■■トレドミン総合情報スレ18■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
926優しい名無しさん:2005/07/04(月) 18:38:06 ID:T8uwWJQS
抗不安薬を投入したほうがいいかと…イライラ時の頓服として
927優しい名無しさん:2005/07/04(月) 20:50:27 ID:sb+YE98h
トレド飲み始めて1ヶ月くらいですが、効いているときはホント穏やかというか
フラットな気分でいられる日もあるのですが、自分の悩みとか将来の不安とか
そういうことを考えているうちにウツに入ってくる日もある。
ウツに入るととてもつらい・・・
先生は「時々薬が効かない日がでてくるかもしれないが、薬を飲み続ければだんだん治ってくる」と言った。
いまがそのときなのかな? 何も手につかない・・・
928優しい名無しさん:2005/07/04(月) 20:57:31 ID:+bgTtUej
>>927
私はトレドミンを飲み始めて3週目。
ほんとに穏やかになる薬ですね。
将来の悩みは私のなかでも大きいです。
鬱でもはたらけるのか、将来は大丈夫なのかとか(T_T)
でもそれって普通の人でも休職とか退職とかしたら、
おこる正常な感覚じゃないのかな。
なにも鬱に限ったことじゃないですよ(^^)

929優しい名無しさん:2005/07/04(月) 22:04:14 ID:eaDqtBQL
>四六時中怒り狂ってます
って失礼ながらワロタ
930【H】:2005/07/04(月) 22:35:58 ID:7950Pepr
>>928
禿同。
そういえばそうですね。
療養してると忘れがちですが。
ただ、うつじゃなければすぐにでも現状をどうこうしようと行動できる点では、うつの時ほど焦りはなかったような。
うつになることなんて人生設計になかったはず…って思いますよね。
でもうつになってみて初めて気づいたことも沢山あるから、うつも捨てたもんじゃないと思います。
931優しい名無しさん:2005/07/05(火) 00:42:51 ID:EyjXAk65
これのおかげで確かに調子は良くなった。
ただ、下半身の調子がorz
932優しい名無しさん:2005/07/05(火) 01:26:47 ID:rISYj32l
なんどもチャレンジしたが、おいらには合ってない!!!

ちんちんがイソギンチャクになるだけ!!!

アモキサン、ワイパックスで良し!!!
933優しい名無しさん:2005/07/05(火) 01:52:55 ID:q0XhX6nO
今日75mg/day→100mg/dayに。
期待してますよ。
934優しい名無しさん:2005/07/05(火) 11:34:33 ID:3UnmadPN
普通にデプロメールで良いのに。
変な物に手を出すとやばいよ。
935優しい名無しさん:2005/07/05(火) 19:06:54 ID:Flw9hZls
トレド・・・滝汗と残尿感・尿漏れが発生して医者に相談したら薬が変わりますた。

パキシル20mgとデパス1mgを夕食後に服用

4日目ですが、いまんところ副作用はありません。
落ち込みもないしこっちの方が体に合ってるみたい。
936優しい名無しさん:2005/07/05(火) 20:03:07 ID:HNxxktjp
シモの副作用の件だけど、通ってる大学病院の4科の医師にカミングアウトしたけど
誰も信じなかったね。あまりに残尿感があるのでホース(失礼)を絞ったら精液がダラー。
精神科のドクターだけ微妙に反応したが薬をパキシルに変えて泌尿器科に送られた。
当時は150mg/day.巡り巡って75mg/dayで帰ってきた。
今度は出ないといいな、副作用。
937優しい名無しさん:2005/07/05(火) 20:14:12 ID:PfoCF1hW
>>936
4人の医師にこのスレ見て勉強しろって言っといてくれ
938優しい名無しさん:2005/07/05(火) 21:08:32 ID:4FoXIc+W
>>934
トレドミンは変な薬じゃないよ。優秀な抗鬱剤だ。
俺は逆にデプロメールが合わなくてトレドにしたらよく効いた
939優しい名無しさん:2005/07/05(火) 21:19:40 ID:8x+ohid8
1日の服用量って、ここでは100mgとか150mgが平均なんですか?
まだ飲みはじめて少ししか経ってないんですけど、
朝に15mg×1Tって、あまりにも少なすぎでは・・・>自分
こんなんで本当に効くのか?しかも副作用なのか、
服用後5-6時間は眠くなり、頭がボーッとしてます。
940優しい名無しさん:2005/07/05(火) 21:29:29 ID:apW7me4W
思えば昔鬱になった時って、SSRI・SNRIの発売時期とちょうど一致してたんだよね。
だからデプロメール→トレドミン→パキシルって抗鬱剤が変わっていったよ。
941優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:35:21 ID:r435TAP5
>>939
自分は50/dayからはじまって今は100/day
今後のことは確認してないけど2週間くらい様子を見るらしい
最初はそんなもんでないかな
眠くなるのは同意
ただこれも飲み慣れてくると落ち着いてくるらしい

「らしい」ばかりで申し訳ない
942優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:08:41 ID:koI5fH/1
>>939
自分も3日前からトレドのみはじめたけど、夜に15mg×1Tだよ。
パキの副作用が酷くてトレドになった。
眠くはならないけど食欲激減。今朝は吐き気で目が覚めた・・・。
何飲んでも副作用ばっかでやだ。
943優しい名無しさん:2005/07/06(水) 00:12:53 ID:sa8F1LQj
>>939
自分は30mg/dayから始まって、今は100mg/day。
飲み初めなら副作用とかの様子見の意味合いが強い。

自分は最初トフラニール30mg/dayで様子見したけど、あまりに副作用が
強く出すぎて、またトレドでの様子見からの出発だったよ。
944優しい名無しさん:2005/07/06(水) 11:59:48 ID:WnWUCXKT
さようなら、トレド。
排尿困難、頭痛、射精時いたい、1週間でルボックスに変更。
945優しい名無しさん:2005/07/06(水) 13:54:42 ID:KHGUBXv2
今のところ、75mg/dayで落ち着いてる
パキは減薬して、終わろうとしたけど、悪化したから
パキ10mg/dayも飲んでる。
気分はいい。1-2ヶ月に一度激鬱になる程度。
多分合ってるんだと思う。

ルボックスは一度も飲んだことなかったなー
デプロ、トフラは1ヶ月であぼーん
946優しい名無しさん:2005/07/06(水) 15:06:53 ID:LjjkuZrR
自分は最初デプロ75mg/dayから始まり、気持ち悪くなるだけで殆ど改善の
兆候がみれなかったので、デプロ50mg/day トレド25mg/dayに変更。
自分で感じられるほど、調子が上向いてきた。
現在、デプロ50mg/day トレド50mg/dayで落ち着き、2ケ月位たつが
ずっと順調だったのが、ここ1週間激鬱状態に。
なんか、トレドが効かなくなってきたような気がするんだが・・・・
こんな、波はあることなんでしょうか?

デプロとトレドの組み合わせってあまり聞かないけど、同じ処方の方います?
947優しい名無しさん :2005/07/06(水) 16:20:04 ID:sLMmWMI4
デプロメール、ノリトレン、パキシル、全く効かず。

トレドミン75mg/dayに頑張ってもらわなければ。

吐き気とかはドグマ併用のためか、無し。 排尿困難は多少あるけど。
でも、パキシルのシャンシャン・ビリビリよりは遥かにマシ。 個人的には。
948優しい名無しさん:2005/07/06(水) 19:38:12 ID:/hhFG/bC
私も>>939と同じで15r就寝前1錠のみだったけど昨日から25rになった…。
それでもまだ足りない気がする。眠気だけはあるけど自己嫌悪しまくり。消えてしまいたい
17時間も寝てしまって最悪。
949優しい名無しさん:2005/07/06(水) 20:27:36 ID:sa8F1LQj
>>948

>>939ですが。
私は石に「トレド増量していただきたいんですがどうでしょう…」
とか言いながらゆっくりと100mg/dayまで増やしてもらったよ。
何も言わなかったら多分50mg/dayのままだったろうな…

まだたぶんあなたは初期段階でしょう、休養が仕事ですよ。
950優しい名無しさん:2005/07/06(水) 20:50:12 ID:hfxxOEgK
ふーん。俺、最初から150mg/dだったけどな。
色々個人の事情ってあるもんね。
951優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:00:42 ID:f4GfpI//
100mg/d コンスタンも一緒に でも
副作用も効き目も全然感じない
飲む意味ないよ…これ
効いてる人ってどういう風になるもの?
気持ちがおだやかになるって前の方のレスにあるけど…
鬱々
952優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:47:20 ID:JGHUp440
おくすり手帳を見ると、1年前に初診で50mg/d(寝る前)を処方されてました。
初めて飲んだとき翌朝は吐き気のため食欲がなかったのを覚えています。
あと、ふらつきとか。(こっちはランドセンの副作用かな?)
当時普段から薬をあまり飲まない私には副作用のほうが強くでたようです。

イライラ感がすると申し出ると、パキシルに変えられてしまいましたが
効いている感じがしないのと健忘があらわれたのでまたトレドミンに戻りました。
15mg/dとセディール・・・減らしすぎだっつーの。

現在は転院し75mg/d(毎食後)とソラナックスで落ちついているところです。
トレドのおかげで気分を下げずに持ち上げている感じがします。
飲み忘れると頭がざわざわっとして不安の波がくるような気がする・・・
953優しい名無しさん:2005/07/07(木) 01:17:38 ID:b3uMIkUN
そうですね、血中濃度が下がってくるとザワザワしてくる。カイジ状態。
954優しい名無しさん:2005/07/07(木) 02:37:04 ID:bco1u1Vy
トレドミン飲み初めてからPMSも軽減されてるような気がする。
PMSにトレドが効くとは思えないんだけど、プラセボかな?
それとも元々の鬱が良くなってきて、二重鬱状態から開放されたのかな。
955優しい名無しさん:2005/07/07(木) 13:18:50 ID:gZXhak8R
朝食後トレドミンを飲んで、1時間後くらいにめまいが酷くて倒れそうになって
しばらく寝てたら気持ち悪くなって吐いてしまいました。
飲み始めて3週目くらいで、今まで一度も吐いたことなかったんですが、
飲みなれてて急に吐くようになるってことはあるんでしょうか?
ただの風邪かなって気もするけど…

朝食は消化してなくて、薬を吐いたかどうかは分からないんですが
飲みなおした方がいいでしょうか?
956【H】:2005/07/07(木) 14:18:37 ID:dWw9ZQ78
>>954
私もPMS少し軽減された気がします。最初は気のせいかなとも思ったんですけど。
生理前、いつもうつだったり過食に走ったりというのがトレド飲んでから無くて驚きました。
957優しい名無しさん:2005/07/07(木) 16:05:58 ID:IiyzY1tm
>>939ですが、いろんな処方のされ方があるんですね。
他にも15mg/dayの方がおられたんで安心しました。
15mg/dayでも眠気がひどく、朝に飲めとの指示だったのを勝手に就寝前に変更。
吐き気は初日以降はほとんどないんですが、放っておくと私も十数時間寝てしまう・・・
様子見期間が終わって眠気に慣れてきたら、先生に増量を申し出てみます。
958優しい名無しさん:2005/07/07(木) 17:19:36 ID:0tISYnHg
>>955
わたしも、それまでほとんど吐き気無かったのに
突然ひどい吐き気でもどしたことあります。
あまりに急だったのでわたしも食中毒かな?とそのときは
思ったくらいですが、やはり薬のせいでしょうね。
自分の場合は、食後に飲むとだめみたいで、就寝前に飲んで
そのまま寝逃げ?するとだいぶよいです。
あと薬は次の服用時間まで待って、通常量飲んだ方がいいですよ。
959優しい名無しさん:2005/07/07(木) 18:02:47 ID:NaPUfkZg
亀です。しかも自分のミスの指摘です。
>>949
>>939ですが。は>>943ですが。の間違いorz
>>939=957さん、紛らわしくてごめんなさい。
960優しい名無しさん:2005/07/07(木) 18:19:21 ID:CL91ymZH
私はトレド75mg/dayで1ヶ月飲んでますが、眠気がぜんぜんありません。
最初の頃、ムカムカする感じはありましたが、最近はおさまりました。
毎食後、25mg飲んでます。ガスモチンと一緒に。

私の場合生理前〜後が最悪で、いらいらもそうだけど、体のだるさや不快感がひどいんです。
食欲もありません。でも、薬を飲むために何か食べないと・・・と思って少量だけ食べてます。
空腹でトレドを飲むとよけいに吐き気がするんですよね?
だから何か入れとかないと・・・と思って。
961優しい名無しさん:2005/07/07(木) 18:46:44 ID:0nbb1QCn
実際の所、この薬って飲みはじめて
どの位で効いてきます? リタリンを減薬する代わりに処方されたんですが。。。
962機動精子ガンダムSEED:2005/07/07(木) 18:48:03 ID:w2MCYH9c
う〜ん、発汗とEDがひどいから服用止めました。
止めた途端に発汗は無くなり性欲も戻りつつある様子。
抗欝作用は強かったけど副作用も強い、両刃の剣でした。
963優しい名無しさん:2005/07/07(木) 20:40:23 ID:9H2JRECc
>>962
諸刃の剣、いい例えだと思います。
それよりも名前にwww
SEED関連の副作用は男性には切ないですよね。特に今パートナーがいる人にとっては。
俺はフリーランスなので関係ないけどねwww
964優しい名無しさん:2005/07/07(木) 21:40:14 ID:8jompPnu
>>958
レスありがとうございます
やっぱり薬のせいですかね。急だったのでびっくりしてしまいました…
薬も決められた量だけにしておきます!
965優しい名無しさん:2005/07/07(木) 22:09:50 ID:yKqlfJA/
確かにこの薬は空腹時に飲むと、かなり吐き気を感じるね。
たとえ食べても、申し訳程度の量でも同じ。
だから、薬の為に朝昼晩きっちり、何かしら食べてから飲むように習慣付けてたら
便秘も少しよくなりました。
元々朝食を食べる習慣がなかったので、最初は辛かったけど
おかゆとか、シリアルを豆乳でやわらかくしたのや、ウィダーインゼリーみたいなのなら
割と楽に食べられました。
特に自分は、液体で錠剤を飲むというのが子供の頃から苦手で
ゼリータイプ飲料は重宝してます。
966優しい名無しさん:2005/07/07(木) 22:55:45 ID:AAL0QHh+
パキシルは1錠で眠くてたまらなくなり、2錠で1日中寝てた。
それに比べたら、トレドミンは朝夜25mg錠1個ずつだけど
眠くならなくて良い。けど、パキシルみたいに楽しい気分に
ならないな。もともと、先生からは「仕事行きたくない病」
であって、ホンマモンの鬱じゃないよとは言われたけど、試
しにということでそれぞれ1週間処方された。やっぱデパス
飲んでた時の方が効いてた。
967優しい名無しさん:2005/07/08(金) 03:07:00 ID:St07g552
パキシルよりは全然楽な気はする。
自分は全く副作用感じない…効いている実感も少ないが。
968960:2005/07/08(金) 19:29:24 ID:UHJOVDgy
今日病院の日でした。相変わらず薬は変わりありません。

2週間に一回の診察です。
診察が5分あるかないかのクリニックですが、みなさんもそんな感じ?
ちょっとこっちの話を少しでも聞いて欲しいというか物足りなさを感じるんですが・・・
結構人気があるのか忙しい病院なのはわかりますが1500円で5分あるかないかはちょっと高い気がして。
(スレズレすみません)
969優しい名無しさん:2005/07/08(金) 19:45:17 ID:GweFp0XD
通院長引きそうなら32条申請してみては?
私が通ってるクリニックも診療時間5分とかそんなもんだよ。
970【H】:2005/07/08(金) 20:37:17 ID:/xTBR+6M
>>968
私の通っている所は1500円で30分ぐらい話させてくれます。
まだ開業してして間もないところですが。
これから長い付き合いになることを考えると、ちゃんと話をさせてくれるところに転院も考えられては?
話すことが苦でなく、カウンセリング的なこともして欲しい気持ちがあるのなら。
971968:2005/07/08(金) 21:38:12 ID:UHJOVDgy
>>970
そこは都内ですか?伏せ字でもいいので病院教えていただけませんか?
(スレズレ大変失礼!)
わたしが行っているところは患者が選んだ病院とかいう本のランキングに入ってるところです・・・
ランキングがいいからといって自分にあうかどうかとは違うとわかった・・・
972優しい名無しさん:2005/07/08(金) 21:55:07 ID:6f7Gryw3
>>954
効くらしいよ。婦人科で処方されたことある。
973優しい名無しさん:2005/07/08(金) 23:05:34 ID:fZ+UdPQh
病院はノート持ち込み可
言いたい事はあらかじめ書いておくと話しやすい
974【H】:2005/07/08(金) 23:06:57 ID:/xTBR+6M
都内ですよ。
名前は明かせませんが…。開業当初の患者は今も当時のままの料金みたいなので。
多分もう少し高いかと…。すいません期待させてしまって。
下目黒の方にあります。目黒近辺はメンクリ激戦地?って位沢山あります。もっと安い所多分もありますよ。
ご近所さんを探せ23区内スレのが近くて良い所いっぱい出てますんでそちらもご参考にどうぞ。
評判は口コミが一番だと思います。私は、親の知人が開業してると言うので通ってますよ。
975優しい名無しさん
量が増えると数日はアッパーな感じなのだが
一週間もすると体が慣れてしまうのか元に戻ってしまう。
そんなこんなでどんどん量が増えて、とうとう150mg/dayに。
この先どうなるのかな…