【お薬】メンヘル妊婦の情報交換所【おちこみー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
メンヘルだけどお腹にあかちゃんがいる方、またこれから欲しい方

薬はどうすればいいの?
こんな気分は赤ちゃんに良くない?
などなど
気軽に書き込んでください。
2優しい名無しさん:05/02/09 20:58:20 ID:Fh3cv9h8
3
3優しい名無しさん:05/02/09 21:06:15 ID:BHWAGQYR
ちなみに私は、鬱歴6年。
もうすぐ結婚し、いい年なので子供も早めに欲しいと思っています。
鬱は良くなっては来たものの、まだ抗うつ剤、安定剤を服用しております。

もちろん薬の事はお医者さんに聞けばわかりますが、
これ飲んじゃだめ、これもだめ、では自分の鬱が悪化しないかと不安。
そんなやつは子供生む資格がないといわれればそれまでですが、、、
4優しい名無しさん:05/02/09 23:55:30 ID:BebDnYyN
鬱って遺伝するんだよ。
私は逆にかわいそうで産みたくない。
今婦人科通ってて、もし妊娠したら精神安定剤は
がんばって辞めてもらうよって言われました。
無理・・・。
5優しい名無しさん:05/02/10 00:10:39 ID:DWHz5vQm
ご結婚おめでとうございます
薬やめたら悪化するのかなぁ
私はだされても呑まないやつだからわかんないけど・・・
今のうちに楽しみを見つけたらどうでしょう
私は学生で偉そうなことは言えませんが、作ろう!っと思った時からやめてみては?もちろん医師の指示の許で
以前ODを繰り返したり強い睡眠薬を何錠も処方されたりで将来が心配でなりません
あと母は自律神経失調症で、私は抑鬱不安神経症その他色々です 遺伝だったら嫌だなぁ
6優しい名無しさん:05/02/11 00:18:59 ID:tHJrf1Yo
私も長い間鬱病持ちでしたが、12月に出産しました。
母子ともに健康です。
妊娠する前は、ODやら何やら、そりゃぁ沢山やりましたよ。
だから、子供の健康はとても心配でした。

妊娠がわかったら、まず産婦人科と心療内科と両方の医師と相談して、
薬を減らしていきました。
妊娠初期が特に子供には重要なので、その時期を乗り切れればどうにかなります。
その後は、頓服で軽い安定剤などを必要に応じて飲んでいました。
普通のメンヘラでなくとも、妊娠すると鬱になったりしますが、もともとメンヘラな人は
やはり大変だと思います。
でも、自分のお腹に小さな命がいるという思いで、幸せに毎日を過ごす事も出来ます。
もとから健康な人が妊娠鬱になると、どうしていいかわからなくて大変ですが、
もともとメンヘラなら、自分の状態が少しはわかっているので少しは楽、という一面もあります。
7優しい名無しさん:05/02/11 00:42:58 ID:42z/uIfA
おめでとうございます!
8優しい名無しさん:05/02/11 00:45:03 ID:42z/uIfA
5です あと、ありがとうございます
9優しい名無しさん:05/02/16 14:22:25 ID:trs0/5N4
現在妊娠中です。
妊娠がわかってからすぐに頓服以外の薬は処方中止になりました。
5さんと同じく今まで散々ODやらアルコールの大量摂取やら繰り返していましたが
妊娠してからはさすがにしていません。
しそうになるけど、今はわたしひとりの体じゃないし・・・と思うと
何とか耐えられています。
10優しい名無しさん:05/02/16 20:37:48 ID:DC+8vuM+
>>9さん
頓服以外の薬をすぐに処方中止って、辛くなかったですか?
徐々に減らしていったのではないんですよね。

私の息子はもうすぐ3歳になりますが、私が妊娠した時は
初期が大事だからと、やはり薬を飲むのを急にやめたので、
かなり辛かったです。
でも、やっぱり私一人じゃないんだという思い。
それにつきます。
9さん、子供が産まれた時の喜びをいつも頭に描いて、頑張ってください。
11優しい名無しさん:05/02/16 20:39:49 ID:DC+8vuM+
>>5さん
遺伝ではないと思います。
でも、同じような鬱病者のいる家庭環境で育った場合、
そうなってしまう場合もあるでしょう。
でも、それは子供でなくても同居者でも同じだと思いますが・・・
父親が鬱でも、子供はそれを見て鬱になりますよ。
でも、遺伝ではないと思います。
12優しい名無しさん:05/02/16 22:57:44 ID:DC+8vuM+
ついでに
このスレが消えてしまうと悲しいので
投稿しておきます
13優しい名無しさん:05/02/16 23:01:08 ID:+rm8XQvg
むかし、近所の小学生低学年女の子がレイプされたよ。
植え込みのなかに、投げ入れられて放置されてるとこ発見された。
両足を股関節から脱臼
会陰裂傷は直腸と子宮まで達してた。
その子は今も普通に歩けないし、学校にもいけないのに、
犯人のタクシー運転手はたった数年で社会に出てきた。

いたずらされた子供の心を知りたい?
じゃあ、両足を脱臼するまで、引き千切られる寸前まで、
ひきのばされて、ケツの穴に2リットルのペットボトルつっこめばいいよ。
内臓がグチャグチャに引き裂かれて、肛門がズタズタになってみれば?
そしてエロゲーでよくある設定みたく、
「あ〜ん感じちゃった〜。こんなの初めて〜」って、言ってみれば?



14優しい名無しさん:05/02/17 01:31:02 ID:Prn/+tZU
デプロメール、ルボックス、アナフラニール、パキシル、トリプタノール、ユーロジン、レンドルミン、
それぞれかなり飲んでます。
彼氏は私が薬をやめる事ができないので結婚もしぶっています。
妊娠した時の赤ちゃんへの影響が心配なんでしょう。
そりゃ私だって不安だけどさ。
もう私には結婚無理なのかも・・・って気がしてきた。
15優しい名無しさん:05/02/17 01:56:16 ID:KhwUaAGY
この板すごくうれしい。一年前結婚しました でも過食症 うつ などで ひきこもり主婦です。子供はほしいけど 太ることも うつもこわいです。今生きることさえままならないのに 母親になれるかどうか。。
16優しい名無しさん:05/02/17 13:17:58 ID:QICkIWbx
現在、妊娠7カ月です。PTSDで妊娠が判った時は、抗うつ剤と不安剤を
服用してました。胎児への影響が心配で中絶も考えましたが、
精神科医、産婦人科医 カウンセラー、薬剤師さんから大丈夫と言われ
産む決意をしました。判ってからすぐ断薬したので不安定な時期もありましたが、
今は読書や散歩や体操などしてのんびりと過ごしています。
落ち込むとこどもによくないと思うと、意外と踏ん張れました。
自分が母親になれるのか不安がありますが、今は赤ちゃんの誕生が楽しみです
179:05/02/17 14:42:39 ID:tKbniZ53
>>10さん
ありがとうございます。
イキナリの大幅減薬だったので、非常に辛かったです。
というか、今も辛いです。
この辛さに耐えられるのは、やはりお腹の中に小さな命が宿っている、この思いだけです。

>>16さん
現役妊婦さん(言い方おかしい。すみません。)がいらっしゃって心強いです。
わたしはまだ4ヶ月2週目です。
出産時期はかなりずれてしまいますが、一緒に乗り越えましょうね。
1816:05/02/17 18:37:21 ID:QICkIWbx
>>9さん
はじめまして。レスありがとうございます。私も、妊婦さんがいらっしゃて
心強いです。お互い乗り切れるといいですね。

9さんは、4ヵ月2週なんですね。私とちょうど3ヶ月違いかな。
つわりは大丈夫ですか?私は、初期は断薬とつわりでとても辛かったのですが、
安定期に入ったら落ち着きました。9さんも、もうすぐ安定期ですね。
お身体お大事にしてくださいね。
19優しい名無しさん:05/02/17 19:28:28 ID:/c/WmA4f
>>14さん
私も最初、結婚渋られました。
薬やめて元気になるまで結婚したくないって。
でも、結局結婚して、しばらくは薬沢山飲んでましたが、
妊娠がわかって弾薬して・・・いや断薬して・・・
案ずるより産むが易しです。
ってことを彼氏にわかってもらうまで、私も時間かかりましたが。
がんばって!
209:05/02/19 10:45:59 ID:8Uajem07
>>15さん
はじめまして。わたしも摂食障害、鬱で引き篭もり気味です。
正直、増えていく体重、出てくる下腹は恐怖です。
断薬のせいか、過食嘔吐も以前より酷くなりました。
自分のことしか考えず、本当に母親になれるのか、と
妊娠しておきながら心配です。
しかし、主治医の「つわりで吐く人も居るから過食嘔吐は気にしないで」という言葉と
「子どもは母親ひとりで育てるものじゃないよ、ご主人や周りの人をもっと頼ってね、
私(主治医)も応援してるからね。」という言葉に救われました。
増えていく体重、出てくる下腹も「赤ちゃんが大きくなってるよ」って思うと
少し気が楽になるかもしれません。

>>16さん
ありがとうございます。
つわりのほうはピークを超えたようです。
精神的にも以前より少し安定してきました。
16さんはもう胎動は感じられているのでしょか。
胎動が感じられると赤ちゃんに対する思いもまた強くなると聞いています。
16さんも、お体、気をつけてくださいね。
21優しい名無しさん:05/02/19 21:15:05 ID:gGsAH3zc
私も今子供が欲しいと考えているので
このスレ読むと勇気が出ます。
いつか「妊娠しました!頑張ります!!」って書けたらいいなぁ。
22優しい名無しさん:05/02/19 23:19:56 ID:+idw/C29
良スレですね。
未婚ですが三才の子どもがいます。
色々辛くてもやっぱり子どもの顔をみると、頑張らなくちゃと思います。
みんないきなり母親になるんじゃなくて、徐々に母親になっていくんだなあと感じます。
私は気負いすぎて欝になったりしましたがやっぱりマターリが一番いいかも。
みなさんマターリ頑張ってくださいね〜
23優しい名無しさん:05/02/19 23:48:30 ID:XVLnkmCz
はじめまして。
私もそろそろ子供欲しいけど、まだ減薬できるか不安なクチです。
ADD+鬱で、鬱がひどい頃はリタ始め4〜5種類の薬を服用していましたが、
最近はメインの薬+頓服程度に量的には減らせましたが、
やはり「波」があるので断薬はなかなか^^;ですね。
でも、同じような悩みを持たれている方のお話聞けると、少し元気がでます。
ここ、良スレです*^-^*。
私もいつか、ここで妊娠のご報告したいです♪
24優しい名無しさん:05/02/20 23:02:37 ID:wDWw6fCp
私も断薬が怖いです。
この前、病院に薬をもらいに行くのが億劫で
3,4日切れただけで相当な苦しみだったのに・・・
子供の喜びが、あれに勝つ事が出来るんだろうか・・・と
パートナーともども不安になっています。
乗り越えた皆さんの声をいっぱい聴きたいです。
25優しい名無しさん:05/02/21 00:59:31 ID:x3OYbOp1
統失の妻が断薬して可愛い赤ちゃんを産んで
くれました。以前類似スレに書き込みましたが。
でも精神科の医者の言ったとおり子供の世話はできない
状態でした。でも通電治療が効くかもしれないといわれ
今2ヶ月近く入院してるけど、あれって信じられないほど
効いてるような気がします。このままうまく行ってくれれば
良いですが。
2616:05/02/21 16:58:22 ID:3cszXfP1
>>9
こんにちは。つわりはピークを超えたんですね。よかった。
胎動は、19週頃から感じるようになりました。話かけると反応してくれたり
落ち込むとガンバレとおなかを蹴り励ましてくれてるように感じます。
とてもかわいいです^^

私は対人恐怖もあるので不安でしたが、先日プレママ教室へ参加してきました。
テンションの高い妊婦さんが多く話していて少し疲れましたが、こういう場所に
行けただけでも、進歩かなと思いたいです。
無理すると逆戻りしてしまいそうなので、無理はしないようにしたいです。
2716:05/02/21 18:09:18 ID:3cszXfP1
>>9さん
さんをつけるのを忘れてしまいました。ごめんなさい。

>>23さん>>24さん
はじめまして。私は、まだ妊娠中で乗り越えてはいないのですが。
私も、妊娠前は断薬できるか不安でした。妊娠が判ってから薬を中止
したので最初の一ヶ月は辛かったです。その上運悪く、初期に耳の病気も発病し
治療ができず痛みとも闘いました。でも、胎児に障害が出たら申し訳ない
と思うと踏ん張れました。初期のツライ時期をなんとか乗り越きれたので
今は少し自信になり、なんとかなるかなと思えています。自分でも、不思議です。
いつかお子さんが授かるといいですね。

>>25さん
奥様がご出産されたんですね。おめでとうございます。
奥様の調子よくなるといいですね。お大事にしてください。
2823:05/02/22 23:01:17 ID:dA93Q9NX
>>25さん
(DAT落ちした)別スレでお会いしましたね!
奥さんの事、私も大変心配でしたが現在の療法が良好そうで何よりです。
少し安心しました^-^。
またここで色々お話しましょうね!!
299:05/02/24 11:44:19 ID:HSGK2pFT
>>16さん
さんづけ、気になさらないで下さいー。
ところで、わたしは昨日も過食嘔吐をしてしまったのですが、そのあと、入浴中に
下腹部に触れていると、ぽこっ、ぽこっ、と動いてる?のが数回感じられました。
これが胎動??と思いつつ、でも、嘔吐直後だし、腸が動いてるだけ?
だって。まだ14W3Dだし早いよね・・・orz
わたしも早く胎動を感じたいですー。プレママ教室にも参加予定ですが
他のプレママさんとのテンションの違いが気になります。
16さんも、調子を崩されないようにお気をつけ下さいね。

>>23、24さん
はじめまして。
断薬に関しては色々と不安があると思います。
わたしの妊娠も、正直、予定外でした。でも、発覚したときは
素直に嬉しいと思いました。断薬には不安もかなりあったし、辛いです。
今は大分と慣れましたが、それでもまだ辛いです。
周り、特に夫のサポートと理解が必要だと思います。
16さんも仰ってますが、いつか、お子様を授かるといいですね。

>>25さん
はじめまして。そして、おめでとうございます。
旦那様としてかなり苦労もされたと思います。
奥様がこのまま調子を取り戻されるといいですね。
30優しい名無しさん:05/02/26 19:39:50 ID:uyrlwIXm
良いスレだなーと思いながら読んでましたが、
なにげに女の子の日が来ない。
もしかして・・・どどどどーしよう!
3123:05/02/27 17:29:56 ID:9FAS4a0l
>>30さん
未婚か既婚で状況も変わるけど、心理的な要素で生理って結構周期狂いますよ〜。
一月以上来なかったり出血しっ放し(!)だったり(量は少なかったけど・・・)。
年度末は精神的にキますからね〜、焦らずに様子見ましよう^-^。
3230:05/02/27 22:24:23 ID:/VIVYDOs
>>31さん
もうすぐ結婚するので、それはそれで嬉しいような、
薬をやめる辛さを考えると、辛いような・・・
焦らずもう少し様子を見てみます。
3323(31):05/02/27 22:44:55 ID:9FAS4a0l
>>30さん
あ〜、なんかすっごくわかる、その気持ち・・・。
私もつくるなら完璧に断薬してから・・・、なんて思ってるから、
少しでも遅れたら、どうしよ・・・?と旦那と顔を見合わせています。
(薬以外にも、若干経済的な要因もありますが^^;)
でも、もうすぐご結婚されるなら、いい意味で気持ちが安定しそうですね!
式前後はかなぁりしんどい事もありそうですが、そこを乗り越えればきっと
大丈夫ですよ!!
3430:05/02/28 09:44:07 ID:Uhw3nN6M
>>23さん
うちも同じです。薬も辛そうだし、経済的にも(T T)
でも、子供が欲しい気持ちもあって、さっき焦って妊娠テストをやってみたら、
やっぱりNOとでました(苦笑
妊娠してるにしても、テストには早すぎたことはわかってたんですがw
3523(31):05/03/01 01:05:25 ID:vsGF0Fpy
>>30さん
そーそー、私も一度検査薬買いました(爆)。しかも2本入り。
私も思い切り「シロ」だったんですが、結局ストレスで止まってたんですよね〜。
念のため産婦人科でエコーで見てもらったんですが、おじいちゃん先生に
「お腹の中空っぽだよ〜」と笑われました。
本当、私もいつ授かるかわからないけど、その「いつか」の為に、もう一本の
検査薬を残しています。
・・・とかなんとか言いながら、今日久々に安定剤と抗鬱剤飲んでしまった・・・。
でもこの時期、人事がらみで辛い事が多すぎる〜;;。
3630:05/03/01 03:47:34 ID:WtNSlmX+
>>23さん
私は1本入り検査薬を、昨日使ってしまいましたよw
後1週間ぐらい生理なかったら、さすがにもう一回買ってこようかな?〔爆

少々の煙草も、抗鬱剤も、安定剤もやめられてないので、
まず減らすトコから始めないと。
明後日病院に行くので、子供が欲しいので減らしたい旨、伝えてみようと思います。
あ、でもお金が・・・w
3723(31):05/03/01 23:57:46 ID:vsGF0Fpy
>>30
お互い似たような問題抱えてるね・・・^^;。
私もごくたまに喫煙しているし、とにかくコーヒー止められない(濃いブラックlove♪)。
減薬も賛否両論だけど、場合によっては断薬(禁煙)によって母体にかかるストレス
の方が毒、と判断されるケースもあるらしくて、知人で全く妊娠中全く禁煙しない
人もいたなぁ。(でも赤ちゃんは全く健康だったらしい)

子供出来たかも?の件は、健康診断もかねてむしろ産婦人科に行って相談するのがいいかもね。
ちなみに私も最近子宮ガン検診を受けてきた時、メンヘルの薬の話もしたけど、
『まず基礎体温をつけなさい』とばっさり。
(それ以前に子宮内膜症が発覚したからそっちも治療しなきゃいけなくなったけど^^;)
お金の件もなかなか難しいけど、健康には替えられないからね・・・。
大変だけど、お互い頑張ろう!
38優しい名無しさん:05/03/03 20:36:18 ID:brtgDmGh
はじめまして。
広場恐怖症の方や嘔吐恐怖症なのにツワリ中で必死にこらえてる方は
どのようにして通院を乗り越えてますか?
何だかパニくってしまいそうで怖いです。
家族は病気のことをやはりよくわかっていないんだなと再認識しました。
今は理解を求めるパワーもなく、
気持ち悪くて説明もしきれません。
39優しい名無しさん:05/03/04 03:54:01 ID:zZCbmREu
私も質問
妊娠で断薬する時って、具体的にどのくらいのペースでするのでしょう。
まさか次の日から0???
4038:05/03/04 10:54:26 ID:Zt64mWR8
>39さんはもう妊娠されてるのですか?
私は不安薬に関しては1年以上かけて少しずつ減らしました。
(半錠を混ぜたり1日おきに量を交互にするなど)
最終的には外出時のレキソタンと睡眠薬になりました。
子作りは仕込んだ1発目で出来る気がしていたので(下品な表現でゴメンナサイ)、
その日以来睡眠薬も断ちました。
ハルシオンとロヒプノールだったので、今も眠れずつらいです。

心のほうのお医者さんではイマイチ薬に消極的かと思いますが、
産婦人科医に相談すればリスク等考えて処方してくれると思います。
私の場合は現在古い医師なので知識があまりなく無理ですが・・・。

妊婦にも安全な睡眠薬がほしい・・・。
4116:05/03/05 09:31:07 ID:KhS3l2t4
>>9さん
ちょっとご無沙汰してました。遅レスですが。体調はどうですか?
お腹の中に赤ちゃんがいることを実感できると嬉しいですね!
胎動は早い人だと18週位から感じるみたいです。もうすぐですね。
プレママ教室ですが、若くて元気な方が多いのですか、皆仲間が欲しいのか
年上の静かな私にも話しかけてくれます。メールのやりとりできるような人も
できました。9さんも、きっと大丈夫。
私は、昨日から8ヶ月に入り、お腹も重くなり、こむら返りがちとツライです。
9さんもお大事に。
4216:05/03/05 10:25:00 ID:KhS3l2t4
>>39さん
はじめまして。私は、現在8ヵ月の妊婦です。私は、抗うつ剤と不安剤を
服用していましたが、妊娠が判ったその日から薬はすべて断ちました。

私の主治医は、妊娠中もツライならリスクの低い薬を飲んだほうが
母体にも胎児にもいいという考え方の先生なので、辛いときには
飲んでねと頓服でソラナックスを処方してくれました。
でも、不安なので飲んでません。
4323:05/03/05 23:48:28 ID:8TS5eJIG
こんばんわ。
今日は耳鼻科の治療でもらった薬を、お薬110番(有名ですよね)
というサイトで検索していたのですが、
妊娠 と くすり
ttp://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
のコーナーにかなり詳細な情報がありました。
(今までよくこのサイト利用してたのに今ごろ気が付いて…orz)
特に、
(4) 妊娠中に使われる薬
ttp://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_02-04.html#3
で一番気にしていたことに言及してあったのでコピペしておきますね。
(長文になるので次スレに貼ります)
4423:05/03/05 23:50:09 ID:8TS5eJIG
■慢性の病気
神経症、心身症、不眠症、あるいはうつ病など心の病気のあるときも、早めに
医師と相談しておきましょう。服用期間は症状によりますが、落ち着いてきたなら、
生活や職場の環境調整、さらに心理療法や自律神経訓練法などをおこない、そのうえで
薬の減量や中止も可能と思います。妊娠してから、急に中止するのはつらいものがあります。
日本では、ベンゾジアゼピン系の安定剤や睡眠薬が多用されますが、妊娠中はすすめられていません。
ときとぎ頓服する程度でしたら問題ないとされますが、長期服用はできるだけ控えるべきです。
ただし、とくべつに危険性が高いというわけでもありません。
虎の門病院の相談事例では、妊娠中にこの系統を服用していた133人全員が障害のない
健康な赤ちゃんを出産されています(妊娠と薬'92)。たとえ、妊娠に気づかないまま、
この系統を飲み続けていたとしても、中絶を考慮するような危険性はありません。
医師の判断にもよりますが、症状によっては妊娠を承知のうえで処方されることもあるでしょう。
45優しい名無しさん:05/03/06 08:35:31 ID:eonUX/b/
妊婦では無いですがageときます。
頑張れメンヘラ妊婦さん(*・д・*)
46優しい名無しさん:05/03/06 13:30:10 ID:oHoQPpgb
コーヒー煙草やめられない♪とか平気で書く人にイライラしちゃう・・
赤ちゃんかわいそうだよ
4723:05/03/06 16:31:25 ID:5wTvP+x7
>>46
アドバイスありがとね。
昨日妊娠してる夢を見たよ♪安定期で自分のお腹が大きくなってた夢でした。
(今生理中だから可能性は全くないけど)
夢とはいえ、ちょっと嬉しかったなぁ。
妊娠したら当然嗜好品は止めますが、お薬とは体と相談だからねぇ・・・orz。
489:05/03/07 16:13:19 ID:ABgv9Udx
かなりご無沙汰してしまいました。

>>16さん
ありがとうございます。
ここのところ、調子がどんと落ちてしまって・・・ダメでした。
妊娠していなければODもアルコールも間違いなし。
でも今は出来ない・・・そう思いとどまれるようになっただけでも進歩?と
思ってみたり。
やっと16Wに入りました。
以前カキコさせてもらったのはやっぱり胎動じゃなかったらしいですorz
あと2Wくらいで胎動を感じることが出来るのでしょうか。楽しみです。
>>16さん、コムラ返り辛いですね。
でも出産日まであと少し!ですね。どうか無事に元気な赤ちゃんが生まれますように。


>>39さん
はじめまして。わたしの場合は、妊娠発覚と同時に頓服(レキソタン)
以外の薬を切りました。かなり辛いですが、
赤ちゃんのことを思って何とかぎりぎりのところで踏ん張っている状態です。
4938:05/03/09 13:06:14 ID:09Wuksdx
>>9さん、はじめまして。
レキソタンは比較的大丈夫なほうなのでしょうか・・・。
私も早く病院に行って先生に相談したいのですが
嘔吐恐怖症なところに切れ目ないツワリでなかなか行けません。
広場恐怖もぶり返してそうで、心配・・・。
私は明日で14週です。
安産お守り握り締めてツワリをがんばってますが、
安ツワリお守りがほしいところです。

めそめそしていると赤ちゃんに良くないかな、と思ってましたが
つい泣くと少しスッキリします。
毒が少し抜けるような・・・。
自分に合った対処をしていくしかないですね。

鬱にガンバロウはいけませんが、
みんな、ふんばろう。
赤ちゃんはがんばってる、ママはふんばろう。
50優しい名無しさん:05/03/10 00:30:42 ID:fnLjxYQD
良いスレをみつけて嬉しいです。

いま妊娠中の方も、出産後育児をされている方も
本当にがんばっていらっしゃるなぁ、と尊敬。
自分は、子供は欲しいけど(だんなの方がもっといつ?いつ?とw)
今は薬飲んでるしなぁ・・・と微妙な気分です。
そんな似た状況の方もいらっしゃるみたいで、一人じゃないんだなーって
思えます。

ガンバラナイはメンヘルの合言葉みたいなものかと思いますが
生命の前では踏ん張りが効いたりするのかもしれないし
辛さの中にも幸せが見つけられたりするのかもしれない、と
まだ未体験の未熟な考えですが、思います。

つわりや、精神的にも揺れが来て辛い悲しい時もあるのでしょうか。。。
でもきっと、やっぱり泣きたい時は泣いていいんじゃないのかしら・・・とも。
素人考え並べてしまって申し訳ありません。

自分としてはいつ妊娠してもいいかな、って構えてるつもりでして
すぱっと断薬にも受けて立とう!と思っていますが。
こんなの考え甘いのかな・・・
実際には、服薬中に妊娠が分かったりした場合、
「生みます」って決意はなみ尋常なものじゃないだろうですし。

時々ここを訪れて、来る日のためにいろいろ考えてみたいです。
そして皆さんみんなを心からの敬意とともに応援したい、と思いました。
51優しい名無しさん:05/03/10 11:34:07 ID:orYht5Rt
煙草やめられない
どうしてもやめられない
はやくつわり来てください
意思が弱くて死にたい
52優しい名無しさん:05/03/10 18:31:22 ID:+5XfFgS6
私の知っている人で、パキシル飲みながら妊娠出産したひとがいます。
でもパキのんでるので授乳はできないそうです。
せっかくびゅーびゅーでてるらしいんですが…。
私も抗鬱剤と安定剤と睡眠薬を5種類病院からもらっていますが、
今度病院に行ったときに主治医に断薬を頼もうと思ってます。
まだ妊娠はしていないけど、やっぱり赤ちゃん欲しいから。
ちなみに私もタバコ止められないんですが、友人で妊娠中もずっとマルボロ
吸ってた人がいますが、無事出産してその子は今年七五三ですよ。
でも妊婦がタバコ吸うと子供が気管支が弱くなるって聞きました。
私も意志弱いからやめれる自信ないけど、ミント系のタブレットと渋めのお茶で
なんとか本数を減らすことはできましたよ。
5338:05/03/10 18:55:29 ID:mCuGg4Hy
>50さんみたいに言ってくれるかたがいると「ガンバロウ!」と思います、ありがとう。
(結局「ガンバロウ」と思っちゃうあたりがダメなのかな^^)
でも>50さんも>52さんも急に断薬なんてしないでね。
かなり薬が減ってから緩やかにやった私でさえ頭痛に悩まされました。
でも代りになるものも導入すれば良かったかな、と思います。
ちゃんとホットミルク試すとか、漢方とかハーブとか・・・。
あとやはり体力つけといたほうがいいです。
もともと広場恐怖でヒキ気味だった私はツワリで寝込んでいて体力ゼロです。

>51さん、私もヘビーで1日2箱、10年やってたからわかるよ。
本当にまずくてツライ上に高いけど、「禁煙草」っていうのを代りに吸うといいよ。
ヤフオクなんかでも出てる。
あれ、「3本でやめれたので売ります」とか書いてる人いるけど、
絶対マズくて諦めたんだと思う。
でも私はマズいのに高い金出したからこそ200本がんばれた。
で、最後の方は本数も減らせた。
禁煙して半年になるけど、全然吸いたくないよ。
死にたいなんて言わないで。
私も意志が弱くて頭のカサブタはがしがやめられないよ。
54優しい名無しさん:05/03/10 20:44:22 ID:CtLDpc8k
煙草やめられませんか。そうですか
なぜ妊娠したの?エゴの塊ばっかり・・
5551:05/03/10 21:24:53 ID:orYht5Rt
>>52-53
>でも妊婦がタバコ吸うと子供が気管支が弱くなるって聞きました。

絶対やめなきゃ
一週間前に妊娠がわかったのですが、とにかくやめられなくて自分の不甲斐なさに落ち込んでます。
今日あんなバカな書き込みをしたあと、マルメラ全部捨てて、禁煙パイポ買いに行きました。
だけど何故かレモン味でえづいてしまった、ミントなら大丈夫でした、
色々やってなんとか本数減らしてなんとかやめようと思います。

妊娠したら煙草が不味くなったとか、すんなり止められたとかの話を聞くと
自分は母親になる素質がないのかとか、母親失格だとか、自分の意思の弱さとかで悲しくなって
また煙草に手が伸びてまた情けなくなるの繰り返しです、今のところは。

叱られて当然と思って上のバカな書き込みをしましたが、
お二人の思わぬ優しい言葉で、今泣いてます。なんとか減らして出来れば止めれるようにしたい。
実際また罵倒ばかりだとまたヤケクソになってしまっていたかもしれないです。
ありがとう。

>>54
ごめんなさい
でも産みたいんです。妊娠は飛び上がるほど嬉しいんです
なんとかやめようと思うけど、どうなるかわかりません。がんばります。
でも産みますごめんなさい。
5638:05/03/11 10:21:33 ID:KzWdJnM2
>55さん
妊娠してすんなりタバコやめられるかどうかなんて、
ツワリがあるかないかの違いと同じだと思いますよ。

それより妊娠が飛び上がるほど嬉しいことが素晴らしいと思います。
私はツワリ中でろくに赤ちゃんのことを考えられません。
毎日自分の体調で精一杯・・・。

パイポ、ドンキに色んな味がありますから乗り越えてくださいね。
何か加えてれば吸えませんから・・・。
私はマインスイーパやってる間は吸う暇がなかったですよ。
57優しい名無しさん:05/03/11 15:28:01 ID:MtbSoiSC
ここの人のお腹にいる赤ちゃんかわいそう
前あった妊娠スレの人達は優しくて強い人多かったから残念
58優しい名無しさん:05/03/11 16:02:20 ID:bYU/aHLo
タバコは一種のドラッグと同じなのかもね。
依存性が高くて身体に悪いけど、吸うと落ち着くんだろう。
せめて本数減らして吸っちゃったら果物食べてね。
果物はタバコの害を減らすらしいから。
でも妊娠中タバコ吸ってると子供が喘息になる可能性が高いって言うよ。
女性の方が禁煙ってできないみたいね。
私も早く鬱病治して子供作りたい。
59優しい名無しさん:05/03/11 16:09:21 ID:5e1FfBQJ
母は私が腹に入ってても吸ってました
4010g
どこにも異常なし
巨大児誕生
60おじゃまします:05/03/11 17:03:49 ID:XllZBouK
私は妊婦じゃないんですが、抗うつ剤安定剤眠剤のんでるメンヘラです。
今日婦人科に用があり、いろんな話をしたんですが
ケミカルな薬よりも漢方で、というやり方もあると聞いて
そちらにシフトチェンジしようと思いました。
そりゃケミカルな安定剤とかの方が速攻性はあると思うし
漢方で効果を実感できるのは長〜い話でしょうが
いつか妊娠するかもしれないしね。
61優しい名無しさん:05/03/11 18:56:31 ID:XK5PQq0N
>>57
まあそういうなよ。
ここはメンヘル板の妊婦スレなんだから、愚痴有り、苦しいよー有り、
でも嬉しいよー、頑張るよーでいいのではないかと思うのです。
皆で支え合って頑張ろうよ!
62優しい名無しさん:05/03/11 20:19:34 ID:4z/2xK+7
はじめまして。
みなさん、前向きな妊娠をしていて、羨ましいです。
私は・・・・先日出産予定日だった子供を去年堕ろしました。
子供はめちゃめちゃ欲しかったし、
薬を減らす準備をしました。
医者はとりあえず協力してくれそうだったのですが、
2級の手帳を持っている私になので、
ソーシャルワーカーさんの猛反対にあい、お姑さんにも、
「変な子が生まれてしまったらどうするの?」と言われました。
もう心臓も動いていて、、、、なんていうか、言葉にできませんが、
産める!産むんだ!大丈夫だ!って言う気持ちを
どんどんと「ダメだよ」「変な子だよ」「育てられないよ」
「無理だよ」「苦労するよ」「鬱が酷くなるよ」って言われ続けて、

負けてしまいました。だからここの方々が
いろんな境遇にめげずに頑張って出産されるのだなと思うと
とても羨ましく思います。
もう16年も薬を飲み続けていて、これから先もどうにもならないかもな
そんな状態だと言われていたとしても、堕ろすんじゃなかった。
私の意志が弱かったと。。。今、とてもつらい気持ちです。
本来なら、今頃は病院で赤ちゃんと一緒にいるかも、だった日。
もう年齢が年齢なので、無理だと思われる自分です。
みなさん、どうか頑張ってください。私の分まで、なんておこがましいけれど
素敵な赤ちゃん、産んでください。応援しています・・・・。
63優しい名無しさん:05/03/11 22:37:18 ID:uaerY4Np
>>62
自分にそんな辛い経験があるのに、他人を素直に励ませる貴女は、凄く優しい人ですね。
64優しい名無しさん:05/03/11 23:30:12 ID:XK5PQq0N
吐いて吐いてどうしようもないのですが、
これで妊娠でなかったら、急患に駆け込もう・・・
6562:05/03/11 23:47:40 ID:tOxdEJMI
>>63さん、
レスありがとうございます。
私は優しくなんてないです。。。キャーヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャー
でもそう言っていただけると心がなごみます。
ありがとうございます。m(_ _)m
66優しい名無しさん:05/03/12 01:11:27 ID:6BtPkTrq
顔文字気持ち悪い
6762:05/03/12 01:25:51 ID:TEI0FEJ9
66さん
ごめんなさい。顔文字お嫌いでしたか?
もう書き込みしないので安心してください。
失礼しました。
68優しい名無しさん:05/03/13 23:49:45 ID:niganwCH
ε=ε=ε=ε=ε=(っ゜ロ゜)=っ ブーン!ε=ε=ε=ε=ε=(っ゜ロ゜)=っ ブーン!
ε=ε=ε=ε=ε=(っ゜ロ゜)=っ ブーン!ε=ε=ε=ε=ε=(っ゜ロ゜)=っ ブーン!

⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃
⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃⊂⌒~⊃。◇。)⊃

((((((((((っ・ω・)っ ブーン!((((((((((っ・ω・)っ ブーン!
((((((((((っ・ω・)っ ブーン!((((((((((っ・ω・)っ ブーン!
69優しい名無しさん:05/03/14 03:22:30 ID:vYy3Mwsu
>>67
いや、書き込んでよ・・・;;
私もいろいろ知りたいと思っている一人だから・・・
70優しい名無しさん:05/03/15 12:57:29 ID:Efkm5KiZ
去年の暮れ子供を産みました。
妊娠直後から精神状態がおかしくなり、7ヶ月になるまで眠剤を服用してました。
71優しい名無しさん:05/03/15 16:00:56 ID:SpC3rrAk
ただいま29週
めんへらだけど
順調

医者と相談して薬飲んでる

煙草もやめなくて良いってさ
ストレスになるから
7238:05/03/15 16:23:26 ID:PHeJYR2w
ツワリで広場恐怖悪化中だから心療内科にも行けない日々・・・。
なんだか妊婦生活も出産も育児も考えたら不安だけど、
今の所ツワリでそれを考える暇もなく過ごしてます。
でも遅かれ早かれ来る不安なので、
妊娠中の方も出産後の方も、
何か読んで良かった本があったら教えてください。

逞しくなりたいなぁ・・・。
73優しい名無しさん:05/03/15 16:26:32 ID:Gq3KB1/7
ブッシュ政権を批判、妊婦のツナ摂取基準めぐり=米環境団体
http://www.jc-press.com/kaigai/200503/031503.htm
 米食品医薬品局(FDA)が妊婦の健康を脅かす水銀の許容摂取量の変更を拒否
したことをめぐり、米国の環境団体、エンバイロンメンタル・ワーキング・
グループ(EWG)は3月14日、「FDAの諮問委員会は、女性にとって食べるには
危険すぎるほど水銀に汚染された魚の摂取量を勧告した。FDAのデータを分析
したEWGの分析によれば、ビンナガマグロ(ツナ缶の最高食材)のようにFDAが
『安全』と助言した水銀汚染魚を食べた場合、米国女性の74パーセントは血中
水銀濃度が安全基準を超えてしまう」と警告した。

(2005年3月15日発信)
74:05/03/16 19:56:21 ID:Ar0EPncW
不妊治療のため、
腹膜鏡の手術をする事になりました。

メンへラー歴は7年です。
心の病気になった理由は不妊症でした・・・・。

今回の手術を受けて懐妊を望んでいます。

今のんでいる薬はどれが危ない薬なのでしょうか?

デパス ベゲタミン パキシル マイスリー
サイレース ジプレキサ 等

主治医には急な減薬はするなと反対されています。

誰か上記の薬を飲みながら懐妊して
大丈夫だったか、教えてください。

医者に止められてる薬でもいいです。
よろしくおねがいします。長文スマソ
75優しい名無しさん:05/03/16 20:12:36 ID:+tkle+0p
腹でかいのに煙草ふかす妊婦、最低
人間じゃない
76優しい名無しさん:05/03/16 22:28:18 ID:z6xIpqoD
煙草無理にやめてストレスたまってしまうなら
少し本数減らせばいいって言われた
まだ20代前半で若いしって言われたよ

30代の妊婦なら若くないから体力もアレだし辞めさせるけどーって医者いってた
77優しい名無しさん:05/03/16 22:29:22 ID:guLB+42V
参考までにこの女はこんなツラdeath
http://osiire.x0.com/uploader/src/up0406.jpg

ご自身のHPには、デカデカとこんな画像を背景にして載せています。
http://osiire.x0.com/uploader/src/up0407.jpg

これはポスター
http://west-power.co.jp/theatre/flyer/f200017.jpg
ブラクラ注意
7838:05/03/17 10:37:11 ID:L4jd/CIr
>74さん
よくわかりませんが、何となくジプレキサは強かったような・・・。
お薬110番の「妊娠と薬」を見てみてください。
もし今のお医者さんのお薬の出し方に疑問を感じるなら、
お薬110番に資料出してる虎ノ門病院に有料で聞けたと思いますよ。
79優しい名無しさん:05/03/17 14:10:05 ID:wWAQJRXZ
>74さん
78さんのおっしゃっているとおり、虎ノ門病院で薬のことに関して
教えてくれる科があります。
今の主治医にその意向を伝えて、紹介状を書いてもらうと良いと思います。
無理しないで、元気な赤ちゃんにめぐり逢える事を祈っています。^^
婦人科、精神科が両方ある総合病院系だといっぺんで済むそうですが、
そうでない場合でも、根気良く頑張ってくださいね。
80優しい名無しさん:05/03/17 14:38:01 ID:zgMVbr1d
私が行ってるクリニックに産まれたてホヤホヤの
赤ちゃん連れたお母さんと何度か一緒になった事があります。
産後の鬱なのか、何かは勿論分からないけれど
ホントは赤ちゃん産まれて(勿論大変だけれど)
幸せな時間なはずなのに、大変だなーと思って見てた。
私なんて身軽だからどーにでもなるからいいけど、
実際、手のかかる赤ちゃん育てながら病気と戦ってる
あのお母さんにエールを送りたいなぁ・・・
81優しい名無しさん:05/03/17 14:41:11 ID:LbWaHrG2
メンヘラさんだって妊婦になる資格アルんだからね
82優しい名無しさん:05/03/17 19:00:14 ID:SzQSTvTB
今婚約中。来年挙式です。
できてからじゃ遅いし、周りにも迷惑をかけてしまうと思うので、
今薬を減らしているところです。
順調に減ってます。健康な親の方が赤ちゃんも嬉しいだろうし・・・
8382:05/03/17 19:04:02 ID:SzQSTvTB
煙草は吸いません。お酒も飲まない。
おなかの子供のこと考えたら・・できませんよね。
早く元気になってかわいい赤ちゃんと楽しい日々を過ごすのが目標です。
84優しい名無しさん:05/03/17 19:46:46 ID:kqzLFWxI
妊娠かな?と思って断薬・禁煙したら、今日(一月後)に生理来ましたorz
やっぱり不妊なんじゃないだろうか・・・
かなりがっかりです。

>>82さん、
私も来月挙式なので、このまま減薬・断薬・禁煙がんばるよ!
85優しい名無しさん:05/03/19 21:31:23 ID:EWLhlGlE
妖精きたんでパキ減らした。
つらいよー。
8638:05/03/20 00:10:34 ID:TNsawDUW
みんな共に乗り越えよー。
87優しい名無しさん:05/03/20 01:16:55 ID:la5tt/Pp
タバコは、、、医者がいいと言ってもやめたほうがいいです。
乳幼児突然死の原因のひとつに母親の喫煙があがっているのを
ご存知ですか?
生まれるまでならいいとか、生まれてしまえばとかではなく、
母になる自覚として、タバコはやめたほうが賢明だと思います。

それでも吸いたいとおっしゃるのでしたら止める権利は私にはないですが。

一生懸命頑張って産んだ子供に突然死なれてしまうなんていう苦しみは
味わって欲しくないです。
88優しい名無しさん:05/03/20 01:55:48 ID:/G11TLgG
トイレでいきなりゲロった…
気合いでシャワーしてきた
赤サン激しく動いてる
辛かったのかな


もぅ後期なのに吐気に悩まされ…
もうダメぽ
89:2005/03/21(月) 09:58:20 ID:Zs2a8hrw
不妊治療を8年やってきますたが<BR>
子宮が晴れて、水や、腹水がたまったり<BR>
強烈な生理通もあったので<BR>
今まで大変でした<BR>


でも、手術門前でビビりまくり〜<BR>

誰か経験者いませんか?<BR>
90優しい名無しさん:2005/03/21(月) 14:13:14 ID:S3p3/qVo
不妊スレじゃないよ。

予定日まで2ケ月ちょい
なんか最近産みたくなくなってきた
91オフ会募集:2005/03/21(月) 14:29:30 ID:6rhxu4cz
鬱、パニックなと精神病から克服した人、または症状がやっとましになった人、酷かった頃の話に盛り上がりませんか??
92優しい名無しさん:2005/03/21(月) 15:57:12 ID:MO+qE41t
不妊てどこに書いてある〜?自己中だねメンヘラ妊婦は
93優しい名無しさん:2005/03/22(火) 00:49:18 ID://FPcUZZ
まぁ、優しい言葉で進めましょう?

>91さん、妊娠経験者でしたら体験談くれるとありがたいです。
94実は1:2005/03/22(火) 23:13:03 ID:z6zRRWNx
子供欲しい・プレママ・ママ(3歳ぐらいまで)の情報交換所

にしとけば良かったね。

次スレは範囲を広げるとして、
ここでは、子供にまつわる話ならおkということで
またーり行きましょうよ。
95優しい名無しさん:2005/03/23(水) 00:19:57 ID:xadbdhj2
あ、1さん初めまして。
このようなスレを立ててもらって助かります。
うまく共存できるといいですね。
969:2005/03/23(水) 13:14:07 ID:t+kZrnKU
1さん、はじめまして。
妊婦でメンヘラってどこにも話できる場所なかったから、
このスレ作って頂いて感謝してます。
97優しい名無しさん:2005/03/23(水) 13:46:04 ID:3/qvV5cv
既婚です。以前に8wで中絶しました。
あの時出産していれば、今月が一歳の誕生日です。
ソラを4錠/1日+頓服を服用していました。
ある程度、計画的な妊娠だったのですが、妊娠したら断薬しよう、が安易でした。
嘔吐恐怖でのツワリと、精神的不安から、食べず飲まず、2週間一睡もできずでした。
医者からは服薬して母体の安定を最優先されましたが薬は効かず・・。
旦那もそんな私を見ていられず、親や医師との話し合いの結果中絶しました。
私も薬=奇形と思っていたし、辛い状況から逃げ出したくて、妊娠は懲り懲りと
思いました。もともと子供が好きではなかったから・・・。
でも、考えてしまいます。本当なら今頃この家に小さい子がいたのに。って。
私ももう一度妊娠して出産したいと思いながら、どこかで、またあんな日が来る
という恐怖感もあります。そして体は拒否するんです。エッチが怖い。
旦那とも一年以上やっていません。生理も不順で3ヶ月に一度しかきません。
旦那は「子供はいなくても二人で楽しいし、エッチのために結婚したわけでは
ないから。君の元気が一番」って言うんです。その言葉が痛い。
周りでも出産ラッシュ。それを素直に祝ってあげれない私。
どうしてみんなにはできて、私にはできないの? 私には無理なの? と。
ソラは現在0.5〜2錠/1日。少し減薬できましたが、断薬はできません。
最近は赤ちゃんを見るのも辛くてあまり外出もできません。
これから先、私がどうしたいのが、どうなるのか不安です。
98優しい名無しさん:2005/03/23(水) 14:00:49 ID:nyT/fVVH
>>97
薬を飲んでいると奇形なんて初めて聞いた。それは医者が言ったの?
妊娠してから断薬じゃなく、断薬できたら子供作ればいいじゃない。

あと、自分と他人を比較するのはやめましょう。人は人、自分は自分。
上辺だけ見てうらやましいと思わないように。

だんなさんの優しいことばに対して、痛いというのは、あなたの魂はまだ大人になっていないということ。
痛いという変な言葉を使わないぐらい、魂が成長してから、出産を考えてもいいと思うよ。
99優しい名無しさん:2005/03/23(水) 15:04:55 ID:CoKq0orY
>>97
その気持ちとてもよく判ります。
私もあのまま継続していれば今月の7日が予定日だったんです。
今頃は「うるさ〜い」と思いながらも
かわいい赤ちゃんを抱っこできていたかと思うと
泣けてしょうがないのです。

私の場合も薬がかなり影響があると言われ、
即薬の量が減らされました。
耐えられるつもりだったし、耐えていたんですが、
周りに「変な子が生まれるよ」って言われたり、
「産んでも育てられないでしょう?」などと笑われたり
「奇形児だったら、いらないよ」ってお姑さんに言われたり。
自分の考えとは関係なしに、堕胎するしかないんだって・・・。
今でも思い出すと泣けてくるし、ちょうど「向井亜紀」の漫画など
読んでしまったものだから、「羨ましい」「私も子供欲しい」って。
でも、無理だってあんなに言われて、もう妊娠できる覚悟もなくなりました。
「どっちにしても後悔するよ」って医者に言われたけど、
本当にそうだなぁって思います。
心臓の音、背骨になりかかったものが見える小さな身体がくるくると。
お腹の中を動いている姿、今でも忘れません。一生忘れないでしょう。
堕胎した苦しみも、産んであげられなかった悲しみも、
一生背負わなければいけないんだなって実感しています。
97さんの薬の量を考えると、断薬というよりも、それに変わる漢方などを
処方してもらうといいかもしれませんよ。。。。
年齢が判らないんでなんとも言えませんが、チャンスがあって欲しいと思うのであれば
負けないで、ゆっくりと考えて、医者も何箇所変えてもいいと思うし。
悲しい思いをするともっとつらくなるかもしれないって思えてしまうかもしれないけど
ぜひ、なくした赤ちゃんのためにも前に一歩進んでみてはどうでしょう。

私はもう子供は無理だと思っています。でも諦められないのが現実。
本当に、悲しい毎日です。
100優しい名無しさん:2005/03/23(水) 17:44:36 ID:3/qvV5cv
>98さん
私の考えが未熟でしっかりした考えがないこと、周りに流されてしまうこと、
周りと同じだと安心してしまう性格、違うってわかるんです。
わかっていても自分を変えていけないというのが腹立たしい。
子供をほしがっいた旦那は私以上に傷ついているのもわかっているつもり。
でも自分には旦那の夢をかなえてあげられないかも、というのが悔しいんです。
薬=奇形と思ってしまったのも、医師の「奇形(口蓋裂などが多い)で生まれる確率が
服薬していない人より20倍高いリスクになる」と言われたから。
でもこれを伝えることって医師の義務ですもんね。データがある限り。
奇形や障害のある子が生まれたら、辛い、かわいがれるか自信がないって
思ってしまったのが、私の弱い部分です。こんなんじゃ、母親になる資格ないなぁ、
って自分でも思います。前回の妊娠、中絶は軽率な行動だったと思っています。
>99さん
私も毎日泣いていました。最終的には自分で決めてサインしたのに・・。
あれから1年近く鬱も発症し、薬増えましたよ。パキシルの離脱が辛かったです。
お姑さんに私も言われましたよ。「うちは障害児はいらない。」って。
今でも、関係は良くないですよ。嫁が精神病で恥ずかしいみたいなことをいうし、
小姑からも嫌味を言われたり・・・。←同居じゃなくて良かったと思いますが。
辛くてエコー写真もすぐ捨ててしまいましたが、いまでは後悔しています。
漢方はなぜだか処方してもらえないんですよねぇ。旦那とも話していて、
病院もいくつかまわったのですが、結局ソラがあなたの体質に合う、ってことになってしまっています。
服薬歴12年になろうとしています。年は30代前半です。できれば3,4年以内に
授かりたいとおもっているのですが。まずは、自分を強くして、断薬したい。
いつか一緒に出産報告できるといいですね。
10155:2005/03/23(水) 17:44:49 ID:lBOTBxs8
55です。
なんとタバコ止めれてます!
相変わらず意思は弱いのですが、あのしばらく後から、
一ミリの煙草を一口吸っただけで、激しくオエーッとなるようになり、
そのムカつき感が助けになり、今ではすっかりやめれてます。
自分でももの凄く驚いてます。

吸いたい気持ちが抑えられずに口をつけてしまいオエーッとなる。
コレの繰り返しで、今は吸いたい気持ちも徐々になくなって来ました。
1日二箱とか吸ってたのがこんなにやめれて信じられないです。
自分の意思が強いのではなく煙草を吸うと、ムカムカして気持ち悪くなるのが凄いです!


あの書き込みの後しばらく吸ってしまった後に、果物を食べたりしました。
色々アドバイスをくれた皆様本当にありがとうございました。

あの書き込みをした時は不安とストレスで特にやめられそうになかったのに
何人かの方に励ましてもらえて、かなり落ち着くことが出来たから。
どうもありがとうございました。
102優しい名無しさん:2005/03/23(水) 18:04:46 ID:pER0XijF
>>100
読んだら涙出てきた
103優しい名無しさん:2005/03/23(水) 18:57:09 ID:vb3MBmfy
長いだけ・・・
結局自分がかわいいだけの人
10438:2005/03/23(水) 19:24:28 ID:xadbdhj2
ここはsage進行のほうがいいかも。

>97さん、>99さん、つらい体験談、ありがとうございました。
漢方はツムラのHPか何かで調べて、
Drに「前はこれを飲んでて、良かったので出してください」と言うといいかも。
院内処方でない病院なら、一応何でも出せるはずなので。

>55さん、よかったね!
105優しい名無しさん:2005/03/23(水) 20:23:15 ID:3/qvV5cv
>103
やっぱ自分だろ。フツウ。
自分を犠牲にできるなんて言うヤツほどウソっぽい。
ノウノウと生きてるヤツがよく言う
106優しい名無しさん:2005/03/23(水) 20:43:41 ID:5HZm9Q61
ァタシ中の人より
自分のが大事。

ァタシはボダだ。
107優しい名無しさん:2005/03/23(水) 22:16:48 ID:XmffcVX7
うちの旦那も、断薬してからじゃなきゃ子供は100%危険!
と堅く信じていて、今少しずつ薬を減らしています。

子供が欲しいという願い。
なかなかコウノトリさんが来てくれない辛さ。
小さな命が宿ったけれど、メンヘルも手伝っていろいろ辛い。

いろんな先輩たちの意見を聴けて、とても参考になりますし、
頑張ろうと思えます。
良スレ、長く続くといいな。
10899:2005/03/23(水) 22:43:27 ID:L+ooKUr/
>>100さん、
エコー写真、とって置くのはつらいって思ったけど、
私、持ってます。。。色褪せしないようにパソコンに取り込んであって
いつでも逢える様にって。
前に本で、子供がいつも傍に居るように接してあげることが供養だと
書いてあったので、そのようにしているんです。
だから、100さんも写真はなくても、いつも一緒にいるって気持ちで
ご飯を食べる時にお祈りするといいみたいです。江原さんの本に
書いてありました。迷信かもしれないし、
そんなことしても意味ないかもしれない、
けど、なにかしないとおかしくなりそうなので、そうしています。
30代前半なら、まだ大丈夫と思います。私は30代後半なので、
最後のチャンスだったんですけれども、
前半ならまだ何回かチャンスはあるでしょう!^^
旦那さんが子供好き、共通点が多いですね。私は100さんを応援しています。
どうか無理せずに、心地よい方法を見つけて、ぜひ赤ちゃん報告してくださいね。
でも、ほんと、無理したり、自暴自棄になったりしないように、
ストレス発散させて、なんでもお医者さんに相談できるような体制を
とれるようにしたほうがいいです。相談できる医者や薬剤師はとても大事です。
どうか100さんに幸運が訪れますように。。。。

>>55さん、よかったですね。ヽ(*´▽`)人(´▽`*)ノ
私はなにもアドバイスなどしてない人間ですが、タバコのことは>>87に書きました。
やめられたこと、なによりもよかったと思います。
これからも無理せず、頑張ってください。
10999:2005/03/23(水) 22:44:17 ID:L+ooKUr/
すいません。下げます。
110優しい名無しさん:2005/03/23(水) 22:53:08 ID:XmffcVX7
>>99さん
うちの母は、37で初産でしたよ。
40代でもまだだめなんて事はない!
11199:2005/03/24(木) 02:18:18 ID:J8P3FM3W
>110さん、
ありがとうございます。。。。
でも主人が10歳年上で。それで今回の事がショックだったらしく
EDになってしまったんです。。。
だもので、ふたりして治療に通うにはなかなか時間がなくて。
実は>>62は私なんです。
もっと早くこの掲示板に出逢っていたらなぁと思うと
悲しいです。こんなにたくさんのお仲間がいるなら、
私ももっと周りに流されずに頑張れたかもしれないと・・・。

でもそう言ってくださる優しいお気持ち、嬉しいです。
ありがとうございます。主人のほうが治ったら頑張ってみようかな!って
思います!^^
112sage:2005/03/24(木) 03:22:02 ID:/IYpRbiB
初めまして私は結婚もまだしてないし、もちろん妊婦さんでもないのですが
正直なんで精神科の薬なんか飲むようになってしまったのだろう、こんな病気
持っていたら赤ちゃんどころか嫁のもらい手だってない・・・
自分の未来の為にやめよう、やめようと思っていても精神的なショックなことが
あると鬱になってしまい、また繰り返し・・・私だって人並みに結婚して
人並みに赤ちゃんをだっこしたい・・・そんな理想の人生を送りたい
ちなみに薬は一日ソラ0.4×6錠ドグマチール50ミリ×2錠睡眠薬でベンザリン5ミリ×1錠
です。イヤミではなく、きちんと伴侶を得て、薬と戦いながら妊娠している
皆様がうらやましいです(/_;)私みたいなのは、生きてる資格もないんじゃないかとか
考えてしまいます。病気も今年で11年目に入り、正直精神科に通うのも
つかれました・・・病院も今度転院しなくちゃならないし、新たに新しい所に
通うのもとても不安です。私は30代前半ですが、こちらは少しスレ違いかも
しれないと思ったのですが、メンヘル妊婦さんが減薬、断薬をしてると知り
影ながら応援しています。私の分も頑張ってください。
113112:2005/03/24(木) 03:24:53 ID:/IYpRbiB
すみません、sageの入力部分間違えましたm(__)m
114112:2005/03/24(木) 03:34:09 ID:/IYpRbiB
ドグマチールを飲んでますが、パーロデルというプロラクチンを下げる薬をいっしょに
のんでいるのでとりあえず生理はきます。連続投稿失礼しました。
115優しい名無しさん:2005/03/24(木) 07:37:29 ID:tdpabk2t
>>112
スレ違いじゃありませんよ。
赤ちゃんが欲しい・お腹に・すでにいる全ての人のためのスレです。
また来てくださいな。
116112:2005/03/24(木) 11:11:30 ID:uvpod8Gs
温かいお言葉ありがとうございます。またよらせて頂きます。ここに来ているメンヘル
妊婦さんの方々がどうか幸せな出産ができますように心よりお祈り致します。
また薬を飲みつつも健康な赤ちゃんが授かった情報等お待ちしおります。
私は恋愛等でダメージを受けると鬱になってしまい、問題が解決するとホッとして
体調がいくらか良くなるらしいです。依存が強い情けない病気です(/_;)
11738:2005/03/24(木) 17:00:17 ID:CdS9jJ6b
>112さん、私も依存強くて怖がりです。
無理に強くなろうとせず、折り合いつけていけたらな、と今は思ってます。
新しい病院では112さんの思いをDrに言って、無理のない減薬をしてくださいね。
応援してます。
11816:2005/03/25(金) 12:45:41 ID:kdLhcAVk
>>9さん お久しぶりです。赤ちゃん順調ですか?
私は、今日で31週に入り、胎児も順調です。出産・育児に向けて
体力づくりしています。

>>112さん はじめまして。私の通っているクリニックに、昨年
パキシルとソラナックスを服用しながら、元気な赤ちゃんを産んだ方が、2人
いますよ。お二方共、産後うつにもならず頑張っているようです。
私は、妊娠4週まで アモキサン25mgとレキソタン1mgを1日2回服用してましたが
産科の先生や薬剤師さんから、中絶を考えるような量ではないと言われたので、
産む決意ができました。心配なので出生前検査(クアトロ検査)もしましたが、
異常ナシでした。ここで、元気な子が生まれたと報告できるといいなと思います。
11999:2005/03/25(金) 13:52:59 ID:RLfpmU8c
なんか、一気に死にたくなりました。
みなさん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
私は、、もう生きていく気力がなくなりました。
さようなら。お元気で。
120優しい名無しさん:2005/03/25(金) 13:58:28 ID:A8tgNZhP
>>119さん
ちょ、ちょっとまったぁー!

何も考えないで、ね。
またーり休んでみよ。
12138:2005/03/25(金) 15:02:09 ID:MEpggrEe
>99さん?
数字が半角から全角になってるのが気になるけど・・・。

生きていく気力がないときは死ぬ気力もあるもんじゃないよ。
せっかくこれから暖かくなるんだよ。
とりあえず桜見ようよ。
春と秋に移るときはみんな波が起こりやすいし、
99さんだけじゃないよ。
ほんとに落ち着いて、とりあえず寝逃げでもするか
高くて幸せそうなケーキとかを何でこんなに、ってくらい買ってきたり。
また来てよ。
122優しい名無しさん:2005/03/27(日) 02:54:43 ID:xzlb2t7h
社会不安障害で仕事に行く時メイラックス飲まないとだめなんです。
夜はレンドルミン。結婚1年目で32歳です。
子供を作ること考えると仕事辞めないと断薬無理そうです。
仕事を辞めて完璧に断薬してから作るか、
仕事を続けたまま妊娠が判明したら会社を辞めるか 
迷ってます。子供のことを考えると仕事を辞めて完璧に断薬してかのほうがいいのでしょうか?
123優しい名無しさん:2005/03/27(日) 04:41:18 ID:Zg0TokqC
>>122
私もそれで悩みました。
でも断薬、辛くて辛くて死にそうでした。
経済的に余裕があるんなら、仕事を辞めた方がいいかも
12438:2005/03/27(日) 05:15:19 ID:eUqj6ton
>122さん
私は辞めて減薬から始めました。
(まぁ妊娠云々でなくて、働くのがいっぱいいっぱいで辞めたのですが。)

辞めることで一番わかりやすく良かった点は、
眠れなかったら無理に寝なくていい点です。
まず「眠れない」と焦っていたのが
「お昼に起きればいいや、眠くなったら寝よう」になると、
常に完全に寝付ける量の眠剤を飲まなくて良くなります。
私なんてレンドルミンはまるで効かなくてもっと強いのを2種類飲んでましたけど
今はなんとかナシで妊婦生活送ってます。
今夜は眠れずこんな時間に起きてますが、お昼に寝ればいいんです。

しばらくは働いていないことが悪くもないのに重荷と感じてしまうかもしれないし、
旦那さんの理解もいるかと思います。(朝も寝てるし・・・)
よく話し合って理解してもらって、悪くもないことに罪悪感などを持たずに過ごせればいいと思います。

日中の不安は妊婦でも比較的安全なものに切り替えてもらって、
それを頓服に・・・としていければきっと大丈夫ですよ。
125優しい名無しさん:2005/03/27(日) 15:31:18 ID:pPaq7VnX
いろいろな方がいて励まされるなぁ・・・と
思いながらROMしています。

子どもは今から1〜2年のうちには欲しいと思ってます。
夫も、早く欲しいと言ってて。
まだお医者では「望んでいる」ことを言っていませんが
薬をやめるなら急にではなくて徐々にやっていかないと、
という風には言われてます。
自分の年齢のことで焦っているだけかもしれないんだけど
先日ひとつ年上の友達(健康)から妊娠報告がきて、複雑な気分でした。
いいなー・・・って。(私は30代前半です)

服薬しながら、妊娠したら薬を整理する、っていうのでは無責任・甘い
ですよねぇやっぱり・・・;;
>>122-124を読んで、
やはりまず減薬していこう、って思いました。
たとえば仕事だったり、生活上の負担を減らせるところから減らして、
そうすれば減らせる薬が出てくるかもしれない、という感じでしょうか。
126122:2005/03/28(月) 02:49:09 ID:pq9gqUOb
>>123 124
やっぱり子供を作るなら会社を辞める方向でいきます。
仕事に行かなければ薬を飲まなくてもなんとか過ごせそうです。
アドバイス感謝です。
12738:2005/03/28(月) 03:46:10 ID:uUBNTdlh
正直つわりが快方に向かわず、久々に泣いてしまいました。
(久々と言っても普通の人に比べたら泣き過ぎ・・・)

で、何とか浮上しようと色々見ていたら割と励まされる、参考になるモノがあったので貼ります。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200412/2004121400111.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200311/2003112700114.htm
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/qass1.html
128優しい名無しさん:2005/03/28(月) 04:25:50 ID:O9j8Ls2y
妊娠してから、欝が再発。死にたくなりました
129優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:20:23 ID:BLIw2K7c
>128さん
私も妊娠してから鬱が再発しました。
高齢だし
出勤できなくなって派遣契約も延長できなかったし
私も旦那も借金があるし
せめて家の中だけでもちゃんとしたいんだけど
なかなか気力が出ません。
考え出すと行き先暗いことばかりでたまらなくなります。
とにかく休んだ方がよいのかもと思ってみたりもしますが
ゆっくり休めるほど落ち着いた気分にもなかなかなれず
死にたくなるけどとりあえず死なないでおきましょう、お互いに。

私なんて子供を産むべきでないと叩かれそうですよね。
思いがけず妊娠してしまい、でも堕ろすという選択は
どうしてもできなかったのです。
13016:2005/03/29(火) 20:23:50 ID:5cfk0GGq
>>99さん 
私の発言が99さんを傷つけてしまったのでしょうか。
もしそうなら、申し訳ありませんでした。

死にたくなりましたと書かれるととても心配になります。
99さんが落ち着かれていることを心から祈ってます。
131優しい名無しさん:2005/03/31(木) 00:08:04 ID:N7sr1AsZ
99さんは中絶のことで自分を責めてらっしゃるんでしょうか。
産めたかもしれないと考えてしまい苦しんでらっしゃるようにみえますが、
あまり自分を責めないで下さい。
タイミングや環境、精神状態、色んな事が合わさっての結果だから責めても悩んでも仕方がないと思うし
その経験によって、今はもっと決意が堅くなって強くなっているかもしれないです。
上手く言えないけど、あまり自分を責めないで下さい。もう充分に責めたんではないかと思います。
13299:2005/03/31(木) 01:07:57 ID:LbJlDanm
みなさん、ごめんなさい。
ご心配をお掛けしてしまいました。。。反省しています。
なんだか、もう、予定日だった3月7日の事を思い出しては泣いて、
自分で決めた事だと思っていたけど、やっぱり周りに流されていた、
そんな後悔ばかりで自分を責めまくっていました。

誰のせいでもありませんので、どうか謝らないでください。
こちらこそ、本当にすみませんでした。
暫く寝込んでいましたが、あまりふせっていてもいけないと思い、
カキコしています。

私、子宮内膜症があったので、とても生理が重いんです。
だから一回目の子の時に、その病気を持って逝ってくれたと
医者に言われて、感謝とともに、とてもつらかったです。
今度の子は、本当によくお腹で動いていたので、
それと、この前本で「卵子と精子が出会ってすぐに魂が入る」と読んで
漠然と「私は人殺しなんだ。やっぱりどんな奇麗事言っても人殺しなんだ」って
責めてました。。。。。。。
すごくつらいです。
でも、私、前にも書きましたが、
みなさんが楽しく温かい家庭を築けるよう、
安産で幸せな赤ちゃんが生まれてくるようにと、心から願っています。
これは本当の気持ちですから、どうか、あのようなことを書いたことを
許してください。死にたいと思って未遂までしたのは事実ですが、
そんなことしても赤ちゃんは戻ってこないですものね・・・・。

皆さん、温かい言葉を掛けてくださって本当にありがとうございます。
皆さんの温かさに触れ、また生きていく元気をもらいました。
またきます。ありがとうです。
133112:2005/03/31(木) 02:53:45 ID:/pqAiRmp
99さんが元気になられてなによりです、私も鬱のときは寝込みますから
マターリと時間をかけましょう、皆様ところで最近日差しが温かいですね
なんか昔テレビで日光浴すると鬱が良くなるらしいとか・・・脳の海馬に太陽の日差しがきいて、ドーパミンや
アドレナリンが出るらしいのです、30分ぐらい頭に日光を当てると気持ちいいですょ
私は最近天気のいい午前中は何も考えずにマターリ、ボーっと日光浴をしているせいか
ここの所鬱になりません。もちろん薬に勝るモノはナイと思いますが
自然治癒力も良かったら試してみてください、あ、でも日焼けしないよう
気をつけてくださいね。
134優しい名無しさん:2005/03/31(木) 05:37:36 ID:bLH4c/qC
私はまだ妊娠していませんが、子供を希望しています。
医師に相談したら、パキがちゃんと減薬できてからのほうが良いといわれました。
でもパキ減薬には時間が掛かる・・・。
アメリカでは20mgまでなら投薬しつつ妊娠出産が認められているようです。
日本では駄目なんだって言われました。
現在頑張って減薬中なのですが、父親が入院する事になって、鬱悪化。
135優しい名無しさん:2005/03/31(木) 09:10:51 ID:ZY7G5vUR
私も>>134さんに似た状況です。
パキシルは現在30ミリ飲んでいますが
他にもレキソタンを飲んでおり
こちらから減薬する予定です。
気持ちはあせるもののなかなかすべて予定どおりというわけにはいきません…。
順調にいけば半年程度で薬をやめることになっています。
あせらずじっくり自分なりに体調を整えていけたらと思っています。
136優しい名無しさん:2005/03/31(木) 12:06:59 ID:Z/yTw8Q9
とうとう今年年女(36)になります。結婚8年目、夫は同い年でずっと子供を
欲しがっています。(最近は気を遣っているのか言わなくなりました。)
鬱暦13年、結婚生活は幸せですが他にいろいろあって、未だに薬もたくさん飲んでいます。
医師には「薬を減らし、影響の少ないものにすれば妊娠可能だが、その精神状態では
育児は無理」と言われました。全くその通りなのですが。
子供欲しいと思いつつ、私の体調を完璧にしてからという気持ちが強く、ピルで避妊
しています。もう子供は無理かな… 夫はいい人だけど、子供が産める健康な人と
再婚してもらった方がいいのかな…(これ言うと怒られます)。
アモキ、パキ、レキソタン、ソラ、サイレース、量もほとんどMAX処方されてます。
夫に悪くて離婚して死のうかな、と考える毎日です。
137優しい名無しさん:2005/03/31(木) 14:41:09 ID:AJKgyRyB
私も妊娠を望んでいます。
デパスを飲んでいて、これがないと眠れなくて体調悪くなるので、やはり
飲んでしまいます。
デパスってよくないんですよね、たしか‥。
どなたか飲んでいて妊娠されたかたいらっしゃいますか?
138優しい名無しさん:2005/03/31(木) 20:32:22 ID:XoD+cON2
デパスは比較的止めやすかった。
パキに比べたら…。
医者にも、デパスもういりませんって言ったら、すぐ止められた。
依存性も少ない薬だから、少しずつでも止めてから妊娠した方がいいと
思いますが。
139優しい名無しさん:2005/03/31(木) 21:48:58 ID:N7sr1AsZ
>>132
私も99さんの幸せをお祈りします。
こうやって皆で祈り合ってたら皆幸せになれるかもしれないですね。なぁんて(笑

>>133
もう桜が咲いてますね。
太陽を浴びると自然治癒力が高まりそうですよね。


では
14038:皇紀2665/04/01(金) 18:37:43 ID:HnNEPhnP
>99さん、戻ってきてくれてありがとう。
今回初産レベルの私では易々と言えませんが、
そんなに自分を責めていては
きっと赤ちゃんも向こうで心配してると思います。
赤ちゃんはお母さんを人殺しだなんて思ってないのに、
きっと悲しんでしまいます。
自分が赤ちゃんの立場なら、きっと悲しくないですか?
「すぐに魂が入る」ということなのですから、肉体はなくても生まれた魂は死にません。
魂は私たちから見えないところから見ています。
3月7日には毎年「ありがとう」って明るい色のお花を飾ってあげてください。
赤ちゃんの魂を、「忘れてないんだ」って喜ばせてあげてください。
そうすれば安心して、ずっとお母さんのことを守ってくれると思います。

>134さん、がんばり過ぎないでくださいね。お父さんが良くなりますように・・・。

>135さん、大変ですが、できればパキシルから減らした方がいいかもしれません。
私は今16週ですが、産科医師から「もうレキソタンなら飲んでも大丈夫ですよ」と言われました。
パキシルはやめるとき頭痛がひどかったりするので頭痛薬も飲みたいし、
こちらを先に減薬したほうが後々ラクだと思います。
ゆっくり、乗り越えてくださいね。

>136さん、怒ってくれる旦那さん、ありがたいし幸せですね。
あなたと一緒にいることが旦那さんにとって一番大切なのだと思います。

ああ、自分が凹んでるからって書き過ぎちゃった・・・。
もし失礼があったらゴメンナサイ。凹。
141不妊の疑い有り:皇紀2665/04/02(土) 00:39:17 ID:MNhM614Y
4月1日。
「妊娠したみたい!」と悲痛な面持ちで語ったら
すごく残念がられました。
「パパになるのかぁ・・!」とまじめに喜んだみたい。
ごめんなさい。
本当にごめんなさい。
私も子供欲しいのウワアン
142136:皇紀2665/04/02(土) 01:41:53 ID:DVO2x9Kk
>>140さん
あなたの言葉で救われました。いつか子供ができれば嬉しいですが、今は
夫との2人の生活を楽しめるよう、明るく過ごしたいです。
140さんは妊娠中なのですか?凹む日ってありますね。のんびり過ごして
元気になってくださいね。
そして母子とも健康で安産であるよう遠くからお祈りします。
レスどうもありがとうございました。
143sage:2005/04/04(月) 05:33:23 ID:o5xZEFI6
初めまして。
妊娠前から今現在もデパスとハルシオンとリスミー 常用しております。
その上、お酒とタバコとリスカ・・・・
お薬は医師の許可頂き、飲み続けて現在妊娠9ヶ月半。
流石に妊婦と言う事もあり、ドグマとルボックスは処方されませんが
今の所 元気な赤ちゃんらしいです。
でもやはり、カナリ成長が遅く予定日までに3000gは絶対に無理。と・・
2000gも難しいらしいです。
自業自得とわかっておりますが、辛いです。
毎日悶々と過ごしてます。
144143:2005/04/04(月) 05:36:51 ID:o5xZEFI6
すみません、sageをメル欄でしたね。
間違えました・・・・
145優しい名無しさん:2005/04/04(月) 05:46:48 ID:dyINXkD4
>>136
この人多分離婚に逃げてるだけだと思う。ダメな自分に対して嫌気がさしてて
そんなこと言って言い訳してるんでしょうね。どうせ御主人が離婚に応じない
と解かりきって言ってらっしゃる。卑怯だと思いますよ。何故逃げずに自分を
変える努力をしないんでしょうか?
14638:2005/04/04(月) 06:27:32 ID:1aPv2SIF
>143さん、
その状態で出産を決意されたのは、
きっとたくさん悩んで考えて大変だったでしょうね。
でもお薬を続けながら出産したという経験は
このスレの人たちに無理な断薬をしなくても
可能なんだ、と選択肢を広げてくれることになると思います。
どれもやめることの出来なかった自分に悶々としてしまい、
本当に辛いかと思いますが
子育てを成し遂げてくださいね。
先輩としてもまたいらしてください。

>145さん、
逃げないなんて無理ですよ・・・。
私の場合変える努力もしますけど、怖くなるとすぐ逃げます。
逃げてからまたおずおずと出てきて、ちょっと頑張らなきゃと思います。
頑張り始めて辛いと、また逃げ腰です。
普通の人は3歩進んで2歩下がるでいいですけど、
心が病んでしまうと

2歩進む、止まる、1歩進む、5歩下がる、1歩進む、1歩進む、(スタートに戻ってる)
2歩進む、止まる、1歩進む、3歩下がる、止まる、1歩進む・・・(計1歩進んでる)

こんな感じではないですか?
下がり幅が大きいので凹みますし、時間はかかるけど最後には進んでます。
まず変える努力をするまではいかなくても、
変える努力をしたい、変わりたいと思えない時にはこんなスレは見る気も起きないと思います。
>145さんはもう変える努力を実行に移せてるかもしれませんが、
ぜひまだそこまで思えなかった時の気持ちで私たちを引っ張ってほしいと思います。
147優しい名無しさん:2005/04/04(月) 06:45:27 ID:zmiYz8IR
>108
超・亀レスで申し訳無いのですが・・・
いつまでも、リアルな世界に生きていた残像を残し昔の人が言ったような「死んだ子の年を数える」的な
ことは、供養に繋がりませんよ。
ある程度(1周忌とか)が終ったならば、忘れてあげる(心底、忘れられるわけがないのですから)
のが、ご供養と思います。

後は、できれば水子地蔵などの形に残るものに託し、命日にお参りに行ってあげて、それも
数年毎に間隔を開けて、最期は「忘れる」というと御幣がありますが、そうしてあげた方が
ご供養になると、7年供養を毎月続けていたお寺のご住職に呼び止められて諭されました。
母親の後悔や涙が重くて、天国に行かれないのだそうです。
ま、信じるも信じないも自由ですが・・・・
私の場合は、繋留流産で育たなくて手術でしたが。
148優しい名無しさん:2005/04/04(月) 10:48:34 ID:6Z+d4qyC
喫煙中の妊婦さんへ

私は母親が私を妊娠中に喫煙してました。
私が生まれた時は2500gもない状態でした。
そして喘息・アレルギー体質です。
小学生の時に夜に寝てる途中に、喘息の発作で眠れない・死ぬ思いした時も
高校生で彼ができた時に彼の家に遊びに行った先で、
そこのペットの毛で体中が痒くなってくしゃみも止まらず恥ずかしい思いをしたり。

この全ての症状が母の喫煙のせいにしたくなくても
やはり、自分の快楽の為・依存の為に喫煙を辞めなかった母にたいして
私の味わった苦しみと、母の禁煙の苦しみを想像で比べても、
その当時の母の選択肢は疑問に思ってしまいます。

私を育ててくれた母に心から感謝しています。
出来るだけ長生きして欲しいので今からでも喫煙辞めて欲しいと願います。
でも、私の赤ちゃんの時の写真を見たりすると
私が産まれてきても尚吸い続けた母に無性に腹が立ちます。

長くなりましたが、
禁煙のストレスよりも子供の苦痛の方がはるかに大きい事、
お母さん自身の体にも喫煙は決して良くない事をもう少し深く意識して下さい。
149優しい名無しさん:2005/04/04(月) 11:21:45 ID:gdkpzs2Y
妊娠後期(切迫で入院)→帝切→知り合いのいない土地での
子育てでウツになってしまい、完母(また良く出る。。)
なのですが医師が大丈夫だというのでデパスを一日3ミリ、
今は睡眠薬も飲んで授乳中。おっぱい大好きっ子ももうじき2歳
なんだけどもう一年以上服薬してて授乳してます。
いくら大丈夫といわれても不安になります、何か子供に
ずーっと悪い薬盛ってるような気分。。。。。
でも張り乳&子供が精神不安定になるのでまだ飲ませてます。
150優しい名無しさん:2005/04/04(月) 12:26:31 ID:1PaouOTz
できたかなぁー
151優しい名無しさん:2005/04/04(月) 12:48:05 ID:0KIMeQIr
>>149
もうじき2歳???
そろそろ母乳止めたほうがいいんでないかい?
離乳食とかに切り替える時期ではないの?

でも何はともあれ、パキのおかげで今だ子供作れない私にとっては
子供が居るだけ羨ましいなあ。
152優しい名無しさん:2005/04/04(月) 14:05:43 ID:yEloQU4x
ただいま妊娠10ヶ月目に入る主婦です。
私は統合失調症で、今も薬を飲んでいます。
症状は、落ち着いています。

精神科の先生が言うには、これくらいの量なら、妊娠しても
問題ないと言ってるので、飲んでいます。

飲んでいる薬は、
インプロメン 9ミリ/day
アキネトン  ?ミリ(6錠)/day
ベゲタミンB  1錠/day

です。

今のところ、産婦人科の方でも、問題は無いみたいです。
でも、新生児にどのような影響があるか分らないので、
薬を飲んでいる今の状態で、母乳はあげないで下さいと
言われています。
母乳で育てたかった。
でも、今は何よりも、無事に生まれてきてくれさえすれば、
良いかなって思っています。
あともう少し。頑張ろう。  
153優しい名無しさん:2005/04/04(月) 14:26:56 ID:dyINXkD4
>>146
仰ることはよく理解できます。でも見る気も起きないと言わずに、斜め読みでもいいから
してみてくれたらって思います。このままでは死んだように生きる毎日で本当にもったいない
よ・・・とすごく言いたいです。死のうか?と一瞬でも思う勇気があるのでしたら
是非その勇気を一生懸命楽しく生きる方へ方向転換してもらいたいです。私は子供ができずに
病院に通っていますが、辛い治療をしてる不妊の女性も大勢居ます。ここでお母さんに
なられた方は不妊症の人からしたらとても羨ましい存在なんですよ。せっかく授かった命なので
母子ともに健康で旦那さんとも仲良く楽しい毎日を過ごしていただきたいです。
15438、長くてスミマセン:2005/04/04(月) 15:41:33 ID:/915vJCF
>153さん、「斜め読み」の意味が良く解らないのですが・・・。

私は死にたいというか、出来ることなら消えてしまいたいと思っていますが
死んだように生きてるわけでもなく、かと言って楽しく生きてるわけでもありません。
一瞬どころではなく死のうか?と何度となく思っても死ぬことも怖くてできません。
(もちろん子供には責任をしっかり持つと考え妊娠したので、もう考えません)
いくら工夫しても勉強しても、楽しく生きるほうになどうまいこと方向転換などできないのです。
そのように板ばさみになる思考回路こそが病気の原因であり一症状だと思っています。

不妊治療も心身共に辛いことです。
でも子供ができても普通に出歩けない広場恐怖症というのも
自分にとっても、恐らく成長していく子供にとっても辛いことなんです。
心の病気に両親の理解があり、周りにも守られ、不自由がなくても、辛いものは辛いんです。

メンヘルは種類も多いし、その人のそのときの限界も様様なので難しいとは感じていましたが
ここに来る人たちは諭されるようなことは身の周りで言われているだろうし、
皆さん自分でもマイナス面に関しては十分考えていると思っていたので
メンヘラーにとって暖かく励ましあえる場所であればいいかな、と思っていました。
>153さんのレスを見る限りではご自身がメンヘルなのか解りかねますが、
何らかの心の病気持ちだとしたらやはり格差があって難しい気がしました。

しばらく(か出産してお役に立てるときまで)ロムりますね。
155優しい名無しさん:2005/04/04(月) 16:24:45 ID:dyINXkD4
>>154
斜め読みとはチラッと見てもらえるだけどもいいので・・・というつもりで書きました。
私自信は疾病恐怖症で何年も苦しんでいます。家庭環境も複雑で両親との関係もうまく
いっていません。励ますつもりが逆効果になってしまってるのでしょうか?だとしたら
申し訳ないです。楽しくというのは人それぞれ価値観が違うと思いますが、些細なこと
でもいいので生活の中で楽しみを見つけてもらえたらいいな・・・と思います。
疾病恐怖とは病気や死への恐怖で日常生活がうまく送れない病気ですが、そういう
人間からすれば死にたいと思うのは信じられない感情なんです。やはり心の病気にも
種類があって人によって格差があるものなんでしょうね。
156:2005/04/04(月) 16:37:18 ID:3gUZhn3f
メンヘルで妊婦はかなり辛いです…。
調子が良かったのでしばらくクリニックには行っていませんでしたが、
妊婦とはやっぱり心の中身に負担がかかるようで。
イライラ、不安、パニック、鬱。
妊娠のおかげで寝すぎというくらい寝れるようになっていたのに、
最近また不眠気味…。
婦人科の先生が言った「妊娠はイライラや不安がつきものなので、
もう一度精神科に相談した方がいいですね。」の意味が最近やっとわかりました。
1週間前に風邪を引いて何も食べれなくなったのを機に、また拒食になりそうでしたし。
今も1週間分の栄養が足りていないので1時間立っている事ができません。
精神の薬で妊婦でも飲める物ってあるのかな?
なさげだけど…。
やっぱり鬱と不安発作は辛い。
157優しい名無しさん:2005/04/04(月) 16:45:18 ID:ylSGwplG
質問です。妊婦さんで薬のせいで便秘になった時は
どう対処しているのでしょうか。
便秘は辛いですよね
158優しい名無しさん:2005/04/04(月) 19:05:49 ID:c7BaV7fp
>>157さん
妊娠すると 子宮が大きくなり 腸が圧迫されて 普段より便秘に
なりやすくなるみたいです。最初は、食事療法で食物繊維を摂るように
といわれるみたいですが、ひどい便秘になった場合は、産婦人科で
安全な薬を処方してくれるみたいです。
159優しい名無しさん:2005/04/04(月) 19:10:51 ID:PKr/vODc
157さん
私は妊娠中便秘で痔が出てしまって、便を柔らかくする薬出してもらいましたよ。薬恐かったけど。無事元気な赤ちゃんでしたよー。
160優しい名無しさん:2005/04/04(月) 19:18:35 ID:Lph5cEcr
将来、子供を産みたいと思ったときに便秘が一番気になっているところです。
妊娠中に便秘の薬を飲んで奇形児が生まれたなんて嫌ですもんね。
20代からずっと便秘薬を飲んでいるので心配です。
161優しい名無しさん:2005/04/05(火) 04:07:46 ID:H9VrWuHH
便秘にはプルーンがいいですよ。貧血予防にもなるし、嫌いじゃなかったらちょっと試してみて下さい。
162143:2005/04/05(火) 04:47:26 ID:sXr41jMT
>148さん
タバコはかなり減らした方なんですが・・・
やっぱりスッパリとやめた方がいいですよね。
お腹の子の為、遅いかも知れませんがやめる方向で努力してみます。

肉体的・精神的に辛いですが、未だ仕事に行っております。
お薬無いと働けない状態なのに。
これから産休を取り、家に一日一人でいるかと思うと
今度は毎日の様にリスカ衝動に襲われるかもしれない不安も・・・
本当に 駄目な妊婦ですね。
163優しい名無しさん:2005/04/05(火) 05:05:35 ID:H9VrWuHH
>>162
頑張れ!タバコやめる覚悟できて偉いですよ。
母子ともに健康で可愛い赤ちゃんが無事に生まれるといいですね!
164優しい名無しさん:2005/04/05(火) 05:48:13 ID:xcwBk7ci
>>162
おなかの赤ちゃんの為ですぞ!!!
あなたにも早産の危険性がありますよ。
タバコはスパッとやめましょう。私はまだ妊娠許可下りないけど、
今から禁煙にトライしています。禁煙は辛いけどね。

リスカは絶対にダメ!!やっちゃダメですよ。
あなたはもう母親なんですからね。
駄目な妊婦なんて事は考えずに、今はただひたすら無事に可愛い子を
産む事だけを考えてください。
165優しい名無しさん:2005/04/05(火) 20:29:02 ID:W6hPR688
私は禁煙する事によるストレスが怖くて罪悪感を感じながらも吸い続けてましたが
>>148のレス読んでタバコ辞める決心ができました。
今朝灰皿もカートン買いしてたタバコも捨てました。
あとは精神のお薬も減らせるように薬箱に超音波写真も入れてみました。
全ては赤ちゃんの為、そして自分の為でもありますよね。
みんなも頑張ろう!
166ほんとに1?:2005/04/06(水) 08:22:02 ID:hPd1/y+X
なかなか興味のある話題が盛りだくさんで、ためになります。
スレにいらっしゃる、すべての皆さんに ありがとう!
減薬しつつ、子供が授かることを祈っているところですが、
実は、まだというか、もうすぐ結婚式なんです。。。
子供どころか、式の日1日持つかも不安な者がこんなスレ立ててすいません。
でも、毎日とっても勉強させていただいています。
167優しい名無しさん:2005/04/07(木) 17:18:57 ID:gF8cWp3R
はじめまして。結婚2年目の鬱持ちです。
子供を授かりたくて、がんばって断薬して、なんとかやってきたけど、
最近鬱が悪化してきて、またお薬のお世話になることになっちゃいました・・・。

旦那は「子供のことはしばらくおいといて、心さんの回復に専念しようね」って言ってくれるけど、
本当にごめんなさいって申し訳ない思いです。

でも、このスレを読んでるとなんだか元気が出てきたような気がします。

みなさんありがとう。無理せずマターリがんがってくださいね。
168優しい名無しさん:2005/04/10(日) 00:54:01 ID:le0axsFO
みんな自分に甘いね
辛いとか訴えるなら妊娠するな
169優しい名無しさん:2005/04/10(日) 02:32:07 ID:Mwgm4rkb
辛いって愚痴を気軽に吐いていいスレなのです。
愚痴やストレスは、どこかに吐き出さなくっちゃね。
もっと皆どんどん書いて欲しいよ。
170優しい名無しさん:2005/04/11(月) 00:42:26 ID:/dVJJK11
恋愛のことが原因で鬱になりました、その♂とは長い付き合いなのですが
はっきりいってもう付き合ってるとは言える状態ではないのですが
忘れられずズルズルしていたところ、まだ鬱が出ていない頃の元彼があらわれました
すごく辛くて、でも元彼も大好きだったので形的には二股状態になってしまっていたのですが
鬱が元彼といると良くなってきたのでよりを戻したい心境でしたが、私は
元彼に嘘をつきたくなかったので病気のことや薬のことなど正直に話しましたが
元々元彼はバツ1で子供を元の奥さんにとられてしまってるので、やっぱり
子供は欲しいと思います。こんな薬飲んでいたら産んであげられない
その前に相手にされない、一時いい感じだったけど薬や病気のこと話したら
そっけなくなりました。今辛いです、ここのメンヘル妊婦さんがうらやましい
です、理解のある旦那様に巡りあえて・・・どうやったら理解してもらえたんですか?
結婚する前のお付き合いしている時の話とか聞きたいです。
宜しくお願いします。もう私は誰とも付き合う資格がないのか、子供を産む
資格がないのか私の病気を理解してくれる人がいないのかと考えると
いっそ死んでしまいたい・・・じゃあ死ねと言われればそれまでですが
孤独に耐えられない・・・
171170:2005/04/11(月) 01:06:28 ID:/dVJJK11
ちなみにズルズル付き合っている鬱発生の原因になった♂も私が薬を飲んでる
ことは知りません、元彼があらわれるまでは大好きだったので嫌われたく
なかったので言ってませんでした。その前にその♂は結婚できそうになかったので
元彼が出てくるまでは罪悪感なく薬を飲んでました。仕事も恋愛で悩み事が
できるとすぐ鬱になっていまい、仕事を休んでしまったり・・・恋愛がうまくいってる
時は大丈夫なくせに・・・恋愛依存症なんですよね、何か恋愛以外で夢中になれるもの
が欲しいです。今求職中なのですがこんなゴタゴタしてる時に仕事ができるのかと
とても不安です。安定した心が欲しいです。もう30半ばなので元彼を利用した
甘え、依存及び現実逃避なのかも知れませんこんな自分が大嫌いです
長文駄文失礼致しました・・・(;O;)
172優しい名無しさん:2005/04/11(月) 02:22:22 ID:+1AMm2D8
元彼もだけど赤ちゃんを自分の恋愛に利用しようとしているうちは
妊娠しない方がいいよ
依存というより回避癖が強いのでは
面倒なことから逃げていても何も得られないと思うが
あなたの想像内で物事を先々考えすぎだな
人生パートナーを得て(=結婚)子供と共に生きていく(=出産)には
少なくとも相手と腹を割って話し合い、お互い納得していくという作業が必要不可欠
現状があなたに合わないことだらけならあなたが変わるしかないでしょうが
いまのままでは子供は産まない方がいいよ
でも将来までもそうだとは限らない
病気のことも、薬のこともきっちり話をしてその段階で相手も共に覚悟を決めてくれたからこそ
みんな安心して結婚・出産できるんだと思う
173優しい名無しさん:2005/04/11(月) 02:39:56 ID:igvVLvES
私もそう思います。
腹を割って話し合えなくては、お互い納得していくという作業の繰り返しです。

私も、笑うだけで何も言えない元彼がいましたが、
やっぱりこちらからもすべて吐き出せるようでなければ
人生のパートナーとして一緒に生きていくには難しいと思います。
今の夫にはずいぶん迷惑をかけたし、ともに鬱と戦ってくれました。(今もですが)
毎日が戦場です。大げさじゃなく。
そういう人に、巡り合える時も来よ!
174173:2005/04/11(月) 02:41:07 ID:igvVLvES
>腹を割って話し合えなくては

腹を割って話し合っては、 の間違いです_| ̄|○

175優しい名無しさん:2005/04/11(月) 04:02:20 ID:xZ2W/+sG
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16362712
妊婦さん、こうなってからでは遅いですよ〜
176優しい名無しさん:2005/04/11(月) 05:03:58 ID:igvVLvES

みない方がいいです。 まじレス
177優しい名無しさん:2005/04/11(月) 08:18:46 ID:xZ2W/+sG
いやいや、↑は見る価値のある現実ですよ。
178優しい名無しさん:2005/04/11(月) 08:37:12 ID:uqcfjC/k
グロ画像うぜえ
179優しい名無しさん:2005/04/11(月) 09:06:34 ID:bycFkmYt
現在8w妊婦です。パキとデパス服用中です。症状が落ち着いてたのに妊娠でPD復活。つらいよー。
180優しい名無しさん:2005/04/11(月) 10:11:02 ID:MYekh0fA
ちょっと質問なんですけど、鬱やPDなどの精神疾患を患ってて、
薬を止めて妊娠したとして、検診とか出産とかするなら精神科の
ついている大きな病院の方が良いのでしょうか?
自分まだ妊婦では無いのですが今減薬中で出産直前とかにPDの発作とか
起こしそうで怖いのですが、どんなもんでしょうか?
181優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:30:12 ID:bycFkmYt
アタシは無痛をやってる評判の良い個人の産婦人科に通っています。
182優しい名無しさん:2005/04/11(月) 22:00:03 ID:7oJcikjV
育児板のこのスレ、経験者の意見もあって参考になります。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081576589/l50
183優しい名無しさん:2005/04/12(火) 09:17:29 ID:5EY858n1
>>180さん
うつ持ちの妊婦です。
不安ならば、大きな病院へ通院するほうがいいかもしれないですね。
私は、精神科通院中に妊娠し、主治医に相談したら、「自分に合った
病院を探して行って下さい」と言われたので、近所の産婦人科へ行ってます。
初診の問診で、過去の病歴や
現在の疾患などについて記入する欄があったので、病気のことは産婦人科
の先生に伝えてありますが、メンタル面は、精神科の主治医に相談するように
と言われています。連携は取ってもらえないです。
私も、出産の時 パニックになりそうと不安でしたが、妊娠後期に入ったら
自然に不安もとれて なんとかなるかなーと思えています。
もし、パニックになっても、助産師さんや医師もいるから対処してくれると
思うので。(健康な人でもパニックになる人もいるらしいです)
産院に呼吸法のクラスがあるので 今はそれに参加して
出産の準備してます。どんな妊婦さんでも、不安はあるみたいなので、
自分だけではないんだなーと思うと心強いです。
184優しい名無しさん:2005/04/13(水) 00:13:32 ID:97QBUVFz
>>180さんへ
18wの妊婦ですが、私は一度、大型の産婦人科へ行ったら
「精神的疾患を煩っている方は、当医院では受付出来ません。
看護婦達にも、そういった指導はしてませんから。他を紹介しますよ」
と、馬鹿にされた口調で、私が返事をする間も無く、精神科の併設されている、総合病院へ紹介状を書かれて終わりました。
待ち時間が長いし、診察時間短いし、不便だけど、鬱、PDなんかで何かあった場合にすぐ対処してもらえる事考えたら楽かも。
長文スマソ
185優しい名無しさん:2005/04/13(水) 09:21:40 ID:jGP/DO/z
私も転院につぐ転院で落ち込んだなぁ・・・。
でも割り切った。つもり。。。
186優しい名無しさん:2005/04/13(水) 09:24:30 ID:jGP/DO/z
でも実際はパニック持ちの私が一番冷静な分娩をしてたらしかった。
187優しい名無しさん:2005/04/13(水) 13:47:11 ID:bHILGsbe
初めてカキコします。
私は去年の今頃、子供を授かりましたが経済的な理由と精神的な理由で堕胎しました…。その彼氏とはもう別れてしまいましたが、1年たって、また子供を授かりたいな…と思っています。
今はあまり薬を飲んでません。仕事で辛くなった時に飲む程度。
私も彼氏も『欲しいね』って話してます。

妊娠中、鬱になったり不眠になったりしましたが、妊娠中は睡眠薬や安定剤はだめなのですか?

メンヘラーで妊婦さんや欲しい人、元気な子を産めるようにしましょうね。応援してます。

てか、何書いてるか分からなくなってしまいました…。
すみませんm(__)m
18899:2005/04/13(水) 13:56:43 ID:jw1FRL+l
お久しぶりです。
99です。
愚痴を少し、書かせてください・・・・。スルーしてくださってもいいです・。

産んであげたかった。産んであげたかった。産みたかった。産んで育てたかった。
子供欲しかった。動いていたのに。心臓動いていたのに。私が殺したんだ。
私が、私が、私が。。。。。。。。。。。。。私は人殺しなんだ。
自分の病気に我慢ができずに、周りに促されるまま堕ろしてしまった。
どうして「死んでも産みます」っていえなかったんだろう。
どうして堕ろしてしまったんだろう・・・・悔しい悔しい悔しい。。。。
でも自分の決めた事だって医者に言われるのが悔しいんです。
産みたかった。産んであげたかった。この手で抱きたかったよ。
かわいかったろうなぁ。ごめんねぇ。。。産んであげられなくてごめんね。
私が、私が、耐えられなかったのかな。耐えられたかもしれないのに、
なんでおろしちゃったんだろう。馬鹿だよね。馬鹿だよね。馬鹿・・・・。
誰か、お前が悪いんだって罰してください。
私はもう苦しくて、このままでは生きていても仕方がないです。
もう、本当に、生きている意味を失ってしまいました。

18999:2005/04/13(水) 14:05:38 ID:jw1FRL+l
みなさんが妊娠と病気とで二重に苦しんでいるのに、
変な事を書いてしまってすみません。私にはこのことを相談できる人が
いません。親にも、「流産」ということで話してあるので、
堕胎したという事を知らないんです。望まれて出来た子だったのに。。
全て私の責任ですよね。ほんとにごめんなさい。

みなさん、私の分も幸せになってくださいね。私応援してますから。
それと上げてしまってすみませんでした。
190優しい名無しさん:2005/04/13(水) 18:59:59 ID:Gmme2l5d
世の中には縁とか運命とかそういうものがあると思うので
あまり自分を責めないでほしいと思う…
191優しい名無しさん:2005/04/14(木) 00:22:00 ID:AuY8hnJ3
初めて書き込みます。
うつ歴5年、36歳の年女です。
遅まきながら、今年の11月に結婚することになっています。
子育てをしたくて妊娠・出産を望んでいますが、大量に抗うつ薬を飲んでいるし、
年齢も年齢だし、子供ができなくても旦那になる人と歩んでいきたいと思ってます。
やっとこないだから減薬が始まり、すっかりなくなるのにどれくらいかかるか分かりませんが、
辛抱強く退薬症状と闘っていくつもりです。
よろしくお願いします。
192191:2005/04/14(木) 00:33:05 ID:AuY8hnJ3
>>99さん
子供を降ろさざるを得なかったこと、そして今の気持ち、とてもつらいことと思います。
でも、やはり子供を産める体力、精神力がなかったかもしれないわけで、
それでも産んでたらちゃんと育てられなかったかもしれません。
厳しいようですが、子供とお別れしてしまった事実は厳然としてあります。
自分をどんなに責めても前には進みません。
お別れした子供が天国でお父さんとお母さんを見守ってくれてると考えることはできないでしょうか。
実際問題としては、あまりにもひどく自分を責めてしまうようなら
精神科医と相談して少し薬の量をふやしたりしてはいかがでしょうか?
193優しい名無しさん:2005/04/14(木) 11:55:00 ID:NE06paKv
赤タン。きっとわかってくれるよ。次も、生まれ変わってアナタのところに行くよ。

だから、もう自分を責めないで、また赤タンが戻ってくるように体調整えてね。
194優しい名無しさん:2005/04/15(金) 11:22:21 ID:xBcYkmOH
揚げ
195優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:17:25 ID:EvaYYN2E
ずっとここを見ていましたが初めて書き込みさせていただきます。
みなさん始めまして。
心と身体の不調に悩まされる事7年、終にギブアップして通院し始めて半年
になるPD持ち鬱の主婦です。(もっと早く病院に行けばよかったです)
子供はまだいません。
病気と闘い悩みながらも妊娠・出産をされている方の体験をきくと、すごく
励まされると同時にとても尊敬致します。
私は子供は好きで欲しいと思いますが、子供を持つ事がとても怖いんです。
理由は、自分の事で精一杯の今の私が親になれるんだろうかという不安が
あるからです。虐待して育てた親のようには決してなりたくないという思い
が強いのです。
もう一つは遺伝を受け入れるだけの心の広さが今の自分・そしてこれからの自分
にあるだろうかという不安です。夫の両親は耳が不自由です。遺伝でその可能性
があるのです。もちろんそれを知ってのうえで結婚しました。自分が後悔しない
ように、そして少しでも危険性を減らせればと思ってタバコを止めました。
でもこの病気になってしまって薬を飲む毎日です。
偶然にも191さんと同じ歳です。(191さんご結婚が決まったとの事おめでと
うございます)
子供を持ちたいと思ったときは薬の処方を変えますからと医師には言われており
ますが、やはり年齢のことも考えてしまいます。
年齢の事を考えればこそ悩んだりしてる時間もないのですが、子供は生んでそれで
終わりってわけじゃないですものね。不安です。怖いです。こまったさんでごめんなさい。
長文失礼いたしました。
196優しい名無しさん:2005/04/19(火) 13:43:55 ID:qKRGjWTC
このスレ、他のどんな掲示板よりも、レスが簡単でない。
なぜなら、メンヘルやら、子供やらって、人生の中でとても大きなものだから。
簡単にレスしたくないけれど、舌っ足らずになってしまう。

>>195 さん、でも、だからこそ、結果はどうであれ、
達成できた時の喜びはひとしおだと思います。
私は、是非、頑張ってもう一歩踏み出して!といいたいです。
197優しい名無しさん:2005/04/19(火) 17:02:11 ID:VSrkqerJ
>>195さん
>>191です。
どうもありがとうございます。
最初に自分が書いたレスを読み直してみると、「本当は子供が欲しい」
という気持ちを控えめに書いていましたが、もちろんできれば子供は欲しいです。
でも、やはり自分で「これなら育てていけるんじゃないか」と自信が持ててから
妊娠を考えたいです。
それでも195さんと同じく年齢の壁が立ちはだかってるところが悩みどころです。
パキシルをがんがん飲んでいた友達が予定外の妊娠をしましたが、
ちゃんと出産し、子供も育てている人がいますから、あまり悲観的にならず、
自分で責任を取れる範囲で自然の流れに任せてもいいのかなと思います。
がんばりすぎずがんばりましょう。
198優しい名無しさん:2005/04/20(水) 09:05:28 ID:pjjAeI/0
>>196さん >>197さん レス本当にどうもありがとうございます。弱虫の195です。
夫側の遺伝の事等余り人に話せず悩んで落ち込んでいるときだっただけに、
すごく嬉しかったです。
191さんが仰るように
>>自分で「これなら育てていけるんじゃないか」と自信が持ててから妊娠を考えたい
>>年齢の壁が立ちはだかってるところが悩みどころ
私も本当そのように考え悩みます。そして悲観的になっちゃうんです。私の悪いクセです・・・。
自然の流れに任せ、素直に自分を見つめ直し、もう一歩踏み出せる勇気を蓄えていきたい
です。196さん197さんありがとうございました。
199優しい名無しさん:2005/04/20(水) 18:22:41 ID:EPyvQBAy
>>195さん
>>191です。
たびたびごめんなさい。
悲観的になってしまうことが、悪いクセだと思われているのでしたら、
認知療法の本を読むことをお勧めします。
具体的に「これ」と今覚えていないんですが、難しそうでない、入門的な本だと
いやにならないですむと思います。
私自身、認知療法を取り入れている精神科医が主治医で、とても参考になったので
お勧めしているわけです。
簡単に言えば、悲観的になってしまっているときに
「こんな違う考え方もできるんじゃないか?」と考えられるように
自分の考え方を柔軟にする訓練?をする、という感じです。(あくまで私の感想ですが)
200優しい名無しさん:2005/04/21(木) 20:35:06 ID:LBF8rXmY
195です。191さん、見ず知らずの者にありがとうございます。
認知療法ですか。今まで言葉しか聞いたことがなく、知識も乏しいので
明日さっそく本屋さんに行って見てみます。
精神的に不安定になる季節の変わり目と聞きますが、私もその例にもれず
此処最近は特に落ち込みが酷いです。大丈夫な時は大丈夫なのに、落ちると
とことん落ちてしまいます。医師に話したら、パキシルをあと10r増やす事
もできると言われましたが、なるべくなら増やしたくないのでずっと続くよ
うならお願いしますが、もう少しこのままで様子をみてみる事にしました。
因みに今飲んでるのは朝:ワイパックス0.5mg・ガスモチン 夜:朝+パキシル20mg
就寝前:マイスリー10r・ロヒプノール1mg です。
最初の酷い時は昼も飲んでいましたが、落ち着いてきたのでなくなりました。
なので認知療法の本読んでみます。ガチガチの頭(心?)柔らかくなれ〜。
201優しい名無しさん:2005/04/26(火) 00:17:25 ID:OAOM0frt
9wで流産しちゃいました。PD持ち妊婦でした。

ここのスレにはお世話になりました。アタシは残念な結果だったけど

みなさん、無事ご出産されることを祈っています。

時々、覗きに来ますので引き続きレポよろしく!
202優しい名無しさん:2005/04/26(火) 06:47:42 ID:8shK8zQi
メンヘラ母って鈍感だよな。
ものすごく自分勝手で自分のことしか考えてない。
他人に迷惑かけるなしんでくれ
203優しい名無しさん:2005/04/26(火) 06:48:29 ID:8shK8zQi
メンヘル母って鈍感だよな。
ものすごく自分勝手で自分のことしか考えてない。
他人に迷惑かけるなしんでくれ
204優しい名無しさん:2005/04/26(火) 15:47:50 ID:tM1gLba8
>>203
おまえが迷惑だからしねば?
205優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:55:44 ID:MIzWK707
203おまえが死ね!!
206優しい名無しさん:2005/04/26(火) 22:45:36 ID:+AGmWBh9
>>203
妊娠してるとそれだけでも精神的に不安定になるものです。
それに加えてメンタル系の症状があるなんてとてもしんどいし、
おなかの赤ちゃんのために頑張っているとは考えられないのですか?
心の狭い人ですね。
207優しい名無しさん:2005/04/26(火) 22:50:38 ID:vyAcBoXS
大変になるってわかっていたんだから、
完全に回復するまで妊娠しなければ良かったのでは?
脊椎反射で『おまえが死ね』なんて書き込む人が母親になるなんて。
208優しい名無しさん:2005/04/26(火) 23:03:59 ID:jFsbYkkS
>187 あんた最低だよ。なら何で妊娠すんの?経済的理由なんて
事前に分かってんじゃん。馬鹿か、アホか。
209優しい名無しさん:2005/04/26(火) 23:38:28 ID:4jN0DbHO
187サンは結婚してないのに妊娠したんですか?今の彼氏と欲しいねって話てるってまだその彼と結婚してないんですよね??妊娠するのは結婚してからのほうがいいと考えてますよね??
欲しいなら結婚してからのほうがいいですよ!!私は後悔してます!私の親が4ヶ月まで反対してたのもあるけど、5ヶ月入った今も籍入れてないままです。しかも今彼氏が何を考えてるかわからず、辛くて、苦しくて、アムカに走ったりしてます(;_;)
寝たら辛いこと考えず住むけど、ベビのことを考えると眠剤飲めないし(;_;)
210優しい名無しさん:2005/04/27(水) 01:52:57 ID:a7/MtD/G
>>204 >>205 >>206
しねキチガイのゴミ虫。
せいぜい他人に迷惑かけて生きろ豚。
21199:2005/04/27(水) 02:40:37 ID:c8qZkaPW
こんばんは。
暫く来なかった間に随分荒れてしまってますね。
私は、今、少しずつ気持ちが前向きになっています。
みんなが慰めてくれたおかげです。ありがとうございます。

一歳年上の友人が不妊治療の末子供を産んだというハガキがきて、
なんだか、私のしたことは間違っていたのかって情けなくなってしまって。
みなさんにご心配をお掛けしてすみませんでした。

今、主人が大病かもしれないという、自分的にはありえない状況になっています。
このままでは、私はパートナーまで失ってしまうかもしれないと思うと、
泣いてばかりはいられないので、子供のことはとりあえず後に回して、
主人を元気にさせる方法などを考えながら、子供のことはまた薬を減らしながら
考えて生きたいと思っています。

またお邪魔させていただきますが、どうか仲良くしてください。
宜しくお願いします。


212優しい名無しさん:2005/04/27(水) 03:56:55 ID:n3cxDlNH
>>210=99
私もあなたの様に苦しんだ時期がありました。
15年前ですね。今だって、罪を犯した日には一生懸命に考えてあげようとしてます。
自分を責めて責めて。
そして今はPD患者です。
息子もいます。
この息子を生む時、既にPDだったのでしょう。
転院、転院で「あなたは文句ばかりある人ですね!」と怒られて。
これも皆、自分が犯した罪のせいだと思ってきましたが。

今、不幸ではないです。
だけど、犯した罪も忘れず、そして前を向いて歩いてます。
どうか、どうか、あなたにも「不幸じゃない」って日が来ます様に。
旦那様の病状がどうか、軽い事をお祈りします。
213優しい名無しさん:2005/04/27(水) 10:39:50 ID:qlLT69QL
そんなに欝で辛いなら、ピルとか使って自衛するべきでは?
私も欝で薬飲んでいるので、絶対に赤ちゃんは作らないよう
かならず避妊してもらってます。
ここの妊婦さんの言動は、率直に言うと理解できません。
214優しい名無しさん:2005/04/27(水) 17:39:03 ID:Rt5xMqlt
現在処方されてて、省略不可能な薬が
PCーXやPCーDばっかり。
断薬したら妊娠出産不可能じゃないけど
長期間完全断薬したことないし
断薬できたとしても症状が悪化したら妊娠続行不可能・・

というわけでピル飲んでます。
215優しい名無しさん:2005/04/27(水) 17:49:24 ID:pe4CoLOZ
187です。
経済的理由なんて始めから解ってました。
でも、元彼に『出来たら産んで』って言われたのでその言葉を信じたのです。

私はまだ結婚していません。籍も入れてません。
こんな私には子供を産む資格なんてないんですね…きっと。
私が殺したあの子は帰ってきませんね、一生…。


前回の発言でここが荒れてすみませんでした…。
216優しい名無しさん:2005/04/27(水) 18:40:12 ID:dgLzT0Dp
私もまだ籍入れてもらってないですよ↓あと私は今の彼と付き合い、妊娠してから辛いことばかり重なり、欝っぽい症状が出始めたんです!3年ぶりに再発したみたいな感じですから!
217優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:33:02 ID:MxmWaBEv
鬱でも出産はできると思うよ。ただし最低限夫の理解だけは得ての話。
病気を理解できないパートナーだったら子供はあきらめたほうがいいと思う。
全部自分に苦しみが降りかかってくるってことだけは理解しておこうよ。
妊娠中も鬱くるし 産んだら産んだで鬱がくる。
産むのは簡単だけれど 育てるほうが難しいってことだけ知っていてほしい。

子供も高校生になり ラクなった母から・・・
悩んでいるみなさんへ^^
218優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:51:19 ID:D1etxBlT
>>216
ごめん。自業自得だと思う。子供が子供産んじゃいけない
219優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:11:02 ID:dgLzT0Dp
はぁ?218は何??理由も知らないくせに勝手なこと言わないで!!あと私は子供じゃないですから!!結婚しようと決めてて作った子だし、できちゃったじゃないんで!あと籍入れてないのは欝のせいじゃないですから
220優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:37:03 ID:D1etxBlT
>>219
>>209と同じ人ですよね?ていうか母親になる人がそんな言葉遣いして
いいんですか?だから貴方を子供だと判断したんですが
221優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:39:18 ID:D1etxBlT
結婚しようと決めて作った子なんですよね?
なぜ籍を入れるより先に赤ちゃんを作ったのですか?
別にできちゃったとか鬱のせいだとか、私は一言も言ってませんよ。

222優しい名無しさん:2005/04/27(水) 21:00:36 ID:I3vhYaI8
http://chocho123.jugem.cc/

この子なんて二股ってわかってて妊娠して
当然中絶。その後メンヘル度が増して
現在はパニック障害ごときで死ぬ死ぬ言ってるよ。
コメントは自作自演。全員イエスマン。
妊娠は計画的に。

223優しい名無しさん:2005/04/28(木) 00:41:12 ID:joDVaLlt
日本に籍入れる前に作っちゃいけない決まりでもありましたっけ??世間体とか一般的にとかで言うんですか?
224優しい名無しさん:2005/04/28(木) 01:42:19 ID:0LKJvy0O
>>223
籍・・大事な事です。
ごく普通に考え・・
籍入れて夫婦になった二人が「赤ちゃんできました!」と周りに報告出来るのは自然
だけど、籍入れてない者同志が親にも親戚にも「赤ちゃんできました!」と普通に
言えますか?
ごく普通〜〜の娘を持つ親なら最初は戸惑うでしょう。

後は、世の中、誠実な男ばかりではないって事。
籍入れてなかったら、どんな言い訳を使ってでも逃げられるから。

母子手帳だって、病院の検診だって、苗字は?
籍入れて全て変更手続き出すなんて面倒だと思う。
225優しい名無しさん:2005/04/28(木) 02:27:31 ID:0LKJvy0O
>>219は何歳?10代後半か20代前半じゃないですか?
結婚しようと決めた?それは本人同志の考えであって、周りの事など何も考えて
なかったんでしょう・・おそらくね。
結婚はね、「付き合いましょう」とは違うんですよ。
恋人同志なら、そりゃ当然の様に「結婚しようね〜」ぐらいの話にはなりますよ。

あなたが子供だと言われてるのは、結婚を軽はずみに語るからですよ。

現実を見てみて!
子供出来たって、籍入れられないんでしょう?
だから子供だと言うんですよ。
大人なら、当人同志、そこまで思い合ってるのなら二人の一存で籍入れられますよ。
あなたが大人なら明日にでも赤ちゃんのために籍入れてみなさいな。
22699:2005/04/28(木) 02:43:15 ID:hjgO6WTT
>>212さん
レスありがとうございます。
はい、子供の事、主人の事、たくさんしなければいけないことありますが、
少しずつ自分の体調と鬱度を考えながら頑張っていこうと思います。

ほんとに、産んであげられていれば、なにか変わっていたかもしれないって
思う事が多くなりました。でも、鬱である以上、なにかしらの障害にぶちあたって
しまって、四面楚歌とはこういうことなんだなって思いました。
計画的に作ったんですけれど、周りの反対に負けてしまった自分が悔しいし、
情けないし、でも今、ここに子供がいたらどうなんだろうと考えたりもして。

はぁ・・・・つらいって言葉だけじゃなくて疲れたって感じになってます。

227優しい名無しさん:2005/04/28(木) 03:49:50 ID:HwO4MPYg
初めまして。
もうすぐ妊娠6ヵ月の妊婦です。うつ病と不眠症歴1年半。今まで妊婦のメンヘラーが集う場をあまり見かけなかったので嬉しいです。
228227:2005/04/28(木) 04:33:04 ID:HwO4MPYg
妊娠前はロヒ、銀春、ソメリン、ベンザリン、ワイパ、ベゲA、ルジオなど服用。ODや大量飲酒でストレス回避。喫煙歴5年。
訳あって一人で出産予定。皆さんには旦那さんがいてうらやましいです。
薬も煙草も酒も、妊娠してすぐに全て断ちました。それから3ヵ月ほど、精神的におかしくなったのか、あまり記憶がありません。ずっと死ぬことしか考えられなくて…病院へ行く以外寝たきりでした。でも胎動のおかげで、少し元気出ました。
妊娠の継続はこんな精神状態で無茶かもしれませんが、中絶しなくてよかったと思ってます。
229優しい名無しさん:2005/04/28(木) 04:37:35 ID:aHn99X9m
はじめまして。
産めないって普通に思ってたけど、産めるかもしれない気がした。
お薬は1月末で断ちました。
230優しい名無しさん:2005/04/29(金) 03:05:34 ID:AMspN9kQ
>>227
私は現在強迫性障害・鬱を患う妊娠7か月のものです。今もドグマチールのみ服用してます。
まわりには健康な妊婦ばかりで・・ 毎日寝てるだけで、自分も普通でいたいのにと嫌になる事もしょっちゅう。
産んでちゃんと育てられるか、不安もあります。
でもお互い「色々あったけどこの子を産んで良かった」と言える時がきますように!!
231優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:56:51 ID:PuFugtNj
色んな煽りや、つまらない世間体に惑わされずに、
ここ一番に気張って赤ちゃんを産む。
人は人、自分は自分。比べない焦らない。
今は子供を産むことだけを考えて、産んでからの色々を想像して悩むのはやめる。
産んでからの色々は産んでからぶち当たって行けばいい。


自分にいい聞かせるつもりでこんな激しくポジティブなこと書いてみたりして。
チラシの裏に(ry
232優しい名無しさん:2005/05/01(日) 00:33:55 ID:sftAaWQY
妊婦の皆さん。メンヘルで妊婦って大変だと思うし、回りからも何か言われちゃうかもしれないけど、
気にしないでゆっくりと落ち着いて。リラックスして素敵な音楽でも聴いて
たくさん寝て、精神的に安定した生活を送ってくださいまし。
全ては産まれてくる可愛いベビーのために。
私もおそらくこのまま行くとメンヘル妊婦になりそう。
子供は産んでからのことを今から考えたって無駄ですよ。
どんな子が産まれてくるかなんてまだわからないもの。
とにかく今はおなかで育てて無事出産する事だけを考えてね。

いいなあ。私も赤ちゃん欲しい。育てたい…。
233優しい名無しさん:2005/05/01(日) 00:41:40 ID:oS5Vt4Ii
わたしの母は典型的なミュンヒハウゼン症候群だったので、
あえて言いたいんだけど、、、
メンヘラーが子供持っちゃダメだと思う。
234沙良:2005/05/01(日) 00:42:39 ID:o5N9/NCu
5ヵ月です。
断薬して精神的にかなりキツい。
妊娠してからリスカしないと決めたのにしてしまった…
過呼吸になったりもした。
赤ちゃんごめんね。
苦しかったかな。
旦那(彼氏)はパチンコにハマって1週間で給料全部使っちゃうし最近訳もなく怒ったりする。
それでも彼が好き。
彼氏依存症。
あとどれだけ傷付けば嫌いになれるだろう。
235優しい名無しさん:2005/05/01(日) 01:29:57 ID:tDqVFxzm
>>233
それはあなたのお母さんの話であって・・
全メンヘラが母親になってはいけないって決め付けないで貰いたい。
あなたの様に人の傷みがわからない人の方が心配ですがね。

>>234
旦那?彼氏?
旦那なのね?
イカレた男だこと!父親になる自覚の一つもないのね。
あなたが過呼吸になったりしてるのは、男が原因なんでは?
そのうち、黙ってても嫌いになりますよ。
子供が生まれたら子供第一で旦那に構う余裕などなくなりますよ。
第一の宝となるものが確実に変わります。
旦那に言いたい!子供だけは傷つけさせないで。
236優しい名無しさん:2005/05/01(日) 01:46:59 ID:sftAaWQY
>>234
やっと落ち着いてきた頃ですね。5ヶ月かあ。
フクタイ祝いとかするの?
過呼吸心配です。大丈夫???
なるべく心を落ち着かせてね。旦那も何考えてんのかね。
男は産まれてきてもしばらく父親の自覚ないって言うからね〜。
一回検診とかに連れてって是非立会い出産にしてもらっては?
ただでさえ妊娠してるんだモノ、彼に依存するのは当たり前。
でも強くなってね。貴女はこれから人間一人を育てるのよ。
私にとっては羨ましい。立派な人になんて育てなくていいんだよ。
普通の子と違ってもそれは個性。
気負わず、ゆっくりと生まれるまでの時間を過ごしてね。
237優しい名無しさん:2005/05/01(日) 01:56:12 ID:F23hNazh
出産予定、妊娠希望の皆様へ

どうか、ご自分の受けた苦痛を連鎖させずに
幸せに生きていけるように産み育ててくださいね。

そして、困った時の相談先や休憩できる環境をを常に確保しておいて
お子さまの前ではなるべく笑顔で(^-^)

お子さまが立派に成長した後で「元」メンヘラであった「昔話」をできるくらいが理想かな?

どうしてもやめられないお薬を飲んでいて、健康じゃない子が生まれても後悔しないこと!
健康に生まれない可能性を考えて、準備しておけばいいんです。
不健康=不幸とは限らないから☆

非メンヘラ(自覚ナシ治療ナシの隠れメンヘラ含む)に期待過剰な割に安易な考えで作られた普通の子のほうが
問題ある大人になる場合もあるし。

不幸の連鎖を断ち切るためにも
幸せ目指してくださいね(^-^)
238優しい名無しさん:2005/05/01(日) 02:12:04 ID:9CaB3rA7
初めまして。

私は一年前に妊娠悪阻をきっかけに生死の境をさまようほどになり
医師が今回は諦めた方が母体のためと中絶しました。
統合失調症に15才で発病して今年で14年経ちます。
結婚しているし子どもは欲しいのですが、あのひどいつわりと
脱水症状を考えると物凄く躊躇します。

みなさんつわりがひどくて入院するような状況とかありましたか?
239227:2005/05/01(日) 02:46:59 ID:boVcqlGG
230
そうですね。妊娠してよかった→産んでよかった→この子と一緒に生きれてよかった。
と、素直に思える日がきたら、その時は幸せだと思います。

何故こんな不幸で病気の私に宿ったの?って泣いてばかりだけれど、一人で泣いていた時よりは心強い。
この子のために頑張ろう=うつの緩和…に繋がりそう。人間として、母親として成長できる気がします。

…って、先の事を考えるとプレッシャー、パニックに陥るうつ病患者の自分。
この差を埋めたい…マイペースは保ちつつ。
240234:2005/05/01(日) 09:39:38 ID:o5N9/NCu
みなさんレスありがとうございます。
涙が出ました。
本当にありがとう…
私は私なりにできるかぎりのことをします。
238さん、私も妊娠悪阻で入院しました。
脱水は点滴で補いましたがとても苦しく一日に何回も嘔吐して血を出した日もありました。
241優しい名無しさん:2005/05/01(日) 12:31:15 ID:57LFMwV/
>>238
入院するぼど酷い悪阻は聞いたことあります(2chの育児板で)
悪祖や酷い妊娠中毒症の人の体験談を聞くと(238さんや240さんのお話も)、
妊娠は命がけなんだなって改めて思います。


中毒症の人の話しか見つからなかったし、238さんのように
母体が危険とまでの話じゃないから
参考になるか分からないけどコピペします。

48:名無しの心子知らず 03/06/09 10:55 iCxCy1Th
私の場合は完全に体質ですね。
なにしろひどい吐きづわりで、出産直前まで吐いていたため
体重はその時点で−2キロ。
それまでとっても健康体だったのに、妊娠判明した直後の尿検査から尿淡白+で、
最後は3+まで行きました。
血圧も、低血圧気味だったはずなのに、一気に高血圧に。
あ、浮腫はでませんでした。

結局、中毒症が悪化して管理入院→直後に胎児仮死
帝王切開で運良く助かりましたが、無茶苦茶怖かったです。

体重管理も何も、何も食べられないし、味付けはもともと薄味好みでしたよ。
中毒症が悪化してからは、なにも味付けしないで食べてましたが、
全然良くなりませんでした(涙)

ちなみに、母も同じ体質だったとのこと。
娘にはこの体質、遺伝しないでほしいなぁ(涙)

★★妊娠中毒症になっちまった人のスレ★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054895249/48: 03/06/09 10:55 iCxCy1Th
242優しい名無しさん:2005/05/01(日) 12:33:46 ID:57LFMwV/
なんか変になったかも
もう一回張り
★★妊娠中毒症になっちまった人のスレ★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054895249/
243優しい名無しさん:2005/05/02(月) 08:19:54 ID:iGhkob4M
なんだかんだで
臨月になりました
予定は28日です…

ひとりで産むので不安いっぱいですが
この子の為に頑張る
244優しい名無しさん:2005/05/02(月) 10:04:32 ID:oATZVrJq
子供を持っている、またはこれから絶対に産むと決意した人に伺いたいのですが、
精神疾患が遺伝した場合、主にどの様なサポート体制に頼りますか?
(特に、夫も妻も一人っ子というかた)
家族会の類は宛てにできないと言うか、却って他所のストレスを貰いそうで怖いです。
245優しい名無しさん:2005/05/02(月) 10:28:35 ID:1aD6Tmo9
書いた後でスレを改めて全部拝見しました。

日本ならではの考えだと思いますが、
子供ってそんなに苦労してまで持たないといけないものなんでしょうか??
GW、配偶者の実家の親に言われた「子供は諦めたのか?」という一言を貰いました。

自分が可愛いとか、根性が足りないとかって言う人もしばしば居るみたいですし。
(このスレにもいましたよね)
精神病って、自分を変えれば治る程度の体質だというのが、世の中の一般的な認識だと思います。

うちは統合失調症の遺伝の可能性が有るのですが、
氏家被告が統合失調症で無罪を主張したという報道を見て、子供を持つ事が非常に怖くなりました。

子供を産めと責められること、
子供や自分が精神病で迷惑を掛けた時に責められること、
なんだかどっちを取っても地獄ですよね。

周囲が精神病だけど、自分は健康な子を持ったのであなたも大丈夫、
というレアケースは結果論であって、運の問題でしかないと思います。
精神病は子供の育て方や食べ物で発病する物ではないのに、遺伝も余り無い、と言い張る団体もいますが、
私にはその理論が理解できません。

発病の原因がはっきりしない限り、
安心して子供と病気と付き合っていく為の情報が少ないので、投稿してみました。
246優しい名無しさん:2005/05/02(月) 10:30:21 ID:1aD6Tmo9
自動切断でIDが変わってしまいました。>>244の私は>>245です。
247優しい名無しさん:2005/05/02(月) 14:05:27 ID:i3Fq6UE+
>>244>>245
無理してまで子供を持つ必要はないと思います。
精神疾患の状態にもよりますし。
出産まで断薬、大幅な減薬が可能で
妊娠中、子育て中に調子が悪くなった時に
周囲からのサポートが受けられる場合
また、遺伝や妊娠に気付く前の薬の影響で子供がハンディを背負って生まれても
成人まできちんと幸せになるように育てられる環境があれば
本人が前向きに子供を望むならそうすればいいと思います。

本人の病状が不安定、薬をやめることが危険すぎる場合
遺伝をおそれて妊娠期間を不安なまま過ごして悪化しそうな場合や
子育てに疲れた時のピンチヒッター(夫や信頼できる近親者)がいない、出産育児に不安や恐怖がある場合は
無理しないほうがいいと思います。

私は後者のほうに該当するので生涯小梨です。
248244-245です:2005/05/02(月) 16:29:06 ID:qquJp3pc
>244=>245です。
>>247さん、レス本当に有難うございました。
夫の実家に帰省していますが、親類に子供は諦めたのかと夫が何気なく言われたそうです。
親類は、統合失調症を始め、精神疾患はやる気の問題、育てられ方の問題という程度の認識です。

>私は後者のほうに該当するので生涯小梨です。
涙が出る想いです。泣いて環境が変わる訳では無いのですが。

私の身よりは既に亡く、患者である親は頼りにできません。
夫の親は1000q以上離れた場所におり、夫も子供を産んでからサポートを考えれば良いといいますが、
閉鎖で錯乱した母の様子に仰天してからは、余り言葉で責めて来る事は有りませんでした。

それでも何とかしようと経済力で有償の子育てサポートを得る為に、
自営業の仕事を頑張っていると今度は「子供を産むつもりが無い」と誤解されます。
「私のせいで」とはつまり、「私の家の血のせいで」という意味で夫には謝罪しましたが、
どうもしっくり来ませんでした。

話をずらしてしまいますが、私の親は私を妊娠中にも統合失調症の薬を平常通り飲用したそうです。
(ただし、30年近く前の事です)
生まれて来た私はまだ精神疾患の診断は受けていませんが、
空間が斜めに見えて体の平衡が保てなくなる、めまい、過敏症大腸症候群等で苦しみました。

2chを拝見して、やはり、大幅な断薬が必要な事は現在でも変わっていないと実感しました。
長文で本当に失礼しました。
そして、本当に有難うございます。
249優しい名無しさん:2005/05/02(月) 16:34:49 ID:rytrGELg
>>243
243さん出産ガンバレ♪
フレ☆(・∀・☆)(☆・∀・)☆フレ
もうすぐ産まれる♪
フレ☆(・∀・☆)(☆・∀・)☆フレ
250優しい名無しさん:2005/05/02(月) 19:00:36 ID:t6brgP1+
薬とタバコとではどっちが影響出るかな
251238:2005/05/02(月) 21:36:52 ID:O60oUG+B
携帯から失礼します。
レスありがとうございました。
妊娠中毒症スレ参考にしますね。
もともと158a47`だったのが妊娠6Wでマイナス7`という
芳しくない事態に加えて統合失調症の再発でにっちもさっちも行かない
状況でした。
主人がつくってくれた食事を一口食べただけでその場で戻すという感じでしたし
5bすら歩けなくなってしまいました。駆け込んだ医師に管理入院でも週数早い段階でこんな具合じゃ
先が持たないと言われてしまいました。

赤ちゃんには申し訳ない事したと思っています。

252優しい名無しさん:2005/05/06(金) 23:20:46 ID:3bUk8kn5
私は毎日デパス05×2とタバコを吸ってます。妊娠は無理かなぁ。
253優しい名無しさん:2005/05/08(日) 04:35:48 ID:LeIOOplG
かなり前に書かせて頂いた者です。

総合病院に通っておりまして、
デパと春・リスミー等を出して頂いてる科と産婦人科のセンセイが、
密に連絡しあってくださったおかげで、子供が無事産まれました。
煙草はヤメる事は出来ませんでしたが、減らし
お酒は、禁酒。

無事、五体満足で元気な赤ちゃんが産まれてきましたが、
保育器生活です。
2000の低体重児でしたので・・・
あたしだけが先に退院して参りました。

皆様も御自愛しつつ、
赤ちゃんの事を考え、妊娠・御出産くださいませ。
254優しい名無しさん:2005/05/08(日) 23:18:36 ID:RPdovbD8
>無事、五体満足で元気な赤ちゃんが産まれてきましたが、
>保育器生活です。

タバコ止めなかった罰が子供に下ったんだね。

>赤ちゃんの事を考え、妊娠・御出産くださいませ。

その言葉、本当に自分が言う資格が有る言葉だと思ってるんですか?
255優しい名無しさん:2005/05/08(日) 23:25:39 ID:nDpSBnwo
>>253さん
私のうつ友達もパキ飲みながら妊娠、出産しました。
その子も喫煙者で、低体重の赤ちゃんが生まれたんですが、
低体重の原因の一つに喫煙があるのでしょうか・・・?
メンヘルで喫煙者って、禁煙するのがつらそうですよね。
赤ちゃん共々元気にお過ごしください。
256優しい名無しさん:2005/05/08(日) 23:37:08 ID:RPdovbD8
タバコを止めてから、妊娠するべきだったはず。
子供への影響は、これからの成長過程で露呈する。

他人に無責任な勧めを口にしている前に、我が子に詫びたらどうかと思う。
257優しい名無しさん:2005/05/08(日) 23:49:23 ID:4ZtwSp2I
なんだかんだであんまり神経質になることもないと思う。
薬もタバコも完全に止めれるって人は完全に止めるのがいいとは思うけど。
無理な人は医師と相談して、大丈夫な範囲内で止めればいいと思う。
実際に精神的ストレスで流産がはじまることだってあるんだし。
258優しい名無しさん:2005/05/08(日) 23:58:24 ID:4ZtwSp2I
あと、未熟児=ひ弱な子供になるって説は成り立たないですよ。
未熟児でも各種器官がきちんと出来上がっているなら、他の子と変わらずに育つから。
各種器官の形成がまだな状態の超未熟児となると、どうだかわからないけど。
まあ、大きすぎず小さすぎずの、普通のサイズの赤ちゃんを産むのがベストだとは思うけど。
259優しい名無しさん:2005/05/09(月) 00:18:40 ID:LgX2NAvc
勝手な事を言っているけれど、害が有るから皆止めてるんだよ! >タバコ

身勝手も甚だしい。

私の友人は、母親の飲酒と喫煙により、四肢が真っ青な未熟児で生まれた。

小学生の頃、その子の家に遊びに行くと必ずその子の母親が
「私は仕事柄断れずにお酒やタバコを吸ったけれど
お金を得る事の代償として、この子は体育の授業を受けられない身体になってしまった。
あなた達は子供を産むときにお酒とタバコは絶対にやってはいけない。」
とね。

彼女は20歳まで生きられなかった。
>>253、適当な事を書かないで!!
260優しい名無しさん:2005/05/09(月) 00:19:25 ID:LgX2NAvc
>>257
胎児に大丈夫な範囲の喫煙ってどのくらい?
ちゃんと答えてね。
261優しい名無しさん:2005/05/09(月) 00:27:38 ID:LgX2NAvc
喫煙は母体にも良くないのは判っていたはず。

向精神薬で治療中の人は主に喫煙・カフェインへの依存が強く、
これが薬の効能を下げる為に、医療側ができるだけ軽減する方向に苦心しているもの。

長い人生のほんの少しの妊娠期間、ママが我慢すれば防げたはずなのに、
お子さんが喘息になったとしたらどうするの?
他の人に誤解を与える様な勧めを安易に書かないで欲しい。
皆頑張って我慢してるんだから。
262257:2005/05/09(月) 00:36:44 ID:VaRohiPY
>>259
ものには限度があるから、ご飯も食べずに煙草やアルコールで妊娠中毎日毎日飲んだくれて、
胎児に全然栄養がいかなくて、胎児が機能不全になるような人を例に出すのは、稀な人のケースだから。
253さんを責めるのはお門違いだと思う。
>>260
ストレスになるくらいなら完全に止めなくても良いと言うお医者様がいるくらいなので、
心配なら直接お医者様に伺えばいいんじゃないですか?


まあ兎に角あまり神経質にならないでと言いたかっただけです。
極端なことを言って無闇に妊娠の不安を煽るのはよくないと思って。
263優しい名無しさん:2005/05/09(月) 00:45:22 ID:VaRohiPY
>>261
肺の機能形成が出来ないまま産まれて来るような超のつく未熟児は、気管支の弱い子供になるらしいですね。
私は煙草を止めなくてもいいよと言っているわけではなくて、
止められなかったと告白してる人を、恐ろしい言葉で責めたてるのはどうかと思ったわけです。
264優しい名無しさん:2005/05/09(月) 01:32:26 ID:kRxt584w
話断ち切りスマソ。

朝から、脇腹がチクチクと痛かったんだけど、まぁそのうち治るだろうと思ってたんだけど
やっぱイターイ…。
脇腹から子宮全体がイタイんですが、どの位まで我慢して病院に電話すればいいんだろ…。
すぐ電話して、大袈裟と思われるのもイヤだし
あ、中期妊婦だす
265優しい名無しさん:2005/05/09(月) 01:39:40 ID:Bux8utKD
私はパニック歴8年の31になる主婦です。
今飲んでいるお薬はパキシルとソラとレンデムです。
で、全て胎児に影響が出るかどうか虎ノ門病院で調べてもらいましたが何も影響ないとのことでした。
266優しい名無しさん:2005/05/09(月) 01:53:21 ID:VaRohiPY
>>264
すぐに病院に電話してください〜って朝から大分経ってますね(汗汗汗
痛みに気づいた時点で病院に電話して、どうするべきか聞いた方がいいと思うんだけど。
今すぐでも病院に電話して聞いた方がいいと思いますよ。お大事にです。
267264:2005/05/09(月) 02:05:28 ID:kRxt584w
>>266タン
レスありがd!
大した事無いのに、心配し杉…とか思われたらイヤだなぁ〜なんて考えたり、さほど我慢出来ない痛みでも無かったのから、電話スルーしてしまいこんな時間にorz
朝起きてまた痛みがあれば電話してみます。
でも、診ないと判らないから〜…と言われるだけかと思うと、、ハァ
268228:2005/05/09(月) 02:41:08 ID:eYMzaTn3
妊娠した→出産を決意→断薬&禁煙=発狂しかけた。
胎児に少しでも影響があるとされるものを排除するのはいいこと。でもそれは必ずしも母体の精神状態にとってプラスとはいえない。結果、流産もありえる。
どちらを選ぶ?私は前者を選択し、自殺しかけました…

あなた母親になるんでしょ?メンヘラーで妊娠したのが間違い。子供が可哀想。なぜ中絶しなかったの?

…中絶した方が子供のためなのかな?もう中絶できる時期じゃないから…ママと一緒に逝こうか…。

鬱になるたび心の中で葛藤。
何が最善なのか、まだ分かりません
269優しい名無しさん:2005/05/09(月) 02:42:31 ID:86fGNEv1
>>268
考えすぎは禿げの元
270優しい名無しさん:2005/05/09(月) 02:47:23 ID:8M2mQ4/Q
>>268
中絶する時期が過ぎているなら産むしかないでしょう。
下手な考え休むに似たりといいます。
心穏やかでいましょう。
271優しい名無しさん:2005/05/09(月) 03:13:56 ID:gtctUoq7
253です。

皆様の御批判等は重々承知しております。
安易に勧めた訳では御座いませんが、
誤解されてしまう書き方をしてしまった事については、
申し訳御座いません。

医師にも「一日1〜2本程度なら」と煙草の許可を頂いて
他人の煙からもさける様に仕事をしつつ、妊婦生活を送って参りました。

誤解を招いた書き方、本当に申し訳御座いませんでした。
272264:2005/05/09(月) 03:23:13 ID:kRxt584w
依然腹痛中の264ですが、私も妊娠気付かず喫煙モクモクしてたよorz
だけど、初期につわりが来たもんで、タバコなんて吐き気で吸えたもんじゃない!!
と、そのまま一度で、偶然にも禁煙成功w
薬も同時に止めたよ。

んま〜、メンヘラでも出産して鬱が治った人もいるらしいので、、一概にメンヘラは子供産むなとも言えない罠。
273228:2005/05/09(月) 03:41:00 ID:eYMzaTn3
>>253
言いたかったこと、分かります。
私みたいに断薬&禁煙を強行して、流産や悲しい結果になってしまったメンヘラー妊婦さんもいることと思いますので。

そうなるくらいなら、母体の精神状態を優先する場合、精神安定に必要な程度の喫煙や飲酒も仕方ないでしょう、いう医者も実際にいますし。
私もストレスを訴えるたび、多少の飲酒や喫煙はいいですよ、と産婦人科医に言われます。(それ以外のことでストレス軽減できたら一番ですが…)

どちらの方がリスクが少ないか、その判断は非常に難しい問題だと思います。
274優しい名無しさん:2005/05/09(月) 03:58:35 ID:w4BPIvkv
私は禁煙出来ず、医者からも、無理に止めてストレスになるよりはと言われ、
普通に一日10本ぐらいですかね?吸ってましたよ。
「赤ちゃん、ごめんね」と言いながらも、意思が弱くて。
自分の体が弱く出産前に入院したら、トイレで煙草吸ってる妊婦が他にもいてビックリ。
入院した時は看護士さんに匂いでバレましたが「腹の子には影響ないがデカい腹に煙草は似合わない」とは、言われました。

生まれた子は五体満足3400グラムのデカい子でした。
酒の多量摂取はマズいとは聞いてます。
脳に異常がある子が生まれるとか・・
275優しい名無しさん:2005/05/09(月) 04:04:24 ID:hqDKFW+F
なんにせよ、薬もタバコも酒も赤ちゃんには良くないよね。
私は現在妊娠を止められています。
強い薬を飲んでいるので。
メンヘルのみなさん。子育て大変でしょうけど、無理せず頑張って。
私も早く子供が欲しいです。
276優しい名無しさん:2005/05/09(月) 04:35:36 ID:w4BPIvkv
薬飲んで漠然とした病気と闘いながらの子育ては確かに大変でした。
過去形みたいな書き方ですが、息子3歳の時、私が初めてのPD発作。
現在、息子は中学生。
3歳と言ったら、一番お外で走り回る時期で、PDが酷いから家に閉じ込めて
一緒に遊ぶぐらいしか出来ませんでした。
幼稚園、小学校、中学と大きくなり、よくここまで元気に育ってくれたと、改めて
思った、母の日の今日。(日付け変わってしまったけど)
息子から母の日のプレゼントを貰い、外で思い切り遊ばせることの出来ない不甲斐なさに泣いた頃もあったけど、よくここまで大きくなったもんだと嬉しくなった日でもありました。
277優しい名無しさん:2005/05/09(月) 08:59:04 ID:Zz1cxBGv
でさ、結論としては運だから煙草止めなくても良いって事なんだよねぇ?
278優しい名無しさん:2005/05/09(月) 09:01:53 ID:hqDKFW+F
いや〜、健康の為にもタバコはやめたほうがいいでしょう。
279優しい名無しさん:2005/05/09(月) 09:02:08 ID:Zz1cxBGv
つか、無理に禁煙すると流産すんの?

スレの流れが訳わかんないんだけど、喫煙と飲酒って胎児に影響ないんだよねぇ?

280優しい名無しさん:2005/05/09(月) 09:03:54 ID:Zz1cxBGv
他人の煙を気にしながら一日数本吸うって、
自分が腹にいたらたまったもんじゃないと思ってたんだけど、気のせい?
281優しい名無しさん:2005/05/09(月) 11:33:00 ID:VaRohiPY
>>280
避けれる物はなるべく避けようと言う感じで良いのでは?
1日二、三本の煙草が止められないからと言って、
率先して伏流煙の中に飛び込んでいくことはないんだし。
282優しい名無しさん:2005/05/09(月) 11:42:08 ID:Zz1cxBGv
>>280
えーと、じゃ1日二、三本の煙草は大丈夫って事で良いんだよね?

姉が妊婦の時に見せられたビデオって、
母親が煙草吸ったと同時に子宮内の胎児がもがいてグルグル回る様子を
エコーで撮影したかなんかの映像だったんだけど、あれCGかなんか?
283優しい名無しさん:2005/05/09(月) 11:42:41 ID:Zz1cxBGv
間違い。>>282>>281にあてたレスね。
284優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:00:47 ID:VaRohiPY
>>279,282
喫煙・低体重児になる(確か本数掛けで体重に影響する表があった)
飲酒・脳に影響?(ソース未確認)
って感じ?
妊娠さんが各個人で止める止めないなど、自分の体と心と相談して考えて決めればいいと思う。
もちろんドクターストップされた人は止めないといけないけど。

だけど妊娠って言うのは良い禁煙の機会になるから、利用しない手はないとは思うよ。
285優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:05:17 ID:VaRohiPY
>>282
胎児が苦しむ映像の話は2chで二回ほど聞いたけど、本当なんですか?
それを見せてる産院があるなら本当なんですかね。
286優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:23:18 ID:Zz1cxBGv
>>285
姉と一緒に見たのは練馬区の医院ですよん。
あなたの書き方だと、まるで私が嘘を書いてるみたいだねw

>それを見せてる産院があるなら本当なんですかね。
287優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:24:43 ID:Zz1cxBGv
妊娠を禁煙のきっかけにするんじゃなくて、
その我が子への愛情を他人にも配慮できないもの?
あなたが妊娠してなくても、隣を歩いている私たちは妊婦なんだよ。
288優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:29:44 ID:VaRohiPY
>>286
いえ、そんなことは言ってませんよ。
でもまあ基本的にソースのない2ch情報は、どんな情報も鵜呑みにはしないですけどね(笑)
289優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:33:27 ID:VaRohiPY
>>287
妊娠して我が子の為にと禁煙するのが良い機会だと思うわけなんですが?
何か気に触りましたか?
290優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:49:26 ID:Zz1cxBGv
>>288
お子さんや他人の健康より、自分の嗜好としての煙草が大好きなんですね。
>>289
同じ事を何度も説明しても判らないだろうし、面倒なんで、もういいです。要旨は上記の通り。
産院や公共の場でプカプカされると、他人だって迷惑だ、という話です。

レスにも出しましたが、
うちの姉はかの映像を見て、スッキリ禁煙できました。
29134w:2005/05/09(月) 12:52:41 ID:fg4Uebj9
PTSDで、ウツです。普通に安定剤&眠剤飲んでます。頓服で、あまり飲むと良くないと言われた、
リーゼ処方されてますが、つわりが長引き、お腹が張るので
ウテメリン飲んでいて、更にいぼ痔なので精神的には安定してます。精神的なものよりも
赤ちゃん(横子)や、いぼ痔が気になってしまって。

>>289
我が子の為に禁煙・・・本当に良い機会ですし、赤ちゃんにとっては一生もんのコトなので
赤ちゃんも喜びますね^^でも人間誰しも完璧ではありません。是非、無理のないよう、頑張って欲しいな。
タバコ好きな友人も無事に出産しましたよ。妊娠に気づいてから止めました、タバコ。
出産後もタバコは、家の外で吸ってます。
292優しい名無しさん:2005/05/09(月) 13:03:05 ID:VaRohiPY
>>290
>お子さんや他人の健康より、自分の嗜好としての煙草が大好きなんですね。
私の文章のどこをどう読んでそんな結論になるのよ??
>同じ事を何度も説明しても判らないだろうし、面倒なんで、もういいです。要旨は上記の通り。
私も同じ言葉を返します。
>産院や公共の場でプカプカされると、他人だって迷惑だ、という話です。
なぜ唐突に喫煙マナーの話しが出てくるの??
>レスにも出しましたが、
うちの姉はかの映像を見て、スッキリ禁煙できました。
よかったですね。

>>291
同意です。
29334w:2005/05/09(月) 13:17:22 ID:fg4Uebj9
>>291で言いたかったのは、安定剤飲んでられない位?体調が悪いということです、スミマセン。
あと体重も増えないので悩んでいるのですが、医者には「お母さんの体重は増えませんが、
赤ちゃんは、羊水も大きさも標準ですよ」と言われてます。
今は精神的に落ち着いてますが、不妊治療の末、妊娠したのに妊娠発覚して、エコー画像を見て
(自宅で)発狂しました。出産への恐怖と体内に生き物(失礼;)が住んでいることへの
余りの恐怖で。いま思うと、なんでパニクってしまったんだろうと・・・。
出産は無痛にする予定です。
294優しい名無しさん:2005/05/09(月) 13:23:27 ID:Zz1cxBGv
あのね、ここは妊婦スレなの。

煙草は少しなら大丈夫、私も吸ってたしって書いたって、
それが補償できるのかって事が一点。

喫煙者であるあなたが産院や街中を歩いても他人に害を及ぼすだろう事が一点。

最後に、母体より弱い立場の胎児へのマナーが一点。(これは他人への配慮に同じ)

こういう事が判らないですか?って聞いてるの。
自分は大丈夫でした♪ってカキコって、
上のほうの「低体重で生まれた子」とか死んじゃった子が、
まるで余程運が悪かったとでも言いたいのかしら。こういう神経も疑う。

精神病を治すより、人としての倫理観をもう一度見直してみたらどうかと思う。

295優しい名無しさん:2005/05/09(月) 13:27:56 ID:Zz1cxBGv
無理してまで禁煙しないでも、って予め言い逃れするんじゃなくて、妊娠期間くらい禁煙する努力しなさいよ。
禁煙のストレスが元で流産するなら、別の理由でも流産してるし、
そんなに依存症なら、まず妊娠よりそっちの治療のほうが先でしょ。
二コレットだって開発されてるんだし、自分が可愛いだけの言い訳にしか聞こえない。

自分の子に影響が出てたら、「煙草は止めなさい!」って正反対の事を言ってるに違いないんだから。
母親が危険行為を取って無事に出産したってのは、単に運が良かっただけだよ。
296優しい名無しさん:2005/05/09(月) 14:48:47 ID:kRxt584w
突然横だけど

まぁモチツケ!!
そんなにカリカリしてたら、お互い体に(・A・)イクナイ
まずは、PCの電源切るなり、ブラウザ閉じて、外で深呼吸汁!
297優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:16:40 ID:u4X6v3/J
>>294 >>295 その他沢山。
同じ人だと思うけど・・
そんな堅苦しい頭持ってて親になれるの?
そんな押し付ける様な事ばかり書いてて大丈夫なの?
時に、臨機応変って事も必要なんですよ!
あなたみたいなのが子供に無理に何かを押し付けるて育てるんでしょうね。
いいから、その性格、直しなさい!
見てるだけで腹立つし、イライラする。
どっかのうるさい、おばちゃんかぁ?って感じ。
298優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:39:10 ID:VaRohiPY
純粋に真っ直ぐな世話焼きおばさんと言うのは時に頼もしいものだけど、
>>277,279の煽りっぽい書き込みを見る限り、性格良さそうには見えないし、
後で長々と語っている正論も、自分が弱者を追い詰めて悦に浸りたいだけの偽善の香りがすることは否めない。
299優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:21:17 ID:Zz1cxBGv
物事を受け入れる、って病気の時には難しいとは思うよ。

でも、同じ人に言われてるって感じるのは書いてる本人だけだしね。
親になる前にやるべき事は沢山有るし、子供は産んだだけじゃ育たないよ。
厳しい事を言ってくれる親がいなかったからこそ、病気になったんだろうけれど。

喫煙に害が有るのは明白だし、メンヘルが子供を産むななんて誰も書いてないのに、
物事を悪く取って、すりかえる。
そういう事を止めないから、病気を盾にして治らないし、
いずれそのしわ寄せは子供に当たる事で解消するのでしょう。

今からでも遅くないから、禁煙位しなさい。
300優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:22:08 ID:Zz1cxBGv
お腹の子はママほど強くないし、今身体を作っている最中なの。

煙草くらい、止めなさい。
301優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:26:53 ID:u4X6v3/J
>>299
あなたが可哀相になってきたよ。
厳しい当たり前の事ばかり頭に叩き込まれて育ったんでしょうね。
友達もいないでしょう?そんなんじゃ・・

何様で人に命令してるの?
あなたメンヘラ?違うでしょう?人への気遣いとかないものね。
人をメンヘラにする力はありそう・・
寂しい人なんでしょうね。
302優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:50:10 ID:Bux8utKD
殺伐としちゃっていますが
煙草を止めるにこしたことはないと思いますが
いくら子どものためと言えども簡単にはやめれるものではないと思います。
303優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:55:22 ID:Bux8utKD
殺伐としちゃっていますが
煙草を止めるにこしたことはないと思いますが
いくら子どものためと言えども簡単にはやめれるものではないと思います。
とりあえず私は母体の精神状態の方も大事じゃないかと。
結局どんなことになろうと母親は受け入れなくてはいけないのですから
マナーさえ守っていれば周りがとやかく言う権利はないと思うんですけどね。
ちなみに私も煙草大嫌いです!でも妊婦さんに煙草やめなよとは押し付けられません。
304優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:56:20 ID:Bux8utKD
うわあ、連投ごめんなさい。
305優しい名無しさん:2005/05/09(月) 18:31:01 ID:fg4Uebj9
>>303
同意。
306優しい名無しさん:2005/05/09(月) 19:13:20 ID:u4X6v3/J
私も妊婦だった事があるし、出産もしたけど・・
妊婦だからって特別に配慮されるのは、電車やバスなどの席とか?
簡単に考えて、世の中、デカい腹抱えた妊婦は沢山。
「自分だけが妊婦だ!!」とか威張ってても仕方ないでしょう。
だいたい、喫煙マナー云々を語ってますが、産院なんか禁煙の場所がほとんどじゃないですかぁ?
今時、普通の病院も禁煙ですよ。

煙草やめるストレス=流産だなんて誰も言ってません。
妊婦は健康な人だって、あちこち痛かったり、精神不安定になります。
ましてや、最初のお産なら・・
だから、ストレスはいくらでもなくした方が良いかと思います。
ストレスでお腹張り、切迫早産の危険性はありますよ。
まぁ、それも早期に医者行って、「ウテメリン」と言う、張り止めの薬、または点滴すれば、ほとんど、治まります。

躍起になってマタニティライフ送らんでも、気楽に歌でも唄ってれば良いんですよ。
307優しい名無しさん:2005/05/09(月) 19:24:13 ID:mM3D5r6V
胎児カワイソー
308優しい名無しさん:2005/05/09(月) 19:32:09 ID:fg4Uebj9
>>306
>簡単に考えて、世の中、デカい腹抱えた妊婦は沢山。
すみませんが、どういった意味なのでしょうか?
>「自分だけが妊婦だ!!」とか威張ってても仕方ないでしょう。
威張っているように見えますか?どんな方が威張って見えるのか参考までに
教えてくれませんか?

因みに私は電車、バスで席を譲って貰ったことありません。1度バスの中で席を譲るかどうか、迷って
まごついている人を見てからは、遠慮して、席の前には立たないようにしてます。
あと、苦しいのは私だけではないと、思ってるし、私自身妊娠前、精神的に参ってるときは
他人のコトを考えられなくて、席を譲れなかったことも有るので、席を譲って貰おう、または
妊婦だから譲って貰って当然だなんて思っていません。一応、大体の人が苦しいのだという前提で
考え、席の前に立ちません。それでも苦しい時(張りが強くウテメリンの副作用がヒドイとき)は、駅に着くまでドア近くで座り込みます。
席がないうえ、ドアの前に座るのもダメと言われたら、もう何も言えませんが、こんな感じです。
309優しい名無しさん:2005/05/09(月) 19:51:36 ID:gJJ/y0c5
本当だ、この時点から胎児虐待かよ…先が見えてるな
310優しい名無しさん:2005/05/09(月) 20:25:46 ID:u4X6v3/J
>>308
>>306です。
>簡単に考えて、世の中、デカい腹抱えた妊婦は沢山。
>「自分だけが妊婦だ!!」とか威張ってても仕方ないでしょう。
この縦2行は話が繋がってます。

さっきからここで、命令口調で押し付けた書き方してる>>299に言ってるのです。
あなたはID変わりましたが299ですか?
きちんと文章読めば、私の言いたい事がわかるはずです、誰に対して言ってるかって
事。

電車、バスで私は沢山の方から席を譲って貰ったし、妊婦じゃない今は、逆に、あの
時、あり難かった事を思い出し、席を譲ってます。
>>299他、同一人物、ID:Zz1cxBGvに言ってるだけですから。
ここで普通に穏やかな書き方してる人で「妊婦だから」と威張ってる様な人なんか
いませんよ。
311優しい名無しさん:2005/05/09(月) 20:35:14 ID:fg4Uebj9
>>310さん
すみません、私のIDは、今日ずっと>ID:fg4Uebj9です。気に障ってしまうようなこと
してしまい、ごめんなさい。気を付けます。あと、>>299さんでは、ありません。

>電車、バスで私は沢山の方から席を譲って貰ったし、妊婦じゃない今は、逆に、あの
>時、あり難かった事を思い出し、席を譲ってます。
来月、出産するので先輩ママの意見が聞けて嬉しいです。レスを見て安心しました。今後は
気を付けますね。
312優しい名無しさん:2005/05/09(月) 21:21:03 ID:u4X6v3/J
>>311さん
いやぁ、申しわけないですm(_ _)m
今、家事終わってから、ID見たら、あ、今、病気で苦しんでる人で>>299じゃないと気付きました。

来月ですかぁ。ウテメリンの副作用の動悸、手足の震えはキツいでしょう?
入院してる時、あまりにも副作用キツく、泣いてる人がいました。
一緒に泣いてしまったもんです。もう14年前の話ですが(汗)
私は妊婦の時、あまりにもキツく、子供は一人でやめてしまいましたが、可愛いですよ〜
我が子は〜
生めば楽になるし、何かから一気に解放された最高な気分が待ってます。
あと1ヵ月、頑張って♪
313311:2005/05/09(月) 22:07:55 ID:fg4Uebj9
>>312
レスどうもです。こちらこそ、すみませんでした。
動悸・・・手の震え、恐くなってしまいます。先生に「子宮がやわらかくなるんですが、
心臓も柔らかくなるんです。だから苦しくなるかも・・・」と言われてます。
更に、子宮が胃を押し上げるようになってるので、尚更・・・みたいな。
子供は本当に良いですよね^^あんなにカワイイ存在ないよ!みたいな。
>生めば楽になるし、何かから一気に解放された最高な気分が待ってます
何だか すごくリアルに想像出来ます。8年前に2人の年子(年の離れた兄弟です)を生まれてきたときから
世話してきたので、また赤ちゃんをお世話できるという幸せ感で一杯になりました。
ステキなレスをありがとうです!
314優しい名無しさん:2005/05/09(月) 22:52:15 ID:c0b6u3PM
>>313
312です。
心臓が柔らかく?そうだったんですかぁ・・
こちらの医者は「母親になるんだから、いちいち苦しいとか言うなっ」と、頭に来る医者ばかりでした。

妊娠後期は子宮底も高くなるし、胃とか食道がジリジリする感じがありますよね。
あぁ、リアルに思い出します。
あと、足の付け根は痛いし、便秘はするし。
オマケに、湿疹に苦しめられ、全身掻きむしったもんです。
腎臓と尿管に石は溜まるし。幸い、妊娠9ヵ月で薬使っても、レントゲン撮っても影響ない時期に発病したので、安心でしたが。

だけど、313さんの書き込み見てたらまた赤ちゃんのお世話したくなりました〜
今、生めば孫とか言われそうですがw
天使と言いますが、本当に天使ですよね!
今、13歳の我が子が寝てる顔見てきましたが、何でか涙出ました。
ここで書いてるうち、昔の事とか懐かしく思えて涙出たんでしょうね〜
出来ればもう一人兄弟を生んであげたかったなぁ。

私はPDで、安定剤放せませんが、13歳と言えどまだ子供。
思春期子育て頑張ります!
315優しい名無しさん:2005/05/10(火) 01:35:57 ID:8HG0oXpx
夜の八時半まで粘着してたんだね、喫煙ママ〜
316313:2005/05/10(火) 22:02:38 ID:AFge85zl
>>314さん
>「母親になるんだから、いちいち苦しいとか言うなっ」
信じられませんね。あれは、本当に苦しいですよね。毎日、息苦しくて病院行くか
迷ったりします。
>あと、足の付け根は痛いし、便秘はするし。
私もいま、全く同じ症状で苦しんでます。医学書?なんか読んで、妊娠後期は
仕方ないと我慢してますが。
兄弟・・・40までにどうかな〜って思いますが、ツワリの頃を思い出すと考えてしまいます^^;
悪阻で入院したり、夫が冷たかったりだったので。
でも、ママと仲良しなら、それでもいいかな?とも思いますがw
PD・・・PTSDのことでしょうか?私も安定剤のこと・・・喘息の薬を服用しているので
母乳をあげられない事で、家族になじられますが、頑張りたいなって思います。
13さい・・・まだまだ、きっとカワイイのでしょうね^^*思春期、反抗期と
大変ですが、周りにサポートしてもらったり、工夫してガンバリましょうね。
317優しい名無しさん:2005/05/11(水) 00:27:35 ID:J59sgaAG
叩く奴らバッカじゃね〜の笑
318優しい名無しさん:2005/05/11(水) 00:36:43 ID:G0P8682/
煙草好きなのは判るんだけど、
そこまでして意固地に吸わなくてもと思うのだが。
そういう私は喫煙者。

319228:2005/05/11(水) 00:37:02 ID:pHgD0ZRb
私は妊婦ですが、未婚なので独りぼっち。親身に相談できる人もいなくて毎日鬱です。

メンヘラーの妊婦さんやママさん達に伺いたいです。
精神的な支えになる人はいますか?それは誰ですか?
やっぱり旦那さんですか?
320313:2005/05/11(水) 02:13:38 ID:A6fyUHiD
>>319さん、はじめまして。
私の場合、精神的支えになるのは、精神科の先生です。でも今は、月に1回しか
受診してませんが。<お腹の張りが良くなるまで、安静にしているように言われて
るので。
夫は仕事などで忙しい為、買い物、家事全般、私がしてます。精神的には、夫の方が
仕事のことで参っているので、私が夫の話を聞いたり相談に乗っている状態です。
あと幼い兄弟がいるので、勉強を教えたり、お世話している状態なのですが、
私自身、頼られると頑張るタイプなので、今のまま(自分自身が頼れる人の居ない状態)でもいいやと
思うのですが、どうしても辛くなったときは、ネットで似たような妊娠の悩みを見たり、学んだりして
精神を落ち着けてます。無痛分娩を希望しているので、主に無痛分娩経験者の方のHPとか見てます。
母親がいるのですが、私に対して「不妊治療を行ったこと」「薬を服用しているので母乳をあげられない事」を
しつこくからかい続けるので、妊娠に関して聞く気も起きません^^;
>>319さんは、未婚とのことで・・・一人では大変なことも多いと思います。母親学級には
行かれましたか?私は、つわりがヒドクて、行けなかったのですが、友達作りのきっかけに
なるかもしれません。あと、私も妊娠が分かった時、つわりの時、夫に暴言を吐かれ、
生きた心地がしなかったり、死にたい思いに駆られてたので319さんのことが、余計心配です。
長文で、すみません
321優しい名無しさん:2005/05/11(水) 02:47:59 ID:bxr7XbI/
結婚三年目で子供もそろそろと考えることもあるけど、
引きこもって、外出も困難だし、鬱で神経症。
近所付き合いがとにかく嫌。

鬼女板に引きこもりのスレあるんだけど、子供いる人が、
『子供を通じた人間関係が辛い。学校行事・役員・近所の井戸端』
っていうのを書いてて
自分がギリギリな位置にいて苦しんだり傷ついたりしやすいのに
子供の為とはいえエネルギッシュに外出したり行動できるのか疑問です。

こんなことを書くのはスレ違いなんだけど
子供が欲しいという想いとの間で揺れています。
322314:2005/05/11(水) 02:53:27 ID:k6KYcAFy
>>313さん
>>314です。自分が何番かわからなくなるので、314で統一しますね(^^;

その足の付け根の痛みは、出産した直後、嘘みたいに消えます。
「あれ?」って感じで。
PDとは、パニック障害の事ですよ〜
医師からは「不安神経症」とか「パニック障害」とかどっちがどっちか、わかりませんが、診断されてますね。
乗り物とか、逃げ場のない場所とか駄目なんですよ。
子供の参観日とかは頓服の安定剤で何とか頑張ってきました。
過敏性腸炎持ってて、いつも下痢なので、それも大変ですが。
胃腸弱いので、妊娠中はこれまた大変でした。
胃腸機能おかしくなると、子宮も張りますからねぇ・・

夫が冷たい?そうです、そうです、そんなもんですって〜
妻の体調が思わしくないと、面白くないんですよ、世の中の男性は・・
うちだけだと思ってましたが、友達の旦那もでした。
だから母親になれば、どんどん、強く逞しくなって行くんですよ〜
子供に育てられてると思う事が沢山ですね♪

>>319
私が頼れるのは、間違っても旦那でも親でもないです。
近くにいる友達や、また、私は趣味でHPの管理人してるので、自分のHPに来てくれて付き合いが長くなった全国の友達だと思います。
悩みとかあれば朝まで電話で話してすっきりしてます。
実際に会ったりもしてるので、ネットと言えども、いい友達関係が築けますよ〜
323名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 02:55:39 ID:aldwhnR/
はじめまして。20wの妊婦です。
独りで出産を決意なさった319さん、立派だと思います。
私は正直籍を入れてしまったこと後悔しています。ダンナの存在は
”助かる”けど”支え”にはなっていません。
おなかの赤ちゃんが育ってる!っていう実感(胎動とか超音波で)が私を支えてます。
悪阻が終わって今度は過食が酷く自己嫌悪の毎日・・・なのにダンナは一緒になって”妊婦といるから
俺まで食いすぎちゃうよー”なんていわれた日にゃ軽い殺意が芽生えます。
ダンナのデリカシーの無さ、価値観の違いにイライラする毎日です。
妊娠前ずっと飲んでたパキシル、レキソタン、レスリンは妊娠と同時に弾薬できました。
元気な赤ちゃんを産みたい一身で。
でも最近限界かな・・・ 
324優しい名無しさん:2005/05/11(水) 07:50:03 ID:4FzocJyE
皆さんおはようございます。メンヘラですが、いずれは赤ちゃんが欲しいと頑張ってます。このスレはとても励みになります。ところで、この中でリタ服用している(していた)方いますか?担当のDrからは、「子供が出来たなら断薬しよう」と言われてますが…
325優しい名無しさん:2005/05/11(水) 07:57:39 ID:4FzocJyE
携帯からなので連カキすみません。今は何とか減薬してデパス1mg/dayにリタ2T/dayという処方なのですが…悪いとは思いつつ、正直リタなしでやっていけるか不安で…。先輩方、甘々な私にどうか喝を入れてやって下さい…ちなみにPDと鬱持ちです。
326優しい名無しさん:2005/05/11(水) 09:32:13 ID:gKIDneQZ
私の場合は、妊娠を希望するとの旨を医師に伝えたところ、
半年間様子見てから断薬の方向に持っていくといわれています。
アメリカではパキ服用20mgでの出産はわりとポピュラーらしいのですが、
日本ではまだちょっといけないと言うので、ちゃんと治して、断薬してから
妊娠、出産にいたりましょうとの事で、現在は避妊中です。
まだPDの発作や、鬱病の発作などありますし、先週リスカしちゃったので、
また断薬伸びるかもしれないと思うと、更にユーウツになって、だんだん
気分が落ち込んでしまい、一生治らないんじゃないかと思ったりして
また落ち込んでしまいます。
327313:2005/05/11(水) 13:40:43 ID:A6fyUHiD
>>314さん、こんにちわ。
>その足の付け根の痛みは、出産した直後、嘘みたいに消えます。
このレスを見て希望が湧きました。昨日、分娩先の内診で機械を入れられ「いたい〜」と
声を上げてしまう位、痛かったので精神的に参っているあげく、今日の朝は足の付け根が
つるのと、余りの痛みで辛かったので。<起きてしばらくしたら痛みが治まりますが、歩いてるときは
痛いですね^^;なので、レス見て「よかった〜〜!!」と超安心しました!
>PDとは、パニック障害の事ですよ〜
ありがとうです、知りませんでした。
>乗り物とか、逃げ場のない場所とか駄目なんですよ。
私も観覧車でパニック起しますよ。夫に「ねぇ!これ落ちたらどうしよう><!!!」と
乗ってる間ずっと言ってます(爆)。<でも、なだめも怒りもせず無視してくれるので救われてますが。
>子供の参観日とかは頓服の安定剤で何とか頑張ってきました。
私も今から想像してます。頓服飲むことになるのかなぁ・・・?と。
>妻の体調が思わしくないと、面白くないんですよ、世の中の男性は
確かに。ダンナは、家事をやるのが物凄く辛かったみたいです^^;なので八つ当たりしたと・・・
子供に育てられるって本当にそう思いますよ。とても純粋で、大人がどんなにずる賢いかって
思い知らされます^^;

328優しい名無しさん:2005/05/11(水) 14:35:59 ID:A6fyUHiD
>>321さん
>鬼女板に引きこもりのスレあるんだけど、子供いる人が
>『子供を通じた人間関係が辛い。学校行事・役員・近所の井戸端』っていうのを書いてて
そこに書いてあること全てを真に受けないで下さい。私がもし、2chに書いてあることを
真に受けていたら日常生活はおろか、生きてけません^^;
リアルな話しも有りますが、少しは疑った方が良いですよ。実際、夫が資格関連の2ch板を
見て、「これを見てたら凹むなぁ」と言ってましたが、その夫が取りたいある資格を持ってる学校の先生に
話しを聞いたら「2chは、自分も見たが殆どウソだから。その中に妬みとかが
実際沢山入ってるし気にするな」と言われました。
とはいえ、子育てはママさん達と「本気」で付き合おうとしたら大変ですね。
たとえばママさんに、直接「お宅の息子さんのイジメをどうにかしてもらいたい」とは
言わない方がイイです。大体の親御さんが「自分の子供はそんなことしない」と
言ってくるので^^;<担任の先生に相談するのがベストかと・・・。
確かに役員・・・PTAはしない方が・・・。私は、出来ません!と断るつもりです。
病気なら尚更です。年功序列?先輩後輩?みたいな・・・上下関係激しいようです。
幼稚園でもボスがいて取り巻きがいて・・・という状態になって帰りに公園に行ったりしますが
若いお母さんは特にとっとと帰って行きます。人間関係が嫌だと思ってる人少なからずいますよ。
ご近所さん(特に子育て終了した方)・・・他人の生活を監視するわ、チャチャを入れる割に困ってるときは助けてくれないわで、
私もキライです。そんな時は、「こんにちわぁ〜wちょっと急いでるので♪すみませぇんw」と
立ち去ります。なんでどこぞの近所の奥が浮気したとか根も葉もないウワサ話しなきゃ
ならないんだい!!と心の中で怒りを燃やしながらニコニコして去ります。
自分の子供を持つのが恐かったら、ベビーシッターや友人の子供を預って予行練習もいいですよ。<負担でなければの話ですが。
精神科の医師にも相談してみて欲しいな。エネルギッシュに外出、行動しなくても
お母さんさえ、本当に困っているときだけでも助けてあげられれば良いのではと思いますよ。周りのママを見てると。
スレ違いで、長々書いてすみません。
329324:2005/05/11(水) 15:22:30 ID:4FzocJyE
>>326さん。その気持ち痛い程良く分かります。私も、気持ちが落ちて、底辺でループしつづけています。あせらずノンビリ行けたらいいですね。私が言う資格はないかもしれませんが…。
330228:2005/05/11(水) 23:06:42 ID:pHgD0ZRb
319です。
320、323さんレスありがとうございます。旦那さんがいるからといって、必ずしも精神的支えになる訳じゃないんですね。
一人でいると、周りの妊婦さんがどんな気持ちで生活しているのか分からなくなって…ベビーのことを考えても心細くて、うらやましくなってました。自分で選んだ道なのに、情けなくなってきます。

ベビーの誕生が楽しみな時があれば、死を思い止まるので精一杯の時も…自分が嫌になり悪循環。
こんな私が母親になるなら、中絶した方が子供のためだったのかもしれません…。

これを読んで不快になった方がいらっしゃいましたらすみません。
331優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:09:06 ID:bxr7XbI/
ODってなに?
(゚Д゚)y─┛~~のこと?
332優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:11:47 ID:24+AHUPi
このスレは 上げないほうがいいんじゃないかな。
333優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:29:09 ID:bxr7XbI/
うわ、あげてゴメン!
334優しい名無しさん:2005/05/12(木) 02:56:16 ID:j+ZDsxIn
228さん
すごく繊細で真面目なかたなんだろうな・・・
きっといいお母さんになれるんじゃないかな・・・
死ぬなんて言わないで、赤ちゃんのこと守ってあげてください。
私も妊娠が判ったとき、中絶しようかぎりぎりまで悩んでました。
死ぬことも考えました。でもハラくくって産もう!って思ったら
早く赤ちゃんに会いたくて。
ママも赤ちゃんも独り。二人でがんばろうねって。
228さん、思いつめないで。
335314:2005/05/12(木) 04:12:33 ID:Z98ME2Y5
>>327さん
こんばんは^^こんな時間にまだ起きてる私です・・
私が妊婦の時、足の付け根が痛いとかって人がいなくて、自分だけ足の病気になった
とか思ってましたよ・・ネットとかで情報知れる時代だったら良かったなぁと思いました。
そうそう、この間から書こうと思って忘れてました。
母乳ですが、薬飲んでなくたって、出ない人もいるし(私の様に、途中で止まる人も)
何も母乳だけが素晴らしいって事はないですよねぇ。
親は、母乳で育てさせたがるんですよ。本当に嫌でした。
母乳の子は時に、乳首じゃないと受け付けない子もいるので、何かあった時に人に
預けられません。
あとは、腹持ちが悪いので、いつもグズグズ泣いてて、いつもオッパイ出してないといけない人も多い様です。
うちは生後1ヵ月からミルクで、2ヵ月で、お腹いっぱいになるのか7時間寝る子でしたよ〜
あぁ、こうして書いてる間にも、出産までもうすぐですね♪
ワクワクしてきました〜可愛いだろうなぁ〜

>>330さん
>>323です。
旦那は生まれたばかりの子が熱上げても遊びに行ったりしたもんでした。
親になりきれてなかったのでしょう。
私がベビーにつきっきりになると面白くないのか、一人で遊び歩いたものです。
子供が大きくなった今、母親にとっては「子供さえいればいい」と当然の様に思えてしまうんですよ。
それだけ、旦那の存在は、小さいし、邪魔くさいと言っても過言ではないかも。
あくまでも私の気持ちですが。
あとは、最近、友達が二人の子を連れて離婚しました。
子供と自分だけの生活になって本当に幸せだとニコニコしてましたよ〜
必ず、そうも思える日が来ます。
ここで一緒に見守らせて下さいねぇ。
336優しい名無しさん:2005/05/12(木) 21:08:32 ID:9RUPIOCS
330さんへ
携帯から失礼します。
簡単に「中絶したほうが…。」って考えないで!
私自身、中絶を経験しました。それからは、中絶した日、出産予定日だった日が近くなるとものすごく精神的に不安定になりますorz何で産んであげなかったんだろう。今どんな感じに育ってるんだろう…。とても後悔しています。
子育てはとても大変だろうと思います。でも子供がいる生活は幸せが一杯あるんじゃないでしょうか?
私のように後悔をしないためにも、330さんには頑張ってもらいたいです。
長文失礼しました。
337優しい名無しさん:2005/05/13(金) 13:00:25 ID:IwqSqJf6
はじめまして。
書き込むことに慣れてないので失礼があったらすみません。
あの、妊婦で飲める薬とかってあるのでしょうか?
私は今9ヶ月です。
5年位前、ソラナックスというのをのんでました。
症状がよくなり、病院もいかなくなったのですが、病院のいい加減さ、
体調の悪さ、ほかにもいろいろあってすごく不安定になります。
前は赤ちゃんをすごく楽しみにしていたのですが、毎日泣いてばかりで、
いつもではないのですが最近は赤ちゃんのこと考えるのがつらいときもあります。
心療内科行ったら、少し楽になるでしょうか?
産むまで我慢するしかないでしょうか?
病院でも体重のことばかりいわれ、胃が物を受け付けなくなりました。
体重が気になって食べても吐いちゃいます。
それでも2週間で1,5キロ増え、赤ち大丈夫だ。などと思ってたら、
増えすぎと怒られて、吐いてしまうこと伝えたら、水分取るからじゃない?
といわれ、体重増加注意、減塩摂水とおおきな真っ赤なハンコまで押されました。
毎日泣いてばかりで、食べるな、飲むなで、赤ちゃん無事でしょうか?
そこまでして体重って気をつけなければならないのでしょうか?
まだ10キロ増えてません。
愚痴みたいになってすみません。おかしくなりそうです。
心療内科行くべきでしょうか?もう限界です。。。
338優しい名無しさん:2005/05/13(金) 13:31:52 ID:mJuY+4xR
>337
こんにちは。私も現在妊娠9ヶ月妊婦ですが、7ヶ月の頃より心療内科で
セルシン処方されています。
現在通っている産婦人科は総合病院の為、院内にある心療内科に産科から
紹介状を書いてもらって通っています。
現在通われている産婦人科は、個人病院でしょうか?
とにかくまず、心療内科を受診されてみてはいかがでしょうか。
やっぱり安心しますよ。薬を飲んでもいいんだ、と思うだけでも、
私は大分精神的に楽になりました。

体重管理は、病院によって物凄く差が出る所だと思います。
一人目妊娠では、私は臨月で14キロ太りました(個人病院です)が、
特に何も言われませんでした。
今回二人目ですが、中期より心因的にいろいろあり、逆に体重が
どんどん減りだして、結局現在非妊娠時+3キロ。
体重は急激に減っても、赤ちゃんが順調に大きくなっていれば
特に問題ないと言われました。
お母さんの体重は、出産時に不都合が出る事もありますが、
基本的には赤ちゃんの成長にはあまり関係ないです。
必要な栄養は、勝手に取っていくものですから(笑)。
総合病院じゃないと、産科と心療内科では連携してもらえないかも
しれませんが、とにかく心療内科受診をお勧めします。
飲めるお薬はありますから、大丈夫ですよ。
お互いに出産までもう少しですね、一人で思いつめないで
頑張りましょう!
339優しい名無しさん:2005/05/13(金) 15:07:46 ID:wAskc6QQ
>>337
すでに9ヶ月だから、あんまり強くは言えないんだけど、産婦人科を変わることも考えた方がいいのかもしれませんよ。
体重制限ったって、それで逆に母体を損なったら意味ないですし。
10kgは目安だけど、元の体重によっても基準は多少変わります。
むくみは?出てませんか?
それによっても対応は違うし。
適度にきちんと食べることも、精神を安定させることも、とっても重要です。
今、転院するのが不安なら、出産・1ヶ月健診終わったら、その後でも良いから転院を考えたらいかがでしょう?
医者への信頼は、やっぱり大事だと思いますよ。
もちろん、心療内科だって、飲めない薬は出さないでしょうし、イザと言う時に頼れる場所があるだけでも、
精神的に違うのでは?
今は、ゆったりゆったり、雑念を払いのけて生活してくださいね。
無事ご出産されることを、お祈りしています。
340優しい名無しさん:2005/05/13(金) 17:30:06 ID:1WtOdZSk
PDになって8年。結婚して3年 子供が欲しいのですが
SEXをなかなかする気になりません。
パキ30mg飲んでるんですが、性欲が本当にありません。
子供のためと思ってSEXもするんですが、最中に息苦しくなったりして
すぐに終わらせてしまいます。旦那は子供のためのSEXはしたくないって言うし・・
どうしていいか分かりません。今年で32になるし、年齢も焦るし子供も欲しいし
プレッシャーがストレスになってパニック発作も出てしまいそうです。
(ちなみにパキを飲みながらの妊娠は問題ないそうです。)
341優しい名無しさん:2005/05/13(金) 19:59:03 ID:D8Pb3SFO
>>337
服薬は、赤ちゃんへの影響を考えて控えたほうがいい時期があるみたいです。
特に、身体器官が形成される妊娠初期とか。
私の場合は、12週を過ぎたら薬を再開してもいいだろう、と言われました。

いずれにせよ、
服薬しないとお母さんのメンタル+身体への悪影響が大きい、
服薬するメリットが服薬しないデメリットを上回る、などの場合は
ちゃんと考慮してもらえるはずですから
一度受診してみられたほうがいいのではないかな、と思います。

産前、産後とうつ傾向になることもありますから(マタニティブルー)、
これから継続して通われてみてはどうでしょうか。
今でさえ一人で悩まれているとすごく辛そう・・・><

342優しい名無しさん:2005/05/14(土) 02:34:47 ID:9vhmwR/m
>>341
ちなみに何の薬を飲まれてますか?
私は今27週でつい先日から強迫でデプロメール(=ルボックス)25ミリを飲むことになりました。
343341:2005/05/14(土) 13:07:28 ID:ZXfKuxK6
>>342
あ、私はパキシルです。

342さんも無理せずお大事にしてくださいね。
344228:2005/05/14(土) 15:24:08 ID:RZYdo6bB
330です。

334さん、336さんありがとうございます。
私は繊細というより、ただの弱い人間です。私も中絶をした事があり、それが鬱悪化原因の一つでもありました。
子供を産むと決めたのも、これ以上自分が傷つくと精神の破綻をきたすと分かっていたからです。もちろん子供との生活に、たくさんの期待も抱いてますが。

もう中絶は不可能な時期なので、時々中絶ではなく、自殺を考えてしまいます。今日はまだ鬱気分がマシなので、自殺願望はありません。

そんな気持ちの波に自分がついていけません。鬱が治って、早くいい母親になりたいです。
345優しい名無しさん:2005/05/15(日) 00:11:51 ID:429qgky/
337です。自宅にパソコンがないので漫画喫茶などから書き込むのでレス遅れたらすみません><

みなさんレスありがとうございます。
病院に行っていいのかすら悩んでたので、
真剣に考えてくれてすごくうれしかったです。
今日病院にいってきました。レキソタンという薬を1日3回飲むようにいわれました。
話も聞いてもらえて、食べてもいいよと言ってもらえてすごく気が楽になりました。
お母さんがつらいと赤ちゃんもつらいからっていわれました。
今は久しぶりにお腹いっぱい食べて少し幸せな気分です。(いちお低カロリー食で

338さん>レスありがとうございます。
私は小さい病院なのと、病院の先生が話をあんまり聞いてくれない先生なので
話しにくかったので、そのまま昔通ってた心療内科に行ってみました。
なんか、がんばれそうな気がしてきました。おたがいもうすぐですね。
無事元気な子が生まれてくるといいですね^^
346337です。:2005/05/15(日) 00:12:54 ID:429qgky/
続きです。


339さん>レスありがとうございます。実は病院変える事、ずっと悩んでました。
妊娠がわかってすぐぐらいからずっとお腹が痛くて、言っても、我慢して。
としか言われないで、結局5ヶ月で切迫で入院しました。1週間入院して、
初めて医者が診察したのが退院する日でした。。。私は正直信頼できません。。。
でも、病院が旦那の会社の目の前なのと、来月から医者が変わるみたいなので、
病院はそのままで、検診は6月まで待つ事にしました。

341さん>レスありがとうございます。
薬、少し続けてみます。父親の虐待からPTSDになったので、男の人が怖く、
旦那にも相談できないでつらかったです。。。でも、今回ので旦那にも話す事が出来て、
だいぶ楽になりました。ここで皆さんと話せて一人じゃないんだと思えました。
私よりつらい思いしてる方もたくさんいるみたいですし、がんばってみます!!

344さん>わたしも同じでした。5ヶ月で切迫で入院してから自殺願望がすごくて、
産んで上げられなかったらごめんね。その時はママと一緒にいこうね。
なんてずっと考えてました。今もまったくなくなったわけではないですが、
産むまではがんばってみようと思ってます。
私もいい母親になれるか分らないけど、がんばりましょう
347優しい名無しさん:2005/05/15(日) 01:08:02 ID:D3CggHn/
妊婦さんと妊婦さんを愛する男性が出会うための掲示板
http://bbx.on.kidd.jp/?9996/ninputengo
348優しい名無しさん:2005/05/15(日) 01:17:13 ID:8868eSou
子供が欲しいので、減薬中です。
ここのスレ読んで、私も頑張ろうって張り切ってましたが、
具合悪すぎて会社まで辞めてしまい、もうなんだか分かりません。
これでちゃんと減薬して子供出来なかったら・・・
349優しい名無しさん:2005/05/16(月) 23:27:14 ID:nyZcdYH0
彼氏と別れた。
結婚しようって言ってくれたのに。
あたしには彼が必要なのに。
これからお腹の赤ちゃんが育ってくのを一緒に楽しみたかったのに。
一緒に居たくないって言われた。
つらいよ。悲しい。淋しい。
お腹が張る。
弱いママでごめん。
でも、涙は止まらない。
好きな人にいらないって言われて
正常でいられない
あたしが鬱病だから?
いらなくなったの?
彼氏依存。
死にたいけど死ぬわけにいかない
350優しい名無しさん:2005/05/17(火) 01:08:02 ID:xu6CTluZ
総合病院に通ってます。
多分>>338さんと同じ、精神科が併設されているからと言う理由で、妊娠初期に1度行った病院から、廻されたんですが(かなりひどい扱いでした)
やっぱり、総合病院特有の、待ち時間の長さや、医師や看護師の対応。
何より、人の多さに耐えられません。
理由は色々あるけれど、個人病院への転院を考えてます。

その際、どんな理由で転院を希望すれば良いでしょうか?
家から遠いとか、そういう簡単な理由でも大丈夫ですか?
351優しい名無しさん:2005/05/18(水) 02:41:46 ID:Nf4/ySP2
あげときます

予定まであと10日
まだつわりがあります

げろげろ吐いてる…
35299:2005/05/18(水) 03:22:01 ID:iGZ3WcPb
いいなぁ。。私も諦めなければよかった。
もっと、医療関係者と闘っていれば、今頃は・・・。
中絶は人殺しですよね。
私は、自分の頭のハエも追えないくせに妊娠して、
産みたいって思っていたのに大反対されて、、、、

早くこのスレッドに会っていればよかった。
後悔ばかりしています。

みなさん、元気な赤ちゃん産んでくださいね。
心から祈っています。

私もあげておきますね。
353優しい名無しさん:2005/05/18(水) 14:46:01 ID:6UkX2Vmw
初めまして。
私は通院暦5年目突入の鬱病で睡眠障害、パニ持ちです。
私には、北海道⇔埼玉間で遠恋で付き合ってもうすぐ半年になる8歳年上の彼氏(二人の中では婚約者)がいます。
(私は今20歳で今年21歳になります)
彼も今年の秋までには、お迎えに来てくれて、埼玉に行って同棲する予定です。
同棲してある程度たったらお互いの両親に認められてから籍も入れるつもりです。
彼も私の欝についてある程度わかってくれてます。
(元カノがほとんど精神病んでる人だったみたい)
私の実家に来た際に、両親にも結婚したい旨、お互い真剣なこと伝えてくれる予定です。
母にはうっすらと結婚するよって伝えてはいますが……

両親に反対されるのではないかという不安と、彼が常に子供ほしいって言うプレッシャーに正直負けそうです(´;ω;`)
私も子供欲しいです。皆に祝福されて産まれてきてほしいしです。
現在クスリアレルギーが激しいために眠剤+αしか投与されてませんが、
レンドルミン0.25ミリ×2、サイレース2ミリ×2トリプタノール25ミリ一錠、セロクエル25ミリ1錠です。
セロクエルは妊娠しずらくなるというのを聞いたので欝でパニになりました。
子供欲しいし、減薬したいけど、主治医には今だに言えません。
今日も薬がなくて母にもらってきてともらってきてもらいました。
主治医にさえ本音が言えなくて、そんな自分にさらに落ち込みます…
大切な人ができて、その人はとてもいい人だと言ったら主治医がとても喜んでくれたので、それ以来、
それで不安だとか何だとか言いづらくて言うの考えるとパニになってしまい、カウンセリング来てねと言われても毎回行けずに母を派遣して薬だけもらってきてる自分が情けないです。

長文で意味不明スレチカキコですみませんでした。
354優しい名無しさん:2005/05/18(水) 16:07:23 ID:4dBItUxu
>>353さん
今年で21歳だなんて、まだまだまだまだお若い! 羨ましいわっ^^
お子さんの事で悩むのも、減薬していくのにも、たっぷり時間の余裕があるで
はないですか。
それに病気の事を理解してくれている彼もお母様もいらっしゃいますし。
同じ病を持つ者として、そして女性として、辛さと不安はよくわかります。
病気に負けないように、今出切る事を少しずつ一緒に頑張りましょう^^
355優しい名無しさん:2005/05/18(水) 16:34:54 ID:wR2IVnUs
348さん>がんばらないで^^がんばりすぎは疲れちゃうから。
できる範囲でがんばればいいから^^妊婦でも飲める薬はあったし、
8ヶ月まで気づかなくて飲んでたけど元気な子産んだって話も聞くし。
348さんはいっぱいがんばったみたいだから、きっと素敵な赤ちゃんができますよ。
悩みは違うけど、お互いがんばりましょう。

349さん>私も離れていくのが怖くていえなかったよ。最近まで黙ってて、
ずっと一人で悩んでて。悩めばお腹も張るし。こんな弱くてママになれるか不安だった。
旦那にももっと強くなれって言われるたびにつらかった。そばに居てくれるけど、
何か遠く感じる。いつかめんどくさくなるんじゃないかって。でも、後ちょっとだと思う。
赤ちゃん生まれれば、赤ちゃん依存に変わるよ。今はまだ蹴るくらいだけど、
きっといっぱい幸せくれる。私もまだ不安はあるけど、時期がくれば、変わると思うんだ。

350さん>家から遠いでもぜんぜん問題ないと思いますよ^^
通ってどのくらいでしょうか?産院選びは、自分で行ってみていいとこにするのが
一番いいと思いますよ^^私も始めていった病院、5時間掛かりました。。。
6週目で、つわりがひどかったのでそーとーきつかったです。
私は黙って違う病院にいってしまいました^^;私も個人病院にいきながら
心療内科に通ってます。長い期間お世話になる病院なので、自分が一番いいと
思うところがいいですよ^^2人目は絶対もっといろんなとこ探すつもりですw

351さん>大丈夫ですか><?私もつわりひどかったですよー><

356優しい名無しさん:2005/05/18(水) 17:00:31 ID:wR2IVnUs
つづきです。
99さん>その子は幸せだと思いますよ。泣くことはできなかったけど、
今もこうやって99さんに大事に思われてるんですから。
私は生まれてきました。この世で泣くことはできたけど、親に捨てられました。
虐待浮けて、最後は捨てられました。だったら泣くことはできなくても、
99さんの子供になりたかった。99さんはもう立派な母親だと思います。
いつかまた、お腹に戻ってきてくれますよ。そのときは、あきらめないでください。

353さん>まず、話してみましょうよ。私も妊娠結婚を友達に話したら羨ましがられて
悩み相談できなくなったりとありますが、相手は病院の先生ですよ。
先生はあなたを治すためにいるんじゃないでしょうか?妊娠を希望されているんでしたら、
薬も考えてはくれるでしょうし。もし、病院にいきづらいのでしたら、
メモ書きみたいにしてお母さんにもっていってもらったらいかがでしょう?
きっと先生はあなたのために一生懸命考えてくれると思いますよ^^
彼氏が鬱の理解者なんて、いいじゃないですか。
は怖くていえませんでした。もっと強くなれ、こんな弱くて親になれるのか
などといわれ。。。凄いつらかったです。
今すぐ彼氏に話すのはつらいかもしれませんが、353さんの話を聞いていると、
理解してくれると思いますよ^^
少しずつでもいんで、話していけるといいですね^^
357優しい名無しさん
にやーり