過保護・過干渉・甘やかし・溺愛・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
世間では理解されない「親からの愛情」について、
語りましょう。

2優しい名無しさん:05/02/09 11:51:26 ID:c8UX1+Vn
携帯で初2
3優しい名無しさん:05/02/09 11:57:01 ID:RYXsWRIv
両親に自分ひとりだけえこひいきを受けて兄弟姉妹に苛められた。
自分の人生全てを両親の期待に応えなくてはいけなかった。
親から依存されていた。
人に相談しても「心配してくれているんでしょ?」「親なら当たり前」
「愛されているんじゃない」「マザコン?」「親の心子知らず」
「贅沢」と責められる悩み。
「愛情」込みだからこそ理解されづらく誤解を受けやすい。
4:05/02/09 12:02:41 ID:RYXsWRIv
>>2 おめでとう
>>3 =1です。 
自分の甘えや恩知らずとは思えない人達。
5優しい名無しさん:05/02/10 06:06:26 ID:RQ36JEDM
正直しんどいよな。
早く死んでくれたらと恐ろしい事を何度思ったことか。
6優しい名無しさん:05/02/10 15:05:30 ID:tOIR7Dbi
母だけじゃなく兄からもされてきた。
私のプライバシー全てを把握していなきゃ気がすまないんだよね。
よく部屋のモノを荒らされたし、よく友達の前で恥ずかしいことを
ばらされたよ。
自分や自分の持ち物だけじゃなく人間関係まで壊されたよ。
なんであんなに私に執着するのだろう?もう疲れた・・。
7優しい名無しさん:05/02/10 15:43:49 ID:WhzM4xT9
母親のモノでした。
私の友達に嫉妬したりなんでも与えられたり口癖は
「お母さんには○○ちゃんしかいないの」

お兄ちゃんもいたけどお兄ちゃんは両親が大嫌いで
親とは滅多に喋らなかった。でも頭はよかったから父親にも母親にも嫌われてなかった。
そんな家がいやで中学の時東京に家出してから父親に勘当された。
「○○ちゃんが帰ってこないならお母さん自殺する」
って毎日毎日電話がきて仕方なく帰った。
高校受験もエリートから外れて県でレベルが一番下の高校受けた。
その高校もダルくて先月辞めた。
今17さいのアタシの将来はない。
大人しくママの言うとおりになってればよかったかも。
8優しい名無しさん:05/02/10 15:46:28 ID:aqklQHKb
同意。過保護ってだめだね。子供の心を弱くすると思う
逆に突き放された方が世間ではうまくやってけるんじゃないかと思う
9優しい名無しさん:05/02/10 17:26:33 ID:9RT+VvHQ
過保護もだめだが放任もだめだろ。
結局、つかず離れずの距離を保ちながら親子関係を
成り立たせないといけないのではないか?
10優しい名無しさん:05/02/10 18:07:00 ID:+mazR3Ix
>>7
まあ生きてる限り将来はあるからね、どんな形にせよ。
結局自分がどうなりたいかってのを強く心の中でキープしないと
どんどん入り込まれるからね、一番近しい他人(親)に。
自分に向き合う作業ってのはかなり面倒なことだけど
他者との距離を保つ為には必要な作業だと思う。
11優しい名無しさん:05/02/11 22:26:16 ID:lOD93c4Y
友達がいないからって子供に執着するのはやめて欲しい。
私の友達を自分の友達と思わないで欲しい。
12優しい名無しさん:05/02/11 22:36:52 ID:1w6F9sI7
表向きだけ過保護(ホントの愛情は貰えず物や金は与えられてる子)に育ってる子って
ボーダーや自己愛チックな子多くない?

すべてが甘やかし過保護だと逆境に弱かったりACぽい子になる
13ネオンテトラ:05/02/11 23:02:36 ID:ByxQfNa7
sage
14優しい名無しさん:05/02/12 02:23:17 ID:IHMSX+TJ
>>7です。あたしはボーダーです。
今はやりたい事もないしブラブラしてるけどこれから先、
なんの資格も取り柄もない自分が生き抜いていく自信ないです。
15優しい名無しさん:05/02/13 14:48:24 ID:2iTH409R
>>14
見方を変えてやりたく無い事を挙げていくってのはどう?
例えば知っている限りの職業を箇条書きしてやりたくない仕事を
消去していって残ったのもがやらなきゃいけない事って考えるのは?

面倒くさいけどサバイバルは喰うか喰われるかな訳で
自分の足で立たない限り君の母親に喰いまくられるよ。
16優しい名無しさん:05/02/13 15:14:44 ID:7a7NkYQj
過保護度自体はここに書くにはまだヌルいかもしれないけど、
過保護に世間知らずと無駄な自信が相乗効果となってすごく鬱陶しいうちの母親。
とにかく世間知らずで話が噛みあわない。
うちんちみたいに厳しくされたら誰とも付き合えないって言ったら、
付き合える子さがせばいいじゃないって言われる。だからいないって言ってんだよ馬鹿。
ていうか全然通じなくてもう外人と話してるみたいでイライラする。なきそう。
今年で18だけど電車に乗って町外に遊びに行くのが許されない。
カラオケとか高校生が遊ぶような所は一切出入り禁止で門限は6時。ありえないよ。
もちろんバイトなんかしたことない。
そんなんだから周りの同い年の子も彼氏も私と付き合いきれなくて、
今では友達も彼氏もいない。本当に1人もいない。
放課後も休日もどこにも行かずに家にいるだけ。
何で生まれてきたんだろうって感じ。
もう反抗する気もおきない。
17優しい名無しさん:05/02/15 02:12:10 ID:rUvv8Veb
もう少しの辛抱だよ
18優しい名無しさん:05/02/23 11:14:52 ID:bVqE7Abj
「我慢しろ」って言うだけでアドバイスなしかよ。
>>16 常識で許される範囲で外に遊びに行きなさい。
習い事でもサークルでも何でもいいから一度は家出してみるもよし。
親の言うこと守る必要ないと思う。
19優しい名無しさん:05/02/23 12:19:37 ID:ba0EjQX2
私も高校卒業するまで門限6時だったよ・・・
だからスゴイ気持ちが分かる!!
一度反抗してみるべきだよ。私は二十歳すぎた今でも
門限10時半だから反抗したら何も言わなくなった
一度試してみるべし。

本当に親って自分が1番正しいと思ってるからヤダ。
20優しい名無しさん:05/02/23 21:50:59 ID:NZPWBTcS
アドバイスするスレなのここ?
21優しい名無しさん:05/02/24 00:13:20 ID:9XP88gtP
アドバイススレなのでアドバイス
>本当に親って自分が1番正しいと思ってるからヤダ。

誰だって自分が1番正しいと思って生きてると思うんだが…
それとも君は君が1番正しいとは思ってないの?

親と生活するのが嫌ならとっとと実家出るべし
寄生の身で反抗?チャンチャラおかしい
22優しい名無しさん:05/02/24 14:43:38 ID:Ma6762tr
自分が一番正しいなんて自信満々な人がどれだけいるか疑問。
親は子どもよりは自分の方が正しいと思い込んでるのは事実だと思う。
ひとそれぞれ自分のペースがあるんだし、20才過ぎてまでいちいち何しなさいかにしなさいって言われなきゃいけないのか。
子どもは親の所有物じゃないんだから、子どもの人権について考えられないヤシは子ども作らないでくれ。そんなヤシの元に産まれてきたくてきたんじゃない。
自立してなきゃ何も言っちゃいけないなんておかしくないか?老後はこっちが世話するんだし。
自分はまだ自立してないが、同居=パラサイトて決めつけるな。大学卒業して4月から金だって入れるし、家もちじゃないから家賃だって払うし共生だ。金ためたら出てくし。
2322:05/02/24 15:27:12 ID:Ma6762tr
なんか言い過ぎて親に悪い気がしてきた…
ちゃんと育ててくれたことには感謝してるし、そろそろ頭ごなしに何やってるの!じゃなくて一人の人として見てほしい。うまく言えないが
24優しい名無しさん:05/02/24 20:04:37 ID:g4aTrwvE
>>21
アドバイスというより、勝手な言い分だな。
てか、このスレ同じ境遇同士で語りたいだけで
アドバイスなんて要らないと思うが。
25優しい名無しさん:05/02/24 20:12:26 ID:Cpt1vSXe
>>22に家を出ることを勧める。
そんな親は、最低限子供がシッカリ自活してなおかつ!
「あぁ、この子に助けられた・・・」と心底思わなければ一人の人として見れるわけがない。

その先に、ちゃんと育ててくれて感謝してる・・・ってのが伝わって来るんだと思う。


実家にいる間は、いくら家賃を納めても
40になっても同じ扱いだと思うぞ。


だって親ッテのは・・・・・・・
そんなはした金の家賃だって・・・・・・




子供のために貯金してたりするんだから。
26優しい名無しさん:05/02/25 22:30:31 ID:bqSGtcPr
きっと手元において監視しておきたいんだよね。
愛とか無いよ。
自分の物にしたいだけ。
27優しい名無しさん:05/02/26 01:15:45 ID:4/d+zycU
この系統のスレッドはもう、共感してしまいます。。
うちの両親とも外面良くて、世間体のために育ったような子供です。
もうすぐ30になります。
幼少からリラックスとかそうゆうのはなくて、小さい頃から居心地が悪く、
自分がどこか人と違うと思い続け、家族が悪いと思い続け、やっぱりなあと思いました。
やり直す、立て直すって思い続けて自分を励ましてきましたが。。
本当にアメリカでもどっかでもいいから、再教育されたいです。
自分を出すとかもう怖くって。前にバイト先で傷害起こしましたし。。
対人関係がうまくやっていけなかった。自分より人のことを考え、
結局誰のためにもならない人間になっちゃった。。
言ってる事とやってることの違う人間のどれだけ多いことか。。
やり直すか逝っちゃうか。。 仕事も趣味も生きがいもなくてなんだか
むなしい毎日です。白か黒かはっきりさせたい性格もいけないんでしょうかね。
行政とかにも、呼びかけたいです。詳しいことはわからないけど、
民事不介入って言われるかもしれないけど、矯正っていうのかな。
悪いことをした人を矯正させる施設でなく、育ち損ねた人をまともにさせる
ところを作ってくれよと思う。。
色々探すの疲れたよ。。
2821:05/02/27 12:22:24 ID:aVkLisM0
>>22
共生っていう事は君の生きていく上でのコスト(家賃・光熱費・食費・家事しないなら
その手数料等)を全て支払うってことだよね。
別に同居=寄生って言っている訳じゃないんだ。君の書き込みを見てそう感じただけ。

昔、TVのCMで武田鉄也が「子供は親にとっていつまで経っても子供です」
ってなのがあったけど当時親の庇護下にあった俺にはノイローゼになりそうな
言葉だった。しかも親はそれ観て深く頷いてるしw

結局親元に居るとかなり高い確率で親の支配下に入る訳で
それから独立したいと思うのが自然な流れだと思うんだが…

まあ、独立に向けて頑張って下さい。
ちなみに親の過保護から独立した現在の俺でも実家に帰ると
親の過干渉凄いけどね、でも苦笑い一つで済ませられる。
29優しい名無しさん:05/02/27 12:48:51 ID:oWFzCgIw
心配してくれるののどこが悪い?
向こうが愛を持って自分に接しているなら、自分の話だって聞いてくれるはずだろ。
それができないのは、自分がちゃんと相手に話せないからだ。
そんな奴は社会に出ても他人と話すことなんてできない。

誤解される?何を馬鹿なことを言ってるんだ。
誤解してるのはお前らだろうが。
人の気持ち間違った方向に受け止めやがって。
お前らも親や兄弟の話を聞いてみろ。

人の話を聞かないお前の話なんざ聞いてられないけどな。
30優しい名無しさん:05/02/27 13:43:10 ID:y07nzbmm
>>29
???
31優しい名無しさん:05/02/27 13:53:36 ID:hCNNf/tS
>>29はどういう教育を受けてきたんだろうな。
一番相手の気持ちを汲み取る事が出来てないのは自分だという事に、早く気が付いた方がいいよ
うちの親にそっくり。

心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配心配

過干渉っていうのはね、そこに愛なんてないんだよ。
子供の理想像を勝手に作り上げてそれを押し付けてるだけなの。
子供を見てないんだよ全然。
自分を見ている目が自分を見てないという感覚は体験者以外には絶対わからないよ。
わかってたまるか。
32優しい名無しさん:05/02/27 14:02:10 ID:U3t7DF1P
あたしの親も過保護です。
ニュースとか見てると人が殺されたとか流れててそれを見てて親があたしに、今は外にでると殺されるんだから外に出ちゃダメ、みたいなこと言われます…
もちろん男関係のコトはもってのほか…てか6時とかになると電話しつこくかかってくるし…

苛々してきて以前包丁を向けようかと思いますたw
33優しい名無しさん:05/02/27 17:08:08 ID:xrxNa639
お母さん大げさだな〜。
34優しい名無しさん:05/02/27 17:53:50 ID:RcCCDFLu
過保護すぎるのもつらいよな。
何もやる気なくなっちゃうもの。
なんだか、顔色見る能力は育つけどさあ。
35優しい名無しさん:05/02/27 18:45:12 ID:Yc7g50Rj
会社の同僚に、いわゆる箱入り娘(26歳がいます。
門限は夜の12時。早ければ早いほど良い。こんなのはまだ「箱入り」とは言えないと思いますが
本人がキチンとそれを守ろうとしてるんですよね。「お母さんが怒るから…」みたいに。
彼氏いない歴=年齢で、合コンにも行った事がなく、夏に、その子を連れて初めて
合コンに行ったのですが、それ用の服を持っていないから、見繕ってほしいとのこと。
で、まず本屋で、おとなしめな雑誌を探しに行って、それを見せて「こんなのどう?」と
聞いてみると「こ、こんな服着たらお母さんがびっくりするよ…」だそうで。
女性ならわかると思いますが、withとかmoreとか、その程度ですよ。
着る服まで親に気を使うって……異常です、26歳にもなって。
普段着てる服は黒もしくはグレーで、必ず袖があるもの。本当に地味。背が高い(それでも165cm程度)のを
異常に気にしてて、ヒールのある靴も履かない。派手なのとは異なった自意識過剰な面がある。

実は父親は単身赴任、お兄さんは仕事で夜遅いので、いつも家には常に母親と2人きりな
状態なのだそうです。その上、お兄さんがちょっとグレてた時期もあったそうで、その分
娘を自分の箱に閉じ込めて、反抗しないように押し付けてしまったんじゃないかと感じます。

もういい年なんだから自立しろとハッキリ言っても、「うん、がんばる…」と力のない表面的な返事しかしない。
何を勧めても「親が」「家が」「できるかなあ」「自信ない」で、正直うんざりする。
親に過剰に干渉されて管理されてると、こんなつまらない大人になってしまうんだね。
自覚がある人、早く殻を破って自立したほうがいいよ。
36優しい名無しさん:05/02/27 19:20:19 ID:H+rs21cL
>>25>>28
そうですね、家でないと無理ですね。いずれにせよお金貯めたら出て行きます。
もちろん家賃ばかりでなくその他も払います。一人暮らしするよりは出費がすくないのがっぽり貯めてさっさと出て行きます。
37優しい名無しさん:05/02/27 20:56:59 ID:3F8NUzOu
私は家が貧乏というほどではないけどお金がなくて、親も私に対して
無関心で、普段着る服から誕生日プレゼントまで期待しても期待しても期待通りの物を
もらえた事がなかった。だから今こんな状態なんだと思う。
3837:05/02/27 20:58:42 ID:3F8NUzOu
スレ違いごめんなさい。
39優しい名無しさん:05/02/27 21:25:56 ID:rS+CA2Ts
>>38 スレ違いだけどここにいていいよ。
うちは物だけくれたけど、私に関心が無かった。
誕生日プレゼントはくれてもそばに行くと顔しかめるし、部屋からは追い出される。
スキンシップとかもない。求められるものもない。寂しかったな。
40優しい名無しさん:05/03/02 15:24:05 ID:du+APmPJ
うちも過保護で過干渉。19歳♀だけど
去年、嫌になって2回家出した。
いない間にカバンの中、財布の中見られたり。
彼氏とも縁切りさせられた。
出かけるときは、どこに誰と行くのかを行ってOKが出ないとダメ。
外泊もできない。
何をやるにも親の許可がないとダメ。
いつまで縛り付けておけば気が済むんだろう。
もう嫌だ。
41優しい名無しさん:05/03/03 14:31:56 ID:1CtsA31U
>>40 「同じ事をされたらどう思う?」って聞いてみたら?
42優しい名無しさん:05/03/04 04:42:23 ID:bITq3YTd
>>41
私は聞いたことないけど、多分
「見られてイヤなのはやましいことがあるからだ」
とか返ってきそう。
43優しい名無しさん:05/03/04 14:04:05 ID:1WhutYvb
>>42 「どうして信じてくれないの?」って聞いてみるのは?
自分が育てたわが子を疑うのはおかしい、子供を信頼しろよ。
4442:05/03/04 19:12:15 ID:bITq3YTd
そういえば昔言ったことあるような・・・?
そしたら子供の行動を監視するのは親の務めなんだから云々言われた希ガス
厨房とか工房の頃かな。
今は23歳、あ、そろそろ24だわ。
私の症状に困り果ててる親からの相談と称して
私と一緒にカウンセリング受けさせるのに成功しましたw
勿論別枠ですが、これからどう変わってくれるのか楽しみです。
家出資金の溜まるまででも快適な生活にしたいし
後に残される弟妹も可哀想だしね。
45優しい名無しさん:05/03/04 20:54:57 ID:d9p4U0R1
こんななスレあったんや・・・・・まさにうちもコレでおかしくなった
46ききょ:05/03/04 21:19:22 ID:ieAcuhIE
はじめまして、
あたしも、>>41さんや>>44さんと同じ事言われなぁ…。
親に消防と厨房の時に何度も勝手に机の中かき回された。「机の中を勝手に見ないで!」って言ったら「親は子供のものを見る権利がある」とか言うし >>41さんの親と同じ事を言われた。
今でも「机の中を片づけろ」って言われる。

未成年にプライバシーって無いのかなぁ…って思う…
47ききょ:05/03/04 21:22:01 ID:ieAcuhIE
ごめんなさい。41さんでは無く。>>42さんでした;
48優しい名無しさん:05/03/04 22:22:30 ID:k6YgcPxK
今年もう22歳になるのに、いまだに一人暮らしをさせてもらえない。
過干渉、過保護、異常なほどの愛情に嫌気がさして、数回家を飛び出したことがあったが
探偵や便利屋などを雇われ拉致な勢いで連れ戻された(マジです)…もうあきらめるしかないのか?
カウンセラーに「もう少し距離をおいて」みたいなことを言われると親は逆切れする。
「遅くに生まれた一人娘」だからと自分を納得させて、一生籠の鳥で生きていくしかないのかな。
49優しい名無しさん:05/03/04 22:53:48 ID:T4IijHx+
24才。門限9時。ツライです。
50優しい名無しさん:05/03/05 00:16:21 ID:luxSoCsS
>>42
中々に荒技を使ってますねえw親の変化見受けられたら報告希望。
>>48
今度は探偵等の手の届かない海外へGO

しかし正直な所親の世代ってちょっと可哀相な気もする。
経済成長、核家族化の過渡期に育ち価値観の歪みがもろに出ているのではと。
そんな環境下で育った結果自分は何を生きがいにしていいか分からず
自分の生きる為に必要なエネルギーのもって行き場が分からず
子供に自分を転化させその生きがいやエネルギーを注ぐ。
そしてそれがいかに不健全な事かが分かっていない、というか
個人というものを全く教わらずに生きてきてしまった。

何か書き込んでて悲しくなったよ。
本来動物の持つ本能では親の務めってのは子供を自立させる事にあるのに
それすらも分からないなんて…
しかも子供が親の自立を手助けするなんて…
51優しい名無しさん:05/03/05 01:35:43 ID:O4a26rBu
26歳だけど父が謝るのを聞いた事がない。常に言い訳。
父は中学教師で中学時代は強制的に家で勉強。「見たいTVがある」とも恐くて言えなかった。
中3でメンヘルで入院して退院した私に受験勉強させようとした。

母は日記、手紙、財布等チェック。
それを見た祖母(母の)が「見ない方がいいんじゃない?」と言っても平気で見た。
日記に父の悪口を書いた時も怒られた。
人に謝るとか挨拶とか教えられた事ない。
お小遣も高校後半か大学までなく、「必要な時に与える」制。

今19の弟が反発中。

塾講師してて色んな親と会うけど、子供見てるとどんな親か判るよ。
5242:05/03/05 02:48:22 ID:eRyRezc7
>>50
ほいよノシ
まだ通い始めたばっかりで来週2度目の受診
&母初受診なので、まだまだ先の見えないプランですが。
53優しい名無しさん:05/03/05 04:37:36 ID:UX/bl1BW
ガンガレ!42さんが、いつか良好な親子関係になってほしい。
うちはもう手遅れっぽい。
5442:05/03/05 11:50:52 ID:eRyRezc7
>>53
いんや、私は資金溜まり次第機を見て失踪するつもりなんよ。
そうなった時に逃げた私が責められるんじゃなく、
親が自責の念に囚われるよう誘導してるの。
今のままじゃ出てってもこっちが悪者だからさ・・
親戚の前とか近所でどう言われるかわかんないし
あ、でももしかしたら隠し通すかも。
んで>>48さんみたいに探偵でも雇われかねないからね〜
そうしたら更に監獄みたいな生活しか残ってないと思うし。
私たちさ、これくらいの復讐しても許されるんじゃない?
55優しい名無しさん:05/03/06 01:04:47 ID:efPtsrdj
このスレには首がもげるほど同意できるレスが多いんだが、
中高で門限とか許可が要るのとかは普通じゃないの?
中高のうちから夜ふらふらしてるのはDQNぐらいという俺の認識自体が毒親に毒されているのかな?


うちは親のすることに文句を言っても、好意でやってあげてるのにとファビョる始末だよ。
なまじ片親だから、子供への執着が強いんだろうけどさ。
いい加減自分と息子が別の個人だということを学んで子離れして欲しい。
失踪したいが就職も当分先だし、理系学生なんでアルバイトする時間もなくて金がない・・・
もう限界だ。
56優しい名無しさん:05/03/06 12:45:35 ID:H6BKRIDN
とにかく、猛反発。殴られても蹴られても、実力行使した、高校生の頃の私。高校生が、夜遊びしたらいかんけど、自分の親がおかしいって、十代のうちに気がつけて良かった。みんなガンガレ。弱虫の私でも、できたんだから。
57優しい名無しさん:05/03/06 12:58:22 ID:vUAVZxd7
情けないけど、諦めました。(現在31歳女、アルバイト)
彼らが死ぬのを待って、いままでできなかった事を自由に
やるのが夢です。早く逝ってくれー。

58優しい名無しさん:05/03/06 13:15:00 ID:ZoZ8OMf4
やっぱり過保護、溺愛の家庭ってあるんだよね。

今、俺ん家を貸してる子の家庭もそうらしい。門限9時、男性との交際禁止などなど。
ちなみに21才の♀で、大阪から関東まで来たよ、財布と着替えだけでね。感心するわ(苦笑)未成年だとやばいけどね(;^_^A
あまり家庭の事は話さないけど、家出してきたのにやたら楽しそうに居候してるよ(苦笑)

今も、携帯鳴ってた(たぶん親)けど、無視して俺の昼飯作ってる。
明日の午後には帰るみたいだけど、同棲生活のような状態で、2週間も手を出さないなんて、我ながら関心。
なぜならば、婚約者がいるんだよなぁ〜遠距離だけど…。
でも、バレたら解消だよなぁ。ま、婚約者は海外だし、来年まで帰らないから平気かな?

家出する子は、計画立てて行動しろよぉ〜、うちの♀みたいになぁ。家出すると親も変わるらしいからね(笑)
59優しい名無しさん:05/03/06 13:18:36 ID:ZoZ8OMf4
あ、↑脳内じゃなく、現在進行中の実話ね。

今日の昼飯は♀が作ってくれた炒飯です…乙
60優しい名無しさん:05/03/06 14:46:07 ID:un3onMgE
21とかで交際禁止して、結婚どうするつもりなんだろう?
そうやって禁止しといて、娘が30くらいになって慌てる親もいるみたいね。
6158:05/03/06 15:13:55 ID:ZoZ8OMf4
あ、それ俺も聞いたよ。

母親の見解は、
『お父さんに聞いてから交際しなさい』
父親の見解は、
『まだ早い!』
だ、そうだ…(苦笑)

確かに21才の♀でも、こんな家庭の状態だと、家出したくなるよなぁ(苦笑)
6242:05/03/06 16:29:13 ID:sfqe2n60
うちも言われるなぁ。
友達とかも、バイト関連とか趣味で知り合った子とか
学校絡みじゃないと「得体の知れない人」扱いで
基本的には良い顔されない。

ちなみに学校は幼稚園からお受験させられて私立。
「○○家(うち)の娘たる者が××なんてありえない」
これ、口癖です。
63優しい名無しさん:05/03/07 13:45:45 ID:tTFz5Pe5
交際は禁止しても高校までだろうね。
今時お見合い結婚なんて少ないし、大学時代から交際→結婚、ってのが一番多いから。

親は職場でいい人見つけて3年くらいで結婚、なんて理想持ってるかもだけど
24、5くらいになった時いい男はみんな彼女もち、
年齢=彼氏いない歴、男慣れしてないから強引にゲットする事もできず
負け犬まっしぐら…なんて事になりかねない。
64優しい名無しさん:05/03/07 15:52:59 ID:EkNouCSN
中学の時に部活で帰りが遅くなった時にママチャリで学校まで
迎えに来た親父が本当にうざかった。男なのにそんなことされたら
俺が同級生に白い目で見られることを想像しろよと思った。

俺が捨てたゴミをあさって本当に捨てて良いものかどうか確かめたとか
言うのもやめろと思う。俺の靴のにおいをかいで、そろそろ新しい靴を
買ってやるとか言うのも本当にキモい。

干渉するなと怒鳴ると爆笑する。
明らかに俺を一人の人格として認めていない。

子供の頃、オカマとあだ名をつけられ苛められたのも「お庭で遊ぶ」
とか女言葉を使って育てた親父のせいだ。男のモデルが身近になかったから
男として人格形成できなかったんだよ。人格を矯正したつもりでも変な奴と
言われ続けた。もっと普通の子として育ちたかった。
65優しい名無しさん:05/03/07 16:32:10 ID:PIJgd8mh
甘やかしです。
叱られたことが無かったら信頼関係築けない。
なんでもいいよ=どうでもいいよ
最近やっと気づきました。
愛情あるふりしててたち悪い。
その上祖母と同居の母子家庭で邪魔者扱いで居場所が無かった。
16から外泊だらけになり20で結婚したさ。
甘やかしの邪魔者って何やねん!!!!!!!
親としての責任考えろよ!!!!!!!!!!
私がこうなったのはおまえらのせいじゃ!!!
表向きは買い物行ったりする仲の良い母娘ですが
本心はかけ離れていてどろどろ汚く
かといって今更争う事も面倒臭くて現状維持してます。
66優しい名無しさん:05/03/08 07:16:55 ID:OSBkYXyl
>24、5になった時、いい男はみんな彼女もち

これ事実だな〜
よっぽど家柄のいい家は別としても、
普通のいい男(女も)に恋人がいないわけない。
67優しい名無しさん:05/03/08 08:32:57 ID:PM2P8FRC
>>58です

昨日、家出♀が帰りました。内心ホッとしてました。婚約者にバレたら最悪の結末だから…。
でも、夜中にメールがあり、帰宅後かなりの修羅場になったそうです(苦笑)ま、想像出来た結末だったけどね。

しかし、夜になると人が変わったように、両親が優しくなったって。
☆門限無し(判断に任せるが、出来るだけ午前様にならないこと)
☆交際許可(自己判断に任せるが、出来婚だけはやめてくれ)
…との事。

親も、過保護が原因で家出したことを、 理解したのかな(苦笑)
過保護家庭のみなさん、プチ家出してみれば?意外に効果的かもしれませんよ。帰宅後の修羅場の際には、自分の思いも吐き捨てられるしね(爆笑)
68優しい名無しさん:05/03/09 21:47:31 ID:hdxUvhx9
献血すると文句言われる・・・
体に良くないでしょ、だって。
俺の体であって親のものじゃないんだがなあ。
69優しい名無しさん:05/03/14 21:58:23 ID:SB2/FdEC
門限あるだけまだマシじゃん 私なんて軟禁されてるよ?
70優しい名無しさん:2005/03/22(火) 06:02:20 ID:uwvQizzG
>>69
警察に連絡したほうがいいんじゃ?
71優しい名無しさん:2005/03/26(土) 12:08:35 ID:GPyGKIo+
今、母が30になる弟の部屋を掃除しています。
いつものことですが・・・。
なんか、ムカツク。そういう事してるから、あいつは「人にやってもらうこと」
に感謝しなくなってるのに。何度言っても変わらない。
おかんには悪いけど、人間的に気持ちが足りない男になったのは
おかんのせいだ。「いつまで経っても頼りない」そう言うなら
手を貸すの、やめりゃーいいのにw
72優しい名無しさん:2005/03/31(木) 21:52:46 ID:KZavoq5Y
皆苦労してるなー
73優しい名無しさん:2005/04/02(土) 04:00:52 ID:iJxDzB7W
高校生の娘と母親が一緒に寝てるのって普通かな?
知り合いの子なんだけど・・・
74優しい名無しさん:2005/04/02(土) 04:02:18 ID:iJxDzB7W
あ、一緒って言うのは「一つの布団で」ってことです。
75優しい名無しさん:2005/04/02(土) 09:31:24 ID:T/2IoGir
もう30で親と同居中ですが、
「歯をもっと長く磨きなさい」、
風呂上りにしばらく上着を着ないでいると
「上着を着なさい。風邪引くよ」
食事の時も「こぼして絨毯が汚れるからタオルを膝にひきなさい」
といってタオルを持ってくる、
朝頼んでないのに毎日起こしてくれる、
その他考えるとまだ色々あると思うんですがこういった母親は過干渉
でしょうか?本任は親だったら当たり前というような考えなんですが、、、
皆さんどう思いますか?

76優しい名無しさん:2005/04/02(土) 10:45:09 ID:6PUB1RlW
普段から今何処にいるの?メールばかりよこす母。
ちょっとでも帰りが遅いと逆ギレ。
泊まりとかオールとかはもちろん不可能。
終電過ぎるとその場所まで迎えにくる有り様。


バイトで稼いだお金なのに親に使った用途言わなきゃならない。

他にもやたら干渉してきて頭痛い…


大学生になるんだけどやってけるかな
77優しい名無しさん:2005/04/02(土) 10:46:37 ID:Y/Nsigfx
危ないからと言って包丁持たせてくれません。それなのに「あんたは料理も出来ないんだから」と言われる。謎です。
小学生の頃は車にひかれると危ないから自転車禁止だったな。
78優しい名無しさん:2005/04/02(土) 11:02:43 ID:tr3OXiOt
そういえば同級生(女)でいたなー。
両親とも教師をやっていて、自分たちの理想通りに子供を育てたい
って感じの家族が。
オモチャや本なんかも親が選んだものしかダメ、
お祭りの屋台の食べ物は「添加物いっぱいだからダメ」、
習い事いっぱいさせてて(田舎だったので当時それはとても珍しかった)
友達と遊ぶ暇もなし。
その子はなんでだかいじめられてハブにされてたなぁ。
話しが合わなくて浮いてたせいなのかな。
私は近所で幼なじみだから普通に接していたけど。
今彼女は30代だけど、どうしているのかなぁ…
地元で、親が選んだ相手と結婚してそうな予感がする。

79えみ:2005/04/02(土) 11:32:58 ID:H/TJ3x2y
うちは 離婚して子供と暮らしてるにもかかわらず孫に過干渉。神経ぼろぼろの時に『うちには帰ってこんといてや』といった親なのに、私が会社にいけば『子供閉じ込めてるんか?』とか、送別会で十時になると三十秒毎に一回携帯ならしつづけ。 氏ね!だれか殺して。
80優しい名無しさん:2005/04/02(土) 23:39:27 ID:nN4r01GF
>>75
微妙かな・・・それって生活習慣の注意だし。
どっちかって言うと過保護だけど、あなたがだらしなくて
つい口挟んじゃうだけかもしれない。

過干渉ってのは子供の社会生活を縛ろうとする親だと思う。
歯磨きや風呂上りの上着で人生は狂わないと思うけど
会社に電話してきたり、恋愛に口挟んだり、友人関係にケチつけたりは
子供の人生を支配しようってエゴがなせることだからね。
8175:2005/04/03(日) 03:03:18 ID:lUz5IObR
>>80
確かにそれは言えてるかもしれませんね。実際自分はだらしない方
だと思います。言われて過干渉だと思っている自分がわがまま
なのかもしれないという感じがしてきました。
82優しい名無しさん:2005/04/04(月) 02:19:28 ID:yuRjDqh0
口うるさい親だな〜とは思っていいんじゃない?>75

ただここで書かれてる異常な過干渉とは違うね。
83優しい名無しさん:2005/04/04(月) 02:39:34 ID:yuRjDqh0
DVの嵐吹きまくる超放任な家庭に育った私には
「過干渉」な彼の家庭のほうが恐怖を感じます。。。

DVって目に見えて歪みが分かりやすいけど、
「過干渉」って子供の人格を少しずつ侵食していく感じがします。
「うちはまともじゃないなぁ」「彼のうちってドラマみたいな仲良し家族だね」
なんて、ずっと思ってきたけど・・・最近いろいろ見えてきて本当に怖いです。
84優しい名無しさん:2005/04/21(木) 23:09:49 ID:tBd5QBq0
うちも過干渉すぎてツラい
要するに子供のことが信じられない、信じようとしない。
やっかいなことになるのが「自分が」嫌だから自分の監視下であれやっちゃ
だめ、これやっちゃだめ。
私はずーっとキャンプとかスノボとかドライブとか「あーゆのは本当に危ない」
とか言われ続けてきてやらせてもらえなかったよ。
人がふつうにしてきたことでも経験してないことはすごく多い。
お稽古事などは保育園の頃から無理やりやらされたけど、
何一つ身にならなかったw
大人になってから言われたよ「あんたに大金使ってあれだけやらせてあげたのに
何一つパっとしなかったじゃない!!」
つーか、私からやらせてほしい、、、なんて言ってないんですけど。。
中学の部活も剣道か陸上がやりたいって言ったら、「スポーツ系は絶対に
ダメ、危ないから。文科系にしなさい」って許してもらえなかった。
昔から「危ないから、ダメ」ばかりだったよ。

小学校時代の母の日の絵提出もスーパーに張り出されるらしくて
私が書いた絵が不満だったらしく「なんで、あんたはもっと上手く書けない
の??」って叱られて、母さんが書き直してたよw(マジ話
何をやっても「あんたではできない」と言われて育ってきたから
本当に自分に自信が持てないし。。
30歳間近の今でも家の家事とか手伝わさせてもらえないよ。
反論すると泣いてヒステリー起こされるし。

でも、欲しい物は昔からわりとすぐ買ってもらえたが、今度は
「この前、○○買ってあげたから私の言うこと聞きなさい」だもんなあ
85優しい名無しさん:2005/05/10(火) 17:04:22 ID:9U3XbO0y
漏れはヒステリー起こした母親をステンレス製の物干し竿で殴って実刑(懲役5年、執行猶予3年)食らったよ。
親から勘当されて晴れて一人暮らし出来たけど、未だに一日に40回電話掛かってきて ('・ω・`)ショボーン
86優しい名無しさん:2005/05/11(水) 08:33:09 ID:0tzJ6jUd
>>84
自分ん家ですか?と思た。
親のせいにはしたくないが、
同世代の子達に対する劣等感が過剰になる

うちの母は祖母が放置、祖父は暴力、
伯父から幼い時にレイプされて
育ったきたから家庭に対する思いは強い。
でも父とその兄嫁と不倫で借金(自己破産)と価値観の
違いで離婚したから、自分に対するプレッシャーは相当きつい。

自分もなんの因縁なのか兄にレイ(rと男子イジメで男性不信
なんだけど、ニ年前に母に告白したら上記の事を返され
(それ以降、事あることにエンドレス)
最近は見合い攻撃が酷い。
家を出ればいいのだけど、家自体生活するのが
やっとだから(威圧感もあって)出ていくことも出来ない。

狭い借家で毎日、人格攻撃の鞭と過保護の飴で消極的に自殺してる日々でそ。

ドラマみたいな話だが、ここで事実を吐き出させてくれorz
87優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:02:00 ID:1SZGHyJG
みんな ツライな…
88優しい名無しさん:2005/05/13(金) 19:47:01 ID:/GzThZ1Z
うちの両親はまだ我慢できる溺愛度なんですが、歳の離れた兄の過干渉が酷いです。
私のことを一から十まで知っていないと気が済まないみたいで、買い物行くと何を買ったか必ず聞かれるし反抗するとキレる…

部屋は勝手に入ろうとするし物は漁るし…着替え中に入られそうになったのは多々あります。
一応思春期のオンナノコなんで、めちゃくちゃ嫌です。

因みに兄はニートだから一日中家にいる…
最悪…

89優しい名無しさん:2005/05/14(土) 17:22:41 ID:hOKCKFfA
会社で問題起こしたりする人間いるじゃん
家庭環境聞くと、「長男」「親に家買ってもらった」「休日はギャンブル」
ってのが実に多いね。そうでない人もいるが・・・
90優しい名無しさん:2005/05/14(土) 19:20:58 ID:apMaC981
今、話題の監禁男がコレだよねww

91優しい名無しさん:2005/05/17(火) 14:39:55 ID:XhuOGyI8
>>90
あれは出会い系絡みだから話題になってるけど
このスレにいる人達は親に同じような事されてるのに
どうして社会的な問題に発展しないんだろう
92優しい名無しさん:2005/05/17(火) 15:10:12 ID:n+FbgIKZ
事件が起きないからじゃない?
93優しい名無しさん:2005/05/26(木) 06:59:48 ID:Jo5IflPA
一人っ子としてこの世に降臨

→過保護・溺愛・甘やかし・過干渉
→神経質、コニュニケーション不全
94優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:48:43 ID:cDVV72Wh
コニュニケーション・・・
コニュニケーション・・・
95優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:48:50 ID:cDVV72Wh
コニュニケーション・・・
コニュニケーション・・・
96優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:43:45 ID:7k2bMYgB
>>94-95
殺すぞ。殺すぞ。
97優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:55:39 ID:7k2bMYgB
オレは幼少の頃から、甘やかされて育った。
よって、忍耐力が決定的に欠如している。
継続的な我慢が全くといってよいほどできない。

忍耐力のリカバリーが必要だ。

忍耐力は習慣によって培われる。
今までずっと楽して生きて来た人間は
強くなるために自分を虐め抜く覚悟を持つことだ。

毎日ノルマを課し、己を虐める。
ノルマに耐えられたら用意しておいた褒美にありつく。
ノルマは軽めなものから設定する。
いきなり負荷を大きくすると、すぐに挫折してしまう。

よ三日坊主などと言うが、オレなどは二日目から挫折してしまう。
98愚痴スマソ:2005/05/31(火) 00:10:59 ID:Uo5kBl8B
今、親子川の字で寝かされている。_| ̄|○
夜に携帯をやると眠れないからと、この携帯まで没収されそうだ。(眠れてるのに!)

出かける時は、誰と、どこへ、何をしに行くのか言わないと外出もままならない。(一応、20代なんですが)
しかも、「明るいうちに帰ってくるんだよ」が口癖。門限18時!

精神科の診察室にまで両親そろって入ってくる。「お前の状態を理解してないといけないから」と季地画胃な父。(一番の負担はアンタだよ!)

メールしてても、「誰とメールしてるの?」ときいてくる。
出会い系なんてやりませんから!ご安心下さい!

こんな家にいて、ヒキにならない方が難しいよ。('A`)
99優しい名無しさん:2005/05/31(火) 16:48:11 ID:IJuSJHys
>>98
辛いっすね。
10代じゃあるまいし、門限18時なんてきつい。
私も20代半ばの頃、父に干渉されたくないばかりに
一切のバイト以外の外出を断ったことがありましたので、
その辺のしんどさはわかります。正直、うちの父とよく似ています。
その事で、私が3月に初めて家で暴れました。
それ以来、今は、何も言わずに出かけてしまっています。
しかし、私の部屋の中を私の留守中に、物色しているらしく
白髪の短髪がじゅうたんに落ちているのでバレバレ。

無趣味で友人もいない人なので、エネルギーが
全て子供のあら捜しや、詮索にきてしまう悪循環。
その歪んだパワーで子供のほうがやられちゃう。
お互い、早く逃げられるといいですね。
100優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:14:14 ID:1dR7+uNH
幼稚園から小学校卒業するまでピアノ、英語、お習字、水泳、家庭教師、塾、剣道、と
日曜日以外は全部習いごとだった。
でもそれが普通だと思っていた。
中学受験に失敗して公立中学行くはめになってはじめて自分の家庭が厳しいことに気が付いた。
101優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:21:46 ID:43n74jOv
私は高2で門限19時
遊ぶときは友達の名前とどこで何時に帰ってくるかゆわないと出かけられない
しかもその友達が実在するかどうかわざわざ名簿で調べたりする
お祭りやライブにも行けないし泊まりは当然無理
バイトもしてわるい
こんな田舎なのに夜は危ないとか言ってる
もうほんとに夜遅くまで遊んでるみんながうらやましい!!
こんなんだから出会いもないし早く家出たい
102優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:42:43 ID:VyuzLw5V
>>101
ああ、私の高校時代と一緒だ。
門限はしょうがないかなーと思ってしまうけど。
友達関係は聞かないでほしいよね。
今は20代後半です。もう流石に言われなくなったが
いまだに彼と泊まりにいけない、罪悪感が埋め込まれてるんだな。
普通に楽しみたいよ。
103優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:25:27 ID:r36PhYmU
>102
罪悪感、ありますね。
私ももう20代で結婚してるのに、出掛けるたびに親が「どこ行くの?」と聞いてくる。さすがに昔ほど過干渉ではないけど。
でもこの過干渉・過保護により、外出するたびに「出掛けてもいいのかな?」と不安になる。
夕方以降の外出なんか、ものすごい罪悪感で、いつも気になって気になって心から楽しめない。

親の過干渉・過保護が馬鹿らしいと思いながらも、親の考えに縛られている自分が情けない。
104優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:43:09 ID:BvPoIMsf
自分はとっくに成人した男だけど、何処行くの?って絶対聞かれる。
本人に自覚無いし、ほんと疲れるよね。
105優しい名無しさん:2005/06/01(水) 02:40:17 ID:Ht7szec4
皆同じような事で悩んでるんだねw
私も母の「どこ行くの?」に抗議したら、行き先ぐらい一言言うのが当たり前。
これは別に干渉じゃない。被害妄想じゃないかみたいに言われた。確かにそうかも。自分が気にしすぎ。 orz
散歩やコンビニ行くときでも家に居る誰かに一言言って出て行けといわれた。メンドイよなぁ。

本当は親の目を気にせず、もっと外へ出て行くべきなんだろうけど、ヒキだし、難しいね。
親に干渉を諦めさせるだけの自立心が今の自分にはない。情けねぇ。  orz
106優しい名無しさん:2005/06/07(火) 19:45:29 ID:p3HQercl
>>85
亀レスだけど、執行猶予ついたんなら実刑じゃなくて「有罪判決」。
実際に刑務所行かなきゃならない判決(執行猶予無し)が「実刑判決」だよ。
傷害なら初犯は大抵実刑は無いよ。確実に有罪食らうけど。
107優しい名無しさん:2005/06/09(木) 08:14:34 ID:5i3RHBGa
うちの母の場合過保護、過干渉のあとに決まって突然脈絡もなく
自分に対する中傷…物凄い言葉の暴力
(昔は殴られたり、裸で外に出されたりなど)が酷いよ

実は最近、心療内科に言ったんだけど
薬が見つかってボロカスに言われたorz

自分を産んで責任と言えば、死ねともいう
お決まりの言葉じゃないけど、育ててくれた事には感謝(最近は怪しい)する
でも産んだ事は憎んでいる

自殺する勇気がほしいよ
108優しい名無しさん:2005/06/09(木) 11:28:07 ID:bGb180D3
働きたいのに「働くな!」と言われる。
経済的に負担をかけていることが惨めなのに、それを解ろうとしない。
働き始めて挫折して、落ち込んだ姿を見たくないんだって。
・・・なぜ挫折することを前提に考えてるの?
そりゃあダメな娘だけど、周りの25歳のように自立したいんだよ!
顔色伺って生活するのはうんざりなんだよ!

・・・もうほっといてほしい。私はいつのたれ死んでもいいと思ってる。
109優しい名無しさん:2005/06/19(日) 23:58:03 ID:twrUs27B
そういえば反抗期がなかったなー
110優しい名無しさん:2005/06/20(月) 01:18:13 ID:Qsbhq+Cq
いやぁ。私と同じな人ばっかりだ★
学生の頃はバイト禁止、友達の家に泊まる事も禁止でした。

私も過干渉です。
ちなみに私の親も過干渉で育ったんですよ。
私は過干渉で育てられた親に、過干渉で育てられたんだよな〜。
親は自分が過干渉で育った認識は無いものだから、私を干渉するのが当たり前でしたね。
親が反面教師になったおかげで、自分の将来を想像できたぞ。
だから18歳で家を飛び出し、親とは完全に音信不通にしました。
あれから7年経ちましたが、家出してよかったと思います。
自分の為の、自分だけの生活に満足してますよ。

でも、辛いのは恋人が出来たとき。
自分の領域に入られるのを極端に嫌う性格になってしまいました。
干渉を嫌うあまりに放任し過ぎてしまうんですね。
普通に生活していてもふとした拍子に過干渉の弊害を感じる今日この頃。
111優しい名無しさん:2005/06/20(月) 02:09:04 ID:vM932hmP
110

家飛び出したんですか?
すごすぎます。
自分の家系も過保護だが、そこから逃げ出したいが、その勇気もなく、22歳になった今も親のすねかじりだ。情けない・・・。
112優しい名無しさん:2005/06/20(月) 02:31:34 ID:uIJY1WfI
兄に言われるまで全く自覚ありませんでした。
親はたぶん今も自覚してない。
親の事は好きです。
でもこのまま私が人の親になってはいけない気がする。
113優しい名無しさん:2005/06/21(火) 22:49:12 ID:qSpPPutW
110です。
>>111
はい、飛び出しました。ちなみに弟も家出してます。
もう一生親と会う事は無いだろうなぁ。
114優しい名無しさん:2005/06/22(水) 02:08:51 ID:0YMU87tg
家を出る時は嫁に行く時だけ!
と一人暮らしを許してくれない父。
そしたら一生家を出られないし
親が死んだ後うろたえる中年女ってむなしいよ
うちは長生きの家系だし
115優しい名無しさん:2005/06/24(金) 09:59:36 ID:+98hCkoG
これらは虐待と一緒だね。
116優しい名無しさん:2005/06/24(金) 10:41:28 ID:iC/6HwA0
うちは3歳の時両親が離婚して母一人子一人です。
とにかく昔から過保護・過干渉の嵐でした。
しかも高齢出産の為非常にヒドイですよ。
未だに子離れしてない状態。
携帯にしつこくTEL。
電話で話すのさえ憂鬱なのにたまに電話で出掛けるというと
どこの誰と?としつこく質問。
「渡すものがあるから」と私のパート先まで来て出口で待ち伏せ。
もう結婚してるのに『愛する子供の為』と言わんばかりに
何でも買って渡したがる。
もう私は独立してるし必要ないし絶対に受けとらないと断っても
数十回と押し付けられ、私は断ってのおし問答。
受け取ってもらえなかった時の母の顔。
本当に憎たらしい。
人の心配する前にもう70近いんだから自分の心配すれば?
以前、同じようなバカみたいな事を旦那の前でもやり、
結局は母が折れた。
母と別れた後の帰り旦那が一言「お義母さん子離れしてないな・・・」
旦那にまで言われて哀れな母だと思います。
いくらあんたは子離れしてないと言い聞かせても治りません。
あげく、人に「娘に子離れしてないなんて言われて」と訴えてましたが
その言動見てその方もあきらかに呆れてましたから〜残念っっ!
要は私に信用が全くといっていいほど無いんですね。
実際、母にとっての私は自分が産んでやった子で感謝しろ的な考え。
勉強しろ一流企業の人と結婚しろと自分の考え押し付けてるだけ。
私、そんなにしてもらってますけどあなたからの愛情なんて感じません。
これからもあなたを反面教師として生きていきます。
こんな家庭環境で育った方・共感できる方いらっしゃいます?


117優しい名無しさん:2005/06/24(金) 11:36:41 ID:AN7eJ12c
文をみていてどれくらいしつこいのかがイマイチ分からないんだけど
それにもよるかな。
結婚しても子供が可愛いのはどの親も変わらないと思うし、
それって程度の問題だよね、行き過ぎはやっぱりいやだし
何もないのも寂しいしね。
私も友達と出かける時は何処に?何人で?誰と?どんな人?と質問攻めな時もあった
今はだいぶ良くなって来てるけど聞かれると嫌な気持ちになる
118優しい名無しさん:2005/06/24(金) 16:53:40 ID:4vwnOwNw
あんたのことを心配していってるのに!
わたしを苦しませてそんなにたのしいか!
口開けばこればっかり。
あーそういえば今まで私がやってきたことは全部家族によって決められたものばっかりだなあ
(進路、部活、塾、服、病院、食べ物など)
ほんとうに私は操り人形だなあ
鬱とかいろいろ病んでしまったいまでは、厄介者扱いw
私はもう使用期限切れちゃったみたい
119優しい名無しさん:2005/06/24(金) 17:28:51 ID:snktth98
今の自分のことを全て親のせいにするつもりはないけど、いつも干渉されてたせいで、親の機嫌をうかがって行動してしまう。
家を出たくても、親が駄目と言ったので、もう逆らえなかった。大学も危うく行きたくない所に入れられかけた。これから自分は自立していけるのか不安でしかたない。パラサイトシングルにはなりたくないよ…
120優しい名無しさん:2005/06/25(土) 22:21:23 ID:8IA61RQI
外人と話ししてるとよく話題に出るのが
「あなたは誰と暮らしているの?ひとり?それともルームメイト?」
という質問。
いまだに親とくらしているなんてはずかしくて…
以前独立したいと親に訴えるが、「そんなことしたら殺す」くらいの
勢いで反対されて、その後ニ年近く鬱になった。
今は鬱に戻るのが恐いのでもうそのまま暮らしている。

ちなみに誰とくらしてるの?という質問が恐くて英会話も
やめてしまった。
自分はおかしいのかも知れない。
121優しい名無しさん:2005/06/26(日) 02:16:58 ID:wsnNbejd
仕事が辛くて鬱気味
拒食も起こして月に何度かは会社を休む

そんな状態で、たまの休日に気晴らしにちょっと出掛けようとすると
「早く帰ってきなさい。なんのための休日なの」と言われる
ちなみにこの「早く」とは、家族と一緒に夕食が食べられる時間帯(7時ぐらい)

私が間違っているのかな・・・
122優しい名無しさん:2005/06/26(日) 08:25:51 ID:g3Cus7wh
うちもだよ。
主に父親がそんな事を言って家族団欒を夢見てるくせに
食事が終わるとすぐに部屋に引き揚げてひとり趣味に没頭
コミュニケーション取らない(取れない)くせに理想の家族論だけは一人前
代わりに母親が子供らを洗脳しようと必死になって
ヒステリー出して教育してたなぁ。

それが今じゃ体力もなくなって自慢のヒステリーも弱々しい
犬一匹制御できない有様だもんw笑うよね〜
糖尿になってまで食べるのが止められない憐れな女
自己管理も出来ないデブに育てられてまともに育つわけないっつのw
まずは自分の栄養管理をしっかりする事が第一歩だと思う。
身も心も自分の物なんだって自覚するには衣食住大事。
目指せ家庭内独立。

私は絶対に痩せてやる!
痩せる事が奴の呪縛から逃れる第一歩に繋がると信じてる
123ヲトウト:2005/06/26(日) 20:05:22 ID:52YtmpOd
自分は年の離れた三番目のコドモとして生まれました(末っ子)。
両親、姉兄からもたいへん可愛がられて育ったらしいですが、
自分は愛情を受け取る能力が欠落しているらしいです。
認知障害とドクターから言われました。
愛情があっても、先天的な病理(?)によって
解離性同一障害などはおきるのでしょうか?
いまはリジンだけなのですが、ムクムクと未熟な別の人格が出てきている、
そんな暗示が強いんです。暗示にかかりやすく、自分でかけてるフシもあるのですが…。
124優しい名無しさん:2005/06/26(日) 20:19:30 ID:LNCE13J8
>116
かんきょうはちがうけど、きょうかんはできます。
125優しい名無しさん:2005/06/26(日) 20:35:08 ID:dMPRvTT5
要は少しの塩で充分なのに、子に甘くした為に子が甘くなりがわんさか寄ってくる、と。子が腐りそうなら塩漬にしろ
126優しい名無しさん:2005/06/26(日) 20:56:52 ID:LNCE13J8
いや、味付けは少しの塩でいいのにかけすぎて塩漬けになっちゃったんじゃん?腐りたくても腐れない。むしろ本来とは違うものになたしまった、みたいな。私の見解だけどさ。
127優しい名無しさん:2005/06/26(日) 20:58:38 ID:OmSKUqMk
私は18まで親の干渉ひどかったなあ・・・。

300円で指輪を買ってきたこと(よく小物屋とかにあるよね?)があるんだけど、
親は「300円で指輪が買えるわけない」って言って
「万引きしたんだ」って勝手に思い込んで、
それからしばらく外出禁止になったり。
高校のときの門限は19時だった。
で、それを普通と思っている自分がいたし。

私は大学進学をきっかけに家を出られたんだけど、
それから1年ぐらい親がうつ状態になってた。
過保護の親って「親が子に依存している」状態が強いと思う。
128優しい名無しさん:2005/06/27(月) 00:52:28 ID:kFEvOYRw
>>127
> 過保護の親って「親が子に依存している」状態が強いと思う。 禿同
弟はそこんとこ無自覚で完全に共依存してるから
私一人がじたばたしても逆にこっちがオカシイって目で見られる。
同じ育て方してどうしてこうも変わるの?とよく言われます。

同じじゃないやい(`Д´)ノ
129優しい名無しさん:2005/06/27(月) 06:46:53 ID:l8uaxJPZ
子供をそっとしとけない親は子供を利用して
自分に価値を見出そうとしてる。
本当に愛があるならば子供を解放してやるべきだ。
130優しい名無しさん:2005/06/27(月) 07:21:44 ID:yHc0VYc+
>>128
つらいですね…。
家族って閉鎖的な面があるから、
自分が正しくても「あんた変だよ」みたいなこといわれるのが嫌ですね。
特に弟さんが無自覚だと…。
早く弟さんにも目覚めて欲しいです。
131優しい名無しさん:2005/06/27(月) 11:07:57 ID:mM/90qfH
うちの親も過保護です。
しかし、高校までは周りの友達の親もうちと同じような感じだった(田舎っていうのもあって)のでそれが普通の親の愛情だと思ってた。
けれど今、専門学校に通っていて(不登校ですが)東京で一人暮らしを始めてから、周りの友人たちが私のことを馬鹿にするんですよね。
簡潔に言うと「この親馬鹿自己中甘えんぼ」って感じですかね。
女子寮に入っていて生活はほとんど普通の一人暮らしと変わらないんですが、その家賃を親に出してもらって、仕送りもあって、学費も全部出してもらって、バイトもしていなくて、というのが気に食わないらしく、私のことをピンポイントで責めてきます。
バイトしないで実家暮らしって人もグループ内にいるのに、その人のことは責めない。
人徳ですかね・・・
いっつも親に頼ってるよこの女〜みたいな目で見てきます。
もうそれが嫌で学校にも行ってません。
うちの親は「学業に専念してほしいから」と仕送りを送ってくれるのに、それを周りの人は理解してくれません。
親のこのような愛情を素直に受け取っている私はただの甘えんぼなんですかね?
そんな親を高校のときは厳しくて恨みましたが、最近はむしろ感謝しているくらいなんですけど、これってただの甘えなのかなぁ?
132優しい名無しさん:2005/06/27(月) 23:23:05 ID:yHc0VYc+
>>131
もしかしたらあなたは、周りのイメージとして
「どこかのお金持ちの家の、ものすごいお嬢様」として
みられているのかもしれません。
いまは一人暮らしで、バイトをせずに勉強が出来る、という人は少ないですからね。
しかも場所が東京ですから、さらにそういう人は少ないでしょう。

友達に理解してもらいたいなら、親や仕送りの話を一切しないのはどうでしょう?
また、週に1回でもバイトをしてみるとか。(家庭教師とかなら週1で出来ます)

それにしても、友達のセリフで「自己中」っていうところがひっかかります。
あなたがどのような人か知らないのに、このようなことを言うのは失礼かもしれませんが、
一度自分の言動を見直してみてはいかがでしょう。
もしかしたら親の仕送り以外の原因がみつかるかもしれません。

親の仕送り以外のところで心当たりがないのなら、
それだけ心の狭い人たちだと思ってあきらめるしかないでしょう。
全神経を学問に集中させて、学校へ行くことをお勧めします。
133優しい名無しさん:2005/06/28(火) 14:35:55 ID:h3BOI6oN
>>131
私と同じ状況だ。
私は別に周りの人にとやかくは言われないけど
どこかでそう思われていると思う。
>>132さんの意見には賛成だよ。
バイトしてみるのもひとつの手だと思うけど、親が了解してくれるか
わからないから聞いてみてダメだったらこっそりやるのもいいかもね。
134優しい名無しさん:2005/06/28(火) 22:07:14 ID:NCzlEyEt
>131
専門は劣等感持った貧しい人が居るからそーやって責められるのかもね
大学でバリバリ理系学科だと変わった人たくさん居すぎて、ささいな事では言われんからね
135優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:46:02 ID:MfnqSJxG
偏見
136優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:09:34 ID:xts2sLZN
過保護、過干渉されてる人って
親に彼氏がいるとか話せませんよね?

そんなこと言ったら余計過保護になるし。

137優しい名無しさん:2005/07/26(火) 13:02:53 ID:C1qJzXnW
>136
わかる、そうなんだよねー

でも自分の場合一番問題なのは
過保護過干渉と対峙する気力が失せてしまい
この状況を甘んじて受け入れてしまっていること。
138優しい名無しさん:2005/07/26(火) 16:31:07 ID:nRoVeM2R
>>136
絶対言えない。
隠れてやり続けるエネルギーも
すぐ切れて結局続かないです。
親は、おそらく「彼氏いない暦=年齢」
だと思っているはずです。

>>137
私もそうです。親が家にいるときは
出かける気力も失せました。
親がいるとすぐ絡んでくるので車にちょっと荷物を
取りに行く事すらかったるいです。
139優しい名無しさん:2005/07/27(水) 03:14:42 ID:+FLXe/S2
>>138
私もです。
家から出ようとするだけで言われます(車まで行くのもしかり
ちょっとコンビニ行こうと思ったら「どこいくの。本当にコンビニ?いつ帰ってくるの。9時までには帰ってきなさいよ。」
これが口癖。もう21になるのになぁ。
140優しい名無しさん:2005/07/27(水) 03:17:21 ID:+qKTdpkl
ひどいなぁ、それは。
141優しい名無しさん:2005/07/27(水) 04:03:04 ID:OY0FGBn7
>131
嫉妬されてるよ。
あなたは偶然恵まれた状況なんだよ。甘えじゃない。ラッキーなんだよ。そんな嫉妬するやつらに負けずやりたいことやりな。
恵まれた状況に胸はってやっていきな!みんなあなたがうらやましいだけだから。厳しかった親に感謝できるようなあなたはほんと偉い。嫉妬にまけないでね
142優しい名無しさん:2005/07/27(水) 11:13:52 ID:QBaMZYBv
干渉されてきた子供の心は弱くなる。
そのことに親は気づくべきだ。
143三つ葉のクローバー:2005/07/27(水) 13:13:57 ID:eDlY2Hcd
こんにちわ!初めまして。2ちゃんねるに初めて書き込みます。
私は一人暮らしをしているのですが、もう24歳にもなるのに親が私の携帯につながらないと、すぐパトカーをお願いして、私の家に電気が付いてるか等を確認させるのにまいっています。
最近では、ライブに行ってる間携帯の電源を切っていたら、そうなってしまって、かけ直して用件を尋ねると「もう言う気がなくなった」と言われ・・・
なんか離れててもずっと干渉されてるような気がして。。
144優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:28:38 ID:2+HAIOfm
何かの本で読んだが、過保護というのは本人が進みたい方向にフォロー
するので場合によっては人より早く自立(経済面、精神面)出来るらしい。

まずいのは過干渉。本人が進みたい方向と逆の方向に力が作用するので、
なかなか自立出来ず駄目人間が出来やすいらしい。
145優しい名無しさん:2005/08/01(月) 15:55:35 ID:Wk2bV8JA
>>143
引越し、電話番号変更、親には連絡しない。
146優しい名無しさん:2005/08/04(木) 11:58:01 ID:XPj713Cd
>>118 ヽ(・д・)ノ おんなじ…。
そういう大人って、大人になりきれないまま親になったんだろうね。
迷惑。。。
147優しい名無しさん:2005/08/04(木) 17:29:53 ID:gi8zq27U
干渉されると精神状態が不安定になるよね。
148優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:19:20 ID:tOxUHW4j
ここの住人は絶対子供作らないほうがいいよ。まじで
自分が育てられたようにしか子供も育てられないんだってさ
どんなに気をつけても無意識に同じことやっちゃうらしいよ
149優しい名無しさん:2005/08/08(月) 15:58:09 ID:H172waW6
そうですね。確かにスーパーとかで
うるさいガキとか見ているとおかしくなる。
家族というものに面倒臭さしか感じないから
親がいなくなったら(死亡)残った金が尽きるまで
静かに過ごしたいと思っている。人生最初で最後のバカンス。
150優しい名無しさん:2005/08/10(水) 16:43:13 ID:8C85E/LY
体と精神がやられる前に逃げるべきだったと後悔の日々。
体が元気な人は、さっさと逃げたほうが良いと思う。
151優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:29:20 ID:WDfXPGCV
精神が壊れはじめるとマジでまずい。
そうなる前に対処しよう。
せっかく生きてるなら良い人生にしたいからね。
152優しい名無しさん:2005/08/13(土) 02:10:04 ID:4FTe08+J
仲の良かった男友達の家に押しかけられたことある。母に話したことなかった
のに。どこから聞きつけたのか。質問攻めだったらしい。
さんざん恥かいた。
三十路前だけどいまだに言われる。出かけるとき「どこいくの」
言われるたび、萎えるわ。

>>137
>過保護過干渉と対峙する気力が失せてしまい
この状況を甘んじて受け入れてしまっていること。
禿同

153優しい名無しさん:2005/08/13(土) 04:58:12 ID:+MzllYwt
過保護とそうじゃないのの区別がいまいちつかない。
普通の家庭なら、どこかに出掛けに行くときに場所と誰と行ってくるのか何時頃帰ってくるのか
とかそういったものを言わないのだろうか?

うちも過保護すぎて周りの人からはお嬢様扱いされてるよ…。
もういい加減うんざり。
自分がもし親になったら、子供が寂しく思わない程度の放任でありたいな。
愛情からくる放任というのもきっとあるんだろう。
154優しい名無しさん:2005/08/13(土) 18:26:44 ID:60SnQkgT
親に怒られても毎回回答の仕様が無い事や、同じ事しか聞かなかったり…
結局何がしたいんだろうな…
155優しい名無しさん:2005/08/13(土) 18:29:27 ID:60SnQkgT
あげてしまった。


更にこの親、必要無い位に口出したり、人生観押し付けたり。
そんなに理想的に育って欲しいなら機械でも買えよ…
156優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:16:45 ID:qP7YYfeO
彼の母親は親の言いなりに稼業を継ぎ
恋愛の経験もなく見合いで婿を迎えたらしい。
三人の息子を溺愛し常に傍にいないと不満らしい。
知らずに彼と付き合いだしたら大変なことに…。
気が狂ったようにデートの間中、メールや電話がかかってきて。
すぐ返事ないとべらんめえ調子の電話が。
挙げ句に私の住所、電話教えろと言いだし、
自粛命令が出て逢えなくなりました。
私から電話があると不機嫌になるようで出ないし…。
出ても切ってしまう。
もう終わりにしようと思う。
対抗してデートに誘うらしい。
夜、母親と二人でドライブしたり、ディズニーランドいったり
箱根に旅行する予定が突然のキャンセル。母親の反対でふたりでいったらしい。
最近、私に対して嫌味しか言わないし。
逢えないことでなぜか私をせめまくります。彼の母親のせいなのに。

もう限界です。

みなさんは恋人ができたら大切にして上げてください。
あなたの未来のためにも相手の方のためにも。
今日、彼と別れます。
157優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:50:25 ID:vujkhmgI
心の病が原因で過保護になった。25だけどバイトの休憩時間不安で細かい事をいちいち親に報告しないと気がすまない。友達にメールするにもいちいち親が口出しする。親の意見と私の意見が合わなくてよく喧嘩もする。結局自信が無くてもやもやした気持ちのまま親に頼る
158優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:57:34 ID:4FTe08+J
>>153
ニュアンスが違うんだよ。一言一言が重くて、侵入してくる感じ。
159優しい名無しさん:2005/08/15(月) 15:55:33 ID:tTiRA4F6
g
160優しい名無しさん:2005/08/16(火) 05:12:52 ID:o4fneeSA
>>158
分かるなあ
ずっと親の考えに支配されつづけている
脳みそがもうそうなっちゃってる

161優しい名無しさん:2005/08/16(火) 15:55:03 ID:RTgvGUhh
20代前半の頃、いわゆる土日出勤のサービス業
に勤めていた事があった。
同居している父に「土日出勤の仕事なんて家族に迷惑だ」
と何度も言われた。
理由は、家族で食事に行ったり旅行に行けないからだ。
父は、友人がいなくて一人が大嫌いな人だったので
家族を縛りつけ干渉していた。
就職難でやっと見つけたのに2年足らずで
退職してしまった情けない自分に後悔の嵐。
現在フリーター。
父のバカヤローって言うのは甘えかなぁと
思いつつ叫ばして下さい。

162優しい名無しさん:2005/08/16(火) 16:09:08 ID:/6aQjqsA
いい加減引篭もってるのもなんなので、と頑張って初めてバイトをすることにした。
昼から夜までのテレアポのバイトだ。面接を受け、無事に合格。

研修から帰って来た日、父親が部屋に閉じこもっていた。飯も食べていなかった。
母曰く「バイトは負け犬のすることだ!許さん!」と散々荒れていたらしい。
「夜までの仕事なんて、クズのやることだ!あいつは乞食だ!」とも言っていたようだ。
父は内臓疾患で、薬を飲まないと調子が悪くなるのだが、
私がバイトをやめない限り薬も飯も要らないと部屋に閉じこもったらしい。
バイト先に連絡をした「一身上の都合でバイトを辞退したく・・・」言いながら泣いた。

次の日父は何事もなかったかの様にしていた。我関せずといった風だ。
20歳を過ぎたのにバイトも出来ず、ぼんやりと暮らしている。
163優しい名無しさん:2005/08/17(水) 08:41:52 ID:TqthMzM1
>>162
親はお小遣いとかくれるの?もう存分に親を利用してみてはどう?
あれが欲しいこれが欲しいって色んなもの買わせるの。楽だよー
買ってくれなかったらバイトさせてくれないからって暴れてもいいと思うよ。
突然失踪するのもありかもね。あなたの親は毒だわ・・
164優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:17:40 ID:9q0k/LDY
>>162
>>163
>あれが欲しいこれが欲しいって色んなもの買わせるの。楽だよー
買ってくれなかったらバイトさせてくれないからって暴れてもいいと思うよ。
これだと自分がどんどん惨めになっていきそう。健やかじゃないよ。
家出ってありだと思う。
家にいる限り、現状は変わらないかも。
住み込みもあるし。

165優しい名無しさん:2005/08/18(木) 01:44:42 ID:3d01vUVg
>>150
ハゲドー
でも気付く頃にはもう遅いって感じですかね。
こういう人たちは人間不信になっていて他人を信じませんし
親に外の世界は家よりも怖い所と洗脳されてますしねぇ。私もストレスで体ボロボロですよ。
166優しい名無しさん:2005/08/18(木) 16:29:28 ID:1rayw2Sb
キチガイ親を持つのも、一種の悪質な新興宗教
に入るのと同じようなもんですね。
洗脳から逃れるのが大変だし後遺症もキツイ。
人間も、フロッピーみたいに簡単に初期化して
リセット出来ればいいのになぁ。
私も気づくのが遅すぎました。
167優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:41:38 ID:mkYZfkc8


あのー
「過保護、甘やかし,溺愛」と「過干渉」はまったく違うものなんだけど・・
なんなんだ?コノスレ・・。
168優しい名無しさん:2005/08/28(日) 01:48:20 ID:INLGv6ka
>>167
詳しく。
169優しい名無しさん:2005/08/29(月) 13:51:32 ID:662/bb1G
過保護ということは、成長を妨げる元になるよ。
170優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:39:46 ID:YtcfQLs2
おいらの思う分類。
成人するまでの時間を一本の道として
そこを歩く子供と親の位置関係を示した場合。

一般的な親:子は一人で前を見て歩く。
      親は後ろで見守り子になにか起こった場合のみ手を差し伸べる。
過保護親:子の先を行き安全な道を作った上で、子が来るのを見守る。
過干渉親:子の手を取り、足の出し方から腕の振り方まで指示し
     その通りにできるように引っ張りつつ歩く。
甘やかし親:歩かせない。
溺愛親:思いつかなかったw
171優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:13:05 ID:BQXjVxsk
>>170
素晴らしい。
うちの親は過干渉と甘やかしだな。
親の思うとおりにできないとブチぎれる。
その理由も世間的に子供のことで
自分たちが恥をかかされる事だけは
ごめんだ、という歪んだ理由からだが。
172優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:23:05 ID:dY1hkrJb
私、23歳だけど親に彼氏がいること言ったことがない。いてもいなくても
恋愛話は一切しない。
それらしきこと言っただけで心配するし・・・。家にも呼べない。
中学のときから「部屋で男の子と二人っきりにするのは心配」って言われてた。
173優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:58:06 ID:KoA3T3mI
うちは兄が過干渉で母が過保護・甘やかしだよ。父も微妙に甘やかし入ってる…

最悪だ。
174優しい名無しさん:2005/08/30(火) 17:21:25 ID:sY1kNTEB
今年19になる女です。
物心ついたときにはもう両親は離婚していて私は母子家庭で育ったんだが、
母親がどうやら過干渉+ボダくさい。
一人娘だし二人暮しなので仕方ないかな、とは思ってたんだけど
最近本当に疲れてしまって(´・ω・`)

キスを無理矢理求めて来たり、身体をあちこち触られたりしてノイローゼ気味。
怒鳴ったり叩いたりして逃げると暴言吐いたり殴られたり蹴られたり。
そして持病のパニック障害の薬を飲むたびに「気の持ちようでしょ」と責められる。

あーもーどーすれば。素直に貴方に抱かれれば収まるのか母さんよ。
175優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:41:59 ID:BNs9/vxf
過干渉で育てられた人って精神年齢が低くないですか?
恋愛、就職など、年相応のこともろくにできていなかったり。

昨日のスーパーテレビの多重人格のおばさん。
幼児退行した時の喋り方がうちの母に似ていてガクガクブルブルでした。
176優しい名無しさん:2005/08/31(水) 05:41:10 ID:4q6TjsHo
私(20歳、女)は、皆に比べたらそれほどひどくはないのかも。。。
私も母親にキスしたり、抱っこしたり一緒に寝たりしてる。昔は裸になってだきあったりもしてたよ。
外出時には行き先と帰宅予定時刻を申請、予定時刻を10分過ぎると
親が自転車で私のこと捜しはじめる、見つかると30分以上説教。母は泣く。父は殴る。
高校で門限7時。自転車通学だったんだけど、最終的に車の送り迎えになった(この時点で友達どんびき。友達よさようなら。)
大学は絶対に一人暮らしをすると約束したはずが、なぜか家を探しているときに姉と同居することが前提だといわれる。
大学生がすむようなところじゃない、マンションに住まわされ、もちろんバイト禁止。(この時点で友達どんびき。華やかな大学生活さようなら。)
姉とは不仲なので(過干渉されてない姉は私の待遇がうらやましくて妬んでる)家を別々にさせてくれと頼んだら、
家族会議をひらかれ、最終的に「もう親には二度と逆らいません、わがまま言ってすいませんでした。」って、いいなさいと怒られて、悔し涙ながしながら言ったよ。

今も毎日毎日何をしてるかメールがきて、講義中にかかってくる電話にも出ないとキレられて、
しかたなく電話に出ると、「今授業時間中でしょう」と怒られ、(どっちやねん!(w))
サークルの飲み会などで夜帰るのが遅れるときには親にメールをしなくてはいけないし、
(何で400kmも離れた実家にメールいれなきゃならんねん。)月に最低2回は帰らないと「愛されてない」と愚痴られ、
実家に帰ると未だに続く過剰な接触行為に耐えなくてはならなくて。。。

それなのに娘が精神科いってるのは気づいてないって(www。
あー。早く親の目の前で頚動脈切ってやりたい。
177優しい名無しさん:2005/08/31(水) 16:29:28 ID:cvHhDt1K
あるあるwwwwwwwwww
やっぱキチガイだと思いますよ子供へのあの執着ぶりは。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:49:21 ID:BQvFT/tQ
俺の母親は俺に酷いことをし続けたくせに出ていかないでくれとか言う!
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:52:43 ID:q8R15lRC
でも、無関心とか愛情がない親よりはずっといいと思うんだが。
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:06 ID:eQr7ouly
あれは愛情っつうより
自分のエゴを押し付けることを愛だと思ってる感じ。
やってる事は虐待と一緒だ。

まぁうちの母親の場合は単なる過干渉ってわけでもなくて、
親戚とか近所の人にもキチガイって言われてるような奴だったがな。
他の家のことまで分からんが、俺にとってはまだ親が居ないほうよかった。
俺は小学生で親に離婚を頼み込んだり自殺未遂したり家出してたから。
過干渉にも色々あるのさ。
181優しい名無しさん:2005/09/12(月) 05:07:56 ID:K+S61kBc
おまいら親に嫉妬されたことあるだろ?でも親は絶対認めない!俺は親がこんなにきちがいだとは思わなかった!受験の時も受かったら一人暮らしされるかもしれないと思ったのか明らかに調子狂うようなことを試験日が近付いたころに言った!で落ちた!笑ってた!
182優しい名無しさん:2005/09/13(火) 00:31:42 ID:Vapr44GF
>>176
過干渉に苦しめられている自分には2行目が気持ち悪くて吐きそう
183優しい名無しさん:2005/09/15(木) 07:38:49 ID:jVYXNcof
過保護・過干渉とは違うだろうけど、愚痴らせて。
親が赤ちゃん言葉を使ってくる。
「痛ーい痛ーいからメンメ!」
「○○でちゅね〜」
二十歳こえてるんですけど…。
184優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:23:58 ID:FClHtHAA
>>183
抵抗ちないとメンメ!かわいちょうでちゅね〜頑張ってくだちゃい
185優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:33:53 ID:YvE6QlNX
>>184
あんな愚痴にレスありがとう・゚・(つД`)・゚・
そうだよね、がんばってみるよ!
186優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:44:54 ID:U/8xXJEa
過保護>>親が子供の望むとおりにしてやること。騒ごうが人に迷惑
かけようが子供の望むとうりにやらせてやり、注意、叱責などほとんど
しない。子供のイエスマンとして育て上げること。子供は根拠もない自信家で
気が強くなり他人をいじめたり迷惑をかけたりして陰で嫌われ者になりやすいが
本人は自信家で気が強いので結構人生を楽にスイスイと渡っていく。

過干渉>>子供のすること何でもかんでも否定して、ダメ出しばかりしてくる
親。たとえ世間から見て優秀であろうと、子供のアラ探しばかりして
条件付の愛情しか示さない親。子供は最低限の自信ももてなくなり
各種メンヘル患者となりやすい。親の行動に自分への嫉妬心を垣間見るので
極度の人間不信になり、平凡な幸せにも縁遠い人生を渡る。






187優しい名無しさん:2005/09/17(土) 16:28:52 ID:LmUjd5bO

>>186
親は、自分のしてきた事を過保護だと
思っているようだが、完全に過干渉だ。
子に完璧を求めすぎ、あら探しとダメだし
する事が愛情だと思っているようだ。
残念ながら、私の人格は完全崩壊してしまったが。
ああ、今日も親が怖い。



188優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:05:22 ID:aiPjFyyZ
親が狂ってる!母親は父親とうまくいかなかったかしらんがそのストレスを全て俺にぶつけ俺に嫉妬したり不幸を喜んだりもうきちがいだよ!もう限界だ!
189優しい名無しさん:2005/09/19(月) 12:49:51 ID:kgVAT4YZ
心配とか言って本当は自分が気になるだけなんだろ呆け死ねや
190優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:41:16 ID:cDKwYkkr
父は放任、母は過干渉だった
でも最近はどっちも放任だな
25歳のヒッキーに愛想つかしたかな
191優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:32:47 ID:9ARLa4Dz
我家の場合を踏まえると、

過保護→頼んでもないことを、先回りしてあれこれやってくれる。
気持ちは嬉しいのだが、正直迷惑。
独善的だからこちらが嫌だといってもやめようとしない。

過干渉→心配の名目の元、人の手紙を読む、何でも聞いてくる。
こちらが答え難かろうがお構いなし。例えば何年か前、抑うつ状態になったとき、
「いつ治るの?」って聞かれた。こっちが聞きたいわ!

こういう過干渉って精神的侵入。
あの人たちの境界線ってないんだよ。

うちは私が抗議するとたいてい黙る。ずーーーーーっと黙ってる。
こちらが嫌な思いしてるのに、黙られると私が悪いかのような気分になる。
罪悪感植え付けるのうまい。
192優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:14:41 ID:XcEGfg2h
俺の親はどちらも過干渉だ。
何もかも手を引き自分たちの思いどうりにしようとする。
一人暮らししている時など心配を名目に留守電が2日で一杯になったことも
何もかも聞きたがり、自分の思いどうりにならない俺をコントロールしようと
している。ちいさいころからそうだったがため何をやるにも自信がもてず一歩
も踏み出すことができない。親が憎くてたまらない。
193優しい名無しさん:2005/10/01(土) 19:22:35 ID:S0nbe77T
過干渉かつ無関心
194優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:34:41 ID:yJNynLs6
一番困るのは、いつもは教育放任なのに、
自分(親)のいやなこと、親のコンプレックスなものなどに対することになるととたんに
過干渉になること。


リミットブレイクみたいで困る。
195優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:31:56 ID:U63KZZwp
うちも過干渉なのに無関心だった。
結局自分が不安なこと以外どうでもいいんだよね。
それが寂しかったなあ。
こっちが話したくて話してることは聞いてもらえなかったりしたな。
思い出すと悲しい。
196優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:03:34 ID:0TCloHMZ
うちもだよ。矛盾の指摘をすると、屁理屈だの生意気だのと言われ、子供の頃はよく殴られた。
自分で言い訳できないような行動なんかするなよって思う。
197優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:58:24 ID:8xjl//BV
豚切り長文ゴメソ、ちょっと吐かせて。

母親は、小さい頃から普段は放任気味。「あんたはしっかりしてるから」「あんたは放っておいても大丈夫」
これで「自分の尻拭いは自分でしろ」ならまともに育ったのかも知れないけど
何かあると母親が尻拭いしてくれちゃうんだよな。
困り果てて母親に「こんな事になっちゃった、どうしよう?」と「相談」すると「仕方ない、お母さんが何とかするよ」とか
何かで失敗すると問題点を指摘するよりも「仕方ないよ、そんなに落ち込む事ないよ」
金がなければ「仕方ないなあ、ちょっとだけだよ」
我慢させるとか自分で何とかするって事をあまりさせなかったかも。
今思えばだけど、自分でも当時から少しは疑問に思ってたのかもしれなくて
何かあると親が出てくる→それは流石に恥ずかしい→何かあっても親には言わない、いい子を演じる
いい子を演じる、ていうのは父親が厳しかった(体罰つき)ていう理由もあった。
父親の間違った方向の厳しさと母親の甘やかしで、一見普通だけどちょっと常識のない変な子だった。
そんなんで外では対人関係ぐちゃぐちゃ、対人スキル低すぎ。でも親は気付かない、という状態。
でも母親の愛情は痛いほど感じていたから、親の前ではいい子でいたかったし
親に対しての疑問も自分の歪みも気付かなかった。ふりかもしれないけど。
…これって結局、過保護になるのかな?整理がついてなくて自分でも解らない。
198優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:59:22 ID:8xjl//BV
社会に出て働き出してから問題点が噴出してきて、でも相変わらず親には何も言わなかった。
「自分が全部悪いんだ」という思いに取り付かれて、自分を責め続けながら
結局は挫折→体のいい理由をつけて親に頼る→表面的には立ち直る→また挫折 の繰り返し。
今は、昔に比べて色々母親に話すようになったけど。

成人してから聞いたら、
「本当はあんたの後ついて歩きたいぐらい心配だったけど、あんたのためにならないと思って我慢してた」だって。
きっとどこの親でもこんな気持ちはあると思うけど、うちの母親は結局我慢が足りなかったのかな…

そして父親に対してはある程度落ち着いたのに、今度は母親に疑問を持ってる自分に罪悪感。
母親大好きなのに疑問を持たずにはいられない、でも人のせいにしたいだけかもしれない。もう解んないよ。
199優しい名無しさん:2005/10/02(日) 20:13:56 ID:CtqVykng
レス読んでるといろいろ思い出す。

母による私に対する評価 
普段→いい子、我慢強い子、大人っぽい子(小学生のときから)
母が不安で干渉したい時→まだ子供

もう一つ母は別の顔を見せる。
父は私を溺愛していたんだけど(って言っても父が機嫌の良い時だけの人形みたいな扱いだった)
そのことで母は私をうらやんでた。
父は母を連れて行かずに私と2人で外出していた。
母は私に「いいなあ、2人だけで出かけてさあ、○○ちゃんいいなあ」と何年も言いつづけた。
それを言われるたびに、私は言葉の重さと申し訳なさを感じて、
あと私と母がライバル関係にいるようで寂しかった。

ライバルってことは対等ってこと。
でも母は都合が悪くなると、親に変身して私を押さえつけた。
最初に書いた普段の評価は、ことあるごとに言われて、
暗黙に我慢するように強いられているようで苦しかった。
200優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:08:40 ID:BJ4O1pU6
今18歳です・・・もうすぐ19歳。
この間、服を買ったんですが、サイズが違ったものを買ってしまいました
その事を親に言ったら、かなり怒って、交換してこいと言われました
でも、めんどいしギャル服の店で買ったんで恐いしいいや。と思ってたんですが

今日帰ってきてから、親が電話するから番号教えてっていうんで
教えてかけてもらいました・・・。(ありえない・・)
母親は電話越しで「昨日娘が洋服を買って、間違えたサイズを買っちゃったので
交換よろしいですか?お願いします」とか頼んでました

相手は私が8歳10歳の子だと思ったろうな・・・・_| ̄|○
昨日娘が・・って親が喋ってるのを聞いて、はっ。っとなりました
本当ありえないですよね。19の大人が母親に電話してもらってるなんて
自分が気持ち悪くて吐き気がします

母親もおかしいし、私もおかしい・・
一人暮らしすれば直るかなと考えてるんですが、どうしようも無いですかね
201優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:51:10 ID:KuX9o94v
自分の場合、父が無関心(祖父母も同じ様で伯父伯母が食わせていた)
母が過干渉且つ無関心(祖父は虐待で祖母は無関心の別弟妹偏愛)で育った口

例に漏れず自分も両親と同じ様に育っておりますとも。
最悪なのは自分にも兄がいて、その兄に対しては無償の愛そのものの接し方。
自分達の汚い部分は一切見せません。
(その兄は思春期に自分に性的イタヅラ)
自分にはお互いの確執を一部始終見せるどころか、
上の生い立ちに関する怨みまで聞かされ続けた。<母
そして無自覚の自我自賛。

お陰様で男性恐怖症どころか自信のない人間不信になりますた。
今は小金積もりでも一人で生きていく為、
休み梨で働いております。
ようやっとこういう気持ちになれた。
(それまでは半分ヒキーの現実逃避だった) ここにいる人も自分の人生だもの、
人より上手く出来なくても自分の足で一歩踏み出そう。
202優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:49:53 ID:LHKyw6b/
もうすぐ30。母が最悪です。
ずっと「結婚はまだ早い」と言われて反対されまくり。付き合うのも反対。
最近では「結婚しなくても幸せな人生はある」とか言われてます。
酷い(/_;)
周りが普通の恋愛して幸せに結婚していくのを横目に、
メンヘルで、依存して、迷惑かけて結局どんな彼ともうまくいかなくて、
ボロボロなのに。

親が、駅まで送ろうかと言ったり、食べなさい食べなさいとご飯を勧めるのに
ストレスを感じます。
何時どこで何するか、常に告げないとずっとずっとしつこく聞いてきます。
以前オールして帰った時は、ドアの前でないていました。
死んだのかと思ったらしい。

もう本当にストレスを感じています。
母子仲いいですね〜とか言われてキモイ人扱いされててもまだ気付かない。

今精神が、コップの水が表面張力でもっているかのごとく切れそうです。
布団にもぐってこっそり発狂したりしています。狂っています。ストレスです。

家を借りてみましたが、その家でアレルギーがでてしまい住めずに頓挫。
母は、「ほれみたことか」と(ほんとこんな感じ)ニコニコ。
出る前はソワソワしてたのに、お前には無理!と言わんばかりの落ち着き。

契約金で損したけど、絶対出てやる。
こんなことがストレスなんて本当に狂ってる。
死にたい。
203優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:55:53 ID:gTsqizYP
>>202
私と年が近いな。
母と祖母が過干渉・過保護だ。
私の場合は不安神経症だったんだけど(今は症状が出てない)、
原因が母と祖母だってわかったのは、病院やらカウンセリングに通うようになってしばらく経ってから。
母と祖母の「心配」やら「不安」を自分のものとして素直に受け入れてきたからだったんだ。
「大丈夫?」「お母さん心配で」とかなんとか。
私が何か始めようとするとまず全否定。全否定じゃないときは「それで大丈夫なの?」とか
答えようのないことを聞いてくる。

正直うんざり。
心配してくれるのも先回りしてくれるのももう結構。
言ってもわからないからさらにうんざりするよ。

私も家出たいんだ。
同じように思ってる人がいてなんだか嬉しいよ。
私も頑張る。
204優しい名無しさん:2005/10/14(金) 02:45:46 ID:y89rZ7hj
こんな古臭い考えを持った、基地外な親はイラン。
もうほっといてくれ!
205優しい名無しさん:2005/10/15(土) 19:43:27 ID:dGDIFxKL
今オレ高二だけどうちの母親は過保護かつ自分の都合どおりならないと気が済まない
過保護なところは例えば巨峰を出す時に母が皮を剥いた状態で出す
それはしなくていいといったら途端に不機嫌になり人の好意をと聞こえるか聞こえないかの声で
文句を言いそのあとは何を言ってもひたすら黙っている
そのくせ巨峰をそのような状態で出すことをまだオレが親離れできないような風に近所の人に話す
母は自分の一日のサイクルを忠実に守って生きているので
自分のサイクルが乱れるようなことをオレがするととても不機嫌になる
そのようなことをオレがするよと言うと何を言っても聞いてないふりをする
家事も自立のためにしようと思ったこともあったが
自立されることが嫌&自分の手間がかかるのでさせてくれない
習いごとも同じ理由でできない
服も母が買ってきたものを着なければならない もちろん文句を言うと巨峰のような目に遭う
一人暮らしも家賃も敷き金も出さないからおまえはバイトしたところでできないといわれる
バイトもさせてはくれないが…
土日は家族で外食にいかないといけないので外出できない
ともだちと遊ぶのもどんなに遅くとも7時には帰らないといけない
以前門限を破ったら半年学校以外家からでられなかった
父親は正常な人だが母を子供より愛しており大事にしているので母親のいいなりで
依然無断で家を出たときも捜し出されずっと説教された
自分の家が基準みたいな考えを持っているから家出なんかしても
オレが悪者になりまったく意味はないだろう
弟がいるが今の状態に何も感じてないようだし…
抵抗しても無意味なおれはこれからどうなるんだろう? そしてどうすればいいんだろう?
206優しい名無しさん:2005/10/16(日) 09:07:21 ID:S1FdtRrH
独善的な思いこみの過干渉マジウザイ。
メンヘルになって、あんたのせいだと言ったら、わけのワカランことぶちまけてきて。
翌日もう何も言う気力が無くなったら、
「今日は気分が良くなっているみたいだから言うけど、私は貴方のこと思ってやってあげたてた」とか言うアホ。
なんだかこの人は本当時文庫と考えてないんだなと、改めて見せつけられてやりきれなくなり、ODしたよ。
で、ODから立ち直ってなんとか立てるようになって部屋から出たら、ふて腐れてなに寝たふりしていたとか言い出すし。
もう、このババアいい加減にして欲しい。
207優しい名無しさん:2005/10/18(火) 15:38:48 ID:vb8XaAnz
すごくたくさん苦しんでる人がいるんですね。

なんていうか、過保護過干渉って、例えると
水をやりすぎて根腐りしてるのにも気付かず
芽が出てこないから「もっとお水あげなきゃ」って感じですよね。
その“水”も、普通の水じゃなくて、毒が含まれてる感じがする。
208優しい名無しさん:2005/10/18(火) 20:25:51 ID:RLMG3HsZ
>>207
そうかも。
しかも室内飼育。
でも植物のほうが動けないなりに、
工夫して生きてるからマシかも。

あの手この手で自立を妨げられてきたけどもういやだ。
いい加減このままじゃまずいと思って、
今日は今までだったら母に任せてたことも自分でやった。
思い返すと職場でも人に頼った行動してた。
どこでも受身だったし。
積極的に人間関係を作ろうと思ったこともないし、
切ろうとも思ったことなかった。
私は自分が嫌だと思ってるのに、
ずっと我慢してその場に居続ける癖がある。
209優しい名無しさん:2005/10/18(火) 21:05:07 ID:XLb4HRrP
母のゆがんだ性教育(?)で異性が怖い。思い返せば、8歳ぐらいから始まり
20歳ちょいまで続いた。私が避けなかったら今も続いていたと思う。
原因はこれだと気づいたのが20歳過ぎてから。
十代の頃はひどかった。喋れないのはもちろん、ひどい時は震えてたり。すご
い気まずかった。「シカトしてる」なんて言われるのはたびたび。「怒ってる?」
とか、「何か言った?」とかキレられたり。
今は話しかけられてもやっと一言返せるぐらい。会話はできない。
当たり前の青春時代がなかったのが哀しい。母が憎い。
210age:2005/10/19(水) 17:12:10 ID:lDqJQ5wJ
成人にもなって親のことが心のどこかで憎いのは、
過保護すぎるどうしようもない親だけど、
本当はそんな親を心底憎めなくなっているからです。

あくまで私の個人的な意見ですよ。
211優しい名無しさん:2005/10/19(水) 18:05:54 ID:yx4pm+72
>>205
うわ…オレの高1ん時そっくりだよ。
先輩としてアドバイスするとしたら、親もやっぱただの人間だからな。言い続けなきゃ分からないんだよ。
オレも親にわからしてやりたくて色んな事やったよ。
勝手にバイトもはじめたし、家にも帰らないようになったし、警察のご厄介になることもね(これは逆効果だった気もするが)
で、事あるごとに言い続けた。「うるさいねん、そんぐらいやりたかったら自分でやるから」「いつまでガキ扱いやねん、ほっとけや」「ほらな、そーゆーとこが過保護やねん」反抗期ってやつかな。
212優しい名無しさん:2005/10/19(水) 18:07:20 ID:yx4pm+72
(続き)
でも反抗期ってのは別に悪い事じゃないし恥ずかしい事でもないと思うぞ。
そーゆー親は自分が主張しない限りいつまでたってもガキ扱いし続ける。親が変わる為にも反抗期は必要なんだよ。
とは言えただ主張だけで終わっちゃーまだまだ只のガキってもんだ。ガキ扱いされたくなかったら態度で示さなきゃな。
ま、怒られようが関係ない。一回勝手にバイト始めてみ。門限も破りまくれ。
で、主張しろ。オレはもうガキじゃねぇ!ってな。
携帯から長文失礼。昔のオレとかぶってリキ入ってしもたm(_ _)m
213優しい名無しさん:2005/10/22(土) 01:12:20 ID:AA7QP+nj
>>211-212
心強いアドバイスどうもです
反抗期みたいなのも小6から中2くらいまではあったんだけど
うちは親が絶対権力者みたいなところがあって
父親が一応一番強かったんですよ
母の言いなり的なところもありますが
だから反抗とかしたり母に逆らったら
父親から結構ひどい仕打ちを受けてたんですよ
僕も力は弱いほうではないのですが父は
同世代の人とは比べられないくらい強く
頭の回転もいいんで父にはどうしてもかなわないんです
そのためいつも反抗は僕に絶望感と敗北感を与えて終了します
あとこれがダメだと思うんですが子供の成長を害してる
とはいえ一応親心でやっている行為にひどいことを言って
親の心を傷つけるのが少しつらいという感情や
でも自立させてくれないだけなのにまだ俺が自立できてないみたいに
その行為を親類や近所の人に話したりする
親への怒りというか何ともいえない感情が
戦って結局何にもいえないんんです
そろそろ修学旅行が始まります
準備は一人で十分できるししたいのですが
親が僕より先にやってしまうんじゃないかとかなり心配です
高校の新しい制服や上靴にも名前を先に書かれていました
母は字がきれいなので上靴とかは名前を親に書いてもらったのが
バレバレでかなり迷惑してます
僕は母の余計な行為をうまく断ることができるのかかなり心配です
214優しい名無しさん:2005/10/22(土) 10:24:59 ID:f7I2O/mw
>>205
私は高2の息子を持つ母親です きっとお母さんと同じくらいの年だと思います
失礼なことを言いますがお母さんは異常です メンヘラーでしょうか
今まで小学校でも中学校でも保護者の勉強会がたくさんありましたが
勉強してもできない、またはする気がないのはどこか病気なんでしょう
でもそれはお父さんに任せておけばよいことなので自分のことだけ考えましょうね
大学は行かせてもらえますか?お父さんと2人で話をしてみてください
行かせてもらえるのならばできるだけ遠いところを受けてください
一番重要なのは 家を出ることです 寮のこととか奨学金のこととか
よく調べて最悪の場合アルバイトと奨学金でやっていける大学を探してください
就職するのならやはり家から出ることを必須条件で探してください
お母さんが変わることは考えないでね、残念だけど。
とにかくあなたはお母さんから逃れて自分の居場所をつくること
卒業まであと1年半ありますね、今は辛抱して国立を受ける?寮は安いですよ 
215優しい名無しさん:2005/10/25(火) 15:04:52 ID:6XzfkA1E
なんでもかんでも世話を焼くことが愛なんじゃない!
自分の仕事を他人に取られる!それがどれだけストレスになっていることか!
イライラすんだよ!
216優しい名無しさん:2005/10/28(金) 04:38:35 ID:h63olJJ2
24の女です。親には「働かなくていい、うちにはお金があるんだから」とずっと言われ、家事もあんたはそんなことしなくていいんだからってやらせてくれない、子供の時からこんなの。今ではバイトも続かない駄目人間。何もできない…家を出たい。
217優しい名無しさん:2005/10/28(金) 04:52:44 ID:rASWlHPS
そこら辺のバイトでもいいから手を付ける事が大事。

自立もそうだけどまず親と離れることができれば違って来るんじゃないかな。
自分の人生は自分のもの。親じゃない。親だって最後は自分を残して死ぬんだよ。言われる筋合いなんかない。

あなたが居なくなった時のための準備です、とでも言ってしまえ
218優しい名無しさん:2005/10/28(金) 17:41:39 ID:vWkGNIge
まずはバイトを長続きさせることを目標にしてみては?
219優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 07:08:59 ID:6uEv5cbb
>>217
>>218
ありがとうございます。このままでは駄目人間まっしぐらです。友達にも恥ずかしくて親の事相談できなくて。
甘やかす親を憎んでいるはずなのにバイトで嫌なことあって家で愚痴ったら「嫌なら辞めればいいことやん、辞めろ辞めろ」って親に言われたら言葉に誘惑されて辞めちゃうんです。だからもう家で愚痴らないことにしました。
とりあえず続きそうな楽しそうなバイトを選んできました。まずは土日祝だけから。
早く一人で生きていけるようになりたい。でも親から離れるのは可哀想。
過保護って残酷な気がする。自分が死んだ後のこと考えていない。誇らしげに財産残したるって言われても、そんなんじゃないと思う。生きていく要領も、障害にぶつかった時も、人に騙されない方法も、教えてくれない。
家事をやらしてもらえないんで電灯のパルックのかえかたも知らない。エアコンの掃除の仕方も料理も。はずかし…。親にきつく言う勇気もない…。
220優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 09:14:37 ID:MqqhlrAS
俺は、ほめるな、ってゆう本みてから親の干渉に甘えないで割り切っていけるよーになったよ。
割り切ったとき結構親ってかわいいもんだよw
221優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 10:29:45 ID:rz4vwtEh
親の干渉が嫌で早くから自立してるんだけど、ほぼ毎日の電話攻撃ダス。休みと知れば、実家に来て〜とマンマが煩い。
毎回断るのも気が引けて、つい遊びに帰ってどっと疲れる(*_*)
私なにやってんだろって。母親は私が小さい時からアル依存で、もう疲れました。
222優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 11:57:44 ID:Um5u0Ki5
うちは母親が溺愛すぎて困ってますよ…
通信制の高校通ってるんですが、母親がレポートを手伝おうとしてくる…
やっぱり甘えちゃだめだから毎回断ってるんだけど、断ると「頼ってくれない…」って拗ねる。
そんなうちの母親は未だに祖母からお小遣いもらってる。
 
母親の甘やかしは代々続いてきてるのか…orz

223優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 12:01:09 ID:JyDtrWRI
お金が愛の一部だというのはいい家庭だと思われるよ。

お金が憎しみの一部になっている家庭の悲惨さを考えれ!
224優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 13:55:47 ID:VS8ZwcNl
>>222
親御さんにしてみれば、レポートを手伝ったりすることは「いいこと」なんだろうけど、
その「いいこと」は親御さんだけのものなんだよね。

私の母もこちらが頼む前にお金をくれたり、何かをしてくれる。
その代わりに、私はいつも上機嫌でいなければならなかった。
断ると悲しそうで、私は罪悪感を感じてた。
恥ずかしいけど、私は人に何かしてもらうのが当たり前だと思ってたし、
自分で物事を決めたり、人間関係を作る努力もほとんどしてこなかった。
だから世間に出ると苦労した。
苦労してるけど、それは本来私がするべきだった努力だから引き受けてる。

222さんが勉強を断ることは必ず自分の力になるから大丈夫。
私も編入して通信高校で勉強して卒業したよ。
勉強頑張ってね。
225優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 16:48:37 ID:GSb4AtJV
私の親も頼みもしない事を、勝手にやり
感謝しないと激怒する。
この間も私が常食している食品を購入してきて(かなり在庫はあるのだが)
「自分で買うし在庫もあるから私の心配はしないでくれ」と言ったら
「その態度は何だ、感謝の「か」の字もないのか」と逆ぎれされた。
親の前では、自分が悪いと思わないといけないから正直面倒。




226優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 01:19:29 ID:mgjprp/6
>>220
ほめるなってどういう内容なんでしょうか?
甘えが治るようなことがかかれているのですか?
227優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 05:29:35 ID:DjwGQBQR
>>213
まだ見てるかな?211どす。
なんか文面からも213氏は大切にまっすぐ育てられたんだな、ってのが汲み取れるよ。
親を傷つけたくないとかその年でそう思えるなんて凄いと思う。優しいんだな。でも優しいってのも考え物だからなぁ。
オレなんかは若いんだからもっと「我」でいいじゃねぇか!って思うんだけどま、そこがオレの品のなさかなw
親を大切にする気持ちは素晴らしいけどそのままだったら嫌なんだろ?
じゃぁここは親に情報を与えない作戦はどうだろうか?勝手に自分でやっちゃえばいいんだよ。
後で親が知っても「オレでやれると思ったから言わなかった」って言えば傷つけることもないと思うけど。
修学旅行の準備とかも自分でやれることは全部やってから、あとに残ったどうしても手を借りなきゃいけないところだけ言うとか。
とにかく黙ったままじゃ何にも変わらないからなぁ健闘を祈る。
228優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 05:32:31 ID:YUGKspYO
溺愛されたい!!
229優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 08:28:43 ID:pEpASj3J
10代のうちは鬱で家出なんてとてもできなかった。
今年は家出ようとしたら病気で失敗。
療養目的で実家に戻った。来年こそは!

うちは昔ひどい過干渉だったけど、友達に恵まれたおかげで
ヒトケタの歳のうちにおかしいと気づけた。で反抗期突入。
ここ見てると自分がどれだけ運が良かったかわかる。
けど何するにも罪悪感つきまとうし、影響は抜けないもんだね。

今度家出したら父親が癇癪起こして母を詰ったりしそうなのが嫌。
兄がパラサイトシングルだから母は兄の生活費のために離婚もしない。
(過干渉親子)
母が可哀想ではあるけど、私の責任ではないし…どうしたものやら。
230229:2005/11/07(月) 08:48:41 ID:pEpASj3J
ちなみに過干渉の内容は
宿題をやってしまう・捜索願い出したがる・友達から
引き離そうとする・何でもまずは否定、など典型例です。
中学くらいから何一つ親の思い通りにならなくなったので、
母はだんだん諦めてくれましたが父にはある程度いい子ぶってました
母が暴力に怯えていたし機嫌を損ねて稼いでこなくなると困るというので。
それが今は足枷なんですけどね…急に家出たら父は困惑してどうなるか。

ああなんかもう完璧愚痴ですねごめんなさい。
231優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 15:02:13 ID:05JjyE/7
勝手に机の中みたり勝手に下着洗ったり(しかも手洗い!)最低母です。兄貴ふたりにも嫌われてる。
たのんでもいない手作り惣菜をやまほど作り兄貴のお嫁さん達や近所の人に無理矢理くばったり。
みんな複雑そうな表情。それに気付かない母。じぶんばかり正しいと思ってる。
母は近所の人の悪口たたいて自家用車二台ガラス破られた。悪口の内容きいたら、母の自業自得だとおもえるくらいひどい内容。母は高卒のくせに私には「なんで三流大学しかうからないの?ばか」だと
兄貴たちが縁を切りたがってるのが今になってよくわかった。私は父母と絶縁したい。けど育ててくれたお返しに送金だけするつもり。
232優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 19:02:30 ID:6RShPSvZ
17です。
最近ひきこもりがちになってきて、
なんかの病気かと思って色々調べたら
過保護が原因とわかって絶望してます。
今まで気づかなかったけど、まわりからみて
過保護まるだしだったんだと思うと死ぬほど恥ずかしいです。
今から自立って頑張ればできるんでしょうか。
233優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 19:50:10 ID:8SvbjF15
>>232
232は全く恥ずかしくないよ、胸張って生きればいいんだよ
232の親が恥なの。世間では誤解されてるけどね。
17だったらまだ60年以上あとがあるじゃん
どうにでもなるよ、今からだよ
234優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 11:20:05 ID:+NHEeyjz
え〜っと、10代の人が多いですね。
このスレでは歳大きい方かな、私28才です。
残念ですが、過干渉の親は、子供が20になっても30に
なっても過干渉です。
私は22才ぐらいでそれに気付きました。
でも、彼氏もできたし、一人暮らしもした事あるし
プチ整形もしたし、母の嫌いなペットも飼ってます。
私の作戦は「な ん で も 事 後 承 諾」。
親にお伺いをたてたってどうせ全部だめなんだから、
親の言うとおりにしてたら一生寝たきりで居るのが一番
正しいという事になっちゃいますよ〜。

まずなんでも楽しく、やってしまいましょう!
235優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 12:00:38 ID:uK6eWnxn
うちの婆さん、46の息子に今でも過干渉やってるよ
つまり死ぬまでなおらないってこと
だから早く家を出て好きなことやるのがいいよ
236優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 08:27:50 ID:8f/bsgjg
>232
誰だって親に支配されている一面はあるものですし、
特別恥ずかしいことってわけではありませんよ。
悪影響な過保護から早く脱出できるといいですね。
237優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 00:05:52 ID:o23cuvXv
うちの父方のお婆ちゃん、父に対してかなり過干渉です。
休日は椅子に座って一日テレビを黙って見てるタイプの父ですが、
私や母が出かけて父の昼食をお皿に用意していないと、
84歳のお婆ちゃんがお盆に食べ物一式そろえて危ないのに二階から降りてきて、
父が食べ終わったころにお盆引き取りにきます。
で、またしんどい体ひきずりながら階段上がって食器はお婆ちゃんが部屋で洗ってるみたいです。
父はお婆ちゃんがしんどそうなのに『あぁ』とか『うん』とかしか言わず、
感謝もねぎらいの言葉もありません。

食器くらい自分で洗えばいいのに。
と言うか昼御飯くらいラーメンとか何でも簡単なやつ自分で作ったらいいのに。
有り難みを感じない父と過干渉なお婆ちゃん、
どちらも困った関係です。

ちなみにお婆ちゃんは父のこと『○○ちゃん』呼びです。。
238優しい名無しさん:2005/11/25(金) 10:54:24 ID:UloDe3hu
前にもここに書きこんだものだけど、もうダメだ、異常だ、恐怖すら感じる。
なんとしてでもバイトして早く出たい。

>>230
宿題をやってしまう…これって過干渉だったんだ。小学校の時勝手に親が宿題をやっていつもみんなの前で先生に叱られてた。そのくせ成績が悪いと「なんでこんなんでけへんのや」ってなじった。思い出すだけでブルー。
239優しい名無しさん:2005/11/25(金) 13:04:16 ID:1jnKWhQh
>>234
普通
240優しい名無しさん:2005/11/25(金) 13:06:08 ID:1jnKWhQh
>>237
普通
241優しい名無しさん:2005/11/25(金) 13:15:17 ID:p3L/PGUR
近所に出かける時でも「誰とどこで何して何時に帰る」かしつこく聞く。
何事も父親優先で次に心身ともに弱い姉。私は結構適当。
過保護というか束縛に近くて理不尽な事ですぐキレる。
そんな母だけど一種のACらしいし母自身は一生懸命愛してるみたい。だから受け入れてあげた。
たまに辛くなるけど母との接し方も覚えてきて上手くいってます。
私が病んでる事とか全部母親のせいにできないしね。お母さんも頑張ってるんだって考えたら有り難みが分かった。
今は親孝行考えてる。
242優しい名無しさん:2005/11/26(土) 21:12:26 ID:WQfeZxxj
>>238
未成年だったらすぐに子供虐待ホットラインに電話して。
過干渉も虐待の一種です
未成年でなくても電話できるからよく聞いてみて
243優しい名無しさん:2005/11/27(日) 03:42:12 ID:pJS/t2bo
甘やかしー
244優しい名無しさん:2005/11/27(日) 17:14:43 ID:+2a/Wrg9
>>214
>近所に出かける時でも「誰とどこで何して何時に帰る」かしつこく聞く。
すごいわかるこれ。かなりウザイよね。

>たまに辛くなるけど母との接し方も覚えてきて上手くいってます。
これ教えて欲しい。
どうやったら過干渉の親を受け入れるの?


以前彼氏ができて、家につれてきたんだけど
人の部屋にノックもせずにずかずか入り込んできては、
プライバシーに関わるようなこと平気で彼氏に聞きまくる。
「本当の息子のように思ってるから、こんな事言うのよと」と自分を正当化しては説教。
彼の仕事に対してもっと収入増やせとか、そんな仕事じゃダメだとか。

あとはエッチなことしてないだろうなとか。
彼には妊娠させたら承知しない。
私には妊娠したら家に入れないと言う。
未成年じゃないんだから・・・(ちなみに私も彼も25歳)

彼の前ではニコニコしてるけど、帰った後必ず
「あの子が来ると気使わないといけなくてすごく疲れる」って言う。
どの辺が気を使ってるのか理解不能。疲れるのは私だ・・・。
それで決まってあの男はやめろ。別れろ。って言うし。
あまりにも不愉快なので、最近はもう彼氏を家には呼ばないようにした。
でも電話してると電話代がもったいないとか言って怒ってくる。
あんたにお金出してもらったこと無いだろ。ていうか、借金早く返して。
245優しい名無しさん:2005/11/29(火) 12:18:52 ID:jrQhuhMw
虐待とかだけじゃなくて、言葉の暴力や過保護、過干渉も機能不全家庭のひとつだよね。
ACかもしれない。
246優しい名無しさん:2005/11/29(火) 13:04:37 ID:yqPqyOq2
過干渉の母親って、蹴っても死ねって言っても何してもへたれないしひつこいよね。こっちは突き放そうとしてやってるのに。
ついでにうちの親、過感傷でもあるし過観賞でもある
247優しい名無しさん:2005/11/30(水) 05:16:39 ID:csjayxU1
オイオイ、恋人いる奴がこのスレ来るんじゃないよ
248優しい名無しさん:2005/11/30(水) 05:17:17 ID:csjayxU1
オイオイ、恋人いる奴がこのスレ来るんじゃないよ
249優しい名無しさん:2005/11/30(水) 10:43:33 ID:fb+OmlWd
なんで?
250優しい名無しさん:2005/11/30(水) 11:26:57 ID:up/ZPRHc
うちの親は子供を自分の所有物だと思ってる。
「親が子供を思い通りにするのは当たり前だ」とかほざいてた。
251優しい名無しさん:2005/11/30(水) 11:42:21 ID:AqixGTi/
最後は金だよな。
252優しい名無しさん:2005/12/05(月) 03:27:15 ID:PZc8R1X6
さようならヲカアサン
253優しい名無しさん:2005/12/05(月) 13:58:11 ID:lHN+w5Yk
言うこと聞かないと異様なまでに怒るから仕方なく
従っていれば今度は逆に「おまえは自分の意志が無いのか?」なんて
言われる始末。
逆らえば怒られる。
素直に言う通りにしても怒れる。
一体どっちなんや?
254優しい名無しさん:2005/12/06(火) 05:26:41 ID:rm7qYM0w
>>253
人間は矛盾があるけど
どうとればいいんだろうね
分裂してるのかな?
255優しい名無しさん:2005/12/06(火) 05:29:16 ID:rm7qYM0w
わたしも疲れます
256優しい名無しさん:2005/12/06(火) 05:34:14 ID:rm7qYM0w
独立をほのめかすと
のタレ死んでも知らないからって
すぐ言うの
257優しい名無しさん:2005/12/06(火) 11:12:28 ID:GSjwVEOI
母親がアタシに対してだけ、妙な過保護・過干渉でした。
上の2人とは年が離れていて、末っ子だったからでしょうか。

高校の頃部活で作品作っていた時、30分に一回電話がかかってきたり、
専門学校行ってた頃、実家に帰ってきたとき友達と飲んでた時も、電話が頻繁でした。
帰ってくるとすごい形相で睨み、「何で言う事聞かないの?」と言わんばかり。
それからは、飲みに行くのも億劫になってしまって、母親の相手をしていました。

2年経って、兄や姉に話すと「言ってくれればよかったのに…」と言ってくれますが、
過保護や過干渉だってことを知っているはずなのに、声をかけてくれなかったのは、2人も逃げたかったんでしょう。
何となく、離れていても母親を拒めないアタシがいます。
父親がいなくて寂しい気持ちも分かるんですが、ある意味アタシの鬱になっている原因でもあります。
258優しい名無しさん:2005/12/07(水) 12:52:28 ID:bNJ24ovm
>>225
禿同。私がお中元・お歳暮もしないのが腹立たしいらしく、私の人間関係に
勝手に入り込んで、こっそりお歳暮持っていったりする。で、そんなことしないで
って言うと怒り出す。
25超えて実家にパラサイトしてる自分が悪いのかもしれないけど、せめて他人との
距離のとり方ぐらい、自分で決めさせてくれ。
来年は絶対に出て行く。
259225:2005/12/07(水) 16:49:54 ID:ipatjgDI
>>258 レス有難うです。
私もお中元、お歳暮やられたことがある。
20歳頃入っていたサークルの代表の人に
私に内緒で送りつけた。
その人に「楽しくてやっているのだから気を遣わないで」
とかえって怒られてしまった。
親に言っても聞く耳持たず、むしろ感謝しろと言いたげな表情。
その後も数回送りつけて、私は居ずらくなって
辞めてしまった。子供の居場所に土足で侵入する事に対して
全く悪気がないからタチが悪い。
私も年明けたら逃げる。お互い頑張りましょう。

260優しい名無しさん:2005/12/08(木) 17:30:33 ID:/xeDkY4+
>>242
未成年じゃないです、もう大人です。うちはうさぎを飼ってるんだけど母が今度はうさぎを甘やかしてお菓子をめちゃくちゃ与えてる。注意しても聞かない、欲しがるからってあげてたらうさぎが肥満で死んでしまう。そして今うさぎにやってるように育てられたんだと実感したよ。
261優しい名無しさん:2005/12/12(月) 23:55:26 ID:u2zVfDLb
このスレ、みんな同じ悩みで心強い。
虐待と過干渉・過保護は同じ効果があるってことを気づいて欲しいよね。
虐待なら第三者から同情されるけど、
過干渉・過保護だと第三者から
「親に大事にされてきたのにあなたは無下に扱って親がかわいそう」
なんて言われるし、親もそう思っているから、全く虐待よりも質が悪い。

って思いません?
262優しい名無しさん:2005/12/13(火) 01:03:38 ID:bAgHerWs
>>260
うちも同じ状況です。犬なんだけど。
母親は私を自分の思い通りに育つように仕向けてきた過干渉。
小学生の時は部屋漁ったり行動を把握してないと気が済まなかった。
中高校生の時は部活・バイト絶対駄目で門限過ぎると捜索願い。
クラスの打ち上げも10時を過ぎたら即電話で家に帰ると泣いて怒る。
父親はかなりの甘やかしで独占欲が強かった。
それでも私は人より愛されてるんだと思ってきたけど。
それが大学に落ちた時から態度が急変。
元々「お嬢様」とか言われてた私は予備校の環境に馴染めなくて鬱になった。
母親は「迷惑なのよ」「あなたには無理でしょ」「お母さんの苦労分かってないの?」
を繰り返し自分の不幸を嘆きだす。だけど家からは出そうとしない。

その頃に母は犬を飼い始め、犬(2歳)は私の代わりとばかりに可愛がられてる。
室内飼いで母が外に出そうとしなかったから、散歩に行こうとしても歩こうとしない。
そいつを見て、人間で良かったと思ったよ。自分が変わろうと思えばできるから。
263優しい名無しさん:2005/12/15(木) 09:44:56 ID:PCgV4pkm
264優しい名無しさん:2005/12/16(金) 04:18:15 ID:bMM0ndgY
自分は小学生から人と話したりコミニュケーショんをとることができないです、
作文もまったくかけませんでした。なぜでしょうか?
265優しい名無しさん:2005/12/16(金) 07:15:43 ID:a2EAGHT6
>>264
作文が書けないのは、自分の意見を言っていじめられる(拒否される)のが怖いからではないかな。
私もさんざん苦しんだクチ。
266優しい名無しさん:2005/12/17(土) 02:45:42 ID:5Kfsf+90
俺は男なんですが、まさにこれです。普通、女の子を溺愛するのが一般的だと思うんだけど俺の家は女より男を大事にする家でした。
俺は今大学生なんですが、家族すべての人にちゃん付けで呼ばれてる。そして俺もパパママって呼んでるし…。
ちゃん付けでなんて呼んでほしくないし、オヤジとかって呼んでみたいんだけど有無言わせずパパ・ママと呼ばせる強力な力があって、ついそのままになってるっていうか…。
なんか家の中にはすごい異様な空気が流れていて、家の外に出ると元気ではしゃいだりできるんですけど、家に帰ると、もうこのたとえようもない空気におさえつけられて飼い犬みたいになっちゃってるんです。
よく、「ご両親に愛されて育ったって感じだね」みたいなことを大人とかタメの人に言われるんだけど、
これは、愛されて育ってるオーラっていうよりも、飼われてる(受身的)オーラが出てるってことなんだと思うし。
どう呼ばれてるとかってのはひとつの象徴的なことだと思ってあげただけなんですが、とにかく、
何事につけても強制されてきてるんだなって思いました。愛の押売り、過保護過干渉、強制…。
親に愛されてるってことはよくわかるし、まぁ感謝しまくりなんですが、押し付けとか無理強いはだめですよね。
ときどき、ほんとに息苦しくなるときもあるので…。干渉もやめてほしい。俺が何を食べたとかゴミとかを見てる時とかありましたしね…食べる事は今もそうか。
外で何を食べたか聞かれてあれを食べたら体によくないとか言ったり、俺が家で何をどれだけ食ったかをいちいち両親で話し合ったりして…。
俺が子供のころ、ある病気で入退院を繰り返したり転地療養したり、そういうところからスイッチはいってると思うんだけど、いい加減俺も大人です…。
俺が親になるなら、同じように素直に可愛がったり愛したりはすると思うけど、絶対「過」はしないようにしたい。
267優しい名無しさん:2005/12/18(日) 03:10:19 ID:ctqbs7ZW
甘やかしすぎの家族に頼り切って生きてきたので社会性がありません。
20超えているのに何もできません。いつもおどおどした変な人だと思われます。
他人と関わる嫌なことをすべて親がしてきたので
他人と直に付き合うのが怖くて買い物、医者の付き添い、電話などすべて親にしてもらいます。
社会と接点を持つときは他人→親→自分という感じですごしてきました。
他人と親抜きで関わる術がわかりません。怖いです。
いざ自分で何かをしようとすると怖いし、どう行動をしていいかまったく思い浮かびません。
同世代の友達もいないし身近に社会性を学ぶ人もいません。
理性的な人から子供のように一から学びなおしたい。一人で何でもできる自立した人になりたい
268優しい名無しさん:2005/12/18(日) 03:18:02 ID:WbWpR9nf
>>267
自立など無理、社会に依存できないならおまえの社会で生きろ
社会で生きたいなら社交辞令や馴れ合いを身につけろ
269優しい名無しさん:2005/12/21(水) 17:48:08 ID:0u4SQz4r
>>266
そんな環境で育てられたが、甘やかされてると気づけるだけ偉いと思う。
世の中それを知らず過ごしているバカな大人もいたりする。自分が以前勤めていた会社の社長は、自分の親の会社に何も学ぶことなく、なんの苦労もなく入ってやったこともないくせに偉そうにしていた。
ほんとに子供のことを想うならばやはり一度外に出し、世間というものを経験させるべきだと思う。
君は気づけてるだけすごいよ。親の干渉がいやならやっぱ離れるしかないと思うけどね。
270優しい名無しさん:2005/12/22(木) 23:40:41 ID:1aA7uEmo
>>267
最低限の事からはじめたらいいよ。
理性的な人が居ないと何も学べないと思うのは間違いだね。
本や映画、テレビ、どんなものからでも多くのことが学べる。
自分の周りの人間を反面教師にしてしまうのもいい。

>他人と直に付き合うのが怖くて買い物、医者の付き添い、電話などすべて親にしてもらいます。
まずはこれからできるようになろうよ。これは焦ってもできない。
ハードル低めに設定して、ちょっとずつやってくしかないよ。

>一人で何でもできる自立した人になりたい

そう思うことがすべての始まり。
大人になってからでも「子供のように一から学びなおしたい」気持ちがあるのならいくらでも学べる。
親は自分で選べないからね。今までの分は全部親のせいにしていいと思うよ。
でもこれからは、違うから。怖がらないで、一歩踏み出す勇気。それが全てを変えてくれるよ。
271優しい名無しさん:2005/12/23(金) 00:10:27 ID:5CdryU20
AC下げろよ…
272優しい名無しさん
あげ