□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレッドでは、
(1)各スレッドの紹介や、自分・家族・友人・会社のことなどの悩み
(2)自分は病気なのかな?アドバイスをくださいなどの相談などの疑問質問・
  相談を受け付けます。

このメンタルヘルス板にはさまざまなスレッドがあり、
様々な悩みを抱えている人たちがいます。
メンタルヘルス板初心者の方はいきなりスレッドを建てず、こちらをどうぞ。
住人の方が有益な返答をしてくれると思います。
また同じ悩みを持つ人たちのいるスレッドを紹介してくれるでしょう。

第3者を不快にさせる行為や発言、 ルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう。。
書き込む前に「ガイドライン(http://www.2ch.net/guide/adv.html)」を確認しておきましょう。
2ちゃんねるガイド(http://www.2ch.net/guide/)も読んでおくといいです。
過去ログ、案内などは>>2>>15のどこか・・・。
それでは、メンタルヘルス板でよいコミュニケーションを。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
■メンタルヘルス板
 この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、
 メンタルヘルス(精神疾患)に関する専門的な話題を話し合う場所です。
 決して、それらの是か非かを論議する場ではありません。
■姉妹(メンヘルサロン)板のお知らせ。
 メンヘルサロン板が新設されました、心の病を持つ者同士の雑談板です。
 雑談はこちらで。。。
 メンヘルサロン板 http://life7.2ch.net/mental/

前スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108512039/
2優しい名無しさん:2005/04/04(月) 23:34:02 ID:KxVsjrzf
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   ←>>1
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

おや、鏡の向こうにベッカムがいるぞ

3優しい名無しさん:2005/04/05(火) 06:43:34 ID:Rl9MRTtb
浮上
4優しい名無しさん:2005/04/05(火) 06:43:48 ID:Rl9MRTtb
も一回
5優しい名無しさん:2005/04/07(木) 10:59:42 ID:bOlscSYc
はじめまして。
イキナリで場違いだったらごめんなさい。
精神科とかって未成年だけで行っても
大丈夫なんでしょうか?
最初はは保険証とか必要なんですか?
どなたかお願いします。
6優しい名無しさん:2005/04/07(木) 11:05:42 ID:6Zizjdi0
未成年でも可(クリニックによる)
保険証がないと3倍(多分1万以上)とられる
7優しい名無しさん:2005/04/07(木) 11:21:15 ID:bOlscSYc
>>6
ありがとうございます。
8優しい名無しさん:2005/04/07(木) 15:08:47 ID:zn70B3Qj
精神病には精神病(統合失調症)と非精神病(うつ病、神経症、自律神経失調症等)があります。メンヘル版では自分はうつ病と言ってる人が多いようです
が、かなり熟練した精神科医でも非精神病の正確な病名を付けるのは難しいと思われます。
私の主治医は診断書を書く時「病名は何にしましょうか。」と聞くんですけど、これは社会的偏見がまだ根強いため患者さんに配慮しているんだと思います。
去年までは「先生の見立てた病名で結構です。」と言っていたんでいつも「うつ状態」で診断書をもらっていました。
ある日、「私の本当の病名はなんですか?(レセプトの保健病名とかじゃなくて)」と尋ねたところ、「抑うつ神経症です。」と言われました。
非精神病領域は非常に多くの病名があり、投薬や心理療法などの治療方法もほとんど変わらないからうつ病が病名の代表格になっていて、メデイアも多
くがこの病名を使うので、そう思い込んでいる人も多いかと思います。
去年は休んで12月16日から復職してますが、1月と2月に具合が悪くなり二日づつ休みました。
また例によって診断書をもらいましたが「全身倦怠感(これは病名じゃなく病態。)」と「心身症」になりました。先生は感冒(これも病名じゃありません、正確
には急性上気道炎とか咽頭炎等です。)にでもしとこうか?」と言われましたが、うそはいやだし、上司に自分の体調をきちんと知ってもらいたいと言う思い
で、書いてもらいました。
3月17日にまたひどく具合が悪くなった(ストレッサーは仕事と職場の人間関係)ので、今回はICD10による疾病分類のF43、重度ストレス反及び適応障
害、0、「急性ストレス反応」でお願いしました。
ちなみに1、はPTSD 2、は皇太子妃雅子さまで有名な適応障害です。
先生はもちろんこの本を持っておられましたので「0か2ですね。」と言われました。
わたしが急性ストレス反応を選んだのは、強烈なストレスがかかり、かなり多くの身体症状がでて業務困難になったことは自分が一番よく知っているからです。
自分の病名と治療方法くらいは知っていたほうがメンタルな病気の場合は良いとの思いで書かせて頂きました。
病名がわかれば皆さんのことですから自分でググってよいサイトにめぐりあえることもあると思います。
9優しい名無しさん:2005/04/07(木) 20:40:46 ID:CmNnAmyx
家族が精神病?になったので、いろいろ相談したいことがあるのですが
どのスレに持ち込むべきかわからず困っています。

症状としては妙にテンションが高く、よく喋ります。
暴れたりはしないのですが、常識的にみて奇異な行動もします。
本人は発症する直前まで、長期的にいろいろなストレスに晒されていたらしく
2、3日徹夜した(眠れなくなった)後、急に様子がおかしくなったそうです。
もともとはクソ真面目で、どちらかというと寡黙な方で
あまり自分の思っていることを他人に語ったりしない方でした。

今は、薬が効いているときは普通の会話もできます。
でもまだ社会復帰するには不安定な状態です。

症状としては「躁」かなあと思うのですが、
医者には病名は特定できない、と言われました。
10優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:05:02 ID:LdRBkA1v
>>9
病名が分かればその病気のスレに誘導出来るんですが、今回はそれは出来そうにないですね。
となると、どんな相談をしたいのかで誘導先を探すかここで答えるかしか無いのですが。
11シンセミア ◆/XiVg2F9rY :2005/04/07(木) 22:43:25 ID:23ULDMMn
口がきけなくなったんです。

頭のなかで自分のそのときに感じた事が
声になって聞こえるんだけど。なんか、、、
やばいっすね。どうしよう・・・こういうの詳しい方いましたら
助言下さいませんでしょうか?よろしくお願いします。
12優しい名無しさん:2005/04/07(木) 22:51:25 ID:EzuExmi2
当方、受験生なのですが、学習性無力感が原因で勉強できません。
いろいろネットで調べたのですが対処法などのデータがないので
困っています。薬物療法で何とかなるものなのでしょうか?
13シンセミア ◆/XiVg2F9rY :2005/04/07(木) 23:26:19 ID:23ULDMMn
救済あげ
14優しい名無しさん:2005/04/07(木) 23:52:44 ID:HZx3BCNN
ご質問致します。
身体症状が一つもないのに、抑鬱神経症と診断されています。
身体症状が一切ない抑鬱神経症はあるのでしょうか?
お答えお願いします。

15M:2005/04/08(金) 00:03:58 ID:ZVze9ABO
>>11
ただ単純に発声できないというならストレスによる「失声」でしょうか。
しかし
>自分のそのとき感じた事が声になってきこえる
というのは典型的でないような気がしますね、「思考化声」。
他の気になる症状はないのでしょうか?(あれば)医師に伝えて経過を見ないとなんともいえないかもしれませんね。
>>12
ただの無気力であれば精神科で認知療法、薬物療法が効果的だと思います。
学習性無力感というのが分からないのでなんともいえませんが。
16M:2005/04/08(金) 00:18:58 ID:ZVze9ABO
>>14
身体症状といっても身体化障害すなわち、腹痛、頭痛などより広義で使われると思います。
身体化障害がない抑鬱神経症はありえます。
しかし抑鬱神経症の身体症状は不安、食欲低下、性欲低下、知覚過敏等で内因性のものに比べて
軽症であるという点にあるようですので診断名については気になさらないで良いと思います。
17優しい名無しさん:2005/04/08(金) 21:19:46 ID:nx016kV8
手首切っちゃったんすけど、通ってる精神科の医者は病気じゃないって言うんですよ
ODも何度かやってるんですが…これって普通なんですかね…なわけないですよね
18優しい名無しさん:2005/04/08(金) 23:36:04 ID:BvmOSszx
>>17
アフォは死んでも治らないと言う言葉を思い出すのでつ♪
死ぬ勇気が全く無い人間が、そういう事をするのは自分が可哀相な人間である事に同情を求めようとする典型的な無駄に年を喰うだけの社会不適合者である証拠でつね♪
19優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:22:50 ID:CX4nI4Ez
明日テストだがサッパリ問題が解けず
それなのに明日受かれよ?とプレッシャーをかけ
自分は友人とげらげら大声で騒ぎ、
こっちが気持ち悪くて吐きそうになってるのをその友人が心配してるのに
いろいろ事情があるからほっとけと不機嫌そうに言ったあいつ。
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!


ちょっとスッキリした。
20優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:28:51 ID:nTfdPg0v
>>18
やっぱそうだよねー、本気で死にたいと思ったら何も言わずに死んでるし…
甘ったれてんだな、俺
21優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:31:57 ID:CX4nI4Ez
余談だがそいつは私が鬱なのを知っていて
治すのに協力すると言ったのに
一週間前テストのチケット期限が明日までだから受けろといい
そのくせ自分ではすごく私を思い遣ってるつもりらしく
なにかにつけ恩きせがましい。
私のためだと言ってひどい時には一時間くらいお説教する。
大嫌いだが本人には面と向かって言えない…。
22優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:34:11 ID:CX4nI4Ez
だめだ…動悸が激しくて寝られない
ソラナックス飲んだのに…
誰かたすけて
23優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:35:17 ID:ZOZ4OHws
>>22
どうすればいい?
24優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:38:11 ID:CX4nI4Ez
何でもいいから安心できるような言葉が欲しい
嘘でもいいから
25優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:41:26 ID:ZOZ4OHws
ダイジョウブ
26優しい名無しさん:2005/04/09(土) 16:23:05 ID:QHaNRz80
>>24
駄目な奴は何をやってもダメでつね♪
27優しい名無しさん:2005/04/09(土) 16:26:54 ID:fk5Cwr+w
>>24
大丈夫よ
あたしなんかよりあなたのほうが全然幸せだと思うわ
28優しい名無しさん:2005/04/09(土) 19:38:48 ID:pVrtPDY3
先程本を読んでいたら、
お母さんに「飯食わへんのか」と聞かれたので、
「食べる」と答えました。「じゃあ用意しろよ」と怒られてそれも当然だと思ったので、
用意をしようと立ち上がったら「お前って本当にいいご身分だな」と兄に言われ、
苛ついたので「食べない」と勢いで言ってしまいました。
母は激怒して「一生食うな」と怒鳴られて私は二階の自分の部屋にあがりました。
そうしたら暫くして母が私の部屋に来て、
私の身体を蹴って頭を殴って、痛くてうずくまったら髪を捕んで起こされてまた殴られて、
「母さんに逆らったらどうなるか分かってるのか。一生飯食うな」
と言われました。
殴られるようなことをしたのは私なのに、
お母さんを殺してやろうとか死んでしまえとか考えてしまいます。
こういうことを考えてしまう時、どうしたらいいですか。
29優しい名無しさん:2005/04/09(土) 19:39:30 ID:pVrtPDY3
先程本を読んでいたら、
お母さんに「飯食わへんのか」と聞かれたので、
「食べる」と答えました。「じゃあ用意しろよ」と怒られてそれも当然だと思ったので、
用意をしようと立ち上がったら「お前って本当にいいご身分だな」と兄に言われ、
苛ついたので「食べない」と勢いで言ってしまいました。
母は激怒して「一生食うな」と怒鳴られて私は二階の自分の部屋にあがりました。
そうしたら暫くして母が私の部屋に来て、
私の身体を蹴って頭を殴って、痛くてうずくまったら髪を捕んで起こされてまた殴られて、
「母さんに逆らったらどうなるか分かってるのか。一生飯食うな」
と言われました。
殴られるようなことをしたのは私なのに、
お母さんを殺してやろうとか死んでしまえとか考えてしまいます。
こういうことを考えてしまう時、どうしたらいいですか。
30優しい名無しさん:2005/04/09(土) 20:56:23 ID:orrCoRlN
>>29
この文章ですと前後関係が分かりませんので適切なアドヴァイスとなるかは?
ですが2通り考えてレスします。

1 普段からあなたが家事の手伝いをせずにめったに怒らないお母さんが怒った

この場合でしたら、かなりあなたの態度にお母さんが我慢していたという事になりますよね。
明日からでも率先して家事の手伝いをしてみてください。お互いストレスがなくなります。

2 普段から暴力的にあなたに接するお母さんである場合

日常的に虐待のようにあなたに接しているのであれば、これは問題ですので
お父さんが当てになるのであれば相談してみてください。相談相手が家族にいないの
であれば学生であれば学校の先生や第三者に相談相手となってもらう必要があります。
31優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:15:37 ID:pVrtPDY3
>30さん

あまり怒らないと言う点で言えば1なのですが、
母は夜は夜勤の仕事に出ているために普段家事をしているのは
同居している兄夫婦の嫁で、私はそのお手伝いなら(洗濯したり掃除したり食事を作ったり)しています。
母は昼間から夕方は普段なら仕事のために寝ているので、私が家事をしているところを目にすることはありません。
普段から多少思い込みの激しい人で、
家事と同様に勉強等でも予習と復習を終えて
本を読んだりくつろいでいると
「勉強をしろ」と怒り出します。
事情を話して私がきちんとしていることを話しても、他のことにこじつけて怒ります。
兄と私は歳が離れているのでよく知りませんが、
昔兄に暴力を奮いすぎて児童相談所に兄が入っていたこともあるようです。
口がキツく怒っている時はよく「お前なんて産まなければ良かった、母さんお前さえいなければ好きに出来るのに」等と口に出します。

父は基本的に母に刃向かえず、後でこっそり甘いものや飲み物を差し入れてくれたりします。

最近は兄が交通事故に遭ったり、
母の働いていたホテルが倒産したり、
色々あったので多少母も苛立っていたのだと思います。
普段は母が大好きです。
32優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:16:09 ID:pVrtPDY3
sage忘れました。すみません。
33優しい名無しさん:2005/04/09(土) 21:28:15 ID:QHaNRz80
>>29
あなた自身の怠惰以外の何物でもないでつね♪
親族との関わりに感謝の気持ちが見えて来ないでつ♪
34優しい名無しさん:2005/04/09(土) 23:58:23 ID:gqhcTzt+
前のスレで、精神分析を受けてみれば?
というレスを貰った人間です
SEXに関する自分の深層心理、恐怖
そういったのを、電話、もしくはメールで相談できるトコって
どこがいいんでしょう、検索しても、イマイチ、どうすればよいのかというのが
解らない状態です(^^;
35優しい名無しさん:2005/04/10(日) 01:26:21 ID:MgUYQudK
>>34

「カウンセリング メール」でぐぐれ。

メールで相談する場合の注意事項:
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~with/mailkotira.htm
36優しい名無しさん:2005/04/10(日) 03:36:06 ID:x75gL2CH
はじめてなんで、ココでかきこみさせてもらいます。
失恋板で依存症を見つけました。症状がメンヘルっぽいので
こちらにきました。依存症のスレはありますか?
37優しい名無しさん:2005/04/10(日) 03:38:49 ID:etKPniek
>>36
何に依存してるの?
38優しい名無しさん:2005/04/10(日) 03:43:36 ID:x75gL2CH
>>37
恋愛依存症らしいです
39優しい名無しさん:2005/04/10(日) 04:11:11 ID:SsASOIHL
はじめまして。
疑問にあることがあるので、書き込ませていただきたいです。
鬱になって5年以上、ずっとパキシル(のみ)飲んでいて、精神状態はいいのですが、
この1週間ほど、外に出るのが不安です。
朝に犬の散歩をするのですが、いつも行く場所に着いたときに、なんだか
背中が冷たくて、ドキドキして「ここにいるのは良くない」というふうに思いいました。
以来、家の中から外をみると、外の晴れてきれいな風景に入りきれないような感じがするのです。
現実から少し離れているような感じ、ですか。
実際に外に出なければいけないことがあり、仕度をして出ると平気なんですが。
パニック障害にも1時期だけなったことはあります。
こんな症状はなんて言うものなのでしょうか。
分かる方いれば、教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
40優しい名無しさん:2005/04/10(日) 04:15:17 ID:etKPniek
>>38
あたしもそうだよー多分

ドキドキ恋してないと駄目?
41優しい名無しさん:2005/04/10(日) 04:30:50 ID:ZcOwmN0F
>>36
この板で「依存」で検索すると20くらい
「恋」で検索すると10くらい出てきます。合いそうなところに行ってみては?
それだけでは恋愛の何に依存してるのかわからないので
42優しい名無しさん:2005/04/10(日) 04:34:42 ID:x75gL2CH
>>41
ありがとうございます。板での検索ってどうやってするんですか?
43優しい名無しさん:2005/04/10(日) 06:26:06 ID:E4bjke0n
>>42
Windowsならスレッド一覧の画面を出して、Ctrl+F。
検索窓が出たら、検索ワードを入力するだけ。
44優しい名無しさん:2005/04/10(日) 07:30:11 ID:x75gL2CH
>>43
ありがとうございました。できました。
45優しい名無しさん:2005/04/10(日) 08:17:23 ID:kil0VXpQ
>>38
ただ単に、チンポに依存しているだけじゃないのでつか?♪

>>39
あなたの妄想以外の何物でもないでつね♪
46優しい名無しさん:2005/04/10(日) 10:15:55 ID:Wowd9LY4
>>31
>>33はスルー推奨。
お父さんに頑張ってもらってお母さんを病院に連れ行くのが
一番いいと思います。
47優しい名無しさん:2005/04/10(日) 11:05:09 ID:kil0VXpQ
ま、そうすると余計にややこしい状況に陥るでつね♪
お母様の意向を考慮に入れずに病院に行かせると、お母様との関係も良い方向に行くとは思えないでつね♪
48優しい名無しさん:2005/04/10(日) 11:37:25 ID:xTh6Mh9c
旦那のことが嫌でたまりません
子供のために我慢していますが、私は頭がおかしくなった気がします。
旦那の前で笑えません。
正確に言うと旦那に対して笑えません。
殴ったりしてくるわけではないのですが、言葉の暴力です
私はダメ人間で何も出来ない、人間のクズだと言われます。
だんだん自分でもそのような人間だと思ってきました
旦那の前では涙しか出ません
今は逆らう気力もなく、旦那には、すみません・許してください・何でも言うこと聞きます
という言葉しか出ません。
他の話をすると、また言葉の暴力が来るような気がするからです

私はちゃんと子供を育てることが出来るのでしょうか。
もう逃げたい
死にたい
49優しい名無しさん:2005/04/10(日) 11:49:08 ID:kil0VXpQ
>>48
ずいぶん思い込みの激しい人でつね♪
旦那に罵倒されるのを恐れるなら、どうして旦那と結婚して子供を産んだのでつか?♪
そういった状況に陥るようにしたのはあなた自身ではないのでつか?♪それが分からないならただのアフォでつね♪
あなたよりもあなた子供の方が不憫に思えてくるでつ♪
子供は親を選ぶことが出来ないでつからね♪
50優しい名無しさん:2005/04/10(日) 12:08:21 ID:SsASOIHL
>>48さん、
真剣な話、そのだんなとすぐに別れた方がいいと思うのですが...
自分の体験談から言うと、子供は、両親いなくても片親がしっかり愛してあげればちゃんと育ちますよ。
子供のために我慢する、という台詞はよく聞きますが、本当に子供のためですか?
子供はそんな親の崩れた関係をちゃんと感知しているし、それが障害になることも多々あるかと思います。
まず自分をしっかり持って、だんなと別れ、新しい生活を始めたほうが子供のためにもいいことだと思います。
実は自分自身が一人になるのが不安で怖いだけなのに、「子供のため」という言い訳で過ごしている人たくさん見ます。
しっかりしてください。
母なんですよ。
5130:2005/04/10(日) 12:39:25 ID:KSwLv5yi
>>31

普段お母さんをあなたは好きなのですね。
かなりいろいろな事があってストレスがたまっているようですが、
そのような時にお兄さんの例を見ると子どもに当たってしまうようですね。
また自分の間違いを認めたくないような方のように感じます。

子どもであるあなたにできる事は、まずはお母さんが安定した状態になれるよう
うまく声を掛けていったらどうでしょう。ストレスがたまり爆発する前に
「おつかれさま」「いつもありがとう」こんな言葉をいつも掛けてあげたらどうでしょうか
かなり気持ちは違ってくると思います。
52優しい名無しさん:2005/04/10(日) 12:47:13 ID:KSwLv5yi
>>48

共依存でDVが引き起こされているのではないでしょうか。
>>50 のかたと同じような感じを持ちます。
あなた自身が旦那さんに依存している面もあるのではないでしょうか。
お互いが安定した生活を取り戻すには別れるほうがよいのではないかと思います。
また自分ひとりで悩んでいないで、両親や親戚などにも相談してみてください。
53優しい名無しさん:2005/04/10(日) 15:02:11 ID:uzmpd3DO
鬱でもう投薬も5年目に入りました。しかし、昨年よりも今年は調子が悪く、
このまま投薬だけで治るのだろうかと不安です。
そこで他の方法がないものかと考えてしまいます。それで、次のような
事に関するスレはあるでしょうか?
1.「神経症は君だけじゃない!」というチラシをよく見かけますが、
あれは宗教でしょうか? あれで治った方はおられるのでしょうか?
2.天候が暖かくて血行がいいとき、散歩や久しぶりの家事で身体を動かしたとき、
薬の効きが良く、調子もいいように思われます。
運動療法や整体、リフレクソロジーなどで症状が好転する場合などあるのでしょうか?
54優しい名無しさん:2005/04/10(日) 15:12:23 ID:MgUYQudK
>>53

1. 宗教。
2. 体動かして気持ちいいのはよくあること。無理せず続けるのは?
5553:2005/04/10(日) 15:25:28 ID:uzmpd3DO
>>54
ありがとうございます。
1.やっぱりそうなんですか。
2.気候も良くなってきましたから、意識して身体を動かすことにします。
56優しい名無しさん:2005/04/10(日) 15:33:12 ID:kil0VXpQ
>>53
「君だけじゃない」と言う言葉は相手に安心を与える代わりに金をぼったくる宗教の勧誘の典型的手口でつね♪

また、体を動かすのは良いことでつよ♪
57優しい名無しさん:2005/04/10(日) 16:04:09 ID:YnheLm9d
怒りの発作が抑えられません。
普段は他人から穏やかでいい人と思われているのに、
ひとたびキレると物に当たる・大声で怒鳴る・暴力を振るうなど、
隣近所もはばからずキ○ガイとしか思えない行動を・・・
旦那も私の豹変振りに、精神的な異常を感じ始めている。
暴力を振るい兼ねなくて、怖くて子どもも産めません。
病院へ逝った方がいいでつか?
58優しい名無しさん:2005/04/10(日) 17:04:42 ID:kil0VXpQ
>>57
自分で基地外と思う人間が結婚して子供を産む行為自体が基地外以外の何物でもないでつね♪
59優しい名無しさん:2005/04/10(日) 17:38:43 ID:Fp/wAXyY
>>57
かなり精神的に不安定な状態ですね。まずはお近くの精神科や、心療内科にて
診察してもらう事をお勧めします。

診察時は、ここに書き込んだ事や日常生活における問題点などをまとめて
メモなどを持って行くと話しやすいと思います。

子供については適切な治療を受け安心して生活が送れるようになってから
考えるのがよいと思います。
60優しい名無しさん:2005/04/10(日) 17:51:09 ID:YnheLm9d
>>59
レスありがとう
子どもだけは傷付けたくない・・・
本気で通院考えてみます
57でした
61優しい名無しさん:2005/04/10(日) 17:54:03 ID:69Jx52Q1
自分がどうしたらいいのか、わからなくて困っています。

別に通院しているわけでもないのですが、
周りの同世代の人間が普通にこなしてるような事が出来ません。
今、学生なのですがバイトにしろ勉強にしろ長続きしません。
テストを受ける時も、問題文を読むのが面倒だな…と一回思うと、
その教科の時間は何もせずに寝て過ごしたり、
バイトも3ヶ月もやっていると辛くなって、もう少し頑張ろう!と思っても
最終的に挫折してしまいます。
今は親に養ってもらっている身ですから、特に困る事もないんですけど
こんな自分は嫌いだし、進路や将来の事を考えると漠然と不安になります。
バイトをやめる度に親から「そんなんじゃ社会で通用しない」と言われ、
自分でもそう思っています。

そうして誰かにこんな事で悩んでるんだと相談してみると、
「大丈夫、別に病気なわけじゃない」とか、
「誰にでもあるんだから頑張んなきゃ」とか、励ましてくれるのですが、
それを聞くと「自分もしっかりしなきゃ」と思う自分と、
「誰も自分の事理解してくれない。」と無償に哀しくなり悔しいと思う自分がいて、
結局いつまで励ましてもウジウジしている私は、
相手にとってうざったく、逆にイライラさせたりしてしまい
最終的には「勝手にしてれば」などと相談にすら乗ってもらえなくなってしまます。

よく思春期特有の悩みだ、とか言われるのですが、
このまま成長していって自立する時が来たらどうなるのだろう?と、
考えると不安で仕方ありません。
もっと周りの人の意見に対して素直に聞き入れられるようになりたいです。

62優しい名無しさん:2005/04/10(日) 17:57:52 ID:yplrKEVR
今私は二十歳なんですが、中二ぐらいから、
死にたいという思いがよく出るようになりました。
三ヵ月ぐらい毎日そう考える日が続くかと思えば、
いつのまにか忘れてたりというのがずっと続いています。
今も誰か殺してくれないかなとか考えてしまっています。
これは誰にでもあることなんでしょうか?
63優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:17:16 ID:kil0VXpQ
>>61
人の意見を素直に聞けないこの手の人間は自立は出来たとしても、陰で人から笑われている典型的なタイプの人間でつね♪
そうして、孤独を選ぼうとするのが目に見えて笑えるでつ♪

>>62
おめでたい頭の持ち主でつね♪羨ましいでつ♪
64優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:26:01 ID:Zk76ilcY
>>61さん
まさに思春期特有の悩みですね。3ヶ月持ったら次は4ヶ月を目標にしてスモール・
ステップでやってみましょう。
挫折したとしてもそれがいい経験になる年頃だから諦めずに今の課題にチャレンジ
してください。
>>62さん
自殺念慮は立派な精神科での治療対象です。
そんなに頻繁に誰でもにあることじゃありません。うつ状態なのかも知れませんよ。
早めの受診をお勧めします。
65優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:39:42 ID:69Jx52Q1
>>63さん
ありがとうございます。
確かにそうです。被害妄想がひどいとよく言われます。
笑われてるとか考えるだけで消えてしまいたいと思います。
>>64さん
ありがとうございます。
たまにもう病気だと診断されたいと思っている自分もいて、
だから普通だと言われたら腹立たしくなるだろうなと思っています。
自然に治るのならそれまで悩み続けなければいけないのでしょうか?

66優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:51:36 ID:Zk76ilcY
>>65さん
学生の身分だからバイトにも集中できないし、その気持ちはわかりますよ。
心配だったら受診してもいいでしょうけれどもむしろやはり思春期特有の
悩みだと思います。思春期はいろんなことで悩むのがむしろ当たり前です。
自然に治るのではなく、悩みぬいて結論を出し続けていくのが思春期特有
の心情だと思いますよ。
67優しい名無しさん:2005/04/10(日) 18:57:34 ID:kil0VXpQ
>>65
自分自身の言動や行動をを毎日、客観的に見る時間を作って、人に対して謙虚さと感謝の気持ちを持てば良いと思うでつよ♪
そうすると、自分が生きてる事の意味が見出だせて来るでつ♪
68優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:00:33 ID:yplrKEVR
>>64さん
ありがとうございます。
うつですか。
とりあえずその内病院に行ってみようかと思います。
69優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:02:15 ID:dlJJ67nc
友達と服を買いにいくお金がほしいのでバイトをしようと思ったんですが
バイト先で上手くやっていけるかとか、接客はできるだろうか考えると不安で
結局面接も受けれません。またこの時期周りは就職活動をしていて、
大学時代打ち込んだものや、自己PRなどの話を聞きます。
しかし僕には何一つ誇れるものが無いんじゃないかだろうかと思えてきて
とても恐くて就職活動なんてする自信がありません。せいぜい続けてること
といえばパソコンくらいで、それも健全な使い方じゃないです。
それで何かしら経験を積もうとバイトしてみようと思っても、また前述に戻ってきて
堂々巡りです。卑屈な自分が嫌です、でも卑屈だから仕方が無いんです。
何となく文章にすることで今の状況を落ち着いて、見ようとしてみましたが、
これは病院にいったほうがいいんですか。
70優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:06:10 ID:69Jx52Q1
>>66さん,>>67さん
ありがとうございます。
これからどうすればいいのかアドバイスいただき
少し楽になりました。ゆっくり解決していこうと思います。
71優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:08:19 ID:Zk76ilcY
病院に行っても自我同一性のふらつきということで対処されそうですね。
打ち込んできたものは不健全なものであっても、OAスキルがこれだけあるとか
残っているものはあるんじゃないでしょうか。
文章にするのはとてもいい考えだと思いますよ。
このスレを利用してもいいでしょう。
バイトには飛び込んでみることですね。
1日でやめてしまうかも知れませんし、3日でやめてしまうかも知れませんが、
とりあえずやってみることが大事ですよ。
72優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:09:30 ID:kil0VXpQ
>>69
自分の今の状況に酔って、酔い潰れた揚句に病院という駆け込み寺に、逃げるのでつね♪
結局は楽して生きていきたいという傲慢な考えが出て来ていまつね♪
馬鹿につける薬は無いとはよく言ったものでつ♪
73優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:13:50 ID:OT222zvQ
眠気がひどいです。
休日は、18時間くらい寝てもまだ眠くて、
夕方に起きたとしても夜になるともう眠くなります。
体力が無いせいか、学校から帰ってくるとすごく疲れてすぐ寝てしまったり。
授業中や集会の時など、退屈になると寝てしまうのを我慢できません。
だらしない性格なので、何をやるにも時間ギリギリまで始められなくて、
宿題とか遅く始めるので平日は睡眠不足気味です。
眠くなるのは、そのせいでしょうか?
睡眠時間は同年代の子よりかなり少ない方だと思います。
とにかくいつでも眠くなるのでテストの時などすごく困っています。

あと、もう一つ相談です。
前述したように、何かを始めるのに、ものすごく気力がいるというか、
なかなか始められません。
好きなことや、趣味でも、"これを絶対やらなきゃいけないから"みたいに
義務感?を感じてやっている感じがします。
あと、私って人より失敗が多いなぁと思うんです。
仕事とかでの失敗じゃないんですが、あの時あれしなきゃ良かったなぁって
思い出してすごく後悔して自己嫌悪から抜け出せなくなったりします。
失敗が多いのは思い込みじゃなくて事実だと思うんですけど。
異常な落ち込み方だと人によく言われるので心配です。
それと、毎日の生活とか面倒くさくて、適当にやって悪い方に流れるのも嫌だけど、
自分が良くなるように(人間関係とか成績とか容姿とか色々)頑張るのも面倒で
いっそ消えてしまいたいなぁと思ってしまいます。

これも思春期特有の悩みかなぁと思ってるんですけど、解決策とか無いですか?
とりあえず、やる気や向上心を持てれば全部解決するんじゃ?と思うんですが
なかなかできないものですね。。。

長くてすみません。っていうか、板違いかなぁ;
74優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:16:45 ID:dlJJ67nc
>>71
友達にバイトの紹介を頼んで、どうにも引けない状況を作って、
バイトに挑戦してみようと思います。逃げ道を探すような癖を
少しでも改善できたらいいナと思ってます。
75優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:24:03 ID:kil0VXpQ
>>73
いっその事、永眠したらどうでつか?♪
76優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:37:53 ID:Zk76ilcY
>>73さん
休日にそんなに眠くなるのは普段かなり緊張して生活しているからでしょう。
異常に肩が凝ったり、背中が痛くなったりしていませんか?
頭痛とか。
思春期特有の悩みは悩みぬくしかないというのが解決方法です。
やる気も向上心も言葉で言っただけじゃ解決策はついてこないですね。
何か一つでも行動を起こしてみるといいと思います。
部屋の片づけができなくても部屋に一輪の花を差したら気持ちも変わるかも
知れません。できることをスモールステップでやってみましょう。
77優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:41:31 ID:JuChGoNV
私の悩み、聞いてもらえますか?

人が信じられなくて、怖いです。
ずっとこのまま生きていくのかと思うと、本当に、死にたい気持ちになります。
身近な人(家族、友人、恋人)にも打ち解けて接することが出来ないのが特につらいんです。

人が信じられるようになるにはどうしたらいいんでしょうか。
78優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:47:36 ID:Zk76ilcY
とりあえず信じてみて飛び込んでみることが大事です。
信じてみて裏切られて金を貸せとか言われたら縁を切ればいいわけで、まずは
信じてみてその人に自分の運命をゆだねてみることも大事でしょう。
危なかったら引けばいいだけの話です。
7977:2005/04/10(日) 19:57:21 ID:JuChGoNV
>>78
レスありがとうございます。

私の身近の人間は、裏切ったりするような人たちではありません。
頭ではそれが十分わかっているのに、自分の中で「裏切られたらどうしよう、傷つくのはいやだ」という
気持ちが強すぎて、不安になってしまう、という感じがします。
こんなふうに思っているのは相手にも失礼だと思うし、こんなことを考えているのが知れたら
相手に本当に嫌われてしまう。
それが不安で、どうしても相手と距離をおいてしまうんです。
周りの人からは「壁を作っている」と不審がられます。

解決するには、自分がもっと強くなるしかないと思います。
でも、その仕方がわからない。

長文、失礼いたしました。
80優しい名無しさん:2005/04/10(日) 20:28:27 ID:CyxNw3e6
鬱病なのかなどうなのかなという症状で悩んでいるものです。
相談してみようかなという人がいるのですが、朝が一番最悪な状態で昼過ぎから夕方にかけて気分がよくなるので、夜になると「余計な心配かけたり、迷惑に思われるかも…それに怠けたいだけで人に言うほど大した事ないんじゃ」となり結局そのまま放置しています↓
その相談しようかなという人が、前の職場の先輩でとても尊敬できるお姉さんみたいな人なんですが、鬱病(そう鬱?)なんです。
本人が苦しんでいるのに、人に相談なんてされたら迷惑なだけでしょうか?更に負担をかけてしまったら悪いしもし悪化でもさせたら…
どうするのが一番でしょうか
81優しい名無しさん:2005/04/10(日) 20:33:21 ID:DACyqivG
相談があります。
友達が耳に聞こえるすべての音が、怖いと言っています。
実際に音は聞こえない音(?)もうるさくて
すごく苦しそうです。どうにかして助けてあげたいのですが
どうすればいいのでしょうか。お願いします・・
82優しい名無しさん:2005/04/10(日) 20:54:57 ID:kil0VXpQ
>>81
ヘッドホンを耳に当てさせて、そのまま寝かせて寝静まった頃に、ヘッドホンのプラグを音源に繋げてホラー映画の絶叫ボイスでも大音量でいきなり聞かせたらどうでつか?♪
毎晩聞かせたら、そんな事は言わなくなるでつよ♪
83優しい名無しさん:2005/04/10(日) 21:15:13 ID:kil0VXpQ
>>79
本当に人に対して失礼でつね♪
人から嫌われやすくなって、そして終いには自分の事まで嫌うようになるのでつね♪

>>80
自分を傷つけるだけなら未だしも、人まで傷付ける事をしようとしている事に気付け無いのでつね♪
84五十川卓司:2005/04/10(日) 21:40:10 ID:rDW+uNHS
そういう場合の参考図書があります。>>79

何度も此処で紹介していますが。

http://www.geocities.jp/isotaku503/eihyou/
http://www.geocities.jp/isotaku503/eihyou/Mental_Health-Guidance25.htm#880
85優しい名無しさん:2005/04/10(日) 21:59:05 ID:CyxNw3e6
生きててごめんなさい
86優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:07:39 ID:373ip7H4
>>81
幻聴が聞こえるのは、統合失調症などの精神科領域の病気の可能性もあります。
精神科や心療内科の受診を勧めてみてください。
87五十川卓司:2005/04/10(日) 22:09:55 ID:rDW+uNHS
そういう場合の参考図書があります。>>85

何度も此処で紹介していますが。

http://www.geocities.jp/isotaku503/eihyou/
http://www.geocities.jp/isotaku503/eihyou/Mental_Health-Guidance29.htm#654
88優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:09:59 ID:373ip7H4
>>83
とんでもないレスをつけているがお前は人を殺したいのか。バカヤロウ。
89優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:13:24 ID:g/ojGFRu
こんばんは。この度、無事高校二年になった男子です。
小学校から続いていた居眠りで心にかなりキてましたが、
高一の三学期の初めに精神科に行って、
「ここでは精密検査は出来ないが、ナルコレプシーの可能性が非常に高い。」
とのことでリタリンを処方して頂き、その後はユーロジンを処方してもらったりで、
その頃に感じていた自分への殺意はもう無くなった風に思ってます。

ところが最近、あの頃とは違ったカンジで死にたいという気持ちがあります。
死にたいというよりは、死にたく無くは無い。といったものでしょうか。
いつ死んでも悔いは無く、そうなったら、その死ぬ原因に感謝するでしょう。
突然、たまらなく死にたくなり、おかしくなりそうになることもあります。夜に多いです。
時期的に、生後半年から続いているアトピーや、
数年前からの花粉症の影響もあるのでしょうか。
死について考えることも多くなりました。


長々と失礼しました・・・
90優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:15:41 ID:373ip7H4
>>80
あなたの症状は日ない変動といって抑うつ状態によくある症状です。
同じうつ状態である先輩に相談する事は相手が通院してかなり状態のよくなっているのであれば
よいアドバイスがもらえると思いますが、現在の状況をみて負担になるようならやめたほうがよいです。

先輩に相談するよりも、まず現在の状況をしっかりと精神科、心療内科などで伝えしっかりと診察して
貰う事をお勧めします。
91優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:21:48 ID:373ip7H4
>>89

ナルコレプシーの患者さんは、病気の症状を見て周囲の人が怠け者であるというような
見方をするのがかなり辛いと思います。

それと関連しているかは分かりませんが、現在希死念慮がでているので、今ここに書いた事を

医師に説明し診察を必ず受けてください。
92優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:25:21 ID:kil0VXpQ
>>89
ナルコレプシーでつか♪
アトピーも併発してるのになるのって面白い症例でつね♪
アレルギー剤の飲み過ぎで眠いのではないのでつか?♪まぁ、SSRIとか飲んでたら死にたいと思うのは無理がないでつけどね♪
まぁ、自分の愚かさを顧みず、病気に捕われて死にたいと考えるのは、よっぽど暇な生き方をしてるのでつね♪
93優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:27:47 ID:DACyqivG
>>86さん
病院には通ってます。でもかなり内気な子なので医者に遠慮してばっかりだそうです
病院変えてみては?とは言ったんですが、通院代が辛いから、変えれないそうです
幻聴が酷いのは前から知っていて、統合失調症なのは知っています。
先ほどの相談の友達の言葉がさっき届いたメールなので、どう返事してあげたら
少しでもいい方向に進むでしょうか?
9481:2005/04/10(日) 22:28:46 ID:DACyqivG
93=81です。ややこしくてすいません。
95優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:29:28 ID:g/ojGFRu
>>91
薬がわりと効いてくれていたので、
怠け者の見方は無くなった・・・?と感じています。


>>92
元気ですね。
96優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:32:31 ID:g/ojGFRu
しまったー
>>89です。

>>91
近い内にまた病院に行って相談してみます。
ありがとうございました。
97優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:34:01 ID:kil0VXpQ
>>95
ありがとうでつ♪
まぁ、病気を盾に人に同情を求める生き方は止めたほうがいいでつね♪
9886:2005/04/10(日) 22:35:33 ID:373ip7H4
>>93
まず、メールではなく電話で本人の話をしっかりと聞いてあげてください。
とにかく本人を安心させ落着かせてあげる事が大切です。
温かい飲み物などを奨めてあげましょう。

落ちついいてきたら処方薬・・おそらく精神安定剤をもっていると思いますので
しっかり飲むようにいってあげてください。

あなたが慌ててはだめです。

99優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:37:01 ID:g/ojGFRu
>>97
まぁー、確かに、
そういう所があるのかも知れませんね。


しかし、同情を求めた覚えはありませんので(´・ω・`)
100優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:42:38 ID:kil0VXpQ
>>99
ま、生きるヒントとして心に留めておくのでつ♪
101優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:44:25 ID:g/ojGFRu
>>100
でつ♪さんを少しだけ垣間見れたような気がします。

ありがとうございました。
102優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:54:12 ID:buKS1IRL
もうずっと病院に行こうかと悩んでるのですが、うつではないかもと思うと 中々足を運べません。
何種類も、自己判断テストをやったのですが、なるべく早く病院へ‥との結果がでます。
病院へ行って、他人に心の内を明かすのもどうかと悩み、かといって身内や友達にも言えず 辛い気持ちは蓄積していきます。
病院行ってうつじゃなかったら ただの恥曝しになるという気持ちがあって どうしていいかわからずにいます。
どうしよう。
103メンヘル板住民 ◆dLxb.Apy42 :2005/04/10(日) 22:59:22 ID:373ip7H4
>>102

精神科や心療内科はそういった心の不安のある方を診察するところですので
安心して診察を受けてみてください。

敷居の高いところではなく内科などと同じように考えていってよいです。
自己診断テストでなるべく早くというのは、悪化する前に速く診察して
もらってくださいと言う意味です。
104優しい名無しさん:2005/04/10(日) 22:59:46 ID:kil0VXpQ
>>102
安心するでつ♪
病院に行くと間違いなく鬱と診断されるでつよ♪
病院も商売でつので♪
そして、これからあなたには薬漬けの生活が待っているのでつね♪楽しみでつね♪
10581:2005/04/10(日) 23:01:55 ID:DACyqivG
>>86
電話番号知らないんです;一応私のは教えたんですが電話をするのにさえ緊張しちゃう子なので
なるべくメールで落ち着かせる返事を今書いてます。
106メンヘル板住民 ◆dLxb.Apy42 :2005/04/10(日) 23:04:13 ID:373ip7H4
>>105
それではメールでまず試みてください。
できれば、そこで電話番号を聞き直接話してあげた方が安心できると思います。
107メンヘル板住民 ◆dLxb.Apy42 :2005/04/10(日) 23:05:14 ID:373ip7H4
>>106 = >>86 です。
108優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:06:55 ID:buKS1IRL
>>103
ありがとう、前向きに考えてみます。
>>104
薬で治るなら、それでいいとも思います。
病院も商売ですから、いたしかたないですよ。
109優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:08:26 ID:kil0VXpQ
>>107
ID見れば分かるでつよ♪バカヤロウ♪
110優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:14:52 ID:kil0VXpQ
>>108
「病院に行く=治る」と言うイメージがあるなら、相当おめでたい思考回路でつね♪
長年、薬飲んで治らないケースはこの板のスレを見てもごまんといるのでつよ♪
頑張って薬漬けの生活を送るのでつね♪
111優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:29:01 ID:buKS1IRL
>>110
病院にいく→なおしたい気持ちがある では?
112メンヘル板住民 ◆dLxb.Apy42 :2005/04/10(日) 23:32:07 ID:373ip7H4
荒らし・煽りにはレスしないように。

うつ状態・うつ病に関しては投薬治療で寛解もしくはかなりの改善がありますので
ご安心を。
113優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:33:38 ID:kil0VXpQ
>>111
じゃあ、治ればいいでつね♪
114優しい名無しさん:2005/04/11(月) 02:42:43 ID:3ybfzNkC
なんだか最近、寝る前になると不安が襲ってきて泣きそうになってしまいます。
前もこんなことがありそのとき病院でもらった薬を飲んだのですが、治まるどころか不安が強くなってしまいました。
ただ前のときよりも酷くないので、この程度でも病院に行ってもいいか悩んでいます。
病院に行ってしまうと自分よりも辛い方はたくさんいるのに、なんだか自分が弱く甘えてしまっているような感じがして自己嫌悪に苛まれてしまいます。
私はどうすればいいのでしょうか…?
分かりにくい文章で申し訳ありません…。
115優しい名無しさん:2005/04/11(月) 03:42:36 ID:+8rqpeEM
>>114
甘え以外の何物でも無いでつね♪
そうしていつも不安を抱え切れない自分の弱さを人のせいにしようと言う態度が見えてくるでつ♪

NHKののど自慢にでも出演して、一人でマツケンサンバでもやってみたらあなたの世界観が変わってくるでつよ♪
116優しい名無しさん:2005/04/11(月) 04:38:40 ID:gUnAH4Wu
手に入らないのに、欲しい、関わっていたいという思いはどうしたら
断ち切れるでしょうか?
117優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:03:42 ID:B7f1UGJZ
>>114
受診してみて下さい。
今回も薬が必要になって、服用しても不安が消えない・増す場合は、
次の診察時にその事を良く主治医に話して、対応して貰って下さい。

本当に甘えている人は、自分が甘えているだけなんじゃないかなんて考えませんよ。
大丈夫。安心して下さいね。

>>116
恋愛相談ですか?
だとしたらメンヘル板とは少し違うと思うのですが。
118五十川卓司:2005/04/11(月) 11:17:09 ID:pc1Xxnio
友達から菓子であるかのように常食させられている「食品」が、
実際は精神異常を発症させる薬物であるという危険は有りません
か?

http://www.sanctuarybooks.jp/mizutani/top.html
http://www.koubunken.co.jp/mizutani/main.html

「清涼菓(らむね)」と嘘を吐かれていたりとか。>>116
119優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:42:40 ID:B7f1UGJZ
まだ見ていると良いけど…。

>>69
接客以外の仕事を考えてみてはいかがですか?
例えば工場での作業とか。探せば色々あると思いますよ。
まずそれをやってみて、それでもどうにもならないのなら、病院に行くのも手だと思います。

>>79
強いという事は頑なである事とは違います。
しなやかである事かも知れません。
いきなり全てを信じる事や、飛び込んでいく事は無理でしょうから、
本当に少しずつ、段階を踏んでいけば良いのでは無いでしょうか。
友達だと思っている人から信用されていないというのは辛いものです。
友達の為にも、少しずつ自分を開いていきましょ。

>>80
>朝が一番最悪な状態で昼過ぎから夕方にかけて気分がよくなるので
うつ病・うつ状態の典型的なパターンです。

>余計な心配かけたり、迷惑に思われるかも…
>それに怠けたいだけで人に言うほど大した事ないんじゃ
こういった相手を思いやり、自分に厳しい人ほどうつ病にやり易いんです。

ポイントはどこまで話すかという事だと思います。
今回は「自分にもその様な症状があるんだが、通院した方が良いか?」という話しになると思いますが、
これ位なら相手に負担はかからないと思います。
あなたが心配している様に相手も症状で苦しんでいますから、相談は避け、
お互いの近況報告や愚痴、世間話し程度にしておいたらどうでしょうか。
120優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:50:54 ID:OwibhTrs
ふと思ったけど、「鬱病」だとか「境界性〜」だとか「統合失調症」だとかって、
診断名付けてその診断名に沿って対策していく、て西洋医学的なアプローチだよなぁ。

そうでなくて、漢方みたいにどこがどうとか特定せず、精神全体のバランスを整える、みたいな
アプローチは無いんだろうか?

今、大学病院でも東洋医学科ができてるのをテレビで見て思った。そう言えば精神医学って
西洋的なアプローチばっかだよなぁ、て。誰かこういうの詳しい人居たらレスキボンです。
121優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:56:22 ID:B7f1UGJZ
>>120
医歯薬看護板の質問スレで聞けば分かると思う。
122120:2005/04/11(月) 11:58:18 ID:OwibhTrs
>>121 あー、そんな板あったんだ。ありがとです。

因みになんでこんな事思うかって言うと、そもそも精神状態って、病名付けてデジタルに
区切れるものなのかな?て、前から疑問に思ってた訳で...。
ちなみに俺は、通信簿持ってってWAIS-R検査受けて「ADHDだと思って来たとの事だけど、
アスペだと思う」と医師から色々説明受けて、ADHDよりも遙かに納得できたので、
確かにアスペなんだろうなぁ〜...て思ってるけど、発達障害って何と何の複合型とか
ザラにあるみたいだし、そんな名前付けて特定できるもんでも無いよなぁ...と思った
訳でした。
123優しい名無しさん:2005/04/11(月) 12:04:43 ID:B7f1UGJZ
>>122
それはもうみんなが思ってる事だと思う。
心とか精神を定義出来ない以上、仕方の無い事なんじゃないかな。
124優しい名無しさん:2005/04/11(月) 12:32:14 ID:RSJI/5pY
大学2年になったヒッキー、外出恐怖型です
授業登録があと数日で始まりますが、資料を取りに行っていません
1年次には単位40ほど取っていますが休学するべきなのでしょうか?

あと、外出恐怖の根本的解決として一人暮らしがしたいのですが
金銭的理由で親から支持を得ていません
ただ、とある事情で秋ぐらいに大量にお金を得る機会があるので
それまで待て、ということなんですが
現在、大学登校に関して、親が抑止力になっていないのも
一人暮らししたい理由です

心の不安からこんな長文を書きましたが、皆さんどう思いますか?
125124:2005/04/11(月) 12:39:51 ID:RSJI/5pY
外出恐怖の原因は特になく、小学校からの出不精の延長みたいなもので
自分で言うのも何なんですが扱いにくいです

外出恐怖には抗鬱薬とか効きますかね
うちは家族みんな薬飲んでるので、そういう薬一杯余ってるんですよね
一応薬辞典もあるし
126五十川卓司:2005/04/11(月) 13:07:46 ID:pc1Xxnio
統合医療という分野が有ります。>>120

http://www.jim-net.jp/

後は気功ですかね。運動療法と会話療法との類型の一つと見れば、
それほど非科学的では無いと考えられそうです。

http://homepage1.nifty.com/kikou/
127優しい名無しさん:2005/04/11(月) 13:58:42 ID:wYt/nMCp
ちょっと関係無いんで申し訳ないんだけど
語尾に「でつ」ってつけてる人のレスは、何て言うんだろ
昔からあって皆スルーしてるの?確かに言ってる事は的を得てる事が多いけど
正直言って貰って嬉しい言葉でも無いし…
128120:2005/04/11(月) 14:08:12 ID:y30g6BT4
>>126
ありがとうございます。気功には漠然と興味がありました。参考にさせていただきます。
129優しい名無しさん:2005/04/11(月) 14:36:16 ID:RSJI/5pY
>>127 俺も語尾にでつって使いたくなる時がある
読み手を意識してというよりも、気分的に使いたくなる
たしか2001年の過去ログにもあった気が

でつ  ってスヌーピーに見えるというのも関係あるかも(結構有名)
130優しい名無しさん:2005/04/11(月) 15:00:12 ID:/LG32QXX
>>124>>125
>大学登校に関して、親が抑止力になっていないのも
つまり、休学したいんですか?
だとしたら、すれば良いと思います(冷たい言い方に聞こえたらすみません)。

外出恐怖に抗うつ薬がある場合もありますが、無い場合もあります。
それは症状次第です。
が、ご家族の薬を飲もうなどと思わないで下さい。
処方箋の無い薬の譲渡は薬事法違反にあたりますし、あなたに効く薬かどうか分かりません。
薬辞典があったとしても、緊急の場合に素人が対処出来るとは思えません。
131優しい名無しさん:2005/04/11(月) 15:09:41 ID:wYt/nMCp
>>129
うん、ごめん…「でつ」自体はあんま関係無いんで…
132124:2005/04/11(月) 15:47:27 ID:RSJI/5pY
>>131 このスレで「でつ」使う人の事?
だったら違う解釈スマン

>>130
薬はとりあえず避けておいた方がいいですかね
133優しい名無しさん:2005/04/11(月) 15:53:15 ID:wYt/nMCp
>>132
そう、正直レス全部見て思ったけど
あまり良いアドバイスの仕方じゃないな…と
ただ煽ってるってわけでも無いし、もうちょっとオブラートに包めば良いかなと思って
134優しい名無しさん:2005/04/11(月) 18:19:17 ID:IOHQWNQp
地震が恐い…仙台住みですが次々地震が起きる中まだ仙台はきていない…次は仙台か?
夢までみてグロい首飛んだり手首飛んだりの夢で不安がそのまま夢になったかんじ。ホント恐い。どうしよう…マンションの六階はどうなるのかな?
135優しい名無しさん:2005/04/11(月) 18:46:25 ID:wsqlTXNv
鉄筋ならダイジョウブ
136優しい名無しさん:2005/04/11(月) 18:47:33 ID:06OiWAWe
>>134
私は関西に住んでいて震源からは離れていましたが、阪神大震災経験者です。
私も地震恐いですが天災に関しては心配しても仕方ないような気がします。
誰でも平等に可能性がある。地盤や建物の強さにもよるから被害も想像出来ない。
心配で不眠など生活にも影響が出ているなら医師に相談を
137優しい名無しさん:2005/04/11(月) 18:49:26 ID:06OiWAWe
>>133
昨日見てたら、でつ♪vs他の回答者みたいに見えた。最初煽りに見えたけど。
でつ♪さん「医者行け」「薬飲め」が一度もない。病院や薬だけじゃだめ
の方法論なのかなと(アンチテーゼ?)
自分も薬に頼って生活してるから、そう言われてもなぁと思うけど
的外れではない。言葉はきつい。うまく言えないけど違うアプローチも自分の病気には必要
なのかなと思った。他の回答者の人も参考になりました。いま食後の薬飲んだところです・・^^;
前スレにはいなかったと思う。それ以前は知らないけど
雑談レススマソ m(__)m
138優しい名無しさん:2005/04/11(月) 19:27:27 ID:B+ZDCk2s
>75 :優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:24:03 ID:kil0VXpQ
>>>73
>いっその事、永眠したらどうでつか?♪

しかしこれはあんまりだろ。
139優しい名無しさん:2005/04/11(月) 19:57:12 ID:wYt/nMCp
適当に立てたスレならともかく、ある程度人が集まって
真面目に相談に来る人も多そうだからね、ここ…
でも137氏が言ってるように色んな面でのアドバイスが大事ってのも事実だから
一概に駄目とは言えないわな…まぁ
>いっその事、永眠したらどうでつか?♪
これはちょっとアレかな、とは思う
140優しい名無しさん:2005/04/11(月) 20:00:01 ID:06OiWAWe
>>138
永眠かぁ・・・

>73 に関しては
>眠気がひどい
>休日は、18時間くらい寝てもまだ眠くて
>学校から帰ってくるとすごく疲れてすぐ寝てしまったり
>授業中や集会の時など、退屈になると寝てしまう
>何をやるにも時間ギリギリまで始められなくて
>平日は睡眠不足気味
>とにかくいつでも眠くなる
>76さんも言ってたけど、普段の生活自体に緊張感を感じすぎている

>何かを始めるのに、ものすごく気力がいる
>好きなことや、趣味でも、"これを絶対やらなきゃいけないから"みたいに義務感?
>私って人より失敗が多いなぁと思う
>仕事とかでの失敗じゃないんですが、
>あの時あれしなきゃ良かったなぁって思い出してすごく後悔
>自己嫌悪から抜け出せなくなったりします
義務感・責任感・失敗・後悔・が強い

>やる気や向上心を持てれば全部解決するんじゃ?と思うんですが
これ以上今は向上心とか力入れずゆっくり休め=永眠?
良く解釈しすぎだな。逝ってくるわ・・_| ̄|〇
141優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:17:24 ID:IOHQWNQp
135、136
反応ありがとうございます。たしかに天災に関しては何をしても無駄ですよね…_| ̄|〇引っ越すほかは…不眠とゆうか少しの物音ですぐ目が覚めたり、毎日夢を見て目覚ましたりで爆睡はできませんね。
142優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:37:13 ID:KSC/PeHP
でつ♪さんも人間です。
どんな人間でどんな環境なのか、ここの書き込みだけで察するには限界がありますが、
死に対する独自の考えを持っているのかもしれません。
この方が書き込みを見て感じたうえでこういう書き込みをしているわけですから・・・。


書く内容はトンデモないものですが、
間違っている事はあまり見当たりません。
この方の書き込みをどう解釈するかは自分しだいですね。
143優しい名無しさん:2005/04/11(月) 22:25:38 ID:XVx86n4W
片思いの男性が鬱気味で、どう接すればいいのか悩んでいます。
彼女ではないのででしゃばることは出来ないし、それも彼の負担になりそう。
この間メールでデートに誘ったら、今鬱気味だからごめん、と断られた。
前から鬱気味なのは知っていたけどこういう風に断られたのは初めてなので
じゃあまた今度、無理しないでね、と返してそれから今日まで一週間くらいメールしませんでした。
ほっておいた方がいいのかな、と思ったので…
人間関係のストレスを溜め込んでいる人なので、鬱気味の時は放っておくのが彼にはいいのかな?
でもあまり人に会いたくない、とか、めんどくさいから彼女はいらない、とか言ってる傍ら、一人で寝るのはさみしい、とかそんなこともこぼしています。
彼にどう接したらいいかわからないのは、この辺が原因です。
放っておいたらいいのか?それともかまった方がいいのか?
彼の心の傷には触らない方がいいと思って、いつもただ黙っていることしかできず、正直とてももどかしいです。
なにか私にできることがあればしたいけど、何もできないならせめて彼の負担にはならないようにしたいです。
どう接すればいいか、アドバイスをお願いしたいのですが…
長文でごめんなさい。

144優しい名無しさん:2005/04/11(月) 22:40:55 ID:+8rqpeEM
>>143
構ってあげた方がいいでつね♪
例えば、あなたが彼に対して「ええ年こいた男がウジウジしてて傍から見たら気持ち悪いんじゃ!!ポルァ!!」と多少、罵倒気味に言ってあげると、その男は「お前に何が分かるんじゃ!!ポルァ!!」と言って来たらしめたものでつ♪
それが鬱からの回復の第一歩でつ♪
145M:2005/04/11(月) 22:48:11 ID:w/fhlTUI
>>143
当たり障りのないところでは、行動的でない接し方(家でまったりするとかビデオ見るとか)がいいと思います。
>めんどくさいから彼女はいらない
>さみしい
というのは物事に対しては興味関心を失っている傍ら、人に対する興味は完全に失っていないことを意味すると思います。
短時間であっさりとしたアプローチで接するのが良いと思います。
うつ病は心の傷というよりは気分(感情)障害と捕らえたほうが理解しやすいかもしれません。
146143:2005/04/11(月) 22:59:30 ID:XVx86n4W
>>145
短時間であっさりとしたアプローチ…すみません、具体的にいうと??
行動的でない接し方、は心掛けてみます!
あとうつイコール心の傷、と考えているわけじゃないです。
ここに書くつもりはありませんでしたが、心の傷、というのは、彼には離婚経験があり、それをひきずっていて鬱の原因になっていると思います。
147優しい名無しさん:2005/04/11(月) 23:52:30 ID:B+ZDCk2s
>>142
>死に対する独自の考えを持っているのかもしれません。

それ、考えすぎだろ…。
「死ねば?」ってのを言い換えてるだけだぜ。
まあ、こういう奴が1人くらいいた方が
2ちゃんらしくていいけどな。
148優しい名無しさん:2005/04/12(火) 16:47:47 ID:8fo3qtZ9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109231728/
このスレの薬はどんな薬たちなんですか?
病院いったことないんで誰か教えてください
149優しい名無しさん:2005/04/12(火) 17:34:49 ID:gc1f5wJ0
>>148
睡眠薬に抗うつ薬、抗不安薬、メジャーなどなど。
一つ一つについてはお薬110番とかで検索してみては?
150たつ:2005/04/12(火) 20:04:48 ID:xDwmHWUm
みなさんこんにちは  初めて書き込みします
私は薬の飲み合わせについて知りたいのですが
くわしいかたいますか?
151優しい名無しさん:2005/04/12(火) 20:07:00 ID:LZZtTH5u
NHK教育で、教師のうつ問題やってる
152たつ:2005/04/12(火) 20:14:46 ID:xDwmHWUm
とりあえずTVみます
なんかわたしのむかしのようなかんじ
153優しい名無しさん:2005/04/12(火) 20:29:07 ID:lP51gVcj
最近色々と辛い事があって、夜(寝る前)になると
どうしようもなく気分が落ち込んだり、逆にものすごくヒステリックに
なってしまったりします。
まったく寝付けないので、市販の睡眠薬(鎮静剤?)のようなものを
買ってみたのですが、薬というよりはハーブが配合されているようなもので
いまいち効き目がありません・・・。
病院に行くのも少し抵抗があって(私の場合鬱病とかではない気がして)
できれば市販の薬で少し落ち着けたらな、と思うのですが、
もし何かオススメのお薬をご存知の方おられましたら教えてください。
たいしたことないのに薬に頼ってしまい、甘えているんじゃないかと
自分でも思ってしまうのですが、夜になると辛くて・・・。
よろしくお願いいたします。
154たつ:2005/04/12(火) 20:36:17 ID:xDwmHWUm
153
私の経験上市販の薬にはあまり効き目はありません
病院でも少ない薬から始めてくれるから不眠を訴えて薬出してもらうのがいいと思うよ
155優しい名無しさん:2005/04/12(火) 20:41:10 ID:w2Oc3DKY
>>153
本当に自分に甘いのでつね♪
ハーブのような薬を飲んでも効かないならば、強い睡眠薬を飲んでも行き着く所は今の状況と全く同じになると容易に考えられるでつね♪
薬屋さんに行って薬買うよりも、コンドーム持って、係員の人に「どのサイズが良いですかね?」と聞いてみてはどうでつか?♪
156優しい名無しさん:2005/04/12(火) 20:51:32 ID:WW6LNCk3
>>153
甘えてる自分を「まぁしょーが無いじゃん、まぁいいじゃん」と許す事が必要かもね。
落ち込んだりヒステリックになってる自分を自己嫌悪ばっかしてない?自分を嫌って
しまわず、そんな自分を認めて許す、そういう事も必要かも。まぁそれが難しい訳だけど...
157優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:27:14 ID:W5oyMZSb
遅刻癖に悩んでいます。どうしても10分以上遅れてしまうのです。
家族は「30分前行動」が基本、幼稚園〜高校は無遅刻で過ごして来たの
ですが、大学、社会人となるにつれてプライベートでもどんどん
ひどくなりました。
その癖場合によっては1時間前とかに着いてしまうこともあったり…。

毎回遅刻する度に「もうこんな自分はダメ人間だ、消えてしまいたい」と
きつくきつく思うのですが、また同じことの繰り返しで…。
朝はアラームを2段構えにしたり、手を尽くしているのですがダメです。
上司の注意でも、ペナルティ減給でも、ダメでした。
もう病気なんじゃないかと思っています…。
158優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:38:05 ID:w2Oc3DKY
>>157
病気と言うより大人になっても、時間を守る事が分かっていても出来ないのは、ただのバカでつね♪
あなたの生活態度自体から見直したらどうでつか?♪
ま、あなたの心の根本的な部分でどうしようもない自分自身に対する甘えがあるのでつね♪
159優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:44:50 ID:2EFgHSHr
ああ、あの、のー。、
何回か病院に通院したんですけど、こんどその病院で
カウンセリング?っていうんでしょうか。心理の先生と面談することになりました。
いったい、なにはなせばいいんでしょうかΣ( ≡ o ゚ )
自分のことがうまくいえるかどうか・・・・
160優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:48:30 ID:U1mTqdCB
>>157
書き込みからだけだとわからないけど
鬱で過眠とかになる人もいるらしいから
他にも症状があるなら病院行ってみてもいいかも
161優しい名無しさん:2005/04/12(火) 21:51:56 ID:OotL6gBG
>>159
前もって紙に、気になってる事を箇条書きして、それ持ってって見せればラクだよ。
俺は発達障害疑って診断してもらう時にそうした。だってリアルタイムに話して説明すんの
苦手って分かってんだもの、じゃ紙に書いてくしか無い、て感じで。
「何が困ってるか」を重点的に書いて、あと余裕があれば、自覚し始めたのが
いつ頃からか、何がきっかけだったか、を書いていけばいいと思う。それが自分を見つめ直す
事にもつながると思うよ。
162名無し希望:2005/04/12(火) 22:00:00 ID:ULNBmS+I
あのー、すみませんが、質問よろしいでしょうか?
未成年で親の了承無しで精神安定剤を処方してもらうことってできますかね?
163優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:03:34 ID:4RB8RGPl
tesutodesu
164優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:05:31 ID:w2Oc3DKY
>>159
あなたの冒頭の文章からして、質問内容がウソ臭い感じがするでつ♪
話に息詰まったら、「話せないのですぅ。うえ〜ん」と言って泣いてみて見たらどうでつか?♪
相手はお金を貰う人にはとことん優しい人でつ♪きっと、慰めてくれるでつよ♪
165優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:11:42 ID:w2Oc3DKY
>>162
年齢によるでつ♪
ま、未成年のうちからそういった薬が欲しいと言うことは、精神年齢は実年齢よりかなり低いのでつね♪
166たつ:2005/04/12(火) 22:18:49 ID:KIUiUAnx
薬は飲まないほうがいい世お
私なんかやめられなくって困ってるぐらいなんだから
今主治医と話して減らす方向になってきてるけど
ぜんぜん進まないし
ちなみに私は週1のペースで受診してます
薬も朝昼夜がそれぞれ5種類寝る前が6種類
ひとつの薬でも2tbとか飲んでるし
167優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:20:01 ID:E4mHTFpH
症状から病名を診断してもらうには
どこに書けば良いですか?
168名無し希望:2005/04/12(火) 22:41:21 ID:ULNBmS+I
>>166
うーん、そうですよね・・・(私に向けての発言じゃなければすみません
私もそうは思うのですが、近々合宿のようなものがあるので
そこで私が突然怒ったりイライラしてたら場の雰囲気も悪くなってしまうので
そういうのは絶対避けたいんです・・・
(我慢すればいいだけの話でしょうが、3泊4日良い子を演じ続けるような芸当は私には無理なので・・・
子供っぽい理由ですみません
169優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:57:42 ID:J+GzkdXm
何かをするにつけて悪いイメージが自分の頭を支配することに
悩んでいます。
たとえば、自分は野球をやっているのですが、投げようとすればその球が
とんでもないところに飛んでいくイメージが浮かび、実際そうなってしまいます。
人と話している時には相手に変なことを言うイメージが浮かび、
最近では原付を運転していて、「もしこれで逆車線に入ったら・・・」などと
考え、実際にイメージが浮かんでしまうという感じです。

これではいけないと思い自分でイメージを操作できるよう
イメージトレーニングなどを独学でやってみてはいるのですが、
そのイメージのトレーニングの最中に「これで変なイメージが浮かんだら
全てだめになる・・・」などと思ってしまい、イメトレに失敗するイメージを
してしまいます。

これはなにかの病気の類だったりするのでしょうか・・・
対処法などありましたら教えて頂きたいですm(__)m
170優しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:22:02 ID:w2Oc3DKY
>>169
それは、病気では無く、ただあなたの悪い方に行くという、あなた自身の妄想が激しいだけでつ♪
悪い方に妄想して実際に悪くなれば、素晴らしい生き方をあなたは出来るでつよ♪
良い方向に妄想したら実際に良いことが起こるのでつから♪
そしてイヤラシイ事を妄想したら実際にイヤラシイ事が起こるのでつから♪







あなたのお悩みになられている程度が、どれほど下らないものか理解できれば幸いでつ♪
171優しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:44:55 ID:qYkTRjCP
>>169
「なりたい自分になる」という事を自分に意識付けてみては?
漠然とでは無く、常に「こうしたい」と考えて動く。
あと、浮かんでしまったイメージを即座に否定してしまうのでは無く、
「こういうイメージが浮かんだ、だからこうならない様にどうすればいいかを考えよう」
という風に意識付けてみるとか。

とんでも無い場所にボールが行くイメージが浮かんだら、そうならない様にしよう、
そうするにはこう手を動かそう...とか
変な事を言うイメージが浮かんだら、もしそう言ってしまった後の事を考えよう、
結果は勿論悪いだろう、だからそうならない様にしよう...とか
対向車線に入ってしまったらもちろん前の車とぶつかるよなぁ...だからそうならない
様にハンドル操作には気を付けよう...とか。
要は浮かんだイメージを反面教師にして、良いイメージは即座に受け入れる、そういう風に
していけば大丈夫じゃないかなぁ...と思ってみた。
172優しい名無しさん:2005/04/13(水) 02:58:46 ID:OZ/w1MgC
学歴板でリーチ棒(コテハン名:-=・=-)と呼ばれているものです。
学歴板で昼夜関係のないコピペを貼り捲らないと落ち着きません。
「ドナ」と言うコテに2年間粘着し続けています。
粘着が快感になってしまっています。
こんな私は病に犯されているのでしょうか?
173優しい名無しさん:2005/04/13(水) 03:41:19 ID:M4ArRFiK
w2Oc3DKYの書き込みが不快に感じるのって俺だけ?
174優しい名無しさん:2005/04/13(水) 05:15:07 ID:c9hRcGCZ
友人にこんな人がいます。
虚弱体質・眠れない・睡眠薬服用・抗鬱剤服用・人前では明るい
・家族の前では幼児化する事あり・昼間に眠そう・頑張り過ぎる

病名分かります?
175たつ:2005/04/13(水) 10:10:12 ID:dx19WcdT
174
鬱何じゃないの  典型的なっ症状だと思うけど
薬が強すぎるんじゃない
176優しい名無しさん:2005/04/13(水) 12:31:23 ID:c9hRcGCZ
>175
THANKS
177169:2005/04/13(水) 12:54:07 ID:mD9HJeNH
>>170
「いいイメージをしよう」と思えば思うほど悪いイメージが
浮かんでしまうんですよね・・・
>>171
悪いイメージが浮かんだ時にどう対処するかという視点で
考えたことはありませんでした。
浮かんでしまうのはどうしようもないことなので、その際に
どうするべきかを考えてみます。

170さん171さんレスありがとうございました。
178優しい名無しさん:2005/04/13(水) 13:54:37 ID:cAQyykv3
>>177
失敗もあなたにとっては良い経験でつ♪
大切なのは、失敗した時を思い出して、後悔するのではなく、次に同じ状況になったらどうしてみようかと考えて行く事でつ♪

陰ながら応援してるでつよ♪
179優しい名無しさん:2005/04/13(水) 15:25:28 ID:PWKWtUaD
仕事先の人間関係が上手くいきません。
やることが何でも裏目に出てしまってつらいです。
どうすればいいのでしょうか
180たつ:2005/04/13(水) 16:05:07 ID:gHeb0DyS
179
うまくいかないときにはなにやってもだめ
うまく割り切って失敗もいいことにつながると良いね
181優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:06:08 ID:bOWqIIaT
他スレに書いたのですが、少し趣旨が違ったようなのでこちらでお聞きします。
よろしくお願いします。
うつ病と診断され治療中の嫁の姉のことで嫁も義母も私も参っています。
嫁(妹)に対する態度が異常なのです。
私達の結婚後に発病したのですが、「何で私を放って嫁いだの?」「私はあなたのことこんなに
好きなのになんであなたはそんなに冷たいの?」「もっと私を大切にしてよ」「私よりOO(私です)
との生活のほうが大事なのよね」等、とにかく嫁に愛情を求めるのです。
嫁は出来る限り義姉のために自分のことを犠牲にしてでも看病しております。
嫁自身も決して心が強い方ではないため、幾度となく取り乱しております・・・
うつ病患者に厳しく接してはだめだ、と聞いたことがあります。
しかし何度怒鳴りつけそうになったことか・・・
素人判断ですがシスコンなのだと思います。とにかく妹への依存が異常なのです。
うつ病が発症する以前から「妹は姉の言うことを聞いて当然」という態度と
「妹がいないと私は何もできない」という反対の態度の2つが常だったようです。
仕事や恋愛で自分が納得いかないと嫁に「私はこう思うのに、こうなのよ。
どう思う?相手が間違ってるでしょ?」と同意を求め、妹が「それはあなたが
間違ってるよ」と言うと烈火に如く怒り妹を罵ったり、かと思えば泣き出し同情を
求めていたそうです。嫁もそれがいやで仕方なく姉が間違っているなと思いつつ
肯定し続けていたそうです。今となってはそれが間違いだったと思われるのですが・・・
現在うつ病と診断されていますが書籍、ネット等でみるうつ病の症状にあてはまらない気もするのです。
確かに落ち込み、「死にたい」とも言うのですが、無気力どころかあれもしたいこれもしたい、
自分の思い通りにならないと「私うつ病なんだからもっとやさしくしてよ」と言い出します。
うつ病ではないのでしょうか?
シスコンが正式な病気なのかはわからないのですが、主治医に相談すべきでしょうか?
また治るようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。
182優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:36:24 ID:cAQyykv3
>>181
親族一同で徹底的に奥様のお姉様を甘やかせているのでつね♪
「死にたい」と周りに言い触らして実際に死んだ人間なんてほとんどいないでつ♪
そして、自分から「うつ病だから優しくしてよ」と言うのも笑えるでつね♪

奥様のお姉様に対しての方針を変えて、親族一同で徹底的にイジメぬいたらどうでつか?♪
「どうしてそんな事をするの!?」と激怒したり号泣したりして言ってくるなら、みんなで口裏を合わせて「あなたが好きだからしていることなのよ。」としか答えてあげないようにするのでつ♪
あなたたちが楽になるでつよ♪
183優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:45:15 ID:7rQgUdNw
>>181
そやつ・・・典型的な境界性人格障害ですな。
そ、ボーダー・・・
このメンヘル板でボダボダといわれてるもの。
184182:2005/04/13(水) 19:51:39 ID:bOWqIIaT
>「死にたい」と周りに言い触らして実際に死んだ人間なんてほとんどいないでつ♪
嫁にいつも言い聞かせてます。
>自分から「うつ病だから優しくしてよ」と言うのも笑えるでつね♪
ほんとにそうなんですよ・・・あきれて何も言えませんでした・・・

本などに書いてある精神の病気に対する対処法、家族の接し方などは
一般論として参考程度に受け止めたほうがいいんですよね・・・?
本に書いてある通りに接したらこんな風になってしまったような気がして。
幼児化してしまっているんです。
だめな事はだめ、言い聞かすことも必要なのでしょうか?
185182:2005/04/13(水) 19:54:39 ID:bOWqIIaT
>>181
医者に診断されたわけではないのですが、私もそう思います。
こちらから医者に「境界性人格障害ではないですか?」
と聞くことはおかしなことでしょうか?
素人判断でしかないので、医者に失礼な気もするのです。
186優しい名無しさん:2005/04/13(水) 19:56:34 ID:fhYrXUT8
もしボダだとしても、医者はなかなかボダの診断をしてくれないみたいですね...。
取り敢えず本人に認知させる事から始めた方がいいですね...大変でしょうが...
ここにもボダスレありますので、参考に色々試してみてください...ご苦労お察し致します。
187優しい名無しさん:2005/04/13(水) 20:22:35 ID:dIWIUKDo
188優しい名無しさん:2005/04/13(水) 20:39:39 ID:kIVSodta
>>184
「死にたい」と言っている人の自殺率は統計的に有意にそう言っていない人よ
りも高いですね。
こころのサインですから、死ぬと言っている人にはきちんと対応しないといけ
ませんよ。
189優しい名無しさん:2005/04/13(水) 20:44:29 ID:srVhFQX/
メンタルヘルス友の会はひどかった。
190優しい名無しさん:2005/04/13(水) 21:46:36 ID:FXD/PKoD
でつ♪さんの模倣が現れてるみたいだけど、
知識がないならやっちゃダメ。
191優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:04:41 ID:PYKUw54T
現在の俺の状態です。俺は今後どうしたらいいのでしょうか

ゼイコミ地獄

助けてくれ どうしてこんなことになってしまったのか
2004年4月1日 消費税法が改悪され「消費税総額表示」が義務付けられた
21426384105126147168189210231252273
294315336357378399420441462483504525546
567588609630651672693714735756777798819
84086188290392494596698710081029105010711092
1113113411551176119712181239126012811302132313441365
1386140714281449147014911512153315541575159616171638
1659168017011722174317641785180618271848186918901911
1932195319741995201620372058207921002121214221632184
これらの数字や 「税込」とか「義務付け」なんて言葉を見たり聞いたりすると 
気が狂いそうになる
2004年4月以降 どこにも買い物にいけなくなった スーパーへもコンビニへも 
忌まわしいあの数字の群れに 耐えられそうにない 
楽しみにしていた東京への旅行にもいけなくなった
買い物に行けるのは2004年3月以前から価格表示が変わってない
「雑誌」を買いに行くときの本屋くらいだ
それでもメガネをはずし 耳をふさぎ気味にする 近視でよかったなとマジで思う一瞬だ
2004年4月以降 新聞や広告も読めなくなった
テレビを見ていても 嫌な数字が出てこないか 画面を手でふさぎながら見ることがある
車のナンバープレートを見るたびに 21の倍数になっていないかなどと意識するようになった
この「税込」が 今の僕のすべての足かせになっている
大切に取ってあるものがある 2004年3月にモノを買ったときのレシートだ
消費税額が別に書かれている 今では貴重品だ
レシートを見つめながら 二度と戻らないかもしれない税別価格表示の頃を懐かしむ

192優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:05:13 ID:PYKUw54T
こんなものは「法律」じゃない 僕にとっては「拷問」「暴力」=「テロ行為」だ
こんな日本にした政府が憎らしい この「テロ行為」に賛成したすべての議員が憎らしい
とても受け入れられそうにない 受け入れられるのだったら こんな文章は書いてない
今の制度がずっと続くんだったら 死んだほうがマシだとも思う
だが僕には 自殺する勇気なんて無い それに僕が死ぬと母が悲しむ 自殺なんて出来ない
このまま「ゼイコミ地獄」の世界で生きていかなくてはならないのか?
こんなことになるんだったら 2004年3月以前に携帯電話を買い換えておくべきだった
メガネの換えも作っておくべきだった 
消費税率を上げてくれたって構わない 総額表示強制さえ廃止されればいい
そして価格表示を2004年3月以前の日本に戻してほしい
価格表示を税別に戻してくれるのならどんな政党だって支持するつもりだ
「総額表示義務付けが廃止されても税込価格の方が便利だからそのままなんじゃないの」
なんて聞きたくない
2004年3月以前の価格表示の世界に戻りたい それだけだ
193自問自答:2005/04/13(水) 23:12:13 ID:PYKUw54T
q1.自分はなぜゼイコミが嫌いなのか?

a1.とにかく「ギムヅケ」という言葉がイヤになったというふうに、今の政府の「束縛する」政策が気に入らないので
しょう。最後にスーパーマーケットや電気店に寄ったのは2004年3月28日。それ以降スーパーマーケットには
一度も入ったことがありません。今、自分がスーパーに入ったら気が狂ってしまうのではないかと恐れています。


q2.行けなくなった場所は?

a2.スーパーマーケットやコンビニはすべてダメ。夕方に新聞を入れている商店に入るときは眼鏡をずらして
まわりが見えにくい状態にして入っています。本屋へは入れるが買えるのは2004年3月以前から
内税方式だった雑誌のみ。雑誌の中身は読めても広告は全く見られません。雑誌の記事も価格表示が
ないことを祈りながら読んでいます。以前「電気食いで環境によくない」という理由で自動販売機の使用を
控えていた時期があった人間が一転、自動販売機でしかモノを買うことが出来ない人間になってしまいました。
一部の食堂などで2004年3月以前から内税だった店に母と一緒にギリギリ行ける程度です。

q3.出来なくなったことは?

a3.楽しみにしていた東京への旅行とか、ネットでの通信販売など。


q4.行ける場所は?

a4.元々料金が内税方式だった郵便局、代金が消費税とは関係ない病院・医院。銀行も大丈夫です。
ただし手数料の数字がアレなのには意識しますね。2004年3月以前から内税表示でしたが。



194優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:14:39 ID:cAQyykv3
>>192
敢えてレスをするでつ♪













間違いは直るけど、基地外は治らないとはよくいったものでつね♪
195優しい名無しさん:2005/04/13(水) 23:16:41 ID:PYKUw54T
q5.自分は新聞配達のバイトをやっているそうだが、そのときに困るのでは?
a5.広告の折込の仕事はやっていません。新聞に広告を入れるのは以前から店がやってくれてるが、
人手が足りないときに自分がそれをやらなければならないときは眼鏡をはずし、時々目をつぶりながら
やっています。配るときも一面の広告の部分が自分の目に入らないようにして配ってる。
幸いにも自分が配る区域には外に価格表示を出している店とかがないのが救いだと思ってる。

q6.家族などは知っている?
a6.親にはあからさまには話していませんが自分が買い物にいけなくなった理由はある程度
理解しているとは思います。自分が買いたいモノは親に頼んで買ってきてもらいますが、レシートは受け取らず、
お釣りもすべて「いらない」と言ってる。家族との会話で値段の話が出掛かると思わず手で「ストップ」のサインを出してしまう。

q7.現在カウンセリング相手になっている先生には話したか?
a7.一度父のほうからその旨は伝わったようだが自分からは話していません。というのも「官」が決めたことで
精神疾患が生じているこの件に関して県の職員=「官」の人間である相手の先生には正直話しづらい。

q8.希望はあるのか?
a8.消費税が導入された1989年以降、数年は一部店舗で内税方式がとられていましたがその後外税方式に
切り替わった店をいくつも知っています。スーパーは導入時からずっと合計金額に課税する
外税方式のままだったと思います。本に関しても一時内税でしたがその後外税表示が主流となっていたようです。
CDは内税方式が主流でしたが…。その後2004年3月までは確かに外税方式が主流の世の中でした。
ですので「もしかしたら」という希望は持ってる。

q9.最後に…
a9.どうして自分がこんな状態になってしまったのか正直自分でもわかりません。今は価格表示が2004年3月以前の
世界に戻ることだけをひたすら祈っているむが、現在の内税価格表示の世界に溶け込める可能性がゼロとは言い切れない、
とも思っている。ただこの政府の行為に対して、もし裁判で訴えられる制度があるのなら(そんなことできないし、もし出来ても
訴訟にかかるお金が必要ですが)「耐えがたい精神的苦痛を受けた」と政府を訴えたいくらいだということも付け加えておきたいと思います。
196優しい名無しさん:2005/04/15(金) 06:59:55 ID:UFekzNEK
 
197優しい名無しさん:2005/04/15(金) 16:56:11 ID:fIn8ElwZ
ご質問致します。
僕は抑鬱神経症を患っているもので、入院森田療法を受けようと思っています。
今日心療内科でその事を医師に伝えて、どこが一番いいかと聞いたところ、
東京の慈恵会医科大学病院が良いのではないかと推薦されたので、そこに行こうか
どうか迷っているのですが、もし入院森田療法で慈恵会医科大学病院より良い場所が
ありましたら教えてください。
後、実際に慈恵会医科大学病院で入院森田療法を受けた事がある方が
いらっしゃったら、なにか情報をお教え下さい。
お願いいたします。

198優しい名無しさん:2005/04/15(金) 17:15:58 ID:NqYESPee
大学4年で一人暮らし中なんですが、
朝家を出てもコンロの火を消し忘れていないか不安になって、
通学路を半分くらい行ったところで引き返して確認しに帰ってしまいます。
そんなに頻繁ではないんだけど、年に5回以上こんなことをしてる私は
ちょっと危ないなと思います。
今まででたった一度だけですが、本当に火を消し忘れていることはありました。
そのときは「絶対に消し忘れた!」って確信がかなりあったので、普段の
心配は杞憂だと思うのですが。
これは名前の付いた症状ですか?
199優しい名無しさん:2005/04/15(金) 17:18:00 ID:fiKg/M/q
>197
う〜〜〜ん、民間療法もある意味、薬物療法と同じで・・・
同じ薬物でも効く効かないの個人差があるからね。
自分がよいと思う森田さんを試してみたらどうだろうか?
メン板で見る限り森田も賛否両論です、効く人は絶賛してるし、コケ下ろしてる人もいるし。。。
200優しい名無しさん:2005/04/15(金) 17:18:40 ID:J8cy55Jh
質問です。
他スレでも同じ事書いちゃったんですけど、

私は妹が亡くなった時に、母から
「お前が代わりに死ねば良かったんだ!!」
といってむなぐら摑まれて怒鳴られ、殴りかかられました。
看護婦と父とで止めに入ってくれましたが。

しばらくトラウマでしたが、母も可愛がっていた末娘を亡くして
突発的にそういった言動に出てしまったんだろうと思い、
今では許しています。
ただ、そのショックが強すぎてその後の記憶がとんでいます。
辛いときなどは、たまに自分を自分で見ることがあります。
これは何かの症状でしょうか?

カウンセリングを受けても「簡単なカウンセリングでは引き出せない」
と言われています。治療で、その記憶を全て引き出してもいいけれど、
その結果、私の今の人格が崩れてしまう可能性があると言われ、
そのままにしておくことになっています。
いつか思い出すような症状が現れたら、またカウンセリングということに
なっています。
とても怖いのですが…。
201優しい名無しさん:2005/04/15(金) 17:25:16 ID:u5DRxDsM
最近、自分が不安、自分に自信がもてない
不眠、不安、情緒不安定、漠然とした自殺衝動(いつも死にたいおおもう)
楽しく笑うことができない
少し前のことでも思い出せないことが多い
デパスの大量服用、多量の飲酒
われながら心配です

202優しい名無しさん:2005/04/15(金) 17:32:23 ID:fiKg/M/q
強烈なアダルトチルドレンなのですね。
それ単体でなく複雑なものであることは間違いないでしょうが。

自己防衛本能というものが脳ミソにはついていまして・・・
自分に都合の悪い記憶(=苦しめるような)は封印してしまうんです。
何か都合で思いだすこともありますし、永遠に忘れることもあります。
脳が自分を守る為に必死に記憶を封じこんでるんですね。

>>辛いときなどは、たまに自分を自分で見ることがあります。
これは離人感といいまして、うつなどに見られる症状のひとつです。

上記な封じ込みなどに必死な脳が無理してる証拠と受け取ったほうがいいですね。
カウンセラーなどに相談してみましょう。
うつ薬などの処置があるkもしれません。
203200:2005/04/15(金) 18:11:01 ID:J8cy55Jh
>>202サン
返答ありがとうございます。
医師やカウンセラーはACの事は言いませんでした。

もともと鬱病とパニック障害で通院していたのですが、
カウンセリングを受けているうちに気がついた、というか思い出したのです。

凄く悲しかったのは覚えてるんですが、それ以上は覚えてないんです。
204優しい名無しさん:2005/04/15(金) 20:36:28 ID:mT/pc6Eh
>>198

強迫神経症みたいな感じですね。
ある程度「わりきる」ことでもなんとかなるかもしれませんが、
(私も一時期なっていたけどある種の「開き直り」をしてたら消えました)
どうしてもつらいようなら一度スクールカウンセラーや医者などに相談する
ことをおすすめします
205優しい名無しさん:2005/04/15(金) 20:44:07 ID:qz6BwmKi
下剤乱用スレッドがなくなってしまいました。
たてかたがわからないのですが・・・
206優しい名無しさん:2005/04/15(金) 21:13:29 ID:nQ+sr5+x
立ててみた

【摂食】下剤乱用スレッド【障害】3錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113567176/
207優しい名無しさん:2005/04/15(金) 21:19:40 ID:AHMtIBrz
精神科医とカウンセラーって、どう違うんですか?最近悩んでばかりで、独り
で思いつめてしまっている状態なので、相談したいのですが・・・
208優しい名無しさん:2005/04/15(金) 21:25:45 ID:+/ymti5H
>>208
精神科医は医学部を卒業した医師。カウンセラーは名刺にカウンセラーと
入れれば誰でもなれます。
それがいけないので、臨床心理士の制度ができたんですけどね。
カウンセラーに相談する際には、最低臨床心理士の資格を持っている人にする
こと。
209優しい名無しさん:2005/04/15(金) 21:26:35 ID:nQ+sr5+x
精神科医:処方が出来る、保険が利く、医師免許を持ってるetc...

カウンセラーは良く知らないけど
この逆、話を聞くだけだと思う
210優しい名無しさん:2005/04/15(金) 21:35:14 ID:+/ymti5H
>>200さん
トラウマを無理に引き出したりするような催眠療法は向きませんね。
辛いことを無理に思い出してもろくなことはありません。
トラウマの記憶はあくまで電車に乗っていて車窓から外を眺めているのと同じ
感じです。トラウマの再体験をしないほうがいいですよ。
211優しい名無しさん:2005/04/15(金) 22:44:10 ID:q+G1P1T3
はい、上げるでつよ〜♪
212うみお:2005/04/15(金) 23:19:07 ID:H5Ao7fLI
ネット上での女友達なんだけどどうも対人恐怖症っぽい…
対人恐怖症とはいっても学校の友達とかそういうのは大丈夫だけどそれ以外は駄目らしく、
カウンセリングにも行った事はあるらしいがどうしても嘘をついてしまって効果が無いらしい。
こんな人に友達として俺がそいつにしてあげられることって何か無いかな?心配でしょうがないorz
213優しい名無しさん:2005/04/15(金) 23:26:39 ID:q+G1P1T3
>>212
対人恐怖症なのに人に嘘をつくのは珍しいでつね♪
あなたも「ネット上で」嘘をつかれて居るのではないのでつか?♪

ま、人間は知らないで居ることが幸せな事もあるものでつ♪
214優しい名無しさん:2005/04/16(土) 02:12:56 ID:q+rZXahC
対人恐怖症だからこそ嘘をつくんじゃないのかなぁ。
カウンセリングの人にすら悩みを打ち明けるのが恥ずかしい辛いとか。

そんな俺も似たようなもんですが相談です。
数年前から急に大勢の人前(例えば喫茶店とか)で喋れなくなりました。
ついには対人関係とかにも支障をきたして、
引き篭もるようになってしまったんですがこれって病気なんでしょうか?
215優しい名無しさん:2005/04/16(土) 02:39:11 ID:Sd4qIo2B
PZCとノリトレンとリボトリール飲みましたがふわふわするだけで不安は治まらないです。
これって薬は効いていますか?ただ副作用の眠気が出てるだけですか?
216Nana:2005/04/16(土) 04:09:24 ID:R/k9km7p
寂しくなるとアムカをしてしまう(見られるのは嫌)
安ピンがあるとつい刺して血ぃ出しちゃう…
食べたものは吐かなきゃ気が済まない。
でもいつも死にたいとかヤル気がでないとかはない、病気なのかな??病気じゃないですよね??
こんな質問でごめんなさい…
217優しい名無しさん:2005/04/16(土) 06:10:57 ID:pqd0q/c/
216さん、かなり病気ですよ。辛いでしょうね…。食物吐くのは摂食障害。腕刺すのは自傷行為。私も同じです。早めにメンタルクリニックかカウンセリングにかかる事をお薦めします(T-T)
218優しい名無しさん:2005/04/16(土) 16:53:19 ID:7L79lmDF
一つ上と9つ下(高校生)の従姉妹と同居中。
従姉とは同居4年目になるんだけど、愛しているのかどうなのか自分でもよく判らない。
従妹が今年越してくるまでは、従姉と関係があったんだけど
従妹が来るのをきっかけにしてこういうのは止めようということになった。

でも昨日、突然自分がどうしようもなく悲しくなり、息苦しくなり訳のわからない状態になった。
従姉妹達の前では平静を装っていたんだけど、従姉が変に思ったらしく夜に部屋に来た。
しばらくしたら、俺が泣き出してしまった。従姉は何も言わずに優しく抱きしめてくれた。
その後、それに甘えてそのまま抱いてしまった。
これって、本当に好きなのかな?それとも甘えているだけなのかな?

とにかく今このことを考えると、胸が苦しい。
家を出て行けばいいとも考えたけど
家の両親と従姉の両親に信頼されて従妹を預かったばかりな手前それはできないと思う。
いや、多分従妹の方を理由にして逃げているんだと思う。
でもどうしていいかわからない。

リアルじゃこんなこと相談できない。本当の姉弟だったらすっぱりあきらめられるかもしれないのに。
本気で苦しい。書いていて涙が出たのは初めてです。

今日の晩は外食予定なんだけど、正直気が重い。
219優しい名無しさん:2005/04/16(土) 17:08:43 ID:7L79lmDF
この板だとネタ扱いにされないと思うのでアドバイスと趣旨にあったスレへの誘導をお願いします。
メンヘルサロンで書いた方が良い内容なのかな?
それも含めてお願いします。
220前スレ606-609 ◆l5fu0Fr0K2 :2005/04/16(土) 20:14:07 ID:yauQbJz6
ご無沙汰です。高校留二年の前スレ606-609です。
一応この後の関係で自己紹介しとくと、千葉県の北西部に住んでいます。
あれから今保健室登校早退ありありで学校生活を過ごしています。
最近、両親片方ずつ養護教諭と面会させ、通院先の医師にも面会させたのですが、
一応両親は自分の現状を少しは理解してくれたものの、
両親からのとても強い非難反発で現在通院している「志津クリニック」を無断転院せざるを得なくなりました。
そこで自分で考えたのですが、以前通っていた「千葉セントラル神経クリニック」に戻るという形にしようかと。
このことを月曜日に養護教諭と一年の時の担任に相談しようかと考えています。
また大きな壁にぶち当たった私にアドバイスを下さい。
千葉県北西部の辺りで良い精神科系医療機関があったらそれの紹介もお願いします。
一応ここの千葉県の医療機関スレッドを見たのですが、なかなか見当がつきません。
あと、今日通院したので一週間分の薬は確保してあります。それでは、お願いいたします。
221優しい名無しさん:2005/04/16(土) 21:15:14 ID:pH1OE+kt
相談です。
ネットで知り合った精神病の友達(♀)が自殺したがってます。
なぜ死にたいのか聞くと、友達もいないし恋人もいないし…だそうです。
彼女は結構頻繁に自殺したいと言ってます。
今までに私が止めれたことはありません(違う人に止められてる)
前向きにと言っても聞いてくれません。
私が鬱にでもなりそうです。
どうしたらいいのでしょうか。

スレ違いでしたら適切なスレへの誘導お願いします。
222優しい名無しさん:2005/04/16(土) 21:46:38 ID:l+Oe2qlc
>221
その友人は典型的なボーダー、(通称ボダ)専門用語で境界性人格障害と
思われます。
つまり・・・「かまってちゃん」ですね。
あなたに依存してるだけです。はやく離れることをお勧めします。
223優しい名無しさん:2005/04/17(日) 00:22:54 ID:vZxD5hAp
法律勉強相談板から来ました。

数年付き合って、今年結婚することにしていた彼女が一方的に別れを宣告してきました。
彼女は鬱になることがあり、通院したこともあります。今回も僕とのことで悩んだ末に、
鬱になったうえ、別れを宣告した後、また通院しているようです。
現実逃避のためか、新しい彼氏も急に作ったようです。

僕としては最初は彼女の一方的な話に怒りも覚え、これまで準備してきた数年を
返せとも言ってしまったのですが、彼女は結局、苦しいときにずっと頼りにしていた僕の
ことを、結婚を具体的に考えるようになって、また仕事のストレスも溜まって、
今度は重荷に思ってしまったようです。

彼女は鬱になって爆発して周りの人と絶交、そして元気に再出発というのを繰り返して
しまい、今までの失敗を絶対に振り返ろうとしません。僕は今回こそは、これを反省して、
なんとか再出発してもらいたいですし、いつかボロボロになって僕のところに戻ってたりしたら、
二人でまた地獄に落ちてしまうようで不安でなりません。

最初は無理にでも彼女に現実を見させるために、婚約破棄の宣言を要求したり、
婚約破棄の調停もしようかと思ったりもしたのですが、結局彼女はもう僕は過去のものであって、
今は僕のことも考えたくもなく、結婚の約束もした覚えなどないと言うだけです。

こんな状況なんですが、どうしたらいいんでしょう・・・ 彼女の親は僕に向かって申し訳ないと
泣くばかりで何もできません。
どこかいいスレもあるんでしょうか。
224優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:08:00 ID:x1qv3REm
>>218
甘えていい従妹なんだから甘えてもいいし、従妹でも将来的には結婚できるから
いいという考え方もあります。
ただずるずると甘えてしまっているとお互いに悲惨なことになりそうですね。
どこかでけじめをつけないと。
225優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:15:35 ID:x1qv3REm
>>220
どこかのクリニックにかかっていたほうがいいのは事実ですから、無断転院は
残念ですが、志津クリニックに戻るしかないでしょうね。
あんまり病院を頻繁に変えていると薬の処方のこともあるしドクターショッピング
になってしまいますので、一箇所のところになるべく定期的に通えるようになると
いいでしょう。
226優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:21:37 ID:ODt9y9Jn
気分変調性障害で通院してます。
実は何年も前から『このゴミを投げて、ちゃんとごみ箱の中に入れば彼氏ともう一度やり直すことが出来る』
というような行動(っていうのかな?)が何度もあります。
先生にはこないだ言いましたが、あまり相手にしてもらえませんでした…
普通の人でもよくある事なのでしょうか?
227優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:28:00 ID:2NIwJomD
>>226
先生はげんを担いでいるだけと思われたのでは?げんを担ぐ事はみんなあると思いますよ。
お相撲さんで勝つとげんを担いで、まわしを洗わない人がいます。それは洗えよって感じですがw
228優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:33:14 ID:2NIwJomD
>>226
それと、以前の彼ともう一度やり直したいという強い気持ちがあるようですが、
良くも悪くもいい思い出にする事です。
新しい恋もありますし。

恋愛での学びも必要な事ですし、これを乗り越えましょう。
それは精神病というわけではなく、自分が克服すべき課題をうまく克服できない
だけだと思います。
229優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:41:29 ID:2NIwJomD
>>223
あなたが失恋した という話しではないんですか?付き合ったり別れたりを繰り返しているんですか?
230優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:48:06 ID:2NIwJomD
>>221
友達と、恋人がいないから死にたいといわれても、この世のすべての人に友達と恋人がいるわけじゃないんですけどね。
どう止めるかというより、彼女自身が死んでも苦しむだけだと気づくべきです。

死んだら絶対に友達も恋人もできなくなる。友達と恋人が欲しいのであれば生きる以外に方法はありませんし
誰しも、この世で幸せになるチャンスが必ずあります。
231優しい名無しさん:2005/04/17(日) 01:52:41 ID:lPm4gSoX
死にてえええええええええええ
てあw@0t9hうぇあ0jtが

げわhj9え0わht0あ
絵ふぇじゃおぎ

くぁswでrfgtyふじこl
232優しい名無しさん:2005/04/17(日) 02:11:42 ID:2NIwJomD
>>218
自分にもいとこがいる。俺は男で相手は10代の女性。で2人の家族は旅行に行き、
寝るとき、俺とその子は一緒の部屋にさせないほうがいいと言われた。自分も納得してw(自分は悪い事をできる人では無いが)
話しがおかしいとみんなが笑っていた。

でいとこと付き合うことがなぜタブーなのかと言うと、子供ができた時に奇形で産まれてくる確立が高いからだそうだ。
愛しているかわからないと言うのは、どこかでこれはいかんという気づきがあるためと思われます。

まず2家族があなたにいとこを預けたことは避けてほしかった。2家族がこれはまずいと気づいてほしいところ。
いとこは元の家族の家に戻るという方法はどう?一緒に寝てしまうのは、寂しい気持ちを埋め合うということなのかも。

俺は、どこかの女性であれば一緒に住むのはいいと思うけど、いとこだと断るな。なんかいい気分ではない気がする。

233優しい名無しさん:2005/04/17(日) 02:16:10 ID:bpkd8UKY
>>221
その人の住所を聞き出して、思い留まらなければピザ100人前届けるぞと言ってみてはどうでつか?♪

生きている事自体に感謝の気持ちが無い人間は生きる資格は無いのでつ♪
234優しい名無しさん:2005/04/17(日) 04:14:30 ID:VgaJ1lIf
病気なのかなんなのかわからないんですが相談です。
自分の隣に常に誰か居てくれるような気がするんです。
どんな人…というのはわからないのですが
小さい頃から一人になると、その人に喋りかけています。
なんというか…守護霊みたいな感じなんですけど、自分の妄想だという自覚はあるんです。
流石に18にもなって、居るはずの無い人間に話し掛けてる様は危険だと思うのですが、
その人の存在を否定すると、不安で全く眠れなくなってしまいます。
ちなみに、友人が居ても家族が居ても駄目です。
その人さえ居れば眠れるので、不眠症というのとは違うような気がしますし…。
どうしたらその人が居なくても眠れるようになるでしょうか?
235220 ◆l5fu0Fr0K2 :2005/04/17(日) 10:55:12 ID:5gYN+gVC
>>225
お返事有難うございます。
ところで、ドクターショッピングって何ですか?
医療に関しては素人なので、全然わからないので教えてください。

あと、自分としては今のところで続けたいんですけど、どうやって続ければいいのか…。
両親が、3ヶ月以上たっても治らない所にかかってはだめだといいます。
心療内科の特殊性について理解してもらってくれません。
236218 ◆IDb3NjnM4k :2005/04/17(日) 11:45:04 ID:A+wPk8Ra
レスありがとうございます。多板から誘導されてこちらに来て
心を落ち着けてから書いたつもりだったんですが、今見ると全然落ち着いてないですね。
書きなぐりだったので多少状況に誤解があるかもしれないので途中補足させていただきます。
>>224
誤変換だと思うんですが一応訂正させて頂いて:相手の方従妹の方ではなく従姉の方です。
で、将来結婚できるのはそうなんですが、何も考えず勢いでやると
親戚含めて周りがどうなってしまうのか?というのを考えてしまいますね。

どこかでけじめをつけないと。というのは
お互い相手のことをどう思っているかをちゃんと聞いたことないんですが
まずはそれをはっきりさせないとやっぱりだめですよね?
自分としては一緒にいて一番落ちつく相手ではあるんですが。

>>232
共に実家が3軒となりと他の親戚の方に比べれば異常に近い距離なので
子供の頃から姉弟同然で暮らしていたんですよね。
当然家が近いから家族旅行もほとんど(ひょっとしたら全部かも)2家族で行っていたわけなんですが。
そういう話にはならなかったなあ。今まで考えなかったけど、ひょっとしてお互いの親達が変なのか?
奇形云々があるのは知っていましたが、しっかりと調べたことがないので詳しく調べてみます。

いとこについて補足
関係があるのは従姉/高校進学で一人暮らしにさせるのは不安とのことであらたに来たのが従妹

で、2家族が俺と従姉のところに預けたのは高校進学で一人暮らしをさせるのが不安だったからと。
上記の通り小さい頃から一緒にいたので
多分親たちの感覚的には実の姉弟のところにあずけた感覚ではないかと思う。
従妹を元の家族のところに返す=苦労して入った学校を転向するということになるので無理かな?

どこかの女性と住んだことは当然ないですが、普通に彼女を作った時期もあったんですけどね。
いずれも半年以内で別れています。まあ、いずれもこっちが振られているんですが・・・
おおむねの理由が、貴方見ていると一緒にいて楽しくなさそうだから。という感じなのですが
付き合ってくれた女性達には申し訳ないけど、無意識の中に従姉と比べていたのかな?
237218 ◆IDb3NjnM4k :2005/04/17(日) 11:45:59 ID:A+wPk8Ra
行数的に別の件で書き込みできませんでしたので連投すみません。m(__)m
ここに書くのは昨日が初めてだったんでお聞きしたいのですが。
上記の件はここで質問していってよい内容なのでしょうか?
メンタルヘルスがメンタルヘルスに関する専門的な情報交換
メンヘルサロンが雑談・その他の場所というのは把握しているのですけど、
その境界がちょっとわからないんですよね。
ここが「専門的な情報交換」と書いているのでちょっと敷居が高く感じて不安なんです。

ただ、他の恋愛関係の板とかだと
近親者が相手というだけでボロクソに言われてたり、ネタ扱いになってしまったりで
へこんでしまいそうなので、メンタルヘルス及びメンヘルサロンで相談したいと思ってるのですが。
当然話が結婚云々という状況になった場合は完全な板違いになるとは思うんですけど。

ここでOKならそのまま相談させていただきたいですし。
この板及びメンヘルサロンにふさわしいスレがあれば誘導をお願いします。
238優しい名無しさん:2005/04/17(日) 11:46:38 ID:lduMCv7F
>235
コロコロ病院を変えることをドクターショッピングという。

3ヶ月で変化が見える病気はうそ病でしょう。半年とか年単位が要る。
239優しい名無しさん:2005/04/17(日) 11:59:02 ID:lPm4gSoX
あ、もうまじうんこ
死にたいと思うけど
死んだら死体が残るとかそんなんばっか考えて鬱になる
いっそ、ダイナマイトで自分の死体を粉々に出来ればいいのに
そうすれば、死体の身元も解からず、行方不明という扱いになり
誰も死んだってことで悪口を言われないようになる
けど、そんなことを考えてるうちに、もし家族に心配されたら
どうしよう、とかいらんこと考えてまた鬱になる
あんま好きでもねー家族だけど、いらん心配をかけられるのは嫌
いっそ、ドラエモンが家の部屋の机の引き出しから現れて
21世紀の近代軍事兵器にボタン一つ押せば体内を構成させてある物質を
蒸発させて(痛みも無く)、それと共に他人の記憶から
俺って存在が消えてなくなればいい ってか蒸発じゃなく、ただ消えてなくなりたい
でも、そんなん出来ないし、そんなことを考えてるうちに時間がどんどん過ぎ去っていって
何やってんだって気持ちになる。 本当は人生を楽しみたいけど
どうするか知らんし、 大体無理くさい。 うつ病って目に見えないものなら
治せるかもしれないけど、 目に見えるから治そうにも治せない。 まじ鬱だ
なんでこんなになったんだろう、って思うと同時に それをいいながら泣いていたホームレスがいたから
それを思い出すとなんか自分に鬱になる
240優しい名無しさん:2005/04/17(日) 12:09:08 ID:CsE7AVt1
昨日辺りからニュー速VIPの糞スレと糞レスがうぜえ
241優しい名無しさん:2005/04/17(日) 13:15:48 ID:8HDWQECm
ここもかなり活発
【調査】"うつ病、統合失調症…" 「心の病抱える社員増加」、企業の過半数に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113564622/
242優しい名無しさん:2005/04/17(日) 18:53:13 ID:dQB4r8UK
>>218

まずは自分たちの気持ちを確かめるのが先ではないかな?
ただ依存しているだけならばズルズル行かないように気をつける
本気ならば法的には問題ない訳だし、カミングアウトして理解を求めるのも
一つの手かもしれない、道は険しいとは思うけど
今日明日に答えをださなきゃいけないわけじゃないから少し落ち着いて
考えてそれで答えを出してもいいんじゃない?

243220 ◆l5fu0Fr0K2 :2005/04/17(日) 19:29:50 ID:5gYN+gVC
>>238
今の状況がまさにそうだ…ご回答ありがとうございます。
心療内科の場合は一箇所だけとその医師の腕を信頼して通院を続けなければいけないんですね。

心療内科の特殊性について全く理解がなく3ヶ月でけりをつけたがる両親にどう説得したらいいかかなり困っています。
誰か良い対処法を教えてください。一応明日養護教諭と一年の時の担任に今のこの状況について相談してみますが…。
前スレでも書きましたが、両親の考え方は以下のとおりです。
○私の両親の言い分
・私が心療内科の薬を飲むと目つきがおかしくなる、半分白目になる。
 呂律が回んないし、顔の表情がおかしい。それらの状態がまさに精神異常者なので薬を飲むのはやめなさい。
 薬を飲まないほうが顔の表情がいい。
・いじめの原因を作り解決することができなく、私に害を与えたその担任の言うことを聞くな。
 洗脳されるな、何をたくらんでいるかわからない。今すぐ親の言うことを聞きなさい、考えを改めなさい。指図されることは無い。
・医者からにも洗脳されて来るんではない。所詮利潤の追求だ
・心療内科の病気は家族の愛で治せる
・心療内科の病気はスポーツ(運動)すれば治る
・患者の病気を全く治せない心療内科の医者は下手糞だ
・心療内科で処方される薬や睡眠薬は廃人へ追い込ませるものだ
・心療内科とそのカウンセリングはぼったくりだ
・もし行くんだったら別な病院に行かせる。
244優しい名無しさん:2005/04/17(日) 19:48:34 ID:AWitstY7
養護教諭と担任教師との立場はどのようなのですか?>>243

それから、あなたが被害者である学級での虐待とは、どのような
行為であったのですか?相手は一人ですか複数ですか?
245優しい名無しさん:2005/04/17(日) 20:11:41 ID:1/NjXZ8F
>>243

たしか前スレでは「母親の理解が得られた」との記憶があるのですがその後は
どうですか?
#記憶違いで「通院に対する許可」だけかもしれませんが

一度、母親を医者に同行させてみてはいかがでしょうか?
そこでじっくり話をしてもらうのも手だと思います。
246220 ◆l5fu0Fr0K2 :2005/04/17(日) 22:47:11 ID:5gYN+gVC
>>244
まず、一年の時の担任教諭の立場は、前スレで書いたことを改めて挙げると、
○一年の時の担任のアドバイス
・絶対に医者の指示に従いなさい、信用しなさい
・薬を飲み続けなさい、通院を続けなさい
・心療内科の薬は、成分を血中濃度を上げて脳に作用するものなので、最低3ヶ月飲みつづけないと効果が現れない
・今の心療内科の薬やは副作用はほとんど無いから安心して飲みなさい。
・医学に目を通してない人や自分が医者ぶって勝手に方針を決めるのは超危険
・第一己の経験で勝手に方針を決めている親は考えを直さなくてはいけない
・転院するのは危険
・心療内科やカウンセリングはぼったくりじゃない
・心療内科は内科的なことしかやらないから、心の問題の全般をフォローする精神科に行きなさい
・君(私)のような思春期のときの精神的な体調不良や精神異常を取り扱う専門的な精神科がある
・先生は心理カウンセラーの資格を持ってるし君(私)と同じような人をたくさん見てきたから、
 4月から先生のところに相談に来なさい
ということから、ここの住人とほぼ同じ立場ということです。
養護教諭も春休みの飛込みとか今の保健室登校で私のことを手助けしてくれているので、ほぼ味方と断定して良いです。

それから虐待に関して、私から見てほぼクラス全員集団です。集団からかい、集団シカトとか陰湿なものばかりです。
それでやられてその時の六月にやはり具合が悪くなり、総合診療科に5回ほど通院してデパスをもらいました。
そこで一回断ち切ったのも、母親の影響ですね。効かない所に通うなと。もう今思うとこっちが大泣きしたいほどです。
あと、その担任から服用している薬に関して問うことがあったので、それで母親の気を悪くして、そこから両親とその担任との仲が悪くなり始めました。
247220 ◆l5fu0Fr0K2 :2005/04/17(日) 22:47:50 ID:5gYN+gVC
>>245
養護教諭は何と言ったかわかりませんが、母親は薬のことに関しては何となく理解をしてくれたようです。
でも、その後母親に説得して母親に同行してもらって診察を受けたとき、(つーか既に220で両親共医師と面会したと書いていますね)
母親は彼女からの視点論点で私のことを言い、その終了後に数々の病院に対する愚痴を言い、
○母親の「志津クリニック」に対する愚痴
・受付が4人いる(実際は院内処方箋もやってるので6人)のは町医者としては異常過ぎる
・受付嬢の中に(母親の目利きで)整形手術した奴がいる。気に食わない。
・担当医(志津院長)の髪型がパーマかけていて気に食わない。
・担当医の態度がおかしい。全般的に嫌。
とかのようなことを私にこぼしています。受付と医師の外見が気に食わなかったようです。
外見と内心はほぼ違うことを私は認識しています。そんな母親の判断で病院に通えられないのはもう悲惨です。
だから、またここに来て対処の仕方を聞いているんですよ。今までそんな事情があった訳なんです。
まぁ明日養護教諭に時間が有れば一年の時の担任とじっくり相談しようと思いますけどね。
本当に誰か助けてください。このままではまた半殺しにされそうで怖いです。HELP!
248セロトニン:2005/04/17(日) 22:54:45 ID:gBpNWavn
>>200<辛いときなどは、たまに自分を自分で見ることがあります。>の意味が
判りませんが、脳には、強烈な刺激に対して、その記憶をブロックする機能が
あります。催眠下で思い出させることが可能な場合もありますが、無理をしない
ほうが、良いと思います。思い出せないことで、生活に不自由を来たしている
なら別ですが。
249優しい名無しさん:2005/04/17(日) 22:55:09 ID:tFCkcRAO
あなたのご両親が、虐待行為を停止させずに、その虐待行為での
被害者であるあなたを、精神科医に通院させるという担任教師の
行為には、やはり、問題が有ると言わざるを得ないでしょう。

ところで、

その担任教師は、あなたを虐待した生徒達に、あなたへの謝罪を
させましたか?>>246-247
250優しい名無しさん:2005/04/17(日) 22:59:26 ID:NbdOmNBl
名前だしなよ五十川さん
251優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:03:10 ID:mIqox2Mc
人間関係でいろいろいざこざがあり、特に男性には嫌悪感すら覚えます。
リスカや睡眠薬大量服用など日常茶飯事。
今心療内科でデパス・パキシル・ドグマチール・サイレース・セロクエルを処方され、
1日合計15錠飲んでます。
最近では拒食嘔吐で肌も内臓もボロボロです。
改善の余地はあるのでしょうか?

252優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:03:24 ID:MoG/4VUP
やっぱりw
最近見なくて寂しかったよ
253252:2005/04/17(日) 23:05:46 ID:MoG/4VUP
>>249

>>251
>リスカや睡眠薬大量服用など日常茶飯事

止めてください。
254245:2005/04/17(日) 23:08:13 ID:1/NjXZ8F
>>247

220に書いてあったのですね。見落としてました。スマソ
なんか話を聞いてると親が病的な気もしなくはないけども・・・
とりあえずはクリニックか担任or養護教師に相談ですね

あとは鬱関係の書籍を1冊買って親に読ませるのも手だけど
結構いい値段するからなぁ・・・

255優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:10:27 ID:3XOUw4Kq
追記>>249

あなたを精神疾患にすることで、「虐待行為は無かった」とされ
ているのですよ。あなたの「被害妄想」であったと。

それでいいのですね。
256218 ◆IDb3NjnM4k :2005/04/18(月) 00:52:14 ID:Q7+uJ2fH
>>242
やはり気持ちを確かめるのが先なんでしょうね。それが最初にやるべきことなんだろうと思う。
でも、分かっていてもなかなか聞けないんですよね。自分の心が弱いってことなのでしょうけど。
従姉との結婚については、法的にはOKでも世間的には微妙ってのがかえって悩みなんですけどね。

ともかく、おかげさまで精神的な部分に関してはだいぶ落ちついてきたかなと思います。
時々急な不安感が出てくる状態ではありますが、昨日のような激しい状態ではないです。
今回のような近親者との関係が絡む件にもかかわらずネタ扱いにされずに回答していただけたのが
一番の安定剤になったんだと思います。
(実際他板を覗いたら近親者というだけで生理的に受け付けられない方も多いようで、ひどい言われようだし)

いずれにしてもここに書き込まなかったら、今自分がどうなっていたかを考えると正直怖いです。
レスしてくださった皆様とここに誘導してくれた方、生理的には受け付けない内容でもスルーしてくださった方たちにも
改めて感謝したいです。本当にありがとうございます。
257優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:44:48 ID:+QMPM5+7
複数の病院でメンタル系の薬をもらうと保険効かないようになるらしいのですが
どのくらいの病院掛け持ちしたらヤバくなりますか?

コロコロ病院変えすぎたらヤバいですかね?
私の場合、4ヵ月ぐらい前に精神病院にてアモバン
2ヵ月ぐらい前に内科で今まで飲んでいたのでハルシオン処方してほしいと伝えた所、ハルシオンはオススメしたくないのでと言われマイスリー(この病院は1度きり)
同じ日か次の日に違う内科でハルシオン処方してもらいました。
それから1週間くらい前にハルシオン処方してもらった内科でまたハルシオン処方してもらいました。
でも最近ハルシオンだけではすぐに目が覚めてしまうと相談したら
「うちの病院は睡眠薬を扱ってると言ってもハルシオンくらいしかないのでもしかしたら心療内科とかに行ってもらったほうがよいかも」と言われました。
だから明日でも心療内科の方に行こうと思っていましたがヤバいですか?
保険効かなくなった場合、全ての病院(普通に怪我した場合など)にも保険効かなくなっちゃうんですか?
無知ですみません。。
258優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:51:58 ID:Q7ryAG92
マルチ
259優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:23:26 ID:wgzC3cUY
パニック障害だという友人の扱いに困っています。

いろんな人に『自分はパニック障害で鬱病だ』とふれまわっていて理解しかねている状況です。
これも病状の一つなのでしょうか?

どなたか意見をいただけると嬉しいです。
260優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:57:07 ID:+IbDeGmo
小学校低学年の頃、伯父に性的なイタズラをされた。病院では『うつ病』『アダルトチルドレン』
と診断された。いろいろな書籍を呼んだところ、アダルトチルドレンの原因は、前述した出来事しか該当しない。

いまいちアダルトチルドレンの症例がわからない。

誰かご教授お願いします。
261優しい名無しさん:2005/04/18(月) 05:10:18 ID:SrsMzZXc
>>255

その理屈で行くと親から虐待されて精神的にやられてしまった場合に
外傷があろうとも「被害妄想」ですまされるってことになりますな

コテを外してもバレバレな・・・それが五十川クオリティ(w
262優しい名無しさん:2005/04/18(月) 05:25:08 ID:q+qBSMse
>>260
幼少期にまともじゃない家族(機能不全家族)で育ち、その中で人間関係を学べなかった
ことから大人になってからも人間関係に苦しむ。親の評価を気にしながら育つと他人の評価を必要以上に気にする怯える
親に甘えられずに育つと他人に甘えられない、甘え方がわからなかったりする
親族に性的虐待を受けると、自分の性も相手の性も否定し受け入れにくくなる。
家族に受けた傷が癒えていない。自己評価が低い。人間関係に悩むことから、精神疾患になりやすい面がある。
ただアダルトチルドレンは病名ではなく(ないはず?)うつ等の精神疾患になってしまう原因の一つ。

☆☆アダルトチルドレン6☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103792628/
263優しい名無しさん:2005/04/18(月) 07:16:01 ID:sEumAnXK
家族ぐるみで、家族内部の罪や恥を隠蔽しようとしてしまうわけ
です。

被害者の人権を蹂躙して。>>261
264優しい名無しさん:2005/04/18(月) 07:36:18 ID:onV7fUik
>>259

どっちかというと「かまってちゃん」なのかな?
ここを見てるとボダ(境界例)の場合に多いけど素人判断はやめておく
265優しい名無しさん:2005/04/18(月) 10:32:55 ID:GprFmNnj
栄養ドリンクに含まれるタウリンの血中半減期を教えてください。
etc
1000mgの場合、3〜6時間程度
2000mgの場合、6〜12時間程度..
このような回答をお願いします。
266197:2005/04/18(月) 15:46:01 ID:kTL4fUs7
>>199さん
ご回答ありがとうございました。
267優しい名無しさん:2005/04/18(月) 18:08:18 ID:8sBLcdQ3
感情のコントロールがうまくいきません。うまく感情を出せません。
気持ちが高ぶってくると自分をめちゃくちゃに叩いてしまいます。自分では制御がきかずに困っています。家族には気味悪がって見られます。
これは自傷行為に当たりますか?突然の質問で恐縮ですが、ご返答いただけたら幸いです。
268M:2005/04/18(月) 18:48:18 ID:7qPLwt9Q
>>234
病的な妄想には入らないと思います、病気ではないと思いますよ。
18ではなんともいえませんね。
日常生活に支障をきたすなら抗不安薬、睡眠薬等がいいかもしれませんね。
眠る時には1から10までの数をゆっくり繰り返すとかが良いかもしれません。
>>267
自傷行為に入ると思います。
感情のコントロールがうまくいかないというのが問題ですね。
269優しい名無しさん:2005/04/18(月) 19:11:12 ID:tjCb3qAA
>>265
1.吸収1):健常人に本剤2gを空腹時経口投与した場合,
投与約1時間後で最高血中濃度84μg/mLに達し,
7時間後には通常の生体内濃度にまで減少した。血中濃度半減期は約2時間であった。
(注)本剤の承認された1回用量は1.02gである。

自分で調べたら?
270220 ◆l5fu0Fr0K2 :2005/04/18(月) 20:09:39 ID:omuVjs5d
今日速攻で養護教諭と一年の時の担任に相談しました。
養護教諭とここでの大筋の意見や親の考え方を一つ一つ検証していって、
ようやく納得のいく論点にたどりつくことができました。
それらをまとめて養護教諭は母親に説得、母親は何とか応じたようです。
母親は、心療内科が初めてのことや、どうやって治療していったらいいのかということが
わからなかったらしいです。でも父親は応じてくれるかどうかわかりません。母親の圧力で押し通してくれると思いますが。
一年の時の担任とも相談して、一年の時に私が陰湿にいじめられてたことがやっと発覚しました。
担任がやっと気づいてくれたようです。担任は一年のとき、クラスメイトに向かって対処したようですが、
効果を発揮せず、担任はそのときは気づけなかったようです。
一応今回の通院問題はある程度解消されました。皆様のご協力に感謝しています。

>>254
母親は経験則だけで判断していて、専門的な事柄がわからなかったようです。
鬱関係の書籍ですか。自分も本屋に立ち寄ったときに探してみてある程度目を通してみようかと思います。
271優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:14:06 ID:OEWHPhf1
虐待の事実が、担任教師により確認されたのですから、今度は、
加害者達からの謝罪を獲得するようにしましょう。

家庭問題でも、結局は、父親や母親の横暴や無謀を相互確認して、
謝罪をさせるところから、男子や女子の精神疾患の原因であった
苦悩や苦痛が除去され、症状が緩和するのですから。>>270
272優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:15:08 ID:AP2mXaLG
かれこれ三年間位精神科に通っています。
私は鬱とかではなくて、人格障害系(名前忘れた)と言われました。
でも、今現在通っている病院では、病名はないと言われています。

でも、典型的なうつの症状や、婚約者への依存、貯薬癖、ボーダーの症状がちらほら、睡眠障害、自殺願望など、色々な症状があります。
貰っている薬は、PZC,レボトミン、デパス、リスパダール、レキソタン、アモキサン(アモは自分で志願して貰った)ハルシオン、リスミー、ロヒプノール、ベゲタミンBです。
過去はヒルナミンやルボックス等を貰っていました。
眠剤系は各二錠ずつ飲んでも2〜3時間位しか効きません。
その他の薬も飲んでも効いてる感じは全然ありません。

自分の病名を知りたいです。個人的には過去、父親の言葉、身体への虐待があり、PTSDを疑っているのですが…
どなたか、お願いします。
273267:2005/04/18(月) 21:08:55 ID:8sBLcdQ3
>>268
ご回答ありがとうございます。コントロールが課題ですね。
274優しい名無しさん:2005/04/18(月) 21:45:59 ID:wvRzVNaa
質問なんですが…視線恐怖症の判断基準てどのようなものですか?
275優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:11:39 ID:I12dUy0r
退職するので引継ぎ中です。私の後任の者が会社のお金を盗むのを
見てしまいました。上司にも報告してあり、本人には内緒で役員の間で
処遇を相談しているところです。私が上司に正直に告白するように本人に
言って、後任者は正直に告白しました。本人は盗るつもりは無く、一時的に
自分の机に入れておいて、後で処理するつもりだったと言い張ってますが。

本人はこの先も、働き続けられると思っているようですが、解雇はほぼ決定
しています。盗難の他にも、仕事能力に著しく欠けるということも理由の一つです。

私はまだしばらくは後任者と仕事をしなければならないのですが、話しかけられると
しどろもどろになり、脈は速くなり、発汗などのパニック状態になってしまい、後任者の
目を見るどころか顔も見ることができません。後任者は「なにこの人冷たい人」と感じて
いるでしょうし、なんだか自分がこの人をいじめているような感覚に襲われます。
最近仕事が忙しくて寝つきが悪く、内科で睡眠剤を処方してもらっていますが、やはり
心療内科に行くべきでしょうか。内科ですむなら済ませたいのですが・・・。
何分小心者で、いきさつを知らない人から見ると「いじわるな人」に見えるかもしれませんが
そういう他人の視線も気になるし、もうすぐ退職するのにその日まで会社に行けなくなるような
気がしてなりません。
276優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:42:28 ID:U9rGH7eP
最近情緒不安定なのか感情のコントロールが出来ません。
今は落ち着いていて普通の状態です。
仕事は順調に明るく人間関係も良好で問題ないです。休みにも不満はありません。
家に帰ると父親が嫌いな為暴言を聞くたびにストレスがたまり
この前は本当に殺してやろうと思いました。
物を投げてガラスを割って灯油をまいて火をつけかけました。
母親に止められましたが。自殺願望が沸いてきて自分ではないように
なります。死ねば終るんだからと思うことや、生きている実感が薄かったり。
こんなことは友達にも言えないですし心療内科に行ったと
しても先生にいえません。急に虚しくなって消えたくなって大声出したくなって
全て壊したくて消したくて無茶苦茶したくなります。
どうすればバランスが取れるでしょうか?
277優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:51:38 ID:aZ6QjyCr
昔から寝る時にどんな小さな音でも耳に入ると気になってしょうがないです。
電気を消し、目を閉じ、そこから眠りに入るまでは無音で無いと駄目なんです…。
ほんっと些細な音も駄目なんです。その音に眠りを妨げられてしまうんです。
テレビの音や、人の話し声や…。頭の中がそれでいっぱいになってしまいます。
何で自分でもこんなに気になってしまうのかが分りません…。
家族も諦めて私が熟睡モードに入るまでは協力してくれるようになりました。
でもこの先家を出たりしてその音の発生源が他人とかだと、
いつまでもイライラしていなくてはなりませんよね…。そう思うとイヤです…。
これって何なんでしょうか…。

ちなみに私は12年前から確認強迫で1ヶ月前から通院中です…。
寝る時に音に敏感になったのもそのころからです。
278万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2005/04/18(月) 23:15:36 ID:tjCb3qAA
>>272
人格障害、分裂感情障害、適応障害ってとこやな。
まぁ人格障害から来る症状ですわ。
我慢する事を覚えましょ、経験者からの助言です。
>>274
日常生活に支障が出ているかです。
>>275
退職するんでしょ、そこまで会社に忠誠をつくさんでも良いでしょ。
事務的に仕事を引き継いだらそんでええやんか。
真面目になり過ぎないように。
>>276
父の成育歴を考えましょ、貴方にそういう行動を取らないと権威が保てない
またはそういうことを祖父から受けて来たんでしょ。
早く家を出て自分の巣を作りましょ。
>>277
強迫性障害の一つやね。耳栓でもしてみたら?最近は目覚ましブザーのついた
耳栓があるみたいだし。
279M:2005/04/18(月) 23:26:49 ID:7qPLwt9Q
>>272
薬の処方だけで見るとPTSDにしては典型的ではないと思います。
しかし、症状を述べるだけにとどまればPTSD,うつ病の診断が下されないこともありません。
医師が病名はないといったのは、例えそれらに当てはまる症状があっても、
根本は人格障害系;パーソナリティーの問題に治療の焦点が置かれるべきだと判断したからだと思います。
治療は依存関係、反応性の鬱などの改善にあると思われますので、病名は気にせず現在の病院で治療を続けられたほうが良いと思います。
>>275
内科で出してもらえる範囲の薬で症状が改善するならそれに越したことは無いと思いますが、
仕事をする上ですでに影響が出ているようなので睡眠薬のみでは不十分だと思います。
>>276
自傷他害の危険性が高いため病院にいくべきです。
病院では、落ち着いている時もあるが場合によって「感情のコントロールができない」、
「殺意が沸き実行に移しそうになった」などとやや遠回しにでも言って診察・気分安定薬の投薬を受けたほうがいいと思います。
280優しい名無しさん:2005/04/19(火) 00:04:28 ID:Kn3gDJhm
最近やたら乗り物に恐怖感があり、自分で大丈夫だ大丈夫だと言い聞かせても
四六時中乗り物の恐怖を考えてしまい、生活に支障をきたしている程です。
頭がふぅっと軽くなって意識がなくなりそうな感覚がありますし、
鬱症状もあります。これはパニック障害の気があるでしょうか?
再び通院しようかと考えています。
281274:2005/04/19(火) 00:16:00 ID:55AD+t5z
278さん>>ありがとうございます。じゃぁ人と話すのに目を見れない、人の視線に耐えられないからと怒ったり、1度見られてると思ったら気になって仕方ない、そしてドキドキしてくる…はまだ大丈夫ですかね!?
282優しい名無しさん:2005/04/19(火) 00:32:13 ID:8R7NZnuJ
>>276
家庭内に問題がありそうですね。
AC=アダルトチルドレンかも? 機能不全な家庭だったのでは?
唯一出てくる「父」との関係性に問題があるかもしれません。

機能不全な家庭で育つとACであり、時として境界例的な行動様式をとることがあるかも
しれませんので。

283245:2005/04/19(火) 00:34:13 ID:pmrdGb8J
>>270

とりあえず今回もうまくいったみたいですね。
今後は親・医師・養護教師&教師でよくコミュニケーションをとりつつ
ゆっくり前に進んで行きましょう
あわてることはないですから
284優しい名無しさん:2005/04/19(火) 02:52:54 ID:BU1Gpeql
うまく言えないんですけど…毎日ではないんですが無償にイライラするんです。両親は私より弟だけを心配してる感じがしてたまらない…居場所が無い感に襲われる。過去にイジメられた事があり、過去から抜け出せなくて前向きになれない。もぅシにたい。でも怖い。助けて。
285七海 ◆shiny..0uw :2005/04/19(火) 02:57:24 ID:LHlMOGs9
>>284
だいじょうぶ? 我慢しすぎているね。
死ななくてもいいのよ。あなたの好きに生きてゆけるようになればいいだけ。
286七海 ◆shiny..0uw :2005/04/19(火) 03:06:59 ID:LHlMOGs9
(途中で切れてしまいました)
>>284さん
病院に行ってますか。薬の処方でかなり楽になれますし、
保険のきくカウンセリングを受けることもできます。
家族や周囲の人以外の専門家に話すことで、今の状態から抜け出そう。
自分ひとりで耐えていたら苦しいでしょ。
自分の気持ちを吐き出せる場所が「診察」や「カウンセリング」なのですが、
まだ診てもらったことがないのなら、行くことをお勧めします。
287優しい名無しさん:2005/04/19(火) 03:33:26 ID:x+jIYFkh
性行為に対する嫌悪感が酷いのですが、
投薬でどうにかなる物ではないですよね?

カウンセリングにかかれば良いのでしょうが、
他人に原因話したくない場合、
自力で解決する方法って無いでしょうか。
時間が解決するかと思ったのですが、
五年たってもどうにもなりません。

同じ原因により、他にも鬱だなんだと症状出ててしんどいですが、
此方については通院するつもりです。
288優しい名無しさん:2005/04/19(火) 03:37:21 ID:x+jIYFkh
そもそもカウンセリング自体不信感が強いです。
相手がプロであることは分かってるんですが、
他人に胸の内あかそうなんて思えません。
289優しい名無しさん:2005/04/19(火) 04:39:29 ID:pie7P2ib
>>287
私はどうにかなるまで約10年かかりました。
いまだにかなりの嫌悪感を持っていて、自分から積極的に
行為におよびたいとは思いませんが。

でも性行為なんてしなくても生きていけますから
あまり悲観せずに、まずは鬱などのしんどい症状を治すことを
優先したほうがいいと思います。
もしも子供が欲しいなら性交する必要はありますが
「この人の子供が欲しい」と思えるような人と出逢えたら
性行為に対する嫌悪感も薄らぐんじゃないでしょうか?
290284:2005/04/19(火) 05:09:25 ID:BU1Gpeql
七海さん>>ありがとうございます。病院は行った事ないです…というか行くのが怖い(>_<) でも勇気を出して近々行ってみたいと思います。m(__)mペコリ
291287:2005/04/19(火) 06:01:07 ID:x+jIYFkh
有難うございます。10年ですか。
それでも全く何ともならないというわけでもないんですね。

子供は欲しくありませんし結婚願望も無いので
此の侭でも支障無いといえば支障無いのですが、
自身が行為に及ぶ場合だけでなく、
例えば恋人が過去の経験をほのめかすだけで
途端に吐き気がして、相手が嫌になってしまい、
まともに恋愛も出来ないのが寂しいです。

取り敢えず通院して治せる物から治していきます。
292fushianasan:2005/04/19(火) 07:32:43 ID:6IE/bP68
自分の行動で、気になる事が沢山ありすぎて何から書き出せば分からないんですが…。

自分自身の行動
仕事中に、悩み事や自身の過去、将来への不安を感じて、突然泣き出す(涙ぐむ)。
不眠症だったり、常に眠かったりする。朝眠くても、夜になると元気になって夜更かししたり…。
セックス依存症の傾向がある。
ちょっとした事でも怒りっぽくなった。暴れたりはしないが、その衝動を
対人関係
人の目を異常に気にかけ、常に辺りをキョロキョロしている。そこで誰かと目が合うと、自身の行動を監視されているような気持ちになる。
他人に「今日は何してたの?」と言われると、自身の行動を監視されているような気持ちになる。
自身の私物を異様に隠したがり、私物を見られたり、捨てたゴミなどを見られると怒る、自身の私物を監視されているような気持ちになる。
異性の行動や言動に、時々怯える。脈拍が早くなったり、逆らうと何をされるか分からないという気持ちになる。
ちょっとした冗談でもネガティブに受け止めてしまい、自分は駄目な人間、必要性のない人間だと思い込む。

等…。

自分がどういう病気なのか知りたいです。教えて下さい。
293優しい名無しさん:2005/04/19(火) 07:58:13 ID:HatT2qwP
大学時代から欝っぽくなったらしく、大学辞めてしばらく後通院。
社会不安障害といわれました。薬飲んでて、調子よくなってきたので、
就職活動に力を注ぎ、派遣の仕事に就きました。が、3日で行けなくなり、離職。
改めて職探しなわけですが、ほんの数日しかまともに働けなかったのがすごいショックで、
医者に訴えたところ、アナフラニール5Mg/Dayからセパゾン4Mg/Dayに処方が変わりました。
で、数日飲んでますが落ち着きません。
早く仕事見つけないとという焦りと、また働けないんじゃという不安で動けません。
睡眠薬も色々試してますが効きが悪くて困ってます。
こういうのってどこか相談できる機関とかあるのでしょうか。
ほんと、働けないんじゃもう死ぬしかないよ。
294優しい名無しさん:2005/04/19(火) 16:00:32 ID:uhlvy49k
>>292
医者じゃないから断定的な事は言えないけど、
> 仕事中に、悩み事や自身の過去、将来への不安を感じて、突然泣き出す(涙ぐむ)。
> ちょっとした事でも怒りっぽくなった。暴れたりはしないが、その衝動を
情緒不安定

> 不眠症だったり、常に眠かったりする。朝眠くても、夜になると元気になって夜更かししたり…。
睡眠覚醒リズム障害

> 人の目を異常に気にかけ、常に辺りをキョロキョロしている。
> そこで誰かと目が合うと、自身の行動を監視されているような気持ちになる。
> 他人に「今日は何してたの?」と言われると、自身の行動を監視されているような気持ちになる。
> ちょっとした冗談でもネガティブに受け止めてしまい、自分は駄目な人間、必要性のない人間だと思い込む。
軽い対人恐怖(視線恐怖)と軽い被害妄想?
自信低下の状態かな?

キッパリなんかの病気って言う特徴的な症状がないから
不安神経症とか軽い対人恐怖辺りかと思うよ
苦しかったら軽い安定剤を処方してもらうとだいぶスッキリしそう
295優しい名無しさん:2005/04/19(火) 16:09:46 ID:uhlvy49k
>>293
相談するとしたら医者かカウンセラーになると思う

とりあえず働かなきゃって強迫観念を緩めないと苦しいだけだよ
自分の食い扶持や薬代を稼がなきゃならないのは一緒だから、気持ちはすごくわかるんだけどね…

漏れは正社員から派遣になって今は自営業なんだけど、
派遣と正社員ではやっぱ社員に気を遣うんで派遣の方がストレスたまりやすいし

一般的に職場は学校より表面は穏やかで水面下がどろどろしてるから、
いきなり長期の派遣を選ばないで、スポットの派遣やバイト(誘導とか案内とか販促品配布とかの派遣もある)
からはじめて、短期派遣を何度か経験して少しずつ長期に移行した方が上手く行くと思うよ

人間健康が資本だからさ、急がば回れで自分の調子の維持を大事にした方がいいよ
人生まだまだ長いからね
296優しい名無しさん:2005/04/19(火) 16:11:37 ID:uhlvy49k
>>293
あ、ちなみにスポット派遣は大手のパ○ナとかでも扱ってるから行ってみそ
登録は気分が落ち着いてるときがいいよ
297優しい名無しさん:2005/04/19(火) 18:19:23 ID:nqdzVLgH
お聞きします。アパシーってどうすれば治るんですか?
坑鬱薬服用が必要でしょうか?
298優しい名無しさん:2005/04/19(火) 18:56:14 ID:uhlvy49k
>>297
飲むなら抗鬱剤より精神賦活剤だと思うけど
原因が内因性なのか外因性なのかで治療方法が大幅に違うみたいだから
生活に支障が出るほどの無気力状態なら一度精神科を受診してみる事をおすすめします
299297:2005/04/19(火) 19:41:58 ID:nqdzVLgH
>>298さん
お返事ありがとうございます。
もう4年ぐらいずっとアパシー状態です。思春期の16歳ぐらいの時にアパシー状態になりました。
3年半くらい前から心療内科に通って坑鬱薬飲みつずけてるのに、いまだに治りません。
>>298さんが一行目に書いてくれた、飲むなら坑鬱剤よりの後に書いてある漢字はなんと読むのでしょうか?
300優しい名無しさん:2005/04/19(火) 20:13:56 ID:n/OoOYJO
他人だけどふかつ(賦活)だよ。でも賦活薬と言ってもリタリンやベタナミン
は滅多に出ないから、うつを抑えるところから始まるんじゃないかな。
そうしたらSSRIも出るだろうし…
ネットだからなんとも言えないよ。
301293:2005/04/19(火) 22:28:50 ID:971KbpAe
>>296
ありがとうございます。そうか、短期をいくつかつなげてくってのもありか。
年齢的に定職をと思っていたけど…キャリア形成には短期の積み重ねでもいいかな。
派遣は気分良かったときに数社登録してますんで、探してみよう。
302優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:03:20 ID:jiFBSwNw
数年前から急に大勢の人前(例えば喫茶店とか)で喋れなくなりました。
ついには対人関係とかにも支障をきたして、
引き篭もるようになってしまったんですがこれって病気なんでしょうか?
303優しい名無しさん:2005/04/19(火) 23:19:33 ID:pcT4WyXw
すいません、質問です。
最近、夜、寝る前くらいになると自己嫌悪が激しくなって死にたくなります。
しかし寝て朝起きると、そんな気分はまったくありません。むしろ好調なくらいです。
朝〜昼、昼〜夜も問題ありません。でも寝る前になるとやはり気分が落ち込みます。
こういうのって、何と言い表せるんでしょうか?お答えいただけると幸いです。
304優しい名無しさん:2005/04/20(水) 01:18:05 ID:rGV1dAUG
>>302

病気というよりはカウンセリングの範疇かもしれません。
305優しい名無しさん:2005/04/20(水) 01:21:14 ID:rGV1dAUG
>>303

普通のうつだと、朝最高に気分が悪くて、夜になるとましになりますが、
逆のようですね。よくわかりません。

ともかく、気分障害であろうと思われるので、医者に行ってみましょう。
極端な話、夜寝る前に自己嫌悪を抑える薬をもらい、睡眠薬もらって
自己嫌悪に陥る前に速攻で寝てしまう、というのもありかと思います。
306優しい名無しさん:2005/04/20(水) 01:58:09 ID:8+J9HgiZ
>302
パニック障害じゃないかな。
307優しい名無しさん:2005/04/20(水) 03:38:14 ID:hbBNqvzi
>>302
パニック障害と不安神経症の範疇ではないかと・・・。
とにかく診察を受けてみて下さい。薬でだいぶ「楽」になると思います。
そのうえで必要があれば「カウンセリング」。まずは病院に行ってみよう。
308優しい名無しさん:2005/04/20(水) 04:50:48 ID:qk4mc2mY
以前心療内科で治療を受けていたのですが、金銭的にきつくなり治療を中断していました。ですが近頃症状が治療していた頃よりもひどくなっている気がします。病院に行きたいのですがどうしても金銭的に難しいため行けず…[続]
309優しい名無しさん:2005/04/20(水) 04:54:02 ID:qk4mc2mY
[続]心療内科等の病院以外で一時的にでも診て貰ったり相談ができるような施設(?)や金銭的な問題を抱えている者でも治療を受けられる様なシステム等はないのでしょうか…?無知な内容ですみません。
310優しい名無しさん:2005/04/20(水) 06:24:22 ID:nwejp8vz
>>308-309
地域の保健所の「心の相談」を利用してみてはいかがですか。
私は現在通院している病院の診察に納得がいかなかったので、保健所(健康福祉センター)の
「精神科医の相談日」を予約して、1時間「問診」してもらい、その先生の病院に行くことに
しました。
かつて住んでいた市には月2回「心の相談室」があり、「臨床心理士」か「精神科医」のどちらか
の方に診てもらうかを保健婦さんとの1時間にわたる面接で決めたこともあります。
金銭的な問題の解決方法は、保健師(婦)さんが相談窓口を教えてくれます。
311優しい名無しさん:2005/04/20(水) 06:26:14 ID:nwejp8vz
相談は「age」で書き込んだほうが、早く回答がもらえます。
312優しい名無しさん:2005/04/20(水) 06:56:05 ID:qk4mc2mY
310サン 早朝よりレスとわかりやすいご説明、ありがとうございます。恥ずかしながらそういった機関(?)を知りませんでした…;早速調べてみます。ありがとうございますm(__)m
313:2005/04/20(水) 10:03:48 ID:dmYNrCha
残業が多いのに残業代がでなくて、その分代休とっていいよってことだったし休んだりしてたら、そんなに体調悪いなら辞めろって会社に言われました。
そのせいで随分前に落ち着いてたリストカットが再発。
パニック症候群も併発して精神科に通院中です。
安定剤と抗うつ剤もらってるけど、SSRIでセロトニン症候群の副作用が出て。安定剤だけで今度はODに走りそう・・・・・
原因がはっきりしてるから薬だけではどうしようもないと思うのですが、こういう場合はカウンセリングのほうがいいのでしょうか?
かなり境界型人格障害もあると自覚しています。
314優しい名無しさん:2005/04/20(水) 10:54:54 ID:gG+dhiVP
素朴な疑問なんですが、発達障害ってメンヘルに入るんでしょうか?
315優しい名無しさん:2005/04/20(水) 13:15:32 ID:iimDdCUe
>>313
それは労働基準法違反ですよ(汗)
相談先は会社の近くの労働基準監督署です
316優しい名無しさん:2005/04/20(水) 13:16:38 ID:iimDdCUe
>>314
ぼみょーに違うと思いますよ
でも今のところ受け入れてくれるのは育児(親側)とこことサロン(親子両方)くらいかな?
317たつ:2005/04/20(水) 13:46:52 ID:VpakNolF
カウンセリングや治療に関する金銭的疑問
私の場合精神科にかかっていて精神32条って法律で自己負担が5%ですむ方法を利用しています
はじめ心療内科にかかっていたんだけどそこの先生は専門外だったみたいで
くすりずけにされて上痙攣起こして倒れました
もう3年ぐらい経つのかな  そのころはこの先生って頼ってたのにかなりショック
痙攣起こしたのがたまたま違う病院(ちなみにそこは私のかつての職場)だったので
処置も早くたいした怪我でもなかった
そこから今の先生にかかっているけどとってもいい感じ
毎週通っていて薬も一週間分しか出さない(大量服薬して胃洗浄何度も繰り返しているから)
でもそろそろ薬ともサヨナラしたいな
年も年だし子供も欲しいし
みんなどれくらい薬飲んでどれくらいでやめれるようになるの?
318優しい名無しさん:2005/04/20(水) 18:40:03 ID:8+pYyLnP
すみません。質問です。
精神科等の病院ってかけもちで2ヵ所とか通ってもいいんですか?
どの病院が自分にいいのかわからず…
いくつか通っていても問題ないのでしょうか?
319優しい名無しさん:2005/04/20(水) 18:54:57 ID:37qAOkwW
不安神経症にカウンセリングや心理療法は有効なんですか?
くすりでごまかしてるだけなのに不安神経症はほとんど
治ったと毎回言われます。くすりでごまかしてるだけと
言っても聞いてくれません。
くすりがどんどん増えてきて、眠くて授業中も寝てしまいます。
でもくすりを減らすと異常に緊張したり手が震えたりします。
病院の先生にも何回も『不安神経症はどうやったら治るんですか』と
聞いても事務的な答えしかかえってきません。
でも病院を代わるのはくすりの関係で無理です。
もう、どうしたらいいのか分かりません。誰か助けてください。
320優しい名無しさん:2005/04/20(水) 19:37:30 ID:XtUCd2gE
>>319
とりあえず
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
このへん読んで治す方法探すとかはしてみたの?

俺は不安神経症を自覚した事は無いけど、知り合いでパニック障害になったという人が居た。
その人はとにかく、自分の心身を鍛えたと言ってたなぁ。自分と向き合って克服したって。
つまり認知療法かなんかなんだろうとは思う。
ちなみに俺はADHDではないかと疑い始めて色々見て「あー、あるある」と思った症状は
対策して何とかし、その後診断されてみればアスペで、だからコミュニケーションがうまく
いかなかったのかぁ、と思い当たる事ばっかだから、何とか自分の行動見つめ直して、
対処しようとがんがってるとこ。

結局精神てパソコンに例えれば人間のソフトウェアだし、だからハード(体)に直接作用を
与えて無理矢理ホルモンとか神経を操作しても、ソフトウェアたる精神がハードを操作しようと
しなければ、いつまで立っても変わらないと思うんだよね。そう理解してる。

俺はアスペで間違い無いとすると脳味噌の構造の問題で治らなくてコントロールするしか
無いけど、不安神経症は治る様だよ。まぁ焦らず自分と対話して良くしていってね。
321302:2005/04/20(水) 22:42:46 ID:yZiTkpI6
皆さんありがとうございます。
一度、精神科で診察してもらおうと思います。
322優しい名無しさん:2005/04/21(木) 01:12:38 ID:s9KATUEE
>>318

健康保険料の国民全体の負担と、一箇所に集中させたほうが
医者が病気全体をつかめることとから、病院は一箇所に集中させる
のがよいと思います。
#ドクターショッピングはよろしくない

2箇所以上行く場合は、セカンドオピニオンを求めるという形で
行ってみて、自分に合うほうの医師を選択すべきでしょう。
323優しい名無しさん:2005/04/21(木) 02:14:41 ID:VNCuIe2p
こんばんは。初めてお邪魔します。
1年ほど前から、躁鬱でルボックスとデパケンを処方されています。

最近(今年に入ったあたりから?)
家に一人でいると幼児がえりを起こしてしまい
舌ったらずな言葉で独り言を言ったり、
急に寂しくなって泣きつかれて寝たりすることがしばしば。
今年20を迎えるのですが…躁とはまた違った感じで精神が幼くなった感じになります。
友人には「頼れる姉御キャラ」で通っているのでこんな相談は出来ませんし、
母はいつも仕事で疲れているので甘えるわけにも…

本当に別人格になってしまうようで怖いです。
医師に言えば何か治療法はあるのでしょうか?
また、関連スレなどありましたら誘導お願いします。
324saz ◆saz/F4.O5s :2005/04/21(木) 02:21:11 ID:eBWDh9u3
>>323
軽く検索かけただけなんでアレですが、
下記のスレに似たような症状を訴える人が結構居ました。
  性格が子供の人
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082115168/l50
ところで躁うつ病なのに薬それだけですか? リーマスが合わなかったのかな。
その子供がえりの件も医師に話した方が良いと思います。
325323:2005/04/21(木) 03:03:35 ID:VNCuIe2p
>>324
レスありがとうございます。
案内していただいたスレ、とりあえず一回りしてきます。

薬の件については、中学の頃リスロンwでODして
そのときから今の主治医とのお付き合いなんですが
「僕は、OD歴のある人には強い薬は出さないから」と言い切られてしまいました…
転院しようかとも思うのですが、
大病院なのに30分話を聞いてもらえるのと
7年間の付き合いで私の内情などよく理解してもらえてるので。
326優しい名無しさん:2005/04/21(木) 06:28:22 ID:5jtqfKRO
最近A型はの人は鬱だといわれるのを聞いたんですけど私はA型で鬱ではありません。同じA型の方で鬱になったことない人いますか?
327優しい名無しさん:2005/04/21(木) 07:56:28 ID:j4B//rmY
>>326

別になんぼでもいるでしょ?
そういう人はここにたどり着かないからここで聞いてもあまり意味はないと思われ
328優しい名無しさん:2005/04/21(木) 18:22:18 ID:8/3A+FEf
福岡に住んでいます。
先月の地震の後から胸が重苦しい情況が続いています。
2週間くらいでその症状は落ち着いてきたのですが
昨日また地震がきて重苦しいような不快感のようなものが胸に有ります。
今日循環器科に行って心電図、エコー血液検査、血圧など
検査を行ったのですが、脈が速い以外は特に異常のないとのことで
精神的なものでしょうとデパスをいただいて帰りました。

座っていても寝ていても常にゆれているような感覚。
寝ているときは特に(一人で部屋にいるので)不安で
ドキドキと動悸が激しく、普段は呼吸することは自然な行為なのに
そう言うときは「吸う、吐く」と意識しないとできない感じです。

そういう症状は心療内科で見てもらえるようなものですか?
それともいまもらっているデパスですごしているだけで大丈夫なのでしょうか。
329優しい名無しさん:2005/04/21(木) 18:30:07 ID:DD9gYv1I
カウンセリングを受けたいのですがお金がありません・・・一回どれくらい
の料金がかかるんですか?
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331優しい名無しさん:2005/04/21(木) 18:41:07 ID:K4+PyWgz
親が病院に電話したみたいで、先生が親について私が言ったことを勝手に喋ったみたいです。
びっくりしました。医師には守秘義務があるんじゃないんですか?
親には知られたくなかったのに‥
最悪です
332優しい名無しさん:2005/04/21(木) 18:53:02 ID:44HuCKxX
心を強く強くしたいです!!
良い方法や良いサイトがあれば是非教えてください!!

って昨日どこかのスレにレスしたんですけどどこにあるのかさっぱり見つからなくて。
2ちゃんねるはまだ不慣れなもんで、分かる方是非これも教えてください。
333優しい名無しさん:2005/04/21(木) 19:05:45 ID:q7C/GdeX
【ネット】「自殺予告」あった場合、書き込みをした人の情報開示へ…警察の要請で接続業者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114047796/l50

1 名前: ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2005/04/21(木) 10:43:16 ID:??? BE:295123788-#
★「自殺予告」で情報開示へ 警察の要請で接続業者

・専門家や業界団体などでつくる警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」は
 21日、インターネット上で「自殺予告」などの書き込みがあった場合、一定のルールを
 設けてプロバイダー(接続業者)が、書き込みをした顧客の住所や氏名など警察に
 開示するよう提言した。

 プロバイダーには「通信の秘密」を確保する義務があり、業界団体はガイドラインで
 顧客情報を「開示してはならない」と規定。「緊急避難等」に該当する場合は例外と
 しているが、警察の任意捜査への対応は事業者によって分かれていた。
 警察側の開示を求める照会方法も文書や電話など決まった形がなかったため、
 提言を受け警察庁は照会文書を統一することを決定。業界団体を通じてプロバイダー
 に協力を求め、今年夏ごろには実施に移したい考えだ。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000054-kyodo-soci


みんなどう思う?
334五十川卓司:2005/04/21(木) 20:00:34 ID:50stXoM+
自殺予告については、かつて、電電公社の電報事業において事件
が有り、其処から電話会社の全部の通話明細の入手を警察組織が
要求して、それを暴力団体が入手して経済事犯や社会事犯を惹起
する端緒と為った過去が有ります。

ということで、電子掲示については、買込者と主催者との通信で
あり、主催者として書込者の通信した相手方として、発信番号を
把握できる立場に有るから、これを開示するという法律構成での
定義が必要と成ります。

電話会社の電報事業については、電報受付者と電報申込者とを、
通信の双方の相手方として、電報受付者が電報申込者の自殺通知
を把握できたという法律構成にしなければ成らなかったのですが、
電話会社は、電報役務全体を一つの通信と見做して、電話役務の
全部の通信の通話記録を、犯罪組織に漏洩する危険を発生された
のでした。>>333
335優しい名無しさん:2005/04/21(木) 20:21:18 ID:TVuu9a3i
>>328
それはPTSDといいます。
また地震がくるのでは?と予期不安を常に感じている状態で深層心理、無意識の領域で
恐怖を感じて休まることがない状態ですね。

ほかっておくと悪化して鬱になるかもしれません。

お年よりが引ったくりなどで怪我を負うとあなたと同じようなPTSD状態になりますね。

まずはデパスで様子見ですね、正しい処方だとおもいます。
不眠がひどくなるようなら医師に相談を。不眠がひとつの目安となるでしょう。
つまり、寝れなくなるのは問題ということです。
336優しい名無しさん:2005/04/21(木) 20:43:43 ID:Nfc2MYG3
>>329
一回3000円で大学の付属のカウンセリングセンターで院生の教育のためにやら
せているところもあれば、一回1万5千円取るところもあるよ。
お金に比例してクオリティは高いかな。
>>331
それはその主治医が悪い。本人の了解を取ってから喋るべき。でもそうはでき
ない危機性のある生命身体への自傷他害のおそれがあったのかな。
それなら守秘義務も必ずしも守られるとは限らない。
>>332
森田療法なんかどうでしょ。生活の発見会でもスレは立ってるみたいだし。
森田療法は自分と徹底して向き合う精神療法。東京だったら慈恵第三病院が
有名かな。
>>335
正確にはストレスが3ヶ月以内だからASD(Acute Stress Disorder)でしょう。
悪夢を見たりする症状があったりすると気になりますね。
睡眠導入剤も要求してもいいかも知れませんね。
337優しい名無しさん:2005/04/21(木) 20:56:00 ID:Nfc2MYG3
連投スマソ。
>>333
結果から言うと僕にとっても賛否両論があると思うな。
自殺予告をしたからと言ってその人が死ぬとは限らない。
プロバイダの持つ守秘義務もある。
しかし、明らかに自殺だけを目的にしたネットだと公権力の介入も止むを得ない。
病院で「はい、あなた明日から死んでいいですよ」とは決して言わない。
裁判所だったら「この離婚調停の結果で離婚になったら自殺します」と言っても
個人の自由なので止められない。
司法と医療は相反するもの。
水に油を混ぜるような問題だから今後の運用がどうなるかによってコンセンサス
ができるまでには1年以上はかかるだろうね。
338ニュー速+より:2005/04/21(木) 20:56:34 ID:HZ3z2Du5
自治スレ向きかもしれませんが、こちらの方が見ている方が多そうなので失礼します。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114047796/l50
【ネット】「自殺予告」あった場合、書き込みをした人の情報開示へ…警察の要請で接続業者
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ :2005/04/21(木) 10:43:16 ID:??? ?#
★「自殺予告」で情報開示へ 警察の要請で接続業者

・専門家や業界団体などでつくる警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」は
 21日、インターネット上で「自殺予告」などの書き込みがあった場合、一定のルールを
 設けてプロバイダー(接続業者)が、書き込みをした顧客の住所や氏名など警察に
 開示するよう提言した。

 プロバイダーには「通信の秘密」を確保する義務があり、業界団体はガイドラインで
 顧客情報を「開示してはならない」と規定。「緊急避難等」に該当する場合は例外と
 しているが、警察の任意捜査への対応は事業者によって分かれていた。
 警察側の開示を求める照会方法も文書や電話など決まった形がなかったため、
 提言を受け警察庁は照会文書を統一することを決定。業界団体を通じてプロバイダー
 に協力を求め、今年夏ごろには実施に移したい考えだ。

  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000054-kyodo-soci
339328:2005/04/21(木) 20:56:44 ID:8/3A+FEf
>>335
ありがとうございます。
デパスで様子を見てみます。
340ニュー速+より:2005/04/21(木) 20:57:34 ID:HZ3z2Du5
かぶった!
すみません
341優しい名無しさん:2005/04/21(木) 21:08:05 ID:q7C/GdeX
もし自殺書きこで警察に通報されたら、この板の住人はかなり痛いだろ。
ここへの書きこが捌け口になって、何とか自殺を思いとどまってる人もいるんだから。
342優しい名無しさん:2005/04/21(木) 21:38:13 ID:HZ3z2Du5
>>341
たとえば何月何日に死にます。 
というのと、
死にたい、生きたくない気持ちを書くのでは意味が違うから
書き次第じゃないのかな。

343優しい名無しさん:2005/04/22(金) 01:46:37 ID:NAQv41fp
>>331です
>>336さんありがとうございます。
生命の危険はありません。
344五十川卓司:2005/04/22(金) 08:39:45 ID:o2TjGge6
「集団自殺」とは、金融詐欺や取引詐欺の犯行手口が流布されて、
「使用不可」とならないように永続させるために、その被害者を
口封するための犯行である危険が有ります。

現在、富士TV系列で放送中のTV戯脚で、そのような犯行類型
の典型事例が報告されています。

倒産寸前であるという設定の中小企業の事務所で、IT企業経営
者が、契約を打切するという演技により、同行させた若者を心傷
させて、共犯者に仕立ようとする場面が有りました。

恋におちたら〜僕の成功の秘密
http://www.geocities.jp/isotaku503/eihyou/index.htm#koiochi
345優しい名無しさん:2005/04/22(金) 09:10:13 ID:34N6v7TY
流れブッタ切ってスマソ

最近、急に甘い食物ばかり食べるようになりました。以前は甘いお菓子なんか全然、好きじゃなかったのに。

その反比例か?普通の御飯を美味しく感じなくなってしまいました。好物だったオカズを食べても美味しい〜!と思えないのです。

どんどん食欲減って下痢と便秘の繰り返し。胃の膨張感・鈍いビリビリした痛みが続いています…息苦しくなったり突然、頭痛が始まったり…

こんな症状に当てはまる精神病ってありますか?鬱?
346優しい名無しさん:2005/04/22(金) 13:59:23 ID:ikeJJFjW
不登校から半ひきこもりになり数年経ちました。毎日が焦りと不安で辛いです。
精神的にも経済的にも困っていて、治したいのですが、病院に通えません。
話を聞いてもらうこと・視線を向けられることが怖いのです。
身体が震えて、冷たくなって、どうしてもだめなのです。
心構えを変えたりして過去に何箇所か通いましたが、いずれも長続きしませんでした。

自分で何とかしようと本やネットで調べましたが、
鬱状態なこともあり、改善するような行動を起こすことができません。

何かのリミットが近づいているようで怖いです。
座れずに中腰で立ちっぱなしのような感覚をずっと感じています。
何をしても絵空事のように感じて、注意が散漫になっているような。
考えること、焦ること、調べることにももう疲れました。
347五十川卓司:2005/04/22(金) 17:08:00 ID:ADUtMZXm
米飯の甘味は、口腔(こうくう)で分泌される消化酵素の機能に
より発生するのであり、その消化酵素の成分か、口腔内部の体温
に異常がある場合が有りそうです。

唾液(だえき)の成分や分量を内科で検査すると良いでしょう。>>345

http://hyakuyaku.akiyaku.or.jp/2004-10-18.html

虫歯は有りますか?
348優しい名無しさん:2005/04/22(金) 18:04:10 ID:ilpt6kjw
たまに、レストランなどでメニューがなかなか決められず泣きそうになることがあります。他にも、買う物が決められなくて店の中を何時間もぐるぐるしたり。
元々優柔不断な部分はありますが、特にひどいとき↑があって、そんなときは頭ん中がぐるぐるしてしまい、いっそ死にたい…とさえ思ったりします。
単なる性格の問題でしょうか?
349優しい名無しさん:2005/04/22(金) 19:39:48 ID:hRyT+Hl/
>>345
やっぱり最初は内科だと思うよ。それで違っていたら摂食障害の可能性もある
ね。栄養士の栄養指導の範囲内で収まることもあるし。
大きな会社だったら栄養士がいるけどね。
日記に食べたものと食べた後の気持を書いてみたらどう?
>>346
せっかくだからネットカウンセリングでも受けてみたら?
あんまり自分を追い詰めると辛くなるのでぼうっとしている時間を意識的に作る
ことも大事かも。
>>348
ネットじゃ何も言えないけれども回避性人格障害に近いものも感じるね。
迷うときには時間を決めて、5分で決めるとか、30分で決めるとか時間で
区切ってしまえばいいよ。そんなことで死ぬ必要なんかないよ。
350優しい名無しさん:2005/04/22(金) 20:42:52 ID:WYMbxanI
仕事がたてこんでいるとどうにか気力でもって出社できるのですが
少し落ち着くと胃腸炎や風邪にかかり休んでしまいます。
神経科や精神科に通っていたことを上司が知っているので
一段落ついたなんて思うな仕事に段落はない、仕事を人任せにするな、と言われます。
サボってるつもりないのに。。。
病院にかかるときにはきちんと診断書をもらっています。
それでもやはり世間からは甘えやサボリだと思われるのでしょうか。
351優しい名無しさん:2005/04/22(金) 21:14:12 ID:aqkeWaXI
親には辛く当たるけど、客先には率先して頭を下げ、世間話に付き合ってしまう自分がいる。
何か、親へ辛く当たる事への代償行為のような気がします。
こんな人はどのスレへ行けばいいんでしょうか?
352348:2005/04/22(金) 21:17:19 ID:ilpt6kjw
>>349さん
なるほど、そうですね。今度迷ったらそうします。ありがとうございました(^-^)
353優しい名無しさん:2005/04/22(金) 23:19:51 ID:DDti9ZtA
>>348
死にたい...とまで思うから、回避性人格障害が当てはまるのかなぁ?
単に優先順位が決められなくてウロウロしているとかだったら発達障害も疑った方が
いいかもと思うけど...
俺はアスペと診断されたけど、やっぱりコンビニで気が付くと何にするかグルグル考えてて
...でもそれが異常と気付いて( ゚Д゚)ポカーソだったなぁ、あーそうなんだぁ、て。
あとコミュニケーション苦手だけど、それは単に相手の言ってる意味がうまく掴めなかったり、
こっちが言ってる事が相手に伝わってる気がしなかったりなだけで、話すのが怖い、とかじゃ
無いからなぁ...>>348さんはそのへんどう?
354優しい名無しさん:2005/04/23(土) 01:28:31 ID:6RPLr88F
>>344>>347
五十川さんへ。
あなたの意見など聞く人はこのスレではいやしません。
にも関わらず書きこむ理由はなんでしょうか。
冷やかしとしてなら失礼なのではないですか。
355五十川卓司:2005/04/23(土) 11:02:34 ID:/2KO+ans
あなたはそうなのでしょうね。>>354
356優しい名無しさん:2005/04/23(土) 11:44:29 ID:W9aBobM9
>>354さんではないですけど

>>五十川さん

このスレは"メンタルヘルス板総合案内所・相談所"です。
相談される方はメンタルヘルス初心者であることがほとんどです。
私自身もかなり回答をしていますが、回答の主な目的は
「相談者が寛解や状態の改善に向かうために最善の提案をすること」
だと思っています。
あなたのレスをずっと見ていますが失礼ながら持論を振り回すだけで
相談者を著しく混乱させているだけだと思います。

持論を言うならチラシの裏かご自身のスレでやっていただけませんか?

もう一度言っておきます。
このスレは"メンタルヘルス板総合案内所・相談所"です。
回答の主な目的は
「相談者が寛解や状態の改善に向かうために最善の提案をすること」
ではないでしょうか?

357優しい名無しさん:2005/04/23(土) 11:49:01 ID:jsJQLKmE
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/schizophrenia2.htm#18

Q:幻覚や妄想に対し周囲の人間はどう接すればいいのか?

説得や議論・対決は避ける
358348:2005/04/23(土) 12:05:20 ID:54QNYq8v
>>353さん
発達障害‥‥、考えた事もありませんでした。
コミュニケーションは私も苦手です。よほど親しくならないと自分からは話しかけられないし。
それは過去のいじめられた経験のせいだと思ってます。下手に話しかけたり輪に入ってトラブルが起きるより、黙って一人でいたほうが楽だからです。
アスペってなんですか?無知でごめんなさい。
359356:2005/04/23(土) 12:06:26 ID:W9aBobM9
>>357

その通りですね。失礼しました。
ただあまりにも見過ごせなかったんで。

このスレの回答の内容は「自分は総合失調症」と自分で認めてるようなもんだ
と前スレかなにかでも言われてた記憶があるんだけどなぁ・・・
360353:2005/04/23(土) 12:12:57 ID:xTX2pbJl
>>358
子供の頃、特に消防の通信簿に「落ち着きが無い」とか「協調性が無い」とかいう評価が
必ずと言っていい程されてたなら発達障害も調べてみればと思うけど、違うなら忘れて。
ちなみに俺は消防全学年の通信簿に上記のどっちかが書かれててワロタ。で診断されて
みればアスペルガー症候群だった。
まぁ何にしろ、自分を根気良く見直して改善していこうという気持ちを持ち続ける事が大切だよ。
361348:2005/04/23(土) 12:30:35 ID:54QNYq8v
>>360
なるほど。参考になりました。ありがとうございました☆
362優しい名無しさん:2005/04/23(土) 17:21:34 ID:kWt/p8MR
主な症状(?)として

恥ずかしい、引かれる、弱みを見せたくないために誰にも相談できない
ささいな事でもすぐ涙がでてきてしまう
弱い人間だと思われたくないので人前では常に明るい自分を装う
知ったかが凄くて人に知らないと言えない
常に人に見られている意識がある
重大な問題にぶつかると逃げる癖がある
今はやめたが自傷癖があった(アムカ)
人に見らてれると必ずといっていいほど失敗する
妄想の中での自分は完璧人間で誰からも好かれるのに現実の自分は
並以下でそのギャップが苦しい

などがあるんですがこれって何らかの病気なのでしょうか?
特に弱い人間なのにそうは思われたくない意識が強いです。


363優しい名無しさん:2005/04/23(土) 17:45:26 ID:gZ7mhi2R
>>362
特に病気とは思わないよ。人間誰しも自己愛があるから等身大の自分よりも
自分を高く評価して欲しいとは誰しも思うもの。
弱い人間だって自分のことをきちんと評価できている部分はすごいと思うよ。
あとは弱くてもいい部分を自分で受け入れることだね。
364優しい名無しさん:2005/04/23(土) 17:45:31 ID:2SgQ0URx
362さんと私も全く同じです。自分でコントロール出来ないで涙がすぐに
出ます。車で走行中、動物が轢かれて死んでいるのを見たりすると前が見え
なくなる位、涙がボロボロ・・・そんな私を友達は変な目で見たり精神を
鍛えろとか言います。問題から逃げる自分が嫌でたまりません。今までの事を振り返った
りすると動悸がして消えてなくなりたくなります。心療内科にも通院しましたが何も変わりませんでした。
365優しい名無しさん:2005/04/23(土) 17:59:02 ID:gZ7mhi2R
>>364
精神論では何も変わらないところがあるよ。
通院にしても同じで、目的を持って通院しているのとそうでないのとは違う。
問題から逃げるのは昨日も議論になっていたけど回避性の場合もあるし、依存
−攻撃型の人格障害の場合もある。
動悸はPDかも知れないけど、動悸がしても死ぬことはないから安心して。
自分サイズの自分を受け入れられるようになると気持も楽になるよ。
366優しい名無しさん:2005/04/23(土) 18:16:41 ID:2SgQ0URx
はい、ありがとうございます。
実際、言われた通り目的もなく通院していたと思います。
頭でこうならないと、こうしないといけない・という考えで行動してしまい結局
自分を追い込む形となり逃げてしまいます。
仕事にしても連絡を入れないで休み一人暮らしをしているので実家に連絡が入り
両親が部屋まで来たことも何度もあります。
自分で自分をダメ人間だ!と罵倒するばかりです。どうしたら社会人としての
責任感が養えるのでしょうか?

367優しい名無しさん:2005/04/23(土) 18:25:05 ID:gZ7mhi2R
仕事に行くのは行くのだけで責任が伴うからね。
何もすることがなくて当直をしていて「暇だ」と言うのも仕事のうち。
苦しいけど毎日仕事には行かなくちゃね。
そうしないと責任ある権限のある面白みのある仕事は任せてもらえないよ。
うまく回れば人生楽しくなるものです。
368優しい名無しさん:2005/04/23(土) 18:41:57 ID:2SgQ0URx
一年程、仕事に就いてない状態です。もっとちゃんと自分をしっかり持ちたいと
おもいます。ありがとうございました。話を聞いて貰えることが凄く嬉しかったです。
369優しい名無しさん:2005/04/23(土) 19:11:53 ID:gZ7mhi2R
僕は2年半仕事に就いてない状況から今は社会復帰しています。
同じく3年ほど会社をうつで休んでいた人が復職後に課長、次長と出世してい
るケースもある。
自分にできることからやってみたら。
部屋が殺風景だったら、一輪の花を活けてみるのもいい。
治療ってそんなものです。
370優しい名無しさん:2005/04/23(土) 23:54:38 ID:rD8dqv6G
今日某カウンセリングルームに行ってきたんですけど。。。
催眠療法や性格改善などは大丈夫なのでしょうか?
逆に症状が悪化したりしないんですか?
不安神経症は2ヶ月ぐらいでよくなってきたと自覚が出てきて
若いからすぐ治ると言われました。このことを信じて
もいいんでしょか?
371五十川卓司:2005/04/23(土) 23:58:57 ID:lq6MnOE+
精神科医の冤病による犯罪行為への加担を告発すると、「業界の
秩序を混乱させる」ということで、現在、NHKの朝の連続TV
小説で表現されているような被害者にもさせられる、ということ
ですね。>>356-357,>>359
372優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:01:00 ID:DS+UquVt
今度「心理検査」を受けるんだが、どんなことやるのか教えてください。
373優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:02:17 ID:9wDgx37W
職場に1年以上片想いの男がいます。どうせ相手にしてくれていないって分かってはいても
苦しくなりました。今週から彼の会社携帯に無言電話(私の自宅や携帯から、番号通知で)
や変な内容のメールを送っています。

私はストーカー逮捕されるのでしょうか?
374優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:03:57 ID:iiJh3Ujw
>>370

そのカウンセリングルームに臨床心理士がいるなら、
とりあえず信用していいと思う。
そうでないなら(例:宗教系)、止めておけ。
375370:2005/04/24(日) 00:27:44 ID:F8ad0Qsh
臨床心理士がカウンセラーなんですけど。。。
催眠療法や性格改善などが心配なんです。
逆に症状が悪化したりしそうで。
そこらへんは臨床心理士なら大丈夫ですか?
376優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:47:05 ID:FonqtxM8
>>373
当たってくだけろ
やらないで後悔より
やって後悔汁
377優しい名無しさん:2005/04/24(日) 00:54:51 ID:DJPy97d3
>>370

臨床心理士であれば、よほどのDQN出ない限り大丈夫。
資格試験があるんだが、受験資格はそれなりに厳しい(*)。

(*)ttp://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/siken.html

あと、性格改善というのは、いわゆる洗脳というのではない。
カウンセラーが問題点を把握した上で、自己の抱える問題点と
対峙させる、というもの。

カウンセリングで何やるのか知りたければ、下記の本を
読むのがよろしいかと。
ISBN 4414403073
378370:2005/04/24(日) 01:10:07 ID:Nq0Yi85h
催眠療法って何するんですか?怖くないですか??
379優しい名無しさん:2005/04/24(日) 01:17:26 ID:DJPy97d3
380370:2005/04/24(日) 01:20:10 ID:Nq0Yi85h
381優しい名無しさん:2005/04/24(日) 19:06:06 ID:dLPTBeLk
自分は多大なる賞賛や惜しみない名誉や、地位、名声を手に入れたくてしょうがありません。
これは自己愛性症候群に当たると思うんですか、ドクターに言ってみた所、
そうともそうだとも言ってくれません。
パソコンのテキストに妄想、空想を書くほどなんですが、自己愛性症候群ではないのですか?
382優しい名無しさん:2005/04/24(日) 20:42:45 ID:tdQiRt3Q
初めまして
早速ですが相談させてください

私は二年半前から精神科に通院しており、通院中は解理性障害と診断されていました
しかし改善している実感が沸かず、自ら病気だと思うからダメになってしまうのではないかと思い、半年前に通院をやめました
今は就職しましたが月に10日も出勤出来ず退職することにしました
毎日無気力で、死を考え、惰眠を貧っています
また、いい年なのに(18歳です)何故か人形を手放せません
自傷行為もよくあり、主にリスカ、首絞め、頭髪を一気に抜く等です
再度通院すべきでしょうか…
383優しい名無しさん:2005/04/24(日) 23:44:08 ID:4S5dPNGh
>>369
はやく病院に行った方が良いですよ。自傷行為があるようではすぐにでも通院すべき。
384優しい名無しさん:2005/04/25(月) 00:42:00 ID:R6H7tO1s
メンタルクリニックに通院し始めて4年弱になります。
病名を聞いたら抑うつ神経症と言われました。
「普通に仕事をしたり、薬を飲まなくてもよい状態にまで治りますか?」
と聞いたら「うーん。5割位の人かな。」と言われました。

先生は63歳位で、診察は予約制ではないので、待っている人も多くて、
3分位で終わります。
色々と話したい事があっても、一つ話し終わって途切れると診察終了というかんじで、
先生が立ち上がって診察室から出されてしまいます。
短所ばかり並べましたが、雰囲気は「やさしいおじいちゃん」というかんじで、
最初は良かったのですが、話をろくに聞いてもらえないので、最近は
行くと余計に調子悪くなるので、2ヶ月位クリニックには行っていません。
(家族に薬だけとりに行ってもらっています)

メンタルクリニックってこんなものでしょうか。
カウンセリングを受けないと話はきいてもらえないものでしょうか。
385優しい名無しさん .:2005/04/25(月) 00:48:05 ID:3kIjSZ15
境界性人格障害の嫁と離婚したい。
もう手に負えません!
毎日が辛い・・・。
386あぎ:2005/04/25(月) 16:10:44 ID:ESOyDaCi
メンタルヘルスはじぶんでテーマを決めていたほうがいいですよ
387優しい名無しさん:2005/04/25(月) 20:07:35 ID:LM6d3Ael
相談させてください。今日あったことなのですが…

急に、後ろから花のお香のにおいがすると思って、
その後すぐに思考が制御できなくなるような、狂ってしまうような感覚がありました。
脳の後ろのほうが疼くように気持ち悪かったです。

本当はにおいなんてしてないと分かっていて、
鼻ではにおいを感じ取っていないのに、
「花のお香のにおいがする」という考えが浮かんできて離れませんでした。

昔は潔癖症と異性恐怖が凄かったのですが、
こんなふうになったことは今までなかったので気になっています。心配です…

こういうのはどんな病気の可能性があるんでしょうか…
388優しい名無しさん:2005/04/25(月) 20:09:04 ID:D6mS5TEh
>>384
悲しいけど日本の精神医療の現実と言ったら保険適用だと3分診療、5分診療
が当たり前ですよ。
カウンセリングには当たり外れがある上に高いので、よく調べてお財布と相談
してからがいいと思います。
保険適用でもカウンセリングやっている病院がまれにあります。
389優しい名無しさん:2005/04/25(月) 20:14:31 ID:D6mS5TEh
>>387さん
多分錯覚の一部のような気もするけれどネットだと「完全にあなたは安全です」
とは言い切れないです。
頭のことなので大事をとって脳神経外科でMRIやCTをきちんと撮ってみて
除外診断を受けてみた方がいいんじゃないでしょうか。
390優しい名無しさん:2005/04/26(火) 02:23:20 ID:vLeiIGNl
相談させてください。
(長文で大変申し訳ありません)

同居している20代後半の彼女のことなのですが、
今年1月に転職し、事務の仕事(派遣社員)をしています。
勤務時間は1日12時間くらいで、祝日なしの週5日制です。
2月中旬くらいから元気がなくなり、肩こりがひどく、夜眠れず、朝は早く目が覚めてしまい、
帰宅してもため息をついてヘッドホンで音楽を聴くばかりという状況が続き、
会社ではすぐにパニック状態になってしまうということで、3月上旬に近所の精神科を受診しました。
仮面うつ病と診断され、イドミールとセルシンというお薬を処方され、飲んでいたところ、上のような症状は改善されていったようでした。
しかししばらくすると今度は攻撃的になり、同僚や上司をボロクソに非難したり、
私の過去の浮気(深く反省、謝罪し、許してもらったものです)や、他のずっと些細なこと(たとえば、新聞を片付けないとか)を指摘し、
別れ話を持ち出すなどの行動を取るようになりました。(別れ話をされても、翌日にはなかったことになります)
さらに、会社では周りは自分のことを高く評価している、会社に自分のことを好きでいつも見ている人が2人いる、などとも発言するようになりました。
私は対応に困ってしまい、診察した精神科に電話して相談したい旨を告げましたが、
「薬飲んでれば治る」で片付けられてしまい、こちらの話は聞いてもらえませんでした。
(ちなみに、その精神科は元は内科で、医師自身がうつ病になったのをきっかけに精神科もはじめた、というところでした)
そんなこともあり、あらためて別の病院を診察しないか、とすすめましたが、生返事をするばかり。
391優しい名無しさん:2005/04/26(火) 02:23:44 ID:vLeiIGNl
それでは会社を辞めるのはどうかと提案をすると、自分がどれだけ苦しんで就職したかわかっているのか、
簡単に辞めろなどと無責任なことを言うな、辞めてどうしろと言うんだ、教えろ、と激怒されました。
また、酒、タバコの量が増え(それぞれ、1日缶ビール4本、1箱程度)、休日もほとんど寝ているか飲酒しているかという状態が続きました。
こんな状態が4月上旬くらいまで続き、今度は同じ精神科でセルシンと「山鹿子」という漢方を処方されました。
相変わらず上記のような状態は続いていますが、最近は多少また元気がなくなっている印象を受けます。
また、最近特に気になるのが、何かちょっとした不満が生じたときに、全て私の責任にされてしまうことです。
たとえば、休日に自転車で近所まで外出して帰ってきた後、眠そうにしてるので、
「疲れちゃった?」と話しかけると「当たり前だろ。あんたが自転車で出かけようなんて言ったから悪いんだ」という調子です。
出かける段階では普通に合意して楽しく出かけたのにもかかわらずです。
こんなことが続くので、私は何をするにもいつ彼女の非難のネタにされるのかとビクビクしながら生活しています。

できるだけありのままに書こうとして支離滅裂な文章になってしまいましたが、こんな感じで大変困っています。
あらためてちゃんと病院で診てもらおう、とすすめても、今の薬が効いてるから行く必要はない、と言われます。
けれど私は本当に苦しんでいます。どうしていいのかわかりません。
もし可能でしたら、アドバイスをいただければと思います。
不明な点などありましたら答えます。
392はる ◆5UyHTzwUAs :2005/04/26(火) 02:48:30 ID:eLjXOE03
今年結婚するのでGWに彼の両親に挨拶にいき、しかも一泊しなくてはならないのです。
翌日は彼の友達夫婦の家に付き合いで更に一泊しなくてはならない。今の彼とは長い付き合いで前に一度、私の体の不調で喧嘩して婚約破棄しました。
その時にむこうの両親にもわざわざ私の実家まで出向いて結納がわりの食事会などしてもらったのですが
そのことも含め今回ご挨拶に伺ったら謝ろうと思ってますが…
彼の両親には数える程しかあった事がなくて疎遠ですし…
無職だし貯金はあるけど母子家庭で彼の両親は私の事は余り良く思ってないです。
がやはりまた挨拶にいかなくてはならないのに鬱です。
393387:2005/04/26(火) 02:59:50 ID:RMaKH2J+
>>389
レスありがとうございます。
そうですね…大事をとってしっかり調べたほうが良いですよね。
その結果が出るまでは、あれこれ考えて気に病まないようにしたいと思います。
錯覚だと良いんですが…。睡眠不足だったし…
脳神経外科でMRIやCTを撮るのですね、分かりやすく書いてくれて感謝します。
394はる ◆5UyHTzwUAs :2005/04/26(火) 03:04:47 ID:eLjXOE03
続きですが、私は昔から、パニック障害と本体性震戦のヒッドイ奴が持病なので人の家に一泊二泊も出来るような精神じゃないんですよ(>_<)
なんてゆうか針のムシロに行くような滝修行にいくような
そんな気分で日に日に鬱鬱としてきます。
穴があったら入りたいし…別に彼の両親が嫌いな訳ではけしてない。むしろ気に入られるものなら気にいられたいですよ。
395優しい名無しさん:2005/04/26(火) 03:08:37 ID:RXYAZhVf
病院行こうと思うけど恐い。どんな所なんですか?
396優しい名無しさん:2005/04/26(火) 03:13:17 ID:l4kK/tNe
>>394
うちのねーちゃん結婚したが、彼が泊まりに来るなんてことは無かったが。
泊まらなくてもいいのでは?
397はる ◆5UyHTzwUAs :2005/04/26(火) 03:21:39 ID:eLjXOE03
たぶん今までで統失以外の精神疾患は一通り経験しました。
バリバリのメンヘラです。
はっきりゆって中学の頃から十数年の精神疾患との付き合いなのです。
でも今度こそ結婚したい(;_;)
彼ん家は中の上流家庭で私の家は丸でDQN家庭なんで冷たくされたり結婚反対されたりされそうです。なんかトラブって喧嘩になったり揉めたり泣いたりしたら。もう…どうしようかって…(;_;)
398優しい名無しさん:2005/04/26(火) 05:16:54 ID:9kVm8MN2
>>390
うつの典型的な初動期な感じがしますし・・・・
ただ攻撃性は?です、もしかしたら何か人格障害が入っているのかもと思えますし・・・
トウシツなような感じも見受けられます。

もうすこし様子をみないとなんとも。ただ、やばいなぁ〜という感はあります。
399優しい名無しさん:2005/04/26(火) 05:22:42 ID:l4kK/tNe
>>397
いろいろ辛い経験をしたようなので、これからは病気で苦しむ必要も無いでしょう。
今後の不安は一切打ち消しましょう。
400390:2005/04/26(火) 06:45:38 ID:vLeiIGNl
>>398
お答えありがとうございます。
私自身もいろいろ調べ物をして、
うつとボーダーラインが混ざってるのかなあ、と思ったりしてました。
統合失調症は考えてませんでしたが、被害妄想的な部分は確かにありますね。

ちなみに、さっき夜中に目が覚めてしまったようで、
起きてワインを1杯飲んでました。
歩こうとして足がもつれて、コタツの上に倒れてました。
そういえば一昨日も自転車で転んでました。
これも何か関係あるんでしょうか…。
本人は足が疲れてるだけだと言うのですが。

とりあえず様子を見ます。
こうして打ち明けられると私も多少は楽になります。ありがとうございます。
401優しい名無しさん:2005/04/26(火) 08:18:30 ID:uFVwREHm
誰かに辛い目に合わされるとその人の目の前で自殺してやろうかなと思ってしまいます。
そして「一生苦しめば良いんだわ」とクスッと笑う自分がいて、「自分はどうかしてる」と思う自分がいます。
不安な時は息が苦しくなり、そばにいてくれた人に「いっそ今殺して…」と言い放つ始末です。
感情の変化によって同じ事柄でも放棄的ななったり「結局みんな私が嫌い」と悲観的になったり「いっそ周りを殺して自分も死ぬかな」と攻撃的になったり…
この感情の変化が自分では制御できず、感情交代みたいな感じで、泣いていたのに急に笑いがこみ上げる時もあります。
病院ではこのことはまだ話してなく、鬱状態は確実にあると言われました。
これは人格障害に足を踏み入れてるんでしょうか…?
402優しい名無しさん:2005/04/26(火) 08:24:09 ID:8j5faghd
>>397
ここに書いた気持ちを彼に打ち明けて、トラブルがあった場合には
あなたのことを全面的に支持してくれる、という約束を
取り付けましょう。結婚したら彼の家族とはより親密にならなきゃ
ならないので今から体制を固めておくことが肝心です。
嫁姑関係で話がこじれる場合、男性がどっちつかずの立場を
とっているのが原因になっていることが多いです。
403優しい名無しさん:2005/04/26(火) 08:33:17 ID:8j5faghd
>>395
診療内科やクリニックだったら普通の内科と一緒です。
拍子抜けするくらい普通です。
404優しい名無しさん:2005/04/26(火) 08:39:44 ID:8j5faghd
>>401
抑うつで苛々して攻撃的になったり、感情のコントロールが
できなくなってるのかもしれません。抗不安剤を処方してもらったら
治まるかも。
405401:2005/04/26(火) 08:52:28 ID:uFVwREHm
>404
今処方されてるのは
リスパダール液(鎮静剤として)
ノリトレン
PZC
リボトリール
ですが…他に何を頼めば…?
406優しい名無しさん:2005/04/26(火) 09:22:21 ID:8j5faghd
>>405
そんなに薬に詳しいって訳ではないんですが
(それなのに>>404みたいなことを言って申し訳ない)
医師の方では上記の症状にも対応できるように治療を進めてるんじゃ
ないですかねえ。あんまり病名とかは気にせず医師を信頼して
服薬を続けていったらいいと思いますよ。病名なんて医者次第で
ころころ変わっちゃうようなもんですし。
407優しい名無しさん:2005/04/26(火) 09:41:24 ID:eoQre8Pd
過食嘔吐歴五年です
その間二回出産しているのですが、
嘔吐で尿検査の蛋白や潜血が高値で+になる事はあるんでしょうか?
408優しい名無しさん:2005/04/26(火) 10:52:02 ID:koQsyBzN
誰かアドバイス下さい。切実な悩みです。

さっき学校(商業高校2年・精神科通いは秘密)
から携帯に電話がかかってきて
(昨夜眠剤を多量に服用したため、
朝起きることが出来ず、
学校に行かず、横になっていた)
担任の先生に
「また休むのか?」って聞かれて
『はい』と言ったら
「今日バイトは?行くのか?」と聞かれて
今日バイト先は新装オープンの日だから
そう簡単に休めないだろうな。って思って
「一応様子見てから…」
って言ったら
「バイト行くなら退学届けだしてからにしろ!
何が一番重要か考えろ馬鹿!」
って言われて電話切られました。
今日バイトに行ってはいけないのでしょうか?
バイト先には大好きな人がいます辞めたく無いです。
学校も、出来ることなら卒業したいです。

私は、何をするべきでしょう?
もう頭の中がグルグルしてしまって
何も考えることが出来ません。
自傷もしてしまいました。

誰か、少しでも良いのでアドバイスお願いします。
私は何一つ自分で決められない駄目な人間です。
どうかお願いします。
409優しい名無しさん:2005/04/26(火) 10:59:00 ID:jIwfnND9
>>408
先生からしたらあなたは、
 バイトやりすぎで朝起きられなくて
 それで学校休んでまたバイト行く生徒、
としか認識できないんですよ。
だから「学校休んでバイト三昧なら学校やめちまえ」って言うわけ。
とにかく、親と学校に相談した方がいいです。休学とか色々方法はあるし。
で、ちゃんと医師の見解も学校に伝わるようにしましょう。
隠してたら事態は悪化するばかりなんじゃないかなあ。
410408:2005/04/26(火) 11:26:34 ID:koQsyBzN
>>409さん
アドバイス有難うございます。
…確かに私は「学校休んでバイト三昧」の生徒
に見えると思います…。
担任が怒るのも当たり前ですよね。
…担任については今度の二者面談
(自分と担任だけの面談)
で、精神科通いをカミングアウトしよう!
と思ってたり、それなりに信頼していたぶん、
今日の電話はショックでした。。
明日は確実に学校行くと思うので、
その時に少しでも話せたら良いなと思います。

取り敢えず、
今日のバイトはどうするべきでしょう?
私は皆に迷惑掛けたくないので行きたいんですけど
これでまたバイト行った事が担任にバレたら
408の通り『退学させられても良い』
と思われてしまいますか?

もう全部が全部、駄目かもしれないです…。
411優しい名無しさん:2005/04/26(火) 11:42:07 ID:RXYAZhVf
>>403
ありがとうございます。
不安ですけど、軽い気持ちで行ってみます。

>>410
バイトは行くべきだと思いますよ。ばれても話せば理解してくれますよ。
412優しい名無しさん:2005/04/26(火) 11:58:25 ID:gh8Kxx45
私は19才でフリーターなんですが、中学の頃から精神的に辛くなるとリスカをしてました。
調子の良い時期と悪い時期があります。
ここ一年くらいは辛くなることがなく安定した生活をしてたのですが、
先週辺りから急に情緒不安定気味になりました。

精神科にかかるのが嫌だったので今まで行かなかったんですが、つい先日精神科に行きました。
主な症状は、自傷・一人になるのが無性に恐くて寂しくて涙が止まらない・震えが止まらない・死にたい願望が強い・何事にも興味がない等です。
仕事は嫌だけど、職場へ行けば人がいるから今では居心地が良い位です。
これを医者にいったらノイローゼと言われましたorz
本当にノイローゼなのでしょうか…?とにかく一人でいるのが嫌なんです…。
413優しい名無しさん:2005/04/26(火) 12:10:26 ID:jIwfnND9
>>410
とりあえず担任に電話して(そろそろ昼休みだろうし)
さらっと事情を話してみるのも手かと。
で、学校は卒業したいし行けるなら行きたいけどつらい、って言って
次回の二者面談の時に詳しく話し合いたいって伝えてみては?
で、今日のバイトは抜けられないので許してくれ、とお願いを。

蛇足だけど、多分、
先生はあなたの事情を知らないし、きっと先生からしたら
先生を裏切ったとしか見えてないのかもよ。
話せばわかってくれるんじゃないかな。
414405:2005/04/26(火) 15:34:19 ID:uFVwREHm
実は私は自分の病気について語る作家になりたいと思っています。
自分が鬱になり、周りの理解の狭さや世間の目の冷たさを感じました。
自分の病気を世間に本にして出し、読んでくれたり目にした人に病気を理解するきっかけや「こんな気持ちなのか〜」くらいになれば良いと思っています。
しかしそれは良いことなのでしょうか?
逆に下手に知ることでできる偏見もありますし、死にたいとか考えてるなんて知られたくないなんて思う人もいるかもしれない…
でもそれは理解されないかもと思うからで…
などと考えていたら自分がしようとしてることが間違いに思えてきました。
私がしようとしてることはこのまま進むべきでしょうか…?
415優しい名無しさん:2005/04/26(火) 15:51:47 ID:1OP+8A5j
>>414
わたしは全然いいと思いますよ。
死にたい時に生きろなんて無責任に言う人も減ったりしてw
とにかく書いてみなよ。
それを公表するかどうか悩んだらまた聞きに来たらいいし
ちょっと期待してるから書いてみて欲しいな
416優しい名無しさん:2005/04/26(火) 19:30:18 ID:jIwfnND9
>>414
色んな作家さんが自らの鬱病体験を本にしたりしてるし、
色々読んでみると幅が広がるんじゃないかな。
自分とは違う切り口を知ると楽しい…つうか勉強になると思う。
それに、それだけたくさん本が出てるってことは
知りたい・読みたい人がたくさんいるから。
だからあなたは間違ってないよ。
417優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:03:04 ID:wddHgNFO
ご質問致します。
プライドが人一倍強い性格の人が一番なりやすい心の病気は何だと思いますか?
難しいと思いますが、みなさんのご意見をお聞きしたいです。
お願いいたします。
418優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:14:28 ID:CweDkYS3
>>417
ずばり自己愛性人格障害ですね。これにかかる人は医者だってかかるし精神科医だって
かかる。
絶えず周囲からプラスの評価を得ていないと満足できない状態ですね。
ただ、人格障害だから病気ともちと違う。
強迫性のスペクトラムに近い、プライドが高い人は部下にもパワハラをしたりして、
それで自らの精神状態の均衡を保っているところもあって本人に病識がないのでや
っかいですが、職場ではそういう上司は多いでしょうね。
コンプライアンス(法令遵守)がどこの企業にも求められてますね。
そういう上司に当たると部下の方が大変だと思います。
そこまでの回答を求められていなかったので、ちょっと答えすぎですいません。
419優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:15:05 ID:fqRgZoQG
最近、感情移入しやすい自分に困ってる

今回の脱線事故を見て号泣してるし、常に焦燥感に駆られてる
スマトラ沖地震のときもなぜか泣き叫んでた・・・・・

自分の意志とは関係なく、あたかも自分がそこにいるような気持ちになってしまう

これって何だと思います?
420優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:22:00 ID:CweDkYS3
>>419
多少自己と周囲に起こった悲劇に対して峻別がつかなくなって感情失禁状態
にあるみたいですね。
ご自身の足元は大丈夫ですか。ストレスや不安、うつを抱えているとどうして
も精神的に不安定になってしまいやすいものです。
何か自分に要因があるらしいと感じたら迷わず専門医に受診するといいでしょう。
421419:2005/04/26(火) 21:33:03 ID:fqRgZoQG
>>420
自分はストレスによる「うつ病」

うつ病の人てこんな症状になりやすいのかな?
422優しい名無しさん:2005/04/27(水) 00:11:02 ID:NblbGbYW
>>414

うん、いいと思う
やはり周囲の理解が大切だからそういったものがいろいろあるといいんじゃないかと
セカチューで骨髄移植のドナー登録も飛躍的に上がったらしいし、メンヘルに関しても
そういった動きがほしいね
総合失調症はブラックジャックによろしくで扱ってるけど
423優しい名無しさん:2005/04/27(水) 02:05:56 ID:iVqY4rp0
私は現在24歳です。
今鬱状態ですが一度短大を辞めましたが再び大学に
行きたいという希望があります。
そこで個人塾今度話を聞きにいってみようかと思うんですが
前に行ってた塾の先生から「○○さんは、ダメだ。」
って事を散々言われたりした事が積み重なり今の鬱状態に
陥ったのもあります。自分は、何をやってもダメな人間なんだなぁ
と思いまして・・・。
またそこの塾でも私はもう24という年齢から「もう無理だ、駄目だ。」
とか言われないか心配です。
そう事を考えるとよけい鬱になります。
424優しい名無しさん:2005/04/27(水) 02:37:31 ID:LpICLwMV
>>423

・大学行って何をするか?
・大学で少なくとも4年間、どのように過ごすか?
 授業だけでなく、同級生との交流等を含む。
・大学の授業の受講等にあたって、うつ状態をコントロールできる
 ところまで持っていけるか?(例:薬をきちんと飲み、リスカしない)

このあたりが明確になっていれば、塾(予備校)の講師に対する
「わかってたら予備校に来てません、自分は金を払っているんだ」
的開き直りも必要。

年齢的にも、講師に食らいついて勉強を重ねないと、
ほっといてもさくさく知識が脳みそに入る若者とは違う。
「駄目だ」と言って食らいついていかないと、本当に駄目になる。

もっともどこの学部学科を目指しているかにもよるけれど。
425優しい名無しさん:2005/04/27(水) 05:38:08 ID:9kp81lXh
お邪魔します。

躁鬱を繰り返している境界例と思われる家族と二人暮らしをしていて、
自分自身も精神的におかしくなってしまいました。
別居して10ヶ月ほど経つのですが、未だに当時のことが忘れられません。
新学期も始まって、また彼女がおかしくなる頃だという恐れもあります。

仕事も続かずに現在求職中で、友達もおらず半ヒキ生活です。
クリニックは家族の付き添いで行って、かなり酷いことを言われて以来、
怖くて行けなくなりました。
カウンセリングは一度行きましたが、金銭的に続けることは難しいです。

このような立場の人がどうやって精神的なケアをしていってるのか
お互いに相談し合えるソーシャルグループのようなものがあるかどうか、
ご存知の方いらっしゃいませんか?
426奈々:2005/04/27(水) 07:09:34 ID:xPniNAyF
精神科と心療内科、よく似てますがどっちの方が安いとかありますか?(診察代)
あと今の状態あまり長々と喋りたくなくとにかく適した薬をもらえれば・・て感じなのですが、その場合は精神科の方がやっぱィィですか?
427優しい名無しさん:2005/04/27(水) 09:00:36 ID:zQmpPOBW
精神科や心療内科に行って薬を処方してもらったとして、
すぐに効果が現れるものですか?
428優しい名無しさん:2005/04/27(水) 09:32:44 ID:ahVelrgL
>>427 すぐに効くやつと効かんやつがある。
すぐに効かんやつは1週間から1ヶ月は飲み続けないと
自分に合ってるかどうかも分かんない。
429427:2005/04/27(水) 10:35:54 ID:zQmpPOBW
>>428
なるほど。レスありがとうございます。
明日初めて行くのでちょっと緊張してます・・・。
430たつ:2005/04/27(水) 13:52:02 ID:plh0Z8lW
今はおちついています
昨日リスカしちゃった
でも今日は仕事もいけた
なんだか不安定な毎日繰り返しています
薬も効いているようだし明日は診察日
とってもよく話を聞いてくれる先生だけど
リスカしたこといったら怒られそう
429
私は毎週診察に通っているけどでも緊張は取れません
どきどきしながら話しています
がんばれ
(がんばったからってどうにかなるもんでもないんだけどね)
431優しい名無しさん:2005/04/27(水) 17:54:36 ID:W3ntq2Of
自分風邪とか病気じゃないから薬じゃ治らない気がするんだけど
病院いって薬飲めば死にたいのや寂しいの治りますか?
治った人いますか?
432優しい名無しさん:2005/04/27(水) 18:29:14 ID:fsQmnj26
>>431
頭の病気ってのは
脳から分泌される化学物質のバランスやホルモンバランスが
崩れたりすることから起こったりすることもある。
だから薬で治ることもあるんですよ。
脳だって体の一部なんですから。
433優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:13:57 ID:W3ntq2Of
>>432
でも自分は頭の病気とかじゃなくて具体的な悩みがあって
そっから辛いのが来てると思うんだけどそれはその悩みを解決しなくても
治るかな?
それともやっぱり自分にはスレ違いか板違いなのかな
434優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:39:51 ID:QjCFtywv
>>433
ストレスは人によって違いがあるけどそれを受けたダメージの大きさが個人
で感じる感覚だと変わる。
だから医者は精神生物学的な処方として薬を出すが、それっきりでよくなる
人も多い。
昔僕が勤めていた心療内科でも「わーん、振られちゃったの」と話を聞いて
もらいにだけ来てその後は薬も飲まないで「もうすっきりしたから大丈夫で
〜す」という患者さんが多くいましたよ。
435たつ:2005/04/27(水) 20:35:50 ID:plh0Z8lW
病院って完璧じゃないってコトを知ってほしい
実際私は病院で働いていたけど境界型人格障害になってしまって
やめてしまったけど(今は派遣)
先生の中でもこれでもいいのかぁって人もたくさん出会ってきたし
その中から自分にあった人を見つけるのはすっごく難しいのでは
436優しい名無しさん:2005/04/27(水) 22:07:25 ID:zKbT/LSR
不安神経症でメンタルクリニックに通っている。
仕事へいくことを考えると頭痛、吐気がひどくって
頓服のソラナックスも効かず、クリニックに
相談をしたら研修生が電話にでた。
研修生は以前、クリニックのDRの患者だったらしい。
看護婦の資格があるのでやとってもらえたそうだ。
私はACだけどなんとか生きている、あなたも頑張ってっといわれ
かなり気分が悪かった。
案の定、具合悪くなり、外にでれない。
医療機関なんだし私情をはさまないで欲しいものだ。
不信感が募って転院を考えている。
横浜市でいい精神科のDCのある病院をしりませんか?



437417:2005/04/27(水) 22:16:59 ID:NoNb8pKO
>>418
ご回答ありがとうございました。
438優しい名無しさん:2005/04/27(水) 22:21:45 ID:NoNb8pKO
質問させて下さい。
思春期に発病しやすい心の病気には何がありますか?
分かるだけ教えてください。お願いいたします。
439優しい名無しさん:2005/04/27(水) 22:26:22 ID:QSZ5agfJ
相談させて下さい。

ここ一ヵ月程、何をするのも億劫で、布団に籠もって憂欝な気分で過ごしています。
今日、親に電話して「一度病院に行ってみたい」と告げると、「気力の問題じゃないのか?またはお前学校をサボりたいから仮病使ってるだろ。」と言われました。何故か凄く胸が苦しくなり、涙が止まらなくなりました。
本当は怠けたいのか、病気だからなのか、どちらか自分でも分からなくなってしまいました。

良かったら誰か教えて下さい…。
440優しい名無しさん:2005/04/27(水) 23:00:41 ID:zKbT/LSR
>436
どこの病院?クリニック?

441429:2005/04/27(水) 23:20:47 ID:zQmpPOBW
なかなか上手く仕事ができなくなって
結局辞めることになってしまった・・・。
もっと早く行っておけばよかったのかな・・・。
442優しい名無しさん:2005/04/28(木) 00:08:44 ID:iC+TcGDd
知人一家(夫婦と一歳の子供)のうちに就職のため居候して五ヶ月になります。
(以下知人を大家と表記)
バイト先がきついのと居候で気を使うのの二重のストレスからか、
鬱になりかけパキシルとメイラックスとソラナックス飲んでます。
この前会社にとりあえず12月まで置いてもらえると確定し、
貯金も40万強たまったので思いきって一人暮らししようと思ってたのですが、
会社の偉い人「親の援助がなきゃ一人暮らしできんような奴はいらん!親には頼るな!」
上司(大家とは友人)「今月給16万だろ。一人暮らしはきついだろうし
急いで出ていかなくてももうしばらく置いてもらえば?
○○さんも気にしないだろうしさ」
大家「全然気を使わなくてもいいよ、居てくれた方がうちも楽しいし」
私「はあ…」

確かにご飯と洗濯をしてもらえるのは助かる。
でもそろそろ自分の部屋が欲しいよう、せめて2日に一回お風呂入りたいよう
九時以降子供起こさないように、自分の物を取り出すのにも電気つけないで音たてないように気を付けるの疲れたよう。
新聞もいずれ取りたいしニュース番組見たいよ実家はNHK大好き家庭だったんだよ…。
あと大家、帰ってきてもパソコンから顔あげずに「おかえり」って言ったきり作業に没頭…。二階は奥様と子供寝てるから
私ここにしか居場所ないんだよあなたはパソコンあるから良いだろうけど。
でも不満だなんてなかなかいえない、私はやっぱりわがままでしょうか。
443優しい名無しさん:2005/04/28(木) 00:13:29 ID:c1v8b1dV
すいません失礼します。

うちの弟のことなんですが、昔から、一度怒り出すとモノをハチャメチャに壊すクセがあって困っています。
もちろん本人もそれが良くない事というのは解っていますが、どうやら一度怒り出すと自分でも止められないようなんです。
ただ、人に当たったり攻撃するようなことは全くなく、その分、モノを壊す事で怒りを発散させようとします。
主に怒りの原因はゲームがうまくいかなかったり、仕事(社会人です)や恋愛関係でうまくいかないときですが…
最初はまず、床を叩いたりしているのですが、しまいには部屋の窓ガラスを叩き割り、ゲームのコントローラをねじ曲げて壊し、
木製の机を叩き割ったりし、部屋をメチャクチャにすることもあります…
以前など、水槽を叩き壊した事もありました(二回もです)
両親は呆れ顔をするばかりで、何も言いません。
叱ったり小言を言えば、その分怒りが溜まっていき、ますますモノを壊す事にひた走ってしまうので、迂闊に声をかけることもできなくなってしまいました。
最後にはふて寝し、次の日の朝にはケロリです。(大抵、夜に事件は発生します)
最近になって、やはりこれはなにがしかの問題があるのではないかと、
アスペルガー症候群であるとか、人格障害であるとか、あまり詳しい事は解らない中で色々調べてみましたが、どうもピンとくるものがありません…
弟は普段とても普通で(極端に真面目であるとかだらけているという風もなく)、普通に人と話してコミュニケーションはとりますし、友達や先輩とよく酒を飲みに行ったり、
人付き合いも良く、また考え方が何かしら極端に偏っているとかという事もなく、本当に普通なんです。
それがまるで「怒り」の唯一つだけがコントロールできないような怒り方をします。

実は私、医師にADHDおよびアスペルガー症候群であると言われ、現在カウンセリングを受けています。
家族にもなにかしらそういった問題が出るというのはあるのでしょうか?
そしてこういった話題はどのあたりのスレッドが妥当でしょうか…お教え下さいお願いします。
444優しい名無しさん:2005/04/28(木) 00:18:34 ID:NMqBiUkh
>>442

貯金40万と、月給16万とで一人暮らしをするのは、
住む場所がわからんからなんともいえんが困難。

風呂:
職場帰りとかに銭湯とかないの?
俺は携帯用の石鹸とタオルと下着持って出社することがあるが。
(会社の机の抽斗にも下着とタオルを置いている)

新聞:
駅で買えない?

テレビ:
携帯用のが買えない?

新聞とテレビとは40万あれば解決できる。
445優しい名無しさん:2005/04/28(木) 00:24:42 ID:ZwZOsNVr
>>442
家賃二万程度、風呂なしトイレ共同、みたいなボロ下宿を探して
超倹約生活すればなんとかなるかもしれん。
実際知人はそういうとこ住んでたし。
446優しい名無しさん:2005/04/28(木) 04:37:18 ID:pDcj91Zg
自傷行為について質問です。
私自身は、2年ほど前から鬱で通院し、投薬を受けています。
一時期酷く希死念慮が強く出ましたが、周りの環境(家族友人など)に恵まれ
「とにかく今死んでは親に恩返しができない」と、思い直しました。

ですがつい最近、真夜中にドアや窓を叩かれ続けるということがありました。女性一人暮らしで、真夜中に
応答出来るはずもありません。完全思考停止状態で、一歩も動けませんでした。
その後4日間外出していません。

次の日、眠剤を飲み寝ようとしたところ(正確には覚えてません少々アルコールはいってました)
たまたま近くに包丁があり、無意識に左の動脈の部分だけねらって切ってました。
傷は大事に至らず縫合もしていません。


私自身はリスカという行為に対しては、否定派であります。切るなら頸動脈切って死ぬと思ってました。
なのにこの様です。恥ずかしいです。

長くなりましたが、鬱状態で大きいストレスにぶつかると、自傷に走ることがあるのでしょうか?
逆に、鬱ではない可能性もあるのでしょうか? 傷跡をみると、自分の愚かさに嫌になります。
正直主治医に相談するのも恥ずかしいくらいです・・・
447優しい名無しさん:2005/04/28(木) 09:51:05 ID:w4SnyB/l
>>446
ただのボダでしょう。

>>真夜中にドアや窓を叩かれ続けるということがありました。
こういうことをされる理由とか、肝心なことは無しですか?

448優しい名無しさん:2005/04/28(木) 13:43:35 ID:0inbKZQE
>>446

>ですがつい最近、真夜中にドアや窓を叩かれ続けるということがありました。女性一人暮らしで、真夜中に
>応答出来るはずもありません。完全思考停止状態で、一歩も動けませんでした。

これは実際にあったのだろうか?
いや、総合失調症とかの幻覚を少し疑ったけど・・・

とりあえず少し回復して外出られるようなら要受診
449優しい名無しさん:2005/04/28(木) 13:49:23 ID:pDcj91Zg
>>447
叩かれた理由が全く分からないんです・・。
夜中に電話していて、声が大きかったのかも、位でしょうか。

心当たりがなくて、夜中にそんなことがあったら震え上がりますよ。

450優しい名無しさん:2005/04/28(木) 14:36:07 ID:CGKwiYus
>>447 >>449 他の階と間違えたのかもよ。
私が以前一人暮らししてたとき
深夜に帰って来た上の階のオバチャンが間違えて
旦那が女を連れ込んでると思ったらしく「開けなさいよ!!」って
怒鳴られたw

精神的なショックが自傷に向くってことはあると思うよ。
とにかく落ち着いたら受診しる。
451優しい名無しさん:2005/04/28(木) 15:09:13 ID:ooeytskD
スレ違いなら、申し訳ありません。
私の息子が幼稚園で、この春から同じクラスになった女の子の母親なのですが、
話しをする様になって半年位、この春子供同士が同じクラスなったのを切っ掛けにより親しくなりました。
話した感じは何も無いのですが、私と二人きりになると「実はね・・・」と、
昔の過食嘔吐の話しや、医者からから処方されている薬の話しや
リストカットの話しをされます。(傷もみせられます)
その他はこういうと語弊があるかと思いますが、不思議ちゃんではなく
普通に普通の話しの出来る人なのです。
一緒に子供同士で遊ぶ時や、他の人がいる時はその手の話しはしません。
私は、彼女とどういう風に付き合っていけば良いのでしょうか?
話しを聞くだけなら、幾らでも聞いてあげたいのですが、どう反応して良いのかも分らないのです。

どなたか、アドバイスをお願い致します。
452優しい名無しさん:2005/04/28(木) 19:27:37 ID:KIti3Kn8
ごく小さなことが気になって気になって仕方ありません。
「今日あのときあの人にあんな態度をとってしまった…」とか
(この"あの人"は二度と会わないような他人なこともあります)
そういうことでとても不安になります。もちろんそれ自体は誰でもあることだと思いますが、
気にする内容が他の人にとってはごく瑣末なことだったり
また不安になる程度が生活に支障が出るほどだったり…で困っています。

現在通院中なので今度医師には相談するつもりですが、メンヘルorメンサロ板で、
こういう悩みに合ったスレはありませんか?
453優しい名無しさん:2005/04/28(木) 20:10:34 ID:yDJPfAHA
>>452
視線恐怖?対人恐怖を疑ってみたほうがいいかも。
例えばTシャツを買いに行くとして、悩みもなしに高くて悪いシャツを買って
来たらその買い物は失敗。
一生懸命選んでいいシャツを店員さんの前で赤面しながらも買えたらその買い物
は成功。
目的本位で行動を改めて見直してみたら?
454優しい名無しさん:2005/04/28(木) 20:13:32 ID:yDJPfAHA
>>451
否定的にも肯定的にもならないで話を聞くことだね。付き合っていくとすれば。
その手の話が嫌でなければじっと黙って聞いているだけでいいでしょう。
455優しい名無しさん:2005/04/28(木) 21:01:32 ID:CGKwiYus
>>451
同情したり共感したりせず、
病気の話を聞いても( ´_ゝ`)フーンって流して下さい。
病気だから助けてあげなければ、とか一切考えなくていいです。
冷たいようですが本人のためです。
456451:2005/04/28(木) 21:25:26 ID:ooeytskD
>>454 >>455
どうも有り難うございます。
流して聞いていて良いんですね。
彼女とは仲良くしたいと思っているので、話しをされるのは嫌ではないので、
病気のは踏み込まずに仲良くしていく様にしたいと思います。
457優しい名無しさん:2005/04/28(木) 22:31:42 ID:w4SnyB/l
>451
気をつけて。巻き込みを食らわない様に。
458446:2005/04/28(木) 23:26:31 ID:pDcj91Zg
幻聴は考えていませんでした・・。(´・ω・`)でも、確かに叩く音があった前の
精神状態はあまり良くはありませんでした。

あれからはなにも起こっていません。間違いだったのかもしれませんね。
来週の診察時に、医師に話します。
ありがとうございました。
459優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:27:23 ID:BJAqHXkk
>>451
病気自慢したりリスカの痕を見せるっていうのは
ちょっとボーダー(境界型人格障害)っぽい人なのかも。
ターゲットにされている可能性もあるので
あまり深く関わらないように気をつけて。
460優しい名無しさん:2005/04/29(金) 01:16:34 ID:eTn79OBe
現在の精神科に通院してから約3年になるのですが、
未だに薬を処方してもらえません(ノД`)°。・°

というのも、通い始めた頃は「ああ、俺結構軽いんだな」
くらいにしか思っていなかったのですが、
ここ数ヶ月、日常生活に支障をきたすようになり、
症状を訴えても「うんうん」とカルテに書いただけで
スルーされてしまいます。

薬で何でも治るとは思っていませんが、
症状が辛く、周囲に迷惑をかけているという罪悪感で一杯になり、
軽い自傷を繰り返すという悪循環に陥っています。
それとなく主治医には薬を要求したことがあるのですが、
「うーん、成長期の子にあんまり薬は出したくないんだよねぇ」と
遠まわしに拒絶されましたorz

具体的には、よほど眠くないとフラッシュバックを起こして
入眠できず、生活習慣が狂ったり、
下手をするとそれで眠ってしまって約束を破ってしまったり、
過呼吸発作を毎日のように起こし、救急車で運ばれたりと、
さすがに主治医のカウンセリングだけでは対処しきれてません。

3年通い続けたところ、かつ自分の身分が学生で
扶養してもらっていることもあり、少々抵抗があるのですが、
やっぱり今の医師に転院を願い出たほうがいいものでしょうか。
今のまま、よく知っている医師に診てもらったほうがいいでしょうか。
461優しい名無しさん:2005/04/29(金) 02:17:56 ID:CGMA+c8V
>>460

患者は精神科医に信頼を置けるようでないと、
精神科に通う意味がない。

信頼ができないと思うなら転院を。報告不要。

ただし、ドクターショッピングは止めること。
462優しい名無しさん:2005/04/29(金) 09:52:11 ID:OZPVBfyA
都内の個人病院から県内の個人病院へ転院したいのですが、勝手に切り替えて平気でしょうか?
傷病手当て金を請求しているのですが不具合は生じますか?
463優しい名無しさん:2005/04/29(金) 09:55:28 ID:6WVjqF2Y
紹介状もらえよ
464ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 03:44:12 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:45:22
https://mimizun.com/delete.html
465462:2005/04/29(金) 11:59:28 ID:OZPVBfyA
463さん
紹介状とは、次に診てもらう医院宛に書かれたものなのでしょうか?今通っている所は片道1時間半かかってしまい、地元へ転院したいのですがまだどこへとは決まってません。質問ばかりですみません。先生に言いづらい事でして。。
466優しい名無しさん:2005/04/29(金) 14:06:24 ID:eTn79OBe
>>461
トンクス。次の受診で様子を見て願い出ます。

>>465
どの道、紹介状に必要か不要かは別にしても
次にかかる精神科の目星はつけておいたほうがいいと思う。
あるいは今の医師に聞いてみるとか。役に立てずスマソ。
467優しい名無しさん:2005/04/29(金) 14:21:11 ID:kQ25CQ84
>>464

わろた
468優しい名無しさん:2005/04/29(金) 14:30:33 ID:9ylLyR9e
すみません、相談です。
当方、大学時代に自律神経失調症になり、鬱病とパニック障害の症状が出ました。
大学院卒業後、就職できず、2年間アルバイトをいろいろとしていました。
大学院時代に病院に通い始め、症状もかなり良くなり、就職活動していて
この4月にやっとIT関係の会社に就職することが出来ました。

ここからが本題です。
会社はIT系ですが小企業なので、IT派遣のような形を取っています。
(仕事ごとに取引先で面接があると言うことです)
本社は、OJTメインで、社内研修では、テキストを渡されてそれを読んで勉強すると言った感じです。
私はまだ社内研修中なのですが、居眠りが酷いんです。
学生時代に授業中に良く寝ていたのもありますが、どうしてもテキストを読んで問題を
解いているだけだと眠くなってしまいます。
それで先日、総務課長から注意を受け、更に居眠りをしていたので、総務課長と専務に
呼び出され説教をされました。
おそらくこれ以上、居眠りをしたら、まだ、研修期間ということもあり、解雇は免れないでしょう。
通っている神経科の先生にも相談しましたが、特に眠くなるような強い薬は入っていないということでした。
意識の問題であることは分かっているのですが、どうすれば居眠りをしないようになるでしょうか?
私としては、現場に出て作業をしていた方が眠らないような気がするのですが、今の状況では
それも難しそうです。どうか解決策をお願い致します。
469優しい名無しさん:2005/04/29(金) 16:09:57 ID:57w9X1/P
>>468
夜はしっかりと眠っていますか?
眠れて居ないのであれば、日中の眠気が酷い・居眠りしてしまうのも当たり前です。

うつ病・うつ状態の症状の中に、過眠があります。
主治医に相談してそういう症状があるんだという事にして貰って、診断書を提出してはどうでしょうか?
470468:2005/04/29(金) 17:06:27 ID:9ylLyR9e
>>469さん
以前は不眠の症状が出ていて、夜中に起きたりすることがあって
今でも睡眠薬を処方されていますが、今は、飲まなくても眠ることが出来るので飲んでいません。
逆に、睡眠誘導剤を飲むと寝起きが悪くなります。
睡眠時間は、いつもだいたい6〜7時間と言うところでしょうか。
471優しい名無しさん:2005/04/29(金) 17:07:06 ID:Z5M3YGt7
>>468
最後の手段としてはリタリンやベタナミンを処方してもらうことだね。
夜は眠剤飲んで眠くなったらとにかく早く寝ること。
472優しい名無しさん:2005/04/29(金) 17:09:47 ID:BBCIboRR
>>431です。
やっぱり病院恐くていけないです。
病院以外で薬をもらう方法はありませんか?
473優しい名無しさん:2005/04/29(金) 17:24:53 ID:f5GC1IJM
私は、友達間でも自分から遊びや飲み会に誘うほうではありません。

1,2回旅行に行った仲の人に、旅行の打ち合わせを兼ねた酒の席で
「○○(私)も、付いていくだけでなくて
自分から『今度あそこに皆で旅行したい』とか言って欲しい。
自分から誘ったほうが絶対面白いし、
うちらも無下に断るとかしないから。」
と言われました。
私は、旅行に行きたいと考えたら、
一人で行こうと考えてしまい、
みんなを誘おうというところまでいかない事が多いのです。
友人の発言は、「遠慮するな」という意味もあるような気もするのですが…。

私は、人一倍他人に興味がもてない、
自分からどんどん誘おうという気がないような気がします。
以前どこかのスレの発言で、
友達が自分から誘うほうではなく、ただついてくるだけの人だったので
付き合うのに疲れたから絶交したというのを見た事があり、
自分もそうなったらどうしようと思っています。
他人に対する積極性と興味がないと、他人が離れていくような不安があります。
どうしたらいいでしょうか?
474優しい名無しさん:2005/04/29(金) 17:26:09 ID:p6KRtqum
暴力衝動が抑えられないのですが、
どうしたら良いですか?何人半殺しにすれば
気が済むのでしょう、私は。
475優しい名無しさん:2005/04/29(金) 17:45:43 ID:Z5M3YGt7
>>472
やっぱり病院は行かないと。市販薬ではまともな効果は期待できませんよ。
>>473
いいじゃないですか。「こんな仕方ないやつだけど友達だから仲良くして
やるか」と思われながらも友達関係というのは成立するものです。
>>474
暴力衝動は立派な治療対象です。
きちんと受診してください。
476優しい名無しさん:2005/04/29(金) 18:42:51 ID:MBTPTpZ5
妹の事ですが相談させてください。
今、高校2年の妹ですが、癲癇の子が部活の先輩とぎゃーぎゃー言い争っているのを
見て以来、その癲癇の子を見ると、めまいがするそうです。クラスも違うので毎日では
ないようです。で、4月初旬から入眠困難になる日がタマにあるそうです。
中学2年の時に、実は妹はクラスでイジメあっていて、心療内科に通院歴ありです。
そして、短期間でそのいじめっ子達の問題に立ち向かう事ができ、卒業まで薬なしで
こなす事ができました。もしかしたら、フラバ(ぎゃーぎゃー言い争う)の可能性もあるようにも
感じると親がいっていますが、妹本人も「また病院に行けばうまくこなせる気がする」と言って
いるそうです。なので、親も病院に連れて行く予定ではあるようなんですが、離れて暮らしているので
心配です。妹のような症状のサポータースレがありましたら、誘導願います。
477476:2005/04/29(金) 18:44:16 ID:MBTPTpZ5
ちなみに自分は、PD・鬱です…
不安で心配でしょうがないのです。
478優しい名無しさん:2005/04/29(金) 19:39:13 ID:nxtKqIaU
すみません、くだらないことですが相談させてください。
私、いろんなサイトやテレビにある「うつ診断テスト」のほとんどにあてはまっていて、
自分でも少しおかしいな、と思っているので心療内科で診てもらおうと思っているのですが、
はじめてなので不安でいっぱいです。
初診はどんなことをするのですか。
話を聞くだけですか?それとも、血液検査などもするのでしょうか。

どなたか、教えてください。
479優しい名無しさん:2005/04/29(金) 20:15:39 ID:/5i7I8E1
>478
私の場合も心療内科ですが、
初診は家族構成や自覚症状などをアンケート用紙に書き、
次にそれを見ながらドクターと1時間ぐらい話しました。
病院によっては心理テストをするところもあるようです。

費用は最初、薬代込みで5,000ぐらいもっておけば大丈夫です。

私も最初は不安で息ができないほどでしたが、
ドクターとの相性も悪くないようなので通院できています。

本当に、案ずるより産むが易しですので、とにかく診てもらってください。
480優しい名無しさん:2005/04/29(金) 21:23:20 ID:Z5M3YGt7
>>476
思春期だからあまり強い薬は出ないよね。思春期ならではの悩みというのも
あって精神科医は投薬には躊躇するところがあります。
人間関係の問題だとそれだけで投薬する医師はどうかと思うし、いざとなった
ら病院に行くという今のスタンスでいいんじゃないかな。
ご自身もご自愛ください。
481468:2005/04/29(金) 23:12:31 ID:9ylLyR9e
何故か、会社に行って机に向かって勉強してると眠くなってしまうんですよね。
年齢的にも時代的にも就職が難しい事が分かっているので、今の会社でなんとか
粘りたいと思うのですが、何か良い手は無いでしょうか?

それとは別に、最近起きた電車事故や、好きな芸能人の死に直面すると、それを
考えてしまって、「なんで自分よりまともで、有能な人達が死んでしまうのだろう。
出来る事なら自分が死ねば良かったのに」などと考え、涙を流したりしています。
私の精神状態はどうなっているのか自分でも分かりません。
482優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:32:46 ID:P328lBRs
初です。自分の爪を触ったり見たりすると爪を噛みたくてしょうがない!そして噛んだり、噛み切ったり、病気ですか?治したいのに、辞められません↓
483優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:36:44 ID:xcYACBP8
ごめんなさい。あれだけ自傷しないって誓ったのにどうしてもまた‥
わかってる。やっちゃダメだって、お母さん生んでくれた体なのに
自分で傷つけてるなんて悲しいよね。
でも切らないと余計おかしくなっちゃうよ‥
ごめんなさい。もう切らないからごめんなさい。
484優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:19:33 ID:j7/8enW/
>>481

睡眠導入薬をうまく使って、寝る時刻と起きる時刻を固定する。
たとえば、0時には寝て、7時半に起きるとか。
(睡眠のリズムは90分単位なので、6時間で起きられないと
次は7時間半の睡眠が必要になる)

仕事中に物食ってもいいなら、ガムを噛むのも一つの手。

あとは希死念慮だな。うつが再発してるんじゃないか?
うつの再発率は結構高いので、医師にご相談。
485優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:59:59 ID:mIxvitUH
>>482
神経性習癖の一種ですね。手袋をしたりして習癖を止めないと。
>>483
自傷は気持ちよさがありますね。存在感の不安定さを痛みによって知るという。
自傷はやめていられる時間が大事です。
何故自傷をやめていられるか、どうして自傷しないでいられるか、プラスの方
向から考えられるといいですよ。
責めるばかりだと自分が辛くなってしまいますよ。
486優しい名無しさん:2005/04/30(土) 02:06:19 ID:y/Kl6XMc

学校の診療所に卒業までしばらくの間通っていたのですが、卒業後はそこに通えなくなるので、また苦しくなったときのために学外のクリニックへの紹介状を書いてもらいました。

それから卒業して2年以上経過し、紹介されたクリニックへ行こうかなと思っているんですが、2年以上も前に書かれた紹介状でも持って行った方がよいのでしょうか?
487優しい名無しさん:2005/04/30(土) 02:35:31 ID:UddPYtm/
>>486
無いよりはあった方が良いんじゃないかな。病気の状況が解るしね。
488優しい名無しさん:2005/04/30(土) 05:06:43 ID:bT8oANq/
メンヘル板には初めてカキコします。
ご意見くだされば幸いです。

実は最近彼女が何かの病気なのではと不安なのです。
もともと鬱になる事がたまにあるとは聞いていたのですが、最近症状が酷いので…

医師に診てもらうのが一番なのでしょうが、彼女は自分が大したこと無いと思っているようなので、傷つけてしまいそうで言い出せません。
それと僕自身、鬱、精神病の患者に接した事が無いのもあって、彼女の症状がどの位悪いのか、療養が必要なほどなのか、わからない状態です。


症状は

原因
一度しっかり決めた事(たとえば出かける時間など)に遅れたとき、
疲れている時に物事が上手く行かないとき、酷く落ち込んでいるときなど。

症状
突然喋れなくなり、自分の意志で動けなくなる。(酷い時は、全身の力が抜けてしまっていて気を失っているように見えます)


あと昨日は発作のように、体が震えだして、しゃがみこんでしまって、
手を小刻みに動かしたり、落ち着かない様子でした。
「だいじょうぶ?」「ひとまず休めるところに移動しよう?」など話かけても「わからない‥わからない‥」と繰り返すだけでした。
症状はだいたい一時間前後で収まるのですが‥
このような症状の病気は存在するのでしょうか?
489優しい名無しさん:2005/04/30(土) 06:35:06 ID:QOhW2Pyq
>488
うつ病の初期初動な感じがしますね。
ほぼ自分のときと同じです。

うつ病の治療がいりますね。身体症状まで出るのが重症粋に入りかけてる証拠です。
うつが悪化すると“寝たきり”になるんです。
体の制御系までおかしくなるんです。
490優しい名無しさん:2005/04/30(土) 06:50:53 ID:jbpW3HBF
>>480
レスありがとうございました。
sかも、私の事まで気にかけていただいて…なんだかホッとしました。
やっぱり、そういうすれは今のところ無いですね。
ありがとうございました。
491優しい名無しさん:2005/04/30(土) 09:54:55 ID:y/Kl6XMc
>>487

ありがとうございます。一応持って行くことにします。
492優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:00:40 ID:bT8oANq/
>>489さん

アドバイスありがとう御座いました。
昨日以来彼女も落ち着いているので、また症状が出た時は医者に診てもらうよう出来るだけ優しく進めてみようと思います。

これ以上進行しなければよいのですが‥
僕も彼女をうまくサポートできるよう、うつ病について勉強しようと思います。

本当にありがとう御座いました。
493優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:09:05 ID:bqApQPwN
毎日なぜかすごく疲労を感じます。
別に激しい運動したわけでもなく、嫌なことあったわけでもないのにひどく体も心も疲れてしまいます。
なんか死にたくなってしまいます…。
友達と居ても時々辛くなります。
彼女がいてもそんな弱いとこは見せたくなくて必死で堪えてるんですが限界がきてうまくいかなくなります。
ものすごく辛いです。
494優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:53:24 ID:0s8O+4tC
すみません、相談させてください。
去年の12月から新しい職場に採用されたのですが今の仕事場になって二ヶ月目くらいから
急に、すぐイライラして切れそうになったり、人間不信になってどん底に突き落とされたような情緒不安定になるように
なってしまいました。
原因は多分仕事が上手くこなせなかったり人間関係が良好ではないためだと思います。

出来れば、こういった感情の起伏を安定させてくれるようなお薬を頂いて今の職場で頑張りたいのですが
精神科などに相談すればお薬はすぐに頂けるものなのでしょうか?
また保険証が被保険者用のカード式のしか所持していないのですが、それで大丈夫ですか?
495優しい名無しさん:2005/04/30(土) 22:28:56 ID:mIxvitUH
>>493
うつから来ているんだと思うよ。身近な人に話せることも大事。
彼女には気持を伝えてみたら。
もちろん専門医への受診は必要です。
496優しい名無しさん:2005/04/30(土) 22:32:24 ID:mIxvitUH
>>494
精神科にとりあえず行ってみることですね。
保険証は被保険者用のカードがあれば大丈夫です。
大抵のクリニックでは安定剤なり何なりを処方してくれますよ。
日中何とかやり過ごせているので薬の力を借り手何とかなると思うのですが…
497優しい名無しさん:2005/04/30(土) 23:36:45 ID:0s8O+4tC
>>496
アドバイスありがとうございます。
あさって辺りにいってみます


498優しい名無しさん:2005/05/01(日) 00:40:47 ID:DaDvjXS0
電話で無料カウンセリング出来るとこってありますか?
499優しい名無しさん
あがり症でデパスを頓服として飲んでいます。薬を飲めば症状は良くなるのですが
薬なしで、あがり症を直す方法はないのでしょうか?