食事療法でセロトニンを増やすスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
126優しい名無しさん
ウツはどうも、いろんな要因があるみたいで、ひとくくりにできん。
思い出しながら、書いてみる。
1)食物アレルギーのあるやつは、丁寧にはずさんといかん。
アレルギーにステロイド常用すると悪化する。アレルギー治療は重要だが以下略
2)隠れ便秘で水銀、鉛、カドミウムの排泄が滞ってるやつ。
代謝の低下で起こる。便秘薬かけて、腹痛くればまちがいなし。
連日、便秘薬で排便させる。太ってるやつは、これだけでやせて、元気になる。
3)食事酷くて、血糖値が不安定なやつ。面倒ミルの大変だが、結構よくなる。
キレ系がおおい。
4)オンナなら、ヘモグロビン12以上でも、鉄投与で食事改善すると、よくなること
多い。
5)胃潰瘍繰り返して、胃粘膜が萎縮してるやつ。低栄養のやつ多い。Bの注射しかない。
6)甲状腺機能低下って診断されてるやつ。食い物改善すると甲状腺も逝き吹き返す。
7)下垂体機能不全って、産後に診断されたやつ。同じアプローチ
8)年寄りで再生不良性貧血のやつ。ボケきてるから、食事改善難しいが、家族の
熱意があれば、よくなる。
9)アトピーが大人で直りきってないやつ。
10)太りすぎで、やせない。すぐに太るやつ。代謝低下とカーボとりすぎ。
低体温なら、まちがいなし。治療大変、わがままだから。
11)酒、タバコひどくて、歯周炎のやつ(口くさい)。禁酒禁煙で、Bタンパク大量。
時間かかるが、やるきなら直る。この手のやつ、欠乏が半端じゃない。ボケもきてる。
ほっときゃ、脳梗塞かアルツだな。病気の総合商社。
12)偏食の年寄り。たいがい打つ手なし。いまさら、食事が変えられない。
、、、きりがねーな、ウツは。これ全部ウツの要因だからな。
おまいら、思い当たりますか?
きてるから大変。