◆鬱で本が読めない◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みきちゃん ◆ab4OVjHI3U
本が読めない・・・。
2優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:53:05 ID:4sYDmI3+
>>1
強迫性障害?
3優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:54:36 ID:lFwLMqqp
びっくりしました。私も鬱になってから、本が読めなくなりました。
活字を読むと、文字がパラパラと落ちてきて恐かったり(幻覚)、全く集中出来なかったり。
ツライです><; マンガも読むのが少しツライです。
4優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:14:20 ID:Tdpdoppw
 ああ、判ります。俺もある時期から、それまで月に10冊読んでも平気だった
「小説」本が全く読めなくなってしまった。他の本は読めるのに、と思って考
えてみたら、他の本だとわりと飛ばして読んでも意味が読めるんだけど、小説
だとそれが出来ないんだよね。それと、「なに、この人たち。どうでもいいや」
と、登場人物に対して思うようになってしまう。ウツが重い時はもう全然だめ。
 マンガは割と平気だけど短編集の方がラク。
5ちぇりー:2005/05/06(金) 20:16:25 ID:Honq16wu
私は病気になってから集中力が保たなくなり、本が読めなくなりました。
6優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:21:42 ID:A6KHZ7Dy
私は一字一句すべて読まないと気持ち悪くて何度も前に戻ってしまいます
だから全然進まなくて疲れる。欝じゃないけど
7凛閣下 ◆Rin//Szv3k :2005/05/06(金) 20:24:41 ID:bDSNZzup
私も、メンヘラになってから、活字ダメ。
漫画もかわぐちかいじみたいな、難しいのは読めない。
かつては1日に本数冊読むほどの、文学少女だったけど。
8優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:33:18 ID:7NYqwe03
鬱になると本だけじゃなく、TVも見れなくなるよね・・・
9優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:37:28 ID:Pd+nKzg3
文字は他人なんだもん
イヤだ 気持悪い
10優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:46:41 ID:LXcW/DDS
俺ら、新聞もまともに読めない。焦点が合わない!
11優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:49:15 ID:GDHpHsBe
私も最近本読めないです。鬱鬱してないときはまぁ読めないこともないんですがなんか本読んでる静かな間怖いんです…怯えるように不安でびくびくしてるのが楽
12優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:50:03 ID:bJSIr8SZ
鬱だと集中力に欠けて目がチラついて活字が読めない。
漫画だと少し読みやすい。意味も理解しやすいし。
鬱じゃない時はなんでもない事が鬱だと難しくなる。
13優しい名無しさん:2005/05/06(金) 21:06:44 ID:DC3N2JBf
俺は漫画も読めなかったし、
エロ本もどーでもよくなってたな。
14優しい名無しさん:2005/05/06(金) 21:21:50 ID:AbtyyPit
4コマ漫画ですら読めなくなったよ。
15優しい名無しさん:2005/05/06(金) 22:08:17 ID:Pgnw1LFu
一日にマンガ20冊小説1冊は読んでた本好き人間だったけど
鬱になってからほんとに全然読めなくなった
マンガすらおもしろくなくなったのが辛い
最近少しよくなってリハビリがてら小説(むずかしくないやつ)を
少しずつ読んでる
16優しい名無しさん:2005/05/06(金) 22:16:16 ID:E7izRyLv
全くもって同じだ。持ってたマンガはブクオフに全部持ってった。
雑誌月に10冊以上買ってたのが、一冊も買えない、読めない。
小説なんてもってのほか。あんなに活字中毒だったのに。
唯一読めたのが、うつ関係の本。

今回復期に入って、今日雑誌を久しぶりに買えたよ。
17優しい名無しさん:2005/05/06(金) 23:49:54 ID:UOZ2TAOI
うつ関係の本ですら読めない・・・。
18優しい名無しさん:2005/05/07(土) 00:32:29 ID:n/aI6ABs
文字追ってるとふとした場面や言葉で過去の嫌な記憶の連想ゲームが始まってしまう
テレビ見てても同じ。ボーっとしてても同じ
19優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:36:41 ID:iNBfSKkb
趣味だったはずの読書が出来なくなったのは
やっぱり鬱のせいだったんだ…。
今は文字を読むのはメンヘル板でだけだよ。みんなも?
20凛閣下 ◆Rin//Szv3k :2005/05/07(土) 02:48:14 ID:PXiviWt3
テレビどころか、音楽も聴かないな。
鬱持ちがネット依存になりやすいのは、そのためか?
21優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:01:13 ID:+Q/Nucfu
時々、人の会話も理解できないことがある。完全に右から左状態が続いている。
本も新聞も理解できないし・・・。
これも鬱状態のせい?
22優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:04:14 ID:w7ZnPMKy
2ちゃん、ロムってても何がなんだか判らない時がある。
ちゃんとした日本語なのに、理解出来ない時がある
23優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:11:18 ID:qXWr9oWv
はじめまして。理工系の大学院生で同じ症状を持つものです。
まじどうすればいいんでしょうか。
俺の人生この二年で決まるのに。。。。。。。。。。。。。
明日大学の精神科医にいきます。
24白黒大根 ◆22wSFikSws :2005/05/08(日) 00:52:09 ID:wEfGDGf8
>>20凛閣下
自分もそうだなぁ。音楽は通勤中にMDかけてるけど、耳に
届けてるっていうか外界からシャットアウトしてるって
感じ。そうでもしないと電車にも乗れないしね。


>>21
そうだと思うよ。自分もだけど、新聞が理解できなくなったのは
鬱になってからだし。やっぱり関係は有ると思う。


>>22
あー解る。何度も読み返したりするよ、自分も。
ロムりながら「え?」とか「……」ってなる。
前はこんなじゃなかったのになぁ…。


今日は調子がいいようで、テレビも少し見られた。みんなはどうだったかな。
25優しい名無しさん:2005/05/09(月) 09:42:42 ID:PZ1xb1Ku
読めなくなってから待合室で暇になった・・・
26優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:28:18 ID:ccKOg54f
今を大切にね
27優しい名無しさん:2005/05/09(月) 22:50:27 ID:75l8kKng
人との会話がまるでなくなった。というより避けている。
だから、言葉もうまくしゃべられなくなってきた。
活字もダメ!会話もダメ!脳の中がどうなってしまっているんだろう?
28優しい名無しさん:2005/05/09(月) 22:57:40 ID:/FrkMol8
あーわかる…大人になったからかなって思ってたけど、なんか集中できない。
小説とかすっごいどうでもいい。
続き読むのがやっつけ仕事。
前の自分じゃ考えられないよ。
29優しい名無しさん:2005/05/10(火) 02:23:22 ID:cgNtyKN3
作品の中に入れない。集中できないし。哀しい。
30優しい名無しさん:2005/05/10(火) 19:38:40 ID:Mvuax0il
私も本が読めなくなりました
昔は経済学の教養書とか大好きだったのに。
それこそ「天才柳沢教授」のように本を読んでいた。
31優しい名無しさん:2005/05/10(火) 20:41:44 ID:fitrZWye
飛ばし読みが得意になった
そうでもしなきゃ読んでられん
32優しい名無しさん:2005/05/11(水) 22:24:46 ID:o67I/aCE
2chも、長文だともうダメ!理解不能!
33優しい名無しさん:2005/05/11(水) 22:57:33 ID:V0PJ1Xqa
うわ。結構いるんだ。欝で文章読解能力低下してる人。
俺、あまりにも長文理解できないから脳の検査しようかと思っていた。
閉塞感たっぷりのMRIに耐えれそうにないので断念。
今わけあって欝でも欝剤飲んでないので余計に頭の回転悪いのかな?
34優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:16:27 ID:jd2w4nq4
昔みたいに細かい絵も描けなくなった・・・orz

気が付くと途中からぐちゃぐちゃになってるYO!!
35優しい名無しさん:2005/05/12(木) 02:44:01 ID:JLKxfznz
家に置いてあった「僕は勉強ができない」て本を読んでみたら、
なんか凄い腹立ってきたからすぐ読むのやめた。何でだろ?
36優しい名無しさん:2005/05/13(金) 22:06:21 ID:+ufhvOx4
もう、耳に入ってくる情報がすんなり理解できなくなってきた。会話も途切れがち。
活字も理解できないし・・・
37優しい名無しさん:2005/05/13(金) 22:16:12 ID:+5xiPhri
昔から本を読んでもストーリーがわからない私が来ましたよ。
38優しい名無しさん:2005/05/13(金) 22:23:08 ID:x7YykMGB
作者のエゴがうざくて読めないってのは、俺だけ?
39優しい名無しさん:2005/05/13(金) 22:31:22 ID:ouQmtkLx
やっぱ鬱だと心身の活動が著しく低下しちゃうんですね。
本来の能力をまったく発揮できなくなって、すごく簡単な事すら出来なくなって
しまう。
本も読めない。音楽も聴けない。梶井基次郎の檸檬状態だよ。
40凛閣下 ◆Rin//Szv3k :2005/05/14(土) 00:58:39 ID:LrtZlG4Q
大好きだったゲームもだめぽ。
41優しい名無しさん:2005/05/14(土) 13:27:52 ID:/KqJxFVr
同じく本、TV、ゲームだめです。
第一、薬の副作用で視力がおかしくなってる。
だから、小さい字を見るのが辛いのと、ストーリが頭に
入っていかなくて、同じページを何度も読む事になる・・・。
42優しい名無しさん:2005/05/14(土) 13:59:37 ID:yRrQd9cu
私だけじゃなかったんだ・・・。なんか集中力が無くなった感じです。
仕事に差し支えるので困ってます
やっぱし鬱が治るまで待つしかないのかな
43優しい名無しさん:2005/05/14(土) 14:09:02 ID:Ne4jcF66
やっぱり皆同じなんだね。
昔は本探し、その関連文献探しとかしてたのに。
もう読書どころか物事を考える事さえ億劫。
>39「檸檬」好きな小説で繰り返し読んだ。
けど文章はっきり思い出せない。
最初の方に出てたような気が。。
44優しい名無しさん:2005/05/14(土) 14:39:45 ID:2yKpwA9P
漫画は読める。
45優しい名無しさん:2005/05/14(土) 18:20:24 ID:u76iJl36
神経症でも本、漫画、ゲームが楽しめない
焦燥感でそれどころじゃないから
46優しい名無しさん:2005/05/15(日) 10:33:33 ID:QLstwW1S
そういえば最近本読まないな。
昔はあびるほど読んでたが。
ゲームはやるが、ノベルやらRPGはすぐやめちまう。
それに引き換え、頭使わない単純作業ものは幾らでも続く。
頭からっぽで良い感じ。
47優しい名無しさん:2005/05/15(日) 11:50:15 ID:fiQEE4Pt
なんか、「登場人物の微妙な心の機微」、とか「元気な登場人物の活躍」
とか、全部「嫌悪の対象」になってしまうんだよね。昔からドラマはあん
まり好きじゃないけど、いわゆる「トレンディドラマ」とか、考えただけ
でうんざり。もう、いいじゃんテキトーで。なんでそんなにムキになる?。
ウゼーんだよっとかね。
もう、こっちの心がぼろぼろなのかも…
48おひろ子:2005/05/15(日) 11:54:48 ID:xSkWWglS
そういえば最近、雑誌も文庫も買ってない。立ち読みは、何とか出来る。そうか、これも鬱だったのか。仲間がいっぱいいて安心しました。
49優しい名無しさん:2005/05/15(日) 15:12:38 ID:FWiDS+2L
うわ、こんなスレがあったとは…俺だけじゃなかったんだ。

一時期は自分が本嫌いになってしまったんじゃないかと
落ち込みましたが、俺が相談してる保健室の先生曰く
「今は本を必要としてない時期なんだと思うよ」って
言ってもらって落ち着いた。
50優しい名無しさん:2005/05/15(日) 18:02:49 ID:N+Y3FyJ1
>>1

(´ι _`  ) あっそ
当たり前です。
51優しい名無しさん:2005/05/15(日) 19:10:20 ID:0ZL+rUdh
私も本読めないです。
読みたいのに読めない。
今一番悩んで苦しんでいる事です。

私、強迫性障害なんで、完璧にストーリーを頭に入れなきゃとか考えてマンガ1冊読むのに4時間かかります。
RPGもできないです。
宝箱や全ての人に話を聞いたかとか・・・。
マンガもゲームもすごく好きな事なんです。
だからくやしいです。
52凛閣下 ◆Rin//Szv3k :2005/05/16(月) 03:25:17 ID:UhTcPR+1
DQ5、オラクルベリーに着いたところで放置プレイ。
DQ8、発売日当日買ったくせに、そのまま放置プレイ。
この先FF、KHが出るのに・・・orz
53優しい名無しさん:2005/05/16(月) 09:35:02 ID:+0ps+C6u
本も読みたい
ゲームもやりたい

もうこのままだと趣味なくなりそう
54???優しい名無しさん:2005/05/16(月) 10:14:01 ID:zmv4CO+q
本読みたい欲求はすげえあんのに集中力の欠如と薬の副作用の眠気で
読めない自分に苛ついてる。
なのに本買うのだけは止められないんだよな。
買うのが楽しい。
55優しい名無しさん:2005/05/16(月) 11:42:02 ID:P+pq5tHQ
>>54
私もそうです。
読んでない本がたまっていく。
好きな事が好きなままできないのはつらいですね。
56優しい名無しさん:2005/05/17(火) 15:11:48 ID:JNH6M2PA
みんな本が好きなんだね。私も今日3冊買ってきた。
読み終える気力と集中力無いけど、「読みたい本は
今読めなくても必ず買っておけ。いつか読みたくなる、
読める日が来る。その本が必要となる日が来る。」と
思って買い続けています。
57優しい名無しさん:2005/05/17(火) 16:56:31 ID:Vj9P6Tw4
激しく共感しているのです
58優しい名無しさん:2005/05/17(火) 17:36:37 ID:IsSZoKo2
>>51
わたしは宝箱や町の人の話を完璧にひろいたくて、
発売日に買ったDQ8をクリアするのに5ヶ月・280時間もかけたよ……
59優しい名無しさん:2005/05/17(火) 19:10:27 ID:F488wtD2
本屋が恋しい。読めないけど恋しい。
60優しい名無しさん:2005/05/18(水) 00:43:46 ID:EmDJffPu
大学で研究者やってるんですけど、躁鬱で、躁のときも読めないし、鬱のときも読めないし困ってる。
ふつうにマンガとか小説とかも好きなんだけど、それまで読めなくなってしまう。
たぶん、たくさん読む人間だから、読むことでストレスたまってんだろうなー。
うちの本棚にぎっしり詰まった本を見ながら、鬱になることもよくある。
たまにはあえて本から離れるのもいいのかなー。
でも、それが難しい。
61優しい名無しさん:2005/05/18(水) 22:29:40 ID:cYVuID4N
文字は読めない。
他人の会話が理解できない。
テレビを見ていても内容を把握できない。
文字が書けない。
人とうまくしゃべれない。
62優しい名無しさん:2005/05/19(木) 23:54:12 ID:wZnuAP53
活字が怖い!
63優しい名無しさん:2005/05/20(金) 01:16:38 ID:o7Gvfyox
まず新聞が読めません。

見出しを眺めるくらいです。でも頭には入りません。
そのまま素通りします。

会社の書面は中身まったく頭に入らずスルーです。

普通の本はほとんど読めません。

認知療法の本を借りてきて読んでいますが、進みませんし
頭に入らないので気になったとこを折るだけ折ってます。

なんとかなんないかなぁこのありさま。
64優しい名無しさん:2005/05/20(金) 02:02:05 ID:NxAyKK2m
最近、本が読めるほどの集中力がなくなった気がする。
ちょっと前は馬鹿みたいに読みまくってたのに。
漫画ならなんとか読めるけど、何回も読まないと話が頭に入ってこない。
読みたくて買ってきたはずの本が、積読になってる。
借りてきたのも、ほとんど読めずに返してしまう。悲しい。
65優しい名無しさん:2005/05/21(土) 00:39:25 ID:fHjCmPF5
鬱で本が読めなかったときは、2chすら読めなかったんだけど、
だいぶよくなってきたら読めるようになったよ。
また、読めなくなるんじゃないかと不安だけど。
66優しい名無しさん:2005/05/22(日) 13:07:52 ID:BwYyY5mw
私も本読めなくなりました。
あと字を書くことがすごく苦痛になり、
字も下手になりました。
明日から鬱のため入院です。
67優しい名無しさん:2005/05/23(月) 06:53:43 ID:3B9KiK++
>>66さん、お大事にしてください。早く良くなることを願っています。

本は買ってきますが、読めません。雑誌もダメ。
なんで2chは出来るんだろう?
68優しい名無しさん:2005/05/23(月) 16:50:57 ID:AvxmHXdU
細切れの書き込みだから読めるんだなあ、2chは。

とはいっても「電車男」みたいに書籍化されると読む気がしない
69優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:52:18 ID:DRqz6uTA
活字恐怖です!
70優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:16:23 ID:PW7UvYmh
積みっぱなしの本片付けたいけど土日とも2ちゃんやりっぱなし
オレもう頭がおかしくなったみたい
71優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:00:36 ID:Fd+i+x+q
考えるな…感じるんだ…
72優しい名無しさん:2005/05/30(月) 18:31:09 ID:6fDOOdP2
うつになってからどう頑張っても本が読めない。雑誌も読めない。
ファッション雑誌も読めなくなってきた。
ゲームもぜんぜんできない。
いい年してジャンプ読んでるよ。話が単純明快だからね。
73優しい名無しさん:2005/06/03(金) 10:04:31 ID:F2jNojGy
活字が読む気になれない。人の話聴こうとするのに言葉が脳に止まらない。
はぁ、ダメなあたし
74優しい名無しさん:2005/06/03(金) 19:08:09 ID:1tfc5u7f
鬱がひどかった頃は、本読めない事に気付いた時が一番落ち込んだな・・・。
本もテレビも音楽も刺激が強すぎて離れていて、
ある日ふと本を手に取ってみたら日本語が理解できない。
相当混乱した。社会に戻れないんじゃないかと。

外に出て、本屋で立ち読みできるようになって「ああ、ずいぶん回復したな」と思った。
リハビリにドリンクの成分表とかじっと見てたんだけど、
今もそれはクセになって残ってる。
海外の時刻表を眺めるのもすごく落ち着いた。
75優しい名無しさん:2005/06/04(土) 14:45:31 ID:llzDSmd2
本もテレビもいいとこ1時間かな
それ以上は抗うつ剤飲んでてても無理
76優しい名無しさん:2005/06/04(土) 14:47:14 ID:llzDSmd2
>>74

ひどかった時は読めないし、書けなかったね
「字がかけない」というのは結構困った‥
77優しい名無しさん:2005/06/07(火) 09:21:18 ID:nRtXR+l4
読んでるっていうより消費してるって感じがする、今の読み方。
昔はこんなんじゃなかったのに・・・。
78優しい名無しさん:2005/06/11(土) 00:44:18 ID:X+ltnMqR
おお、仲間がこスレにはいっぱいいて何かうれしい!
オレも活字中毒だったのに、突然本が読めなくなったんだよ。
きっかけは手術らしい。切られた腹がいつまでも痛くてたまらなかった。
入院前は「これで毎日読書三昧だー!」って喜んでたのに……。
で、退院後は不眠に拒食っていうか、食べられなくなって。
心療内科で「抑鬱状態ですね」と先生に言われた。
今はリハビリとして、主にマンガを読んでるよ。
ああ、早く小説が読めるようになりたい……。
79優しい名無しさん:2005/06/11(土) 00:48:33 ID:X+ltnMqR
>>78自己レスです。
>おお、仲間がこスレにはいっぱいいて何かうれしい!

「おお、仲間がこのスレにはいっぱいいて何かうれしい!」
脱字してました。
文章もまともに書けなくなったのか、オレは……orz
80優しい名無しさん:2005/06/11(土) 18:45:04 ID:phSG+DcM
ストーリーが難解だったり、登場人物が多いと、全然先に進めないので
しょうがないから、吉元ばななのウェブ日記が文庫本になったのを買った。
それなのに、たかが、1ページ弱の日記を毎日5日分くらい遡って読み返してる・・・orz
81優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:26:19 ID:L1KfZHLW
 むー、自分も長文苦手になりました。
漫画も、話自体が長いと途中から話のはじめの方を忘れちゃう。
4コマ漫画とか、短めの読み切りをまとめた漫画しか読めない。
長文を読もうとすると、字に見えなくなって困りまつ。
82優しい名無しさん:2005/06/15(水) 10:08:58 ID:2e1Miue/
やっぱ集中力の問題かねぇ。
調子のいい日は街の大きな本屋に行って遊ぶんだけど
(人あんましいないしその意味では疲れない)
買ってきた本は大概5ページで積まれる運命。
好きなんだけどなぁ。
だし、本って、見つけたときに買っとかないとねぇ。
83優しい名無しさん:2005/06/15(水) 11:33:15 ID:qrI4qVZD
買った本を寝る前に読むんだけど、知らないうちに寝てるから
本がぐちゃぐちゃになって、朝、自分の下にあったりする。
しかも、内容は全然覚えてない・・・orz
84優しい名無しさん:2005/06/19(日) 14:39:41 ID:Zp9NxF/K
私も読めなくなった。以前はどんな本でもたいてい一回読めば次の行や段落に行けたのに
今では2,3回読みなおしている。自分の知能の低下が恐ろしい。
一応勉強できる方。ってのが私の唯一の価値だったのに。それが崩壊して恐ろしい。
85優しい名無しさん:2005/06/19(日) 22:56:18 ID:yiX8cFvq
>>84
俺も同じだなぁ・・・数ページ前、酷いと数行前の事でも忘れてしまう・・・。
86優しい名無しさん:2005/06/19(日) 23:50:48 ID:W75BORqL
重度の活字中毒だった自分が、
今や週刊誌でさえ読み切れない。
かなり酷い推理小説マニアだったのが、
読みかけのまま放置できるまでに・・・・・
犯人知らなくても我慢できるのか、自分orz
87優しい名無しさん:2005/07/02(土) 03:40:44 ID:21Q0e/wG
age
88優しい名無しさん:2005/07/02(土) 23:59:57 ID:ss3HWOHL
活字が理解できない!会話が成立しない!だから、人としゃべるのもめんどくさい!
それに、欲がない!食欲、性欲、睡眠欲、物欲・・・

倦怠感がひどい!無気力!無感動!

何も楽しくない!最低!
89優しい名無しさん:2005/07/04(月) 09:20:07 ID:JQE8w/y+
>>81うつの時は4コマ漫画なんかいいよねえ。
ただ最近の4コマってそれなりにストーリーがあるのが
多いんだよね…

私は拒食症と鬱を併発してるので、何もしてない時間は
食べ物のことで頭がイッパイです。
昨日から、「あみもの」を始めたけど、やっぱね、
ちょっとしたパターン(コースターみたいなの)すら編めない。
認知症になるときもこんな感じなのかな?
90優しい名無しさん:2005/07/04(月) 13:43:20 ID:M0UIgUAA
本好きなのに読めなくなった
読んでも全く内容が頭に入らず、意味さえ分からない事がある
文章というよりも文字が並べてある、と感じた
だが本は好きなのでついつい買ってしまう
そして目次を読んだだけで満足してしまう俺
もうダメぽ
91優しい名無しさん:2005/07/04(月) 13:49:27 ID:IQRzyk/T
【5:90】◆鬱で本が読めない◆
1 名前:みきちゃん ◆ab4OVjHI3U 2005/05/06(金) 19:50:42 ID:UOZ2TAOI
本が読めない・・・。

あひゃあひゃあひゃあひゃ

読まなくていいいと思うよ
92優しい名無しさん:2005/07/06(水) 01:35:55 ID:Osj/4VlC
ああ、読めない└-└
文字があ読めない
93優しい名無しさん:2005/07/06(水) 01:39:25 ID:km7gWUHj
…こんなに仲間がいたんだ…
94優しい名無しさん:2005/07/06(水) 01:44:24 ID:6Cl44+cU
おー。仲間がイパーイ。
私は、本も読めなくなったけど
大好きな経済新聞も読めなくて、どんどんたまってる。

鬱で読めないのか、怠けて読めないのか自分でもわからん。
95優しい名無しさん:2005/07/06(水) 01:54:25 ID:YBe7x6Xg
じゃあ読むな




糸冬 了 ☆

96優しい名無しさん:2005/07/06(水) 12:48:00 ID:Osj/4VlC
>>95
「じゃあ」まで読んだ
97優しい名無しさん:2005/07/08(金) 00:12:24 ID:j1JPKQXh
☆の∧まで読んだ
98優しい名無しさん:2005/07/08(金) 09:28:32 ID:+O6jcZkd
グインサーガを全巻読むのが夢だったんだけどなぁ
いま何巻出てるのかも分かんないや
99優しい名無しさん:2005/07/08(金) 11:44:05 ID:JdXTZR3n
読めないくせに本屋を見かけると、フラフラと入っていって何冊か買ってしまう。
読みたい気持ちはあるのに、数ページしか続かない。
以前、休日には徹夜で京極夏彦の小説を読んでいた日々が夢のようだ……。

鬱病治ったら、この溜まりまくった本をガンガン読んでやるぅ!ヽ(`Д´)ノウワアアーン
というわけで、みなさん、回復したらまた楽しい読書ライフを取り戻しましょう。
100優しい名無しさん:2005/07/09(土) 21:04:32 ID:WMA4OWr6
集中力がなくて読めないのもあるけど、パキシルのせいか視力がおかしくて読めない
って人、おいらのほかにいない?眼鏡の度が全然合わなくなったよ。
101優しい名無しさん:2005/07/12(火) 08:07:10 ID:LiJGotjI
>>100
自分が飲んでいるのはトフラニールだけど
やっぱり視力がおかしくなりましたね。
本なんかまだ良いんだけど、モニター見てると、
目からくる肩こりで死にそうです。
102名無しさん@電話にはでんわ:2005/07/12(火) 09:12:07 ID:5LYk0a8U
新聞や経済に関する本なら読めるけど歴史、小説は苦手
人間関係、ストーリーをなかなか理解できない
人間関係を図にして反復して読まないと頭に入らないからすごく疲れる
鬱以前に地頭が悪いのか・・・
103優しい名無しさん:2005/07/12(火) 09:49:00 ID:UkCG42ce
鬱だと読めない。本どころじゃないもの、何にも出来ないよ。
テレビも観てらんないし、ホント、何にも出来ない。
104優しい名無しさん:2005/07/12(火) 10:31:31 ID:agwsNiPP
本が読めないというより、読みたくない。テレビ、ラジオも見たくも聞きたくもない状態。
何もかもつまらない。興味がわかない。鬱病は治らない。
105優しい名無しさん:2005/07/12(火) 10:34:29 ID:absDSvi3
そのうち躁の状態の時があるから。
そのときに読みな。
鬱には波があるから。
106優しい名無しさん:2005/07/12(火) 11:11:52 ID:3aXZzn5M
>>1
読まなければいい
107優しい名無しさん:2005/07/12(火) 11:14:40 ID:lgKjcUDs
俺は本が読めるから、うつ病じゃないのか・・・
108優しい名無しさん:2005/07/12(火) 12:28:52 ID:yS6YWH2s
読みたい、と思って本を買ってきても、集中力が続かなくて2、3ページで眠くなってしまう。漫画でも最近は頭に内容が入ってこない。
109優しい名無しさん:2005/07/12(火) 12:58:06 ID:3aXZzn5M
>>108
読みたいと思っても読まなければいい
110優しい名無しさん:2005/07/12(火) 16:20:42 ID:JNqK6uXW
鬱で休職2年近く経ちます。(途中1回復職)
私も最初は活字が読めませんでした。
新聞→雑誌→まともな本
という順番でようやく読めるようになりました。
最近は図書館に行っておもにメンタル系の本を読みあさってます。
そうするとだんだん自分のストレスコントロールが出来るようになりました。
来週から復職予定です。
皆さんも以前のように読めるように戻りますからあせらずに行きましょう。
111優しい名無しさん:2005/07/14(木) 12:18:51 ID:BqIrNYMd
やっぱり少しでも、読む努力をした方が良いんだろうか。 
112優しい名無しさん:2005/07/14(木) 19:40:47 ID:NSJU5W/Q
>>111
そう思った根拠は?
113優しい名無しさん:2005/07/15(金) 08:47:19 ID:vFhvmGzI
111です
体力的には回復傾向にあるものの、頭がボケたままだからです。
114優しい名無しさん:2005/07/15(金) 10:33:42 ID:VYUQcTVA
本が読めない時期、ナンバープレイスだけはできた。
少しは頭の体操になるんじゃない?
115優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:46:53 ID:bkq9+XIn
確かに字は読めてるんだけど、内容が頭に全く入らない。
読めるけど読めてない。
116優しい名無しさん:2005/07/23(土) 15:12:06 ID:bydPR2hv
リハビリに落語の本を読み始めた、だけど短編なのに内容を理解しにくい。
おまけに面白くない、でも鬱でそうなのか本自体がつまらないのか、
自分では判断できないし、凄く疲れる。
117優しい名無しさん:2005/07/26(火) 12:09:09 ID:h1HstD74
本好きだったけど、全く読む気にならない。読んでも内容が頭に入らない。絵本ならなんとか読める。
118優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:29:58 ID:t9bAuvu/
調子が良いときに外に出ると、もともとは本好きなので
本屋に足が向く。
そこで読みたいと思って何冊か買ってくるんだけど、
いざ…ってなると全然読めない。
おかげで読んでない本が家の中にイパーイ。。。
119優しい名無しさん:2005/07/28(木) 05:05:56 ID:oAe8fJqI
このスレ見つけて鬱病のせいだと知りました。
鬱病歴4年。
活字中毒だった。暇さえあれば、何か読んでいた。ボトルの成分表示でも良かった。
なのに、今は読めない。書くのもうまく纏まらない。
自分が気に入った漫画とかしか読めない。
映画も下手すると途中で集中力が切れてしまう。
テレビもダメだ。
全て、自分の怠惰や衰えのせいかと思っていた。

仲間がいて少し安心した。
120優しい名無しさん:2005/07/30(土) 12:42:00 ID:nLoMOIGg
仲間がいると多少安心感出るよね、
だからって本が読めるようになる訳じゃないんだけど。
仕方がないから少しづつ読むようにしてる。
でも頭にはいらない。
121優しい名無しさん:2005/07/30(土) 12:46:54 ID:HCHkgma4
おまいら、脳に栄養やれ !
砂糖だめ、スナック菓子だめ。
タンパク質とビタミンB群大量。
これとニンニク併用で安上がりに、回復するぞ。
野菜スープも。
コーヒー、ジュース厳禁。
122優しい名無しさん:2005/07/30(土) 14:30:10 ID:fnjE7vpd
今、スローターハウス5を読んでます。
123優しい名無しさん:2005/07/30(土) 14:38:03 ID:mtgh8Moi
読みたい本は山ほどある。でも、買っては放置の繰り返し。読み出すと、眠気が…昔はいつまでも本読めてたのに
124優しい名無しさん:2005/07/30(土) 17:52:46 ID:qcRVSGfG
>>123
そんで、放置された本の山を見てさらに鬱になるんだなぁ・・・
125優しい名無しさん:2005/08/01(月) 04:47:17 ID:fDk7cTu6
やっぱ仲間がいると安心するよね。
本読めなくなって、無理に読んでもすぐ疲れるし、
書いてある意味が理解できない。
疲れやすいだけかと思ってたけど鬱病のせいか…。
前は私も本大好きだったのに。
大学生なのにだめジャン私。
126優しい名無しさん:2005/08/01(月) 21:49:05 ID:FM0XW+sl
良スレage
127優しい名無しさん:2005/08/01(月) 21:56:59 ID:yeJ0M9cU
医者だけど鬱な人集合!
part2 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1093443621/l50

756:卵の名無しさん :2005/08/01(月) 10:24:38 ID:Gk44slDE0
>751
>記憶力も思考力も、抗うつ剤の副作用だよ。
>考えられなくなる。
>高蛋白、高B食、亜鉛サプリ、で安上がりに、
>ウツぬけだせる。
>おいら本がどんどん読めるようになった。
>落ち込んだときが、ウソみたいだよ。
128優しい名無しさん:2005/08/03(水) 02:25:38 ID:otbfuZCY
私も最近、鬱的な症状が辛くて病院に通い始めたのですが、その頃からやはり本が読めなくなってきました。音楽も聞けなくなってて・・・どうしてなんでしょうか?理由がわかりません・・・
129優しい名無しさん:2005/08/03(水) 06:10:10 ID:n59N5i/w
脳が拒否してるんだよ。私もそうだった。人の声さえ、ダメだった。
抗欝剤が効いてくれば、だんだん読んだり、聞いたりできるようになるから大丈夫だよ。
130優しい名無しさん:2005/08/03(水) 11:07:41 ID:8gr/uo6/
脳が働いてないんです。
抗うつ剤やってると、思考力や、感性がなくなって
しまいます。

音楽聞いても、気分がよくならないし、
本の内容が理解できなくなります。

131優しい名無しさん:2005/08/04(木) 17:15:19 ID:goV8RhaS
抗鬱剤で頭悪くなってる気は確かにするし、
鬱で悪くなっているのも本当だが、
薬飲まなかったら激鬱でそれどころではない自殺してたかもしれない。

いまはリハビリとして少しづつ活字を読んでいる
132ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 12:09:47 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-28 08:52:47
https://mimizun.com/delete.html
133優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:22:28 ID:8MQ9EXPH
ああ、みんな仲間…。
134優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:14:10 ID:1GZUbzYi
age
135優しい名無しさん:2005/08/13(土) 20:04:06 ID:3ab9wWNe
私も仲間に入れてください
136優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:03:53 ID:1GZUbzYi
俺も読めなくなった。
137優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:07:04 ID:1cF/iIzw
オナ吉です
自称 粗吉(粗チン吉外の略)ですが、正体ばれとるとです
オナ吉です
僕の趣味はいろんな場所でオナヌ−をすることです。いつも手が臭いとです
オナ吉です
オナヌ−は一日三回します。飯、食べ忘れる事があっても、オナヌ−は忘れた事がありません
オナ吉です
デパートのトイレでオナヌ−していたら、隣から凄い音がしたとです。その臭いの中でイッたとです
オナ吉です
お風呂でオナヌ−してたらドアを開けられたとです。ママの顔でイッてしまったのはこれが初めてとです
オナ吉(真性)です。オナ吉(ホウケイ)です。オナ吉(粗チン)です
138優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:15:40 ID:jJl1UCPU
>>49
> 俺が相談してる保健室の先生曰く
> 「今は本を必要としてない時期なんだと思うよ」って

いいセンセーだな!
保健室の人って大抵やさしくていいよな。
139優しい名無しさん:2005/08/14(日) 17:04:57 ID:Q5RMBmng
楽しくて一気に読み進めてしまう本と、たった1行読んだだけでも飽きてくる本がある。
こういうのは内容や文体が自分に合うか合わないかの問題なのかな。
140優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:36:03 ID:7hpzT6ev
「簡単に読める本から得られるものはない。
苦労して、何度も読み返して、はじめて
少し理解できる本からしか、得るものはない。」
141優しい名無しさん:2005/08/19(金) 03:58:14 ID:7MYQIpBQ
んなこたーない
142優しい名無しさん:2005/08/19(金) 12:28:44 ID:ov0F0j8s
自分は新聞が読めないとかの話だから、一寸レベルが違いすぎる
143優しい名無しさん:2005/08/19(金) 15:55:26 ID:axpvW7HC
俺はパソコンのディスプレイでしか文章読めなくなってしまったよ。
144優しい名無しさん:2005/08/22(月) 16:09:07 ID:WkikBbsN
抗うつ剤を長くやってると、バカになる。
薬やめても、もどらない。
14575:2005/08/24(水) 08:55:31 ID:IbW13rbL
文章を読むのが異常に遅くなっている。
146優しい名無しさん:2005/08/24(水) 10:38:17 ID:HxHiIkPu
抗ウツ剤は、セロトニンレベルを上昇させない。
やめたり、再開したり、アホになったりで、
薬と格闘するうちに、使えない人間になる。
抗うつ剤やめれ。
147505:2005/08/24(水) 14:08:45 ID:ate9G1cd
僕も本が読めなくなったんです。
これ抗鬱剤のせいだったんですね。
仲間がいてよかったです。よくないけどよかった。
ちょっと安心しました。
148優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:35:34 ID:qZwPk5e5
薬やめても戻らないなんて・・・
そんなヒドイ
149優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:51:28 ID:KmVoLlmY
>>144>>146は個人の感想でしょ。
鬱が回復すれば、読めるようになりますよ。
そのためにも、規則正しい服用は必要!!
150優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:54:13 ID:XCgWrcvy
>>147
抗鬱剤のせい?
俺は抗鬱剤のまないけど本読みにくくなったよ。
151優しい名無しさん:2005/08/29(月) 15:05:11 ID:NEMyqHbI
そういう時、あったよ。
本が読めない時は、ある。薬飲んでないときも飲んでてもなった。
152優しい名無しさん:2005/08/30(火) 10:20:08 ID:pPA4bwJr
SSRIは、セロトニン分泌細胞を疲弊させて破壊する。
MRIしらべてみ。関連萎縮が起こってるのがわかる。
degenerationだよ。老人並みの脳萎縮。

自分で飲んでる薬がなにするかくらい、知ってくれ。
153優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:19:20 ID:7c3A75e3
本が読めないって具体的にどういう状態なんですか。
154優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:48:10 ID:/07rixEv
読んでるうちに、マトリックスみたく、文の端からボロボロ文字が崩れてくるの。マシになったかなと思ったら、今度は一文字一文字にしか焦点があわないで異常に読むのが遅くなる。目は2.0で悪くないよ。
155優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:49:13 ID:SRsyaGUC
>>153
集中できない状態。俺の場合は、文章の中から単語がバラバラにはずれて
見えるっていうか・・そんな感じだった。
まさか「うつ症」だとは思わず、薬も飲んでいなかった。
その頃は画集ばっかり見ていた。

最近の脳科学によれば、そういう症状も脳内化学物質のアンバランスに
起因するらしい。脳も身体の一部だから、
病気や生活習慣や食事や、全てが関係してくる。総合的に対処するのが
一番かと。


俺はまず病院行って、何軒目かで
自分が苦しんでいる状態をズバズバ言い当てる医者に出会って
「大丈夫、それは症状だから、薬でとれます」と言われた。
それが快復のきっかけ。「ああ、おれはビョーキだったんか」と
初めてわかった。その医者自身も体験者だった。とても信頼できた。
156優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:52:14 ID:lRM00Uz6
活字だから読めないのかもしれない・・・・
俺らみたいなメンヘラは規則的なものに拒否反応をしめすから
157優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:24:01 ID:PHsVTFtb
規則的ってより、脳に負担かけるものだろ。
tまり、バカへの道、ひた走りって訳だ。
158優しい名無しさん:2005/09/02(金) 13:28:51 ID:eidd4r9F
155の人は何科に行ったんですか?
159優しい名無しさん:2005/09/02(金) 13:39:33 ID:OY7kNhb7
私も読めなくなった。
一語一語を何度も確認しながら読むんだけど数行読むと忘却。
確認しすぎるのが悪いのかと思ってさらっと読むけど忘却。
学生だからテストがヤバい…。全然頭に入らない。
こんなくだらないもの読みたくないって投げてしまう。
もう困り果ててるよ…
160優しい名無しさん:2005/09/02(金) 13:39:58 ID:LP4HF+zG
 俺が困るのは、今読んでいるページを理解するころに、
前に読んだページに何が書いてあったのか、細かいとこ
ろを忘れるというか、分からなくなることだ。だから、
よほどスラスラ読める小説ならともかく、じっくり取り
組むように読むような本が、全然だめになっちゃった。
 困ったことには、仕事で読む資料や法令集でも同じな
のよ。ギャーっと叫びたくなるなあ。
161優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:23:48 ID:eidd4r9F
どんなに頑張っても目が文字を速く追ってくれない
162優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:29:53 ID:J98SJWVd
本なんて読む気にさえならない。
昔はよく読んでたのに
163優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:45:13 ID:nppVWkGw
文字が心に入ってこないんだよな
164優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:52:22 ID:eidd4r9F
夏の間や運動をした後は少し読めるようになる
165優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:57:12 ID:nppVWkGw
うん、特に水泳はイイ。
166優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:19:17 ID:eidd4r9F
俺もう1年以上読めない状態続いてる
167優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:45:58 ID:yg1oftMR
こんなスレ見つけて似た人多くてびくーり。
本くらいしか趣味ないのにまったく読めなくなった
読まない本ばかりどんどん積みあがって行く…読めないことにあせる
168優しい名無しさん:2005/09/02(金) 16:11:16 ID:wbzzai9K
病院で雑誌見てる人とか、かなりうらやましく感じます。
本読めない。
169優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:20:41 ID:uuG/VykL
>>158
155だけど、心療内科、神経科、精神科の順で行った。
はじめ的外れなこと言う医者ばかりでイラついたが、最後に精神科でいい医者に出会った。
自分が納得いく医者にかかるのが大事だと思ったよ、体験から。

>>166
眼が悪いとかなまけているわけじゃないなら、
早めに病院いった方がいいんでないか? 長びいてこじらせたら
快復にも時間がかかるはず。どうせ脳の中の物質的な偏りなんだから
グズグズせずに治療すれば必ず直る。俺は鬱症から脱出するにつれて
自然に元の読書家に戻った。
いまは仕事でも個人でもかなりの量を読んでも平気。一度鬱をやっとくと
社会人としては強い、一種のキャリアだよ今の世の中じゃ。他者の苦痛や
精神不安がよくわかるし共感できるから、時々相談されたりもする。
みんな不安定なんだよ、内心は。
170優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:16:27 ID:TS5yFDF/
イチョウ葉のサプリメントで少し改善した。
試してみる価値はあるかも。
一日60mg〜120mgです。
171優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:58:22 ID:LROU+LtN
>>100

わしも。
172優しい名無しさん:2005/09/03(土) 01:08:07 ID:4MPdRuJo
鬱で薬飲む前は文庫本くらいなら1日で読めたのに
今じゃ文庫本一冊読むのに1ヵ月近くかかってる・・・
173優しい名無しさん:2005/09/03(土) 10:42:02 ID:BTxsulyH
おいら、学者系の人達に依頼を受けて
食事とか、サプリメントの指導してます。
この人たちは、ボケると仕事できなくなる恐怖があるようで
熱心に話聞いてくれます。

抗うつ剤をやめる場合の手伝いもしましたが、いまでは
みんな仕事がどんどんできる、とよろこんでもらってます。

いつも原稿の締め切りに苦悶してた人は、余裕とか言います。

ぼけててもOKな人には、無駄ですが、収入に関わる人は
努力が必要じゃないでしょうか?
174優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:30:42 ID:oFw8mWHA
>>173
本読めるようになりたいよう
175優しい名無しさん:2005/09/06(火) 04:01:28 ID:nkni0oBV
本が読めないっていうか
物語に耐えられない。
人間の営みを目の当たりにすることに耐えられない。
176優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:01:36 ID:LjyQx2Nb
そうだよな。苦しくなるだろ。
177優しい名無しさん:2005/09/09(金) 06:57:20 ID:thOypWRx
良スレage
178優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:40:13 ID:Yo1RBDYm
読めないっつーのにまた買っちゃったよ…
どーすんだよ、この本の山…orz
179優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:29:43 ID:36iNCuPP
そのうち読めるようになるよ 焦らない焦らない
180優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:27:38 ID:SMdRDS6E
よく眠ると翌日少しだけ読めるようです。
181優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:32:26 ID:+X+hsIcB
俺も読めなくなった。
かろうじて新聞の見出しをざっと見ることはできる。
182優しい名無しさん:2005/09/25(日) 05:09:35 ID:+VWZJP+7
本好きなのに。
好きな作家の本が出たのに。
全く読む気がしない。文章が頭に入らないから想像もできない…。
ましてやミステリーなんて、理解不能(つД`)
183優しい名無しさん:2005/09/25(日) 12:25:54 ID:wI0aGGd7
救われたい
184優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:06:56 ID:dYMKDtR7
クスリやめりゃイイ。
185優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:30:52 ID:P5hVYYDb
内臓に原因があるような気がしてきた
186優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:51:22 ID:wo6taeQG
>173さんのお話聞きたい…
今年進級試験あるのでやばい。
教科書を集中して読もうとすると
心拍数あがるわ両足がしびれるわ…軽く気持ち悪くなるし
でもやらなくては
187173:2005/09/27(火) 15:44:08 ID:FchgE9VH
手始めに、
大豆プロテインを毎日60グラム。
複合Bを多め。
Ca-Mgとか亜鉛とか、だね。

クスリは少しずつ、減らせばいい。
あわてることないよ。

食事は、タンパク(肉、魚、大豆)中心、ヤサイスープ(カボチャ、ピーマン、にんじん、ニラ、ニンニク)。
ご飯、パン、あまいもん、は厳禁。

最初眠くなるが、勉強はできるようになる。安心
188優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:01:56 ID:psh8cPzi0
ビール酵母安いしよさそうだな
189優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:23:13 ID:cQ+bnBsP
>>187
186さんじゃないですがありがとうございます。
もう勉強に支障が出まくりなので頑張ってみます。
190優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:26:19 ID:pb7SEDJM
とうとう、会話も集中できなくなったよ!活字も、読めなくなってきちゃってるし・・・
前から石に訴えているのに、同じ薬(>_<)。変わろうかなあ・・・
191優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:05:09 ID:+NeMLfRs
論文読もうとすると目の焦点が合わなくなって、どこ読んでるのかわからなくなる。
卒論書かなきゃいけないのに、資料の論文が読めない(´・ω・`)
192優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:43:36 ID:NW1BLPmS
>>191
同じく論文読めません。
私の場合は単語の意味はわかるのですが
文章の意味が理解できない状態です。
卒業できるのか激しく不安です。

SSRI抜いたから読めるようになるかな?
と少し期待しています。

193優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:19:33 ID:ISn98BoP
どうしよう、すっごくよくわかる
やっぱ自分鬱か…ちゅうかやらなきゃ
いけない事がいっぱいあるのに、人の言ってる事は理解できないし、
配られた資料は何かいてるのかなぜか理解できないし頭にも入ってこない。
どうしよう。不審がられる。
194優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:41:38 ID:A8Nu6UYp
文字読んでても目がぼーっとしてくる
ひどい時は激しい頭痛('A`)
もうやだ………まだ工房なのに………単位落としそう('A`)
195優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:47:23 ID:ISn98BoP
>194
激しい頭痛というか熱が出て頭がぼーっとしてくる事があった
196優しい名無しさん:2005/09/30(金) 10:47:07 ID:ZzxnwbDy
SSRIにせよ、ほかの抗うつ剤にせよ、ひどいもんだす。
はよ、
197優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:27:41 ID:0i+lgNrb
はよ?
198優しい名無しさん:2005/10/01(土) 10:05:14 ID:kU8ztxyS
はよ、、、、、、、、
  はよやめい。
199186:2005/10/01(土) 23:57:15 ID:4LFo/NlJ
173さんレス下さってありがとうございました!
ご飯とお菓子はダメですか〜甘党の私にはつらいですが
後がないのでがんばってみます!
超遅レスで申し訳ありませんでした。。
200優しい名無しさん:2005/10/05(水) 17:32:14 ID:Ei7+Dpeq
今日、映画を観にいったけど字幕スーパーだったので何もわからなかったよ〜!
201優しい名無しさん:2005/10/05(水) 17:44:56 ID:sMfVyARI
(o・_・)/"(ノ_<。)ヨシヨシ

良くなる日は必ずやってくるって、大丈夫
気長に治療しよう
202優しい名無しさん:2005/10/09(日) 22:46:43 ID:dhdOttq7
一週間くらいネットやめて読書に専念するとある程度回復するな
203優しい名無しさん:2005/10/10(月) 05:57:32 ID:Fz97Ltre
俺はとある精神科の権威にこのこと聞いたら、坑鬱剤で本が読めなくなるのは、自称鬱病の人だってさ。
本当に鬱の人が飲んだら逆に読めるようになるとおっしゃってたよ。
その先生は本当に有名な医師です。
204優しい名無しさん:2005/10/10(月) 06:29:47 ID:f5AjkOMD
本当、それ。
ウツの時って読めなくなってしまう。
なんにもできなくなってしまうしね。
医者からは本読むなよ、疲れるからといわれたし。
とにかくひどいウツのときはきちんと休むほうがいいみたい。
205優しい名無しさん:2005/10/10(月) 06:55:46 ID:zUuy60Mh
どんな本でも読み進めることを躊躇してしまうのってなんでだろ?
どんな物語でも、先に進めるのが恐かったり・・・。
206優しい名無しさん:2005/10/10(月) 07:50:48 ID:PTPiNNKM
ワタシも月に10冊は読んでたのに読めなくなった。
手が震えてページめくれない日もある。
漢字も急に忘れてきたような。。。
自分の書いたメール文も支離滅裂。。。。。
207優しい名無しさん:2005/10/11(火) 10:25:07 ID:+kC1nTBL
>>203
詳細キボンヌ!
208優しい名無しさん:2005/10/12(水) 06:29:57 ID:JIhpbrdT
抗鬱剤で読めなくなるんじゃなくて
欝の症状で読めなくなっているんじゃないですか
209優しい名無しさん:2005/10/12(水) 10:15:06 ID:OMV0uzGh
反論
おいらは、ウツ状態のときより、パキ飲んでるときの方が、読めません。
ここの連中も、みんなそうです。
だから、このスレにいます。
210優しい名無しさん:2005/10/12(水) 10:37:49 ID:JIhpbrdT
みんな、ですか
はあそうですか
211優しい名無しさん:2005/10/12(水) 11:18:59 ID:OMV0uzGh
N=僅少厨房、出現。
212優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:31:47 ID:+2Rsf8cl
本が面白ければ面白いほど読み進めるのが苦だ、って人いる?
213優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:42:54 ID:pqHu84bx
マンガすら読めなくなってる…
214優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:50:33 ID:+KcBl9Uj
学校の教科書は読めないねぇ。
「がんばっていきまっしょい」の原作本は今日、一気に読んだけど。
215優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:44:41 ID:gv6k/JX8
買っても読めない本が増えてく・・
あーぁ
216優しい名無しさん:2005/10/18(火) 20:00:34 ID:CU14hPnj
卒論を書かなきゃいけないんだけど、全然本が読めない。
読もうとしても頭に入ってこない。
結局去年留年しちゃったし、今年も間に合うかどうかやばい状況。
217優しい名無しさん:2005/10/18(火) 20:16:13 ID:gRjtzZLp
メンヘル本じゃないけど、デール・カーネギーの「道は開ける」読んでみる?
多少精神病患者にきつく感じるところもあるけど、それを我慢して読み続けると、
軽いうつは良くなると思うよ。俺も良くなったし

道は開ける 新装版
デール カーネギー (著), Dale Carnegie (原著), 香山 晶
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100521/
218優しい名無しさん:2005/10/19(水) 14:35:27 ID:J7gwa4VH
昔は本が好きだったんですが、調子が悪くなってきてから
本読めないし暗記も暗算もできません。
最近、暗算がちょっと出来るようになってきたので嬉しい。
219優しい名無しさん:2005/10/19(水) 14:38:26 ID:J7gwa4VH
>>187
横入り遅レスですが、どうもありがとう。
私もやってみようと思います。
ビタミン剤飲むの怖いんだけど、大豆とかならいいかー。
ニンニクが良いというのは意外でした。
220優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:45:59 ID:lAbGD37q
そういや簡単な暗算を繰り返すと脳が活性化されるらしいから
やるといいかもね

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/edu/math/index.html
221優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:20:06 ID:7vPqlGee
良スレ発見。お仲間に入れてください。。

鬱がひどくなったせいなのか、それとも薬を増やしたせいなのか、
(パキ飲んでます。)
本や漫画を読んでも全然頭に入らなくなってしまいました。
ゲームも興味なくなったし、メールを作るのも面倒で仕方ない。
人生の楽しみが減ってしまったようで悲しい・・・。

ビタミン剤とDHAと大豆ペプチド摂ってます。
イチョウ葉と亜鉛も加えてみようかな。
222優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:56:14 ID:0JAzn9xR
>>221
薬とビタミン剤、禁忌がないか調べてね。
223優しい名無しさん:2005/10/22(土) 09:54:39 ID:HB2g1Llh
抗うつ剤とビタミン剤ってあわないものが
あるんですか?
調べてみたんだけど、わかりませんでした・・・。

うつ状態で食事が偏ってるので
総合ビタミン剤のんでます。
224優しい名無しさん:2005/10/22(土) 11:22:55 ID:63UmTVyZ
>>223
あのさ、ビタミンでもderiativeだと肝障害あるよ。
併用するときは、食品抽出物にしないと。
derivativeは、ウツには無効。

見分けるのは、ラベル表示。

食事の訂正が先だよ。努力して。
225優しい名無しさん:2005/10/22(土) 14:13:23 ID:/q8QCVT9
>>224
詳細キボンヌ。

肝障害は脂溶性ビタミンに限らず水溶性のものでも?
そして吸収高めてあるはずの誘導体がウツに無効なのは、なぜでしょう?
226優しい名無しさん:2005/10/23(日) 12:04:54 ID:jO6U50vZ
1)誘導体は立体構造が変化してるので、タンパク=酵素にうまくハマらない。
身体には、ビタミンのtransporterが多数存在するが、こいつともうまく
なじまない。よって、うまく機能しない。

2)はずれやすい残基をつけると、汎用酵素に負担になって、主に肝臓を痛める。

3)脂溶性は、胆汁に排泄経路がある。一部は水和(解毒の一種)して、尿に出る。
「脂溶性に蓄積性がある」は、(蓄積すると異物=毒物である)誘導体の場合。食品なら問題なし。
ビタミンAを例にとれば、レチノイドの大量の細胞間蓄積がある。少ないと困るし、多すぎて、
毒性を出すわけではない。合成レチノイン酸は、危険だが、レチノイドは無害。

4)身体にとって「進化論的になじみの深い栄養物質」なら、生理的で能率的な調整系と、
排泄系を持っている。口から、入れてる限り、問題はない。誘導体は、水溶性でも、
「なじみのないモノ」=毒物。 解毒するには、能率の悪い汎用酵素の世話になる。
ここで、トラブる。他の解毒(例、アルコール、食品添加物など)とカブる。誘導体が、
そのまま、尿中に出る訳じゃなく、代謝産物が混じる。これが、悪さをする。

5)リン酸化したり、アデニル化したり、ご苦労なことだが、専用の脱残基酵素が準備されてる
わけじゃない。能率の悪い酵素に負担をかける。こんなこと、年中やってれば、肝障害。

6)慢性毒性は、治験なし。のむやつは、実験台。

水溶性が、安全の担保じゃないことは、分かってくれ。

長文、難解スマソ。



227優しい名無しさん:2005/10/23(日) 12:14:54 ID:jO6U50vZ
特許の関連で、誘導体に走る営利追求は、国是らしいから、
文句はいわん。
自分の健康を取り戻そうとするなら、吸収悪くても、
食品と、食品抽出のマンマBが、近道。
228優しい名無しさん:2005/10/26(水) 15:48:21 ID:awv/VF4w
だいたい、フッソのついたチアミンが、人間の脳細胞ミトコンドリアでにたどりついて、
機能するか?
229225:2005/10/26(水) 16:47:05 ID:VLRrHEBp
研究なさってる方でしょうか、
詳細どうもありがとうございます。

えーと、つまり、
脂溶性or水溶性にかかわらず、ヒトの体の受け入れ体勢がない物質を取り入れることになるので
受容体にうまくはまらず、ビタミンとして機能できない。
同じ理由で排泄もうまくいかず、代用の酵素でやっつけ解毒(→肝臓に負担その1)したところで
代謝物に毒性(→肝臓に負担その2)があらわれてしまう。
・・・という解釈の仕方で合ってますか??

慢性毒性のヒトでの治験が行なわれてないなら、
添付文書を調べてもはっきりと載ってないことになりますね((( ;゚Д゚)))

誘導体のものは避けてマンマB(と食事ですね)のものにします。
ただでさえ、毎日飲んでるイミプラミンが進化論的になじみの深い物質とは思えないですし
肝臓に負担がかかってるんだろうなぁ・・・。
230優しい名無しさん:2005/10/26(水) 16:53:18 ID:VLRrHEBp
>>228
連投スマソ。
フッソがついたままだったら、とてもじゃないけどATP合成できなそうです。
231優しい名無しさん:2005/10/28(金) 11:02:07 ID:VjEQPOPo
229さん、アタマいいね。
でもさ、徐々にやってね。
生き物は、急激な変化、嫌うから。
232優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 21:44:21 ID:U+1fFLJk
小説とか全然駄目。2年前にバザーで購入した
小説(エドモンドハミルトンと星新一)も未だ目も通してません。
漫画は何とか読めるんだけど、「どんな内容だった?」
と聞かれると答えられない・・。
お陰で、漫画に関しては何度読んでも飽きる事が無くて
でもそれって、他人から見たら異常ですよね。

なんか、欝になる前に読んだ漫画であったな。
核大戦の際にシェルターに入って
難を逃れた男。ところが一生かけて読む予定だった書庫が
放射能に汚染され、残ったのはたまたま手元に置いていた
ショートショートの小説一冊のみ。
更に、頭を強打し記憶の保持が出来なくなってTVゲームも
出来なくなってしまう。

男はショートショートを読み続ける。記憶が長続きしないので、
一冊読む間に最初に読んだ話を忘れてしまうから。
233優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 01:37:54 ID:tZPiHsUb
あげ
234優しい名無しさん:2005/11/30(水) 16:18:59 ID:neZXDql8
age
235優しい名無しさん:2005/11/30(水) 16:19:32 ID:neZXDql8
age。。。
236優しい名無しさん:2005/11/30(水) 16:35:01 ID:rJ1x6GnJ
やべえ、本が読めないって鬱なの?
かなり心当たりある。
てっきり老化かと
欝は他にどんな症状が出やすいですか?
237優しい名無しさん:2005/11/30(水) 17:11:45 ID:Z2VCR/KP
読んでない本が100冊くらいある○| ̄|_
238優しい名無しさん:2005/11/30(水) 23:37:21 ID:kD2dCEbg
どうしても読めない
一生懸命文字追ってるのに全く頭に入らない
苦しい
本読むの大好きだったのに
239優しい名無しさん:2005/12/01(木) 01:49:53 ID:Xsp2uxOJ
読みたいのに読めない
他にすべき事があるってことか
あるよあるよ…
でもできないことだよ
240優しい名無しさん:2005/12/01(木) 02:38:20 ID:cWT2TbYI
n
241優しい名無しさん:2005/12/01(木) 05:19:13 ID:XGHf97D3
>>237
禿同!
漏れも酔っ払うと「鬱病〜。。」とか「不眠〜。。。」等の本を買い捲るんだけど、
肝心な字が読めないので溜まってばかり・・・・orz
242優しい名無しさん:2005/12/02(金) 00:13:59 ID:+lzXiXOM
>>241
悪いがおまいの行動おもろいw
243優しい名無しさん:2005/12/02(金) 11:32:59 ID:e/rPtpuB
本だけじゃなくて音楽やゲームもあまり楽しめなくなった
244優しい名無しさん:2005/12/02(金) 15:22:03 ID:lfkSaGKv
仮眠をしっかり取ったら、読めますよo(^-^)o
245優しい名無しさん:2005/12/02(金) 15:45:36 ID:1Z3p0BMY
自分も本好きだけど、超鬱の時はやっぱり読めなくなった。
まあ、食う寝るも出来なかったからなー。

今は軽鬱でヒッキー気味なんだが、
逆に毎日本しか読んでない。
もろに逃避行動だね。


皆さん、詩ぐらいのボリュームなら読めますか?短編とか。

今までのペースじゃなくて、
まずは一日一章とか、ゆっくり読んでみたらどうかな?
246優しい名無しさん:2005/12/02(金) 17:35:30 ID:Ys9uZiI/
鬱だといろんな雑念が入って来るし薬の副作用で眠たくなるし
集中力は低下するわな。
でも読書それでも頑張って読んでみたら徐々にだが自然と頭の
中に入って来るようになった。
読破後の達成感で鬱気分が少し半減するってこともわかった。
247優しい名無しさん:2005/12/03(土) 11:00:51 ID:zJMI6Kn/
前はあんなに本をよむのが好きだったのに…今では一回で2ページ読むのがやっとです
248優しい名無しさん:2005/12/03(土) 11:17:14 ID:X4DXuS4a
私もです!
あんなに図書館に頻繁に通っていたのに、1年くらい全く足を踏み入れていません。
新しく買っただけの本が山積み…。意味がないです。
249優しい名無しさん:2005/12/03(土) 11:36:45 ID:HwVDSJYO
今から一年ほど前から鬱になって、数週間前までは本や漫画にも手を出せなかった。
でも数週間前から読めるようになりました。鬱だったときは、文字を追う行為自体が吐き気するほど嫌だったけど、
以前のように読書好きにもどれました。
まだ鬱状態は続いていますが、死について考えることも少なくなったから、やっぱり時間が経てば変わるもんだと思った。
1年もロスを生じてしまったけど、また多少は楽しめそうなので、ホッとしてます。
250優しい名無しさん:2005/12/03(土) 12:07:02 ID:S9/Hmgql
積んである本に手を伸ばすまでが一苦労なんだよね。
認知療法の本とか薄いのもあるんだけどね。
細木数子の『平成18年版○○星人の運命』とかも
買うだけ買って読んでない。
251優しい名無しさん:2005/12/03(土) 17:43:30 ID:7jZsgbtu
漫画はまだ字も少ないし簡単だから読める
本は読めない集中できない頭の中で整理出来ない
児童書でさえも読めない。ファンタジー小説大好きなのに
あとデスノートとかの文字が多い漫画も読めない
ジャンプで読むのは出来るけどコミックスになると読めない
252優しい名無しさん:2005/12/03(土) 17:44:05 ID:7jZsgbtu
こんなんじゃ京極の新刊も読めないな
出るのが遅いのが救いか
253優しい名無しさん:2005/12/04(日) 23:15:55 ID:Pfz+IJw7
一部の少女漫画が全然頭に入って来ない
三原順とか
254優しい名無しさん:2005/12/05(月) 02:06:53 ID:XU2vOhq5
三原順なつかしいな。「はみだしっ子」とかはまって読んでた。
あの4人のなかでもグレアムが一番好きだった。
でもあれは頭に入ってこなくても気にすることない。
絵より文字のほうが多かったりするから。
大好きだったけど三原順も死んじゃったね。
255優しい名無しさん:2005/12/07(水) 22:53:24 ID:mbNIHPhT
読める本と読めない本がある人いますか?
私は文庫本だと調子のいい時は読めますが、
仕事関係の本は読めません。
同じ活字なのにまるで文字がばらばらで内容が入ってきません。
256優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:41:27 ID:ks63r3F9
>>255
う〜ん・・・・ちょっと違うかも知れないけど、
漏れの場合、漫画とかは読めるけど、○○の直し方 とか ○○を克服・・・等の
マニュアル的な物は全く読めない・・・・。
読んでいて 他のことを直ぐに考えてしまう・・・。
257名無しさん:2005/12/08(木) 12:57:46 ID:+OGSx4ed
>>255
あるよ。私は小説がダメ。あとマニュアル本。
でもまったく読めなかった状態よりは
ジャンルが広がって読めてくるようになったし
普通の状態の人だって不得意分野の本があるのだから
読めない、読めないって責めることはないと思うよ。
読めるものから読んでいく、飽きたら付箋紙に理由を書いて
読むべき時期が来るまで封印して、次に行く。少し自信つくよ。
258優しい名無しさん:2005/12/09(金) 01:18:35 ID:QeCgI4mU
絵本がいいかも
259優しい名無しさん:2005/12/09(金) 02:12:52 ID:8Gd7DFOQ
>>255
自分も普通の小説なんかだと読めるけど、仕事関係の専門書とかはだめ。
依然は普通の本、雑誌の類も駄目だったからかなり好転してるとは思うけど。
260優しい名無しさん:2005/12/09(金) 03:59:28 ID:lj6XxZfG
来年の仕事にむけて今日1万円分も本を買ってしまった。
たぶん絶対読めないのに。。。仕事に未練があるんだな。
無駄にならないように来年こそは読めるようになりたい。
261優しい名無しさん:2005/12/09(金) 22:08:20 ID:u5FqMD9p
高たんぱくの食事、試してるけど、どうしてもガマンできずに甘いパン買って
食べてしまう・・・
262優しい名無しさん:2005/12/09(金) 22:33:38 ID:6JuEdlgT
>>261
おい!!スレ間違いてないかい!?
263優しい名無しさん:2005/12/09(金) 22:41:27 ID:u5FqMD9p
>>262
いあ、>>187にある食事を試してるのよ。
ADHDについて書かれた本にも、似たような食餌療法が載っていたし、
効果はあるはず!と思うものの、実行できないから効果でるわけない。
264優しい名無しさん:2005/12/19(月) 19:51:06 ID:ASTfjgfj
読むとイライラする本とかある
265優しい名無しさん:2005/12/19(月) 22:16:55 ID:kDGOjF2f
何の本?
266鬱っ子 ◆MHCNz5M/Cw :2005/12/20(火) 16:56:26 ID:gn2xcTvX
はじめまして。本が読めなくて真剣に悩んでます。通信制の大学で勉強してるんですが、レポートが提出出来ないんです。出せないといつまでたっても試験が受けれない(泣)
267優しい名無しさん:2005/12/21(水) 04:11:13 ID:xANGpVDn
読んでるときに余計なことばっかり頭に浮かんできて集中できない。
卒論の資料で英語の本とか読まなきゃいけないんだけど、全然だめ。
268優しい名無しさん:2005/12/21(水) 04:37:24 ID:KHGKRetj
前は京極夏彦とか読んでたのに今は絵本すら読めまへん…‥あぅ…
269鬱っ子 ◆MHCNz5M/Cw :2005/12/21(水) 11:38:57 ID:QaW0L30k
どうしよう、本当に。
270優しい名無しさん:2005/12/21(水) 16:43:45 ID:Yvrhto7y
自分も、読めなくなりました。
なぜか、ウツ関係の本だけはがむしゃらに読めたので、かなり読みました。

そこで、「雑念」に対する恐怖、という症状があることを知りました。

まさに、これだ、って思いました。集中しようとしてるのにできなくて、
雑念がわいてくるのが、怖いです。
271優しい名無しさん:2005/12/25(日) 05:25:31 ID:hj27u/u7
ちょっとしたパンフレットも読めない。
だから本なんて全然読めないよ。
マンガもダメ。テレビもダメ。
ちっとも頭に入って来ない。
272優しい名無しさん:2005/12/25(日) 06:07:46 ID:4GhW8eBO
最近、痛烈に自覚してきてるんだけど、
専用スレまであるほど明確な症状なのか…

もう本当に全然本読めなくなった。
本読むのが人生一番の楽しみってくらい比重置いてたのに。

次の行をなんとか読み終わると前の行を忘れてる感じ。
だから文脈が全然理解できないし、頭にも何も残らない。

まさしく余計な雑念ばかりが頭を占めて、
しかもその雑念に対して「今すぐやらなきゃ!」とか思いこんでしまう。

どうすればどうにかできるの?
抗うつ剤は、なんか怖くて避けてきたんだけど、
改善される可能性あるなら処方してもらうように
頼もうかと思ってるんだけど、どう?

名無しだから書いちゃうけど、マジ助けて。
273優しい名無しさん:2005/12/26(月) 19:01:33 ID:gT6yvPm8
>>272
症状が何かによって違うかもしれない。
不安の強い人は、安定剤でも結構きくと思う。
抗ウツ剤は、わからないけど、SSRIには慎重になったほうがいいのかも。

自分としては、読めるときと、読めないときがある。
それから、興味のあるものはよめるけど、
興味がなかったり、苦手意識のあるもの、新聞なんかは、あんまりよめない。

無気力すぎて、どうにもならない。

272さんは、読めるものって、ありますか?
274272:2005/12/27(火) 19:07:35 ID:e/woTna8
>>273
レスありがとうございます。
ごく簡単に流し読みできるものは大丈夫です。
少年マンガとか読み終わってアウトラインだけ残ってれば良いものとか。

TVは普段見ないので分かりませんが、DVDとかもダメです。
すぐ一時停止の繰り返しになってしまいがちです。

唯一できるのは、ネットのパズルゲームなどの
頭空っぽ → 瞬間的に集中状態になるようなものです。
ただ、やはりちょっと進むとやめてしまいますが。

他の症状として、無気力・常時不安・万年不眠・悪夢・ごくたまに幻聴、
どうでもいいものが強迫的に気になるなどなど。

鬱関係の本も何冊か買い込んでるんですが、
把握しようにも全然読めなくて困ってます。
275273 ◆DMVtSSFzcg :2005/12/27(火) 22:17:42 ID:rKL0cjsw
>>272
クリニック行ってるんだっけ?

読んだ感じ、マンガがよめる、って事はまだまだ悪くなる可能性あると思うよ。
ほんとに、何にも興味がわかなくて、読めなくなる人もいる。

ウツ関係の本は、自分に合うのと、合わないのがある、と思う。

ぴたっとくるのは、読める可能性ある。だけど、

無理に読む必要も無いと思う。

とにかく、早めに対処。そのほうが、治りやすいから。
276優しい名無しさん:2006/01/02(月) 00:10:08 ID:/ShAl2T7

■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm



勉強不能や集中できない人にはこっちがお勧めかな↓


■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
277優しい名無しさん:2006/01/03(火) 21:32:44 ID:csBOrBns
文字を順番に目で追うな!
見る感じでいけ!
じっくり上から文字を追うと崩れるぞ!
278優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:06:48 ID:ibRTJSIg
君たちは俺かw



すっごいよく分かる・・・・・。
皆同じ症状なんだな・・・。

279優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:09:47 ID:ibRTJSIg
そうだ、「生協の白石さん」って本が割りとスラスラ読めた。
ブログで1位とかとってるらしいから有名かも。おすすめ。
280優しい名無しさん:2006/01/03(火) 22:25:14 ID:GL992nch
本が読めない。というより、小説が読めない。
キャラクターに魅力や共感を感じなくなったし、ストーリーが受け入れられない。

同じ理由で漫画やドラマも駄目だ
281優しい名無しさん:2006/01/04(水) 01:41:23 ID:I0tZa2Bn
鬱が治りかけてきたのか無闇やたらに本読むようになった。
でも仕事に対する意欲はまたあまりわかない。
282名無しさん:2006/01/04(水) 02:31:12 ID:PA8OsnKp
私も一度、治ったと思って
やたら読みまくった時期があったけど
反動がくるからほどほどに気をつけてね。
283優しい名無しさん:2006/01/04(水) 05:12:57 ID:OdCMtp8n
鬱の真っ最中に通信大学に入学したが、失敗だったね。
通信はテキスト学習が中心だから、勉強がはかどらなくて困った。
分厚い教科書の前書きすら読めなかった。
あれは本当に、辛かった。
284優しい名無しさん:2006/01/04(水) 05:37:47 ID:11gQgi2G
本が読めないと言うか、
読む気がしない
285優しい名無しさん:2006/01/04(水) 09:53:08 ID:6lZ1cxuo
>>284
正月3日間 実家に帰っていたので この3日間溜まった
レスをロムるのが辛い・・・・。かなり飛ばして読んでる。。。。orz
286優しい名無しさん:2006/01/04(水) 15:17:52 ID:oJymcB1s
今の自分に必要なものと、不必要なものを、からだが、勝手に選別している、と、

思ったりして、やりすごしています。本が呼んでくれるのを、待ってる、感じです。
287優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:08:16 ID:R2OSXVz7
>286

エエこと言うなぁ。
禿同。
288優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:51:09 ID:YFD8a91X
今もっとも興味があること…というか切実なんだからさ、
鬱の本、読み通すくらいの集中力・持続力が欲しい。

有名なデビッド・D.バーンズの鬱大著に目を通してるんだけど、
こんなの読めるわけねーっすよ…
289優しい名無しさん:2006/01/04(水) 17:48:58 ID:/ANHi9q+
翻訳された本って、日本語が不自然だったりしない?

自分は、 大野 裕 さんが、一番読みやすかったかな・・。
290優しい名無しさん:2006/01/04(水) 18:09:41 ID:QiZsDO06
>>273
SSRIはやばいの?今、パキシル飲んでるから心配だよ・・・。
291歩けん ◆9GD3z1RrC. :2006/01/04(水) 18:48:06 ID:eYofNTTP
脳の一部があぼーんされたみたいだ。
メモリ容量が減少したのか、ハードディスクが壊れかけているのか。
292優しい名無しさん:2006/01/04(水) 19:13:00 ID:6vfsPpWT
>>290
パキシルのスレだと、けっこうひどい事かいてるね。

でも、やばいのか、正直わからない。簡単に処方されるしさ。

パキシルが良く効く人は、やめるときが、結構たいへんみたいだね。
飲んでる量にもよるのかなぁ。

とりあえず、勝手に パキシル やめないこと。
293ジュン:2006/01/04(水) 21:45:50 ID:1EBL+kHe
初めてここに来ました!本が読めなくなったの、私だけじゃないんだと分かって安心しました
294優しい名無しさん:2006/01/04(水) 21:50:12 ID:3O1n7DRY
症状がひどくなると、本なんて読めないよ。
雑誌さえも見たくなくなる。
字が読みたくなくなるんだよね
295優しい名無しさん:2006/01/04(水) 21:51:24 ID:GI2t1ZJP
本読む気が起きない。何もする気がしない。受験生なのにどうしよう。
296ジュン:2006/01/04(水) 21:58:45 ID:1EBL+kHe
私の場合、読みたいんですが体が落ち着かなくて読めません。スレ違いですが、皆さんは辛い時間をどうに乗り切っているんでしょうか?
297優しい名無しさん:2006/01/05(木) 11:11:05 ID:hbgrGB1S
深呼吸
298優しい名無しさん:2006/01/06(金) 02:29:49 ID:6PEkcyhk
>>295
お前だけじゃねえっつうの。受験生の半分以上がそうだヴォケ。
本気で進学したいなら勉強しれ。本読む気を起こせ。何でもする気にしろ。
299優しい名無しさん:2006/01/06(金) 11:59:49 ID:gIfKikRi
>>295
一番、まし、か、得意なものをのばすことだ。
300優しい名無しさん:2006/01/06(金) 14:11:17 ID:Pf9qnMbm
本は読めないけど、携帯のメールとかなら読める…って変かな?
301優しい名無しさん:2006/01/06(金) 14:46:13 ID:tenTPMHD
本も音楽もテレビもだめだ。ひたすら2ちゃんやるか寝るしかできない。
302優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:22:50 ID:yO3orjNL
自分も含めてさ。
このスレに来てる人って
コミュニケーションに飢えてるんじゃないだろか?

本読めない。TVもきつい。音楽も映画も難しい。
でも、携帯のメールとか2chとか、直接対人じゃない
コミュニケーションだったら出来るわけでしょ?

人と会いたくないけど、接したい!みたいな隠れ願望を強く感じる。
303優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:51:56 ID:GJ+u38Ld
>>300わかりますよ〜
マンガも大丈夫なんだけどあまりに症状がひどくなるとマンガも無理
更に悪くなると掲示板も無理

本なんてとんでもない
内容が頭に入っていかないし
304優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:58:28 ID:dtaK/tTz
鬱が劇的に悪化したのは 鬱から本が読めなくなったのに ゼミで八冊本を読め感想文を書けという指令が出されたからだと思う
去年の俺に言ってやりたい

結局だれもやらなかったらしい と。
305優しい名無しさん:2006/01/11(水) 16:35:01 ID:UOY9W910
301さんと同じです。
大好きだった音楽もテレビも、うるさく感じるし
読書家だったのに集中力なく、ぜんぜん読破出来なくなった。
今、読みかけの本5冊くらいある。
2ちゃんは静かだから好きかな。
たまに荒れるけどね
306優しい名無しさん:2006/01/13(金) 16:02:24 ID:hYBBeTXu
ただいま読書リハビリ中です。
ホラー物のアンソロジーを買って、1日に1編読んでます。
ひとつだけ不満があります。
ちっとも怖くない……orz

マンガを読むのもダルイ時は、2chのログをダラダラ読んでます。
ちなみに石は「療養して下さい」の一点張りでつ(´・ω・`)
307優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:53:17 ID:ZTFh3f7n
一般的に読みやすい本と読みにくい本があるのも事実だけどね。
新書なんかだと読みやすいように編集者の手が入ってるけど、
学術系の本はむしろわざと読みづらいように書いてるみたいなところがあるし。
翻訳なんて原著者の意図がそのまま反映されてないから誤訳とかもあるし。
一つの本の中でも冒頭部分は著者が気合を入れて書くから読みづらいけど、
途中から読みやすくなってくる場合がある。
308優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:57:56 ID:lapsdTGL
俺の知ってる鬱の人も本が読めないと言ってた。
集中力がないから本を読めないってことでしょうか?
寺に修行に行ってみれば?
あれは精神集中の鍛錬みたいなもんだし。
309優しい名無しさん:2006/01/14(土) 03:38:56 ID:2VrS77qd
漫画は結構読めるかな。調子いいときなら
あ、でも文字量の多い漫画は厳しいな
本は辛い。長文レスも辛い
本も漫画も買うだけかってどんどん溜まっていくばかりだ・・・
310優しい名無しさん:2006/01/14(土) 19:57:01 ID:G3djQsGP
俺は小説の中の話も理解できて、その世界に少し浸れるけど「 没 頭 」出来ない。
映画やテレビ、マンガでもそう。
同じ様な人いませんか?
311優しい名無しさん:2006/01/15(日) 10:51:52 ID:2BTQsBTS
>>310
メンヘルなる前からなぜか、小説には「没頭」できないでつ。
でも、映画、ドラマみたいに、映像あると、「没頭」できたりする。
自分にぴんと来たやつだけなんだけど。
312優しい名無しさん:2006/01/15(日) 10:53:14 ID:spbMOlOv
まずポルノで「没頭」の練習をするのだ。
313優しい名無しさん:2006/01/15(日) 11:08:24 ID:4g71nTOZ
本は読めるが、内容を把握するのに何度も読み直す。。
物覚えも悪くなってしまった。。なんでこんなパーソナリテイーになってしまったのか?
やはり遺伝の可能性ってあるのかな?
314優しい名無しさん:2006/01/15(日) 14:27:36 ID:l4whMWtb
メンタルヘルスに来てる人は、
みんな、  や(病)んでるんでなくて、
みんな、なや(悩)んでるんだろね。
315優しい名無しさん:2006/01/15(日) 15:17:57 ID:3TjYAA9X
鬱じゃないけど読めなくなってる。日によって調子がいい時と悪い時がある。
316優しい名無しさん:2006/01/15(日) 15:49:29 ID:tzHJd3z/

悩みがあるなら 旅にゆけ (奥田民夫)
317優しい名無しさん:2006/01/15(日) 15:57:27 ID:+p4kx7yD
315
あ、僕も読めない。
読書だけが趣味だったので辛い。
318優しい名無しさん:2006/01/15(日) 16:05:21 ID:+KJXOehO
>>311
いいなあ。自分は映画鑑賞が趣味だったので羨ましいです・・・。
319優しい名無しさん:2006/01/15(日) 16:41:15 ID:2p2j6UeX
もう本どころか、テレビもだめだ
ドラマビデオに録っておいて、10分くらいづつじゃないと見れなくなった
320優しい名無しさん:2006/01/15(日) 17:04:13 ID:3TjYAA9X
>>317具体的にはどんな感じなの?
自分は読む速度がすごく落ちていて読めないんだが。
321優しい名無しさん:2006/01/16(月) 18:31:56 ID:clW8jCm6
>>320

317さんではないのですが、

私は、「今、読んでる、その一行」だけ、を見るのが苦手です。

何行か、一気に目に飛び込んできて、気分が悪くなります。
322優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:25:57 ID:yVh///KY
>>320
俺の場合は、1行読んで、次の行に移ったらもう前の行の内容忘れてしまう
その繰り返しでどんどんイライラしてきて読めなくなった
323優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:28:40 ID:+Z8dgK1t
>319
テレビが見られないのもすごく辛い。
本駄目、漫画駄目、テレビ駄目。暇だけある。
一日過ごすのが長い、長い。
324優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:34:22 ID:+ZrGbEn5
お前らスポーツクラブのプールで泳いだら解決するよ
325優しい名無しさん:2006/01/16(月) 21:35:53 ID:6SBiI5nZ
私もテレビ駄目。夫が寝るギリギリまでテレビ見ているから、私は
別室でパソコン&クラシックで寝る一時間まえはお休みモードにしている。
「詩」なんかいいよ 写真集とか絵とかいいよ
326優しい名無しさん:2006/01/17(火) 01:04:06 ID:d6DbTs4Y
>>324あなたは鬱ではないですね。運動不足が原因だったって事ですか?
327優しい名無しさん:2006/01/17(火) 01:41:46 ID:21wM8VGL
私は本大好きでしたが、その時期(鬱時)は、今迄呼んでた本しか
読めませんでした。もともと再読するタイプだったので、内容も熟知
していて、それでも好きな本を読んでました。
私の経験からすると、エッセイが良いです。
東海林さだお」なんかのおかずについてのエッセイとかが。
挿し絵だけでもわかるユルイ内容で良いと思います。

>325
私は写真集とか絵はダメでした
こんなのを造れる人がいるのに、私は・・
ってなってしまって

人それぞれですね、ほんとに。
328優しい名無しさん:2006/01/17(火) 18:18:59 ID:ArIK2/or
>>323私?って思うくらい同じです
329優しい名無しさん:2006/01/21(土) 01:28:41 ID:XwmQRaJG
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

          (URLはメール欄)

勉強不能や集中できない人にはこっちがお勧めかな↓
■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

          (URLはメール欄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
330優しい名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:54 ID:kU+kxFlo
能力開発なんてできるわけがないでしょう。
331優しい名無しさん:2006/01/21(土) 22:27:11 ID:rKJ2yFF1
星信一の本はいいよ 短編だからすぐ読み終わるし。
なによりSFなので、現実逃避にもってこい。
主人公も自殺志願者とか負け組っぽいダメな奴が多いから共感できるお!
332優しい名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:13 ID:kU+kxFlo
お前馬鹿か?鬱を経験したことない奴はここに来るな。
333優しい名無しさん:2006/01/21(土) 22:30:47 ID:HmmQuQty
俺も最近になってテレビが見られなくなった
疲れる。とにかく無理だ。イマはラジオと音楽のみ。字も吐き気ガくる
334329:2006/01/21(土) 22:33:55 ID:XwmQRaJG
私はずっと勉強不能に悩んできました。
大学受験にも何回も失敗し、何年も浪費して将来を絶望していました。

ちなみに、↓が具体的症状です

■何度も勉強してみても0点しか取れない
  (本が手垢で真っ黒になるくらいまで勉強しても)
■試験になると、今まで勉強してきたことをすべて忘れ
  (全くわからなくなり)結局0点しか取れない
■英単語等を学習しても、1年かけて10個も覚えられないほどの記憶障害
■勉強中に雑念(雑念や一度聴いた音楽などが)が沸いてきて脱線する
■完全に理解できない(わからない)ところがあると全く先へ進めなくなる
  (全か無かの思考に陥り、完全に理解しないと全く理解しなかったことになる)
■本を途中で読むのをやめると、次回読むときにもう一度はじめから
  (もしくはまえの切りのいいところへ戻って)読まないと理解できなくなる
■一冊の本を読むのに一週間くらいかかる
■一字一句読み飛ばすことができない
■何回同じところを読んでも理解できなくなり(理解できていないような気がして)
  繰り返し同じところを読んでさっぱり前へ進めなくなる


原因がわからずずっと悩んで、能力がないのか、脳に障害があるのか、
はたまた遺伝的疾患でもあるのかと・・・一時は、死さえ考えたこともありました。
しかし、精神医学書を読み漁っていて、あるとき森田正馬に出会って救われました。
それまで眠っていた能力がよみがえってきたようで、以前と比べ驚くほどの能力向上に成功しました。
これから森田正馬の言う、「不安を不安のまま、あるがままに受け入れてなすべきことをなす」という
あるがままの思想を実践して猛勉強して現行司法試験がんばります。一緒にがんばりましょう!

※URL先の掲示板での書き込みもお待ちしております。
335優しい名無しさん:2006/01/22(日) 10:50:29 ID:Z3/pGIqw
コピペです
336329:2006/01/22(日) 12:26:39 ID:kLID3zhy
症状改善したので、同じように悩む人に
森田療法を広めて、がんばってほしいと言う意図の下にコピペです
337優しい名無しさん:2006/01/22(日) 12:34:25 ID:c1yUSeq3
自分は欝かわからないし、かんけいないかもしれないけど本よめない。
テレビとかは向こうがかってに進めてくれるから見てるだけでいいんだけど
本は自分の力で薦めていかなくちゃいけなくて、それがものすごく苦痛。
漫画も小説もだめ。

欝の本評判だから買ったんだけど、読めない…
338優しい名無しさん:2006/01/22(日) 12:36:04 ID:R+KmxQZj
僕も調子が悪い時は読めなくなります。あとDVDも・・・。
続けて観ると疲れるので、2、30分位ずつ休憩しながら
観てます。
339優しい名無しさん:2006/01/22(日) 14:36:39 ID:Z3/pGIqw
神様たすけて
340優しい名無しさん:2006/01/22(日) 14:38:06 ID:wcTxzIV7
眠気の原因はひどすぎる食生活
http://hazakura.jp/3.htm
341優しい名無しさん:2006/01/22(日) 14:40:02 ID:YQKPLedN
本 は 読 め な い の に 2 チ ャ ソ は 読 め る の か ?
342優しい名無しさん:2006/01/22(日) 14:42:30 ID:6oD8EilL
>>341
3行以内ならな
343優しい名無しさん:2006/01/22(日) 19:40:05 ID:m3KREEtm
>>341
なぜか読める。
俺は携帯でやっている。
PCだとダメ。
344優しい名無しさん:2006/01/22(日) 20:19:17 ID:ivfsWJ7C
>>341
2chは読み飛ばすことができる
長文はだめ

音読試してみようかとおもっている、本は。
345優しい名無しさん:2006/01/22(日) 21:37:24 ID:DfaD3Kug
>>341
俺も2chは流し読み的に読むことができる。
もちろん長文は読まない。
346優しい名無しさん:2006/01/22(日) 21:59:43 ID:HGF165f7
同じ症状の人がいて安心した。
読書もジャズも大好きだったのに今はだめ・・・
347優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:29:45 ID:bKepY2e1
電車の中とか床屋だとなぜか読める。
しかし、家の中だと全然駄目。
ただ、読めないという思い込みだと思うけど、全然駄目。
348優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:31:32 ID:DfaD3Kug
>>346
うん、音楽も少し受け付けなくなってきた。

でも本もCDも前より買ってたりする…Orz
349優しい名無しさん:2006/01/22(日) 22:37:12 ID:6oD8EilL
心療内科の待合室に雑誌や新聞たくさん置いてるけど
読んでるやつってほとんど見かけないのにふと気づいた
結構待ち時間も長いもんなのに
350優しい名無しさん:2006/01/23(月) 01:47:20 ID:h35s6Pbn
心療内科のは確かに誰も読んでない。
なんかやっぱり雰囲気に左右されるところある。
なぜか床屋だと読める。
図書館は駄目。
351優しい名無しさん:2006/01/23(月) 02:26:16 ID:mx0+4jHg
興味のあるもの(マイナー)なら読めるぞ。ただ、メジャー(新聞・テレビ含む)は一切受け付けない。脳が拒絶する。よって普通の健常者との会話が成立しにくい。困る。が、どうしようもないんだよ。苦しいな。
352優しい名無しさん:2006/01/23(月) 02:42:41 ID:Z7YeOUZa
欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝欝
353優しい名無しさん:2006/01/23(月) 04:24:42 ID:J2GRfY32
2chでも3行以上は読めませんが何か?
354優しい名無しさん:2006/01/23(月) 04:27:10 ID:90ICr0Ne
>>349
週刊朝日の竹内久美子とショッピングの女王は食い入るように毎回読んでますが
355優しい名無しさん:2006/01/23(月) 04:48:04 ID:jF1mHME9
>>351
ずれていくよな・・・彼らとは違う世界にいるのだと思ってしまう・・・
356優しい名無しさん:2006/01/23(月) 11:08:35 ID:8lb46UXj
うわっこんなに本が読めない人がいるなんて嬉しい
私も去年からテレビが見れなくなった。お笑い、バラエティが特に駄目で‥芸人とか若欟千夏出てると必ずチャンネル変えてた。けどなぜか海外のは見れるんです
だから海外ドラマや映画ばかりみてました。落ち着く。漫画も部屋にたくさんあるのに去年は1回も読んでません雑誌もギャル雑誌が読めなくなりました。なんかハジけてる人たち見ると具合悪くなるんです。これも鬱なの?
357優しい名無しさん:2006/01/23(月) 11:12:37 ID:SatTFh2o
鬱がひどい時は確かに本を読む気にならなかった。
写真の多い本をざっと眺めるぐらい。
療養期間もそろそろ二年になる今、ようやく難しい本を読む気が出てきた。
英語の勉強を続けてたのがちょうどいいリハビリになったみたい。
なんでもいいから続けることが大事だと思う。
358優しい名無しさん:2006/01/23(月) 17:26:31 ID:Daof4hOC
2chは、ほとんど単発の書き込みのスレなら読めるけど、議論しあっているところには入っていけないな。
流れがわからなくなってるみたい。

将来、出版関係の職に就きたいと考えていただけに、本が読めないのはきついよ…。
359まゆこ:2006/01/23(月) 17:51:21 ID:KLzpo3is
鬱ひどいときは本読めなかったなぁ。図書館とか怖くて行けなかった。今は暗い本とかグロいのなら割と読める。あとエヴァ。
360優しい名無しさん:2006/01/24(火) 02:39:29 ID:YCCRMaWA
本読めない人は一度見てミーよ。
あ、読めない人は私のページも読めないか。
となると、森田正馬の本も読めないね。


■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労 ■読書困難
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
361優しい名無しさん:2006/01/24(火) 06:54:47 ID:fitIeHXM
>>360
ざっと読んだだけですが、大変参考になりました。
本が読めないのは鬱だけが原因ではないようですね。
不安障害(旧:神経症)の症状に自分はずいぶん当てはまります。

このスレに書き込んでいる人は、一度見ておいたほうがいいですね。
362優しい名無しさん:2006/01/24(火) 07:12:57 ID:a7rCQoJV
そーいや本どころか
引き篭もってから毎週読んでたジャンプすら買わなくなったし
どうでもよくなった。

ふう、いつかみていろ世界・・・
今はゲームで気を紛らわせているが
必ずやってやる。
いただいた恨みと屈辱きっちりぶちまけてやらー
363360:2006/01/24(火) 15:41:40 ID:YCCRMaWA





本が読めなくなる原因(神経症の人)の図解を作ってみた
間違ってたら訂正よろ。

http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku_001.jpg







364優しい名無しさん:2006/01/24(火) 18:19:54 ID:7Rtqq+XW
現実と思考がかみ合わなくなってるんだと思う。
例えば、「200メートル歩いた」という部分があっても、
鬱やひきこもり、不安症になっていると200メートルってのがパッと浮かばない。
ただ200メートルという"文字"しか見えてないわけだ。

今日気付いた事実。
365優しい名無しさん:2006/01/24(火) 22:38:30 ID:PIx/WEMG
記憶力や理解力が落ちてしまって本を読めない。
まず、字が分からない。漢字はいうまでもなくカタカナも怪しいときがある。
読んでも少し前の内容を忘れてしまってまたそこから読み直し。
なかなかページが進まない内に今度は初めの内容を忘れて立ち往生。
自分はこんなかんじです。
366優しい名無しさん:2006/01/25(水) 20:42:50 ID:f6wiZZJy
本が読めるようになったと思って安心して
前から読みたかった本を読んでみたら
内容があまりにも重くて鬱になった…
367優しい名無しさん:2006/01/26(木) 18:17:13 ID:/4kdUxvK
本は前の様にスラスラ読めるようになったけど、映画は駄目だ・・・。
なんというか、その世界に没頭出来ない。前はその2時間がとてつもなく楽しかったのに
今ときたらその2時間が長く感じて「早く終わってくれないか」とか考えてしまう・・・。
普通逆だよね?映画は見れるけど本は読めないとか。テレビは見れるけど新聞は読めないとか。
俺っておかしいのかな?
368優しい名無しさん:2006/01/26(木) 19:45:46 ID:vUTridRE
映像に対する感性が衰えてるんじゃないか。本読めるだけでも幸せだよ。
369優しい名無しさん:2006/01/26(木) 19:57:30 ID:BdeIF77B
うわ、このスレ初めてだけど、やっぱ鬱になると本が読めなくなるんだ。
俺の場合集中力が保てなくて、読んでる最中にも別なこと考えてしまうんだよな〜。
しかも考えるのは過去の失敗体験とか将来への不安とかネガティブな事ばかり。。
本の世界よりも自分の世界に悪い方向で夢中になってしまう。

取り合えず今日からセントジョーンズとかいう薬とイチョウ葉+DHAのサプリを取り始めた。
精神の安定と集中力を取り戻せれば本も読めるようになるかな?
ていうか、こんな薬でどうにかなるかなと希望的観測してる俺ってやっぱ頭悪いな。
370優しい名無しさん:2006/01/26(木) 20:14:00 ID:LYAWgyIL
>>367
映画のストーリーを楽しめないっていうのは確かにあった
でも、鬱が軽くなってから見直してみると見方が変わったよ
前とは違って面白く見れた
371優しい名無しさん:2006/01/27(金) 01:10:08 ID:DrxM1jPa
>>369
前半はオレのこと書いてるかと思った(笑)
過去の失敗体験とかしょうもないこと思い出しすぎるんだよなあ。
後半の努力についてはオレは毎日の散歩を採用している点で手法は違うけど、
何もしないよりマシかと思うよ。
効いたらラッキーと考えるぐらいでいいじゃない。
372優しい名無しさん:2006/01/27(金) 01:25:10 ID:FogF3mPQ
>>369

>>371ではないが、1年前の俺と同じだ。
当時は、生活上不要な文字を見ないで、寝たりボーっと
佇んだりしていた。2ちゃんは時々見ていたけど。

うつが回復してくると、不思議なほどに、本を読みたいと
思うようになってきた。だから、これが、うつ回復のメルク
マールになるかもね。
373優しい名無しさん:2006/01/27(金) 14:58:34 ID:jpxkBw26
本もそうだけど、新聞を読む気にならなかった。
興味がある記事は読むけど、それ以外のは見出しだけ。
世間で起きてることに関心がもてなかった。
テレビも同じ。前は見たいとも思わなかった。
でも回復してくると、世の中のことをもっと知りたくなってくるね。
374優しい名無しさん:2006/01/27(金) 15:53:02 ID:hZ8YoY/H
>>368
>本読めるだけでも幸せだよ。
確かにそうですが・・・。
僕は映画鑑賞のほうが好きだったし、
確かに本はスラスラ読めるしその世界に没頭できるけど完全ではないんですよ(鬱が酷かった前よりは全然良いですけど)。
前は本当に「没頭」出来たのに・・・。悲しい。
>>370
羨ましい限りですw
僕もそうなるまで回復したいです。

っていうかやっぱり文字が頭に入らないとか文章を理解出来ないとかって可哀想。
本を趣味にしている人間って結構多いから響きますよね。一日がとても長い感じとか分かります。
僕も前は字に嫌悪感を感じて小説も読めませんでした。
でもここまで回復して本当に良かった。
あと少し、もう一歩っていう感じです。
375優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:19:05 ID:7KaucBhz
私も本読めない・・・
すぐ他の事考えて集中力なくて

テレビも全く興味なくなった
テレビの中で悩みなさそうに笑ってる人とか見てたら羨ましくて悲しくなるから
ドラマも自分とは関係ない世界だって思うし


出来ることは音楽聴くだけ
376優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:23:32 ID:hDmzkInv
文字の意味がわからなくなる
377優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:49:02 ID:2uBp7cOa
2chで長文は無理・・・
378優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:53:27 ID:RofNQtfS
俺も2ちゃんねるで長文は読めない。しかし、考えてみると長文と言ったって、
数百字程度なんだよな・・・。
379優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:54:00 ID:cuavLAp9
>>371
ありがとう。俺ももっと軽い気持ちで頑張ってみるよ。
散歩は俺も取り入れてみよう。

>>372
今読める本は心理関係のものばかり。
そんな本は抽象的な言葉が羅列してあったりしてね。
つまり色気(お色気じゃないよ)がない、モノトーンな表現の本だな。

論文のような文章ではなく、華やかな膨らみがある小説とかは読めない。
これが読めるようになった時が自分にとっての鬱回復かな?
(もともと小説の類はあんまり読まない自分だけど・・・)

でも皆さん、文章の理解力がないとか言われるけど、
自分で文章書くときはしっかりとした文章書かれますね。
言葉の選択も的確だし、気持ちを文章で表すのに巧みです。

俺は上のような抽象的な文章書くだけで精一杯だ・・。
380優しい名無しさん:2006/01/28(土) 01:42:30 ID:bAG5Fanw
漫画のギャグとか一切わけ解らなくなった
何が面白いのかわからなかった
新聞とか雑誌も読もうとするんだけど言葉の意味が理解できず
最初に戻ったり、もくじを読んだりする。
自分で字を書いてみれば理解できるかと思って
本を写そうと(書写?)したけど
本とノートを交互に見ているだけでなかなか進まなかった
書き出して、一気に書いてみたものを読み返すと、
漢字も間違ってて句読点だらけだった…。
381優しい名無しさん:2006/01/28(土) 20:39:09 ID:CqkVHD0G
>>379
そんなことないよwお手本みたいな文章ですよw



はぁ〜・・・。
24時間ゲームをやっていた頃が懐かしい・・・。
借りてきたビデオを3本連続で見てた頃が懐かしい・・・。
夢中になって3時間マンガを読み耽っていたいた頃が懐かしい・・・。
最近何をやってもあまり夢中になれないのは、集中力とかじゃなくて「楽しめる力」が減ってきたんだと思います。
昔に戻りたい・・・。
382優しい名無しさん:2006/01/29(日) 09:55:16 ID:PGMzs8vi
仕事で大量の本を読む必要があったんだけど、
鬱を発症してからはさっぱり固い本が読めなくなった。仕事に関係する本は特に。
ただ、子供向けの本は面白く読めた。ハリーポッターとか。
いきなり難しい本は無理だから、児童書みたいな
やさしい本から徐々に慣らしていけばいいんじゃないかな?
小学生のときに読んだ本(がんばれヘンリーくん)を何十年かぶりに読んでみたら
いろんな発見があっておもしろかったよ。
383優しい名無しさん:2006/01/31(火) 00:24:36 ID:HhETCDso
最近ようやく趣味(美術関係)の本が読めるようになってきた。
仕事(IT系)の本はITPROとかのサイト見るだけで
緊張と反射的な拒否感が走るのでまだまだかな…。
単に仕事嫌いで怠けてるような気にもなってくる。
鬱治ったらもう少しマシな業界へ転職しようかな…。
384優しい名無しさん:2006/02/02(木) 07:52:11 ID:ZtgupheU
age
385優しい名無しさん:2006/02/02(木) 08:23:30 ID:nqjx9n4l
本・テレビは一切だめ。でもメンヘル版は○
クイズ番組なんか見た瞬間から動悸、そわそわ感に襲われて立ちくらみする
386優しい名無しさん:2006/02/02(木) 09:29:56 ID:Ph7vyr6t
私はメンヘル板でも長文レスは苦手だなあ。
きっと論理的理解力が落ちているからだろう。
387優しい名無しさん:2006/02/04(土) 13:30:11 ID:d98d+ZQt
もう1年5ヶ月読めてない。
388優しい名無しさん:2006/02/04(土) 15:18:30 ID:r3l6OxqG
私は単語の意味が理解出来なくなって、同じ所を何回も読む様になってしまった。

鬱発病直前から、理解力だけじゃなく日付が分からなくなったり、
記憶力・判断力、思考力や計算する力といった物全てが低下したのを感じる。
今はちょっとマシだけど、物が分からなくなるあの感覚が怖くてたまらない。
389優しい名無しさん:2006/02/04(土) 18:24:54 ID:eY/ojIj2
去年の年末に本買ったんだけど
買った時に入れてもらった袋から
まだ出してない・・・
390優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:56:47 ID:L46HyxNk
自分も鬱になると本が読めなくなる。
本だけで無く、テレビドラマとかを見ていても話が頭の中で繋がらない。
それどころか2ちゃんのスレとかも流し読みで
しかもが読んですぐなのに内容を忘れる。
日本語おかしくてスマソ。
391優しい名無しさん:2006/02/05(日) 23:07:33 ID:Ho5dnUnj
字面を追うようになるんだよな…。
内容が全然頭に入んないんだお。

最近ようやく少しずつ読めるようになった。
理論立てて読むことが出来ないんだよね〜。
392優しい名無しさん:2006/02/05(日) 23:43:13 ID:e8EpPOSu
私もうつ、不安障害になって、本のみならず、テレビ、映画、雑誌全部だめ。
私は、逆に内容が明るいものや、世間の流行りものとかホントにだめ…。ファッション誌なんてもう、いやだ。
景色の写真とかですら心が乱れるからだめ…。
旅行や趣味の本など、自分ができないから悲しくて見れない。
唯一、仏像の本のみ可。
393360:2006/02/07(火) 22:02:00 ID:9Nl/boNA
森田正馬の言うように、あるがままを身につけよう。
あるがままとは、いうなれば、
不安は不安のまま、ヤル気がないならヤル気がしないままに机に向かって勉学に励む。

森田思想を知らない人からすると、
「ヤル気がしないから机にむかえないんだよ」
「勉強する気が起きないから勉強できないんだよ」
ってことになるんだけれども、実はそこが神経症の特徴なんですね。
その症状にとらわれるから、勉強ができなくなるんです。

向上心があるのに勉強する気が起きない人は
ほとんどの場合神経症の症状だと思います。
意志薄弱性の人はそもそも向上心もないんだよね。
なので森田の言うように、
神経症の人は神経症を治すと驚くほど実力が出る。

私も自分自身に驚いている。
数年間全くといっていいほど勉強できなかったのに
森田の思想を学んでからは驚くほど能力が上がった。
(詳しくはWebの私の場合を参照)

また森田思想はうつ病にも効く。
なので、もしほんとに悩んでいる人は、
わずかな出費だから下の本買って読んでみることをお勧めする。

「森田療法 講談社現代新書 岩井寛 (著) 」 これ読んだら次に
「神経衰弱と強迫観念の根治法―ノイローゼ克服への必読の原典」

参考:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm
394優しい名無しさん:2006/02/10(金) 12:44:05 ID:PaWI0PGo
395優しい名無しさん:2006/02/11(土) 14:18:38 ID:LIbafZVZ
>>393
長文無理だってば
396優しい名無しさん:2006/02/11(土) 17:50:39 ID:DSw5Lk72
記憶力と集中力がなくなったせいか、自分が文章の何処を読んでるのかすら分からない。
397優しい名無しさん:2006/02/11(土) 19:00:35 ID:TmX2UYhd
IQサプリとか嫌いな方?
398360:2006/02/11(土) 22:05:42 ID:O73R5RBu
>>395

読めないがままに、文字を目で追うのです。
399優しい名無しさん:2006/02/11(土) 22:28:21 ID:NynzlQvQ
ホント活字が頭に入らなくて悩んでます。
1年前に会社を退職してバイトをしてるんですが、復職するために資格試験を目指したいと思ってるのに、勉強が出来ない。
もう今年は間に合わないとなると、来年か・・・
更に鬱になる・・・
400360:2006/02/11(土) 22:33:26 ID:O73R5RBu
>>399

森田療法をお勧めします。
401>>396:2006/02/11(土) 23:58:37 ID:DSw5Lk72
>>397IQサプリですか…不調の時は出来ませんね;好きなのですが…
402優しい名無しさん:2006/02/15(水) 08:20:11 ID:35YSRgoX
あげ
403優しい名無しさん:2006/02/17(金) 19:07:52 ID:mVzv+Scf
買った銀魂すら読めない。てか読む気ないけど買っちまった。
801小説ならなんとかクリア。
同人誌もなんとか読めた。薄いからね。
でもペライのに同人て高い。普通に20Pで¥400とかだしね。
404優しい名無しさん:2006/02/18(土) 04:54:23 ID:k7Cxor0M
もう大好きな本も、TVも見る気がない
見れない 頭に入ってこない
ブログ読むのさえ。。。。
405優しい名無しさん:2006/02/20(月) 11:45:21 ID:q/io0d7s
自分があんなに好きだった読書さえ出来なくなるなんて…
もうダメ人間だぉ…
406横浜市大精神科医、川崎一:2006/02/20(月) 19:38:37 ID:y2jCfWi2
本を読まなければいいだけだw
簡単な事だぞw
407優しい名無しさん:2006/02/20(月) 19:44:01 ID:j77x0Jq0
読みたいんですよ。
408優しい名無しさん:2006/02/20(月) 19:47:39 ID:NOUwdLKs
鬱になると本とか読めなくなるって聞いてたけど本当になるとは思わなかった…もしかしてマジで鬱病なのかな、僕。
409優しい名無しさん:2006/02/20(月) 21:30:40 ID:s6B2qKfP
欝になると誰とも会いたくない、何もやりたくない。
本も読めない、テレビも見たくない。
話を聞いても頭に何も入ってこない。
好きだったアニメや声優にも興味なくなった。
410優しい名無しさん:2006/02/20(月) 21:45:39 ID:rFfn7SP1
本じゃなくて絵本をすすめるよ
411優しい名無しさん:2006/02/21(火) 23:52:17 ID:Qjf3bajH
読んでいるけど、頭に入ってこない
ただページをぱらぱらめくって眺めているだけな感じ
昔は読書がすきだったのに、今じゃ全然駄目だ。
絵本か、引っ張り出して読もうかな・・・
412優しい名無しさん:2006/02/22(水) 19:19:31 ID:GWBooGUq
リハビリ中ずっと英語の勉強を続けてたんだけど、
不思議なことに、英語の本だと頭に入る。
日本語の本だと、言葉はわかるのに目が活字の上を追いかけていくだけで
中身がさっぱり頭に残らないってことがあった。
その点英語だと、一字一句しっかり頭に入れないと理解できない。
本が読めない人は、子供向けのやさしい洋書を読んでみるっていうのもいいと思う。
絵本や図鑑なんかで十分。
413優しい名無しさん:2006/02/23(木) 00:37:20 ID:k0YoHDOY
鈍った頭のリハビリにいいかなって思って
パズルゲーム本読み始めてみた・・・
414優しい名無しさん:2006/02/23(木) 12:43:02 ID:Cz2J0tbr


    ―お知らせ―

スレッドの乱立が圧縮を頻出させています。

これによりマイナーな薬や疾患に関する情報収集が難しくなってきています。

コミニュケーションや交流はメンヘルサロン板などへの移動にご協力ください。

スレッドの乱立により必要なスレッドがdat落ちしやすくなっています。



     −スレッドを立てる前に−

【スレッド一覧】を検索して、似たスレッドがないか確認しましょう。

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)



415優しい名無しさん:2006/02/23(木) 19:39:59 ID:i0ImaHgs
俺は友達以上に本が友達なんだけど今は読めなくて・・・。
調子良いと1〜2ページはすらすらと読めるんだが、
集中力がなくてそれ以上は読めない。。
416優しい名無しさん:2006/02/24(金) 18:03:09 ID:b327gLwg
ここ数年全く読んでない。
前は読みたい気持ちはあったけど、がんばっても読めないので
最近は、読みたいとも思わなくなった。
どんどん頭が悪くなっていくのが怖い。


417優しい名無しさん:2006/03/01(水) 23:01:54 ID:o8uymV4v
実際、5年前と同じものを読んでいるのだけど、昔はわかってたものが
何回読んでも頭に入らない。
確実にバカになったとおもう。
このまま死にたい。
418優しい名無しさん:2006/03/03(金) 00:01:18 ID:UFainmUc
もう2カ月近く同じ本を読んでいるが1章より先に進まない
内容が頭に入らないから何回も読み返している。
本が読めなくなるのと同時に趣味や音楽にも全く興味がわかなくなった。
何の楽しみもなく淡々と息をしているだけの物体みたいだ。
投薬で元に戻るだろうか…つらい
419優しい名無しさん:2006/03/03(金) 16:51:05 ID:lUfcmSd7
>>417
> 実際、5年前と同じものを読んでいるのだけど、昔はわかってたものが
> 何回読んでも頭に入らない。
> 確実にバカになったとおもう。
> このまま死にたい。

本を読んでいて意味が頭に入ってこないのはウツの症状なのか?
420優しい名無しさん:2006/03/03(金) 17:16:37 ID:W2N+TRjF
>410>411
モバイルサイトっすけど絵本ですよーノhttp://www.nob13.com/game/iappli/BlogTool/m/view.php?username=oonisi
>416>417>418
もいっそのコト自分で書いちゃったらどっすか?
自分の読みたい本。挿し絵付きで。
421優しい名無しさん:2006/03/03(金) 17:26:52 ID:W2N+TRjF
多分自分が思うにそりはバカになっつーより一種の精神状態で
いつ頃から何故そのよーな状態になったのか
白紙の上に今までの自分の生い立ちを書き
客観的に分析すれば何か見えてくんのかも知れませんが
自分が思うに学生から社会人になった、など
ライフステージの急激な変化なども要因となっているのでは無いかと思うのですが
最近本が読めなくなったと感じる方は学生さんですか?
社会人でしょーか?
普段の生活でのストレス要因なども教えて下さいv
422優しい名無しさん:2006/03/03(金) 22:42:18 ID:fl03BgVj
>>419 本が読めないからウツだと思ったんじゃないですよ。
欝になって治療開始してから本が読めない事に気付いたんですよ。
423優しい名無しさん:2006/03/04(土) 12:17:14 ID:TmPjc2Kw
>>422
本を読めていたのにほんの文章に意識が集中できなくて読めなくなった
と言う症状が起きている人は、ウツ?
424優しい名無しさん:2006/03/04(土) 12:24:58 ID:u3J4+MvG
ウツとは関係がない場合のほうが多いんじゃないですか。
425優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:07:18 ID:dcMdu+Ja
欝になってから集中力がなくなってきていることは確か。
本を読んでも全然頭に入らないし、車を運転していてもなんかボーっとしてしまう。
アブナイよね。
欝になる前はそんなこと全然なかったのに・・・。
426優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:14:02 ID:/JJz94m1
自分もあれほど活字中毒だったのに
いまは全く内容が頭に入ってこない
それでも読みたいと思う気持ちはあって
買い込むだけ買い込んで山積み…
雑誌すら読めない

自分は、こうなったのは うつになってからです
427優しい名無しさん:2006/03/04(土) 15:39:54 ID:oS9Sqwsx
きれいな本や活字がキモチワルイ…
428優しい名無しさん:2006/03/04(土) 16:56:18 ID:azCNNXNA
薬の副作用なんですかね?
記憶力、集中力、理解力が明らかに落ちてる。
もうヤダ…
薬飲まないとやっていけないし仕方ないのかな
飲まなくてもボーっとするけど…
429優しい名無しさん:2006/03/04(土) 20:49:30 ID:FmESRuny
さんざん書かれてることだけど、薬の副作用じゃなくて
病気のせいじゃないんですか?
430優しい名無しさん:2006/03/04(土) 22:58:44 ID:lAlocH04
買い込んで読まずに山積み。
ファッション雑誌すら読めず、これまた山積み。
なんで買ってきちゃうんだろう。
ものすごい量になってしまった。。。
431優しい名無しさん:2006/03/05(日) 01:32:42 ID:tVBxfm1r
自分の場合も、活字中毒のようによく読んでいたのに、
気がついたら新聞も本も読めなくなった。
活字を追う集中力というか根気がなくなった感じ。
眼が疲れるし視力も弱くなったと思う。
活字だけでなくテレビもただうるさいだけで見られなくなった。
そして不眠と食欲不振、疲労感があり、始めは内科、次に精神科を受診。
鬱病だった。
抗鬱薬SNRIの服用が始まり、結局2ヶ月ほどで、回復していったが、
まだ長い文章は弱い。
その間はなぜか、FM放送のクラシック系の音楽だけがよかった。
それも静かに小さい音量でだけ。
活字を追えなくなるのは鬱の症状で、抗うつ薬のせいではない。

432優しい名無しさん:2006/03/05(日) 01:44:22 ID:wg7N+GG/
NGワードが沢山あるようなんです。私の場合。
NGワードの基準が自分でもわからないんですが。
なんで?って思うような言葉にも反応して瞬時に落ちてしまう。
で、活字離れしてます。

医者に、なんなんですかね?これ。って聞いてみたことありますけど、思いっきりハァ?って顔されてしまいましたよ。アハハ‥
433優しい名無しさん:2006/03/05(日) 02:27:20 ID:edZhj6mf
>>432
漫画家の後書き最高ですよ。
おいしさと健康の小さな絵本、これならみんなで読める。
434優しい名無しさん:2006/03/05(日) 03:10:10 ID:uO+vd3YM
>>428
> 薬の副作用なんですかね?

俺は薬飲んでません。
合成薬剤はそれ自体が毒にもなると知っているので。
435優しい名無しさん:2006/03/05(日) 03:11:54 ID:uO+vd3YM
>>432
トラウマですかね。
なんかNGワードを見つけると「ムカッ」ときちゃったり…
436優しい名無しさん:2006/03/05(日) 03:23:18 ID:kathZHdD
本・新聞・テレビ・実生活の出来事が頭の中に入ってこない。
それでいて落ち着かない。
どーすりゃいんだよ。
437優しい名無しさん:2006/03/05(日) 03:44:31 ID:dFM3S8oV
多分問題があるのは
イメージや関連記憶や空間認識力などだと思いますけど
精神性の疲労や自信の欠落にストレスなど
関係ある気がいたしますが
おりがみやイラストに音楽やら
視覚聴覚触角記憶イメージを使いそうなリハビリしてみたら如何でしょ

漢字を理解する機能には問題なく
言葉とイメージを関連し想像する機能に問題があると
言う事ですよね。
精神性の物じゃあないでしょーか
438優しい名無しさん:2006/03/05(日) 03:48:16 ID:dFM3S8oV
>436
頭で理解しよーとするからっすよ
何も考えずに焦らずリラックスして
深呼吸しながら
439優しい名無しさん:2006/03/05(日) 04:05:27 ID:kathZHdD
>>437
>多分問題があるのは
イメージや関連記憶や空間認識力などだと思いますけど

そうだろうなと思います。この能力が低いのは以前からなのですが、欝により更に酷くなったのだと認識しております。

>おりがみやイラストに音楽やら
視覚聴覚触角記憶イメージを使いそうなリハビリしてみたら如何でしょ
なんとかやってみます。
ありがとうございました。
440優しい名無しさん:2006/03/05(日) 04:30:32 ID:SxQcOoqE
自分も折り紙は好きだからやってみようかな。

自分が鬱になる前、すでに鬱になっていた友人が
「鬱だから本(活字)が読めないの」と言ったのを聞いて「???」だったけど、
自分が鬱になった今、彼女のセリフが痛いほどわかる…

少なくとも1年半前までは活字中毒だったのに(´・ω・`)。
441優しい名無しさん:2006/03/05(日) 14:20:17 ID:Yv3TuzoE
TFT(思考場)療法入門や、EFTマニュアルっていう本にうつが楽になるタッピング療法が書いてある。
それを少しずつ実践すれば、うつが治るかもしれない。その本を読むのが相当つらくなるかもしれない
けど。。。俺は良くなってきた。
442優しい名無しさん:2006/03/06(月) 00:01:27 ID:Uzp2N1MP
小説でも漫画でも、さらには映画やゲームでも、
「ドラマチックな展開」「衝撃的な場面」に
耐えられなくなった。
443優しい名無しさん:2006/03/06(月) 00:26:01 ID:wDi/+jFP
集中できなくなったよ。。
本でも、ゲームにしろ昔集中できていたものが出来なくなった。
不安になるんだよね・・集中してると・・
444優しい名無しさん:2006/03/06(月) 22:06:50 ID:RiTosOQT
本を読みたくないわけじゃないんだよ。でも、読むまでが大変なの。
手に取るまでがなかなかできないし、読み始めても残り何ページか気になって集中できない。
445優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:22:07 ID:twsN+lDl
なんで本なんか読むの?なんでゲームなんかするの?
しかも読む気ないなら詠まなきゃいいじゃん。
変な人たち多いね。
笑えないから悩んでるとか、本読めなくなったから悩んでるとか。
無理するから悩むんだよ。
オイラ、やりたくないことはやらないようにしてるよ。仕事以外では。
446優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:14:11 ID:RI/fnTvT
でもよみたいんだよね・・
映画も好きだったのに、なかなか集中できないな・・
447優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:38:45 ID:qIVHr1av
小説は元から読まないんで解らないけど
漫画がとテレビがダメになってきた〜めんどくせー

つーか文字だらけの2chは平気で小説はダメっておかしくないか?
448優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:42:19 ID:nWzEZRao
2ちゃんは適当に飛ばし読みしてもいいからね。
小説とか普通の本は最初から最後まで内容を理解しながら読まないといけないから難しいんだと思う。
449優しい名無しさん:2006/03/08(水) 21:54:09 ID:qIVHr1av
なるほろ。
450優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:11:00 ID:X48Muxwe
小説だけじゃなく、CDアルバムも最初から最後まで聴けないなぁ
ゲームも途中で止めてるのばかり。
451優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:44:55 ID:qsiFOiPF
>>448
ちゃんと読もうって思うと、ダメなんだよね〜。
適当に読み捨てする気で読んだ方が頭に入る。
452優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:46:13 ID:z1N69co2
生活の要点
@物理・化学を信じる=仕事への応用・自己防衛・証拠能力
A生物としての認識=体調管理
B自由思考=ストレスからの解放
C運動不足解消=精神障害の改善
D口呼吸予防=ニチバン肌に優しい絆創膏 唇を中心に凹型に貼る(口を軽く閉じる)
453優しい名無しさん:2006/03/11(土) 16:56:05 ID:CtqGZUWm
他のスレで、散歩がメンヘルに効くと書いてあったので、
散歩始めたばかり。これで、本が読めるように
なるとよいのだが。
454優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:59:14 ID:rRGFrygU
>>446
多分ね、年とったからだよ。
若いうちはあれほど好きだったことにときめかなくなった。
読書も音楽も昔ほど好きではなくなった。
だから読む気も聴く気も起きない。
別に読みたくないなら読まなければいい。
読みたいと思ってるのに読む気がおきないのは
どっかで自分の心に嘘ついてる。
昔好きだったってことが記憶に残ってて、昔好き=今好きとは限らないのに
それを認めたくないから今も読みたいのに・・・・となる。
自己内部矛盾。内観をおススメする。
455優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:14:09 ID:ll+wlgJY
NHKで毎週月曜日の22:25〜『知るを楽しむ』て番組で
脳科学の番組やってます
精神や心、脳の関係について解りやすいです。
どーやら前頭葉ってところと脳の機能に関係があるよーです。 文字を読むのも脳の機能の一つですから
仕組みを理解すれば解決が早いです。
456優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:41:17 ID:r/LJDsdj
本が読めなくなった。
文章が書けなくなった。
ゲームができなくなった。
前は全部好きだったのに…。今だってやりたいのになぁ…。
文章書くのはまだやってるけど、なかなか思うようにかけない。
457優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:59:51 ID:ll+wlgJY
それは多分何かの要因で慢性的な緊張状態にあるからだと思われます。
何か精神的に負担になるよーな要因に思い当たる出来事はありませんでしたか?
慢性的に緊張するよーな環境下に置かれると脳の司令頭である前頭葉の機能が低下し
いわゆる頭の中まっしろ的心理状態を引き起こすとのことです。が
大概外部要因によるものであるため
環境が変わるとまた元に戻ります。

文字を読み機能に支障が出たのではなく
意欲や集中力などメンタル的な部分に問題ありかと思われます。
458優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:01:27 ID:ll+wlgJY
ちなみに俺は会社辞めたら戻りましたv
459優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:05:23 ID:ll+wlgJY
みなさんお幾つですか?
社会人ですか?学生さん?
460優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:08:00 ID:r/LJDsdj
>>459
456ですが学生やってます。
461なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/14(火) 18:09:23 ID:rN+a6TpE
鬱になったら、漫画雑誌も読めなくなっちゃった。。。orz
462なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/14(火) 18:11:55 ID:rN+a6TpE
ちなみに、29です
463優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:32:31 ID:nIQ5IsGH
同じ行を何度も読む
焦点が合わない
オフィスの近くに座ってる親父の動作全てがうるさい
電車がいや
音楽もいや
セクスもいや
寝逃げ
などで1年半かかりましたよ、復活までに。
4−5年経った今再びその予感を感じ、進行する前に会社辞めます
464優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:18:35 ID:Ojw9DNdi
>>462
もう若くないんだから若者と一緒なんて考えたらダメ。
漫画なんて読む必要ないでしょ。
若いときに好きだったことにたいして興味なくなるのは当たり前。
465優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:17:38 ID:7dUmXEAf
心が拒否してるってことかね〜
466優しい名無しさん:2006/03/16(木) 03:59:43 ID:8iNDgac1
抗うつ剤って精神を平坦にさせちゃうし、
集中力もなくなっちゃうからなんじゃないのかな。
いいことも悪いことも考えさせなくなるってのが精神系の薬だから。

自分は作家と呼ばれる類の仕事をしてたんだけど、
書店のマンガのコーナーに行けなくなった。
コミックスの表紙って作家のギラギラした魂見えるから怖くて。
467優しい名無しさん:2006/03/16(木) 11:50:00 ID:uJEiGVDf
コミックの表紙って主張しすぎで気持ち悪いよねw
洒落てる表紙もあるけどね、バガボンドとか。
468優しい名無しさん:2006/03/20(月) 03:08:10 ID:X4Rd3cRR
>>467
そう?オレあの井上なんとかのマンガはむかしからダメだ。
荒々しすぎて心がぞわぞわする。

マンガならスヌーピーがいい。
469優しい名無しさん:2006/03/22(水) 08:46:47 ID:eUQCaTd7
高校教員です。今うつ病で休職しています。よろしくお願いします。
470優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:17:05 ID:IkOWTkep
>>469
こちらこそよろしくお願いします。
471竹内 未来 ◆M/q817JYcQ :2006/03/23(木) 21:24:24 ID:IWqi8esg
本が読めない・・・。
でも、どうしても読みたい・・・。
読みたいけれど、どうしても読めない・・・。
毎日毎日、気が狂いそう・・・。泣きたい・・・。死にたい・・・。
一体いつになったら読めるようになるのだろう・・・?
472優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:52:22 ID:10hXIxIK
うつ病って馬鹿になっちゃうよね。勉強の本も読めないし
473優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:35:52 ID:kJ3/ryvk
一時期鬱が酷かった時がある。
そんな時寝まくって寝まくって、寝まくってた。
んで、寝まくったせいか鬱っ気から少し回復して少しばかりなにかしなきゃ思って本開いたら、言葉の意味さえも忘れていた。

『虚構』ってなに?な感じで。

確かに頭が悪くなるわな
474優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:33:18 ID:HsvP5t3K
ルー・リードも通電療法受けて17ページまで行くと最初のほう忘れるようになったらしい 彼は詩人だけどね
475優しい名無しさん:2006/03/24(金) 02:37:42 ID:fhafD/yU
本が読めなくなった。マンガも。
読もうとすると目が次へ次へと飛んでしまって内容がつかめない。

ネットでも長文読めなくなった。
476優しい名無しさん:2006/03/26(日) 07:53:36 ID:ns3OPDOv
ウツがひどかったときは活字がまったくダメになった。
元気だった頃は1週間でハードカバー1冊と文庫or新書2冊はノルマで、
それ以外に朝は新聞2紙読んでた。
正直かなり活字中毒気味だっただけに、ショックだった。

1年くらい活字を目にしなかったな。仕事も休職してたし。

昨年2月に復職してからは、まあ普通に仕事もしてるけど、読書の時間は
確実に減っている。新聞も1紙に減らしたし。
本当は一日1時間は読書の時間をつくりたい。
477優しい名無しさん:2006/03/26(日) 09:10:02 ID:2iodlr/U
>>476
血行わるくならないようにね。
478優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:51:30 ID:VE0U2zz2
私も薬の副作用でしょうか?
集中できないというか、途中で飽きてしまって本が最後まで読めません。
最近では、楽しみにしていたテレビ番組さえ見なくなってしまいました。
新聞もさっぱり読む気がしません。
479優しい名無しさん:2006/03/29(水) 03:43:36 ID:Z4yNJMLQ
鬱そのものは改善されてきてる気がするんだが
本は相変わらず読めないし
スレも一字一句見落とさずに意味をしっかり把握して読もうとすると全然読めない
なんでこんなにスラスラ読めてるのに意味は頭に入ってこないんだろうと鬱になる
IQ
480優しい名無しさん:2006/03/29(水) 03:44:38 ID:Z4yNJMLQ
途中で投稿してしまったスマソ

IQサプリも好きだったが最近はまともに見てないな
問題解く気力がない
481優しい名無しさん:2006/03/29(水) 09:45:56 ID:NnQIDH4F
なんか活字を目で追うのが辛いんだが。
482優しい名無しさん:2006/03/29(水) 16:28:08 ID:GKbF09bl
無理するな
新聞めくることもできず一面の大見出ししか読めなかった
時間が解決してくれる
ゆっくり休むことだ
2chの流し読みは案外いいかもしれない
483優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:55:57 ID:vzTXvr/Z
本に書いてある内容は難しくないけど意識とかがいかない。
文全体をみるようにすると文の内容がつかめるかと。

1文字づつ普通によむと難しい。

音読しながら、1文全体みながら、1文字づつよむと言う脳を
意識的に動かしながらやるといいのかも
484優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:29:53 ID:dYhPkLf3
1年近く天井と壁眺めて、お手洗いにすらほとんど立たず、
促されないと水も飲まなかった自分がいたよ。
最悪、日中はカーテンくらい開ければ、だらだらするに限る。
だって最近、少しは本読めるようになったもの。
でも、呆然とする期間すぎると、確かに退屈なのに何もできないって
辛いよね…やっぱりなってみなかったら本読めないって意味が
わかんなかったと思う…。やっぱり時間だけが薬なのかな。
485優しい名無しさん:2006/04/02(日) 16:55:45 ID:l9p250Fz
俺も鬱だけど本開くと止まらなくなって
気づくと6時間経ってたりするけど。
486優しい名無しさん:2006/04/05(水) 14:27:48 ID:/PXZ86Om
うつ病は環境の変化(入学、転勤など)から1年以内におこることが多い
487優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:01:57 ID:lWTSsMxf
働かなければとのプレッシャーで死にそうでしたがカウンセラーにもう人間関係をうまくやろうと思うなといわれ楽になりますた。やりたいことをやっていきます。
488優しい名無しさん:2006/04/09(日) 20:37:17 ID:fm5pfc/u
研究職してるんだけど、活字が読めないわ、簡単な計算(足し算引き算)もできなくなるわでお先真っ暗に感じました。
仕事にならなくて(´・ω・`)ショボーン
自分が馬鹿になっちゃったようなあの感覚はとてもこわい
489優しい名無しさん:2006/04/09(日) 20:40:28 ID:SaZjZaUP
私なんて、2chの書き込みで長文があったりすると、既に読めないというか、
字は目で追ってても、頭に内容が入ってこない状態だ。これ以上バカになりたくない・・・orz
490優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:08:13 ID:jG4gtD4B
文字を見ても内容が頭にはいらない。意味がさっぱり。
欲しい本を買っても読む気にはなれないし。
一日に文庫三冊も四冊も読んでいた頃が懐かしい。もう一ヶ月も読んでないよ
そういえば新聞も読まなくなったなあ

>>489
長文、無理だよなあ。何が書いてあるんだかよく理解できないことがしばしば。
491優しい名無しさん:2006/04/10(月) 12:48:46 ID:IzrPsjnm
ひきこもり万歳!
492優しい名無しさん:2006/04/10(月) 17:52:04 ID:67T466eh
うつから来る頭重感と緊張型頭痛で、思考と学習が続けられん。
新聞数ページざっと読んだだけで、頭が腕立て限界までやった腕の筋肉
みたいにパンパンになる。本当に気圧のGがかかった様&万力で締め付け
られてる感じでキツいわー。
やりたい事は多々あるんだが、最初のワンステップもナカナカ完了できない。

>>488
>簡単な計算(足し算引き算)もできなくなるわ

わかる。なんてことなくできてた暗算程度でも頭(脳)がホントに動かない。
ボチボチいくしかねーな。
493優しい名無しさん:2006/04/11(火) 04:13:20 ID:rKyRmuwN
なんか最初は読み終わったら本の内容を大まかにしか
覚えてないとか、あ〜面白かった、とかつまんね、程度の
感想しか浮かばなくなったのが気になってたんだけど
最近は調べものしてても理解できなくなってきた…
ぼんやりとああ、こうなんだな〜、てイメージはあるんだけど
脳がきちんと処理してくれない感じ。
ほんと自分がアホになってて辛い。
文章が読めなくなると同時に、自分の言葉もどんどん
失われている気がする。
494優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:36:13 ID:bs4n2+gv
いきなり元気になり部屋の模様替え10時間
495優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:38:55 ID:c9FYfRd3
読みたくて東京タワー買ったけど
イッページめでだめだったorz
496優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:41:54 ID:bI//9BTx
>>495
弟に勧められて貸してもらったけど、東京タワー読むのしんどい。
今40ページまで読んだけど、話に引き込まれないので
もはや罰ゲームのようだ。
497優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:50:59 ID:c9FYfRd3
>>496
余計読む気なくなったw
498優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:52:33 ID:bz0zF6Su
私も活字中毒だったのに、今は、全く読めなくなった。細かい字を
見ると、勘弁して〜という感じ。おかげで趣味をなくしてしまった。
499優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:07:11 ID:2x4M3S2f
鬱が酷い時は本を開いても1ページも読めなかった。
今はだいぶ落ち着いているからか、ダ・ヴィンチ・コード読破。
ちょと嬉しい。
でも、読んでない本は結構溜まってるよ・・・。
500優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:09:18 ID:N0zgb7bK
あ、やっぱりいるんですね。本が読めなくなった人。
私もそうでした。
朝ご飯食べられるようになったら、ペースは遅いけど
読めるようになりましたよ。合間にストレッチしながら。
あ、でも人から勧めれた本はまだ無理みたいです。
最初は、買ってはみるものの、手に取ることさえも
できませんでした。
みなさんも、時期を待って気にしないほうがいいですよ。
変なことだけど、本は読んで欲しいから、時期がくると
寄ってきてくれる気がします。
501優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:21:14 ID:v8OCxlRa
対岸の彼女、読破。うれしい。
502優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:19:58 ID:fc1FJD8e
なぜかすっきりしたくて銀行5店まわって通帳5冊解約してきた
503優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:50:31 ID:Ia8ozECw
集中力で検索してたら、偶然このスレに辿り着いた。
そうか俺はやっぱり鬱病だったんだな。。
最近好きなはずの読書に集中できず、長文を理解できず何回も読み返したりしてた。
そんな自分に苛立っていた。
俺は実は学習障害で自分でそれに気付かずに
無理矢理読書してたのか、と疑ったりした。
でも、このスレ見ると鬱が原因っぽいな。。
抗鬱剤飲んだらよくなりますかね?
504優しい名無しさん:2006/04/13(木) 17:16:41 ID:R5ZrT/uL
昨夜レンタル屋で3時間、DVD、CDチェックしてきた。なんだか昔みたいに積極的に見たい、聴きたいものがなくなったなあ。
505キュウリ:2006/04/13(木) 17:20:05 ID:LB0kzC4b
3時間!?
パワーあるからうらやますぃーって、あれさっきも書いたっけ?(´・ω・`)
506優しい名無しさん:2006/04/13(木) 17:54:12 ID:D2P3XgTL
本も読めないし映画も見れない。頭に全く入ってこない。ネットサーフィンばかりしてしまう。
507優しい名無しさん:2006/04/13(木) 18:05:00 ID:KIlfmW1f
読めないから読むのを諦めた。
どうせ読めないからと、手に取ることすらしなくなっていった。
そのうち本の存在を意識しなくなってきた。興味がなくなったらしい。
そしたら…、いつの間にか読めるようになってたよ。
テレビもゲームもネットも、俺の場合は似たような感じだったな。

>>503
鬱が原因なら、薬が効いて鬱が改善すれば、本も読めるようになる。
しかし、薬を飲めばすぐ読めるようになる、ってことはまずないだろう。
薬の副作用で集中力や記憶力が低下するのもよく聞く話だしな。
508優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:16:08 ID:JmI2oI+X
鬱の時は休めというメッセージなので本を読まなくてもいい。それから体調が良くなってきて、読書をしたい
という飢餓状態なくらいの気持ちが出てきたら読めばいい。鬱の時はなにもしなくて寝るなりして休めばいい。
509504:2006/04/14(金) 04:01:31 ID:+ygd3SyJ
>>505 私は躁鬱でいま躁だからでつよ
510優しい名無しさん:2006/04/14(金) 04:21:09 ID:qOHw27yv
>>504
つ鬱の時見るべき映画 vol2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1133957005/

NYハッピーセラピー良かったよ。
あとはミュージカル物だと、だらだら流して観てて楽しい。
インザプールは、いつも借りられちゃってて見れないから、本で読んだ。
おかしな精神科医の話しだけど、短編だから読みやすかった。

調子良くないと集中出来なくて活字おうのは辛いから、読んでない本いっぱい貯まってるよ(-_-;
511優しい名無しさん:2006/04/14(金) 04:30:22 ID:eTgS1HNa
クリトリス
512優しい名無しさん:2006/04/14(金) 09:06:22 ID:o/TPNRTE
私も本読めません。
自分で作文するのも辛いです。筋道だった話が出来ない
友達にメール返すのも苦痛、もう返してない。縁切れそう

ごめんなさい、文章まとまってないと思います
これ鬱の症状なんですか?ばかすぎて泣けてくるのですが・・・
513優しい名無しさん:2006/04/14(金) 11:11:26 ID:YSr1VZ2x
>>512
そうそう。私もうつって連絡しなかったり、うつかもって話し聞いてくれそうな子にメルしたら返事来なかったり、そんなもん。
もう開きなおった、つか諦めた。

女の子だと定期的頻繁に連絡入れてないと、たまに連絡しても無視られたりする子多いけど、
そんなんこっちから友達願い下げって思う事にした。

だって、すんごい久しぶりに聞きたい事あってメル連絡した子、ちゃんと返事くれたし。

連絡しないで途切れるような子はホントの友達じゃないよ。
返事返すの面倒な時は放置。
電話調子悪いとか言ったらいいし、メルなんて、返事必須なのは少ないよ。
514優しい名無しさん:2006/04/14(金) 17:00:05 ID:+ygd3SyJ
34才だが趣味で高校の勉強はじめた。本をたくさん読んできたせいか当時より理解できる。
515優しい名無しさん:2006/04/15(土) 10:46:00 ID:AYYgiI4T
新聞→見出しだけ
小説→無理
516優しい名無しさん:2006/04/15(土) 12:35:09 ID:jRtAn4ui
新聞→めくるのがめんどくさい
517優しい名無しさん:2006/04/15(土) 22:56:47 ID:MB/DmdZq
病院の待合室で自分の番を待ってる間も全く本が読めない。
一時期はアエラくらいは読めるほど回復したんだがorz
518優しい名無しさん:2006/04/15(土) 22:57:43 ID:I7SDjbGB
>>517
待合室なら絵本をぜひ
519優しい名無しさん:2006/04/16(日) 09:29:25 ID:kyI3yp9X
新聞は、見るとめまいがするね。字がばらばらになって見える。
520優しい名無しさん:2006/04/16(日) 18:01:33 ID:9sm8W9wQ
無かったら自分でスレ立てしようと検索してここに辿り着きました。
病気前は図書館で司書をしていましたが、病気になってから本の内容が頭に入ってきません。
最近では文章を書くのも難しくなり、自分の文章に不安を覚えます。
漢字もすぐに読めなくなりました。
同じページを、何度も何度も繰ります。

これからこのスレを1から読みたいと思います。
521優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:13:41 ID:ss5UZNQi
躁がつづいたせいか鬱転。イライラ、そわそわする。
522優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:22:57 ID:/j1b6b7o
>>520
私もつい先日まではそんな状態でした。
読めないだけかと思ってたら、書くのも難しいんですよね。
お仕事柄本から離れることは難しいのだろうと思いますが、
無理されないようにしてください。焦ると逆効果ですしね。

>>521
躁状態のときの疲れが一気に出てきてしまったのかも?
ゆっくりとお休みしてください。
523優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:07:21 ID:Vo2M8u56
病気前は何冊も読んでいたのに・・ダメです。
もう病気いや
524優しい名無しさん:2006/04/17(月) 02:53:58 ID:X/xVwT9A
鬱になる前はよく読んでいたけど今はダメだ。
よっぽと調子のいい時に大好きな村上春樹の本を2〜3ページ読むのが限界。
525優しい名無しさん:2006/04/17(月) 13:11:44 ID:Z6MFyF3v
自分は未診断なんで鬱かどうかは知らん。
でも最近本が読めないんだ。

読むまでに時間が掛かる。何ていうか手に取る事に抵抗がある。
やっと手にして読み始めたら、文字を目で追うだけで内容はサッパリ。ページ捲ってはまた戻っての繰り返し。
そしてすぐに読むのをやめてしまう。
単語や文章の意味が理解出来なくなってるのには愕然とした。

PCアプリの使用許諾書とかも読めない。最初は何とか読めるけど途中でもうダメ。
だからアプリも起動できない。困った!

長文スマソ。。
526優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:47:09 ID:IFnLSpoO
保守age
527優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:50:59 ID:V9unlcSx
知恵遅れで親に本をやたら読むように指導されて活字嫌いに
ラノベにはまった時期もあったけど今はもう読めない
漫画しか読む気しない
528優しい名無しさん:2006/04/21(金) 14:43:54 ID:lYS1/PAD
清涼院流水の本が読めません
529優しい名無しさん:2006/04/21(金) 14:49:40 ID:Ohc0DXDV
小さい頃から読書家で中学生の頃は学校で多読賞とか貰ってたのに
高校に入って鬱の症状が段々出て来るようになってマトモに本が読めなくなり今に至る・・・。
買ったけど途中読みの本が沢山ある(´Д⊂
2ちゃんのレスは読めるんだけどなぁw
530優しい名無しさん:2006/04/21(金) 19:19:17 ID:C4JHVisA
そうなんだよな、2ちゃんは読めるのに。
読みたくて買った本の方を読むべきなのに、進まない。
531優しい名無しさん:2006/04/22(土) 00:36:30 ID:KXgQZowR
文字追っていても頭に入らないってのもあるんだけど、
たまに物語中のふとした出来事と過去実際自分にあった嫌な出来事を無理矢理関連付けしてしまい、
FB起こしてしまうことも問題だ。映画やテレビみててもあるんだけれどね
532優しい名無しさん:2006/04/26(水) 07:41:47 ID:w2JAi5yR
「白夜行」どうしよう・・・
ぜんぜん進まない。
533優しい名無しさん:2006/04/26(水) 18:05:19 ID:6dShGdhP
漫画すら読めない・・・
534優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:57:52 ID:ydjFlxKA
最近やっと小説が読めるようになってきた。
欝に取り組んで2年、けっこうかかったなあ。
今でも日によっては読めない日があるけど、少しづつ集中力が戻ってる気がする!
535優しい名無しさん:2006/04/27(木) 06:08:30 ID:h4VGaDAr
興味が無くなった、は鬱だけど
読めなくなった、は違うと思う。
実はADHDなんじゃない?
536優しい名無しさん:2006/05/01(月) 00:02:47 ID:LXUbd+Ir
>>531
あるある。あと嫌な台詞とか思い出したりね
537大学生:2006/05/02(火) 16:05:20 ID:gNDP8ajx
俺とおんなじ症状の人がいてうれしいです。もう2年ばかり本よめません。
単に集中力不足だと思ってたけど。
文字は読めること読めるんだけど、字面だけ読んじゃうっというか、
理解するのにすごい時間かかるんだよね。小説とか新聞も無理。マンガは簡単なのはなんとか読める。
昔は普通に読めてたのに。大学のレポートもかけなくなった。
テレビもあんま理解できないです。
なんか対処法教えてもらえませんか。こうしたら治ったとか・・。
もうすぐ就活はじまるし、本格的にやばいです。
538優しい名無しさん:2006/05/02(火) 18:17:49 ID:W9CDunS7
>>537
一意見として、

対処法は、読まなくていいときはなるべく読まない事だと思う。
無理して読むと、読めないことを何度も確認してしまうことになる。
テレビも、見なくていいなら、見ない。興味なくなったら消す。
て感じでちょっとよくなった。
539大学生:2006/05/03(水) 17:48:48 ID:/k3du7oo
>>538
ありがとうございます。
すこし気持ちが楽になりました。

欝治って、前みたいに読めるようになったってか方はいらっいますか?
540優しい名無しさん:2006/05/03(水) 18:40:10 ID:ykm00F+H
携帯からすいません。
投薬始まって何週間目か判らないけど
欲や興味が無くなり好きだったマンガでさえ
続きすら気にならなくなった。
趣味や欲しいものが無くなっていって、
お金が使わなくなるのはいいが…
スレ違いだったらゴメンなさい。
541優しい名無しさん:2006/05/04(木) 12:50:29 ID:6uboRIoW
昔は分厚い活字の本も好きで良く読んだんだが、今は無理だ
マンガ本も読めない
テレビすらも辛い状況
すぐ内容を忘れるのと集中力が続かない
どうしたんだろう
542優しい名無しさん:2006/05/04(木) 13:03:30 ID:i4gZSkaX
雑誌から挑戦中。最初は写真が多いやつから。

アップル通信 読破

ダイソー 魚の飼い方 読破

ベースマガジン 読書中

543大学生:2006/05/05(金) 16:16:54 ID:mr6MemV8
欝治れば、本読めるようになるんでしょうか?
欝→本読めない→余計欝のスパイラルです。
前みたいにに普通に本が読みたいよ〜
治ったひとの話聞きたいです。




544優しい名無しさん:2006/05/05(金) 22:36:26 ID:eP1ufR9S
>>543
鬱治ったら本読めるようになるよ。読みたいだけ読める。鬱を治すにはEFTがいいよ。あれは簡単。
EFTのHPに行けば、無料のマニュアルがあるし、本も2冊出てるし、心理カウンセラーもいるよ。
545大学生:2006/05/08(月) 17:44:16 ID:cSjPwxfb
EFTやってみました。ちょと改善してきた気がします。
ありがとうございます。
546優しい名無しさん:2006/05/08(月) 17:56:05 ID:FB4c5Ndb
ようやく鬱がなおってきて本が読めるようになってきました。
勉強も続かなかったです。

医者に聞いたところ鬱の場合集中力がなくなっているそうです。

今は前のように活字中毒の日々をおくっています。
皆さんがんば!
547ぴょん♂:2006/05/08(月) 18:31:19 ID:8ZVC47zb

本なんてもう何年も読んでないびょん
548優しい名無しさん:2006/05/13(土) 11:38:01 ID:bo0hofC/
本どころか2chのレスを読む事も出来ない…
どうしたんだ自分orz
何かリハビリで絵本でも読もうかなあ
549優しい名無しさん:2006/05/13(土) 15:43:06 ID:YAGtOmu/
鬱ではなく自律神経失調症による抑鬱と診断されてた者です。
病院に行くまでは、本どころかTVでさえも見れませんでした。
音楽でさえも聞けませんでしたし…
治るまでいかなくても、良くなっていけば読めるようになると思います。今は焦らず脳と身体を休ませてあげて下さい…
550優しい名無しさん:2006/05/13(土) 21:22:55 ID:tUx68wc4
>>548
わかります。
私は国語の成績や偏差値だけはやたら高くて、読書量もすごかったけど、
病気になってから本はおろか、2ちゃん限らず掲示板のやり取りにもついていけなくなった。

たまに煽り相手に応酬している人をみると、すごいと感心してしまう。
私はそのテーマさえも見付けられない…
551優しい名無しさん:2006/05/13(土) 23:50:16 ID:k21JZfjv
キャメロン・ディアス主演の「イン・ハー・シューズ」お勧めします。

私はその映画を期待せずレンタルしたのですが、主人公は読難症。

その克服法にゆっくり音読するシーンんがありマネしてみました。

本屋に行ってゆっくり本を選んで、5冊ほど買い込み3冊は読み

終えました。ゆくっりゆくっり読み進めています。うつ歴3年目。
552優しい名無しさん:2006/05/14(日) 10:27:32 ID:1ayCiaxd
>>550
2chの4行以上のレスを見るのも辛い状況です
みんな良く長文レスが書けるなと感心してます
メールのやり取りさえも辛くて困ってますorz
553優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:47:45 ID:alp/RAJY
「イン・ハー・シューズ」借りてみます。
教えてくれて、ありがとう。
554優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:13:07 ID:rn8nRKDy
映画も観れない・・・OTL
555優しい名無しさん:2006/05/16(火) 03:10:24 ID:bUBOOrTJ
>>553さんお礼なんって、照れくさいです。

>>554さん映画鑑賞は期待せずに・・・外出が出来ないならGyaOをお勧めです。

http://www.gyao.jp/ 無料で鑑賞できますよ。
556優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:36:03 ID:MsMT1649
ハリーポッター・・・だめだ読めない
昔は凄い好きで夢中になってたのに
557優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:04:37 ID:bEtyDEnd
>>556
あの厚さ+二冊組み、というだけで読む気が…
映画でいいや…
558優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:13:35 ID:W+hdzszK
絵本を1冊読み終えたよー!!.*゚(/Д`)゚*.
559優しい名無しさん:2006/05/19(金) 01:47:37 ID:MVTNTWuM
集中できるので、本を読むのはもっぱら風呂の中。
てか、風呂の中じゃなければ集中できない・・・。
560優しい名無しさん:2006/05/19(金) 07:09:41 ID:YLcKiB6J
鬱を改善したくて認知療法の本を買ったけど
分厚くて読めないよぉ〜〜〜!!
561優しい名無しさん:2006/05/19(金) 10:11:46 ID:BQ5FG/l4
じゃあ買うなよアホ死ね
562優しい名無しさん:2006/05/19(金) 11:56:45 ID:YLcKiB6J
>>561
オマエが死ね!!
オマエ他のスレでもみかけたぞ
563優しい名無しさん:2006/05/20(土) 09:05:12 ID:ePAj+nZr
鬱じゃないのにヨメネー
564優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:25:26 ID:veZshiOa
ついに漫画雑誌も読めなくなった…('A`)
読むと心臓がばくばくし始める
565優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:20:14 ID:HP0z2va2
>>556
発売日に密林から届いたけど……私もです(泣)
好きなのに…大好きなシリーズなのに…うう

ダ・ヴィンチ・コードなんて絶対無理。
話題についていけないヨ…
566優しい名無しさん:2006/05/23(火) 09:45:43 ID:O8+8NwIZ
今日このスレを見つけて同じ症状で苦しんでいる人が結構いたんだなぁって思いました。
自分の場合は物忘れ、文書読解能力(人の話してる事も)が低下して困ってます。
1分前に聞いた事も忘れるし、最近 人の言ってる事が時々理解不能になります。
SNRIで治療を初めて6ヶ月位になるけど、物忘れや文書読解能低下には全然効いて来ない。
業務にも、かなり悪影響が出てるので 正直もう限界を感じてるよ。
最近はもうリタリンしか無い様な感じがします。
567優しい名無しさん:2006/05/23(火) 09:57:54 ID:mGRnX4/x
>>566
漏れはもはや業務が意味不明になり退場した。
568優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:37:25 ID:pkioOKFg
age
569優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:59:56 ID:Pm9XtFG+
本屋の棚に並んでいる本のタイトルを見ているだけでめまいがしてくるよ。
それにテレビなんかも見れないし。
あと、携帯でピッってするやつ(モザイクみたいなやつ)をみていると、メチャクチャ
気持ちが悪くなるんだ。
ご飯を食べるときの、物を噛む音もきになるし、かなり神経が細くなっているのかな?
それにしても、なんで鬱になるとこう、何年も苦しめられるんだろう。
長すぎるよ、長すぎ。私は今のところ7年目
570優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:58:33 ID:kDw+EHsC
>>569
だからなんだよアホか自殺しろボケ
571優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:03:24 ID:DYiI4rXi
>>570





そ。
572優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:09:17 ID:BvpedMbm
>>570
半角記号で再トライ
573優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:10:52 ID:0S7jyK5q
>>570
今度は自殺教唆か・・・・・・。
懲りん奴やな。
574優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:50:16 ID:BBuav0lL
本は未だに読む気しないな…。これでもかってくらい読んでた人なのにな…

テレビは最近見れるようになりますた
575優しい名無しさん:2006/05/24(水) 11:12:47 ID:n8PP9ebh
で?
576優しい名無しさん:2006/05/24(水) 14:45:55 ID:CpVCP1Xe
喜んであげようぜ!?寂しい人間だなぁ!
577優しい名無しさん:2006/06/02(金) 02:41:43 ID:zcQfJCUa
age
578優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:47:05 ID:MQ5psIHN
mage
579優しい名無しさん:2006/06/04(日) 17:07:28 ID:ShTXB8SL
>>566
実は、リタリンも効果がない。
俺はリタリン飲んでもダメです・・・
580566:2006/06/04(日) 20:20:06 ID:73MdGm7y
>>579
566です。
先日、医師と相談してリタリンを処方してもらいました。
現在、服用してる薬はトレドミン150mg/Day ノリトレン60mg/Day レキソタン15mg/Day
ノリトレンはリタリンの効き目を強める効果があるはずなんだけど・・・・
俺も思考制止の症状には効果無しでした。
リタリンには期待してたのに、少し体が軽くなって逆に落ち着く感じ。
はぁ、どうしよう・・・。
581優しい名無しさん:2006/06/05(月) 01:38:18 ID:B9i8U099
リタリン出すとこあるんだ?(。↓゚)?
582優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:36:44 ID:FiGkNyMU
名前:
E-mail: sage
内容:
本もそうだが映画の字幕に追いつけなくなった。
見てても楽しくなくなったし
もうなにも楽しくない(;´Д`)
583優しい名無しさん:2006/06/09(金) 11:32:26 ID:KX+xGfu+
今はほぼラジオ。テレビは疲れる。
マームちゃん
584優しい名無しさん:2006/06/09(金) 13:24:18 ID:1CoYllct
まむちゃんも疲れる。
NHKのニュースが一番落ち着く。
585優しい名無しさん:2006/06/09(金) 14:01:08 ID:5NVo58U0
テレビはNHKで夜中にやってる映像散歩に癒される。
きれいな風景に落ち着いたBGM。
1日中やってくれたらいいのに。
586優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:39:41 ID:KX+xGfu+
>>584 マムちゃんは笑わしてくれるんで癒される
587優しい名無しさん:2006/06/10(土) 09:17:40 ID:htAnFO8Q
直るのに5年かかった。焦った。
588優しい名無しさん:2006/06/11(日) 19:39:30 ID:opdf4S02
辛い。読めない・・・・・・
589優しい名無しさん:2006/06/12(月) 10:26:15 ID:6ysSZAP8
本が読めないと、病院で時間つぶしが出来ない。
590優しい名無しさん:2006/06/12(月) 15:23:10 ID:FTasvgCY
音読しないと読めない。
591優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:57:02 ID:c4KoYTP/
読んでも頭からぼろぼろ抜け落ちて行く
592優しい名無しさん:2006/06/17(土) 04:24:21 ID:9IZhHVPW
ホシュage
593優しい名無しさん:2006/06/18(日) 15:03:32 ID:3W+rFV2l
文学部なのに、本が読めない。もう授業なんかついていけない…(´;ω;`)どうしたらいいの?
594優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:48:13 ID:Z9zbVWsy
ネットとか2ちゃんだけは好きだったのに目がすべる…
595優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:27:42 ID:xjx5JfxB
おいらだけかと思っていたら、みんなもそうなのか・・・
おいらも、業務文書とか読めない。
読んでいるうちに、本当に寝てしまったこともある。
>>590
さんのように、音読すると読める気がする。
仕事中はできないですが・・・。
596優しい名無しさん:2006/06/20(火) 04:21:34 ID:wLL0AmAY
資格試験まであと三ヶ月なのに、テキストが読めない。
気持ちばかりが焦ってしまって、いらいらするけれど、どうしてもダメ。
無理して机に座っているけれど、頭からぽろぽろ抜け落ちていく感じ。
一回しか受けれない試験なので落とせないのでツライ。
ニュースの見出しを眺めるのも苦痛。
597優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:54:17 ID:DfAv+BWq
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 勉強嫌いではないのに、勉強が出来なくて悩んでいるみなさん。
 ここで、その解決法について語り合いましょう。
 ⇒⇒⇒ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150209924/
■対象者

 ・向上心はあるのに勉強が出来ない人
 ・学校休学中の人
 ・学校退学しようか考えている人
 ・学校退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人
 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気が起きない人
 ・現在無気力の人
 ・モラトリアムに陥っている人
 ・アイデンティティを喪失しかけてる人
 ・対人恐怖の人
 ・漠然とした不安に陥って何も手につかない人
 ・引きこもりの人
 ・雑念が沸いて集中できない人 
 ・頭の中で音楽が鳴り響いて勉強できなくなってる人
 ・周りが気になって勉強に集中できない人
 ・完全主義から抜け出せない人
 ・記憶ができない人
 ・見えども読めず状態で読書困難の人
 ・確かめないときがすまない人
 ・一問解くのに何時間もかかってしまう人
 ・神経症の人 
 ・うつ病の人
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
598優しい名無しさん:2006/06/21(水) 02:14:53 ID:lfRfulFq
写真誌ならいいと思うよ。
わしは病院行って毎回待合室でナショナルジオグラフィック見てる。
それが楽しみになってる。買うと高いしね。
面白くて勉強になるよ。
興味があれば文章も読めるようになると思う。
599優しい名無しさん:2006/06/21(水) 02:18:53 ID:hj0zqfgU
自分の通ってる病院にもナショジオ置いてある
初めて見たとき山梨のど田舎でナショジオが読めて感動した
600優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:30:44 ID:n3PNJlD/
600
601優しい名無しさん:2006/06/24(土) 21:35:11 ID:fLvGXdb7
抗鬱剤が効いてきて ハリポタは20日ぐらいかかったけど何とか読めた
鬱になる前は2〜3日で読破したのに
精神病、AC関連の本は読めるんだけど 一般の小説は無理。
テレビもうるさいだけで見る気がしない 朝の天気予報は見るけどね
602優しい名無しさん:2006/06/27(火) 07:00:02 ID:1JiSNqy1
age
603優しい名無しさん:2006/06/27(火) 09:03:27 ID:I/4CV/X3
本が好きでよく買うのですが、いわゆる積ん読状態になっています。新聞も読めない。だってテレビさえまともに見られない日が多いんだもん。ラジオばっか。
604優しい名無しさん:2006/06/27(火) 11:18:58 ID:AeREql1B
GWに買った村上春樹、やっとこないだ読むことができた・・
昔は即日読んだのに。
文字の上をすべるだけで、意味が頭にすっと入ってこない
605優しい名無しさん:2006/06/27(火) 11:33:12 ID:PRKHQPE5
それって欝の症状なのですか
606優しい名無しさん
国語のテストが特に空白ばかり