自己愛性人格障害 過剰警戒型

このエントリーをはてなブックマークに追加
920優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:18:07 ID:oHcPXx8V
私の考えですけど、メンヘラは子供を作らんほうがええのと違いますか?
自分自身が社会に適応できない、仕事が続かない、切れやすくて不安定ですぐにいらいらする、
人間関係を築けない、等々。こんなんでまともな子育てができると思いますか?
子供もメンヘラやDQNになって自分と同じようにつらい思いをする
可能性のほうが高くないですか?
虐待やネグレクト、子殺しなどの事件もメンヘラが関係あるでしょう、
よっぽど配偶者がしっかりしているとか、健康な親族がいて子育ての手伝いを
してくれるとか恵まれた環境があるならまだしも、核家族で孤立無援などの
場合は自分のためにも考えたほうがいいと私は思うけど。
921優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:46:06 ID:8sEkOFE5
ネガティブなことばっかり言ってるから、人が寄りつかないんだろ。
何かにケチばかりつけてる人は、誰からも愛されないよ。

920は、生まれてきて良かったとか思えないの?
自分の子供がいたら、何があっても、子供のために生きてやろうとか思えるはずなのに。
何のために生きているんだ?
自分を愛して、それで終わりか?おめでたい人たちだ。

友人がいなければ作ればいいし、
子供が欲しければ、養子でも何でも方法はある。
子殺しとか虐待するバカなら、自分が先に氏ね。
922優しい名無しさん:2005/09/29(木) 01:22:34 ID:/V8llxc0
>>915に共感するレスが無いってことは、
みんな自己愛性人格障害であることに不自由さは感じるが
孤独感は感じないということですか?
923優しい名無しさん:2005/09/29(木) 01:48:04 ID:RP3KmdGj
>>921
結婚/出産/子育て/DV/子虐待/老親虐待/離婚/経済的しがみつきetc...
何かある毎に家族や親族を巻き込んで、
周りの人の健康や経済を蝕み、死ぬほど苦しめる人格障害者が多いのは事実ですよ。
子供を産んで直る程度なら、ただの軽い鬱病等でしょう。
924優しい名無しさん:2005/09/29(木) 09:59:12 ID:WFGQV1OD
>923
子どもは病気や障害を治す道具ではないよ。
子どもの人格が尊重できない人は、論外。
でも、親がバカだからといって、子がバカとは限らない。
925優しい名無しさん:2005/09/29(木) 11:36:10 ID:mfW56mv0
>>921さんは自己愛なの?自己愛とは思えない感じだけど…
926優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:06:25 ID:tTZGB/Pd
>>922
どうだろ
不自由さ生き難さはあるけど、孤独感はあまり無いかも
一人が長いからもう麻痺してるのかもなぁ
友達は欲しいと思うけど、うまくいくのは最初だけで、そのうち煩わしくなる
自分の場合は友達をライバル視してしまうんだよね、競争相手
どっちが上か下かみたいな
そんなだから疲れてしまって面倒くさくなって、それなら一人でいたほうがいいってなる
927優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:48:23 ID:WFGQV1OD
>925
921だけど。
私は無自覚型のナルシストではないよ。
過剰警戒型ではあるかもしれないけど。
ナルシにひどい目にあったから過剰警戒してしまうのかもしれない。

「困ったちゃん」という自覚のある自己愛の人は治す努力をして欲しいよ。
そうしなければ、エンドレスに誰かが傷つく。
それが厭で他人を遠ざけて一人になるのは楽だけど、
「何もない」というのも、どうかと思うよ。
928925:2005/09/29(木) 15:50:40 ID:mfW56mv0
>>927
そっか。了解。

ここは過剰警戒のスレだからみんな治りたいと思ってると思う。
でも簡単には行かないから悩んじゃうっていうか
リアルじゃないここではネガっぽいこと言っちゃう人が多いんだと思う。
929優しい名無しさん:2005/09/29(木) 16:04:28 ID:mfW56mv0
>>922
連投スマソ。私は孤独感ある。すごく。
でも>>915さんみたいにすべてわかり合えるのは無理だとも思う。

とにかく人と対等でいられない。
時々、相手をすごく軽蔑したりしてしまう。
(例えば友達が子供いるのに不倫してたりすると)
で、なんかそう思いながら接して行くのがイヤになってきて
自爆していくw自分からじわじわ離れてしまう。
ライバル視は私の場合はしないけどなんかとにかく対等でいられない。
なんでだろう…。自分でもよくワカンないや。
930優しい名無しさん:2005/09/29(木) 16:15:16 ID:RP3KmdGj
>>921で語られている「治す努力」は非常に自己愛的。
○○のために生きる、という大義名分に子供を使うとかね。
家族や子供は治る為の道具ではありません。
人を尊重し満たされて生きることは、子供や友人の有無に左右されるものではないと思います。
正直、自己愛ではない人間からは、920も921も同じく自己愛的な意見に読めます。
>>927のレスには同意できますが。
931優しい名無しさん:2005/09/29(木) 17:40:03 ID:l6CfeFtb
価値とか能力とかを重視しすぎるんだろうなあ。
まーこれは時代の風潮でもあるけど。
あの人は自分と付き合う価値があるとかないとか、
逆に自分はあの人と付き合う価値があるとかないとか。
能力や美点のない奴は生きる価値がないとか。
こーいうのを避けたければ、価値のある人を大事にするんじゃなくて、自分と縁のある
人を大事にしようと思うことだね。
932優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:01:19 ID:KP7fauPO
人との違いに敏感だな。
あと、人からどう思われるか気にしすぎ。
かっこつけるけど空回りして、
激しい憤りを感じている。
無駄に気力遣いすぎだわな。
933優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:57:41 ID:t0FRhl1E
>>926
>>929
レスありがとう
同じ自己愛でも孤独感についてはそれぞれ違うんだね。
私はライバル視というか、自分より上に思えるような人とは
最初から仲良くなれないです・・・

それから、自分から離れていくようなことは絶対しないです。
いつも離れていかれる方です。
好意的に接してくれてた人でもみんな私から離れていって
それが何故なのかわからないから常に不安で、寂しい・・・
934優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:55:19 ID:2T+gm215
子供作ったら、おまいらは安定するかもしれないが、
子供が親の自己愛の犠牲者になると思うよ
935優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:20:19 ID:Vz71AR7S
でもまあ、本物の自己愛なら、子供を作るなと言っても、作ってしまうだろうね。
いわゆる「ヤリ逃げ」ってやつ?
936優しい名無しさん:2005/10/01(土) 16:48:54 ID:EWLnoCHx
>>934
そんなこと言ったら人格者しか子供作っちゃいけないのかって話になるよ。
937優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:41:43 ID:1qtSAW3F
親が自己愛でも、マトモな子供はいくらでもいる。
938優しい名無しさん :2005/10/01(土) 20:36:25 ID:EN8ZM6f/
まあ、いいじゃないか、社会はエリートだけでは構成できないし成り立たないのだから、
DQNがDQNを再生産し、社会の底辺の二束三文の仕事を喜んでやってくれるような
安く使われる大量の労働者が社会には必要なのだから、ただ、反社会的な犯罪者や非社会的な
ニートや無職者を作り出さない限りは人格障害だろうが精神病者だろうが子供を生み
育てることがあってもいいと思う、俺は御免だが。
939優しい名無しさん:2005/10/01(土) 21:08:49 ID:hL872KT0
親の七光りで不相応な地位に着くドラ息子も
迷惑な存在だな。今の時代そういうのは減ってきてるけど。
940優しい名無しさん:2005/10/02(日) 15:56:09 ID:p6fpsMCO
皆、理論でコテンパンに否定されたらどんな対応とる?
941優しい名無しさん:2005/10/02(日) 18:05:40 ID:p8267722
>>940
いつまでも覚えていてネチネチ甚振る、と思う。
特に相手が忘れてやらかした時に、以前自分が負けた理論を鸚鵡返しかな。

自分の場合はちょっとでも心に余裕ができるとコレをやりかねないので、
普段から心身ともに疲れ切って余裕のない状態で在り続ける位が丁度いいのかも。
それだって周囲に迷惑をかけるし、ホントにどうしたらいいんだろう…
942優しい名無しさん:2005/10/03(月) 14:30:44 ID:PCXGJ+8E
片思いで振られたら粘着するよね?
943優しい名無しさん:2005/10/04(火) 00:49:06 ID:lU+ra97j
その前に振られた事さえ気付かない
適当に自分の都合の良い言葉に脳内変換してるから
944優しい名無しさん:2005/10/04(火) 18:50:26 ID:+NN6SSTZ
それはすごいな
断りの言葉なんて都合良く解釈しようがないように思えるけど
945優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:13:00 ID:OzQXgCZx
>>943
都合の良い方に・・・は同意。

振られても、「彼はきっと忙しいから、私を好きでも時間が無いのね。」とか
「本当は私の事好きだけど、私の事を考えて、私と関わらないようにしてくれたのね。」
と脳内変化してしまう。
「こんな素敵な私が、振られるはずなんてないから。」が根底にある。
向こうからしたら、ものすごい迷惑だと思う。

ストーカーとかになっちゃう奴も、同類だと思う。
946優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:29:41 ID:VZNGxBBD
>>940
最近コテンパンにされたけど、ひたすら謝るか、逆ギレ、開き直って『そんなに嫌なら絶縁したら?』って言ったり
…って事をしちまったよ…orz
947優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:28:46 ID:TF6LDpxa
そう言えばこの前振られてた自己愛気味(無自覚)の知り合い
「まだ自分の魅力をよく知らないから振っただけだ」
って言って、より激しく粘着してた
しかも同情ひいたり自慢話で固めたりと構ってちゃんになってパワーアップして

間違ってると思いつつ、どこか他人事に思えない自分が……

>>946
間違ってるの認めるならまだ大丈夫
自分が間違ってても屁理屈こじつける俺よりは
948優しい名無しさん:2005/10/05(水) 17:16:28 ID:zuFncjO3
自己愛は、頭いっちゃってるからどうしようないよ。
救いは本人に勘違いや気づかせること。
949優しい名無しさん:2005/10/05(水) 18:32:01 ID:qrPNx4vK
俺毎日そういう
「カーッとなったとき」我に帰って言い聞かせるんだけど
だめだね、けどおかげで粘着しなくなった。
それだけが救いだ。
950優しい名無しさん:2005/10/06(木) 02:08:07 ID:A/JGVae/
>945
すっごいわかる。
職場で偶然よく廊下ですれ違う男性社員がいるんだけど
「私に会いたいから狙ってタイミング見計らってるんだろうな」
という図々しいこと考えてる。その人とは一度も話したこともないのに…。
頭の中では「そんなはずないんだから思い上がるな!」っていう思いと
「でも私は誰かから想われて当然なんだ。私と関わった人は恋愛感情持ってしまうはず。」
って何かわからないような根拠のない自信がある。
実際誰からも声かからないのに…それはきっと「好き避け」だと思いたくて。
誰かから好かれてるって思わないと生きていけないから。
951優しい名無しさん:2005/10/06(木) 03:42:04 ID:8UBkcCKq
>>950
>>実際誰からも声かからないのに…それはきっと「好き避け」だと思いたくて。
誰かから好かれてるって思わないと生きていけないから。

これ、笑ってしまいたが、はげどうです。
まるで私かと思ってしまいました。

先日も、友人の結婚式で、もう一人の友人(独身)が知らない男性に声をかけられていているのに、
「私の事を気になっているけど、私が綺麗で話しかけにくいから友人に声をかけているだわ。」
と意味不明な事を想像していました。
実際は、私の友人がすごく綺麗で、私は彼らから見たら景色だったんですけどね。

先日も警察の人が優しくて、そんなの業務上のことなのに、私のこと好きだと想像していました。

もう駄目だ・・・。
952優しい名無しさん:2005/10/06(木) 05:23:54 ID:mZ+NCK0R
自分のことしか頭になくて嫌なことは一切やらないほど
ワガママだからきっと鬱になるんだな。
自己愛も大変だな。
953優しい名無しさん:2005/10/06(木) 07:25:49 ID:hoSBlym9
異性関係について都合よく妄想してしまう人が多いみたいですね。自分もそうです。
コンビニや牛丼屋の店員のちょっとした仕草とか愛想とかを自分勝手に解釈して、
自分に気があるんじゃないかと思ってしまいます。冷静に考えてそんなことは絶対にないと、
わかりすぎるくらいにわかっているんですけど、結ばれるという空想が止まりません。

おそらく、事実関係や状況証拠などを元に冷静に考えて、
「あの人が自分に気があるなどということは絶対にない」と
クールに見ることができるから、恥をかいたり痛い目を見たりはしないんでしょう。
その代わり勘違いすることができないから、幸せが訪れることもないんでしょう。
恋愛なんて、勘違いが元になっているほとんどでしょうから。
ああ、まさしく過剰警戒。
954優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:08:59 ID:wY+4srcj
なんか自己愛性の人ってシュールでバーチャルですね。
異性との恋愛妄想にしても、本当に人に好かれたら楽しい事ばかりじゃないのに。
そういう部分は抜きで「愛される」って妄想が成り立つメカニズムがよくわからない。
しかも、妄想してしまうと言ってるわりに本当にそんな関係になりたいと
思ってるようには全く感じられない。
例えば相手から好かれるのも努力って部分もあるじゃないですか。
要するにバーチャルなんですねえ。
955優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:11:13 ID:wY+4srcj
それと、「関係を妄想」してるだけなんですね。
「相手が好き」だから関係を持ちたいと妄想じゃなくて。
でも対象となる相手は好きじゃなくても興味はあるのかな?不思議です…。
956優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:38:25 ID:CWDfz01G
自分を好きかどうかが相手を好きになる基準だから問題なし
自分に反抗的な奴には興味ない
どんなゲスでも自分を全肯定し邪魔にならない奴なら可愛がれる生き物
途中から反抗的になった奴の事は「私が正しい道に導いてあげなくては!」と使命感に駆られる
957優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:15:44 ID:57jaVYW9
>その代わり勘違いすることができないから、幸せが訪れることもないんでしょう。
>恋愛なんて、勘違いが元になっているほとんどでしょうから。
(゜Д゜)ハァ?
958優しい名無しさん:2005/10/06(木) 22:54:30 ID:I7zeoEGp
いや勘違いじゃないの、恋愛って

>>954
そうなんだよね、実際愛されたら迷惑な人からでも愛されてると思い込みたがるんだよね
「他人から愛されてる自分」という自己存在価値の確認をしたいだけなんだよ
他人なんか存在しないんだよ
自分しかいない地球に住んでるんだと思う
959優しい名無しさん:2005/10/07(金) 00:53:19 ID:TSdLiePb
私は摂食障害持ちなんだけども、それからくる対人恐怖だとも言われた。
でも医者に言われた時「対人恐怖っぽいのは昔からで、むしろ性格みたいなもんだから仕方ない」と思って別に気にしてなかった。

だけど実はその性格が自己愛だったなんて……
当方女だけど、会話の中心にいる時はいい。
少しでも乗り遅れると黙りこくる。もう誰も手つけられないくらいに黙り通す。
二人とかならいいけど三人以上、大人数になると必ずなる。最悪だよ自分。
頭では友人が気使ってくれるのわかってるから「話さなきゃダメ!」って思うのにな…
性格悪すぎて駄目だ…
960優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:35:55 ID:jCG+V43/
>>959
というか二人だけで喋っている時に話題の中心もクソもないと思うんだが。
話したくないなら最初から話さなくていいし、黙っている方が気が楽だと
友達に伝えとけば?

自分で言うほど性格が悪いのに、それでも付き合ってくれる友達なら、
喋ろうが黙っていようが本人の楽なようにしてくれるはず。

>>953
前半4行の内容で後半五行の説得力が台無し。それは十分勘違いしてるな。
お前さんは『勘違いできない』というより、むしろ『勘違いしてはいけない』と
思い込んでいるだけ。

どんなヤバい勘違いでも、口に出したり実行に移したりしなければイタくない。
けどその間はキモいオーラが立ち昇っているだろうから、自分で気が付かない内に
周囲からその内容を察知されるかも。
961優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:26:49 ID:bD7by5wQ
>>945-956
うわ、禿同禿同のオンパレード。
まともな恋愛ができる日は来るのだろうか・・・。
962優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:41:03 ID:j4D1suYt
小学校3年の頃、転校先の学校で、転校早々
「そんなに人に好かれたいんか?」と同級生にどやされてから、
さらにおかしくなりました。

>牛丼屋の店員
あるあるorz
963優しい名無しさん:2005/10/08(土) 03:52:13 ID:pm652oQe
964優しい名無しさん:2005/10/08(土) 06:17:03 ID:OwSbaQcq
>>961
わたすも禿げ同
店員に親切にされると自分のこと好きなのかもと妄想してしまう
実際はナンパもされない地味ブスなのに
965優しい名無しさん:2005/10/08(土) 06:19:14 ID:OwSbaQcq
あと異性とは関係ないけど誉められるとほっとするし快感。
こんな自分キモイ。
実際の自分と折り合いつかなくて引きこもりで青春時代を潰したし。
966優しい名無しさん:2005/10/08(土) 11:42:57 ID:fEfMBVvd
>964
私もはげどう。
ついこの前も電気屋で男性店員に親切かつフレンドリーに接客してもらって
自分に気があると妄想してしまった。
でも心の奥底に根付いている「圧倒的な自信のなさ」が妄想のブレーキになってる。
私もナンパもされない、職場で男性社員からも仕事以外の話はしないし相手にされない。
地味で目立たない。でも、誰かが自分を好きでいてくれると妄想してしまう。

今の職場には可愛い人、綺麗な人が何人かいる。その子たちがチヤホヤされたり、その子たちを
誰かが褒めている場面に遭遇する度に苛立ちと怒りを感じる。
私がいるのに。私のことは褒めないで、その子たちを絶賛する状況。
要するに私は綺麗じゃない。魅力がない。居なくてもいいってことだ。
私が仕事を辞めると言えば少しは心配するだろうか…。そんなことを考えてしまう。
実際にそんな感じで何回も辞めては転職してる。「そんなこと」で。
でも私には重大な問題なんだ。いい歳して子供みたいだよ。
967優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:36:27 ID:ddxi9nlt
私もちょっと前はそんな感じでした。男がそばにいると「私に発情して犯されるかも」とか思ってた。
今は色恋ではなく、対人というか、私がこう言えばこうなるとか勝手に筋書き作ってしまう。
ちっともその通りにはならないし、色々突っ込まれると思考が停止してしまう。
想像の中で突っ込まれても同じ。もうわけわかんなくなる。
自分の心情を理解されてると勝手に思う。実際にはバカにした感じだったり
わけわかんない言動(笑いながら言うことじゃないのに言う。私は自嘲気味に言ってるつもり)
言ってることとやってることがめちゃくちゃ。
上記のことを人に指摘されて気がついた時、自分が何をしたいのか全く分からなくなりました。
死にたい、消えたい。でもそんな勇気もない。無能感でいっぱい。
968優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:42:47 ID:VgA7aEp1
私は不細工。頑張ってメイクとかおしゃれとかしても凡人レベルだよ。
だから役割でいえば引き立て役だし、性格が温厚で「いい人」にならない限り
周りから受け入れられることはないとわかってる。
だけど、その現実を受け入れられない。
「美人じゃない凡人(もしくはブス)」の位置を受け入れられない。
でも実際美人じゃなくて。気が狂いそう。
整形しても何してもモデル級の可愛さなんて手に入らない。
「クラスで1番可愛い子」みたいな位置でありたい(私は学生じゃないけど)。
実際はクラスで20人中15番〜17番程度。知ってる。そんなところだと。
結局他者から認識される「凡人な、ブスな自分」という現実を受け入れられず
引きこもりました。大学辞めそうです。
969優しい名無しさん
>>968
それ、分かります。
私も20代半ばまで、自分の容姿を受け入れられなかったので引き篭もりぎみでした。
でも、何とか妄想で切り抜けていたかな。
妄想からくる自信で猛烈に気になる相手にアタックして、彼氏にさせた事も数回あります。
(そのときは、「こんな美人なアタシの事を好きにならないわけない。」と本気で思っていたけど、
その時に手に入れた彼氏は私を綺麗だとはちっとも思っていかなった。)

現在は30歳を超え、夫も子供もいるし、周りの綺麗だった子もそれなりに老化してきてしまい、
容姿に関しては何も無くなってきましたが、今度は自分が「優秀でできる人間」という妄想がすごく、
仕事をなかなか探せません。
本当の自分は、「凡人以下の物覚えが悪く、頭の回転の遅いあほ」なんですが、それを認められません。

年齢に沿った勘違いと妄想が次々とでてきて、このまま一生、こんなんかと思うとぞっとします。