デパス、抗不安薬断薬スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
立てた
長期服用によくない薬です。
断薬の経過やアドバイスなどを情報交換しましょう。
2優しい名無しさん:05/01/23 02:06:35 ID:AYiqxdw1
3
3優しい名無しさん:05/01/23 02:06:37 ID:Xokmoeal
2げっと☆★☆
新スレ乙。>>1
デパスは長期服用よくないん?
基本的質問でスマソ
4優しい名無しさん:05/01/23 02:07:08 ID:Xokmoeal
2げっとできんかった
5優しい名無しさん:05/01/23 02:10:33 ID:3oq3SK5a
>>2
すみません
デパスの次スレッドではありません。抗不安薬を断薬する人の為の情報交換
スレです。
6優しい名無しさん:05/01/23 13:27:13 ID:hndU0kiM
今日からデパス弾薬です。
がんばります♪
7優しい名無しさん:05/01/23 15:13:46 ID:qHmSnD8d
みなさんどんな時に断薬成功したと基準づけてます?

僕はデパス飲んで飲む前と大して変わらなかったり効果がでなかった時
ああもう断薬成功できたのかなあと思います。
8優しい名無しさん:05/01/23 16:29:16 ID:8Rvc7LgP
7=1か?

それってデパスに耐性がついただけじゃん
97:05/01/23 18:08:20 ID:6lIcGflM
違うんですよ
断薬中に急激断薬まずいからたまに定期的に摂取する時に飲んでもああ
そんな気分よくないなって感じるとき(飲む前から気分は普通だから)
10優しい名無しさん:05/01/24 11:46:32 ID:TcXyLjO5
弾薬しないで死ぬまで呑む。医師いわく効果があると言う事は身体が悪い
からだって。私も呑んでるよと言われた。
11優しい名無しさん:05/01/24 20:08:23 ID:6sAlhk9G
デパス0.5×1と煙草吸ってたら妊娠なんて無理ですよね。とりあえず煙草からやめて次はデパスをやめる。できるかな。
12優しい名無しさん:05/01/24 21:03:13 ID:npiBu45j
デパスって飲み続けたらヤバイのか?
13優しい名無しさん:05/01/24 23:21:43 ID:d7bOuh2R
ヤバい。
14優しい名無しさん:05/01/25 22:59:02 ID:4/csccMk
ヤバいの?どうゆう風に?もう1年以上飲んでます。
15優しい名無しさん:05/01/25 23:04:03 ID:c1heSm+D
デパス減らしていってます。
今1日1錠まで減らせました。次は2日に1錠にしていきたい!
16優しい名無しさん:05/01/25 23:58:02 ID:rhqfmysb
まだ三錠飲んでる。。。
17優しい名無しさん:05/01/26 00:29:57 ID:Rk8cuGs9
デパスとレキソタンどっちがやばい?
デパスは緊急時以外は飲まないようにしてるんだけど、レキソタンは朝晩飲まなきゃ狂う
18優しい名無しさん:05/01/26 05:11:49 ID:qUQWGKRo
2年ほど飲んでたデパスとコンスタンをいきなり弾薬させられてから、やる気も食欲もなくなり、
ひと月ほど水分摂る以外ほとんど何も食べられず、眠れないのに寝たきりのようになり、
病院にも行けなかった。やっと食欲は戻ったけど、死ぬかと思った。
石が信じられなくてそのまま病院行ってないので、イマイチ因果関係が不確か。
19優しい名無しさん:05/01/26 17:22:13 ID:/qW1lOhL
あれ? 離脱症状について語るスレじゃないのね。
20優しい名無しさん:05/01/27 01:49:48 ID:gEfqY3Sl
>>18
いきなりの弾薬は厳しいですね。
21優しい名無しさん:05/01/27 01:52:11 ID:gLbtcTkG
ニコレットのデパス版があれがいいのだが。
22優しい名無しさん:05/01/27 02:02:25 ID:JU+hYT4a
>>21
きっと売れまくると思うに1票
23優しい名無しさん:05/01/27 03:04:51 ID:mMpdmGHW
デパスやめてタバコにしろ
24優しい名無しさん:05/01/27 03:46:24 ID:8G1ZDMWY
>>20
はい、あれが弾薬のせいなら本当に辛かったス。

転院したとしてももうこのまま飲まない方がいいんでしょうかね。でも外出もできません…
25優しい名無しさん:05/01/28 10:41:17 ID:/3z2XXoO
寝る前に0.5を半年以上飲んでて、呑まなくしてみたところ寝れるは
寝れるんですけどどうも調子が悪いス。離脱症状なんですかね?
朝異様に眠い、だるいって感じなんですけど。
26優しい名無しさん:05/01/28 19:44:51 ID:iqKhclAK
ずっとO.5で半年とかやっていけてる人は凄いと思う。
自分の場合どんどん量があがってって1年後には倍以上になってた。

やっぱり嫌な事から逃れたい癖で簡単に使ってしまったのが原因だ
27優しい名無しさん:05/01/29 00:22:05 ID:aOiHBxGw
>>17
私はデパスじゃなく、レキソタン飲んでます。
レキの方が強いかも。断薬できないし、減薬もつらい。
減薬中、幻覚みたし。
だけど、減薬は薬を少しずつ割って少なくしながら様子みたらいいと思う。
私はこれで2mgから0.5mgまで減らせました。
28優しい名無しさん:05/01/30 02:02:36 ID:N9/zjjA3
すみません、どこに質問すりゃいんだかわからずここに書きます。
現在子供が9ヶ月でまだ授乳期なんですが、ぼちぼちお薬がないと
きつい感じになってきました。妊娠中〜今までお薬断ちしてたもので
手元にデパスしかないんですが、これ授乳期でもOKなもんでしょうか?
事情がありましてしばらく病院いけそうにないので、、
29優しい名無しさん:05/01/30 10:04:43 ID:cnidPctM
>>28
原則として授乳回避してください。
ベンゾジアゼピン化合物が母乳に移行するので。
3028:05/01/30 14:12:35 ID:N9/zjjA3
>>29
やはり母乳に影響がでますか・・・
授乳しながら飲めるお薬というとやはり
病院で処方してもらう他ないですよね。
メイラックスもワンシート出てきたのですが
これも駄目ですよね、なるべく早く
病院にいくようにします、ありがとうございました。
31優しい名無しさん:05/01/30 17:26:02 ID:qmopHxDx
>>28
私は授乳期にメイラックスを飲んでいましたよ。
産婦人科のドクターも問題ないと言ってくれました。
1日1錠でしたが・・・。
娘は今小学二年ですが、すくすく育ってます。
3228:05/01/30 18:55:40 ID:N9/zjjA3
>>31
ありがとうございます、どうしても駄目な時
メイラックスに頼ってみます。
うちも娘です。がんばります。
33優しい名無しさん :05/01/30 22:25:50 ID:umIWRQfJ
おしらせです。 本スレと分岐しました。

32条改正反対運動に賛同する方は、
スレッド→【廃止】32条廃止反対運動情報【反対】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107016324/
で、活動お願いします。

ご参加よろしくお願いします。
34優しい名無しさん:05/01/30 22:48:19 ID:v+5FA+o2
私は妊娠中のみリーゼと銀ハル服用してました。効かなかったので産科&小児科の先生とも相談のうえ一切母乳与えずです。上の子には母乳あげれたのに下の子はあげれないのがつらい。
35優しい名無しさん:05/01/31 02:13:43 ID:FG/1bfP1
完治して半年ぐらいたつけど、症状がなくなってきたころ
たとえば、飲み忘れても平気な日が増えたり、不安の回数が減ってきた段階で
減らすのはいいと思う 俺の場合試験中は一日3錠
一ヶ月ほどして頓服一日1錠 それから2ヶ月一週間で3錠 と減らしたが
やはり薬なしで絶えるのは結構辛かったが だんやく間での2週間耐えれば
薬なしで平気になった  
あくまで、症状が改善してからだんやくを考えたほうがいいとおもう
36優しい名無しさん:05/01/31 13:01:23 ID:Bdr5ZpvT
>一日3錠 一ヶ月ほどして頓服一日1錠 
これは結構急激な減らし方じゃないか?
37優しい名無しさん:05/02/01 06:50:55 ID:UZ7BoVqF
デパスは10年目にして全く効かなくなった。
現在 1day
   パキシル10mg×3T ソラナックス0.4mg×2T
   デパス0.5mg×3T テルネリン1.0mg×3T
 
   
38優しい名無しさん:05/02/01 07:07:29 ID:ARxso4fE
デパスなんか軽すぎです。初めて飲んだ時から10年ぐらいは良く効きま
したが、今はリタリンです。まあデパスの一回で飲む量を守ることが
大事だと思います。止めるのがベストですが、なかなか出来ない
事ですが、数を今より増やさない事に重点をおいて、耐性がつきにくい
ようにしたら良いと思いますが、今では、私はデパス30錠飲んでも
何の変化もありません。
こんな事にならないようにしないと大変です。
39優しい名無しさん:05/02/02 16:24:18 ID:q3g4/A4K
こえー
40優しい名無しさん:05/02/03 00:24:26 ID:iHUPKbQG
デパス1m レキソタン5m です。これって軽いほう?
41優しい名無しさん:05/02/03 01:48:01 ID:KmPIqjEN
長すぎ
42優しい名無しさん:05/02/05 18:40:36 ID:3SzI1CTl
>>40
自分はオールウェイズ頓服で全く計画的な飲み方してるので分かりませんが
1日量だったら軽い方ではないでしょうか?
43優しい名無しさん:05/02/05 18:53:38 ID:bzsv8UHo
デパスって、本当に効いてるんでしょうか…微妙に眠くなるくらいなんですが。
44優しい名無しさん:05/02/13 14:09:33 ID:BsKpvEJT
45優しい名無しさん:05/02/14 03:11:03 ID:p9JqwbB5
デパス歴6年。以前は飴玉のように飲んでいました。
現在、1.0×3に減らせました。
ですが、もっと減らして、最終的には完全に弾薬したいと思っています。
調子の良い日には半分でもやりすごせるのですが、そうでない日は量が
倍近くに増えてしまうので困っています。
46優しい名無しさん:05/02/14 15:37:49 ID:2y/1mXE5
頓服で飲んでるんですがどうやって減薬したらいいか分かりません
47優しい名無しさん:05/02/14 16:21:09 ID:WOthOlMH
頓服で処方された薬ってさ
不安時に飲んでくださいって言われるんだけど
いつも不安だから逆にいつ飲んで良いのかわからんです
48優しい名無しさん:05/02/14 20:07:52 ID:SSZbNHCE
>>47
漠然とした不安ではなく、身体症状を伴うような不安時に飲むようにした方が
イイ。そうでないとどんどん飲む量が増えていってしまう。
49優しい名無しさん:05/02/16 16:31:53 ID:0h/6csro
>>41
ワロタ。まじ長すぎ!笑
50優しい名無しさん:05/02/16 17:00:00 ID:Q0G6+DYa
旦那さんがデパス飲んでます。 
もうすぐ子供が産まれるから止めてほしいんだけど
無いと辛そうだし・・・
止めれるといいなぁ
51優しい名無しさん:05/02/18 19:15:43 ID:HcZksADS
>>48
その不安度の物差しが分からないよね
悪夢を見た後くらいに飲んだ方がいいのか?
52優しい名無しさん:05/02/18 21:22:00 ID:FS+TWsti
以前心療内科でメイラックスもらってましたが、なかなか定期的に通院できず婦人科で
デパスもらいました。
不調の時は0.5mg×2だけど、悪くない時はなるべく飲まないようにしています。何日でも。
自分としてはデパスの方が合っている気がするんだけど、デパスって続けるとまずいんですか?
53優しい名無しさん:05/02/18 22:59:00 ID:EUE+Abnd
長期服用で瞼の痙攣が現れた方はいませんか?
54優しい名無しさん:05/02/19 00:39:43 ID:o+MDia4U
離脱症状が出るし、うつも治ってないので、0.5ミリを夜に、不安時に頓服でのんでます。
ぁ、デパスです。
たまに頓服をレキソにしたりします。
最近、気になる症状が。
体の中心がズーンと重イタくて、まともにものが考えられないくらいになります。
ストレッチもチョロいマッサージも跳ね返す固まり方です。
鏡を観ると、辛くてこわばった顔。
デパスを飲むと、スカーッと元に戻ります。

もう、嫌だ。
普通の健康がほしい。
55lain ◆tAIteKEc.c :05/02/21 23:19:58 ID:JJPl0S5g
デパスとか今毎日飲んで生活しているけど、もし断薬したらどうなるのだろう…
56優しい名無しさん:05/02/23 12:58:31 ID:/mMJYmDz
デパス、レキソタンをいきなり断薬したら、そわそわ感と震えと動悸におそわれた。
地道に減らすことにしました・・・。
57lain ◆tAIteKEc.c :05/02/23 20:57:38 ID:8aSdzdhN
>>56
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
58優しい名無しさん:05/02/24 00:47:45 ID:gEmFC9dk
いやそのガグブル感はポピュラーな症状らしい
デパス断薬成功しても、完全にその症状がなくならなかった
今は依存度の低い薬を試してる
59優しい名無しさん:05/02/24 14:10:12 ID:Zg3HFnCu
>>43 同じく、デパスは私もあまり効いてる気がしないよ。
なんか、変に眠くなります。合ってないのかなぁ…?
60優しい名無しさん:05/02/24 16:24:56 ID:qPbPX3ng
>>59
私もそう思って飲むのやめたら、大変なことに。
やっぱり効いてたんだと思い知らされました・・。
61優しい名無しさん:05/02/24 21:17:32 ID:tPqaBp4S
一日デパス、コンスタンを飲まなかった次の日
マウスに手を乗せるだけで、手が震えていました。

二日くらい飲まなかったら
フラフラ、心臓吐きそうなくらいの動悸、うつ状態なって泣く・・
ってなりました。
62優しい名無しさん:05/02/25 11:28:21 ID:TxITxOKr
抗不安剤って効いてるのかどうかわからないなあ。
デパス3錠と頓服でソラナックス・ドグマなんだけど。。
63優しい名無しさん:05/02/27 15:29:42 ID:1UArkkLK
以前、父親がレキソタンをMAXde一年飲んだ後いきなり断薬したけど、
問題なく綺麗に薬切れた。
私はデパス服用中。初めは不安や身体の震えに良く効いた。
あまり飲まないようにしているけど、効きが悪くなったみたい。
依存しないようにしたい・・・。
64優しい名無しさん:05/03/04 16:20:01 ID:0Z8H5Mi6
とりあえず抗不安薬は依存性が高い薬なので、出きるだけ飲まない方が
良いのですが、かなりの人が効くみたいですよ(私も効いてますし)

ただ>>62さんの場合、デパスをメインにしているので、ソラナックスを飲まなくても
十分抗不安効果は出ていると思います。
だからこそ効いているか分かりにくいのかも知れませんね。

私も毎食後にデパス0.5mg+ソラナックス0.4mg、強不安時にはアナフラニール10mg
を頓服で飲んでますが、デパスは実質頓服にしちゃってますw
(まぁその他にも抗うつ剤を3種類飲んでますがね)

後は切るときですが、デパス0.5mgを頓服にしながらじょじょに減らしたので問題は
なかったようですが、人によっては突然切ると振るえや眩暈、不安症状再発がありえます
ので、まぁこの辺は主治医と相談しながらやっていくしかないですよね。
65優しい名無しさん:05/03/04 17:04:20 ID:A1bSMUK2
デパス一日6mgだったのですが、1.5mgに減薬成功しました。
ただ、怖い幻覚を見ました。今でもたまに見えます。
頓服にして、最終的には完全に止める事が今後の課題です。
これから減薬、断薬をしようとする方は、幻覚などの離脱症状
があると思いますが、負けないで下さい。
66優しい名無しさん:05/03/04 18:53:32 ID:UHlE1OMy
一日3〜4mg飲んでたのを5年程かけて0.75mgまで減薬できました。
でも減薬はできても断薬は難しいのかも。
デパスの0.25mg錠ってあるといいのにな。
67優しい名無しさん:05/03/04 19:18:22 ID:4571BP8/
今、デパス1rを3錠、眠剤として処方されてます。
でも、このスレ見るとかなり恐怖…。

早くやめたい。
68優しい名無しさん:05/03/04 23:59:50 ID:Zg+mc32S
デパスを完全にやめてもうすぐ1ヵ月。少しでも調子悪いと感じるとデパスがほしいと思ってしまう
不安や心配事に押しつぶれそうになるとデパスのことを考えてしまう
出かけるにも飲まないけど薬を持って行ってしまう 薬があるという安心感があるから
こう思うのって変ですか?まだ薬を断ち切れてないのか、もしかしてずっと薬を思い続け持ち歩くのかと思うと怖いです
完全にやめれてないのか、どうすればいいのか病院にはもう行ってないし誰にも言えません。アドバイスお願いします
69優しい名無しさん:05/03/05 02:53:23 ID:au8KE34q
飲み始めて3年 肉体的よりも精神的に依存してる
つい飲んでしまう。不安じゃないときも
70優しい名無しさん:05/03/05 03:04:50 ID:T8/AbRda
パキシル飲んでます。憧れのデパス、裏山と思ってました。
今週は初めてエチセダン貰いました。
憧れのデパス系なのかしら‥?
71優しい名無しさん:05/03/05 03:11:05 ID:Rq6/ycri
>>68
私も同じですよ。
少し調子悪いと、デパスを眺めながら「飲もうか。。飲まないか。。」って
ずっと頭の中がデパスでいっぱいです。
当然、外出する時もデパスは持ってます。
気持ち的に少々、長い期間、デパスに依存しても仕方ないんじゃないでしょうか?
だって、それだけデパスには助けられてきたと思いますから。。
深く考えず、今のまま断薬出来てるなら、持ち歩くぐらいは良いんじゃ
ないですかね?^^
72優しい名無しさん:05/03/05 03:15:44 ID:5/rmWwtN
薬を持ち歩いたり、考える事自体普通ですよ。
 
 
一番肝心なのは自分がどうしたら楽かなって考えた方が良い。例えば、持ち歩く自分が嫌ならリハビリと思って一日持たないでガルガル。出来たら自信つくし、無理なら、また持ち歩く。
繰り返しリハビリが増えると薬自体を忘れ始めるから、考える時間も減る。
一気に止めようとしないで無理な時は、薬飲んだって持ち歩いたって良いんだから。焦らないで、
弾薬の仕方と一緒です
73優しい名無しさん:05/03/05 23:10:39 ID:qRew/alU
う〜ん...そうっすね...
そう考えると確かに楽になりますね!
ちなみにデパ弾薬2ヶ月っす
ここの連スレ参考になりました!
74優しい名無しさん:05/03/06 03:52:23 ID:51Dj82Qk
さよなら、デパス…。さよなら、甘いラムネさん。
デパスの舌下、だいすきだった……。

今日からメイラックスに乗り換えることになったよ…。
幾度となく助けてくれてありがとう。°・(>_<)・°。
75優しい名無しさん:05/03/06 07:38:37 ID:zMIopTwQ
>71
>少し調子悪いと、デパスを眺めながら「飲もうか。。飲まないか。。」って

自分もです。下手すると一日の半分その事ばかり考えて過ぎてしまう事もありますorz
76優しい名無しさん:05/03/06 15:55:26 ID:VRBkZPC2
パルギン錠って言うのを飲んでいますが、どんな薬なんでしょう?
前は、セレナミンと言うのを飲んでいたんだけど
今はパルギン錠です。
77優しい名無しさん:05/03/06 19:44:56 ID:r3WMf0gs
>>76
製薬メーカーが違うだけで中身はデパスと一緒のエチゾラムです。
78優しい名無しさん:05/03/08 00:07:17 ID:6sFG0ZmL
パルギン=デパスなんですか?
どんな薬なんですか?
79優しい名無しさん:05/03/08 01:16:34 ID:Jwq48BTG
73 です
まだ持ってるデパスのこと考えてたら、石の顔と思い出が浮かんできます
「ダメ」って、強烈な禁止命令で...
石の顔で条件付けられている気分です...
全部の薬、やめてます...辛い...
80優しい名無しさん:05/03/08 01:16:45 ID:pY9Ac4na
デパス飲んだら副作用で眼瞼痙攣になったぞ。
しかも目の動きが錯乱するので映画を見ていても
画面をまともに追えない。視線がコントロールできず
一箇所に集中してしまう。かなり辛かった。
81優しい名無しさん:05/03/08 04:59:37 ID:I9hUTn5h
79 です
こんな感じで睡眠障害にもなっています
いつまで続くんだろう...
82名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 08:09:29 ID:u1rN5cq7
meirakkusu tuyosugidesuyo yametahougayoito omoimasu
83優しい名無しさん:05/03/08 15:54:37 ID:zP5kO+nD
たまにロロロローマ字で書くバカいるけど施設出?
84優しい名無しさん:05/03/08 16:10:10 ID:kjGupMIe
デパス、飲むの忘れる時ある。でも急に断薬すると危ないらしいから慌てて飲む。
半年前、辛いことが重なってた時は無意識に1日12錠くらいのんでたけど
今は0.5c1〜2錠で効くし飲まなくていい日もある。
このままやめられそうだ。頑張るぞ。
85優しい名無しさん:05/03/08 16:20:38 ID:kjGupMIe
ちなみに私の場合、デパス体に悪いから早くやめなきゃ!って
焦る時に限ってデパス多めに飲んじゃってた。
いつか辞められる!そんなキツイ薬じゃないだろ〜から大丈夫!
って気分を楽にしたら、逆にすぐ飲まなくてもいい状態になった。
人に「強い薬だよ!」って恐がらせられると、焦って強迫神経症っぽくなったので
マッタリ気楽に減らしてゆくといいですよ。
86優しい名無しさん:05/03/08 18:48:42 ID:Qb2Qh9Kn
>85さん良いこと言った。
こういうお薬飲むときって、すべてにおいて強迫観念や抑うつの悪循環になってるから、それを絶つためにパシッと飲むことは大事。
副作用や依存はもちろんある。
私は今減薬してる。5年のみつづけて体がおかしくなったから。ホメオスタシスって言うのかな?
体が冷たくて真夏のアスファルトの上に立つのが気持ち良いという事態。
辞めるとめまいや耳鳴り、震え。うつ病も5年の通院で治ってない。
医者もやる気がないのに営業スマイル&行くたびに言うこと変える=駄目医者と判断されて転院指せないように。
>>79さんのように、独断で減薬してる。漢方薬にねがえる予定。ネットで調べて注文した。
5年で治らず、人をあてにできないよ。自分で治したい。
87優しい名無しさん:05/03/09 14:25:59 ID:dh7ML9RL
0.5m × 3 処方で2年以上。。。
1日2錠くらいで済んでいたのが、最近4,5錠に増えてきてるー。
間違いなく耐性がついてきてる。
他の薬に変えたら、やり直せるのか?
もちろん、他の薬に何がいいかは、わからないけど。

88優しい名無しさん:05/03/09 20:19:56 ID:KmgdiVE9
デパス、レキソタン飲んでるのですが髪の毛が薄くなってくる気がします
これは他のクスリでも同じなんでしょうか?
ハゲになって鬱加速→またクスリ飲む→ハゲ加速 !
おいおいもうダメポスパイラルではないですか
89優しい名無しさん:05/03/09 20:48:16 ID:GoPpIIA9
金曜日から医師の指示で1日1.5mgのデパスと75mgアモキサンいきなり断薬して
新しくルボックス100mgだけになったら、月曜まで眠れなくて明け方ひどいパニック発作起こして
救急車で運ばれちゃった。それにしてもすごい動悸だった
断薬によるものか、ルボの副作用か結果的にはわからないけど
つらかった。・゚・(ノД`)・゚・。
みなさんも急な断薬には気を付けてね
ちなみに今はデパス増量1日2.5mgで落ち着いてます

90優しい名無しさん:05/03/10 03:52:38 ID:CTRRF7fN
デパス怖いよ。無理な断薬の代償は後遺症。
薬がないと知覚異常が起こる身体になった。
今は違う薬飲んでる。
本当に断薬は怖いよ。
91優しい名無しさん:05/03/10 06:50:07 ID:46PBJSwI
>90
それは後遺症じゃなくて離脱症状では?
今飲んでる薬を止めても、同じ症状が出ると思うが…。
92優しい名無しさん:05/03/10 07:25:59 ID:46PBJSwI
BZ(ベンゾジアゼピン)の離脱症状についてまとめておく。

 BZの離脱症状は不安症状に似ている。あたかもBZで抑制されていた不安が再現するようにみえることがある。離脱症状は次の3つに分けられる。
a)心理的症状:不安、心配、いら立ち、不眠、不機嫌など
b)生理的症状:振戦、動悸、めまい、発汗、筋れん縮など
c)知覚障害:光、音、触覚、痛覚に対する過感受性、また、離人症、運動感覚、金属味など
93優しい名無しさん:05/03/10 07:51:06 ID:CTRRF7fN
>>91
離脱症状じゃなくて後遺症だと思う。
デパスやめたときに味わった断薬の苦しさとは別物。
禁断症状抜けてからもずっと続いていたから。

デパスやめたあとに知覚異常が起きて、
それを治すってことでドグマチール出されて飲んで、
もういいだろうってことでドグマを切ったら知覚異常がますます進んで
意識障害まで起こすようになりました。

なぜか、医者は等質だろうって診断下して、今はルーラン出されて飲んでます。
なんとかそれで症状が抑えられてます。
ルーランがないと、目に映る物が理解できない。意識障害起こす。
日常生活マトモにおくれない身体になってしまいました。
94優しい名無しさん:05/03/12 18:23:38 ID:SvLRVHaq

     /            ̄ ̄    \   /
   / /    ───    ̄ ̄ ̄/      ../
._/ /_/           /     _/
          /\___/\
        / ⌒   ⌒ ::: \
        | (●), 、(●)、 |
        |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
        |   ト‐=‐ァ'   .::::|
        \  `ニニ´  .:::/
        /`ー‐--‐‐―´´\
95衣里:05/03/12 19:22:39 ID:5jlt3qQr
はじめまして。私は、精神安定剤を飲んで7年目になります。歳は19サイです。病名はよくわかりません。ただ急に動悸がして気持ち悪くなったり、します。でも吐くのが恐くて気持ち悪くても吐けません。
今は、一日に18錠飲んでます。薬の名前は、ワイパックス、メイラックス、ガスモチン、ムコスタ、ルジオミールを飲んでます。前までデパスも飲んでました。
今飲んでる薬も、後遺症などあるのでしょうか(:_;)?
96 :05/03/12 19:39:20 ID:MA4hj3uu
この前失恋して、やばそうだったので、精神科に行ってきました。
デパスを処方して貰ったのですが、飲んで止めたら、不眠症のような症状が、、
二週間分出して貰って、途中で無くしてしまったのですが、、
97優しい名無しさん:05/03/13 23:58:14 ID:if4pUVFL
抗不安薬の精神依存度・身体依存度はモルヒネ級なんだそうですね。あくまで
WHOの発表ですが。自分はレキソタン15mg、デパス3mg/DAYで、
馬鹿正直に守っていたわけではないのですが、
みんなやめてから2日後、すさまじい禁断症状を経験しました。
電波がすげえ飛んできて(@村崎百郎)、一瞬、体全体を縛ってしまおうとすら
思って(@村崎百郎)しまいました。

20歳で、トリプタノールを4、5ヶ月飲んで(それ以前から多数の抗鬱剤
もらってました)、抗鬱剤とおさらばできました。
依存も耐性もあるけど、抗不安薬はまだ手放せません。
98優しい名無しさん:05/03/14 17:23:06 ID:trgf5fiR
デパスをやめて、今日で二日目。話には聞いていたけど、断薬ってホントにつらいね。体が重いよ。なにしててもつらいよ。早く今の状態に慣れたい・・・
99優しい名無しさん:05/03/14 21:58:06 ID:Sy3a7eqS
デパスを一日3mgから1.5mgに減らしてほぼ一週間。
信じられないくらい辛くて何も出来ません。お風呂にも入っていません。
でも不退転の決意で臨んだ断薬ですから負ける訳には行きません。
今度は服用間隔をのばして行こうと思います。
100優しい名無しさん:05/03/16 12:46:32 ID:vuU5DnRz
イスィから2ミリが上限と言われてたけど、このスレみてたら3ミリみたいだな。


これはあくまで私的な意見だが、薬飲むことによって、体の生態機能のバランス(ホメオスタシスつーのか?)が崩れているのも∴1つの要因だとオモ。
西洋医学的には大したことないと見なされる体質の変化が、安定剤を始めるビフォー→アフターで起こっているのかも。
神経機能の一部の改善のために、体の他の部分に負担をかけていると思うよ。

風邪薬で死ぬ人もいるし、抗がん剤など(ガンと体を一緒に攻撃して、ガンが先に死ぬのを待つ)は分かりやすい例。
抗不安剤の影響で起こってる体調不良からくる不安をまた抗不安剤で和らげるの堂々めぐりもありえるね。
容量を守って使えば安全と思われてるから、余計に気付きにくい。
精神薬に抵抗があって、ちゃんと飲まなかったり、勝手に辞めると治療がすすまないから、医者は「安全」を信じこませるとこから入るしね。

オイラは5年堂々めぐりしてたし、減らしただけでも離脱症状があったが、
漢方で体調を整え始めて自然に薬が減ってきている。

あくまでオイラ個人の話。長文だが、素人です。
101優しい名無しさん:05/03/16 17:27:56 ID:jCXlyL79
デパスをやめて、四日目。今は、なにもかもがメンドクサイと感じるんだけど、断薬と関係あるのかな? ずっと今のままだったら嫌だよ。
102優しい名無しさん:05/03/16 18:05:03 ID:Ha0+jST6
0.5を現在、0.25にして飲んでます。
時間がたって調子よくなれば弾薬できるかも。

>>101
いきなり弾薬はやばいよ。過去にやったことあるが
幻聴がでた。かえって悪化するから。
1→0.5→0.25みたいに、容量をすくなくしていって、
最後は飲まないみたいにしないと。
103優しい名無しさん:05/03/16 22:08:08 ID:FNReJdFW
医師の指導で、同じくデパスというか、全て断薬しています。
昨年から続けてるけど、まだまだ強烈な依存症です。
>>101
症状はなんだか一緒なんですね。
発狂するほど不安で不安で苦しいです、今も。
ほとんど何も手を付けようとしないので、日常生活にも大きな支障が出ています。
信頼できる先生でしたら、その症状をお話してみるといいですね。
強い意志を持つことだけでは、どうもコントロール不能みたいです。
104優しい名無しさん:05/03/16 22:45:47 ID:AoAShF+E
なんで辞めたいの。
俺は一生飲みつづけるよ。
105優しい名無しさん:05/03/17 22:27:15 ID:zUcH+zo3
>>100さん
私は今、レキ・ソラ・デパス飲んでますが
一日でも飲まないと、離脱作用?手の震え等が出ます。

以前、抗鬱剤も飲んでいましたが
その時の副作用で便秘になりツムラの漢方薬を飲んでました。
よく効いたので、漢方って効果あるんだなと思いました。
便秘なので万人に効くようなものかもしれませんが・・・。

漢方のスレを見ても、何だか難しそうで
よく分かりませんでした。
その人の体調?に合ってないと全く効果なしとか
舌を見たり、お腹の具合を見たりとか・・・。

自然に体調を整えるとの事ですが
対人恐怖から来る不安で抗不安剤を飲んでます。
対人恐怖にも漢方は効果あるのでしょうか?
106優しい名無しさん:05/03/18 18:00:10 ID:93rredlb
質問ですがデパスの1mg=レキソタン5mgと同じ量?
107優しい名無しさん:05/03/18 18:40:25 ID:YzWw6bts
デパスもらっちった。
出したくなかったみたいで、先生、ほんとに申し訳ない。
なるべく飲まないようにします。
薬変えたばかりで、しかも効いた感じのシナイ薬ばかりになって。。
3連休が怖かったんです。すみません。
108優しい名無しさん:05/03/18 18:47:09 ID:s7PNHsLm
>106
同じベンゾ系でも、デパスは2,3時間(0.5ミリでも1ミリでも)、
レキソはもっと長い時間作用するらしので、=にはならないんじゃないですかね?
 
私もデパスやめたいんだけど、やめてみようっ!!と思う度に、
新たなストレスを発見してる気がする。
気持ちが弱いだけなんでしょうが…。
109優しい名無しさん:05/03/18 20:27:46 ID:TlDkyuTH
デパス1mg、その他の坑鬱剤と安定剤を弾薬7日目です。
急な弾薬は良くないのですね…。
昨日は悪天も影響したのか、ほとんど布団で寝たきりでした。
なんか今日はイライラした気分の1日でした。
今のところ我慢できていますが、何かつらい事や大きなストレスが襲ってきたらデパが必要かも…と思っています。
今夜は1mgを割って飲んどいた方が良いのか考えつつ、お風呂に入ってきます。
日記みたいですみません。
110優しい名無しさん:05/03/18 21:27:39 ID:5/EUKMG5
デパス、レキを1年半飲んでますが切れてくると頭がモヤモヤした感じが
します。なんとかヤメたいんですが、モヤモヤ感とめまい感がひどくて
結局飲んでしまう。う〜やばい。
111優しい名無しさん:05/03/19 00:57:25 ID:3sHtX4oK
飲めばいいやん
112優しい名無しさん:05/03/19 10:33:19 ID:fiJPlniy
>>110
服用量はどのくらいですか?
113110:05/03/20 21:41:24 ID:NFH5rqbC
デパスは0.5×3、レキ4mg×1/dayです。
たまにデパスは4回飲んでしまう時もあります。
なんとか減らしたいです。
漢方医に相談にいってみようか迷ってます。
114優しい名無しさん:2005/03/22(火) 15:04:40 ID:dEUKUSqY
デパスをやめて、一週間。何をしてても気が重い・・・。脱力感、無気力感も常にある感じ。こういう症状は、みんな同じものなのかな?
115優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:05:09 ID:kiKy5B2N
断薬ほぼ10日目ですが、昨日1mgをカット割りして飲みました。
急にゼロにすると良くないかなと。
精神的にはマターリした感じが続いているけど、体はグッタリ。
116優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:50:54 ID:TgPexrZD
今日初めてレキソタンからでパスに変えますと処方されたのですが
なんかこのスレ見て怖くなってきた・・・飲まずにこの精神状態で
我慢したほうがいいのかもしれない
117優しい名無しさん:2005/03/22(火) 20:32:27 ID:j+fUmcwb
すごく辛い状態なら飲んでもよいのかも。。

わたし断薬中だけど何かの時には飲むと思う。
(そういうのは断薬とは言わない?)
118優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:12:37 ID:nscjOhq7
せっかくレスしてもシカトされちゃった・・・。
もういいや。一生飲んでろ♪
119優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:21:45 ID:352QGpTq
デパスって口の中で含むとふやけるんだよね・・・
120優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:22:39 ID:uBsUZMxy
医者じゃないんでよく知らないがたいした鬱じゃないのに薬飲むと気分がよくなる
薬に耐性ができる
鬱じゃない状態を維持するのがだんだん困難になる
鬱がひどくなる
もうどうにもならない

なんて事はないと思うけどな
121 ◆orz/RCzzeo :2005/03/22(火) 21:33:10 ID:i75fSZEe
うん。なんか耐性がつくとか、飲みすぎると効かなくなるとか
勘違いされてる方が多いように思いますが、心配しなくても
薬はずっと効きます。必ず、効きます。
ただし、何でもほどほどに。ODする位なら、何種類も薬を試して自分に合った薬を
地道に探していくしか方法はないです。
自分を使った人体実験みたいですが。

今朝もデパスに助けられました。
122優しい名無しさん:2005/03/23(水) 14:56:53 ID:UR/KZu/g
ああ・・。めんどくさいめんどくさいめんどくさい。めんどくさい病にかかったみたいだ。いつまでこの感じが続くんだろ? もう嫌だよ。
123優しい名無しさん:2005/03/24(木) 18:58:10 ID:UrADC+P6
>>122
そこでデパスだよ!!
124優しい名無しさん:2005/03/24(木) 18:59:21 ID:UrADC+P6
>>114
量が足りてないと思われ、体の大きさとかあるから
125優しい名無しさん:2005/03/26(土) 16:27:46 ID:n0j578sE
断薬して、二週間経過。いまだに苦しいです。なんかだるくて、だるくてしかたない感じ。この苦しさ、いつまで続くんだろうか? ああ、つらい。
126優しい名無しさん:2005/03/26(土) 19:13:38 ID:kZeKCJI+
デパス1年飲んでたら短期記憶が飛ぶようになった。。
脳細胞が破壊されてるのかな?怖いから昨日から弾薬してます。
127優しい名無しさん:2005/03/27(日) 01:55:25 ID:yUwuu9+u
>>126
マジレスするとあれじゃないか強制的にどっかの感覚麻痺とか言う事なんだろうから
脳で起きてる部分と起きてない部分があるとか
働きにくくなってる部分があるとか
128126:2005/03/27(日) 08:47:08 ID:/KEzg4Rh
>>127
レスありがとうございます。
どこかの掲示板でデパス飲むと脳細胞が破壊されると書いてあるのを
みて、自分もそうじゃないかと不安になってました。
細胞が生きてれば訓練で回復すると思いますので、頑張ってみます。
129優しい名無しさん:2005/03/27(日) 12:24:14 ID:Ig0qqdVP
脳細胞なんて誰でも毎日死滅してるよ。
130優しい名無しさん:2005/03/28(月) 08:30:44 ID:H5dvtIbN
デパスをやめてから半月が経過。いまだに違和感があります。首と肩がこるような感じ。イライラ感、そわそわ感。けっこうつらいです。
131優しい名無しさん:2005/03/28(月) 09:15:34 ID:Pg/J2P+d
誰でも脳細胞は破壊されてるが、デパスの違和感、健忘等は、服用しない者よりはるかに、脳細胞破壊されてる感じがする。
132優しい名無しさん:2005/03/28(月) 23:18:40 ID:Pl2DmDoo
薬なんて飲まなくてもボケなんてしょっちゅう
わずか1時間前の記憶すらままならない
133優しい名無しさん:2005/03/29(火) 00:25:49 ID:vblzE7QX
服用時、前後の記憶が飛ぶのはよくあることだと説明されましたよ。
自分の場合、断薬治療をはじめて数日後のMRI(CT?)では、脳に損傷なしとの診断だった。
服用していた頃も、あくまで頭部CTでは異常なしだった。
だから名付けて、『 デパス脳 』って・・・先生、上手いけど・・怖いじゃん・・・
134優しい名無しさん:2005/03/29(火) 18:34:10 ID:pB2E+H+Z
デパス脳 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
135優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:08:50 ID:xxnyfQPH
会社に提出する書類に
「良く読んで」
と書くべき所を
「よく良んで」
と書いてしまい上司に指摘された。
136優しい名無しさん:2005/04/04(月) 21:35:27 ID:5zb9ET7R
おまえらじゃ無理だって
池沼は一生薬のんでろや
137優しい名無しさん:2005/04/04(月) 23:59:19 ID:2uG0+l3Z
デパス飲むの癖になってます。
やめなきゃと思うけど。
でも仕事もデパス飲まないとできないし。
やめたいよ。
138優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:10:39 ID:wUk1qeXO
アル中より何十倍もましですよ。137さん

アル中より。
139優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:17:31 ID:vVyORSeg
私はアル中気味です、、、。まだアル中では無いと
思ってますが。睡眠薬とか抗不安薬我慢してたら、
お酒がやめられなくなってきた。もちろん今も飲んでます。
変な努力するんじゃ無かったよ。
140優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:27:34 ID:wUk1qeXO
それ自分と同じ最悪のパターンだよ。あなたにはまだ抗不安薬が必要なんだよ
アル中になる前に抗不安薬でも何でものんで
さけやめれ。

アル中
141137:2005/04/05(火) 00:28:58 ID:3Hnmk9to
アル中よりはマシですか。
アルコールとデパス、どっちが肝臓により負担かかるのですか?
無知ですまそ。
142140:2005/04/05(火) 00:50:50 ID:wUk1qeXO
>>141さんへ
どっちが肝臓により負担かかるのですか?

アルコールに決まってるでしょ!アルコールを抗不安薬等の変わりに使用するのは非常に危険です!
デパスで肝硬変や肝癌や喉頭癌になったって
聴いたことある?
社会的にもデパスで朝から酒臭い匂いがして失職したり、飲酒運転で検挙される?
本物のアル中になるまえにアルコールより何百倍も副作用の少ない、抗不安剤なり
睡眠導入剤に切り替えることを強くお勧めします。





143優しい名無しさん:2005/04/05(火) 00:51:47 ID:p3DicZOz
ソラナックスをプチ断薬しました。
始めてから1週間程で見切りを付けたので断薬と言っていいのか分からないからプチ断薬。
それでも…目眩はするわ指が思い通りに動かないわ、なかなか楽しい3日間でした。
デパスもホリゾンも焼酎もこんな事なかったのに。こいつ別格ですね。

センセ-ニオコラレルカナ orz
144139:2005/04/05(火) 00:53:34 ID:vVyORSeg
>>140
私に言ってくれてます?でも、今夜はダメかも。
っていうか、もう全体的にだめかも、、、って思いつつ、
なんとかやり過ごしてる日々です。とりあえず、
昨日は睡眠薬だけで寝ました。
145140:2005/04/05(火) 01:00:44 ID:wUk1qeXO
>>139
はいそうです。無理しないでね。あんまり飲みすぎないようにね。

ってアル中に言われても説得力ないか・・・
146139:2005/04/05(火) 01:08:48 ID:vVyORSeg
>>140
ありがとう。アル中なだけに(ごめんなさい)、
逆に説得力があるかも。出来る限り頑張ってみます。
お薬ちゃんと飲みますね。
147初心者:2005/04/05(火) 01:19:57 ID:m2DG5de5
土曜日にデパスを処方されました。日曜日は薬のせいで1日朦朧としていました。
今日は仕事だったので、処方された半分0.5mgを飲んで出社しましたが、
絶えられない吐き気と貧血で医務室で2時間ほど休憩しました。
デパスでそういう副作用ってあるんでしょうか。怖くてもう飲みたくないのですが。
148優しい名無しさん:2005/04/05(火) 01:50:55 ID:2/QoVABz
デパス服用しながら赤子に授乳しています。
乳汁にどれだけ移行しているのだろうか。
以前断とうと試みたら丸三日眠いのに一睡も出来ず
さらに呼吸困難になったくるしさが忘れられず。
149優しい名無しさん:2005/04/05(火) 13:00:28 ID:wUk1qeXO
【妊娠授乳】
妊娠中の服用はできるだけ避けることが望ましいです。医師とよく相談されてください。
授乳中もできるだけ控えるようにします。医師の判断しだいですが、
服用する場合は授乳(母乳)を中止するのが基本です。

だそうです。
150優しい名無しさん:2005/04/05(火) 13:20:14 ID:qIr9/QxD
将来脳や体に異常がでてもこの子が生まれついたものだからとか言い訳しそうだな。
151優しい名無しさん :2005/04/05(火) 19:55:27 ID:GGnIPOSN
>148 医師から処方の際 授乳は避けるようにと言われませんでしたか?
それとも医師に授乳の件 話して無いのかな?
152優しい名無しさん:2005/04/07(木) 01:44:30 ID:lg/jNhBs
減薬→断薬にしていくつもりなんだけど…
昨日数日ぶりに1mg飲んだら良く効いて気持ち的に助かった。
今日は久々に夕寝してしまった。(前日のデパのおかげ?)
なんだかんだで1日1個、デパorパキorソラorマイスリを飲んでしまってます。
こんなやり方間違ってるでしょうか。
急激断薬よりまし…?
153優しい名無しさん:2005/04/07(木) 18:30:32 ID:Nq8hTr5k
減薬はできても断薬はできないような気がする。
デパス歴6年の私。
154優しい名無しさん:2005/04/07(木) 18:41:21 ID:hiCPk8ya
デパスごときですばらしいね
俺なんかパキシルだよ
155優しい名無しさん:2005/04/07(木) 18:48:44 ID:jMJ+GTkr
デパスぐらいでなんで断薬しなくちゃいけないのだろう。
そのせいでアルコールに走ったりするほうがやばいよね
糖尿病の人が一生インシュリンを必要とするように
死ぬまで飲んでてもいいのじゃないかな。
156優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:10:41 ID:QaZtZ0HP
そうは言うけど、抗不安薬の退薬症状だって甘くはないよ。
一月飲んだら、断薬したときに辛さがわかる・・・。
157優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:17:50 ID:mrePf83Y
>>148
できれば授乳か服薬どちらかを止めるのが一番良いのですが、どうしても双方無理な場合は
授乳直後に服用するなどして、服薬から授乳までの間隔をできるだけ空けるようにしてください。
乳汁移行濃度も結局は血中濃度に比例しますので。
158優しい名無しさん:2005/04/07(木) 21:42:35 ID:Gyc6kxLy
睡眠導入剤の代わりに飲んでる。
パキも飲んでます。
デパスは比較的飲まなくても断薬症状でませんでしたよ。
159優しい名無しさん:2005/04/07(木) 23:41:24 ID:UmUiAR7C
トレドミンと併用しています
デパスが切れるとよく分かるんだよね。。。
薬を余分に持っていないとき、外出先から思いがけず帰れなくなったら
そりゃもう大変でした。。
コーヒー飲む手が制御不能。
160優しい名無しさん :2005/04/08(金) 00:10:07 ID:df4aWa+6
私はデパスの減薬はほとんど辛くはなく パキシルもさほど辛くはなかったです。
ただ 未だに薬物依存は続いていて ニコチンだけが止められません。。
161優しい名無しさん:2005/04/08(金) 10:18:11 ID:N9ndpk4z
デパスを一生飲み続けた場合、デメリットとして何が挙げられますか?
162優しい名無しさん:2005/04/08(金) 23:36:17 ID:rPxzWQo3
抗不安剤の中で眠くならない薬ってあるんですか?あれば教えていただきたいです。
あと、抗不安剤は飲んでからどれくらい経ってから効きだすんでしょうか?
163優しい名無しさん:2005/04/08(金) 23:47:41 ID:x3Z7UY+2
デパスを眠剤代わりに処方してもらったんだけど
最近全然効かなくて、勝手に量増やしてる。
このスレ読んでると恐くなってくるな。
やっぱやめた方がいいのかな。
164優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:02:18 ID:nM/Uol9L
素直に眠剤処方してもらった方がいいよ
165163:2005/04/09(土) 01:04:46 ID:lgU5hATV
>164
そうだよね。
こんなに飲んでるのに、眠くなるどころか頭冴えてきてる気がするもんorz
166優しい名無しさん:2005/04/09(土) 08:04:44 ID:VrHXDe4s
わたしは眠剤(マイスリーとか)飲んだけどダメで、
結局いまはデパスを眠剤代わりに出してもらっていますが、いちばんいい感じです。
人によってそれぞれなんですね
167優しい名無しさん:2005/04/09(土) 22:09:31 ID:/XtiwOcr
>>148
私も授乳しながらデパス服用してます。
もっとも、医師との相談の上ですが。
仕事をしているので、日中は授乳の必要がないので朝だけ0.5ミリを服用してます。
ほかの方も書いてますが、子供のためにも自分勝手に服用するのは良くないです。
ミルクにするべきです。私も症状が良くならないときは、母乳をやめてミルクにする予定です。

168優しい名無しさん:2005/04/10(日) 00:11:50 ID:hBZ3nxOn
167
デパス飲んでても子供って産めるんですか?
169なほ ◆Xq4/75qdQE :2005/04/10(日) 01:35:38 ID:EtPsAV8Q
今日は思い切って眠剤ちょりっとオーバー飲み。
安らかに眠れますように・・・・
170優しい名無しさん:2005/04/10(日) 03:05:58 ID:5wMSCOJN
エリスパン眠くならないけど、効き目が弱いからなぁ、
171優しい名無しさん:2005/04/10(日) 20:27:42 ID:rtZgtzlR
私は、パ二と鬱状態、睡眠障害等で抗不安剤は毎日デパ・レキ・ソラ・ジアゼパム飲んでますが、
ココの皆さんは、石に「減薬していきましょう」って言われたから減薬や弾薬しているのですか?
私も減らしたいし、実際に処方より少なく飲んでみたりしてるけど、絶対に発作きそうな感じで
ギリギリのところで、投薬しちゃってます…
やっぱり、無理に減薬よりも、治りはじめてからの減薬が安全なのかな?
172優しい名無しさん:2005/04/11(月) 18:06:37 ID:2BHYu7W9
>>155
なんでかと言ったら
自分の場合、飲み始めて3年だけどかなり脳細胞が破壊されてる感じがする
時間の感覚が狂ってるというか、痴呆な感じがする。

あとやる気がなくなった これが非常に痛い。
173172:2005/04/11(月) 18:07:55 ID:2BHYu7W9
それと最近だと依存の為だけに飲んでる気がする
禁断症状からくる不安の克服の為に。
まさに中毒スパイラル
174優しい名無しさん:2005/04/11(月) 19:10:21 ID:d7re4IEF
>>143
私も今日リラナックス処方されたのですが、
すごく眠くなります。初心者で申し訳ないのですが、
どういった効果がある薬なのですか?ナンだか頭が鈍くなったような感じはします。
恐怖心からパニックになることがあると言ったら、それを緩和してくれると言っていましたが、
いまいちピンときません。

デパスとアモキサンは寝る前に飲むように言われたのですが、
これを日中飲んでいる方もいらっしゃるのですね。
どんな効能があるのですか?気持ちが楽になるとだけ、
お医者さんは言っていたのですが。
175優しい名無しさん:2005/04/11(月) 19:18:36 ID:po8ekR5V
176優しい名無しさん:2005/04/11(月) 19:58:09 ID:d7re4IEF
>>175
ありがとうございます。
知らなかったのですが、副作用があるのですね…
177優しい名無しさん:2005/04/11(月) 20:18:22 ID:khgwwSXe
>>176
副作用がない薬なんてない。
まあ質問するにしてもグーグルで調べるくらいはやってからの方がいいですよ。
178優しい名無しさん:2005/04/12(火) 02:20:20 ID:h/C64PP8
デパス6mgと向精神薬、数種類を一度にやめてみました。
一週間たちますが、時折、襲ってくる動悸には結構つらいものがありますね。

このような状態ですので、眠剤使わないと眠れません。
向精神薬は余り効果がなかったので気にしてませんが、デパスには多大な恩恵を
授かっていたので、裏切り行為としての代償は受け止めるつもりです。

で、本題なんですが、退薬症状は一般的にどの程度の期間で緩和されていくものでしょうか?
数ヶ月に渡ってこの状態が続くようであれば減薬にシフトする予定です。
179優しい名無しさん:2005/04/12(火) 02:46:10 ID:J+4Wk0WZ
パキ弾薬がつらすぎて、デパ1mg投入。さらにマイスリ10投入。
ふらふら聞いてきた幹事かも
でもあした8時半出社なんだよなあ
いけるかなあ
180優しい名無しさん:2005/04/13(水) 07:11:14 ID:FAwMvBrr
トレドミン100とデパス3丁、パーキネス2丁処方されてて、動悸、不安、焦燥感があるのはデパスを少し減らしたからでしょうか。昨日は四時まで寝れなかったです
181優しい名無しさん:2005/04/13(水) 08:54:44 ID:JP88toys
デパスとアモキサン飲んでるけど
頭の回転が悪くなってきている感じがします。
この場合どちらに原因がありますか?
182優しい名無しさん:2005/04/13(水) 10:22:59 ID:iqjsT7St
デパスで副作用の出ない人はかなりの重症らしい。試しに正常な人?に試して
もらったら0.5錠でねむけ、気分不快などが出た。
183優しい名無しさん:2005/04/13(水) 15:12:08 ID:4wN20VKx
>>181
デパスじゃないか?他の抗不安薬飲んでるけど物忘れ酷くなったし
184優しい名無しさん:2005/04/13(水) 20:59:19 ID:si9mW+N/
副作用何もでない。
効果もあんまり感じない。
でも回復中です、元気になってきています。

それでも重症???
185優しい名無しさん:2005/04/14(木) 20:34:32 ID:55QX8UY3
>>184
>副作用何もでない。 効果もあんまり感じない。

おれも。
186優しい名無しさん:2005/04/16(土) 10:50:55 ID:Iih+3IWS
飲むのをやめた時に効果があったんだと感じることがあります
187優しい名無しさん:2005/04/17(日) 02:19:17 ID:TF4mwNV0
気合い入れて、順調に減らしつつ過ごしてたのに、ストレスに負けて
しっかり飲んでしまったこの1週間…orz
188優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:48:57 ID:cOQrulbc

エイズノイローゼ(HIV感染不安) Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112881597/
189優しい名無しさん:2005/04/20(水) 23:29:55 ID:qIpHbU9b
明日デパスとアモバンなど貰ってきます。
デパスは無いとツライ・・・あと睡眠薬。
190優しい名無しさん:2005/04/24(日) 13:52:10 ID:9eOR9q13
昨日2錠飲んだら記憶が微妙。
忘れているわけじゃないんだけど
なんだかつながらない。。。
191優しい名無しさん:2005/04/24(日) 21:28:38 ID:5dpRYtZg
一月くらいデパス7mg/dayやったけど、
副作用としては眠気と物覚え悪いって感じかな。
弾薬してから3日経つけど今んとこ何ともない。
記憶力さえなんとかなればいい薬なんだが・・
192優しい名無しさん:2005/04/25(月) 22:32:27 ID:GZBkMgYg
>>191
7mgも飲んでたのに、急な断薬はやめた方がいいよ。
激鬱も覚悟した方がいいし、怖いことになるよ、たぶん。
悪いこと言わないから、医者に相談して減薬からやっていったほうがいいよ。
193 :2005/04/26(火) 19:26:57 ID:+XKfWike
最初の内は一錠だったのに飲み始めて早二年、最近じゃデパス0.5mg、
4〜6錠入れないと寝れません。
リーゼ、リスミーと試して来たけど
翌日の抜けが良くて好きな眠剤なんだけど
量が増えすぎでコワイ(´∀`)
194191:2005/04/26(火) 22:13:31 ID:3/fQ74P1
断薬して5日たったがなんともないよ。
もともと効き難い体質だったのと期間が短かったからかな。
デパスは頓服で使うにはとても良い薬だと思うよ。
195優しい名無しさん:2005/04/27(水) 00:53:53 ID:NEgsrame
死ぬまで飲み続けた場合の薬代、計算したら250万になりますた...
薬代稼ぐのに頑張って働こう _| ̄|○ il|!
196優しい名無しさん:2005/04/27(水) 00:55:06 ID:M9Pk1kFr
>>194
常用すると健忘起こすんだけどね。
それと長期連用すると、やめるときに退薬症状が出て辛い。
とりあえず、急な断薬は怖いから、何かあったら、医者に行くようにね。
197優しい名無しさん:2005/04/28(木) 17:53:17 ID:ajk2ftwT
>>194
突然動悸が起きませんように。
私は薬が切れると動悸が激しいですよ。
0.5mgしか投与してないのに。
一回死ぬかと思ったくらいひどいのがあった。

>>195
2/15〜3/15まで、医療費の申告があるから
税務署に相談してみてね。
198優しい名無しさん:2005/05/01(日) 12:34:00 ID:oSvD+o5s
オレの場合の断薬症状は体が熱っぽくなってだるさを伴うというもの。
風邪を引いた感じに近い。
断薬症状も人それぞれなのかな。
199優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:53:53 ID:Q96P9vkQ
>>198
あ〜同じ症状私も出ます。あれってやっぱりそうなのか、、、
デパス0.5mgを一日三回毎食後、半年続けてそろそろ頓服にと思って辞めてみたのですが、
周囲の人が暑がっている時に寒気がしたり、普通に涼しい日に汗だくになったりして、
何か体温調節がうまくいってない、まさに風邪の引きはじめみたいな感じ。
しょうがないから0.5mgを一粒飲むと、ホンワカしてきてウソのように落ち着きます。
やめるにやめられない状態。・゚・(ノД`)
200優しい名無しさん:2005/05/06(金) 12:47:21 ID:zTrcHlNB
弾薬だけはしないほうがいい、5ヶ月以上弾薬してたけど絶望の底で体が不調で
やる気も何もでてこなくなった
201優しい名無しさん:2005/05/06(金) 14:22:33 ID:Zz3pwC23
今抗不安薬飲んで調子いいんだけど、だんだん薬を減らしていっても元に戻りませんか?
202優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:50:08 ID:TL5rMrWX
抗不安薬で生理痛がひどくなるってことはあるんでしょうか?
ストレスのせいもあると思いますが…
203優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:06:00 ID:Zz3pwC23
>>202
そういえば心療内科の先生が女の人は生理に問題が出たり、乳首から母乳が出たりすると言ってたなー
204優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:16:15 ID:TL5rMrWX
レスサンクス
やはり多少なりとも影響あるんですね
今度聞いてみよ
205優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:32:10 ID:0JE2j1Ba
俺はデパだとめちゃめちゃ眠くなって仕事できなかった。
グランダキシンに変えてもらったけど
こっちは全然効いてない感じ。
ついには自律神経失調症から
うつ病になっちゃったよ。
206優しい名無しさん:2005/05/06(金) 23:32:37 ID:gChc+igX
でぱすは肥えないよね?
207優しい名無しさん:2005/05/06(金) 23:42:11 ID:lHsdwcat
時々デパスとか10錠ぐらい飲んでしまって
ぐっすり寝て、起きてもフラフラするので
また寝て…と半日以上寝てる時がある。
仕事が休みの前日とかに何故かヤッてしまって
休日を寝て過ごす事がシバシバです
その後、眩暈がしたり、動機したり、
暑いと言ってるのに自分だけ寒かったりするのも
デパスの所為だろうか?
物凄い眠くなるから夜1mm1錠を毎日飲んで結構経ちます。
自律神経失調なのか若年層の更年期なのか…OTZ
208優しい名無しさん:2005/05/07(土) 00:04:29 ID:tMqnkLQT
デパスからセルシンになった者です。
最近それでも追いつかなくなり、頓服として出してもらってたソラナックスを
完全に毎食後常用しています。
ソラはいつかやめれる。セルシンもいつかやめれる。
でもでパスはいつになったらやめられるんだろうかと絶望的です…。
風邪のとき、土日だったから病院行くのが面倒で市販薬で乗り切ったけど、
断薬無茶苦茶辛かった…。
仕事休みだっただけマシ。
月曜になってちゃんと医者行って飲み合せのよい薬出してもらったけど。
でも、いつかは薬と手を切るために頑張りましょう!!

>>206
デパスで肥えたことはないです、私は。
むしろ向精神薬のリスパダールで肥えました。
デパスでは肥えないのでは?
ただ、ストレスで今まで物を食べれなかったのが、
ストレスを感じなくなって食べる量が増えて太ることは考えられます。
でも脳にも栄養を与えてると思った方がいいです、本当にそうなんですから。
太るのが怖いのなら、海藻や野菜、豆腐を食べるように心がけてください。
209優しい名無しさん:2005/05/07(土) 06:39:25 ID:v8gsBxZR
病院行く暇なくてレキソタン断薬しています。手が震えたり、睡眠障害、不安焦り、…毎日続いていて、
楽しみなハズの今日の部活が怖くなってしまった。orz
断薬のせいですか?
210優しい名無しさん:2005/05/07(土) 10:39:59 ID:9zgNCtEb
↑たぶんそうだ
211優しい名無しさん:2005/05/07(土) 14:19:04 ID:4ab/SwAL
弾薬すると投薬中は自然に出来ていた事が出来なくなるのが辛い。
減薬に身体は慣れてくれるのだろうか?
212優しい名無しさん:2005/05/07(土) 17:01:24 ID:DwvGCD69
デパスって一日何グラムまで取っていいの?
213優しい名無しさん:2005/05/07(土) 17:13:04 ID:XEOPaubl
グラム単位で取るのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
214212:2005/05/07(土) 18:14:42 ID:DwvGCD69
失礼・・・
何mmgまで?
もう鬱進行しすぎて
引きこもり状態です。
215優しい名無しさん:2005/05/07(土) 20:09:31 ID:ClFxM73F
私は0.5mg錠を6粒/dayだけど、
鬱だったら別の薬の方がいいんじゃ?
216優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:01:36 ID:HMrViNcS
デパス断薬苦しい
欧米なんかでは、パニックの断薬の為に2週間程入院するみたい
217優しい名無しさん:2005/05/08(日) 17:33:09 ID:vbizOfxb
>>212
3mgですよ。
218212:2005/05/08(日) 17:51:47 ID:eXW/UPkp
>>217
ってことは6錠までOKってことですよね?
ありがとうございますm(__ __)m
今日は少し落ち着いてます
219優しい名無しさん:2005/05/09(月) 15:45:32 ID:JviTtZj5
断薬3日目でようやく体が良好です
220優しい名無しさん:2005/05/15(日) 11:10:00 ID:IBdWGx+D
>>216
ほんの2週間程度で断薬できればいいんだけど。。。
221優しい名無しさん:2005/05/16(月) 20:28:05 ID:7W+dCaz+
入院という安定した環境の中でさえ2週間。
日常生活のストレスにさらされている身としてはどれほどかかることやら。
222優しい名無しさん:2005/05/17(火) 18:39:45 ID:FAKIXrH0
みなさんの書込み見てて不安になったので、今日思い切って心療内科の先生に聞いてみました。
やはりデパスは「無理に断薬してはいけない」そうです。
特に学校や職場の環境がキツくてデパスのお世話になっているのなら、焦って止めてはダメだと。
いつまでもデパスなどに頼ってはイカンというその脅迫的な心理状態が依存症なのであって、
きちんと処方を守っていれば、精神的、身体的依存症にはならないと説明されました。
心の状態が良くなって、もうデパスでなくても良いと先生が判断したときに、別の薬に切り替えて
少しずつ減らして行く予定なので今は心配しないで良いですよとの事でした。
223優しい名無しさん:2005/05/17(火) 20:05:58 ID:CD8iVB6C
>>222
>>きちんと処方を守っていれば、精神的、身体的依存症にはならないと説明されました。
これは「嘘」です。 ベンゾジアゼピンが(処方通りの)常用量でも長期の服用で
身体依存を起こすことは医学文献にもよく載っていることです。
信じられなければ自分で(ネット、専門書等を)調べてみるといいです。
ただ、身体依存になるかどうかは個人差がかなりあるようで、
それは、やめる段階になって初めてわかることです。

治療に必要かどうか、ということと、身体依存になるかどうかとは別次元の話です。
身体依存を避けるために、ベンゾジアゼピンは極力処方しないようにしている
医師も少数ですがいるようです。

私は、医師の指示どおり真面目に(?)服薬してきました。 いま、医師から
「やめて構わない」といわれているのに、禁断症状がなくならず、いまのところ
離脱できる(やめられる)見込みがありません。 とてつもない時間がかかりそうです。
224優しい名無しさん:2005/05/17(火) 20:20:54 ID:vMuxnHWI
マイナー三種類やめてない、デパスも入ってるし、レキには完全に依存してる
225優しい名無しさん:2005/05/17(火) 20:23:01 ID:xFu6j+by
医者の指示通りだったんだけど、安定していたから急にデパス止めたらパニック発作を起こして救急車で運ばれました。
急な断薬は身体的にも結構大変な事になりますよ
救急車で運ばれて以降安定していた体調は急激に悪くなり
今は自律神経失調症にも移行してしまいました。
今はソラとハルだけど一日中動悸してます
226優しい名無しさん:2005/05/17(火) 20:27:47 ID:tGX82a7l
環境的にストレスが増えた。
お薬が効かなくなったのは耐性がついてしまったのか、病状が著しく悪化したのか、それとも依存してるのかわかんない…そんな風に感じてる方いませんか?
227優しい名無しさん:2005/05/17(火) 20:48:54 ID:CD8iVB6C
>>226
私の場合、あとから思い返してみると、
薬(抗不安薬)の効き目を感じていたのは、せいぜい数ヶ月程度でした。
あとは、量を増やしてさえもそんなに効果を感じなくなりました。
ここでやめておけば身体依存にならなかったかも知れない・・・
228優しい名無しさん:2005/05/17(火) 20:52:39 ID:CD8iVB6C
こういう恐ろしい薬(ベンゾジアゼピン)を何の説明もなく安易に処方する
日本の医療は間違っている。 一般向けの本とかでも、とにかく安全性ばかりを
強調している。 本当に安全ならそんな説明は必要ないはず。
229優しい名無しさん:2005/05/17(火) 22:07:32 ID:zMYbHKzS
でもさ…私PDなんだけど、パキもルボも副作用耐えら
れなかったんだよね
そうなると抗不安剤に頼らざる得ないのね…
断薬キツイのは知ってるけど…
230優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:53:53 ID:8rHVgZPq
うち耳鼻科勤務なんだけど
デパス処方するときがある。。。
なぜだぁああ!!
ちなみに私はPDでソラ飲み。
耳鼻科でデパスはなぃなぃっ恐ろしい(゜〜゜;)
231優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:54:09 ID:uc0bfMjq
やっぱり爪揉みの免力療法でしょう。時間かかるけど、爪揉み5分くらいだし。なにもしないよりは爪5分くらいじくる事は出来るでしょう。
後とてもいい薬を発見して明日届く予定。ホルモンバランス脳関係、ストレス軽減あるらしい。飲んでみて効果お伝えします。ちなみにお値段は12000円です。
報告まってて下さい。
232優しい名無しさん:2005/05/18(水) 01:51:49 ID:yF45KgtK
>>228
確かに日本では海外に比べると抗不安薬の処方量が多いのは事実です。
しかし、ベンゾジアゼピン(BZ)系の薬剤が恐ろしい薬であるというのは、
考えすぎだと思います。

少し話が大袈裟になってしまいますが、
モルヒネやメチルフェニデートやブロムワレリル尿素などといった古典的な薬剤や
飲酒(アルコール)の依存に比べると、BZ系はかなり低いと思います。

デパスは、お薬が体の中から出て行く速さが早い(半減期が短い薬剤といいます)ので、
急に服用を中止すると、不眠、振戦(震え)、頭痛や嘔気(むかつき)などと
いった「離脱症状」が出る場合があります。

よって方法としては、例えは朝昼夕に1錠ずつ服用しているなら、0.5錠(半分に割って)服用する
などといった減量が必要になります。
若しくは、一旦長時間作用型の薬剤に切り換えるといった方法もあります。

いずれにしても、服用を続けても肝臓や腎臓等たの臓器にも負担を強くかける
薬剤ではないので「安全性が高い」といえる訳です。
服用量を減らさなければ・・・って無理に思い込まないことが大切ですよ。
233優しい名無しさん:2005/05/18(水) 02:15:49 ID:CEk1DYKx
こんにちは。
別のスレッドで抗不安薬にも断薬、減薬が必要と耳にし、
少々不安になり参りました。
こちらではデパスの話題が主のようですね。
レキソタンはどうでしょうか?
主に頓服として’1回5r。10年以上飲んでいます。
発作が起きなさそうなときは3日ほど飲まない日があったりして、
けれど、そのあとにがくっと調子が悪くなることに最近気がつきました。
これが禁断症状というやつなんでしょうか??
だとすると、平気なときでも、少しは飲んでたほうが良いということ??

いずれにしてもレキの効き目が悪くなってきたので
近いうちに病院へ行こうとは思っていますが。


234優しい名無しさん:2005/05/18(水) 09:44:39 ID:zWkTjku+
>>232
>>モルヒネやメチルフェニデートやブロムワレリル尿素などといった古典的な薬剤や
>>飲酒(アルコール)の依存に比べると、BZ系はかなり低いと思います。
どんなものでしょう。 ベンゾジアゼピンは、耐性の増加は非常に少ないものの
依存性については相当に大きいと思います。
メチルフェニデートよりも遥かにたちが悪いとどこかに書かれていたのも見ました。
少なくとも、大袈裟な話ではないと思いますが・・・

>>いずれにしても、服用を続けても肝臓や腎臓等たの臓器にも負担を強くかける
>>薬剤ではないので「安全性が高い」といえる訳です。
医療関係者が安全性を強調する時によく使う言い回しですね。
依存性という重大な副作用を置き去りにして。
私は、この言葉を聞くたびに医師への信頼をなくしていきます。

私のように減薬・断薬が非常に困難になってしまう人が少なからずいます。
いくら臓器への負担が少ないからといって、禁断症状を避けるためだけに
服用を続ける(通院・服薬という負担を強いる)ことにどういう意味が
あるのか・・・  医療関係者は無責任過ぎます。

235226:2005/05/18(水) 10:10:37 ID:GerJfgAA
>>273さん
今はどんな状態なんでしょう?

私は、パキ1.5/DAY
トレド100/DAY
そら0.8/DAY
眠剤でマイ20/DAY
銀春2/DAY
銅ロヒ2/DAY
です。。。
何かと不安…。
236226:2005/05/18(水) 12:11:22 ID:GerJfgAA
↑はアンカーミス
>>227 さん宛てです(恥
237優しい名無しさん:2005/05/18(水) 17:54:00 ID:zWkTjku+
>>235,236
今も飲み続けていますが、効き目を感じることはありません。
ただ、会社も辞めて自宅にいますので、ストレスもありません。
いや、薬を飲まなければならない、ということがストレスかも。
ひたすら、減薬・断薬を目指しています。
238優しい名無しさん:2005/05/18(水) 20:50:01 ID:PQbA10VP
ためしに1週間やめてみんべ
239優しい名無しさん:2005/05/18(水) 21:26:28 ID:GerJfgAA
>>237 さん
そうですか。がんばってくださいね。

私も仕事を辞め、実家に戻りましたが、ここが一番のストレスの場所です(悲

親元を離れてから来た義父の天下。そして病んで帰ってきた私をよく思ってないらしく…。産まれ育った場所にすら居場所が無い。
減薬どころかプチでもしなければいられない。

明日、家を出ます。
240優しい名無しさん:2005/05/18(水) 22:38:02 ID:1jeltnML
>>239
実家に居場所がないのは自分と一緒

241優しい名無しさん:2005/05/18(水) 23:44:25 ID:OqO5sqax
もやすみ デパ子さん
242優しい名無しさん:2005/05/18(水) 23:45:21 ID:OqO5sqax
デパススレに書くつもりが・・・orz
243優しい名無しさん:2005/05/19(木) 09:40:54 ID:IMgERQPd
>>239
237です。 ありがとうございます。
大変ですね。 とにかくがんばりましょう。
244優しい名無しさん:2005/05/19(木) 09:42:51 ID:L0IS9i3P
PDでデパス1mg×3飲んで3年くらい、調子よくなった期間に0.5mg×3に
でも飲み忘れるともう大変、なんつーか顔がこわばって血が通ってない感じ。
手の甲つねっても、ほっぺ叩いても痛くない感じで体にものすごい違和感が
離人見たいなもんなのかな。
正直デパス断薬自信ないです。
245優しい名無しさん:2005/05/19(木) 10:44:13 ID:bS0cOCeV
誰も止めろとはいわんよ
本人しかツラさはわからん
他人に言われて止めるのか?
それもおかしな話だ
246優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:05:17 ID:7yZ518Tf
>>241-242
ちゃんとデパ子に伝えられたかい?
247優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:26:33 ID:FQZaQ8to
>>244
調子いい時、一日に 1mg×2 と 0.5mg×1 にして、徐々に減らせばどうでしょう?
248優しい名無しさん:2005/05/20(金) 23:29:29 ID:AB+45yGA
なんで家にいると
胃が痛くなるんでしょう・・・
ストレス強すぎです
249優しい名無しさん:2005/05/21(土) 12:30:54 ID:NyVCvMqV
このスレ見て不安になり医師に「あの〜デパスって・・・」と話したら、
「デパスだけが悪い訳じゃない、そんなこと言い出したら他の薬だって・・・」
と言われてしまいました。「ありゃまあそんなに悪い薬大量に飲んでるんですか私」
と言いそうになって止めました。基本的に医師は肝機能への影響は気にしますが
(だから定期的に血液検査をする)依存性についてはあまり気にしてないようです。
「まわりの情報は気にせず、処方量をきちんと飲む」ように言われました。
そんなもんですかねぇ?
250優しい名無しさん:2005/05/21(土) 16:19:14 ID:PuKbbHOD
たった一日で禁断症状が。>レキソタン
251優しい名無しさん:2005/05/21(土) 18:07:09 ID:Nuq330SO
>>250
詳しく。
252優しい名無しさん:2005/05/21(土) 22:26:46 ID:UtCeemMt
>>249
少なくともベンゾジアゼピン系の抗不安薬、睡眠薬のすべてに依存性があります。
「治療薬マニュアル」などに、「重大な副作用」として明記されています。
依存になる(病気が治ってもなかなか薬を止められない)ことを防ぐには、
医師の指示には従わずに、せいぜい頓服程度に留めておくか、
そういうことを認識している良心的な医師へ転院することです。
薬を飲むかどうかの最終的な判断は(注射等以外は)患者自身にかかっています。

253優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:45:44 ID:4y4WoxXb
ウチの先生は頓服の方が依存性が出る言ってたよ
だからパニックなのに一切頓服なし(涙)
254優しい名無しさん:2005/05/22(日) 01:35:29 ID:KD6ujRQP
>>252
確かに治療薬マニュアル等に「重大な副作用」という記載があるかもしれませんが、
それはあくまでの厚生労働省がよく使う文言の用語の引用です。

先ずは不安症状等で日常生活活動に支障が出るのを防ぐ治療から始まります。
そういった所から、正しく指示通りに服用して、「治療」に専念したほうが
よいと思います。
デパス錠は頓服でも十分効果を発揮するお薬です。

デパスの減量から最終的に投薬なしでも大丈夫と判断するのは医師だと思います。
その減量時期の判断と減量方法等をしっかりとしてもらいましょう。
そのためには、適性な服薬が必要だと考えます。
255優しい名無しさん:2005/05/22(日) 03:29:28 ID:ijtJL4R/
一年maxで服用してたけど、根性で弾薬成功。
2ヶ月きつかったすわ。

終わってみれば、医師のいうことなんぞあてならんことが
多かったな プギャ
256優しい名無しさん:2005/05/22(日) 09:20:36 ID:j5GFdR5O
>>254
治療(と言っても、根本療法でなく、その場しのぎの対症療法)をするのは
結構ですが、依存症になって薬を止められなくなったら誰が責任を取るのですか?
とても無責任な発言に思えます。
なにも薬、しかもわざわざ依存性の高い薬を使わなくても、治療法はほかにも
たくさんあるはずです。
257優しい名無しさん:2005/05/22(日) 10:10:21 ID:j5GFdR5O
>>255
断薬おめでとうございます。
良かったら、2ヶ月間の経過などを教えてください。
258優しい名無しさん:2005/05/22(日) 12:58:54 ID:7kufwoze
>255 経過とゆーか、どーやって気を紛らわしたのか教えて。
259優しい名無しさん:2005/05/24(火) 18:39:22 ID:EPIC80d7
260薬剤師:2005/05/24(火) 19:10:48 ID:paJbLqvZ
3年続けている者です。最初は飲んでもなんでもなかったのにいつの間にか1.5mg→3.0mgへと増量。
一時は6.0mg飲んでますた。
でも3mg以上はいくら飲んでもあんまり効果は増えなかったです。今断薬しようとしてますがやっぱりつらい。
3mg飲んだらもう抜けられないとされている薬ですが身をもって理解できた次第です。
261優しい名無しさん:2005/05/24(火) 21:37:51 ID:qaJsKaAj
すいません。質問です。
昔あったデパススレはどこに・・・?
では、皆さんお大事に。
262優しい名無しさん:2005/05/24(火) 21:45:58 ID:QhMPKJHd
>>261

●○○デパススレッド Ver27○○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114465851/
263優しい名無しさん:2005/05/24(火) 21:50:44 ID:tV/fENa8
デパスに完全に依存してる・・・
毎日50mgぐらいのOD・・・やめられねえw
264優しい名無しさん:2005/05/24(火) 23:37:23 ID:ogaJvjfJ
先日、デパスを処方されて寝る前に飲んだけど、
布団に入って30分後に肩の筋肉がつって起きた。。。
効能を見ると、筋肉をほぐすと書いてあったけど、つるとは書いてなかった。。。

それだけ凝っているということなんだろうか…。
265優しい名無しさん:2005/05/25(水) 00:20:26 ID:Ccpv4C9A
>>263
デパス+酒って最高に美味いよね。0.5mgをちびちび飲んでる人には無理だろうけど。
自分はデパス細粒(粉)3mgをもらってるんだけど、たまに一気に10袋ぐらい飲む。
266薬剤師:2005/05/25(水) 14:10:58 ID:Xiu4BVrj
だめだすっごい辛い。3mg/dayから1mg/dayにしただけで焦燥感と動悸がする。
0.5mg錠を2回じゃ間が持たないかったので0.5mg-0.25mg-0.25mgにしたけど今度は次の日の最初の服用時まで持たない。
つらすぎます。
267優しい名無しさん:2005/05/25(水) 20:03:52 ID:90wdXgtf
減らすときついよね。てか、動悸から、パニ障とかになりそうで怖くて結局飲んじゃう。
268デパス断薬、したよ:2005/05/26(木) 12:37:56 ID:H+8HliCm
はさみで削るといいよ。削る量は1錠あたり4分の1。
2週間したら、また削る。半分ではきついと思う。
デパスって効く時間が短時間のショートなので
2回にしてはキレてしまう。だから3回の服用回数を減らしたらきつい。駄目。
服用回数は3回で1回あたりの服用量を減らす。毎回、4分の1削って減らす。

以上は医師の指示があっての減薬です。
はさみで削るのは自分でやったけどね。
269良レス求む:2005/05/27(金) 22:49:44 ID:KzKdrLsB
3月下旬から約3ヶ月アナフラニール服用してます。
症状は強迫神経症です。 ただ下痢、食欲不振、性欲減衰、めまい等…
他に、デパス、ドグマチール、飲んでますがアナフラニールによる物と思います。
仕事上ボーっとしては行けない仕事で、アナフラニール止めたいので
明日から、ついでにデパス、ドグマチールも全部飲むの止めようと思うのですが何か不都合とか起こらないでしょうか?
270優しい名無しさん:2005/05/28(土) 00:36:51 ID:Kq1UO3Q6
デパスやソラナックスみたいな短期型の強い薬は、離脱症状も出やすいです。
急激に数を減らすとまずいので、一旦長期型のメイラックスに変えてから
減薬→断薬するのが王道らしいですよ。その方が離脱症状も少ないみたいです。

あとホメオスターシスの話も出てきてますが、あれは恒常性維持機能だから
例えばデパス等飲んでればGABAが少なくても済みますが、急に減らすと
GABAが無くなって、急激な変化に脳神経は絶えられないと思います。
ゆっくり減らせば「GABAが少なくなってきたぞ。自分でGABAを作らなきゃ」と
脳神経が考え、不足した分のGABAが生産されるようになるんじゃないかと
思います。きっと、これが理想の断薬ではないかと。
だから、あせらずじっくり減らしていってくださいな。

>>269
きっと良くないことが沢山起こりますよ。多分、飲む前よりも症状が
悪化すると思います。アナフラは眠いと思いますが、よく効く薬なので
もう少し長い期間飲んから徐々に減薬するのがいいです。デパスは
必要ないと思ったらちょっとづつ減らしていってください。アナフラが
効いてくれば、断薬してもOKの可能性はあります。いずれにせよ、
医者と相談してOKをもらってからやめましょう。
271優しい名無しさん:2005/05/28(土) 00:47:32 ID:Kq1UO3Q6
アルコールとBZ系の薬は脳内では近い働きをします。
だから、依存性を考えるとアルコールとBZ系の薬を両方常用していると
より悪くなるはず。
アル中もデパス中毒も、症状的には似たようなもんです。

>>264 >>267
BZ系の薬には筋弛緩作用があるけど、断薬したら、逆の症状が出ます。
筋肉がつることもありえます。
パニック発作が出る可能性もあると思います。
ともかく飲んでいる量にもよりますが、半年くらい時間をかけて、出来る
だけ徐々にやめたらいいと思います。
272優しい名無しさん:2005/05/28(土) 00:50:57 ID:Kq1UO3Q6
>>264
すみません、断薬の話じゃなかったんですね。
デパスは飲んで2時間もすれば効き目が切れてきます。
そこでも、退薬症状がでます。
しかし、ここで追加で飲んではいけません。飲んだら、依存への道へ
突き進むことになりますから。
多少のゆりもどしは我慢ですよ。ひどいようなら医師に相談ですね。
273264:2005/05/29(日) 22:31:07 ID:9uAPtj54
>>272
ありがとうございます。退薬症状には気をつけます。
最近は薬になれたのか肩はつらなくなってきています。(肩こりは酷いですが…)

ただ、最近デパスでは寝つけなってきています。
薬が切れたと思われる時間には起きるようになっていますし…。
今度、心療内科へ行ったときに眠剤を貰ってこようと思いますが、
とりあえず、お医者さんに相談してみようと思います。。。
274優しい名無しさん:2005/05/31(火) 15:25:02 ID:g3wmgUyW
眠れないので、就寝前に0.5mgを二錠飲んでいますが、最近色々な体の症状に
悩んでいました。
主なものは日中の激しい動悸、冷えとのぼせ、口の中が痛くなるほど乾く
といったことです。
また、薬で強制的に眠りに入っているためか、朝起きたとき、体中に力が
入っていて、とても痛いです。
肩こりもひどいし。

これらの症状から重病ではないかと一週間ほど悩み続けていましたが、もしかして
日中、デパスが切れているから起こっている症状なのかなと‥。
なんだか妙に納得です・・
275優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:06:51 ID:Mf0iKM2k
読解力がないから少し分からないけど、寝る前のデパスを抜いたら昼間に
離脱症状が出たってことでつか。
276優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:35:15 ID:xMZguYVN
普通、それぐらいの量で、昼間に離脱が起こるなんてことはない。
病気の治療が上手くいってるかどうかをを疑ったほうがいい。
医師とよく話し合うべし。
277:2005/05/31(火) 17:37:23 ID:xMZguYVN
アンカー忘れたスマソ
>>276>>274へのレスですた
278優しい名無しさん:2005/05/31(火) 19:55:18 ID:xErj/m7W
デパスって水で飲み込む薬だよね?
舐めて溶かす薬じゃないよね?
279優しい名無しさん:2005/05/31(火) 20:23:14 ID:AUGXsYu5
水で飲むのが普通の飲み方だけど、
舌下すると、舌の下の毛細血管からダイレクトに薬が吸収されるから
効きが早いって聞く。
舌下は舐めるのとはちがうよ〜
280264:2005/05/31(火) 23:07:29 ID:++RKyGac
>>274
漏れも寝る前にデパスを0.5mgを2錠飲んで寝ているけど、
そんな症状は無いよ。他に飲んでいる薬は無い?(あと酒と飲んでいるとか…)
まぁ、酷い肩こりにも処方される薬だからそこまで副作用が酷くないと思うけど。。。

デパスは短時間で効く薬だし翌朝まで残ることはそうは無いと思う。
ただ、余りに酷いなら、2錠を1錠にしてみるとか、増やすのはマズいけど、
減らすのは大丈夫だと思うよ。

ただ、薬が合わない可能性があるから医者に相談したほうがいいかもしれないよ。
281優しい名無しさん:2005/06/01(水) 16:13:31 ID:THGz65yW
274です。
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
わかりにくい書き込みですみませんでした。
0.5mgを二錠というのは、そんなに多い量ではないのですね。

>>280さん
お書きになっているように、ひどい肩こりと頭痛で処方されています。
他の薬も四錠ほど飲んでいますが(風邪等)、飲み合わせ的には問題ない
と薬剤師さんがおっしゃっていたのですが‥万が一ってこともあるのかも
しれませんね。
あと、心理的なもの(緊張が続いていた)と体調の悪さが加わったのかも
しれません。

何にせよ、お医者さんに相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。


282優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:51:15 ID:e57Zl7dt
単に寝るときの姿勢が悪いだけだったりしてね。
283優しい名無しさん:2005/06/04(土) 14:57:10 ID:lrrJsF9J
デパス断薬中、約24時間経過
284優しい名無しさん:2005/06/04(土) 15:45:35 ID:L+5hDVzs
離脱症状っつうのは思い込みっつうか事故催眠みたいなもんですよ、
285優しい名無しさん:2005/06/04(土) 15:58:43 ID:6SPlkBO8
何か、妊娠心配している人が多いみたいだけど
ウチの女房は妊娠中、医者から心配無いという事で
「デパス」「ルジオミール」を飲んでいた。
当時は2ちゃんのような情報交換の場も無く、
医者が言ってるんだから問題ねーだろ、って感じで疑問も無く飲んでいたな。
で、薬漬けで母胎にいた我が愛すべきガキはどうかというと、四歳になるが
平均以上の身長体重で、ひらがなカタカナも完璧。
動物ブック、働く自動車ブック、において完璧に対象の名称を連呼し、
幼稚園の他のガキと比べても、何の遜色もないぞな。
アンパンマンに対するパラノイア的愛玩感情だけが、特出してるかな・・・w
今の薬、量とか医者の指示守ってる分には、何も心配いりませんて。
286優しい名無しさん:2005/06/04(土) 16:02:36 ID:NIqGr7bN
>>284
ま、君に分かってもらう必要もないね、と
釣られるか。
287優しい名無しさん:2005/06/04(土) 16:16:54 ID:el21mp1a
デパス飲んだらsexの時まっったく感じなくなりませんか??まじ悩んでます。同じような方いませんか?
288優しい名無しさん:2005/06/04(土) 16:22:25 ID:dLtMfS3Q
精神安定剤飲んで感じなくなったって言われても m9(^Д^;)
289優しい名無しさん:2005/06/04(土) 17:27:34 ID:bpXlraIA
それはデパスのせいじゃないでしょw
290優しい名無しさん:2005/06/05(日) 18:57:14 ID:m3gSnPoR
>>287
デパス飲むと、心はまったりして、何もしない状態で感じてるような気分になるけど、
体がなんだかだる〜くなってるからね。
それで感じにくくなってる気がするんじゃないですか?
体の感覚は鈍くなってるぽ
291優しい名無しさん:2005/06/05(日) 22:17:42 ID:UW2fnwlo
デパス、頓服に切り替えて1年。
最初は月1でもらってたけど、今では2,3ヶ月に1回30Tもらう。
ひどいときは毎晩(昼も)飲むけど、調子いいときは何日なくても平気。
デパスそのものへの依存はないけど「ないと困る」っていう精神的依存はあるw
292優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:56:25 ID:xdrF+IzV
>>291
>デパスそのものへの依存はないけど「ないと困る」っていう精神的依存はあるw
デパスの場合、それが依存なんですが。。
ソラナックスの場合は、肉体的(?)な依存が多いですが、デパスは精神的
依存が出やすい薬だそうな。
293優しい名無しさん:2005/06/06(月) 02:00:08 ID:cCHdkAcO
デパスって安全な薬ですか?パニック障害の頓服用に飲んでるけど少しでも体に異変を感じるとつい飲んでしまいます

しかもあっと言う間に1シートが無くなってしまう勢いで…

このまま依存して飲み続けないと駄目になりそうで怖いです
294優しい名無しさん:2005/06/06(月) 02:31:49 ID:sSV1eg+t
>>293
一般論として、安全な薬です。としか言えないよなあ…

しかし、1シートが無くなる勢いというのはイクナイ。
次回の通院前に、足りなくなるでしょ? 困らない?
また、肉体的依存が発生すると、切れたときに辛い症状が出てしまいます。

現状を、正直に医師に伝えて相談して下さい。
効き目の異なる安定剤を複数処方して、ODしないようにできるはずです。
中長時間型を1日2回、頓服にデパス、とかね。
なんとかなりますよ。
295優しい名無しさん:2005/06/06(月) 04:26:34 ID:cCHdkAcO
早速アドバイス有難う御座います

デパスを飲むと体が楽になるのでつい頼ってしまいます

薬は毎回足りなくなって次回診察予定日まで待つのが正直辛いです

明後日が診察日なので取り敢えず正直医師に話してみます

助言有難う御座いました
296優しい名無しさん:2005/06/06(月) 12:19:22 ID:80x+Drzj
285の方、女性として読んでいて涙が出るほどホッとしました。
デパスが大丈夫っておっしゃっていたのは、精神科のドクターですよね。
(産科ではなく)
297優しい名無しさん:2005/06/06(月) 12:30:31 ID:VHfWNac8
>293
私もわかるー。同じです。パニック発作が恐くて、1日で7錠飲んじゃう。
医者に言った事あるけど、変わりませんでした。
自分でも、感じるけど予期不安の為の行動だから、なんの薬渡しても同じだと思うな。次の日薬物鬱になる。
298優しい名無しさん:2005/06/06(月) 12:36:09 ID:VHfWNac8
緊張する場面やパニック発作が出る場面の前の日から軽く飲むといいらしいよ。
あと〇〇身につけたら大丈夫とかいうものを自分で、見つけるんだって。
299優しい名無しさん:2005/06/06(月) 13:38:07 ID:G2D7wGDP
デパスとレキソタン2ミリだと、どっちが強いかな。
300まぬ ◆lU0azKx8rc :2005/06/06(月) 23:37:41 ID:PUhuCZo+

        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
301優しい名無しさん:2005/06/07(火) 08:46:10 ID:pbcITVkP
暇人。
302優しい名無しさん:2005/06/07(火) 11:40:24 ID:ClMJB3lw
いろいろ試したけどデパスがいいと思いますよ。私は1日8錠出されてますが時間に関係無く不安な時やイライラする時、寝る時に飲んでます。今はデパスが無いと困ります。
303優しい名無しさん:2005/06/07(火) 23:35:19 ID:FnWzi+oU
デパスって、そんなに飲んでもいいんだろうか?
うちの担当医は頓服で数量無制限というのが一番まずいのみ方だといって
ました。

抗不安薬ってアルコールと同じで、中毒になると結構脳にダメージ
あるみたいですよ。アルコールと違って酔わないから自覚もないですしね。
ちなみに欧米では抗不安薬はほとんど使われてません。PDの人も抗うつ薬
中心の治療が当たり前です。

将来薬害問題になったりするかも?ってのは大げさかな。
304優しい名無しさん:2005/06/08(水) 00:14:53 ID:qYPh6L8y
デパスが脳に障害を?
そんな話聞いたことありませんが。
一体どこの情報ですか?
詳しくお願いします、
305優しい名無しさん:2005/06/08(水) 00:42:49 ID:6jkXVJt1
>>303
私も頓服で、ただしMAX6錠まで、といわれてるけど。
体格や適応によっても変わるんじゃないかな。

少なくとも「そんなに」と言われるほど大量とは思わないよ。
自分の処方をみると。
306優しい名無しさん:2005/06/08(水) 09:17:41 ID:FT5/rhHC
スレッドにそってみる。

レキ2mgx2を2回までが一日の頓服量なんだけど
ききやしない。頓服+少量の酒で効くぐらい。
安定させているのかもしれないけれど楽になったっていう感じはしない。

医師からは辞めろといわれてる。じゃあどうすりゃいいの。
307優しい名無しさん:2005/06/08(水) 09:23:51 ID:vYuPUeCI
俺はデパ0.5rを食後に、就寝前に1r飲んでます。
頓服ではレキを出されているんですが、まるで効かない。
デパだった頃の方が、6錠くらいで楽になってた。
308優しい名無しさん:2005/06/08(水) 20:03:10 ID:IeV7JJyg
でパス一日1ミリの奴を1シートのんでたが
病院のセンセーに医者回りしてデパ中なのばれてから一切飲んでません、
これといった離脱症状はないです
しかし最初の3日くらい地獄みた。・゚・(ノД`)・゚・。
309優しい名無しさん:2005/06/09(木) 00:51:33 ID:0WcS/XQG
このスレは、デパスに関する断薬?
自分は、5年間くらいデパス飲んでたけど最近レキソタンにシフトしたよ。
担当医が変わって、デパスは中毒性があるからあまり出さないとかいって、
それまで1回1mgだったのを、0.5mgしか出さなかったんで、
聞いてる感じがしないといったらレキソタンに変わった
レキソタンの方が、多幸感はないけど心が落ち着く感じ。
あと、デパスは気持ちよくなるからか必ず飲んでたけど、
レキは調子がよいときとか、飲むの忘れるときよくあるね。中毒性が少ないからかな。
デパスの耐性抜けたので、今ストックたまに飲むと眠くなってしまう。
不安がひどいときは、デパスが即効性があるので頓服で少量もらっている。
310優しい名無しさん:2005/06/10(金) 17:24:10 ID:31tSlkPn
5日弾薬したら、首から下の感覚がすごいにぶくなってた。
あしもとなんてフラフラするし、肩はおもくて電車の吊り革ですら握るのが大変という始末
そのうえ、ストレスがたまりまくるのでいっそ電車に飛び込んだら楽になれるってところまできたので
病院にいって薬もらってきて今マターリ
311おやじ:2005/06/11(土) 11:23:20 ID:0aH9ZYYG
0.5m×3T/日処方で、2年以上。
最初のうちは、一日1〜2Tで済んでいたのが、
最近4〜6Tになってきた。

そこで、1Tを2つに割って0.5T(0.25m)を6回にして、飲む回数を
増やして安心感を狙ってみた。
飲んだときの満足度は減るけど、薬の絶対量は、減ってきて、
4T以下になりました。
デパスは大事だよー。
312優しい名無しさん:2005/06/11(土) 12:49:51 ID:+YycVny0
どうも、僕の病気は筋収縮性頭痛だということがググってわかった
これで苦しんでる人も結構いるみたいだね。サラリーマンとかストレス多いから
大変そうだ
313優しい名無しさん:2005/06/11(土) 17:48:45 ID:TQ/pfys4
デパスの禁断はシャブのそれよりキツイ。
おれは何年も前にシャブを止められたけど、デパスはやめられない。
シャブは精神的依存だけだけど、デパスには明らかな身体的依存がある。
身体が引きちぎられそうだ。
314優しい名無しさん:2005/06/11(土) 22:00:28 ID:UCnizALF
アルコールとデパスでまったり帰宅中、さっきまだのいたさが
嘘みたいな
315優しい名無しさん:2005/06/15(水) 04:42:05 ID:KB8KqZ7H
>>313
デパスをヨユーで止められた俺にとっては、
シャブはもっとヨユーっちゅうこっちゃな。。
これから湯島にくりだしてみるわい
冷たいのが一番安いらしいから
316優しい名無しさん:2005/06/15(水) 05:07:07 ID:xvDBLbBM
デパスは眠剤の助長効果に使用されているぞ
317優しい名無しさん:2005/06/15(水) 07:28:35 ID:Y8/fD2NU
抗不安薬 長期服用、気を付けて ◆依存症起きる 厚労省が注意喚起
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li230301.htm

抗不安薬と違い、抗精神病薬(リスパダール、ジプレキサ、セレネースなど)は依存は生じないので早とちりしないようにしてください。
あくまで抗不安薬の話です。
318優しい名無しさん:2005/06/15(水) 07:34:27 ID:vakEF8te
一昨日から飲んでるが全然効かねぇ。
319優しい名無しさん:2005/06/15(水) 13:06:11 ID:eNGkNg+f
>317 二週間で0.5減らせれば苦労しない気もするけど。
320優しい名無しさん:2005/06/15(水) 13:34:36 ID:NTFp4edE
妊娠しないで下さいと言われた。
大丈夫という意見とダメダメという意見
責任は持てないという意見色々です。こまった
321優しい名無しさん:2005/06/15(水) 13:43:44 ID:cuqPVh0r
>>320
もしもの事を考えたら、やっぱり飲まないにこしたことはないからねぇ。
322優しい名無しさん:2005/06/16(木) 10:01:18 ID:T2032yzD
デパ断薬どころか、昨日からパキ追加になっちゃいました(´Д⊂グスン
このスレで学んだ事を忘れないようにしつつ、パキスレに転校します。
みなさん、ありがとうございました。
323優しい名無しさん:2005/06/16(木) 15:38:43 ID:yyLEZiRz
10年間抗不安薬(メイラックス)を飲んでいたんだが、もういい加減断薬
しようと思った。で、1週間飲まずにいられるようになったが、それ以上は
無理。体の痺れなどの禁断症状が酷かった。あるときなど足、手、頬、舌
腹など色んな場所が次から次へと痙攣をはじめて3日間歩くことも出来ず
喋っても痺れで舌が回らず、手を洗えば手と手が骸骨に鳴ったような奇妙な
感覚が現れた。3日間痙攣していたので眠ることもできなくて、とうとう内臓
まで痙攣が始まり、やばいと思い這うようにして隣の内科に駆け込みメイラックスを
だしてもらった(メイラックスをきらしていた為)。飲んだら20分ぐらいでけろっと直った。禁断症状だった。
あれから抗不安薬をやめようと思ったことはない。長く飲んでいると
やめられなくなるぞ。恐ろしい禁断症状が待っている。気を付けたほうがいい。
あの時は本当に死ぬかと思った。
324優しい名無しさん:2005/06/16(木) 16:20:46 ID:Jckiy5oW
>>323
長期大量後いきなりやめると怖いよ。
こういう薬は徐々に減薬していかないと。
次は少しずつ減らしていくといい。
断薬できるよ。
325優しい名無しさん:2005/06/16(木) 16:51:33 ID:yyLEZiRz
10年以上抗不安薬飲んでいて、今完全に断薬成功された方いますか?
326優しい名無しさん:2005/06/16(木) 16:57:24 ID:yyLEZiRz
>324さん
レスありがとうございます。
私は1年間もかけて、1週間に1錠飲むところまで減薬していたのです。
でも具合が悪くなり医者へ行けず抗不安薬を切らして、323のような
恐ろしい目にあってしまったのです。
327優しい名無しさん:2005/06/16(木) 17:02:02 ID:uMgj+KRu
こういうの読むと薬は何も飲みたくなくなる。
医者は簡単にバンバン薬だすけど、
止めるときの問題はどう考えているんだろ?
一生飲んでくれって事だろうか。
328324:2005/06/16(木) 17:27:40 ID:Jckiy5oW
>>326
失礼しました〜。
そんなに慎重に断薬してそれですか・・・。
怖いですね。
私はデパ歴3年(内飲まない時期もあり)ですが
今は一日2〜3錠飲んでる。
やめられなくなるんだろうか。
すっごく不安になってきた。。。
329優しい名無しさん:2005/06/16(木) 17:27:40 ID:kWznMDiU
医師やカウンセラーと話してると分かるけど、
将来を考えてではなく、現在の症状改善にしか
目が向いてないんだよね。
薬で症状を抑えるだけで、基本的に問題の先送り。
330優しい名無しさん:2005/06/16(木) 18:14:25 ID:S+jSUlhV
私は今のとこ断薬したら動悸やら痺れやら
頭は重いやらで仕事にならないので
止めることは考えてない
精神が安定してないからなおです
飲んでても動悸するときもあるし
心が開放されない限り続くでしょう・・・
前はそんなことなかったのに
人を信じなれなくなってからひどい動悸に襲われました
信じれる人が欲しいかな〜今は
そうすれば止められそうです
331優しい名無しさん:2005/06/16(木) 23:47:09 ID:N1/Mb/OZ
デパスはやめるのに苦労しそうと考えて
今はレキソタン飲んでます。
332優しい名無しさん:2005/06/17(金) 00:07:10 ID:K0J1b+j5
何の薬飲んでもやめるのは苦労するよ^^

意思が強く、自分で目標を立ててやっていける人なら
どの薬飲んでも大丈夫。
逆を言えば、依存してズルズルしちゃう人は何飲んでもダメよねん〜。
333優しい名無しさん:2005/06/17(金) 00:35:40 ID:G21EpS4X
飲んでも効いてるのか分からないから、
いろいろと薬を変えてきたけど、
「飲まないと不安」ということで未だにやめられない…
頓服でソラ→レキになりました。
これで効かなかったらデパスになるそうです。。。ハァ
334優しい名無しさん:2005/06/17(金) 00:41:30 ID:K0J1b+j5
どしてデパス嫌がる人多いの?
デパスマターリ最高なのに。
335優しい名無しさん:2005/06/17(金) 04:19:08 ID:Ir+qNU+C
>>334
切れ目の辛さが酷いからだと思いますよ。
336優しい名無しさん:2005/06/17(金) 09:30:32 ID:FMoYvgZu
飲んだ後のほんわり感って一種の麻薬みたいなものなのかな。
あれに慣れてしまった人が、どんどん依存してしまうのだと思う。
337優しい名無しさん:2005/06/17(金) 12:55:21 ID:ukySseYf
>>332>>336

薬に依存するというよりも医師が何年も患者に薬を出し続けて、結果として
やめられなくなってしまう。抗不安薬は何年も飲むべきでない薬なのは
医師も承知なのに、患者には依存性のことなど何も伝えず出し続ける。
これは日本の医師の問題だと思う。
338優しい名無しさん:2005/06/17(金) 12:59:49 ID:K0J1b+j5
>>337
でもデパスなんかは、例えば
「これから一生飲み続けたとしても大丈夫な薬」
ってよく言われるんだけど、これは間違いなの?

飲むべきではないの?
乱用せずに、上手く使うって条件で
それによって楽になれるなら一生飲むのもありだと思う私ってヤバイのかな・・・。
339優しい名無しさん:2005/06/17(金) 13:10:49 ID:ukySseYf
>>338
「一生飲み続けたとしても大丈夫な薬」だけど、やめるときに禁断症状が出て苦労する。
酷さは人それぞれかもしれないが、抗不安薬は長く飲みつづける薬ではない。


340優しい名無しさん:2005/06/17(金) 15:07:03 ID:qfLA1mFC
今の医師に代わってからデバス3mg./dayを減薬から断薬したが飲んでいるときのほうが
楽、って言えば楽。石曰く気力を出す為にはデパスを飲まないほうが良いとのこと。
人によるから万人がデパスを飲まないほうが良いとは言えないけれどね。
341優しい名無しさん:2005/06/17(金) 16:42:03 ID:bpK5PMqD
>>339
「これから一生飲み続けたとしても大丈夫な薬」
かも知れないけど、人により禁断症状が出るので、
「これから一生飲み続けなければならない薬」
になるかも知れない。

342優しい名無しさん:2005/06/17(金) 16:58:02 ID:HECzDeVZ
まるで禅問答だな
343優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:06:42 ID:ZT+j55ts
>>341
参った、こりゃ一本とられたなw
344優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:13:15 ID:ZT+j55ts
結婚する予定でも決まったら一年間ぐらいかけて徐々に断薬するつもり。
目的が無いと断薬難しいからね。
345優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:14:53 ID:+JjkfVlk
やめるのツラかったです…
OD歴が何度かある人はやめられないんじゃないのかな?
346優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:20:37 ID:ZT+j55ts
>>345
何年ぐらい飲んだ後断薬しましたか?
禁断症状はどのような感じでした?
もし差支えが無かったら教えてください。参考にしたいので。
347優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:26:27 ID:+JjkfVlk
>>346
2.5ミリ/dayでした
頓服で出されていたので、仕事中に4度に分けて服薬しました。
朝・朝の休憩・昼休み・午後の休憩・就寝前
それを3ヶ月、そして抑うつがひどくなって休職すると同時に自分の意思で断ちました。

休職中で余計なことはなにも考えなくていいのに、仕事中以上に原因不明の重圧感
チョコレートとか食べてごまかしてました(吐くこともしばしば)
完全に落ち着くまで2週間くらいかかったと思います。
もうワイパックス以外の高力価型の安定剤は飲みません…
348優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:32:32 ID:K0J1b+j5
>>347
ワイパックス飲んでるんだったらデパス弾薬できてもあまり意味ないのでは?
349優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:33:48 ID:K0J1b+j5
>>339
>>341
ありがとう。
なるほどね〜。
じゃあ私は別に一生飲み続けてOKと思ってるからいっかな・・・。
350優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:34:07 ID:+JjkfVlk
>>348
ワイパも一緒に切りました。
でも切ったと同時にエバミール(成分がワイパに近い)を就寝前に飲むようにしました。
351346:2005/06/17(金) 17:40:36 ID:ZT+j55ts
>>347さん
レスありがとうござます。
3ヶ月で自分の意思で断ったのは正解だと思います。ラッキーですよ。
私は10年間メイラックス等の抗不安薬を飲んでいまして一度断薬に失敗しました。
>>323は私です。断薬する目的が出来たら再度チャレンジします。
352優しい名無しさん:2005/06/17(金) 18:25:10 ID:VxLOE/os
デパス、ワイパが、効くなんて羨ましいよ。
353優しい名無しさん:2005/06/17(金) 18:32:07 ID:K0J1b+j5
>>350
徐々に減らして断薬を狙ってるのかな?
こゆのは時間がかかるみたいだから
焦らず何年単位で計画して最終的に止められたらいいね。

>>352
じゃあ何飲んでるの?
354352:2005/06/17(金) 19:14:19 ID:VxLOE/os
>>353
主食は、レキソタン5mg、後は、その日の気分で、ソラ、セパゾン、
メイラックス、です。
355優しい名無しさん:2005/06/17(金) 20:19:11 ID:tqN2QgMy
>338 自分は60くらいまで生きられるなら、一生でもいいと思う。
356優しい名無しさん:2005/06/17(金) 22:48:22 ID:pnQmzkD2
お薬全般止めたいです。
結婚して子供欲しいから
357優しい名無しさん:2005/06/18(土) 00:26:09 ID:up4wxobB
>>354
レキですか、なるほろ。

これから結婚、出産を望んでる人には断薬って目標だよね。
まず薬飲んでる状態ってので、育児どころではない可能性高いし。
でも出産してから発症するのもタマランけどね。
ま、結局いつなってもやっかいな病気ですな。
心の病気。完治は難しい。
358優しい名無しさん:2005/06/18(土) 11:35:17 ID:CsmDryJd
一日1mg×3錠を6年かけて0.5mg×2錠まで減薬できたけど
どうしても断薬まではできない。
359優しい名無しさん:2005/06/18(土) 20:20:52 ID:+xtSxONF
弾薬しなくてもいいんじゃないかと?
360優しい名無しさん:2005/06/18(土) 20:36:49 ID:pZPMvN83
通院を続けるのが面倒だからじゃ。
361優しい名無しさん:2005/06/18(土) 20:41:03 ID:+xtSxONF
病気だからしかたがないじゃん。
362優しい名無しさん:2005/06/18(土) 22:18:31 ID:+6b1/e33
デパスってかなり前からあるから、そろそろ同程度の効き目があって
かつ依存性の弱い新薬ができないかな〜…
なんて思ってたり
363優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:10:51 ID:hHZTmF+8
医者が言ってたけど安定剤は婦人科でも出されるくらいだから妊娠しても最初の3ヵ月くらいだけで後は大丈夫みたいですよ。私はリーゼと言うのを飲んでます。
364優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:20:00 ID:6t1ydvEu
>>363
子供作ると決めてから妊娠3ヶ月までは断薬か〜
そっちのほうが大変だと思うんだけど
365優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:34:08 ID:hHZTmF+8
まあでも絶対飲んではいけないわけでもないみたいな感じでしたよ。薬によって違うのかもしれませんが。妊娠を何週目かまで知らず飲んでた人だっていると思いますよ。
366優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:57:26 ID:uyRJ7JU1
誰かが保証してくれるわけじゃないから、
不安は残ってしまうよね。
367優しい名無しさん:2005/06/19(日) 03:17:14 ID:5bg4zO3e
もうめんどくさ。幾つか試したけどデパスでいいや。
効かないときは酒と混ぜててふ〜〜デパーッシュ。
今夜もデパーッシュしてます。
368優しい名無しさん:2005/06/20(月) 11:31:18 ID:chAR9cdu
その三ヶ月、乗り越えたい。。。
369優しい名無しさん:2005/06/20(月) 21:02:57 ID:AaZzl1bD
今日久々に一日半も飲まずに過ごせた。
夜が怖いから念のためさっき1デパしたけど。
すごく嬉しい。
少しずつこうやって間をあけていって、そのうち数日、数週間とあけていきたい。
370優しい名無しさん:2005/06/21(火) 06:44:06 ID:eDbkHQYR
みなさま!ごくろうさまです。
酒で3mg飲んで飲んだことを忘れてたことおもいだしてしまった。
通常は怖くならないように1mg飲んだりしています
効いてきました寝ます。悪夢をこの薬は解放してくれることをねがいつつ
不安なんて感じる余裕すらないです。
371優しい名無しさん:2005/06/21(火) 23:43:48 ID:VUkL7HEY
3mg/dayを半年近くかけてゼロにした
372優しい名無しさん:2005/06/22(水) 10:35:59 ID:12f14KiX
>>371
何年間くらい飲んでたんですか?
ゼロにしてからデパス飲みたいと思うことはありますか?
デパス以外の他の薬は飲んでませんか?
373優しい名無しさん:2005/06/22(水) 23:16:28 ID:w+bq5ctA
デパスって何に効いてるのかわからん
3mg/day取ってるけど・・・
374優しい名無しさん:2005/06/23(木) 00:31:38 ID:Hujqk/Pf
>>373
正直効き目が実感できないのは危険
375優しい名無しさん:2005/06/23(木) 01:50:08 ID:qLT4K0QH
今まで、0.5mg飲んで眠くなったのが、ひとつも眠くならない。
夜この時間飲んでも眠くならない。
かろうじて、落ち着くぐらい。
もちろん1日に飲む錠数も増えた。
1日1mgが2mgぐらいに。
危険信号ですか?
376優しい名無しさん:2005/06/23(木) 02:16:19 ID:Hujqk/Pf
>>375
もう確実に依存入ってる
個人的にデパスは危ないと思うし、古いし、そろそろ似たような新薬出てもいい頃だと思う
377375:2005/06/23(木) 02:25:56 ID:qLT4K0QH
>>376
依存ですか。
やばいですね。
レキソタンだったら、依存性ないですかね?
378優しい名無しさん:2005/06/23(木) 03:04:11 ID:ipc92/3r
>>377
レキソタン含め、抗不安薬全部依存性あるよ
379優しい名無しさん:2005/06/23(木) 03:30:49 ID:Hujqk/Pf
>>377
デパスよりはマシだけど、結構効かないって人が多い
もちろん依存もある

>>378
低力価型で依存が生じる事は稀
リーゼとかセレナールは安全
380優しい名無しさん:2005/06/23(木) 23:42:28 ID:EtuErvcx
デパス飲んでも飲まなくてもまったくなにも変わらない俺は変ですか?
一応飲み続けてるから依存状態になってるのかな?
別に飲みたいとは思わないしすぐ弾薬できそうな気がするけど
やっぱ、やめるとおかしくなるのかなぁ
381>>380:2005/06/24(金) 01:03:34 ID:UHrhmtrB
どうして効かないのに飲んでんの?
肝臓壊したい人?

他のに変えればいいじゃん。
382優しい名無しさん:2005/06/24(金) 15:44:08 ID:eiHU9UdG
デパス0.5/dayを一週間ほど服用し、その後不都合を感じなかったので
自分で勝手に半分に減量してみました。
それから四日ほど経った時、すごい頭痛がしました。
元々、頭痛持ちではあるのですが、それからは毎日頭が重い感じです。
半分の量にしてからは十日くらいたっています。
このくらいの量を服用したくらいで減薬の症状って
出ることもあるのでしょうか?
(薬は元々効きやすいタイプなんです)
もう必要なさそうなので、昨日から0.5を4つに割って飲んでいるのですが
今日も頭が少し痛い…我慢できる範囲ですが。
減薬&断薬の症状ってどのくらい続くのでしょうか。
もうしばらくすれば収まるなら、このまま止めようかと思うのですが。
383380:2005/06/25(土) 00:48:13 ID:Iz6KHnF1
>>381
抗鬱剤と一緒に処方されてる。
夕食後1mg。
それプラス眠剤としてマイスリーと一緒に2mg。

特に何かに効いてる感覚はないんだけど別に副作用もなくて
医師に処方されるまま飲んでる。
「デパスって特に効いてないみたいなんですが」
とか言ってみたほうがいいのかな?
肝臓に悪いのは初耳。
明日、診察あるからそのときに言ってみます。
384優しい名無しさん:2005/06/25(土) 15:58:31 ID:FjSzQcKI
デパスだけじゃないよ、どれも肝臓に負担かかってる。
長期で飲んでるなら定期的な血液検査は絶対。
でもたしかワイパックスだけは腎臓だったような。
385優しい名無しさん:2005/06/25(土) 16:02:21 ID:C/2+ZcjC
今日初診でルボックスだけもらいました。病名は言われませんでした。ルボックスてどんな薬?
386優しい名無しさん:2005/06/25(土) 16:55:29 ID:6C9HoGV/
>>385
SSRI 抗うつ剤です
387優しい名無しさん:2005/06/25(土) 16:58:17 ID:C/2+ZcjC
教えてくれてありがとう。病名言われなかったけど病名言われたのと同じことなのかな?
388264:2005/06/26(日) 10:57:21 ID:sPtaEVW4
ルボックスで検索したらお薬110番で引っかかるよ。
いわゆる抗うつ剤。
ただ、漏れ自身あまり効かない気する薬のような気がする。
もう少し量を増やしてもらったほうがいいのかな。。。
389264:2005/06/26(日) 22:19:35 ID:sPtaEVW4
デパス欲しい。
あのマッタリ感が好きだったのに…
石に積極的にアピールしたのに聞き入れてもらえず薬変えられましたorz...
次回診療のときにもう一回アピールしてみようかな。
390優しい名無しさん:2005/06/27(月) 01:26:42 ID:ywXwKFpI
>>303
>うちの担当医は頓服で数量無制限

この説よく出るけど有名なんだろうか?
僕は全く日にちを決めずに飲みたくなったら飲むと言うやり方を続けてきたもので
391優しい名無しさん:2005/06/27(月) 01:32:15 ID:ywXwKFpI
身体的依存が強いって言われてるけどそうだろうか?
飲んだ後の多幸感がやめられなくて、ちょっとでも嫌な事あると
飲んでしまう癖がついてなかなかやめられない。

個人的にはアルコールと同じ類いのものだと思う。
やっぱ抗鬱材と違ってすぐ脳に作用するのはやばいな。
3921:2005/06/27(月) 01:36:46 ID:sasYgN2C
スレタイがちょっと間違ってましたが
このスレは
デパス、リーゼ、レキソタン、ワイパックスなどのベンゾジアゼピン系抗不安薬
の断薬を目指すスレッドです。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li230301.htm
ベンゾジアゼピン系抗不安薬の種類
(成分名。かっこ内は商品名の例)
クロチアゼパム(リーゼ)
トフィソパム(グランダキシン)
オキサゾラム(セレナール)
メダゼパム(レスミット)
クロルジアゼポキシド(コントール、バランス)
フルタゾラム(コレミナール)
アルプラゾラム(コンスタン、ソラナックス)
ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)
フルジアゼパム(エリスパン)
メキサゾラム(メレックス)
クロラゼプ酸ニカリウム(メンドン)
プラゼパム(セダプラン)
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)
エチゾラム(デパス)
ロラゼパム(ワイパックス)
ブロマゼパム(レキソタン)
クロキサゾラム(セパゾン)
フルトプラゼパム(レスタス)
3931:2005/06/27(月) 01:38:16 ID:sasYgN2C
やっぱりこれらの薬は海外ではあまり処方されていないのに
日本では安易に処方されるという所が怖い所だと思う。
394優しい名無しさん:2005/06/27(月) 02:07:09 ID:I8VJD3gm
パルギン飲み始めて一ヶ月です。頓服は他にももらってます。
辛い時、パルギン0.5mg×5錠までは飲んで大丈夫って言われました。
最初はどうしてもって時に一錠って感じだったのが
毎回飲まないと落ち着かなくなって来て、結局一日2.5mgとってます。
石にこの状態を話したら、今は精神的にリラックスする方が大事だから
どんどん飲みなさいと言われました。
大丈夫なんでしょうか?
395優しい名無しさん:2005/06/27(月) 06:46:41 ID:Z9dMUbwc
引っ越ししたら近くに精神科がない!内科でデパス出してくれるだろうか…
396優しい名無しさん:2005/06/27(月) 11:11:39 ID:K7IFERbU
>やっぱりこれらの薬は海外ではあまり処方されていないのに
>日本では安易に処方されるという所が怖い所だと思う。

でもデパスなんかは、ずいぶん前からずっとある薬ですよね。
依存性や耐性などの問題はあるとしても、脳に影響を与えるとか、長期服用してると
何か怖い事になるってことはないんじゃないですか?

私は一生飲むつもりなので、この部分、すっごくひっかかりました。
何か具体的にどう怖いのか教えて欲しいです。
397優しい名無しさん:2005/06/27(月) 12:19:17 ID:x2RS6Xfw
>>396
デパス等の抗不安薬などは一般的に眼圧を上げる作用があるので、
緑内障に注意が必要だったり、
肝臓、腎臓に少しながらも負担をかけてはいるので
そこら辺を定期健診などで気を付けて行けば良いと思います。
他にどんな問題があるのか、私も知りたいので、知っている方がいらっしゃれば
御教授願います。
398優しい名無しさん:2005/06/27(月) 13:27:15 ID:wNDhqSnR
アメリカは日本など比べられない量の薬を消費してるぞ
精神科医が一番多い国だから
399優しい名無しさん:2005/06/27(月) 13:50:22 ID:uSwXZmB3
ヘルニアと診断されてデパスとミオナールもらったのだけど腰痛とどう
関係あるのかな・・・知ってる方教えてください!!
400396:2005/06/27(月) 14:12:11 ID:K7IFERbU
>>397
レスありがとう。
それくらいの症状ならなら、重大な副作用とはいえないですよね。
一日1〜3Tだから、お酒を毎日飲むより負担は少ないと思うし。
ちょっと安心。

>>398
でも抗不安薬はほとんど使われてないって聞いた事ありますよ。

何かあるのだろうか・・・・・。
401優しい名無しさん:2005/06/27(月) 17:22:51 ID:u3dC4m2f
日本はベンゾジアゼピン系抗不安薬の危険度認識があまりないからね。
TVでも2回特集やったぐらい。
402優しい名無しさん:2005/06/27(月) 17:24:23 ID:u3dC4m2f
短時間で脳に直接作用というのがヤバいと思う。
403優しい名無しさん:2005/06/27(月) 17:46:05 ID:K7IFERbU
>>401402
いやだから「危険ヤバイ」って雰囲気でしか言えないなら言わないで欲しい。
具体的に「危険ヤバイ」がないなら、不安感だけ与えるのはどうでしょうかね?
404優しい名無しさん:2005/06/27(月) 20:37:41 ID:2y2icOaY
副作用404ならいいのに。
405優しい名無しさん:2005/06/27(月) 21:14:11 ID:C8sB9R3n
>>1 >>393
欧米はやたら飲酒量が多いから、不安を感じないんだそうです。
酒と一緒に飲めないし。初めからSSRIに走るそうです。
406優しい名無しさん:2005/06/28(火) 00:31:43 ID:16jZiJwt
>>399
漏れは元ヘルニアン
デパスでたよ。筋肉の緊張を和らげるために処方されたと思われ
407優しい名無しさん:2005/06/28(火) 10:29:09 ID:BpD5OEuX
アメリカのアル中患者のリハビリ施設の患者のうち半数が抗不安薬断薬の患者だそうだ
抗不安薬は依存性が強いからアメリカの医者は短期間しか出さない。
408407:2005/06/28(火) 10:34:22 ID:BpD5OEuX
アル中患者のリハビリ施設→アルコール依存症のための施設
抗不安薬断薬の患者→抗不安薬依存症の患者
訂正します
409優しい名無しさん:2005/06/28(火) 15:13:36 ID:EmxSst6X
弾薬だなんてとんでもない!
410優しい名無しさん:2005/06/28(火) 19:20:36 ID:hptCySdz
>>407
こんな怖い症例が報告されているのに
日本じゃあまり知られてないからなあー

デパススレッドの薬崇拝の雰囲気を見るとたまに怖くなる。
411優しい名無しさん:2005/06/28(火) 20:31:10 ID:vNewlf5T
知ったところでやめられるなら、崇拝なんかしない。
412優しい名無しさん:2005/06/29(水) 11:35:46 ID:UM0Y+Rkz
結局そんな怖いことないんだね
デパス

よかった〜
413優しい名無しさん:2005/06/29(水) 11:43:07 ID:ST4w/ncQ
両目が痛い。副作用かも。抗不安薬って医者が言う以上に副作用あるから。
っていうか医者は副作用なんか始めから言わない。
414優しい名無しさん:2005/06/29(水) 11:52:08 ID:UM0Y+Rkz
>>抗不安薬って医者が言う以上に副作用あるから

そんなのどんな薬でもたっくさんありますよ〜

なんだか精神系の薬に敏感になりすぎですよ
415優しい名無しさん:2005/06/29(水) 12:01:57 ID:EUU5FWZV
精神科以外のある医者に言われた言葉
「精神科って薬いっぱい出すでしょ。あれ飲み続けてると幻覚とか幻聴が出てくるのよね。」
本当かな、怖い...
416優しい名無しさん:2005/06/29(水) 12:07:35 ID:ST4w/ncQ
馬鹿!精神系だからこそ、副作用を言わない医者が、多いんだよ。
海外なら信じられない行為だよ。
最近は薬剤師と責任のなすり合い。説明義務がついたからね。
417優しい名無しさん:2005/06/29(水) 12:16:09 ID:QjCSz0+p
413〜416 ぐだぐた言うなら飲むな 副作用より今の症状を改善したい前向きなやつだけ飲めばいいんだよ
418優しい名無しさん:2005/06/29(水) 12:17:33 ID:UM0Y+Rkz
>>416
バカ?
薬飲んだほうがいいんじゃない?
 
興奮しすぎ
419優しい名無しさん:2005/06/29(水) 12:22:39 ID:NF+lBo3W
どこの医者が、
「デパスは出っ歯になる副作用があります」
などとのたまうか。タワケ。
420通院歴初心者ななタン:2005/06/29(水) 12:52:05 ID:BaAXUegJ
精神科に通い初めて3・4ヵ月の初心者です(;^_^A
(病院に通い初めて病気の原因は何だ?とか考えてたら、そーいえば今みたいな症状前からあったなぁ。て感じで自分で気付いてなかったダケだったと思います。精神的な病気になり始めだしてたのは4〜5年前からだと‥)
(医師が詳しく病名教えてくれませんのでハッキリとは言えませんが、ネットで調べたら『情緒不安定人格障害』の症状にピッタリ当てはまりました;だから多分自分ではもしかして情緒不安定人格障害…かな?と思っています‥)
えと、そこで質問なんですが現在処方されてる薬は
レキ5*朝・昼・夜
ルジオミール25_1T
銀ハル*2T
銅ロヒ*1T
です。眠剤の方は、正直足りません‥(*‐дー)
デパスは寝る前に飲んだりすると眠たくなりますか?眠剤の足しに‥みたいな;あと、肩凝りもスゴくて‥
それでデパスは肩凝りにも効くみたいなので処方してもらいたいんですが、その代わりにレキを切られそうだな・・と思いまして。
あたし的に色々薬試した結果レキが一番合っていてレキは切られたくないんです↓
デパスも欲しいけどレキが切られたら・・と思い、いつも医師に言えません;
ちなみに(レキもデパスも試した事ある方)皆様はレキとデパスどちらの方が個人的に良かったですか?
人それぞれだとは思いますが・・・('Α`)
421優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:37:27 ID:qdghCnS8
>>初心者ななタソ
自分はレキもデパスも両方もらってます。
最初はデパスだけだったんだけど、「効き方が違うので使い分けしたい」と言ったら
両方出してくれましたよ。

効き目は、デパスはほんわか効くけど、レキはイライラも不安感もなくなるかわりに感情がフラットになる感じ。
個人的には デパス=自宅用 レキ=仕事・外出時用 として使ってます。
デパスは眠剤の補助として飲むこともありますが、続けての服用だとすぐに耐性ついちゃうみたい。
422優しい名無しさん:2005/07/01(金) 19:14:25 ID:/iN4XHWQ
薬を飲まなくなって7ヶ月。最近やっと普通に生活できるようになってきました。
423264:2005/07/01(金) 23:05:11 ID:4eCcP1fw
医者に志願したらデパス復活〜。
もうデパス手放せません。。。
424優しい名無しさん:2005/07/02(土) 03:29:01 ID:ByX0vMMk
>>303
>うちの担当医は頓服で数量無制限というのが一番まずいのみ方だといって
>ました。


これすごい気になる
まさに俺の飲み方 無制限ってわけじゃないけど頓服で全く期間決めずに飲んでる
20日連続で飲む事もあれば4日ぐらい全く飲まない時がある
そしてまた4mg一気に飲んだり
425優しい名無しさん:2005/07/02(土) 06:01:51 ID:LggIOVs5
>424
私もです…。電車乗車前に飲むように処方されているので滅多に飲みませんが…(電車なかなか乗らないし)
426優しい名無しさん:2005/07/02(土) 06:36:33 ID:ZTNzIaH9
http://www.mariyaclinic.jp/c_lbs/c_r1lbs_/lbs_html/c_r1lbs4.html
 
気持ちが不安定になるときは必ず腹減った時。
ビタミン剤の投与で自殺願望・対人恐怖症・パニック障害・鬱が治る
なんて、心療内科では教えてくれない。
 脳を麻痺させて感情を抑制する治療ではいつまでたっても脳は正常に
働かない。
 脳の栄養不足により、神経伝達がうまくいかず、ストレスに弱くなって
いるだけなんだぞ。ちゃんとした、栄養摂取・運動によって、必ず
心の病は治る!!
 私は長く患ったパニック障害・鬱が2ヶ月で完治しました。
抗鬱剤の変わりにナッツ類・豆を食べるようにしただけで、発作が
なくなりました。  
427優しい名無しさん:2005/07/02(土) 13:05:54 ID:KOzEHwSV
ビタミンと糖があれば治るものなら
毎日オロナミンCをタップリとればいいわけで。。。

ナッツと豆を代わりに食べるってなんだか。
428優しい名無しさん:2005/07/02(土) 15:18:45 ID:ZTksBz/C
>>426
ためになった。たしかに食事も大切だ。
睡眠、運動。。。。。
これがまた、ストレスになるー?
といいなながらデパスぼりぼり
429優しい名無しさん:2005/07/02(土) 18:36:37 ID:BQ+Udlf3
>>426
言いたい事は分かるが腹減ると脳にブドウ糖がいかないから
イライラするっていうのは常識じゃないか?
430優しい名無しさん:2005/07/02(土) 18:37:16 ID:BQ+Udlf3
>>425
 月どれくらい抗不安剤飲んでます?
431優しい名無しさん:2005/07/03(日) 13:06:36 ID:x7qctcY1
お休みだから、朝の2mg中、てきとーにかんで0.4ぐらい減らしてみたけどもうきつい。お昼はよくも悪くもいつもどーり食べられたけど。

>424 自分もやばくなったら何時でも追加って感じ。
432優しい名無しさん:2005/07/06(水) 13:48:24 ID:9OWhqi3Z
ああああ
433優しい名無しさん:2005/07/06(水) 13:53:00 ID:gOGsOX93
奇形児産まれてもしらんよ
434優しい名無しさん:2005/07/06(水) 14:38:46 ID:gOGsOX93
435優しい名無しさん:2005/07/06(水) 14:50:16 ID:gOGsOX93
>>433
医学的根拠出せよ
デパス 奇形児 のキーワードでググったけど
そんな報告はねーぞ
母乳あげなきゃいい位で他は問題なし
436優しい名無しさん:2005/07/06(水) 18:56:11 ID:5Dl1Th9a
>>435
>>434に書いてある文

たまごクラブ平成13年7月号第一付録『妊娠出産の不安・気がかり即効解決Q&A』
に以下の記載があります。

Q.妊娠に気づく前にデパスとレンドルミンという抗不安剤を飲んでいました。赤ちゃんへの影響が心配です。
A.飲んでいた時期が妊娠5週未満なら殆ど問題ないでしょう。ただし、デパスとレンドルミンは動物実験で催奇形性作用が報告されている薬です。妊娠がわかった後は自己判断で飲んだりせず、医師と相談しながら必要に応じた服薬と治療を受けるようにしましょう。
437優しい名無しさん:2005/07/06(水) 18:57:41 ID:y6P97HGn
>>435が思っているよりもデパスは危ないお薬
438優しい名無しさん:2005/07/06(水) 19:15:07 ID:CZXRd355
しかし>>433>>435は何故同じ人物なんだろう。
439優しい名無しさん:2005/07/06(水) 19:39:20 ID:ugup/aDP
自作自演がしたいお年頃だったのでしょう。
440優しい名無しさん:2005/07/06(水) 19:41:05 ID:8pNa640N
笑った。
ほんとだ自作自演だぁ。
あー笑った笑った、ありがとう!
441 。・゚・(ノД`)・゚。・:2005/07/06(水) 19:53:55 ID:7/PSigjg
デパスって胎児に影響出るの??
婚約者がいて、将来子供が欲しいと言われているんですよ−。

ここ五箇月くらい飲み続けているのに…。
442優しい名無しさん:2005/07/06(水) 20:33:08 ID:EzVQqoNu
出たらちゅーぜつでいいじゃん。
443優しい名無しさん:2005/07/06(水) 20:59:00 ID:8pNa640N
>>441
薬の胎児への影響もしかりだけど・・・。
それより、産後、子育てなどなどのほうが問題だと思うけど。

薬は妊娠初期と、産後母乳時期だけ避ければいいけど・・・
子育ては短期間ではすまないからね。
日常生活くらいなら薬飲まなくても送れるってくらいまで治しておかないと、かなり辛いよ。

女性は、産後悪化する場合も多いし。
子育て、幼稚園、PTA、習い事、ママさん付き合いなどなど。
沢山難関アリだからね。

不安がらせたらごめんだけど、それくらい大変なことだから
ある程度普通に生活できるようになってからのほうがいいよ・・・。
444優しい名無しさん:2005/07/06(水) 23:08:24 ID:T0SK+pDN
>>443
パキシルだとどうでしょうか・・・?
445優しい名無しさん:2005/07/07(木) 08:57:20 ID:CrrldVm4
胎児に影響なんて報告聞いたことない
サリドマイドの時代じゃあるまいし
変に不安を煽るのはやめろ
安心の国民薬じゃ
446優しい名無しさん:2005/07/07(木) 09:56:30 ID:9j3UibgE
デパスは危ないよ
447優しい名無しさん:2005/07/07(木) 10:25:02 ID:1l7NYXND
>>444
新薬ですのでね・・・・・・
まだ症例が少ないので、なんとも言えないんじゃないですか?

医師の言葉を信じて賭けるのも、ひとつの判断だとも、おもいますがね

>>445
無責任な発言は慎んだ方がよろし
>>442と同人物ですかね
448優しい名無しさん:2005/07/07(木) 11:26:51 ID:ZAz6al3u
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
1.
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、投与しないことが望ましい。
[妊娠中の投与に関し、次のような報告があるなど安全性は確立していない。]
(1)
妊娠中にベンゾジアゼピン系化合物の投与を受けた患者の中に奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査が報告されている。
(2)
新生児に哺乳困難、筋緊張低下、嗜眠、黄疸の増強等を起こすことがベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム、ニトラゼパム)で報告されている。
(3)
分娩前に連用した場合、出産後新生児に禁断症状(神経過敏、振戦、過緊張等)があらわれることがベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)で報告されている。


男は飲んでも影響ないのかね〜。心配だなぁ。。。
ベンゾ系が全部駄目だとすると、女性は辛いですね。。。
449優しい名無しさん:2005/07/07(木) 12:03:07 ID:CEA8Kr9+
止めて体調を崩したら流産しかねないからな。
なるべく飲まない、くらいの心構えでいよう。
450優しい名無しさん:2005/07/07(木) 20:06:10 ID:b57TMZ6a
>447 違う。
451優しい名無しさん:2005/07/07(木) 22:05:28 ID:RPxELPe8
薬の量が増える一方で症状は何も変わらない。てゆうか悪化してる気がする。もう6年も飲み続けてるし明日からやめよう。
452優しい名無しさん:2005/07/07(木) 22:30:48 ID:KPC2v6Sy
デパスか・・・
453優しい名無しさん:2005/07/07(木) 23:37:26 ID:m8akl2Zp
まあなにはともあれ、デパスが不安なら精神科医と産婦人科医に聞けばいいとゆうことですよ。
454優しい名無しさん:2005/07/08(金) 00:32:16 ID:hJzlYyHv
デパガか・・・
455優しい名無しさん:2005/07/08(金) 01:15:58 ID:uu/vpTjk
精神科で妊娠とか胎児に影響はあるのか?と
聞いたけど問題ないって言われた〜
もしやガセ?!
456優しい名無しさん:2005/07/08(金) 01:23:52 ID:HPHa4+D3
>>455
前も、産婦人科で問題ないって言われたってゆう書き込みここで見た気がするよ・・・
まあ俺が直接医者に聞いたわけっじゃないから不確実なことは言えませんが。
457優しい名無しさん:2005/07/08(金) 01:24:43 ID:1Z7Zsofj
誰か病院に電話して聞いてけろ
458優しい名無しさん :2005/07/09(土) 00:06:40 ID:FybDtRpG
デパスに限らず
 ”妊婦,産婦,授乳婦等への投与
1.妊婦(3ヵ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には
治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.
〔動物実験により催奇形作用が報告されており,
 また,妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)の投与を受けた患者の中に
奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある.〕
2.妊娠後期の婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.
〔妊娠後期に本剤を連用していた患者から出生した新生児に活動低下,哺乳困難,嗜眠,頻脈,無呼吸,
チアノーゼ,血清CK(CPK)上昇,嘔吐があらわれることがある.
 また,他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム,ニトラゼパム)を連用していた患者から出生した新生児に筋緊張低下,黄疸の増強等の症状が発現したとの報告がある.〕”

 という標記をよく見かけると思うが
”治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与”というのは
”原則禁忌”と考えるのが医療従事者の常識です。
459優しい名無しさん:2005/07/09(土) 11:40:41 ID:U3mi06Z4
薬飲むのを我慢して流産した例もある。
特にパニ症は普通の人より流産率が高い。
出産を考えてるなら信頼できる医師としっかり話し合うこと。
自分でも本やネットで勉強する事だ。
人間をつくるのは容易くはない。
460優しい名無しさん:2005/07/09(土) 23:36:32 ID:JiVIWXDX
妊娠希望のパニ発作待ちです。医師に聞いたら妊娠が発覚したら止めれば大丈夫だよ。と言われました…。
彼氏と結婚するし、今まで生きてきたのはこの人と出会ぅ為だったぐらぃ信頼も出来る人です。一緒にいるうちに精神的にも落ち着き、自然と断薬する事が出来ました。
最初は毎日飲んでたのを寝る前だけ→調子が悪い時に飲む→3日置き→調子が悪いとき→現在1ヵ月飲んでません。発作も予期不安もありません。
このまま治って赤ちゃん授かりますように!
461優しい名無しさん:2005/07/09(土) 23:51:12 ID:0iwuqv+W
>>460
俺も祈ってるよ!幸せにな!
462460:2005/07/10(日) 13:32:14 ID:1IE9aCMo
>>461さん、レス凄く嬉しかったです!ありがとうございます☆
463458:2005/07/10(日) 23:25:10 ID:8AZclmit
>460
卒業おめでと〜
464460:2005/07/11(月) 09:28:37 ID:Yp77nTQx
>>462さん、ありがとう☆卒業かぁ〜。仕事のストレスや、ボダ彼氏(当時は病気だとわからなかった)から始まり、途中いろいろあったけど(;´Д`)ハァハァ…
今となってはいい思い出だなっ(・∀・)スンスンスーン♪って、笑って話せるように、ゆっくり進んでいきたいと思います。
465優しい名無しさん:2005/07/11(月) 10:01:17 ID:9D7q2kfb
>>464
浮かれすぎ 自意識過剰 
どうでもいいよ 君
466優しい名無しさん:2005/07/11(月) 15:46:57 ID:9D7q2kfb
>>465
ワロタ
467優しい名無しさん:2005/07/11(月) 19:13:39 ID:hUpsI4eH
>465
断薬スレで 断薬できた人の発言は 他の断薬希望者にも希望を持たせるんだし
本人も辛い思いを経験して薬に頼らない生活をstartしたみたいだから 暖かく見送ってあげようよ♪
468優しい名無しさん:2005/07/11(月) 23:15:31 ID:vJlYGHrE
>>465>>466が自演なんだがw
だめだこいつ(笑)

だから464さん気にしないでいいよ(@▽@)
469優しい名無しさん:2005/07/12(火) 00:47:40 ID:rT5ZPdbO
>>468
ageとsageで演じ分けをしているんですよ。
470467:2005/07/12(火) 02:45:41 ID:sg6V6jvt
私も鬱状態がひどい次期だったら465氏のような書き込みをしたかもしれない。
”卒業”していった人を笑って見送れる程度には精神的に回復できたことは感謝したい。
464さんだけでなくみんなが メンへラーは大なり小なり気分的な揺れ動きがあるからこそ こういうスレッドの住民になってしまっている事を理解して465氏のような発言にも寛大であって欲しいと願う。
471優しい名無しさん:2005/07/12(火) 12:10:05 ID:JhszPmZw
私は減らす程度で もしかしたら止めれたらいい ・・・ 授かりますように。
472優しい名無しさん:2005/07/12(火) 15:46:44 ID:Amr0exIM
断薬のために、2週間入院して、落ち着いて戻ってきたはずなのに
また発作が出た。過呼吸の。
十年以上飲んでると、ちょっとやそっとじゃ、断薬できないね。
今、かなり、イッパイイッパイ
しかし、薬がないので、発作起こすままにするしかない。
しんどい。

皆、デパスを長期間飲んだら、危険だよ。
473優しい名無しさん:2005/07/13(水) 08:37:49 ID:uaZE69U0
472さん、何が危険なのか詳しくお願いします。

私は一生飲むつもりでいますが、危険ですか?
474467:2005/07/13(水) 08:47:35 ID:SUY4681O
副作用発現状況の概要
総症例数12,328例中866例(7.02%)1,133件の副作用が報告されている.
主な副作用は眠気444件(3.60%),ふらつき241件(1.95%),けん怠感77件(0.62%),脱力感46件(0.37%)等であった.
(再審査終了時)
重大な副作用
1.依存性(頻度不明):薬物依存を生じることがあるので,観察を十分に行い,慎重に投与すること.
また,投与量の急激な減少ないし投与の中止により,痙攣発作,せん妄,振戦,不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがある ので,投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行うこと.
2.呼吸抑制,炭酸ガスナルコーシス(いずれも頻度不明):呼吸抑制があらわれることがある.
また,呼吸機能が高度に低下している患者に投与した場合,炭酸ガスナルコーシスを起こすことがあるので,
このような場合には気道を確保し,換気をはかるなど適切な処置を行うこと.
3.悪性症候群(頻度不明):本剤の投与,又は抗精神病薬等との併用,
あるいは本剤の急激な減量・中止により悪性症候群があらわれることがある.
発熱,強度の筋強剛,嚥下困難,頻脈,血圧の変動,発汗,白血球の増加,血清CK(CPK)の上昇等があらわれた場合には,
体冷却,水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと.
また,本症候群発症時にはミオグロビン尿を伴う腎機能の低下があらわれることがある.
4.横紋筋融解症(頻度不明):筋肉痛,脱力感,血清CK(CPK)上昇,血中及び尿中ミオグロビン上昇を特徴とする
横紋筋融解症があらわれることがあるので,このような場合には,投与を中止し,適切な処置を行うこと.
5.間質性肺炎(頻度不明):間質性肺炎があらわれることがあるので,発熱,咳嗽,呼吸困難,肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には
投与を中止し,速やかに胸部X線等の検査を実施し,副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと.
6.肝機能障害,黄疸(いずれも頻度不明):肝機能障害(AST(GOT),ALT(GPT),γ−GTP,LDH,Al−P,ビリルビン上昇等),
黄疸があら われることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと.
475優しい名無しさん:2005/07/13(水) 09:51:07 ID:XEsTezjT
>>473
肝硬変
476優しい名無しさん:2005/07/13(水) 09:55:58 ID:uaZE69U0
475さん、それは多量摂取の場合だと思うんですが・・・。
そこまで毎日大量に飲んでないです。
477優しい名無しさん:2005/07/13(水) 10:19:28 ID:XEsTezjT
麻酔が効きにくくなる。
肝臓に負担がかなりかかる。(個人差はある)
ストレスに弱くなる。(国際医学学会で数年前に発表されている)

麻酔が効きにくくなるらしいので私はデパスとさよならしました。
アルコール依存の人も効きにくいらしいです。
一切の薬飲まなくなり半年以上です。
478464:2005/07/13(水) 10:55:15 ID:OH+7B6MP
みんなありがd
私も止めれないと思ってて飲まなくても大丈夫じゃん!と、舞い上がった所もあります。嫌な気分にさせてしまってゴメンネ!
断薬したからなのか、不眠と、便秘に悩まされてます…。
479472:2005/07/13(水) 18:26:56 ID:aa95X1Lr
>473
十年以上飲んでると、効きが悪くなってくる。
発作の時、通常の量じゃ、効かなくなってくるんだ。
あと、ちょっと苦しいだけで飲むようになってしまう(人もいる)
これがいわゆる薬物依存。
デパスは薬物依存になりやすい薬と、医者に言われました。

で、断薬するとなると、ものすごい激しい苦しみがやってくる。
小量を自分でコントロールして飲んでいれば問題は少ないけれど
依存する人も多くて、その依存を断ち切るのも大変だし
断ち切ってから、過呼吸になったりしたら
今度はデパスなしで乗り越えなければいけない、この辛さ。
私は毎日、うなりながら、叫びながら過ごしてます。

小量なら、問題はないと思います。
それと「これがなきゃダメ」と思ってないなら、大丈夫だと思います。

あくまでも私の感想です。
480優しい名無しさん:2005/07/13(水) 18:49:20 ID:u+OEz2eJ
479
お聞きしていいですか?
十年以上毎日服用していたんですか?
一日どれくらいの量飲んでましたか?

481472:2005/07/13(水) 21:03:46 ID:aa95X1Lr
>480
すいません、正直よく把握していません。
ただ、最初の頃は、0.5を1錠、ちょっと辛い時、2錠
発作になった時は、4錠、など、だったんですが
最終的には、8錠飲んでも発作は治まらなくなりました。
最初は、毎日は飲んでませんでした。
本当に辛い時だけ。
それが、辛いのが増えてしまい、
そのうち、毎日、少しでも飲むようになりました。
482優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:05:32 ID:fcykCqm3
断薬して、5日。イライラする。
483優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:37:38 ID:wGXmJOvi
>>482
それ越えるとグッと楽になるよ
断薬には我慢しかない
デパスはやめられたけど禁煙だけは苦しい
我慢できずつい一本
484優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:39:48 ID:fcykCqm3
>>483
ありがとう。希望がもてた。もう少し我慢してみる。
禁煙も大変だね。
485467:2005/07/13(水) 21:52:07 ID:SUY4681O
禁煙も立派な薬物依存。
 私も悪戦苦闘中。。笑
486優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:36:58 ID:AfVvbUdd
レキソタン、頓服で使ってて、飲んだり飲まなかったりしてたが、
キターってほどわかる断薬症状なんて全然なかったな。
いきなり断ってもなんともなかったな。
今でも緊張が酷いときは頓服で使いたいぐらいだ。
それに反し、パキシルの断薬はホント苦しかった。

すごい妄想かもしれないけど、このスレさー、
パキシルの断薬症状の酷さを他の薬も同レベルのように
みせるための工作スレだったりしないだろーな。
スレが立ったのも、パキシルスレでアンチが多くなってきた頃だし。
明らかな自作自演も多いみたいだし。
結構酷く書いてあるが、パキシルの断薬と同レベルと思えないな。
487優しい名無しさん:2005/07/14(木) 07:14:36 ID:ErW1cduv
>486
とりあえず、ここに、毎日うなったり叫んだりしながら
頑張ってる自分がいるよ。(辛いという意味ね)
でも、人それぞれだと思う。
ちょっとの我慢で断ち切れる人もいるだろうから
一概には言えないと思う。
488467:2005/07/14(木) 07:44:09 ID:9oFaiHat
依存性についても 個人差があり パキシルの方が一般的に依存性が高く
断薬が困難といわれているが 個人によってはデパスやレキソタンのような抗不安薬のほうが
断薬が辛いという場合も有りうると思う。
 私には パキシル デパス より ニコチンの断薬が辛い。
489優しい名無しさん:2005/07/14(木) 13:21:14 ID:GwFc8SNr
>>481
ありがとう。
やっぱり量が増えたら危険サインですね。
長期で飲んでも一日量を一定にしれてば 断薬する時少しずつ減らして断薬成功しやすいのかも。
490優しい名無しさん:2005/07/14(木) 13:32:29 ID:TS57X9LK
デパス歴5年です。パニック+過呼吸
心身症はほとんど感じないですが、依存だけは抜けないですね
私も子供がほしくて、会社を辞めた機会に
3月まで2〜3mg/日で飲んでいたのを、
5月くらい迄に0,5〜1mg/日にしたところ、
最初は調子よかったのでルンルンだったのですが、
隣人が夜型で、夜中3時くらいにベランダでダンナとしゃべるのを繰り返され、
1週間ほどで不眠状態に陥ってしまいました。
明るいところにいられなくなり、心臓をつかまれるような思いをした後
体中がバキバキ音をたてるような、筋萎縮状態に入りました。

3日目くらいに這ってマンションの下の内科に行き、
とりあえず薬を飲みなさい。落ち着くから。といわれ
ソラナックスをもらいましたが、結局ソラをのまず、
がんばって真っ暗な部屋で寝ました。
デパスをあせって飲むと脱力がひどくなる経験をしたことがあるので、
その不安が、禁断症状をひどくしたみたいですね。
でもこのレスを読むまで離脱症状っていう確信が持てなかったので、
このまま、飲み続けることになるのかと思ってました。

その直後は2mg/日くらいまで一時飲んでたんですが、
今はまた1mg/日くらいまで回復してます。
このまま、ゆっくり断薬やっていきます。
491優しい名無しさん:2005/07/14(木) 13:41:35 ID:gacfXqJM
>>482
デパスの代わりにビタミン錠剤なんか飲んだらどうよ
自分はこれで止められた。
492優しい名無しさん:2005/07/14(木) 17:44:05 ID:jOKB7o31
弾薬1年目
10年間デパス服用(コンスタンも)

1日10以上服用しても効かなくなり(1時間持たない)

体調不良+精神不良出現してきて、ほぼすべての副作用マスター(効かない=離脱症状?)。

精神病だからいわれクビ。

そのショックと悔しさから、速一発弾薬。

2ヶ月間、数時間おきに嘔吐(酸っぱくない)し、本格的、離脱症状
(一週間眠れないとか、自分が誰か+錯乱+健忘+意識混濁+イライラ+etc)

6ヶ月たっても、嘔吐し、精神的、肉体的、感覚的不安定。

ランドセン(8時間に一錠)で、一気に鎮静化に向かう。

現在、疲労感、不安感恐怖感、ほとんどなくなりだんだん、体調・精神調よくなる。
でも、まだ疲労感が出没する(でも、一年前と比べると・・比べられないほど良好)。
ランドセンを服用しなくてもよい状態(一日:0から2:まあ、飲んでも変わらない)。

感想:大量長期服用していて、そこにさらに無理がかかると大変やばいことになるかも・・・
  :たまたま、戻ってきたけど戻らないで悪化(精神・身体障害)していったかも・・・
  :体の疲労感+倦怠感2年間ほど飲んだら治るといわれて飲んでいて、不安症になったかも・・・
  :ランドセンは大変助かった・・・かも
  :デパスはよい薬かもしれないが、所詮薬で飲まなければいけなくなる現代社会のシステムが異常かも・・・
   (野生の動物は精神判定剤を服用しなくても生きているからね)
493優しい名無しさん:2005/07/14(木) 19:57:50 ID:ahI1yH+o
>>492
え? ランドセンもベンゾジアゼピン系だよ。
ランドセン止めるときも、デパスのように離脱症状出るかも。
それって、デパスがランドセンに置き換わっただけで、
断薬という意味では何も解決してないんじゃない?
494優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:37:34 ID:jOKB7o31
>>493
それがね、弾薬6ヶ月目で使用したのが幸いしたのか、
ランドセンは同じベンゾジアゼピン系かかもしれないけど、
たしか、ランドセンは持続時間も長いはずだし、
全身の気持ち悪さに対して、助かったわけで、
もし、ランドセンを大量に服用し頼ってしまったら
ランドセン依存症なってた危険性があるかも・・・
ランドセンはあくもで参考に。
495優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:40:09 ID:OMmnu2tE
>>491
それいいね。
似たような形のビタミン剤みつけて、瓶にはデパスって書いて飲んでみようw
496優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:11:36 ID:jOKB7o31
>>493
あ、ぷらすイライラ感を押さえるのにきいた。
497優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:14:12 ID:OMmnu2tE
ベンゾジアゼピン系ってやばいの?
デパス断薬中だけど、ハルシオン飲んでる・・・・゚・(ノД`)・゚・
498優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:27:52 ID:hsaP7nvS
>>495
意外にいいと思う。ビタミン剤飲んだときのあのくさい幻臭が(B1?)
結構癖になって、デパスのんだときみたいに気持ちよくなる。アモバン
スレであの苦味が癖になるって言っている人たちと同じです。
ビタミンだから安全だし。
499優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:33:49 ID:FYmUgaRE
セディールってなんですか??
500優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:38:23 ID:uCA72oEo
ぐぐれよ
501優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:41:06 ID:4wGvwXqg
>>499
眠くなりにくい安定剤で、
2CHにも板あるけど効いてるか効いてないのかわからないとゆう意見の多い薬です。
ちなみに俺にはなんとなく効いてる。
「徹夜の仕事の日にデパスだと眠くなるですよ」と医師に言ったらもらったよ。
502優しい名無しさん:2005/07/14(木) 23:44:54 ID:FYmUgaRE
501
ありがとうございます。
デパスと共に処方されました。試しに今日から飲んでみます。
503優しい名無しさん:2005/07/15(金) 01:41:37 ID:ThmDPtV3
>>491
なんか錠剤を飲んでないと不安になるわけでしょ。
エビオス飲むべし。安いし、ビタミン、ミネラル、アミノ酸等豊富。脳にもいいぞ。
1回10錠、1日3回飲めば、イライラどころかもう満腹だw
504467:2005/07/15(金) 06:27:01 ID:oANocCOW
>>498
ビタミンならなんでもたくさん飲んでいいと考えるのは危険です。
 ttp://www.sankyo.co.jp/medemiru/other/vd/vd05.html
505優しい名無しさん:2005/07/15(金) 09:07:22 ID:5AiqlLS1
医者に、ビタミン剤飲む事言ったら、
「不健康だよ」と言われてしまった。
何かに依存する事じたい変わらないわけだから、とも
微妙にスレ違いすいません
506優しい名無しさん:2005/07/15(金) 20:56:14 ID:Mmf+/3E1
でも、何かに乗り換えるのが現実的とゆーかベターな感じ。
507498:2005/07/15(金) 22:07:04 ID:7HwkzvI9
>>504
ごめんごめん、もちろん知っています。私自身もビタミン剤で胃炎になったことも
あるし、ご提示されたHP意外でも、ある種のビタミンのとり過ぎは発ガンリスクや
その他を高めるというFDAの調査結果もありますから。ただ、副作用の比較の
問題です。容易に対外に放出される水溶性ビタミンなら常用量なら安全と訂正
します。
508優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:36:34 ID:CN4fsYV/
あーデパス飲みたいよ・・・
でも今日は休肝日にしたい・・・
でも辛い・・・
でも・・・
どうしよう・・・
誰か背中を押して・・・
いや、励まして・・
あぁどうしたいんだろう・・・
509優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:39:19 ID:pno+ZCgO
デパス→ビタミン剤→ラムネのお菓子
で乗り換えたい。今ビタミン剤になった。
510優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:40:08 ID:pno+ZCgO
>>508
つビタミン剤
511優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:40:35 ID:Wfkn+foH
ピオフェルミンでもいいですか。
味も好きなんだけど。
512優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:43:09 ID:pno+ZCgO
じゃあとりあえずそれで。
513優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:50:42 ID:CN4fsYV/
ビタミン剤あるけど・・・
ビタミンB郡でも大丈夫?
てか。飲んでも不安消えないよぉ('A`)
怖いよぉ
まだ減薬の時期じゃないのかな・・・
このまま眠れなかったらデパ飲んでいいですか・・・orz
514 ◆ORML4fow6s :2005/07/16(土) 00:33:17 ID:i86ZZ7Iq
デパス耐性できて効かねーよ
515レフ#:2005/07/16(土) 00:35:22 ID:i86ZZ7Iq
つらい。。
516優しい名無しさん:2005/07/16(土) 01:11:52 ID:YNGwKAKh
あぁ・・・・・
ムカムカ吐きそうだったからデパ飲んじゃった

胃腸障害じゃなくて不安障害からの吐き気だったんだ
今ひしひしと感じてる・・・

ああ・・・・・しあわせ
517優しい名無しさん:2005/07/16(土) 02:05:53 ID:kshprKtg
デパスと酒のシナジー効果で早死にする事を願ってる俺がきましたよ。
518優しい名無しさん:2005/07/16(土) 17:48:15 ID:q4NBnwtd
(減らすと)楽しいけど、怖い。楽しいのと怖いのが別々にある感じ。
519優しい名無しさん:2005/07/17(日) 11:14:54 ID:j2BRetXz
今の会社に夜勤をやると動悸がひどくて仕事にならないって人がいて、
内科に行ったらしい。心療内科を勧めたよ。
でも前に勤めてた会社にまた戻ってくるのもどうなんだろう・・・
520優しい名無しさん:2005/07/18(月) 16:29:45 ID:EYd22kA9
>結構酷く書いてあるが、パキシルの断薬と同レベルと思えないな。

私もそう思ってたところ。あっちのスレ覗くと
阿鼻叫喚って感じ。怖すぎる・・・。
デパスは入眠用や頓服で使うレベルなら
そんなに心配しなくていいんじゃないかな、と思う。
肉体的というより精神的依存の方が強い薬だと思うけど。
何年も毎食後に飲んでる人は分からないけど
頓服レベルなら、そんなに不安を煽るほど危険かなぁと。
521優しい名無しさん:2005/07/18(月) 16:31:42 ID:EYd22kA9
>>419
>「デパスは出っ歯になる副作用があります」

↑の発言の意味がわからない・・・
522優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:30:54 ID:JlKEyi2O
レキソタンを断薬した方いますか?辛いですか?
523優しい名無しさん:2005/07/19(火) 04:48:24 ID:YZjLzvYH
そぉーか・・・
漏れはデパスの副作用で死ぬんだな。
524優しい名無しさん:2005/07/19(火) 11:28:48 ID:HrczbCwf
>>522
レキソタンは飲んでも飲まなくてもあんまりかわらないので
強いて断薬しようとは思いませんが。
二三日飲まなくても、ああ忘れてた、程度の認識ですので辛くはない
んじゃないですか。
勿論、個人差はありますけれども
525優しい名無しさん:2005/07/19(火) 13:19:23 ID:JlKEyi2O
私はレキソタンを断薬したら、高熱が出た時の様な感覚に襲われ、目を閉じると怖くなり、完全にやめる事が出来ません。。息も苦しくて°妊娠した時の事を考えると、必要のない薬は中止になるので。主治医は、6年以上何も言わず処方しててひどい‥
526優しい名無しさん:2005/07/19(火) 22:21:41 ID:qC0w/4Fu
デパスやパキシルより、コーヒーや栄養ドリンク剤やめたいよー。
眠いから1日4−5個飲んでる。1日1個までと書いてあるけど、
カフェイン中毒になりそう。眠気覚ましのガムじゃ効かないし、カ
フェイン自体は不安の原因になるらしいから、何のために薬のん
でるのやら。結局、デパスやパキシル止めたら眠くなくなって
コーヒー要らなくなるんだろうけど、ニワトリとタマゴ状態です。
527優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:10:50 ID:spFP2k7h
>>525
レキソタンではないですが、眠剤の減薬で似たような症状がでました。
私も止めるの無理かと諦めてましたが、リボトリール併用で減薬したら
あの症状は何だったんだ?ってくらい、あっさり減薬できました。副作用で1日中眠かったけど。
リボトリールも短期間の使用なら、離脱症状が出ても2〜3日ガマンすれば大丈夫(だった)
これも個人差あると思いますが、参考になればと思って。
528優しい名無しさん:2005/07/20(水) 11:19:26 ID:CkUTSOcn
リボトリール飲んでます。短期感
とはどの位でしょうか?もう半年になるけど、まだ
続けないとムリポなんで。。大丈夫かな?
529優しい名無しさん:2005/07/20(水) 11:24:00 ID:w+FHNDMq
向精神薬は断薬ではなく、減薬がベーシックなので注意した方がいいです。
とりあえず1日抜いてみて、口渇・発汗・倦怠感等が発症したら要注意ですね。
時間をかけてゆっくりと。急に服薬を中毒すると逆に依存症になるケースもあります。
530優しい名無しさん:2005/07/20(水) 11:32:02 ID:9Uu6R4oy
代わりに他の抗不安薬を使ってみた。
あまり調子良くない。。。いつまで続くんだろうか。
悪夢がすごい。
531優しい名無しさん:2005/07/21(木) 00:09:55 ID:g958sDBZ
>>528
527です。リボトリール飲んでたのは1ヶ月ちょっとです。
でも私の場合、薬の副作用や離脱症状が出やすい体質みたいなので・・・。
こっちで聞いてみて下さい。

  リボトリール/ランドセン その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103068127
532優しい名無しさん:2005/07/22(金) 02:18:53 ID:rGuJPJh2
デパスは最初1日1mgが最近2mgぐらい飲まないといられなくなった。
ひどい時は3mg以上も。
この前なんて4mgぐらい飲んだ。
体調もかなり悪い。
こんな私でも断薬なんて可能なんだろうか?
断薬とはまでいかなくても、元の1mgぐらいには減らしたい。
533優しい名無しさん:2005/07/23(土) 13:50:55 ID:+URp8gGb
1シート全部飲んじゃう時ある。お酒と一緒に。
でも死なないよ。
デパスは依存性があるから
断薬するときは徐々に減らしていかないと
禁断症状が出る場合があるらしい。
534優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:17:21 ID:LI49V5wA
飲むのは簡単だけど、やめるのが大変だね。
535優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:09:02 ID:p9hzXwWN
デパスなんて100錠飲んでも眠れないよー
536優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:42:42 ID:EcYMZUcO
100錠飲めば眠れるよ。








永遠に.........
537優しい名無しさん:2005/07/24(日) 08:00:53 ID:L/13o1nE
夏休みだね
538優しい名無しさん:2005/07/24(日) 13:02:53 ID:2W/rstgZ
>536 3日ぐらいじゃないの?何となく。
539優しい名無しさん:2005/07/24(日) 22:09:47 ID:yP1+eXaI
薬やめるのにいい方法ない?
最近、すさまじくいらいらして、薬の量増えまくりなんだが。
540優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:04:45 ID:25ViHysi
ちなみにこの薬は普通何時間で効くのですか?
今飲んで10分くらい立ったのですが、いきなり頭が重くなり眠くなってくたんです。
ちょっとめまいもします。
541優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:06:48 ID:3qhsAPPX
>>540
1時間ほどで効いてきて、切れは6時間程度ですよ。
542優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:13:08 ID:25ViHysi
>>541
ありがとうごじあました。
なんか、酔ったような感覚に襲われています。今一瞬視界が歪みました。
543優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:38:33 ID:UMqQ2ZSM
>>542
何mg錠飲んだのかな?
1mgで効き過ぎなら半分に割って飲んでみるといいよ。
544優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:39:26 ID:d89qNa2g
始めて飲んだのですかね?最初は睡眠薬みたいに眠くなりますよ。
1mg程度でふわふわした感じになって、不安がなくなると思います。
まぁ、耐性付いちゃうとそういうのは無くなりますがw
545優しい名無しさん:2005/07/25(月) 02:05:39 ID:vEwijeKO
今日で二回目です。前日は寝る前に呑んだので効果は分かりませんでした。
今日は寝る一時間位前に1ミリ呑んだら、すぐ酔ったような感覚に陥りました。立ち上がるとふらつき、まさに酔った状態です。なんか面白くなってきました。
546優しい名無しさん:2005/07/25(月) 18:04:48 ID:TjJiQdI4
>>545
そのうちに断薬出来なくなるよ
半分にしたら?
547545:2005/07/25(月) 23:41:54 ID:VHMQvmuj
>>546
確かに・・・自分でも分かるくらい効きすぎてるから、断薬した時の反動が怖いです。
548優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:43:16 ID:d66AVSRk
レキソタンとルボックスを5年服用の者ですが、意識しての断薬ではなく
ヒキなんで病院行けずに薬切らしてしまうことが多く、
そのたび地獄の苦しみです。今日まで3日切らしていて、やっと昼に取りに行って
飲んで今少し落ち着いてます。一生薬に振り回されて行くのかなーって憂鬱です。
今年2回目。
549優しい名無しさん:2005/07/26(火) 03:55:32 ID:VOANqGG9
一生精神病院通うの嫌だからやめた。もう半年たつ
調子の悪い日はアルコールでデパスの代用みたいな感じで晩酌
居酒屋とかで毎日呑んでる常連なんかは気の小さいメンヘラーなのかな?
と最近思う。寂しく人恋しいんだろうね
550優しい名無しさん:2005/07/26(火) 04:23:26 ID:TTkbY5Q+
誰か助けて
酒とデパス眠剤セルシン合わせて50T
それからビール3缶目
だけど悲しみは消えない
何もないのに突然襲ってくるこの感情はなに
誰か・・・・・・・・・・・誰でもいいから助けてください
551優しい名無しさん:2005/07/26(火) 05:13:11 ID:0XRExE+Q
>>550
あなたはデパススレにほぼ同時刻に

536 :優しい名無しさん :2005/07/26(火) 04:34:53 ID:TTkbY5Q+
ダメ
デパス耐性つくって散々聞いてたけどこれ本当だ
20T酒で一気飲みしたけど何ともない
ごめん、ただ誰かに聞いて欲しくて書いただけですんで
バカがくだらねーこと言ってるぐらいに思って放置してください

とも書込んでいるが、どっちが本心なのかな。
助けて欲しいのか放置でいいのか。
心が不安定で混乱しているのは想像できるが、いま私には何もできない。

朝イチで病院に急患として駆け込んで、1〜2日入院してみるといい。
抗不安薬の注射1本でぐっと楽になることもある。
552121:2005/07/26(火) 12:18:40 ID:eWTxSp5H
寝てやりすごすといいね。
553優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:17:23 ID:TTkbY5Q+
>>550です
本当ですね・・・・寝て起きて1日空けたら
自分がどうしたかったのかもわからなくなってる
死にたいのか生きたいのか、他だ誰かに愚痴りたかっただけなのか・・・・
切羽詰った状態で意味不明なことを書いてしまいました。
それなのにレスつけてくれてありがとう。
自分なりに色んな物と戦いながら頑張ってみます。
ありがとう。
554優しい名無しさん:2005/07/26(火) 21:45:49 ID:M06V5/xv
0.5mg錠を3粒/day
今日1錠も飲まなかったからやばいやばい・・・
首から上のあちこちが凝るわ重いわ。
耐えられず10分前に0.5mg飲んだら大分和らいだ。
555優しい名無しさん:2005/07/27(水) 10:26:04 ID:Kezxewi/
頓服でデパス。全然効かないって言ったら「早めに飲んで!」て。
みなさん本当に効きます?
556優しい名無しさん:2005/07/27(水) 11:01:28 ID:LYzpOKAm
>>555
頓服なのに早めに飲むって微妙な指導だなぁ。
とりあえず、何かありそうな時に事前に飲んで様子見すれば?
557優しい名無しさん:2005/07/27(水) 11:53:21 ID:T2wHEfcS
>>555
デパスは比較的早く効いてくるから、不安がちょっと強くなってきた?
と思ったらすぐ飲めば10分〜30分ほどで効いてくると思います。

発作が出てしまった後でも、飲んでから薬の効果はありますか?
飲んでも全く効き目が感じられないのなら、もしかしたら自分に合ってないのかもしれませんよ。
558優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:26:07 ID:Sb7zi88B
医師と相談してデプロメールに切り替えました。
デパスを飲んでたのは2週間くらいだけど、
いきなり完全断薬です…
吐き気と脱力感と疲労感。
さっきリバース寸前でした。
風邪ひいたみたいに体が火照って冷房つけたら寒い。
汗だくで気持ち悪いのに風呂に入る気さえしない。
寝たきり。
デプロメールの飲み始めの副作用かと思ったのですが、
あまりにひどく起き上がるのがしんどくておかしいなと…
精神的にではなく肉体的にです(自分ではそう思う)。

このスレを途中までみて驚きました。
>>18とかそうかなと思うし
>>198>>199なんかそのものじゃないですか…
医師はたった2週間だから完全断薬でも大丈夫だろうとタカを括っていたのでしょうかね?
2週間足らず服用していただけでこの有り様。
デパスって本当は恐ろしい薬なのかも…
559優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:36:33 ID:T2wHEfcS
>>558
それはデプロの副作用だと思うよ・・・。
560優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:57:21 ID:Sb7zi88B
>>559
そうなんですかね?
とにかく今最悪に苦しいです…
寝たまま携帯からカキコしてます。
561優しい名無しさん:2005/07/27(水) 15:08:55 ID:T2wHEfcS
>>560
デパスで断薬症状がキツイ人は、大量&長期で飲んでた人に多いです。

560さんの場合、一日どれだけ飲んでたかわからないけど
2週間だし、普通に考えるとデパスの副作用ってのは・・かなり考え難い。
それならデプロの副作用を疑う方がいいと思います。
デプロもそのような症状が出ます(吐き気が特にひどいかも?)

どちらにしても、自己判断は怖いので、しんどいなら病院行くか
電話して先生と相談するかしたほうがいいですよ。
我慢できるくらいなら、2週間程我慢すれば、症状は消えるはずなので
それまで頑張ってみてもいいかも。

あと、抗不安薬(デパスなど)は、抗鬱剤の副作用を和らげてくれる
効果もあるから、デプロの副作用が落ち着くまで処方してもらってもいいかもしれません。
562優しい名無しさん:2005/07/27(水) 15:19:00 ID:Sb7zi88B
>>561
アドバイスありがとうございます。
なんか癒されました。
胃腸薬を同時に処方されて飲んでいるのにもかかわらずこれです。
つらいけどやめずに頑張ってみます。
でないと何のために飲み始めたのかだし
今味わっている辛さも味わい損で終わるし…

デパスは0.5ミリを1日一錠でした。
563優しい名無しさん:2005/07/27(水) 15:36:20 ID:T2wHEfcS
何度もごめん・・・。

>>562
0.5を一日一錠2週間だけなら、まずデパスの断薬症状ではないです。
98%デプロですねー。
あまりデパスを恐がらないで大丈夫ですよ。
重症なレスは、ほんの一握りだと思います・・。
ほとんどの人は安全に使用してると思いますので。

御飯食べられないくらい辛いとかだったら、あまり我慢しないで
先生に言ったほうがいいですよ。
他にも沢山薬はあるので、自分に合うものを早くみつけられたらいいですね。
(まずはデプロですね。デプロが効くといいですね)
564優しい名無しさん:2005/07/27(水) 15:56:50 ID:Sb7zi88B
>>563
こちらこそありがとう。

ぎりぎり我慢できるので続けてみます。
次の診察は来週の月曜日だし、予約制なので月曜日以外に行っても違う医師です。
この苦しい状態で病院に駆けつけ、違う医師に話をつけるほうがつらいです。
耐えるしか…
>>563さんみたく優しい人がレスをつけてくれて嬉しいです。
きっと耐えられます。
今からまた寝ます。
本当にありがとう。
565優しい名無しさん:2005/07/31(日) 21:42:44 ID:WOX0WoLm
デパスが欲しいよう。(あのマッタリ感が好きなんだよな)
眠剤と一緒に飲む分しか処方されていないから余分な分がない。
あぁ、増量して欲しい。。。
今度、石に掛け合ってみるか。。。
566優しい名無しさん:2005/08/01(月) 10:59:28 ID:CpVhZY85
片道2時間の電車通勤だが、パニック障害があって電車に乗るのがこわい。
はっきりいって通勤が地獄だったが、デパスを飲み始めてから普通に電車に
乗れるようになった。感謝。
567優しい名無しさん:2005/08/01(月) 15:49:23 ID:+EEBRgIL
私も断薬前は、1時間半の通勤にデパスがかかせなかったよ。
でも、飲むとうつろになるから、断薬を始めた。
現在3回めの断薬が継続中。
最後にのんで七日目で昨晩はめまいとの戦い(-"-;)
だけど、何でもないときのクリアさが(^_^)v
今回は必ず切るつもりです。
568寺だ:2005/08/01(月) 23:09:09 ID:riRLpCmQ
デパス1日10錠飲んでる
8ヶ月
減薬かなりきつい
もうだめぽ
つねにあたまにデパス
訴えてーよ
569優しい名無しさん:2005/08/01(月) 23:32:01 ID:hRIZn5WJ
レキソタン1年くらい飲んでやめたんですが、何ともなかったです。
量によるのかな、、ちょっと前の話です。
今はまた飲んでます。飲み始めて4ヶ月になるかな。
また調子よくなったらやめるだろうけど、量が少ないのか、体質か…。
570優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:06:11 ID:ra7slN1X
無知ですまんがデパスって、徐々に減薬しなきゃいけないようなものなの?
一時期、処方されたのまったく飲んでなかったんで、何10シートも貯まっちゃって、
寝酒の時につまみ代わりに10mg4錠位ポリポリ齧ってんだが。
あんまり効果感じないんだがなぁ。
ちなみに飲んでるのは、パキシル、ドレドミン、ドグマチール等。後は胃薬だな。
571優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:28:51 ID:CNm3GANh
デパス飲まないと背中とか肩とかこわばって頭痛くなってくる。身体が重いというより、身体がかたまってる感じ。
ずっと飲まないでいたら、この症状も軽減されますか?
572ととろ ◆9mL6NLd5RY :2005/08/02(火) 01:31:42 ID:wIazXBOH
デパスって性欲減退しますか?
今、デパスとメイラックス、ドグマチール飲んでるんですけど
全く性欲出ないです
573優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:53:00 ID:PxfMfror
>>572
しない…とおもう。
ただの安定剤だし。効果だって(作用:強/持続時間:短)だから

性欲減退ってただのうつ病の症状だと思うけど。
574ととろ ◆9mL6NLd5RY :2005/08/02(火) 02:09:34 ID:wIazXBOH
>>573
薬飲むまではちゃんと性欲があったんですが・・・
ドグマチールのせいでしょうか?
575優しい名無しさん:2005/08/02(火) 07:56:15 ID:1tsYa614
>>573
ドグマチール(一日50mg一錠)と
デパス(一日0.5mg2〜3錠)飲んでるけど、
明らかに性欲は無くなったよ。
薬飲みはじめたほぼ同時期から
仕事も忙しくなって帰宅時間が遅くなったから
それが原因かもしれないけど。
576優しい名無しさん:2005/08/02(火) 14:44:38 ID:yJvRyIPf
>>572
私は大丈夫、変化なし。

ただし、その後デプロメール飲み始めたら
性欲減退キターって感じです。

別に困らないので気にしてませんが…
577優しい名無しさん:2005/08/02(火) 21:40:33 ID:t/y8rbvM
みなさんに、ちょっと質問なんですけれど
自分もデパス(一日0.5mg2〜3錠を三ヶ月)飲んでますけど
射精感が変な感じって方みえますか?
578優しい名無しさん:2005/08/02(火) 21:54:19 ID:PxfMfror
>>576
そういえば、もう2ヶ月間くらい抜いてないなぁ〜。
夢精もしないところを見ると性欲もないから精子も作られないのかな。
男としてチト寂しい。。。
579優しい名無しさん:2005/08/03(水) 14:24:40 ID:Z4RNmX5H
抗不安薬と出会ってあきらかに
以前と比べると心が弱くなった。臆病になった。
アルコールに溺れるようになった。
デパスとビール同時呑み 無敵
580優しい名無しさん :2005/08/04(木) 06:09:55 ID:DjVSeeMm
>>572
 ドグマにも精力減退の副作用が有ったと思う。個人差はあるだろうけど。
581優しい名無しさん:2005/08/05(金) 03:54:02 ID:9y/y6gOn
>>579
デパス計2.0mg飲んだが・現在、眠れず・・
デパスとビール同時呑み 無敵
を私も今から試用と思います。
頓服レベルに弾薬できればなあ・・・
582優しい名無しさん:2005/08/05(金) 07:19:45 ID:2Aie+tYT
俺、デパス1mgを一日6錠とレキソタン5mg一日6錠、パキシル20mg2錠、寝る前に
セレネースとアキネトンを内服+ローヤルゼリーを飲んでるが
女、、遊郭へ行くけど ビンビンだよw
583ゆみみ:2005/08/05(金) 14:43:41 ID:qNJZVxTv
デパスって甘いょね・・割っても抵抗なく飲める。即効性もあるし、ボーッとできて眠れるし、好き。
584優しい名無しさん:2005/08/05(金) 14:57:10 ID:NjYFD0qk
整形に行ったのがきっかけでデパス丸4年飲んでます。
1日3回(3mg?)を1日2回(2mg)に減らせました。
もっと減らそうと頑張っていましたが
なんとも言えない気分の悪さ、不安感に襲われて今朝は飲みましたが前ほど元気は出ません。
デパスと一緒にセレキノンと寝る前はエバミールとレスリンを半年ぐらい飲んでいて飲まないと眠れません。
585優しい名無しさん:2005/08/05(金) 23:28:23 ID:WXD7ISPD
精神病みたいになる前に、弾薬出来ればいいですね。

自分で、
1年前は麻薬・覚醒剤中毒患者と変わらなかったかもしれないと思う・・・

頸が痛くて、約十年前に飲み始めたのに・・・

586優しい名無しさん:2005/08/06(土) 06:02:20 ID:idiRyk6J
私は2年ぐらい前からかな、パニック障害でレキリタン5mlとデパス1ml、トレドミン25mgとハルシオン0.25mg、ロピルノ-ル2mg飲んでいます。
ただ睡眠薬は飲まなかったりですが・・・次の日仕事があるとなかなか午前中は頭が働かなくて・・・
でももう人生に疲れました。飲んでも治らないし年齢もかなりいっているので。
どれをどれだけ飲めば確実に死ねるのでしょうか?去年やって失敗してるので
今度こそは確実に終わりにしたいのです。もし分る人が居たら教えて下さい。

587優しい名無しさん:2005/08/06(土) 11:06:14 ID:I1aYpl7J
>>586
イ`
588優しい名無しさん:2005/08/06(土) 21:03:55 ID:oP7qJZQg
外来でくれる民剤なんていくら飲んでも逝かない
589優しい名無しさん:2005/08/07(日) 02:19:41 ID:rinJ/Rzi
デパスもう一年のんでます。 今は依存症チックになり、飲むのをやめると
胸の違和感、ふらつき、しびれ、本気でやばいです。
590優しい名無しさん:2005/08/07(日) 03:28:53 ID:SfhgBeYs
デパスやばいよ。
薬切れると、禁断症状でるよ。
もう薬なしでは生きられないよ。
前なんで、たまに飲む程度で良かったのに。
なんでこんな事になってしまったんだ。
591優しい名無しさん:2005/08/07(日) 04:24:39 ID:IcBWEquk
>590
あんまり一線超えたカキコすんなよ。

そんなヤバない。
592優しい名無しさん:2005/08/07(日) 05:56:23 ID:cVjzoVBI
↑副作用・離脱症状・依存症知っての?
この人
593優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:52:16 ID:fDXpSr1G
デパスは比較的に副作用が少なく安全性の高い薬です。徐々に減らせば禁断症状もおきません。デパス錠は安定剤の初心薬です。
594優しい名無しさん:2005/08/07(日) 11:06:27 ID:HHoE5sYg
>>593
デパスはBZP系の精神安定剤の弱・中・強分類の中で「強」に位置します。
精神依存性は強く、連用で薬物依存と耐性が形成される薬です。
こういった専門的な板でいい加減なこと書かないでください。
595優しい名無しさん:2005/08/07(日) 12:25:44 ID:Z0stdzcp

( ´_ゝ`)フーン

596優しい名無しさん:2005/08/07(日) 12:35:07 ID:2jPIU/oA
>>594
それはおまいの脳内での分類だろう?
ベンゾジアゼピンをBZPなどと書いているところが笑える。
正しくはBDZだ。
こういった専門的な板でいい加減なこと書かないでください。
597優しい名無しさん:2005/08/07(日) 12:42:27 ID:HHoE5sYg
>>596
医者が使う治療薬マニュアル2005買ってきて読んでみてください。医書だから高いですが。
どうせネットで集めた雑学が正しいと思っているのでしょうが、大きな間違いです。
BZ系ならともかく、BDZ?あなたちょっとおかしいですよ。
598優しい名無しさん:2005/08/07(日) 12:54:11 ID:VDxMdrIR
>592 てか、(専門書とかにはどう書かれてるのかしんないけど)体験したことあんの? って感じ。
599優しい名無しさん:2005/08/07(日) 12:58:02 ID:c9A50Z0D
>>596
m9(^Д^)プギャー
600優しい名無しさん:2005/08/07(日) 13:15:49 ID:msG1HUYk
>>596たん もっと勉強しましょう × 0点
601優しい名無しさん:2005/08/07(日) 13:28:45 ID:uXpPP7Rl
>>596は釣りに違いない…
602優しい名無しさん:2005/08/07(日) 14:12:53 ID:cVjzoVBI
確かに、10年前は石に軽くて大変安全で
軽い気持ちで飲んだ方がいいと進められ(無理矢理手感じ)
飲み始めたが・・・・

精神より、身体的なことで大変なことになってしまった・・・

副作用は確かにあった!!(石は焦って、困っていた)

仕事が出来ない体になった・・・
603優しい名無しさん:2005/08/07(日) 14:27:20 ID:cVjzoVBI
まあ、何を安全であると言うのが問題だが・・・
(確かに死ななかった)
604優しい名無しさん:2005/08/07(日) 14:31:09 ID:cVjzoVBI
   死ぬ=危険

体調不安定=安全?
605優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:28:26 ID:1hmXOL6C
デパス・・・・・・。
できればあと2〜3年以内にやめたい。
10年以上飲むとしんどそう。
でも、一生飲むつもりだったら、10年以上飲んでもしんどくないのか・・・???
606優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:46:27 ID:sZog9326
やばい。
今マンガ喫茶なんだけど今日ピルケース忘れて来て
「デパスなんかラムネみたいなもんだから飲まなくても平気」
と思ってたのに、なんか具合悪くなってきた!
こんなの初めて。
無事、家に辿りつけるか?
みんな祈っててー
607優しい名無しさん:2005/08/07(日) 19:32:13 ID:IcBWEquk
どんな薬でも、長期間のみ続ければ、その薬なしではバランス取れない体になる。
>606 みたいな感覚の人はもう少し薬は敷居の高いもの、危険なものと意識した方がいいよ。
正直、昨今の安定剤の広がり方みると、煙草の普及レベルに達してもおかしくない気がするね。
医者や製薬会社が敷居を低くしている面が多分だけど、今は低すぎな感じがする。
長期、惰性で飲んでしまうのなら、自分の性格をちょっと考えた方が解決になるかもね。
608優しい名無しさん:2005/08/07(日) 20:35:15 ID:0h0jjwue
>606 どーにもなんない気もするけど、祈ったげる。

自分は、きらした時、なんか笑っちゃったことある。すごい怖いのに何かおかしくて。
609602:2005/08/07(日) 22:43:31 ID:cVjzoVBI
605>>しんどくて(吐き気)などで、飲むことも大変になりました。はい
610優しい名無しさん:2005/08/07(日) 22:51:01 ID:IcBWEquk
>>609
デパスの副作用の出方としては珍しいタイプなキガス。
あんまり聞かないのでもう飲まない方がいいだろうね。
611優しい名無しさん:2005/08/07(日) 23:03:55 ID:GBgZvpNH
パキシル弾薬成功しました(過去2回)
デパスを断薬するのとパキシル断薬では
どちらが辛いですか?
体験した方、教えて下さい
612優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:22:12 ID:2r5WzqAd
>>611
パキは肉体的苦痛、デパスは精神的苦痛。
どちらが辛いかは個人差があると思う。
個人的にはパキの方がつらい。
精神的苦痛は現実逃避すればなんとかなるけど、
肉体的苦痛は、他の薬の助けでなんとかしのいだから。
613優しい名無しさん:2005/08/08(月) 00:59:01 ID:9rxPxz25
ずっと飲んでて、これ以上増やせないと違う薬にすることにしました。依存が強い薬と聞きました。やはり飲んでないと不安で、切り替えの際、デパスも入れて貰いました。みんなに人気のワイパックスですが、肺が痛い時、動悸がする時に効果があるか不安・・
614優しい名無しさん:2005/08/08(月) 02:29:58 ID:KQLuwnsE
>>611
>パキシル弾薬成功しました(過去2回)
過去2回って、一年ぐらい飲まない期間があるなら多少納得だけど。

俺はパキ汁のほうが圧倒的に苦痛だったな。その副作用散らすためにデパスとワイパ飲んでたから。
苦痛度でいえばパキ汁。でも、色々な苦痛が強い分、止める決断するまで早かったかも。
デパスは使い易い分、だらだら飲んでたな。
615優しい名無しさん:2005/08/08(月) 09:21:12 ID:CQkxBFg+
>>614
611です
再発で2回、経験しました

616584:2005/08/08(月) 15:30:12 ID:tMQwrgdI
>>611
パキシルは1回だけ飲んだけど吐き気が辛くて即挫折。
結局ずーっと飲んでたデパスを今でも飲んでるよ。
多分デパスを止める方が辛いな。
617優しい名無しさん:2005/08/08(月) 16:05:56 ID:Ct6+GjLk
レキ1日10mgって、まだ許容範囲かな?
今まで6mg(処方も6mg)なんで、かなり飲みすぎな感じもしますが。
618優しい名無しさん:2005/08/08(月) 19:17:33 ID:pzQWnG/8
パキを切るのは辛かった 切れて良かった
二度と飲みたくない。
レキソタンは未だに毎日飲んでる。これがなかったら外出先で発狂しそうだ。
デパスは疲れてるのに眠れないときのみ服用。
619優しい名無しさん:2005/08/08(月) 21:11:20 ID:KBBtRlAd
>>617
私は5mg x 2 を毎食後に飲んでましたよ(笑)
620優しい名無しさん:2005/08/09(火) 00:15:23 ID:OALQ7Xnu
ママンが処方してもらった睡眠薬代わりのデパスを飲んでみた

私には効かないみたいorz
もう二度と飲むのは辞めるよ…
621ナツ:2005/08/09(火) 00:27:54 ID:eq6bSJge
デパス…個人的には好きだけど、睡眠導入剤としても、抗不安剤としても効かない。でも、頭痛には効く謎。
622優しい名無しさん:2005/08/09(火) 14:21:05 ID:kDCpP56l
ヤバくないとか言ってるけどデパスは一日2〜3mg、数年飲んだら
確実に、やめる時、副作用・離脱症状・依存症で大変でやめずらいです。
何度も失敗させてもらった。
徐々にやめる、というのはかなり長く半年以上かかってやめることを言ってる
ようですから、家にいての1ヶ月計画なんて意味ないよ。
あと不安があるのに、薬をやめるのも難しいかもしれない。
623優しい名無しさん:2005/08/09(火) 17:51:19 ID:r2tbWRQI
じゃあデパス一日0,5〜1mgを数年飲んでたらどうですか?
624ナツ:2005/08/09(火) 17:58:49 ID:eq6bSJge
確かに。過去に一回飲むのやめたんですけど、2〜3ヵ月おいて久々に飲んだらズルズル続いていた時期ありました。
ちなみに、耐性できまくると、いくら飲んでも効かないみたいです。友人、それで病院送りになったっス。
625602:2005/08/09(火) 19:00:47 ID:S1UJ1Ork
人生を考えて

仕事していたら、即にやめて
1年間くらいかけるつもりで
やめた方がいいかもね

まあ、やめる期間より、寿命が先なら別だけど


626優しい名無しさん:2005/08/09(火) 19:04:02 ID:sfV8jfMD
 コワイね
627優しい名無しさん:2005/08/09(火) 20:03:27 ID:w46NBsjN
でも、就職してから発病と言うか、薬が要るようになった人っていいな。
628優しい名無しさん:2005/08/09(火) 20:19:29 ID:S1UJ1Ork
いいと思うなら、何とか手に入れて
一日6Tを、おそらく1年以上続けると

いやでも十分に、薬が必要とする体(頭?)になるよ
629優しい名無しさん:2005/08/09(火) 20:48:48 ID:78NqH+u7
>628 薬を必要とする体と頭は高校の頃から。だから、社会に出てからの人は(学生の頃になった人に比べて)いいな、なんて思ったり。
630優しい名無しさん:2005/08/09(火) 21:03:08 ID:S1UJ1Ork
そういうことか・・

すまん

でも、予想もせず急に途中からなっても落ち込むかもしれない
631優しい名無しさん:2005/08/10(水) 04:08:55 ID:WbLCiANa
正直、パキ汁、トレドより全然怖くない。
SSRI、SNRI系は体が壊れていくのを感じた・・・。
632優しい名無しさん:2005/08/10(水) 13:09:15 ID:iPVkz4Xw
デパス、1日2回まで減らせたのに薬が切れるとお腹が痛くなる(>_<)
夕食までに切れてしまうみたいだからおやつ食べてから飲もう。
食欲はあるのにお腹が痛いし下痢だったり便秘だったり・・・。
体調が悪いと旅行するのも不安じゃないですか?
633優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:39:10 ID:M7gJytXL
過去にパキシル40rの断薬をしたけど
何ともなかった。
でも、今、ソラナックスが切れて断薬に突入。
もう5年飲んでるから辛いよ。
医者のお盆休み忘れてた…。
634優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:02:52 ID:oPUG5s4t
>>633
忘れてた・・・切れそうなのに・・・
635優しい名無しさん:2005/08/11(木) 00:38:39 ID:u3xENxpl
でも自分の場合、休診日で医者に薬もらえずあせりまくり、でも仕方なく必死で過
ごした3日から断薬はじまったんだよね。やれるかもしれないと思ってそのまま3
日に1錠を続けたらやめられた。
それにしてもみんなすごいなぁ・・・忘れてたってのが。
やる気になればすぐやめられるよ。
636優しい名無しさん:2005/08/11(木) 11:11:55 ID:D1LcDYI1
一年メイラックスとメディピースを1r毎日のんでいてメディピースを徐々に 0.5r/dayに減らし、それを一週間続け、完全に断薬して今日で四日目。今は全然辛くないです。
637優しい名無しさん:2005/08/11(木) 23:57:59 ID:1DF9oWfS
デパス減薬したいんだけど、他の錠剤状もの(サプリメントとか)なめて
やり過ごすなんて手はないのでしょうか。
この依存状態から脱したいです。
638優しい名無しさん:2005/08/12(金) 14:58:33 ID:TNeVJLsm

ホント医者は無責任に何年でもだすもんな・・・無能だよな

ある程度自信があって、自分のコントロールできそうならできるよ。
栄養剤でも、とにかく元気になるってものを薬の代わりに飲みながら。
ただ不安がなくなったわけじゃないなら又飲むことになると思うんだよな
良くなると本当に自然にやめていくと思う。
一度がんばって断薬した経験もつのはいい気がする。
自分の場合又やめようと思えばできるという自信がついたし、飲まなくでも焦らなくなった。
639優しい名無しさん:2005/08/13(土) 00:03:36 ID:APmKua3s
医者のせいにしているようでは治んないな。
医者だって商売なので、何年も出すのは当たり前だろ。
現実的には、医者の言うとおり飲むのでなく、
少しづつ飲む間隔をあけるしかないんじゃないの?
640優しい名無しさん:2005/08/13(土) 00:59:00 ID:minoOzWk
医者に治してもらおうなんて思ってない。治せるとも思ってないよ。
処方箋出せるから利用してるだけだ。それ以外役立たず。
自分も治ってないのにいちいち常識説明してくんなくていいよ。
641優しい名無しさん:2005/08/13(土) 09:16:01 ID:wW4MkLlj
抗鬱剤(テシプールorアモキサン)を飲んでいれば、抗不安薬が必要になることはない。
抗鬱剤を切ってみると、時々ガクブル状態に陥るので、抗不安剤(ソラorデパス)が必要。
ちなみにパキは、相性が悪いのか、副作用も効用も感じなかった。
抗鬱剤か抗不安剤の、どちらかさえあれば良いのだが、医者は両方飲ませたがるし、、、。
どっちを断薬すべきか、、、。
642優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:25:48 ID:D/VNpQNX
GABAを増やそうと豆乳を400mlほど飲んだけどどうなんだろう。
もう焦燥感出始めてる、厳しいな・・・・

あとはヨーグルトと発芽玄米でも試すか・・・
643優しい名無しさん:2005/08/15(月) 08:40:57 ID:YakAmQJ9
医者に交渉してデパスの増量に成功。
そういえば、この薬って依存率高いんだっけ?
でも、薬が甘いしほんわかできていい感じ。
644優しい名無しさん:2005/08/15(月) 12:37:30 ID:N/F4siJ0
>>643
抗不安薬には依存性あるねぇ
ソース:ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/s6361.htm
645優しい名無しさん:2005/08/15(月) 15:57:38 ID:PslVxuKF
デパス0.5、一錠と、ビール350ミリリットルではどちらが体への負担が少ないでしょうか?
646優しい名無しさん:2005/08/15(月) 18:08:26 ID:UhV0VUFm
グリコのチョコレートGABAを併用して減薬しましょう
http://www.ezaki-glico.net/gaba/
647優しい名無しさん:2005/08/15(月) 19:34:37 ID:UBQgdUru
>>646
GABA280mg/100gってすげー多いじゃん。
一度試してみるわ。たぶんダメだろうけど。
648優しい名無しさん:2005/08/16(火) 05:03:08 ID:4SfdomB0
お尋ねします。盆休みが長いのでこれを機に減薬しようと思うのですが、どの方法が良いですか。(いつもはロヒ1mg+デパス0.5) @ロヒを半分に Aロヒだけにする Bデパスだけにする 宜しくお願いします。
649優しい名無しさん :2005/08/16(火) 06:34:44 ID:LQr9AH5+
>>648
今の処方で充分減薬出来てると思うけど・・・
650優しい名無しさん:2005/08/16(火) 10:14:31 ID:xtrtkNPx
さっき大変だった・・・
薬が切れたときって死にそう・・・
断薬したい・・・
651優しい名無しさん:2005/08/16(火) 18:34:10 ID:ZaJSUKuY
>650 てか、地獄だよね。切れるってか、1mg減らしたって大変だし。
652優しい名無しさん:2005/08/16(火) 18:43:13 ID:p4U4B9Gx
>>651
気持ち悪くて吐きそうだった・・・
常備してるから慌てて飲んじゃった・・・orz
断薬出来るのか?!
なるべく飲まないように我慢してるんだけど。
653優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:33:24 ID:b6hiGXvE
>>648
これって就寝時の処方ですよね?
俺ならまずロヒを0.75にします。
それに慣れたらロヒを0.5にします。
それに慣れたらロヒを0.25にします。
それに慣れたら徐々にロヒ無しでデパスだけにします。
デパス0.5だけで眠れるようになったらデパスを0.25にします。
デパス0.25だけで眠れるようになったら徐々に薬なしにして断薬成功。

俺はこんな感じでロヒ2デパス1をロヒ0.5デパス0.5まで減らしました。
3年位かかったけどね。
654優しい名無しさん:2005/08/17(水) 04:14:32 ID:MHmqFN00
デパス3mg(6錠)まで頓服として処方されてるけど、
実際に1日に飲んでるのは2mg(4錠)。

なんかあった時のために非常用として2錠置いときたくて
自己判断でやってるんだけど、頓服ってそういうもんだよね?

不安がなければ飲まずに、、ってやってけば、
断薬あんまり辛そうな気がしないんだけど、、、甘いのかな。

何年も飲んでるけど(´・ω・`) 未だよくワカラナス
655優しい名無しさん:2005/08/17(水) 06:04:33 ID:gmTRKDEc
私もそんなかんじですよ。飲まない日もあるし。で、ヤバそうな時は多めに飲んだり。健忘症とかになりたくないから医師の処方より少なめに飲んでます。医師も別に良いっていってるし。
656優しい名無しさん:2005/08/17(水) 09:17:06 ID:QnkSLIpD
>>654
頓服薬での処方の場合は、1回又は1日の最大許容量を超えない範囲で
自己判断で服用する薬の事です。
ですから別に問題はありません。

またデパスは依存性があるため(デパスだけじゃないけど)、出来る限り飲まないで
済むのであれば、飲まないで保管しましょうw

ちなみに私は通常薬として一日3錠処方されてますが、実際には1錠のみ。
後は緊急時に頓服扱い・・・お陰で結構シート溜まりましたw
657優しい名無しさん:2005/08/17(水) 15:12:11 ID:50uYKgLD
デパスってオーバードーズしたらどうなるの?苦しくて三じょう飲んだら目がぶっ飛んでしまった(⊃д`)助けて
658優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:01:59 ID:KS7ELIcS
1.5にしても3にしてもちょい眠くなるぐらいだと思うけど。
659優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:06:33 ID:WBgs/uCy
3mg迄ならODじゃなくて、通常処方されるよ。
まぁ医者に相談してから決めた方がいいと思うがな。
660優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:44:23 ID:QnkSLIpD
>>657
個人的に0.5mgを1シート(21錠)をODしたけど、良く眠れたw
リスパダールとの併用でラリりますww
661優しい名無しさん:2005/08/18(木) 18:19:56 ID:rn6dS8R6
なんかスレ見てたら怖くなっちゃった。汗
私は1mgを就寝前2錠飲んでます。
1錠でも眠れるんですが2錠の方が目覚めた時の気分が良いので
最近は2錠いっちゃってます。いちお処方は2錠なんですけど、、、。
662優しい名無しさん:2005/08/19(金) 22:27:11 ID:S6YT9z0x
>>660
いまデパススレで話題になってるけど、4mg内服だけで
亡くなった方もあるらしい。筋弛緩作用もあるからかな?
663584:2005/08/19(金) 22:43:22 ID:9MLW8Jt4
デパスからコンスタンに変わって3日目だけど特に変化はないよ。
664優しい名無しさん:2005/08/19(金) 23:08:01 ID:YO/qY7c8
>>508
そういう迷ってるときって何か夢中、集中できる事をやったらいいと思う。
プラモ作るとか、2ch見るとか
665優しい名無しさん:2005/08/19(金) 23:15:42 ID:YO/qY7c8
恐らく、デパスが危険という意識が低いのは我々患者より
医師のほうが多い気がする。
どんな内科に行って、精神状態が悪いことを言えば薬出してくれる。
今まで出してくれない医者はいなかったな・・

大抵の内科の医者はデパスとレキソタン出してくれと言うとまずお薬辞典を手にとるね
一日の許容量とかを調べる為。

絶対医者の危機意識のほうがやばい
666優しい名無しさん:2005/08/19(金) 23:33:00 ID:vGoUDWey
薬飲みすぎでやばい。
1月の処方分を半月で飲んでしまう。
完全に依存だ。
今薬切れて、禁断症状がやばい。
667優しい名無しさん:2005/08/20(土) 00:11:18 ID:t4uDgUIl
>>662
あの2件は、かなりのレアケースだと思うけど
あれ読んでからデパス飲むのが怖くなって
「飲んだから安心」
から
「飲んだからヤバイかも」
に一時、変わったのが辛かった。

でもどんな薬でも、リスクはあるしね。
デパスが危険って、たまに言ってる人いるけど
デパスに限らずだよね。
生きてる限り死とは隣り合わせなんだよね。
普通に御飯食べてもアナフィラ起こして死んじゃう人もいるし。
言い出したらキリがないんだよね。

危険レベル<必要レベル
なら飲む選択を選ぶのもひとつの改善策だし。
やめられるようになったら、少しずつやめていこう・・・・・・。
668優しい名無しさん:2005/08/20(土) 13:22:19 ID:AeipgMyG
>665
でも俺はデパスは実績あるから安心。
5年飲んでもこれといった副作用もなく、止められたから。後腐れもなし。
パキシル等のSSRIが出回ってる方がものすごくヤバイと思う。
あっちは止めようと思っても体感的な苦痛が酷くなかなか止められない。後腐れもあったし。
うまく言えないが、昔に比べてなんか体の感覚が鈍くなってしまったような感じ。変な汗もかく。
669優しい名無しさん:2005/08/20(土) 19:29:14 ID:PctK3uP6
>664 >508じゃないけど、迷ってる時って何やってもデパスのことが気になるよ。
670弾薬男:2005/08/20(土) 20:32:38 ID:2i8GS5X6
レキソタンというデパスの5倍ともいわれてる強い薬
を昨日 断ってみた。ふるえはくるし、思考も鈍い感じになったり
うつ気分になったり、めまい 吐き気 症状が次々くる。
こんな薬とはおさらばしたいし なんとか続ける。
(服用歴10年)
671優しい名無しさん:2005/08/20(土) 20:41:54 ID:PTLF+LP5
レキ、名前は萌え系って感じだけどきついんだ。
672優しい名無しさん:2005/08/20(土) 20:44:39 ID:slyO5Jjm
>>670
そりゃー離脱症状ってやつだろ。
いきなり弾薬はやめれ。
なんか他のものと置き換えるとか減薬とかにすればいいのに。

だけどさあ
むりやり弾薬しようとか考えること自体が薬必要な状態じゃね?
むりすんなよ。
673優しい名無しさん:2005/08/20(土) 20:51:56 ID:rzBIieza
>むりやり弾薬しようとか考えること自体が薬必要な状態じゃね?
激しく同意。

無理に弾薬する必要は無いのでは。
漏れは数ヶ月前、弾薬するぞー!って決意して、
余計に鬱悪化させてしまったアフォでつ。
674弾薬男:2005/08/20(土) 21:00:19 ID:2i8GS5X6
俺は 一日1錠をずっとやってきた。
パニック障害はおさまってるが、ただ禁断症状を
消すだけのために ここ数年服用。
病気だったら1錠ではすまない。現在 弾薬29時間経過
675優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:22:51 ID:MDEMccmC
今通勤帰りで電車乗ってるんだけど、なんか気分悪くなってきたと思ったら

薬 の む の わ す れ て た

プチ弾薬
676優しい名無しさん:2005/08/21(日) 00:06:04 ID:rEwU9DHr
前の医師は「デパス飲んでて妊娠したら最悪。筋力の弱い子供が生まれる」って。
今の医師が「将来的にはどんな薬でも止めた方がいい」ってさ。
677優しい名無しさん:2005/08/21(日) 00:15:05 ID:rjcP3yeF
>>670
5倍!?
それ本当かよ 俺から見ればデパス1mg=レキ5mgだけどなあ
デパスは効きが早い分、切れ目がマジマジと分かるのがつらい
678優しい名無しさん:2005/08/21(日) 00:35:50 ID:+qUNELWj
>>670
漏れはレキソタン全然効かずにデパスに戻った。やっぱ個人差が
大きいのかな。5倍って言うのは、統計上の平均か、動物実験かな。
モナー薬局スレでは最強はセパゾン、レスタスみたいだし、それより
弱いはずのソラナックスが効くという書キコもあったし。
679弾薬男:2005/08/21(日) 00:46:39 ID:h7GbkA++
作用の強さが5倍と書いてあったのをみたような気がするが、
持続時間かもしれん。
俺は デパスは耐性ができたのか あわなくなったのか
レキソタン使い始めてから 自然とデパスはつかわななくなった。
弾薬32時間経過 急な弾薬はまずいかなぁ。
弾薬カリキュラムをつくってもらい それでやっていく手もあるが。
680優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:01:01 ID:RNBEzSIs
なんか、短時間作用型のBZをいきなり切ろうとする人々が多いスレですね。
そんなの、辛いの当たり前ですよ。失敗率も高いし。
医師に相談して、長時間作用型に変更してもらって、数ヶ月間かけて
徐々に減らせば辛くもなんともないのに。
抗不安剤依存になっていて、超短時間〜中間時間作用型睡眠剤も使っている
人は、長〜超長時間作用型の睡眠剤ひとつに置き換えるのも一法です。
ドラール、ダルメート、ソメリンあたりね。
私は、ワイパックス(日中)+ロヒ(眠前)を、ドラールにして(長時間作用型なので
翌日夕方くらいまでは、抗不安作用を発揮してくれる)、ドラールを30mgから
徐々に減らし、現在7.5mgです。
681優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:08:55 ID:CfDV/FqZ
私は歴・蛭飲んでますが、薬の血中濃度が下がると、なんかしゃべり方が変になります。
こんな人他にいませんか?
682弾薬男:2005/08/21(日) 01:18:42 ID:h7GbkA++
血中濃度さがると 思考が少し変われども しゃべり方までの変化は
ないかなぁ。
弾薬中止した。 半分に割って 飲んだら すごい効き目。
まずは 半分にしてみることからはじめてみます。
3ヶ月は半分にしてみる。来年 4月にはもう飲んでないことを期待
したい。
683優しい名無しさん:2005/08/21(日) 02:23:37 ID:7FyEvQkt
あのさ、
デパス、レキソタン、ともに断薬でそれほど苦しむ話はあまり聞かない。酒は体壊して苦しむからダメだけど。
大抵、原因となる環境に変化があって、安心を得られれば、自然と薬を止められる人がほとんど。
このスレで禁断症状うんたらのひとは珍しい部類。
684優しい名無しさん:2005/08/21(日) 12:34:43 ID:Qwf4e029
>>683
>原因となる環境に変化があって、安心を得られれば、自然と薬を止められる
至言ですな。
685優しい名無しさん:2005/08/21(日) 19:44:17 ID:rjcP3yeF
>>683
パキシルに比べれば でしょ?

デパスだけ飲んでる人には充分やばいの。
自分中心に語るなって
686弾薬男:2005/08/21(日) 19:44:32 ID:h7GbkA++
弾薬 苦しいぞ 今日は10mg服用。
もう やめらんれんなぁ これ。
687優しい名無しさん:2005/08/21(日) 19:53:39 ID:3a9yLPAW
禁断症状(?)がこあいから飲んでるってのもあるな。飲んでない時に限定すれば飲む前より悪くなっちゃった感じ。でも、なかったら学校も行けなかっただろうけど。
688優しい名無しさん:2005/08/21(日) 20:42:40 ID:lZU+k+ep
飲んでて楽になれればそれでよくね?
そんな考えに到ってから薬のむの忘れるようになった。
自分で理想的な減薬だと思ってる。
もちろん飲みたいときは飲むよ。だってカゼひいたら薬飲むじゃん。
なんでみんな弾薬考えるかなあ?
やっぱまじめな奴多いんだなあ。
689優しい名無しさん:2005/08/21(日) 20:46:04 ID:t4rNc1BG
デパスにしろパキシルにしろ、向精神薬においては長期連用した後に
いきなり断薬すると、その反動が普通はあります。

確かにデパスはパキシルに比べれば反動が少ないけど、イライラした
り、急に強い不安に襲われたり、震えが出たりするようです。
お薬110番にもかいてありますよ。

特にBZ系は依存率が高いから、正直なところパキシルよりも反動は
出やすいんじゃないでしょうか。反動の大きさは圧倒的にパキシルの
方が大きいんだろうけど(スマソ。漏れはパキシル切ったとき反動なかった
し、使用時も副作用が全くない状態なので、はっきり言い切れないのだが)


690優しい名無しさん:2005/08/21(日) 22:14:42 ID:8gShwhyV
うつと肩こりと不眠で1年悩んで、
寝る前の薬をマイスリー、ドラール、エチカームに変えてもらったら最高!
あとは一日3回エチ・デプ・ガスモチン。先生ありがとう!
691優しい名無しさん :2005/08/22(月) 05:03:10 ID:83gBvEwT
仕事のストレスで不眠&精神的に耐えられなくなって
デパスを半年前に処方された
凄く自分には合ってでも数ヶ月で弾薬できて今日に至るが
ココ最近また不眠とストレスがカムバックして
半年前の残っていたデパスを飲んでみたら楽になった…
せっかく弾薬したのになぁ
692優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:18:42 ID:1sKJfufL
>>691
風邪薬みたいなもんで、今は必要な時期なんだよ。
またやめられるよ、きっと。
693優しい名無しさん:2005/08/22(月) 20:19:07 ID:t9Q7iTrR
>>621

睡眠導入剤としても、抗不安剤として処方されたことがない。
顔が痙る、腕が上がらなくなる、背中が痛くなる、頭痛等の頓服として…
ついでに婦人科の方で生理痛の時にも飲んだらマシになると……
………なってたけど最近聞きづらくなってるような気がする

最近出番が多い……1日の上限回数はどんなもんなんだろ
694優しい名無しさん:2005/08/22(月) 22:39:08 ID:1UtpB4wU
1日の上限は3mg、1日3回(1回1mgを3回)ということですが、
0.5mgとかその半分をを1日6回てのもある。
でも、4回くらいまでじゃないのかなあ。
ドクター指示に従うのがいいと思うが。
それ以上飲みたいような状態のときは他の薬がいいと思われ。
メイラックスとか抗不安作用も少ないし長いし。

けど、デパスって普通薬なのに人気者だよね。
695優しい名無しさん:2005/08/23(火) 00:12:56 ID:35soZxn8
>>694
漏れはODで0.5mgを21錠(1シート)飲んだけど、ほわりした感じがして
なんかどーでも良いや〜ってな感じになりましたね。
確かに睡眠効果や肩こりにも効くので、最近肩こりもないですわw

デパスは普通に抗不安薬なんだけど、その抗不安薬の中でも中程度
の効果で即効性があるので重宝されてるんでしょう。
レキソとかソラと比較しても、効果が出るのは圧倒的にデパスが早く
出て、持続もそれなりにするし。

そんな漏れもデパスないと生活できませんw
とりあえず集めたシートをODしないように保管しときます
696優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:59:12 ID:e3VCsYLW
0.5_1シート10錠なんだけど

今は21錠?
自分のは古いの?
697693:2005/08/23(火) 12:06:30 ID:UcCDyJ0V
>>694
もらってるの0.5って書いてあるから1日6回までOKか…ありがとです。
でも今度の通院の日に先生に聞いてみる。
698優しい名無しさん:2005/08/23(火) 12:36:01 ID:36KyZ20B
コレミナール一日8rからゼロになりました。
頭痛、肩こり、体のだるさ、吐き気がひどいです。何も出来ません。
お風呂も3日くらいはいってない。あとルボックスが一ヶ月くらい前から
75から100に増えたんです。でもそれはあんまり関係なさそう。
こんなの耐えられそうもないよ・・・・
699優しい名無しさん:2005/08/23(火) 12:50:55 ID:zvoECgeu
デパス1mg⇒0.5mgにしただけで動悸が…。
やっぱり止められないorz
700優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:19:14 ID:hLCgnwkz
>>696
んと、薬局によって仕入れ方が違うようです。
1シート21錠で処方される時もあれば、1シート10錠で仕入れている薬局もあります。
私も同じ処方箋で別々の薬局に行ったとき、片方では21錠1シート、もう片方は10錠
1シートで貰ったことがあります。

ここからは予測ですが、1シート10錠の処方をする外来処方は、内科中心を受け持っている
処方を出して(肩こり対策等)、1シート21錠処方する外来処方は心療内科・精神科中心に
取り扱っているのかも知れません。
予測ですけどね。
701優しい名無しさん :2005/08/24(水) 03:03:28 ID:QRP5hgZw
私の0.5は21錠one sheetだな・・
702優しい名無しさん:2005/08/24(水) 11:54:06 ID:o4F3Kt+Y
私は、就寝前にデパスを2mgを2年半位服用してて、
あと頓服でワイパックスを飲んでました。
1週間程、デパス1mgに減薬しても大丈夫だったので弾薬してみました。
弾薬初めてから二日間は全く寝れなかったのですが、3日目は3時間程度寝れて、
4日目以降は6時間くらい寝れて今日で一週間経過です。
デパス無しで寝れるようにはなったのですが、頭痛と肩こり、
集中して何かを考えることができない状態です。
薬を飲まずに寝ると心地よいのでこのまま弾薬継続しようと思います。
703優しい名無しさん:2005/08/24(水) 12:25:48 ID:P2K/pEYB
>>700
いくつか精神科にかかってたけどどこも10錠1シートだたよ
単にメーカーか、仕入れの都合では?
704優しい名無しさん:2005/08/24(水) 12:26:31 ID:DA7TxLff
21Tのシートは既に廃止された梱包変更品だったと思うよ
705優しい名無しさん:2005/08/24(水) 13:36:10 ID:H15geSc8
うつ病で他の薬と併用して頓服としてデパスを服用
一回一錠0.5mm×7錠で一週間分 お医者さんもっと頂戴

706優しい名無しさん:2005/08/24(水) 17:29:33 ID:hLCgnwkz
>>703-704
漏れの知ってる薬局では1シート21錠がほとんどで、1件だけ10錠だったよ。
メーカーは同じだったよ。
21錠は廃止されたのかな?なんか21錠シートの方が処方しやすいって噂
を聞いたけど(薬局側が楽になるだけなんだけど)。

まぁ正直もらえればどっちでも良いような気がしてきたw

>>705
それを貯めてくとすごい集まりますw
コツコツと頑張って・・・ww
漏れはそれで21錠シートが14シート位あるわw
707優しい名無しさん :2005/08/24(水) 20:27:08 ID:ulNrEvyY
いいなぁ
自分のも0.5/10錠/1シートだよ
ガンガン飲んじゃうから溜まらない…orz

お医者さんもっと頂戴!
708優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:33:06 ID:vEmS+BrA
>>698
ルボックスはけっこう胃にくるぞ。増えたせいじゃね?
他のに変えてもらえよ・・・パキのほうが胃にこないよ。
けど、なんでコレミナールやめたわけ?
弱そうだけど胃腸症状には効くんだろうな。
効くんなら続ければいいじゃん。
709優しい名無しさん:2005/08/24(水) 23:12:40 ID:hLCgnwkz
>>707
最初は頓服だったけど、恐怖心が強いとか強い不安があって
電車に乗れない(元々電車に乗ると吐き気がする所から通院
したので)等を言ってたら、いつのまにか毎食後の服用になったw

でも実際には本当に不安になったときや電車に乗る直前、これ
から何か予定があって恐怖心や不安があるときに事前に飲む
頓服扱いしてます。

だからこんなに溜まったのかw
710優しい名無しさん:2005/08/25(木) 12:27:11 ID:LUVnM6tl
すいません、
最近実家の父がこのデパスという薬を常用していることを知ったのですが、これはどういう薬なのでしょう。
精神安定のために飲むというのは分かるのですが、やはり何か副作用とかが出てくるものなのでしょうか。
寝る前など、夜に二錠くらいのんでいるらしいのです。お盆に帰って初めて知りました。
711優しい名無しさん:2005/08/25(木) 12:35:38 ID:JvHAWFOr
>>710
どーいう病院でどういう半dなで処方されたか分かりませんが、
肩こりが酷いなどという事でデパスが処方される事があります。

また副作用として眠気があるため、睡眠導入財の代わりとして
処方される場合がありますよ(BZ系より依存性が低いからかな?)
712710:2005/08/25(木) 13:11:34 ID:LUVnM6tl
>>711
自営業なんですけど、仕事がうまくいかなくなってから数年も飲み続けていたそうです。(母に聞きました。)
なんでも悪夢で夜に急に目が覚めたり、いらいらするようなんで飲んでるみたいで、肩こりとかではないです。
それと、ここ数年確かに不安定なんです。母に手を出したり。

安定剤というのは睡眠薬にもなるんですか?
713優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:20:10 ID:jY/Sg9gG
デパスが原因で、衝動的(暴力的)になるかも。
714優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:39:42 ID:JvHAWFOr
>>712
んー素人判断なので間違ってたらスマソ

恐らくイライラする点、夜急に目が覚める点からデパスが処方されているかと思います。
その他にも処方されているような気がします。多分沈静系なのでメジャーかな。

デパスは抗不安薬という薬の部類で、気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感を
やわらげたり、寝つきをよくします。
脳のリラックス系の神経受容体「BZD受容体」に結合することで、リラックス系の神経を
活性化させます。抗不安作用のほか、次のような作用をあわせもちます。
鎮静・催眠作用:興奮状態やイライラをしずめたり、寝つきをよくします。同系の薬で、とくに
          催眠作用の強いものは睡眠薬として用いられています。
(上記お薬110番からコピペ)

まぁリラックスさせる薬で不安や緊張感を和らげて、眠気を催す薬・・・という程度の把握
で良いと思います。

このため、抗不安薬としながらも、睡眠導入剤の代わりに持ちいられる場合もあります。
なお、抗不安薬が全て睡眠導入剤に用いられるとは限りません。

715優しい名無しさん:2005/08/25(木) 13:42:53 ID:JvHAWFOr
>>713
基本的に抗不安薬は衝動的、暴力的になる事はマレだとは思いますが。
確かに副作用として興奮作用がありますが、確率がかなり低いでしょう。
他に違う薬と併用してる場合は、併用薬を疑うのが良いかも。

基本的にデパスってマターリする薬でしょうw
716710:2005/08/25(木) 16:10:57 ID:LUVnM6tl
そんなものなのですか。ありがとうございます。

依存してしまい量が増えていき・・・・・・ということには発展することもあるのですが?
父が精神科に数年前から通っていたということがとても驚きでこっちが不安になってしまいます。
717優しい名無しさん:2005/08/25(木) 16:18:07 ID:JvHAWFOr
>>716
確かに連用していくと依存性はあります。
ただ闇雲に量が増えていくという心配は、そこまでしなくても大丈夫かと。
いつもより多く飲む回数が増えたら、主治医へ相談してみるのも手です。

ただ、デパスは精神科だけではなく、心療内科、内科でも普通に処方さ
れる薬なので、どこの病院に行って、先生が誰なのかは把握しておくべき
だとおもいます。
家族のことですから、あまり不安であれば、その主治医に直接か、お父さん
と一緒に受診するという方法もあります。
良くお父さんと話合ってみてはいかがでしょうか。
718優しい名無しさん:2005/08/25(木) 16:30:24 ID:BgSS8xxf
すみません、国民健康保険の医療費について(お知らせ)というので
五月分のがとどいたんですが、これはこれから毎月届くんでしょうか。
719優しい名無しさん:2005/08/25(木) 18:03:23 ID:0WOUNZIm
スレ違い
720優しい名無しさん:2005/08/25(木) 20:55:25 ID:R5V/BMdY
>>714
沈静系つまり精神安定剤はマイナートランキライザーだよ。
ダウナーてやつ。
メジャーは抗精神病薬のセレナールとかコントミンとかじゃない?

デパスは抗不安作用は結構強い。
BZ系の中でも筋弛緩作用が強いほうだから整形外科なんかでも使います。
緊張による不眠、頭痛、肩こり、高血圧なんかにも効いちゃったり。
あと、自律神経失調症とか更年期とか
なんだかわかんないけどボーッとするのが、シャキッとするらしい。

721優しい名無しさん:2005/08/25(木) 20:58:04 ID:R5V/BMdY
家のことでいろいろ心配事があった時期
毎日頭痛してました。
病院に行ったら、もともと低いのに血圧めちゃ高くて
デパスもらいました。
1回で下がった。
すげー薬だと思ったよ。
722優しい名無しさん:2005/08/25(木) 21:24:07 ID:JvHAWFOr
>>720
んと、マイナートランキライザーは気分を落ち着かせて和らげる作用のある薬で、今回のデパスとか
レキソタンが有名ところかな?
んでメジャーはコントミンとかで、こちらも気分を落ち着かせる作用があるけど、どちらかというと躁状態や
統合失調症の陽性症状に対して、気持ちを落ち着かせる、ある意味ダウン系の薬のことですね。
最近のメジャーには、SDA薬みたいに統合失調症の陰性症状にも同時に効く薬もあるけど、区分としては
メジャートランキライザーですね。

ふと考えると、そんな中で抗うつ剤ってどれにも当てはまらない・・・アップ系という区分なんだろうけど、トラ
ンキライザーという名称は使わないよね。(作用的には落ちている気持ちを持ち上げる薬だし)

デパスは正直なところ良く処方される割には、結構効く薬ですね。
だからこそ欲しがる人が多いのかもw
723優しい名無しさん:2005/08/25(木) 21:44:17 ID:NWshPHBI
メンタル薬、気持ちを持ち上げるって表記はあるにはあるけど、
あがることってほとんどないな。ダウンを止めるぐらいなもんだよ。
デパスはレキソタンとかワイパックスに近いタイプ。緊張をほぐす。
べつに気持ちが上がるわけではないな。
緊張や不安が原因での不眠なら、良く効くんじゃない?
タガが外れるという意味ではロヒプノール、サイレース。
内気で普段我慢しがちな人が飲むとたまにハッチャける。
健忘、多弁、衝動行動(衝動買いとか、とつぜん部屋を片付けたりとか、面白い)
724優しい名無しさん:2005/08/25(木) 21:54:52 ID:R5V/BMdY
ロヒプノール、サイレースって睡眠薬じゃん・・・・
725優しい名無しさん:2005/08/26(金) 10:29:32 ID:qMCBGhSw
>>720
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい薬だ
726優しい名無しさん:2005/08/26(金) 16:14:40 ID:eKJrlo7m
ロヒプノールは抗不安薬として応用される場合あり。
727優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:56:38 ID:AuqHDaj3
パキシル、レスミット、アモバンを処方されてます。
レスミットは朝・晩服用なんだけど、朝飲むと一日中眠い。
でも説明書には『眠くなりにくいお薬です』とあった。
先日、病院に行った時、薬剤師にその事を伝えると「じゃ、夜だけの服用でも大丈夫ですから、その辺を調整して様子見てください〜」だって。
素人がどう判断してどう調整しろと?
728優しい名無しさん:2005/08/26(金) 19:42:15 ID:98WV1U+1
>>727
まぁ色んなサイトで調べるしかないですね。
お薬110番とか色々あるので、薬の特徴や習性、副作用などが記載されています。
自分で調整して良い旨の指示が主治医や薬剤師から出たら、基本用量を超えないように
服用時間を調整したり、複数回に分割服用するのは構わないのでしょうか。

お薬110番はググれば出てきます。
729優しい名無しさん:2005/08/26(金) 20:03:51 ID:DmZeltKr
BZ系の副作用で一番怖いのは健忘。
アルコールや眠剤は寝るとき飲むからいいけど
デパスとかは昼に起こるから困る
730優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:03:49 ID:w+cXFZ+I
ここ5日ほどデパス断薬してたんだけど、今日喉がかわいてかわいてしょうがない。
これも断薬の作用なのかなぁ。
凄い喉の渇きってある人います?
731優しい名無しさん:2005/08/28(日) 11:27:29 ID:dSxRP/zV
喉の渇きはないけど以前にも増して無気力
眠れない(今日も2時間くらい)頭が重い、ボーっとしている
人を刺し殺したくなる、自殺願望、凶暴性、少々の幻覚などが出てきています。
私はデパスしか飲んでいなかったのでこんなに酷くなるとは思わなかった
732優しい名無しさん:2005/08/28(日) 11:28:29 ID:H9XJKT4q
気づいたら1週間断薬してる〜
すごい・・・
安心ってやつは一番の薬やね
733優しい名無しさん:2005/08/28(日) 12:03:52 ID:eFfoS/8Q
みんな凄いね〜
断薬なんてあの苦しさに耐えるの俺は絶対無理だ
そもそも鬱が今まで生きてきた中でピークの時だし
増やしてもらう予定
734優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:08:48 ID:cZ7f0Kdr
俺は眠剤として飲んでいて、3日飲んで4日断薬している。
このやり方だと耐性がつきにくいよ。

735優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:46:38 ID:EBxi9JCn
デパスはBZP系じゃないよ。チエノジアゼピン系。吉富製薬がベンゼン環をいじって作ったモノだべ。
眠剤、抗不安薬のどちらも中期型で減薬、断薬が良いと思うべ。ワイパックスを0.5mg×2/day。頓服でデパス0.5mg×2/day。で少なくしていく。
736優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:47:36 ID:EBxi9JCn
ワイパックスは肝臓での薬物代謝酵素CYP450の影響を受けない抗不安薬で分解されるときに抗不安薬物を生じず、肝機能にほとんど負担をかけずに大外に放出される(・∀・)イイ薬です。
737優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:51:41 ID:EBxi9JCn
一般的に長い作用のある薬程ほど止めやすく、短い作用のある薬程止めにくいとは言われている。でも半減期が長い薬(ユーロジン、メイラックス、ネルボン、ダルメート、ソメリン等)は飲み続けると常に酔っぱらった感じになるよ。体から抜けにくい。仕事してる人はキツイべさ。
738優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:53:54 ID:EBxi9JCn
だから個人的には中期型がいいと思う訳です。断薬したいならその旨を医師にハッキリ言うべきなんじゃ?

携帯からなので…長文、連投、駄文スマソ。
…叩かれるかな?
739優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:49:47 ID:dBlIoHph
>>738
(´・ω・`)ノ゙(・ω・`*) ペチ
叩かれるかな?に誘われてみました。


740優しい名無しさん:2005/08/29(月) 09:17:01 ID:rjeokl28
>>739
レスがなかったので不安でたまりませんでした。ありがとうw
741優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:13:29 ID:cVMrp2uu
今日は苦しくてデパス飲んでしまいました・・・orz
断薬1週間で終了・・・
連投じゃなくてヤバイと思ったときだけ0.5mg飲みます・・・
仕事出来ん・・・
742優しい名無しさん:2005/08/30(火) 03:31:44 ID:i4sUjONR
デパス(0.5×3/day)
ノイオミール(10m×3/day)

セルシン(2mg×2/day)
デパス(頓服)

セルシン(2mg×2/day)

セルシン(1mg×2/day)

入院も挟んで半年でここまで辿り着けたけど
セルシンの量減らしてから微妙に心が不安定。
ソワソワ、脱力、小さな事でクヨクヨ、突然不安に襲われる等々。
薬飲む前、シラフの自分は元々こんな性格だったような気もするがよくわからない。
試しに完全に断薬したら、3日目で激烈な肩こりと、何も手がつかないくらい頭が
ボーっとする等の離脱症状に襲われた。本当にやめられるんだろうか。
一定量を減らしてくより頓服にした方がいいのかな?
743優しい名無しさん:2005/08/30(火) 08:26:07 ID:wPWSVMKx
>741
一週間は凄いかと。
漏れは最高4日間でつ。

4日とか弾薬できるならもう完全に弾薬できる精神を
持ってるはずなのにさ、やっぱり甘えで飲んでしまう

でもできると思うと自分に言い聞かせる
744優しい名無しさん:2005/08/30(火) 08:53:13 ID:VrBKfKE/
>>742
頓服はしない方がいいです。毎日の一定量を決めて確実に減薬していって下さい。
745優しい名無しさん:2005/08/30(火) 10:27:00 ID:n8pvq0qW
今日で2週間断薬してるんですが、俺も頭がボーっとして
思考が働かなくて、仕事が進まない。
746優しい名無しさん:2005/08/30(火) 12:09:10 ID:K3lha/oC
初めて病院に行ってきました。もらったお薬は
デプロメールとデパスと、ベンザリンもらいました。
毎日飲んでくださいって言われたんですが、
胃が痛くなったり眠くなったりする副作用があるんですよねぇ?
初めてなんで心配なんです。
症状が出たときだけ飲むんじゃ意味ナイからダメだよ!って言われて…。
毎日飲んで依存症になりませんか??
747優しい名無しさん:2005/08/30(火) 12:53:04 ID:26Fk5/kG
>>746
デプロメールは毎日飲まないと効果出ませんよ。
デパスはデプロが効くまでの間、辛いので処方されてるんだと思います。
あとデパスは、デプロの副作用を抑えてくれるので、最低でも2週間は飲み続けた方が楽かと・・・。

依存症を気にするより、まずは症状を緩和する事を優先した方がいいと思います。
症状がとれれば、自然に薬を必要としなくなるケースが多いですから。
748優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:39:38 ID:i4sUjONR
>>744
やっぱそうですか・・

医師に置換とか進言してみようかな。
前もこれでうまくいったから。
749優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:55:26 ID:wPWSVMKx
>>743
頓服ってそんなにヤバイ?
750優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:55:34 ID:VrBKfKE/
>>748
セルシンを続けて飲まれた方が良いかと思いますよ。折角入院してまで薬を減らしたのだから。このまま長期型の薬を飲む方が良いかと…変えるとしてもワイパックス辺りの中期型でしょうか。医師とよく相談して下さい。
>>749
こう言うと反論される方もいるのですが…頓服は甘えに繋がり、さらなる依存へ移行してしまうから危険。
751優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:01:19 ID:DsrfE/bY
最近1日処方3錠の所、7〜8錠に。
こんな私でも、断薬または減薬できるのでしょうか?
752優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:13:45 ID:VrBKfKE/
>>751
できます。どんなお薬を飲んでいるんでしょうか?それとまずお医者さんに今の状態を報告して、断薬したいという旨を伝えるべきだと思いますよ。
753優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:18:33 ID:VZKpSZ7e
>>752
デパスのかわりにレキソタンとかメイラックスとか出るだけじゃん・・・
754優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:20:19 ID:VrBKfKE/
>>753
完璧に依存を治したいのならメイラックスは非常に良い薬ですよ?
755優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:34:31 ID:VZKpSZ7e
>>754
長いからね
756優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:47:12 ID:VrBKfKE/
>>755
何故ちゃんと薬効を知っている人が
「デパスのかわりにレキソタンとかメイラックスとか出るだけじゃん・・・」と言うのかがわからん。
757優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:57:13 ID:VZKpSZ7e
>>756
断薬って、単にデパスがやめたいのか
薬を飲むのをやめたいのかがわからないから。
デパスのODをやめたいのなら長いものをつかえばいいが、
薬を飲むのをやめたいなら、断薬とか考えずに
自分の状態をまっすぐ受け止めてしっかり治療すべき。
758優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:05:11 ID:VrBKfKE/
…いつから>>751さんがデパスを飲んでいることになったんですか?
それと自分の状態をまっすぐ受け止めてしっかり治療するべきとありますが具体的な治療案は?
759優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:24:37 ID:VZKpSZ7e
ここはデパス、抗不安薬断薬のスレじゃなかったんですか・・・
そう思ってデパスと書き込みました。
何で薬を飲んでいるのかわからないのに
どうやって治療案を出せと?
それは医者がすることでしょう。
それより、きっぱり「できます。」とか
どんな薬を飲んでいるのか、とかはどうよ?
760優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:38:56 ID:26Fk5/kG
>>759
この板って
デパスとその他の抗不安薬の断薬スレだから、他の不安薬かもしれないですよ。
761優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:42:16 ID:26Fk5/kG
760です
板って(^^;
スレッドですね、すみません。
762優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:52:40 ID:VrBKfKE/
>>751さんがデパスを飲んでいるとはかぎらないでしょう?
ここはデパスや抗不安薬断薬のスレ。治療案を出すのが医者だけになるならこのスレの意味がなくなる。
断薬の為のスレならば治療案の意見があって当然。
それには何の薬をどれだけ接種しているか知る必要もあるでしょう?
「できます。」とはっきり書いて何が不満なんでしょうか?本人が断薬したいのならいくらでもできますが?
763優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:03:41 ID:4PtSUucv
エチセダンってデパスですよね。
764優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:09:34 ID:KYXZphtz
>>763
エチセダンはデパスのゾロですよ。共和薬品製です。
デパスはゾロが多い薬で有名で他にはアロファルム、エチカーム、エチゾラン、カプセープ、グペリース何かがありますよ。
765優しい名無しさん:2005/08/31(水) 01:24:31 ID:7wHIaNSV
デパス依存しちゃったら、やめられないよ
なんとか断薬したものの後遺症が酷い今日この頃
766751:2005/08/31(水) 02:25:33 ID:n/QDRUbS
いろいろレスありがとうございます。
最近までデパス飲んでて、薬が増えてきて、
レキソタンに変えたら、何も変わらず増えたまま。
1ヶ月分が10日でなくなったよ。
眠くもならないから、かえって薬増えたかんじ。
依存もすさまじく、禁断症状がでまくり。
やばいですね。
767優しい名無しさん:2005/08/31(水) 02:44:57 ID:KYXZphtz
>>766さんですか〜。
レキソタンは眠気が無い薬だから、眠気が欲しいならやはりメイラックス、セルシン、ロヒプノール辺りでしょうか。
長期型から段階を踏んで減薬していきましょう。
一度薬関係の本を買って自分で調べてみるのもいいかと思いますよ。
後は正直にお医者さんに話してみましょう。離脱症状は辛いですもんね…
768766:2005/08/31(水) 02:50:48 ID:n/QDRUbS
先生に相談してみます。
レスありがとう。
769優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:08:29 ID:XR+J/2lv
>750
>こう言うと反論される方もいるのですが…頓服は甘えに繋がり、さらなる依存へ移行してしまうから危険。

詳しく頼む。漏れは頓服で飲みながら既に4年経っています
危機です!クライシスです

頓服は甘えに繋がるの部分はなぜなのか詳しく解説して
770優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:14:22 ID:Dwgorwyi
>>764
なるほど、ありがとう。ところでゾロってなんていう意味ですか?
771優しい名無しさん:2005/08/31(水) 20:03:00 ID:KYXZphtz
>>769
頓服だと自分の好きな時に好きな量、際限無く飲めるから危険なんです。依存を形成しやすいんです。
変な言い方ですが人間は弱いですから。
一日に飲む量を決めて、薬の量を減らしていけばいいと思いますよ。
何の薬を飲んでらっしゃるかはわかりませんが長期型の薬の方が止めやすく、依存になりにくいです。
お医者さんと断薬についてお話ししてみましょう。
>>770
特許期間の切れた薬を別会社が作った物をゾロと言います。オリジナルと若干内容物が違うこともあるみたいです。
772優しい名無しさん:2005/09/01(木) 01:23:02 ID:ah5B7Mgl
際限なく飲めるって言っても、際限なく飲むケースなんてないわ。
頓服に偏見ありますね貴方。
773優しい名無しさん :2005/09/01(木) 01:27:54 ID:Rngb5WgM
デパス弾薬一週間…禁断症状も出ずに好調
でも身体が妙にかゆくなるんだけど…これも後遺症の一種?
774優しい名無しさん:2005/09/01(木) 02:15:41 ID:5dmb8I95
>>772
実際にあるみたいですよ。私は頓服を否定しませんが…お勧めはできないですね。

>>773
好調で何よりです。ちなみにデパスの副作用に過敏症があるのでそれかもしれませんね。大した離脱症状も出ていないみたいですし良かったですね。
775優しい名無しさん:2005/09/01(木) 02:20:50 ID:ah5B7Mgl
>>774
>実際にあるみたいですよ。

んじゃ実例希望。
少なくとも自分は頓服で弾薬中。問題もない。
776優しい名無しさん:2005/09/01(木) 02:39:04 ID:TzProUTr
まんこしたい
777優しい名無しさん:2005/09/01(木) 03:03:52 ID:5dmb8I95
>>775
リタリン依存者なんかその典型だと思いますが?医者の指示があるのに、何故依存者が多いのか、どのように接種しているのか、何故接種量が増えるのか、何故赤城に入院する人がいるのかを考えれば良くないと私は思います。
775さんみたいな人もいるので私は頓服は否定はしません。PDの方に頓服するなとは絶対に言えませんしね。
かと言ってお勧めもしませんが…と言うことです。
778769:2005/09/01(木) 08:20:38 ID:863GzKv9
>771
なるほど。
自分は究極の頓服で飲むときは気分でレキソタン、デパスと使い分けています
つまり飲む薬も決まってないとです。
779優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:21:24 ID:863GzKv9
>775
頓服がやばいというケースはたまに聞くよ。
780優しい名無しさん:2005/09/01(木) 19:35:36 ID:BUjzQalc
私もデパス頓服で5年飲んでるけど、自分の意思さえしっかり持てば量も増えないし
抜群の効果を発揮し続けてくれますよ。
未だに0.5でマターリできるし、いい薬です。
飲まなくてよくなれる日までは、これからも頓服でお付き合いしていくつもりです。

頓服やばいって言ったって、結局人によるでしょ〜。
781優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:29:49 ID:5dmb8I95
>>780みたいな人に言いたいw
このスレで、
「私は今までの人生で麻薬やその原料なんて見たこともないし、触ったこともない。ましてや飲んだこと何て絶対にない!!」
と言える人はいますか?










言えるなら薬に対する認識が甘いです。減薬や断薬の心構えがあるとは思えません。自分の飲んでいる薬さえもろくに知ろうとしないのは大変良くない。
782優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:32:38 ID:5dmb8I95
あげとこう。
783優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:58:53 ID:XAcHnmdV
>>781
そうだね
貴方のいうとおり
私は結局4日断薬で苦しくて苦しくて苦しくて苦しくて苦しくて
の無限ループに突入しました
結局元の量より増やしているし
784優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:05:02 ID:5dmb8I95
>>783
えっ、私が何かアドバイスをしてそのような状態になったってことですか!?
785優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:06:37 ID:863GzKv9
意味わからんぞ
786785:2005/09/01(木) 21:07:34 ID:863GzKv9
>781の喩えが分からん
787優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:19:13 ID:5dmb8I95
>>785
お薬110でコデイン、エフェドリン。を検索してみて下さい。
http://www.okusuri110.com/i/

これらは市販の風邪薬に含まれてもいます。市販でさえこうなのだから、処方剤の強さを知るべき。
知っているなら「頓服やばいって言ったって、結局人によるでしょ〜。」などど軽々しい発言はできない。
788優しい名無しさん:2005/09/01(木) 23:42:17 ID:Vh2NDsfA
750てなんか偉そうにしてるけど
いったい何者?
789優しい名無しさん:2005/09/01(木) 23:48:43 ID:lcKsQzXb
リタリン頓服よりはマシさー。デパスもスニるとウマーだが。
790優しい名無しさん:2005/09/01(木) 23:50:05 ID:5dmb8I95
>>788
一般人ですよ。答えられることに私の意見を述べただけですが何か?
791780:2005/09/01(木) 23:54:21 ID:BUjzQalc
>>781
意味が全くわかりません。
ちゃんと会話できるように、書いてくださいね?

私は自分の体験から感じた事を書いただけですが
それに対して、一体何がいいたいのか?
たとえを出してるんだろうけど、そのたとえも的外れっぽくて意味フ。
792780:2005/09/01(木) 23:56:25 ID:BUjzQalc
追記
>などど軽々しい発言はできない。

一意見です。
ここは専門板ではないので、偉そうに指摘しないように。
あなた荒らしのようですよ。
793優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:03:01 ID:M6ZmWZyf
>>791
済みません、貴方の言い方がきにくわなかっただけですよ。

エフェドリン、コデインのような麻薬原料が市販薬に使われているのに、処方剤を軽くみているんじゃないのか?と私は言いたい訳です。
794優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:06:30 ID:M6ZmWZyf
>>792
それも私の意見ですよ。別に指摘したつもりもない。貴方が処方剤を軽く見すぎだと私は述べただけだ。
795優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:12:08 ID:WetDv5FD
私が思ったこと

馬鹿 vs 馬鹿 ・・・
796優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:15:48 ID:M6ZmWZyf
あはは(笑)私馬鹿だとさ。
間違ったことはいってないつもりだがね。
797優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:21:51 ID:/FiWPSnB
まあどちらも馬鹿とは思わないけど、この変にしとこうね
798優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:29:10 ID:M6ZmWZyf
>>797
助け船、ありがとうございます。
済みません、私も調子に乗りすぎました。>>792さん、気を悪くさせてごめんなさい。
799780:2005/09/02(金) 01:31:27 ID:bLs5XTur
>>795はきっとオツムが弱いから
単純に馬鹿という言葉を使って参加したがっちゃうんでしょうね 失笑

>>798
まぁ、私は別に断言したわけじゃないので
しかも専門家でもない、自分の経験から、本当に個人差があるものだと
思って書いただけなので、できれば軽く流してほしかったですね。
(誰かのように、あたかも玄人きどりで断言などしてませんしねw)
800780:2005/09/02(金) 01:33:43 ID:bLs5XTur
あ、あと。

>言えるなら薬に対する認識が甘いです。減薬や断薬の心構えがあるとは思えません。自分の飲んでいる薬さえもろくに知ろうとしないのは大変良くない。

これって指摘ですよねぇ?
801優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:24:05 ID:M6ZmWZyf
あぁ折角、手打ちになったのに…

>>800さん
貴方の自分の経験から言った言葉が危ないから私が意見したんでしょうが?
貴方はコデインやエフェドリンを知っていたんですか?処方箋の危険性について尋ねても答えは返ってきませんし…これについてはどう思われているんでしょうか?
それから私はここのスレで指摘や強制はしていませんよ。あくまで意見です。
もし私がここで指摘や強制をしたところでもどうにもならないんですよ。医療行為を実際に行うのは医師ですから。そこをわかって発言しているんですか?
802優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:51:14 ID:y8JEZeaU
頓服で合うやしは頓服で
ODしそうなやしはやめとけ


〜終了〜
803優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:10:06 ID:Tb7Z0UGs
遠まわしな言い方する方も汚いよな
自分が正しいと思うなら懇切丁寧に説明してやれ
説得ってのは質問で返すもんじゃないよ

それが出来ない限り話がかみあわないんだから
どっか他でやってくれ。
804優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:36:25 ID:qipLbLfk
断薬の辛さは1日目ではなく3日目4日目から出て来る
あ、自分の場合はですけど。
デパス絶ちをしたけど幻覚、(勿論)眠れない、って言う症状の人いますか?
私は朝昼晩0.5mgを医者の指示通り1錠ずつ飲んでいたのですが(3ヶ月)
805優しい名無しさん:2005/09/02(金) 11:52:41 ID:Az40+DWa
みなさん。過剰反応しすぎです。
>>781も反応しすぎ。
スルー出来ないから断薬または減薬出来ないんだよ。
それぞれの見解があっていいんじゃない?
806優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:54:54 ID:4vOIKggP
まあ、正式に許可された範囲内で「頓服」で飲むのは全然問題ないかと
807優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:54:22 ID:bLs5XTur
>>801は意見とか見解とか、そんな感じに見えないんだが。
中途半端に知識持ったヤシが日常会話に食ってかかってるだけに見えるぞ。

だいたいそんなカタカナ出してきて知ってるのかとか処方箋の危険性はとか偉そうに質問してるけど、そゆのって医師の問題じゃねの?
808優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:08:47 ID:nFa2V2Fd
>>801は最近続けていた
弾デパスのストレスで
ホルモンの分泌が滞って
精神のバランスが
崩れておるのだ・・・・・・・・・・・・!

彼は今自分で自分が何をしているか
よくわかっていないのだ・・・・!

その発言が・・・・・・・・・・
板の住民にどういう感情を
生むか・・・・・・・・
そんなこともわかってない・・・・・・・・!
明らかに精神失調状態だ・・・・!

だから・・・・・・
許してやろうじゃないか・・・・・・・・!
寛容な精神で・・・・・・!

809優しい名無しさん:2005/09/03(土) 00:51:15 ID:trCBlIyx
>>804
床のしみが人の顔に見えたり、音に対して過剰に反応するようになる。
勿論眠れないどころか、手足が引きつって七転八倒。
810優しい名無しさん:2005/09/03(土) 12:47:29 ID:1+IFHFRa
デパ大量投薬してしまったのですが(入院済み退院)頭がクラックラッと
フラッシュバックしたよーになったり(入眠しそーっていう妙な眩暈?というか)
今日はオトが異常に気になる…煩い煩い…(泣)
これって副作用ッスかね?
811優しい名無しさん:2005/09/03(土) 14:24:38 ID:Wr0znqqp
>809
聞いたことないな。個人差があるとはいえ、相当珍しい。
812優しい名無しさん:2005/09/03(土) 16:35:59 ID:shswvTrA
私は動悸がヒドイよ
血管切れそうだし
813優しい名無しさん:2005/09/03(土) 19:12:40 ID:fAVL/hx8
>>804
デパスを長期連用するとそのような状態になりますよ。三ヶ月なのでそこまで体には蓄積していないと思いますよ。
中期型や長期型のお薬に変えて段階を踏んで減薬していけば楽だと思いますよ。
>>810
短期型の薬でも大量に飲むと持ち越すことがあります。短期型の薬でも体から完全に抜けきるには三ヶ月くらいはかかるかと。…私的な意見ですが…あまりに酷いようでしたら点滴を受けると楽になりますよ。
>>807
医師だけの問題なら、減薬も断薬も医師任せになってしまうと思いますが…このスレの意味がなくなってしまいますよ。

私も減薬で苦しみました。
そこで皆さんの参考になればと思い発言したのですが…迷惑をかけたようで申し訳ないです。
スレ汚し本当に申し訳ありませんでした。ロムに戻ります。

最後に…デパスや抗不安薬、BZP系、心身症治療薬の注意事項として、MAOIを取ってはいけないです。
一度添付書を読むことを強く勧めます。高血圧クライシスになったり、脳や血管に非常に良くないです。
MAOI(チロシン)を多く含む食べ物が良くないです。(発酵食品、ワイン、チーズ、納豆、レバー、コーヒー等です。)
副作用や離脱症状がキツイ方は食生活を見てみて下さい。
それと…減薬や断薬で苦しんでいる方は肝臓の為に新ヘパリーゼプラスを飲むと良いと思います。新ヘパリーゼプラスもレバーなので一応服用に気を付けて下さい。
その他にも栄養ドリンクの新グロモント何かが良いかと…(カフェインが入っているので胃の弱い方は避けた方が良いです)
その他にも、DHCシリーズのマカやウコンが肝臓に良いです。ただウコンや、マカに入っているセレンは取りすぎると逆に体を壊します。

一意見です。長文失礼しました。
減薬、断薬成功するといいですね(^-^)
814優しい名無しさん:2005/09/03(土) 19:24:06 ID:fAVL/hx8
>>813
済みません!!
上で書いた「チロシン」ではなく「チラミン」です。間違えです。
正しくは「チラミン」です。済みません。ついでに書いておきます。
MAOIとの同時接種で起きる副作用は↓
○肝障害
○発疹
○起立性低血圧
○頭痛、めまい、振戦、幻覚、不眠等です。

失礼しました〜。
815優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:43:56 ID:nKwwXkXV
ふうん、MAO−Tで作用が強くなったり、長くなったりするから、
薬が少なくていいかと思ってたよ。
816優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:38:09 ID:R8YC838P
また、飲んでもうた(ボブサップ風)
817優しい名無しさん:2005/09/05(月) 10:16:54 ID:jzm3RwG1
サップコント懐かしいw

今日は雨だからデパ少し多めになるかも(涙
818優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:05:50 ID:2jguzRwF
注意に注意を重ねてレキを断薬したのに
2週間後から息切れ、不安感、動悸に襲われた・・。
ホントに怖い薬だね。
しかしもう薬は飲みたくないので気合で乗り切るつもり。
819優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:32:29 ID:D8Im6FPp
なにこのスレ?パキシル断薬スレに対抗してるのか?
デパスって、頓服でも飲めるし、個人差あってもパキシル程ひどい思いしないだろ。
ここ、あからさまに工作臭がするんだけど...
820優しい名無しさん:2005/09/05(月) 22:07:50 ID:jzm3RwG1
>>819
スルー
821優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:17:09 ID:c90o3++s
一年半レキソタンを6mg/d飲んでいて前回の処方で外された。
3日後くらいから目眩と倦怠感、頭痛がひどくて運転もできなくなった。

今日の処方箋でレキソタンが戻ってきた。
飲んだら1時間強で元に戻った。

医者曰く、対人恐怖を持っている人に断薬の症状が出やすいとのこと。
今後は徐々に減薬していこうと思う。
パキシルは半年くらい飲んでいたけれど効果も後遺症もなかった。
822優しい名無しさん:2005/09/06(火) 04:43:50 ID:Ghu/X2S/
マタ、ノンデモウタ・・orz
823優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:51:49 ID:quPV2Zee
レキ断薬して離脱症状があらわれた。
何日我慢すれば落ち着いてくるの?つらい・・
824優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:54:52 ID:udryjy8i
デパス飲まないでいると、夕方から夜にかけて首や胸辺りが重苦しい。
これって断薬症状?それとも鬱の症状?

825優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:26:55 ID:aXugUdhL
ODして死ねるなら楽なんだが
826優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:16:55 ID:OmeQqIx1
>>824
他に抗鬱薬を飲んでいるのなら鬱の症状とは考えにくい。
827優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:37:21 ID:udryjy8i
>>826
情報不足でしたね、すみません。
飲んでる薬はデパスのみです。
ここ数ヶ月、毎日1〜2錠のんでたからデパスの可能性高いかも。
って勝手に思っちゃってます。
鬱ではないかな。
828優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:03:00 ID:Hh3LRkuQ
>820 でますます工作スレの予感。

デパスはパキシルよりずっと昔からある薬。
クリニックや内科でも処方する。
でも断薬スレが立ったのはごく最近で活発。
しかし、あまり聞かないひどい副作用の報告が多い。
しかもアメリカでSSRIの危険性が認知されてきたタイミング。
そんななか、パキシルの断薬スレはもう10倍イッテル。
通常スレも対立が激しい。

パキシルと他の抗不安薬を同レベルの意識に持っていこうという
操作を疑ってもおかしくなくない?

スルーしてもいいけどさ、人にすすめんなよ。
829優しい名無しさん:2005/09/07(水) 01:26:26 ID:+DV2chxH
夏はおわりましたよ
830優しい名無しさん:2005/09/07(水) 05:04:12 ID:PMfY0xf/
残暑は続きますよー
831優しい名無しさん:2005/09/07(水) 07:45:40 ID:wDT2oQaY
デバスとパキシル両方飲んでますが
832優しい名無しさん:2005/09/07(水) 10:29:49 ID:6oCoQ86n
デパスとドグマチールの組み合わせが自分的に良い。
833優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:07:21 ID:wtO4N/K+
変な人が1名いるな・・・。
まだ残暑だからだろうか・・・。
834優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:49:29 ID:LDhq7uDf
工作って・・・

誰が何を何のために工作するのよww
835優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:48:44 ID:CKBlv/sV
>>827
デパスの禁断症状だと思う。
ちなみに私は手足の筋が詰まってくる感じがする。

お大事に。
836優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:13:40 ID:wOAzD79X
工作じゃなくても少し過剰な気がするな。
837優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:13:46 ID:B87qShTN
1年前に副作用で失業したが、これは自己責任だろうか・・・
人生を返してほしい・・・
838優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:18:35 ID:CPm4iGjx
>>837
どのぐらい飲んでたの?
839優しい名無しさん:2005/09/08(木) 06:26:52 ID:B87qShTN
10年間。
最終的には、1日6錠以上。

といっても、2時間ぐらいしたら、痙攣したり、
突然怒りっぽく(イライラ、不安、恐怖感)なったりして、全然効かなくなったけどね。

まあ、禁断症状みたいなもの。
840優しい名無しさん:2005/09/08(木) 06:29:27 ID:u5oVl15n
ほぅ、デパスは長期服用はダメなのか。
初耳。
841優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:25:16 ID:nZQAlIuh
毎食後服用だったデパス(0.5mg)が、病院変えたらばっさり切られた。
その代わりレキソタンの5mgが処方された。
嬉しいのやら悲しいのやらw

まぁとりあえず後21錠シートで12シートあるので何とかなるんですが・・・
842優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:31:23 ID:zLEgAe+f
つらくて、つらくて、お守り代わりに持っていたデパスとリード?とかいう薬を初めて飲んだ。眠くならない。
頭がぼーっとする。7日分まとめて飲んでも死ねないと医者は言っていた。
ということは、もう1錠くらい飲んでも平気か?
酒を飲んだら、気持ちよくなるの?
焼酎しかないんだけど。子供いるから死ぬわけには絶対いかない。
生きるんだ。自分。
843優しい名無しさん:2005/09/08(木) 23:11:47 ID:Rhfba5fu
今日医者行ってデパスとレキ処方してもらったんだけど
医者にデパスとレキどっちが強いか聞いたらデパスと言ってた。
デパスの0,5mg=レキソタン5mgらしい
ホンマかいな
844優しい名無しさん:2005/09/09(金) 00:35:15 ID:G0ADNT/z
>>839の6錠って3ミリなのか6ミリなのかどっちなんですかね
845優しい名無しさん:2005/09/09(金) 00:39:11 ID:TNl4pQkg
>>842
多分リーゼかな?
抗不安薬じゃ死にゃしないから大丈夫。
だから2錠飲んでも効果はあるけど実害はまずない。
とりあえず漏れは42錠ODして何ともなく過ごしているし。
ただ体質とかの問題もあるので、飲んでみて調子が悪いなら今後しないで処方
通りに服用するべきでしょう。

>>843
そんな事はないと思うけど、漏れはソラ0.4+デパス0.5→レキ5に変えられたよ。
強さで比べると、デパスもレキも同じ強い作用、効力時間はレキが長い。
だけど用量で比較なんかしてないだろうからなー
個人的な体験で言うと、デパス1.0mgでレキ2mg相当かなーという感じだけど。
846優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:40:59 ID:TL5jyrlQ
子どもがいるなら生きるんだ〜っ!俺は、7年ぐらい診療内科ともご無沙汰だったけど、会社が倒産→彼女逃げる→超無気力→お薬
847842:2005/09/09(金) 23:25:37 ID:EjTKq3GC
レスくださった方、ありがとうございます。

旦那の浮気と借金が原因で離婚するか別居するか話し合う毎日でした。
ゆうべ、デパスとリーゼ(←教えてくださってすみません)を飲んだ後、普段、飲まない焼酎を飲んで、
旦那と泣きながら喧嘩。
「薬と酒は一緒に飲むな 」と怒られながらも「苦しいんだよっ!いいじゃないか」と言いながら
マグカップに手酌で飲み続け、今後のことを話し合っていたら、3杯飲んだところで記憶が消えました。
気が付いたら、朝で、なぜか布団に寝ていて下半身だけ裸。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン! なんだこりゃ・・・

目が覚めたのが8時で、旦那は仕事に出かけた後だったらしかったので、
(ああ、朝ごはんも、弁当も作らなかったな)と思いながら、掃除していたらなぜか、
テーブルに未使用のコンドームを発見。

これは一体・・・・・と、さらに嫌な予感がし、夜、帰宅した旦那に
「ゆうべ、私何か言ってた?途中から記憶ないんだけど。というか、なんで私は今朝裸で寝てたわけ?」と尋ねると
「お前、覚えてないのかよ」と唖然とされました。

「セックスしたんだけど・・・」

と、言いにくそうな旦那の言葉。
・・・・・orz
1年以上セックスレスだったのに、こんな形でこんな時期にセックスするとは。
飲んで、朝になったらホテルのべッドというシチュはドラマや漫画の話かと思っていました。
しかも、外だしとはいえ、ゴムなしだったらしいです。
子供できたらどーーするんだっ!!と怒ってみても、自分も、いけないし。
記憶が全くないセックスとは生まれて初めての経験だったので、本当に衝撃でした。
もう、一生、薬と酒は一緒に飲みません。用量、用法を守ることは本当に大事だ、と痛切に反省しました。
848優しい名無しさん:2005/09/10(土) 13:40:51 ID:3sR8YfEO
849優しい名無しさん:2005/09/10(土) 13:41:42 ID:BYTVhOxN
850優しい名無しさん:2005/09/10(土) 16:20:50 ID:aV+27QBF
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:04 ID:3sR8YfEO
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:12:45 ID:rsqMM0tI
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:37 ID:/0TdVaM6
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:06:29 ID:YO3Dnqj0
じゃ〜
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:08 ID:3sR8YfEO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:57 ID:8iOqN7Zl
>>847
まぁ気持ちは分からんじゃないが、抗精神薬剤とお酒は一緒には飲まないように
しましょうね。(基本的にデパス等を服用している場合、禁酒推奨。やむを得ず
飲む場合は、服用と飲酒を30分以上あけて、晩酌程度の酔いにしておくべきです)
恐らくはあなたの方から迫るというか襲ったのではないかと推測しますが、今回
のことを機に夫婦仲が戻ると良いのですが・・・もう無理っすかね。

ちなみに漏れは600万の借金があるけど、嫁さんは一生懸命生活費を浮かせてく
れてる。もちろん浮気はしてないけど(副作用で機能不全)、様々な人がいて、
皆苦しみながら生きているんだなと実感させられました。

とにかく二人で辛いだろうけど、薬やお酒に逃げずに話しをしてみてください。
結果、イライラしたら服用すれば良いのだし。その前から飲んでおくのも効果
的ではありますね。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:39:46 ID:PtKY99o/
やはりデパスでも副作用で機能不全がでるものなんでしょうか?
私にも症状があります。ちなみに服用Day/3mgを6ヶ月ですが・・
最近、嫁に薬飲むのやめたら〜と言われましたので、嫁の飲み物の
中にデパスを溶かして入れてやりました。これで彼女もこの薬の
有り難さが分かるかな?

858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:09:22 ID:GodE9R1b
デパスと ソラナックス どっちがいいかちら。

二つ病院掛け持ちして とりあえず今はソラナックス飲んでるけど
デパスって名前怖くてw
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:04 ID:L/HgZQ9Q
>848−855
ww
オカルト板のコピペ思い出した
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:17:54 ID:alRCWWaS
デパス ロヒプノール ベンザリン 一息寝最強
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:30 ID:Z1t/ts9N
ワラ
862優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:12:35 ID:IgOdSnme
肩、頭、首、腱鞘炎がすごくいたい。ストレスもすごいです。
会社の人間関係も最低で会社いくと思うと気持ち悪くなります。
眠る前、明日も腱鞘炎の激痛を我慢して仕事しなくちゃならないと思うと
眠れない。。
デパス1mg飲んだら翌日、起きれなくて。。
今は毎晩、筋弛緩剤とデパス0.5mgのんで眠ってます。
心療内科からは休職するように診断書だされました。
元気で楽しかった昔を思いだすとお薬飲んでも悔し泣きしちゃいます。
心療内科で他のお薬もらえば楽になりますかね??
ホント、情けなくて。。
死んじゃおうか、とおもってロキソニンとボルタレンたくさん飲んだけど
気持ち悪くなっただけで罪悪感もすごくて。
昔は、楽しくて明るかったのに……
愚痴ってスミマセン。
863優しい名無しさん:2005/09/12(月) 01:22:32 ID:XwixgwwN
>862
全部読みました!
全く全く同じで驚きました。明日も仕事なのに寝れない。仕事のストレス凄いです。上司の顔見るだけで過換気になります。不眠症になり悪循環。常に後頭部〜肩が痛い。つらい。
864優しい名無しさん:2005/09/12(月) 01:29:52 ID:Mgi5fjjk
みんな、ボチボチで行こうよー。大丈夫(´ー`)
865優しい名無しさん:2005/09/12(月) 06:31:40 ID:ZFA3qC3V
さて・・・弾薬(デパス1mg)ぶちこんで、お仕事逝ってきます♪
866優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:15:42 ID:dy18XElu
>862

転職できるなら転職した方がよいのではないですか。
その職にいる必要性がなければ。職場によって雰囲気は全然違うし。
前に鬱状態になったときは、転職したらしばらくしてほぼ完璧に治りましたよ。
劣悪な環境で薬漬けになるのはまずいと思いますよ。
薬に耐性がつく頃になっても環境が変わらなければ、最悪な日々が続きますよ。
抗不安薬の断薬の症状も辛いし。禁断症状は鬱状態並みに苦しいです。
867優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:32:43 ID:rzWCn0Xo
デパス=エチセダンですか?
868862:2005/09/12(月) 11:57:34 ID:Lxhr7CLx
>>863>>866
ありがとうございます。
断薬スレなので私きっとスレ違いですね。
今朝もこれから会社だと思ったら乗換駅で泣きたくなって帰りたくなりました。
とりあえず、デパス(1mg)・ロキソニン(60mg)・ミオナール(50mg)・胃薬・ビタミン剤各種内服しました。
首と肩の痛みはあまり取れないけど、足下フワフワする感じ。(ミオナールとデパスが効いていると思う)

休暇取れたらその間は休息しつつ転職活動します。
今は薬飲まないとどうしようもない→罪悪感。
悪循環ですものね。
会社も、元カレが居た(彼はすでに転職しています)し、
キモイおじさんや、しつこい先輩……イヤなんです生理的に。
元カレとの楽しい日々思い出すと涙出るし…
元の自分に戻れるようにテキトー今を乗り切ります。
869優しい名無しさん:2005/09/12(月) 16:03:06 ID:9BLQAmd+
やばい今月飲みまくってる
今日の時点で合計16mgくらい飲んでる
870優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:20:19 ID:GiXnKqpL
12日だから別に普通じゃね?
871優しい名無しさん:2005/09/12(月) 19:57:08 ID:23Hcydpj
うん!少なすぎる位でしょ〜♪
872優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:31:27 ID:JdJ6WeHD
半分ずつ飲んでるヒト?
873優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:44:32 ID:WQGZApga
ハイ ソラだけど
874869:2005/09/12(月) 23:18:39 ID:9BLQAmd+
頓服で飲んでいます
一ヶ月の総量30〜40mgだから自分的には
プチODしてます
毎月飲んでる量をグラフにしてますが
一昨年、一ヶ月平均30mg
去年  一ヶ月平均40〜50mg
今年      平均30mg
とかなり安定感のない量なので先が思いやられますorz
875優しい名無しさん:2005/09/12(月) 23:38:18 ID:IgOdSnme
なんか、とても素晴らしくコワイ薬なんですね……
私は早めに休養休職転職して治します。。
876優しい名無しさん:2005/09/12(月) 23:39:46 ID:IgVjQ0kR
>>857
デパスでは機能不全になりません。
漏れがなったのはパキシルとトレドミンの副作用です。

またいくら嫁だからって、無闇に処方薬を人に与えるのは禁止されてます。

>>862
肩こりにはデパスが効きますが、正直他の部分の痛みは血行を良くして治るのと治らないがあるので、
その他の薬も併用されますね。
あと職場環境や症状の判断から休職を言われて、昔の自分を思い出しますよね。
私も半年休職して、復職2ヵ月後から再休職となって今にいたってます(今月で休職2ヶ月目)。
昔の自分に戻りたいってのは正直時間がすごくかかるし、恐らく完璧には戻れません。
でも休職する事で、出来なかったことが出来る。今までイヤと思えてたものから一時的に逃避できる。
治ってくると自分自身を見つめ直すことも出来るようになってきます。

心療内科で治療を進め、自宅でしっかり休養していればちゃんと治る病気ですから、焦らずにノンビリ
行きましょう。

スレ違いスマソ
877優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:04:19 ID:Nzm9LpBs
>>869
メンヘルなんか威張ることではないんだけど
俺なんかデパス朝夕0,5m 寝る前不眠症で デパス1m、ロヒプノール、ほか安定剤数種。
でも肝機能は正常だけどな。
878優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:31:10 ID:5MoMfnPw
俺は病気です
飲み方が病気なんです

食前に飲む、つまり胃が空っぽの時に薬飲むと効果が倍増しますよね?
あれにはまっちゃって、デパス飲むときはずっと食前なんです

昼間ならいいけど夜眠れないとき用に飲むときもご飯食べてから
飲むもので おかげで体重倍増

ご飯食べる=デパスの投与っていう風に脳で位置づけられちゃってるんだと
思う。パブロフの犬みたいに
879優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:56:07 ID:cH8E/alh
ヤバイ時はアルコールで誤魔化して薬やめたけど
今度はアル中になりそう
880862:2005/09/13(火) 17:34:30 ID:tlTMXHWf
>>876
ありがとうございました。
他の方の言葉を聞けてよかったです。(相談できる人が居なかったので)
ここ1年間、元の彼氏や、会社の変な人に振り回されたり、
母が重病で半年間以上入院。入院付き添い、看病…(母は現在、重度障害者です)
自分自身を見つめる時間も、したいことをする時間も、心休まる時間もほとんどなかったんです。
完璧に元に戻りたいっていうのも無理なこと。。
ここで、休養をいただけたら、一時的にイヤな職場から逃避できますね。
(甘えかもしれないけど、休暇は嬉しいです。)
その間に自分自身を見つめ直して、職業病(両手首指腱鞘炎)も治療して、新しい仕事を探すことも考えます。
環境を変えるためにも、しっかり休養して元気に戻らなければなりませんしね!
デパスは飲み方を変えて、1日3回(0.5×3)内服しています。
ホントは薬に頼りたくないんですが、飲んでいると痛みもちょっとラクになるし、
急に不安になって泣きたくなる…なんてことが少なくなったみたいです。
それに他人に迷惑を掛けないですみます……
でも、早く薬から離れられるように、先生に相談して、なにより休養します!
長々スミマセンでした。
881優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:58:19 ID:ThZ3IZuK
デパスを断薬して1ヶ月経過しましたが、
眠りが浅くなって、1時間おきに途中覚醒するようになったよ。
882優しい名無しさん:2005/09/13(火) 18:06:45 ID:ebthkPMR
デパス断薬後2ヶ月半です。もう10年ほど飲み続けていて、最後は0.5mg/日くらいに
減っていたけど、バレリアンとセント・ジョンズ・ウォート(サプリ)服用のせいか、なしで
も問題ないみたいです。ていうかあらゆる処方薬をやめたんですけどね。
883優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:43:12 ID:8i0BGl0i
>>881
あれ?それって私もだ・・・
動悸無いのに目が覚める
884優しい名無しさん:2005/09/13(火) 20:20:01 ID:28MWXTCB
デパを粉末にしてもらって0.3mg×2とかで
飲んでる人いますか
あと、約半分の減薬したときはどうでしたか?
885優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:26:56 ID:u03B4nmC
>>880
もうすでに前向きな考え方をされているので、今のストレッサーを早くなくす、一時的に離れる。
これがうつ病やうつ症状、ストレス性の病気の根本対策です。

あと薬をあまり飲みたくないようですが、このような時は薬に頼るべきです。
麻薬とかとは違い、多少の依存性は少なからずどんな薬にもありますが、しっかり治れば
離脱作用にも耐えられます。

とにかく処方薬を処方通りにちゃんと服用して、休養をしっかりとる。
調子の良い時は、気軽に旅行ってのも手ですし(しっかり休養が取れていない段階では
悪化する場合もあるので気をつけましょう)、体を動かしてみるのも良いでしょう。

人生これからですから、今のうちに治せるものは全部治してしまいましょう!
886優しい名無しさん:2005/09/14(水) 03:53:29 ID:btU3EopQ
>>884
粉末にして0,3mgなんてしてもらえるんだ。
昔、粉末にしてスニッフィングしたことならあるけど。
887優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:07:10 ID:tle7wS2x
私はデパス1mgを平日の朝昼ですが、これでも耐性着いちゃうでしょうか?
888優しい名無しさん:2005/09/14(水) 16:04:58 ID:dvJCqzqW
>>887
飲んでる限りいつか付きますよ。
889優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:07:04 ID:MfB7/AIr
禁断症状はどうして起こるんでしょうか?
890880:2005/09/14(水) 18:14:18 ID:WJH8OtjP
>>885
ほんと、ありがとうございます。
気持ちのアップダウンも苦しいですが、両手怪我(腱鞘炎)もしていることだし…まずは休養とリフレッシュですね!
指示通り内服しているときは痛みも多少和らぎ、心も落ち着くようなので、しばらくは薬と上手に付き合います。
これからの長い人生もっと大変なこともあるはず。
苦しくなる前にテキトウに乗り切れるようなオトナにならなければ(もう20半ばですが。苦笑)
お話してくださった方々、ありがとうございました。
皆様も、お大事にm(__)m
頑張りすぎず、程々にテキトウにやっていきましょう!
891優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:29:40 ID:AWAbW8gb
薬の禁断症状やばいです。
断薬したいけど、きついね。
892優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:18:51 ID:MfB7/AIr
私も禁断症状かなりひどいんです‥禁断症状はどうしてあらわれるんですか?
先生は、血中濃度が一定に保つまで10日みたいな事を言ってました。
なので、減らす期間が10日間隔でした。
前の先生は、セレトニン症状とか言ってたんですが‥
893優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:28:38 ID:pKUUh0XM
禁断症状本当に辛いね……。
私の場合、動悸が凄いyo!
ビタミンB群のサプリメントが鬱不安に効くみたいだよ。
明日、さっそくサプリ買って試してみよう
894優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:08:29 ID:ItXMEk28
>819 に同意
なんだか、同じような訴えでひたすらカウンタがあがってね?
狙いはパキシル断薬スレか?
895優しい名無しさん:2005/09/15(木) 05:24:11 ID:5prmVdxH

誰だって、こんな薬飲みたくないよ。
でも、デパスを飲んで、精神が安定できたんだから良しとしない?

今度のスレの書き出しを、工夫しようよ。
辛い思いをしてるのは自分だけではない。
それだけ、わかっただけでもいいじゃない。
896優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:03:14 ID:mKoiHqP+
禁断症状なのか、病気が治ってないから不安になって薬が必要なのか
897優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:12:45 ID:e2W4ncG1
不安ってどんなふうに不安なんだ?
898優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:10:38 ID:d1yONbqQ
弾薬どころか、だんだん増えてきました
899優しい名無しさん:2005/09/16(金) 06:07:45 ID:oexf8N7o
ヨーロッパに住んでるんですけど医師にエスキタロプラムっていう薬を
処方されて(坑不安薬?) 半年たったんでやめましたが、
弾薬するとなんか不安感と浮動性めまいが。
強力な薬だったのかな
900優しい名無しさん:2005/09/16(金) 08:08:15 ID:jxBErr+T
>>899
常用してて急に止めると反発来るみたいよ。
斬減するようにしないと。
毎日飲んでたの?何ミリずつ?
901優しい名無しさん:2005/09/16(金) 08:26:31 ID:oexf8N7o
>>900
毎日10mgずつ飲んでました。
今日医者行きましたが、急にやめても問題ないような風におっしゃってました。
もし不安ならば2日に一回飲むのを2週間続けた後断薬しろと言ってましたが
自分ではとりあえず2,3日飲まずに様子見てみようかなと。
エスキタロプラムってまだ日本じゃ承認されてないと聞きましたがどうなんでしょう。

902優しい名無しさん:2005/09/16(金) 08:29:44 ID:+Ky850ML
戦ってるあたしが詞を中心に書いてるホムペでふ
http://my.minx.jp/kyokochiきてね☆(≧∀≦)
903優しい名無しさん:2005/09/16(金) 08:30:23 ID:+Ky850ML
904優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:50:59 ID:UMfKlQCI
>>901
エスキタロブラムで検索したけど1件もヒットしませんでした。
エチゾラムの間違いでしょうか?エチゾラムならデパスのゾロなんですが。
905901:2005/09/16(金) 12:01:39 ID:JU9Ph8nF
すみません、「エスシタロプラム」ですた
906901:2005/09/16(金) 12:04:20 ID:JU9Ph8nF
>エスシタロプラム(Escitalopram) MLD-55, レクサプロ Lexapro(Lundbeck/持田),
>シタロプラムから、SSRI活性を持つ光学異性体(s体)のみを単離した、最強のSSRI。

http://www.yama-arashi.com/medical/antidepressants.htm

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

907優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:14:59 ID:l1SL2Yzn
毎日睡眠薬代わりに、1mgづつ飲んでます。
本当は、睡眠薬とか、なしにでも、寝れると思うけど、
何か、ずっと処方されてるから、やめるにやめれない。
908優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:04:48 ID:wvqV1q7q
星新一はエッセイで毎日睡眠薬を飲んでいると書いていた。
親が星製薬の創始者だから、その影響もあったらしい。
で、前人未到の1000を超えるショートショートを書き、71歳で亡くなった。
過剰に心配して無理に断薬する必要はないと思うんだけど。
ちなみに星新一の飲んでた薬はベンザリンだそうです。
909優しい名無しさん:2005/09/16(金) 16:05:10 ID:q54vCrCl
メイラックス減薬中ですがカフェイン入りのダイエットサプリを2錠飲んだら頭痛、動悸、震え、下痢になり急いでデパスを飲んだら治まりました。死ぬかと思った。
910優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:39:16 ID:k00dDz2/
>>908
ベンザリンというところが、なんともすごいね。
911優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:47:45 ID:Q2VTs+7B
よく見ときなさい!! これがドラッグだ!!
>>1-1000 は いい奴らだったでしょ?
そのいい奴らがこうなっちゃんだぞ!!
よく見とけ!!
よく見とけ!!
そして一生涯忘れるな!
ドラッグを憎め!ドラッグを憎め!!!
>>1-1000のために、自分自身のために
憎め!憎め!ドラッグを憎め!!!!!!!!

        ___  __
  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ  
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
912優しい名無しさん:2005/09/17(土) 04:49:02 ID:lBvJDemx
親がデパスをもってたから自分も飲んでるんですけどやばいすかね?
かれこれ5ヶ月、1日1mg飲んでます
913優しい名無しさん:2005/09/17(土) 11:25:15 ID:H1l8+uXu
>>912
どうして飲んでるの?
914さげ:2005/09/18(日) 03:01:40 ID:NfEE8I49
デパスと大麻併用した人っていますか?

いたら話きかせて
915優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:10:44 ID:LoTA+n6l
デパスと覚せい剤併用した人っていますか?

いたら話きかせて
916優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:23:42 ID:If56YcPU
デパスと草は合うと思うよ。Sとデパス1シート一気に入れて2〜3時間ヤバかったよ。全然アガらない。
917優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:26:20 ID:NfEE8I49
デパスっていうか鬱病の薬と覚醒剤は薬によっては死ぬ確率あるってどっかのサイトに書いてあったよ

大麻とデパス談聞かせて
918優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:30:03 ID:LoTA+n6l
確かにアップダウンだからな
919優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:34:58 ID:NfEE8I49
↑確かに…
草とデパスはダウン×ダウンだから相性は良さそうだよね。
920優しい名無しさん:2005/09/18(日) 10:57:17 ID:QRT77k0K
通報しますた
921優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:07:07 ID:If56YcPU
時効だよ。
922優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:52:51 ID:aiVVyBio
ihouへ逝け
板違い
923優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:59:09 ID:toWTku+B
あたしも戦ってるからきてねhttp://my.minx.jp/kyokochi(*бωб)v
924優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:34:44 ID:4hN+A1z3

別に板違いじゃねーじゃん
925優しい名無しさん:2005/09/19(月) 03:54:03 ID:OSOCEcmk
スレ違いだな
926優しい名無しさん:2005/09/19(月) 09:13:08 ID:36PogsPj
>>924
大麻は違法
勉強しろ大麻バカ
927優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:59:50 ID:4hN+A1z3

大麻を書いたものじゃねーよ
勉強しろ? そんのことで勉強かよw
928優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:02:09 ID:36PogsPj
927
荒らすならよそへどーぞ。
929優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:06:39 ID:1IInWzrV
>>928
べつに荒らすつもりは無いよ。
>大麻は違法
勉強しろ大麻バカ  
で、バカは余計ね。 こっちのが荒れるから。
930優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:08:32 ID:C8K3TiAn
大麻の話をここでするほうが荒れるだろ
だからバカなんですよ〜
931優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:12:30 ID:1IInWzrV
↑だから お前が荒らしてるってw
もう気持ち悪いからここでさよなら。
932優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:15:48 ID:C8K3TiAn
通報しておくよ
933優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:17:51 ID:1IInWzrV
>>932
はいはいどうぞ^^
俺には関係ないのでいつでもどうぞ♪
院房くん頑張ってね。
ほんとにさようなら
934優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:19:37 ID:C8K3TiAn
933
面白い荒らしだ
スルーできないならさよならなんて書くなよwww
かっこわる
やっぱバカで合ってたな
935優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:31:06 ID:KwfiYZUs
晒しあげ
936優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:45:01 ID:KArh7QGS
必死な争い 晒しあげ
937優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:50:02 ID:3UTy3RQ+
2ちゃんらしくていいですなw
938優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:14:49 ID:M5CvLfTf
とりあえず「バカ」とか罵声はやめようね('A`;)
939優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:21:54 ID:C8K3TiAn
大麻のほうがどうかと思いますが?
940優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:43:58 ID:RtMUxjKm
ケンカするな、薬の量が増えるぞ
941優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:52:48 ID:M5CvLfTf
>>939
きみの言ってる事も間わかるから安心しる('Д`;)
942優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:54:09 ID:M5CvLfTf
あ、「間」いらないやorz
俺どんな変換したんだ・・・デパスのんで寝まつ
943優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:31:52 ID:ffk3YKgP
動悸が・・・orz
デパス飲もうかな・・・
944優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:05:15 ID:9/kRabsP
マジギレしてるメンヘラって痛いなw
ダッセ‐
945優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:26:39 ID:i6aWjNdR
きんもーっ☆
946優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:42:08 ID:3UTy3RQ+
さすがデパススレだなw
947優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:06:34 ID:DAm6cdIY
ここはデパススレじゃないですよ。
948優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:10:21 ID:3UTy3RQ+
あっ!ごめん。
抗不安薬断薬スレか。けれど何故最初にデパスだけ入れるんだ?
949優しい名無しさん:2005/09/21(水) 02:36:35 ID:0IZ2m2kE
デパスが特に常用依存を起こしやすいからじゃね?
950優しい名無しさん:2005/09/21(水) 11:45:37 ID:PaM2+A5D
そうだねー。
デパスってなんで依存率高いんだろ。
951優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:50:34 ID:ug0U2hen
抗不安作用が強い。
短時間型、つまり効きが短いけど早い。
向精神薬じゃないから手に入りやすいし、いっぱいもらえる。
なんだかいろいろイイ感じに効く。
おいしい。
952優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:42:15 ID:FMLabAsL
デパス飲んだけど涙が止まらないし眠れない。。
953優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:10:13 ID:PYBk6Hzd
デパス飲むとハイになって出費がかさむ
ほら、欝な時って高額な買い物でもすごい悩むじゃん
あれがなくなってどんどん物買っちまうおrz
954優しい名無しさん:2005/09/25(日) 03:13:01 ID:OQYLNBIb
デパス大目に飲んでラリに入ると食いに走る
955優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:36:48 ID:UUKY7AHy
デパス打ち切られた。。。
睡眠導入剤代わりに使われていたからマイスリーに変更になった。
確かに、マッタリ感は好きだったんだけど耐性がついて効かなくなってきていたのは
自分でもわかっていたから仕方のないことなのかな。
956優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:24:10 ID:4O+9p4RD
喧嘩のイライラもデパスで癒されますか?
957優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:02 ID:3hMfqAAi
>>956
それは、デパスよりもリーゼのほうがいいんじゃないか?
958優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:58:03 ID:SFnn60Of
>>956
私の場合、むしろ悪化する。
959956:2005/09/27(火) 00:01:13 ID:4O+9p4RD
そうですか。
ありがとう・・・。
リーゼないので我慢します。
ちょっと落ち着きました。
960優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:32:58 ID:pQilwqOQ
頓服として0.5mg 〜1mg、入眠時1mg程度でも耐性、依存ついちゃいますか?
人によるのでしょうか?
961優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:23:04 ID:UfydaBey
デパスって太る?
962優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:48:05 ID:9ZfcPRoj
>>961
普通の量なら気にしなくておk
ラリって食に走らなければだけど。
963優しい名無しさん:2005/09/29(木) 02:44:10 ID:k2xPhmB4
だめだ〜
就職の面接が控えてて、せっかく減らした量が戻ってしまった。
964優しい名無しさん:2005/09/29(木) 03:10:31 ID:MdiHGuFN
妊娠中もデパス、マイスリー、トレドミンなど飲んでたけど、元気な赤ちゃん産まれたよ。
デパスは依存するのは良くわかる。飲むと食欲出て、落ち着くもん。パニックになる前には必ず飲んでる。
こんなに苦しんでる人いて、私だけじゃないんだね。
965優しい名無しさん:2005/09/29(木) 10:13:10 ID:FZzF2SiL
>>964
で、その後その赤ちゃんは無事に育ち、無事に成人されたんですか?
まさか、まだ産んで何年も経ってないのに言ってるんじゃないですよね?

薬飲んでも元気な赤ちゃんうまれたって報告は、時として誤解を招きます。
薬を飲んでるうちは、避妊が基本。
どうしても産みたい場合は、医師との慎重な話し合いが必須です。
966優しい名無しさん:2005/09/29(木) 10:31:46 ID:C8vB3/Qs
>>964
胎内にいたときは血液を通じて、母乳ならその中にも、 向精神薬を与え続けている事になる鴨。
早めに医師に相談される事をお奨めします。
967優しい名無しさん:2005/09/29(木) 16:13:43 ID:qgMPg6+G
ODデパス20mgやっちまった・・・
多いほうかな
ここ3日の記憶がまばらだ

すべらない話3見たんだが笑ったのには違いはないが
なんか見たという記憶がない

こんな感覚ってありますよね?
968優しい名無しさん:2005/09/29(木) 16:23:54 ID:5+gmfxgu
デパス1mgでも記憶が曖昧になる
後頭部が重いし頭の回転が悪くなっていや
青アザも凄い。
969優しい名無しさん:2005/09/30(金) 16:53:56 ID:Fvjwhl/+
レキソタンを6年飲んできて、約3ヶ月で、減薬から断薬成功しました。

この間、とてつもない禁断症状があったけれど、
薬を飲まない毎日がくるとは思えなかったので、正直嬉しいです。
これからは薬に頼らず、頑張っていきたいです。
970優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:04:04 ID:ZRHrMH+0
>>969
おめでとう。
971優しい名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:19 ID:tPuewHDO
次スレどうする?
972優しい名無しさん:2005/10/01(土) 01:37:55 ID:ZwiSs5Gf
>>971
おながいします。
973優しい名無しさん
OD話で盛り上がってますが、一日上限3mgだよね。
みんな気をつけようね。