレスでとても救われました。
これで今日は眠りにつけそうです。
内科行って来ます!
531優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:49:15 ID:UiBLX+W3
>>520
そうなんだよね。
それまでは心臓神経症、不安神経症とか他の名前が付いてたんだよね。
>>519
若い人なのかな?
532優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:52:37 ID:fpLb10SK
>>530
思うような薬が貰えなかったら、カモミールとかリンデンバームとかのハーブティー
(寝る前用とかのやつ)を気休めで飲んでみるといいよ。
幸運を祈る。
533優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:54:28 ID:CgwFpV2b
内科でも、なぜか、デパスとハルはだいたいおいてあるよね。
ただ、不安とかはっきり言わないと、鈍い医者もいるからな。
消化器科で胃炎のとき、リーゼ出されたが、「そんな軽いんじゃ効かない」って。
在庫なってる。
534優しい名無しさん:2005/08/03(水) 23:57:48 ID:RHvO6zkr
ハーブならバレリアンが一番近いかな。
多分眠くなるだけだと思うが。。
535優しい名無しさん:2005/08/04(木) 02:01:10 ID:WQXpVufo
今日病院の帰りのバス停でいきなり発作!走るようにタクシー乗り場に行くと嫌いな個人タクシーばかり そこでまたパニくりバス停前の電気屋のベンチに座り指定のタクシーを呼んで家に帰った けど今考えたら病院で薬もらってんだからその場で飲めたはず なにやってんだろぅ…
536優しい名無しさん:2005/08/04(木) 02:14:00 ID:DvPyAfWB
>>518
治ってもう何十年とたっていますがいまだに再発していません!
537優しい名無しさん:2005/08/04(木) 03:30:02 ID:pFNnUfhG
眠れません…
538優しい名無しさん:2005/08/04(木) 03:32:44 ID:UukA+zrE
>>536
もし本当なら、、、涙出てきたぜ!!
539優しい名無しさん:2005/08/04(木) 04:27:43 ID:bLAtcba6
胸のドキドキで今日も起きた。毎晩のよーに悪夢。「大丈夫Aッ」(:_;)と強く言い聞かせた。親を起こしたって、心配かけるだけ、治るわけぢゃない。言わないと決めた。ふらふらしながらトイレに行ったり、あたしの安定剤の音楽を聞いた。他にも病名が5つ以上…
抱えきれないけど、今日もあたしはもがいて信じて生きるの。

10代最後の夏。あたしの闘いはまだまだ続くみたい。中学校の頃や小さい頃こんなおきてはならないような事や沢山の病気になるなんて思ってもなかった。

皆さん頑張らなくていいよ。いつもいつもお疲れさま。辛いよね。あたしは勇敢なメンヘラーちゃん♪なんてね(笑)
そうやって最近メンヘラーの自分を認めれるよーになってきました。

中学のあたしには無理でした。なにもわからなかった。
540優しい名無しさん:2005/08/04(木) 08:24:33 ID:VOlF1u+H
>539
初心者板行って来なよ
541優しい名無しさん:2005/08/04(木) 10:13:18 ID:YglMkJDX
>539
542優しい名無しさん:2005/08/04(木) 10:15:16 ID:YglMkJDX
>539
あたしは勇敢なメンヘラーちゃん♪だ?
メンヘラーって周りにバレると、お前みたいな自己陶酔クズ女と一緒にされるから嫌なんだ
戯言は日記にでも書いてろクズ
二度と来るな
543優しい名無しさん:2005/08/04(木) 11:53:14 ID:bLAtcba6
死ぬほどの心臓の痛み知ってますか?鬱やPTSDがどれほど苦しいかしってますか?あたしは普通の元気な人になりたい。つらい。ドキドキバクバクこわい。すべて苦しい。
544優しい名無しさん:2005/08/04(木) 12:11:37 ID:cpUDtn/Z
ここの人はほとんどそうだよ
545優しい名無しさん:2005/08/04(木) 12:14:34 ID:cpUDtn/Z
ごめんなさいsage忘れました
546優しい名無しさん:2005/08/04(木) 13:13:00 ID:F5MYK46r
勇敢なメンヘラーちゃん・・・('A`)ナニコラタココラ
おばちゃんもそんな考えになってみたいもんだわw

しかし暑いねぇ。エアコン付けると体調悪くなるけど付けないと
熱中症になりそう(´・ω・`)
はぁ、、、まいった・・・体力落ちまくりで情けない
547優しい名無しさん:2005/08/04(木) 13:59:55 ID:upGH9fcR
(´・ω・`)フゥ・・・
>>539みたいなのを、 夏厨 っていうのか・・・と思った。
勇敢なメンヘラーってなんだよ・・・・・・。
一人称「あたし」の女ってなんでこう厨くさいのが多いんだろ。

今日も暑いね。
エアコンつけるときは、乾燥に気をつけて。
霧吹きとかで定期的にシュッシュってするか、加湿器使うといいよ。
風邪引くと発作が出やすくなるよね。
今年の夏風邪は、咽喉とおなかに来るらしい。
548優しい名無しさん:2005/08/04(木) 14:39:57 ID:VBRs1hBn
今は、パキシルのみ飲んでて、発作もほっとんどナシ!
でも、やっぱりパキシルだけは、毎日飲まないと怖いかな・・。
こないだ、医者に「これって、完治ってあるんですか?」って聞いたら、
はっきり「ありません」って言われたよ。これからも発作は起きますから、
うまくつきあってください・・・と。一生クスリ飲まなきゃいけないのかなぁ。
でも、家から一歩も出られず、仕事も辞め、バスにも乗れなかったあの頃を思うと
幸せだとおもうよ。今、苦しんでる人も、必ず改善するからね!

549優しい名無しさん:2005/08/04(木) 15:04:54 ID:KL7x+FXn
今日は高卒認定試験だった。
前日→起床は問題無かったけど、出発間際から予兆が。
隣に親を乗せ自分で車を運転したが、思考が良い方向に行かず、徐々に呼吸が乱れてくる。
会場に着き、決心して席に行こうとしたが、今までにない拍の乱れを感じ、やむなく帰宅。

実のところ、小学生の頃からそんな感じで症状にもなれていたものの、今日はダメだった。
親や友人に対し申し訳が立たないが、何とか堕ちることなく冷静に分析できた。
今度心療内科に行こうと思う。今回のことがきっかけで逆にオープンになれた気がする。

そんな約13年選手の夏。
550優しい名無しさん:2005/08/04(木) 15:12:21 ID:bLAtcba6
「勇敢なメンヘラーちゃん」不愉快な想いさせた方本当ごめんなさい。
ちょっと不思議ちゃんってよく言われるのでごめんなさい。私にとっては真剣な言葉でした。私は、もう10年目位で沢山自殺もしたけど、
頑張るって決めました。

どんなにフラフラでも心臓痛くても。あと何回泣き叫べば楽になれるかわかんないけど、歩けない日もあるけど、自分を強く信じたいです。
551549:2005/08/04(木) 15:19:05 ID:KL7x+FXn
しかし、コレを病気と認めるのに苦労したなあ、としみじみ実感。
思春期の頃はパニック障害よりも、ストレスからくる関節の痛み(痛くて曲げられない)が
キツかったな。今ではその原因がストレスだと分かっているから症状が大分楽だけどね。
552優しい名無しさん:2005/08/04(木) 15:42:19 ID:YglMkJDX
>550
反省してるように見せて、ただ自分に酔ってるだけだなw
何で不思議ちゃんって言われるか分かる?
お前、第三者の目からどう映るか分かってないからだよ。
苦しいことがあるのはお前だけじゃないし、病歴が長ければ偉い訳でもないし、一人で苦しんでる10代はお前だけじゃない。
553優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:17:19 ID:bLAtcba6
なんであたしが不思議ちゃんって言われるかは、凄く騒いだり天然っとて言われたりするからですよ。
あたしだけが苦しいだなんて言ってないですよ!!
あなたあたしの事全部知ったようにいわないでよ!
554優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:23:04 ID:BSKjHzgk
不思議ちゃん、PD持ちは殆どが騒いだりしないょ
555優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:29:07 ID:WUl68+lK
554に同感。
556優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:32:08 ID:xL4ptUIp
普段ってことじゃないの?<騒ぐ

発作時に騒ぐとしたらちょっとあり得ないけど。
でも発作で騒ぐ人っているのかな?そんな症状もPDに実際あるんだろうか。
557優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:37:36 ID:upGH9fcR
>>550
あなたは不思議ちゃんでもなんでもないし、鬱でもPTSDでもPDでもないよ。
10年以上苦しんでる人なんていくらでもいるし、
苦しみながら働いたり学校に行ったりしてる人だっていくらでもいるよ。
もちろん、家族に言えなくてこっそり病院に通ったりしてる人もいる。
あなたのことをすべては知らないし、知りたくもないけれど、
僅かな行間からも滲みでるものというのはあるんだよ。
558優しい名無しさん:2005/08/04(木) 16:43:06 ID:Iw9ctURn
不思議ちゃん、あなただけが辛いわけじゃないんだよ。
みんなそれぞれ他にも病気併発してるかもしれないし、苦しんでるの。
それにPDの発作時は泣き叫ぶことは出来ないな・・・私には。

私もPTSDも鬱も併発してるよ。
でもあなたは違うような気がする。騒ぐことさえ無理なんだよ、普通なら。
559優しい名無しさん:2005/08/04(木) 17:47:13 ID:z2g7Jok8
パニック障害で除脈になる事ってある?
560優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:11:45 ID:bLAtcba6
あなた先生ですか?気分と裏の顔をするんですよ
鬱で歩けず家にいる日もあるし何ヶ月もそーゆう日がありました。
だれがあたしだけが辛いっていついいましたか??私を作りだす妄想とかやめてください!
私の何を知ってますか??私は只、みんなつらいから、頑張りすぎないでねっていいたかっただけです!

私週2回通院してますけど、ひどい時は週3!私が偽物の病気ともいいたいんですか?傷つきました。

561優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:17:58 ID:cpUDtn/Z
このスレ疲れる
562優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:19:39 ID:xL4ptUIp
マターリマターリロリロリ〜ン
563優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:32:14 ID:YglMkJDX
はいはい不思議ちゃん、傷ついたなら二度とこないでね。
さようなら。
564優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:35:46 ID:upGH9fcR
565優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:59:22 ID:/Hyx6qov
>>532
レスありがとうございます。

内科で病状を
食欲不振・動悸で苦しいと告げたら
すぐに察してくれ、念の為に心電図だけとり
明日結果しだい異常がなかったら
精神安定剤(?)を出していただける様です。
盆過ぎまで心療内科の空きがなくて
心配だったのですが、おかげ様で気持ちが少し楽になりました。
566優しい名無しさん:2005/08/04(木) 19:00:18 ID:BSKjHzgk
不思議ちゃん
もし誰かに指摘されたら、私達はそんなふうに掲示板に書く事さえ出来なくなるんだょ
567優しい名無しさん:2005/08/04(木) 19:29:22 ID:VOlF1u+H
>546
熱くても涼しくても×ってすっごい分かりますね。
熱い所〜涼しい所なんかを自分で行き来してます。

>549
私は二日共無理でしたよ。一歩も外に出れずOTZ
受験料払っちゃってるのに本当に自分は阿呆…。
568優しい名無しさん:2005/08/04(木) 19:31:52 ID:TCF1qpr4
>>560
元気あるじゃん。
569優しい名無しさん:2005/08/04(木) 20:57:50 ID:yfLUjOwx
>>560
あのね。PDの人は自制心が強いの
強すぎるとも言えるの
キミみたいになれたらいいんだけど、それを許せない人たちなの。
だから、水と油なの。
乳化剤になれる能力がないのなら、
どちらにとっても良くないから、もう来ない方がよいと思うよ。
570優しい名無しさん:2005/08/04(木) 20:58:33 ID:NWizGUTx
今日の冷房には参ったよ…本当に
でもつけなかったら暑くてひどいし…困ったなぁ
やっぱり夏になると調子よくないみたい
571優しい名無しさん:2005/08/04(木) 21:14:51 ID:yWUG4iEL
夏が怖いと言ったら増薬された
orz 冷房嫌いの皆様どーやってしのいでる?
自分も冷房嫌いだ、職場はどうしようもないけど
572優しい名無しさん:2005/08/04(木) 21:29:06 ID:QuA+31RO
ええ、俺夏の方が気持ちいいけどな・・
外出て日焼けして、自然とたわむれたり出来るから気持ちいい。
冬が怖いよ・・
573優しい名無しさん:2005/08/04(木) 21:47:50 ID:XhV1CeyW
>>565
それは良かった。なんとか早いうちに心療内科にかかれるといいね。
動悸が始まっちゃうと、自分なんて軽いほうだと思うけど、やっぱしんどいもんね。
お大事に。
574優しい名無しさん:2005/08/04(木) 22:21:38 ID:bLAtcba6
ごめんなさい。私が全部悪いです。本当にごめんなさい。逝ってきます
ノシ
575優しい名無しさん:2005/08/04(木) 22:31:44 ID:yfgwSJcV
気分的には冬より夏のが好きだけど、やはり夏のほうが身体がシンドイ。
私も冷房嫌い・・・ってか温度差にヤラレテしまうので好きじゃないです。
暑いのキツイ、冷房もキツイ・・・悩んだ結果、暑くても常温のところに
いる事にしました。水分補給を忘れないようにして^^;
でも汗をかき過ぎた時とか、過ごしやすくなったかな〜(PM9:00位)って
時に、軽い発作に見舞われるのは私だけでしょうか?
おかげで、夏の方がソラナックスの消費が早いです。
温度差にヤラレルよりはまだ薬の減りは遅いのですが・・・。
576優しい名無しさん:2005/08/04(木) 23:14:37 ID:5Srznv1T
おまいら、夏厨は黙ってスルー汁

そんな漏れは最近、暑さで死にそうよ。自分の汗のにおいとかも気になって仕方ないし。
気にするなっていわれても気になるものは仕方ない・・・
577優しい名無しさん:2005/08/04(木) 23:43:16 ID:BSKjHzgk
夏はクラクラするけど、汗かいたりするのが好きだった…
でもこの病気になってからは、暑さで呼吸苦しいの当たり前なのに、発作と錯覚してしまう…冬は暖房の効きすぎからまた錯覚の発作がおきる。思考回路の手術が出来たらいいのにね
578優しい名無しさん:2005/08/05(金) 00:02:20 ID:H9adsyFp
>>577
全くオナージ(・∀・)
冬はのぼせがひどいから暖房も苦手
でも冬期欝になる・・・
なんちゅー悪循環
医者よ!!治る薬開発研究しなはれぇ('A`)
579優しい名無しさん:2005/08/05(金) 00:38:21 ID:cJL6gnoZ
いきなりですみません。
渋谷、新宿近辺でお勧めの病院ってありますか?
580優しい名無しさん:2005/08/05(金) 01:32:08 ID:qWumf4BL
10月中旬くらいの、爽やかでで穏やかな日が続けばな。
青空も程よく、薄く雲がかかって、優しくて気持ちがいい。
夏も冬も身体のバランスが崩れやすいからな。
気温、湿度、日照時間。漏れは冬の早い夕暮れが危ない。妙に寂しくなって。
もちろん、夏の蒸し暑さも息苦しいけど。
581優しい名無しさん:2005/08/05(金) 02:39:52 ID:zEGH3UST
ちょっと聞いても良いですか?
PD歴2年ぐらい。症状は軽めだと思います。
飲んでる薬はパキシル、リーゼ、ドグマチール、ソラナックスです。
来年の春から就職するのですが、職場に病気のことを事前に伝えておくべきですかね?
伝えたら即内定取消をくらいそうで怖いです。
でも、伝えないまま仕事中に症状が出て、解雇されるのも立ち直れない気がします…
働きたい、けど迷惑はかけたくないって思いの板ばさみで、最近症状が悪化してきましたよ…
582優しい名無しさん:2005/08/05(金) 02:49:11 ID:OzLS+f4C
> 働きたい、けど迷惑はかけたくない

うむ、真面目なお人ですね。
ご自分でも「軽め」とおっしゃるくらいですから黙っていてもいいのではないでしょうか。
仕事のストレスで発作が悪化したら「仕事のストレスで・・・」と言えばよろし。
一度雇ったら相当の理由がないと解雇できませんので、とりあえず就職されたらと
思います。辞めるのはいつでもできますからね。
583優しい名無しさん:2005/08/05(金) 05:25:31 ID:8eGLTRcW
>>579
(1)昭和大学病院(旗の台)
(2)赤坂クリニック
あたりかな?
584優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:34:06 ID:dElCVc0L
今日はどうしても出かけなきゃいけないのに、既にクラクラするし気持ち悪い…
向こうクーラーだろうなぁ…嫌だな…
585優しい名無しさん:2005/08/05(金) 09:48:39 ID:XfwrnCNv
NPO法人「全国パニック障害の会」に入会してる人っていますか?
どうしても直したいので、このごろ気になってるのですが・・。
586優しい名無しさん:2005/08/05(金) 10:05:30 ID:CgbneBCQ
「全国パニック障害の会」って入るのにお金いるんだよね?
587優しい名無しさん:2005/08/05(金) 12:01:10 ID:K5aJ7ZAh
やっぱりPD治すにはパキシルが必要なんですか?
自分は嘔吐恐怖もあるんでソラとワイパしか飲んでないのですが、
それだけで完治させるのはやはり難しいですよね?
嘔吐恐怖さえなければ今頃パキシルを飲んでるのですが。。。
588優しい名無しさん:2005/08/05(金) 12:24:37 ID:9O4he+8M
私も嘔吐恐怖ですが
パキシル飲んでます。一緒に吐き気止めもらってます。
589優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:05:38 ID:+haY+2nD
パキシル1週間飲んでから、今までなかった突然襲ってくる不整脈、動悸が激しく
なってきたので、副作用を疑い医者に言ってパキシルを止めてもらいました。
その後、数日間、吐き気にも苦しみようになりました。
私はPDですが、自分で調べたところによると、飲み始めた頃のパキシルの副作用と
PDに伴う症状は似ているので区別しにくいようです。
また、パキシルを飲み始めて一時的にPDの症状が酷くなったり、パキシルが
自分の体に合わないままで他の抗うつ剤に変更される場合もあるようです。
1ヶ月前の話ですが、私はパキシルをやめて正解だったと思います。
今の薬は、デパス0.5を朝食後と夕食後に各1錠
     インデラル10を朝食後各1錠
     頓服として発作時用にソラナックス0.4を1錠です。

PDの患者に何の説明もなしに安易にパキシルを処方するのは考えもの
だと思います。PDは薬の力だけでは治りません。PD以外の不安障害も同様です。
私は今、PDを薬物療法以外で治す方法について、PD患者用に書かれた洋書で
調べているところです。
590優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:54:25 ID:Tww3w/wQ
なんか2度寝とかして中途半端に起きるとすげーめまいに襲われた。。
メニエールかと思って焦った。
591優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:50:00 ID:fFJo5Tll
お家の中でさえ緊張して発作に襲われる。会話食事睡眠掃除風呂全部コワー!
何で人が普通に出来ることが出来ないの?と又緊張して悪循環・・・。
やっぱ病院に行ける人はいいねえ。私は半どころか、もろ引きこもりです。
592優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:50:09 ID:nmKQyeEu
ああ〜子供の頃に〜見上げてた空はAll my treasures

織田の曲、英語の部分翻訳したらなんか涙出てきた・・・
593優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:55:26 ID:9O4he+8M
いま会いにゆきます
来週たくみパニック発作で倒れるのかな?
594優しい名無しさん:2005/08/05(金) 16:31:11 ID:vvkRwfTY
今日、いつものように姉に悪口を言われながら部屋へ戻った
「もう私死ぬかもしれない」と思ってたらいきなり呼吸が激しくなって
息が苦しすぎてすごくしんどかった・・・。
医者行ってみようかな。
595優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:22:52 ID:PGJ+Dlsv
なんかもうめまい感、クラクラ感が慢性化しちゃって辛いよ・・・
マジで自殺したくなって来る。
なんでここまでは回復して、ここからは回復しないんだよ・・
596優しい名無しさん:2005/08/05(金) 18:52:33 ID:MqzVC7C5
>>587
私も嘔吐恐怖でSSRI断ってます。
でも、デパスのみでだいぶ良くなってきたよ。

3ヶ月前までは、家でも発作、外でも発作で、生きてる事がこわかった。
家の前の公園も怖くて行けなかったのに。
そこから考えると、今はまだデパス飲みながらだけど、電車バスちょっと遠出までできるようになったよ。

ポイントは、薬だけに頼らず、生活改善とかすること。
私の場合爪もみと漢方薬が結構効いたです。

参考にしてみて下さい。
597優しい名無しさん:2005/08/05(金) 20:52:29 ID:JAUQ0U1e
青汁と爪もみ始めてみました。
治るといいな…
明日は電車。でももう大丈夫になりました。ほとんどは…
598優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:15:17 ID:R+18JDwR
蛍のはか・・・・キツイワ
見るの止めようかな
599優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:40:24 ID:tmYDvuCL
>>587
SSRIじゃなくて三環系(アナフラとかトフラ)という手もある
600優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:53:43 ID:idAVZrgK
600ゲット

自分はイミドールもらってる。
601優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:06:49 ID:Jkt1ZpVH
この病気になってから体のいろんな所が筋肉痙攣?する・・
足・腕・腹とか
602優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:34:13 ID:BDiWoHk3
>>601
私もです。今日も太ももがピクピクしてました。
あと背中とかも…
一応タスモリン処方されて飲んでるけど、あんまり効いてる気がしない。
603優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:44:49 ID:7fuac8GH
604優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:28:05 ID:tmYDvuCL
けいれん、漏れもある。
あと、腹が痛くなる。
605優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:43:31 ID:qWumf4BL
>>601
漏れは、心臓除くで一度に全部きたことあるよ。そこまで行ったのは1回だけど。
もう自分ではどうにもならない。まじ、辛さの極致ですた。
そのとき、家族いたから、ここで問題になってる家族への説明が省けたけど。
手足は、その後もけっこうあったね。あと、口の周りとかの顔面とアタマの後ろの方。
いまは、大丈夫になったよ。
606優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:47:08 ID:I+94Qt+9
手足が硬直して、救急車で運ばれた_| ̄|〇
運転怖い、ヒトゴミ怖い、一人ぼっちが怖い。
607優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:01:06 ID:/MCRxNf9
>>606
_| ̄|〇ヽ(・ω・`)ヨシヨシ
独りじゃないよ!!

私も今日は・・・
脳が敏感になってるからね。

口内炎大量で痛い
608優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:18:19 ID:FKQdcTI0
>>607 dクス
一生このままかな。
怖い。
609優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:20:06 ID:t2TM8qaS
みんな絶対治るから大丈夫だよ、焦らないでね。

私が治ったんだから。
610優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:20:59 ID:gIPd6bTf
この前旅の宿で食事中に手が震えまくってヤバかったわ
パニック障害なのか視線恐怖症わかんないが
611優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:22:28 ID:mu4opYP0
ただの痙攣でも、心臓に問題があってこのまま突然死する事ばかり
考えちゃうのがこの病気の嫌な所の1つだよね・・・
612優しい名無しさん:2005/08/06(土) 00:43:56 ID:FKQdcTI0
私も、安定剤と心臓の薬を併用しています。
発作がおきると、めちゃくちゃ
心臓に負担が掛かる。
613FUSIANASAN:2005/08/06(土) 00:58:19 ID:qpUiqhK0
俺メイラックス飲んでるけど仕事に支障がかなりでてる
614優しい名無しさん:2005/08/06(土) 01:04:02 ID:ZZsYx/9U
>>606同じく
615優しい名無しさん:2005/08/06(土) 01:18:41 ID:qpUiqhK0
ぶっちゃけこの症状(高速道路で運転できない)治るん?通院歴二年なんやけどorz
広島で良い病院あったら教えてほしいです。
616優しい名無しさん:2005/08/06(土) 03:29:27 ID:FKQdcTI0
>>613 同じくメイを服用していますが、眠くはならないです。
酷い時は、メイとリーゼを2錠づつ、
服用していますが、それでも、眠くはならないです。
617優しい名無しさん:2005/08/06(土) 05:05:59 ID:/MCRxNf9
マジ恐い来そうだ
頼みから来ないで
レスしてる間に気が紛れて欲しい
今日何回目だよ口の中渇いて来た
水取り行けるかな
夢でスゲー発作ばっかるだったし予知夢じゃないよね?
生理が来るからかな?お願い来ないで
普通に呼吸したいだけなの薬ないし
あぁダラダラ愚痴ごめん
爪もみ効くんだっけ?やってみよう
618優しい名無しさん:2005/08/06(土) 05:55:58 ID:Fv3lH6dP
>>617
生理前なの?
豆乳試してみて
619優しい名無しさん:2005/08/06(土) 08:15:08 ID:FKQdcTI0
>>617 大丈夫だった?私も生理前はめちゃくちゃ
具合ワリーよ。
辛かったら、薬を処方して貰うと、楽になるよ。
620優しい名無しさん:2005/08/06(土) 14:51:45 ID:rmMoVa+O
>>617
大丈夫だったかなあ?
私も今日大きな発作が来て、やっと少し落ち着いたところ…
でもまだ不整脈が残ってるから、怖いょ〜って、ここに逃げてきました
621優しい名無しさん:2005/08/06(土) 15:09:47 ID:x+mHPmx5
やっぱり生理前って発作出やすいですよね。
私もさっき大きいのが久々にきました。
でも生理前って、安定剤も効きが悪いからいつもの倍飲んでやっと少し落ち着いてきたところ・・・。
あと、排卵期も調子悪い時ありませんか?
なんだか、生理前、生理中、排卵期に具合悪いって・・・結局調子いい時って生理後1週間くらいしかないみたいorz
622優しい名無しさん:2005/08/06(土) 15:51:44 ID:JKvdWdJA
私も生理前つらい。
すんごい動悸がしたり、吐き気もするのよねぇ。
今まさにその時期で、昨日通院日だったのに行けなくて、
さっき、やっとの思いで病院行ってきました。
あー疲れた。
623優しい名無しさん:2005/08/06(土) 16:58:19 ID:2YG6noGr
私は排卵日前後がすごく調子悪いです。昨日も発作出て辛かったぁ…
624優しい名無しさん:2005/08/06(土) 18:00:07 ID:Wne4SVO5
>>621>>623
生理と連動してるってことで、婦人科系の検査はしました?

私も連動することあるけど、周期などに異常がないので、
婦人科系ではないでしょう。って言われたんだけど、なんか気になるのよね。
でも、受診するのも勇気がいって、行けない。

だいだい、緊張で発作が出ちゃうよ・・。
625優しい名無しさん:2005/08/06(土) 18:28:55 ID:c/pLaZ7n
流れから外れてスマソ。
ひっこしで新たな寮に来たんだが、何から始めていいんだかワカランorz
とりあえずシャワーで大汗流してから考えるか…
626優しい名無しさん:2005/08/06(土) 18:47:04 ID:2YG6noGr
来週2年ぶりに歯科に行きます。2年前治療中に発作が出て途中で帰らせてもらって以来。発作が出た時の為と自分に安心感を持たせる為に今回は総合病院の歯科に行ってみようと予約をしたものの不安で不安で仕方がない。毎日その事ばかり考えてしまうよ…。
627優しい名無しさん:2005/08/06(土) 20:45:47 ID:FKQdcTI0
>>626 私も、一ヶ月前に、5年ぶりに歯科に行ってきました。
緊張と、麻酔で発作がでてしまい、先生が大慌て。
『救急車呼びましょうか』と、言われてしまった。
先生に迷惑かけちゃった。
628優しい名無しさん:2005/08/06(土) 21:50:33 ID:/MCRxNf9
>>618>>619>>620
ありがとう。誤字だらけだ…パニってたんだなぁ
あの後、落ち着いてきたのに不整脈が…そしたら生理来たよ
なんて正直な身体(ノД`)
ちなみに子宮内膜症なのでホルモンバランス悪いんだ…
生理なんて今まで一度も正常に来た事ないんです
パニになってから精神的な部分で更に悪化してるみたい
パニは脳、子宮はホルモンバランス崩壊…ほんと生理って最悪だよね

ちなみに豆乳は飲んでないけど黒豆、黒胡麻、きな粉粉末を
牛乳で溶かして飲んでるよ。快便になった 豆乳高いから買えないけど買ってみようかな?
629優しい名無しさん:2005/08/06(土) 23:09:23 ID:FKQdcTI0
>>628 取り敢えず、良かったね。
私は今が、正にその時。
動悸はするし、頭痛、不安感。仕事行きたくナイ
630優しい名無しさん:2005/08/06(土) 23:38:09 ID:IWkCWzMU
4歳の甥っ子が言ってたよ。

「シャンプーで頭を洗うと脳ミソがキレイになって頭も良くなるんだよ。」
631優しい名無しさん:2005/08/07(日) 00:30:38 ID:OkNgnZDi
寝かける時、息苦しくてハッと目が覚めるのはPDの発作なんだ。
初めて知った。自分は生理周期前後とか風邪引いて治った後とか
発作率高いかも。何か落ち着かなくてジッとしてられなくて体の
中がむずむずする感じで、急に怖くて怖くてどうしようもなくて。
親と同居してるから親に手を握ってもらったりしてるけど、何か
情けなくなってくるんだ…親がいつまでもいる訳じゃないのに、
とかこんなんじゃ一人暮らしも結婚も(予定は無いけど)出来ない
とか思って暗くなる…不安神経症と閉所恐怖症もあるから更に困る。
発作が怖くて友達と旅行も行けない。どうにか治したいなぁ。自分の
ためにも、親のためにも。前よりは大分マシになったけど完治する
日は来るのだろうか…
632優しい名無しさん:2005/08/07(日) 01:27:37 ID:+CCDZLyA
発作が来ると、独りになりたい気分と、独りでは不安な気分が交錯して、
訳が分からなくなる。
心臓バクバク、吐き気ムカムカ、いわれのない恐怖感、じっとしていられ
なくて家の中を、歩き回ってしまう。
「誰か助けて!!」
本当に恐いと涙も出ないんだね。

なんだかんだで、人生、半分終わってしまったよ。
633優しい名無しさん:2005/08/07(日) 02:13:40 ID:HHuuhuYk
>631 >632
凄く分かる…。最近は色んな事が不安で益々症状が悪化しちゃったよーorz
悩みまくってる私に言われたくないだろうけど皆様無理だけはしないでね。
634優しい名無しさん:2005/08/07(日) 02:22:22 ID:HHuuhuYk
>617
書き忘れ。私も夢の中でさえ発作出るよ…
635優しい名無しさん:2005/08/07(日) 02:24:42 ID:++d5zOMn
私は、自分の計りだけど、ここに怖いょ〜発作が来そう…呼吸が出来ない…部屋の中を歩き回ってるってかける時は軽い方の発作で、大きいときは携帯握ってもボタン押せなくて、握った頓服さえ口に運べなくなってただひたすか固まります…
死なないのわかってるのにほんとに怖い…治りたい…
636優しい名無しさん:2005/08/07(日) 04:02:58 ID:Lge11VmO
苦しい…。今日は家族は旅行にいってて一人。
637優しい名無しさん:2005/08/07(日) 04:26:51 ID:qU1DA2UJ
↑ 大丈夫?あなたも何処かに
  旅行しちゃいましょう( 悩内で)


  何処に行きたいですか?
638優しい名無しさん:2005/08/07(日) 07:51:17 ID:YAfFOS7r
みんな氏んじゃえ。
639優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:10:28 ID:qVl3p7vX
生きよう。
640優しい名無しさん:2005/08/07(日) 11:38:59 ID:OXg1sY9x
落ち着いて深呼吸。
641優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:09:05 ID:PQtbEywT
外出するとゲップが大量にとめどなく出る。家に帰ると収まる。

出勤前とか涙が出る・手足が震える・呼吸がしにくく胸が苦しい、などあるんだが…

医師にはコレ言ってなくて糖質かもって言われている。

パニックなんだろうか…
642優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:28:11 ID:UoFU2LX7
症状を先生に言えば
わかると思います。
643優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:52:47 ID:8YnyOS/r
予期不安がする!
まぎわらしたい。
644優しい名無しさん:2005/08/07(日) 21:13:59 ID:HHuuhuYk
親を筆頭に、家族はいつまでも元気な訳じゃない…
早く老後の為に働いて金貯めたい。けど絶対無理orz
645優しい名無しさん:2005/08/07(日) 21:23:22 ID:UoFU2LX7
いま会いにゆきます見てたら怖くなった
646優しい名無しさん:2005/08/07(日) 23:19:48 ID:ibsuyMGs
昨日バイトの先輩からパニック障害である事を告げられました。8年前に仕事のストレスで発病したみたいです。
発作が起こったら何かしてあげれる事はないでしょうか??
それに、誰かに寄りかかりたいんだよねって言っていたので(パニである事を聞く前) 支えてあげたいんです。周りの人ができる事、しちゃ駄目な事教えて下さい。
647優しい名無しさん:2005/08/07(日) 23:38:55 ID:cAX9J7I4
>>646
私の場合はあまり周りから「大丈夫?大丈夫?」とやられると
却ってつらい(つい「大丈夫です」と答えちゃって後悔する)ほうだから、
治まるまでマターリ放置されるくらいのほうが居心地良かったりするけど、
その先輩は「寄りかかりたい」ということは誰かに頼りたいってことだよね。

うーん、難しいけど、発作時にあると落ち着くもの…温かいor冷たい飲み物とか、
休める場所とかをさりげなく提供してあげてはどうかな?
周りがオロオロしないことも大事だと思う。
(そんなの大したことないでしょ、ではなく、大丈夫だから安心していいよ、
というスタンスで)

うまくいえなくて申し訳ない。人それぞれ、ということもあるんだけど。
先輩が少しでもよくなることを祈ってるよ。
648優しい名無しさん:2005/08/07(日) 23:50:02 ID:S7IU20ra
>>646
貴方えぇ人やぁ・゚+(ノД`)+゚・
発作を起こした時は優しく背中をさすってくれたらうれしいかも
貴方も動揺しないで、もう少しで治まりますよみたいに声掛けながら
後は冷たい飲み物が欲しいかなぁ
先輩が発作の時に支えて欲しいならね
発作時、影に隠れて独りで居たい人もいるから・・・人それぞれです
貴方みたいな人が居るだけで多少気が楽になり発作が減る事もあるからね
理解は出来なくて仕方ないから
こういう病気があるんだって事を分かってくれるだけでいいと思うよ
あくまで私の場合だけど(´・ω・`)
649646:2005/08/07(日) 23:53:55 ID:ibsuyMGs
即レスありがとうございます。
どうしても『大丈夫??』と口走りそうになりそうです。やっぱり先輩は当たり前のように『大丈夫大丈夫』って答えると思います。
やはり、逆に辛い思いしちゃいますよね。気を付けたいと思います。
あともう一つお尋ねしたいのですが、恋愛として寄りかかりたいってなった時に、付き合えないと言ったら、支えるという行動はただ気を持たせるだけの行動となってしまいますか??更に思い詰めさせちゃったりするでしょうか??
650優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:07:00 ID:RwIOAHXW
パニック発作にセルシンって効きますか?
発作が起きたらこの薬を舌で溶かして飲めと言われたのですが
ひどい症状のときにはあまり効かないように思います。
651優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:12:16 ID:NKBIdMyF
>645さんへ
 たっくんが同じ病気!?と初めて知りました。
 やっぱ治らないんだね。。。がくーり。
 ずっと考えてたら発作でちゃった。。
652優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:34:05 ID:pY5ntxxB
成宮がパニックの役してたね、リアルだった・・
653優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:36:01 ID:fbiuRbPH
>>645
俺も見てた・・・・
つうか症候群と障害は微妙に違うなんて初めて知った・・・
俺 いつどこで起こるかまったくバラバラだから症候群かもしれない・・・・障害だと思ってたが
654優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:54:11 ID:UCN++3IF
症候群と障害って違うの?
巧はパニック症候群?
655優しい名無しさん:2005/08/08(月) 01:09:50 ID:IPe6xnp2
今すごく苦しい。どうしよう。明日は大切な用事があるのに苦しくて寝れない…
656優しい名無しさん :2005/08/08(月) 01:19:18 ID:Yhn9vWMx
うつのやつはうつのやつとは
相談相手になれない気がする
657みんみん:2005/08/08(月) 01:59:25 ID:m8Eny+KO
漏れはPD歴…約18年。
全然、発作にも慣れません…
と言うか、慣れる訳が無い(-_-;
全く予想がつかない( ̄□ ̄;)!!
いつになれば無くなるのやら…期待せずに希望は持ちたいのが心情かな…orz
ここに書き込みに来てる皆!!マターリ行こうではナイカ!!!
でも、それが自分と言う証なのかも試練とヨクヨク言われるな(;^_^
658優しい名無しさん:2005/08/08(月) 02:13:19 ID:9QCVDTFo
ほんと慣れないよねぇ。慣れたらどんなに楽か(ノД`)

もう完治しなくていいから慣れる薬が欲しいよ←妥協しまくり
発作は起こしまくっても慣れる…
全然恐くなぁ〜い、また来ちゃったぁ〜みたいな('A`)
マジそんな薬キボンヌ!!!
659優しい名無しさん:2005/08/08(月) 09:48:25 ID:t6jk3YnA
>>650 セルシン↓
http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise11/ise1124017.shtml

>>657 私はPD歴13年。
最近は、上手くPDと付き合うようにしています。
取り敢えず、薬を飲めば治まるので、
後20分我慢!とか、運転中などは、後少し行けば〇〇病院があるから、
いざとなれば、見て貰えばいい、
とか…
一番救いだったのは、掛かり付けの医師が、
これで死に至る事はないから、ど〜してもダメなら、一週間分の薬を飲んで
寝てしまえ!
と言われたこと!
一週間分位なら、死にやしないから…だって。
アバウトな先生です。
660名無しさん@チンポがきりリ:2005/08/08(月) 09:56:36 ID:rlhObmDi
結局 治りませんね
PD歴20年・・・
発作は無いが予期不安、広場、空間恐怖が主症状です。
薬があれば日常生活は支障なくできます。
しかし、最近は薬の効果が悪くなってきた・・・
薬は1日3回の処方だがオレは1回飲めばいい感じ・・・
ドグマ+ワイパです。
頓服風に1日1回です。
逆にこんなんだから治らないのかとも思うが・・・
どっちにしても辛いです。
661優しい名無しさん:2005/08/08(月) 10:11:32 ID:t6jk3YnA
>>660 薬で治るわけではないので
いいんじゃない?
私も、朝晩処方されていますが、マズイ、キソウ、苦しい、と思った時だけ飲むようにしています。
2週間分処方が、一ヶ月はもちますよ〜
先生いわく、自分の体調に合わせて飲んでいいよ。
流石、アバウト先生!
でも、そのアバウトさが、“そんなもんなんだ〜”って、こちらも、気が楽になりました。
662優しい名無しさん:2005/08/08(月) 11:00:18 ID:PAQfUa11
何この夏厨の多さorz
663優しい名無しさん:2005/08/08(月) 12:17:47 ID:PfYSr1LK
おまえだろ
664優しい名無しさん:2005/08/08(月) 12:55:05 ID:fnK6YWNC
突発的なパニック発作は病気って分かるけど
残遺症状はどうなんだろうね・・
森田で言う、とらわれから来てるのかな
665優しい名無しさん:2005/08/08(月) 15:35:30 ID:UCN++3IF
小さな発作なら恐怖感より、むしろ楽しんでる自分がいる時もある。
でも中くらいの発作、大発作の時は、全然慣れない。
森田療法で考えても無理だよ、あんなの自然現象を超えてる、死んだ方がマシだと思うほどだ。
666優しい名無しさん:2005/08/08(月) 16:32:46 ID:w7sRJapk
私も15年…全然慣れない…
最初は内科から、今はもう無い『ベデルガル?ベレルガル?』とか言う薬から始まって、レキソタン→デパス→セレナール→レスタス…他は忘れた…今はソラナックス三回とレスタス…
ちゃんと飲んで来たのに治らない…
働きたい!家族に金銭的にも負担かけたくない…
667優しい名無しさん:2005/08/08(月) 16:48:55 ID:fbiuRbPH
>>654
あの役の人は症候群らしい
ちゃんと電車や車,生活のリズム狂いとか原因はわかてるらしいが
原因不明となてるね
結局は自立神経が一番の問題だと思うが
668みんみん:2005/08/08(月) 17:33:36 ID:m8Eny+KO
659
660
仲〜間みっけo(;・。・;)o
漏れは…余り薬に関してはよく覚えてない( ̄□ ̄;)!!出た時から、ここ数年パキシルオンリーだし、発作用には頓服としてデパスが出てる…orz
マジ嫌になるね( ̄□ ̄;)
マターリ行きたいよマジで
669優しい名無しさん:2005/08/08(月) 18:29:41 ID:C8QFrsnx
質問なんですが、パニック障害の発病のきっかけは人様々だと思いますが、そのきっかけとなった事柄をまた同じように体験すると発作が起こるのでしょうか??
それとも前ぶれもなく起こるのでしょうか??
670優しい名無しさん:2005/08/08(月) 18:40:49 ID:M6D91mxB
私は前ぶれもなく起こります
671優しい名無しさん:2005/08/08(月) 18:43:36 ID:IiQYr3fY
TBSのいま会いにゆきますの成宮みたいなPDの人もいるんだ?
知り合いが運転する車の助士席のが自転車より体・心には良いと思うが。
672優しい名無しさん:2005/08/08(月) 19:25:45 ID:9QCVDTFo
成宮の見てないんだけど、どーゆう状況で発作起こしたの?
パニ持ち設定?
見た人教えて下さい(´・ω・`)
673優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:11:48 ID:PAQfUa11
>663+みんみん=四ね
ドラマで症状出る話は未だしも、設定は板違いだろ…。
674優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:28:28 ID:4SaVPCC6
成宮君見て発作起こしたよ。リヤルだた。
かなり激しい発作で2日かけてようやく安定したのに、
明日面接・・・泣きそう。発作の予感。
行けなかったらどうしよう・・・息苦しいよ・・・。

こないだ知人にパニック起こしてる人って面白いみたいなこと言われて
すごい落ち込んだorz
675優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:36:15 ID:JLAu0QZq
面接しようとしてるだけでも凄いよほんとに。。
ごっつい体してる俺でも仕事まではまだ・・・って感じなのに
676優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:39:42 ID:C8QFrsnx
674
面接がんがれ!!落ち着けば大丈夫!!(`+・ω・´)
677優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:47:10 ID:M8KHfame
>669
私は発作のきっかけとなったような出来事と
似たような状況になると、高確率で発作が来ます。
たまに前触れなく来ることもありますが……

発作さえなければ日常生活に支障が出ない
ケースもあるせいか、パニック障害という
病気はうつ病ほど理解されてない気がします。

そんな自分は職場で発作を起こしてしまい、
上司から「気の持ちよう」とか「頑張れ」とか
「何であんな風になってしまうの」とか
言われるのが辛いです。

甘えだと思われるのがすごく嫌だから、
仕事中は半人前なりに頑張ってるし、
残業もやってるけど……

この身体を捨ててしまいたい、
死にたいと思うことも、時々あります。
678優しい名無しさん:2005/08/08(月) 21:17:17 ID:y3qebG9X
発作がなくても、慢性的に体調不良で辛いんだけどね・・・
679674:2005/08/08(月) 21:24:09 ID:4SaVPCC6
>>675さん>>676さん
ありがとうございまつ(;_;)
かなり不安だけど行くだけ行ってみます
励まされました。。。
680優しい名無しさん:2005/08/08(月) 21:40:49 ID:SS4eWfPT
風邪ひいちゃって、発作おきそう(´・ω・`;
気をつけてたんだけどなぁ・・・・・・。

みなさん、風邪には気をつけて・・・。
苦しい(´;ェ;`)
681スター☆:2005/08/08(月) 21:46:54 ID:BrLgF2bA
2ヶ月程発作とは無縁の生活をしてて仕事も楽しくて幸せな日々だったが今日久々に発作がきた。もう一生発作は出ないと思ってたのにーでも軽い発作だったから仕事中だったけどバレずに残業もしてきた。みなさんパニつらいけど私は絶対治ると思うよ!頑張ろ!
682みんみん:2005/08/08(月) 22:14:47 ID:m8Eny+KO
673さんよ―
漏れ…みんみんなんだけど、四ねなんて言われる筋合いねぇよ( ̄□ ̄;)
ここの掲示板はパニック障害の掲示板だろ
漏れはPD歴…18年って言うてるやろ("`д´)ゞ
何故そんな事言われるのか意味わかんねえよ
因みにパニック症候群とは違うぜ。それにドラマの巧!?とは違うんやしな
マターリ行きたいだけなんやし変な波風立てなや。
気分害するやろ("`д´)ゞ
683優しい名無しさん:2005/08/08(月) 23:28:19 ID:AqAHOYpb
15年だの20年だのって聞いたら気が遠くなってきた・・・orz
漏れ2年・・・
684優しい名無しさん:2005/08/08(月) 23:34:44 ID:M6D91mxB
私18で6年。。
685優しい名無しさん:2005/08/08(月) 23:57:39 ID:9QCVDTFo
私7年
母21年
(;'A`)人('A`;)パニオヤーコ





OTL
686優しい名無しさん:2005/08/09(火) 00:04:50 ID:r2tbWRQI
>>685
聞いてもいいですか?
お母さまおいくつですか?
687みんみん:2005/08/09(火) 00:07:14 ID:8NmKv2GC
いや嫌かもしれないが683さん 684さんも仲間だよ。
年数なんか関係ないよ。辛く苦しいのは皆同じだから。
今はまだ答えなんか出ないけど、どんな事でも期待をせず、希望は持ちたいよね。
ただ言える事は、諦めてはいけないって事…かな。
って偉そうな事ほざいてる漏れも同じ悩みを持ち合わせてる愚か者だよな。
いつも医者に言われてるよ…orz
688優しい名無しさん:2005/08/09(火) 01:41:53 ID:Cpehnk0/
>>686
母は49です。
私達が小さな頃に発症したので
幼稚園の遠足や子供会での集まり、行事等はダメだった
もちろん周囲からの無理解や病気さえよく分からない時代にも苦しんだ模様
当然理解の出来ない私は悲しかった
でも一度だけ車の中で母の大発作を見てしまいそれ以来母を責めたりはしてません
自分が今こうなるとはね(ノД`)
ちなみに母も幼稚園でママ友が見つかり今も交流あり

その人も安定剤を飲んでいたと言う事で意気投合
その人の車には乗れるよ
長々になってしまった
689名無しさん@チンポがきりリ:2005/08/09(火) 09:05:26 ID:Rz31K2b5
家族餅でPDのヤシいる??
家族抱えて、仕事して辛くね〜〜???

かく言うオリももうすぐ40歳・・・
色んなプレッシャー大杉でつ・・・w
690優しい名無しさん:2005/08/09(火) 09:20:59 ID:hAnrSN/J
1日中

予期不安が
波打ってます…

同じような方いますか?
691優しい名無しさん:2005/08/09(火) 12:49:35 ID:VAw6LktF
>690
今は大丈夫だけど、
私もそういう日があるから、分かる。

クスリ飲んだら大抵落ち着くけど、
私の場合、そういう時は効き過ぎて
眠くなるから仕事中とか運転中とか危険。

忙しくなれば、PDのことなんか忘れて
昔の元気だった自分に戻れるかと思って
わざわざハードな職場に転職しちゃったけど
間違った選択をしたかも……
692優しい名無しさん:2005/08/09(火) 12:56:46 ID:4Cq/qtb1
>>691さん

…そんなもんです。

無駄な焦燥感というか、身体中がざわざわしてる感じ。
わたしは研究員なので、空き時間にうまく寝逃げして
なんとか調整してます。

集中力がつづかないのがつらいかなあ。
でもたまにだいじょうぶな日もあるし。
欝時にくらべたら、ずいぶんましだと思えてます。

690さんも、とってもつらいと思います。
ちょっとずつ、なれる、というか、
適応できるようになると思います。

無理だけは、なさらないように。


693(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2005/08/09(火) 16:43:42 ID:L03WanfB
たぶんチラシの裏&長文スマソ。自分はパニック症らしいのでここに書いとく。

朝から父にどやされた。しかも物投げてきた。
しばらくして自分は発狂し、これでもかというくらい部屋を荒らしてしまった。
その後物をなくしパニック状態で部屋を探す。
「どうしよ、どうしよ、アレがないと仕事にいけないよー!!」そんな感じだった。

その後仕事に行ったのだが、突然対向車が超スピードで走ってきた。
そこでもう怒りが頂点に達したのか、「てめーあぶねーだろーーーー!」
アレは普段怒鳴らない自分がはじめて人の前で渾身で怒り叫んだ時だった。

口からは泡は吹くわ、仕事のはじめに薬(ソラナックス)を飲んだら
スムーズに仕事にいけました。
694優しい名無しさん:2005/08/09(火) 16:49:57 ID:7Bb8pzct
パニック発作で頭ボーっとする人いますか?

この場から逃げたいというか。
説明しずらくてすいません。
695優しい名無しさん:2005/08/09(火) 17:11:47 ID:dlZQdiOv
>694
なるなる。人と話すのが億劫になるよ・・。
理解力が???な感じ。それで余計焦るし。
696優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:13:32 ID:Y2riMSns
発作キタ━
697優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:31:23 ID:BWwIdMVy
彼女が出来ないよ・・・44歳(-_-;)
698優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:31:32 ID:8rn05XI5
予期不安つらいよね…結果ピークやってきちゃうし(;´Д`)最近ホルモンバランス崩してそれ以来1ヶ月くらい呼吸とか息苦しさとか不安感とかがやたら意識しすぎてて毎朝起きるとすでに苦しい(>Д<)
699優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:40:17 ID:hgf7FK3l
>>693
それ、このスレで言う「発作」とはまったく違うよ。
ヒステリーか、もしくはただのパニック状態では?

(´・ω・`)誤解を受けそうだ。

パニック障害の発作で暴力的になるなんて考えられない。
怒鳴ったりなんてまったく出来ない。
むしろ動くことすら出来ないよ・・・・・・。
700優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:51:34 ID:r2tbWRQI
>>693
わたしも699さんに同意です

たまにヒステリーをPDと(自称)言う人がいるのでとても迷惑してます
PDの場合、逆に怒鳴ったりなんかして刺激与えたら、それこそ失神もんですよ
予期不安が強い時なんて、ちょっとした物音でどきどきしたりしちゃうんだから。。
興奮っていうのが、PDにとって大敵なんですよね
そのあたり、もう少し調べてみては?
もし医師の診断なら・・・他の先生にも診断してもらうほうがイイかも
誤診だとしたら、あなた自身も辛い思いをずっとしていかなければいけないかもしれないし。。

701109:2005/08/09(火) 20:09:37 ID:8OZjdydX
私は、暦8年ですが、前の職場で昔PDだったという人がいて、
その人は殆ど完治したらしく、ライブだの1人旅だのとあちこち
飛び回ってるので、見ていて自分が凹みます。

私のことは、「8年たってるんだからもう直ってる。」
「思い切って出かけてみれば、直ってるってわかるよ。」と、
言われるんだけど、そうじゃない、まだ直ってないって自覚があります。
常に不安な状態です。

その人は、おかしいと思ってすぐに治療したんだそうです。私は3年ほって置いた
(というより、内科や眼科や、色々行ったけど的外れな治療だった。)ので、
それが、こんなんになっちゃったんだ。。と、とてもトラウマに感じています。

せめて、気にしすぎて胸が重くなるこの症状をなんとかしたいなぁ。。
薬を飲めば、大丈夫だし〜。と、明るく言える様になりたいです(泣)

702優しい名無しさん:2005/08/09(火) 20:58:47 ID:GG193jdR
693さんはボーダーでは・?
パニとはびみょーに違うよぅな。
703優しい名無しさん:2005/08/09(火) 22:09:32 ID:E1OrEgBo
今日医者にパニック障害と診断された18です。
お薬はデプロメールと頓服でソラナックスです。
普通パキシルって聞いたんですが、同じSSRIでもデプロなんで不思議に思いました
704優しい名無しさん:2005/08/09(火) 23:23:11 ID:CmLCs64N
>>689
もうすぐ三十路に足突っ込みますが結婚できてない女が来ましたよ。
家族を持てただけまし…と思うところだけど、養わなければならないという
責任は大変なもんだよね…。
でもPDは治るもんだというし、お互いがんばりましょう。

>>701
私も心療内科にかかったのは症状が出てから何年も経ってから。
でもなかなか治らないのは、治療を始めるのが遅かったから、というよりも、
その間に(まあ適切な治療ができなかったからだけど)色々な「失敗談」が
多くなってしまって、どうしてもそれに囚われてしまうからだって。
…とは医師談。
要は記憶を少しずつ「成功」で塗り替えていけばいいんです。
口で言うほど簡単ではないけどね。でもできるよ。
私も昔はいちいち色んなことが不安だったけど、少しずつ前に進めて、
まだ完全ではないけれども周りが驚くほどに強くなれてるもの。
だからきっと今よりもよくなるよ。一緒にがんばりましょう。

>>703
パキシルって18歳未満には処方できない場合があると聞いたので、
あなたが18歳ならギリギリだからそのせいかも。
705優しい名無しさん:2005/08/10(水) 00:03:15 ID:pzPY9w4L
俺 時々 ほんとにパニック障害なんだろうか・・・と思う時がある
車にものれるし、映画館にも行く床屋も行く。でも外出してる時不安になる時はあるが
家にいるときアクビでて眠たい感じはあるのに眠れない〜って時息苦しくなるな。これは一体
今二年目だが 最近はまったく発作ない。でもなぜか週に一回病院 金が大変・・・
んん〜

発作が起きる場所や時期とか不特定だ
706sage:2005/08/10(水) 00:10:05 ID:TVCXE5x3
>>689
PD持ちで、バツイチシングルママだよ。おまけにPTSDあんどウツも持ってる。
一応実家だけど、親も年いって収入は少ないから、シンドイ( p_q)
PTSDの原因は同居の親父にあるから、仕事に行ってる方がマシということで。
しかし、パニ続きで、今日パキシル20から40mgに。いきなり倍にして大丈夫なのかなぁ・・・
707sage:2005/08/10(水) 00:36:27 ID:0U00gKHf
俺はすげーストレス溜まってる時に日課だったランニングしたら、その晩飯
が喉通らない程つっかえ、動悸、めまいが激しく起こり、死にそうだった。
脱水症状が起こって、パニックになって、それから、便秘、喉の異物感、頭が
重いが半年続き、たまらず精神科に。1年迎え、体の症状は治まったが、鬱状態
が続き気力はほとんど無い。医者にも正式な診断名は分からないだって。
これってパニックから鬱を併発したって事でしょうか?
708優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:09:38 ID:EktNgDTq
>>699>>700
かなり同意
ほんとに何もかもに敏感になって、とにかく怖い…暴れる声だすなんと絶対無理!
やっぱりこのパニック障害って病名変えてほしいな
709優しい名無しさん:2005/08/10(水) 02:30:55 ID:EWI3/M1Y
ちょっと聞きたいんですが
口臭を中学んときから7年ぐらい悩んでるんだが・・・
心寮内科に相談していいものなのだろうか。とゆうか恥ずかしくて言えないんだが
ちなみにパニックは二年前からなんだがね
舌が毎日真っ白で触ると凄い臭うんだよね。虫歯は半年前に完全に治したから多分虫歯が原因ではないと思う。
う〜ん・・・口臭はやぱ専門外かな。つか迷惑な予感 ただでさえ他人の嫌な臭いはきらわれるのにね。
口臭外来が青森市にもあればいいんだが
710優しい名無しさん:2005/08/10(水) 02:46:00 ID:iZOENs6Y
>>709
舌クリーナーって知ってる?汚れ落としてくれるんだけど
除去するだけで口臭の原因も取り除いてくれるらしいよ
絶対とは言いきれないけど…あとは、モンダミン?だっけ?
試してみたらどーだろ
内蔵に異常なし?

それでも悩むなら心療内科で言ってもいいような
私はパニ以外に腹鳴りがひどくてかなり悩みなんだけど
まだ言えない(´・ω・`)
711優しい名無しさん:2005/08/10(水) 02:55:43 ID:O50JagMl
>>709
飲んでる薬の影響で、胃が荒れてたり、口渇が酷くて口臭が酷くなる場合もあるし、
薬を飲んでいなくても胃の調子が悪いと、口臭がすごくなったりしますよね。

それと断言は出来ないけど、舌が白いのは舌苔(ぜったい)が付いているせいかも。
口腔内のバクテリアの50%は舌の上で繁殖します。
歯磨き時に、歯ブラシで軽くこすってみるのもいいかもしれない。

どちらか分からないけど、パニックで通院中なら主治医に聞いてみると
いいかもしれません。
712優しい名無しさん:2005/08/10(水) 05:46:39 ID:mW3qfZHM
先日医者で、カームダンという薬を頓服で出されました。発作が出ても逆に何だか初めての薬は怖くて飲めません(泣)
カームダン飲んでる方や飲んだことある方お話をお聞かせ下さい。m(__)m
713(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2005/08/10(水) 06:39:55 ID:oWE7/CEN
>>693です。
す、すんません・・・。

>PDの場合、逆に怒鳴ったりなんかして刺激与えたら、それこそ失神もんですよ
な、なるほど。わかりました。パニックではないみたいですね。

>>702
>>708

一応「ストレス障害」と医者からいわれたので、確かにちょっと違ったかな…。
口から泡を吹く…というのは…。
714優しい名無しさん:2005/08/10(水) 07:00:18 ID:3HYyD91e
寝つく直前(ベッドに横にったとたん)に発作起こしそうになるのは自分だけだろうか?
最近ずっとこのせいで寝た気がしない

今日は天気も良くないし・・・仕事いってきまつノシ
715優しい名無しさん:2005/08/10(水) 09:02:52 ID:CP34L740
>>708
恐慌性障害という別称もあるではないか
716優しい名無しさん:2005/08/10(水) 09:05:50 ID:EWI3/M1Y
>>710 711
アドバイスありがとう

舌は時々磨いてるんだが 完全には取れないし数時間たてば結局臭いがするんだよね。それに舌磨きは舌を傷つけてしまうかもしれないからよくないって言われたorz
内臓かなぁ・・・とりあえずは心寮内科の先生に・・・話してみようかな今日。口臭が気になるとは直接いわないで
『舌がいつも白くて気持ち悪いどっか内臓とか悪いんじゃないか気になるんですが』て
717優しい名無しさん:2005/08/10(水) 09:18:42 ID:IHvRqTjh
頓服は出かける時に飲んでもいいですよね?
718優しい名無しさん:2005/08/10(水) 09:21:01 ID:IHvRqTjh
>>714さん
私もなりますよ。横になるとおかしくなるんで寝れなくなるんですよね。
719優しい名無しさん:2005/08/10(水) 10:23:09 ID:9eN9Z3Wa
明日から5日間東京へオフ会を兼ねてコミケいってきます
去年は途中で発作が出て行けなかった…
電車で2時間の旅…
電車乗ると心臓バクバクになるし外食も知らない所でするので不安で一杯です。
発作が起こらないことを祈りながら支度しています
今日ももうすでに緊張しています…パンも半分しか喉を通らなかった…
無事に帰ってくれば自信につながるけどもし発作が起こったらとおもうと…

帰ってきたら報告します
720優しい名無しさん:2005/08/10(水) 12:00:56 ID:Ka2JQ6Gg
薬を飲まないわけ?

721優しい名無しさん:2005/08/10(水) 12:11:29 ID:9eN9Z3Wa
>>720
病院には内科しか行ったことありません
精神科や心療内科は親にどうせ話聞いて薬渡されて終わりだよって言われて行ってません。
自分も薬に頼らずに治していきたと思ってます
薬は飲めば楽になるかもしれないけど依存性が怖いです…
722優しい名無しさん:2005/08/10(水) 12:57:31 ID:vLWhCMIz
>>721
まあ最初は誰でもそう思うさ
でも絶対行ったほうがいいよ
親とかに行かないほうがいいとか言われて苦しんだままでいいの??
自力で直せるなら誰も苦労しないよ。現にあなたすでに苦しいかんじなんでしょ
親に黙って行けば??よけい悪化したらどうすんの?いや 自力で直るならいいよ
723優しい名無しさん:2005/08/10(水) 13:11:24 ID:N4NlZJ6m
予期不安とれない(>Д<)。最近目覚めた途端から胸ドキドキ&不安感。頑張って動いて、気を紛らわしてるけど。今日からパキシルやっぱ20飲もう!妊娠によって悪化。1ヶ月ちょい前は薬飲んでたけど、普通に楽しく過ごせてたから辛い。流産したょ
724優しい名無しさん:2005/08/10(水) 13:19:47 ID:rYGnqyGw
>>721
親は医者じゃないんだぞ
素人の話を鵜呑みにしてどうするのさ
そのままじゃ確実に悪化して治るものも治らなくなるよ
パニック障害は自己判断で簡単に治る病気じゃないんだからさ
一刻も早く必ず病院へ行くべき
725優しい名無しさん:2005/08/10(水) 13:19:58 ID:EWI3/M1Y
>>723
落ち着いて 文が・・・・
726優しい名無しさん:2005/08/10(水) 13:51:25 ID:N4NlZJ6m
文へん!??笑 長いとかって警告されたから文削ってたらそうなったんだけど すんません
727優しい名無しさん:2005/08/10(水) 14:47:48 ID:Gn3CfTyE
>>721
確かに薬の処方だけだね・・
ある程度落ち着くまでは飲んでもいいかも知れないけど
とんぷくなんか飲みだしたらイタチゴッコの始まりのような気がする
ある程度受け入れの心も必要だと思う。
728優しい名無しさん:2005/08/10(水) 14:59:42 ID:pMyzhDMs
医者はこれくらいの事言ってくれないとね・・・
何のためにいるんだか
www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/paniclec.html
729優しい名無しさん:2005/08/10(水) 16:06:01 ID:AyAS625L
パニック障害で虫歯ひどい。でも怖くて歯医者行けない(>_<)
730sage:2005/08/10(水) 18:04:56 ID:byRLdXye
私はお尻のおできが膿んで切りに行かなくちゃいけない・・・
これ以上腫れないでくれ('A`)
731730:2005/08/10(水) 18:05:41 ID:byRLdXye
ごめんなさい、間違ってあげちゃいました('A`)
732優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:30:02 ID:YRV2Th4A
>>721
あなたは偉い。
でも、もしかのために内科にかかって安定剤くらいは
頓服用にもらった方が良いよ。
今は、内科(クリニック)でもSSRIくらい置いてある所結構あるよ。
733優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:47:04 ID:9ayPjxsi
パキシル飲んでも発作出る。
とにかく仕事に支障ないようになれば十分なのに。

デパスもソラも持ち歩いてるけど、
一番速く効く頓服何かなあ。
734優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:48:07 ID:s0zfLhKN
頓服ならSSRIじゃなくて抗不安薬じゃない?
735優しい名無しさん:2005/08/10(水) 19:03:16 ID:9eN9Z3Wa
721です
みなさん、ありがとうございます
吐き気もとても嫌で嘔吐恐怖でもあります。
これでも去年より確かに症状はよくなっています
去年の7月頃に発祥した頃はもうどこへも行けずごはんもろくにのどを通りませんでした。
近くのスーパーでさえ…
それが、車で県内なら行けるようになりましたし慣れた場所なら自由に行けるようになりました
あとは電車克服と予期不安…
これになる前は健康だけがとりえだけであったので余計…
なんていうか自分がまさかこんな事になるとは思っていませんでしたから。

目標は普通にどこへでも行けて外食も楽しくできる事です。
736優しい名無しさん:2005/08/10(水) 19:18:46 ID:YRV2Th4A
>>735
こんな糞病に負けるな、頑張ってくさい。
737優しい名無しさん:2005/08/10(水) 19:19:24 ID:h8Kp0+3h
>>735
その状態なら頓服はもっておくべき
一度そこまでひどくなってるんだったら、そのうち大発作起こす可能性あるよ

別にSSRI拒否したっていいんだから
頓服はパニ症にとっては必需品だと思う
738優しい名無しさん:2005/08/10(水) 19:45:05 ID:9eN9Z3Wa
>>736
ありがとうございます
ウィルスではなく自分の体のせいでつらい思いはしたくないですよね

>>737
頓服ですか…持っていないよりはいいですね
いざというときに役立ちそうですね
大発作は怖いですね…もうあんな思いはしたくないです
739優しい名無しさん:2005/08/10(水) 19:54:31 ID:qxENKz+b
>>738
頓服は、お守りがわりと思って持ってるととても気が楽!
私もいつも持ってるよ。
740優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:13:05 ID:8UgyFNIj
>>729
最近ではパニック障害者対応の歯科医院も出てきているんだけどね。
自分も歯医者は大変だった。
そんで虫歯にならない様に「ソニックケア」という非常に高い値段の歯ブラシを買った。
高いだけの事はある。歯垢も綺麗にとれてツルツル。
自分も電車が辛い。
本当に電車克服した人のコツを伝授して( ゚д゚)ホスィ…
741優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:27:13 ID:9eN9Z3Wa
>>739
腸にもくるのでビオフェルミンいつも持ってます
お守り代わりになるって心強いですよね

>>740
電車克服法に1駅乗ったら降りる
そしてそれを繰り返してどんどん遠くに目標を設定して挑戦する
っていうのがありますね
…僕はやってませんでしたが
電車乗るだけでしんどいので
742優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:31:06 ID:dXs5JZJp
私は何度か、救急車で運ばれた事がありますが、
電車の中では、“なったら次の駅で降りよう!で、救急車呼んで
貰えば何とかなる!”
と、ひと駅毎に思う様にして
目的地まで行きます。
いざとなれば、救急車!
って思うと気が楽になりますよ。
743優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:52:30 ID:iknB+ugh
>>737
とんぷくが必需品だとか、そのうち大発作起こすとか・・・
自分本位で軽々しく言うもんじゃない。
744優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:55:24 ID:iknB+ugh
そもそもとんぷくなんて発作が起きてから飲んでも
効くまでにおさまってるはずなんだよね・・
効くまでには20分くらいかかるんだから
745優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:07:08 ID:h8Kp0+3h
>>743
どこが軽々しいんだ・・・
目ついてる?
ちゃんと読んでるか?

勝手に脳内変換しなさんな

746優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:29:36 ID:XuxxsbBD
パニックの人間に、そのうち大発作起こす可能性があるとかさ
軽々しく言うなって事だよ、そういう事いうから不安にとらわれて
病気が悪化するんだよ。
747優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:29:37 ID:EktNgDTq
こわい苦しい
ここに書けてるだけまだましな発作だけと、こわい
748優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:45:50 ID:h8Kp0+3h
746
そういう捉え方だから悪化するんでないか?

あくまで可能性
パニ甘く見て長期戦になってる人間見てきたから言える事
悪いようにしか受け取れない考え方をまず変えなさい
749優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:01:38 ID:h8Kp0+3h
738
勝手に脳内変換されて、悪者扱いされてしまったけど
自分が言いたいのは不安を煽ることじゃないんだよ、誤解しないでね

薬に抵抗があるからと、我慢して人生辛い思いしながらガンバるより
頓服くらいお守りに持っておいたほうが気が楽だというアドバイス
あくまで参考に・・・

長引いて欲しくないからああいう例を書いたけど
前にも書いたんだが(苦笑)あくまで可能性、自分が思うことという範囲
必ずそうなるわけじゃないんだよ

実際ココだけでもそういうやつ多いからね
知り合いでも沢山みてきたから
750優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:05:18 ID:oryBOZ4N
>>748
俺に言ってどうするの?
質問してるような人がそういう捉え方をすると思ってる?
普通不安になるよ必ず。
大体、長期戦になってる人間見てきたからとか・・・
あんたは医者なのかい?嫌いなんだよね、そうやってすぐ医者ぶってる人・・
751優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:05:49 ID:Du3ivqOf
楽しいことがあった後で
一人になると、反動で予期不安がでるよ。
コンスタンの御世話になります。
752優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:18:53 ID:JUxH8T5J
まーもちつけ。マターリスレだ。

自分も過呼吸甘く見て10年間ほっといて何度も泣きを見たのでわかるけど。
そういう議論を見ているのが一番PD持ちにとっては不安。
じゃ見るな、書き込むなという結論はおいといて。
721=735の報告待てばいいじゃん。
頓服通院云々判断するのも、どんな体験をするのかも本人次第。
本人帰ってきてこんな議論見たらどう思う?

ROMに戻ります。自分としては5日間の旅行次第だと思うけど。
本人も報告するって言ってるし、な
無事に帰ってこれれば少し自信つくと思うけど
753優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:31:02 ID:31WJZWvY
自作自演ですかw違うなら同じIDでもう一回書いてみてくれ。
まだ見てるでしょ?

必ずいるんだよねこういう人
>>知り合いでも沢山みてきたから・・・
なんで知り合いにパニック持ちが沢山いるのかとw
754優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:58:12 ID:h8Kp0+3h
750
普通ってお前の普通を基準にすんな

必ずってお前…
すげー頭悪すぎる
喧嘩売るなら勉強して出直せ
755優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:01:37 ID:S7b7aU0w
カッカしてないで質問に答えてくれよw
知り合いの話とかさー
756優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:01:43 ID:h8Kp0+3h
ってか750になんて言ってないぞ?
過剰反応さん
喧嘩したいだけならスルー
757優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:04:13 ID:h8Kp0+3h
カッカしてんのはアンタだS7b7aU0w

知り合いの話の何をすれば?
真剣に聞きたいなら真剣に答えるが
そういう感じじゃなさそうだからスルーするわ
758優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:05:14 ID:S7b7aU0w
>>なんで知り合いにパニック持ちが沢山いるのかと
これに答えてくれ。
759優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:09:09 ID:h8Kp0+3h
S7b7aU0w

そこまで敵対視するのが理解不能だが

質問の答え
PDサイト運営してる為自然に仲間が増えていろんな人の話を聞く
会った事ない人も会った事ある人もいるが、あそこでは皆仲間だと思ってる
以上
760優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:19:07 ID:5W7N3cmT
>>740
ソニックケア、やっぱりいいんだな〜買おうかな〜。
761優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:35:06 ID:S7b7aU0w
>>759
所詮そんな事だろうと思ったよ・・・
個人サイトの運営ごときで、沢山みてきたとかベタランぶった医者みたいに
発言してるのが気に食わないんだよ。
大体そういうサイトには、治ってない人が集まるんだから
最悪の経過情報しか集まらない訳・・なんの参考にもならん
762優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:57:12 ID:Ka2JQ6Gg
病気じゃない香具師がこんな場所に来るか?(w

763優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:00:10 ID:A1CyZaUs
最近薬を変えたんですけど、眠たくなっちゃって困ってます。頓服なんですけど、一応出かける前に飲んで出かけているので、今度の通院まで2週間近くあるんですが、医者に相談しに行ったほうがいいでしょうか?それとも薬剤師に相談したほうが…?
764優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:19:20 ID:e6Atyv8F
まあ荒らしと荒らしにレスしてる香具師はスルーで。

>>763
医者に言ったほうがいいんじゃない?
どうしても日常生活に支障が出るんなら次の予約日まで待たなくてもいいと思うよ。
765優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:19:25 ID:K/umygLP
>>759
@もし過呼吸の発作がおこりそうになったら、自分に大丈夫だと言い聞かせて
 リラックスし 腹式呼吸をする。
 私は状況依存性のない動悸には頓服を飲んでいますが、状況依存性のある
 過呼吸の場合はお守り代わりに水と頓服(ソラナックス)持ち歩いている
 だけで、結局飲んだことがありません。水だけ飲んだことはありますが。

Aあるいは、ナイフ、カッターなどで半分に割って飲んでみれば、効き目は
 半減するかも知れませんが、その分眠気はましになるのではないでしょうか。
 医者に言って処方箋を書いてもらえば、薬局で薬を処方してもらう際、
 あらかじめ半分に割ってもらうことも可能です。
766優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:23:13 ID:i9Rrp9y9
>>764
何でもかんでも荒しっていうなよ、馴れ合いの常連野郎が
767優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:24:16 ID:K/umygLP
765です
>>763の間違いでした。
すみません。

768優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:31:58 ID:A1CyZaUs
>>764さん
レスありがとうございます。
明日…というより今日の朝に出かける前に飲んで、また眠気で頭がぼーっとして酷かったら医者に相談しに行く事にします。
769優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:51:05 ID:K/umygLP
765です。
毎朝飲んでいるのであれば、頓服とはいわないと思います。
頓服というのは発作時や発作の恐れがある場合にのみ発作止めとして
服用するもので、薬によっては当然強い眠気を催すものもあります。
毎朝飲んでいるのであれば、その旨を医者に言って常用薬として処方して
もらった方がよいのでは。それほど眠気を催さない抗不安薬もあると思います。
770優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:53:34 ID:KkrMBKGs
S7b7aU0w
なんだ
結局荒らしだったんだね
真剣にレスして損した

でも会話にならないから言語と読解力の勉強をしてから出直してね
771優しい名無しさん:2005/08/11(木) 01:10:51 ID:CoGme9oA
個人サイト運営ごときって!
あれってさー結構大変だよ。
パニ悪化してる時期はどうしても放置になっちゃうんだよね〜。
あたし半年で閉鎖しちったクチ(^^;

最近すごい効果あったのが、早寝早起きしてしっかり体動かすと不安感薄れるの!
規則正しい生活!ってよくみるけど、あながち〜って感じだよ。
今日は夜更かししちゃったけど(T_T)
772優しい名無しさん:2005/08/11(木) 01:11:30 ID:XrF/lws2
今日も帰りの電車でPD起こしかけた。
一駅手前で降りて歩いて帰ってきたわ。
773優しい名無しさん:2005/08/11(木) 01:13:07 ID:9+FvqbxT
>>759じゃないけど
知り合いに沢山知ってるって人多いよ
類友というか・・・
事実、我が家は両親、自分がパニ持ち
父は満員電車に乗って会社に行ってるよ
ただ少しでも空いてる時間を狙うので朝は必要異常に早起き(´・ω・`)
予期不安はあるけど薬なくもう一年電車で発作もないらしい
尊敬、、、します
そして完治した人が隣に住んでるけど
その人はパニの友達二人いるらしく年に一回旅行行くらしい
練習を兼ねて付き添うみたい
母の友達の姉や知り合いにも結構いる
みんな隠してるだけでかなりいると思うよ
まぁネットで知り合うとは違うけど
774優しい名無しさん:2005/08/11(木) 01:19:30 ID:KkrMBKGs
773さんの発言で思い出した

そういえば母親も今思うとパニック発作何度か起こしてたな
パニック障害ではないけど

やっぱり遺伝ってあるのかな
自分の子どもには味わわせたくないですね・・・
775701:2005/08/11(木) 07:44:20 ID:5lxl35NT
亀レスですが、
>>704さん、ありがとう!
治療が遅すぎた・・と、そればっかり気にしていたので、嬉しかったです。

それから前の私の書き込みの名前に109とあるのは間違いです。ごめんなさい。
776優しい名無しさん:2005/08/11(木) 09:27:52 ID:TfMcJyEo
パニック障害が一親等にいる場合、
普通の人より8倍も発症率が高いと本で読みました。
私の場合、母が過去にパニック障害(完治済み)。
将来自分の子供も8倍高いと思うとちょっと鬱。
777優しい名無しさん:2005/08/11(木) 09:42:32 ID:/c2q6izW
721です
出発20分前になりました
心臓は緊張しているせいか早くなりっぱなしです(汗
そしてごはんもろくに食べれませんでした…
おまけにちょっと下痢気味…
お腹に違和感が残っています
こんなんで電車に乗ったらもっと体調が悪くなってしまうと思う。
こんな思いしながら電車にお金払ってみんなに会いにいくなんて割りが合わないです…すごいつらい
向こうにつけば少しは安心するんですがそれまでが山場です
そして、今回は向こうに滞在するという事なので余計不安が大きいのだと思います。
778優しい名無しさん:2005/08/11(木) 10:20:56 ID:tVdJesvy
PD歴16年です。。嘔吐恐怖です〜
パキシルを飲み始めて1年半ですが
10キロ以上太りました。。
嘔吐恐怖なのに過食・・矛盾していますが事実です。。orz
779優しい名無しさん:2005/08/11(木) 11:24:05 ID:4UPzKpBB
>>777さん、行くまで(着くまで)が自分との闘いで大変なんですよね。
無謀かなと思いましたが、私もサイパンへ行きました。
出発前、まさしく777さんと同じ心境でしたし、同じ症状でした。
でも無事に行って来れて、楽しむ事もできました。
なので大丈夫大丈夫^^ 是非楽しんできてください。
帰って来たとき、感じた分の恐怖が自信に変わってる事と思います^^
780優しい名無しさん:2005/08/11(木) 11:52:14 ID:lT7PnyC5
http://2.csx.jp/users/syo1009/menu1.htm ここで語ればパニック治りますよ
781優しい名無しさん:2005/08/11(木) 12:03:14 ID:XWaqFEJW
>>780
語ったただけでPDが治るなんて初めて聞いたよWWW
782優しい名無しさん:2005/08/11(木) 12:29:52 ID:rglOXHSg
テラ・ワロスw

783優しい名無しさん:2005/08/11(木) 12:35:44 ID:0UpAPymW
777です
現在電車の中から携帯で書き込みしています
駅まで車で送り向かいをしてもらったのですが、車の中で不安が最高潮になりましたが、父親が買ってくれた酔い止め薬(水なしで飲めて甘くておいしかった)を飲んで効いてきたのか電車に乗ったら逆に安定しました(^^
酔い止めなんて飲んだの生まれて初めてかも

>>779
さ、サイパン!?
す、凄い遠出だったんですね
しかも楽しんでこれたとはほんとよかったですね(^^
そこまで行けるんですね…
なんか自信を貰いました
ありがとうございます!!
必ず最後まで楽しんで帰ってきますね
784優しい名無しさん:2005/08/11(木) 15:22:40 ID:Jptt0fTu
>>771
結構大変だよって・・・
そもそもパニック患者がそんなサイト開設して何のメリットがあるんだろか・・
ほんとに治す気があるんなら、パニック障害から意識を遠ざけないとならんのに
サイトまで作るなんてどういう神経してんだろうと思う。
昨日の770とかね。
典型的な治らない人のパターンだよね
785優しい名無しさん:2005/08/11(木) 15:50:26 ID:tVdJesvy
784さん・・
そうですね。。意識を遠ざけないとね。。
メンタルサイトのBBSで知り合った仲間と
オフ会までしたことがあるけど 派閥が出来てグチャグチャになったよ・・・

パニック障害の者たちが初対面で話す事自体
精神的に良く無かったよ・・・
786優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:03:37 ID:kozmaELE
パキシルを飲んでますが、最近髪の毛が多く抜けます。パキシルが原因なんでしょうか?気になります。
787優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:26:01 ID:rglOXHSg
薬剤師に訊けば?(w

788優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:57:20 ID:LFc7s84j
>>786
マルチウザ
789優しい名無しさん:2005/08/11(木) 19:55:29 ID:FG3juNLN
PD持ちに飛行機は辛いよね
俺も一度200人規模の研修旅行でカナダに行ったことある 飛行機は何とかなり、研修先で
英語で簡単なお礼の挨拶をしなくてはならなかったが、難なくできた。それからしばらく
自信持てた。今は一進一退かな。
790優しい名無しさん:2005/08/11(木) 20:49:55 ID:iRvIBN65
>>769さん
苦手な所=学校です。
学生なんで、朝通学前に飲んで緊張と不安を和らげてから行くんですけど…
これって頓服じゃない薬をもらったほうがいいんでしょうか?
791優しい名無しさん:2005/08/11(木) 22:24:31 ID:+xmilHYQ
時間帯って関係あるのかな・・・自分は、最初の方は、症状は昼に
出てたけど、今じゃほぼ確実に逃げ場のなくなる(と自分で思ってる)
夜に出る・・・きっかけとなったのは父親の理不尽な暴力かな。物凄く
怖くて気が狂いそうで。発作起きるともう横にもなってられなくて、逃げ
出したくてたまらなくて、普段は気にもならない事が怖くて怖くて。
PDって親からの暴力みたいなトラウマからも発症するものなのかな?医者
に症状はなしたら「PDですね」とは言われたのだけれど。
792優しい名無しさん:2005/08/11(木) 22:28:24 ID:pSJXHEM+
俺は8年パニック障害抱えてる

バンドやってて、G&VO担当なんだけど
ライブ前は吐きそう倒れそう、飯喰えない

そんな時、タバスコ大量に舐めたり変なことしてるよ


でも、最近気づいた

気絶してもいいや、なんとかなるだろうと
開き治ったら、調子がよくなった

来週ライブあるけど、アルコール&ソラナックスで、ぼーっていう状態で演奏します
793優しい名無しさん:2005/08/12(金) 00:32:05 ID:K1N6uXaA
>>784
じゃお前はなんでココにきてんの?www
794ママ:2005/08/12(金) 01:34:38 ID:0rQhSy76
愚痴なんですが私は周りに頼れる人がいなくパニック障害で不安症候郡もあるからかもしれませんが、今日旦那が飲みに出て明日の朝帰ると電話がきました。
その電話があってから寝れず不安ばかりなんですが浮気何ですかね?子供がいるので発作が起きたらどうしよう…。男の人は奥さんが精神病でも心配じゃないのかな?
795優しい名無しさん:2005/08/12(金) 01:49:25 ID:BC5x7pQ1
きつい事言うようでごめん・・・
自分がパニで辛くて周りに理解してもらいたい気持ちは痛いほど分かるよ
でも自分が何でもなく家族に居たら支えてあげられるか分からない
相手が何回発作起こしても死なないと分かったら
自分が出掛けても平気だろうと思うだろうし、うざく感じてくるかも
メンヘルは特にそう感じられるしさ
すごいわがままな意見だけど・・・
旦那さん浮気ではないんじゃない?息抜きも必要だし(´・ω・`)
796優しい名無しさん:2005/08/12(金) 02:58:31 ID:v+azaNjB
あさってから新幹線のらなきゃなんないプレシャーからか
さっき発作出そうで慌てて薬のんだ、でもぱにくってて
デパスレキソラとかいろいろのんだ、もう救急呼ぶしかないと思って
たけど、家の掃除とかテレビつけて利してたら段々効いてきた怖かった
ベランダから飛び降りようとしたら怖くて怖くてできなかったいまおちついた
ずっとおさえてたけどやっぱり新幹線のりたくないのかも。家には私一人ではないが、
相手に泣きついても発作がおさまるわけでもない、結局自分でどうにかするしかないから
797796:2005/08/12(金) 03:05:56 ID:v+azaNjB
↑うざいかきこみしちゃったんでスルーしてください
パニの原因はわたしの場合は幼いころの環境がおおきく関係してるのはわかったが
そこからの先に進めない。4ヶ月発作でなかったけど
電車に長時間のることが決まってから、無意識にストレスたまってたのかも、
救急車、呼ぶのが怖くていまだに119はできない、でもしたほうがラクになれるのかな
798ママ:2005/08/12(金) 03:09:33 ID:0rQhSy76
息抜きが必要なのもわかります!だから飲みに行くなとは言いません。
ただ浮気とかそういう問題ではなく精神病な人と子供を二人きりにして心配はしないのかな?って思ってるんです!たしかにしにはしないかもしれませんが周りに誰もいなくせめて朝帰りだけはしないでほしかったんです…。
799優しい名無しさん:2005/08/12(金) 03:18:41 ID:5fA8lE8y
旦那さんにも色々あるんじゃないかな?

キツイ事言うけど此処に書き込んだあなたの思いを旦那さんにぶつけてみてはどうかな?

2人で話し合った方が良いよ。
その方が旦那さんの病気への理解も深まるかもしれないしさ。
800優しい名無しさん:2005/08/12(金) 09:01:17 ID:K1N6uXaA
ママさんへ

うーん・・・私は病気云々以前に、家庭を持つ人が外泊なんて絶対許せない。
仕事ならいいけど、遊びでしょ?
価値観の違いだから、お互いが嫌でなければいいけどさ・・・。
逆に奥さんが朝帰りなんかしたらダンナさん、何とも思わないのかな?
そのへんきっちり向き合って話したほうがいいよ。
801優しい名無しさん:2005/08/12(金) 10:55:21 ID:vKW1cM7c
私の旦那は大きな発作の後でも飲みに行くよ!
まだ不安も残ってて怖いけど、一応心配してくれてるのはわかるから、いてほしい時でも居て!とは言えない…結局、「ならない人にはわからないんだから」で自分を納得させてる。
802795:2005/08/12(金) 12:27:12 ID:v+azaNjB
夜中パニックになった際、怖くて薬を何錠も飲んでしまいましたが
1時間以上効き目が出なくて余計怖くなりマシた。
レキ1cデパス1cソラナックス?c飲んだ跡がありました。
飲みすぎたから効かなかったのでしょうか・・
今、お盆で病院がやっておらず主治医に相談ができません。
どなたか頓服として飲まれてるクスリを教えて下さい・・><
図々しい質問ですみません。
803796:2005/08/12(金) 12:29:09 ID:v+azaNjB
↑すみません796の間違いです(_ _)
804優しい名無しさん:2005/08/12(金) 13:31:10 ID:CKJy9Np1
頓服飲んでも効かないくらいの大発作はあるから心配すんな。
一番即効性があるのはワイパックスを舌裏で舐めることだと思うけど
ワイパは大発作には効かないんじゃないかな?
805リンス:2005/08/12(金) 13:48:56 ID:B/kfsQz+
>>796さん、出かける日までって不安で怖いですよね。私もそうです。
私が飲んでるのは
朝:ワイパックス0.5r・セレキノン100r・ビリンガル5mg
夜:ワイパックス0.5r・セレキノン100r・パキシル20r
就寝前:マイスリー10r・ロヒプノール2r
そのほか頓服でソラナックス0.4r です。
やはり発作が起きちゃってからだと効いてくるのに時間がかかりました。
出かける前や、きそうだなって予感がしたらスグ飲んでくださいって言われました。
806優しい名無しさん:2005/08/12(金) 14:10:37 ID:BYRr6LJY
32条申請したんだけど、これって適用される前に払ってた治療費は
返ってこないの???皆さま教えてちょ!
807ママ:2005/08/12(金) 14:48:58 ID:0rQhSy76
以前から話し合いはして飲みに行くのはいいけどできれば12時前には帰ってきてほしいと言ってあるんです。結局帰ってきたのは朝方の6時でした、その間私は寝る事もできませんでした!やっぱり自分自信に言い聞かせるしかないのかな…。
808優しい名無しさん:2005/08/12(金) 14:49:38 ID:vKW1cM7c
>>802
大丈夫ですか?
私は頓服は、安定剤のレスタス2mgと頻脈不整脈のトラサコール20mgを飲んでます。
809優しい名無しさん:2005/08/12(金) 15:12:37 ID:K1N6uXaA
>>807
話し合いした時は、朝帰りはしないって結論になったの?
それで朝帰りしたとしたら、ひどいダンナだ・・・。
今度は807さんが朝帰りしてみては?

なんて・・・パニックと全然関係ないね(すまん
でもパニック以前の問題だと思ったので・・・。
810優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:22:41 ID:wcQYTnTf
こっちがパニだから家に居てなんて無理だよ
養ってもらえるだけまだいーじゃん割りきろ
811優しい名無しさん:2005/08/12(金) 19:16:25 ID:4h6HMu1C
誰が居ようと居まいと関係ないと思うがのうwwww


812796:2005/08/12(金) 19:47:22 ID:v+azaNjB
804さん、リンスさん、808さん
ほんとに有り難う御座います(_ _)
頓服でも色んなクスリがあるのですね。
明日の出発はもう手持ちのクスリと睡眠剤でなんとか行きます。
病院に行けたらもう少しクスリについて話を聞こうと思います。
わざわざレス頂いて恐縮です・・・嬉しかったです。
813優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:09:30 ID:BC5x7pQ1
日航機の見てたら被害者や遺族の方々やはあんな辛い中必死に生きてるのに
自分はなんてダメなんだろうと思った
命の危機を感じたわけでもないのに情けない
代わりに自分が死ねばよかったのにな
弱っちーなほんと・・・
814優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:11:57 ID:xLX+A2wf
>>807
漏れなら一人になんてしないぜ。
815優しい名無しさん:2005/08/12(金) 23:26:38 ID:kpaFktYp
>>813
命の危機を感じたからこの障害になってるのです。
パニックでも同じです。
816優しい名無しさん:2005/08/13(土) 00:57:14 ID:Py9C9o9m
寝るのが怖いって人いますか?

私は、寝起きに息苦しさを感じたことがあって以来、寝るのが怖いです…あとは眠りかけた時に苦しくなったりします。仰向けが何故かしんどいです。
817優しい名無しさん:2005/08/13(土) 01:12:16 ID:E6dhWpT3
さきほど、昔のつらかったことを思い出してパニックになった。
死ぬかと思った。
デパスとソラナックス飲んで難を逃れた。
818優しい名無しさん:2005/08/13(土) 01:15:41 ID:8LGvW4pj
>>816
私も寝がけに息苦しくなります。そんな時はうつぶせになって深呼吸します
。すると自分の呼吸がすごく感じられて、安心しますよ!鼻から吸って口からながーく吐くのがコツです。
819優しい名無しさん:2005/08/13(土) 01:17:51 ID:8LGvW4pj
>>816
私も寝がけに息苦しくなります。そんな時はうつぶせになって深呼吸します
。すると自分の呼吸がすごく感じられて、安心しますよ!鼻から吸って口からながーく吐くのがコツです。
820優しい名無しさん:2005/08/13(土) 01:33:58 ID:z8aX3fik
>>813自分もそんな事考えたりしてた…

821優しい名無しさん:2005/08/13(土) 01:57:33 ID:9CqkLJGL
http://2.csx.jp/users/syo1009/menu1.htm パニックを治す気持ちがあるなら、語りましょう。
だいたいパキシルは抗欝剤ではないです。
お薬について読んでください。
822優しい名無しさん:2005/08/13(土) 03:45:26 ID:spNjpid1
>>806
適用以前の分まで戻ってきたら、
「適用」の意味が崩壊します。
823優しい名無しさん:2005/08/13(土) 10:03:37 ID:lo0Wfx4t
>>792
予期不安?なんとか落ち着かせようってのは分かるけど
タバスコは良くないんじゃ・・。余計動悸が上がりそう
824優しい名無しさん:2005/08/13(土) 11:02:22 ID:g3Qf//yu
今日みたいな、連休の上に天気が悪い日って一番最悪。
天気が悪くて体調悪いのに、さらに連休でどこも混んでる、でも家族がいるから出かけなきゃいけない。
このプレッシャーが上乗せになって辛いね・・・。
しかも人は多いのに、病院は休み。
来週まで薬の量増えそう(泣
825優しい名無しさん:2005/08/13(土) 13:47:40 ID:KJ0Q19fT
出かけなきゃいけない時…薬を飲んでスッと出かけられる時と、薬を飲んでもずぅ〜っと、悩んで悩んでしたあげく出かけた時があって、悩んで出かけた時は、必ずってくらい発作が来る…明日はどっちだろう…
826優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:21:25 ID:HcFYxky1
悩むな。行動あるのみ!
漏れはこれからサマソニ行ってくるぜ。
倒れたらその時はその時よ。
827優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:31:20 ID:oATB+BPq
サマソニ楽しんできてね。
頓服と冷たい飲み物を忘れずに。
私も10年若かったら参加したいよ。
828優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:34:30 ID:xZeuLbaK
親が大量にパニ関連本借りてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
読むと具合悪くなりそ・・・

明日は親戚が来る(´・ω・`)嫌だな
影でダラダラしてるって言われるもん
部屋に過ご森しようっと('A`)
829優しい名無しさん:2005/08/13(土) 15:56:46 ID:guWpGh1d
精神科行って、待合室でいきなりパニック起きて、レキを2T投下したけど、
受付のお姉さんは気付いたんだろうな・・・。
830優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:46:32 ID:6nn53mHL
去年はサマソニ行って難聴になったな。
パニの前兆が出てたのかも。
831霊障ではないか?:2005/08/13(土) 22:16:20 ID:/MQ++h8C
SSRIも抗不安薬も効いてる気がしない。
漢方薬も健康食品も整体も鍼も試したけど駄目。
霊が憑依してるとしか思えん。
霊能者を探すことにした。
832826:2005/08/13(土) 22:21:51 ID:MoaYe5yC
帰ってきますた
暑かった。疲れた。
先にソラ飲んでからいったんで大丈夫ですた。
ソラ飲まないでもいけたかな?
833優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:24:56 ID:Q4uOEcU/
>>829
病院関係者にとっては日常茶飯事だから大丈夫。
患者がパニックになって、受付まで混乱してたら他の患者まで具合悪くなるよw

漏れがこの間、待合室で新聞読んでたら
顔色の悪い女の子がドタバタしながら駆け込んで来て
そのまま受け付けの前でぶっ倒れて気絶してたよ。
そのままどっかに運ばれてったけど大丈夫だったのかなぁ・・・

漏れが待ってる時ばっかりそんな現場に出くわすんだよ・・orz
834優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:55:44 ID:PR046eI4
疲れた・・・・・。
久々にドンキ行ったら寒すぎて、すっごい腹痛くなってトイレから出られなかった。
そっから不安強く出てきて、その後の予定ほっぽって帰ってきた。

みなさん、風邪の時以外でも、体調が悪い時も発作出やすくならない?

835優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:47:31 ID:z7RFTt4O
すみません、初歩的と思う質問なんですけど
叔母がパニック障害で新幹線とか一人で乗れないらしくて。
ほんとにそうなっちゃうんですか?
どんなケアしたもんか分かんないです
手とか握ってあげたらいいんかな?
836優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:07:19 ID:+Vrplxd0
>>831
それら全てを試し更に霊能者に見てもらったが
ダメぽ・・・
まぁ、、、確かにかなり当てられたけど
837優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:38:02 ID:xq4YSGwK
>>835
そうなっちゃいますね・・。一人では何処にも行けない事も・・・・。
一人で乗り物とか乗ろうとすると、予期不安っていって経験者にしか分からない
発作の恐怖に襲われてしまうんです。

私の場合は、家族や友人が一緒に居てくれるだけで安心できますが
発作を起こしたり、不安に襲われていそうなときは
叔母さまの手を握ってあげて、大丈夫だよ、などと声をかけながら
傍に居てあげてください。だいぶ不安が和らぐはず・・・と思います。
838優しい名無しさん:2005/08/14(日) 03:54:32 ID:WBTD5uRq
息苦しい…目覚めちゃった
最近寝るのが怖くて仕方ない…
横になると息しづらい感じ。もう嫌です
839優しい名無しさん:2005/08/14(日) 04:53:20 ID:+Vrplxd0
あぁ同じだ
息苦しくて眠れないや
親戚が集まるからかもなぁ・・・プレッシャーが・゚(ノД`)゚・

胃辺りが苦しい
唯一癒されてるのは高原に居そうな鳥が今鳴いてる事カッコウもいたりする
治まってちょんまげ
840優しい名無しさん:2005/08/14(日) 09:23:15 ID:dlh6RjG0
>>836
霊能者ってどうやって探せばいいですか?
841優しい名無しさん:2005/08/14(日) 09:26:53 ID:rZpxHlQG
>>840
青森の恐山におります。
842優しい名無しさん:2005/08/14(日) 09:48:38 ID:b16sGXp/
>>840
104
843優しい名無しさん:2005/08/14(日) 10:02:11 ID:Ju7a6lMy
いたこと霊能者は違うだろ。
844優しい名無しさん:2005/08/14(日) 10:08:18 ID:rZpxHlQG
いたこは霊能者ですよ。
霊能者じゃなければなんですか?
霊の声を聞くのはナニですか?
845優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:51:43 ID:An1nQaY4
>>829、833
病院の受付で発作起こして床に座り込んだよ、2年位前。

看護婦さんが過呼吸対応の袋を私に握らせ、すぐにベッドに運ばれた。一応血圧も計られた。
他患者の診察を終えた担当先生が駆けつけて「いつもと同じくらいの発作?」とか聞かれ、
こっちは過呼吸で袋を口に当てているので、首を縦か横に振るかして意思表示。
そのときは何の処置も受けず、1時間ぐらいベッドで休ませて貰って帰った。


846優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:51:51 ID:cRYA5mpU
何が霊能者だ。そんな非科学的なもんに手をだしたら
いいカモにされるのがオチだぜ。

ちゃんとした病院に逝け!
847優しい名無しさん:2005/08/14(日) 15:55:25 ID:EKVwJM1D
と、病院関係者がおっしゃってますのでみなさん、今すぐ病院へゴーよ。
848優しい名無しさん:2005/08/14(日) 16:16:28 ID:30mS1UmH
病院で治るならこんなスレ存在しない。
霊障だと思う気持ちは否定できない。
そのぐらい辛い病気だ。
849優しい名無しさん:2005/08/14(日) 17:45:49 ID:jdxf2Qxi
精神科に行って薬物療法で薬漬けにされて本当に治るわけないやろ。
薬なんか体にいい事ない、やっぱ森田療法が1番やで。
850優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:19:46 ID:PDNsefM6
>>849
今どうなってるか最新情報を入手しようね
851優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:44:35 ID:1YGquBV7
>>831
つーか、おまえは本当にパニック障害なのか、もう一回考えてみれば?
パニック障害なら薬は効くはず。
852優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:47:04 ID:1YGquBV7
>>828
中途半端に読むと恐怖感が出てくるかも知れんから、ぜんぜん読まないか
10冊くらい徹底的に読みつくすかどっちかにするのがよろし。
まあ、パニック障害だから、そんなに怖いことは書いてないけど。
853優しい名無しさん:2005/08/14(日) 18:55:45 ID:1YGquBV7
みんなミネラルを採れ!
・脳神経は実はミネラルで動作している。
・ビタミンやアミノ酸は体内で合成できるが、ミネラルは絶対できない。
・日本人はそもそもミネラル不足だ。
・有害物質を食べると、その排泄のためミネラルが消耗されてしまう。
・さらに昔に比べて農薬のため、土壌のミネラルが相当減少した(数分の1とか。。)。
・だからいくら野菜を食べても、十分なミネラルは取れない。
・しかしミネラルは金属なのでそのままでは吸収されにくく、サプリでも駄目。
・一度植物に取り込まれて有機化合物になったものが有効
というわけで、そうだな、青汁をたくさん飲むべし。
仮にパニックが直らなくても、ほかの病気が治るかもしれん(笑。。
854霊障ではないか?:2005/08/14(日) 19:57:15 ID:K6iXciSO
>>851
見ず知らずの人間から「おまえ」と呼ばれる筋合いはない。
薬が効かないからPDではなく霊障ではないか
と書いてるじゃないか。よく読んでくれ。
855優しい名無しさん:2005/08/14(日) 20:01:13 ID:1YGquBV7
>>854
そうか、霊障なのか、失礼した。


つーか、世の中いろんな病気があるんだから、もう少しいろいろ調べてみては?
856霊障ではないか?:2005/08/14(日) 20:09:07 ID:K6iXciSO
大病院回って心臓も甲状腺も調べ尽くしたよ。
857霊障ではないか?:2005/08/14(日) 20:17:48 ID:zqjPeS70
きょう初めて動悸などの身体症状のない発作に襲われました。
これまで経験したことのない激しい不安感と発狂しそうな恐怖感です。
まさに霊障かと思いました。お盆だし、ただただ手を合わせていました。
脈拍は正常、発汗もありませんでした。
これもPDの発作なのでしょうか?
悪化しているのでしょうか?
858優しい名無しさん:2005/08/14(日) 21:45:39 ID:DQ5eOVAV
一番むかつく励まされ方

「気の持ちようだよ」

って、その気を上手にコントロールできんから
この病気になっとるちゅうねんや〜
859優しい名無しさん:2005/08/14(日) 21:51:26 ID:FKSa9Na/
それ励まして無いしw

うちの親には馬鹿にされて何十年も言い続けられてるしww
860優しい名無しさん:2005/08/14(日) 21:56:43 ID:cRYA5mpU
>>854
おまえがPDじゃないならこのスレには用はないな。
いちいち布教活動しないでくれ!
861優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:02:43 ID:9cUWSIhr
ここ最近胃痛が続き今日も朝から吐き気がしてて夕方頃激しい発作になりました。ソラ飲んで今は落ち着いたけど微熱もあって気持ち悪い…。一応おじや食べて胃薬飲んだけどまた発作起きたらヤダ。一日に何度も起きる事ってありますかね?もうそろそろパキシルは飲みますが…
862優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:15:48 ID:Gc8Oed2M
>>860
霊的なものじゃないかという気持ちは非常に分かる。
布教活動なんかじゃない。
863829:2005/08/14(日) 22:34:06 ID:Cc++h2Wl
待合室でパニ起こした時って、受付の人に言ったほうがいいんですかねぇ?
864優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:58:18 ID:uRQKyavA
なんでも科学で解明できるなら
みんな治ってるよな。
墓参り行かなきゃ。
865優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:18:46 ID:PfM7tz3x
>>860
オマエはそういう性格だから
一生治らないんだよ!
866優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:23:49 ID:ZpV+ssFd
この病気に掛かる人ってプレッシャーを人一倍感じやすかったり
暗示に弱かったりするところがあんじゃない?
自分も発作がバンバン出てた頃はマジで崇られてんじゃないかとか
誰かに呪いかけられてんじゃないかとかよく思ってたよー。
867優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:31:01 ID:cRYA5mpU
>>860
完治すると思ってんのか?
これは克服する病気なんだよ、早く気づけ!
868867:2005/08/14(日) 23:32:04 ID:cRYA5mpU
>>865 の間違いな
869優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:08:52 ID:cGfB2Mlw
837さん
ありがとうございます
叔母は電車の座席、両隣に他人が居るのも怖がります。
極力、車で移動してますけど。
できる限りの事をしてあげたいです。
870優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:25:34 ID:q7VGt451
夏厨はスルーしましょう。
871優しい名無しさん:2005/08/15(月) 01:40:29 ID:KBDUYJsF
>>849
「森田療法が一番」とありますが、上手くいった人にとっては一番なのであって
PD患者万人にとって一番というのはありえません。
PDの心理療法で必ずしもこれが一番と断言していえるものはないと思います。
PDの心理療法としては認知行動療法が一般的ですが、これだけでは不十分だと
いう意見もあります。

また、薬物療法に関しては、最低でもベンゾジアゼピン系の抗不安剤は
よっぽど軽症でない限り服用すべきです。
治療法としては薬物療法+認知行動療法が一般的なようですが、まず抗不安剤で
急性期の症状を安定させることが必要不可欠です。
症状が安定してきたら認知行動療法を自分で積極的にやっていくべきでしょう。
但し、抗うつ剤の使用には私は一PD患者として個人的には反対です。
どうしても抗うつ剤をというのなら、SAM-e(サミー)やセントジョーンズワット
といった副作用のほとんどないサプリメントもあります。
特にSAM-eは三環形抗うつ剤と同等かそれ以上の効果があると実証されています。

結局のところ薬物療法に頼りっきりでは完全には治らないと思います。
症状が安定してきたら、抗不安剤を徐々に減薬しながら認知行動療法などの
心理療法、精神療法主体に切り替えていくのが理想的ではないでしょうか。

PD関係の本ですが、日本はアメリカよりも患者向けの親切な本が少ないと思い
ます。やはり、日本にも患者自身で心理療法が実行できるような本が必要です。
しかも、日本のPD患者向けのほとんどの本にはSSRI系の抗うつ剤は必須と書いて
ある。「SSRI系の抗うつ剤は副作用が少なくPD治療薬の第一選択肢」と製薬会社の
宣伝通りの言葉を唱えており、副作用に関してきちんと説明した本が一つもない。
また、医者もそのとおりの処方をする医者が多いようです。

2、3冊ほどアメリカで出版されたPD患者向けのセルフヘルプブックが日本語に
翻訳され出版されていますが、もっと多くの本が翻訳されることを願っています。
872優しい名無しさん:2005/08/15(月) 04:54:36 ID:s4wxlLJl
パニとは別に、風邪ひました…
2日前くらいから頭痛がしていたのですが、昨日の夜から苦しくて、咳がでて、はぁとやるとぜーぜーしてて…苦しくて眠れません。しかも今日は車で3時間以上かかる場所へ行きます。パスしたいけど、墓参りだし…どうしよ…
873優しい名無しさん:2005/08/15(月) 09:09:14 ID:AGGcPpsC
あぁ死にたくなる…

>872
三時間はちょっとキツいね。私は今年お墓参りはパスで何とか乗り切ったよ。

罰当たりorz
874優しい名無しさん:2005/08/15(月) 10:20:19 ID:TqgreL2Z
以前ラジオの健康についての番組で聴いた記憶があるが
医師は学生時代に薬の勉強は半年程度しかしていないらしい。
薬に関しては薬剤師のがはるかに知識あり。
875優しい名無しさん:2005/08/15(月) 12:22:21 ID:r7tIQUGU
そりゃ薬理より病理に詳しいでしょうよ・・・<医者



876845:2005/08/15(月) 13:23:05 ID:0Venf0fg
>>829
病院で「発作起こしました!具合悪いです!」っていっても全然迷惑ではないと思う。まだどんな状況であるか説明できるのであれば医者も対応できるだろうし。それをなんとかするのが病院の仕事だから。
それより、最大級の発作おこして失神してしまうほうがある意味怖いかも。
877優しい名無しさん:2005/08/15(月) 13:42:21 ID:Iogk3nNX
ある霊能者の漫画でいってたんだけどさ。
相談者の中には神経症(たぶんPD含んでいる)の人がいるらしんだけど。

同じような霊障による神経症が発症した人でも
「全部霊のせいだ!なんとかしてくれ」っていって自分ではなにもしない人と。
医学的治療や体質改善、ストレス発散など自分で出来ることは努力してやった上で相談してくる人がいるらしい。
圧倒的に前者の方が多いらしいんだけど。
前者は霊障がなくなっても、メンタル面は霊能者にはどうにもできないから、結局病状が堂々巡りになるらしい。

霊能者に大金つぎ込むより、「病気をなおす努力しろ」らしいぞ。
たぶん、このひと聞く耳もたないかもしれないが。

まあ、お盆だしご先祖様に感謝の気持ちですごそう。
878優しい名無しさん:2005/08/15(月) 14:44:39 ID:BsTAz/ZZ
胸の変に震動感があるんだけど凄く不快・・・
特に仰向けになった時とか、、筋肉か臓器が緊張してんのかな
879優しい名無しさん:2005/08/15(月) 16:03:17 ID:C7bCbZnv
>>877
だから831はやるべきことはすべてやったって言ってるじゃない。
よく読んであげなよ。
私もPDのかなりの部分は霊障だと思ってる。
880優しい名無しさん:2005/08/15(月) 16:45:38 ID:LwfFMvvd
822っていい事言うな!確かにその通りだわ!
ありがとうな!
881優しい名無しさん:2005/08/15(月) 17:24:03 ID:J6mkH/ts
チェックリスト程度で診断する病気なんて・・・・。
誤診も結構あるんじゃない。
882優しい名無しさん:2005/08/15(月) 19:11:30 ID:j1eThO+Q
719です

ただいま、コミケから無事生還する事が出来ました。
待ち合いで会ったらなんだか不思議と落ち着く事が出来ました。
でも、コミケ行っている間ず〜っと下痢でしたけどね(汗
気持ち悪くなるよりかはましだと思います
たまにPD症状も出そうになりましたが、やっぱりそばにいつもいてくれる人がいるととても助かりました。
この症状になる前のあのすっきり感でさえ蘇ってきたくらいでした。
ホテルでは疲れのせいかぐったりしていましたが、コミケ会場ではまるで水を得た魚のように安定していられました
そして、帰る日…
電車の中ではPDを忘れたかのような達成感とすっきり感になり、ほんと気持ちよかったです
まず最初は運動だと自分は思いました
運動しないとどうなるか…最終的には寝たきりになるらしいです(若い人でも
今日を境にちょっとずつ運動していきたいと思っています
883優しい名無しさん:2005/08/15(月) 19:53:54 ID:AGGcPpsC
うえっ腐女子気持ち悪い…別に伏せればいいのに。
霊障とか騒いでる奴もキモスwいい加減スレから出てけ。
884優しい名無しさん:2005/08/15(月) 21:03:54 ID:cqDeiJ7h
霊障てw
885優しい名無しさん:2005/08/15(月) 21:42:22 ID:b8/LFfSz
>>878
わかるー!不快だよね!
私は頻繁におきてた時期もあったけど今はなくなったよ。
886優しい名無しさん:2005/08/15(月) 22:24:21 ID:PCZ4IgLM
東京都練馬区在住。
ものすごい雷で怖くて発作が出た。まだちょっと苦しい。
887優しい名無しさん:2005/08/16(火) 00:38:00 ID:3DZJM4ZQ
コミケて・・・
888優しい名無しさん:2005/08/16(火) 01:07:56 ID:0APA3FDd
腐女子ってなに?
889優しい名無しさん:2005/08/16(火) 01:54:13 ID:6Wnacg58
知らない方がいい・・・(w

890優しい名無しさん:2005/08/16(火) 03:02:52 ID:AvKsjYFp
フェリーに挑戦。1時間だけど。問題なかった。
携帯もアンテナ立たず、病院もはるかに遠い場所へ行った。
忘れるコトができた。

ただ、異様に汗がでる。。。
891優しい名無しさん:2005/08/16(火) 03:42:52 ID:MPBHONPb
http://2.csx.jp/users/syo1009/menu1.htm いい加減にしなさい
892優しい名無しさん:2005/08/16(火) 11:22:03 ID:T4HVJKwZ
皆さんこんにちは。
私はある日を境に残遺症状も発作も全く出なくなりました。
劇的に治ったのです。
これは科学では説明できません。

霊障かどうかはともかく、
霊的なものや自然の摂理を信じない人や
感謝の気持ちのない人は
治らないと実感しました。
893優しい名無しさん:2005/08/16(火) 11:51:46 ID:fe5CU/Ex
>>892
さようなら!!
894優しい名無しさん:2005/08/16(火) 12:51:06 ID:jAUZR/YW
>>892
電波?
895優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:15:25 ID:iH58gfXS
科学で解明できないものに謙虚にならないと
治らないよ。
896優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:22:18 ID:0APA3FDd
笑顔や感謝の気持ちを忘れず、人を恨まず自分を責めず
謙虚に、朝夜は、ご先祖様、神様に手を合わせ
環境にもなるべく優しい生活をしてますが治りませんが?
897優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:22:58 ID:C4J2gewt
地震・・・コワス
898優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:24:27 ID:iH58gfXS
>>896
まだ足らんのだよ。
899優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:30:15 ID:0APA3FDd
>>898
これ以上のことは人間の私にはできませんが?
900優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:31:25 ID:IlP5K1s6
東京でそんなに揺れてないのにさっきから不安で呼吸が不安定になりつつある
ニュース見ないほうがいいんだろうか?
でも今テレビ消したら余計に気になるような…とりあえずデパスとセパゾン飲んどく
901優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:34:00 ID:Sl8fgBwW
>>899
すでに>>898に対して不快感を憶えた。まだまだ足りんな。
902優しい名無しさん:2005/08/16(火) 14:21:07 ID:/3TU9KQD
>>899
それが限界なら諦めるしかない。この世は。
903優しい名無しさん:2005/08/16(火) 16:35:31 ID:prGmJCFS
いつまでも予期不安という名の臆病風にふかれていても仕方ない。
社会の中に出て行き不安・恐怖を己で克服するしかない。
904優しい名無しさん:2005/08/16(火) 17:13:43 ID:CRYa5bmJ
そう思いますよ。
あとは運動ですね。
どっと汗をかくくらいの。
自信がつきますよ。
905優しい名無しさん:2005/08/16(火) 19:23:22 ID:IGfX9U/1
>>901
何様だ?お前
暇だから乗ってやっただけだ

つーか、無神経なやつのほうが、うつやPDになんかならんのだよ
宗教狂か知らんがくだらんやつらだ
906優しい名無しさん:2005/08/16(火) 19:56:58 ID:s9EdWv84
みんな、スレタイを思い出して>>1をもう一度よく読もう
907優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:11:42 ID:xrU9NefK
うひょっ
908優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:23:05 ID:Sl8fgBwW
>>905
俺?俺か?俺様だよwwwwwww

おまいこそ>>895を茶化してんぢゃねぇよ!この糞虫が!
それに>>898への対応と俺への対応がえらい違うぢゃねぇかヴォケ!
なんだったら、リアルでどついたろか?ん?場所言えや。中間地点でしばいたる!
怖くて(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガクすんの
目に見えてっけどな(プゲラ 謝るなら今のうちでちゅよ〜
いい子はママンのおっぱいでもしゃぶっておやちゅみなちゃいねぇ〜(テラワロス
909優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:26:15 ID:Sl8fgBwW
>>905
そうそう。datからIP抜いといたから、プロバイダに言って住所割り出すからな!
910優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:38:23 ID:IGfX9U/1
>>909
ひきこもりにそんなことができるの?
まぁまぁ興奮して大人気ないね。

ま、一応通報しとくね。

911優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:46:35 ID:xrU9NefK
ケンカはやめませんかのぅ?
912優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:51:54 ID:IGfX9U/1
でも909の書き込みは脅しですよね。
実際できるできないは別として
通報しておくべきではないですか?
913優しい名無しさん:2005/08/16(火) 23:14:59 ID:FgjlMayC
どっちもどっち。
その程度、スルーできないから、治らんのだよ。
ストレスを溜め込む性格を直しなはれ。
914優しい名無しさん:2005/08/16(火) 23:24:32 ID:IGfX9U/1
プロバイダに「住所教えて下さい」って言って
教えてもらえると思ってるほどバカじゃないです。

ちょっと対応に差別があったからとて
興奮して失態かますほどじゃないです。

脅すならもっと賢い脅し方をして欲しいもんです。


>>913
以後スルーします
ですが、>>909のような脅しをまたされたら
こちらも今度は本気で実行させてもらいます
915優しい名無しさん:2005/08/16(火) 23:49:32 ID:y7fJ3KDn
地震、怖かったね。
仕事中だったんだけど、バッグ持って逃げようかと思った。
やっぱり薬は持ち歩こう……。
916優しい名無しさん:2005/08/17(水) 00:11:59 ID:XS9G8XKn
>>914

>ちょっと対応に差別があったからとて
>興奮して失態かますほどじゃないです。

差がありすぎるのもどうかと思うがね。
>>901には噛みついて
>>902はスルー?

ふぅ〜ん。本気ねぇ。俺も基地害に付き合ってる程暇じゃないからスルーするわ。

>>912
>>905は脅しじゃないとでも?

>>913
噛みつかれてストレスを受けたんでね。
917優しい名無しさん:2005/08/17(水) 01:17:45 ID:sjbd6Wzt
〉916
よほどショックだったんだねw
よしよし。

それより早くプロバイダに電話して住所教えてもらいなよっ!
思い立ったら吉日だよ。
これでパニが治るかもよ!
918優しい名無しさん:2005/08/17(水) 01:31:49 ID:OLQ2mKG/
パニの人って勇ましい上にが理性が欠ける人時々いるのねw
興奮して発作出ないかい?ヤレヤレ┐(;Ο_ο)┌

霊能者に見てもらった事ある者だけど触れると荒れそうだから
やめとくね(´・ω・`)

地震で電車動かないとか見てるだけでコワス
真夏の停止エレベーターなんて地獄じゃん(((;゚Д゚)))
弟は職場で便してたら襲ったらしく拭かず流さず慌てて飛び出したとw
それ聞いて爆笑して一瞬気が楽になった(・∀・)
919優しい名無しさん:2005/08/17(水) 08:30:44 ID:LS089Mrq
プロバイダに電話して住所教えてもらう?
はいはいワロスワロス
個人情報保護法って何?


つか、そんなカキコしてて精神衛生上ええんか?ええんか?ええのんか?
920優しい名無しさん:2005/08/17(水) 10:17:07 ID:2gT9HjVF
(´・ω・`)みんな落ち着こうよ・・・・・・。
ここはマターリスレだよ(´;ェ;`)

霊障云々の人も、ちょっとスレ違い・・・。
921優しい名無しさん:2005/08/17(水) 10:36:08 ID:obmJf/Ly
>>918
地震も突然パニも突然、弟君が無事でよかったね。

いろんな考えがあるけどイライラはヨクナイヨ。
ここでマターリしようね。
922優しい名無しさん:2005/08/17(水) 11:30:59 ID:nEn7hQGy
病気の原因は未解明だけど、病気の正体は解明されているんだし、
いちお薬物療法も専門家では確立されているんだから
素直に薬飲めばいいのに。

プラシーボ効果も大切だから医者を信頼して薬を信用するのが
克服の近道なのはたしか!
923優しい名無しさん:2005/08/17(水) 12:20:03 ID:VFRu2ze0
霊障がスレ違いだとは思わない。
病気の正体なんて解明されてないじゃないか?
セロトニン云々で割り切れるなら薬で完治するだろ?
私は抗不安薬もSSRIも漢方薬も民間療法もすべて試しているが
薬の効き目とは関係ない症状の波があって
最終的には霊の仕業だと確信するに至った。
電波だというなら中傷して結構。
ただし宗教の宣伝は一切していない。
924優しい名無しさん:2005/08/17(水) 12:34:24 ID:qLxpAowR
>>923
つーことは、トレドミンやアナフラニールは、まだか?
SSRIが効かなくても、これらが効くことはよくある。
925優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:26:30 ID:5qACg9DW
この世に100パーセント治る病気は少なくない
そんな事も分かってない香具師は死んだほうがいいよ
926優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:33:34 ID:FktuQ9+0
>>923
はい、はい。
もうわかったよ!!
927優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:34:33 ID:FktuQ9+0
>>925
少なくないと言う事は、100%治る病気が多いと言うことだよね。
928優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:49:05 ID:a5g0F2Lj
初めて寝てたら息苦しさで目覚めた。薬切れるとこうなるのかな(-_-#
929917:2005/08/17(水) 13:59:02 ID:sjbd6Wzt
》919
あたしに言ってんの?
からかった抱けなんですけどぉ〜
それ909に言ってよ。
今だにこんな幼稚なセリフ通用すると思ってんだから
930優しい名無しさん:2005/08/17(水) 14:40:47 ID:B8KYm1++
>>926
そういう態度だから治らないんだよ。
931優しい名無しさん:2005/08/17(水) 14:48:07 ID:HPZDPkCL
霊障とかさ、思うのは勝手だしいーんだけど
そう思ってない人にまで余計な不安与えるし、
荒らしを呼びかねないし(夏休みだしね)

もし深く掘り下げたいなら別スレ立てるといーと思うよ
932優しい名無しさん:2005/08/17(水) 15:41:24 ID:XGsJzdMv
さっき「墓参りに行かないから治らないんだ」と言われた。
お墓は、日帰りするには難しいほど遠い場所にあるorz
今の自分の状態では、かなり無理に近い。

少しよくなったら行動療法兼ねて行く。
それまでは毎日手を合わせている。

今晩、そうやって言おうと思ってるけど(実際気持ちは行きたいし)
こんなこと言っても、きっと「すぐ行かないと治らない」と言われる。

そりゃしないよりしたほうがいいとは思う。
でも、お墓掃除した「だけ」で、完治する病気じゃないんだよ。
関連付けするのは勝手だけど、新幹線旅行へのプレッシャーかけないで欲しい。

と、かなり辛い気持ちです。

霊障の話題が出てる時に、ややこしい話題ですみません。
同じような事言われた人いますか?
いたら、どうやってかわしてるか教えて欲しいです。
(理解してもらうのは無理だと思ってるので…)
933優しい名無しさん:2005/08/17(水) 16:16:45 ID:FktuQ9+0
>>932
いちいちつまらんことを信じるなよ。
墓参りをしないから治らないってか????
世界ではお墓の無い地域や国も大勢あるんですが、そこの人達は一生救われませんねWWW
だいたい、仏教の聖地、インドではお墓なんぞ存在してませんが。
ガンジスに流して終わりです。
なら、インド人には救いは無いわけか?
そんなこと無いよね。
他人を頼るからだまされるんだよ、自分を頼れよ。
934優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:03:08 ID:HPZDPkCL
>933
932は霊のせいだと言ってんじゃなくて
パニで墓参りに行けないのを身内からどうやって
かわせばいーのかを聞いてんじゃないのかぃ?
935優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:34:12 ID:x/VoiBJ0
墓参りしなきゃ治らんとは誰も言ってないよ。
墓がない国もあるなんてのも屁理屈。

要するに、医学で解明できない。
霊も関係してるんじゃないかということでしょ。
936優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:38:11 ID:FktuQ9+0
>>935
>墓がない国もあるなんてのも屁理屈。

屁理屈じゃないよ、元々仏教とお墓は何の関係も無いんだからさ。
何処が、屁理屈なんだ。
お盆の行事だって、仏教と本来何の関係も無い、後日に作られた儀礼だよ。
937優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:46:09 ID:FktuQ9+0
>>935
>墓参りしなきゃ治らんとは誰も言ってないよ。
>>932
>さっき「墓参りに行かないから治らないんだ」と言われた。
よく読め。
938優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:54:54 ID:x/VoiBJ0
>>936
あのね。
墓がない国があることを否定してないでしょ?
ニホンゴワカリマスカ?

墓参り行かないから治らないと言ったのは932さんの家族でしょ。
それも文脈違うでしょ。
このスレでは誰も言ってない。
939優しい名無しさん:2005/08/17(水) 18:55:13 ID:OLQ2mKG/
まぁ、当たり前だが墓参りはしないよりするのがいいという事で('A`)

最近少しだけど過ごしやすい天気になってきたなぁ
夜は秋の虫まで鳴いてるし・・・
あぁでも不安感強いし動悸息切れヒドス(ノД`)
最近頭の回転がスゲー鈍いくて言葉が出てこない
(((;゚Д゚)))痴呆になりそうさ
940優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:10:30 ID:ok3uZ6/U
自己催眠試した人いますか?
941優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:14:42 ID:rVwGbWyF
>>938
お前こそ、よく嫁w
942優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:21:46 ID:QmrsGRFm
私はPDと不安神経症、摂食障害です。

ここで、セレンジンを処方された方おりますか?
ソラナックスで眠気がひどい、でも不安は緩和されない。
と言うと出されました。
その時に一緒に出されたトレンドミンの副作用が強くて、効いてるんだかなんだか
判らないのですが、
もしソラナックスとセレンジン両方飲んだ事のある方がおられましたら、
どちらの方が不安に効くか教えて欲しいです。

個人差があるのは承知です。

943優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:27:51 ID:mLraT4EP
パニック障害って発作や冷や汗、動悸など色々な症状があると聞いているんですが、
私は人混みなどに外出して家に帰宅するまで胸が苦しくて呼吸が上手く出来なくなる
(呼吸することを意識して呼吸をしてる感じ)んですが、これもパニックに入るんでしょうか?
それとも対人恐怖症??ちなみに倒れることはありませんが、クラクラして目の焦点が上手く合わない時が
あります
944優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:12:06 ID:mUfO1H+d
明日から学校。しかも集会。
最悪…行きたくない。具合悪くなっても先生わかってくれないし、集会さぼってるだけだと思ってる。
具合悪いからって言うと「またか」て言われます。もう嫌だ
945優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:42:36 ID:lE1kpBvi
946優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:12:46 ID:ios3VVFJ
墓参りなんかどうでもいい。
とにかく自分が今生きていられたらそれだけでいい。
947優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:44:55 ID:nUWrgOTA
霊Showだの何だの言ってる奴はまずオカルト板に池w

冷笑
948優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:45:27 ID:FaE5pvUA
苦しくなるのは自分に与えられた試練なのかもしれん
生きろ、ってしるしなのかもね。
でも苦しみのない世界に行きたい。いや、死にたいって意味じゃなくて。
少し涼しくて今日は過ごしやすかった。秋早く来い〜
949優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:52:32 ID:XGsJzdMv
932です。
>>934さんふぉろーありがとです。
でも…みんな言われないんですね、いいな。

やっぱりかわし方なんてないのかな…。
言われるのって結構ストレス感じます。
流せるようにはしてるんだけどね。
生きるってしんどい。
でも生きたい。
頑張るしかないなぁ。
950優しい名無しさん:2005/08/18(木) 02:31:45 ID:khADCmji
そう!生きるのシンドイけど生きたいと言うジレンマ。人の顔色ばっかり気にする自分マジ嫌だ
951優しい名無しさん:2005/08/18(木) 08:21:23 ID:eTmzX/Vh
ヤバい親知らずが出てきた(´・ω・`)

歯医者に行く自信無いんだけど皆さんはどうしてますか?

チャソでスマソ。
952優しい名無しさん:2005/08/18(木) 09:14:50 ID:aZcCJGGm
>>929 >>917
×からかった抱けなんですけどぉ〜
○からかっただけなんですけどぉ〜

×今だにこんな幼稚なセリフ通用すると思ってんだから
○未だにこんな幼稚なセリフ通用すると思ってんだから

大人をからかうもんじゃありません。
その前に、誤字を直しなさい。
・一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
953優しい名無しさん:2005/08/18(木) 11:26:52 ID:EZ86PmaE
>>952
大人ならスルーしてるでしょ(苦笑)

なんか最近、マターリスレじゃなくなってるね。
やたら絡む人とか、上からモノ言う人とか・・・。
ここはパニック障害の人同士、マターリ語り合う場ではないんですか?
954優しい名無しさん:2005/08/18(木) 13:28:41 ID:/pIJRE+E
>>953
ホントですよね。
マターリできるどころか見てると発作起こしそうで最近離れてました。
955優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:17:03 ID:OhUWtpHx
夏は息苦しい
956優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:23:33 ID:GiYyKtGs
去年から派遣の仕事で工場で働いてたんですが、
今年の3月くらいから仕事中に呼吸困難、胸の痛み、手足の痺れと硬直
カッと熱っぽく感じたかと思えば寒気、吐き気など
最終的に痺れは全身に周り視点も定まらない(というかまともに目も開けてられない)
状態になるようになりました

なんとか立ってはいられる場合が多いんだけど、指は硬直してまともに動かせないので仕事にならない
そんなこんなで1ヶ月に1〜2回、仕事中に倒れて早退したり欠勤したりが続き
何度も病院へ行き血液検査や心電図など検査するも基本的に異常なし
契約更新した直後の7月末で当時の工場はクビに
今月から他工場へ移るも発作で仕事に出られないことを痛感し
会社に自ら辞めることを告げました…
957優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:30:48 ID:GiYyKtGs
パニック障害を知ったのはつい先日で
それまでは身体的な異常だと思っていました
おまけに工場を移ることが決まってからストレスで寝られず、
寝る為に酒の量が増え、盆休み中もストレスを消す為に酒、寝る為に酒
もはや寝る為の酒など効かないうえに、恐らく軽度のアルコール中毒になってしまったようです…

仕事上、身体上の不安で不眠→そのストレスと不眠を解消する為に酒→アルコール中毒、の悪循環


派遣の仕事なので辞めた以上寮を出なければならず…
頑張らなければならないのは当たり前ですが、それ以前に今後まともに仕事できるのやら
958優しい名無しさん:2005/08/18(木) 17:01:47 ID:GiYyKtGs
今日、退職の手続きをする為に工場の事務所へ行った時にも
発作が起きてしまい、しばらくの間まともにしゃべられない、指が硬直して書類に描けないなど
醜態を晒してしまいました
959優しい名無しさん:2005/08/18(木) 17:13:09 ID:52tl+Yfq
もう治らんぽ・・・・・(ノД`)
7年目にして悪化し薬の量が増えたぽ
あきらめ感で摂食障害と胃潰瘍まで悪化してしまった・・・吐血しそう
もし良くなったら今はまさに地獄だったと思うだろう

今もそう思うが現実に立ち向かって必死なのでよく分からない感じ
いっその事発作で・・・
960優しい名無しさん :2005/08/18(木) 17:43:30 ID:rs/D8d2m
http://homepage2.nifty.com/alina/life-100ka/life-panic-01.htm

てゆうかこれ読んでみろよ。俺この方法自分なりに試してから
かなりマシになったぞ。

(最後のページの伏字部分はいくらか
払わないと教えてくれないけど)
961優しい名無しさん:2005/08/18(木) 19:15:59 ID:OCu3aCa8
パニック障害@マターリ 27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124359908/l50
962優しい名無しさん:2005/08/18(木) 23:31:52 ID:jeAeH/eK
カフェイン採るとなるっていうけどお茶で入ってないヤツあるかな?
963優しい名無しさん:2005/08/18(木) 23:33:25 ID:SptUgSna
麦茶
964優しい名無しさん:2005/08/19(金) 01:55:54 ID:wYs3Dp9X
杜仲茶、甜茶


ハイビスカスティーも入ってなかった気がするんだけど確信持てない
965優しい名無しさん:2005/08/19(金) 02:40:03 ID:9Pe8ieWh
>>962
やっぱりそうなのか?
朝仕事行く時にちょっとダルいからと
錠剤のモカ飲んで行った時によくなったんで疑ってはいたが
966優しい名無しさん:2005/08/19(金) 08:09:42 ID:7IIQ2Cgt
十六茶も最近は入ってないと宣伝してる
967優しい名無しさん:2005/08/19(金) 09:48:11 ID:VKMcVmjP
ミルクティーなんかも入ってるの?
紅茶はお茶より大丈夫かと思ってたんだけど。
昨日午後ティー飲んだあと発作出た。
たまたまかもしんないけど、こわくなってきたよ。
炭酸もダメだし、飲めるの限られてくるよね。
968優しい名無しさん:2005/08/19(金) 10:50:12 ID:HOIABX5o
プッ!!!

そんなん言ってたら一生なおらない。
969優しい名無しさん:2005/08/19(金) 10:56:55 ID:+BZN3KvU
ぷぷっ
一生なおらない病気なんだよ
970優しい名無しさん:2005/08/19(金) 11:41:43 ID:Lo6YjqX0
960
あたしも一通り読みましたが気分的に前向きになったかも!!
筋トレとかして体力作りしてみたり。
伏せ字が気になるけどいくらぐらいかかるんだろう?
971優しい名無しさん:2005/08/19(金) 13:50:40 ID:mMWXKWOO
発作でゲップやシャックリが止まらなくなる方いますか?

私がそうなんですが喉が苦しくなるくらい出てしまいます。
972優しい名無しさん:2005/08/19(金) 14:39:49 ID:zD6e9trS
もう嫌だ!
仕事行け、行かないなら専門学校行け
外に飛びださなきゃ行けないだろ
って毎日言われる生活

そうだよね、消費ばかりで収入ない人間なんていても意味ないよね
973優しい名無しさん:2005/08/19(金) 15:27:40 ID:bLBJ5S+e
>>972
大変だね、理解して欲しいよね。
俺は、理解して欲しいから話したら、講釈はいらんって言われたよ。
974優しい名無しさん:2005/08/19(金) 15:57:06 ID:l6ioJp+Z
>>972さん、>>973さん。
そうですね、悲しい事に中々理解って得られないものですよね。
歴10年。
得られないもの・・・病気に対する両親の理解
得られたもの・・・罵声・嫌味などを右から左に流す術

得られたものがあるだけマシかと思う今日この頃。
理解を求めるのはとうの昔に諦めました;
975優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:22:07 ID:dc8ru9Ct
パニック障害で死んだ方っておるんですか?
976優しい名無しさん:2005/08/19(金) 17:39:28 ID:A/sry9LK
>>975
いないよ。
鬱を併発して、自殺した人は結構いるみたいだけれどね。
パニックそのものが原因で死んだ人はいないよ。
977優しい名無しさん:2005/08/19(金) 18:11:26 ID:R5Nj7EvL
たぶん、重度のパニック発作で死んでも死因は、パニック障害にはならん。
978優しい名無しさん:2005/08/19(金) 18:18:34 ID:A/sry9LK
>>977
死の原因になるようなパニック発作ってなんだい?
979優しい名無しさん:2005/08/19(金) 18:43:53 ID:zD6e9trS
風邪みたいに1週間ほどで完治すればいいんですけどね…
10年とかなっている人見ると先が重いです(汗
980優しい名無しさん:2005/08/19(金) 20:08:31 ID:N3x38G6X
>>967
紅茶は緑茶、烏龍茶と原材料が同じ
カフェインも含まれてるよ
981優しい名無しさん:2005/08/19(金) 23:08:21 ID:Bc7gkjtC
チラシの裏

PDと鬱を併発しててやっとこさよくなってきたとこに、おじが突然末期がんだと
いうことが判明して、なぜか家族全体の精神的フォローをしなくてはならなくなり・・・。

がん>(超えられない壁)>PD&鬱 とわかっていても辛いものは辛いっす・・・。
休みの日は休みたい・・・。
982優しい名無しさん:2005/08/19(金) 23:34:23 ID:5LOeO3TY
紅茶は一番マズイぞ。発作起きる。
今の俺の流行は「激流」っす。
983優しい名無しさん:2005/08/20(土) 00:15:41 ID:4TijiMkI
満月キレイだなぁ☆彡
見て必死に癒されようとしてる自分(´・ω・`)
余裕がない為自然に癒されない心OTZ
984優しい名無しさん:2005/08/20(土) 01:21:24 ID:hVMkTW4Q
>>983
キレイだなって、思えるだけでも良いのでは?
ホント、今夜の満月綺麗ですね

985優しい名無しさん:2005/08/21(日) 00:09:31 ID:IEu8iMAE
>>932
私は「墓参りに行かないから、子供ができないんだ」と言われました。(既婚です)
どうも、どっかの占い師がそう言ってるらしい。
新幹線とまでいかなくても、電車で2時間くらいかけて行かなきゃいけないので、
「自律神経失調症で体調がずっと悪い」と言い続けて、断っています。事実だし。
PDと言ってもわかってもらえないけど、「自律神経失調症」と言えば、
更年期障害と似たところがあるので、ある程度は理解してもらえました。
ちゃんとお参りしたいんだけどね。
986優しい名無しさん:2005/08/21(日) 00:51:28 ID:alnqqlGb
細木数子という占い師がよく言ってるよ。そういうこと。
失業も病気も家庭不和も、すべて墓参りが足りないのが原因だってさ。

逆で考えてみ。
自分が墓の中に入ったとして、たとえ墓参りが少ないからといって
わざわざ子孫を不幸にしたいと思うかい?

987優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:06:33 ID:2X3oB/2G
不妊症の人が占い師に見てもらったら
あんたは性格が悪いから子供が出来ない
と言われたそうな・・・('A`)
その人それから意地になって子作りしてるらしい
そんな事言うような占い師ばっかりだから気にするなぁ

自分は自律神経失調症と更年期の症状が激しいんだと一応説明する
それとてんかんの人には悪いけど
てんかんみたいな感じで脳に異常があって突然症状がくるんだよ
と言っておりまする
988優しい名無しさん:2005/08/21(日) 03:17:32 ID:oUqk+wCP
パニック障害と風邪薬に入ってるメチルエフェドリンの相性ってどんなもんでしょう?
医者は問題ないって言ってるから、風邪が引いたら飲むのですが…
989優しい名無しさん:2005/08/21(日) 08:14:23 ID:WyVS3Ipa
>>988
風邪薬との問題は聞いたことないけれど
鼻炎や花粉症の薬とは問題があるみたいだよ。
どちらにしても、一度かかりつけの病院の薬剤師に相談するのが一番良いと思うよ。
990優しい名無しさん:2005/08/21(日) 10:31:36 ID:ob/fZkwV
>>989
ウゲ まじで?
自分パニックと鬱と花粉症なんですが、花粉症の薬が問題あるなんて…。
今はオフシーズンだからまあいいか(ぇ
991優しい名無しさん:2005/08/21(日) 18:22:23 ID:fJJx1HZY
今日くそ調子悪い 倒れるかと思った……病院行ってるけど、日に日に不安が強くなって、パニック以外の病気なんじゃ…とかこのまま死ぬんじゃ…とか考えちゃいます。もう嫌だよ 入院しようかな…
992優しい名無しさん:2005/08/21(日) 20:07:01 ID:ob/fZkwV
死なないから大丈夫だよ。
私なんか検査の為に採血したら気絶して重度の貧血か?と思ってたけど、
血を見たら失神するタイプの人間だったらしい。
人間て結構丈夫なもんなんだね(ぇ
993優しい名無しさん:2005/08/21(日) 21:38:04 ID:1I5SO2f0
まだPDだと分かる前、ずっと続く体調不良に夏バテが加わり
約一ヶ月ほどまともに食べる事ができなくて、ダウンして病院へ。
取り敢えずレントゲン・心電図・エコー・血液検査。
結果どこも異常ナシ。
血液検査結果なんて、どれも正常値範囲内。
虚弱体質の為普段から栄養のバランスには気をつかってたけど、
人間一ヶ月ろくに食べれなくても平気なんだ・・・と思わされた瞬間でした。
994優しい名無しさん:2005/08/22(月) 00:02:46 ID:Zc4lDh+1
>>951
都内ですが、パニック障害に理解のある歯医者
さんがあります。「心療歯科」があり、
治療中に具合がわるくなったら、薬の処方もしてくれます。
パニック障害があり、かつ、虫歯があるひとで
歯科治療に悩んでいるかたならお勧めです(国分寺)。
ゆとり歯科
ttp://yutori.webmedipr.jp/index.shtml
995優しい名無しさん:2005/08/22(月) 01:59:37 ID:TonbpCqm
次スレ

パニック障害@マターリ 27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124359908/
996優しい名無しさん:2005/08/22(月) 02:23:58 ID:j0MYbYfR
996
997優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:23:05 ID:RA6fNwvZ
997
998優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:26:28 ID:RA6fNwvZ
998
999優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:27:20 ID:RA6fNwvZ
999
1000優しい名無しさん:2005/08/22(月) 03:28:49 ID:RA6fNwvZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。