パニック障害@マターリ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害の方、マターリと語りましょう。 ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
(これ読んで発作おこさないでねぇ ? )
スレが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。

荒らしは完全放置でお願いします。
■過去ログ、関連スレ、関連サイト、注意事項などは>2-10あたり。■
2優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:02:45 ID:D5T1ebnn
■過去スレ■

前スレ
パニック障害@マターリ 18(実質23)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106770799/


パニック障害@マターリ 17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102109606/
パニック障害@マターリ 16
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078027352/
パニック障害@マターリ 15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071827774/
パニック障害@マターリ 14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066801859/
パニック障害@マターリ 13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062686998/
パニック障害@名無しさん専用12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060218541/l50
パニック障害@名無しさん専用11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057711925/l50
3優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:03:31 ID:D5T1ebnn
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って
専門医へ行くことを強くオススメします。
的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】精神科・心療内科って怖くない?
行ってみたら、あんまりにも普通の病院だったのでびっくりした、という感想
を持つ人が多いようです。普通に受付されて、白衣のお医者さんに症状をお話
して、診断が出れば処方箋を頂きます。

【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。

【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。
自己判断の減薬で症状がぶり返してしまったりすることもあって、そうなると
また一からやりなおさなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース6】カフェインについて
カフェインはパニック発作を誘発する物質です。
飲んだから、確実に起こるってものではありませんが、注意は必要です。
-カフェインを含んでいる飲み物-
コーヒー、日本茶、紅茶、ウーロン茶、コーラ etc
4優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:05:07 ID:D5T1ebnn
■関連スレ・サイト■

★★★モナーの何でも相談室★★★32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097819601/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1112829311/

■□■不安神経症6■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109900129/



■お役立ちサイト■

医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

うつネット(パニック障害教室)
ttp://www.utu-net.com/

自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html


次スレ立てる前の1000ゲット禁止
5優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:33:54 ID:GTH94mnL
>>1
6優しい名無しさん:2005/04/12(火) 01:15:15 ID:H2BhWT/b
パキシル20処方されてます。
そのほかにアナフラニール10です。

パキシル処方されてから発作は無くなったんですけど、
泌尿器科に通い多くの薬を飲まないとおしっこが出にくくて困っています。

パキシルだから尿がでにくいんでしょうか?
薬代が色々かかってしまってお金が足りません。
薬はかえたほうがいいのでしょうか?
また、SSRIは全般的に尿が出にくくなるんでしょうか?
7優しい名無しさん:2005/04/12(火) 18:26:58 ID:F/+4SW9t
>>1


>>6
パキ副作用 吐き気、食欲不振、口の渇き、便秘、下痢
眠気、不安感、めまい、頭痛、だるい、ふるえ
性機能異常、性欲低下
発汗、尿が出にくい、動悸、目がまぶしい
発疹、発赤、かゆみ  だって。

ttp://www.jah.ne.jp/~kako/index.html で薬品名入れるといろいろ教えてくれるよ~
8優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:25:15 ID:EEF5U8T1
やっと辿り着いた~
9優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:40:32 ID:GMrVaib6
>>1おつ。
10優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:53:47 ID:PLJpBj5p
1タン。乙です。
11吉沢 ◆cic.AS95AI :2005/04/13(水) 10:51:06 ID:M/esEaBu
スレ立ておつかれー
12優しい名無しさん:2005/04/13(水) 11:11:24 ID:ud66XNYM
携帯からでスイマセン。
1さん乙です!すでに発作起きそうな感じです‥
13優しい名無しさん:2005/04/13(水) 11:59:58 ID:FsN8WYXS
美容院行ってきたぜ!途中テンパりそうになったが
なんとか抑えた。
だから>>12も恐れるな!大丈夫だ。
14優しい名無しさん:2005/04/13(水) 13:43:17 ID:GW5C7oDL
美容院お疲れ様!すごいね~~。

私も美容院いきたいよぉ・・
もう3年行ってないよ・・

煙草の煙とパーマ液のニオイで気分悪くなってから行けない・・
発作出そうで
15優しい名無しさん:2005/04/13(水) 16:35:17 ID:U9PQeEQ/
パニック発作があります。症状は不安、動機、吐き気、眠気です。
今レキソタン2と市販のエスタロンモカでしのいでいますが最近効果が
出なくなりました。こういうときはレキを2錠のむか、それとも別の
薬に変えてもらったほうがいいよね?なんかいい薬ありますか?>処方箋で
貰う薬で。
16優しい名無しさん:2005/04/13(水) 16:36:11 ID:U9PQeEQ/
訂正
処方箋でもらえるとしたらどんな薬がいいですか?
17優しい名無しさん:2005/04/13(水) 18:58:36 ID:3LuPS8v3
>>14
ありがとん。
いっちゃえば何とかなるもんだよ。
事前にこういう持病があるとか店員に言っておくと楽になるかも。


>>16
人によって合う合わない薬あるからとりあえず
医者行ったほうがいい。
おそらく最初はソラ、ドグマ、レキソだと思うけど。
場合によっては、追加でパキやトレド。
とりあえず病院行こう。
18優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:29:34 ID:sUYHGCY5
1さん、乙です。

パニック障害と診断されてかれこれ5年になります。
一度治ったと思ったら昨年再発。
良くなってきたので単発バイトを始めたのですが、最近幻聴が出てきてしまいました。
最初は耳鳴りか空耳かと思ってたんですが、ふわっと電話の着信音や人の声が聞こえるんです。
ここ数日頻繁に起こるので、疲れ果ててます。

とりあえず吐き出したかった。スマソ。
19優しい名無しさん:2005/04/13(水) 20:25:16 ID:6TyINDpW
>>1 乙です。

今日、床屋行ってきました。10分カットのみだけど。「大丈夫体験」を積み重ねていきたい。

>>14 参考になれば。
「パニック障害」に理解のある「美容院」 http://www.jpdc.or.jp/

>>18
私も最近耳鳴り始まったのですが先日の通院時にPDとの関連きっぱり否定されました。
花粉症のせいかも、って言われてもね~。

既出かと思いますがPDの芸能人知ってますか?
高木美保、キンキ堂本、長嶋一茂 皆完治したのかなあ。

なんでこんな事聞くのかと言うと両親にカミングアウトしようと思ってまして。
決して珍しい病気じゃない、という例えに。
逆に「皆元気にテレビ出てるじゃない、おまえも怠けるな」とか言われるかな。
20優しい名無しさん:2005/04/13(水) 21:01:05 ID:wRUilRdz
>>15
てか、市販のエスタロンモカって、眠気防止のやつでカフェインたっぷりのやつだよね?
レキは、不安とか恐怖感とかを抑えてリラックス状態にしてくれる奴だから…
市販のやつ飲んでるのが、問題有りの気がするのは私だけですか?
眠気はレキから来てると思うし…
21優しい名無しさん:2005/04/13(水) 21:34:58 ID:ylAHjnnl
1さん乙!!

>>18
幻聴ってストレスからくるもんなの?
自分は幼稚園の頃から耳鳴り持ち…常に川流れてます…(´・ω・`)

>>19
一茂がテレビで日々悪化してて控え室で過呼吸発作起こしてるって
言ってた…乗り物もかなりキツクなってるらしい…
高木美保も仕事中は何故か発作出ないんだって…
気が張ってるから平気なのなぁ?
私達からしたらテレビ出る方が大変そうって思うよね…
でもやっぱり乗り物とかは苦手らしいです…

スレも24まできてどれくらいの人が快方に向かったんだろ?
一日でもみんな笑顔が増えて暮らせますように。。。
長々スマソ…
22携帯からでゴメン:2005/04/13(水) 21:57:11 ID:C9k0q7Q9
今日、病院行ってきた。医者に「発作こいっ」と自分から発作を起こして慣れていけと言われた。

いくら死なないからって発作起こすのは恐いよー。

そうやって慣れてくもんなの?いつも大丈夫と言い聞かせていたのに。逆効果だったのか?
2319:2005/04/13(水) 22:02:25 ID:6TyINDpW
>>21
レスありがとです。
一茂そうなんですか。目がトロンとしている気がするのは薬多いのかな。
美保は以前に再現番組やってましたけど一人の時に発作出ていた。
24優しい名無しさん:2005/04/13(水) 22:25:44 ID:iM45oUoz
私も最初「大丈夫、大丈夫、レキ飲んだから効いてくる・・」と
何度も苦しさと葛藤していたけど、あまりに不安が強いときは
負けそうになるというか、精神力が持たなくなって
先生に相談したら、逆に「来るなら来て見ろ!」くらいに思ったほうがいいと
言われたので、そうしたら、私の場合は本当に楽になれた。
薬がきくまでね。
大丈夫・・って思っていても余計に不安を煽るようになってしまった・・。
25keito:2005/04/13(水) 22:47:25 ID:Z0bkYLiX
過呼吸のあの苦しさは忘れられない。
昨日も今日もパニくりそうだったけど
とにかく薬飲んで寝て・・・みたいな感じで乗り切った。
でも考え事が多すぎて頭が回らなくなり注意力も散漫になってきた。

職場1ヶ月も休んでよく解雇されないなと思う。
今週末か来週から出勤してみようと思うけれど怖くて仕方がない。
30歳過ぎて結婚してないのは人間として認めてもらえないのかな?
同棲していて結婚していないのはおかしいのかな?
それを問い詰められたり、陰口を言われたりすることに耐えられない。
主婦で子持ちと独身で中絶経験があるのとでは人間的に天と地との差があるのだろうか?

自分を押し殺して笑顔で働くのに限界が近づいてる。
もし復帰したとしたら陰口たたいた奴のこと
みんなの前でムナグラつかんで殴りそう。




26優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:44:05 ID:9537+9ZQ
パニックになって、7年。働けず。
働いている同世代の人は、もう、いっぱしになっているんだろうな。
俺は、出遅れている。
まぁ、仕方ないな。
27優しい名無しさん:2005/04/14(木) 00:15:11 ID:ah8BJtmw
遅ばれながら1乙です。
今度は大文字だったんでつね。スレたったの気付かなかったよorz


明日専門の入学式でつ。新しい出会い、新しい友人ができるんですがそのたびPDのことカミングアウトするか悩みます…言ったらきっと引かれるんだろうなぁ、って考えちゃう↓言わなきゃ苦しいけど…
どうしよう( ̄□ ̄;)!!
意見求む。よろしゅうm(__)m
28優しい名無しさん:2005/04/14(木) 02:06:38 ID:ItB1L5dD
27さんへ、
 おいらは今まで付き合いのあった友達にPDの事言ったことはあるけど。
そのときは、理解してくれる人もいたよ。理解してくれた人は、身近にPDの人がいるとか、
後は、病気や借金や、身近な人との死別などがあった人達だった。
他人には簡単に言えない様な事情を抱えてる人は理解しようとしてくれた。
逆に、自分も相手の諸事情を理解しようとしたし。
うざったがる友達もいたのも事実。
 友達を作って、付き合いながら、この人だったら話せるかなと思った人には
話してみてもいいんじゃないかな。でも、その人が、理解してくれるかどうかは
やっぱり、わからないけど。
 自分の心が楽になるように、PDを抱えながらでも、専門学校生活を送りやすいように
友達関係を築いていけば1番いいね。
29優しい名無しさん:2005/04/14(木) 02:40:06 ID:ah8BJtmw
28さん
レスどーもです!その通りだと思います。自分の今一番仲のいいやつらはみんな理解してくれようとしてくれました↑
完璧に理解なんて自分以外無理だと思うけど、そうしようとしてくれたことがすごくうれしかった…
専門でできた友達にも時をみていってみようと思います。でもそれまでは不安だ…orz
発作が起きたらとか考えるとたまらなく不安↓
30優しい名無しさん:2005/04/14(木) 02:43:47 ID:4sufylly
>>27
悩むよね…隠してると発作が起きそうな時、苦手な場所とかで
苦労するし…私は最初は隠してた
正直どんな人かも分からないから自分の中で見極めてたと言うか…
カミングアウトしても理解してくれない人もいたし
疎遠になった人もいたなぁ…自分から避けてる部分もあったしね
新しい生活の変化で発作が出やすくなるかもだし
最高の友達が出来ていい方向に向かうかもしれないし…
数日だけ様子見てみたら?
31優しい名無しさん:2005/04/14(木) 02:54:45 ID:ItB1L5dD
28です。
30さんのように、自分で見極めるしかない。
そして、言う時はどっちに転んでもいいように覚悟決めて言うしかない。
いろんなケースを考えて、自分のモチベーションを下げないように、
対処したらいいと思う。
32優しい名無しさん:2005/04/14(木) 03:00:24 ID:ah8BJtmw
30さん31さん、ありがとうです。
やっぱりPDになったのは自分のせいですし、一週間くらいガンガってみてそれからいってもいいかなって人に巡り合えたら勇気だして言ってみます!
それまであたしの自律神経ガンガレ!!
33優しい名無しさん:2005/04/14(木) 03:10:55 ID:ItB1L5dD
オウッ( ̄^ ̄)ノがんがれ
3430:2005/04/14(木) 03:11:03 ID:4sufylly
そーだそーだぁ!!ガンガレ自律神経
入学式なら早く寝ないとお肌に悪いぞ(ーω・´)
いい友達に会える事祈ってます…
3528=31=33:2005/04/14(木) 03:33:13 ID:ItB1L5dD
おいらは、今日、母親の運転手として140キロの距離を運転した。
3軒ばかり、母親の知り合いの家を訪ねたけど、相手先の家族と茶の間で会話するのは
少し辛かったな。平静を装っていたが、心は塞ぎ込んでいた。
 PDでないときでも、あまり知らない人と会話をするのは得意ではないのに。
でも、ひとつ無事に事を終わらせることができて、ホットした。
自分のハードルを1つ1つ乗り越えていかないと。(=ー。ー)3ホッ
36優しい名無しさん:2005/04/14(木) 04:53:32 ID:qb+Vfg4Q
もぉヤダよぉ(;_;)ずっと動悸が激しくて寝られないの。助けてぇ!!
PMSで頭痛もするし、鬱っぽいし。ツライ…
37優しい名無しさん:2005/04/14(木) 05:28:52 ID:Cr930EKH
PDの時も辛いけど予期不安で鬱になったり躁鬱になったりしちゃうよね。
俺は特に朝が最悪。
なってはならぬ場所でなってからもうMかのようにそればっか考えて、
俺もうダメだ…と。出かけても疲れまくり。がんばって進まないとと思って焦るし。
遂には仕事場できちまったからもう心療内科へ初めて行った。

これは病気だからね、薬もらったし、たくさん状況に合わせて薬がある。
風邪なのに薬飲まないでいても意味ないのと同じって
薬に抵抗ある人は思った方がいいよ。

と、自分にいいきかせてみる
38優しい名無しさん:2005/04/14(木) 11:46:30 ID:ZXkXLlaP
今日こそ美容院に行くぞ!と思って美容院の前まで行ったんだけど
吐きそうになって帰ってきちゃった・・・orz
もう嫌だウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
39優しい名無しさん:2005/04/14(木) 13:14:54 ID:HB3mKgjT
>>38さん
私も美容院行けてないよー!もう1年。貞子状態だよ・・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
40優しい名無しさん:2005/04/14(木) 15:20:22 ID:U0mv+ECo
歯医者行ってきた。
>>38
>>39
俺が行けたからお前らも行ける。
怖がるな。気持ちはすげえ分かる。
だけど、前に進まないと何も始まらない。
大丈夫、死にはしないし。もしテンパりそうになったら
事前に話しておけば楽になるはずだ。
あと一息だ、大丈夫。安心しろ。頑張れ。
負けるな。
お前ら負けるなよ!!
41piroko:2005/04/14(木) 15:49:06 ID:wdwQt9r8
>>39

分かる。でも最近マタ~リできる美容室をハケーン!
もう4回位通っているよ。
そこは予約制でなく価格が安いから常に人がたくさんいる
だからしらけたムードがなくザワザワしているので
それにまぎれて大勢の中のひとりになれてゆったり本読んで過ごせる。
それでいて技術も結構あるから今度も通おうと思う。
店員さんは全員女性で、なんかマタ~リしていて田舎っぽいからいいのかも。

逆に価格高いところや指名があるところはピリピリしていて苦手。
それに男性にの店員がいるところはキモイし
客の顔とか見て判断するからパス・・・。
ブスは指名をしても相手にされないことがあるしね。


4239:2005/04/14(木) 16:24:06 ID:HB3mKgjT
>>40
>>41
ありがとん。そだよね!頑張るよー!

とか言いながら明日ひとりでバス30分位乗って出かけなきゃいけない・・・
前にもバスで発作起こしたから今から動悸バクバク。いまからビクビク。こわいよぉ
でも頑張らないと!
43優しい名無しさん:2005/04/14(木) 16:44:22 ID:Y3Kfb4VO
17さん16です
有難うございます。
パキは初めて飲んだとき副作用としてとんでもない吐き気に襲われたので・・。
44優しい名無しさん:2005/04/14(木) 17:26:17 ID:ah8BJtmw
入学式いってきましたぁ!自分はPD+睡眠障害なんで昨日はあんな時間まで起きてたんですよ~。
でも早期覚醒気味に起きられますた。あんなに眠剤飲んだのに三時間くらいしか寝れなかったorz
式中も発作もなく無事切り抜けられました!新しい友人もできました♪さぁ、ここからが本番だ。自分のことを受け入れてくれるかどうか…悩みどころだ。
4538:2005/04/14(木) 18:57:09 ID:c9qahwKU
>>39タン
美容院、ほんと辛いよね・・
私ももう1年近く行けてなくて、同じく貞子ですorz
私も>>41タンみたいに、自分に合う美容院が早く見つかるといいな。

>>40タン
ありがとうつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
明日こそはがんばるよ!!!
46優しい名無しさん:2005/04/14(木) 19:40:26 ID:wVP/M7mL
パニックになんか なった藻まえらは 死ぬしかないな(^0^)/

逝ってよし!!
47優しい名無しさん:2005/04/14(木) 19:51:16 ID:cqFks5BQ
明日勇気を振り絞って美容院行ってくるよ……無事すむといいな。
48piroko:2005/04/14(木) 20:00:25 ID:KNW7V1P7
>>38
いいところ見つかるといいね♪
49優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:17:34 ID:Vo+jGQhx
>46
貴方もね
50優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:22:45 ID:7BxwL19B
美容院か。
おいら、中学からの友達が美容師で、そこに行ってたんだけど、PDのこと理解してくれてるのか
どうか、わからなくなったのと。PD抱えながらも、そいつの結婚式まで行ったのに、
その後は、嫁さんに、おいらのこと会わせたくないような感じだったので、自分の家の隣の床屋に替えてしまった。
小学、中学とそこに行ってし、そこのおばちゃんには、PDのこと話して、理解してもらってるので、
楽に髪きりに行けるようになった。 (・。ー)
51優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:41:02 ID:KuqUCnt/
今日は調子に乗って自転車であちこち回っていたのだが、家に着いてダウンした…
何事も少しずつ進んでいく事が大事みたいですね。
52優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:56:48 ID:gVhNdmWk
PD隠して契約社員として採用された私。
連日午前様とは言わないけれどサービス残業の嵐。
そして時々休日出勤まであるという有様。
社会人としては結構当たり前のことかもしれないし、
病気と戦いながら仕事を頑張ると決心した手前、
意地で突っ走り続けていたら、今日突然ひどい腹痛に
見舞われました。・゚・(ノД`)・゚・。

そんな中でもどうにか残業込みの仕事を残し、
帰ろうとしたら横暴な先輩に呼び止められ
激痛に脂汗かきながらいろいろ話を聞かされる羽目に。

でも、別の先輩にはPD持ちで服薬治療中ということを
告げてスッキリしました。迷惑かかったら辞めるつもり、
とまで言って。実際覚悟は決まってるしさ。
53優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:22:37 ID:rMWGpMDj
51さんへ
おいらも、自転車であちこち行ったことある。w今は、体力回復のため、歩いたり
走ったりしてますだ。

52さんも、がんば。
おいらも、がんばれ。(・ェ・`)
54優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:43:15 ID:2vZMMm4F
発作がなくなってから、またタバコ吸いはじめました。やっぱりヤメタ方がいいよね?
55優しい名無しさん:2005/04/15(金) 00:04:55 ID:ah8BJtmw
55
あたし吸ってまつよ~。
ときどき息苦しさとかでて発作か!?ってなるけど、概ね平気♪
やめられるならやめといたほうがPDだけじゃなく身体に良いけどね。
56優しい名無しさん:2005/04/15(金) 06:39:44 ID:1gOu1IIv
今朝、胸の激痛で起床。これはなんだ、発作来るのか?と思い、
急いでソラ一粒飲む。
でも異常に寒くて毛布包んで、それでも震えが止まらない。
家にある簡易型血圧計で計ると、上が160下が98心拍数80。
半年以上ぶりに激しい発作がきました。
ひたすら大丈夫と念じ、爪もみ、深呼吸。
そしてもう一粒ソラを追加。
途中、気が遠くなるのを必死で自分を励まして、
ラジオ体操の真似事したり紛らわした。
そして約一時間後、発作が引いてきたような気がしたので、
気分転換に近くのコンビニへ散歩がてら買い物に。
今は少しぐるぐるするくらいで薬が効いてきた模様。


私は花粉、ハウスダスト、猫アレルギー持ちの猫飼いで、
普段は起床後に鼻水、くしゃみが止まりません。
でも今日はそれがなく、発作が鎮まったら出てきました。
やっぱり気分的なものなんだなと。
今日こそ私の命日かもと本気で思ってしまうのはイヤだ。
早くパニックから解放してほしい…。
57sakura:2005/04/15(金) 07:53:37 ID:l/9W7wqa
>>56

私も1年中アレルギーもちで今の季節(今年は特に)は呼吸器系とかきつい。
さらに金属・汗・蕎麦でアレルギーで皮膚が痒くなったりかぶれたりする。
アクセサリーや時計をつけたいけど全然ダメ・・・。
58bluebird:2005/04/15(金) 10:06:20 ID:imRv6F6b
パニック持ちでオフしませんか?
59優しい名無しさん:2005/04/15(金) 12:25:10 ID:DQONggxX
>>58
いいなぁぁオフ
発作が不安だけどでも行きたいなぁ・・・・

でもみんなどこに住んでるのかな
私は横浜だけど。
60優しい名無しさん:2005/04/15(金) 14:50:08 ID:nBeim+8t
58
賛成!あたしは東京都足立区でつ。
61優しい名無しさん:2005/04/15(金) 16:05:45 ID:FYF2662c
>>55
>>56
そうだよね マジにタバコやめようかな やめれるかな・・・
62優しい名無しさん:2005/04/15(金) 18:46:56 ID:imRv6F6b
気温の高低が激しいから体がついていけない・・・。
花粉症も最盛期だから眠かったりダルかったりで何もする気がしない。
休職してるから余計な不安も募ってキツイ(._.;)
63優しい名無しさん:2005/04/16(土) 00:29:21 ID:inZIWWMh
以前どっかのパニック持ちオフ会で
一人が発作起こしたら
次々に発作が伝染したらしい・・・
64優しい名無しさん:2005/04/16(土) 00:32:48 ID:fSIiHjxV
ゾナハ病か…
65優しい名無しさん:2005/04/16(土) 00:59:33 ID:awpJG98L
オフ会みたいなのテレビでやってたな…
バスに乗って遠足みたいな感じで…
一人が発作起こしたら次から次に
みんなで袋抱えてハァハァして倒れてた
それを見た自分も誘発された…OTZ
オフ会も危ないと思った
66優しい名無しさん:2005/04/16(土) 03:44:40 ID:K+b2mHnC
>>59
漏れも横浜だw
67優しい名無しさん:2005/04/16(土) 09:17:37 ID:SjKIPqSM
危険だな、オフ会。行ってみたい気はするけどね~
68優しい名無しさん:2005/04/16(土) 13:34:23 ID:eA6s1oyt
今日両親にカミしたら70近い父親に泣かれた。
マイッタ、まじ堪えた。→セルシン頓服orz
6952:2005/04/16(土) 20:40:49 ID:Ivlc/fx1
53さん、ありがとうございます。

腹痛が治まらず寝不足のまま土曜出勤したら
来てしまいました……でかい発作が。

そして事の成り行き的に上司に話さなければならず、
面接の時隠していたことを謝罪し、病名も
通院と服薬で治療中であることもカミングアウト。

情けないやら申し訳ないやらでぼろぼろ泣いてました。

その時傍に居た先輩が「心臓病や糖尿病と同じように
病気としてむしろきちんと伝えておくべきだし、何ら
恥ずかしいことじゃない」と言ってくれたのも、
上司も見た限りでは冷静に聞いてくれたことでも
不安が和らぎ、クビになることも覚悟の上で、
病気と戦いながら仕事を続ける決心がつきました。
7053:2005/04/17(日) 01:32:24 ID:q0b92g+2
それは良かった。そういうことを言ってくれる先輩がいるなんて恵まれた職場かも。
でも病気の事言って良かったね。
71優しい名無しさん:2005/04/17(日) 02:16:47 ID:QlkXVwPT
パニック障害って他人事だと思ってた。このスレ読んで自分がそれだって気付いたよ。来週病院行ってみる。
72優しい名無しさん:2005/04/17(日) 03:09:34 ID:q0b92g+2
気楽に病院にいってらっしゃい。早期治療が一番だと思うよ。
73優しい名無しさん:2005/04/17(日) 03:43:32 ID:iSTJGes3
あのさ、おれの知り合いがこの病気なんだけどさ
俺が考えたところ
空気吸いすぎるからか呼吸になるんだろ?

クチ閉じて鼻をつまめばいいんじゃないの???
そしたら呼吸あらくならないだろ??

こんどそいつに言ってやろうと思うんだけどどうなの?
74優しい名無しさん:2005/04/17(日) 03:44:40 ID:iSTJGes3
要するにパニックになりそうになったら
鼻をつまんでクチを閉じて
苦しくなったら一回スってはいて
またつまむ
これでどうよ?
75優しい名無しさん:2005/04/17(日) 03:52:14 ID:YukcAE0T
それをやるんだったら、常に袋持ち歩いてる方がイイと思うんだが、
釣りですかそうですか。
76優しい名無しさん:2005/04/17(日) 04:29:10 ID:iSTJGes3
>>75
そいつ袋つかってんだけど
カッコ悪いじゃん
ゲロ吐いてるみたいで
ちなみにつりとかでなくて真剣に考えてる
77優しい名無しさん:2005/04/17(日) 05:08:56 ID:YukcAE0T
>>75
過呼吸って、息を吸わないでいて治るってモンじゃないと思うから、
やっぱり紙袋とかそういうの口にあてて、自分が吐いた二酸化炭素を吸うってのが、
1番イイと思うんだけど。

カッコ良いとか悪いとかの問題じゃない気がする。
>>75サンの知り合いが、口に袋あてて対処するってのが不恰好で嫌だと思ってるなら別だけどね。
78優しい名無しさん:2005/04/17(日) 07:22:28 ID:i6OWTRDV
低レベルな会話
79優しい名無しさん:2005/04/17(日) 12:25:01 ID:GFMteZRZ
私の場合パニクっても過呼吸にはなりません
80優しい名無しさん:2005/04/17(日) 13:05:13 ID:ojo+E5az
PDで通院して約1年になります

「調子悪い」って言った時の医師の対応

夏→「夏バテもあるんじゃないですか?」

夏秋→「季節の変わり目ですからね~」

冬→「風邪引いてないですか?」

春→「暖かくなってきましたからね~」

四季の環境が激しくない所へ引っ越せって事ですね。ああそうですね。
81優しい名無しさん:2005/04/17(日) 15:41:41 ID:i6OWTRDV
80
禿笑。
82優しい名無しさん:2005/04/17(日) 21:58:47 ID:7zx/UMvq
あるいみ凄い石だ>>80

今週通院日だが、考えるだけで動悸がしてくる・・・いかんいかん
通院への恐怖と、仕事を休むことのへ恐怖(多忙期にて休むと仕事たまるが病院が遠すぎるのでやむなく休む)
思わず空投下・・嗚呼弱いな、自分。強くなれ、自分。
83優しい名無しさん:2005/04/17(日) 22:44:42 ID:i444L+yK
まあーあのー季節といっても色々あるし、こればっかりは、何と言うか、しゃあないもんがあると。
とにかく、体調管理だけはしっかりするようには、患者にも言うておいたんですが
84優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:14:49 ID:GXfMFPRw
>>80
あながち冗談でもないよ。
季節の変わり目は発作が出やすい。
85優しい名無しさん:2005/04/18(月) 16:01:33 ID:MUjlruNm
>>84
そうかも。大発作で救急車に乗ったの、全部季節の変わり目だ…
夏→秋1回、秋→冬1回、冬→春1回。
86はじめまして:2005/04/18(月) 22:04:24 ID:n0slHhM6
仕事しようと思って面接受けてその日に働いたら大変だった(>_<)耳が遠くなったみたいになって言われた事が理解できなくなった(;_;)足もふらふらで歩いてる感覚もなくなってパニックでしょうか?病院行ってもわからない言われて(ToT)
87優しい名無しさん:2005/04/18(月) 23:34:34 ID:UH9ZTqLr
>>86
パニックとはちょっと違った症状のように思えますね。
解らないとは何科で言われたんでしょうか?
88まい:2005/04/19(火) 03:48:00 ID:MhtY9FtW
精神科と心療内科に行ったのですがわからないと(;_;)あと人混みの中にいると脚がかくかくして血の気がひいていきます(>_<)自分の行動が理解できない(;_;)離人症もあるのでそれからきてるのかもしれません
89優しい名無しさん:2005/04/19(火) 08:15:09 ID:WiSAAkpB
ちょっと、(病院に)行こか。
90優しい名無しさん:2005/04/19(火) 09:36:00 ID:hzNhCGbZ
>>88
取敢えず、まず耳鼻科。
耳が遠くなったような感じ、したんだよね?
あと、人混みにいると足がかくかくするんだよね?
広場恐怖あるのかなあ…って思うんだけど。
私も人混み全くダメで広場恐怖あるからって主治医に言われちゃったし。
広場恐怖は精神科。
くどいようだけど、まず耳鼻科に行ったほうがいいかも。
それで異常なしだったら、発作かな、と。
91まい:2005/04/19(火) 11:21:22 ID:MhtY9FtW
耳鼻科はいきました(>_<)なんでもないみたいです★広場恐怖ってあるんですか(>_<)離人症をほっといたらこうなってしまったんです。買い物は誰かが近くにいないと無理です(>_<)給料入ったら病院行ってきます(;_;)レスありがとうございます(*^_^*)
92優しい名無しさん:2005/04/19(火) 17:26:10 ID:BjWDkaTy
神経症といわれ精神科に通院中なんですが、動悸がしてきたので、頓服のセルシン飲みましたが、今すごく気持ちが悪くて吐き気がします。
なんだが、違う病気もあるのではないかと心配になってきました。
93優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:10:12 ID:+jv11PFL
自分セルシンを眠剤として出された…寝れませんが何か。
94優しい名無しさん:2005/04/20(水) 06:47:39 ID:NOZFHRwC
地震怖すぎ・・・
95優しい名無しさん:2005/04/20(水) 21:22:55 ID:od0uXZp/
パニック発作がおきるとなぜかいつもおならが出ます。なんでだろう?

96優しい名無しさん:2005/04/20(水) 21:53:31 ID:zv0aMZ67
最近、発作が来ると便意が襲うんだけど(´・ω・`)
精神的な事で腹痛に繋がるのかと思ってたけど
スッキリすると楽になる…便意の合図が発作になりつつある私。。。
ダブルパンチはさらに辛いよ(ノд;)マジな悩み
97優しい名無しさん:2005/04/20(水) 22:06:45 ID:5s8qn817
うんこしたい時に、必ず調子悪くなる。
外出時はね。
98優しい名無しさん:2005/04/20(水) 22:26:37 ID:4G86YNwM
不安に襲われると腸が緊張するんだよね。
自分は便秘なので貴重なお通じの機会になるのだが・・・w
でもつらいよな。発作と腹痛。自分もそうだから分かる>>96
楽になるのならばいいと思う。自分は便意と戦った後も過呼吸でしばらく苦しむ。
99優しい名無しさん:2005/04/21(木) 00:39:33 ID:6Tl9ri8r
最近ずっと家にいるせいか薬も効いて発作が出なくて調子いい。
でも金曜から仕事復帰だからまた不安だな・・・
100優しい名無しさん:2005/04/21(木) 01:03:08 ID:NeAT0wfT
私も昔(といっても3年前)PDに苦しみました 今は薬も飲んでいませんし発作も起こっていません 皆さん必ず治るので安心して下さい
101優しい名無しさん:2005/04/21(木) 02:59:36 ID:6duPE2Z5
お腹がいたくなるとか、おなら、わかりますよ!

あたしの場合はドキンと動悸を感じ始めるとしばらくしてお腹いたくなる。 外出中がだんぜん多い!
102優しい名無しさん:2005/04/21(木) 07:19:57 ID:P8BVXB+G
助けて
103優しい名無しさん:2005/04/21(木) 07:43:03 ID:+ekLRXrH
102
どうした!?とりあえず今日をイ㌔
104優しい名無しさん:2005/04/21(木) 18:35:40 ID:bNBpBOOd
おととい知り合いから電話あって「鬱とかパニック専門の個人の先生がいて紹介したい」って言われて
昨日会って来た。自分の想像とは程遠く、「先生」と「弟子」が居て「乳酸菌エキス」(1リットル2万4千円)
の話を2時間位された。もちろん、友人も飲んでて、話中も頻繁にトイレに行ってて先生と言われる人に
「毒出し中だね」と言われてた。会った店はこじゃれたカフェで壁も椅子もテーブルも全て白。
すごく圧迫感があって、発作起きた… それに、話も怪しい…しかも高い!友人に聞いたら
一ヶ月で4~5本飲むんだって。一ヶ月で10マン以上そんなのにかけられない…でも、すごく
疑い深い友人が薦めてくれてるから、効くのかな?とかそんなこんなで、なかなか寝れず
今日、会社休んじゃった…しかも、夕方4時まで寝ちゃったよう。
長くなったけど、「乳酸菌」が効くとかって聞いた事有る人いますか?
105優しい名無しさん:2005/04/21(木) 19:58:52 ID:0gE9Ndyk
>>104
絶対詐欺。

乳酸菌が身体にいいものには違いないけどね。
いくらなんでもその価格はぼったくり。
カモと思われてるよ。
106優しい名無しさん:2005/04/21(木) 21:50:49 ID:w2EuvJnm
>>104
早くその知り合いを助けてやれよ。
107優しい名無しさん:2005/04/21(木) 21:56:50 ID:yhyv/884
>>106
いや・・その知り合いを助けるのは無理だろう。
洗脳されてるんだよ、きっと。
だから勧めてくるんだよ・・。

いや・・・というか
もしかしたら何割かは友人の財布に入るしくみとか。
ねずみっぽいね。
気をつけたほうがいいよ、104さん。
108優しい名無しさん:2005/04/21(木) 23:02:13 ID:IyZOaNeC
>>104
それどうみてもねずみだよ。
関わらないほうがいいね。それよりも
発作がおきたあなたのことが心配…。
109優しい名無しさん:2005/04/22(金) 01:18:12 ID:HLUXhHq3
あぁ、間違い無いなw
「ネットワークビジネス」と銘打った「ねずみ」だな。

漏れの友人も、「体に良いし、どんな病気にも効く」という糞マズいアロエのドリンクを売ってるよ。
2年前に漏れのじーちゃんがガンになった時も「絶対治るから飲ませてみれ」って勧められた。(無理矢理一本置いてったが後日返却した。)
現代医学をもってしても治らないと言われたものが
そんな糞マズくて高~い怪しいドリンクで治る訳が無い。

人の弱味につけこんだ怪しい商売やら宗教絡みには絶対に手を出さないように。
110優しい名無しさん:2005/04/22(金) 08:14:57 ID:wjjMDGiM
現代医学が一番優れているとはいえないけどな。
まあ>>104は確実に詐欺師だな
111優しい名無しさん:2005/04/22(金) 12:32:45 ID:yMJH9+md
>>104
この手の詐欺師ってのは・・本当にぶっ殺したくなるほどむかつく・・・。
病気・失業・借金苦・老化・身内の不幸・・・・etc
人間が一番に弱っている時期に忍び寄ってきやがる。

俺は無宗教だがヤツらだけは必ず地獄に行くと思っている。
112優しい名無しさん:2005/04/22(金) 13:11:06 ID:FTScNnJf
友人がパニック障害なのですが。。。
「発作ってどうなるの?」と聞いたら
「死ぬかもしれない!て思う。子供を殺したくなる。」言うんですけど、
本当にパニック障害でしょうか?

また、うつ病とも言われたそうで、だるいと言っては家事をしません。
でも会うと普通です。
通院は月1だそうですが、それでいいのでしょうか?
私もうつなので、話を聞くのがつらいです。
113優しい名無しさん:2005/04/22(金) 23:42:18 ID:XGGrJOX7
>>112
「子供を殺したくなる」という部分はパニック障害とは無関係だと思う。
要注意人物だな・・・
114優しい名無しさん:2005/04/23(土) 00:14:03 ID:PlRpHrz1
殺したくなるって言う表現はやばいけど気が狂いそうになって
脳が制御不能みたいな感じになって何するか分からないって感じの事かね?
そんな気もするけど…

欝が襲ってきてひどい時は何もしたくないからね…
お風呂も着替えも歯磨きもしなかったよ(´・ω・`)
芽吹く季節は嫌いだ…
幾分花粉が楽になってきたよ!!
115優しい名無しさん:2005/04/23(土) 00:40:03 ID:xMrWY27O
>>113
同意。
どうやったらPDと関連性が出るんだっつーの・・・。
子供ってのは自分の子供の事?
いずれにせよかなり危険な人です。もう入院したほうがいいんじゃないかね。
116優しい名無しさん:2005/04/23(土) 10:53:56 ID:qs0Xa3g/
大体パニック発作の時は、確かに脳の制御がきかないし、
読んで字の如くパニックっているわけだけど、
人を殺そうと考える余裕なんてありません。
今の自分で精一杯です。
117優しい名無しさん:2005/04/23(土) 19:56:43 ID:3R/Tg1QP
私も母親ですが、子供を殺したいなんて考えたことないです。
夫が普段単身赴任でいないので、自分のことで精一杯だけど子供のことも気がかりで、
どうしようどうしよう…ってさらに発作が増幅します_| ̄|〇
118優しい名無しさん:2005/04/23(土) 19:59:19 ID:9hVg46hB
今度の連休、友人に飲みに誘われたが、大丈夫ですかね?
119優しい名無しさん:2005/04/23(土) 20:20:04 ID:df0rDsZS
>118
アルコールはイクナイ。
120118:2005/04/23(土) 20:25:38 ID:9hVg46hB
>>119
やっぱりダメですかね。
当方、パニック歴3年で、最近はほとんど発作も無くなって、
今年になって薬を減らしたんですけどね。
現在は、トレド50+セルシン10です。
121優しい名無しさん:2005/04/23(土) 21:18:29 ID:vC6Z6AlE
最近入った派遣先の職場の人でパニック障害の人がいる。普段そんなふうには全く見えないんだけど一つ一つが物凄い丁寧で人に協力してもらえばいい仕事も全部一人でやろうとする。几帳面な人に多いのかな?
122優しい名無しさん:2005/04/23(土) 21:32:25 ID:Q88wJD9U
責任感が強く、几帳面であったり神経質な人がなりやすい
って聞いたりしますね。
私もパニック持ちですが当てはまるかどうかは疑問ですけどね・・・・W
123優しい名無しさん:2005/04/23(土) 22:22:24 ID:ffR+ta2M
治安に乱すヤツを見ると殺意が沸いてくるんですけど「本当に殺してしまったらどうしよう」ってゆう不安で軽く発作きます。
124優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:00:19 ID:Gf6scoJR
>>118
漏れの医者曰く、「本当はダメだけど、深酔いするまで飲まなければいいよ。」と。
やりたいことを無理に抑えるよりは、できるだけ自然体で生活したほうがいいんだって。
ダメを作っていくとキリがないし、「自分は病気でダメなんだ」って意識が強まってかえって不安が高まる。
でも、軽く。要は程度の問題。漏れはこの間、生2杯だけ飲んだけど大丈夫みたい。
125118:2005/04/23(土) 23:11:52 ID:tkq0B7gq
>>124
生はコップ2杯程度ですよね?
126優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:25:43 ID:Gf6scoJR
>>125
中2杯でつ。
前は5杯は十分いけてたので半分以下。
127優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:32:30 ID:BMHRAFiZ
俺は薬を飲んでから2時間以上空ければ飲んでもいいて言われたよ。
128優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:14:43 ID:IO1XQTyK
この間、友人の結婚式でエラい飲んだよ。
高校の野球部の時の友人ばかりだったので
自然とそういうノリになって、みんな飲んでるし
自分だけ飲まないわけにもいかないし、PDの事も知らんだろうし。

結局5㍑くらい飲まされた。
それでも全く酔わなかったなぁ・・・
129優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:15:08 ID:1R0DCJOY
同じく お酒はむしろ適度な量ならいいって言われた。深追いして寝てしまったならそれはそれで…みたいに。だが俺は酒少しでも飲むと苦しくなる。昔は平気だった好きだった酒が今では酔いがさめた時の激しい苦しさが嫌で飲んでない
130優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:22:54 ID:6S8OvAeR
やっぱカフェインもアルコールも慣れなのかな~と思う。
PD発症直後はどっちも飲んだら即発作くらいダメだったけど
3年目を過ぎたあたりから、どっちも発症前と同じくらい飲めるようになった。
ただやっぱアルコールは服薬前後2~3時間はやっぱキツイね。
131118:2005/04/24(日) 00:53:15 ID:Rk5aujV0
>>126-130
みなさん、状況は色々なんですね。
ただ、PD発症前で中2杯飲める程度だったから、
今はどれくらい飲めるか?それがちょっと不安。
友人たちには、精神系の薬は服用しているとは
言っているけど、PDとは話していない。
説明しても、理解してくれないと思うし。

132104です:2005/04/24(日) 01:13:07 ID:ouLsS+eJ
レスくれたみなさん、ありがとう。
友人には断りの電話をいれましたが、「先生」と呼ばれる方からの
電話が毎日鳴ります…出ないで留守電にはしてますが…
それも不安で不安でしょうがいです…電話が怖い…
133優しい名無しさん:2005/04/24(日) 02:28:38 ID:IO1XQTyK
>>132
あんまりしつこいようだったら
電話に出て「絶対に買いません。今後も電話を掛けてくるようであれば消費者センターと警察に通報させてもらいますから。」
て言ってガチャっと切る。

それでも掛かってくるならホントに通報して
消費者センターにも詳細を伝える。

これで大丈夫。
134優しい名無しさん:2005/04/24(日) 08:30:10 ID:+EPc2iDC
>>118
「酒を飲む」行為より「飲み会に出る」行動のほうがPD治療に大切、と私の先生。
私はうつも併発してたので、「飲み会に出られる」ようになったら、先生にほめられた。
烏龍茶だろうと酒だろうと「飲み会にでる」こと=治療の一つ、と割り切ったら?

といっても、根本的に酒好きの私はおとといの花見でワインフルボトルの半分あけた。
135優しい名無しさん:2005/04/24(日) 12:15:22 ID:F1PgLpfx
>>118さんへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000035-nks-ent
「ポール牧さん酒に抗うつ剤前夜一緒に飲む」

大量に飲まなければ、あるいは薬と一緒に飲まなければ大丈夫ですが、こういうこともあるので一応、注意はしておいてください。
でも、そんなに心配はしない方がいいです。
なんか書いてることが矛盾してるみたいだけど(苦笑)
まあ、>>134さんのおっしゃるとおり、「出席する」ということ自体が、PD→ヒッキー→広場恐怖症の悪循環からの脱却ということで大事だと思います。出席して、水とかオレンジジュースだけ飲んでてもいいんじゃないですか?

136118:2005/04/24(日) 13:53:06 ID:8frxkO0O
>>134-135
「飲み会」とか、そのような会合に出席して見る。という行動自体を
治療の一環と考えれば良いんですね?
判りました!皆さんのアドバイスが大いに役立ちましたよ。
ちなみに、当方は「うつ」は持っていません。
137優しい名無しさん:2005/04/25(月) 03:46:35 ID:DaxJLQuk
セロトニンを作るのは、腸だって聞いたことあるな。だから整腸することは、いいことだと聞いたな。
TVでやってたんだっけな。だれか見た人いないかな?
138優しい名無しさん:2005/04/25(月) 17:14:32 ID:VmxcHi3v
仲のいい友人の結婚式の招待状に欠席で出してしまった・・・
出来れば行って祝ってあげたいのですが
自分は最低な友達ですよ
ここで言ってもしかたがないのはわかりますが、せめて一言
 行けなくてゴメン、二人での新しい生活を大切に!!幸せにナ!
俺も病気を言い訳にせずがんばろうと思います
こんなこと書き込んですみません 
139優しい名無しさん:2005/04/25(月) 17:43:57 ID:cahI2OMf
セロトニンにはバナナでしょう
あたしは毎日バナナ食べてます

140優しい名無しさん:2005/04/25(月) 17:51:41 ID:cahI2OMf
あたし親友の結婚式も、いとこの結婚式も、いとこの葬式も欠席。
兄ちゃんが頭蓋骨骨折で入院した時も見舞いにも行かず。
引きこもりではないけど、それに近い
持続性気分障害とパニックなので人の集まるところはね。。
138さん「自分は最低な友達」なんて言わないで!
あなたは最低なんかじゃない
141優しい名無しさん:2005/04/25(月) 18:34:41 ID:caSmeANJ
電車事故のニュース見てから予期不安が止まらない orz
今晩一人なのに…
142優しい名無しさん:2005/04/25(月) 19:47:37 ID:9YZVz0oB
>>133
レスありがとうございました。友人に旦那から直接伝えてもらって(旦那と私の共通の友人なので)、電話も無くなりました。
友人は悪意は全く無かったと思いますが、正直なんかショックでした。
でも、頑張って今まで通りその友人とは、付き合って行こうと思います。
友人も私に「なんか、逆に不安にさせてごめんね」って言ってくれたので…
自分の為にも、その友人をこれからも信じて行こうと思います。
そのまま連絡をとぎらせたら、被害妄想とか人間不信とか今よりもっと酷くなりそうな気がするので…

長くなりましたが、>>133さんをはじめ、レスや心配してくれた皆さん、
ありがとうごっざいました。
143優しい名無しさん:2005/04/25(月) 19:47:53 ID:A/9+Wu5q
自分もひき逃げで亡くなった従兄弟の葬式すら行けなかった
連絡受けた時から足ガクガクで立ってられない状態に…
叔母は事故現場で脳みそ飛び出た息子の遺体見てかなり取り乱したらしいけど
告別式の時は周りに気を使って気丈だったらしい
自分はなんて駄目なんだ
良くなったら真っ先にお墓に行こうと思ってます。
はぁ…情けない

私も電車事故のニュース見て過呼ってきたよ
亡くなられた方の御冥福お祈り申しあげます。
144優しい名無しさん:2005/04/25(月) 21:34:22 ID:7ODRxno9
>>135さん
抗不安剤も抗うつ剤も時々酒で
流し込んでたけどこれからはやめとこ……

パキ単体で流し込んだ時にやたら悲しくなって
泣きまくり錯乱しまくりなんて経験したのに
懲りてませんでした
145優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:16:10 ID:iktVd9WN
数年前大好きだった祖母が急死しました。
その時の私はパニック症状より鬱状態の方が重く
その事を知っていた母は半年以上祖母が亡くなっていた事を私に隠していました。
と言うか正確には隠してくれていた・・・。

「娘にこれ以上のショックを与えて鬱が酷くなってはいけない」と言う思いから
(私には夫も子供もいます。情けないです)。
もし、あの時祖母が亡くなった時にその場で亡くなった事を聞いたとしたら・・・。
母の判断は正しかったかも知れないが祖母の葬儀に出席出来なかった事を
今でも後悔しています。
こんな状態で今後身内や友人が亡くなった時にも
「あの人に言うとパニくっちゃうから」と言う理由で
誰も報告してくれなかったらどうしようとか
両親や夫や子供に万が一の事があって亡くなってしまったら
本当に私どうなってしまうんだろうかなどと考えると
自分はやっぱり情けない奴だなと思ってしまいます。
146優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:39:47 ID:KA2SkwjB
今日の福知山線脱線事故、テレビで見てたんだけど
PD持ちの電車通勤者なんで、フラッシュバックを味わいそうな気がする。
147優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:51:16 ID:jzPYWgRz
>>138
式には行けなくてもお祝いする方法はいくらでもあると思うので、
138さんのやり方でお祝いしてあげたらどうでしょう?
ありがちな電報なんかも貰ってみると嬉しいものですよ。
148優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:55:26 ID:x+saNGvj
>>141
俺も。会社で事故のニュースを見てから、帰りの電車で発作が出そうになって
気分が悪かった。頓服のコンスタンを飲んでやっと落ち着いたよ。
149優しい名無しさん:2005/04/26(火) 07:01:20 ID:R61rNgD1
一晩経ってもそわそわ感が消えないです、自分>電車のニュース
150優しい名無しさん:2005/04/26(火) 09:18:57 ID:o3E/35e0
>>149 同じく。
新聞、テレビとそればかりで(仕方ないけど)一向に不安感が消えないよ。
テレビは今日もあまり見れないや
151優しい名無しさん:2005/04/26(火) 22:09:14 ID:nRwPXrLr
PD&鬱暦約4年、通院暦約2年
煙草は一日5~15本 酒は梅酒一杯か缶ビル1缶かな
薬はメイラックス1mg&アナフラニル10mgを毎晩服用中
特に発作は無いけれど、やはりこの病気になる前より不安度が
強い毎日です いつになったら薬がヤメラレルやら・・・
本当に完治して薬をヤメレタ人いるのかな
152優しい名無しさん:2005/04/27(水) 08:17:43 ID:UXKSxTB6
二ヶ月発作も不安もなく完治かと思ったら
昨日、鎮痛剤のんだとたんひどい発作がきた
一回二錠のところ、一錠のんで一時間後くらいにまた一錠のんでしまったので
そのせいだと思いたい
お薬会社に聞いてみます・・・。反省
153118:2005/04/28(木) 14:41:52 ID:gr43GG7M
>>135
今日が通院日でしたが、僕の先生には「酒は避けた方が
良い!」とハッキリ言われました。
(ちなみに、野々村クリニック。)
それにしても、血液検査をした後、腕の周りに小さなアザのようなものが
残ってしまっている。
ちょっと、気になる。。
154優しい名無しさん:2005/04/28(木) 20:32:22 ID:bGBr5L1V
確か下手くそな茄子が採血するとあざみたいな踪残るらしい。私もでっかいあざがしばらく消えなかったYO
155優しい名無しさん:2005/04/28(木) 22:31:45 ID:Q+wEEIuF
痣が残るのは上手い下手も有るけど、
本人の血管の太さも関係があるらしいよ。
あと、血管が逃げる、とかも有るらしい。
不安な人は比較的血管の太い手の甲か、足のふくらはぎ
とかでしてもらうといいよ。
子供用の小さいやつで(チョウチョみたいな形のやつ)
私はいつも手の甲にしてもらってる。


スレ違いですね‥‥‥
156優しい名無しさん:2005/04/28(木) 22:39:39 ID:bGBr5L1V
腕に比べて手の甲やふくらはぎってなんとなく痛そうな感じ。
157優しい名無しさん:2005/04/28(木) 23:06:58 ID:wJoj/d0L
ここ2ヶ月位「消えたい」気持ちが強いんですが、石に相談したら「この季節の変わり目は
余計に自律神経乱すんだよね…」と言い、「そうなんだ」って思ってたけどやっぱりまだ、あの気持ちは
消えないんです。別に何も考えたりもしてないとき、ふとそう思ってしばらく思いつづけちゃう…
結局、今週頭に薬も無くなってので石に行って、その事を伝えたら「もしかしたら良い方向に向かっているのか
逆にちょっと調子が悪くなってきてるかが判断がつかない。」といつもは28日分薬処方されるのに
今回は様子見で2週間分でした。良い方向になりそうな時にそういう気持ちになった人っていますか?
長文すみません
158優しい名無しさん:2005/04/28(木) 23:24:42 ID:CBAn7ldD
今、寝ようとしたら発作きそうで、恐くて恐くてどうしようもない。
どでかいの来そうだ。 レキしかくれないし、もうこんな思いすんのやだ。
レキじゃもうダメだよー。
159優しい名無しさん:2005/04/28(木) 23:36:52 ID:wJoj/d0L
>>158
大丈夫かな?怖いよね、怖いよね。私も同じだよ。
とりあえず、レキ飲んだら大丈夫だよ。他に頓服とかもらってないのかな?
落ち着いて複式(寝ながらだとやり易いよ)やってみてね。
心配だけど、そのまま寝れそうなら寝ちゃおうね。
160優しい名無しさん:2005/04/28(木) 23:45:46 ID:CBAn7ldD
>>159さん
ありがとうございます(;_; まだ体が緊張してて半泣きで複式呼吸してます。 一人暮らしだし本当恐い。親にもいってないし、これから先が不安で不安で、
161159:2005/04/29(金) 04:52:41 ID:v/odV/YV
>>160
もぅ寝れたカナ?
一人だと余計に苦しいよね…ネットでしか言葉のやりとりできないのがこういう時
もどかしい。とってもそばにいてあげたいのに…。ほんと、もどかしい。

ぁぅ、まだ寝れない私…銀春投入したのに…
162優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:15:58 ID:s90uPn8s
今日東京暑い…なんだこの気温の高低は!?
自律神経がついてこれないじゃないか( ̄д ̄;)

おかげで朝から微熱がでてしまって、身体が火照ってる…だるいよorz
163椎名:2005/04/29(金) 13:39:20 ID:5j8HevlH
皆さんは何の薬飲んでますか?私は、パキシル、メイラックス、トレドミン、セパゾン、セルシンなどです…多いですかね‥(・・;)
164優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:40:27 ID:oK1uf/Qp
うち横浜だけど今日も暑いよね・・・
これから出かけなきゃいけないのに鬱・・・
165優しい名無しさん:2005/04/29(金) 13:42:10 ID:oK1uf/Qp
>>163
私は今パキシル20とソラナックスだけです
166優しい名無しさん:2005/04/29(金) 16:21:26 ID:aPuMfWQ+
>>164 ご近所さんハケーン(゚∀゚)人(゚∀゚)
今日の暑さは異常だよね、2日辺り天気悪いみたいだし気温がガクーンと下がったら体調壊しそうorz
167優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:28:47 ID:EipXfEGM
>>163
メイ、ソラ、ノリ。
名前だけだとかわいいんだけどねw
168優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:38:03 ID:nZn5SY3e
デパスとメイラックスは気休め程度にしか効かなかった。
しかしパキシルは劇的に効いたよ。
169優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:38:03 ID:s90uPn8s
パキ、リーゼ、ドグマ、胃薬、頓服でワイパ。
170優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:42:15 ID:RmewfHdx
ソラ、リーゼ、眠剤でスローハイム
スローハイム飲むと朝、口中苦くて、喉乾くし、
食べ物の味も変だけど、朝早い仕事だから
長時間用は飲んでらんない。
171優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:47:52 ID:MBTPTpZ5
デパ、ソラ、レキソ、ジアゼパム、レスリン、銀春です。あ、あと、血圧調整(元々低血圧で、レスリンで余計血圧下がったので)
の薬ももらってました。
172優しい名無しさん:2005/04/29(金) 20:15:55 ID:hFcjrBTd
アモキサン・レスミット・ドグマチール。パキシル・アナフラニール・マイスリー
あと頓服でデパスとインデラルって飲み過ぎ?
173優しい名無しさん:2005/04/29(金) 20:16:37 ID:MOqVsosA
ほんと暑いよ・・・夜になってもなんだか空気が生ぬるいよ。
(´・ω・`)ひえぴた使ってる。ちょっといい気持ち。

飲んでる薬は、ルボックス、セロクエル、頓服にレキソタン。パキシルも出てるけど飲んでない。断薬時が怖いから。
頭痛・発熱時のためにロキソニンももらってる、一応。

だいぶ薬減ったかな。一時期は、鬱とか統失っぽい症状まででちゃってたから、かなりの量飲んでたけど。
最近はPD発作が起きるくらいで安定してる・・・安定っていうかわからんけど。
いつか、PD発作もなくなって、普通の人と同じように遊びに行ったり仕事をしたりできるようになるのかな・・・。
174優しい名無しさん:2005/04/29(金) 21:09:42 ID:HEm6L5SX
みんなもっとマターリいこうぜ!
読んでるこっちも体調悪くなりそうだよ。

治るから信じていこうぜw
175優しい名無しさん:2005/04/29(金) 21:36:32 ID:ujA2Gcs5
暑い方が苦手な人のほうが多いのかな
自分は寒さから解放されて少しうれしいんだけど
176優しい名無しさん:2005/04/29(金) 21:50:06 ID:EipXfEGM
今の季節が一番自分のカラダには良い。暑すぎても寒すぎてもアウト。
7月8月の暑さが乗り切れる体力と精神力がほしい。
軽く運動してみようかなぁ。
177優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:13:06 ID:ujA2Gcs5
体を動かした後の気持ちよさはわかるんだけど
ウォーキングは毎日同じところを通ると飽きてくるし
ジムに行ってもすぐにばてちゃうし
何かいい方法はないものだろうか
178優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:28:42 ID:NvlwssdG
>>177
毎日違うコースを走る。
あるいは、逆周りで走る。
179優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:43:20 ID:ujA2Gcs5
やっぱり違うコースっていうことになるんだよね
でもどこを通っても同じような風景でなんかダメなんだよなぁ
180優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:53:08 ID:nx29Vysc
東京も暑かったよ。今年初のバテ気味。
こんなんで夏を乗り切れるのだろうか。薬もちょっと増量。
明日は一日ベッドにもぐって寝る予定。
181優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:13:13 ID:s90uPn8s
東京アツカター(´・ω・`)

自律神経ぶっ壊れちゃったorz せっかく直ってきたのに…ずっと微熱、一日だるだる。
182優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:34:19 ID:FzkZxOua
>>177
漏れの場合、15分~20分くらいのジョギングで、何か適当なことを考えながらやってる。
本当に適当なことで、例えば、今日の晩飯についてとか、そんなレベル。
それだけでも結構、同じところを走っていても飽きない。つうか、景色なんかどうでもいい。
183177:2005/04/30(土) 01:11:46 ID:iaQnRM9G
考えながらはいいかも
ウォーキングにいくというより何かを思い巡らしに行くという感じ
そうすれば毎回違った気分になれるかもしれない
184優しい名無しさん:2005/04/30(土) 04:40:11 ID:f+G+Vt5w
薬効かない
助けて神様
暑さは崩壊まっしぐら
185優しい名無しさん:2005/04/30(土) 04:57:07 ID:3IVSfR5F
主人と仲たがいをしているとき
こっちに近づいてくるとか考えるだけで
呼吸が荒くなり、めまいがしてきます
これもPDなのでしょうか?
186優しい名無しさん:2005/04/30(土) 06:17:41 ID:Cv0bhswh
184さんは寝ることができただろうか
心配です・・・
187184:2005/04/30(土) 06:30:53 ID:f+G+Vt5w
>>186サン
起きてます…大分落ち着いてきました。
さっきは取り乱しちゃって…
ただこれから家族が出掛けるので事故に遭わないか?一人で発作は平気か?と不安が(´・ω・`)
いい歳して情けないです。レスありがとう!!

>>185サン
パニとは違う気が…気が高ぶって興奮状態に陥ってるのかと
188優しい名無しさん:2005/04/30(土) 06:53:48 ID:Cv0bhswh
落ち着いたようでよかったです。
つらいときに書き込みをすれば、ほんの少しだけでも
楽になれるときがありますからね。
189優しい名無しさん:2005/04/30(土) 09:42:10 ID:4e9RF/uK
>>175
俺も寒さからくる風邪が悪化の原因だから
寒さから開放されてけっこう嬉しい!
190優しい名無しさん:2005/04/30(土) 10:03:11 ID:FLZw9fF5
車校の途中で発作起こしました。強く言われたり、立て続けに言われたりすると、頭真っ白になって泣くことしか出来なくて。 先生はそんなつもりないって言ってたから、あたしがいけないのかもしれませんが…。会うのが気まずくて。 どうしたらいいですかね?
191優しい名無しさん:2005/04/30(土) 10:27:52 ID:QxvMpG5p
>>177
おいらも歩いたり、走ったりしているよ。コースをいくつか持っています。
体調に合わせて今日は4キロコースとか8キロコースとか。
おいらは、10kg減らすのと体力を回復させなきゃならないので、これをやらないと
社会復帰できなので、日課にしています。今の自分にできることをやろうよ、みんな
192優しい名無しさん:2005/04/30(土) 11:32:12 ID:Cv0bhswh
4キロでも大変なのに8キロとはすごいですね。
目標を達成するのは大変だとは思いますが、がんばってください。
自分にできることをやるというのは、頭でわかっていても体がついていかな
いこともあってなかなか難しいこともありますね。
193優しい名無しさん:2005/04/30(土) 12:14:03 ID:wS9ndjVn
苦しいよ…苦しいよ。
今すっごく苦しいよ。
心臓が圧迫されてる感じで苦しいよ。
良い意味でこの苦しさから解放されたいよ。
誰か助けて。
194優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:30:59 ID:y6RvfsU6
>>193
誰も助けてくれないよ。わるいけど。
自分の問題なんだ。自分で解決しないといけないんだ。
冷たいようだけど。
195優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:36:45 ID:ZbeDq94A
今日は美容院行ってくる。
予約の時間が近づくにつれて気分が悪くなる。
ソラのんでがんがるとしよう。
196優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:42:39 ID:U0Mw6kVo
195
ガンガレ、超ガンガレ!
197優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:57:23 ID:Segja8yZ
俺は自転車を一日大体3時間ぶっ通しで乗ってるよ。
198優しい名無しさん:2005/04/30(土) 14:14:02 ID:OD2y9K79
私は水商売なので毎日焼酎ボトル1本半は空けてます…が、二日酔いの酒が抜けた時が本当にやばいです。薬の作用で少しは良いですが
医師もお酒飲んでも大丈夫だよと言われてます。タバコも吸うし。ただブラックコーヒー大好きだったのに、止めました。
彼氏がアムカ、自殺願望ある人なので、落ち着いてたのに、最近私もやばいです(;_;)
199優しい名無しさん:2005/04/30(土) 14:56:51 ID:vXsouum3
美容院なんて何年も行ってない
カットは自分で適当に。

昔は地下鉄大好きだったのにもう何年も電車に乗れない。
電車に乗っていろんなところに出かけてみたい。
夢かな・・・
200優しい名無しさん:2005/04/30(土) 14:59:14 ID:3ZoVqa49
200
201優しい名無しさん:2005/04/30(土) 17:49:35 ID:wKBFRVZ1
パキシルという薬を飲んで4日になりますが、吐き気、胃痛、不安感と言うか眩暈
がひどいのですが副作用ってそんなにきついものなのでしょうか?
後、寝ててもぐるぐるしてる感があります。(飲む前はなかったのですが)
202優しい名無しさん:2005/04/30(土) 18:33:58 ID:RZ31GPYO
>>192 191です。
おいら、最初は2キロぐらいしか歩けなかったよ。1年かけて、8キロや10キロ
ぐらいまでのばしたんよ。3日続けると、4日目はダウンですけど。(ー_ー!A)アセアセ
でも、続けないと正常に働ける体に戻らないし、昔から、自分に欠けているのは、
忍耐と継続かなと。働くようになってからも、忍耐と継続ってのは不可欠なことだと思うし、
継続は力なりっていうし。小さい頃から、おいら、夢ってなかったから、何かを続けるってことしなかったし。
でも、小さい頃から夢持ってやったきたやつは、ひとつのことをやっぱ続けているんよ。
パニックのほうは、だいぶ良くなってきたので、自分に足りないものを補おうかと、
それが今は体力回復にむかって歩いたり走ったりすることなんだな。
そう思ってやってます。ww筋肉痛と体が重くなる日が続くよ。ww
203優しい名無しさん:2005/04/30(土) 19:51:11 ID:uPChO3Js
今って暑いですか?
マンションの北側に住んでて部屋は夏でも涼しいほうなんですが
顔が火照りだして手にもうっすら汗が
パニックが出たのかただたんに暑いのわからないです!
都内です、他の人にこのような質問できません  orz
204優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:11:47 ID:kYT58CaK
>>203 今日はそれなりに暑かったとおもいますよ。

昨日の天気予報でも気温があがると言ってた気がします。
気温が安定しないと不安になりがちですよね。
お大事に。
205優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:25:17 ID:kB+TiKnc
SSRIの量を増やしてから、発作がほとんど出なくなったよ。
個人差があるから、薬が少なくてもダメみたい。
このまま時間をかけて徐々に減らしていければいいな。
206優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:33:00 ID:iK4p3Cdt
>>202
とても忍耐力があるじゃないですか。
そうでなかったら1年もの間ランニングなんてできないよ。
今やっていることは自信となってきっと将来役に立つときが
くるとおもいます。がんばって続けてください。でもあまり無理
をしないように。

>>203
自律神経がうまく働いていないのか、30℃近く気温が上がっても
少し寒く感じたり、20℃位でもすごく暑く感じたりすることがあります。
この時期独特のものでしょうか。
207優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:35:28 ID:zfP7bzD3
暑さ寒さも49日。
20852:2005/04/30(土) 22:18:09 ID:VaSFC0Yd
久しぶりに友人から電話。

職場が決まった、というメールを送ったきり
忙しくて連絡を取っていなかったため心配に
なって電話をしてみた、と言ってた。

そしてお互いの近況を話していたら、
友人もパニック障害で治療中、しかも同じ病院に
通院してて、処方もほぼ同じということが判明。
彼女もパニック障害と戦いながらアルバイトを
しているとのこと。

身近に闘病仲間がいたとは、驚いたよ……
209優しい名無しさん:2005/04/30(土) 22:23:14 ID:Lc7x1IlL
俺もPDがひどかった時期は体温がずっと37.2℃(平熱は36.5)だった。
210優しい名無しさん:2005/04/30(土) 22:31:52 ID:daWNFMvB
長いこと発作が起こらなくなって安心してたのに、
お守りとして持ち続けてた薬がなくなった途端、小さい発作がたまに起きるようになっちゃった。
今日は湿度が高かったから何だか息苦しい感じがして調子がかなり悪かった。
薬はないし、心療内科も休みだし、不安が不安を呼ぶよorz
発作が起きても散歩したりして気を紛らわせれば数分で治まるから今はまぁいいかも。
最初の大発作は半日くらい続いて辛かった(つД`)
またあんな目に会う前に薬もらいに行かないとなあ…。ハァ…
211優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:12:48 ID:Z36Z8tKR
>>206 191=202です。
ありがとう。お互いがんばりましょう。

>>208
 身近に同じ病気の人がいるなんて、少しは気が楽になるでしょ。
友達に話してみると、その友達の義理の姉さんがパニック障害だとかって。
結構、隠れてパニック障害の人いるんだよね。
212優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:42:02 ID:HHMCPn6K
昨日の夜中、また大声で叫んでしまった‥‥‥。
眠剤しっかり飲んで寝たのに、夜中に突然目が醒めて、
怖くて気が狂いそうになった。
何度も何度も奇声を発する自分が怖いけど、
叫ばずにいられない、そんで、発作起こしそうになる
何か悪循環だ‥‥

リーゼ飲んで暫くしたら落ち着いたけど、吐いちゃった。

外に出たりするのは大分慣れたけど、
夜中の奇声を押さえられない‥‥
一人暮らしでよかった。壁の厚いアパートでよかった。

今夜は目覚めませんように‥‥
213優しい名無しさん:2005/05/01(日) 02:15:57 ID:hicyFxnU
>>212
パニック障害で、奇声発するのか?
吐いちゃうなんてつらいな。ゆくり寝れますように。
214優しい名無しさん:2005/05/01(日) 03:17:13 ID:qPBhKs1G
美容院で前髪切られる時とか
ちゃんと静止してなきゃいけないときになると
ガクっと震えてしまう方っていますか?
215優しい名無しさん:2005/05/01(日) 06:15:31 ID:7c1EBVFV
奇声はあげないと思う…気が狂いそうになってチョーやばいけど
理性があるから止められる…なりそうな感じが恐怖で一杯状態

大発作の怖い夢を見た。一体なんだ?正夢にならない事を祈るのみ

花粉が楽になってきて嬉しい~息苦しさが解消!!
216りりか:2005/05/01(日) 09:32:45 ID:Klxx03AR
奇声ってゆうか私の場合は祖父に何か嫌な事を言われた時ダメになりますね 窓閉めて 曲高くして布団かぶって泣き叫んでます…
217212:2005/05/01(日) 10:20:36 ID:C3YO37IE
皆奇声あげないのか‥‥
なんていうか、もう心臓がドキドキして、
訳も判らず怖くて怖くて不安で不安で
発作が起きるかもって思うと
叫ばずにいられなるんだよ‥‥
叫ばないと、気が狂うかもって。で、叫んで
ああ、こんなに叫ぶなんて私は気が狂ってしまったのかって、
悪循環‥‥
パニック発作で気が狂ったりはしないって言うけど、
本当に気が狂ってしまいそうに感じる。

先生に伝えたら、たまにそういう人いるんだよ、
それも発作のひとつみたいなもんだから、って言われた。
先生の言葉を信じて、治療して行きたいと思います‥‥
218優しい名無しさん:2005/05/02(月) 00:59:14 ID:ekGw26iL
湿度が高いせいかなんか気分がよくない
219優しい名無しさん:2005/05/02(月) 01:21:21 ID:dCGF63v1
三日完徹…自律神経ぶっ壊れる!!
220優しい名無しさん:2005/05/02(月) 14:42:29 ID:6s/UzAS1
離人感MAX!!!!!
気が狂いそうでそわそわする~怖い
生理不順がPD悪化に追い打ちかけるよ…
ちなみに昼夜逆転生活を治す為に時差ボケ状態。太陽浴びよう…
今日の本にも爪もみで発作軽減って書いてあったな~真面目にやってみよ。
221優しい名無しさん:2005/05/03(火) 01:27:30 ID:l30kLQD3
今日外でいきなり発作が出た。
意識を失いそうになったけど、子供連れてたから倒れられない!
人前だろうが気にせずデパス飲んだけど
落ち着くまで20分ほど大変だった。

1人だったらまだどうにでもなるけど
子供連れてたら本気で辛い。
子供にも罪悪感ありありだし。

本当にこんなお母さんでごめんね、ごめんね。
って発作が治まったらいっつも泣きそうになる。
早く治したい。

同じように子育てしながらPDと戦ったり共存したりしてる人は
本当に大変だと思う。
もちろんそうじゃない人もとっても大変だろうけど。

本当になんとかしたい。
治して旅行とかPTA役員とか、懇談会参観日遠足色々行きたい。

お母さんいっつもきてくれないね・・
なんて悲しい言葉を言わせたくないよ。
頑張るから神様お願い。ほんの少しだけ助けて。

日記になっちゃってごめんなさい。
同じように思ってる人いるかなと思って・・・。
今本当にヘコんでます
222優しい名無しさん:2005/05/03(火) 05:42:35 ID:9e6U4hYa
>>212=217
確かに気が狂いそうにはなるね。あぶら汗かいて、手にも汗かいて、心臓バクバクで
体が震えてくるよ。死んだ方が楽になるんだがと思うくらい必死。
>>221
前にTVで、子供を持ったPD持ちの若いお母さんがでていて、
子供を朝、スクールバスが来る場所まで送っていくのが辛いって、やってた。
子供には申し訳ないと思うかもしれないけど、自分を責めないでね。
223優しい名無しさん:2005/05/03(火) 12:12:32 ID:RFzCYc8v
自宅にいると平気なのに、外を散歩すると頭がぼーっとしてきて、夢を見ているみたいな間隔になる人いますか?

それもPDの症状なのだろうか。
224優しい名無しさん:2005/05/03(火) 23:24:21 ID:THvK7bsD
外出恐怖のPDじゃない?
225優しい名無しさん:2005/05/03(火) 23:48:57 ID:gfimtvHx
仕事をしている人は、どんな仕事をしているの?
226221:2005/05/04(水) 00:02:24 ID:WlfQ3fYU
>>222
ありがとう。
そんなTVやってたんですね。
すっごくみてみたかった。

そのお母さんも罪悪感とかあるんだろうな・・・。
幼稚園や学校に行きだすと
更に難関だらけなんだね。
でもできる限り逃げたくない。
早く治さなきゃ・・・って毎日焦ってしまいます。

>>223
それはPDの症状ではないように思う・・・。
発作とは言えませんよね?
気になるくらいの症状なら是非
先生に相談されてはどうでしょう。
薬の副作用?でもなさそうな感じだし。
227223:2005/05/04(水) 00:23:37 ID:Yrvx0blS
>>224
そうかもしれないですね。薬飲んでいるから発作にならないだけなのかもです。

>>226
レスありがとうございます。
一応レキソタンとスルピリド飲んでいるので、発作にはならないです。
かなり気になるといった感じでしょうか。
でもつたやとか行くとめまい発作みたいのが起きますね。
先生に相談しているのですが、低血糖発作の可能性があると言ってました。
228208:2005/05/04(水) 00:26:38 ID:ATKd3Lx/
>>211さん
レスありがとうございます。
確かに、気が楽になりました。
服薬パターンがほぼ同じなので情報交換もできますし。
友達も「なぜ早く言ってくれなかったの?」と言ってて、
私も私で彼女の苦しみに気づけなかったことを後悔してます。
でも、今のところ二人とも何とか仕事ができるまでに
回復してきているので、一緒に頑張って治そうと思います。

一昨日母から突然
「○○メンタルクリニックに行ってない?」
と言われ、最初は「行ってない」とウソをついた。
そうしたら「市役所から……(後の言葉は動揺してて覚えてない)」
と言われ、もう逃げようがないと思って
「隠してて本当にごめんね、不安神経症って言われた」と告げました。
この期に及んで後半うっすらウソをついたのは、正直申し訳ない。
母方の血縁に統合失調症持ちや鬱持ちやら犯罪を繰り返す人やら
いる中、私までもと、どれほど失望されるか、嘆かれるか、
怒られるかと覚悟していたけれど。
「自分でおかしいな、と思ってきちんと病院に行ったのはよかった」
と言ってくれた時には本気で泣きそうになった。

今でも通院しているとはまだ言えなかったけど、
全てを隠し通すよりはマシだったのかな、と思う。
229208:2005/05/04(水) 00:33:28 ID:ATKd3Lx/
もちろん、精神疾患と犯罪とをひと括りにして語るつもりは
さらさらないんだけどもね……

同じPD持ちの友人とも話したんだけど、
精神疾患はなかなか理解されないから辛い。

下手すると犯罪と安易に結び付ける心ない人もいるから……
犯罪者に精神科通院歴とあると、さも精神疾患のある人を
犯罪者予備軍扱いするバカには腹が立ちます。
230優しい名無しさん:2005/05/05(木) 00:28:36 ID:PzNDDj4C
>225
私は仕事何とか続けてる。グラフィックデザイナーの仕事。
先生に長期休暇はだめだと言われたから、がんがって続けてる。
普段の薬はパキとコンスタンとテルネリン(肩凝りで)、
寝る前にロヒプノールとリスパダール。
どれもまだ減らせない。これで安定してるの。
自律神経失調症ですぐ泣いてTVのドラマは見れないし
こんなに飲んでて本当に治る見込みあるのかなってたまに思うよ。
231優しい名無しさん:2005/05/05(木) 00:39:13 ID:e7Co4+Xc
>>229
俺もPD持ちで働いてないから「無職だから警察もマークしてるよ。」なんて親から言われたりするわ。
犯罪する病気ではないのにね。まあ、いいけど。
232優しい名無しさん:2005/05/05(木) 03:44:10 ID:ezIefh7D
精神疾患か…いつになったら治ることやら。
せめて普通の生活は送りたいよ
233優しい名無しさん:2005/05/05(木) 08:29:06 ID:2kPy66lk
普段の生活(仕事⇔家の往復)なら支障は無いけど、
遠くに出られないのが辛いな。

昔は旅行とか好きだったのに。今は怖くてたまらん。
隣県の医者行くだけで緊張してしまう。
234優しい名無しさん:2005/05/05(木) 11:30:16 ID:ezIefh7D
だんだん気温があがってきてる…うまく汗をかけない、このポンコツな身体は夏を乗り切れるのかな…マジ怖いorz
南半球に高飛びしたひよ…
235優しい名無しさん:2005/05/05(木) 12:11:41 ID:PJ15xwi1
この原因作った鬼婆(祖母)がGW中、娘の所に行ってたのに今帰宅…
虐待、暴言、家の中をメチャクチャにしやがって。
居ない間はビックリするほど発作がなかった…正直な可愛い体め…〇rz
あぁ~欝だ欝だよ~消えたくなってきた(´・ω・`)
ババァ性格悪いせいから病気知らず…
熱出した事も頭痛、肩凝り経験した事もない。
人の痛みなんて分からんちんなんだよなぁ。
それなのに健康食品ばっかり買い始めちゃって
そんなもん飲まなくても憎まれっ子(ry
80なのに内蔵キレイ、入れ歯差し歯なし…健康過ぎる
いつになったら…
長々愚痴スマソ
236優しい名無しさん:2005/05/05(木) 15:02:39 ID:5sZayazA
先日、気持ちがざわざわするなぁと思った数分後
いきなり襲って来たえたいの分らない強烈な恐怖感と不安感。
過換気もいしょに出てくるし。

発作出たときの薬もらってるけど空き腹の方が効くような気がして
食後にパニックが来たらと思うと食事するのも怖い。
237優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:23:46 ID:20P+NDbK
仕事で嫌なことがあった時喉が詰まったような感じがして
過換気寸前まで陥って昼からずっとつらいよ
頓服投下して仕事から逃げるように帰ってきた。

薬の量少ないのかなぁ。いつ治るのかもう分からない。絶望的
自分も去年は236みたいなのが数ヶ月続いたから良く分かる。
でも腹減りすぎても胃酸過多でこれがつらいんだ、自分の場合orz
238ゆな:2005/05/06(金) 20:54:39 ID:H9/aqKXY
一人でいるとパニック起こす人いる?
自分は夜一人でいると窒息感がするから内科に行ったらパキくれたんだけど
これってPD?
239優しい名無しさん:2005/05/06(金) 21:25:25 ID:cg2qeYnc
>>221 私もパニック障害で仕事と育児してます。以前は保育園の
送り迎えさえ出来なかったよ。車に乗ると発作起こして救急車で運ばれちゃうし
育児も仕事も出来ないと落ち込んだよ。過呼吸になって苦しくて
子供を抱っこ出来なかったりオムツ替えさえままならない時期もあった。
今はパキを一錠毎日飲んで休日は近所にピクニックに行ったり、あとは
前向きに物事を考えたり美味しいものを食べたりしてリラックスするように
しています。パキを減らしたら調子が良くなったので体にとても合っていたみたい
で、ここ数週間はドキドキしたり麻痺したり過呼吸の発作が無くなりました。
お互い頑張りましょうね。
240優しい名無しさん:2005/05/06(金) 21:59:04 ID:rpHvPsEK
すいません書き込ませて下さい。
先程久しぶりにパニックおきて完璧に今もおさまったわけではないので、恐くて恐くて仕方ないのです‥
救急車呼ぼうかどうか悩みました。
いつもは母がいるのですが旅行に行ってしまい一人でいるのが恐いんですこの病気になってから一人で居られなくなってしまいました。
眠りたい寝て明日に早くなってほしい
すいません意味不明な文章と読みにくくてm(__)m
241優しい名無しさん:2005/05/06(金) 23:06:15 ID:cg2qeYnc
↑大変だったね。そんな時は救急車呼んでもいいんだよ。
歩けなくて不安なら一泊入院させてもらってもいいんだからさ。
私はいつでも入院して休んでいいと言ってくれる心の支えになる
病院に出会えたら気持ちが楽になりました。
242優しい名無しさん:2005/05/06(金) 23:51:36 ID:VxUuMkiU
みんな結構救急車呼んでるんだね…
まだ一度も乗ってない…耐えまくり。イイんだか悪いんだか…orz
どっかで救急車乗って病院行っても発作が消えるまでは
どーにもならないって考えがあるから呼べないのかもなぁ。
今年は発作ひどくて、発病6年目にして一人で家にいるのが
恐いが再発しちゃったよ…(´・ω・`)
いい歳してどーしましょ。まるで小学生以下…
243優しい名無しさん:2005/05/07(土) 00:01:29 ID:rpHvPsEK
241さんありがとうございます…
240です携帯からですいませんm(__)mなんとか今完全に落ち着きをとり戻しました。
過去に救急車を一回と救急で直接友人に病院へ夜連れて行ってもらった事があったんですが、
その時に二回共当直の医者に嫌な顔されてから夜間に病院へ行く事を躊躇してしまいます…
医者は『来られてもどうしようもないんだよねぇ』みたいな感じだし。
今通っている病院が夜間もやっていたら、生活しやすくて安心出来るのになぁと日々思っております
244優しい名無しさん:2005/05/07(土) 00:08:53 ID:mOtqXvvl
QQ車は呼んでもいいと思いますが、近々、有料化されるらしいのであんまり癖になるのもどうかと。
かくいう漏れも去年あたりは週に2回ぐらい呼んでて、しまいには「またキミか」とかぞんざいな扱いを受けますた。
245優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:08:38 ID:JyuWAswp
救急車呼ぶ前にデパスやらソラナックスやらの安定剤飲めよ。
どーせ病院着いたらケロっとして帰るハメになるんだから。

おまいらがパニック起こして救急車で運ばれてる間に
本当に命の危機に陥った人が救急車待ちになる事だってあるんだからな。

パニックじゃ絶対死なんから安心すれ。
人命を一人助けると思って、なるべく救急車は呼ぶな。
246優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:26:02 ID:poxER+Pa
救急車ってどのタイミングで呼ぶの?
倒れて周りの人が?
何か発作来そうで恐いから自分で?
余りにもひどいと自分じゃ呼べないよね?
呼んだこと事ないから分からないんだけど…
いつも家で倒れかけてまつが…
帰りって自分で足探して帰るんだよね?
そっちの方が恐怖だわ(((;゚Д゚)))
247優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:51:17 ID:9H7cCSBt
ひとりで外出して突然発作起こすと動けなくなるもんね・・・
周りの人がビックリして救急車呼んじゃうんだろうね
でも病院に着いたときにはケロッとしてて。
私は発作起きても、ソラ飲んでおさまるのをただひたすら待ってるな・・・そりゃ辛いけど。
救急で行っても何もしてもらえないだろうし。
救急車呼ぶのはもっと命にかかわる重体の患者さんに悪い、って思っちゃう。
でもパキ飲んでからは大きい発作も今のとこ治まってるから落ち着いてるなー
248呼んだ経験のあるPTSD:2005/05/07(土) 08:45:01 ID:Q+wPgneO
>>246
いつもより発作が激しくて、頓服のソラナックスが効かなくて
「俺を殺してくれ」状態のときに、携帯のヘルプネットから。
ああ、もうホリゾン打ってくれって状態だった。
妹が遅番だったので、どうしようもなくて呼んだ。
問診だけで調子がよくなってしまった。
249優しい名無しさん:2005/05/07(土) 12:20:39 ID:DIWGquNl
あたしは家族に呼んでもらった。PDって診断される前で、意味不明にすごい過換気がきて死ぬかと思ったよ。それでたっけてーって呼んでもらいました。
病院着いて安定剤を筋肉注射してもらってかえったけどたいして効かなかったなぁ、あの注射。
250優しい名無しさん:2005/05/07(土) 19:17:39 ID:Ho84h2zV
去年PDで一度QQ車で運ばれたが酔ったorz
サイレンも聞きたくないし、似たようなパトランプも見たくなくなった。
恐怖感を覚える。二度と乗りたくない。
251優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:12:31 ID:46ksDgV8
>>214
自分は美容院とか歯医者とか身体を拘束される場所は基本的に絶対ダメだ。
それで先日は美容院には予約せずに薬を呑んでとりあえず店の前まで。
込んでいる様子なので入る勇気が無くて散歩と喫茶店などで休憩して
もう一度店の前まで行ってお客さんが少ないのを確認してから
店の外でもう一回薬を呑んでチャレンジ
こんな感じで何とかクリアしました。



薬は日頃エチカームを服用。頓服用にセパゾンを持ち歩き。
252優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:22:06 ID:yzkuav3m
パニック障害って死ぬかと思うだけで、実際は死ぬことはないんだよね?
253優しい名無しさん:2005/05/08(日) 01:17:26 ID:fJKgyG3Q
大丈夫だよ。
ぜったいに死ぬことはないよ。
254優しい名無しさん:2005/05/08(日) 01:25:52 ID:3ykHGQlM
発作ひどいと生き地獄状態だよね…
普段の生活も欝になったり予期不安で生きてる楽しみが見出だせなくなったり
なんだよ~この病気~って感じ。

生理1ヵ月来ないからホルモンバランスが乱れまくってる(´・ω・`)
でも来そうな感じでますます悪化してきたぞ…
早くきてぇ~生理ちゃん
255優しい名無しさん:2005/05/08(日) 01:42:18 ID:jCzDhVJE
会議室や電車内で動悸が来て息苦しくなり、脂汗でびっしょりになって、冷静でなくなってしまいます。
就活中、レキ15mgだけでは抑え切れなくなって説明会が怖いです。
頓服の薬はあまり信頼していませんが、SSRIは不安の緩和に効くのでしょうか?
抗欝剤という認識しかないもので…。どなたか教えてください。
256みぃ:2005/05/08(日) 02:28:31 ID:xRh8vmfO
昨日行きつけの美容院に閉店後いったんだけど、
久しぶりの外出(と言っても自宅から徒歩10分w)だったからか、発作起こしちゃった。
小さい発作だったからすぐにおさまって平気な顔してられたけど、ホント怖い。
次はもっと大きな発作がくるんじゃないかとかすごく不安になっちゃった。

人間やめたい…_| ̄|○
257優しい名無しさん:2005/05/08(日) 02:47:44 ID:vAhfWADr
>>255 効く。
例えば、パキの場合(おくすり110番より転載)

概説 憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態、またパニック障害の治療に用います。
作用
【働き】
気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったり、やる気がでない、集中できない、眠れない・・そんなこじれた心の症状を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
また、不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。うつ病のほか、いろいろな心の不具合に応用されます。

【薬理】
脳内の神経伝達物質であるセロトニンの量を増やし、神経の働きをよくします。セロトニンの増加は不安感をやわらげ「気分」を楽にするといわれます。


あと、薬は効果を信用しないと余り意味がないと思う。昔はただのうどん粉を「万病に効く薬」と言って飲ませたらケロリと治ったというし。
258255:2005/05/08(日) 12:02:15 ID:jCzDhVJE
>>257
レスありがとうございます。
パキが第一選択になるんでしょうね。懐が痛い。
でも、このスレを見たら治っていくみたいで安心しました。ありがとうございました。
259優しい名無しさん:2005/05/08(日) 12:20:05 ID:3inpmFHs
>>258
パキは効きます。
でも、感情が乏しくなるのと断薬する時に
出る症状が辛い人もいるかな。

現在一日おきに10mg飲んでます。<パキ
併用はホリゾン2mg×3と頓服のソラ0.4mg。

治ってない身で言うのも何だけど、
絶対に治る!と言い聞かせて日々過ごしてます。
260優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:08:36 ID:hDTNZMrk
明日お通夜に参列するんだけど、
不安でしょうがないよ・・・困った
ソラ投下で落ち着くかな・・・orz
261優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:12:09 ID:bro/4f7N
今日初めてパニック状態体験しました・・・。

ある講習会に出席して教室で座ってたんですが、
急に吐き気がしてきて「おや?」と思ってると、徐々に体がだるくなってきて
体中から汗が噴出。汗ダクなのになぜか全身から血の気が引いて
意識が遠くなって来ました。

誰か救急車呼んでくれーと思いつつ、誰かに声をかける勇気もなく
このまま死ぬのかな、とさえ思いました。
机の上に突っ伏してると少し楽だったのでそのままの体勢でひたすら
耐えてたら、10分程度してようやく落ち着きました。手や足がビリビリと
しびれてました。

ほんと恐怖でした。死の淵をのぞいたという感じでした。
その時は分からなかったけど、後で考えるとこれがパニック症候群と
いうやつなのかな、と思いました。まさか自分がなるとは思ってなかったです_| ̄|○
262優しい名無しさん:2005/05/09(月) 09:55:30 ID:SbpW4kBn
>>261
パニックじゃなくて脳貧血だったのかもしれないよ。
263優しい名無しさん:2005/05/09(月) 10:18:54 ID:HjAg/+FP
私も>261さん脳貧血だったんじゃないかって思う。
パニック発作って心臓が異常にドキドキするもん。
手足が冷たくなって居てもたってもいられない程に。脳貧血は熱いなとか思ってるうちに気持ち悪くなって立っていられなくなる。
指先ピリピリもするし。
264優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:53:21 ID:gnJvjHYg
父が亡くなって、焼却炉に棺桶が入っていくのを見た時から、
乗り物に、乗れなくなりました。乗り物以外は大丈夫なんです。
窓が開かない、すぐにその場から逃げられないと思うと、胸がキリキリして
息苦しくて、冷や汗ダラダラ、助けて、ここから出して!!って発狂しそうになる。
必死に、その気持ちを他人にバレない様、抑えてるけど、最近、抑えられる
時間が短くなってきた気がします。

空いてる電車は大丈夫。人混みも大丈夫。でも混んでる電車、新幹線、
飛行機、観覧車、エレベーターは、自分でも良く分からないけど、
恐怖感と言うよりは、不安感で心臓がドキドキして、頭から血が下がるような、
人の声が遠くに聞こえて、苦しい。
とにかく、この閉じられた、逃げられない空間が耐えられない。
でも、電車から降りたりすれば、フッと軽くなって普通に戻る。もう3年も
こんな状態で、目的地に着くまで、人の倍の時間かかってしまいます。

私は、多分、初期のパニック障害かも、と思うのですが、皆さんのように
病院には行ってません。私の母は、精神の病について、理解のない人なので、
「そんなのはグウタラ病って言うのよ!!無精モンの言うことだ!!」と。
「家から出るのが面倒くさいと思うから、そのような症状が出るんだ」と。
病院へ行くことを許してくれません。先日も45分間、母と新幹線に乗ったのですが、
私が発狂しそうになる気持ちを、震えながら抑えてる姿を見て「ワザとらしい」
「きちんとご飯を食べないから、具合が悪くなるんだ」と言いました。

私は、どうしたらいいんでしょうか?どうしたら救われる?
心療内科以外で、この症状を相談できる所は無いのでしょうか。
みなさんは、両親の理解があるんですか?両親が守ってくれるんですか?
どうしたら自力で克服出来るんでしょうか?アドバイス頂きたいです。

265優しい名無しさん:2005/05/09(月) 19:43:07 ID:+sSFZ4eh
>>264
病院の薬ほど効果はないけど不安感に効く市販薬もあります
アタラックスP リスロンS パンセダンなど
266優しい名無しさん:2005/05/09(月) 20:19:16 ID:WUmHASLQ
>>264
パニック障害の症状に似ていますね。
めまいなどはありましたか?人により症状も多少違いはありますが。
確かに鬱病などと違い、パニック障害はなかなか周囲に理解されにくいです。
なった本人でなければ分らない苦しさですよね・・

まずは病院に行くことが先決です。
パニック障害だったら、酷くなると私のように一時、外出さえ出来なくなることがあります。
理解がないならまずは自分の身は自分で守る必要があります。
保険証を持って病院に行けませんか?
一人で辛いようなら誰かに付き添いをお願いしたり・・

ただ、一例として・・・
私の場合は突然のめまい・吐き気・激しい動悸・息苦しさ・手足のしびれ・
焦燥感等などがあり、めまい、動悸も強かった為
どこの病院にかかればいいのかわからないまま、耳鼻科→内科→神経内科→
精神科でやっとパニック障害の診断がでました。
一例としてですから、ただの目安としてください。
267優しい名無しさん:2005/05/09(月) 20:48:56 ID:KsuZ5vlm
3年前から月二回ほど、就寝中朝方、悪夢の時発症します、頻脈と不安感、呼吸苦が主訴です。皆さんで同様の症状のご経験のある方おりますか?

268優しい名無しさん:2005/05/09(月) 21:44:45 ID:atluhzGe
>>261
たびたび起こるようならメンタルクリニックや精神科、心療内科のようなところに通院されることをお勧めします。
ちなみに、
パニック状態ではなくパニック発作です。
パニック症候群ではなくパニック障害です。

>>264
パニック発作がたびたび出てるようなので、
あなたが子供でないなら、(親離れ出来てないようなので)親は無視して
メンタルクリニックや精神科、心療内科のようなところに通院しましょう。
早ければ早い程良い(治るのも早い)ですよ。
親への説得は後でいいです。漏れの場合は親が理解してくれるまで10年以上かかりましたが、
早めにメンタルクリニックに行って良かったと思っています。
269優しい名無しさん:2005/05/10(火) 01:23:49 ID:g6wKQ3Cz
>>264
私もなんとかしての通院をおすすめします。
私の場合は「まさか自分が…」と思い、病気を認めるのがとてもつらく
書籍やネットでいろいろと調べて時間をかけましたが決心して心療内科へ行きました。
クリニックでは薬の相談、カウンセリングのほかに
先生が一緒に外出してくれて映画館へ行ったり、
電車へ乗る練習をしたりで徐々に広場恐怖を克服していきました。
270優しい名無しさん:2005/05/10(火) 01:49:57 ID:SSddelGl
>>264
閉所恐怖症の感じもするなぁ。
父もいきなりなったらしいよ。ストレスとかで発症したみたい。
でも父の兄弟全員閉所恐怖なんだよね…
安定剤貰えば多少不安が和らぐかもしれないから早めに行ったほうがいいよ。
私は放置したら悪化したもん(´・ω・`)

父親、最近閉所恐怖、母親乗り物恐怖(スピードがダメ)不安神経症
母は一切乗り物ダメになったけど意地でも治す気で病院探して
安定剤飲めば電車も車も乗れるようになりました。
予期不安はあるけど…
小さい時遠足とか来てもらえなくて寂しかったな…余談失礼
こんな家族だから多少理解があります…いいんだか悪いんだか…
私のパニは遺伝体質か…〇rz

息苦しいよ~ダルイ
271優しい名無しさん:2005/05/10(火) 01:59:09 ID:SSddelGl
続き
両親が守ってくれるんですか?
これは家族や周りの理解はとても大事で大きく係わるけど
結局は自分独りで発作に耐えなきゃならない。
酷な言い方かも知れないけどね。
内科でも安定剤なら出してくれる所は沢山あります
母を気にするより今後の人生を考えて欲しい
272優しい名無しさん:2005/05/10(火) 10:06:17 ID:odme979Q
免許の更新が怖い。
前に講習中に発作が出て倒れそうになってから
次の更新のことばかり考えてしまう。
みなさんどうしてますか?

あと、余談だけど
PDの人間は免許破棄しろって言われたけど、そこまですることないよね?
治ったらまた取り直せばいいなんて、他人だから簡単にいえるんだよね。

現実、また何十万も払って何十時間も通えないよ。

免許は持っていたいし。
いつか治して運転したいから。
そう思うことは、健康な人にとっては迷惑なのかな・・・。
273優しい名無しさん:2005/05/10(火) 10:22:35 ID:Orqbtikg
>>264
私も母が亡くなった直後から毎日、原因不明の
動機・めまいに襲われました。
「死」に対して意識し過ぎるようになった為と思っています。
抗不安剤と抗うつ剤を飲み始めたところウソのように
症状が無くなりました。
心療内科に行くのに抵抗があるのでしたら、
「(ストレスで)動機がする」と言えば心電図検査の後
(きっと異常が無いはずですよね)、
内科でも処方してもらえるはずです。(経験者談)

1.病院に言って薬をもらいましょう。
(とても楽になりますよ)
2.身内の不幸を乗り越えましょう。
(あまり深く悩まないように)
きっと時間が解決してくれます。

私は薬を飲み始めて1年たちますが、
次の通院から減薬の許可が医師からでました。
いっしょにがんばりましょう。(^^)
274273:2005/05/10(火) 10:32:21 ID:Orqbtikg
×動機
○動悸
(´・ω・`)
275優しい名無しさん:2005/05/10(火) 13:13:31 ID:hRp/2iFm
就職して早二ヶ月
今までは数ヶ月に一回出るか出ないかくらいの頻度だったのに
ここ二週間くらいで頻発するようになった
サビ残がすごく多くてしんどくて気分が悪くなるんだけど、発作は見られたくない
やっとのことで帰宅して安心したら爆発する…そのうち会社内でも爆発しそうで怖い
仕事辞めたいけど、このご時世で再就職なんかできるわけないし…

ひたすら我慢していい子ちゃん演じて誉められて期待されて、はもう嫌だよ
大学に進学した同級生が羨ましい
276優しい名無しさん:2005/05/10(火) 13:52:00 ID:iDykWBQE
264さん、その後いかがですか?
私も是非通院をお勧めします。
お母様の手前行きにくい様ですが
保険証を持ち出す事が可能なら行けるチャンスはあります。
意を決して行って見て下さい。
277優しい名無しさん:2005/05/10(火) 16:09:59 ID:0Z6jjFcr
>>272
漏れPDだけど車もバイクも普通に運転してるよ。
病院行ってない頃、運転中に発作起きて
しばらくの間は運転する事が怖くて乗れなかった。
でも、もともと運転するのが好きだったし
それが何よりのストレス解消なので、今では楽しく乗ってるよ。

もちろん免許もゴールド。
書き換えなんて薬飲んで寝てたらあっと言う間に終わるよw
278優しい名無しさん:2005/05/10(火) 17:00:42 ID:LwjT0Fa3
>>275
ご年齢は18,19歳でしょうか?まだまだですよ。
経済的にゆとりがあるならば、大学に行って見識を深めるというのもありです。
色々な選択肢があるので、信頼できる人に相談してみてはどうですか。
279264:2005/05/10(火) 17:08:25 ID:6wpSiA31
>>265>>266>>268>>269>>270>>273>>276
みさなん、レスありがとうございます。誰にも言えなくて、
思い切って、こちらに書かせて頂いて、こんなに沢山レスが付いて
嬉しいです。

みなさんのアドバイス通り、勇気を出して病院に行こうと思います。
私は大学生で、今日も電車で学校に行ったのですが、動悸が激しくて
電車で2駅が限界でした。2駅乗って降りて休憩、また2駅乗って
休憩、と言う感じで、動悸や吐き気が治まったら、また乗ると言う感じです。
今日は、初めて、手足が痺れる感覚が出て、怖くなりました。

今までは、私は扶養者なので、保険証の裏側に、病院へ行くと、その病院の
ハンコが押されて、どこの病院に、いつ初診で行ったか分かってしまうので、
心療内科には行きづらかったのですが、今日、あぁ、私パニック障害とか
言う前に、精神が壊れてるんだと感じたので、病院へ行こうと決めました。

閉じられた乗り物に乗ると、頭の中に焼却炉に入っていく棺桶が浮かんで、
炎の中で棺桶が燃えて、そこから生き返っちゃった父が、熱い熱い、出してくれって
暴れてる姿が、いつも浮かぶんです。そんな事、あり得ないのに。
でも、その場面が浮かぶと、もう、苦しくてドキドキして、息が出来なくなる。
今日は、講義中に急に動悸がして来て、私も死ぬのかな?死んだら
燃やされると思ったら、座っていられなくなりました。
周りにも気づかれてしまいましたが、貧血と言うことにして、早退しました。
何か、だんだん酷くなって来た。もしかしたら、パニック障害じゃなくて、
違う病気かも。長くなりましたが、アドバイス有り難うございました。
280優しい名無しさん:2005/05/10(火) 17:46:07 ID:R5dgFipI
パニック発作時に視力が落ちることはありますか?

めまいなのかよくわからないんですけど。
281優しい名無しさん:2005/05/10(火) 19:00:48 ID:TarTo6ZU
ドグマチールはパニック障害に効きますか?
282優しい名無しさん:2005/05/10(火) 19:24:36 ID:e8LsOXjA
対人関係での悩み?からなのか
この前から職場・人ごみのなか・電車etcの中で
胸の締め付けと呼吸苦がひどく、めまいも強く、
怖くなって心療内科に行きました。
パニック障害とのことでいま薬で様子見です。
ことばが上手くでてこなくて詰まるのもあってなかなかしんどいです・・
283優しい名無しさん:2005/05/10(火) 20:42:27 ID:G3ZH/8UP
>>280
視力が落ちるかは分らないけど強いめまいとかだと目は開けてられないし
予期不安が起きるとどうしても視野が狭くなるけど・・・
284優しい名無しさん:2005/05/10(火) 20:49:49 ID:G3ZH/8UP
>>282
(・∀・)人(・∀・)ナカーマかな?
パニック障害の広場恐怖が強くでてるのかな。
私の時はパニック発作も広場恐怖も酷い方だったみたいですけど
薬のお陰か今は減り、だいぶ楽になってますよ。
予期不安はどーしても消えないんだけどね。
一緒に回復目指してがんばりましょうね
285優しい名無しさん:2005/05/10(火) 21:38:22 ID:e8LsOXjA
>>284
ナカーマ!ですね~^^
自宅や人気の少ないところでは平気なんですが
おっしゃるように広場恐怖なのか、先に書いたような所だと
どきどきがでます・・。もう深呼吸しまくってますw
経験者さんがいらっしゃって心強いです
おたがいがんばりましょう!
286275:2005/05/10(火) 22:46:42 ID:4MCd/+bZ
>>278
はい、19歳です。去年三月に卒業しました
経済的に苦しくて、今高校の学費を返している最中なので
大学に通う余裕は全くない状態なんです
親のお金で大学に行って遊びまわっている同年代の人を見ると
腹立たしさと同時に絶望感が沸いてきて、そのストレスも発作の原因のひとつ
のような気がします

仕事のことを考えるだけで、期待という重圧と失敗に対する恐れ、もし発作が出たら…
もっと年齢並に楽しんで生活したいのに最近はずっとこんな感じでしんどいです
287優しい名無しさん:2005/05/11(水) 17:55:25 ID:JG3GN4hb
大学は授業料全額免除、奨学金、バイトで親から一切援助なくてもやっていけるぞ。
現に俺はそうやってなんとか4年間乗り越えました。
殆ど遊ばず大学とバイト先の往復だけだったから、無駄遣いもせず金も貯まって結構裕福だったw
20過ぎてから大学入った椰子はいくらでもいるので
大学行きたいなら今からでも目指してみたらどうかな。
大学行くなら高校の学費も返還猶予されるだろうし。
288優しい名無しさん:2005/05/12(木) 20:49:51 ID:w8rWl/mR
呼吸するのが面倒臭い感じ…普通にしたひ
もうだめぽ(´・ω・`)
289優しい名無しさん:2005/05/12(木) 21:36:08 ID:OycjyA0u
279さん、保険証の裏の印鑑は押す病院と押さない病院があるので
あまり気にせずに気持ちを楽にして行って見てはいかがでしょうか?

思い切って「両親に見付かるとまずいので印鑑は押さないで頂けたら幸いです」
って言って見るとか。
意外とすんなり受け入れてくれるかも知れませんし。
やるだけの事はやって見て下さいね。

どうか気を楽に落ち着いて行って来て下さい。

私も他人事ではないので心配です。


290優しい名無しさん:2005/05/12(木) 21:50:10 ID:3PtF3lut
みなさんは親や周りの人に病気の事を理解されてますか?私は理解されなくて苦しんで、います。
291優しい名無しさん:2005/05/12(木) 22:16:42 ID:npAcNuD6
自分は理解されてない。発作の時
親「またいつものきたんかい」・・・orz
友人「きたえなきゃね」・・・orz
元彼「あんたは薬に頼りすぎ」・・・orz

さっき埃思いっきり吸い込んだのが喉に来て咳込みが止まらず
発作起こしそうだったorz皆様、部屋はきれいにしましょう。
ハウスダスト侮るべからず
292優しい名無しさん:2005/05/12(木) 22:44:15 ID:Xb9WLa7w
なんで理解ないんだろうね。
友達に実は私パニック障害と鬱病持ってるんだ
って言われたとき、私は全く知識無くて…
即効本屋行ったな。
だから当時は理解ない人なんて少ないかと思ってたんだけど
そうでもないんだよね。虚しい。
293優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:15:20 ID:q+w6r+JM
>>290さんへ
私はPD鬱で通院・薬服用中の者です。
今現在何故かきょうだい三人ともPD鬱で通院しています。
最初に発症したのは一番上の私でした。親から、お前は弱いから・根性がない
から・わがままだ・・・とか色々責められ、その当時は死ぬ程辛かったです。
親は、自分の子供が三人とも同じ病気で通院してる今、言葉には出さないけれ
ど己の子育てに後悔してるみたいです。
今更後悔されても・・・と思いますが、それを責めたところでPD鬱が治る訳じゃ
ないですし。責められ続けるのになれてしまった私は、理解されなくて当たり
前なんだといつしか思うようになりました。
親を恨む気持ちも憎む気持ちも、自分を蔑む気持ちも今はなくなりました。
雨が降ったら傘をさすように、発作が起きたら薬を飲む くらいに思ってます。
何故理解してくれないのかと思って生きるより、理解されなくて当たり前と思
って生きるほうがず~っと楽ですよ。時間と共に理解もされていきます。
今はきっとお辛いでしょうけれど、あきらめないでくださいね。
294優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:57:25 ID:mZUp47Xz
>>279.289
保険証の中の印に関しては事情を話せば対応してくれるでしょう。

しかしその後健保組合から~月分の医療費として一覧が配布されます。
そこには病院名等は表示されているのでご注意を。

最終手段としては自費で診てもらうですかね。
295優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:21:56 ID:0ByElSK3
自分、最近恋人ができたんです。でもPDのことは隠してます…
言っても理解してもらえないだろうし、こんな十字架一緒に背負わせたくないから。

本音は言ったら引かれちゃうことが一番怖い(´・ω・`)
296優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:42:03 ID:IAujwFt4
ヤバイ。1ヶ月ほどPD症状が出てないので安心してたら、後頭部がクラッ
として胸部に不快な感じが走った。下痢した。
俺のPDが起きる前触れなので、今慌ててソラ2錠を投下。お願いだから
発作に移行しないで(泣
297優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:48:00 ID:H9PCK9y/
>>296
大丈夫ですか?
発作移行阻止できました?

一ヶ月も発作出てないなんて羨ましい。。
わたしゃこの3ヶ月毎日のように発作出てるよ。。
298優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:52:28 ID:CxxWbUeT
>>296
が発作に移行しませんように。。。(*´人`)

便秘というか便が固くて切れ痔になったぁ…
力んでる時の血圧かなりのもんだと思う。出血もぉ(((;゚Д゚)))
ぴりぴりするよ…汚くてゴメン。

親と喧嘩して何か寂しい。この病気になる前は独り好きだったのに
最近は寂しくて満たされなくて涙もろい。
気の強い女だと思われてたから私が今苦しんでる事知らないだろうな…

今から泣いてスッキリしてきまつ ノシ
299優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:54:31 ID:IAujwFt4
>>297
(TдT) アリガトウ。こういう時のレスって本当にマジ有り難い。
3ヶ月毎日ってのもお辛いですね。俺も去年は2日に一度は
発作来てて、ひどい目にあいました。

今年になって少しずつ発作の頻度が遠のいて行き、4月頭
に一度発作を起こしたきり、発作は来てませんでした。

何とか発作は回避できたみたいです。でもまだ気持ち悪い。
300優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:58:38 ID:IAujwFt4
>>298
ここにも仲間が。何だか安心してきました。

実は俺も抗うつ剤のせいでここずっと切れ痔状態でした。ウサギの糞の
ような丸いウンコが出て、ウォッシュレットのお湯を当てるとピリピリ痛くて。
今の下痢で出るわ出るわ(スレ汚しスマソ)。もうさっきから4回もトイレ
行ってます。

そうなんですよね。PDになるまでは俺も孤独が好きだったのに、今では
人のぬくもりがとても欲しい。
301優しい名無しさん:2005/05/13(金) 01:16:25 ID:OtNj7muf
初めまして
最近発作の頻度が増して、生活できないくらいつらいです
動悸で物が飲み込めずまともに食事もできず、車の運転もできなくなってしまいました
かなりイタイです、風呂すら入れません、シャワーだけですら動悸バクバク
母の病気が引き金で発症してしまったのですが、病気の母のフォローどころか、逆に助けられることばかりで
非常に自分の体がもどかしくて焦ります、焦れば焦るほど悪化します
302優しい名無しさん:2005/05/13(金) 01:48:50 ID:Z4I4sk0N
>>301
薬が効かないのかな?
私はパキでどうにか大きい発作は抑えられてるよ。
ただ、予期不安と広場恐怖は消えてないけど。
本当焦るとよくないよ。
病院で薬変えてもらった方がいいかも。
303優しい名無しさん:2005/05/13(金) 02:25:16 ID:Wj0yqxp3
数年前に過換気を起こしただけでも凄く怖かったのに
先週、パニック発作が出ました。
もう、こんな怖いものとは・・・
円浩志がパニック障害で、訳も無く怖くて怖くてキッチンで洗物をする
奥さんのエプロンを握っていたと言う話、本当にに良く分りました。
304優しい名無しさん:2005/05/13(金) 03:00:02 ID:pCXFQT5m
パキは他のスレではひどい言われようだけど、ことPDに関しては
よく効きますね。それと私は広場恐怖も併発していて、人混み
(大型ショッピングセンターなど)に行くと、訳もなく突然怖くて怖くて
たまらなくなり、大声でギャーッと叫びだしたくなります。

お医者さんにその事を話したら、パキをそれまで10mg飲んでたのを
20mgに増やされました。そしたら広場恐怖が起きる事はほとんど
なくなりました。抜群の効き目。でも、トラウマというかPTSDのように
残っていて、あまり外出したくありません。

>>303
最初に発作に遭われると、本当にこれで死ぬかと思いますよね。
その後もなかなか慣れませんでした。でも死ぬ事はないとわかって
前よりは恐怖が減りました。一度は診察の日に病院内でPDを
起こして、内科にも回してもらい、健康診断をして、体のどこにも
異常がない事を証明してもらった時は特に安心しました。
305優しい名無しさん:2005/05/13(金) 20:59:20 ID:LiGXHCJG
>>297さん
毎日では大変ですね。 あたしも、そんなにひどくないまでも胸のあたりにサワッと嫌な感じがしたり、吐き気がしたり、夜になるとこのところ毎日です。 ヤになります・・。
306優しい名無しさん:2005/05/13(金) 23:15:19 ID:OWiPlOSB
>>301
302の言う通り、医者に遠慮なく症状を言って薬変えてもらうなりしたらいいとおもうよ。
パニック障害に効く薬はいろいろあるから。人によって合う合わないがあるらしいし。
焦る気持ちも、わかる。私も最初は焦りましたから。30過ぎて働けなくなって、親に面倒見てもらう始末です。
世の中の30代と言えば、仕事も覚え、結婚して子供がいるのがほとんどだし、
私も焦ったり、悔しかった。でも、まずは今の自分を受入れるしかないんだ。
世間の人たちが認めようが認めまいが、病気なんだから仕方ないんだって思わないと。
307301:2005/05/14(土) 01:37:23 ID:HNlXlfmg
>>302さん >>306さん
レスありがとうございます 返事が遅くなってごめんなさい
先日言った心療内科で症状を話すとパキシルとデパスを処方されましたが、パキシルの副作用に耐えられず
伝えたのですが、「パキシルが一番効くから、これしかないから」という感じでした
行って分かったのですが内科が主な病院みたいなので、変えようかとも思っています
まだパキシル飲み初めてやっと1週間しか経っていないので、副作用乗り越えて効果が出るのを少しずつ待ってみます

デパスが以前は効いていたのに、今さっぱり効かなくなってしまい量も増えました
本当に苦しいですね、今まで病気らしい病気もしたことないので、この体の異変になかなか慣れないです

>>306さん
私も30歳近いです、無職な上に母の世話ひとつ満足にできないのが辛いです
余談ですが、母は癌です、「一番甘えたい人、でも私より大変な病気なんだから甘えてはいけない人」と思えば思う程、頭がクラクラしてきて
発作出たら、やっぱり一番甘えてしまい、後から自己嫌悪orz この繰り返しです

携帯からで読みづらいとこ、長文すみませんでした
308優しい名無しさん:2005/05/14(土) 13:42:26 ID:TJq/g6NM
>>301=307
306です。 それは大変ですね。母もあなたも、お互い頼りにしたいのは家族ですし。
自己嫌悪に陥ることもあるでしょうが、心は切り替えていきましょう。誰のせいでもないんですし。

 パキシルの副作用で吐き気があるならば、医者に言えばガスモチンという胃薬をだしてくれると
思いますが。私はそれで吐き気が止まりましたけど。なんで出してくれないんでしょうね、その医者は。

309優しい名無しさん:2005/05/14(土) 15:05:59 ID:FcOfecIQ
今まではコンスタンだけだったのですが、
メイラックスも追加していただきました。
前から気になっていたのですが、
薬って増えても値段が一緒なのは何故でしょうか?
310優しい名無しさん:2005/05/14(土) 23:49:14 ID:7rKcuyHV
発作来たけど薬効かないよ恐いなぁ。
手が震えてのぼせと過呼吸が…
どうにか消えてくれないかな
アレルギー体質で薬も限られてる私はどーしたらいいんだ
睡眠発作も恐ひ…助けてぇ
311優しい名無しさん:2005/05/14(土) 23:54:17 ID:cAeaNhz2
>>281
パニック発作時に吐き気や胃部不快感などがあれば、ドグマチールは効きます。
それもかなりの可能性で吐き気をふせいでくれると思います。
ドグマチール(スルピリド)は昭和56年(?)頃までは、胃・十二指腸潰瘍の薬でした。
精神賦活作用、抗鬱作用、強い制吐作用が認められ、抗精神薬としても使われるようになりました。
統合失調、摂食障害の薬としても有名です。
抗鬱剤としての作用は弱いですが、吐き気を抑える作用はわりと強いです。
個人的には、ドグマチール>>>ナウゼリン>プリンペランです
312優しい名無しさん:2005/05/14(土) 23:54:42 ID:mFV+KFv5
明日は動物園に行く予定です。
広場不安など心配事はありますが、
動物と触れ合うことにより心の中がすっきりすればいいなとおもっています。
313ひめ:2005/05/15(日) 00:54:03 ID:Tb4IC5/g
はじめまして。
PDと自律神経失調症とリスカ、はや1年。
私のPDは特定の場所ではなく、突然きます。私は、発作と同時に
体が硬直してしまいます。薬はいまは、毎食後にソラ、ルボックス
夜にアナフラニール、セロクエル、ロヒプノール
頓服でデパス、ワイパックスです。あんまり、効いてないきがするけど、
みんなは、ソラでも発作がおさまるのね(泣)
314優しい名無しさん:2005/05/15(日) 02:15:44 ID:MChc/nml
>>313
ソラは広場恐怖や予期不安の時にはおだやかに効くけど
パニック発作起きちゃうとソラは効かないな・・・・私には。
315優しい名無しさん:2005/05/15(日) 14:42:55 ID:UrLlgzAP
>>304さん
>>303です。レス有難うございます。
自分は部屋で一人ゴロゴロしているときに突然気持ちがワサワサして来たな~と思ったら
訳も分らない恐怖感が襲ってきました。それと共に過換気と恐怖のあまり死のうとする自分がいます。
何とか理性を取り戻そうと誰かに電話したのですが・・手が震えてちゃんとダイヤルできなかったりします。
今朝も目を覚ました時点で来そうな感じでエチカームを呑みました。
あと一応頓服でセパゾンというのをもらっています。

なかなか周囲に理解してもらえないのですが、
ここでは読んだり書かせて頂くだけで心強いです。

316優しい名無しさん:2005/05/15(日) 15:50:49 ID:3WJuR0Cp
私は鬱と診断されています。最近、訳もなく不安感、恐怖感が一日中あります。PDにも、なったのでしょうか?
317優しい名無しさん:2005/05/15(日) 22:56:27 ID:WmJ72jOT
>>316
不安神経症、もしくはPDだな~。
お医者さんにみてもらいなよ。
318優しい名無しさん:2005/05/15(日) 23:39:55 ID:V7iIUm1H
発作時の動悸って、みなさん頻脈になりますか?
あたしはそんなに早くない時もあってドクンドクンと動悸がする。
最近、本当は心臓の病気なんでは、と不安です。
319優しい名無しさん:2005/05/16(月) 00:25:34 ID:gPFsLjyC
恋人にPDのこと打ち明けました。まだよくわからないって言ってたけど、必死に受けとめてくれた。その気持ちがすごく嬉しかった。
どうなるかわからないけど、信じようと思います。すごく、すごく怖いことだけど…
320優しい名無しさん:2005/05/16(月) 11:30:26 ID:mNasNyB2
プラネタリウム誘われた
45分も大丈夫かなぁ・・・
すっごく怖いんだけど断る理由も思いつかない(;;)
321優しい名無しさん:2005/05/16(月) 12:23:12 ID:lZ2Hb22J
316さん、具合はいかがですか?
病院に行かれた方が良いかも知れませんね。
私も鬱&パニック持ちですが両方ある事もありますよ。
322優しい名無しさん:2005/05/16(月) 15:37:37 ID:8ULu644j
>>318さん、私の場合発作起きかけの時ドクンドクンと心臓の音が大きく感じ
ます。その後から色々な症状が出てきます。(過呼吸・吐き気・手足の痺れ・身体
が熱くなったり寒くなったりetc)
ご心配のようであれば、一度心臓の検査をしてみてはいかがでしょう。何とも
なければひとまず安心できますものね。最初の頃私も全く同じで、不安になっ
て心臓の検査うけました。結果は異常無しでした。
>>319さん、凄く勇気がいった事と思います。受けとめてくれて良かったです
ね。319さんの信じようとする前向きな思い、きっと報われる日が来ると思い
ます。読んでいて凄いなぁ、頑張ってるんだなぁと感じました。私も前を向く
事を忘れずに生きて行こうと改めて思いました。
323優しい名無しさん:2005/05/16(月) 16:07:06 ID:K4Jww7VV
316です。発作は無いんですけど不安感が凄いです。あと乗り物も恐くて乗れません。パキシルは副作用が強くて飲めないので他に薬ありますか?
324優しい名無しさん:2005/05/16(月) 16:11:09 ID:mNasNyB2
>>322さん
質問させてもらっていいですか?

心臓の検査ってどんな検査を受けるんですか?
私も受けたいんですが、病院に付き添いで行くだけでも
発作がでるほど苦手なんで、困ってます。
325優しい名無しさん:2005/05/16(月) 16:56:23 ID:rtm54Sfk
すいません。ちょっと質問させてください。
パニック障害の方でリスカしたことがある方とか睡眠薬を大量に飲んだことがある方っていらっしゃいますか?
326優しい名無しさん:2005/05/16(月) 17:03:56 ID:VJaRD+df
>>325
あたしはPD歴1年です。
リスカではありませんが、アムカをしてしまいます。
あとODで家にある薬を全部飲み切った事があります。
327優しい名無しさん:2005/05/16(月) 17:09:09 ID:lvcOmUZK
>>325
PDで通院を始めてから6年ですけど、最初の2年くらいは少し自傷がありました。(爪で皮膚を抉ったり)
発作時のわけのわからない不安感とか焦燥感みたいのを痛みで紛らわしてた感じです。
ODは経験ありません(´・ω・`) 死にたくて自傷していたわけではないからだと思います。嘔吐恐怖が強かったので、大量に飲んだり食べたり、ということはまったく出来ませんでした。

その後、薬が落ち着いて、頓服などの効果にも信頼を置けるようになったらそういったことはなくなりました。
328優しい名無しさん:2005/05/16(月) 17:30:49 ID:8ULu644j
322です。
幸いにしてPDと鬱で私が通院してる病院は家から徒歩数分の所にあって、精神
科も内科もありました。元々虚弱体質で胃腸が弱く、急性胃腸炎と過呼吸を起
して救急で夜間にお世話になったのが始まりでした。精神科の医師に心臓の不
安を話したところ、検査してみる運びとなった次第です。心電図・レントゲン・
血液検査でした。
付き添いで行くだけでも発作とは、お辛いでしょうね。
私の場合ですが、精神科医師に処方された薬を飲むようになってから、予期不
安はあってもパニック発作は起こらないようになりました。
324さんは精神科もしくは心療内科にかかっていてお薬を飲んでおられますか?
まだでしたら内科より先にそちらを受診されたほうが良いのではと思います。
勝手な個人的意見ですみません。
329325:2005/05/16(月) 17:47:24 ID:rtm54Sfk
>326さん
>327さん
ありがとうございます

友人の症状がPDっぽくて、リスカをしたり、昨日も睡眠薬を大量に飲んだって言ってきたんでその原因がPDなのかなって気になったんで…
330優しい名無しさん:2005/05/16(月) 18:46:56 ID:xpxYjjpR
PDに行動化防衛機制が見られるのは珍しくないことだけど、
それは併存障害だから原因といわれると腑に落ちない
それにパニック発作はPD特有の症状ではないし
331優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:46:49 ID:v/xyO7rY
>>323
デパス
332優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:50:49 ID:d6EclRCV
>323
他には、ルボックスがありますよ。でもこれもパキシルと同様吐き気が出ます。
また、トレドミンもあります。しかし、これはノルアドレナリンも増やすので
PDの人は高血圧、頻脈、不眠という副作用が出やすいです。3環形のアナフラ
ニールは表面的な副作用はそれほど酷くありませんが、ODすると危険です。
まあPDに効く抗うつ薬で副作用が出ない薬はないので、我慢することも大事ですね。
私はパキシルで一度挫折しましたが、もう1回挑戦したら、あまり副作用が
出ませんでした。医者曰くそういうことはよくあるそうです。とにかく
副作用の状況を見ながらすこしづつ増やすのがいいですよ。
333バニラ ◆cream..MIY :2005/05/16(月) 20:00:41 ID:PqCznJoh
>>323
私もパキの副作用ひどくてトリプタノール(三環系抗うつ剤)に変えてもらいましたよ。
今ではトリプタ10から25になりましたが・・・・
人によるけど副作用も酷くないですし。
医師の相談してみてはいかがですか?
334優しい名無しさん:2005/05/16(月) 20:02:19 ID:d6EclRCV
>>324
心電図は基本的な検査ですけど、発作が出ていない間の心電図はあまり意味が
ない場合が多いので、ホルター心電図をお勧めします。ちょっと大きいウォー
クマンみたいな心電図の機械を付けて24時間後に取り外すだけです。
あとは心エコーですね。心臓に超音波を当てて動きを見るものです。これも
痛くも痒くもありませんのでご安心を。
ちなみに、もし、検査中に発作が出たら、いいデータが取れたと思って喜ん
でください。
一番悪い状態の心電図が取れれば、あとで安心できるというもんですよ。
という訳で、血液検査、心電図、心エコーが基本セットです。ちょっとでも
気になるようなら、遠慮なく納得いくまで検査を受けてください。不安が
残っていると、PDも直りにくいってもんですよ。
私など、半年に1回は受けてました。全部正常なので無駄な気もしますが
不安を引きずると、PDの方が悪化しますからね。医者もそのほうがいいと
いってましたし。
335330:2005/05/16(月) 20:21:49 ID:xpxYjjpR
パニック障害に見られる抑うつ・不機嫌状態―不安発作重責症に引き続く精神症状―
(Depressive-Dysphoric State Following Status Anxietatis-Kaiya)

(A)抑うつ―不機嫌状態は以下の症状で特徴づけられる。
1.自分の病状や境遇を過度に悲観し,絶望的となる。 2.自分の病状や境遇が他人に理解されないという激しい孤独感を持つ。
3.自分の病状や境遇に極度にいらだつ。 4.自分だけがなぜこんな辛い思いをするのか強く嘆き悲しむ(自己憐憫)
5.自分の境遇を他人と比較し不必要に羨望したり嫉妬する。
6.1~5の精神状態を解消するためのアクティング・アウトがある。それは,感情の爆発(泣く,叫ぶ,など),攻撃,暴行,自傷行為,
 浪費(多買),物質依存,遁走または賭博行為からなる。
(B)この抑うつ―不機嫌状態は病初期には挿間性に出現し,経過とともに持続的になる。このエピソードは夕方から夜間にかけて
 出現することが多い。
(C)初期における抑うつ―不機嫌状態は,パニック発作症状のうちの,不安(理由の内因性不安)または離人症状に引き続き生じることが多い。
(D)これらの抑うつ―不機嫌状態は気分反応性であることが多い。すなわち,好ましい出来事があると消失する。
(E)以下の性格変化が1つ以上見られることが多い。
1.ひがみ易い 2.過敏で傷つき易い 3.依存的になる 4.反応しやすい
(F)以下の身体症状がしばしば出現する。
1.睡眠覚醒リズムの障害(入眠障害,夜間過覚醒,過眠) 2.過食または著明な体重増加 3.発作性疲労(肩こり含む)―鉛様麻痺)
4.起立性低血圧 5.下痢 6.胃痙攣発作,特に夜間
336330:2005/05/16(月) 20:23:17 ID:xpxYjjpR
付帯事項:
1.パニック障害の症状が安定してからもパニック発作が散発的に出現する。
2.家族歴には恐怖症より気分障害やアルコール中毒が多い。
3.心悸亢進症状が強くβ遮断剤の治療を必要とすることが多い。
4.病前性格はしっかり者が多い。自我の成熟程度が高い。しかし病気の進行とともに対人関係に過敏な正確に変わる
5.若年発症ほど経過が長いが傾向になる。 6.男性よりも女性に圧倒的に多い。
7.抑うつ―不機嫌状態に対して三環系抗うつ薬の反応は不十分で,SSRI(フルボキサミン),NA遮断薬(レボメプロマジン,クロルプロマジン,
 チオリダジン)が効果を示すことが多い。
8.一般に治療抵抗性で,遷延性の経過を示すことが多い。
9.患者自身がこの悩みを自ら訴えることは比較的少なく,家族の負担が重く,カウンセリングを希望することがしばしばある。
10.経過中にパニック発作と抑うつ・不機嫌状態とが交代性に出現する傾向にある。 
11.アクティング・アウトが激しいケースでは入院を必要とすることがある。
337優しい名無しさん:2005/05/16(月) 22:03:22 ID:lN/PayzQ
病前しっかり者以外は全てその通りなんだよなぁ(´・ω・`)
いつも思う…10代後半20代前半発作以外何もない人生だった…
19で発症もうすぐ25(´;ω;)
これからどーなるんだろう…
338優しい名無しさん:2005/05/16(月) 23:25:57 ID:mNasNyB2
>>334
ありがとうございます!!
逆に発作が起きたほうが、キチンと検査ができるんですね。
でも・・・発作出て欲しくない(;;)
自分でもちょっと調べんてみたら、エコーが40分くらい
横になってなきゃいけないんですよね。
40分・・・かなーり辛いです・・・。
でもこのまま不安な気持ちを抱えててもよくならないし
思い切って行ったほうがいいんですよね。

ありがとうございます。
頑張って薬飲んで気合いれて行ってみます。
あ・・不安薬飲んで行ったらダメなのかな?
でも飲まないと外出怖い・・・。
あぁ・・・憂鬱です・・・。
339優しい名無しさん:2005/05/16(月) 23:57:11 ID:d6EclRCV
>>338
心エコーなら発作が出なくても大丈夫ですよ。それに40分もかからないと思います。
医者によるのかも知れないけれど、10分くらいで終わるところが多いような気がし
ますけど?時間計っていたわけではないけど、「あれ、もうおしまい?」って位簡単
な検査です。人間ドッグのお腹のエコーに比べてもかなりみじかいと思いますよ。
医者にきいてみないといけませんが、心エコーなら抗不安薬を飲んでもOKと
思います。
心電図は、計測している最中に異常がでないと、良い結果が出てしまうので
あとになって実は狭心症だったなんてことが分かる可能性も無くはないみたいです。
事情を話しておけば、発作が起きたら安定剤を注射してくれるかも知れないし、
循環器の医者は普段はもっと重症な患者を沢山診ているはずなので、全く心配無用です。
もしも駄目だ限界だと思ったら、検査を中止してもらえばいいだけのこと。私は、胃カメラ
を飲めなくて検査を中止してもらったことがありますが、別に何もいわれませんよ。
何にせよ、出た結果を信頼して異常なしだったら、安心出来ることが大事なので
心電図に関しては悪い状態でとったほうが、後々いいと私は思います。
パニック発作は死の恐怖感があると思いますが、「あの体調の悪いときの検査でも
OKだったのだから」と自分を勇気付けることが出来るようになると回復の近道です。
ちなみに私は2年間くらい、ひどい状態で、何か症状が出るたびに不安になって検査を
してもらっていましたが、そうやって半年に1回くらい検査をしてもらったほうが
医者に対する恐怖感も薄れるし、そのうち検査するのが馬鹿馬鹿しくなってくる
と思います。「意外に自分は丈夫なんだな」とか思えるようになって、細かいことは
あまり気にならなくなってくればしめたものです。
私の場合、薬のおかげもありますが、ここ半年くらいで大分良くなって、
不安感はほとんどなくなりました。自分の心身に対する自信も大分取り戻しましたよ。
積極的に検査を受けて無駄な不安感はすぐに処理しちゃいましょう。大事なのは
スピードですよ。
340優しい名無しさん:2005/05/17(火) 00:41:43 ID:S2Zvgyt/
>>315さん
>>304です。しばらく調子が悪くて、3日間ほど寝たままになってました。
健康な人に分かってもらうのは難しいですね。全然わからないと思います。
早めに精神科あるいは心療内科に行ってみて下さいね。いい先生に
出会えるといいですね。

私は重度の鬱、PD、広場恐怖症と3つ抱えていて、働こうにも働けない
状態なんですが、今テレビでニートの番組やってるのを見ていて、具合が
悪くなってきました。ニートの人達の何%は軽い鬱状態ではないかと
思いました。

人がいる所ではめいっぱい明るく振る舞っているようでも、後で一人ぼっち
になったときに、無理した分が跳ね返ってきて余計悪化するように思える
のは私だけでしょうか。
341優しい名無しさん:2005/05/17(火) 05:31:22 ID:itDCnLw5
以前にもおじゃましました。
昨日かかりつけの心療内科で
「閉所恐怖症タイプパニック障害」と
いわれました。。
電車や外では大丈夫なんですが
日の当たらない狭めなところ、ひとの多いところ
(本屋さんとか駅ビルの真ん中あたり)で
急にどきどきとめまい、呼吸苦がでます・・。
思い当たる事って無いんだけど・・謎です。
薬は眠くて話がしにくくなるし、しんどいなあ・・。
342貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/05/17(火) 10:36:33 ID:RGSSG5Gr
おいら、春で体調がおかしくなってる。
未だパニック障害と知らないときには、自分が大好きな遊びをしてるときに
発作に襲われたりしてた。
スキーに行ってるときや、フライフィッシングを楽しんでるときでもパニック発作は起こっていたよ。
だから、今は何もできないでいる。
何故、心から楽しんでる趣味で遊んでるときにパニック障害の発作に襲われたんだろ、未だに分からない。
そして、そういう事がひんぱんに起きるようになって、家に引きこもってしまった。
パニック障害は、私から全てのものを奪い去った、仕事も。
343優しい名無しさん:2005/05/17(火) 11:25:50 ID:APEQlpmt
仕事したくない
普段はなんともないのに、仕事のことを考えたり出勤すると
急に気分が悪くなってくる
毎日毎日吐気こらえながら無理に仕事して、自分って馬鹿だなって思う
やっぱり気楽な派遣にしておけば良かった
344優しい名無しさん:2005/05/17(火) 11:29:00 ID:Uu5bJXnH
そりゃ、セロトニン神経がうまく動かないのがPDだから、楽しいかどうかは
関係ないよ。交感神経の機能が亢進しすぎるのを止められないでパニックに
なるわけだから、「心から楽しんでいる」くらいなら、興奮が止まんなくなって
発作が起きたりするわけだな。
もっとも、セロトニン神経が上手く働かなくなった原因は、楽しんでいることとは
関係ないと思うが。
345優しい名無しさん:2005/05/17(火) 12:00:21 ID:b+oqBcEk
>>322さん
詳しく教えていただきありがとうございます。

あたしはめまいというか、頭がふわふわした感じがしたりすると、後で発作がきます。 後は、322さんと同じように、ドクンと動悸がした後にくる時もあります。

でも少し、胸痛がしたり、圧迫感とかするので、心配です。PDの症状といったらそうなのかもしれないのですが・・。

心エコーは大きな病院でなければいけないですかね?
346優しい名無しさん:2005/05/17(火) 13:16:52 ID:oRuiUt2L
>>344
わかったよーなことを言うでない
研究者でさえ、ようやく脳内でどのようなことが起こっているかわかってきた
程度の段階なのに、こんなトコでそれらしいわかったよーな理屈を言う香具師
ほど、うさんくさいヤツはいない
347貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/05/17(火) 13:59:00 ID:umrV1rxn
>>344
>セロトニン神経
セロトニンって神経ですか、初耳です。
神経伝達物質とは聞いたことあるけれどね。
セロトニン神経って最近発見されたのですかw
348優しい名無しさん:2005/05/17(火) 14:58:18 ID:wSxLd9qs
彼女と暫く暮らしてたのですが、別れてしまいました。
せっかく二部屋あるとこ借りたのに、今は一人。
発作の時に一人きりだと思うと余計に不安に感じて、発作回数が増えてしまった…

349優しい名無しさん:2005/05/17(火) 17:47:15 ID:Uu5bJXnH
>>346,347
そりゃ、ただの素人が本とか読んで調べたレベルだから、
正確さにはかけるが、大体そんなもんだという理解で大きな間違いは
ないよ。
諸説あるけど、細かいところは除いて大体似たようなもんだろ。
それより病気に対するイメージを持てたほうが直りがいい。

それとセロトニン神経がいつ発見されたかは知らんw。
それともセロトニン性神経系とか言えば納得するのか?
350優しい名無しさん:2005/05/17(火) 19:10:44 ID:Uu5bJXnH
>>345
すみません、322じゃありませんでした。
病院は、循環器科があれば大抵受けられると思います。
私はいくつかの病院で受けたことがありますが、
大きいところは予約が一杯で、重症の患者さんが優先されたりで、予約
を取るのも、結果を解析するのも時間がかかります(合計3週間とか)。
小さいところは、循環器の先生が来る曜日が限られていたりはしますが、
すぐ検査できたり、診察する先生が検査もするので、検査をしながら「弁は
きれいに動いてますね」とか、すぐに結果を教えてくれるところもあります。
どっちがいいかは、難しいところです。
ただ「正常」という診断が出たときに素直に信用できるような、自分が信頼でき
ると思う病院に行くことが大事な気がします。
351優しい名無しさん:2005/05/17(火) 22:07:27 ID:6gtVRicT
パニック9年目です。最近調子が良かったんですが
仕事初めてまた不安神経症みたいなのになってしまいました
ずっと心が重いんです
頑張りたいけど なんだかまた逃げたいんです。
 ずっと暗やみの中を歩いてるようでつらいです
352優しい名無しさん:2005/05/17(火) 22:27:26 ID:UAxNT6tw
>>340さん
>>315です
心療内科には行っておりますが実際自分の病名を聞いたか聞いてないか定かではないのです。
前回診察の時、先生がパニック・・って呟いたので勝手にそう思っていただけなので、
次回の診察には自分の病名聞いてみます。
例の訳の分らない恐怖感の事は聞いたのですが私の中にある潜在意識によるものだといわれました。

先日、出先の駅で発作が来る予感しながら、きっぷを買おうとしたらいきなり知らない人が横に来て声を掛けられて
思い切り驚いてしまいました(内容はお金貸して下さいって・・)
そのせいか出かかっていた発作が治まりました。
前もって呑んでいた頓服が効いたのかもしれませんが。

自分も過換気起こしたり発作が出るときは決まって一人ぼっちの時です。
353優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:01:00 ID:p0AVwI6L
>>349
天然にワロタw
354優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:12:15 ID:BeTBl3Vk
日帰りで東京-大阪の出張。
ソラ飲んだけどやっぱり新幹線はつらいわ。
355優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:43:39 ID:+2oJNJg7
木曜日は幼稚園の親子遠足。
予期不安で辛いです。
親は親だけでバスに乗ります。発作が起きたらどうしよう。
子供も恥ずかしい思いするだろうなぁ。
何か理由をつけて休みたいけれど、子供は遠足を楽しみにしているし。
辛いです。
356優しい名無しさん:2005/05/18(水) 00:02:16 ID:H7I0DnqS
私のとこももうすぐ幼稚園の親子遠足。今から心配で心配ですでに予期不安でまくり。子供にはかわいそうな思いさせたくないし・・
357優しい名無しさん:2005/05/18(水) 00:44:20 ID:6OazxMBJ
元々よく相談されるタイプでしたが、PDになってから、聞いていると苦しくてたまらない…同じ方いますか?
私はやっと子供が成人しました。発病したのは子供が小学生の時です。気持ちわかります…私は結局一度も参加してやれなかった…
358優しい名無しさん:2005/05/18(水) 00:46:13 ID:m1mJxlf8
行きたくないのに行かなきゃならない、という拘束感はこの病気にはツライなー。
俺の場合、行ってしまったらなんとかなってしまう程度まで、すでに回復してる
ので下手なことは言えないが・・・今でも同様の拘束感を辛く感じることがある。
しかしこれはひょっとすると、すでにある程度回復しているのだから、俺の甘え
かもしれないわけだが。
359優しい名無しさん:2005/05/18(水) 01:12:48 ID:NJRhT6qv
親子遠足か…母親はいつも来られなくて父だった。
父の運転する車なら平気なので
理由を話してバスの後をついて来てくれた事あったなぁ…
子供会の父母達からも理解されずかなり苦しんでたっぽい。
高校の三者面談も父の都合に合わせてもらってみんなとは
時期がちょっと違った…先生ありがとう!!

今、自分が経験して辛さが分かるから親としても心痛めてたと思う。

私はこの先も子供持つことないけど
パニ持ちママ達ガンガレ!!
360優しい名無しさん:2005/05/18(水) 04:55:11 ID:L4Jgj/r5
鬱からパニックになってかれこれ3年。
とりあえず薬を飲まないでもどうにかしのげるようにはなったけど…
車で渋滞、おまけに高速道路の組み合わせと、家族以外の外出は
まだまだ無理。
家族が一緒でも、初めて行く場所は無理に近い。
調子がいい時はいいんだけど、ふとした瞬間に完全ひきこもりになってしまうorz
いまだに苦手なのが、時間が読めない病院での順番待ちの時とか、銀行とかの窓口関係。
外食も怖くてできない。
美容院でカラーリングとかしたいよ・・・orz
361優しい名無しさん:2005/05/18(水) 09:45:13 ID:i6QtFmMB
通院して薬を飲んでも回復は無理なんでしょうか?悲し過ぎます。辛いです。
362優しい名無しさん:2005/05/18(水) 10:13:25 ID:nedYfw+S
PDなんて知らずに病院に行くまでは毎日のように発作が出てたのが
パキシル処方されてからは発作がすごく減少した。
でもどうしても予期不安だけは消えなくてバス・電車もダメ。お店もダメ。
今はソラ飲みながら少しずつバイトに行ってるけど、不安感が襲ってきていつも恐い。
接客業だから不安感見せないようにテンションを上げてふるまってみるけど
バイトが終わる頃には身体も心もフラフラ
医者には仕事を辞めるよう言われてるけど、そんなの無理・・・・

効いてたパキシルもひどい吐き気が止まらなくてトリプタ10→25に変わった。
鬱とPTSDまで併発してて早く治ってくれないと、こんなんじゃ人生真っ暗・・・
363優しい名無しさん:2005/05/18(水) 10:51:35 ID:Mug1Lh9Y
355です。
いよいよ明日が遠足です。
天候が不安定なので、もしかしたら、延期になるかも・・です。
辛いですね。

鬱やパニ持ち、理解されなくて大変って経験も皆さんされてるんですね。
私も、仲良しだと思っていたママ友に話したら、
別のところで私のことを「あんな人だし、子供がかわいそう。
親子ともどもお付き合い、
しないほうがいいよ」って言われてました(涙
子供まで、変な風に言われてたなんて、ショックでした。

明日の遠足には薬を少し多めに飲んで、半分眠った状態で
がんばります。

長文しつれいしました。
364優しい名無しさん:2005/05/18(水) 11:23:51 ID:nedYfw+S
理解されないって辛いですね。
周りは好きなように言いたい放題・・・自分もいつかなるかもしれないのに・・

私は接客業なんですが、お店の一部のスタッフからは
キチガイ扱いの目で見られてます。
なんか視線が痛くって・・
まあ迷惑かけてしまう事もあるので何も言えないんですがね・・
365優しい名無しさん:2005/05/18(水) 11:35:40 ID:9VIkGMAL
>>363
つらいでしょうが頑張って過ごすことが出来たら
すごい自信になりますね。
366優しい名無しさん:2005/05/18(水) 13:01:53 ID:+wSOwjaC
どうやら漏れ、鬱も併発したみたいだ・・・orz
なんか何に対しても全然やる気が起きなくなった。
そしてその事象が更に自分を追い詰め、不安や焦りを生み出し
パニックを引き起こす。

これぞまさにデフレスパイラル・・・
367優しい名無しさん:2005/05/18(水) 13:43:06 ID:mvPzenjw
不安神経症パニック障害ときいて、診断書をもらったら不安神経症と書かれていました。
不安神経症とパニック障害は同じなんですよね?飲んでる薬はパキシル20ミリとソラナックス頓服です。
368優しい名無しさん:2005/05/18(水) 14:33:43 ID:4dBItUxu
>>363さん、それはお辛いですよね。
私はまだ子供はいませんが、病気の事だけでもキツイ思いをするのに・・・。
自分だけ言われるならまだしも、周りの理解無い方々にお子さんまで言われる
なんて酷過ぎます。理解というより人として思いやりがなさ過ぎに感じます。
同じ病を持つ者としては、悲しい現実ですね。
でもどうぞ自分を責めないでください。今や新しくあちらこちらに心療内科も
できてきていますし、それだけ需要があるって事ですよね。心の病は最早現代
病なのだと思います。
お子さん、きっと思いやりのある子に育ってくれますよ。だって心のバリアフ
リーを身を持ってご存知の363さんのお子さんですもの。
369優しい名無しさん:2005/05/18(水) 14:53:33 ID:i6QtFmMB
37歳、独身です。三年前に子宮の手術をして以来、鬱とパニック障害に、なりました。精神科の薬は何種類飲んでも効果なく副作用が酷いです。一生このままかと思うと絶望的です。
370優しい名無しさん:2005/05/18(水) 14:59:07 ID:aRx5cZkX
今発作になりました
ウチの先生頓服はくれない
苦しいです
余ってるデパス飲んじゃおうかな…
371優しい名無しさん:2005/05/18(水) 16:49:21 ID:kVzyNfPJ
>>361
私はほとんど回復しましたよ。時間かかったけど。4年くらいかな・・・。
薬さえ飲んでれば電車や歯医者、美容院はもちろん仕事も様々な精神的
プレッシャーにも耐えられる。なんかスゴク普通かも。症状が酷かった
昔に逆戻りしてしまうのがイヤで・・・いまは無理して断薬しなくても
いいかなって考えてるけど。
>>369
ホルモンバランス崩れるもんね。
閉経の時期に更年期障害のひとつとして発症する例もあるみたいだから。
とりあえず病院変えてみたら?
自分にあう病院(主治医)に巡りあって一気に快方へ・・・という話も
よく聞きます。
372優しい名無しさん:2005/05/18(水) 17:37:08 ID:f5H5oN9T
パニック障害とPTSD、7年目です。
まわりの人は話してもわかってくれないから
あえて話しません。
でも仕事中時々襲ってくる発作。怖いです。
大きい音とかダメです。
脈が速くなって、目線がどこいっているのかわからなくて。
気持ち悪くなったり。
この先結婚したり、子供うんだりできるのか心配です。
電車には一切乗れません。知らない所にもいけません。
何もかもが怖くて。
やっとちょっとずつ仕事できるようになったのに。
自傷行為も落ちついて来たのに。
373優しい名無しさん:2005/05/18(水) 18:24:39 ID:bg9w88jq
一歩前進したんでアゲます
恐かった場所でパニおこらなかった!これはすごい!いちおー不安だったからソラはのんだんだけど
すげーうれしい
374優しい名無しさん:2005/05/18(水) 18:48:25 ID:mBbFZbbW
>>367
同じ人もいれば違う人もいる
375(;´Д`)心配している名無し:2005/05/18(水) 19:04:08 ID:g+tFSH65
数年前に知り合ったペンパルの女性。心配してます。パニック障害と躁鬱と言っていましたが…。
わたしは鬱で,イライラしやすくて手紙の文面に出ていたと思う(ノД`)
数ヵ月前から手紙が来なくなった。
わたしの手紙の内容のせいかなと思う。もう手紙来ないかな。。。
2は見ていないかもしれないけど,書きたかった。スミマセン。
376優しい名無しさん:2005/05/18(水) 20:38:07 ID:+wSOwjaC
>>369は、精神科じゃなくて婦人科の方に行ってみると良いと思う。
377優しい名無しさん:2005/05/18(水) 21:37:38 ID:i6QtFmMB
369です。婦人科は今も通っています。ホルモン検査等は異常なしで同じ総合病院内の精神科へ行かされてます。鬱と言っても体の不調が主でしたが薬を飲んでたら電車で発作を起こして乗り物乗れなくなりました。パニックは持ってなかったのパニックにもなりました。
378優しい名無しさん:2005/05/18(水) 22:12:26 ID:Mg4hoQG3
通院先が遠いので月1電車とバスを使って行くんだけど(もちろんソラ事前投下で)
今日は意味もなく緊張が止まらなかったorz発作までは至らなかったがこれも行動療法のうちか・・・
どうしたら乗り物克服できるんだろう。昔は何時間乗っていても大丈夫だったのに
悔しい。20代のうちに治したいよ・・・(つд`)・°・
ついでに美容院、歯医者も気軽に行ける様になりたい。
PDを理解してくれる美容院は田舎にはないよ。
379優しい名無しさん:2005/05/19(木) 02:42:49 ID:09VpJpdY
>>367
おいらも同じ。
パニック障害といわれて、診断書もらったら不安障害と書いてあった。
パニック障害は不安障害の一種ってことなのかな?

380優しい名無しさん:2005/05/19(木) 03:40:16 ID:gPUECIcW
20代前半で更年期の症状を経験するとは思ってもいなかった…
のぼせ、発汗、動悸、過呼吸、いらいら、落ち込み、欝等…

まぁパニックなんだけど母より先に経験豊富とは。。。(ノ∀T)
更年期の人のテレビ見てると悩みが分かって落ち込むわ(´・ω・`)
もっと遅く経験して苦しむならまだしも…
若年性更年期とか言う言葉スキじゃない。
381優しい名無しさん:2005/05/19(木) 09:10:29 ID:MAdyCoLP
>>367
私はずっとパニック障害だと思い込んでいたんですが、
病院で診察してもらったら不安神経症だと診断されました。

先生に違いを質問したら、
不安神経症は発作が来そうな予感や前触れがあって発作が起きるのに対し、
パニック障害の場合はなんの前触れもなくいきなり発作がポーンと起きるということだそうです。

ちょっと前まではパニック障害という病気の認知度が低く、
全て不安神経症ってことにされてたと何かの本で読みました。
もしかしたらその名残で不安神経症と診断するお医者さんもいるかもしれませんね。
382優しい名無しさん:2005/05/19(木) 11:42:52 ID:bAF+HZyN
私は両方だと診断されました。長年度重なるPD発作から、予期不安も頻繁におこるようになり、不安神経症になって行ったんだとおもいます。今おもえばPDだけの時に治したかった…。
383優しい名無しさん:2005/05/19(木) 13:15:23 ID:bSOFKLeT
>不安神経症は発作が来そうな予感や前触れがあって
→【パニック障害から来る予期不安・広場恐怖】

>パニック障害の場合はなんの前触れもなくいきなり発作がポーンと起きる
→【パニック発作】

なような気がするな・・・
384優しい名無しさん:2005/05/19(木) 13:20:29 ID:TdPhrMf6
なるほどです。私は>>367ですが、…
不安神経症パニック障害です。と医者が言ってたからどっちも持ってるんだろうけど、違いは聞いてないんですよね。
明日薬なくなるから病院で聞いてきます。
385優しい名無しさん:2005/05/19(木) 13:52:04 ID:4/61ANgC
DSM-Ⅱ・ICD-9 不安神経症→DSM-Ⅲ・ICD-10以降 パニック障害・全般性不安障害

不安障害の下位分類
 ICD-10
  F40 恐怖症性不安障害
   F40.0 広場恐怖
   F40.1 社会恐怖
   F40.2 特定の(個別的)恐怖症
   F40.8 他の恐怖症性不安障害
   F40.9 恐怖症性不安障害,特定不能のもの
  F41.0 他の不安障害
   F41.0 パニック[恐慌性]障害(エピソード[挿間]性発作性不安)
   F41.1 全般性不安障害
   F41.2 混合性不安抑うつ不安障害
   F41.3 他の混合性不安障害
   F41.8 他の特定の不安障害
   F41.9 不安障害,特定不能のもの
 DSM-Ⅳ-TR
  パニック発作
  広場恐怖
  300.01 広場恐怖を伴わないパニック障害
  300.21 広場恐怖を伴うパニック障害
  300.22 パニック障害の既往歴のない広場恐怖
  300.29 特定の恐怖症(以前は単一恐怖)
  300.23 社会恐怖(社会不安障害)
  300.3  強迫性障害
  309.81 外傷後ストレス障害
  308.3  急性ストレス障害
  300.02 全般性不安障害
  293.84 …[一般身体疾患を示すこと]…による不安障害
  物質誘発性不安障害
  300.00 特定不能の不安障害
386優しい名無しさん:2005/05/19(木) 15:40:20 ID:U8b8LBDL
>>380
甲状腺機能が悪くても同じような症状が出るから
若いのに更年期みたいな状態なら一度検査をしてもらうといいかも
387優しい名無しさん:2005/05/19(木) 18:27:11 ID:sA4vd7r2
パニック障害の特効薬っていつごろ出来るんだろうなぁ・・・
最近は痴呆症の特効薬が完成間近とか、脳に作用する薬の研究進んでるし
副作用がほぼゼロで、ほぼ間違いなく治る薬・・・早くでてほしい
388はな:2005/05/19(木) 19:14:29 ID:FMNNadQY
【教えて下さい】
妹がパニック障害と診断されて1年になります。
発病当時、仕事の悩み、借金の悩みがあったようです。その悩みは現在解決しています。家族としては、何をしてあげれば良いのでしょうか?どう接していくのが、本人にとって良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。長々とスミマセン。
389優しい名無しさん:2005/05/19(木) 19:30:50 ID:xqNQNFJx
>>388
詳しい事解んないし
一緒に病院行って先生に相談してみたら?
390はな:2005/05/19(木) 19:58:59 ID:FMNNadQY
説明不足ですいません。1年前から通院しています。一緒に病院行って先生に相談したい所なんですが、本人が一緒に行く事を拒みます。
391優しい名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:24 ID:jDiqbwPW
親はきっと永遠に理解できない、とおもう
自分一人の戦いだと思うとすごくつらい
もうすぐ10年になるよ
あーあ
392はな:2005/05/19(木) 20:46:46 ID:FMNNadQY
親は理解できない…ですか。母は仕事のストレスで病気が治らないんじゃないか?と考えており、退職をすすめます。本人は、仕事は楽しいし辞めたくないと言ってるのに。その葛藤で本人の体調は悪くなるし…。難しいデスネ。
393優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:10:57 ID:25yQN53e
うちなんか兄だって理解してくれないよ。
ただそんなの気のせいだ、たまにはどこか行って気分転換すりゃよくなるとか
言ってさ。
そのくらいでよくなったらさっさと自分で行くよ!
家族にだってわからないんだから、他人なんて絶対この気持ち、わからない。
394優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:13:57 ID:tp2Mmokh
>>385
そんなん並べられても分からん。
その記号の意味をカキコしてくれ

>>388 >>390 >>392
悩みが解消したからと言って治る病気じゃないし、本人と周囲がすれ違ってるんではどうしようもない。
アンタが何かできるかというと、カキコ見てる限りでは傍観者に見えるし、多分、妹さんの役には立ってないと思う。
というか、本人からしたら「余計なお世話」ぐらい思ってるかも。
はために見るよりつらい病気なんだよ。それを分かってない希ガス。
漏れが妹なら、「放って置いて」って言いたい。
395優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:49:44 ID:KZb/cYID
ヘタに「大丈夫?」なんてあれこれ心配されると、プレッシャー(なのかな?)で
余計にストレスって言うか、辛くなる。
「早く治さなきゃ」みたいに切羽詰って来るってのかな。
なので助けを求められたら「よっしゃ!」と助けてもらいたいけど、
正直いって普段は放っておいてほしい。
虫のいい話といわれればそれまでなんですが。
396優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:57:52 ID:WGo+5w5h
以前、久々に会った友人の家で初めての発作の兆候が出てきた。なんか息苦しい感じ。
その友人と別れて帰り道に最高潮に達して救急病院に駆け込んでそこでパニック発作とわかったけど。

その後友人に報告すると「何か自分がストレス与えてた?」って凄く攻められて
私は「そうじゃない。心配掛けてごめん」てひたすら謝るのみ。

最近「又遊びにおいでよ。でも発作出ると困るけど~」って言われてますが
そんな事言われて誰が行けるか!

とにかく自分が経験しない限りこの辛さは想像も出来ないのは確かですね。
397優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:10:02 ID:yJ+8UWl6
重症鬱だった友達も、今は回復して過去に苦しんだ事は、すっかり忘れて私の事は他人事の様に運動をすれば治る等ダメ出しして来てマジウザイ!同じ様な経験をした人さえ気持ちが分からないので、健康な人に理解を求めるのは、まず無理!
398優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:22:12 ID:LVGhvwmI
僕は20歳のとき突然パニック障害に襲われました。でも、辛くても前を向いて、できることから一生懸命がんばり、今はまったく平気です。発作おきてから、約半年で海外へ
旅行もいきました。(予期不安めちゃくちゃあったけど)とにかく無理しないで努力すれば絶対治る病気です。みなさんがんばって
ください。
399優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:23:39 ID:ZXq8MQwj
1
400優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:43:08 ID:Rzqwq1CU
欝&パニック障害歴4年です。
パニック障害は職場でしか発現しません。
職場で仕事のメールを見るのがこわいです。
メールソフトを起動しただけで動悸がします。
・・・もう、社会人として潮時でつ。
NEETになりたい。
401はな:2005/05/19(木) 23:02:10 ID:FMNNadQY
確かに始めの頃は、心配するが故に「放ってほしい」とか思われる行動言動があったと思う。けどそれはジコマンじゃないか?と思い、今は必要とされた時にチカラになるようにしています。あとは助けを言いやすい環境や雰囲気(?)を作るようにしています。これじゃダメですか?
402はな:2005/05/19(木) 23:16:35 ID:FMNNadQY
放ってほしい→×
放っておいてほしい→○
403優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:05:09 ID:ow6Jw93s
電車の中の風景
デパートの中の風景
人込みの風景

テレビに映るだけで発作が…悪化し過ぎ。

パニ持ちでもかなり前向きな人は気持ち理解してくれない。
発作が出て倒れようが不安だろうが電車乗りまくりバイト探しまくり
生活してる人いる。電車で何回も倒れてんのに乗りまくるの
その人に普通に生活したくないの?こんな人生でいいの?
と言われちゃいました。 ヽ(`Д´)ノよかねーよ…
404優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:08:31 ID:wSDbqH8N
今日は暑かったから夜に疲れがドットでたわ。
今は少し元気なのが救い。
405優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:09:43 ID:vrEgzT6I
確かにわがままに見えたり、意外に元気に見えたりするもんですが、実際は
結構大変なときもあります。
一番いいのは、いい意味で放っておいてやることだと思います。
当人は自己満足どころじゃなくマイペースでないとやっていけないような
言葉で表現しにくい症状(不定愁訴)が多いのです。助けを求めたって
自律神経失調による体調不良は直りません。
それとプレッシャーがかかると確実に悪化します。例えば調子が悪くて仕事に
行けないような日があっても、「がんばっていきなさい」とか言わないほうが
いいです。冠婚葬祭みたいな出なきゃいけないものでも、とてもじゃないが
出れない場合もある。そういう時でも、普通に「仕方ないね」っとでも言っ
て放っておくのがいいです。
逆に今仕事に行けているのに、「ストレスになるから辞めたほうがいい」と
いって辞めさせてしまうのも逆効果です。行けていて、本人がつらくて辞めた
がっているのでなければ、仕事をやめると大概広場恐怖が悪化して、発作が起きなく
なっても仕事復帰はしにくくなります。
病院がちゃんと診察していて、本人に直りたいという気が強ければ、いずれ
徐々に直ります。ただ、人によりますが、平均的には2年くらいはかかるんじゃ
ないでしょうか?いずれにせよ直る病気なので、気長に付き合ってやってくだ
さい。
406はな:2005/05/20(金) 00:44:10 ID:OFrvgT6V
405さん 有難うデス。おっしゃる通りだと思います。母は仕事を辞めて治す事に専念してほしいと考えてますが、父と私は本人が辞めたいと言うまでは続けてイイのでは?と考えてマス。最近は母と同じ家に居るだけで体調が悪くなる事が多くなってきています。↓続き
407はな:2005/05/20(金) 00:50:04 ID:OFrvgT6V
私から母に「つかず離れずの関係でいてみては?」と話しても、納得してくれません。私は一人暮しなので、後からこういう事が実家であったと聞くので、その場でフォローする事ができません。
408優しい名無しさん:2005/05/20(金) 01:32:03 ID:2SnbFqcE
独り言です。ちょっとだけチラシ裏で愚痴らせてください・・

鬱病+パニック障害+PTSDになって1年。
仕事を3ヶ月休職して、体調も落ち着いたのに
復帰したら予期不安、パニック発作の嵐。
最近はソラも効かなくなってきた・・
発作が起きないときには今度は激鬱が襲ってくる
考えても仕方ないのに考えては胃がキリキリする
接客業で他のスタッフにも迷惑ばっかりかけてると思うけど
生活があるから辞められない・・・て言うか辞めない、クビになるまでは・・・
409優しい名無しさん:2005/05/20(金) 01:36:26 ID:ol7i4QoK
PDでも仕事続けてる人はすごいな。
漏れはPD歴二年でパキが合ったのでこれ飲んでる限り大丈夫。
乗り物、閉所、他人すべて昔の状態に戻れてる。

でも仕事だけがいけない。
どうせ発作でてすぐに辞めてしまいそうで。

これってなんなんだろう?鬱ってやつなのかなぁ。
410優しい名無しさん:2005/05/20(金) 03:12:53 ID:6/DZkr0I
>>はなさん
お母さんの気持ちはよくわかるんですけど、やはり仕事は本人が辛くなるまで続けさせてあげるのがいいと思います。
仕事をやめて治すことに専念、といいますが、仕事をやめてしまえばどうしても引きこもりがちになってしまう気がします。
パニック障害は、発作時以外はごく普通です。(少なくとも私はそう。広場恐怖が強すぎて外出はまったく出来ませんが、家の中のことは何でも出来ます)
発作も、頓服などを飲めば30分程度で、そうでなくても30分~1時間でおさまります。おさまった後は、案外普通に動けてしまいます。
だから、人によっては「都合のいい病気」と言われることもあります。

(´・x・`)お母さんには理解できないのかもしれませんね・・・。
悲しいことだけど、理解しようとしない人には絶対に理解できません。
理解しようとしてくれる人だって、なかなか理解できないんだから。
妹さんが早く治りますように。
411優しい名無しさん:2005/05/20(金) 09:06:35 ID:iUheYpxd
>>394
従来不安神経症と呼ばれてた病態が、
今日ではパニック障害と全般性不安障害に分割されて、
診断するになったと言えばわかるか
412優しい名無しさん:2005/05/20(金) 09:54:52 ID:HQWxtBkp
うわーん
やっと会社に来れたのに
自分の席に恐くて近くに行けない。
今は倉庫に居る。
今日、社長が来るのに。。
413優しい名無しさん:2005/05/20(金) 09:56:30 ID:UyungjcW
薬が効かない(;_;)みなさん、どうやって薬を探してるの?
414優しい名無しさん:2005/05/20(金) 10:14:24 ID:HQWxtBkp
パキシル30
メイラックス
ソラナックス0.4

これだけ飲んでいるのに。ううう。
415優しい名無しさん:2005/05/20(金) 10:28:27 ID:ZBJo8OsB
不安神経症という病名はなくなって、パニック障害になったということでオケでしょうか?
416優しい名無しさん:2005/05/20(金) 11:48:43 ID:GQagtfJW
>>405さんに激しドウイ。
傍から見ると「我侭なやっちゃ。何であれはできれこれはできないの?」と思われてると思う。
自分のペースで出かけるのは多少できるんだけど、「○時に**」みたいに、なると
途端にプレッシャーがかかって、具合が悪くなる。
本人ができるって事以外、強要しないでマターリ見ててほしい。
417優しい名無しさん:2005/05/20(金) 11:56:55 ID:ATb0PEpk
パニック障害、全般性不安障害持ちの♀です。

朝はデパス0.5mgを1錠、夜はパキシル20mg、メイラックス1mgを1錠ずつ処方されてます。
気分が悪くなったりしたらデパスを頓服として使用してもいいよ、と医師。

あんまり薬の知識とかないんですが、これは一般的にどうなんでしょうか…
418まあこ:2005/05/20(金) 12:39:00 ID:o3H9nYbE
阿倍野のハタクリニックについて教えてください
419はな:2005/05/20(金) 15:10:57 ID:OFrvgT6V
410さんへ。アリガトウ。 母だって妹の病気が治ってくれる事を必死に望んでるのに結果的には妹を追い詰める(?)みたいになってて、悲しいです。やっぱり理解してもらいたい。私だって完ペキに理解してないだろうし。
420はな:2005/05/20(金) 15:12:52 ID:OFrvgT6V
410さんへ。きっとこの病気になった人じゃないとわからないとは思うケドそれでも理解出来る様に努力したい。母にも根気強く話していこうと思いマス。本人も戦いですけど、家族も戦いマス。 大好きな妹ですから。
421優しい名無しさん:2005/05/20(金) 16:34:23 ID:0L6294A/
みんなで治ろう!
そして398さんみたいに海外旅行に行こう!!
今はつらいけどみんなでいれば大丈夫だ。
422優しい名無しさん:2005/05/20(金) 19:03:13 ID:Rleh6am4
>>421
うん。治したい
でも今、発作でそう
423優しい名無しさん:2005/05/20(金) 19:31:55 ID:ATb0PEpk
携帯からすまん。

来週から中間テストが始まる…。
普段の授業ですら辛くなる時あるのに、テスト中のあの緊迫した空気を考えただけで…ガクブル。
頑張りマス。
424421:2005/05/20(金) 20:28:34 ID:0L6294A/
大丈夫!!
私なんか今日一日吐き気と視点があわない放心状態だったけど
ちゃんと仕事から帰って来れた!
発作はここのみんな出てる、でも治したい気持ちはみんなある。
422さん、みんなで治そうな!
死にそうになる、でもみんな乗り越えてる。
422さんも、また頑張れたでしょ?
423さん、テスト中の静けさ、嫌だよね。
私は毎週仕事の会議に出てる。夜の会議のときもある。
夕方から夜にかけて、私は発作が出やすい。発作が出たときもあるよ。
でも会議も出てる。息苦しいけど、メモ取らなくちゃだし、正直つらい。
だけどね、会議が終わると、「今日も頑張れたじゃん、発作に耐えられるようになった、
もうすぐ治るぞ」って自分を褒めるんです。
ちょっと恥ずかしいけど声に出して言うわけではないからね。(;´Д`)
これ以上つらいことなんて起こらない、大丈夫だ!
偉そうに言っているけど私はPTSD、パニック障害、自傷行為などの合併症7年目。
自殺未遂も何度かあるよ。
だからこれ以上つらいことは起こらないって言える。
425優しい名無しさん:2005/05/20(金) 21:33:50 ID:Rw734DDS
今日は朝から動悸が止まらずソラ投下して出勤した。
さっき家に帰ってきてようやく収まった。
薬も毎日欠かさず飲んでいるのに。いつ改善するんだろ。
仕事でもイライラ、家に帰っても親に意味もなくあたってしまう。
なんかもーわけわかめ。
426優しい名無しさん:2005/05/20(金) 22:14:06 ID:Rleh6am4
>>424さん
>>422です。
本当にご心配をかけました。
頓服のセパゾンを飲んで何とかしのぎました。
424さんは薬を飲まずに頑張っておられるのですか?
私の場合、あっという間に得体の知れない恐怖感がいきなり襲ってきて
そのまま過換気を起こし自殺したい気持ちにかられます。
やはり私も夕方から夜にかけて発作が出やすいです。

でも、今424さんのレス読んで泣いてしまいました。
ここまで励まされた事無かったので嬉し泣きです。
本当に有難うございました。
427424です:2005/05/20(金) 23:09:28 ID:0L6294A/
よかったー!心配だったんだよ!
私もずっと薬飲んでるんだよ。
ソラナックス0.4、ナウゼリン、アナフラニール10㎎を朝晩。
でも夕方には効果は切れるね。
私はね、毎朝偏頭痛で起きるの。眠れなくて睡眠薬出された事もあったよ。
鬱で寝込んだこともあったり。でもそんなつらい事を経験してるから
同じ病気で苦しんでる人をほっとけないかな。
こんな私の励ましでも励みになっていて少しでも支えになれるなら
ガンガン励ますよ!
死にたいくらいつらい時は、ここのみんなも頑張ってるって思い出して。
レスでつらい、って書いたっていい。我慢だけはしない方がいい。
つらかったら休む事。ね?
今日はよく頑張れたね、今日よりも明日の422さんは少し病気が良くなってるはずだよ。
偉かった。今夜はゆっくり休むんだよ。
428優しい名無しさん:2005/05/20(金) 23:23:33 ID:j9rAx10J
そういえば漏れ、PDになる前の方が悪い生活してた。
高校生の頃くらいから、ほとんど学校サボって友達の家で毎日のようにタバコ吸って酒飲んでゲームして
万引きして捕まるわ、バイク乗って暴走するわ
ガッコのテストなんか2、3教科しか出なくて毎回追試。
大学の入学式から一ヶ月くらいずーっとサボって遊びまわってたし
やっとまともに通いだした頃には既に仲良しグループが出来てて漏れだけ孤立。

卒業して真面目に仕事してPDになった今とは全くの別人のようだ・・・
昔みたいに何も考えずに馬鹿やってた方が精神的に楽なんかな。
429優しい名無しさん:2005/05/20(金) 23:45:42 ID:Y89RbCUb
>>413
個人輸入で買ったファイザーのゾロフト飲んでる。
今までで一番合う薬。PDの発作はほとんど起きなくなった。
クリニックで処方されるのはデプロメールなんだけどね。
430優しい名無しさん:2005/05/21(土) 00:28:06 ID:a0HG3TBb
>>417
普通はパキシルにはデパスよりも、ソラナックスを使いますね。どっかの
本でデパスは相性が悪いようなことが書いてあったような気が。。

>>419
PDは最初は本人でも自分の症状が理解できない位なので、周囲の人が理解するのは
難しいですね。でも、コツを掴めば大丈夫ですよ。
私の場合も両親が感情的になって喧嘩したり、上司から強制的に出張に行かされそう
になったりと、最初は結構大変でした。しかし、自分から病気について説明したり、
パニック障害の本をいくつか読んでもらったところ、大分理解が得られて、
楽になりました。
まず病気に対する知識を深めてもらうのがいいみたいです。例えば以下の
本は症状について分かりやすく説明しているし、なにより筆者がPD経験者なので、
読んでみたらどうでしょう?お母さんにも読んでもらってみては?ついでに
PDが得意な病院リストもあるので、直りが悪いようだったら転院を薦めるのも
手です(もっとも本人が嫌がったらまず無理ですけどね。。)。
http://www.h-hiraki.msn.gr.jp/09.html


>>424
がんばってますね。半年前の私を思い出しますよ。
でも症状の割りにアナフラニール10mg×2は少ないですね。PDの場合、少ない
薬で無理するより、多目の薬で発作を一気に解消したほうが、治りはいいみ
たいですよ。私はPDが得意といわれる昭和大学の方に転院して、そういう治療
方針に変わって、数ヶ月で見違えるほどよくなりましたよ。

>>429
ゾロフトは最強のSSRIだもんね。副作用も少ないし認可される日も近いのでは?
431優しい名無しさん:2005/05/21(土) 00:37:22 ID:sb/I4hUa
すいません、質問です。
私の友達にパニック障害ではないかと疑える症状がある人がいます。
その人自身はパニック障害と気づいていないと思います。でも、その友人は
原因を知りたがっています。
このようなことは本人に「パニック障害ではないか?」と知らせても良いの
でしょうか?それともあまり知らせるべきではないのでしょうか?
教えてください。お願いします。m(_ _)m
432優しい名無しさん:2005/05/21(土) 00:49:46 ID:a0HG3TBb
是非知らせてあげてください。私は自分がパニック障害だと気づくまで半年
以上かかりましたから。
ただ、他の病気の可能性もあるので、まずは内科にかかって基本的な
検査を受けてもらってください。
433優しい名無しさん:2005/05/21(土) 01:09:30 ID:sb/I4hUa
夜遅くにすいませんでした。
どうもありがとうございます!!
MAY GOD BLESS YOU!!
434優しい名無しさん:2005/05/21(土) 01:32:32 ID:50RYp4gF
診断されて一年、薬でどうにか治まった吐き気と動悸、しかし躁鬱の繰り返しでつらい。人と接することの恐怖もう疲れました。
435はな:2005/05/21(土) 03:11:59 ID:GKLxRdCv
[sage]
a0HG3TBb
OFrvgT6Vデス。アナタもご家族も大変苦労されたんですね…。そして、わざわざ本のご紹介までアリガトウ。
実は本はよく読んでマス。それでもわからない事もあり…今も暇みつけて本屋サンに行ってマス。
母には妹から本を渡してあるんですけど、まだチャント読んでないみたい。もう1年以上経つのに。
根本的に母の考え方を変えてもらわないとイカンかも。
436はな:2005/05/21(土) 03:17:05 ID:GKLxRdCv
↑リンクが貼れない(´Д`)
読みにくくてスミマセン、初心者なモンで…。
430サンへのお返事デス。
437424です:2005/05/21(土) 04:22:04 ID:SCDfXYl7
>>430
もちろん、前は朝昼晩と飲んでました、アナフラ。
と、いうか効いてないんです、薬。
もともと通っていた病院にはいい先生がいたんですけど
通うのが困難で近くの病院に紹介状を書いてもらったんです。6年前の事です。
それから薬はずっとこの3種類です。
今の担当医が適当で、「前の先生が処方したものだから」と今でも
同じものを処方します。
改善されているかは、正直わかりません。
でも、自分がダメだーと思ったらそれこそダメだと思って…。
いつも強気なわけでもなく、つらくて一人泣くこともありますよ。(;´Д`)
438優しい名無しさん:2005/05/21(土) 08:51:19 ID:a0HG3TBb
>>434
マイペースでゆっくり直されてくださいな。ただ発作は直ったのだし、
行動範囲を狭めるのは良くないので、時間を減らしてみるとかして
なるべく楽な状態に持っていけるといいと思います。

>>435
よく分かりませんが、お母さんは、精神科に対して抵抗感を持っているタイプ
なのでしょうか?お母さんにも病院に行ってもらって、先生の話をきいても
らうのがいいですし、本も1冊くらいは目を通してもらいたいもんですね。
あとは、PDの人は家庭内で、人にあたる傾向もあるようなので、そういった
ことがないかどうか訊いてみるといいかも知れません。

>>437
その医者はちょっと厳しいですね。。PDをちゃんと診られる病院というのは
それほど多くはないです。一見元気そうで、仕事にも行けているなら、
症状が軽いと思われているのかも知れないですね。
ちなみにアナフラニールは1日30mgでも少ないですよ。1日100mg位は飲めます。
普通は少しづつ増量して行って、効いた量でしばらく様子をみつつ微調整していく
もんです。もちろん、沢山飲んでも効かない薬は合わないので、効果が無い場合は
他の薬に変えることになると思います。
2週に一度程度のことなので多少遠くてもPDが得意な医者にかかるのがいいで
す。通うのが大変でも、その甲斐はあると思います。
439優しい名無しさん:2005/05/21(土) 10:05:47 ID:pTI9/3h9
木曜日が親子遠足で、どうしよう・・・と悩んでいたものです。
遅くなりましたが、暖かいレス、励ましの言葉ありがとうございました。
結局、参加できませんでした。
主人が代わりにいってくれました。
なんだか情けなくて。少し勇気を出せば、参加できたような気がします。
そしたら、今後の自信につながっただろうな。

報告まで。

440優しい名無しさん:2005/05/21(土) 10:21:01 ID:0ynYDwRL
不安感、恐怖感が一日中治まりません。常に心臓に違和感があります。毎日、泣きそうです。
441優しい名無しさん:2005/05/21(土) 10:49:28 ID:G16PpsNS
出先で急遽実家に帰った関係でクスリの持ち合わせが全く無いんだけど!!
あたしのあほあほあほー。
明日また戻るから耐えろ身体!!耐えてくれ!!
442フラフラニール:2005/05/21(土) 10:50:28 ID:SCDfXYl7
437です。アナフラ100ミリ飲んだらどうなってしまうのだろうか、と
考えたらちょっと怖かったです。
でもいい加減な処方でもないよりマシです。
私は乗り物内でのパニック障害がひどいので(最初に発作が起きたのが
電車の中でした)遠くへ行って診察なんて恐ろしいんです。
たった30分の電車でも死にそうになるんです。
毎日自分に喝をいれて動いてます。自然に作り笑いも出来るようになりました。
未来への不安はたくさんあります、でも未来を考えるより今を切に生きる事が
皆さんも精一杯なはずです。
何年後になってもいいから、みんなで海外旅行に行こうな~。
443優しい名無しさん:2005/05/21(土) 12:26:18 ID:yC65Ve69
>>439
遠足行けたかどうか気になっていました
優しいご主人でよかったですね、ドンマイ!
444優しい名無しさん:2005/05/21(土) 12:40:37 ID:RaDpPSN7
439
遠足無事終了して良かったです。でも情けないとか、勇気を出せば良かったとか考えちゃ駄目ですよ!私達にとっては、ツライと訴えて誰かに代わってもらう事が勇気なんだからね。
445はな:2005/05/21(土) 14:10:33 ID:GKLxRdCv
435です
438>>
母は特別、精神科に対して抵抗感は持っていないと思います。
初診の時は
本人母私の3人で行き
先生とお話もしました。 その後本人と先生の相性が合わないという事で病院を変える事になった時は
母が積極的に探していました。


>>あとは、PDの人は家庭内で、人にあたる傾向もあるようなので、そういった ことがないかどうか訊いてみるといいかも知れません。
↑多分あると思います。
家族の中で、本人に接する機会が1番多いのは母なので、その分あたられやすいのかもしれないですね。
母は心配性なので、妹のことで悩み過ぎて、共倒れになるのが気掛かりです。
446優しい名無しさん:2005/05/21(土) 14:31:31 ID:6OIxVYWK
>>439さん、私も遠足のこと気になってました。
みなさんがおっしゃるようにドンマイです。
次があります。
それは怖い事かもしれませんが、一歩を踏み出せるチャンスかもしれません。
ここにおられる皆さん、同じ事で苦しみ闘っています。
一人じゃないです。いつか乗り越えられる日が来るよう、一緒に少しずつ
頑張りましょう^^。
私もいつの日か、旅行が楽しみ!って心から笑って言えるようになりたいです。
447優しい名無しさん:2005/05/21(土) 17:41:09 ID:nyvvib7n
>>440
それ、本当に良くわかるよ。怖いよね。
病院行って薬もらってるなら
薬飲めば少しは楽にならない?
448優しい名無しさん:2005/05/21(土) 22:22:10 ID:kEkKMRWt
大きな発作がなくても、毎日の大半が残遺症状ってやつに
苦しめられている人っている?
449優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:05:40 ID:nU69tK8g
私は長いトンネル内で発作をおこし、最近余震みたいな感じでいつくるか判らないかんじです。今もテレビ見ながら発作がきました。セルシン飲んで少し落ち着いたところです。遠くに連れていかれそうな、なんとも言えないあの感じが凄く恐いです。みなさん頑張って治しましょう。
450フラフラニール:2005/05/21(土) 23:18:18 ID:SCDfXYl7
<<448
まさにそれかも、私は。大きな発作はないけど小さな発作は(?)たびたびある。
今日は起きる前から頭痛で、起きられなくて。薬も効きが悪いしほとんど横になってました。
<<449
私は最近店のレジの列で並んでて発作が起きました。
気が遠のいて行くのが気持ち悪くて怖い。
でも落ち着いて良かった、449さん!
私は今日はだめぽなのでそろそろ寝ます。
夜更かしは肌にも悪いから449さんも早く休みましょうね。
451優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:20:30 ID:w925COxH
>>448
はじめのような大きな発作は無くても、頭がふわふわしたり、吐き気がしたり、胸が痛かったり、息がなんとなく苦しかったりします。
このところほぼ毎日。 今は、胸のあたりがつかえた感じがする。

これも残遺症状かな?? みなさんどうなんだろ。
452優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:21:55 ID:+CCueKNl
>>ふらふらにーる

×【<<452】←逆。
◎【>>452】半角
453優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:31:21 ID:nU69tK8g
>>450
お互いはやく治るといいですね。おやすみなさいノシ
454優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:36:57 ID:iNsIJ1Ct
>>448
ノシ
喉が常に締め付けられている感じがする。
小さなそわそわ感がする。外食怖い。
455優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:39:22 ID:iNsIJ1Ct
456優しい名無しさん:2005/05/22(日) 00:07:21 ID:vEaGUUrp
>>448
漏れも>>454に似てる。
電車の中で息苦しくなる。なんか詰まったような感じ。呼吸することが苦しくなる。
ざわざわ・・・リーチがくる。
胸が締め付けられたような感じがして、冷や汗が出る。
でも、爆発はしない。
457448:2005/05/22(日) 00:14:30 ID:lZRF+Gr1
みんなも大変なんだね・・・

自分の場合は動悸・頻脈・呼吸苦・顔が火照る・首が痛い・胸苦しさ、
体が重い・かなりの倦怠感に得体の知れない不安感等々、日中の大部分
を占めるPDの残遺症状との闘いの日々。

発症して既に四年。治療の効果もなく、ホント疲れたよ・・・
458優しい名無しさん:2005/05/22(日) 00:27:09 ID:jqVUIjS4
自分は前建設関係の仕事してて、いまは営業しているんだけど、みんなはどんな仕事してるの?仕事中出てこられるとまずいよね。
仕事中でてきたらみんなどうしてるの?
459優しい名無しさん:2005/05/22(日) 00:45:04 ID:J2pQWkJa
私も12歳で発症し、気がつけばもう17歳。
将来に向けて本格的に動き出さなくてはと、近々電車に乗る練習(訓練?)を始める予定です!
今まで人ゴミも公共の乗り物も避けてきたけど、
ずっとそうしていくわけにもいかないし、何より行きたい大学が東京にあるんです(現在埼玉在住)。
今も高校で毎日のように発作起こすし、汗も震えも吐き気も止まらないけど、少しずつ前に進んでいけたらいいな。
焦らずゆっくり、あまり自分を責めず、やっていけたらと思います。
皆さんも一緒に頑張っていきましょう!

長々と失礼しました;
460優しい名無しさん:2005/05/22(日) 00:50:24 ID:Eo3tuwj3
他スレにも書いたんだが
私もパニック障害と診断されたものなのですが、
ちょっとみなさんにおたずねします。
今も左のこめかみのあたりが、血管がつまったような
血栓のような感覚がします。一応脳神経でMRIとりましたが
異常なし。MRAは閉所恐怖症のため、断念しました。
みなさんも、こめかみあたりがつまったような症状はありますか?
あと左腕もだれかに捕まれているような感覚。
461優しい名無しさん:2005/05/22(日) 00:52:07 ID:ZcFwv77N
バイトすら続きません。
ただ行きたくなくて休んでるわけじゃないのに、「甘えてる」と言われ彼にフラレました。
・・・恋なんかするんじゃなかった。
治療→仕事→恋愛、が正しい道なのでしょうか?
彼は「健康な人でも無理して必死に頑張ってるんだ!発作起こしてもお前も頑張れ!」と励ましてくれましたが、
私にとってはプレッシャーだった。
頑張れない私は死んだほうがいいかも・・・と久しぶりに思いました。

スレ汚しすみませんでした。
462優しい名無しさん:2005/05/22(日) 00:57:02 ID:sgJscKhW
>>461
理解できない彼と別れる事が出来てよかったと思おうよ。
嫌な言い方するけどさ。
血がつながった肉親でさえ理解できないことなんだから、
ちょっとだけ落ち込んだら気分一新して、一緒にのんびりやっていこう?
頑張れなくていいって。
自分のペースを見ることから、一緒にやっていこうよ。
463優しい名無しさん:2005/05/22(日) 01:22:08 ID:vEaGUUrp
>>460
あるよー。
こめかみがピクピクってなったり。
あんまり心配しなくても大丈夫! と言い聞かせてみよう。多少はマシになるかも・・・
464優しい名無しさん:2005/05/22(日) 01:30:59 ID:Eo3tuwj3
>>463
そうですか。ありがとうございます。
よく風邪ひいたときにある片頭痛とちがって
こめかみの血管がつまったような重い感じがしたので
脳梗塞かな?とか血栓なのかなど不安がありました。
とくに今みたいな季節にスーパーやCDショップへ行ったあと
よく起こります。夏場は地獄です。
465463:2005/05/22(日) 02:05:38 ID:vEaGUUrp
>>464
漏れも親が脳梗塞だったから心配して検査したよ。
ちょうどミスターが倒れた時期だったし余計に心配で。
でも異常なしだった。
大丈夫、大丈夫。心配するとかえって気になるから。
466優しい名無しさん:2005/05/22(日) 02:37:11 ID:Eo3tuwj3
>>465
気にしだすとたしかにきりが無い。
だから大丈夫だと自分に言い聞かせるのは大事ですよね。
467フラフラニール:2005/05/22(日) 05:03:37 ID:t2vW13xY
>>452
あ、ツッコミありがとうございます!
時々適当にやってしまうんですorz…いや、しょっちゅう。
これからも逆だったり全角だったり誤字脱字などありましたらツッコんで
すっきりしていただけたらいいなぁ~!
468優しい名無しさん:2005/05/22(日) 11:12:01 ID:5PP0SmC/
>>460
あるよ…首から頭が重くなってきて詰まる感じ。
時々鼻もなる。血管切れるんじゃね?と思う
母も経験するし怖いよねぇとか言うから結構みんななるみたいだよ。

この病気になって目がチカチカする人いる?
症状として出る人がいるみたいに本に書いてあったんだけど
両方の目の外側がなるんだよね。
近視と飛蚊症悪化したから網膜剥離かな…(´;ω;)
病院行くの怖ひ。。。
469優しい名無しさん:2005/05/22(日) 12:31:14 ID:ZZhE0WxT
激務の後に会議出席。
通院で繁忙期の残業を中抜けしたりブッチしたりして
ただでさえ迷惑かけてるから…と自分の仕事を後回しに
してまで他の人の仕事のフォローに回ったはいいけれど、
上司の指示が不十分なのと忙しさのあまり細かなミスを
出してしまい、そのことについて指示を出した上司に
注意された途端、大発作が来ました。
息苦しくなるわ心臓が飛び出すくらいの勢いで脈打つわ
目眩はするわで、気付いたら自分はその場にうずくまり
周りは大騒ぎ。

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
以下エンドレス。

意識が少しマトモレベルまで回復したところで
薬の存在を思い出しソラ投下。

後で発作の引き金になった上司から
「あんたが私の前で発作起こすから私が鬼婆みたいに思われる」
と言われ、正直凹みました……
470優しい名無しさん:2005/05/22(日) 17:20:47 ID:ub2P4Ihi
僕は去年の秋に病因でPDであると診断され
パキシルとコンスタンという薬を処方され
しばらく飲み続けて今年の2月頃からパキシルとリーぜ
に切り替わりそして3月からリーぜのみになり発作もでなくなり
4月から何も飲まずになり治ったのかと思っていたら今月の中旬から
たまに発作が出るようになりまたパキとリーぜによる薬を処方され
一昨日から飲んでるのですが物凄い吐き気があるのですがこれは
薬の副作用なのでしょうか?この調子だと明日から会社に行くのが
辛いです。
471優しい名無しさん:2005/05/22(日) 20:26:33 ID:t2vW13xY
>>469
その上司に、あなたに変わっていってあげたい。
「ほんと、鬼婆だ」って。
上司なら部下の気持ちも考えろ。
472469:2005/05/22(日) 21:12:09 ID:HXScNHRv
>>471さん
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
テキは根っからの悪人じゃない上司ですが
せっかち系で要領が悪く部下を右往左往させる
タイプで、やりにくいことこの上ないです……

管理職と一部の仲間にはPDで通院治療中で
あることと、薬を飲めば発作は治まることは
伝えてあり、理解してくれている人もいなくは
ないのがせめてもの救いです。

精神病そのものに偏見があり全く理解しようと
しない連中からの雑音もありますが、人一倍
仕事に打ち込むことで聞こえないフリ。

……だから時々大発作が出るのかもorz
473優しい名無しさん:2005/05/22(日) 21:45:54 ID:Xy401ClN
>>469さん、私が言うのも何なのですが、凄く偉いと思いました。
病気を理由に甘える事なく、一部の中傷にやり返す事もなく、他人を悪く
言う事なく常に冷静な目で物事をとらえ、必死に社会の中で頑張っておら
れるその生き方、素晴らしいです。格好良いです。尊敬致します。
時々出る大発作が大変心配ですが、これからも無理をし過ぎないよう頑張
って下さい。私も見習わなきゃです。
474471=フラフラニール:2005/05/22(日) 21:49:46 ID:t2vW13xY
>>469
いますね、そういう人。私はこの春から違う部署へ移ったのですが(嘱託員なんですが)
移った先の二人の先輩が仲悪くて、こっちは仕事覚えるのに集中したいのに胃に穴があきそうな
くらい気を遣っていてつらいです…orz
実際パニック障害というものはなんだ?という人がまだ多い世の中。
しかも職だってなかなかありつけない、ダメなヤツは要らん!という考え方。
ひどすぎです。
特に年配の人は理解に苦しむようです。本人がしっかりしないからだと決めつけたりする。
こっちは必死なんだよぉお!と言いたいですよね。
大きな発作の時は気をつけて下さいね。鬼婆の事なんか気にせず深呼吸して気持ちを
沈めて下さい。あなたに何かあったら大変ですから。
くそぅ鬼婆、469さんに何か言ったら私が許さないからな!
475優しい名無しさん:2005/05/22(日) 22:44:03 ID:eR4EXaet
>>469さん、大発作が起こる前にソラ飲んでみてはどうですか?
漏れは、周りに病気の詳しいことは言ってないけど、「とりあえず薬を飲んでれば大丈夫」と言って普通の病気のふりしてます。
もちろん、薬の種類なんてわからないようにあまり人がいない時にサッと飲んでます。
依存するのはちょっと抵抗あるけど、ソラを8~10時間間隔で飲んでれば大発作には至ってません。
476優しい名無しさん:2005/05/23(月) 00:51:57 ID:hCpBsne3
残遺症状って多分パニック障害が直ってないだけだと思います。
実際、パニック発作がおきているときのように薬を沢山飲めば直りますから。
残遺症状だけを医者に訴えるとPDに詳しくない病院では、軽症だと勘違い
されてなかなか直らない場合が多いですよ。
パニック障害は慢性の病気で大体進行にパターンがあると思いますね。
以下、十分な治療を受けなかった場合の進行パターン、、
(1)ストレスによる体調不良(気づかない場合も多い)

(2)突然の強いパニック発作、数回以上発生する。ほおって置くと頻度が増す。

(3)1~3ヶ月後、大発作の回数は減るが行動が防衛的になり予期不安が強くなる。

(4)広場恐怖が出てきて徐々に悪化。

(5)大発作は起きなくなるが、小発作や自立神経失調症が長く続く(残遺症状?)
   一進一退だが、年単位では徐々によくなっていくような感じも受ける。

多分、そう簡単には直らんと思うが、その後どうなるかは不明。。

どの段階でも、十分な治療を受ければ、直る方向に行くし、少なくとも症状は
緩和されると思います。私の場合は、(5)まで行って、PDに詳しい病院に
転院して、薬があればほぼ不快な症状は出なくなりました。
477優しい名無しさん:2005/05/23(月) 07:01:16 ID:N9iqAc/K
↑自分は(1)~(5)の繰り返しを10年ちょいやってきた。
去年からやっと薬を飲み始めた。良くなりたい。
478優しい名無しさん:2005/05/23(月) 10:21:09 ID:yHdbiajr
今から電車に乗ります。
5年以上避けてきたのですが…恐いよ…orz

では、逝ってきます。
479優しい名無しさん:2005/05/23(月) 11:34:27 ID:1wXr9DkG
自分は(2)だけ経験なくて、現在(5)です。
480優しい名無しさん:2005/05/23(月) 13:05:38 ID:o2iPV1/p
自分はパニック発作というものを知らず、悩みながらも(4)まで放置する事
7年。その後数日間たて続けに大発作に襲われ、ある日突然思考が止まり、
廃人のように・・・。この時点で病院へ。重度のPD&鬱との診断を受ける。
通院し始めて一年、現在(5)です。
なぜもっと早くに病院行かなかったのか後悔してます。
481優しい名無しさん:2005/05/23(月) 14:24:25 ID:Iho89T85
鬱とPDです。まだ合う薬と出会えません。みなさんは、どの位で、薬と出会えましたか?
482優しい名無しさん:2005/05/23(月) 15:42:19 ID:o2iPV1/p
>>481さん、先ほどの480です。
最初に行った病院は、話もろくに聞かず病名も告げられず、薬の説明もされ
ずに訳の分からない漢方薬を大量に出されて終わりでした。心療内科に行っ
たのは何分初めてだったのでこういうものかと思い、三ヶ月ほど通い指示通
りお薬飲んでましたけど一向に良くならず、思い切って病院を変えてみまし
た。二度目の病院は最初に行った所とまるで正反対。事細かに症状を聞かれ
、何よりも私の中の不安を取り除こうとする医師の姿に安心感を覚えました。
合う薬と出会えたのもそれからでした。

>>478さん、お気を付けて行ってらっしゃ~い。ファイトですっ!!!
私は長年放置していたので、今でこそ乗り物にかろうじて乗れるようになり
ましたが、発作は起きなくなったものの予期不安が酷くて、頓服薬飲んで死
にそうになりながら乗っています。お互いいつの日か普通に乗れる日が来る
事を願って頑張りましょ^^。
483460:2005/05/23(月) 17:36:08 ID:30yaLgAx
>>468

首から頭が重くなってきて詰まる感じ。
時々鼻もなる。血管切れるんじゃね?と思う

>まさにそれですね。鼻も左側がピクピクします。
今のところ、目には影響ありませんが
パニック障害とこめかみの痛みって、やっぱ影響あるんでしょうね。
どっちにしても脳梗塞とかじゃないことを祈ります。
484やまと:2005/05/23(月) 18:50:14 ID:PD6K4OoF
★質問させて下さい。

私は緊張すると、汗をかいてしまいます。
しかも、玉となって流れ落ちるほどです。

例えば、服を買いに行った時に、不意に店員に話かけられた時や
本屋などで、久しぶりに知人に会った時など、
予期せぬ出来事に遭遇すると、汗が出てしまいます。

お恥ずかしながら、「パニック障害」という言葉を最近知り、
自分もそうなのかな?と思うようになりました。
汗が出る以外の症状はありませんが、やはり病院に行ったほうが良いんでしょうか?
正直、治るものなら治したいです・・・
485優しい名無しさん:2005/05/23(月) 18:52:50 ID:QC124SS/
>>484
俺も当初、ただの汗かきだと思うくらい出たよ。
486478:2005/05/23(月) 18:53:24 ID:yHdbiajr
>>482さん
レスありがとうございます!
電車に乗って来ました。
一人では不安なので母も同行。
ホームで電車を待っている時は、緊張&汗タラタラものでしたが、
乗ってみたら、案外平気でビックリw
デパスも効いてたからかな?
上尾から大宮まで、たった10分だったけど、少し自信がつきました!
母も喜んでくれたし…

よかったぁ
487優しい名無しさん:2005/05/23(月) 20:39:55 ID:hCpBsne3
>>486
5年ぶりで、それだけ乗れればすばらしい。おめでとうございます。
私も2年ぶりで新幹線に乗ったときは、案外平気で拍子抜けするくらいでした。
その後、秋田まで旅行にいけるようになって、かなり回復の契機になりましたよ。
488優しい名無しさん:2005/05/24(火) 00:37:58 ID:Wce+6M20
>>352です
今日、自分の病名聞きました。
私は神経症らしいです。パニック障害とは違うのかな?
先生は病名にあまり拘らなくて良いといわれました。
どちらにしても早く治したいです。
489優しい名無しさん:2005/05/24(火) 08:36:04 ID:9NSzRaid
自分は見事に全部順番どおりこなしましたw…orz
現在は1~2ヵ月に訪れる体調停滞期に耐えれば普通の生活を送れてるんじゃないかと思います。
今月は風邪と一緒にやってきましてしんどかったです。でもこうして生きているわけですから前向きにいこうかと…
490優しい名無しさん:2005/05/24(火) 09:12:58 ID:Lr88baK3
胸が苦しい・・しんどい・・助けて苦しい・・
491優しい名無しさん:2005/05/24(火) 10:49:04 ID:ZYg7I+27
つθθθ
492優しい名無しさん:2005/05/24(火) 12:11:34 ID:sgUf54Z6
生理が1ヵ月ぶりに来てようやく終わると思ったら
体調最悪だぁ…
ちょっと悩むとすぐに呼吸器系に意識がいって苦しくなる。
今、倒れそうな気もする…レス途中で誤魔化せないかなぁ(´・ω・`)
ヤバいみたいだ
493優しい名無しさん:2005/05/24(火) 14:19:20 ID:AD3Hnb/B
492さん
大丈夫ですか?私も今苦しいです。意識が心臓付近にばかり勝手に行きます…
494優しい名無しさん:2005/05/24(火) 14:55:47 ID:ZP+aRdul
友達ね車の中で1人、待たされてるんだけど、発作起きてきた。ヤダ怖い。
495優しい名無しさん:2005/05/24(火) 16:31:31 ID:VMm3Ek+c
私も常に息苦しくてしょうがないです。
胸はズキって痛み走るし…
動悸もずっと続いて辛いです。
496優しい名無しさん:2005/05/24(火) 16:34:28 ID:VarvtOdl
死にたくなるよね・・・


497優しい名無しさん:2005/05/24(火) 17:38:34 ID:AD3Hnb/B
私は頓服で楽になりました。
胸のあたりは、チクッとはしないけど、地下工事の時などに、道路にしかれてる、分厚い大きな鉄板に、胸部をおしつぶされているような圧迫感があり、次第に呼吸方法がわからなくなります…
498469:2005/05/24(火) 18:00:20 ID:zxQ+WVnL
473さん
474さん
475さん

ありがとうございます
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

繁忙期ですが何とかやり過ごしてます
身体が動く限り頑張ります……

ところでパキシルを嫌がってたら
かわりに出されたのがデプロメール。
飲まれてる方いらっしゃいますでしょうか?
499優しい名無しさん:2005/05/24(火) 19:15:04 ID:L2exOcKJ
やったー!娘の遠足無事こなせたー!途中ヤバいかな~って時あったけどなんとか大丈夫だった!嬉しかった!・・ご報告までに・・
500優しい名無しさん:2005/05/24(火) 19:34:19 ID:Lnqh5mTQ
>>499
すごい!
おめでとう!!
501?フラフラニール:2005/05/24(火) 20:04:44 ID:Qk0gijep
>>499
また一歩前進!
よく頑張りました!
502優しい名無しさん:2005/05/24(火) 20:18:14 ID:O8TQcoAO
パニック障害だって診断されて仕事辞めて今無職
まだ辞めて一週間経ってないのに、既に親からはなまけ者扱いされてるっぽい
早く自分に合う仕事見付けて一人立ちしたほうが治り早そう
こうやって自分をどんどん追い詰めるのは悪いことだって
わかってるけど、今まで親にいろいろ壊されてきたから
自分でなんとかするしかない、人を頼りにしたら後悔するっていう考えが染み付いてしまってて嫌だ
503優しい名無しさん:2005/05/24(火) 20:31:57 ID:arubGbxi
>>502
とにかく休養を一番と考えましょ
今までがんばってきたのだから周りの言葉を気にせず休むことも必要ですよ
無理をしないで、回復したらまたそこから頑張ればいいんですよ・・・
504優しい名無しさん:2005/05/24(火) 21:04:29 ID:AD3Hnb/B
499さん
すごいすごい!よく頑張りましたね!
502さん
自分で自分をおいこんじゃ駄目ですよ!わたしも似てるから気持ちはわかります。変えようとしても、ずっと付き合って来た性格は、なかなかなおらないですね…
505495:2005/05/24(火) 21:20:04 ID:oqwwP6PB
>>496
ホントにそうですよね…
日に日にそういう風に思う時間が長くなってます(._.)

>>499
おめでとうございます!
何かひとつ達成出来ると嬉しいですよね(^-^)
私も一時良くなった時サイパンに行けました。
だからきっと治るはず…と自分に言い聞かせてみる
506502:2005/05/24(火) 21:26:20 ID:xNWY1Z6K
レスありがとうございます
さっきお小言を言われた母の後ろ姿を見た瞬間、
仕事辞めて以来ほとんど出なかった発作が出てきてあわてて薬飲んで
またここに逃げ込んできました
理解される日はこなさそうです…
前向きに考えられるようになるまでは外で遊んでいようと思います
家にいても外にいても悪化するなら、外にいるほうが楽なので…(´・ω・`)
507優しい名無しさん:2005/05/24(火) 23:28:37 ID:udFirRdH
今は辛いだろうが、これも運命。
死ぬ病ではないし、これは自分に与えられた試練。
俺はそう思ってる。

必ず治るさ。ゆっくり焦らず。
508優しい名無しさん:2005/05/25(水) 00:57:29 ID:7lmWZNsB
PDで外に外出出来ないから大切に育ててた苗を捨てられた。私には大切な物だった…そんな事でPD発作が出るはずないのに、何回もソラ飲んだ。誰かに泣きつくよりここに来るほうが楽になる。ここがあって良かった。
509優しい名無しさん:2005/05/25(水) 01:24:12 ID:lSzPRWVn
>>506
(´・ω・`)諦めないで。
私も広場恐怖で引きこもって、4年目くらいにやっと少しの理解をもらえたんだよ。

大丈夫だよ、絶対に治るよね。
実際に治った人いるんだもん、私も貴方もみんなも、きっといつか治るよ。
510優しい名無しさん:2005/05/25(水) 01:25:49 ID:8fPTgs7t
>>508
誰がそんなひどい事したの?
私、花とか大好きだし、今、育ててる苗あるから気持ちわかる!
ひどいよ!!
うんうん、薬飲んで楽になるなら飲みなさい~~
発作起こしてキツくなるのは自分だから・・

そうだね。
ネットの人達の方がずっと、ずっと理解してくれる。
身近な人の理解ないのは寂しいけど、まったく理解者がいないよりいいよね♪
511優しい名無しさん:2005/05/25(水) 01:35:48 ID:8fPTgs7t
私はPD歴11年の東北在住の♀です。
10年間、乗り物は一切乗れなかったのですが、昨年は、生まれて初めての
飛行機で名古屋、生まれて初めての新幹線で東京行きました。
行きましたと言うより、「行けました」ですね。
その時の達成感が最高でした!
病気は完治しませんが、今年もチャレンジします。
来月始めに関西へ行きます。
今、予期不安で目眩、動悸ひどいし、心臓が痛いです・・
諦めたくないから気持ち、頑張り過ぎてるかも。
512優しい名無しさん:2005/05/25(水) 01:50:19 ID:QZAI6n4S
>>511
来月に行く関西が、チャレンジして来た中で一番遠いですね。
無事に行けるさ。頑張って。
513優しい名無しさん:2005/05/25(水) 02:22:10 ID:8fPTgs7t
>>512さん
ありがとう!
そっかぁ・・一番遠い・・
それを達成したら九州行くぞ~~!!
頑張るぞ~~

と、気合いが空回りして、今は頓服を飲もうかと悩み中・・
予期不安で自宅ではあまり頓服使いたくないのですが・・
514優しい名無しさん:2005/05/25(水) 02:39:58 ID:EAiyXf1Z
34歳♂
職場で動悸=>発熱=>正常稼働不能。
の状態がもう2ヶ月も続いています。
4,5月は仕事になりませんでした。

年休をすでに9日も使ってしまっています。

もう限界なので、今日から休職です。

負け犬orz.
515優しい名無しさん:2005/05/25(水) 04:35:21 ID:c9Ev2Gbu
ソラナックスは神の薬だと思えるほどになりました。
パキシルも当分やめられません。
PDのあの辛い発作が避けられるのなら、一生でも飲んでいいです。
516優しい名無しさん:2005/05/25(水) 08:58:49 ID:OTHuqeki
499です。子供の遠足のこと報告して、こんなたくさんの人たちに《すごい!》などなど言ってもらえるなんて・・なんかすごい嬉しいです!お言葉くれた方達、ありがとうございました!
517優しい名無しさん:2005/05/25(水) 09:06:47 ID:7lmWZNsB
510さま
ありがとうございます。
鉢の中の雑草の間から、小さな芽が出てたから、ワザワザ母に見せて抜かないでってお願いした二日後にぬかれたから、ショックでした。でも母には世話になってるから、言い返せなかった…
518優しい名無しさん:2005/05/25(水) 10:58:55 ID:kgoNlemB
>>515
あぁ、その気持ちわかるな~。
一時期、調子がよくてパキ断薬スレを見ながら8ヶ月かけて勝手に断薬。
半年しないうちに調子悪化。パキ再開。この時は主治医に散々怒られた。

調子がどれくらい戻ったかの経過観察には数年かけて慎重にしなければ
ならないらしい。断薬そのものもキツかったが、勝手にやったこととは
言っても、その後にあんな思いをする可能性があるなら一生飲み続けて
もいいとさえ思うようになっちゃったorz
519優しい名無しさん:2005/05/25(水) 11:03:04 ID:Jj8ZS0Te
辛いよね。なった人にしかわからない恐怖。ほっとけだの、またなの?だの演技じゃないの?だの言われる始末。そしてまた心を閉ざす。考えただけでまた動悸がする。乗り越えたいのに乗り越えても乗り越えてもまた襲ってくる不安と恐怖。
520優しい名無しさん:2005/05/25(水) 11:03:33 ID:Jj8ZS0Te
なったひとにしかわからないよ。
521フラフラニール:2005/05/25(水) 11:12:49 ID:nUO/6r1F
こんなつらい事、好きで演技できるか!って感じだ。
一度ですんでくれれば私らだって苦労しない。
好きで薬に頼ってるわけじゃない、つらくて仕方がなくて最後の手段。
このつらさ、本当になってみないとわからない。
522優しい名無しさん:2005/05/25(水) 11:32:35 ID:Jj8ZS0Te
私も同じ気持ちです。今も動悸がするしいつまた過呼吸になるのかビクビクしてるよ
523優しい名無しさん:2005/05/25(水) 11:39:18 ID:Jj8ZS0Te
ただ私の場合は薬にどうしても頼りたくなくて。私は欝も患っていて薬漬けになることにまた不安を抱えてて薬はなるべく飲まないようにしてます。でもやっぱり辛い。飲んでもあの何とも言えないけだるさ。。辛い
524優しい名無しさん:2005/05/25(水) 13:09:01 ID:fuAbGiLP
いい天気だなぁ…
外に出たい、電車乗りたい、買い物行きたい、美容院行きたい
普通に呼吸したい、生活したい
ただそれだけなのに…こんなに難しい人生になっちゃうなんて(´・ω・`)
それ以外に欲はないのになぁ。。。
発作来そうだ…欝

みんな死にたくもなるけど治る事信じようね。
525優しい名無しさん:2005/05/25(水) 13:28:53 ID:nr6tqIxY
>>514
負け犬じゃないよ。
今までいろいろ苦労しながら働いてきたのだから、ここで少し休むのも
いいんじゃないでしょうか。
526優しい名無しさん:2005/05/25(水) 14:26:38 ID:4ej/gxGT
>>523
薬漬けになるかどうかは医者の腕次第。
PDが得意な医者を探せば、抗うつ薬1種類と抗不安薬1,2種類位で直して
くれますよ。

薬に頼ることは悪いことじゃない。それより、有意義な人生を送れるほうが
大事です。自律神経失調症も死につながるような問題じゃないけど、臓器を
酷使して、病気につながる可能性はいくらかはあるんです。
PDは薬で改善される可能性が高い精神病に属しますから薬と友達になって、
PDの最中でも楽しい人生を送ることは可能だと思いますよ。それにいずれは
薬も必要なくなるかも知れないですしね。

PDの特効薬は
「PDが得意ないい医者」と「良い薬」
だと思います。
527優しい名無しさん:2005/05/25(水) 14:52:36 ID:EmANsPX4
PDが得意でない医者に通ってます。
あと、抗うつ薬でひどい目にあったり効果なかったりで
不安薬だけでやり過ごしてどんどんひどくなってます。

今は一生懸命爪もみや自律神経訓練法などで頑張ってます。
でも限界があるのかもと思って最近漢方に興味を持ってます。
漢方で治すのは無理ですか?
漢方で改善した人いますか?
528優しい名無しさん:2005/05/25(水) 15:12:38 ID:fuAbGiLP
漢方もローヤルゼリーも整体も効かなかった…
お金も大変で続かなかったし…
でも自分が試したいならやった方がいいと思う。
合う合わないは人それぞれだもん。
ちなみに私も悪化しまくりで毎日生きてる気がしません…
529514:2005/05/25(水) 17:02:14 ID:EAiyXf1Z
>>525
レスありがとう。
産業医の先生も同じ事言ってくれました。
530優しい名無しさん:2005/05/25(水) 17:02:49 ID:EAiyXf1Z
ageてしまった…orz。
スマソ。
531優しい名無しさん:2005/05/25(水) 20:52:33 ID:cc6ECl6S
最近動悸が止まりません。仕事している間は忘れているんですけど、
朝出勤するとき、夜(今も)動悸が止まらない。
一体何に緊張しているんだろorz
自分は気休めに動悸を抑えるツボを押してみたり、
自律神経に効く?体操したりしてます。

こんなんですがどうしても行きたいライブが来週に迫っている。
ソラ飲んで這ってでも行きます。ソラ、効くけど頭痛する。
532優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:34:10 ID:EAiyXf1Z
>>531
処方換えてもらったら?
533469:2005/05/25(水) 21:48:15 ID:WNLKY0uj
愚痴スマソ

例の鬼婆のせいでまた発作……

「裁判に持ち込まれたら私が負ける」

(゚Д゚)ハァ?
誰が裁判起こすなんて言いましたか?

こちとら半人前なのも若輩者なのも分かってて
クビ覚悟で必死こいて薬漬けで働いてるんだ!


みんな、それぞれ症状そのものや周囲の無理解と闘ってる。
このスレに来ると、それをひしひしと感じる。
だから、ひとりじゃないって思えるし、
自分なりにだけど、頑張れる。

今は頑張れないって人は、休めばいいと思う。
私も、そうだったから。
534優しい名無しさん:2005/05/25(水) 23:29:11 ID:ymNKd0zl
ホントに裁判起こすとか言ってやれよ。
マジで慌てるかもよ。
535フラフラニール:2005/05/26(木) 07:59:29 ID:t6ACYJ7x
くそ鬼婆、裁判バトルしたいのか?
そんなこと本人に言うか?ほんと、バカ上司ですね!
うわぁ、ぶっ飛ばしてぇ、鬼婆!
お望みとあらば訴えるぞって言ってみたらどうでしょう?
534さんもそういう意見ですが。
少しビビらせてやってもバチはあたらないと思います。
536優しい名無しさん:2005/05/26(木) 09:23:53 ID:jexLctMz
パニック障害で頻脈で常に100以上あります。やっぱり寿命は短いのでしょうか?
537優しい名無しさん:2005/05/26(木) 10:36:04 ID:wc7yvX96
>>533 >>535
まあ、落ち着いてくださいな。PDの人は病気のせいとはいえ迷惑かけている
のは事実なんですからね。それに攻撃的になるのもPDの症状の一つ。
私なんて、評価が急降下で次回のボーナスはなしになりそうです。まあ、
くびにならないだけ、いいと思うことにしましたけどね。。

>>536
頻脈だから寿命が短いとはいえないと思います。
ただ、そのせいで血圧が高いようなら、あまり良くはないと思いますが。
ちゃんとした医者にかかってちゃんと薬を飲んでいるのなら、そんなに気に
しなくていいと思います。私は、パキシルを飲んでから、頻脈気味だったのが
直りました。
538優しい名無しさん:2005/05/26(木) 10:50:41 ID:mQdnHMe/
(´・ω・`)やっぱ回りに迷惑かけてんのかな・・・
539パニックBOY:2005/05/26(木) 11:21:44 ID:RQfwtjDM
初めまして過換気症候群と誤診され4ヶ月がたちやっとパニック障害だと分かりました広場恐怖予期不安もあります昨日勇気をふり絞って歩いて近くのコンビニ行きました2.3分ドキドキでした親に話てもふ~んと言われただけ全く理解してくれませんどうしましょう?
540優しい名無しさん:2005/05/26(木) 11:36:08 ID:IF4YTLYq
私は鍼に行ったら頻脈は大分良くなりましたよ
肝心の動悸はやっぱりなかなか治りませんが…
私的には頻脈よりも動悸の方が気になって体調悪いです
毎日「明日は少し良くなってるかな」と期待しては眠りにつき
朝になって何も変わらない自分にがっかり…
こんなこと繰り返してたら死にたくもなるよね
ホントは生きて色々やりたいのに微かな希望もどんどんなくなってる
気が付けば涙が頬を伝い悲しみにくれてる…
私には未来はあるのかな…
541優しい名無しさん:2005/05/26(木) 11:46:15 ID:TxVc1XKP
寂しくなるし、なんか怖くて目が覚める…
すっきり眠りたいもんだ
542優しい名無しさん:2005/05/26(木) 11:53:00 ID:glq6ExBE
私は鬱病とパニック障害で通院して早6年
いい年だけど仕事もせず結婚もせず毎日何もしないで体型は崩れる一方
時々絶望して死にたくなるが自殺だけはもうしないつもり
自分が産まれて来た意味を知りたいと思う
543フラフラニール:2005/05/26(木) 16:58:28 ID:t6ACYJ7x
>>537
迷惑かけてるっていったって、みんな好きでこんな症状になったわけじゃない。
好きで迷惑かけてるわけじゃないし。
もっと周りの人だって理解してくれてもいいんじゃないの?
みんな辛くて困ってるんだから、ここへ来てカキコしてるのに、
そんな言い方されたら切ないじゃないか。
このスレでくらい愚痴ったっていいんじゃないの?
それにここの仲間がひどい事言われてるのに黙ってられないよ。
何も出来ないけどさ。
544469:2005/05/26(木) 17:08:29 ID:hkOLF0ZB
>>533
>>535
熱くさせちゃって、すみません……
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>537
攻撃的になるのもPDの症状の一つ、というのには
かなりドキリとなりました。
そういう部分、あったりするので(´・ω・`)
先回り先回りでネガティヴになるというか、
この人は自分を陥れようとしてる、悪意を抱いている、
とか他人を信用できなくなってるところはあります。
冷静な時にはただの自意識過剰と分かっているのに……

そんなこんなでまたヘマをやらかしたのですが
それを鬼婆とは別の上司に指摘され、プチ発作が出て
カバンの中の薬を全部飲み干すか、屋上からダイブするか
という思考がぐるぐるし始め、感情的になり
「始末書でも何でも書きます」と言ってしまったのですが、
「別にあんたのことを陥れようとしてるんじゃない」
と言われたときには、本当に申し訳なく思いました。

一時の感情に流されることなく、
普通にソラ投下してよかった……
545469:2005/05/26(木) 17:10:01 ID:hkOLF0ZB
544の書き込み訂正
× 533
○ 534

orz
546優しい名無しさん:2005/05/26(木) 17:49:29 ID:mQdnHMe/
(´・ω・`)
私もわかってるんだ、自分が周囲に迷惑かけてるって・・・。
苦しくなると、つい誰かに苦しいよって言いたくなっちゃうし。
言われたほうは、どうにも出来ずに迷惑するだけってわかってるのに。
だけど、誰かに手を握ってほしいって思っちゃうんだ・・・。

私は6年前から外に出るたび発作が起きて、ここ4年は完全に引きこもってる。
家から出たのは、4年の間にたった2回だけ・・・。
病院に行くことも出来なくなっちゃって、ただ家族に薬を貰ってきてもらってるだけ。

こんなまま生きてていいのかな、何の意味あるのかなっていっつも自問してる。
申し訳なくて、自分が不甲斐なくて、でも死んだらもっと申し訳なくて、前に進むことも前を断ち切ることも出来ないよ。

だけど、理解してくれなんて言う資格ないのもわかってる。
親に、近所の○○ちゃんが子供を生んだとか、○○ちゃんは結婚するらしいとか聞かされるたびに責められてるみたいで辛い。
どうして普通の、本当にただ周囲のみんなが送っているような生活すら送れないんだろ。
どうしてそんな出来損ないなんだろ。
ただ外に出て行くだけのことなのに、なんで発作なんか起こるんだろうね。
547優しい名無しさん:2005/05/26(木) 18:26:13 ID:TxVc1XKP
>>546
私が書いたかと思った…まるっきり一緒
発症年数、ヒキこもり年数、同級生の結婚話…
あなたが近所にいたらどんなにいいか…(´・ω・`)
548優しい名無しさん:2005/05/26(木) 18:37:28 ID:rnIfICk3
>>546さんのお気持ち凄く良くわかります。
私も外に出られなかった時、全く同じ事を思っていました。
外出しようと準備してる段階で発作・・・外に出るどころではありませんでした。
でも信頼できる医師と巡り会ってから良くなってきました。
今では外出も出来る様になりましたし、あれほど恐ろしかったバス・電車・タク
シー・人の車も大丈夫になりました。
相変わらず予期不安は物凄いのですが、乗ってしまえば大丈夫です。
頓服薬は必ず飲みますけど・・・^^;
ある人に言われた言葉も支えになりました。

人は決して一人じゃ生きられないんだから、迷惑かけていいんだよ、
当り前なんだよ。それを気にしてるなら、自分が出来るようになった
時に出来る範囲内でお返しすればいいんじゃない。だから焦る事も、
自分を蔑む事もしなくていいんだよ って。
549優しい名無しさん:2005/05/26(木) 18:44:27 ID:0qIBHXDr
>>546
俺も実家に帰ってきてから、近所の幼馴染が結婚して土日や休日に子供
連れて帰ってくると、同じように感じるよ (T_T)
でも、俺は俺、あなたは、あなたですよ。
俺なんか今、パニック抱えて、転職活動中で周囲はそんな事わからないから
きっと俺を変な目でみてるだろうね。。。でもしったこっちゃないよ、
笑いたいなら笑わせとけばいい、だって俺は何も恥じる事はしてないし
胸はって出来る事はして生きているから。
むしろ何の悩みや挫折もなくそうやって俺を変な目でみて噂している奴の方が
変質者だと思う。
そんなの気にしなくていいんだよ、>>546さんは、何も悪くないし、恥じる事は何もないです!あなたは
すでに頑張っている、苦しいってのは現実と向き合っているから苦しいんだよ
確かに我々はこの症状でない人みたいな生活は送れないかもしれない、けど
彼らができる事をこれからあなたがもしできたなら彼らの2倍、いや何倍もの
喜びが得られるんですよ。
今は、そんな風に考えられないかもしれないけど、焦らずに出来る事からやって
いきましょうよ。
そんなすぐに完治したらこんなに沢山のパニックのサイトや住人がいるはずないのです
から。。。
550優しい名無しさん:2005/05/26(木) 19:02:54 ID:nxAX+3Vi
>>564
私も外にも出られなくなって初診は親に代わりに行って貰ったクチ。
でも、薬をちゃんと飲めば少しは外に出られるようにはならないかな?
夕方に人通りが少ないところを散歩するだけでも。
あとね、親(私の場合は親戚とか)から、誰が結婚したとか、誰が子供産んだとか
そーいう話し聞かされるけど、皆が幸せに生活してるわけじゃないしね。
すぐ離婚してバツイチ子アリになったり。
だから、うらやむこともないよ。

って自分に言い聞かせてる(笑)

のんびりやれるペースで行こうよ。
551531:2005/05/26(木) 20:19:43 ID:8tNPe6vC
ソラの副作用かと思ったけど、単なる偏頭痛だったorz
頭痛餅はつらいよ
552フラフラニール:2005/05/26(木) 21:12:58 ID:t6ACYJ7x
>>546
私もさ、同級生がみんな結婚して子供とかいてさ、嫌な立場。
でもさ、今は病気と向き合って、ゆっくり治そうよ。
他人は他人。あなたはあなた。
あなただけの人生だから、人と同じでなくていいんだよ。
つらいと思ったら無理しなくていいの。
あなたの事、こんなに心配してくれてカキコしてる人がたくさんいて
「私も捨てたもんじゃないな」って思わなきゃ。
あなたのカキコでこれだけの人の心を動かしたんだよ。
そしてここにいるみんなが、あなたの苦しみと同じようなものを背負ってる。
あなたが手を握ってほしいと思ったら私がパソコンに向かって手を差し出すよ。

>>469
熱くなってすんませんでしたorz
でも本当に許せなかったの、鬼婆が(;´Д`)
別にこの病気でなくてもすぐ熱くなる人ってたくさんいるってば ヽ(`д´;)/ 
553優しい名無しさん:2005/05/26(木) 21:17:45 ID:j0mckSvK
つ旦  麦茶でも飲め

つθ  ソラも用意したよ
554フラフラニール:2005/05/26(木) 21:20:14 ID:t6ACYJ7x
>>553
オイラはさっき飲んだよぅ。
555優しい名無しさん:2005/05/26(木) 21:40:29 ID:CXGh99o0
もうね、周りの事なんでどうでもいいのよ。
気にすんな。
お前ら、PDになる前はそいつらに散々迷惑かけられただろ?
お互い様だぜ。
人に迷惑かけてた奴にかぎって、自分に迷惑がかかるとグダグダ言うんだよな。あーめんどくさ!
みんな、もう自由に行こうぜ!!

...という考え方でいいのでは?
どうせPDになったような人間はコレぐらいの気持ちでも、さほど迷惑はかけないと思う。
心底腐ってるダダこねくんとかよりはるかにマシだろ。
556469:2005/05/26(木) 21:41:23 ID:NB2gVAze
>>552
「そしてここにいるみんなが、あなたの苦しみと同じようなものを
背負ってる。 あなたが手を握ってほしいと思ったら私がパソコンに
向かって手を差し出すよ。」

……心に響きました。

そして鬼婆とは、何とか頑張ってやっていきます。
やっこさんからは「気の持ちよう」とか言われたけど
受け流しの方向で。
幸い、良くしてくれている同僚からは、
「普段はそれなりに元気だけど、時々調子が悪くなる」
というくらいながら理解をもらえているだけでも
幸せなのかもしれません。

本当に本当に552さんはじめ、皆さんにお礼言いたいです。
ありがとうございます。

このスレに出会えて、本当に良かった。
557優しい名無しさん:2005/05/26(木) 21:59:21 ID:HNcNhMD4
まあ生きてりゃいいこともたまにはあるってことよ
558フラフラニール:2005/05/26(木) 22:03:06 ID:t6ACYJ7x
>>469
あはは、心に響いてくれました?ちょっとかっこつけちゃったかな(;´Д`)
でもね、マジで気持ちがわかるから(ちょっとクサイカキコだけど)ああいう言葉が
ほろりと出て来るんだよ。
て、いうかね、私はちょっと熱くなりすぎちゃうのが玉にきずでね。
469さんの辛い気持ちも手に取るようにわかるし、周りの人間の薄情さには
本気で腹が立ったから、ついカッカとなっちゃったけど(大人げない)
あなたがあなたらしく輝ける、あなただけの人生を歩いて下さい。
フラフラニールは毎日このスレでフラフラしてるから
愚痴でもなんでも言ってちょーだい。
私はここで苦しみを吐き出しているみんなが好き。
つらいよ、って言いながらも毎日切に生きている姿が目に浮かびます。
明日、みんなが今日よりも楽な気持ちで過ごせますように。
559537:2005/05/26(木) 22:13:12 ID:wc7yvX96
不用意な発言でお騒がせして、すみません。

ただ、PDがひどいときは、自分のことしか見えなくなって、けんかして
しまって、後で後悔することも多いと思うので、出来るだけ冷静に
行動した方がいいんじゃないかと思ったわけです。
560優しい名無しさん:2005/05/27(金) 00:27:08 ID:BKgmZSIp
なーんか最近身体が安定してくれない…学校行きたい!バイトしなきゃ!……もっと気を楽に使用かなって思います。
バイト始めてみてダメそうだったらやめればいいんだし……それくらいな心持ちで行こうかなって思いまつ☆

ガンガります!!
561優しい名無しさん:2005/05/27(金) 02:12:06 ID:fVWcQX0Y
こんちはー 初めてカキコします
私の場合、まず発端は健康だったころの体験から。営業で地方の会社行った帰りの電車で
急激な腹痛が…!昼間に食べたカキフライに当たったか?上司と一緒だったので
途中下車したいとも言い出せない。新宿駅に着くまでの40分くらい、地獄の苦しみを体験。
まずこれがトラウマになったようです。
でもその後そんなことは全然忘れて過ごし、結婚して妊娠し子供を生みました。
子供中心の生活で、子供をつれて外出しているとトイレってなかなか行けないんですよね。
そこで初めてパニック障害に襲われた。とにかくトイレがそばにないと不安。
「今、お腹が痛くなったらどうしよう。子供見てなきゃいけないのに、トイレもそばにないのに
漏らしたらどうしよう?今は絶対にトイレには行けない。もし痛くなってもガマンしなきゃ」
と思えば思うほど、動悸がしてきて足の裏に汗をかき、本当にお腹がグルグルしてくる…
そのうち家にいて、すぐそばに自分ちのトイレがあるのにも関わらずそんな症状が出るように。
トイレに座ったまま一日過ごしたい と思って生きてました。
562優しい名無しさん:2005/05/27(金) 02:18:57 ID:fVWcQX0Y
トイレにいなきゃ落ち着かない。スーパーで買い物していても、TV見ていても
ずっとトイレのことを考えている。今ここで腹痛がきたら、あそこにいる店員さんに話して
トイレに案内してもらって…とか頭の中でずっと妄想してるんです。
乗り物なんか乗れません。電車なんか乗ったらずっと「今ここで漏らしたときの前の席の
人達のリアクション」とか「漏らしながら扉を叩いて、降ろしてーーーと叫んでる自分の姿」とか
妄想が妄想を産んで、ずっと心臓バクバク全身汗だくになってるといった状態でした。
人と話していても、ハッと「今腹痛が来たら!」と気づいてしまい、そうなるともう脳全体が
どうしようどうしようとパニックに陥るという、ちょっと普通ではない感じでしたね。
563優しい名無しさん:2005/05/27(金) 03:11:26 ID:ruDf6F48
今日、コンスタン0.4一錠で、大阪から京都まで自転車で行って来ました。
家から一歩も出られず、床から1週間も起き上がれない状態があった事を考えると、
我ながら大した男だと思います。
そろそろ自分に出来そうな職を探していきたのですが、
PD持ちのみなさんはどういう職業に就かれてるのかな?
564優しい名無しさん:2005/05/27(金) 03:28:44 ID:qJVaeOp/
風俗してる基地外女のブログw整形もしてる、頭かしい笑える
http://plaza.rakuten.co.jp/masahe/
565優しい名無しさん:2005/05/27(金) 10:18:27 ID:T5Jw8dj3
睡眠時発作起こしたよ…苦しくなって動悸がして不安感
頭の中の嫌な感じ、視覚異常
あまりにでかくて突然過ぎて死にたくなった
今も息吸わなきゃ吸わなきゃって頭から離れない
リスカしそうだよ。なんで悪化してるんだろう…
もうやだ…消えたい
566優しい名無しさん:2005/05/27(金) 10:59:44 ID:MYzRjPFL
パニック障害って心療内科?精神科どっち行けば良いの
567優しい名無しさん:2005/05/27(金) 11:28:21 ID:igLsFNWF
>>563
エンジニア
568パニックBOY:2005/05/27(金) 11:42:39 ID:MYzRjPFL
>>563僕にとって神
コンスタン0.4飲んでやっと家にいる事ができるかんじです
よろしければPD改善の秘訣教えて下さい
569優しい名無しさん:2005/05/27(金) 13:50:17 ID:HH7NL3Nu
>>567
エンジニアは難しいかも。20代半ばを過ぎて経験無しでなれるのかな。
エンジニアも含めて、一ヶ所に留まりながら出来る仕事がいいですね。

>>568
PD改善で絶対に必要なものは、自信と希望と、
リフレッシュな精神、何度もチャレンジする精神。
ようは、考え方を徐々に変えて行かない事には、
改善の余地はないと思う。
発作がおきた後にケロッとしていたら、改善する速度もグンと早くなる。
まずは発作に固執しない精神を作って行く事だと思う。
勿論、薬の力を借りつつでも。


570569:2005/05/27(金) 14:55:22 ID:HH7NL3Nu
俺の場合は、BMXという自転車を始めました。
PDの症状が最悪の時期に始めたんだけど、
発作がおきても、体調が悪い日が続いて乗れない日があっても、
“ここから始めよう”の精神でチャレンジし続けた。
結果を求めるよりも、
病状改善の為にやって来たことの過程に視点の重点をおいたら、
自信や希望やその他の精神も身について行った感じ。
すると、いつの日か発作を恐れることもなくなっていた。
571優しい名無しさん:2005/05/27(金) 15:16:38 ID:TAgbuI32
>>569さん、568さんへのカキコを読んでその通りだなって思いました。
私もこの病気になって、最終的には自分との闘いだなぁとつくづく思い知らさ
れてます。
幸いにして信頼できる医師に巡り会えお薬も効いてか、発作は出なくなったも
のの、いまだに予期不安が物凄くて・・その時点で頓服薬飲むので予期不安から
の発作はなくなったのですが。
ただただ私をつき動かしてるのは
このままじゃ嫌だ・普通に暮らしたい・旅行が楽しみって心から笑いたい
という思いから。
なんとか国内移動OKになったので、今度は国外へ。
実は数日後なんです。今から予期不安で、どうしよう?という思いと、今まで
もそうやって何とかやってきたじゃないか大丈夫だよという思いが、心の中で
グルグルしています。不安に押し潰されそうになって逃げたくなります。
でも頑張ります。頑張ってきます。いつの日か心から笑えるようになれるよう
に。
言葉に出してしまうとくじけそうになってしまうので、ここで文字にして吐き
出させていただきました。長文すみませんでしたm(__)m
572パニックBOY:2005/05/27(金) 15:45:26 ID:MYzRjPFL
親が薬の副作用を異常に心配し医者からも平気だと説明されても心配し頓服の薬を飲む度に「今日何回目?」「飲み過ぎだよ」「薬薬で体に悪いよ」等と言われ飲む度に罪悪感を感じます欝気味のため不安感増大→頓服→言われる→不安→…
どう対処すれば良いでしょうか?同じよいな経験ありませんか?
573パニックBOY:2005/05/27(金) 15:45:44 ID:MYzRjPFL
親が薬の副作用を異常に心配し医者からも平気だと説明されても心配し頓服の薬を飲む度に「今日何回目?」「飲み過ぎだよ」「薬薬で体に悪いよ」等と言われ飲む度に罪悪感を感じます欝気味のため不安感増大→頓服→言われる→不安→…
どう対処すれば良いでしょうか?同じような経験ありませんか?
574優しい名無しさん:2005/05/27(金) 15:55:45 ID:c/HYbXQA
>>572
私も親に「もう薬はやめたの?」とか「ちょっとは減ってきたんでしょう?」
とか合う度に言われてゲンナリしてます。
薬を飲みたくて飲んでるわけじゃないのに……。

それはおいといて……
今、私の通っている病院の医師は毎回毎回、「なにかとてもショックだったことが
あったのか?」「子供の頃、親に暴力とかふるわれたことは……?」とか
「旦那さんが酔って暴れたりとか……?」「職場でイヤなことがあってつらいとか……?」
といったことを、本当に毎回聞くんです。
毎回「そんなことないです」って答えてるんですが。

パニック障害って、脳のセロトニンの問題であって心の病気ではない、
心因性じゃなくて身体因性なんですよね???
特にストレスは(パニック障害の発作以外)感じてないんですが……。
575優しい名無しさん:2005/05/27(金) 16:10:03 ID:eoxAUaiv
私も他人に迷惑かけてるみたいだから・・
ここで来月、関西行くと書きましたがやめました。
もう、何処へも行かないし、誰かに迷惑かかるから出かけようとか思わない様に
決意しました。
寂しいけど、それが現実よね。
相手がメンヘラだから、理解しててくれたんだけど、相手も疲れたんでしょう。
今は絶望感で頭がおかしくなりそうですが、こんな事は初めてじゃないから、もっと
大人にならないといけないと思いました。
576フラフラニール:2005/05/27(金) 16:33:11 ID:Ofx9cPWx
>>575
他人に迷惑なんて、どんな健常な人だってかけてるんだよ。
あなたがどこかへ行ったからって、誰かに迷惑かけるわけじゃないよ。
どこかへ行って、あなたが気分転換になるなら、出かけてみたっていいと思うよ。
遠くでなくてもいい、近所に散歩でもいい、出かけないなんて決意しちゃダメだよ。
相手の方がいて、その人が疲れただろうって書いてあるけど、
一番疲れてるのはあなただよ。そして、一番頑張っているのもあなた。
今は大変みたいだけど、気分が落ち着いたら、またカキコしに来てね、待ってるよ。
577546:2005/05/27(金) 16:49:07 ID:yj3uHog8
(つд∩) みんなありがとう。このスレがあってよかったよ・・・。

いつか、にこにこ笑って毎日楽しめるようになるよね・・・(´・ω・`)
迷惑かけちゃった分、お返しすればいいんだよね。
そう思ってやっていく。
それでいつか、自分のほうが誰かのために手を握ってあげられるようになろう・・・(´σω・)
578優しい名無しさん:2005/05/27(金) 17:18:41 ID:X9+cwO3K
この前特急電車に乗り心臓が恐ろしく速くなり息ができなくなった。
20分間止まらず高速で動いてることにパニックになって
最近は怖くて外に出れなくなった。私が思うにパニック障害になる人は
普通の人よりも死の強迫観念が恐ろしく強いんだと思う。
579優しい名無しさん:2005/05/27(金) 17:28:32 ID:0sdEdBTM
>>566
パニック障害はどちらの診療科も扱う
580優しい名無しさん:2005/05/27(金) 17:48:44 ID:WsU3ciME
PDだけじゃなく、他にも神経の病気沢山もってるのに…言い返せないから攻められる…
頓服飲んで一時間…おさまったみたいです。でもツライ…なおしたい…
581優しい名無しさん:2005/05/27(金) 18:01:35 ID:KCgGcTRD
中学生の頃から死ぬということを考えていると、暗闇の中に吸い込まれるような
感じになって、更にそれを続けているとパニック障害の時に現れる症状がでそう
になっていた。
582優しい名無しさん:2005/05/27(金) 18:49:55 ID:WsU3ciME
578さん
そうだね…わたしも死への強迫観念がかなりてよい。そしてあれもこれもきちんとしてからじゃないと、死んじゃいけない!今死んじゃダメだ!って考えてよけいに焦る…
583優しい名無しさん:2005/05/27(金) 21:02:03 ID:zahz5FyA
他人に迷惑かけているから、といって自分を卑下しても何もならないのでは?
受け入れてくれる人たちに感謝すべきじゃないですかね?
そういう意味では私はこの病気になってから、得たものは沢山あります。

理解しにくい病気だから、心配してくれても薬を飲むことが理解できない
人もいる。そういう場合は、時間をかけてどういう病気なのかじっくり
説明していくしかないと思います。
でも理解してくれないからといっても、自分を心配してくれているのだから
そちらの方を受け入れて、感謝する気持ちを持たないといけないですね。
まあPDの症状が強いうちはなかなかそういう考えになれないものですけどね。
584優しい名無しさん:2005/05/28(土) 00:23:50 ID:RJmjRn86
>>570
僕はPDになってから
BMWという車に乗り始めましたよ。
お互い発作の恐怖に脅えながらも頑張りましょうね。
585優しい名無しさん:2005/05/28(土) 00:30:45 ID:X7cKRDIv
PDの発作がよく出るうちは
車の運転は控えてください。
迷惑ですから。
586優しい名無しさん:2005/05/28(土) 12:37:08 ID:lg7/d78r
もともと過呼吸もちだったんですけど最近
動悸で2回倒れ色々な検査してPDと診断されここに
たどり着きました。
3月から新しい職場で働いていたんですが
毎日息がつまりそうな位、苦痛で手の震えが出たり
自分でも理由がわからないものにおびえてる感じでした。
会社で苦手なおばさんがいて昼休憩のとき
おばさんに一方的に暴言はかれたときに動悸で
苦しくなり上司が病院に連れて行ってくれたのですが
そのことがきっかけで会社の一部の人がPDであることを理解してくれて
少し楽になりました。ただおばさんを見ると発作が出るので限界
587優しい名無しさん:2005/05/28(土) 13:25:24 ID:mqTimrwW
パキ20ソラ1日3でつ。パキ10から始めて2週間
もう眠いしなにやってもだるいし。
逝かない事にショック!
朝が最悪に気分悪いでつ。

始めてなったのは19才。その時は何がなんだかわかりませんでした。
4年くらいは何もなく生きてきましたが
僕は音楽をしていてどうしてもライヴしないといけないんですが
最近になってライヴで3回たて続けにPD
バレずにやりきりましたけど…恐いし辛すぎます。
だから出来る事はしようと病院へいきました。

今が人生で一番辛いです。
本当に治るのかな…
PDのせいで音楽やめるなんて絶対に嫌です。
ここ一番!でPDになてしまい、それを克服できた人や
似た境遇の人いますか?
よろしければアドバイス下さい。
588優しい名無しさん:2005/05/28(土) 14:39:02 ID:ce0ERG3u
さっきまで発作で苦しかった…独りぼっちで苦しいとどんどん不安が増長しちゃって辛かった。
今はソラ飲んで二時間程眠ったので少し楽になりましたが…まだ胸部に違和感あります。
いい歳して怖くて怖くて仕方ないです。
周りはわかってくれているようでわかってくれないし孤独感を感じます。
589優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:03:45 ID:OKOdwYx1
家に引きこもりでストレスが爆発しそうです。みなさんのストレス発散法は、どんな事ですか?
590優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:23:55 ID:Yh7oowVV
>>587さん、克服できた人ではありませんが、似た環境にいます。
PDと鬱で通院約一年目、飲んでるお薬はワイパックス・ガスモチン・パキシル(20)・
マイスリー・ロヒプノール・ソラナックス(頓服)です。
私もバンド(Vo)をやっていてライブしています。
自分の場合はライブ前日までが予期不安との闘いになります。
発作でライブ出れなくなったら皆に迷惑かけちゃうしどうしよう・風邪ひいちゃったら
どうしよう・・・この二つが頭の中をグルグルして不安で不安でどうしようもなくなり、
部屋で一人で泣いてる事もしょっちゅうです。ソラを飲んでどうにかやり過してます。
ライブする緊張なんて考える余裕もないです。なので当日一番落ち着いてるのは自分
なんです。その日を無事に迎えられたたけでもう目標達成なので・・・。後は普段通り
やればいいだけなので気楽なんです。
パキシルは効果が出るまで半月から一ヶ月と聞きますので、もう少ししたら楽にな
るかもしれませんね。さいわい私は飲み始めてからの副作用もなく、気が付いたら
発作が起きなくなっていました。(予期不安が物凄くて頓服薬飲みまくりですが^^;)
ライヴで3回たて続けに発作とはお辛かったですね。それでもやりきった587さんは
凄いと思いました。自信持っていいと思いますよ。
591優しい名無しさん:2005/05/28(土) 16:12:46 ID:JeJBICy6
治らないかもしれんね
そうある意味開き直るしかないかもな自分
そしたら違う意味で楽になれるかも
パニック!!てめぇは一生許さねぇぞ許さん
592優しい名無しさん:2005/05/28(土) 17:06:00 ID:/SAx4UGH
アン・ルイスがPDなんですよね。
自分もPDだけど、アンも辛いでしょうね。

本当だ!!
パニック!!一生許さない!死んでも許さないからな!
バ-ロ~
593優しい名無しさん:2005/05/28(土) 17:27:41 ID:nZWfzTzn
こんにちわ。このスレに書き込むのは二年ぶりくらいなんですが、
私はもともとPDと診断され、おととしあたりが一番辛い時期でした。
何をやっても絶望感ばかりで毎日が辛く悲しい日々でした。

でも今はもう薬も飲まず、通院もやめて普通の生活を送っています。
というのも、苦手な場所や状況だけ避けて通っているからなのかもしれません。
いざその状況になったときはまたPDが再発するかもしれないし・・・

PDって結局は神経質な人とかに多い気がします。
私は自分がPDであることをさほど気にしないようにして、あとは自分だけが
発作が起きるという考えを捨てたことです。
自分に起きる発作というものは、普通の人がマラソンしたあとに起こる息切れとか
お酒を飲んでサウナに入ってる人と一緒のものなんだなぁーって思うようにしてます。
あとは毎日深呼吸の練習したりとかw深呼吸は呼吸を整えてくれるのでおすすめです。

長文になりました。ごめんなさい。
594587:2005/05/28(土) 17:48:46 ID:mqTimrwW
>>590さん
レスありあがとうございます。
僕もボーカルしてます。通院している病院の先生には
ライヴ前に頓服を飲んでからやってみなさいとの事。
本当に恐いけど、出来る事はして克服するしかないと
思っています。
すごくプレッシャーがあります。
一度なってしまうとその後ライヴじゃなくてもなったりしてます。
今日は副作用で1日眠っていました。
アン・ルイスもPDでライヴをやめたと聞いて絶望しています。
今から、という時なので焦るし辛いです。
予期不安も辛いですよね。おかげで鬱ぎみです。しばらく曲もかけません。

パキが効いてくると信じて飲み続けてみます。

595優しい名無しさん:2005/05/28(土) 20:12:22 ID:JeJBICy6
一生許さないとか言っておいて
今、痙攣、失神しかけた…治まってきたかな
母が仕事だから変わりに夕飯作って話してたら急に
最悪だ苦しかったよ怖かったよ
どれだけの人苦しめたら気がすむんだバカやろー
596フラフラニール:2005/05/28(土) 20:51:23 ID:johxuiRT
>>595さん
大丈夫ですか!?
私もさっき夕飯作ってた。火使ってるときとか怖いですよね。
治ったらみんなでPDをボコボコにしましょう!
597587:2005/05/28(土) 21:18:49 ID:mqTimrwW
僕も今日は一日危なかった。未来の発作に絶望した
悲しみすらない無感情な日だった

>>596の言う通りだ
そうだ
治ってPDをボコボコにしよう。
PDが故に解る事だってあるはずだ。
それを得て、克服しよう。
ただで起きないぞ!
598優しい名無しさん:2005/05/28(土) 22:56:53 ID:xPIJz4tZ
閉鎖空間怖いけど明日TOEIC受けてきます。
果たして2時間の試験に耐えられるのか、自分。
今から緊張。
599フラフラニール:2005/05/28(土) 23:04:18 ID:johxuiRT
>>598
(,,゚Д゚) ガンガレ
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
応援してるよ!
600優しい名無しさん:2005/05/28(土) 23:30:07 ID:lg7/d78r
家族にPDであることをカミングアウトしたら
母と妹にお姉ちゃんは病気のせいにして逃げてるだけ考えが甘すぎる!PDなんて気が小さい証拠!
そんなん社会は甘くないよ~ 思ったことクチに出すことなんて簡単やん!
って言われました。
悔しいというか情けない気持ちになりました…
601優しい名無しさん:2005/05/28(土) 23:46:42 ID:Yh7oowVV
あと数時間で・・・。
ただいま予期不安がピークです。
朝から下痢で何回もトイレに・・・。
不安だし恐い、恐い、恐い。身体から力が抜けていくよう。
進むんだ、進むんだ、これをクリアーしたら進めるんだって
何回も心の中で繰り返してる。
602595:2005/05/29(日) 00:09:49 ID:gzDw9NVi
フラフラニールさん、どうにか落ち着いてましたがまたちょっと…
レスありがとうございます。
こんな病気があるなんてね…自分が経験したから分かるけど
もし他の人なら気の持ちようって言ってしまったかもしれない
でもこの病気になって自分の理解出来ない病の人にも絶対言わなくなった
大げさかもしれないけど目に見えない病にも優しくなれるようになった
失った物は多いけど冷静になると得られた事もあったんだよね
そんな自分を大事にしなきゃなぁ(´・ω・`)

>>598
応援してるよ(・∀・)ガンガレ!!

みんなほんとに辛いよね…絶対笑える日が来ること祈ろうね。
603優しい名無しさん:2005/05/29(日) 00:12:12 ID:UQ9aOSB2
>>587
私も趣味で音楽をやっていてたまに舞台に立ちます。私も完全に直った
訳ではありませんが、一応本番に出られるようになりました。
神経症で舞台に立てなくなった人は過去には結構いたみたいです。
シベリウスは、バイオリンの達人だったが、極度のあがり症で舞台に立てず、作曲
家になったらしい。。

それはさておき、現代はパキが効けばかなりいけると思いますよ。私の
場合パキ40でPD前よりも前向きな性格になりました。
パキはまだ効いてないかも知れませんが、パキが効くまでは、舞台に乗る30分
前にソラナックスを2錠飲んでください。これで2時間はPDとは無縁で居ら
れるはずです。だから2時間以下のライブなら平気です。それ以上なら、
休憩時間にソラを1錠追加すれば大抵OKです。私なんか、PDになる前よりも
緊張しなくなったくらいです。ソラはMAX1日6錠なので、大事な本番の
日は、それくらい飲んでもいいと思います。ただ普段は3錠以下にしないと
依存症になるので注意です。

ちなみに薬を飲んでも予期不安はあまりなくならないので舞台に出る勇気
は必要です。でも、舞台に出れば薬がなんとかしてくれますよ。健闘を
祈ります!
604優しい名無しさん:2005/05/29(日) 09:16:45 ID:COCDpRtu
>>598
TOEIC受けられるなんてすごい!!英語苦手なんで裏山。それだけで感心してしまう。

>>603
仕事で年1~2回、一般の方々数十人~数百人に対して話をしなければならない。
もともとすごいあがり症で、もうメチャメチャガクブル。頭真っ白。
綿密な原稿作って、それを見ないとしゃべれなかった。
が、ソラ。ルボ常飲して症状落ち着いたら、以前ほどガクブルの度合いが低くなったし。原稿を適当に作ってもしゃべれるようになった。
自分の体験談でした。



605598:2005/05/29(日) 09:48:32 ID:/rgHMPdv
>>599(フラフラニールさん)>>602>>604

応援してくれてありがとん(つд`)・°・カンドー
PDと診断されて初の受験なので緊張。
去年は申し込んだのにドタキャンしてもーた、、
会場が遠いので今から準備しまつノシ マターリ受けてきます。
ソラはお守りだな。ってか飲んで受験してきます(ドーピング?笑)
606フラフラニール:2005/05/29(日) 10:01:55 ID:HN5QDsaw
>>598さん
受験だから緊張はしていまうだろうけど、
ガンガッテきた分、思う存分発揮してきなさい!!
帰ってきたら、報告してね。ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
607優しい名無しさん:2005/05/29(日) 10:38:32 ID:76G08Ll4
>>598さん僕も学生です気持ちわかります
応援してますよ!
608優しい名無しさん:2005/05/29(日) 10:46:08 ID:YzhIZIUb
600さん
お気持ちすごく良くわかります。私も同じ事言われていました。じぶんでも甘えなんじゃないかな?頑張らないと、と頑張りました。でもそれがよけいに悪化させました。どうか無理しないで!
609優しい名無しさん:2005/05/29(日) 10:54:06 ID:m6lcSOhT
不安感があるときは、不安薬を飲んでてもいいんですか?
無理して頑張ったりしないほうがいいんですか?
でも「ここまで」っていうのがわからなくて、いつも限界まで我慢して
発作が出てから頓服って感じになります。
どこまでが頑張れるラインなのかわからず、どこからが甘えなのかわからず
毎日見極めが難しくてしんどいです。
610パニックBOY:2005/05/29(日) 10:58:31 ID:76G08Ll4
>>600さん僕の父がそうでした「気のもちようだ」「何で兄弟の中でお前だけが…」「一生治らないな」「死ぬんじゃね~のか」等ですPDに関する本を見せても理解してません
理解しないではなく理解しようとしません
幸い母と姉は理解があるので助かります
父に関しては開き直ってます
PDは脳の誤作動誰でもなる可能性がある事を分かって欲しいです
611優しい名無しさん:2005/05/29(日) 12:34:57 ID:vZdGiAJp
昨日、美容院行ってきたんだけどカラーしてる最中に動悸がしてきて死ぬかと思った;
こんな自分が情けない;
612優しい名無しさん:2005/05/29(日) 13:13:31 ID:UQ9aOSB2
>>609
何をどのくらい飲んでいるかにもよりますが、単に精神的な不安感だけなら
飲まないほうがいいです。ただ発作がおきてから飲むのは遅いので、
発作が起きる前に飲まなければなりません。
簡単に発作がおきてしまうようなら、抗うつ薬の方が少ないのかも知れない
です。医師に相談してみてください。
613598:2005/05/29(日) 17:06:44 ID:e2MaaRaJ
です。TOEIC、何事もなく受けてきました。
問題解けたか云々より会場に2時間滞在できた自分がすごい。
薬のせいで少々おねむでしたが・・・w
会場も人が少なくて、良い環境でした。あーよかった(ノд`)・°・
安心したらどっと疲れが出てきました。。。
応援ありがとうございました!感謝。

次はライブと美容院克服だ~
614優しい名無しさん:2005/05/29(日) 17:11:12 ID:s4g3oJIR
パキシルが副作用出まくりでトフィスっていうのを
出してもらってるんだけど、同じ方いらっしゃいますか?
発作に関してはパキのが抜群に効くんだけど、副作用きつすぎてご飯食べられないorz
615優しい名無しさん:2005/05/29(日) 17:15:10 ID:9RceIB/S
>>613
お疲れ様でした
合格してるといいね
616優しい名無しさん:2005/05/29(日) 17:35:39 ID:cKEhjBsp
毎朝、1時間くらい冷凍庫にいれたバナナを輪切りにして、
プレーンヨーグルトと和えて食べるようにしたら、少し発作が減ったっ
次に母が休みの日、ちょっと車で出てみようと思うよ。

やっと6年のヒキコモリ生活にピリオド打てるかなぁ・・・。
617優しい名無しさん:2005/05/29(日) 19:02:03 ID:76G08Ll4
>>616応援してます
ちょっと違いますが1年学校を休んだ時の登校したときの緊張は…でも家に帰ったら泣ける位嬉しかったです
PDでまた行けなくなってしまいましたけど
618優しい名無しさん:2005/05/29(日) 20:20:18 ID:cKEhjBsp
(´;ω;`)ウッ…応援してもらったばっかりなのに・・・ひどい発作がきちゃった
怖いよぅ・・・
少しよくなったような気がしたのに、ぜんぜん気のせいなんてひどい
怖いよ(つд∩) 誰か助けてくれないかなこんなの・・・
619優しい名無しさん:2005/05/29(日) 20:28:21 ID:8DdRdKG6
>>648
大丈夫?発作はつらいよね・・・怖いよね
でもきっと大丈夫だからなるべく全然違うことかんがえたりしてみて。
あと深呼吸をゆっくりしてね
私が抱きしめてあげるから。大丈夫大丈夫。
620フラフラニール:2005/05/29(日) 20:41:12 ID:HN5QDsaw
>>598さん、乙!受験無事受けられて良かったね!
次はライブと美容院か。
ライブはキャーーーーっていって波に乗ってしまえば大丈夫だろうけど。
私は美容院はちょっぴり嫌なので美容師の妹にやってもらってます。

>>616さん、今の季節は緑が綺麗だから出かけてみればきっと気持ちが晴れるよ。
少しずつでいいから、外の空気を吸いに出てごらん。

>>618さん、発作の時間はとても長く感じるしつらいよね。
私も経験してるから今の618さんのつらさがわかるよ。
619さんと同じく、抱きしめてあげる!
618さんには今619さんと私が抱きしめてるから
きっと時期に落ち着いてくるよ。
怖いときはお互い様、いつでも抱きしめてあげるからね!
621469:2005/05/29(日) 21:02:06 ID:aDHF9anf
>>586
何度か出現している者です。
私も似たような状況で過呼吸が出たことがあります。
私の場合、問題の人物が直属の上司であるため
逃げようがないのが辛いのですが……

で、昨日も代休無しで休日出勤。
後日にも休日出勤の予定が入ったことを知った先輩が
代休の有無についてやんわり問い合わせただけで

「そんなものあるわけないでしょ!!」

とヒステリックに叫びやがりましたよ、あのクソ鬼婆。

過呼吸なんか忘れて怒りスイッチが入り、
心の中で鬼婆をボコボコにしたつもりになって
気持ちを落ち着かせてました。

くそったれ、自分の心に潜むPDも鬼婆もブッ潰してやる。
622619:2005/05/29(日) 21:52:51 ID:8DdRdKG6
まずい・・・618さん励ましてたのに
なんだか息苦しくなってきた・・・胸が痛い(涙)
動悸来ませんように・・・
623469:2005/05/29(日) 21:55:10 ID:aDHF9anf
>>622
大丈夫。
このスレのみんながいるから!
私も、いるから!
624優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:06:13 ID:+V2idEa9
結局パニック障害の奴も
パニック以外の奴には異常に冷たいんだよな
自分が理解してもらえない時だけ他人のせいばっかりにして甘えすぎ
一般人にはパニックなんて理解できないのは普通
おまえらが全ての精神病を知らないのと同じでナ。
625優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:07:02 ID:WXWvsImP
>622
大丈夫だよ。
今、私が頭ナデナデしてるよ。
きっとどこかで誰かと繋がってるから、
大丈夫だよ。
626優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:12:26 ID:+V2idEa9
ここのレス見てると低能ばっかだもん
>>112
>>115
の場合では115は適当に「異常者」のように言ってるがこれを本人が目にしたら
本当に自殺間際に追い込まれる可能性がある
112の友達の症状は典型的なOCDの加害恐怖だし
それによる恐怖はパニックと似ている。

こいつらが他の病気のことを知らないのは結構だが
結局こいつらが今言ってることもおまえらが他人に言われてることと同じで
「理解してくれない辛さ」なんだよな
今俺がパニックくらいで甘えるなと言ってることと同じでおまえらも同じことを言ってるってことだ
自覚がないほどバカなら救いようがないだろうけどね。
115はわかりやすい例だが他にもこのスレで何もわかっちゃない低能がいっぱいいるねw
627優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:39:35 ID:m6lcSOhT
人間なんてみんなそんなもんだと思う。
自分が経験してても、同じ経験した他人には冷たいヤツもいる。
自分が治れば、コロッと態度を変える人もいる。
病気とかに限らずね。

そんなのでいちいちPDの人にあたっても仕方ない。
それも甘えだよ。
自分の人生、自分で乗り切るしかないんだから。
628優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:40:32 ID:UQ9aOSB2
>>618
病院には行ってます?バナナとヨーグルトは体にいいですけど、
発作は抑えられないと思います。
基本的にPDは病気なので、自然治癒もしないし薬がないと直らんです。
(森田療法のように、薬なしで直す方法もありますが大変です)
629優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:43:41 ID:UQ9aOSB2
今日、音楽教室の発表会でした。
ソラを計3つも飲んでしまいましたが、以前はかなり緊張して
ボロボロになることが多かったのに、今日はまるで緊張しませ
んでした。さすが、ソラ。
630優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:47:47 ID:AgjLv4Yy
>>626
ここって何の板だかわかるか?メンタルヘルスだ
つまり精神に異常をきたしてる奴の板なわけ
そんな奴らに人間性で真っ当さを求めることがお門違い
631優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:49:34 ID:vXnE7YT9
鬱とかって要するに甘えだよね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117249706/
632優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:50:25 ID:76G08Ll4
>>630
眠れないパニック起きないか不安
(´・ω・`)
633パニックBOY:2005/05/29(日) 22:53:20 ID:76G08Ll4
>>629です
630すいません…
634優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:00:23 ID:UQ9aOSB2
>>621
とりあえず、休日出勤や残業をしていると、疲れもストレスも溜まるしPDに
よくないですよ。
会社に産業医がいれば、診断書を書いてもらって、労働時間を減らして
もらってください。
また、産業医がいなければ、病院で診断書をもらって、人事あたりにもって
いくといいです。
休職はお勧めしません。広場恐怖の元です(脳が「仕事に行かなくなったら
パニック障害が直った」と勘違いするため)。労働時間を短くして、疲労を
取るようにしてください。ちなみに休職になってしまう場合でも、毎日会社
の前までは通勤するとか、工夫が必要です。
635469:2005/05/29(日) 23:01:10 ID:CXilTfqw
>>630
確かにここに集まる面子に
人間性で真っ当さを求めることがお門違い、
なのかもしれない。ある意味間違っちゃいない。

でも、ね。

デリカシーの無い言動で人を傷つけても平気な
鉄面皮なクソ野郎共の方がよっぽど真っ当とは
程遠い、とも思うのですよ。

……何だか熱くなっちゃって、すみません。
636フラフラニール:2005/05/29(日) 23:25:59 ID:HN5QDsaw
469さんの言う通りだ。
メンヘルスレなのに時々ここにもスレ違いなヤツが来る。
そういうヤツの言動ひとつで、ここのみんながどれだけ傷ついてるか考えた事あるか?
私達は人間性にはなんの欠陥はない。
ただ、少しばかり優しすぎたが為に、真面目過ぎたが為に
心に障害を持ってしまった。
でも私は障害だとは思わない。
このつらさも苦しみもなった人間にしかわからないが
このつらさを味わう要素はどんな人でも少なからず持っているんだ。
ここの住人を笑ったヤツ、馬鹿にしてるヤツ、
いつかそういう奴らだってPDになる可能性を持っている事を忘れるな。
ここで苦しんでいるみんなは辛い気持ちと一生懸命戦ってる。
ここのみんなを悪く言うヤツは絶対許さない。
637優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:26:21 ID:m6lcSOhT
>>628
薬がないと治らないというのは
抗うつ(パキなど)がないと治らないということですか?
638優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:28:58 ID:lLXa1Ag/
薬飲んだ上でここにいる人って治らないの?
もう治る見込みないのか?
治った人は来てないだろうし
639優しい名無しさん:2005/05/29(日) 23:34:23 ID:76G08Ll4
誰かメールしません
男女問いません
10代がよいです
僕のスペック
茨城在住 B型 PD歴半年
640優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:02:01 ID:tdvx/Mjm
>>638
私は前の職場で治ったと言う方に出会った。
最初、何だか上手くはいえないが、同じ匂いを感じていた。
ある日、薬を飲んでいたら、むこうから私に「どこが悪いの?」と聞いてきたので
「僕はパニック障害なんですよ」といったら、その方は「えッ!?俺もですよ!でも
もうなおったんですがね。一応頓服は持ってますけど」と言ってきた。
どうやらむこうも私から同じ匂いを感じていたのでしょうね。
それから私はその方を観察していたのですが、確かに乗り物(長距離)にのるとき
顔色が真っ青になっていましたが、発作や倒れこむという事はなかったし、仕事でも苦しい表情は
してなかったです。
人にもよると思いますが、治る見込みはあると思いますよ。
641優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:37:06 ID:el2QpoHU
>>637
抗不安薬でもうまく使えば直るらしいです。ただ、抗うつ薬を使ったほうが
確実だし、安全だと思います。ちなみに628は、引きこもっていては、薬を
使わないと直りませんよという意味です。
もちろん、引きこもって無くても、薬がないと直りにくいです。

>>638
薬を飲めば症状は、緩和されるし大分治ります。
ただ、広場恐怖が完全に直って、断薬が成功してこそ、完治です。
ここでは、薬を飲んでいて、症状が緩和されたものの十分でない人や
症状的にはよくなったけれど、まだ断薬まで行っていない人も結構
いると思いますけど?私なんかは、症状はほぼ治りましたが、断薬までは
行っていません(これには何年もかかる)。
仮に完治しても再発するかも知れないから、たまには見ると思いますよ。
642優しい名無しさん:2005/05/30(月) 07:10:01 ID:X6dHMSVB
これから医者(通院)行ってきます。
今日は32条の更新で5000円かかる。。。orz
643優しい名無しさん:2005/05/30(月) 10:58:10 ID:4jhauOHE
>>641
レスありがとう。
抗うつが合わないので
不安薬と漢方で緩和していきたいと思ってるんです。
今はただ毎日不安薬だけで生きてます。
明日、漢方専門の病院へ相談にいくつもりです。
でも漢方でよくなった人
周りで聞いたことないので不安ですが・・・。

この病気って波があるから
完治を目指すより
緩和を目指したほうがいいかもしれませんね。
あと、ウォーキングやヨガなど
毎日続けるものを持つことも大事なのかな?
と最近思ってます。
644優しい名無しさん:2005/05/30(月) 12:22:32 ID:X6dHMSVB
病院5000円+プラグ交換7700円。。。。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

しかも今日はふらふらする。。。orz
645優しい名無しさん:2005/05/30(月) 12:27:54 ID:el2QpoHU
>>643
太陽の下でウォーキングするのは、セロトニン神経を鍛えるのでいいこと
です。ヨガもストレス解消にはいいと思います。
抗不安薬のみでの治療は、医者が自信を持って「直る」といっている場合を
除き、依存症になって薬は増えるが、直らないという悪循環にはまる
可能性があります。PDに詳しい医者なら抗不安薬のみで治せます(うちの
担当医は「バリバリ直りますよ」といってました)
漢方は、漢方の専門医に行けば、効果があるかも知れませんが、その前に
精神科の担当医に相談してください。私も悪いときは、ヨガとか漢方とか
あらゆることを考えていたものですが、担当医に「漢方も結構副作用が
ある。漢方でなおすならはじめから私にそういってください。西洋医学で
治療するなら、漢方なんて雑音みたいなものなので、やめてください。」
といわれ、断念しました。
そして、その後、前は飲めなかったパキシルを今度は、半分に割って5mgずつ
増やしていったら、大した副作用も出ず、あっさり直りました。やはり
パキシルはすごいです。
643さんも、あきらめず完治を目指してください。
646パニックBOY:2005/05/30(月) 13:47:47 ID:zVA2gaKB
頓服セルシンで5mg迄って少ないし弱すぎやしませんか?今はコンスタンですが
647優しい名無しさん:2005/05/30(月) 13:54:19 ID:3r674B1s
仕事辞めて何日かは薬もよく効くし快適だったんだけど、
最近外に出ようとすると急に胸が苦しくなる
皆さんが飲んでるソラっていう薬は副作用とかはありますか?
入院してる彼氏のお見舞いに行きたいのにこんな状態じゃ困る…
パキは吐気が酷くなって断念しました
648優しい名無しさん:2005/05/30(月) 14:12:41 ID:CkcGtQvL
手術で恐怖を感じなくすることはできないんですか?
PDって死を受け容れればなくなるのですか?
649優しい名無しさん:2005/05/30(月) 14:20:31 ID:IfvAKoCK
PDでは死なないから安心しろ。
650優しい名無しさん:2005/05/30(月) 14:25:28 ID:EDvpFTbk
>>648
昔はロボトミー手術ってのがあったけど、あれは凶暴性のある人間をおとなしく
させるためのものだった。現在に至るまで残っているのはECT(電気ショック療法)
ぐらいなものだな。それも全身麻酔を掛けてから電流を流すので、本人は
施術された事を全く覚えていない。統合失調症や鬱病(抗精神病薬、抗うつ剤
に効き目のない重度の患者)に卓効を上げる。

統合失調症の治療法には低血糖療法(インスリン療法)などものすごく危険な
ものもあった。

現在は経口薬にほとんどとって替わられているが、これも脳にメスを加える方法
が変化したと言えなくもないが、別に精神修養が必要なわけではない。死を
受け入れるというのは治療とは別な所で自主的にやるのは構いませんが、
別に死を受け入れなくても薬物が非常に効きます。(SSRI、マイナートランキ
ライザー)
651優しい名無しさん:2005/05/30(月) 15:22:44 ID:IAjPFk7t
つーかPDで死なないってマジかよ?
脳梗塞になりやすいってどっかで見た気がするんだが。
たしかにパニックおこす直前は脳幹当たりがつまった感じがする
652優しい名無しさん:2005/05/30(月) 15:38:49 ID:V3NZm4fk
不安感や思うようにならないイライラから高血圧にはなると思うよ
事実血圧上がりまくり(´・ω・`)
後はだるくて動けない運動すると過呼吸ぎみになる人は
運動不足になるから生活習慣病になったり…
長生きの秘訣はストレス蓄めないことらしいから
早死にするかもなぁ(((;゚Д゚)))
長く生きてても良い事なさそうだし…(´;ω;)ウウッ
653優しい名無しさん:2005/05/30(月) 15:45:57 ID:Iiu3Hkob
>>635
>>636
そうやって自分は「被害者」という立場でしかものを考えないからおまえらは駄目なんだよ
おまえらはその言葉で俺を傷つけてるかもしれない
今この場合ふっかけたのは俺だから別にどうこう言うつもりもなく ただのたとえだが。
おまえらはどれだけ人を傷つけない自信がある?
おまえらが無知で吐いた何気ない言葉も人には傷付く場合がある。
つまり自分は完璧でないくせに他人に完璧を求めるバカなわけだ
普段は辛い 苦しいとか弱音吐いて同情心さそってるわりに
いざ図星つかれたり都合悪いこと言われると泣く所か「怒り」が沸いてあおり始めるだろw
世界中の人がパニックを理解するわけもない
それなのにおまえらはパニックを知らないで傷つけるようなことを言った人にさえも
そいつを悪者のようにしてここで愚痴る
治るもんも治りゃしねーよ

ちなみに俺もパニック持ちだよ。パニック持ってないのにこんな所にいるわけねーし
654優しい名無しさん:2005/05/30(月) 15:55:20 ID:GFYl4Zpr
>>653
そんなに熱くならないで(^-^)まったりしようよ
みんな苦しんでるのは一緒なんだしさっ

かく言う私も一日息苦しくて参りますわ
昨日発作の時励ましてくれたみんなありがとう
655優しい名無しさん:2005/05/30(月) 16:02:13 ID:54HFceW5
朝にメイラックス、仕事中はソラナックスを飲用しながら耐えてる。
1日5錠のペースで飲んでる。じゃないと持たない。夜はパキシル30mg。
それでも、時々不安発作が出る。早く何とかしたいと思ってますけど。
うーん。。。
656優しい名無しさん:2005/05/30(月) 16:23:14 ID:5oqhxnZ4
>>653
俺もパニック持ち。
君の言ってる事に共感を覚える。
そもそも俺だってPDになる以前にPDの人の症状を見ていたとしたら、
絶対に仮病だの、都合のいい病気だの、気持ちの弱い奴だの、
と思った筈と自信を持って言える。
だから健常者に理解して貰おうなんて思っていない。
いや、思わなくなったと言った方が正確な表現だろう。
不思議とそう思うようになってからの方が健常者から理解されやすくなった。
それは俺自身が自分の病気を理解して、
自信の力でそれを乗り越えようとしている姿勢が、
相手に伝わっているからだろう。
657優しい名無しさん:2005/05/30(月) 17:23:27 ID:X6dHMSVB
つうか実際心身症にしてほしい。
俺なんか寒暖の差激しいとめまいする。

あと血圧上がる。これは、交感神経が働いているため。
一時的なら問題ないと医者は言ってマスタ。
658優しい名無しさん:2005/05/30(月) 17:23:27 ID:CkcGtQvL
発作が起きたらありえないぐらい血圧が上がり
心臓の音が尋常じゃないくらいでかくなり
手の裏、足の裏に汗がだだ漏れで精神が狂いそう。
そんなオレでもこれだけは分かる、この病気になると
逃れることはできないし長生きもできない。
659優しい名無しさん:2005/05/30(月) 17:24:06 ID:4jhauOHE
パニックや自律神経の症状で、胸が重苦しいってありますか?
肩こりもあると思うんですが、予期不安を我慢した翌日などひどくて
一日起きられない状態の時があります。
デパス飲んだらましになります。
660優しい名無しさん:2005/05/30(月) 17:26:12 ID:X6dHMSVB
>>659
俺は一年目がそうだった。だいぶ落ち着いてきたけど。
PD歴はや4年目です。
661優しい名無しさん:2005/05/30(月) 18:11:56 ID:4jhauOHE
>>660さん
即レス感謝です・
その時、精密検査など受けましたか?
病院に異常な恐怖感があるので
最近検査などしてなくて不安です。
デパスで安定するとはいえ、1度検査したほうが
いいんでしょうか・・・・。
662優しい名無しさん:2005/05/30(月) 18:22:59 ID:rkRhHZhn
>>661
私も胸が締め付けられるような息苦しいような事が一日中ある日あります
今日がそうなので寝込んじゃってます。
私の場合三月に救急車で運ばれているので
その時心電図だけは取ってもらってるので
大丈夫だと思うのですが、こう毎日息苦しいと不安になりますよね…
(昨年末に24時間ホルターもやってもらってますが…)
663優しい名無しさん:2005/05/30(月) 18:31:31 ID:X6dHMSVB
>>661さん
俺の場合、最初の発作(失神)で救急車で運ばれたとき、>>662さんのように心電図(24時間ホルダー)、X線、血液検査、尿検査、MRI検査しましたが、
その後は薬の副作用を見るため、半年に一回血液と尿検査してるだけだよ。

恐怖感は俺も2年くらいは抜けなかった。
もし心配なら、医師と相談したらどうかな?
664優しい名無しさん:2005/05/30(月) 18:32:33 ID:6LQPn7l8
月始めに 毎回病院で保険書だすんですが
5月31日で保険書の期限が切れるから更新するために出したら一週間かかるらしく
今週病院なんですが保険書だせません……どしたらいいんでしょか
665優しい名無しさん:2005/05/30(月) 18:34:22 ID:X6dHMSVB
>>664
病院で対応すると思うけど。。。聞いてみたら?
666優しい名無しさん:2005/05/30(月) 18:37:58 ID:6LQPn7l8
>>665
すまん
667618:2005/05/30(月) 19:35:07 ID:GJI4iZR+
昨日発作で苦しいって書いた618です(´・ω・`)
今日は発作おこらなかった・・・。
でも、昨日、食事後にひどい発作がきたから、今日はほとんど何も食べられなかった。
食べたらまた発作が来そうな気がしちゃって。

>>619さん、フラフラニールさん、昨日はどうもありがとう。
一人で苦しんでるときに、お二人の書き込みにすごく救われました。
>>619さんはその後大丈夫だったかな・・・。

>>628
病院に通院は出来ない状態なんですが、ずっと薬は貰って飲んでいます。
あんまり薬には詳しくないんですが、頓服(レキソタン)を飲むと1時間くらいでたいていの発作は収まる感じです。

1年前は、連日ひどい発作が頻発して、ベッドからほとんど出られないような状態でした。
そのときに比べたら、今は随分いいと思ってます・・・。
頓服を飲むことによって発作が収まる、とだんだん自分が納得出来てきたからかもしれません。
このまま少しずつよくなっていくといいな・・・。
668優しい名無しさん:2005/05/30(月) 19:40:59 ID:X6dHMSVB
>>667
あまり病気のこと気にしちゃいけないよ。
なるべく趣味で気を紛らわしたほういいよ。

結構大変ですが。
669優しい名無しさん:2005/05/30(月) 19:49:28 ID:7I4Rvotc
>>662 私も今日は一日胸が重苦しい様な息苦しい様な感じと吐き気、予期不安で一日寝込んでます。
最近は寒暖の差が激しいせいか体調すこぶる悪いorz
670661:2005/05/30(月) 19:53:28 ID:8727mPLK
だいたいの人が検査などしてるんですね。
私も初めての発作のときにしておけばよかったです。
今は、診察室に入るだけで
失神しそうなほど重症です。
だからいつも行ってる心療内科くらいしか行けない・・・・・。
デパスガンガン飲んで検査には行かないで
って知り合いに言われたので
不安薬飲んでもこんななのに、飲まずになんて
病院に死ににいくようなものですよ・・・・・。
本末転倒、情けないけど今は無理だ。
でも検査受けたい。心配、しんどい。
魔の永久運動のようです・・・。
671619=662:2005/05/30(月) 20:01:56 ID:74Z+uSCu
>>618
大分お辛そうですね(._.)
昨日は予期不安で済みました。
昨日も今日も息苦しくて寝てました(^-^;;)
御心配ありがとうございます。

>>669
ホントに寒暖の差についてかないですよね
最初は頻脈が酷かったんですが鍼に通い始めてから
大分良くなりました。
672優しい名無しさん:2005/05/30(月) 20:04:02 ID:X6dHMSVB
>>670
書き忘れましたが、心電図(24時間ホルダー)、X線、MRI検査は、
内科的に問題がないかどうかの検査です。

PDだと分かっているなら、そう検査にこだわらなくていいよ。
673619:2005/05/30(月) 20:07:12 ID:74Z+uSCu
>>661
脅すようで申し訳ないのですが、私は頭痛持ちなので
頭部MRI受けた時既にPD気味だったので
固定されて密室での20分間は地獄でした(涙)
採血なんて屁でもないですよ(笑)
674優しい名無しさん:2005/05/30(月) 21:02:56 ID:6LQPn7l8
このスレ見ただけで駄目だわw
不安苦しくなる感じがする…最近まったくならないが なるべく避けたほういいな…
675621:2005/05/30(月) 21:26:07 ID:XnNQLJaI
>>634
お言葉ありがとうございます。
産業医は居ないですね……
やたらと忙しい職場なので
自分がバッタリ逝くとたちまちトンデモな
事態になることは想像つくってのが(´Д`)

とりあえず残業はできる限りのレベルで
やってしのいでます。

管理職や一部上司や同僚にはパニック障害を
クビ覚悟でカミングアウト済み。

しかし直属の上司(鬼婆)は「気の持ちよう」
一辺倒という人なので困り者。
あまりにそれを繰り替えされて、ブチ切れた私は
「それで済めばこんな病気にはなってない」
と泣いてました。やっこさんは挙句の果てに
「周りが色々言うことに全部応えようとするのが駄目」
……どの口がその科白を吐くのか。

一番無理な要求を突き付けてくるのはアンタだ!!

言いたかったけどガマンガマン。
676フラフラニール:2005/05/30(月) 22:08:51 ID:6UOSewn/
>>621さん
あいかわらずな上司ですね。
病気が悪化しなければいいですが…心配です。
我慢しなくてはいけないことが多いのが社会ってもんですからね。
よく我慢できて、ほんと頭が下がります。
でもあんまり無理しないで下さいね。
何か発散できるものがあればいいんですが。
677優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:16:51 ID:el2QpoHU
>>655
うーむ、なかなか厳しいですね。。
パキは40まで増やせますから、増やせるだけ増やしたらいいと思います。
中にはSSRIがあまり効かない人もいるみたいです。その場合、アナフラあた
りに変更するのが、いいかも知れません。メイラックスに加え、ソラナックス
を5錠というのは多いと思います。発作がおきるのなら仕方ないですけど。
ソラナックスは効果は強いが作用時間が短いのでワイパックスあたりにして
みて、数が減らせるなら、いいと思うのですが。。
678優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:19:47 ID:S1lWq8/B
軽いパニックあります!
・電車は各駅電車なら問題ないです。
・車は真夏の大渋滞とかでなければ、大丈夫
・それとパニックになっても「叫び」を2・3回やると直るんです!
・ただ電車ではできないですが・・
病院には行ったことないですが、
完治させるには病院行ったほうがいいんですかね?
ちなみに弟はコーラの配送してて、以前パニックで薬もらったました。
679優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:25:09 ID:el2QpoHU
>>675
理解してくれない上司には、気長に説明して、どうすればPDでも効率よく
働けるのか、考える方向に持っていくしかないです。()
やはり診断書を持って人事に相談してみることをお勧めします。
人事は、社員の健康面にも責任があるし、診断書を出しても何もしないで
悪化したら、会社の責任だから、人事異動などの対策を取ってくれる
かも知れません。
ストレスの溜まる状況をがまんして働くのは、感心できません。責任感が
強いのはいいことですが、それを達成するにはまず健康第一です。健康を
確保してから、会社に貢献するのが、正しい自己管理ではないですかね?
680優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:28:02 ID:uFVRPUuB
PDが原因では死なない。
PDから発生しやすくなる別の病気で死ぬ。

PD=別の病気の発生率上昇=早死。

そんな覚悟を今始めています。。。
今年産まれた愛する娘がその分可愛い。。。
二子山親方はかなり早すぎだと思うが、俺はもっと早いだろうな。。。
681優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:29:10 ID:el2QpoHU
>>678
早く病院にいくことをお勧めします。PDはある程度、遺伝性があるといわれて
いるので、弟がPDになったならなおさらです。
PDは認知されてから日が浅い病気なので、難しいのですが、良い医者と良い薬
に恵まれれば、直りはいいです。最初の発作が出てから、早く医者にかかれば
それだけ直りもよくなります。
682優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:32:04 ID:CCU0V7tl
ソラ投下してなんとかライブに行ってきました・・・
空気が薄くて呼吸困難になりそうでしたが。

ここ最近ずっと頭痛がする。変な病気だったらどうしよう。不安。
PDだと自律神経もやられてるんだろか。
683優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:40:31 ID:el2QpoHU
>>680
どっかの本では、統計を取ってみるとパニック発作を頻繁に起こす人は、心臓
の病気になりやすい傾向があるとか。。
でもPDを治療すれば、大丈夫です。少なくとも発作時以外の血圧や脈拍が正常
になるまで薬を飲んだほうがいいです。
もちろん、脳血管障害のきっかけになる可能性も多少はあると思いますが、
651さんは大丈夫だと思いますけどね(笑。。

ただ、長い人生、数年パニックになったからって、大したこと無いですよ。
肥満とか本態性高血圧とか動脈硬化に比べれば、ずっとマシです。
684619:2005/05/30(月) 23:43:36 ID:SdEi7N1H
>>682
私もPDなんだけど、自律神経が凄くおかしくなっちゃって、
なんか微熱あったり始終息苦しかったり動悸酷かったんですが鍼行ったら少し良くなりました
なんか双方紙一重みたいですね。
自律神経失調症の人の薬って抗不安剤や抗欝剤だから
685優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:56:32 ID:el2QpoHU
>>670
PDで緊張したときに失神しそうになるのは割と普通です。クラクラ型発作ですね。
医者曰く「実際は滅多なことでは失神しない」のだそうです。

検査は気になるのなら受けてみるべきです。正常との診断が得られれば、
かなり安心するし、その後の回復度も違います。
それに、そこは病院。調子が悪くなっても安心です。もし調子が悪くなっ
たら、どうするかって、検査中でもデパスを飲んだらいいじゃないですか?
考えるよりもまず行動です。大体考えたって予期不安が膨らむばかりですよ。

私は、心エコー、ホルター、血液検査の3点セットを半年ごとに受けて
います。それだけ頻繁に受けていれば恐怖感もないし、緊張もしない。
もともと簡単な検査ばっかりですしね。
686優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:58:48 ID:el2QpoHU
>>684
パニック発作=強く激しい自律神経失調症 です。
PDの症状として自律神経失調症があるんです。だからPDの自律神経失調症は
抗うつ薬で直ります。
687優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:06:40 ID:/7FdZW86
>>659
ありますよ。特に筋肉に関連する痛みは良く出ます。胸痛の原因になったり
頭痛の原因になったりもします。私などはお腹の筋肉が痙攣したりします。。
あとは肩こりも尋常ではなく、「肩こり発作」とよびたくなるくらいひどい
ときがありますね。まあ、最近は薬が効いてあまり出なくなりましたけど。

一応、胸痛が良く出るのであれば、念のため心臓の検査をしておくのも
いいかも知れません。
688優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:10:14 ID:HwO5oCLZ
>>682
今ツタヤから帰ってきたら、えらく偏頭痛がする。
CDレンタルするのにも一苦労だ。
かといって今からパキシル飲むと、風呂に入れない。
689優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:37:59 ID:hGkOlSHV
あまりにも頭痛、肩凝り吐き気がひどいのでピップエレキバンを買った
貼ったら効果抜群で驚いたよΣ(゚д゚)
こいつこんなに効くんだね…でも高ひ
そんなには買えないから磁石だけ取っておいて何かで貼ろうかなw
690優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:56:45 ID:clJguLbV
ネタじゃなくマジな話。
ビデオレンタル行って、エロビデオコーナーに入ったとたん発作起きそうになった!
興奮しちゃったみたい。。。危なかった!!
最近は薬のおかげで大丈夫になりました。
691優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:04:12 ID:excwgvkc
今日は一日ですごいレス数だな。
みんな不安と戦ってるみたいだけど、
「PD=他の病気を起こしやすい」
みたいなマイナス思考はやめようよ。
いつまでたっても不安が去らないだけだよ。
692優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:07:00 ID:HwO5oCLZ
>>690
できればレンタル屋もツタヤとか大型店ではなくて
昔ながらの古びたとこなら発作も起きないね。
じいさんが受付やってるようなとこ。
俺が行ってるビデオ屋はタバコ吸いながらでもオーケーなとこ
だからツタヤ行くと頭がクラクラする。
693優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:19:53 ID:hGkOlSHV
>>691
たしかに考え過ぎは良くないけど
他の病気を併発しないように多少は意識して気を使ってた方が
いいかもしれないよ。

とか言いつつ発作来そう…痺れてきた
694優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:35:21 ID:/7FdZW86
>>691
確かにそうですね。

PDで症状の強い人は不安になりやすいので、何か考えると必ずといってい
いほどマイナス思考になってますね。
簡単に考えればいいじゃないですか。何かやろうかとか、どこかにいこうかと
迷うのであれば、出来るだけ早く実行に移しましょう。薬を飲んでもいいです。
迷えば迷うほどマイナス思考になり、結局実行できなくて、心にしこりが
残ることになります。
もし実行して、調子がよければ、PDも治癒に一歩近づきますから、もうけもの。
もし調子が悪くなったら、医者に文句をいって、薬を調節してもらって、うまくいく
まで再挑戦すればいいだけのこと。
簡単な話じゃないですか?
いくら考えてもこれ以上のことは出てきませんよ。電車にも乗れないのに
いきなり海外旅行にいこうなんて思う人はいないでしょうから、迷うという
ことは、すでに実行可能なんです。迷ったら最後、実行するしかないと
思ってもらって間違いないっす。
695優しい名無しさん:2005/05/31(火) 02:50:17 ID:JosSZhuV
もうPDは治ってる気がするけど医者がまだ社会復帰は早いと言う。
しかし三十路すぎの無職はみっともない気がして悩む。

しかたがないのでひやかし面接で憂さ晴らし。
そしたらいくつか受かってビックリだ。
PD歴って隠すような病気だと思ってたけど知識のない人には?みたいだな。
696優しい名無しさん:2005/05/31(火) 04:11:54 ID:1R0YU7gJ
ああ、眠れない…ロヒプノール効かないなぁ。

ツタヤで発作って話だけど、オレはあんまりレンタル屋を利用しないんでわからないんだけど、
もしかして床が白系の光沢のキツイやつ(リノリウムっていうのかな?)で、照明も明るい?
それだと視覚刺激から眩暈系の発作なのかも。オレもよく出るんだが。(大きめのコンビニとかで)
眩しい→なんかクラクラ→目眩い?発作か?(予期不安)→ヤバイ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル→発作
ってな感じで。暗い部屋でPCのモニタを睨むのも良くないよ。

PD持ちは「疾病恐怖」も強い人多いからなぁ。オレもだけど。
オレも頻繁に心電図とってもらったり、いろんな検査やったけど異常ないんだよな。
しまいには内科医には「いつもの発作だよ(笑)」で済まされてしまう(爆)

さて、ハルシオンとデパスを飲むかのぅ…
697優しい名無しさん:2005/05/31(火) 11:22:56 ID:M+J7IZKV
最近1日ずっと布団の中で過ごす日が増えた
したいことはあるけど、無職だから家族の目が厳しいし、発作起こるだろうし…
何か長続きすることを見付けないと

中高ともに長期の登校拒否したし、ホントに意気地無しに育ってしまったよ(´・ω・`)
698優しい名無しさん:2005/05/31(火) 11:38:07 ID:DUUQ1+a2
発作が起きそうな空間に行くことになり、同行する友人に
迷惑をかけてはいけないと事前に告白。
当日、その空間に行く前にその友人が
「私の会社の人で云々」と予期不安に関する話をしはじめて
ただでさえ緊張しているのにその話に惑わされてしまった。
平静を装い「ふーん、そうなんだ」と相槌をうっていたものの
心の中ではのたうちまわっていました。

友人はリラックスさせようとして同じような人の話をしたのかもしれないけど
すごくつらかった。
699優しい名無しさん:2005/05/31(火) 13:17:06 ID:6/MeG77B
なんだか今日は予期不安が強いよ(´・ω・`)
辛いなぁ・・・
今、家に一人ぼっちだし、ひどい発作がきたらどうしよ・・・
700優しい名無しさん:2005/05/31(火) 13:40:37 ID:cC43+S+A
漢方薬効果あった人いますか?
701優しい名無しさん:2005/05/31(火) 14:04:20 ID:hGkOlSHV
>>699
同じく…(´・ω・`)発作きそうだよ。
動悸がひどくてなぜか気分が高揚してる感じ
この落ち着きのない高揚感が嫌だ
702パニックBOY:2005/05/31(火) 14:16:39 ID:zeKlSsbx
今から電車乗ります
1区間だけだけど
やばいやばいやばい
703優しい名無しさん:2005/05/31(火) 14:23:05 ID:cC43+S+A
1区間なら大丈夫!
おしっこしてる間に終わっちゃうよ。

ってもう無事に降りたでしょ?
704パニックBOY:2005/05/31(火) 14:34:26 ID:zeKlSsbx
今往復して帰って来ました良かった
705優しい名無しさん:2005/05/31(火) 16:26:52 ID:zoSrhw0u
3年前から付き合っている彼氏が2年前くらいにPDになりました。
当時は外出もできず仕事も休んでいましたが
今は頓服を毎日きちんと飲んでいてめったに発作は起きません。
でもふとした瞬間のイライラで手と足の裏にすごい汗をかきます。
発作が起きていないので今は普通に仕事をし、
元気に過ごしていますがパートナーとして
何かしてあげられる事はありませんか?
教えて下さい。
706優しい名無しさん:2005/05/31(火) 16:36:41 ID:2YyqHzv7
>>705
優しいですね。
ただ側にいるだけでいいと思うよ(^-^)
あと発作の時は優しく背中さすって「大丈夫だよ」って優しくしてあげればいいてと思う
それ以上は何もしてもらいたくてもしてもらえないもんね(^-^;;)
707優しい名無しさん:2005/05/31(火) 16:43:53 ID:6/MeG77B
>>705
仮に発作時の彼を見ても、普通に接してあげてください(*゚ー゚)

これは私だけかもしれませんけど、発作時に苦しくて泣いたり、吐いちゃったりする自分はとてもみっともなくて嫌だから・・・。
でも、「そんなことなんでもないから大丈夫だよ」っていう態度で接してくれる人の前だと、とても楽に呼吸が出来ます。

708優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:18:33 ID:ok+4z1r4
あいのりのおまみはパニック障害だったのかな?
709優しい名無しさん:2005/05/31(火) 20:17:15 ID:4CIugb/6
>>704
すごいじゃん
自分で自分を褒めてあげてくださいね
自信になるから
710優しい名無しさん:2005/05/31(火) 20:19:32 ID:2VdcUUJq
はじめましてです 皆さんは医者をどう選びましたか?
711優しい名無しさん:2005/05/31(火) 21:17:33 ID:iAqC7D98
教えてください。 今まで乗り物酔いをしなかった自分がパニックになってから、乗り物酔いがひどくなりました。やはり関係あるんですか?
712優しい名無しさん:2005/05/31(火) 21:33:26 ID:KCQ29Z74
俺も同じだ。
713優しい名無しさん:2005/05/31(火) 21:36:42 ID:2VdcUUJq
>>711
>>712
さらに同じです やはり不安からくるのでは?
714優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:28:57 ID:mT6d78FZ
>>711
パニック発症の頃から
自分は凄く二日酔いが酷くなりました
以前とは比べ物ならないぐらい酷くなりました。
年のせいかと思っていたのだけど
それにしては胃のむかつきが尋常ではないで
そういう日は絶対に外には出かけられません。

パニックで胃に来るのか胃が悪くてパニックになるのか
分りませんが。
715優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:38:52 ID:XR80KYUV
自分はPDと診断されてから5年。
小学生のころから「PDと診断された症状」がありました。
例えば、授業中に「なんだか左足の感覚がない」と思い込み
どんどんそこに意識が集中し始めて不安が強くなる。
そのうち体が熱くなってきて、なんだかそわそわしてくる。
「アー」だとか言葉を発したり、無性に立ち上がりたい衝動に駆られる。
小学生のころはこれがいったい何なのか解らなかったんですけど
大人になり、物凄い深い発作が起こったのを機に病院へ行き
はじめてPDだと解りました。
716優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:39:03 ID:on65pYO9
>>708
おまみはPDだな。
ただ路上ライブやってたっていうから
今のところ発作は無いみたいだ。

あいのりで海外に行って一気に生活環境が変わるから
多分その内、人間関係とか恋愛関係でパニック発作が起こると思う。
あとバラエティ番組だから、そのあたりの話は一部編集でカットされてるとみた。
救急車で運ばれた事があるということは、会話の流れから精神科もしくは心療内科に通っていたのはほぼ確定。

ということは、間違いなくセルシン、デパス、ソラナックス、メイラックスなどの頓服を携帯しているとみた。
今後おまみがパニックを起こすか否かは、ヒデとその周囲のライバル女の行動云々にかかっていると言っても過言ではない。

また、番組サイドではメンタル系の病気は隠し通すと思われるが
おまみが「体調不良」という名目で単身帰国する可能性も無きにしも非ずといったところか・・・
717優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:40:03 ID:XR80KYUV
おかしなことにPDだと解ってからがとてつもなく辛かったですね。
小学生のころはなんだかよく解らないけれど
素直にそれを受け止めて、「また始まった」と流していたのに
それがPDだと解ると、発作が起こる起こる(笑。
ちょっとした不安が、不安を、増殖していき無限ループ状態。
でも、今は完治とまではいかないまでもコントロール
できるようになりました。
コントロールできるようになった理由を自分なりに
考えてみました(あくまで僕の場合です)。
718優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:40:51 ID:XR80KYUV
①PDの発作よりも怖い事物があった。

僕は仕事上地方に日帰りで行くことが多く
その大半は運転手として高速道路を使い
時間厳守で現場へ到着しなければならないものです。
経費削減のため往復で10時間位の距離なら
宿泊することは許されないような状況でした(笑。
つまり、運転中に発作に襲われても
逃げ道がないというか、時速100キロ以上で
走る車を運転している。発作=死
かりに車を路肩に止めたとしたら会社=死でした。
実際、何度も発作に襲われましたが
その都度コントロールできました。
それは発作よりも死が怖かったからだと思います。
719優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:47:09 ID:5LzwacPD
パニック障害の発作=パニクる?。と勘違いされてる…
パニック発作は暴れたり大声出せなくなるのに…
720711:2005/06/01(水) 01:06:44 ID:2/A7w99n
やはりそうなんですね… 今まで旅行が大好きだったのですが、パニックかになったとき以来、それがトラウマとなり何かに乗るたび気を失いそうになります。考えはじめるといてもたってもいられなくなって…なんでこんなになってしまったのか…
721優しい名無しさん:2005/06/01(水) 01:15:35 ID:Wr/YlM/v
人込みに出れません。外を歩く時はイヤホンを最大音量にして歩きます。けど人が見えた時知らない人でも私を指差して笑ってると勝手な被害妄想がひどくなり歩けなくなるほどの動悸がして涙を流してしゃがみこみます。これはPDですか?
722優しい名無しさん:2005/06/01(水) 01:56:13 ID:ULNmDm8p
>>721
PDではないような気がします。
動悸はあっても被害妄想はないし、なにより前、健常な頃に聞いていたウォークマンを
PD発症後、気を紛らわすためにつけて外出したら
発作がでてしまった時があります(私だけ?・・・)
それ以来、曲を聴くのも苦手になりました・・・
723優しい名無しさん:2005/06/01(水) 02:08:37 ID:DQoMROb5
>>673

>固定されて密室での20分間は地獄でした(涙)

痛いほどよく分かります。
胃の透視の時ベットで寝たまま10分以上待たされて地獄でした。
CTとかMRIも嫌だろうな~。


薬もへりPDは直ってきたんですが強迫神経症になりましたw
なんか緊張する場面(トイレに行けないような)の前になると
出ないのに何回も便器の前で用を足して自分の納得する瞬間にならないと
便器から離れられない。おかげで今無職です。仕事始めるのが怖い。

人から見るとお笑いだろうな。これはコントのネタになるw
俺お笑いに向いてるかも。
724587:2005/06/01(水) 02:26:33 ID:uYP98LOG
>>603

ありがとうございます!
パキ30にしてもらいました。
ライヴやってみようと思います。
一度うまくいけば今より前向きになれそうですし。

やってみます!
725優しい名無しさん:2005/06/01(水) 02:32:02 ID:DQoMROb5
★◆★バイク乗りのパニック障害・その他★◆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1117560640/
726優しい名無しさん:2005/06/01(水) 03:22:33 ID:odVss8RW
ここの住人の皆様に質問なんですが、過呼吸はパニック障害の一種なのでしょうか?
727優しい名無しさん:2005/06/01(水) 04:19:04 ID:SmEem/re
>>726
パニック障害の中には、過呼吸に似た症状があります。
でも、過呼吸=過換気症候群とパニック障害は全然別の病気のはずですよー。
728優しい名無しさん:2005/06/01(水) 07:41:48 ID:bpbHD0r5
>>726
私医者に傷病手当金の請求用紙書いてもらった時
疾病を詳しく書く欄に過呼吸って書いてあったよ
明らかにPDなのに何故か「鬱病」と書いてありましたが…
という訳で727さんの言う感じでパニック障害の中の症状にもあるんじゃないかな
729優しい名無しさん:2005/06/01(水) 11:07:58 ID:fo4jHBe7
>>718
死ぬかも知れないのにパニックが起こっても死ななかった。
しかも、危険と考えていた状況だったのに。

これが、認知の間違いを修正したのではないですかね?

パニック発作は、死から逃れるための緊急警報と考えられています。
だから、同時に感じる死の恐怖感は「演出」なんです。
それが安全なときに起こるのがパニック障害。つまりパニック障害は
脳内の緊急警報の誤報なんです。
狼少年ではないけど、パニック発作を何回もやりすごせれば、誤報であることを
脳の予期不安を引き起こす部分(前頭葉)もさすがに、理解して、不安を
引き起こさなくなる。つまり、パニック障害が改善されるということでは
ないですかね?
まあ、このあたりは重症度や、人による部分も多い気がします。
730664:2005/06/01(水) 14:26:40 ID:nmohsqwB
今日あまりにも自分が無知で恥ずかしかった……
保険書 更新切れでだせなかったんだが…看護師さんに「なんの保険に手続きしようとしてかわかれば負担が少なくなるんですが…そうじゃないと今回負担が大きいですよ」って言われ
「健康保険です!」看護師さん「あ,保険には国民と市民?の二種類あって~………」と説明された
全然そゆのわからなくて…保険書の手続きとかも親父に任せてたし
もう情けなかった…凄いメチャクチャかわいい看護師さんだたし…恥ずかしかったす
22歳…無知すぎると感じた夏
731優しい名無しさん:2005/06/01(水) 15:24:54 ID:lWEMShPg
昨日は飲み会で相手は看護婦でした。
パニックのことは話さなかったけど、脳内錯覚ということをこのスレで知ったため。
帰りの満員電車も気分よくはないですが(普通の人でもそうでしょうが)大丈夫でした。
来るなら来い!うんこ野郎とでも思うと随分らくでしたね・・・
ただ東西線で橋の上で30分立ち往生とかになったら発狂してしまうけど・・
732優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:30:39 ID:rfirbtE9
先生変わって
今までの先生は一言もかならず治ると言ってくれなかったのに
今度の先生は
「かならず治るから安心して」とゆわれて
号泣してしまった
あたしはこの一言を待っていたのかも
733726:2005/06/01(水) 18:35:34 ID:odVss8RW
>>727 >>728  参考に成りました。有り難う御座いました 。
734優しい名無しさん:2005/06/01(水) 18:52:06 ID:N3+mjOBS
>>732
すごい分かります。
いま診ていただいている先生も初診のとき「必ず治りますからね、安心してゆっくり治していきましょう」
と言ってくれました。
救われた思いがして帰りに号泣したのを思い出しました。
今はまだ完治とはいきませんが、回復傾向です。
735パニックBOY:2005/06/01(水) 20:05:39 ID:AJ7wv/7a
>>732>>734良いですね僕の元主治医は「病院までバスで来れないのか?」と必ず聞いてきましたハイと返事をすると笑って
タクシーで来ましたと言ったら大爆笑
タクシーでも大冒険なのに…お腹空いたら近くの〇〇〇(ラーメン屋)にでも行きなさいとか全くPDを理解してませんでした
厨房だからなめてたのか!?
736優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:24:45 ID:wvdsNujS
必ず治るって言われても今じゃ素直に信じられん。
うちの主治医も言ってたけど、そしてその時は信じたけど。

何十年もPDしてると完治は難しいってわかってくるんだよね。

737携帯からです:2005/06/01(水) 20:37:19 ID:6IeNeOuz
パニ歴早6年目突入。&PTSD&躁鬱病です。今家の事で色々考えてしまい1人っ子だから何とかしなきゃって気持ちだけがあせり、身体がついていけません。病院に行った時はいつもタスモリンを打ってもらうのですが、はっきり言ってラリってしまいます。
738優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:42:10 ID:qxb0UhAH
>>736
でも確実に治ってきたけどな~?発作もないし?
739携帯からです:2005/06/01(水) 20:45:28 ID:6IeNeOuz
PDで精神障害2級です。あと32条も使ってます。医療費が5%ですむから…
740優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:54:49 ID:wvdsNujS
783

治る人もいるでしょ当然。
ただその為には色んな条件が必要。

貴方の場合もまだ完治じゃないよね、
でも頑張れよ
741優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:59:16 ID:qxb0UhAH
>>740
サンクスです!まだ完治じゃないですよ ただ絶対なおしちゃいましょうよ!
742パニックBOY:2005/06/01(水) 21:23:16 ID:AJ7wv/7a
大丈夫みんな良くなる
743優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:29:07 ID:qxb0UhAH
ただし性格はなおらないよね(笑)
744優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:31:49 ID:a8ttOISd
私関東地方在住なんだけどさっき地震あって
落ち着いてた動悸がまたしてきた(涙)
苦しい・・・このまま発作になりませんように・・・
745パニックBOY:2005/06/01(水) 21:45:20 ID:AJ7wv/7a
>>744大丈夫ですよ
落ち着きましたか?
746優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:47:49 ID:wvdsNujS
743 

でも考え方とかは変わるよ。
人によるだろうけど。

この病気になって経験したことを
いい方向に使えていけたらいいよね。
じゃないとせっかくこんなに辛い思いしてんのに勿体無い。
747優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:49:22 ID:qPAwyevU
>>744私も同じ!埼玉。パニくった時のツラさとか自分にしか分からないし、どうしたら良いのかも分からなくて更にパニックになる。
でも今私だけじゃないって思ったら少し落ち着いた。トンクス!!
748744:2005/06/01(水) 21:52:14 ID:a8ttOISd
>>745 パニックBOYさん
これからソラ飲みます(涙)
落ち着け落ち着け・・・自分

>>747
お互い手を取り合って落ち着きましょう!
749優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:18:59 ID:etd2hSfu
PD歴一ヶ月で、その前にメニエールかPDか紛らわしい
症状が半月ほど出てました。
約二ヶ月休職して、明日から復職。
行動療法等でやっとPDとつきあえるようになってきたけど
緊張なのか・・?どきどきする・・
明日はソラを忘れずに持っていかなくては。
・・今日は眠れんかも・・

750優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:20:00 ID:N3+mjOBS
>>746
同感です。
この病気になって分かったこと、気付いたことたくさんあります。
身近な人&他人も含めて、人を思いやる気持ちとか。
確かにツライ経験の連続だけど、この経験を通して考え方や今後の生き方とか
変わったような気がする。
この病気になる前は、メンヘルなんて理解できない世界だったけど、自分が経験
したことによって考え方が変わったような気がする。
いつ完治するかわからないけど、自分を変える一要因だったんだなあとプラス思
考でいこうと思っています。
いつか治る日を信じて、みなさん前向きにいきましょう。
751優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:26:08 ID:etd2hSfu
749です
750さんに同意見!
私も日々そう考えてます。
経験としては辛いことの連続ですが・・
いつか完治出来るように
ゆっくりいきたいですよね。
752優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:31:56 ID:rtBvtYgy
耳鳴りがするんで、耳鼻科にいくと、耳はどうもなってないので
ストレスからくるメニエール病ですねといわれて、ステロイドの
クスリを処方された。
もれ、メルヘンなんでしょうか・・・。
たまに吐き気がしたり、ストレスを感じると動機が激しくなったり、
対人関係にイライラすると場所にかかわらず泣きたくなったりする
程度なんですが。
753優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:50:24 ID:2TE/CLsE
(´・ω・`)ノシ 私も埼玉
今日は大発作が2回来た…薬効かないよ~天気のせいかも。
医者では薬でも治らないからコントロールしながら生きようって言われた
まぁ、もう6年発作消えずだから納得したようなホッとしたような
がっくりしたよう感じだった…
最近お腹出てきてますます苦しくなってきた…
背中も歪んでる(ノДT)
754750:2005/06/01(水) 22:53:53 ID:N3+mjOBS
749さん
明日から復職なんですね。
不安な気持ちのほうが強いでしょうが、きっと大丈夫ですよ。
私は今年の3月で仕事辞めて休養していたのですが、働かないとどんどん
自信をなくすような気がして、今日面接に行ってきました。
なんとソラを3錠飲んで挑んできました(飲みすぎ)。
やっぱりお薬に頼るのは抵抗ありますが、それでいつもの自分でいられる
のであればそれでいいんじゃないかと思います。
自信がつけばそのうち減っていくでしょうし。
明日からのお仕事、良い意味で「テキトウ」に!
影ながら応援してまいす!!
755優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:55:23 ID:BC1fL97F
関東エリアのおまいら、今晩は1週間分くらいの薬を手元に置いて寝ろよ。
漏れも1つ提供 つΘ
756優しい名無しさん:2005/06/01(水) 23:00:45 ID:vDV5FIEL
>752
あたしと一緒だお。
757754:2005/06/01(水) 23:02:01 ID:N3+mjOBS
最後のの一文間違ってるし…。

影ながら応援していますよ!!
758優しい名無しさん:2005/06/01(水) 23:08:18 ID:rfirbtE9
意外とやってみてたいしたことない、ってときあるよね。
その逆もあるけど…
これから恋人とかできるのかなぁ
759優しい名無しさん:2005/06/01(水) 23:11:03 ID:2IBtRBKZ
>>758
俺、今週土曜にコンパに誘われたんだけど
ふつうなら喜ぶんだが、病気が病気だけに
めっちゃ不安だ。もし発作が起きたり
めまいで倒れたらと思うと・・・
760優しい名無しさん:2005/06/01(水) 23:24:56 ID:rfirbtE9
759
あたしもコンパ行くことあるけど安心できる友達のときだけだよ
病気理解してくれてる子とかならあたしが安心するから
一応薬は飲んでいくけど
しんどかったら途中ぬけるのもありだよ。
コンパは緊張するよね。無理せずマイペースだよ!
761優しい名無しさん:2005/06/01(水) 23:40:18 ID:2IBtRBKZ
>>760
そこなんだよね。ポロっと「俺、パニックなんだよね」とかいいそう。
一応友達は知ってるが、女の前では禁句だわな。
あと、できれば酒も飲みたくないし途中で帰るのも失礼だし。
あなたみたいな人がいれば理解してくれるんだがね。
762優しい名無しさん:2005/06/02(木) 00:12:47 ID:Uztbw4fR
そして、ID:rfirbtE9とID:2IBtRBKZが恋人になれば、このスレも第2の電車男、と。
763優しい名無しさん:2005/06/02(木) 00:48:35 ID:har5eVSA
笑 

ビューテホーなお話だけど
PD同士だと、かなりしんどい恋愛になりそう。
764優しい名無しさん:2005/06/02(木) 01:07:39 ID:Koo+ngdY
またプチ発作がきてます・・
もうこの病気になって10年以上です。
時間も多少のお金だってあるのに、行きたい場所へ行けない虚しさを考えてたら、
プチ発作。
「何で私だけが」とか思うんですが、ここに来れば沢山の方が同じ苦しみと闘ってる
んですよね!
死なない病気だけに、中途半端で疲れますね~

>>763
メンヘラ同志の友人関係でも上手くいきませんでした。
しんどいですよ~、お互いに具合い悪い時は傷つけ合ってしまってるかも?
765優しい名無しさん:2005/06/02(木) 01:11:44 ID:har5eVSA
プチ発作。
大丈夫だ。
すぐに過ぎ去るよ。
ゆっくりゆったりやり過ごしましょ。

メンヘラ同士は上手くいかないよね。
チャットでその時だけの人とでも
合わない時あるもん。発作でそうになったり。

同じ病気でも、性格も症状も程度も違うから
ある意味、この普通の人と付き合うよりしんどいかもね。
766優しい名無しさん:2005/06/02(木) 01:45:05 ID:Koo+ngdY
>>765さん
ありがとうございます。
頓服飲んで20分、ようやく落ち着いた様です。
さっき書き込みしてる時は動悸、冷や汗、腹痛で死ぬかと思いました。
死なないとわかってても毎度「死ぬかも?」と思う自分はアホですw

メンヘラ同志の個人HPなどへ行ったりしてる時期もありましたが、喧嘩が絶えませんね。
自分は傍観者でしたが、見ててうんざりでしたよ。
767優しい名無しさん:2005/06/02(木) 06:07:14 ID:g+fxBycp
>>761
人によるがアルコールが入れば大概はOKだがな。
頓服もいらないくらいだ。
楽しいかも知れないのに避けてしまうのはもったいない。
768優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:35:08 ID:gM7+lEmg
>>767アルコールが出てくる前に発作を起こしてトイレにこもった私が居ますよ('A`)ノシ
同窓会だがね…
病気の事を誰も知らないからキツかった…
769優しい名無しさん:2005/06/02(木) 12:28:24 ID:GoY9FQ/h
>>767
薬だけでも相当腎臓に負担かかてるから、
酒は控え目にした方がいいと思うけどな
770優しい名無しさん:2005/06/02(木) 12:35:43 ID:har5eVSA
お酒を毎日飲むのと
薬を毎日飲むのどっちが負担ですか?

例えばお酒毎日缶ビール2こと
薬毎日2~3錠くらい。
771優しい名無しさん:2005/06/02(木) 12:42:12 ID:q4T9cwOA
偏頭痛で内科行って薬もらってきた。

>>770
俺医者にアルコール厳禁言われた。
理由:中枢神経を刺激するため。
酒はやめたほうがいいよ。
772優しい名無しさん:2005/06/02(木) 13:40:31 ID:g+fxBycp
>>770
アルコールは人によって悪化する人とよくなる人がいるみたいですね。
だから人によると思います。もちろん肝臓にかかる負担は考えて
普段は少なめにするに越したことはないです。
また、薬と一緒に飲むと効果が増強されてまずいので、時間を空けましょう。
飲む人はあくまで自己責任で!

ちなみに、薬よりもアルコールの方が肝臓に悪いし、中毒になる可能性も
アルコールの方が高いです。

といいつつ、私は飲み会には必ず参加してますけど。楽しいのはストレス
発散になると思うし、トータルとしていいかなと。
773優しい名無しさん:2005/06/02(木) 14:17:46 ID:vu9srite
いいなぁ…(._.)
私、PDになって飲み会とか全部断ってきたよ
外食も苦手( ̄~ ̄)ξなんかレストランとか入ると
動悸とかしてくるんだよね…はぁ美容院にも行けない(涙)
愚痴ごめんなさい
774優しい名無しさん:2005/06/02(木) 14:21:19 ID:QAKP+VGj
就寝前に、突然怖くなって、
「いやだ、助けて、お母さん!!」と叫び、
ものすごい勢いでベッドから出て、
玄関まで行くのはパニック障害ですか?
動悸も激しく、しかし、1~2分で発作はおさまります。
775優しい名無しさん:2005/06/02(木) 14:37:25 ID:q4T9cwOA
>>773
俺も床屋行けない。4年目なのに。
776優しい名無しさん:2005/06/02(木) 14:42:12 ID:q4T9cwOA
>>774
ここのサイトのセルフチェックで該当するなら、お医者さんへ。
http://www.utu-net.com/self/check.html
777優しい名無しさん:2005/06/02(木) 16:17:01 ID:nAMRI4Ph
私は、薬を飲んで4年目です。
最初は、本当にこんなのが続くくらいなら死んだ方がマシだ、とか思ってました。
仕事も辞め(通勤不能になり)外出できなかったけど、10ヶ月で再就職したよ。
今でも、急にプチ発作が起きたりするけど、大発作はほとんどなし。
完治するかどうかはわからないけど、必ず良くなります!!
パキシルを飲んでいて、不安なときはソラナックスを併用しています。
みんな、きっと良くなるからさ、負けないでゆっくりやっていこうね。
778774:2005/06/02(木) 16:18:08 ID:x4mtozcy
>>776
該当してました。orz
779優しい名無しさん:2005/06/02(木) 16:56:38 ID:dtBBMSMS
なんかネガティブを隠すために無理してポジティヴにしてる気がする。
つーか、ある意味での「馬鹿」が羨ましい。
780優しい名無しさん:2005/06/02(木) 17:06:01 ID:TbUEfdoU
やったけどOKを押した次の画面真っ白 携帯やからかな?
781優しい名無しさん:2005/06/02(木) 17:19:18 ID:har5eVSA
雨の日って最悪に調子悪くなりませんか?
782優しい名無しさん:2005/06/02(木) 17:22:00 ID:har5eVSA
>>771
>>772

レスありがとぅ。
アルコールのほうが良くないんですね。
薬と一緒には飲んだことないですが
もし薬のほうが肝臓に負担かかるなら
アルコールで不安感を抹消する作戦を考えてました。
やめることにします・・・。
783優しい名無しさん:2005/06/02(木) 17:44:38 ID:1pF9D5hI
705です。昨日一年ぶりに発作がおきました。ここの所かなり
調子が良かったので安心していましたが、打ち合わせ中に
発作が起きて本人かなり大変そうでした。
アドバイスにもあったとおり、いつも「大丈夫よ。」と背中を
さすって、不安さを聞いてあげるだけしか出来ないので
彼氏の好きな物ばかりを作ってごはん食べました。
不安になった時、発作が起きた時は本当に近くにいてあげるだけで
いいんですね・・・。それしかできないのでがんばります!
784優しい名無しさん:2005/06/02(木) 17:48:22 ID:NIXIpbCz
>>783
(´・ω・`)羨ましい・・・
私にもそういう人が居たらな
785パニックBOY:2005/06/02(木) 18:00:51 ID:7QHW1VL2
>>781僕もです…
しかも軽い欝なので辛い
786優しい名無しさん:2005/06/02(木) 18:58:49 ID:qbG9/dMF
皆すごい頑張ってるんだね。
私も一人じゃないんだね?そう信じていいのね?

みなさんを見習って明日も学校頑張ります
787?フラフラニール:2005/06/02(木) 20:35:26 ID:S5cuBtFc
>>786さん
ここのみんなは結構な頑張り屋さんばっかりだ。
君もがんばれ!
私は今日仕事の会議がんばったぞ。午前中はつらかったけど。
788優しい名無しさん:2005/06/02(木) 20:57:04 ID:9wf32Lud
みなさん今日もお疲れさまぁ!!
今…息苦しいけどご飯食べてる…しんどい
食べてパワーつけて明日も頑張らなきゃ…

二子山親方が亡くなったけど
両親にお前がこのままじゃ死んでも死にきれない
それだけが心配だよって言われる(´・ω・`)
親不孝だなぁ…しかし父母よ…それはプレッシャーと言うものだよ。
焦るわ(;´Д`)
789優しい名無しさん:2005/06/02(木) 22:27:41 ID:g+fxBycp
>>781
ですね。これから梅雨に入ると、一年で一番最悪な時期です。
今年は薬が効いているから、梅雨は乗り切れるか?
790パニックBOY:2005/06/02(木) 22:52:50 ID:7QHW1VL2
今日もなんとか乗り切った
2時間車に乗る事もできた
みんなおやすみなさい
791優しい名無しさん:2005/06/02(木) 23:35:17 ID:HwKgXrGl
>>750さん
どうも、>>749です
ぶじになんとか終わりましたが
すっかり変わってしまってた職場に
一瞬動悸と胸苦しさがきました。つらかったけど
何とかソラなしでやれました・・ありがとございます!
792優しい名無しさん:2005/06/02(木) 23:58:58 ID:vs/38f/h
私事ですみませんが書かせていただきますm(__)m
先日ついに海外旅行に行けました。
外出する準備をしてるだけで発作。PDと鬱で通院し始めてここまでくるのに
本当に長かった。
辛くて何度ももういいやって諦めかけましたが、他スレで色々アドバイスや
励ましの言葉を下さった方々に助けられました。もうなくなってしまったよ
うなので、ご報告とお礼を伝えたくてこの場をおかりしました。
本当にありがとうございました。感謝してもし足りないくらいです。
だからとて治った訳ではないので、引き続き頑張ります。
79322歳:2005/06/03(金) 00:15:25 ID:OXkiDz2v
保険書の更新終わって戻ってきたら今まではカードみたいなので家族別々に使えたんだが
また家族一緒のになっちゃって…
どうしたらいいか来週…月初めの保険書提出があるんだが
心療内科に行ってる事親にバレたら困る………
バレないかな?提出は確認だけなのかな
79422歳:2005/06/03(金) 00:16:20 ID:OXkiDz2v

ん?文章変……じゃないすかね…
頭悪くて 今慌ててるから…
795優しい名無しさん:2005/06/03(金) 00:39:59 ID:H33H0qyF
心配して電話掛けてきてくれるのは分かるけどさ
電話の向こうで泣かれるのはプレッシャーなんだよ・・・

なんか漏れの親族全員、PDっていうものを誤解してる。
本とかネットとかで変に知識つけちゃってる。

たのむから漏れのことはほっといてくれよ・・・
796優しい名無しさん:2005/06/03(金) 01:08:29 ID:Vhjyhpd2
>>795
家族はほっとけ。そのうち誰もかまってくれなくなるからw
漏れはそれで乗り切った。今は半年に1回くらい「生きてるか?」とかメール来る程度。
たまに実家に顔出してれば何も言われなくなったよ。
797優しい名無しさん:2005/06/03(金) 01:09:35 ID:5qfPqVWL
>>795
贅沢な悩みですねぇ。
心配されるだけ幸せですよ~
普通は親族から理解ないから辛くて、行き場がないんですよ。

大袈裟に捕らえてる親かもしれないけど、感謝しなさいな~
798793:2005/06/03(金) 01:16:20 ID:OXkiDz2v
あれ?やぱ文章意味不明かな?
今までは家族に心療内科バレなかったのは個人の保険書カードがあたから
来週からは家族一緒の保険書…印がされないかどうかが気になる
799優しい名無しさん:2005/06/03(金) 01:25:39 ID:qLswtoFA
霊感強い人いる?
前からあったけどこの病気になってからさらに強くなって
精神的にきつい・・・マジで霊障か?
800優しい名無しさん:2005/06/03(金) 01:54:28 ID:y9B5lOkb
>>799
PDになる前にはあったよ。
でもPDになってからは逆に何も感じなくなった。
801優しい名無しさん:2005/06/03(金) 02:31:36 ID:5IsuoiYL
>>798
コピーでもいいんじゃないかな?
ダメなら、病院側に相談してみるとか。
心療内科とか精神科って、家族にもナイショできてる人いるから、いろいろ相談にのってくれるとおもう。

私は保険証に印なんて押されたこと無いから、大丈夫だと思うよ(*'ω'*)
802優しい名無しさん:2005/06/03(金) 07:53:35 ID:OXkiDz2v
>>801
レスありがとうございます
>印押されたことない


ほんとですか??だったら凄くうれしい…
家族に心療内科なんてとてもじゃないがシラレタクナイ。やぱ心療内科を勘違いしてる人が多いし
803優しい名無しさん:2005/06/03(金) 08:46:59 ID:Abi2fCRc
病院名は出ないケド、保険証一緒なら扶養家族なんでしょ?違う?
どこかしらで保険証使った事はバレるよ
使用明細が保険事務所から送られてくるから
804優しい名無しさん:2005/06/03(金) 09:07:46 ID:lTXt/F1Q
798 今の保険証は紙じゃないけど?
805優しい名無しさん:2005/06/03(金) 09:15:22 ID:1ZfegKse
そうそう、今の保険証って紙じゃないよね?
紙のところもあるのかな?
でも、今は個人情報保護法もできたし、病院側も
それなりに気を遣ってくれるんじゃないかな。
806優しい名無しさん:2005/06/03(金) 09:47:38 ID:OXkiDz2v
>>803
ええ…
>>804-805
え…紙だ ちなみに国民健康です
ちょい前は家族別々のカードだったんですが
807803:2005/06/03(金) 11:07:47 ID:+WkgPFhk
>>806
扶養してる人(父親かな?)の仕事変わったんでしょ?
カード型にしている保険組合もあるけど
組合によってはまだ紙のとこもあるよ
ちなみにウチの会社紙
どこの病院行っても印押された事ないよ~
808優しい名無しさん:2005/06/03(金) 11:15:29 ID:MYgjWydI
ひと昔前だったら印おされたけど、今は押されないですよね。
809優しい名無しさん:2005/06/03(金) 11:17:06 ID:VqB+QRie
印はないけど、うちはハガキがきますよ。
何処の病院でいくら使ったか書いてます。
810優しい名無しさん:2005/06/03(金) 11:18:15 ID:fkT/MDMF
押される病院と押されない病院がある。
ついでに私の住んでいる自治体は、まだカードではなく紙。
しばらくすると、どこの病院でいくら使ったのか、ってのも届く。
811798:2005/06/03(金) 13:09:03 ID:OXkiDz2v
印押されないみたいなんですね とりあえずホットした
しかし その後に届く 物(どこの病院行ったかわかる紙?)が心配だ…

やぱ早く働いて個人の保険書 持ったほうがいいみたいすね
絶対 家族にはバレたくない
皆さんはいくつですか?働いてますか?自分は22でいまだ職歴0です…
812優しい名無しさん:2005/06/03(金) 13:11:39 ID:OXkiDz2v
あと その病院でいくら使ったとかわかる葉書はいつくるの?どんな名前かいた葉書でしょうか?
質問ばかりですいません
ほんと無知なんで。
813優しい名無しさん:2005/06/03(金) 13:37:04 ID:UgGHWmXl
たぶんさ、ハガキっていっても、中身が見えないようになってるヤツじゃない?
でも、扶養者名でくるのかなぁ。それに、もし自分宛に来ても、家族がハガキ見たら、
心配するよね。
家族にはどうしても言えないの?
働いていないようだし、言った方がいいんじゃないかと思うんだけど・・。
ただ、グータラしてるって思われてもイヤじゃない?
814優しい名無しさん:2005/06/03(金) 13:40:52 ID:8Ac0h+Ya
【2:12】心療内科でパニック障害の発作起こしたんだけどさぁ
1 名前:番組の途中ですが名無しです 2005/06/03(金) 13:35:15 ID:ltFJnLlp0 ?##
営業妨害で通報しますよ?
って看護婦に言われちゃったよ
俺捕まっちゃうのかなぁ・・・
815優しい名無しさん:2005/06/03(金) 13:41:03 ID:5IsuoiYL
私は26で家事手伝いです・・・(´・ω・`)
一番いいのは家族にちゃんと通院してることを打ち明けることだと思うんですけどね。
どうして家族に言えないの? 周囲の人に言えない、会社に言えない、というのは理解できるけど、家族にどうしても秘密にしたい、というのは理解できない・・・。
家族が、そういった病気や病院にとても偏見があるのかな。

私が使ってる保険証は、今は個人個人のカードのものです。
以前は、ペラっとしたオレンジ色の紙、1枚のだった。
そのとき、葉書が届いたのは見たことがないんだけど、地域によって違うのかな? それとも目に止まらなかっただけか・・・。

どちらにしろ、一度病院で相談に乗ってもらうのがいいんじゃないでしょうか。
確かなことはわからないし。
816優しい名無しさん:2005/06/03(金) 13:41:21 ID:tfGZeWbI
めくれるハガキできます。
めくったら家族が受けた病院名、金額が書いてます。
もし今まで心療内科とか行ってたとしたら、すでにハガキがきてるのでは?
だいたいハガキが来るのは半年後とかそれくらい先です。
817798:2005/06/03(金) 13:57:28 ID:OXkiDz2v
あ…だったらもう1年くらい通ってるから…葉書普通にきてるな。でも誰もなにもイッテコナイ。バレてないぽい

家族に言えないのは 特に母親ですな。心療内科そゆのはダメ絶対言えない。言いたくもない。うるさいし
やっぱみんな変なイメージをもってるんです→心療内科とか。そゆ話をしたことあるんで
そゆ人は○○だとか
818798:2005/06/03(金) 13:58:44 ID:OXkiDz2v
すんませんageてしまった…
自分家族の事あまり好きじゃないんですよね…
絶対こゆ人らにはなりたくないって思ってる 子供の頃から
819優しい名無しさん:2005/06/03(金) 14:19:45 ID:UgGHWmXl
家で発作が起きたりしないの?
言いたくない気持ちはわかるけど、私は初期はひどくて、ひとりでいることが
できなかったし、やっぱり言っておかないと家族の前で発作が起きたら
ビックリするんじゃないかなぁ。
ごめんね~。。。責めるつもりはないんだけど、偏見もたれたままじゃ、
悔しいじゃん・・・。
820優しい名無しさん:2005/06/03(金) 14:30:18 ID:OXkiDz2v
>>819
初めて呼吸苦しくなったときは家族もいて緊急センターいった。酷かった
が 医者は笑って安定材でおわた。
それ以来も何度か症状きて我慢できず自分で調べて心療内科いった
今は薬のお陰でまったく発作起きません。
家族は最初の一回しか見てないから もう忘れてるよ
821優しい名無しさん:2005/06/03(金) 15:41:22 ID:UgGHWmXl
その医者が悪いよね。
親身になって家族に説明でもしてくれたら、少しは違っていたはず!!
医者のクセに、なんてヤツだ!!
822優しい名無しさん:2005/06/03(金) 16:34:24 ID:Rv4rFoJS
前に不安神経症スレにも書きました者です。
僕は今高3で受験生ですが、最近予備校に行く時になると吐き気に襲われます。
予備校には高2の夏から行き始めて成績も優秀な方ですごく受験勉強が思いどうりに進んでいました。
しかし、3年の授業が始まって3週目ぐらいに急に行く時に吐き気がするようになりました。
最初はまだ症状が軽かったので我慢して行ってましたが、5月になるとかなり症状が重くなり結局行けなくなったので
1カ月間休学にすることにしました。
病院に行ってデプロメールを服用していますが、気分の落ち込みは改善されても吐き気は一向に改善されません。
6月になりましたが、一向によくなりません。すごく行く気はあるのに行く時になると恐怖感・吐き気がし、 自分で自分がコントロールできません。
なにかアドバイスを下さい。


823優しい名無しさん:2005/06/03(金) 16:44:06 ID:Mvfxch9/
822さん、きっと受験が迫ってきていて、精神的に追い込まれてしまっているんだね。
勉強しなきゃいけない。っていう焦りが余計に良くないから、少しの間、勉強から
離れてゆっくりしてみたら?そんなゆっくりなんかしてられない!って思うかもしれないけど
気分転換ってすごく大事だよ。毎日今のままで頑張り続けるより、一休みしてごらん。
824優しい名無しさん:2005/06/03(金) 16:57:10 ID:MYgjWydI
>>822さん。医師に吐き気が改善されない旨をお話してみてください。
あまり話を聞いてもらえなかったり、それでも処方が変わらなかったり
なら、他の病院へ行く事も一つの手段だと思います。
あと、恐怖感・吐き気がするのは予備校に行こうとする時だけですか?
他の外出ではどうでしょう?
予備校に行く時だけなら、多感な年齢でもあるしましてや受験生、
キーポイントは予備校や受験に関係するのでは?
一度じっくりと素直に自分の心と向き合ってみてください。

あくまでも素人の個人的意見ですので・・・m(__)m
825優しい名無しさん:2005/06/03(金) 17:18:50 ID:OXkiDz2v
>>821
うん自分も思った
あ~ やぱこゆ冗談的なノリ(気にしすぎみたいな)医者いるんだなぁって感じ
826優しい名無しさん:2005/06/03(金) 17:33:06 ID:LlcL80hL
専門外の医者から見れば神経質か仮病にしか見えないんだからしょうがないでしょ
知識の無い奴に理解を求めるのは酷
827優しい名無しさん:2005/06/03(金) 17:37:42 ID:MHNyJlyL
昔からの夢の世界一周に一年ほどかけて行きたい。
あぁ~ 発作さえなければとっくに行ってんだけど
まじでパニックむかつくよ。これのせいで93も吸えなくなったし
へたれになったし、まじ腹立つわー
828優しい名無しさん:2005/06/03(金) 17:41:11 ID:0t0BMi8i
仕事で移動があり、隣に自分の価値観を押しつけるひとがきて、
毎日仕事をするのが鬱です。
相手の顔色をうかがって、相手が怒らないように仕事をしてるんですが
しんどいです。
動機もあり、持病で腰痛もってるんですけど、3日に一回接骨員に
いってるのにぜんぜんよくなりません。
以前、人間関係(パワハラ)がひどくて辞めた職場があったんですが、そのときに
パニック障害を引き起こし、ソレ以降人間と接するのがこわいです。
家に帰ってからも、暇になると相手のことを思い出し、イヤな気分になります。
今日、上司に「あのひとの隣はヤダ」と注げました。
辞めようかな、なんて安易に考えたりしましたが、逃げてはいけないと思って。
私、DVのけがあり、かんしゃくもちなので、キレやすいんです。
ホントは、ちゃんと相手に「価値観押しつけるのやめてくれませんか?」
といい、互いに心もスッキリして、解決たいのに、いえないのです。
消極的な性格でして・・・。
言ったから、配置を換えてくれるかもしれませんが、心がもやもやです。

いまこうしてるときも、身体が勝手に揺れ、視界も揺れ、頭もいたくなり
腹痛もあります。
しんどいです・゚・(ノД`)・゚・。;
829優しい名無しさん:2005/06/03(金) 17:48:09 ID:yryQeGP3
100円ショップでヘアーカッターを買って髪を切った。みんな美容院、平気で行けるの?
830優しい名無しさん:2005/06/03(金) 17:52:50 ID:0t0BMi8i
店員と客の関係になるのも駄目なんですか?
それじゃ精神科いけないですよ・・・。

でも自分は美容院はいきません。そんな金がないです。
前髪切ったら後ろ伸ばし放題。
腰まで来たら美容院に行きます。
831優しい名無しさん:2005/06/03(金) 18:21:48 ID:qLswtoFA
涙止まらない
毎日発作起こすし何も出来なくなった臆病な自分情けない
今泣きながら自分の足思いっきり叩き続けたけど痛くないの
母親に止められたけど足があってもどこにも行けないし
痛みさえ感じないダメ人間になったのかな?
何で涙は出るんだろう
一週間って早いよね。短い人生なのにこんな思いするなんて
正直疲れた。薬無いし効かないし
今はもう頑張れそうにないや
何書いてるか分からなくなってきた
832優しい名無しさん:2005/06/03(金) 18:23:40 ID:H33H0qyF
>>827
マリファナなんか吸ってるからPDになるんだよ。
833優しい名無しさん:2005/06/03(金) 18:52:57 ID:atwJAoIX
>>831
一ヶ月前の俺はまさに君だったよ。
834優しい名無しさん:2005/06/03(金) 18:52:59 ID:Rv4rFoJS
824さん
吐き気は予備校に行く時だけですが、たまにほかに外出する時も「また起こるのでは?」
という不安からか吐き気がし、外に出るの億劫になることがあります。
今まで普通にできたことが突然できなくなったので本当に不思議です。
予備校は毎回楽しんで行っていたのに・・・。
今は普通に出来ない自分がすごく情けないです。
835優しい名無しさん:2005/06/03(金) 20:28:31 ID:5IsuoiYL
>>829
美容院、私も苦手です(´・ω・`)
近所のごく小さいところ、若い女性の美容師さんが一人でやってるところにいつも行ってる。
朝1番に電話して、お客さんがいなかったら行くってかんじ。
美容師さんには自分の病気のことも話してるから、けっこう楽です。
どうしてもダメそうなときは、あらかじめ薬を飲んで、+すっぱい飴(小梅ちゃんとか、レモンのとか)を舐めていくよ。

パーマもかけないしカラーもしないしシャンプーもしない(あらかじめしてく)から、ササっとカットだけやってもらいます。
836パニックBOY:2005/06/03(金) 20:42:58 ID:pu9IwP+R
僕は姉に散髪してもらいました
兄弟って有難い
837優しい名無しさん:2005/06/03(金) 20:54:18 ID:atwJAoIX
>>835
美容室に行くときは
アメ・ガム・ジュース持込
もちろん美容師さんにも説明済みなので
安心できる。アメを口に入れたまま
世間話でごまかしながら時間を過ごしてるよ。
838優しい名無しさん:2005/06/03(金) 21:19:35 ID:f0xKQeLU
うううう・・・
839優しい名無しさん:2005/06/03(金) 21:39:17 ID:qLswtoFA
助けてやばい
840優しい名無しさん:2005/06/03(金) 22:08:05 ID:OXkiDz2v
>>838-839
がんばれ 大丈夫!!!治る!!治るから!!なんか好きな事しる 漫画見るとかさ。絵を書くとか。携帯いじるとか

自分は平気で床屋いく。症状は薬のんデルから起きないね。時々自分はほんとにパニック障害なんだろうか?と思う時がある
不安はあるけどね
841優しい名無しさん:2005/06/03(金) 22:10:18 ID:OXkiDz2v
あ~そういや
半年前歯医者でなったな
麻酔打って横になてたら もう久々の動悸 呼吸の苦しさ あんときはショックだた!その場で薬のんですぐ治まったが
842優しい名無しさん:2005/06/03(金) 22:14:21 ID:WiI33Xy7
PD持ちで私学教員やってます。
いい感じの生徒もいますが、あまり退学をさせたくない
方針の学校らしく、DQNもチラホラ飼ってます。
あるDQN生徒(複数教員とトラブルを起こしている)から
「アンタのモノの考え方変だから精神科行ったら?」
と言われた時、一瞬呆気にとられたけれど、
ある確信が生まれました。

DQNの方がよっぽど人として欠陥アリだよなぁ、と。

そして授業で関わっているある生徒が見た感じ
統合失調症になっているみたいで……心配。

何で人の痛みの分かるマトモな人間が苦しんで、
自己中心的な人間が我が物顔で人の心を壊しに壊して、
人の持つ闇の部分を引きずり出してしまう結果に
なってしまうんだろうか。

許せない。

微妙にスレ違いすみません。
843824:2005/06/03(金) 22:14:43 ID:MYgjWydI
>>834さん。私の初期症状の時と似ています。
自分の場合は元々虚弱体質&胃腸虚弱なのですが、ある時たて続けに急性胃腸
炎を起して夜間救急に駆け込んだのが始まりでした。
その後は834さんと同じです。
最初に行った病院は三ヶ月ほど通院しましたが良くならず、症状改善を訴えま
したが聞き入れてもらえず、思い切って病院を変えてみました。
次の病院に通い出してからは、薬を飲みながらですが普通に暮らせるようにな
りました。(PDと鬱との診断でした)
やはり人それぞれ病院や医師との相性もあるみたいですね。

今まで普通にやってた事が出来なくなってしまった情けなさ・・その気持ち身に
沁みて良くわかります。このスレの方々皆そうだと思います。
あまり自分を責め過ぎないでくださいね。この病気になっちゃったら出来なく
て当り前なのですから。ゼロからの出発と思ってゆっくりと治していきましょ
う。マイナスからじゃない分だけいいやと考えて・・・ねっ^^
そういう私も治療途中の未熟者です^^;
844優しい名無しさん:2005/06/03(金) 22:33:13 ID:iXUgEtDF
>>822
吐き気がするんならドグマチールを追加で出してもらってはどうでしょう
845優しい名無しさん:2005/06/03(金) 23:58:47 ID:pu9IwP+R
>>844ドグマチールって吐気止めの効果もあるんですか?
846優しい名無しさん:2005/06/04(土) 01:37:03 ID:VW0XxEow
>>845
パニック発作時に吐き気や胃部不快感などがあれば、ドグマチールは効きます。
それもかなりの可能性で吐き気をふせいでくれると思います。
ドグマチール(スルピリド)は昭和56年(?)頃までは、胃・十二指腸潰瘍の薬でした。
精神賦活作用、抗鬱作用、強い制吐作用が認められ、抗精神薬としても使われるようになりました。
統合失調、摂食障害の薬としても有名です。
抗鬱剤としての作用は弱いですが、吐き気を抑える作用はわりと強いです。
個人的には、ドグマチール>>>ナウゼリン>プリンペランです
847優しい名無しさん:2005/06/04(土) 05:45:38 ID:lG2OsUsg
昨日は久々調子が良かった…
仕事はハードだったけど、会議で言いたいことぶちまけたからかも。
溜め込まないのがクスリだね。

早朝覚醒気味だけど、頑張る。
848828:2005/06/04(土) 06:49:25 ID:naB2RsZh
誰からもレスされない・・・鬱

存在を見とめられないと思うと死にたくなります・・・
849優しい名無しさん:2005/06/04(土) 08:23:33 ID:yqPEKf0D
>>846
ねぇねぇ(・ω・)
ドグマチールって確かに胃部不快感にはいいけど
私女なんだけど胸はどんどん大きくなるわ、太るわで
一ヶ月で中止になりましたよ~
お医者さんと相談だね(^-^)
850優しい名無しさん:2005/06/04(土) 08:39:36 ID:ttiz4L3W
>>849 私もドクマ処方されてたけど生理不順になったからやめたよ~。
それぞれ合う薬合わない薬があるから先生と相談した方がいいねっ!
851優しい名無しさん:2005/06/04(土) 08:48:38 ID:fqtegMFT
ドグマチール駄目になった人がいっぱいいて何となく嬉しい。
私も生理不順と不正出血、ホルモンバランスがたがたで使用中止になりました。
852優しい名無しさん:2005/06/04(土) 10:01:17 ID:YnkMjsIs
ドグマチールは動悸や手の震えが出て妊娠してないのに母乳が出るし不安感も出てパニに向いてるとは思えない。
853優しい名無しさん:2005/06/04(土) 10:02:01 ID:QBTtS3Uc
みなさんに緊急相談です携帯からの書き込みです僕はPDと嘔吐恐怖で一人で家にいるのが不安です家族に相談すると休みの日は大概いてくれますが姉の場合一

人でも家に居られるように馴れるようにと出かけてしまいますこれは正しいのでしょうか自分でも徐徐に馴れていければ良いと思ってますが未だ一人で家に家にいるのが不安です意見ください同じような体験有る方いませんか? 緊急です
854優しい名無しさん:2005/06/04(土) 10:13:00 ID:51RheenG
今から仕事ですが なんか微妙にパニックなりそうで不安です
なんでなんだろう、
ソラ追加したほうがいいかな?
深呼吸深呼吸 がんばれあたし。
855優しい名無しさん:2005/06/04(土) 10:20:16 ID:QBTtS3Uc
緊急age
856優しい名無しさん:2005/06/04(土) 10:23:32 ID:IRxPJxyT
>>853
確かに家族がいないのは不安だよね。よぉくわかるよ。
でも、お姉さまがおっしゃってるのも間違いないよ。
私も独りがだめで家に独りだったりするとガクブルだけど
なんかあったら救急車呼べば(お守り程度に思ってるだけだけどね)いいやって
少し開き直ってる。
第一家族がいてもいなくても発作が起きる時はおきるしね
マターリ行こう。
それにここにくれば誰かしらが手を差し伸べてくれるよ
857優しい名無しさん:2005/06/04(土) 11:07:07 ID:QBTtS3Uc
>>856
発作がおきても救急車を呼ぶ基準が分かりません軽い発作なら救急隊員の人や本当に命が危険な人に申し訳ないと思ってしまいます
858優しい名無しさん:2005/06/04(土) 11:17:27 ID:AcM9KDnv
>>857
そういう人に対して繊細な部分が、キミの良いところでもあるんだろうけど
コントロールできない・薬でも止まらない発作なら思い切って、救急車
呼んだ方が良いと思うよ。セルシンの点滴とかしてもらえるし。
859フラフラニール:2005/06/04(土) 11:21:21 ID:pJeSHBfB
救急車って呼ぶの怖いかも。(;´Д`)
一度発作がひどかったとき、主治医に親が連絡したら
「その病気では死なないから」と言われたらしいです。
でも死ぬかもって本気で思う位つらいのに。先生はわかってくれなかった。
これから仕事。頭が痛いので薬のんで頑張ります。
早くこの病気から解放されたいねえ、みんな。
860優しい名無しさん:2005/06/04(土) 11:28:10 ID:QBTtS3Uc
みんなありがとうございます
861856:2005/06/04(土) 11:43:44 ID:IRxPJxyT
>>857
あなたの発作がどの程度か知りませんが
私は医者の指示による断薬で三日三晩全く眠れなくなり
吐き気やめまいもひどく動悸と頻脈、過呼吸その他が尋常じゃない時があり
6時間以上我慢しましたが、それでも呼ぶなというのですか?
自分がいつもの発作と違うなと思ったら>>857さんも我慢しないほうがいいと思います
おっしゃられるように呼ぶか呼ばないかの基準が非常に難しいのですが・・・
でも私はあくまでお守り程度に思ってるだけと一応書いたつもりで
発作の度に呼んでいるわけではありませんよ。
いざとなればという安心感があったらなって・・・
ただ>>853に少しでも安心して過ごしてほしかっただけのことです。
>>857さんが気を悪くしたならごめんなさい。
862優しい名無しさん:2005/06/04(土) 11:52:57 ID:ANk+XkHi
さっき薬の副作用が出ていないか調べるために注射してきた
もうじき20なのに未だに注射が怖くて涙出るし、
失敗して二回打たせいか発作出そうになるしで…
両腕が気持悪いよ…
863優しい名無しさん:2005/06/04(土) 12:29:34 ID:o7tFDj/K
>>853
(´・ω・`)とりあえず、句点、句読点をうってください・・・。

救急車に関しては気持ちわかります。
でも、本当に辛かったら呼んでいいと思います。
イタズラで呼ぶわけではなく、本当に苦しくて呼ぶのだから。

私も、日中など、家族全員働いてるので一人ぼっちです。
だけど家族は携帯電話も持ってるし、職場の電話番号も教えてもらってあるので、本当にどうしようもなく具合が悪いときは電話して帰ってきてもらいます。
「いつでも帰ってきてくれる」と思ったら、少し楽にならないでしょうか?
実際、1度だけどうしようもなく悪かったので、すぐ母に電話して帰ってきてもらい、病院に連れて行ってもらいました。
本当は、いつも誰かがついていてくれるといいんだけど、でもそんなこといえませんよね(´・ω・`) 家族には家族の生活があるわけだし、仕事をしないと生きていけませんから。

>>861
(*゚ー゚)
>>857さんは、別に救急車呼ぶなとは言ってないと思いますよ。

864優しい名無しさん:2005/06/04(土) 12:33:55 ID:kzIPByUH
私も家で発作がでる度に母は救急車を呼ぼうかってオロオロしてる。
暫くしたら治まるから大丈夫だから呼ばないでって言いながら大丈夫じゃないけど・・・
いつも落ち着くまで1時間位かかるんだけど。

PDって診断される前の最初の発作は本当につらくて声も出しにくくて
助けてって叫んだけど深夜で母は熟睡してるし、耳は遠いわで動くと
めまいが余計に酷くなって本当死ぬかと思った・・・

兄が救急救命士で救急車乗ってるけど、風邪トカ少しの切り傷でも
救急車呼ばれるからたまらんって言ってたけど、だから救急車有料化の
話しが出ちゃうんだろうなって思ったりした。

でもこれとは違うから本当に酷い発作なら救急車呼んでもいいと思う。
でも実際運びこまれる頃には回復してそうな気もして私は呼ぶ勇気はないな・・・
865856:2005/06/04(土) 12:35:17 ID:FyD5H8Ex
>>863
そうですね~
なんか否定的に聞こえちゃって・・・
みんな少しでもお互いに楽になればいいかななんて思ってつい書き込んじゃった
ごめんね
866優しい名無しさん:2005/06/04(土) 12:50:14 ID:J+6F8a8D
私は初めてのパニック障害の発作の時に救急車呼んだけど、
搬送先の病院の看護婦に、「(検査の結果)全然何も異常がないじゃない!」
とか「そこは緊急の患者用のベッドなんだから!大丈夫なら帰りなさい!」
とか言われて、もうニ度とパニック発作が起きても救急車だけは呼ばないと
心に決めました……。

深夜だったせいか、研修医みたいなたよりない若い男の先生とそのおばさん看護婦
しかいなくて、自分の状態もよくわからなくて、検査の結果異常が無いとか言われても
実際自分に異常が出てるのに「帰って」なんて言われてまだ苦しいのに
涙がでるかと思いました……。
867優しい名無しさん:2005/06/04(土) 13:02:41 ID:QBTtS3Uc
今家で一人です。
既に動悸がしてきた
868856:2005/06/04(土) 13:04:17 ID:FyD5H8Ex
>>867
頓服の薬はないの?苦しいけど姿勢を少し正して深呼吸してみて
大丈夫だよ。治まる治まる。
869優しい名無しさん:2005/06/04(土) 13:07:29 ID:QBTtS3Uc
ワイパックス0.5
ソラナックス0.4
飲みましたが…
みなさんは何の薬ですか?
870優しい名無しさん:2005/06/04(土) 13:15:27 ID:QBTtS3Uc
苦しい
871優しい名無しさん:2005/06/04(土) 13:59:52 ID:QBTtS3Uc
治まった
家族も帰ってキタ━(゚∀゚)━!
872優しい名無しさん:2005/06/04(土) 14:10:32 ID:AcM9KDnv
>>871
オメデトー!
873ちこ:2005/06/04(土) 14:10:59 ID:xTQYPAOk
イキナリ襲う、動悸、息苦しさ、離人感覚、唇が氷の様に冷たく感じる、全身の振るえ・・・
これってパニック障害じゃないのかな。
でも私は不安障害?って先生に言われた。
確かに症状はサテオキいつもいつも漠然とした不安がある。
因みに処方されてるのはレキソタンとアモバン。

パニックではないのかな・・・
874優しい名無しさん:2005/06/04(土) 14:54:28 ID:AyY++8mC
>>853=>>857 のようですが、>>861さんは勘違いかな?
なんにせよ、おさまって良かったですね。
875優しい名無しさん:2005/06/04(土) 15:22:25 ID:a5KjgjCY
いまから仕事・・動悸とめまいがキター!
とりあえずソラ投入しました
いっちょ行ってきます。



876優しい名無しさん:2005/06/04(土) 15:43:17 ID:51RheenG
仕事無事行ってきました
大丈夫だったよー!
ソラ2錠飲んだかいがあったかな。
不安に思うから余計恐くなるんだよね
薬で治るんならしっかり飲も。
877856:2005/06/04(土) 15:53:15 ID:8FsugGN9
人を思い遣っていて自分が
プチ発作起こしちゃった(涙)
ははは…情けない
878優しい名無しさん:2005/06/04(土) 16:21:18 ID:KFGwgoKs
今年に入って悪化しまくり~昨日も二回倒れた…
でも救急車乗った事ない…病院不信あるし結局治まるまでは何しても無駄

今、家に独りだけど最近は平気になったよ。家族居ても発作治まらないし
独りの方が楽な気さえする…帰ってきて私が倒れてたら心配してるけど。
ここ数日お風呂入れなくて昨日は入ったけど親に止められたw
発作ひどいからやめなさいって。でもひどい時こそ入っちゃうんだよね
もし階段で発作起こして死んだら汚いままだぁとか考えちゃう
今日も倒れそう(´・ω・`)
879優しい名無しさん:2005/06/04(土) 18:05:09 ID:APRTxG3x
驚きだなぁ。
みんな家族がいないと不安なんだ?
わたしは逆で、家族がいたら心配させるしと思って
変なプレッシャーがあって余計に不安になる。
ひとりだったら、ちょっとしんどいだけでも横になれるけど
誰かいたら、ちょっと横になっただけで「調子悪くなった?」
って聞かれるし。
それに「調子悪くなった?」って言葉で余計不安感が増えたりするから
ひとりのほうが気楽だな。
わたしは家族が帰ってくる時間になるとデパ投入してる。
880優しい名無しさん:2005/06/04(土) 18:53:03 ID:qgmH+ESp
>>879禿同。
「調子悪くなった?」
とか
「顔色良くない気がするけど大丈夫?」
とか言われた瞬間に血の気が引いて、呼吸困難、動悸、恐怖感に襲われる。
881786:2005/06/04(土) 20:57:31 ID:+uVqhlxp
>>787
お返事ありがとう。787さんもどうぞムリなさらないでくださいね。

ほんとにこのスレ元気出るよぅ。。。
集団行動も苦手だしいろんなこと失敗ばかりだけど、
皆さんを支えにパニック障害必ず乗り越えます!!
今朝は自分のうなり声で目が覚めたんですよ。。。
父親がアル中なんでその関係もあるとは思うのですが・・・
なかなか割り切るのは難しいですね。気長に行きます。
882優しい名無しさん:2005/06/04(土) 21:02:15 ID:cpkujOfj
私は家族が出かけるまでと、もうすぐ帰って来る頃に発作が来る。
1日何もしてないのが後ろめたくて・・・
883優しい名無しさん:2005/06/04(土) 22:20:32 ID:eVqRygAi
明日飛行機に乗る!怖い‥‥‥。
多分、乗っちゃえば案外平気なんだろうけど、
それまでの並んだりとか、列作ったりとか、
そういうのが不安だ‥‥‥。

バスや地下鉄も乗っちゃえば割と大丈夫なんだけど、
並んでる時は不安で動悸息切れがひどい。
何度も倒れそうになった。
スーパーのレジとか、待ち合い室とか。
『待ってる』状態がダメだ。

あ~。緊張する。今から緊張してどうすんだ。
でももうそれ考えただけで、動悸が‥‥orz
884優しい名無しさん:2005/06/04(土) 23:02:35 ID:uQWRfy22
>>848
基本的に、あんまり長い文章だと飛ばして読んでしまうから
相手にされない場合あるよ。

死にたいとか言うなよ。
885優しい名無しさん:2005/06/05(日) 01:08:58 ID:hSFcE/3P
今日はやっと美容院に行けた。二か月ぶり。
自分を褒めてやりたい。
886優しい名無しさん:2005/06/05(日) 01:56:01 ID:VssHLccV
>883
自分も「待ってる状況」がダメ。
待ってる間にパニックになったらどうしようって思って
ドキドキしてくよね。
887優しい名無しさん:2005/06/05(日) 01:58:56 ID:xdrF+IzV
>>876
ソラは調子が少し悪くなり始めてから飲んでもOKですよ。
最初はいいけれど、しばらくしたら減らしていった方がいいです。
抗うつ薬が処方されていたら、そちらはしっかり飲んでくださいね。
888優しい名無しさん:2005/06/05(日) 02:49:28 ID:C48/vYkE
>>885
美容院に行けたんだ?凄い!!おめでとう!
私なんて外出するのも、まだ一人じゃ無理・・・
こないだ、ひとりですぐ近くの自販機にジュース買いに行こうとしただけで動悸と吐き気。
もの凄く恐くなってソラ2錠飲んだけど、きつかった・・・・
はやく美容院いきたい・・・・もう貞子を通り越してるかも。
889優しい名無しさん:2005/06/05(日) 16:55:36 ID:GZ5d8Xvj
>>885
おめでとう。
俺なんか床屋いけなくて、親に頼んでトラ刈りw
890パニックBOY:2005/06/05(日) 18:20:55 ID:fj90BjsD
歯医者こわい
こんな人他にいます?
891優しい名無しさん:2005/06/05(日) 18:29:48 ID:+1ikfNjS
>>890

ここにいます。
PDの人は歯医者苦手な人多いと思います。

私の場合、病院全般ダメです。
心療内科だけはずっと通いなれてるので
まだなんとか大丈夫ですが。
892優しい名無しさん:2005/06/05(日) 18:31:26 ID:oFdFW4h4
>>890
程度の違いはあるでしょうが、パニ症の人で歯医者が怖い人はかなり
いると思いますよ。
893優しい名無しさん:2005/06/05(日) 20:07:13 ID:yq6HxsuX
(´・ω・`)やばい・・・
考えまい考えまいとすればするほど、不安が増してきて、発作がきそう。
怖い。
どうしよ・・・(つд∩)
894優しい名無しさん:2005/06/05(日) 20:19:32 ID:h19UGRB4
>>893
(´・ω・)ノシ(つд∩)ヨシヨシ
大丈夫だよ…お薬飲んで治まるまで待とうね

私も気にしないようにすればする程ヤバくなるし。

まぁ…今もヤバいかなw
895優しい名無しさん:2005/06/05(日) 20:29:31 ID:yq6HxsuX
>>894
(つд∩) ありがとう。
894さんも、お薬飲んで一緒に待とうね。
時間が過ぎたら楽になるよね。
896優しい名無しさん:2005/06/05(日) 20:44:33 ID:kknscSdS
>>890
今以上に頻発してた時は怖かったです。
でも、発症前に親知らずを抜いた時も
痛くなかったし予後も良かった事を
忘れちゃいけないと、頑張って頑張って
発作出さないように気張ってました。
胸のゾワゾワ感だけはどうしようもなかったけど。

普段はちょっと疲れやすいだけという程度で、
一応フルタイム残業ありの仕事もこなしてる。

繁忙期になると発作が起きやすくなるのが辛い……

1年契約での採用なので、クビになったらなったで
今よりもPDと付き合いやすい職場を探すつもりだし、
継続となれば……まあなるようになるかと考えてます。

今日は休日だから、物事を冷静に考えられてる気がする。
897885:2005/06/05(日) 21:30:13 ID:hSFcE/3P
>>888-889
遅レスになってしまいましたが、ありがとうございます。
これでまたしばらく美容院に行かなくていいと思うとそれがまた安心感だったりします。
気長にPDとつきあっていくしかないのかな。あせらずにいきます。
898優しい名無しさん:2005/06/05(日) 21:34:34 ID:c5+TFVNV
PDが会社での行動を制限しませんように
899優しい名無しさん:2005/06/05(日) 21:43:05 ID:RGo55qww
なんかこのスレ精神年齢も、平均年齢も低そうだなあ。
900優しい名無しさん:2005/06/05(日) 21:46:31 ID:zPfayJ82
900ゲト
901優しい名無しさん:2005/06/05(日) 21:54:43 ID:+1ikfNjS
10代20代前半に発症しやすいからだろ。

精神年齢はね、病気のときは誰でも低くなると思うよ。
2,3日風邪ひいただけでも弱気になるヤツも多いんだからね。
てか精神年齢低くないからPDなんてもんになるのだよ。
902優しい名無しさん:2005/06/05(日) 21:59:55 ID:C48/vYkE
私は30代で発症したけど。
903優しい名無しさん:2005/06/05(日) 22:01:01 ID:+1ikfNjS
そりゃ生きてる限りいつ発症してもいかしくないでしょ?
904優しい名無しさん:2005/06/05(日) 22:01:36 ID:+1ikfNjS
↑失礼
おかしくないでしょ です
905優しい名無しさん:2005/06/05(日) 22:05:55 ID:79pTcv31
なんで精神年齢低いのですか?
906パニックBOY:2005/06/05(日) 22:23:36 ID:fj90BjsD
14歳です
学校行ってません
不安で一杯です
悲しいです
907優しい名無しさん:2005/06/05(日) 22:57:47 ID:oV8Kk7W8
すみません、お伺いしたいんですが
今行ってるクリニックは症状話そうとしても、
こっちの言葉にかぶせる様にあーはいはい、あーそう、って感じで
対応されて、話しにくいんです。
今は「薬色々変えて試してみる方向でいい?」って言われてます。
行動療法についても「よくわかんないけどたぶん~ってするんだと思う」
と言われて・・。
とんぷくのように使ってる安定剤と睡眠薬は
両方かなり効くんですが、薬に関する説明もしてくれないですし
病院かえたほうがいいのか悩んでます。
どこも一緒でしょうかね?
908優しい名無しさん:2005/06/05(日) 22:58:35 ID:Be78QNrr
はじめまして。
最近、あることがきっかけで
スイッチが入ったように
動機、息切れ、ゼイメイ、呼吸困難、めまい、胸が締め付けられる感じ。
の症状が起こります。
これはパニック発作でしょうか・・・
909優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:01:41 ID:oV8Kk7W8
907です
すみません。薬は効いてますが
なかなか症状の軽減はないんです・・。
最近は悲観的になってきてまつ・・
910フラフラニール:2005/06/05(日) 23:12:29 ID:z4Io3EeV
>>907
私のとこもそうだよ。できればカウンセラーとかいる病院がいいと思う。
私は薬が効かなくて昨日死にそうなくらい吐き気と頭痛がひどかったよ。
7年PDと付き合ってるけど初めの4、5年はあまり良くならなくて。でも最近は
だいぶ良くなってきたよ。
悲観的になっちゃうだろうけど、一緒にがんばろ!
>>908
恐らくそうだと…。でも早ければ早い程治る率が高いからカウンセラーのいる病院を
探そう!
911フラフラニール:2005/06/05(日) 23:17:28 ID:z4Io3EeV
パニックBOY君、よくレスしてるよね。
影ながら応援してるよ。
学校休んでいて悲しいだろうけど、好きで休んでるわけじゃないでしょ?
今は心の静養中だと思ってゆっくり休みなよ。
ここでレスしてれば心のリハビリにもなるでしょ?
私も君もきっと良くなるって信じてればきっと良くなる日がくるから、ね。
支えてるから、頑張ってみよ?
912優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:52:33 ID:xdrF+IzV
>>フラフラニールさん
残念ながらというか、PDの場合、あまりカウンセリングが効いたと言う話は
聞かないんですよね。結局はこの病気の場合、精神的なものではなくて、
神経的なもの(セロトニンがどうこうみたいな)なので、効果があるのは
やはり薬。アナフラの副作用がつらい(怖い?)のは分かりますが、十分な
薬を飲めば、症状は案外あっさりと直るものです。
医者も親切かどうかよりも、PDが得意かどうかで選んだほうが直りがいいで
す。PDを直すのは、かなりノウハウが必要なんです。そういうノウハウを
沢山持っている病院は少ないですが、そこにかかればかなりの確率で直ります。
それでも直らない人は不運にも治療抵抗性なんでしょうが、このスレを見ている
限りではそこまでやらずにあきらめている人が多いんじゃないかと思います。
913?フラフラニール:2005/06/06(月) 00:05:49 ID:z4Io3EeV
>>912
すません、自分を例にあげてしまったのが悪かったです。
自分がパニック障害とPTSDを持っているもので(;´Д`)
そっか、PDは薬が一番なのか…。私が飲んでるアナフラはそういう役目だったのね。
でもやっぱりいつかは薬に頼らずやっていけたらいいなと思ってます。
912さん、訂正ありがとうございました。
907さん、908さん、パニックBOY君、お騒がせしてごめんなさい。
914優しい名無しさん:2005/06/06(月) 00:12:59 ID:b1cL7Yy9
PDの治療 と考えれば912さんのおっしゃる通りなのだと思います。
しかしながら予期不安からのパニ発作や鬱を併発してる方には、
安心を与えて頂けるという意味でカウンセリングも必要かなぁと思います。

915優しい名無しさん:2005/06/06(月) 02:48:31 ID:6BAvKdKz
自分、工房だが精神年齢は34歳だ(゜∀゜)アヒャ

PD歴4年になるが鬱病も併発_| ̄|○
916名無しさん:2005/06/06(月) 06:28:35 ID:KP6c4/9P
今日、久しぶりに会う友達がいるのに、
とても楽しみにしてたのに、
き…緊張しすぎて寝られなかった…
もうすでに、息苦しさと不安感が込み上げて来てます。
こんな事で、今日電車1時間乗れるんだろうか。
友達とちゃんと話せるんだろうか。
友達の前で、発作出なくて済むんだろうか…
ああもう…_| ̄|●
917優しい名無しさん:2005/06/06(月) 08:21:33 ID:tm8zzIWH
>>914
他人に頼ってるうちは治らんよ。
自分の問題なんだ。
自分がPDと立ち向かわなければ予期不安なんて克服できないよ。
918優しい名無しさん:2005/06/06(月) 10:39:04 ID:LynB3Q6w
>>917
確かに・・・。
結局は自分との戦いだよ。抗不安薬だけじゃなく、抗鬱薬も必要だと思う。
俺は発病時、結婚してたから仕事で無理しても、乗り物克服や付き合い、接待とかしなくちゃいけなくて
自然と治った。薬の力はかりたけどね。人間ドッグとか大変だったよ薬飲んじゃいけないから。
でも、まあパニック専門のカウンセラとかもいるし、32条とか使ってるなら、
カウンセリング受けてもいいと思う。安いし。認知療法も少しは必要だと思うしね。

年齢の話出たけど、確かに若い子多いスレだね。
俺は24で発病して、寛解と再発を繰り返して、今、40に手の届く年齢になってしまった。
発病時はパニック障害なんて言葉なくて、恐慌性障害とか不安神経症って言われてた。
俺も鬱病も併発している。今は大うつ病の真っ只中。鬱が原因で結婚12年目にして離婚したよ。
919優しい名無しさん:2005/06/06(月) 10:58:25 ID:4MpRY0Fv
みなさんにお尋ねしたいのですが、初めての発作からしばらくたつと、その後から、発作がきても、始めほど大きなものでなく、軽くなると本に買いてあったのですが、みなさんはいかがですか? あたしは最近ほぼ毎日なので、不安でたまりません。
920918:2005/06/06(月) 11:10:25 ID:LynB3Q6w
俺の場合はなかなか軽くならなかったよ。薬のみ始めて「ああ、良くなってきたなあ」って感じだったと思う。
921優しい名無しさん:2005/06/06(月) 11:13:27 ID:m+Db3iPQ
>>919
完治した後
数年後再発したときは、今まで生きてきた中で一番辛かったかも。

発作おきてから治療してれば、大きな発作はでなくなると思うけど
放っておいたり、調子に乗って自己管理しなかったりすると
前よりどんどんひどい発作になるかもよ。
922優しい名無しさん:2005/06/06(月) 12:28:03 ID:Vi10aSlh
2年前にパキ2.5mgから始めて、15mgで症状が安定して
約8ヶ月。
最近、発作の予兆を感じるようになった。
せっかく減薬できるかな、と思っていたのに…。
また増薬なのかな。
923優しい名無しさん:2005/06/06(月) 12:28:22 ID:YDZ0aQJb
昔パニック障害って心臓神経症って呼ばれてませんでしたっけ?
パニック障害って名前、イヤです。
パニックになって、あたふたしてうがー!って叫んで暴れ回るイメージがある……。
実際は苦しくて倒れるだけなのに……。
924優しい名無しさん:2005/06/06(月) 12:35:39 ID:m+Db3iPQ
心臓神経症、不安神経症といわれてた。

パニック障害嫌なら
そゆ時は「PDなんだよねー」って言ったら
ちょっとはかっこよくならん?

・・・・・・。
925優しい名無しさん:2005/06/06(月) 13:49:22 ID:XKDulraQ
>>919
私も薬飲む前は毎日発作でもうイヤッて感じだったけど
投薬開始してからは発作は、だいぶおさまったし軽くはなりましたね。
なかなか辞められずに週1,2日でまだバイトを続けてますけど、
バイト後か翌日になぜかいつも、キツイ発作に襲われます。
やっぱり医師も言うとおり、無理しないで休養が一番なんでしょうけどね・・・
926優しい名無しさん:2005/06/06(月) 14:14:14 ID:E8BRYIUI
救急車を呼ぶかどうかって前にレスあったけど、いくらパニックでは死なない
ってわかってても、そのときは本当に苦しいんだし呼んだっていいと思う。
でも、私の主治医は、救急車は呼ばないで。って言ってた。たいていは、数分で
発作は治まるから、ガマンできそうなら頑張って、って。
呼んじゃうと、クセになっちゃうみたいだよ。
ちなみに、私は、5年目だけど、だいぶ自分でコントロールできるようになってきたよ。
927優しい名無しさん:2005/06/06(月) 14:32:14 ID:JHqS8BbQ
僕は家にいるときは何ともないのですが、
乗り物や学校や病院などにいくと、気持ちが悪くなってしまいます。
これってパニック障害でしょうか?
928優しい名無しさん:2005/06/06(月) 15:33:15 ID:UbK75K6O
927さん、みんなのレス読んでどう?
他に、動悸とか、息苦しいとかそんな症状はある?
一度受診してみた方がいいかもしれないね。
パニックは治療が早いほうが、完治の率も高いみたいだし。
929優しい名無しさん:2005/06/06(月) 15:54:44 ID:cW2Rgglg
>>927
ここのサイトのセルフチェックで該当するなら、お医者さんへ。
http://www.utu-net.com/self/check.html
930優しい名無しさん:2005/06/06(月) 16:46:40 ID:NZnV38Sc
バイト初めて一ヵ月。
いい人ばかりで楽しく順調にやっていたのに、昨日いきなり発作起こして倒れものすごい心配され帰されてしまいました…。
みんなには貧血といいましたが、今日これからバイトなんですが耳鳴り・めまい・動悸がすごいです。
行くの恐い…
どうしよう、泣きそう…
931優しい名無しさん:2005/06/06(月) 17:21:43 ID:qjePX9iu
>>930
薬のんで、ガンガレ。
もしどうしてもダメなら、休め。
「昨日のがまだ続いてて・・・」って言えばよろし。
無理する必要無し。
932優しい名無しさん:2005/06/06(月) 17:30:12 ID:FWaK20mF
822です。
6月もう授業4回目ですが今だ予備校に行くことができません。
だんだん自信とやる気がなくなり、なにもする気がおこりません。
しかし、行かないとなるとなぜか安心感が生まれるような気がします。
本当は予備校に行って「勉強したい。」けど「行くことが出来ない。」→自信がなくなり、自分が情けなく思う。
こんな繰り返しがもう2ヶ月も続いています。
本当につらい。早く治って。お願い。
933優しい名無しさん:2005/06/06(月) 17:51:47 ID:QbyFWTCo
>>932
仲間U゚∀゚U
凄い気持ち楽になりました。自分も予備校いけません。
教室が怖いんです。
今日から薬物療法初体験するので頑張って治して迷惑かけたみんなに見直します。
予備校まだいけません。
同じような人いて心つよかったです。
今日からパキシル投与していきます。
934優しい名無しさん:2005/06/06(月) 18:17:36 ID:FWaK20mF
933さんは思い当たるような原因はありますか?
僕は全然なく毎回楽しんで行っていたのに突然こうなってしまいました。
935優しい名無しさん:2005/06/06(月) 18:30:15 ID:tUOw+1nm
特定の場面でだけ予期不安が強いのですがこれもまた不安神経症でしょうか?
人よりも不安が大きい感じなのですが……
936優しい名無しさん:2005/06/06(月) 19:53:55 ID:QbyFWTCo
>>934
自分はその前からストレスとか持ち続けてて、教室でパニックになったことがきっかけで。
教室という先入観が強くていまだに怖いです。
特に人が怖いとかはないですが、教室とか車とか美容院とかレントゲン室とか逃げ場がないとこがいやです。
でもそれなりのストレスとかあったしパニックになって当然だと自分は思います。
でも前向きに自分と闘いたいと思います。
937優しい名無しさん:2005/06/06(月) 20:31:45 ID:4MpRY0Fv
>>919です。
答えていただきありがとうでず。みなさんいろいろですね。
実は3ヵ月ほど、治療してたんですけど、薬を飲まなくなってやっぱり調子が悪くなってきました。 先生が、良くなったと言って頓服しかだしてくれなくなったので、良くなったと思っていたのですが…。
938優しい名無しさん:2005/06/06(月) 20:36:58 ID:4MpRY0Fv
>>935
あたしは発作が主に就寝中、夜中だから、変な話夜になると不安になるし、寝るのが恐い。
よる家に帰るのが不安。 これも広場恐怖っていうんですかね?
ほかは割と平気なんですけどね。
939優しい名無しさん:2005/06/06(月) 20:40:23 ID:4MpRY0Fv
サゲ
940優しい名無しさん:2005/06/06(月) 21:51:21 ID:l3y26XYV
会社や学校で発表等のみんなの前にたって何かをしなければいけない時
とても大きな不安を感じます。
親にいわせてみたら『誰でもそれは感じる事で当たり前の事だ』と
言われるのですが、
私の場合他の人よりも不安が大きい感じがしてしまいます。
(他の人の不安は当人にしか解らないから比べる事はできないのですが・・・)

些細な事でも一週間以上前から不安を毎日感じてしまうのは異常でしょうか?
941優しい名無しさん:2005/06/06(月) 21:58:28 ID:iJ1yNaq8
>>907です
フラフラニールさん・>>912>>914さん
レスありがとうございます!!
今日、とりあえずいつものクリニックに行きました。
32条の話なんかもしてくださって、話も結構出来たので
もう少し今のところに通ってみます。
悲観的にならないで、自分自身のパワーも使いつつ
PDに立ち向かってみます。

942パニックBOY:2005/06/06(月) 22:12:02 ID:8EugU24z
>>911フラフラニールさんレスありがとうございます
嬉しくて泣いてしまいました学校にはもう半年行ってません
でも必ず治して学校に行って名一杯テニスして名一杯勉強してみせます
遅れは取り戻す!
943フラフラニール:2005/06/06(月) 22:50:57 ID:X5eaO8OK
907さんもパニックBOY君も、そしてみんな
共に頑張ろう!
パニックBOY君、テニスできるんだ!かっこいいね!
またテニスできるようにファイトだ!
944優しい名無しさん:2005/06/07(火) 00:42:05 ID:FG9TXkLD
私はそううつを疑われている状況です。
彼がPDを克服していて、ずっと励ましてくれていました。
今日、会っていて、あんまり調子がよくない感じではあったのですが、
帰ってから、彼がしばらくぶりに発作を起こした、ショックとメールしてきました。
私はPDの経験や知識がなく、おたおたしています。

実は私が躁気味で性欲が強く出てて、
彼もそれに応えてくれて、正直ちょっとがんばりすぎだったのですが
そのせいかもと思ったりして…そういうことってありえますか。
945優しい名無しさん:2005/06/07(火) 01:33:42 ID:nrLU4LfG
彼女に会ってしばらくぶりに発作って・・・
これからは彼を思ってもっと穏やかなセックルになさいなw
946944:2005/06/07(火) 02:01:52 ID:FG9TXkLD
>>945
はい… たまにしか会えないのでつい…orz
でもやっぱり彼の負担になったのですね
反省します
947優しい名無しさん:2005/06/07(火) 05:27:01 ID:gmiRCjBt
くそ~俺もセックルして~よ~
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
948優しい名無しさん:2005/06/07(火) 10:35:55 ID:EQt8wDWD
みなさん症状はどんな感じですか?
吐き気がひどいのはおかしいのかな・・
949優しい名無しさん:2005/06/07(火) 11:22:48 ID:MEPMrdIs
>>948
私も吐き気ひどいです(´・x・`) 悪いときは24時間胸焼けしてるみたいな感じがします。
すっぱい飴舐めるといいよーなんとなく楽になる。
950優しい名無しさん:2005/06/07(火) 13:56:02 ID:3zx0+42r
>>948
>>949
その吐き気は、パニック発作の吐き気のこと?SSRIとかの副作用の吐き気?
私はパニック発作時に吐き気がでます。胃潰瘍のときもあったけど。
951優しい名無しさん:2005/06/07(火) 14:04:15 ID:MEPMrdIs
>>950
発作のときに吐き気が出ます。
頓服を飲むと、動悸や息苦しいのと一緒に引いていく。
952優しい名無しさん:2005/06/07(火) 14:37:09 ID:WF7yqs+Y
私も951さんと同じ。
最初に動悸がして息苦しくなって、吐き気、手足が痺れてきて身体が熱くなったり
寒くなったり、そして意識が遠くにいっちゃうような自分が自分でないような
感じになる。
今は毎日お薬飲んでるから発作起きなくなってきたし、発作起きそうになると頓服
飲むので、そんな思いしなくなって助かってます。
953優しい名無しさん:2005/06/07(火) 14:50:51 ID:saw6E9Ir
PDって精神異常なのか?最近自分からパニックをひきおこす
対象を探している気がする。もしかしたらパニックになること
によって自分が生きてることを確かめたいのだろうか。
早くまともな生活を送りたいです。
954優しい名無しさん:2005/06/07(火) 14:57:09 ID:x2gHxbEP
>>953
何か言い得てて妙だね。
解る気がする。
955優しい名無しさん:2005/06/07(火) 15:37:26 ID:Zi2CTWLt
ええ~?
パニック障害って心因性じゃないんでしょ?
脳のセロトニンがどうのこうのっていう身体因性なんでしょ?
956優しい名無しさん:2005/06/07(火) 15:51:04 ID:WF7yqs+Y
最初は身体因性で起きたけど、心と身体はつながってるから、
あとから心因性も加わってくるんじゃないかな?
957フラフラニール:2005/06/07(火) 20:13:33 ID:C1liIs/e
土曜日には一日中強烈な頭痛で寝込み、今日は仕事中に発作。
どうにか耐えなくちゃって薬飲んだけど全然効かなかった。
もうこれ以上苦しい思いは嫌だ。誰しも好きで苦しんでいるわけじゃないけど
あとどれだけ苦しい思いすればいいの?十年?二十年?一生?
こんなに苦しいならあのとき死んじゃえば良かった。
這いつくばって生きてきたけど、何にもならない。
958優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:43:40 ID:NpvW/UpG
私も一緒だよ!もうすぐPD歴15年…良くなるどころか悪くなってる気がしてた。でもさっき気づいたんだけど、PD発作は減って予期不安が強くなってるんだ…こんなのもう嫌…
959優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:46:06 ID:zMdhyTlV
自分でもおかしいと思うから
ますますパニくるのかも
960優しい名無しさん:2005/06/07(火) 22:21:07 ID:776rmpUC
昨日は朝からリバースして辛かったけど仕事逝った。
どうにかこうにか午前中は普通に動けたのに
午後も仕事しているうちに胸焼けがすると同時に
鎖骨の辺りに激痛。
そのうちそこら中の備品を汚しかねない勢いで
吐き気が襲ってきたのでトイレにダッシュ。

……間一髪、間に合いました。

でも飲んだばかりのホリにデプロにソラまで
排出されたかと思うと悔しい。

顔面蒼白涙目の私を見るに見かねた先輩(私がPDと
いうことは知ってる)が上司に事情を説明してくれた
おかげで1時間早退に成功し、その足で病院へ。

ホリゾン2mg×3が5mg×3に増えたorz

石屋からは勤務時間短縮か休職かを勧められたけど
それをするとたちまちのうちに仕事が回らなくなるので
無理と泣きついたら薬増量で対応という感じ(´Д`)
961優しい名無しさん:2005/06/07(火) 23:02:45 ID:FnWzi+oU
PDはうつ病と同じで慢性の病気ですよ。発作が頻発するところまでいってし
まうと自然治癒はしにくいと思います。

基本的には神経の病気ですから。
神経の中では、通常ストレス等でセロトニンが少なくなった場合には、
セロトニンの生産を増やすように調整機能が働いていたわけです。
しかし、ストレスのレベルが大きすぎたりして、セロトニンが減ってしまうと
受容体の数を増やして、少ないセロトニンを効率よく受け取るように、一生懸
命調整していたわけです。
でも、それでも間に合わなくなって発作になってしまった。そこまで行くと、
元のようにセロトニンが増えても、既に受容体が増えて過敏になっているので、
調節機能が働いて逆にセロトニンを減らそうとする。よくないループにはまって
しまうのです。これじゃ、いつまで経ってもなおらいって訳です。

ですから、SSRIとかでセロトニンを強制的に増やして、受容体の数を正常に
戻して、一旦セロトニン神経がちゃんと機能するようにしないと駄目なんです。
そして、ある期間、薬を続けて、その状態を脳に「正常」と覚えさせてから
段々減らしていくと、受容体が減る前に、セロトニンを増やそうとするわけ
です。
今のところ、これが完治への道筋ですよ。

ちなみにPDの発作が原因で起こる不安発作も薬を飲めば直ります。予期不安は
ある程度までなら直る。しかし、予期不安はセロトニンと関係ないので、
今のところ、これを直接直す薬はないですね。
962優しい名無しさん:2005/06/08(水) 00:54:32 ID:Xs2e/muW
あのね…胃潰瘍と子宮内膜症、網膜剥離になったんだけど
今まで虫歯なんて出来なかった体質なのにストレスのせいか
一度に5ヶ所…血圧も上がり最悪
こりゃ心身ともに地獄に落ちるね
命に係わる病気じゃない物ばかりで逆に生き地獄だよ。生きんの疲れた
虫歯放置しない方がいいよ…菌が体中に回って死ぬ
もういいや…みんなは頑張って
963優しい名無しさん:2005/06/08(水) 09:51:04 ID:/RliBJAr
私も子宮内膜症と筋腫の手術したら鬱とPDになって生き地獄が続いてる。辛い。
964優しい名無しさん:2005/06/08(水) 10:32:21 ID:ypZyggZl
なんか急に息苦しいし動悸がする…
精神的にも不安定だと発作がもろに左右されて辛い(涙)
すごく不安(._.)

>>962
お辛いですね…本当に命に関わりがない病気なのに
日常が送れないって辛いですよね
私毎日死ぬことばかり考えてます
こんなの一生続くなんて耐えられないです
965?:2005/06/08(水) 10:46:01 ID:Iyw6RiZY
なんで命に関わりがないんだろう。
こんなに苦しいならいっそのことウッって
死ねれば楽になるのに。
966962:2005/06/08(水) 11:15:27 ID:Xs2e/muW
今…病気全部一緒に襲ってきてるから辛い
病院行くのだって発作で毎回困難だし手術なんて恐ろし過ぎる
失明するのか?子宮無事かな?
よりによってなんでパニの他にも病気にならなきゃいけないんだろう
不正出血して貧血状態だから携帯でピコピコ

>>963
女である事が嫌になってくるよね…ホルモン異常過ぎなんだもん

>>964
今、激欝に入ってて死にたい消えたいって思ってる
でもここ見たら独りじゃないって思えるかなぁとか考えたりして

私、生きてる価値あるのかな?
かなり激欝。でも書けてるだけ大丈夫かな? あぁダラダラごめん
967964:2005/06/08(水) 11:25:05 ID:B1aPo7Du
>>962さん
辛い時は思いを吐き出した方がいいと思います。
少し楽になるはずだから…
病気じゃない人に訴えても「またか…」って思われちゃう時もあるけど
ここの人ならば多少なりと辛い思いをしてるからわかってくれるよ(^-^)

私はさっきカキコしてソラ飲んだら楽になりました
968優しい名無しさん:2005/06/08(水) 12:16:57 ID:yd2gUB5J
もういや。。生きてるのがつらい。苦しい。。
目が覚めるのがたまらなく恐い。。
今日も吐き気がするんじゃないか、息が苦しくなるんじゃないかって
不安で不安で、そう思ってたら実際そうなって・・
しかも嘔吐恐怖だし、もう死にたいです。。
生き地獄です。。
969優しい名無しさん:2005/06/08(水) 12:28:57 ID:mmnx+ptm
俺は男だけど、このスレは女性の方が多いみたいですね。気のせいかな。
本とかにはPD患者は、男女半々とか、6:4で女性が多いとか、本によってまちまちだね。

俺は、大うつ病も併発してて、7:3位で鬱の方が辛くて、休養中で治療に専念中なんだけど、
復職したら、また、発作の恐怖に悩ませられるんだろうなあ・・・
今でも、カウンセリング中でも発作が起きたりする。カウンセラが理解あるんで助かるけど。

少しでも鬱が入っている人は、少しづつ鬱の方が悪化する恐れがあるから注意した方がいいです。
優先度は、鬱の治療の方を優先させたほうがいいような気がする。

PD歴15年だけど、鬱が軽くなった時は、PDの方も軽くなってることが多かったから。
970優しい名無しさん:2005/06/08(水) 15:21:42 ID:MsY464UW
こんにちは。PDと鬱で通院してる者です。
PDだけでももの凄く辛いのに、他の病気までとは本当に大変でしょうし
お辛いでしょうね。
私も毎日毎日襲いかかる発作に消えない不安と恐怖で、いったいいつまで
こんな思いをするの?一生このまま?もう疲れた死にたい、泡のように消え
れたらいいのにって思っていました。
長い長い年月をかけて、毎日薬飲んで頓服も必要不可欠ですが、今は普通に
暮らせるようになりましたし、先日は終に海外旅行にも行けれるようにまで
回復してきました。
行くまでは相変わらず酷い予期不安との闘いで、何度もやめようとしましたが、
何とか大丈夫でした。楽しかったの半分に不安が半分でしたが・・・。
同じ思いを知っている者として頑張ってくださいとは言えませんが、
どうぞ諦めないでください。
971ちい:2005/06/08(水) 15:55:19 ID:+Pi9K3jR
私も4.5年間ずっとパニックで最近ようやく車に乗ることができるようになりました。
周りの理解は、この病気になったひとでないと分からないよね。
きっと医者だって私たちのような人間を弱い人間だと決め付けてる人も多い
と思う。でも、自分で思い返してみても確かにちょっと逃げ腰だったと思う。
嫌なことから逃げていてはだめだって思う。私たちはフツウの人が経験しなくて
良いつらいことを経験しているんだよね、だったら他の人より少々のことでは
へこたれない人間でもあるんじゃないかって思う。PDになると、フツウの
ことが当たり前にできない自分は価値がないって思い込んでしまう。私もそう。
でも、私たちはきっと他の人より弱い部分もあり、強い部分もあるはずだから、
悲観的にならないで前向きにがんばろうよ。私も今も電車、飛行機だめです。
人ごみもだめ。でも、自分でもすごくかんばったと思うけど、車の免許とった
し、もうすぐ出産です。フツウのひとには当たり前のことでも、
私は自分をほめてあげたいと思う。少しずつでいいからがんばろう。
あと、自分を分かってくれるひとなんて、本当の意味ではいないはず、
だけどサポートしてくれるひとは必要だから、人を好きになる気持ちは
もっていようね。長くなってごめんね。
972優しい名無しさん:2005/06/08(水) 16:34:42 ID:a8QDbSYF
>>971
おめでとう。よくがんガッた。

よし今日は日本かつぞ~
973優しい名無しさん:2005/06/08(水) 17:05:47 ID:Q/IsTnE0
>>ちいさん
すごいですね~
薬をずっと飲んでいるのと遺伝が怖くて子供を産もうなんて思えません。
子供にまでパニック、鬱、自律神経失調症とか遺伝したら…と思うと。
それを乗り越えようとするなんてすごいですね
頑張って下さい
974優しい名無しさん:2005/06/08(水) 17:16:57 ID:0TebWHMT
>>973
子供にまでパニック、鬱、自律神経失調症とか遺伝したら…と思うと。
それを乗り越えようとするなんてすごいですね


乗り越えるというか、そこまで考えたら
こども産むことなんて多くの人ができないんじゃない?
アレルギーの人だって、遺伝怖いから~ってなるしね。
その他もろもろいっぱいある、キリがないよ・・・・・?

確かに出産後、どこまで育児ができるかわからない。
この不安はあるかもね。
でもね、できる範囲で頑張れば子にも伝わるだろうし、悪くないと思う。
リスクがあって辛いぶん、普通の人たちには当たり前のことで感動したり
幸せを感じたりできるんだから。

パニックの利点をあげるならこういうところだ。
まんざら悪い事ばかりじゃない。
そう思わないと何もできなくなるよ。
975優しい名無しさん:2005/06/08(水) 17:17:11 ID:0TebWHMT
>>973
子供にまでパニック、鬱、自律神経失調症とか遺伝したら…と思うと。
それを乗り越えようとするなんてすごいですね


乗り越えるというか、そこまで考えたら
こども産むことなんて多くの人ができないんじゃない?
アレルギーの人だって、遺伝怖いから~ってなるしね。
その他もろもろいっぱいある、キリがないよ・・・・・?

確かに出産後、どこまで育児ができるかわからない。
この不安はあるかもね。
でもね、できる範囲で頑張れば子にも伝わるだろうし、悪くないと思う。
リスクがあって辛いぶん、普通の人たちには当たり前のことで感動したり
幸せを感じたりできるんだから。

パニックの利点をあげるならこういうところだ。
まんざら悪い事ばかりじゃない。
そう思わないと何もできなくなるよ。
976優しい名無しさん:2005/06/08(水) 17:17:52 ID:0TebWHMT
↑ごめん二重投稿になった;
977優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:04:29 ID:asSf3+l+
「いつか絶対治る」と自分に言い聞かせてきて6年経ちました。

何も変わってないまま今に至ります。
今は「絶望」という言葉しか浮かびませんorz
978優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:24:37 ID:Iyw6RiZY
>>977
一緒。私は7年経った。
ソラ投下で耐えて仕事してきた。
あとは絶望だけだ。
979973:2005/06/08(水) 19:25:19 ID:jlZ1H2Os
>>974
母が子育ての時期にうつ・自律神経失調症が酷くて
イライラのあまりヤツ当たりされたりしたのが少し心の中で傷になってるから…
自分も母に似た体質だから子供産んで育てるの怖いんです。
だから個人的にすごいなぁって思っちゃうの。
980優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:32:01 ID:DyWTIq/a
みなさん
頓服で飲むときはソラナックスとデパスではどちらが効果あると思いますか?
981優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:42:07 ID:MsY464UW
>>977さん。970ですが、外出準備の段階で発作、不安と恐怖で
家から一歩も出る事ができないところから、ここまでくるのに
13年かかりました。
出来たと喜んだり、出来なかったと落ち込んで諦めかけたり
逃げたりの繰り返しでした。
飛行機がクリアできたからといって私も治った訳じゃありません。
自業自得ですが、長年放置していたせいで通院し始めて発作が起きなく
なっても酷い予期不安に襲われます。
でも、どうせ生きるなら少しでも笑って生きたい。
ここの方々と一緒に、ギブスがはずせるまでは諦めないでいましょうよ。
982優しい名無しさん:2005/06/08(水) 19:48:52 ID:7eM3YGiP
>>980
個人的にはデパス
でも主治医が依存を気にしてソラしか出してくれない
しかも頓服は出してくれない(涙)
983優しい名無しさん:2005/06/08(水) 22:01:39 ID:zuhRCnFV
984優しい名無しさん:2005/06/08(水) 23:10:25 ID:c3Sq9a5V
メイラックスにした方が効果がソラより高いと思うけどな~。

自分を含め、みなさんが完治しますように!
985優しい名無しさん:2005/06/09(木) 00:18:50 ID:WxFzy4Ku
あたしは断然ワイパックス!
986優しい名無しさん:2005/06/09(木) 05:33:20 ID:Kak5brgR
朝から絶望感
自分の存在意義も分からず不安感、動悸
せめて過呼吸さえなくなってくれたら楽なんだけど
あぁ頭痛い。最近天気いいとイライラする
こんないい日なのに自分は家で何してんだとか色々足りない頭で考えちゃう
今日も一日なんとかなりますように
987優しい名無しさん:2005/06/09(木) 10:09:16 ID:gZEeoxhw
ワイパックス効かない
ソラナックス普通
デパスはどうですか?
988優しい名無しさん:2005/06/09(木) 10:52:28 ID:zqMAMOF7
>>986
あなたは私ですか?
私も晴れて気持ちの良い日なんて大っ嫌い!
私は焦燥感・不安感、動悸・息切れ・冷や汗・手汗
それに加えて最近は腹を下します orz
過呼吸は辛いね。・゚・(ノД`)・゚・。

はやく日が落ちろ。
夜になればまだ安心する。1日が終わるから。
989優しい名無しさん:2005/06/09(木) 12:27:11 ID:mhfkKT24
ソラまったく効かなくてデパが強烈に効く。
先生に言ったら「中身同じなのに、おかしいね~」って言われた。
なんでだろう。
990優しい名無しさん:2005/06/09(木) 13:14:45 ID:C0dYpCgy
>>961
医者?
991優しい名無しさん:2005/06/09(木) 13:18:34 ID:C0dYpCgy
予備校行けないの分かる・・・
でも、予備校すら行けないんだったら仮に大学受かったとしても、
毎日の授業出るの絶対無理だよなぁ・・・。
まぁ、漏れは激しい発作はまだ出たことはないんだが、
自分が逃げ場がないと感じるような所だと途端に気持ちが悪くなるorz
992優しい名無しさん:2005/06/09(木) 14:00:02 ID:laO+zoah
>>961
セロトニン!セロトニン!って言ってるけど、PDにも「ノルアド優位の抗鬱薬」が効くのは、
どう説明してくれるんだい?
SSRIはセロトニン増やすんじゃなく拮抗してくれるんだけどな。
993優しい名無しさん:2005/06/09(木) 14:19:10 ID:laO+zoah
デパスとソラの話だけど、早さ的にはデパスじゃないかな。
長さ的にはソラ。デパスは入眠剤としても使うし。自分的にはハルよりも眠くなるのが早い。
でも、デパスは6時間位しか効かないんだよねー。
994優しい名無しさん:2005/06/09(木) 15:17:41 ID:TAFF38Aq
>>992
>セロトニン!セロトニン!って言ってるけど、PDにも「ノルアド優位の抗鬱薬」が効くのは、
>どう説明してくれるんだい?
それは、セロトニンも増やすから。
NAしか増やさん4環系のルジオミールは効かんだろ。

もっともセロトニンとNAの神経が相互にかかわっているので、NA系が
原因の人と、セロトニン系が原因の人と2種類いるみたいですけど。

>SSRIはセロトニン増やすんじゃなく拮抗してくれるんだけどな。
細かい。
995優しい名無しさん:2005/06/09(木) 15:33:38 ID:L7zeUPS7
991まったく同じ症状で
996優しい名無しさん:2005/06/09(木) 15:36:47 ID:XSblkO+f
こんなこと聞くのは不謹慎かもしれないけど教えてください
皆さんは治療費をどうやって捻出していますか?
私は以前の仕事でもらった給料の余りでなんとかしのいでいるんですけど、
今は退職して貯金は減る一方です
家は貧乏で金銭的に甘えるのは厳しいので、いずれ通院できなく
なるんじゃないかと不安でたまりません
在宅ワークは詐欺が多いらしいし…
まだ若いのに青春できなくて悲しいです
997優しい名無しさん:2005/06/09(木) 15:59:21 ID:wNj8fT5f
(´・ω・`)私は完全に家族にオンブダッコ状態・・・。
大学2年でPD発作起こして、それ以来引きこもりになっちゃったから。
32条使って、毎月だいたい4000円前後かな<お医者代
(月2回通院、30分カウンセリング+20分診察、薬はパキ、レキソタン、ルボックス、セロクエル、マイスリー、ロキソニン)

通院始めてすぐに、お医者が32条を進めてくれたからよかったけど、
そうじゃなかったらとても通院続けられてないと思う。
32条が改悪されたらどうしようかと、すごく怖い(つд;)
そしたら金銭的な理由から、通院なんてとても続けられないと思う。
998優しい名無しさん:2005/06/09(木) 16:15:45 ID:pcFR4LGI
昨日、ついに救急車にのった。
発症して7年くらいたつが初体験だった。
本当に恐怖感が半端でなく、がらにもなく神に祈ってしまった。w
今日はデパスを処方してもらった。これって通販してないのかな。
病院までの往復がまた不安なんだよな。
999優しい名無しさん:2005/06/09(木) 16:18:41 ID:TAFF38Aq
>>989
単純にBZ系薬としての強さはデパスの方が強いんではないかな?また、
デパスは他にも作用があって、精神的に効く薬。
ソラナックスは筋弛緩作用とか身体症状を治すほうに重点を置いて
開発されているので、発作を防ぐ効果はソラの方が高い。また、精神的
な効果はむしろ低いほうが依存になりにくいので良い。
という訳で普通の医者はソラを使いたがる。

私はデパスからソラに変えたことがあるが、デパスは飲まないと不安に
なるけど、ソラはそういうのはない。ソラは不安感は残るが、実際発作や
自律神経失調症状を防ぐ効果はデパスより高いと感じた。
1000優しい名無しさん:2005/06/09(木) 16:27:08 ID:TAFF38Aq
梅!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。