あがり症、対人恐怖症の克服法で情報交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
944優しい名無しさん:2005/12/03(土) 16:32:06 ID:2izuxFyL
多分、場数踏むのが一番の克服法ではないかと。
大学のプレゼン最初は足や手ガクガクするほどあがってたけど
何回かこなすうちに、ちょっとは馴れてマシになってきた気がするし。
それでもかなり緊張するけど。当分は薬のみつつがんばるつもり
945優しい名無しさん:2005/12/03(土) 16:53:43 ID:2Ck+Mgbb
昨日のプレゼン頑張ったよ!
声が震えてたけど。
以前プレゼンの感想で「見苦しい」と書かれてそいつに殺意を感じた。
946優しい名無しさん:2005/12/03(土) 22:01:53 ID:lk1In9B1
>>945
頑張ったな。そういう攻撃的な感じになれるといいと思うぞ。
要は慣れだから成功体験積んで、さらっと軽くいけるようになれたらいいな
947優しい名無しさん:2005/12/03(土) 22:36:22 ID:2Ck+Mgbb
>946
どうもありがとう^^
でも赤面症って不思議。
私はカラオケで歌ったり普通に人と話したりとかなら全然平気なのに・・・
948優しい名無しさん:2005/12/03(土) 23:56:41 ID:lk1In9B1
吃音の人も歌う時はスムーズだからね。リラックス出来てるって事なんだろうか。
949優しい名無しさん:2005/12/04(日) 04:36:57 ID:tIVUibaD
(*_*)
950優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:49:21 ID:dQf9wqny
気の問題だと思うな
体に邪気・陰気がたまってるからそういうふうになる
951優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:54:25 ID:v6tpOWjR
テアニンと自律訓練法とカルシウムでだいぶ改善される
952優しい名無しさん:2005/12/04(日) 17:56:06 ID:nBmA+SyS
風呂入るといいみたいだ
953優しい名無しさん:2005/12/04(日) 18:23:12 ID:Jn2l6vMf
ホステスなのに対人恐怖でちゃって店やめたけど
十分な休養をとって暇でまったりのんびりのスナックに格下げしたら安定剤もほとんどいらなくなった。
時々落ち着かなくなるけどなんとか乗り切ってる。
給料は驚くほど下がった。
954優しい名無しさん:2005/12/04(日) 18:38:42 ID:MZHYbQ/N

しかしスナックもまた接客業ですけど、対人恐怖でも出来るのですか?
955優しい名無しさん:2005/12/04(日) 20:05:40 ID:2eQnhDK7
つらかったり、怖かったり、苦しかったりするのは魂を磨くための修行だって江原が言ってたけどそれを信じたいと思う。
努力しないとなにも手に入らないし、それを乗り越えた時に成長してる自分がいると思う。
対人恐怖は親の教育がわるいのかな?小さいときにトラウマができちゃったとか。
956優しい名無しさん:2005/12/04(日) 20:15:48 ID:rrbgkpO+
3歳から対人恐怖と視線恐怖。親からの虐待が理由。
957優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:14:53 ID:3x1+Q/o4
>>955
しかしその逆説もあって、「青い鳥」のように、全てをあきらめた時に幸せが来るかも。
対人恐怖は実はこっちのような気がするな。
努力すればするほど、逆に深みにはまるもののような気がする。
958優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:19:02 ID:t7SsEuaz
ついでに言うと治そうとすればするほど悪化する
959優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:41:25 ID:BNQIpPmG
>>958
だな。むしろ気付かないってくらいが本当はいいんだ。そういった意味で
他人に迷惑かけて平気な無神経連中とは対極にいるわけだ
960優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:43:10 ID:2eQnhDK7
待ってても幸せなんか転がり込んでこないぞ、あますぎる。自分から掴みにいかないとだめだってば。もがいて苦しんでのたうちまわってでも一歩でも前にすすもうよ。
なんかこれ自分にいってる気がする。言うだけならなんとでも言えるんだけど実行する勇気がないんだよなあ。
961優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:18:47 ID:agXguaUk
歳とって恥かくより若いうちに恥かいた方が良い。
30,40代の奴は50,60台のコミュニティー内で恥かいた方が良い。
10,20代はどこでも恥じかけるし羨ましい。


うんこ
うんこ
うんこ
962優しい名無しさん:2005/12/05(月) 08:55:48 ID:n20k1mIT
石からデイケアに来なさいと言われた。
たぶん“人に慣らす事”という治療の一環なんだと思う。
知らない人ばかりの中へ入っていく訳だからガクブルだけど
周りが健常者だらけじゃないだけマシかな。
すぐには治らないと思うけど今より良くなればいいなぁ。
963優しい名無しさん:2005/12/05(月) 17:03:00 ID:YcGSf/o6
話が苦手とかじゃない変な感じになる
964優しい名無しさん:2005/12/05(月) 18:16:24 ID:1Jev0/dI
敬語使えない。ですます調のみ
965優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:27:39 ID:o335xpie
多くてもあと60年近く生きたらこの苦しみから解放されるんだ…

楽しみ(^-^)

早く寿命来ないかな
966優しい名無しさん:2005/12/06(火) 00:09:46 ID:DSv6slni
>>806
わたしと同じだ
私は最近友人の結婚式のスピーチで倒れてしまいました
967優しい名無しさん:2005/12/06(火) 00:21:06 ID:VU/To2Nz
高田純次になるといいんじゃん?
968優しい名無しさん:2005/12/06(火) 00:26:52 ID:seqo5z2G
みんな人目気にしすぎ。
自分は自分、他人は他人。
恥ずかしいことしてもみんな自分の事しか考えてないから
すぐ忘れてくれるさ(´ー`)
969優しい名無しさん:2005/12/06(火) 00:49:49 ID:ljgUFJf+
>>968
キモいの一言が俺たちを悪くさせるの。
そんな思考できたら苦労しないし。
970優しい名無しさん:2005/12/06(火) 01:40:13 ID:Yhpj//1u
俺キモイ?俺迷惑?俺臭い?俺雰囲気悪くしてる?
人の目が気になると言いながら、気にしてるのは自分のことばかり。

寒くない?喉乾いてない?お腹空いてない?疲れてない?大丈夫?
自分の事より相手の事を気にしている人は
不細工でもデブでも馬鹿でも好かれるような気がする。モテはしないが。

そんな単純な事じゃないのかな?
971優しい名無しさん:2005/12/06(火) 02:04:40 ID:seqo5z2G
>>970
同意。俺もそれが言いたい。
972優しい名無しさん:2005/12/06(火) 02:26:34 ID:q7nw8Rly
満腹と空腹、どっちがあがりにくくなるかな?
973優しい名無しさん:2005/12/06(火) 07:58:14 ID:eyQzGhRX
>>970
勇気出してそういう風に話しかけても
油断すると声が震えたり、どもるので変な目で見られる。

もっと根本から治さないとだめっぽい。
974優しい名無しさん:2005/12/06(火) 16:26:39 ID:vh9VKHtW
人の目をきにしすぎとか言う人がいるけど
そんなんじゃない!人の目なんか気にしてない!
感覚的に変な感じになるんだ
975優しい名無しさん:2005/12/06(火) 17:31:01 ID:OK4i3gJm
病院行ってデパスという薬をもらってきて、朝さっそく飲んでみたのですが
かるく酔ったような気分というかなんかボーっとする感じで
とても気分がいいとは言えません…。これは自分には合ってないということでしょうか?
それともこういった薬を飲むとだいたいこんな感じになるんでしょうか?
976優しい名無しさん:2005/12/06(火) 18:55:46 ID:J0lyneHc
対人恐怖症と摂食障害は関係深いとは本当?
977優しい名無しさん:2005/12/06(火) 19:10:29 ID:RSWR0wP6
ひきこもって餓死してニュースになることがときどきあるよね
NHKでやってた摂食障害の人を取り上げた外国の番組を日本語にふきかえたやつで
人と話すのが戦争に参加してるみたいな強烈なストレスになるから
飢餓状態での苦しみで緊張がやわらぐから拒食症になってる少女を取り上げてたよ
関係はあるんじゃないかな
978優しい名無しさん:2005/12/06(火) 23:31:10 ID:sEPwVYlv
人にこう見られなきゃあとか、人にこう思われたらやだなとかっていう
気持ちが摂食障害とか対人恐怖のねっこにあるのでは、と妄想
979優しい名無しさん:2005/12/07(水) 06:18:57 ID:+cL0p9Xy
あがりって抗不安薬でも押さえる事できる?
ドキドキがスゴイんだけど…
予期不安は納まるのですが…
980優しい名無しさん:2005/12/07(水) 07:29:12 ID:1llT4WJ8
レキソタンカモン!
981優しい名無しさん:2005/12/07(水) 12:33:37 ID:GWB58TGK
対人恐怖症に一番効く薬は??
982優しい名無しさん:2005/12/07(水) 16:44:03 ID:n1Tzbn7A
SSRIとSSREだよ
983優しい名無しさん:2005/12/07(水) 16:50:17 ID:5rB08NqA
やぅ(^^)ノシ
984優しい名無しさん:2005/12/07(水) 22:56:21 ID:tAzXKKed
おれの担当の医者は対人恐怖に効く薬はメイラックスが一番で
それ以外はないとか抜かすんだが、本当なのか?
985優しい名無しさん:2005/12/08(木) 05:29:13 ID:OaS+VCcb
あがり症でもいいじゃない
986エンジェル:2005/12/08(木) 18:35:46 ID:doUxvKPd
神経症を真に治癒させたい方は、無為療法のホームページをよく読まれてみて下さい。

http://healmind.com/mui_therapy/index.htm
987優しい名無しさん:2005/12/08(木) 18:43:30 ID:O5XrM529
↑あちこちで書いているんじゃないよ。お前は他スレでは「ゆみ」だろ
988優しい名無しさん:2005/12/08(木) 19:00:11 ID:eOybTfY1
>>986
死ね
社会のゴミ
989優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:44:37 ID:aIre9B0Q
>>986
まぁ本名は斉藤だがなw
990優しい名無しさん:2005/12/09(金) 18:28:10 ID:toGGHHNt
強迫神経症と恐怖症は違うだろ
991953:2005/12/09(金) 18:32:50 ID:0eBfEane
>>954
前店の給料も一人で取りにいけないほどだったけど
十分な休息と格下げで対人恐怖もでなくなりました。
スナックなので無言の時があっても問題ないし。
クラブと違って灰皿なども自分で運ぶのでずっと席ついてるわけじゃないし。
992優しい名無しさん:2005/12/10(土) 01:43:01 ID:IHBwrtO+
>>991
ホステスというと気の強い女というイメージがあったもんで…
お姉さんの恐怖感がさらに軽減して最後には消滅するといいですね。
993優しい名無しさん
>>984
対人恐怖緩和ならパキシルでしょ
人格から変わるし