θ⊂(・∀・*)セディール 一錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
セロトニン作動性抗不安薬・セディールに関するスレです。
2優しい名無しさん:04/12/16 02:48:45 ID:cWepcB2B
2ゲトー
3優しい名無しさん:04/12/16 02:49:07 ID:cWepcB2B
2ゲトー
4優しい名無しさん:04/12/16 03:04:17 ID:b457qX5y
よんさま〜!
5優しい名無しさん:04/12/16 03:06:41 ID:cWepcB2B
2ゲトーを連続しちゃた スマソ
セディールは全然効かなかったよ
6優しい名無しさん:04/12/16 04:25:39 ID:3mP+fo+d
スレ立て乙!
昨日久しぶりに処方されて、いつもの様にスレを探したら
見当たらなかったので立ててもらいました。
で、この薬どうなんでしょう。
前にも飲んだことあるんですが効き目が分からん。。。
単体で飲まないからかも。

スレの流れが悪かったのは処方されてる人が少ないからかな…。
7優しい名無しさん:04/12/16 04:26:13 ID:JlTvElEU
8優しい名無しさん:04/12/16 08:35:04 ID:DL5bR/xD
【薬効分類名】セロトニン作動性抗不安薬
【一般名】 クエン酸タンドスピロン (Tandospirone Citrate)

【薬剤名・販売元】
 セディール(5mg錠・10mg錠)・住友製薬
 添付文書:ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1129008F1020_1_05/
【効能又は効果】
 心身症(自律神経失調症、本態性高血圧症、消化性潰瘍)における身体症候ならびに抑うつ、不安、焦躁、睡眠障害
 神経症における抑うつ、恐怖
【用法及び用量】
 通常、成人にはクエン酸タンドスピロンとして1日30mgを3回に分け経口投与する。
なお、年齢・症状により適宜増減するが、1日60mgまでとする。

【おくすり110番】
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1129008.html
【過去スレ】
<<セディール>>
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049821579/
●●セディール服用してる人●●
 http://life.2ch.net/utu/kako/1011/10117/1011741405.html
9優しい名無しさん:04/12/16 08:59:22 ID:fiaY2DLF
デジレルとセディールはうつに効果がなり薬で有名だね。
10優しい名無しさん:04/12/16 18:52:18 ID:SsJF9OEQ
デジレルは効いたよ。
でも四六時中眠かった。
断眠ハイみたいな感じだった。
11優しい名無しさん:04/12/16 21:43:38 ID:/Gg5gX+G
この前初めてクリニック行って処方されたけど、
自分はなかなか効いてると思うよ。
12優しい名無しさん:04/12/16 23:17:20 ID:SsJF9OEQ
セザ〜ル
13優しい名無しさん:04/12/18 23:28:43 ID:51DT05ZP
保守保守、と。
14優しい名無しさん:04/12/20 03:54:28 ID:CrHwkf7B
効いてるのかどうかイマイチわからんです
15優しい名無しさん:04/12/20 20:20:13 ID:zP7x3Ki8
処方されてるけど飲んでないわぁ
16優しい名無しさん:04/12/20 20:28:26 ID:ml7wq+gv
頓服用にデパスをもらっていたんですが、
もう少し欲しいと言ったら、
デパスは習慣性あるいは耐性がつくからということで
代わりにセディールが出てきました。
しかも、朝昼1錠ずつ。
センセイは「あんまり効かないんで、
評判悪い薬なんだけど、アナタならいいかも」
(私は少しの薬ですぐに効く体質)
と言われました。
効いているのか、効いていないのかわからないけれど、
私の場合は副作用はなく、別に悪化もしていません。
17優しい名無しさん:04/12/20 21:07:04 ID:OHBROQMC
>>16
セディールはセレトニンに効く薬だからね。
だからあんまり依存性はつかないみたい。
そのかわり本作用もたいして効かないけど。

睡眠薬やデパスと云ったギャバに効く薬は極力飲まない方がいい。
依存性が強いからやめるのが大変。
しかも対処療法だから病気を治す力もない。
18優しい名無しさん:04/12/20 22:58:17 ID:zP7x3Ki8
>>17
…セディールだって根本から治す薬なのか?
1917:04/12/20 22:59:50 ID:zP7x3Ki8
文章おかしい。。
○セディールは根本
×セディールだって根本
20優しい名無しさん:04/12/20 23:14:40 ID:OHBROQMC
>>18
セディールはセロトニンに作用するからうつ病を治す効力があると
期待されてたけれど、中を開ければ実はダメ薬だった。
21優しい名無しさん:04/12/21 00:22:42 ID:qVQgctwJ
セディールはチョコラBBより効果を感じなかった。すごい薬だ。
22優しい名無しさん:04/12/22 12:31:10 ID:3NKiUuI+
セディールを昨日から処方されました。
しばらくは様子見かな。
23優しい名無しさん:04/12/22 20:47:17 ID:D2E7xb6I
効いてんのかコレ?と悪化しながら疑っていたが、二週間過ぎて急に気分が爽快です。眠れるし、楽しいことを考えられる。
24優しい名無しさん:04/12/22 21:35:36 ID:Dki5UsC0
漏れは全然効果無し。。。
夜に5mgじゃ少ないのかねぇ。
2523:04/12/22 21:49:48 ID:D2E7xb6I
セディール10て書いてあるのは10ミリ?だとしたら私朝も夜も10ミリ。18日目にして急に好転。あ、あとテラナスってやつ飲んでる。
26優しい名無しさん:04/12/22 22:00:21 ID:fgizHrFj
以前飲んでましたが全然効かず・・地獄の日々でした。
ラムネのようでした。
27優しい名無しさん:04/12/23 01:17:31 ID:/zpFhMaV
毎食後に10mgを処方されてますが飲み忘れが多くてストックがたんまり。
そのせいか効いてるのか効いてないのかわからん・・・

>>25
テラナスって片頭痛に効きますよね?
私も前飲んでたけどよかったですよ〜*
2825:04/12/23 13:13:31 ID:Lk+O4BGU
そうそう。偏頭痛の回数がほんとに減りました。頭痛含め身体の痛みやなんかが激しくて…。だからセディールとテラナスをしばらく続けてみます。私も効くまで「薬をちゃんと飲む」気力すらありませんでした。
29優しい名無しさん:04/12/24 03:10:02 ID:zxfoXVri
セパゾンで頭痛がひどかったので、しばらく眠剤だけでたえてましたが、
また不安感から抜け出せなくなって医者に訴えて、出してもらえたのがセディールでした
眠くならない薬だから、仕事に影響でないようにってことで。。
最初のんだとき、いつも心に黒雲が係ってる感じがしているのが、ぱあーと
晴れる気がして、もしかしたら合う薬なのかしら・・って期待して試用分の7こ
三日くらいでのんだけど・・・うーん、勘違いだったのかしら???・・・残念!

よく合ってる方の飲み方(時間、量とか)効果の現れ方とかきかせてもらえませんか?

3023:04/12/24 03:47:49 ID:yjA6GxRU
2週間ぐらいで効果が出るって聞いたよ
私も18日でやっと不安感無気力から少し抜け出せました
一日二回10ミリ飲んでます
朝食抜きなので昼食後と、仕事が夜中までなので遅い夕食後に飲んでます
偏頭痛対策にテラナスも飲んでるよ
3129です:04/12/24 12:20:53 ID:zxfoXVri
ありがとうございます

今年はもう病院いけないので、
来年先生に相談してチャレンジしてみます
32優しい名無しさん:04/12/24 13:23:15 ID:LugsNM2Y
ドカ食い止めたいと言ったらこれが出されました
効くのか??
33優しい名無しさん:04/12/26 11:35:58 ID:jGTyFCmq
セディール10x3
ドグマチール50x3
1日分 
弱めの薬だといわれたがオイラにゃこれくらいがいいのかもしれない
薬依存したくないじゃん。
34優しい名無しさん:04/12/28 15:30:23 ID:u+PNm170
飲み始めて1週間経つけど、とりあえず効果が分からん。
35優しい名無しさん:04/12/29 01:13:32 ID:UAgFLfFi
2週間ぐらいで効果が出るって聞いたよ
36優しい名無しさん:05/01/04 00:50:14 ID:EmJgjWcX
5mg飲み続けて一週間。
何も変わらないなぁ…。
37優しい名無しさん:05/01/04 10:26:48 ID:OOlH+KRm
私も2週間まったく効果なしだったのが
急に効果感じたから
1週間では効果でないのでは?
徐々にでなくほんと急に効いたから・・・。
38優しい名無しさん:05/01/05 22:52:11 ID:latY2mpE
飲み始めて2週間経つんだけど、他の薬も併用してるから
単体での効果が体感出来ない・・・
悪くはなってないから、まあいいのかなぁ
39優しい名無しさん:05/01/07 10:55:44 ID:dXP1pXRv
5mgから10mgに変更。
期待age
40優しい名無しさん:05/01/08 18:38:38 ID:xxCyLe2u
抗うつ剤だけ飲むより
抗うつ剤とセディールを一緒にのんだほうが効果あるとどこかでよんだ
41優しい名無しさん:05/01/11 16:22:36 ID:sQQciWbZ
今のところ効果ないねー
10mg×3
2週間目突入
42優しい名無しさん:05/01/13 14:50:08 ID:jjt7pMiN
昨日からセディール1DAY30mg服用。
効かない薬といわれてるようだがどうだろう。
43優しい名無しさん:05/01/15 02:35:18 ID:/WOS/ont
特別な効果は感じないけど、比較実験をする為に、
1週間位断薬してみようかな。
効いてもない薬を飲み続けることほど無駄なことはないし。
44優しい名無しさん:05/01/19 13:06:16 ID:AbiEtuEP
私も昨日初めて処方されました。
今までデパス3mg/day、コンスタン1.2mg/dayだったのが、
朝だけ5mgのセディールが追加。
今日から飲んだんですが、出社拒否?みたいなのを治したくて
飲んでるのに、今日も休んじゃったよ…。
効果が出るまで2週間!?長いなぁ。。。
45優しい名無しさん:05/01/20 13:18:08 ID:Hf4BVV3v
これ飲むと、ものすごく眠くなる
46優しい名無しさん:05/01/30 17:50:31 ID:o7tX/j/v
効果あるんかいな?これ?
ソラナックスも一緒に飲んでるが・・・
47優しい名無しさん:05/01/31 06:45:21 ID:D9oP07cN
セディールは結構効くと思う。

しかし飲まない薬のストック見ると、「飲みきらなきゃ」と鬱になってくる。
48優しい名無しさん:05/02/02 01:06:39 ID:ZSmtMthb
ソラナックスで眠くなりすぎたから違うのありませんか?と聞いたら
これを処方された

ソラナックスはとん服で不安なときだけ飲んでたんですけど、
セディールもとん服で飲んで効果のある薬ですか?
49優しい名無しさん:05/02/08 02:02:05 ID:eRMpKUAP
 
50優しい名無しさん:05/02/12 22:17:46 ID:GQZF/OmX
 
51優しい名無しさん:05/02/13 23:13:24 ID:TO/uYv3b
52優しい名無しさん:05/02/14 19:29:54 ID:+5om2rV/
キカネ
53優しい名無しさん:05/02/15 03:48:59 ID:FSROZRT7
セディール10×3
ドグマチール50×1(頓服)
ワイパック0.5×1(頓服)
を処方されて、ドグマとワイパはできるだけ飲まないようにしてるんだけど、
セディールだけでは、やっぱり効かないわ。
で、結局ドグマは飲み続け。ワイパックは時々。
54優しい名無しさん:05/02/15 09:41:52 ID:71qM0iQg
>>53
抗うつ剤は飲んでないの?
55優しい名無しさん:05/02/16 07:26:58 ID:GEBcEmiL
私も初めはぐっすり眠れたりだったんだけど‥ 最近さっぱり。この手の薬は初めてだったんだけど、耐性ってあるのかな? だんだん効かなくなったりとか‥
56優しい名無しさん:05/02/17 17:57:13 ID:X+EHUefD
>>55
眠くなるのは初期症状だったんじゃない?
57優しい名無しさん:05/02/17 20:00:53 ID:MCFuWV7T
56<
眠れるから効いてる‥というワケでもないのね(^^;
効き目は‥‥うーん??
58優しい名無しさん:05/02/18 00:56:58 ID:Y5wnNkxK
このクスリで眠れる人スゴイ。
59優しい名無しさん:05/02/22 18:49:57 ID:uUd/yvZq
トレド150mg/day だったんだけど、最近ストレスがキツクて
食欲がほとんど無いんでつ。
不安感・焦燥感が辛くて手に付かないから、抗不安剤をキボンしたら
このセディールを処方されまつた。
動悸がするので、トレドは100mg/dayに減量。

何かと併用してる人が多いと思うけど
効果の程はどうでしょう。 少しは昔の自分を取り戻せましたか?
60優しい名無しさん:05/02/22 23:08:31 ID:3cRQUsZH
効いた方は具体的に何がどのように改善されたのでしょうか?
61優しい名無しさん:05/02/25 02:09:30 ID:CQbPqVHM
セディールは何かと併用が基本みたいです。
抗うつ剤の効果を助けてくれる薬だと、私の主治医は言ってました。
62優しい名無しさん:05/02/25 02:55:01 ID:1YtHU6e7
飲んでたよ。効かなかったけど、脱毛を防ぐぐらいの効果はあったよ。
不安を解消するならデパス最強。
63優しい名無しさん:05/02/25 03:03:30 ID:SVyUMu8E
この薬、自覚できるような効果というのはないんじゃぁないかな。
ずっと飲み続けてるけど、よくわかんないや。
ドグマやワイパを飲むと効果を感じるんだけど、セディールだけは感じたことがない。
64優しい名無しさん:05/03/01 19:47:11 ID:pbvaJ+fJ
なんかあんま処方されてないのかな?
65優しい名無しさん:05/03/01 20:19:07 ID:i3S2IvGW
頓服で処方されたんだけど
飲んだ次の日の朝がすごく眠い。
だんだん慣れてくるかなぁ?
あと喉が渇くのはこれのせい?
66優しい名無しさん:05/03/03 05:21:33 ID:gIpvu4AO
>65
普通そこまで効かないと思うよ。
他になにか一緒に飲んでない?
67優しい名無しさん:05/03/03 18:51:24 ID:rZ//EByg
漏れはトレドと里ーマスと併用ちう。単体ではあんま効いてる感じしないな
68優しい名無しさん:05/03/03 22:27:51 ID:gTaLcH3H
自分はデプロメールと併用しとります。
以前はセディールの代わりにリーゼを飲んでたんだけど、
日中すごくぼーっとしてしまって、セディールに変わりました。
この薬は、劇的に「効いてる!」っていう実感はないけど、
「あ、今普通の気分かも・・・」と思える瞬間が増えたので
自分には結構合ってる薬なのかなと思ってます。
69優しい名無しさん:05/03/04 03:35:10 ID:TMFANY+/
>>68
そうそう、デプロメールを助けてくれる薬だそうです。
70優しい名無しさん:05/03/10 00:55:59 ID:4hBnJb44
最初の頃は飲んでも変化なかったけど、最近は(2〜3週間目)飲んで30分後ぐらいに
キターー!という感覚が生まれるようになった。しばらくの間は頭の中がちょっと変な感じが
するけど、その後安心感というか安定した感じになる。
71優しい名無しさん:05/03/18 06:01:01 ID:hAwgOFc4
ここ、人がこないね。
この薬を処方されている人が、そもそも少ないの?
私はセディール10mg×2錠を毎食後に服用していて、これがメインなんだけど。
ドグマも飲んではいるけどね。

72優しい名無しさん:05/03/18 08:38:29 ID:K3zZZLBG
>>71
典型的なヤブ医者処方だね。
73優しい名無しさん:05/03/20 16:24:20 ID:f07kjGbj
軽いウツということで
朝セディール5mgドグマ50mg
寝る前ドグマ100mgセパゾン2mgレンドルミン0.25mg
もらってる。不安感はだいぶよくなったと思うけど
悲しい感スイッチいつまで続くんだろう(._.)川
74優しい名無しさん:05/03/20 21:05:40 ID:SYi4S1Fa
>>73
何でそんなヤブ医者処方のところに通ってるの?
75優しい名無しさん:05/03/20 22:03:49 ID:f07kjGbj
>>72>>74同じ人?
たぶんガンガン薬出して解決するのが嫌いな先生なんだと思うよ。
その辺信用してるけど。あたしも薬に頼りたくないし。
76優しい名無しさん:05/03/20 22:41:25 ID:SYi4S1Fa
>>75
うつ病を治せる薬は”抗うつ剤”だけです。
悪いことはいいません。
せめてセカンドオピニオンだけでもとってください。
77優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:15:47 ID:Ghnana+T
「軽いウツ」という曖昧な言い回しをした場合、
うつ病なのかどうかがまず疑問。
いずれにしても、変な処方だなとは思いますが。
78優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:57:41 ID:GNE1TFL2
>>77
73です。ほんと?そんな変な処方なの?
初診時に症状(周期的にひどくユウウツにはなるんだけど、今回のはひどく引きずる等)
聞かれてボロボロ泣いてしまったので、かなり情調不安定ということで、
気分変調性と軽いウツの混じってるような感じがしますねーといわれて
気分が落ち着いてやる気が出るようになるお薬だしますって。

そりゃー先生もひと目でこんな頭の中身のこと
わかるわけないよねっておもいながら、今度3度目いくつもり。

病名つけられるのやだけど今度聞いてみます。ノシ
79優しい名無しさん:2005/03/22(火) 17:56:37 ID:c4PpK24r
漏れ不安神経症でセディール飲んでるよ?
頓服でデパスと民剤も出てるけど。
まぁセディール自体の効果は実感できないけどね。
80優しい名無しさん:2005/03/22(火) 18:20:39 ID:zItsHWs6
セディールは即効性がないからわかりにくいけど、しっかり続けて飲んでいれば2週間後
ぐらいになれば、「やっぱり効いてるみたいだなー」と感じるようになるよ。
副作用が少なくやさしい薬なので、いい薬だと思う。
81優しい名無しさん:2005/03/26(土) 16:38:36 ID:PSPpgJau
いろいろな抗鬱薬を飲んできたけど、どれも全く効かなかった。
唯一実感できたのはデパスだったんだけど、
それも最近は効かなくなり、この薬が処方されました。
抗鬱薬と抗不安剤の両方の効果があるといわれたのですが、
このスレを見るとなんだか不安です。
まあ、今までいろいろ飲んできた薬が見事に駄目だったので、
逆に私の体には合うかもしれない、と思いながら飲み始めようと思います。
8281:2005/03/26(土) 16:47:15 ID:PSPpgJau
ちなみに薬はセディールだけです。
83優しい名無しさん:2005/03/26(土) 18:03:08 ID:lPVauSlo
飲み始めて一月たってやっと効いてる気がし始めました。
石曰く「だんだん元気が出る薬」だそうなので信じることも大切だろう。
84優しい名無しさん:2005/03/28(月) 21:38:08 ID:qUJvST8n
患者の立場からすれば即効的に効力を感じないから疑問視する向きが多いけど
医者の間ではかなり評価の高い薬剤みたいね。
私も最近はかなり信頼して服用している。優良薬剤だと思う。
85優しい名無しさん:2005/03/28(月) 21:47:21 ID:qUJvST8n
86優しい名無しさん:2005/03/29(火) 10:38:05 ID:WIi5zIHG
>>73>>78です。「中程度のウツ」っていわれて、
セディール・ドグマチール・レンドルミン・セパゾンが
セディール・ドグマチール・レンドルミン・ルボックスに変わりました。

いよいよSSRIのお出ましです。セディールとドグマの量も増えちゃったけど。
ここでセディール結構評価されてるから、
この薬は効くのだ〜効くのだ〜と、自己暗示かけながら飲んでみます。
まだ飲み始めて3週間ちょっとだし。
悲しい感スイッチ、オフになりますように。
87優しい名無しさん:2005/04/08(金) 16:08:52 ID:ngHSTsrZ
セディールは心身症のときの症状改善に処方される事が多いので、
胃潰瘍だけ、狭心症とか言われたなあ、な人はそっちいっちゃって
ここじゃレスが来にくいのかも?

個人的には長く飲んでいて、じんわりと効果を実感していました。
喜怒哀楽を平坦にしないで不安感を和らげる薬って感じかなあ。
だから最近、病院をかえてSSRIを試してみるよう勧められ、
迷っています。
88優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:01:57 ID:CiUv9li3
>>87
抗うつ剤の方が強力に効くんだから、迷う必要はないよ。
というか、セディールだけってのは難治性のうつ病になっちゃうよ。
抗うつ剤+セディールなら分かるけど。
89優しい名無しさん:2005/04/09(土) 14:30:43 ID:WjzEvOse
そうなんですか!?
デプロなんとかというのを一日に25ミリグラム処方されました。
飲んでみます。
効かなかったらセディールはまた院外処方してもらいますね(^-^。
90優しい名無しさん:2005/04/10(日) 12:01:56 ID:t8UHz6Je
>>89
デプロを25mgなんてセディールだけよりまずい。
最低、100mgは飲まないとね。
まぁ、副作用を見ながら除除に増やしていくと思うけれど。

それでも全然、増やさないならヤブ医者。
その場合、転院をお薦めする。
91優しい名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:57 ID:JOnhYv0F
一回age
92優しい名無しさん:2005/04/14(木) 00:56:45 ID:AHEngG0h
>>90
そうなの?
自分、昼間の眠気がひどいので、快方に向かってからは夜だけの処方しかもらってないんだけど、
夜に一回デプロ50mgとセディール5mgっていう処方を半年位続けて、
調子が良くなってきたから今はデプロ25mgセディール5mgだよ。
そんな少ない量、飲んでる意味あるのかって思われそうだけど、
よっぽどプラシーボ効果が効いてるのか、だいぶいい感じです。もうすぐ飲まなくても良くなりそう・・・
93優しい名無しさん:2005/04/14(木) 10:09:51 ID:meJ+JWRq
>>92
軽症の人はそれでもOK。
効く人は50mgでも効く。

効いていないのに、増量もせずに長期服用ってのが一番、危険ってこと。
また、100mg以上まで増量もせずにこの薬は効かないと判断するのはヤブ医者。
副作用がきつくて飲めない場合は仕方がないけど。
94優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:31:24 ID:q7vyWw2J
>>93
このスレでこの薬とかいうとセディールを指すんだが、セディール100mgはないよな?
しかも鬱に出てるのか躁鬱に出てるのか神経症に出てるのかで違うよな?
95優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:30:16 ID:meJ+JWRq
>>94
もちろん、デプロです。

自分がうつ病だから、つい、うつ病に限ってのレスになってしまいました。
躁鬱病、神経症の処方も知りたい人がいれば、言ってくださると、頑張ってレスします。
多少の指針にはなると思います。

うつ病の人は、これ↓重要だから読んでおいた方がいいと思います。
私はこの人とほぼ同意見です。

スレタイ:軽症うつ病の方。。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110689262/25

ついでに↑の人へ私が追加レス↓しています。
余裕があれば読んでみてください。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110689262/28
96優しい名無しさん:2005/04/16(土) 08:56:37 ID:rK8C7QRu
ここは、医者よりも薬に詳しい方がいらっしゃるんですね(苦笑)
そんなに詳しいのなら、彼が医者か薬剤師になればいいのに……
97優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:12:51 ID:IZxNwZBr
今までワイパ、ドグマ、メイラックスを処方されてたんだけど
今日からメイラックス、セディールになった。
眠くならないものを、、、、と言ったら処方されました。
効くまで時間かかりそうだからちと不安、、、
98優しい名無しさん:2005/04/20(水) 12:45:43 ID:pUZF3m98
私も今日からセディールです。
今までセパゾン、セルシン、ソラ、デパス、と色々試したけど、
全部必要ないときに眠気が来て困ってました。

眠気が来ないことを願って、ゼディール頑張ってくれっ!
99優しい名無しさん:2005/04/22(金) 20:51:04 ID:U4ZW6Wi3
保守ageついでに…


セディールなんだか効き目が感じられず…
飲んだあと、脱力感や眠気がなく、効いてるか効いてないかわからない、
だけど実は効いている、なんて薬ないですかねぇ…
100優しい名無しさん:2005/04/23(土) 00:17:25 ID:qtn7oD5Z
>>99
それはまさにセディールのことだ。

と、華麗に100ゲト
101優しい名無しさん:2005/04/25(月) 23:16:46 ID:7cU4NsRE
>>100
100ゲッツおめ!

なるほど。
じゃ、遠慮なくこのままセディールに頼ってみますです。
102優しい名無しさん:2005/04/26(火) 00:17:10 ID:YvOu8p8U
鬱なのですがセディール3週間服用してマターリ効いてきました。リーゼより眠くならない。リーゼの時は逆にマターリしすぎて激鬱になってしまいました。今躁転してるからかな?
103優しい名無しさん:2005/04/30(土) 21:36:41 ID:Fv4QhRFQ
リーゼ効くのか…。
うらやましいなぁ。
104優しい名無しさん:2005/05/06(金) 09:54:03 ID:S2lFHLim
ほしゅほしゅ
105優しい名無しさん:2005/05/07(土) 22:14:41 ID:KXc1jn+4
不眠でマイスリーとセディール処方されたんだけど
何か熱っぽい。どっちかの副作用かな。。。
106優しい名無しさん :2005/05/14(土) 17:56:16 ID:w2nZQGxQ
セディール飲んでるけど結局何に効くのかはっきりしない感じ。
強さはリーゼ以下でつか?
107優しい名無しさん:2005/05/16(月) 00:19:25 ID:S2ZyDGof
セディール5mg×2錠
飲み始めて1週間位だけど私にはかなり効果が有るようで
かなり症状が改善されてきました。
108優しい名無しさん:2005/05/22(日) 13:37:28 ID:0YpvCYfX
セディールはセロトニン系だから
すぐ効かないかと。
じわじわ効いて「あれ、なんか元気になってる・・?」と
109優しい名無しさん:2005/05/23(月) 21:58:15 ID:B+HPoiq3
私はめちゃめちゃ効いた感じがしたんだけど、おかしい?
切れると分かる。
110優しい名無しさん:2005/05/23(月) 22:02:51 ID:CPSaA+Wd
何年も飲んでたセディールを先週あたりにやめた
じぶんの場合は断薬症状まったくなし
111優しい名無しさん:2005/05/23(月) 23:05:14 ID:m3FcwElq
>>110
ギャバに効く薬じゃないからね。
112優しい名無しさん:2005/05/24(火) 16:44:09 ID:nVDzd1YN
医者が滅多に出さない薬、セディール
113優しい名無しさん:2005/05/24(火) 22:47:22 ID:/mNJX9m0
>>112
そうみたいですね。確かにききが良くないというか時間がかかるようだし。

でも、自分としては昼間飲むにはいいような?夜は抗鬱剤と組み合わせてだめなのかな。
それに、年配の人には作用が弱くてかつセロトニンに作用するからそれなりに効果あるような気がする。

どうして、あまり出さないのかは良くわからないけど、新薬ということと、弱い薬だからかな?

何かその他情報あったら教えてください。
114優しい名無しさん:2005/05/26(木) 08:23:43 ID:34SGtGpi
副作用が少ない=効果も少ない
115優しい名無しさん:2005/05/26(木) 20:44:54 ID:YQKzP4Il
>>114
強い薬がいいのなら他のスレにいけばいいじゃん。
116114:2005/05/26(木) 21:48:03 ID:YQKzP4Il
ゴメン言い過ぎた。
117優しい名無しさん:2005/05/27(金) 04:57:46 ID:Q+qk55/L
副作用はないといったような意見が多いけど、私はこれを飲むと頭がふらつく。
殆ど確実に起こるので医師に言ったところ変更してくれた。
118優しい名無しさん:2005/05/27(金) 05:13:59 ID:W4ZzYXaV
徹夜仕事が続く時だけ、眠気の少ない安定剤くださいって言ったら、
昨日から頓服としてセディールも処方された。
一応デパスももらってるので、徹夜のない時はデパス飲み。
でも今あんまり精神的にきつくないからセディールためしてみまつ。
しかし即効性ないんでしょこれ?
一回のんだけどまだ効果わかんないw
119115:2005/05/27(金) 08:26:27 ID:d2b1/5o/
ゴメン俺も言い過ぎた。
120優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:18:44 ID:H5dBKoBv
まだ二日だけど効果がわからない・・・
それにしても人気ないね、このスレ;;
121優しい名無しさん:2005/05/28(土) 15:56:17 ID:HhrHS4al
飲んでる人が少ないのよ
122優しい名無しさん:2005/05/28(土) 16:20:08 ID:MVdLn6Qa
2年くらいずっと飲んでたけど先月やめた
変化・解脱症状とも全くなし
123優しい名無しさん:2005/06/01(水) 00:53:22 ID:w908hAio
セディールって思ったより薬価が高くてビックリ・・・安いのかと思ってた
124優しい名無しさん:2005/06/01(水) 14:58:46 ID:lom4fshc
高いのに効かないって詐欺じゃん
125優しい名無しさん:2005/06/03(金) 14:26:46 ID:R0f4ASs8
だめだ・・・効くか判明する前に、挫折した・・・orz
126優しい名無しさん:2005/06/03(金) 17:35:14 ID:VMgru1cr
効かない効かないと信じながら飲んでいたが、飲んだ後にふらつく事があるので
勝手に断薬したらすっごい波が押し押せてきた。
密かに効果がある薬なのかもしれないと思ったけど、ここまできたらこのまま断薬続けようかとも思う。
127優しい名無しさん:2005/06/03(金) 19:00:32 ID:uHvEI04A
>>126さん
断薬したらどんな感じになりました?
128優しい名無しさん:2005/06/04(土) 16:24:00 ID:jl6P2sSR
>>125
挫折する理由がわからん
129優しい名無しさん:2005/06/04(土) 18:13:01 ID:GC6VsHk+
>>128
不安感取れないで、効いてるかわかんんかったからその状態を耐えてるのが嫌でやめたってこと。
もともとデパス飲んでて、セディールは徹夜仕事の時に眠くならない為にもらった予備の薬だったからね。
デパスと比べてしまったのかもしれない。
ま、そゆことですよ。
130優しい名無しさん:2005/06/04(土) 18:14:12 ID:GC6VsHk+
ゴメン誤字訂正
× 効いてるかわかんんかった
○ 効いてるかわからなかった
131優しい名無しさん:2005/06/05(日) 22:42:51 ID:oZ2jMmCK
セディールとセントジョーンズワートって同時に飲んでも大丈夫?
132優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:27:17 ID:05Hn9cXA
セディールはSSRIの作用を持つ薬剤とは併用注意となっています。
(セロトニン症候群の恐れがあるため。)
セントジョーンズワートはSSRIと似た働きをするから、
勝手に飲むのはやめた方がいいのでは?
一部の薬物代謝酵素も誘導してしまうみたいだし。
133優しい名無しさん:2005/06/05(日) 23:36:35 ID:oZ2jMmCK
>>132
なるほど。ありがとうございます。
134優しい名無しさん:2005/06/06(月) 13:33:38 ID:NbZoSq/Z
>>167さん
凄い不安感に襲われ、何をするのも億劫になりましたよ。
135優しい名無しさん:2005/06/06(月) 14:44:05 ID:f/dtgXe0
>>126
同じ状況になりました。勝手に断薬して10日くらい酷い状況になりますた。
136優しい名無しさん:2005/06/07(火) 02:05:43 ID:z5jQB6Fz
セディールは、依存性を無くすための
研究をされた良い薬だと思う。不安感を消すというか
飲むと落ちつくってかんじかなあ。
あと胃痛が〜!って時に飲むとやわらぐ。

しかし、その胃潰瘍も治すってのが私には命とりだった。
飲むと異常に腹が減るんです。皆様は無いのかなあ??
もともと摂食障害での通院なので、また過食する事が
怖いから飲んでません。先生ごめん。他のはちゃんと
飲んでるから...
137優しい名無しさん:2005/06/07(火) 08:15:58 ID:fReCjU3Q
ん?逆に食欲なくなったぞ・・
138優しい名無しさん:2005/06/07(火) 09:59:09 ID:hnfkqGs5
セロトニン1A刺激薬としてオプション効果高い
139優しい名無しさん:2005/06/07(火) 10:18:27 ID:I2gNnmuu
この薬とSSRIとSNRIとを飲んでるあたしがいますよw

パキは頭打ちだからレキ出されたけど、セディはまだ飲んでる…どれが効いてるのかわからんな、、、
とりあえずどれでもいいから効いてくれ…(ー人ー)
140優しい名無しさん:2005/06/07(火) 11:38:47 ID:hnfkqGs5
SSRIとSNRIどのくらい飲んでるの
141優しい名無しさん:2005/06/08(水) 02:42:12 ID:/VptQhsB
今日から飲み始め。
やっぱりルボmaxと併用。
作用点に期待したいところだ…効いてくれ。
142優しい名無しさん:2005/06/08(水) 07:49:46 ID:OcXIgxBm
タンドスピロンのセディールじゃなくてブスピロンを個人輸入代行で飲んでる人っている?
143優しい名無しさん:2005/06/08(水) 08:04:04 ID:8st5yqIP
この薬を抗うつ目的だけで飲んでる人います?
144優しい名無しさん:2005/06/09(木) 14:43:22 ID:Zle8NXyi
あげ
145優しい名無しさん:2005/06/10(金) 00:22:24 ID:G5225peC
>>136
飲み始めてしばらくは食欲が一時的にアップしました。
もともとストレスがすぐ胃に来る体質だからかな?
私は2週間位で普通におさまりましたよー
146優しい名無しさん:2005/06/10(金) 13:03:30 ID:DkKeFyM2
ルボックスとセディール併用して大丈夫なんですか?
セロトニン症候群って怖そう。漏れはルボックスだけにしているけど、
セディールも飲みたい。
147優しい名無しさん:2005/06/10(金) 13:16:15 ID:lT4TbPg0
>146
今トレドミンと併用してるけど問題なし。
医者に相談したら?
148優しい名無しさん:2005/06/10(金) 17:48:56 ID:mXngbNLD
トレドミンとルボックスじゃセロトニンに作用する能力が違うから比較にならない
149優しい名無しさん:2005/06/10(金) 21:21:31 ID:WdUFRUhj
スレ当初にある添付文章はリンク先が見れないので見れる分貼っときます。
セディール錠5/セディール錠10 添付文章
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1129008F1020_1_06/
150優しい名無しさん:2005/06/11(土) 03:02:47 ID:7Hl898Qi
セディールとSSRIおよびSNRIは併用禁忌というわけではなく、併用注意なんですよね。
つまり、「併用により考えられる副作用のリスク」よりも「併用することで得られる治療への有効性」の方が高いと
医師が判断すれば一緒に飲むことも普通にあると思います。
151優しい名無しさん:2005/06/11(土) 16:39:47 ID:9hOajdeM
過食嘔吐なしで初めて病院に行き、セディールを処方されました。
イライラした時の過食のつっかえぼうとして利用しなさいとの事。でもここのスレ見てると私がほしかった食欲のなくなる薬とかではない様ですね
効くのかなぁ?食欲アップする人もいるみたいだし…飲むの怖い。
152優しい名無しさん:2005/06/11(土) 18:58:08 ID:oWp5TYgH
過食嘔吐で処方されたのですよね...
それでは、胃は元々荒れ気味?
荒れ気味ならセディール飲むとお腹すきますよ。
でも自然に空くみたいな、健康的な感じで。
薬の本にも胃潰瘍に効くって書いてあるから
それを踏まえて医者が、精神にも荒れ気味の胃にも効く
セディールを処方したのではないかな。依存性がないいい薬ですよ。

人それぞれ大丈夫みたいな人もいるみたいだし、
一回、過食の気配がした時に試しに飲んでみてはいかがでしょうか。
それで、自分に合わない様なら医者に訴えるべきだと思う。
153優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:21:19 ID:9hOajdeM
>>152さん
嘔吐はないです。胃はあれてないです。
さっきためしに飲んでみたらやっぱりおなかすいてきました…
医者はしっかり食べさせて、食生活を正させて治そうとしてるようですが、食生活を正しくしたいのにできない事自体で悩んでいる私とは治療の方向性が違うかも…はあ。。。
154優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:47:37 ID:oWp5TYgH
>>153
そのことを、医者に月曜日にでも直ぐ行って
言った方がいいと思います。

私は嘔吐ありで(汚くてごめんなさい)
元々胃が荒れ気味のせいもあり、食生活改善になりませんでした。

そうしたら、次に出された薬がルボックス(SSRI)で
こちらの方が私には効いて現在は嬉しい事に治りました。

カルテから副作用踏まえて、専門の医者が考えてくれると
思うので自分に合う薬を相談するといいと思います。
ただ、”飲んでお腹が空くのは過食に治りません一向に鬱になります”
とはっきり言って下さいね。
あと初診だったら初めから、強い薬出さないです。
初診で、セディールは妥当かも。2回目、3回目から本番のつもりで。
155優しい名無しさん:2005/06/11(土) 20:37:45 ID:9hOajdeM
ありがとうございます。そうしてみる事にします。
156125:2005/06/16(木) 01:59:54 ID:DgJbnZre
飲むの挫折したとか言ってたんだが、効いてるかわかんないまま、
あきらめモードで飲み続けてたら
なんだか効いているような気がしてきた。
夜だけ飲んでるんだがおちついている。
昼間はデパス飲んでるけどね。
157優しい名無しさん:2005/06/16(木) 03:35:46 ID:TuD6B1f4
>>156
おお。よかったねえ。
セディール効かないって言って飲むの止めちゃう人多いから、
セディールのお世話になっている自分にとって、こういう書き込みはなんかうれしいなあ。
「効いてる気がする」って思うことって、すごく大事だと思う。
158優しい名無しさん:2005/06/16(木) 16:57:22 ID:Gxy4+pBK
この薬に抗鬱効果なんてねーよ
ふざけんな
159優しい名無しさん:2005/06/16(木) 17:04:09 ID:6Bwl4+oZ
>>158
わずかにある。
160優しい名無しさん :2005/06/17(金) 11:23:58 ID:13aH+tq6
抗うつ作用も多少あるのは常識。
158は間違っているうえに書き方に注意しる
161優しい名無しさん:2005/06/18(土) 11:58:32 ID:rwZ0zgwY
>>160
注意しる←こっちの方が書き方間違ってますよ
162優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:54:11 ID:7Yn3XIp2
>>161
2ちゃんでよくある書き方じゃないの?
「注意しろ」よりはカドが立たないでしょ。マジレスしちまったぜ。トホホ
163優しい名無しさん:2005/06/18(土) 19:16:21 ID:rwZ0zgwY
>>162
だから2ちゃん慣れしてる人は気持ち悪い
164優しい名無しさん:2005/06/18(土) 19:32:42 ID:pZPMvN83
>>163
そんなあなたにこの言葉を贈ります。
「いやなら、見なければいい」
165優しい名無しさん:2005/06/18(土) 20:45:59 ID:rwZ0zgwY
ふーん
166優しい名無しさん:2005/06/18(土) 20:56:46 ID:pZPMvN83
>>165
煽られたら煽り返すあたり、十分に2ch慣れしてますね。
167優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:22:25 ID:cdD9It+j
みんな、とりあえずおちついてくださいな_(._.)_

今日は夏風邪ひいちゃって風邪薬のんでるからセディール飲まないことにしておきます。
とほほ・・・
昨日、鼻炎薬と市販の風邪薬頓服しちゃって動悸はするは気分は悪いはでもう、大変でしたよ;;

PL(総合感冒薬)とセディール一緒にのんでいいのかなぁ?
168167:2005/06/20(月) 19:55:23 ID:Jl9tHxCX
今日病院いってきました。
とりあえず総合感冒薬のPL]と一緒に飲んでいいようです。
ついでにロキソニンとフロモックスも処方してもらいましたがそれらも一緒でもOK
一応報告まで
169優しい名無しさん:2005/06/20(月) 20:17:18 ID:xHzko2+B
セディール、キカネ。と余ってたワンシート酒で飲んでみた。
電気はしったみたいにところどころピリピリする。一応薬だったのかと確認。以上バカなレポートでした。
170優しい名無しさん:2005/06/21(火) 12:13:36 ID:8/KaWD86
>>169
やめれ
でもピリピリくるってのは意外ですな・・・
171優しい名無しさん:2005/06/28(火) 14:52:10 ID:Q2lPCOii
この薬いらね
同じ効果でもっと効く薬がたくさんあるんだから
172優しい名無しさん:2005/06/28(火) 17:22:19 ID:H3OCX/pQ
眠くならないのが他の薬とは違うところですね。
173優しい名無しさん:2005/06/28(火) 18:12:03 ID:Q2lPCOii
眠くならないってことは効いてないってこと
174優しい名無しさん:2005/06/28(火) 19:28:34 ID:U7Ki+GBG
すみません、俺には効いていま・・・orz
175優しい名無しさん:2005/06/29(水) 18:43:05 ID:2kDjOd8O
セロクエルと併用しても平気ですか?
176優しい名無しさん:2005/06/29(水) 22:13:40 ID:i3rhMSbV
>>175
私はリスパダールと一緒に処方されてます。
朝辛かったのが少し楽になりました。
セロクエルのスレの方が人が多くて
レスがつきやすいのでは?
177優しい名無しさん:2005/07/03(日) 02:32:23 ID:SutExPg5
SSRIの増補剤って感じだな…
もともと薬効が安定しにくかったのに
又更に安定しなくなったっぽ...orz

調子がいいとふわーんとしてるけど(数時間が限度)
調子悪けりゃSSRIもろとも意味無し状態。
医師からは
「貴方お勉強してるからBZP系は怖いでしょ、
だからこれ出すわね」なんつって出してもらったけど
誰か同じような理由で出してもらった人いないですか?
178優しい名無しさん:2005/07/05(火) 17:29:28 ID:ntIkD/2l
今日でこの薬ともおさらば
ほんとに効かなかったよ!
179優しい名無しさん:2005/07/05(火) 18:14:08 ID:IHcfABU+
>>173
その理論は違うっぽ。
風邪薬でも安定剤でも眠くならなくても効くものいぱいあるよ。
人によって効き方がちがうんだろうね。
180優しい名無しさん:2005/07/05(火) 21:52:15 ID:RbqIiU5O
保守
181優しい名無しさん:2005/07/09(土) 18:51:53 ID:B8muskRv
保守
182優しい名無しさん:2005/07/10(日) 09:01:36 ID:zumEfHuh
この薬って単価高いんですか?
183優しい名無しさん:2005/07/10(日) 11:02:49 ID:Gxeulbrh
セディールとメイラックス同時に飲んだら
今までにない不安が襲ってきたんだけども。
こういうことってあるの?
184優しい名無しさん:2005/07/12(火) 16:33:05 ID:K5Q/oeCj
(´・ω・`)知らんがな
185優しい名無しさん :2005/07/16(土) 11:02:45 ID:idlrsenW
>>182

5mgが24.6円、10mgが43.1円
186優しい名無しさん:2005/07/19(火) 12:55:55 ID:lseffb8l
頓服で30mg/day頂いてますがおなかは空くけど食べたら気持ち悪くなり…
良いお薬のようなので飲み続けてみます(・ω・´)
眠くなる(つうかダルダルになる)のは自分だけでしょうか…
187優しい名無しさん:2005/07/19(火) 17:12:09 ID:KUvrEcw7
全然効いてる感じしない。
相変わらず呼吸は苦しいよ。
副作用が少ないから良い薬と説明されたけれど
効かないよぉ〜
188優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:06:00 ID:Xo1jDIAQ
>>5
そりゃあんたの飲みかたが悪いんだわ。
189優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:07:28 ID:Xo1jDIAQ
効き始めるまで二三週間はかかるからな。
頓用っていうのは理解に苦しむ。
190優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:09:51 ID:Xo1jDIAQ
serotonin 1A partial agonistだい。どうでもよいけど。
191優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:28:30 ID:zyHwIcbw

セディール1日10mg×3を2〜3日服用したところ、
「なんとなく効いているかも」って感じがします。
効くまでに数週間かかるって話もあるけど、
これから徐々に効くのかな?
それともこの薬ではこんなもん?
ちなみに抗不安薬としての処方です。
192優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:14:49 ID:GZ3BC9I1
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
193優しい名無しさん:2005/07/27(水) 13:27:55 ID:PP4wfbS2
効かないことで有名な「セディール」をSSRIと相性がいいと
言うことだけで、先生におねだりして10ミリ×3を処方してもらいました。
噂に違わず「効いている」とは思えませんw 2ヶ月くらい飲んで見ようと
思います。しかし薬価が高過ぎませんか? 効かないくせにw
これで ルボックス25×3、セディール×3、頓服レキソタン、デパスと
なりました。
194優しい名無しさん:2005/07/28(木) 10:20:20 ID:qw5owjFR
なんだか人気ない薬のようですねw
195優しい名無しさん:2005/07/29(金) 02:36:48 ID:S9ghi5ES
軽い坑不安剤ですからね
196優しい名無しさん:2005/07/29(金) 16:22:00 ID:Fs2/Dt6W
なんとかこの薬をみんなに飲んで貰う方法はないものだろうか。
197優しい名無しさん:2005/07/29(金) 17:23:29 ID:i636yslK
俺はいい薬だと思うけどなあ。
即効性はないけど。
198優しい名無しさん:2005/07/29(金) 20:56:08 ID:hKpkRiRU
俺的にも悪い薬ではなかったけど、常用してるデパスよりも効きが鈍かったので
今日からおさらばしました。
短い間だったけどありがとう、セディールちゃん (;。;)
眠くなることはないからそこらへんはとってもいいんだけどね。
199優しい名無しさん:2005/07/30(土) 10:15:30 ID:qvAlQDOS
即効性がないということは、常用していれば効き目が
現れるのであろうか?
200優しい名無しさん:2005/07/31(日) 22:16:56 ID:aFAAASGb
ベンゾジアゼピンじゃないからね。
201優しい名無しさん:2005/07/31(日) 22:28:38 ID:D72/NybM
数週間してから効果が出るというこの薬。
体の中で代謝されずに蓄積していくのか?
薬学を学んでいない漏れにも分かるように誰か説明してくれ!!
202優しい名無しさん:2005/08/01(月) 17:18:12 ID:FkwhgQZs
病院の先生に言わせると「効いているはずなんだけれど
ベンゾジアピンなんかと比べると眠気もでないし、ボーッと
したりする事もないから分かりにくいんだろうね」だそうです。
そこでレキソタンがあまりまくっているので1ミリと併せて
飲んでみたら確かに効いているようです。いつもは
レキソタン1ミリじゃ効いているんだかいないんだか分からないけれど、
昼寝していて宅急便が来たから起きようとしたら効いていた。
SSRIを減薬するとき「セディール」に活躍してもらう為に飲み続けよう。

しっかし単体じゃまったく効果が実感できませんw
203優しい名無しさん:2005/08/01(月) 23:57:18 ID:eepX3whK
>>201
ううん。体からは代謝されてちゃんと出て行くよ。
セロトニン作用系の薬の効果が出るのに数週間かかるメカニズムは薬学においても仮説の段階らしく。
亢進した受容体郡がダウンレギュレーションを受けるのに数週間かかる
(→ストレスで過敏になった神経が正常化するのに数週間がかかる)という説が有力みたい。
204優しい名無しさん:2005/08/02(火) 21:45:37 ID:KUP1T0nq
非常に気になる薬だ。
205優しい名無しさん:2005/08/03(水) 11:36:58 ID:fif85hBn
寝る前に、パキシル10mgとスカルナーゼ1mg、
頓服で、セディール10mgもらってるのですが、
セディールって、頓服として服用するお薬じゃないんでしょうか?
不安やそわそわが来た時に、早く効く抗不安剤が欲しくて
デパス処方してもらいたいんですが、先生がなかなか出してくれません。
206優しい名無しさん:2005/08/03(水) 11:51:32 ID:ScPFzPNq
>>205さん
「セディール」を頓服ってあり得ないと思うw
「デパス」じゃなくてももう少しましなのにしてもらったら?
207205:2005/08/03(水) 12:09:21 ID:fif85hBn
>>206さま
早速ありがとうございます。
不安が来た時に2日ほど飲んでみたのですが、
全く効いた感じがしませんでした。

デパスは以前内科で処方されていたので、飲んだ感じはわかるのですが、
もう少しましなのってどういうお薬があるのでしょうか?

精神科にかかって間もないので、お薬に対する知識など
まだまだ勉強中です。質問ばかりすみません。
208優しい名無しさん:2005/08/03(水) 13:34:32 ID:ScPFzPNq
「デパス」が個人的には一番即効性あって好きだけど
その他だったら「レキソタン」かな?
2ミリか5ミリそのときの症状によって使い分けています。
「ソラナックス」とかも評判良さそうだけれど飲んだことない。
前の彼女は「セルシン」飲んでいたよ。

「レキソタン」飲むなら“そわそわ”してからじゃなくて
(“そわそわ”が来そうだな〜)っていうときに飲むと効果あるよ。
209201:2005/08/03(水) 13:38:44 ID:thFD9P7J
>>203

そうなんだ。
それで数週間しないと効かないのか。
ありがとう。
210205:2005/08/03(水) 14:53:58 ID:fif85hBn
>>206 208さま
セルシン(ホリゾンと同じでしょうか?)、
私はホリゾン2mg先日まで頓服として飲んでましたが、
これもやはり効果はイマイチのようでした。

レキソタンやソラナックスのスレもあるようですね。
読んでみて、合いそうならば先生にリクエストしてみようかと
思います。

206、208さまもお大事に。
本当にありがとうございました。
211優しい名無しさん:2005/08/04(木) 19:41:53 ID:2yfITHdx
いつか効くと思って今日も飲んでいます。セディール
212優しい名無しさん:2005/08/05(金) 13:13:13 ID:iadQlzjs
SSRIとセディールの中間くらいの薬効がある薬が出ないかな。
213優しい名無しさん:2005/08/07(日) 14:11:55 ID:mW3Vlpog
飲んで1ヶ月たったけれど効いているのか?
他にもルボックスやデジレルも飲んでいるから良く分からん。
214優しい名無しさん:2005/08/07(日) 16:54:11 ID:NJ1mhpzo
飲み方や用量にもよる。
1日三回毎食後が基本。
少なくとも1日量三十グラム。

1日一回とか二回とか、1日量十五グラムなんかなら、効かないでしょう。
215優しい名無しさん:2005/08/07(日) 16:56:10 ID:mW3Vlpog
10×3なんだがもっと増やさなくてはいけないのか?
216優しい名無しさん:2005/08/07(日) 16:57:26 ID:mW3Vlpog
ついでにルボックス×3とデジレル25も飲んでいるんだが
あと頓服でレキソタン&デパス
217優しい名無しさん:2005/08/08(月) 15:41:51 ID:BeH6FbJf
とりあえず飲んでいる。
218優しい名無しさん:2005/08/08(月) 16:12:36 ID:bcKSXi3m
あたしは、最近耳鼻科でめまいの診察して貰ったら、
めまいの薬の他にセディールを処方して貰いました。
前からメンタルクリニックで頂いてるルボックス25
とソラナックス0.4と一緒に飲んで、現時点で効いて
いるのかどうか分からない。
セディールを処方して貰う前から、体調が凄く悪いの
で、副作用が出てるかどうか分からない。
219優しい名無しさん:2005/08/08(月) 17:46:28 ID:JYUcVYGf
初めて精神科行った。今日からセディール。どきどき。
220優しい名無しさん:2005/08/08(月) 18:00:21 ID:BeH6FbJf
あまり期待しないでくれw
俺はこの薬がいつかきっと効いてくれると思って飲んでいるのだが、
未だ勝手効果がわからん。他の抗不安薬を飲んだら「あれはなんだったんだろう」
と思うに違いない。w
221優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:21:32 ID:vPXleeGi
頓服で出されて初めて今日飲んだけど、まだ効いて来ないなぁ・・・
他はデプロとアタP。
ツライんですけど・・・。効いてくれ・・・。
222優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:26:52 ID:BeH6FbJf
多分いくら待っても効かないよw
頓服だとよけいだよ。薬変えてもらった方がいいよ(マジ)
アタラックスは抗不安薬より、かゆみ止めで出されたのかな?
223優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:32:54 ID:vPXleeGi
>>222
マジで。やば。どうしよう。
前もらったセルシンがあるからセルシン飲んでみようかなぁ。
セルシンのが効いてる感じがする。
アタPは抗不安だと思う。
デプロ150/dayでこっちが中心です。
224優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:42:37 ID:BeH6FbJf
アタPが抗不安薬なのは解るんですけれど弱い薬でしょ?
確か発疹やかゆみにも効いたような気がするんですが・・・
きっとデプロで落ち着いていらっしゃるんですね。
225優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:56:00 ID:GnhCVwG2
みなさんは薬のみながらカウンセリングにかよってるんですか?
226優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:56:42 ID:vPXleeGi
>>224
私もアタPはかゆみ止めかなって思ってたんです。。
多分弱い薬でも効くようになってきたから・・・?でしょうか??
セルシン2T飲むとボーっとするようになってしまったので。前はそんな事なかったんです。
しばらく調子良かったので、その時期に病院行ったからでしょうか。
他スレで「躁転かもしれないから注意。」と言われました。
また鬱になっちゃったのかなって不安です。早めに病院行ってセディールから他のに変えてもらいます。
227優しい名無しさん:2005/08/08(月) 21:05:29 ID:BeH6FbJf
>>225さん
今はカウンセリングは行っていません。
最初は薬飲まないで治したかったんですけれど、良くならなくて
薬飲んだら楽になりました。早く飲めば良かったですw
228優しい名無しさん:2005/08/08(月) 21:11:07 ID:BeH6FbJf
>>226さん
デプロがいい感じで効いているんでしょうね。
良くなっている感じじゃないですか?
私もルボ飲んで結構良くなってきたんで、ベンゾジアピン系は
ほとんど飲むの止めました。ルボも減薬して今は25×3。
来週には25×2にしてみようと思います。セディールは10×3です。

多分226さんのお医者さんも、ベンゾ系はずしたいんじゃないですか?
229優しい名無しさん:2005/08/09(火) 14:45:50 ID:l9SG+VKw
今日も飲んでいます。
230優しい名無しさん:2005/08/10(水) 18:32:10 ID:AIH6hebP
セディール飲むの止めようかな・・・・・・
231優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:29:49 ID:XaNmhtDw
他の薬剤に左右されやすくて…よーワカンネ
乖離しちゃうようなときに頓服のデパス貰って飲んでみたが
えらい違いや…。
しかしベンゾ系はやめたいんだよな。
232優しい名無しさん:2005/08/11(木) 19:21:46 ID:kEWaPv+H
やめようかと思いましたが
今日も飲んでいます。セディール
233優しい名無しさん:2005/08/12(金) 13:28:44 ID:KL3vmCEf
2ヶ月飲んでも効果がないから、やめました。
234優しい名無しさん:2005/08/12(金) 13:47:55 ID:HKlWcutV
やめないで下さいw
絶対効いてるはずです。効いていなかったらきっと効きます。(と思うw)
235優しい名無しさん:2005/08/13(土) 11:29:11 ID:cY8YjRUC
セディール飲んでから薬疹が凄いんだが
もしかして効いていないようで、凄く作用の
強い薬だったりして(希望的観測)

もし効いていないのだったら、副作用の強いだけの
糞薬?(こっちの方が可能性高かったりして・・・)
236優しい名無しさん:2005/08/13(土) 18:46:24 ID:uuDtClbe
初めて行った医者でセディールとパキシル併せて処方された翌日、
パニック障害で救急車だったよ。薬のせいかはわからないけど。
運ばれた病院でも「新しい薬で評価が定まってないからなー…」と
渋い顔をされ、その後で行った地元の医者は「なんだその組み合わせは!」
って憤慨してた。セディール処方された医者は考え方が偏ってて
押しつけ気味だし、嫌な気分にすらなったからもう行かないけど。
自分には合わない薬だった。
237優しい名無しさん:2005/08/13(土) 20:29:05 ID:eC3PpZ3F
今日はじめて心療内科に行って
セディール5mgを夕食後に1錠服用するようにと
処方されたんだけど、本当に効くの・・・?
すぐにはきかないんですよね?また不安になってきた・・・。
238優しい名無しさん:2005/08/14(日) 09:07:14 ID:q8ZgwOVx
今日からセディール飲むの止めた。
抗不安薬は「デパス」「レキソタン」「ソラナックス」で
充分だと言う結論に達しました。
SSRI飲むの止めたらまた飲んであげよう「セディール」
あまりまくっているんだもんw
239優しい名無しさん:2005/08/15(月) 07:02:07 ID:TYvGqZQh
>>236
そう?ですか?
私はセディール(10)×3,デプロメール(50),ドグマチール(50),デジレル(25)で
セディールの効果はわからないけれど、不都合はなく、鬱も良くなってきてますよ。
8.5H×3日/週のパート、問題なく勤務しています。
皆さんも1日も早く回復されるといいですね。
240優しい名無しさん:2005/08/15(月) 10:18:02 ID:EMWIp9SK
セディール飲み始めて一週間だけどなんかまえよりそわそわしない気する!
241優しい名無しさん:2005/08/15(月) 17:09:32 ID:z3Tetslt
そうか。効いている人もいるのか。
また飲んでみよう「セディール」
242優しい名無しさん:2005/08/15(月) 20:03:27 ID:78sgcE6w
セディール飲んでるが効いてる感じはまったくない。
僕はトレドミンと併用しているが・・・
やめたい、セディール(;´Д`)
243優しい名無しさん:2005/08/16(火) 20:00:39 ID:1Vt5uHtj
結局のところセディールはどうなんだろう?
244優しい名無しさん:2005/08/16(火) 20:15:31 ID:YFYYqAJI
毎食後飲むようになって数週間
過呼吸が出なくなってきたよ
効いてるんだろうな
245優しい名無しさん:2005/08/16(火) 21:16:53 ID:zdOGQSnD
朝晩10mgづつ処方されてるんだけど、飲み始めて2週間位経ってから
ずっとつきまとってた「常に何かに対して不安を感じていなければいけない」という
強迫観念が何となく薄れてきたよ。
なんていうか、ある日「効いた!」っていう薬じゃなくて、
「1週間前だったらもっと辛かったはずけど今はそんなでもないな・・・」って感じの薬だと思う。
246優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:13:05 ID:T9OoKPBR
やめてみるとなんとなく効いていたのかな?
247優しい名無しさん:2005/08/18(木) 13:20:41 ID:khaxI9jd
今日からセディールを飲みます。
248優しい名無しさん:2005/08/19(金) 06:12:16 ID:eedCvW3+
セディール飲んで頑張ろう!
249優しい名無しさん:2005/08/20(土) 11:46:23 ID:9ok6P68m
セディールを飲んでいます。少しは効いていてくれると思います。
250優しい名無しさん:2005/08/21(日) 14:57:12 ID:KO+JmVgz
最近きいているような気がしてきた。
251優しい名無しさん:2005/08/22(月) 09:00:55 ID:Pl4Rzz2t
セディールのおかげで爽やかな朝を迎えております。
食事も済んだのでこれから散歩に行ってきます。
252優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:47:18 ID:QYLA5ddQ
セディールを飲むようになってから
よく寝られるようになりました。
253優しい名無しさん:2005/08/23(火) 20:12:12 ID:DJmP+Vc1
今まで内科でデパス処方してもらってたんだけど、
今日初の心療内科に行ったところコレ出された。
あんまり評判良くないね?
254優しい名無しさん:2005/08/24(水) 05:55:51 ID:IL8a4mBf
1ヶ月くらい飲んでるとマジ効くね。
副作用も無いし結構いいかも。
255優しい名無しさん:2005/08/24(水) 17:24:22 ID:7zVSqmN9
じわじわと、気がついたら効いてた
一ヶ月以上かかったけどね
256253:2005/08/24(水) 18:16:39 ID:Z782+lCB
昨日から飲んでるけど、スゴク眠くなる&ダルくなり、
息苦しさ、不安感は消えない・・・。
どうすりゃいいのだorz
少し余ってるデパス飲んじゃおっかな、1ヶ月も待てないよw
257優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:28:54 ID:IL8a4mBf
眠くなったりダルくなるということは、効いてるんじゃないの?
俺なんか最初何にも感じなかったもん。
258253:2005/08/24(水) 18:48:43 ID:kNUs6R31
そうかな?頭ボーっとしちゃって、かえって不安増す感じなんだ。
飲み続ければ慣れるかな?
259優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:49:19 ID:qyCCKqDa
逆に羨ましいな〜 何とも実感出来ないからな〜w
260優しい名無しさん:2005/08/26(金) 16:17:16 ID:7kxpWjRP
セディールきいていると思います。
261優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:10:39 ID:rdgBPidi
頓服じゃなくて、きちんと朝昼晩飲むと効くよ
すぐには効かないけどね
一ヶ月はかかるんじゃないかなー?
でもって、「効いた!」て感じはなく
気づけば発作が減っていた、とか、そんな感じ
262優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:28:04 ID:5tbglZvR
円形脱毛症で出されたよ
確かにひと月飲んでたら生えて来た。
もうしばらく伸びて来るまで飲むつもり。
263優しい名無しさん:2005/08/27(土) 06:50:38 ID:HsFkuPw/
おめでと〜
264優しい名無しさん:2005/08/27(土) 15:54:03 ID:clJHG7zu
>>261
飲み始めて半年。
PD発作すっかり消失しました!
265優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:38:29 ID:HsFkuPw/
おめでとう〜
266優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:58:45 ID:+hawXGl7
最近良く眠れるようになった。
ありがとう、セディール!
267優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:06:14 ID:2/vjQN5T
今日医者でセディールを出された。
268優しい名無しさん:2005/08/29(月) 20:00:36 ID:2/vjQN5T
まだきいてこない。
269優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:32:55 ID:Zj28J1j2
一週間は待つのだぞ。
270優しい名無しさん:2005/08/30(火) 08:03:26 ID:0R/U5+s1
今日もセディールを飲みました。きいてくれますように。
271優しい名無しさん:2005/08/31(水) 02:30:17 ID:8Ye4d5wU
セディール欲しいって石に言ったら、
効果が出るまで時間が掛かるから、と
ひたすらセディ以外の薬をとっかえひっかえ出されました…
その間ずっとセディ飲んでたら効いたのかなーとか思ったり。
272優しい名無しさん:2005/08/31(水) 02:47:29 ID:1HrFeev0
セディール、効果の実感は薄いようですが、
デプロメールと共に1年服用してます。
医師からは、デプロの働きを助けてくれる薬と聞いてましたが、
調べたら、一応セディールとデプロはセロトニン症候群を起こすかも?
ってことで併用注意なんですね。
確かにSSRIやSNRIの薬効を高めるのかと思いますが、
それって微妙に説明の仕方が間違ってない?
私は、薬をのんでなければ鬱ってことを忘れる位回復してますが、
上記の組合せでセロトニン症候群とかの問題があった人っているのでしょうか?
273優しい名無しさん:2005/08/31(水) 08:43:02 ID:+euNVNnR
SSRIと抗不安薬は全部併用注意だったと思いますが
私もルボ(デプロ)と併用です。両方とも止めると
効いているのが分かりますよね。今ルボを減薬していて、
再来月くらいにはセディールだけになると思います。
レスリン・デジレルというのもSSRIと相性が良い
らしいのですがこちらの方はイマイチでした。
274優しい名無しさん:2005/09/01(木) 09:44:59 ID:fk4qQxrZ
今日もセディールを飲んで仕事をしています。
275優しい名無しさん:2005/09/02(金) 12:25:48 ID:yiKNaQYD
昼食が済んだのでセディールとルボックスを飲みます。
276優しい名無しさん:2005/09/02(金) 20:31:28 ID:mIjuiBLW
頑張ってセディール飲んで2週間近く経つ。ダメだ…orz
おでこの辺りがボワァ〜ンとして、余計息苦しくなる。合わないのかな。
277優しい名無しさん:2005/09/03(土) 11:57:25 ID:Eh39YLGp
セディール飲むと少し眠くなります
278エバポ:2005/09/03(土) 20:10:22 ID:Y4aLQ9NU
初めてカキコします。薬剤師免許持ってる大学院生です。
私も7月に、うつと診断されました。最初に飲んだのがスルピリド(ドグマチール)でした。
よく効いていたのですが、ホルモン系の副作用で男なのに乳首にしこりができてしまい、
PZCに変更になりました。そしたら言いようもないだるさに襲われ、それを訴えたら
セディールに変更になり、今に至ります。セディール飲み始めてまだ3日目ですが、
なんだか、今のところ全く効きません…少し専門知識を持っているものですが、この薬、
半減期が1.2〜1.4時間ってすごく短いんです。すぐ代謝されちゃうんですね…。
タイプ的には遅効性のような感じがしますが、なんだかマイナス材料ばっかりで期待が
持てません…
みなさんどうですか?
279優しい名無しさん:2005/09/03(土) 20:26:42 ID:hCzYXC0B
>>278
遅効性のメカニズム、教えてくらさい。
280エバポ:2005/09/03(土) 20:50:48 ID:ymoai0fP
いま、しらべてみますた
>>279
ご存知でしたら失礼ですが…薬って、受容体っていうものに作用するものが多いんです。
薬がカギで、受容体がカギ穴みたいなものです。それで、セディールは脳内にあるセロトニン
の1Aというタイプの受容体を刺激します。すると、抗不安作用や、催眠作用が現れるようです。
でもセロトニンの受容体には他にもタイプがあります。抗うつ効果に関与しているのは、
2というタイプのようで、これを塞ぐ(刺激じゃなくてシャットアウトしてしまう)ものに
抗精神病薬(統合失調症治療薬)があります。2というタイプの受容体は刺激すると(多分
刺激のバランスが壊れると)統合失調症での「陰性症状」という、被害妄想や自殺年慮など
のうつに似た作用が出るらしいです。それで、セディールを長く飲んでいると、身体が
「セディールがセロトニン受容体を刺激しすぎてるから受容体を減らそう」とします。
詳しい機構は不明ですが、2というタイプの受容体が優先的に減るようで、それでもって
陰性症状と同じようにうつ症状が消えるらしいです。
281優しい名無しさん:2005/09/03(土) 20:59:26 ID:hCzYXC0B
>>280
ありがトン
そうすると、抗不安作用は即効性なんでつか?

あ、これから寅さん観まつ。
282エバポ:2005/09/03(土) 21:04:03 ID:ymoai0fP
と考えると、最初はタイプ2の受容体が刺激されてうつ症状が悪化するのかな?
283エバポ:2005/09/03(土) 21:05:15 ID:ymoai0fP
>>281
抗不安作用は即効性なはずですよ。
でも、自分には感じられませんが…
284優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:25:38 ID:hCzYXC0B
私もセディールのんでまつが、即効性という感じはないですね。
副作用が少ないって聞きました。
285優しい名無しさん:2005/09/04(日) 11:41:41 ID:XdQK6Opa
私も即効性は感じないですね。
286283:2005/09/04(日) 20:39:49 ID:T1e+iC4J
やばい うつ症状がみるみる悪化してる
これ、俺だけでしょうか?
287優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:59:24 ID:7yepSLEJ
288283:2005/09/04(日) 22:28:22 ID:T1e+iC4J
>>287
ありがd
俺の場合、多分PZCと併用してたBZ系の退薬症状が出てるんだと思う。
つらい時期だ…
289優しい名無しさん:2005/09/05(月) 11:26:45 ID:f2mxfQPp
今日朝早く目が覚めてしまったので
朝食を採ってセディール飲んだら2度寝
してしまった。効いているのか?
290優しい名無しさん:2005/09/05(月) 21:53:21 ID:L0sms8ld
こんな辛い薬嫌だ!
明日石に言って薬変えてもらう
291優しい名無しさん:2005/09/06(火) 08:45:31 ID:1KyG+ho5
いいな〜そんなに効いてる実感があるなんて。
292優しい名無しさん:2005/09/07(水) 10:09:15 ID:0IgxZQJD
眠くなることもあるんですね。
気のせいですかね?
293優しい名無しさん:2005/09/08(木) 09:12:01 ID:9BqwYE4/
セディール飲みましたよー。
294優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:59:24 ID:JaEpHqhs
なんでもいいからどうにかなんないかな(´・ω・`)

ガンバッテクレ私。今日も一日ベッドか。
セディに生ヌルい期待を抱きつつageますよ…。
295優しい名無しさん:2005/09/08(木) 23:11:02 ID:PuB24io+
>>294
おう。「生ヌルい期待」くらいが丁度よいよ。
2,3週間したら、今よりはベッドから起き上がる回数が増えてるさ、きっと。
296優しい名無しさん:2005/09/09(金) 07:09:09 ID:yCD9h4fb
いや、期待はしない方がいいと思う。
297優しい名無しさん:2005/09/09(金) 07:53:29 ID:NvcdZMeu
飲まないよりいい。SNRIと併用です。
298優しい名無しさん:2005/09/09(金) 07:59:59 ID:yCD9h4fb
素直に他の抗不安薬にしてもらったほうがいいと思われ・・・
299優しい名無しさん:2005/09/10(土) 13:13:46 ID:MrzbiTZr
今日は仕事が休みなのでデパス飲んでます。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:22:53 ID:6Cclngcb
私はレキソタンです。セディールはなんとなく好きです。
301優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:48:43 ID:9XrnV82S
セディールを飲んで仕事をしています。
302優しい名無しさん:2005/09/12(月) 15:27:36 ID:hGEa9ndx
セディールってSNRIとかの作用を強化するそうですが本当ですか?
303優しい名無しさん:2005/09/13(火) 09:18:29 ID:ugOjm/9r
どうなんでしょうか?
SSRIとは相性がいいと聞きましたが・・・
304優しい名無しさん:2005/09/13(火) 11:44:09 ID:XCYIqTdB
ルボックスを2週間飲んだのですが、
眠気とやる気の減退がひどくて、
眠気が少ないというセディールに変更してもらいました。

今度は逆に副作用はないようですが、
なんか全く効いている感じがしません。
でも、ここを読んでいると、
効いている人もいるみたいなので、
2週間は飲み続けてみます。

現在4日目。
症状=平行線。やや上向き。
305優しい名無しさん:2005/09/13(火) 12:26:52 ID:fYhoM25Q
パキシルで副作用が気になりセディールに変更。

5を1日3回服用開始して1週間経ちましたが、
わずかなプラセボ効果か?くらいです。
速効性はないようなので気長に…待てたら待ちます。
はつらつ元気に動けるくすりほしい。
306優しい名無しさん:2005/09/13(火) 12:47:29 ID:ugOjm/9r
もう少し増やして頂いたらどうですか?
10×3でもあまり効果は感じませんよ。
人それぞれですが。
307優しい名無しさん:2005/09/13(火) 15:25:30 ID:Lj6FLxOv
僕もパキシルから変更、10×3です。パキシルから解放されただけで安心です
308305:2005/09/13(火) 16:46:27 ID:fYhoM25Q
こんな少ないのとか弱いのばかりだされるということは、
あまり病気というか深刻ではないというか…
心療内科の医者にエセと見られてるからなんでしょうか、
不安になってきた。

都立とかの精神科でがっつり診断してもらうべきなのか。
自分がなにをしたくてなんなのか、
病院行ってなんかかわるのか悲しくなってきた。
なんなんだよ自分…orz

スレ違いスマソ
309優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:48:49 ID:rAQN1S0X
>>305
そんなに深読みしなくても大丈夫だよ。
薬が処方されているってことは、「薬が必要だ」って思われている証拠なんだから。
お医者は、あなたの体に負担をかけないようにしてあなたを治してあげたいはず。
ちゃんとしたお医者だったら、仮病の人には薬なんか出さないよ。

あと、処方される薬がちょっとだけっていうことは、軽い病気だからなんだ、とか
そのうち回復できるからなんだ、って良い方向に考えることもできる。
セディールを処方されるってことは、そんな風にポジティブに考えられる
おまけの作用までついてくる。プラセボ効果上等。
310優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:53:27 ID:ugOjm/9r
私はいいお医者さんだと思いますよ。
最初セディールで様子を見て、徐々に薬を決めていくのでは?
もし不眠とかあったらベンゾジアノゼピン系の抗不安薬でも貰えばいいし
鬱状態が続くのでしたら抗うつ薬もらえばいいし
取り敢えず様子見としては無難じゃないですか。
311優しい名無しさん:2005/09/14(水) 11:29:34 ID:rdJwdl9o
セディールは害がない。いいことだ。   と思う。
312匿名:2005/09/14(水) 14:27:48 ID:5Zuod0Ou
セディール10を1錠とデパス0、5を1錠とプリンペラン2錠を三種類一緒に服用しても大丈夫なんですかね??
313優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:51:59 ID:rdJwdl9o
お医者さんに聞いてみたら?
別に問題はなさそうだけれど
プリンペランって吐き気止めだよね?
314匿名:2005/09/14(水) 16:16:03 ID:5Zuod0Ou
313さん、わざわざすいません!
315優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:19:09 ID:MqZ+fWYy
魔法の薬だね。
飲むとちっと眠くなるけど、そっこー落ち着く。
抑うつに関しては一ヶ月位飲んでたら普通に働けている自分がいた。
ちなみに私、薬は効きやすいタイプ。
316優しい名無しさん:2005/09/15(木) 10:10:45 ID:H/L4skTU
私は飲んでも何にも感じないんですよ。
デパスみたいに「ぽわぁ〜」ともしないし
レキソタンみたいに身体的には変化が無くても
「効いてる〜」感もないし
けれどきっと何かしらの変化をおこしているに違いない。
317優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:19:02 ID:H/L4skTU
薬疹と肝臓の数値が悪化してしまったので
しばらく「セディール」さんとはお別れです。
朝レキソタンと夜ルボックス25ミリ、デパス1ミリでしのぎます。

ルボ断薬したらまたお願いします。「セディール」さん。
318優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:23:43 ID:9B5bJJIH
セディール飲んで寝ます。
319優しい名無しさん:2005/09/17(土) 15:01:22 ID:v3T2fMXN
土曜の昼下がりセディールを飲んでマタ〜リしています。
320優しい名無しさん:2005/09/18(日) 23:58:03 ID:FW1zFOWP
セディ−ルとデパスとレンデム飲んでます。
321優しい名無しさん:2005/09/19(月) 08:54:11 ID:WjYYoOpF
セディールマックスの60ミリ飲んでいる人っている?
それぐらい飲めば「効いてるー」って感じあるのかな?
322優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:01:05 ID:apI/d95I
デパスとソラナックス、オマケでセディールが付いてきた感じ。
一緒に飲んで大丈夫ですか?
323優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:20:33 ID:3UTy3RQ+
私はセディール10ミリ×3、ルボックス25ミリ×3
レキソタン朝昼2ミリ。夜ソラナックス0.8ミリ、デジレル50ミリ
頓服デパスでした。
324優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:15:57 ID:ycHiShxz
セディールをアモキサンとトレドミンと併用してる方おられます?
どんな感じですか?
なんか抗欝剤の補助剤みたいな意味合いで出されてるらしいんですけど。。
325優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:48:46 ID:/Yw7Rx+d
>>324
抗鬱剤の補助でセディールが出ると言う話は良く聞きますね。

私は鬱と不安症。トレドミンも出てますが、セディールがどちらの
症状のために出ているかは分からないです。スマソ
326優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:57:08 ID:cVfGBR/3
セディールの説明をしている人が前にいますが
補足すると SSRIが効かない人というのは、シナプス間のセロトニン量が非常に
少なくて、SSRIでセロトニン再取り込みを阻害していても、少なすぎて効かないわけ。
だから、補助剤として使われるのです。

セディールは、樹状突起の1A受容体を刺激し、一時的にはセロトニン量が減るが
連続投与で神経終末内にセロトニンが蓄積され、
さらに投与で自己受容体の数が減少正常化し、脱感作がおこる。
シナプス内へのセロトニン抑制が解除され、神経終末からセロトニン放出。
シナプス間にセロトニンが増える 
SSRIが効きやすくなるというわけ。
327優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:01:15 ID:GCqLcmtf
SSRIは良く効くんだが
セディール単体ではなんの効果も感じないんだ。
328優しい名無しさん:2005/09/23(金) 02:38:39 ID:ZwEd/IOT
セディール貰っているけど、SSRIなど抗鬱系の薬は貰っていない・・・
329優しい名無しさん:2005/09/23(金) 09:18:14 ID:y9c1C7mH
しかし医者も薬を飲んでみて欲しいもんですな。
効いた感じが全然しませんな。身体の中では(脳ですかね?)
何か変化が起こっているのでしょうかね?
330優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:24:30 ID:HMqsC+Ko
お酒飲んだら痔になった…orz
やばい、気持ち悪い。勢いで飲むんじゃなかった
331優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:10:04 ID:gEXLNTDG
セディールを止めたらちょっと調子が悪いような気がする。
季節的なものなのか、バイオリズム的なものなのか分からないが
そんなにストレスになるような事もないしどうなんだろう?
332優しい名無しさん:2005/09/24(土) 12:15:11 ID:Aw/5Jlp/
>>329
うちの医者は色々飲んだって言ってましたよ。
パキシルは何ともなかったって言ってたけど、トレドミンは
頭痛がしたって言ってました。セディールは分からないけど。

ところで、1回5ミリの時は何も感じなかったけど、1回10ミリになったら
飲んだ後、少し眠くなるようになりました。一応効いてるのかな。
333 ◆Kp3wuj1y3M :2005/09/24(土) 13:16:20 ID:gEXLNTDG
>>332さん
他に抗うつ薬か抗不安薬は飲んでませんか?
最初からセディール10×3だったけれど
ルボックスの眠気には慣れてから飲みだしたので抗うつ薬と
一緒に飲んでも眠くなったりはしないなぁ。
レキソタン2ミリと一緒に飲むとちょっと眠気が出ます。
334優しい名無しさん:2005/09/24(土) 15:36:10 ID:lWiOSBf7
>>321
私も気になる!最大量の60mg服用してる人いないのかな?
しかも単剤セディールのみで。
感想が聞きたいです。
335332:2005/09/25(日) 06:06:29 ID:XNSvZwrM
>>333さん
以前は色々飲んでいたけど、今はセディール10×3と睡眠導入剤だけです。
眠いと言っても、ぽやーっとした眠気なのでたいしたことないです。
薬が効きやすい体質らしいので、30ミリ/dayで十分なのかもしれません。
336優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:29:07 ID:vR7a1emU0
朝にセディール1錠出てるんですが
「午後にすごく不安や緊張ある時は昼にセディール1錠飲んでおk」
とドクターにいわれてまつ。
プロジェクト大詰めなときなどすごくキツイときは
これで凌いでいます。
まったりするんだよね。
337 ◆Kp3wuj1y3M :2005/09/27(火) 22:43:53 ID:TIYA7t9h
漏れはしまつえん。
338優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:22:06 ID:EYIV48DN
セディールは飲んでも飲まなくても同じような気がする。
結構薬価高かったよね? 止めてもらおうかな。
339優しい名無しさん:2005/09/29(木) 21:29:42 ID:8ry7VOB/
薬価が馬鹿高いので、副作用が酷いのでパキシルを変えてくれと医師に言ったら
代わりに出されたのがセディール。でも、これも比較的薬価高いじゃん。
パキシルの減薬・断薬指導なんかも期待していなかったので自己流で行った。
どうやら、金儲け主義のヤブだな、このクリは。別のトコ探そう。
340優しい名無しさん:2005/09/30(金) 12:47:59 ID:+/agQqoD
セディール10mg錠43.10円は、高いほうだ。効かない割りに?
341優しい名無しさん:2005/09/30(金) 14:58:12 ID:TTLnETlZ
抗不安薬としては高いと思うけれど
10ミリだからレキソタンとかデパスとか
セルシンでも10ミリにしたら同じくらいか?
しかしデパスやセルシン10ミリとは比較にならんな。
342優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:07:22 ID:2yA8bHLa
パキシル10mgからセディール10mg一日二回に変更してもらいました。
でもパキシルを飲まないと頭のパキパキは手が痺れるから困る。
明日からセディールだけど、ちょっと不安・・。
パキから変更してもらった人って、うまく移行できたんでしょうか?
343優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:00:59 ID:8C/6uqEG
どうせ効かないのなら飲んでも支障がないと思って大量に余っている
セディール10を飲んだつもりが、間違ってソラナックス0.4を2錠飲んでいた。
眠たかった。
344優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:08:33 ID:uuJM9KdO
大きさが全然違うじゃんw

http://pierononamida.dokyun.jp/

ブログ書いているから暇だったら見て下さい。
345優しい名無しさん:2005/10/06(木) 20:52:09 ID:BH3Zk/3Y
セディール中止するつもりで「気分の落ち込みが激しい」と医師に言ったら
「弱い抗うつ剤なのでもう少し続けましょう」だと。完全にヤブだな。
薬価狙いとしか思えん。その前のパキシルは強引に止めさせたけど。
346優しい名無しさん:2005/10/07(金) 04:48:03 ID:OyG/meqG
現在パキシルからセディールに変更中。何かすごい吐き気するわ
347優しい名無しさん:2005/10/07(金) 12:00:48 ID:P/4X49Yc
昔(といってもついこの間)見たセディールの
プロファイル動画が見られなくなってしまいました。

住友製薬が大日本住友になったら、
そのデータが削除されてしまったみたいです。

見られないと思うと無性に見たい!
誰か保存とか...してませんよね...やっぱり...。

ちなみに導入部分のみ発見しました。
こんな感じ。
ttp://dr.carenet.co.jp/ed/edsediel?ATOL=111000
セディールの効くしくみとかがわかって良かったんですが。
復活しないかな?と淡い期待。
348優しい名無しさん:2005/10/07(金) 12:23:16 ID:bae7hCwS
今日病院に行ったんだが、先生に
「薬が効能通り効いてくれたら苦労はしないんですがね
 そうはいかないのが常ででして」みたいなことを言われてしまった。
349優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:12:19 ID:JPwzUYY1
おとつい処方されて飲んだら余計にソワソワした。
次、お薬変えてもらわなくちゃ。
350優しい名無しさん:2005/10/08(土) 07:52:16 ID:/DNerDW1
セディール止めたいけど医者が止めさせてくれない。もう勘弁してくれ〜
351優しい名無しさん:2005/10/09(日) 08:09:51 ID:gkPiH5Hb
セディール飲んで治った人いるの?
352優しい名無しさん:2005/10/09(日) 20:41:45 ID:NGWETo2o
私は朝晩セディール10mg+デプロメール50mgを半年位続けて、
その後朝セディール10mg、晩セディール10mg+デプロメール25mgを4ヶ月位続けました。
今はたまに調子悪くなったらセディール+眠れないときにセルシンをちょっと飲む位までに
回復してます。

私も、薬を飲んでいる間はほとんど効いている実感は持てませんでしたが、
気がつけば、「そういえば薬飲むほどつらくないような気がする」って感じになってました。
もともとそんなに症状が重くなかったということはあると思いますが、
薬を飲み始める前と今を比べたら、やっぱり今は「治った」と言えると思います。
353優しい名無しさん:2005/10/13(木) 17:18:05 ID:9KJ9PBz9
たまにはageてみようか。

セディール飲むと眠くなるから、昼の分飲めなくてたまってきたよ…
354優しい名無しさん:2005/10/13(木) 17:59:21 ID:RFcIMfih
デパス、コンスタン、セディールを貰っています。
でも、セディールは飲まないから、まるまる余り続けています。
355優しい名無しさん:2005/10/13(木) 18:13:24 ID:H0SNHlZ4
ドグマチールとセディール飲んでるけど、セディの方は全然効いてる気がしない。
比較してないから詳しいことはわからないけど。あと、これ飲み始めるのと前後して
悪夢というか金縛りによく遭うようになってしまったんだが、関係あるのかな…?
356優しい名無しさん:2005/10/13(木) 20:20:26 ID:tfQs6+Jj
あー、寝る前飲むと自分も変な夢見ます。
結構脳に作用してるのかな。
357優しい名無しさん:2005/10/15(土) 20:45:40 ID:a2OD24p/
セディールとパキシルって同時に服用してもいいものでしょうか。パキシルの効果がイマイチな上デパス依存(OD)の為に処方されたのですが。心配です。
358顎関節症:2005/10/16(日) 21:51:56 ID:nYc4k6as
顎関節症の(くいしばり)を治療するのに大学病院で処方されました。
セディールは顎関節症の患者に効果があるそうです。
突然で失礼いたしました。
359優しい名無しさん:2005/10/16(日) 22:03:15 ID:1E6Si25m
>358
僕も顎関節症です。セディールは効かないみたいなので、貰っているものの、
全く飲んでいないので余っています 肝臓の検査をしてから飲んでみようかな
360優しい名無しさん:2005/10/18(火) 13:55:21 ID:HTpuxeTC
>>358
そうなんだ!
おれは鬱持ちの顎関節症なんだけど
不安対策でもらっているんですが
確かに飲んでからガクガク減ったキモス
361顎関節症:2005/10/19(水) 02:03:44 ID:FEMXDxD7
>>360
先生いわく、「鬱で顎関節症患者でのデータでは
鬱には効かなくて、くいしばりに効果があった」
そうです。
362優しい名無しさん:2005/10/19(水) 19:24:30 ID:p/Wbjxfz
セディールが最近追加になってとアモキサン、トレドミン、リーマスを併用しています。
さすがに飲みすぎかなとも思うんですが、後3剤の底上げというかブースター的な
効き方はしてるように思います。でも気のせいかも。<どっちやねん!という感じなんですが
こういう感じで若干楽というかほっとした抗不安作用を味わってるかなという感じですわ。31歳歳男性です。
363優しい名無しさん:2005/10/19(水) 20:04:54 ID:hJNM7k5+
>>362
というか不眠になりそうな処方だね。
寝れてる?
364優しい名無しさん:2005/10/19(水) 23:51:58 ID:YMN1xbhC
>>362
セディール要らなくない?
365優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:18:31 ID:kCay8v1B
>>363

これが寝れてないんですわ〜。すぐ目が覚めてしまう。。
なんでわかりました?
366優しい名無しさん:2005/10/20(木) 20:03:10 ID:NvIatXaM
>>365
アモキサンもトレドミンも不眠の副作用がありますから。
それなのに眠剤がないので。
367優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:50:20 ID:ze0yZqwr
>>366さん。

そうなんですか。でも軽い睡眠薬(マイスリー)も出してもらってるんですがやっぱり眠れないんです。
眠りが浅くってすぐ目が覚めてしまうか、全く眠れないかのどっちかです。
確かにセディール加えてから余計に眠りが浅くなってるような気はしますわ。
なんか減らすべきですかね?
368優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:57:56 ID:ze0yZqwr
>>364さん

いやぁ、不安感や緊張が強いもんでベンゾジアゼピン系の抗不安薬を昼間に飲んで眠気が出て困るぐらいなら
セディール試して見ましょうかという主治医の判断なんですが。

夜もめちゃくちゃ眠たいことは眠たいのに眠れないんですよね。。
369優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:21:51 ID:SpjdL+UN
>>367
減らすならトレドミンの方だと思いますが、でも、この処方で主症状は改善している
のですよね?

そうすると、中長期型の睡眠薬を追加してはいかがでしょうか。
ロヒプノールとか。
もっと強力なのが必要ならば、ベゲタミンとか。
370364:2005/10/21(金) 00:22:01 ID:H2ehoy3w
>>368さん
レキソタン試した?眠気が出ないと評判だよ
俺も眠気が出なかった。最初ちょっとふらつきがあったくらい
俺はデパスからセディール行ったんだけれど、
眠気などの副作用も無い代わりに抗不安薬の役割も果たさないんだよね。
レキソタン1ミリからあるから量を調節して試してみたら?
地味だけれど不安が出る前に飲んでおけばデパスなんかよりも
効いてくれてる感じはするな。人それぞれだろうけれど。
371優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:48:27 ID:hqUOmgyd
362です。みなさまありがとうございます。いろいろな意見が聞けて嬉しいです。
幸い、レキソタンもロヒプノールも若干昔々のストックがありますのでとりあえず数日ためしてみますです。
まあベンゾジアゼピン系の依存も怖いことは怖いんですが。
372優しい名無しさん:2005/10/23(日) 11:18:31 ID:TP6DJGtE
すごくどうでもいいことだけど
θ⊂(・∀・*)
↑セディールってよりソラナックスとかハルシオンみたい
373優しい名無しさん:2005/10/26(水) 05:35:55 ID:dT6po868
人いないage
374優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:13:20 ID:lbERkNB9
これほど効かない薬も珍しい
375優しい名無しさん:2005/10/28(金) 22:23:55 ID:tLUR1R6a
これのみ続けるとクラクラするし、不安が募る気がする。
でもこれしかないから飲み続ける(´・ω・`)
376優しい名無しさん:2005/10/29(土) 16:54:46 ID:dGKwwf6R
2年目にして処方からはずれた。どうなるだろうか
377優しい名無しさん:2005/10/30(日) 04:58:51 ID:CsCwk0cB
セディールの効き方はパキシルと同じぐらいゆっくりしている。
リーゼやデパス程速効性は無いけど飲み続けていたら何となく効いているかなって感じかも。
飲むのを忘れると覿面に症状が悪化するし。
378優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 00:07:40 ID:gkuyK/4s
効いてんのか効いてないのか効いてんのか効いてないのかってかんじですな。
379優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 22:58:27 ID:YFvap8Tj
副作用が少ないから軽欝ならいい薬かと。
自分は

レキソタン

トレドミン

デプロメール

セディール
で落ち着いたよ。
380優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 21:43:50 ID:sUH7m6/6
たしかに効いた感じがない。スカッとさわやかに。でもそれじゃ覚醒剤だわ。
381優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 00:32:36 ID:jlU/IS4M
トレドミン 50mg/dayで安定していたのですが
転院したところそこの先生が「抗うつ薬と坑不安剤はセットで出すのがセオリーなんだよね」
といってセディールを処方されました。(10mg/day 分2)
飲み始めたらふらつき、めまい、昼間の眠気が帰ってきてしまって
かなり不快です。
最初は我慢して飲み続けるべきなのかなあ。
でも一昨日からセディール飲むの辞めてます。

いくらセオリーでも合わない薬は飲めないし・・・。
382優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 00:17:29 ID:kSvxcZs4
セディールは結構高いから飲まなくてもいいなら無理に出してもらう必要はないとおもう。
ふらつきやめまいを訴えればすぐにやめても問題ない薬だしね。
383優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 16:46:43 ID:R+/9U7R6
セディールとパキシル処方されてて一緒に飲むとあまり効かない気がする
384優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 22:34:49 ID:9tBFvG8e
こうなんていうか、デパスとかレキソタンみたいに明白な効果を感じたりしてる
ひともいるのですか?自分はトレドミンと同時に出されていますが、セディールの
抗不安効果についてはなにがなにやら効いてんのか効いてないのかさっぱり
わからない感じなんですが。効いてんのかな?
385優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 02:16:44 ID:dl3j+HhT
10mg/dayから5mg/dayに減りました。
理由は、ルボとの相互作用でテンションがあがるため。
どうもセロトニン分泌は多いめらしい自分。
386優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:12:46 ID:cYC6uucG
>>382
セディールは結構高いから飲まなくてもいいなら無理に出してもらう必要はないとおもう。

確かに。効かない、合わないと言ってもかたくなに出す。儲け主義の医者にかかっている。
387優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 19:20:14 ID:KnzNANr/
色々あって三週間近く微熱とかで体調いまいち、
風邪かと思ってかかりつけ内科で雑談しながら診断。
失恋して心が不安定になって、それでますますガックリきた
ってな話もしていたら
「心を穏やかにする薬をだしてあげるね」
といわれて出されたのがこれ。
調べて効能知ってプチショック。

体調悪いのも重なって、欝ぽくなってきた 
何もしたくない。。
388優しい名無しさん:2005/11/22(火) 15:52:04 ID:M9P40tEn
保守
389優しい名無しさん:2005/11/26(土) 19:39:15 ID:Eyked13U
保守
390優しい名無しさん:2005/11/27(日) 00:55:00 ID:nnHIC0uc
ラテンで安静
391優しい名無しさん:2005/11/29(火) 03:33:58 ID:xwEOaqaQ
よく分からん薬だage
392優しい名無しさん:2005/11/29(火) 09:30:38 ID:eqQ89V1e
うちの医師はSSRIと併用するといいって言ってた。
ちなみにこれとパキシルのんでる。
マターリいい感じだお。
393優しい名無しさん:2005/11/29(火) 15:26:20 ID:CExnZkcw
>>392に同じく、3食後にセディール、夕食後にはパキシルも。
以前はセディールだけだったけどね。
それにしてもパキシルスレは活発だが、それに比べこちらは極めてまったりしてるね。
394優しい名無しさん:2005/11/29(火) 18:59:38 ID:g/V2REUz
>>393
セディールだけだったのは
どれくらいの期間・用量だったのですか?
効き目はやっぱりイマイチだったのでしょうか?

僕も今セディールだけなんですが、
それなりにじわっと効いてきたから(時間はかかった)
できればこのままでいきたいんです。
でも最後の壁が乗り越えられないというか・・・
なので医者にはSSRIかSNRI追加を提案されています。
因みに抑鬱神経症・心身症です。

なので、僕にとっては効く薬と言えましょう。
395優しい名無しさん:2005/11/29(火) 19:14:20 ID:lj+cVQzN
なんか感情の起伏が少なくなる感じがしたからあまりすきじゃないな
396393:2005/11/30(水) 12:53:01 ID:xgHj+Nj7
>>394
初診時にまずはセディール2週間でスタート。
しかし、良くもならず、悪くもならず、という感じ。
なので再診時にそのことを伝えたら、「じゃあパキシルをプラスしてみましょう」
となった。
パキシルは最初吐き気などの症状があったけど、しばらくして元気が出てきたから
効いてるんだなという実感がある。
397394:2005/12/01(木) 11:01:34 ID:AjJwKAK+
>>393,396
レスありがとうございます。
僕もあと「元気・意欲」が足りないんです。
じき次の診察日なので、
提案されたら思い切って受け入れてみようかな?と思います。
398優しい名無しさん:2005/12/02(金) 13:21:15 ID:q4swme56
副作用黄疸って肝臓に悪いのか?
399優しい名無しさん:2005/12/02(金) 20:50:34 ID:JcKMR8GF
     ∧_∧ ∩  セディール効きますか?
    ( ´・ω・) /  
  _ / /   /      
 \⊂ノ ̄ ̄ ̄\  
             
400優しい名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:40 ID:njakx0w2
>>399
効く人には効くよ。
たまたま体に合わなくて効かない人や、
「私重度の鬱だから、こんな薬じゃ効かないの・・・」なんて人以外はね。
401優しい名無しさん:2005/12/03(土) 08:38:49 ID:imL/CP3a
>>400
× たまたま体に合わなくて効かない人
○ たまたま体に合って効く人
402優しい名無しさん:2005/12/09(金) 23:05:07 ID:GI9VPUcA
石に貰って今服用1週間目。
ドグマチールと、しんどい時の頓服としてノリトレンあり。
本当に緩やかに効く薬だと思って気長に飲む事にします。
403優しい名無しさん:2005/12/09(金) 23:15:41 ID:GI9VPUcA
ついでにググって見つけたページ。

http://akatan.cool.ne.jp/koufuanyaku.htm#tando

タンドスピロン(セディール)

 セロトニンに比較的選択的に作用する抗不安薬です。比較的新しい薬です。

【作用・適応・用量】


脳内セロトニン受容体のサブタイプ5HT1A受容体に選択的に作用することにより、抗不安作用を発揮します。
心身症での身体症状、抑うつ、不安、焦燥、睡眠障害に対して使用します。
神経症での抑うつ、恐怖に対して使用します。
1日30mgを3回に分けて服用します。
1日最大量は60mgです。
【動態】


Tmax:0.8時間 T1/2:1.2時間
【副作用】


神経症で病気の期間が長い(3年以上)の場合や他のベンゾジアゼピン系で効果が不十分な
患者の場合効果が上がりにくいです。
1日60mgで効果がみられないときは中止します。
ベンゾジアゼピン系とは交差依存性がないため、ベンゾジアゼピン系から直ちに切り替えることができるが、
ベンゾジアゼピン系の退薬症状が引き起こされやすいので、ベンゾジアゼピン系は徐々に減らしていきます。
ブチロフェノロン系の薬物と併用すると錐体外路症状が増強します。
眠気、ふらつき、めまいなどを起こすことがあります。
悪心、嘔吐、胃のもたれ、口渇などを感じることがあります。
発疹や、かゆみなどの過敏症がでたときは中止します
404優しい名無しさん:2005/12/14(水) 17:41:28 ID:tFzYoIVi
セディール飲み始めて1年になる。1日30ミリ。
効果あるのかな、このお薬?
他にもいろいろ飲んでるから効果がなおさら分からない。
しかも、薬価高すぎ!
5ミリ錠が24.6円、10ミリ錠が43.1円だよ。
405優しい名無しさん:2005/12/15(木) 07:43:36 ID:rXirq6Kj
パキシルに比べたらはるかに安(ry
406優しい名無しさん:2005/12/15(木) 12:00:45 ID:bSyJHsdW
パキシルとセディールのんでますが
407優しい名無しさん:2005/12/15(木) 12:46:19 ID:NV5RHoQD
>>404
一年前に比べて病状は良くなってキテルノカ?
408優しい名無しさん:2005/12/17(土) 18:12:01 ID:wdMwxhcL
>>407
404です。1年前に比べたら病状はかなり良くなっているが、
これは自分に合う抗うつ薬が見つかったためだと思う。
主治医は、ベンゾジアゼピン系だと眠気が出るので、
セディールを出してるよう。
409○& ◆rjOrFGc0Xw :2005/12/17(土) 23:40:39 ID:Fa7sswaU
オkb¥
410407:2005/12/18(日) 22:23:27 ID:Eyo5hEaI
>>408
それはとりあえず良かった。
1年経っても効いているかどうか実感乏しいみたいだけど、
自分も続けて飲んでみようと思います。
411優しい名無しさん:2005/12/20(火) 00:41:27 ID:SwszIi9C
自分も飲み続けて二ヶ月目ぐらいですけど、ひょっとしたら効いてるのかもしれない。
理由:昼間、デパスやレキソタンをほとんど欲しいと思わなくなった。頓服で以前は
週3〜4回のんでたのが今では月に3〜4回ぐらいになってる、ような気がする。
だいたいの感じだけど。
412優しい名無しさん:2005/12/21(水) 11:27:14 ID:k+NEMl55
飲んだその日から
結構効いたのですが。
軽度だからかな。
413優しい名無しさん:2005/12/21(水) 12:04:48 ID:s25uV6nz
ヒント:プラシーボ
414優しい名無しさん:2005/12/21(水) 16:12:55 ID:P/B/ijfD
飲んだその日に効く薬ではないと思うんだが
415優しい名無しさん:2005/12/22(木) 02:25:52 ID:LePKPebo
>>411
そうなんだよ。効いてる実感は乏しいんだけど、
長期服用でもSSRIのようにセロトニンが慢性的に欠乏するような
副作用がないから続けて飲みたい気にはなるのよ。
416優しい名無しさん:2005/12/28(水) 22:31:45 ID:D8A9LdIO
パキシルみたいに性欲無くなったりする?
417優しい名無しさん:2005/12/28(水) 23:57:34 ID:OESZar5J
性欲は自分は全く関係なし。
418優しい名無しさん:2005/12/29(木) 01:44:37 ID:rAQTQyTn
性欲はないな。一緒に飲んでるリーマスのせいか、これのせいか、病気のせいか、なにか判らんが。
性的なことを面白く感じない。全く。
419 【大吉】 :2006/01/01(日) 04:11:22 ID:3X/lybYI
ことしもセディール飲み続けていい?
420優しい名無しさん:2006/01/01(日) 04:11:59 ID:3X/lybYI
飲み続ける事に決めますた^^
421優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:32:06 ID:0lqptecX
保守あげ〜
422優しい名無しさん:2006/01/06(金) 19:41:03 ID:vnYeLVt4
今日からワイパ0.5×3/dayからセディール5×3/dayに変更になりました。
薬剤師さんに「症状が軽くなったんですか?」と聞かれたんですが、
セディールはワイパより弱いんですか??
症状軽くなったどころか重くなっての変更の筈なのに、不安だ・・・。
因みに他には、パキ10/day・デパス0.5/day・リスミー2/day・レキソタン2/頓服
飲んでます。
423優しい名無しさん:2006/01/11(水) 14:54:53 ID:EXPdOn8F
たまにはageてみるか
これ飲んでる人あまりいないのかな
424優しい名無しさん:2006/01/11(水) 22:01:46 ID:uH/xH+nD
ageてみる。
前出されて飲んでたけど効果なくってなんだこりゃ
って感じの薬でした。まだ残りを持ってるんで、
いつもの抗うつ薬だけでは乗り切れないとき、気休めに飲んだりしてるよ。
425優しい名無しさん:2006/01/12(木) 08:15:34 ID:L5h7Cb/1
トレドミン200mg/dayで来てるがこのところ気分の落ち込みがひどいとか意欲好奇心興味がわかないといったら追加で処方された。
今朝から飲み始めた。良い効き目がでると良いんだが…
426優しい名無しさん:2006/01/12(木) 11:21:12 ID:x9bxK9sq
セディールは急に効かないので、気長に待ってみてください。
ただ、俺は3ヶ月位飲んでるけど、効いてるのか効いてないのか自覚がない。
パキシルは、吐き気など明確な副作用もあったし、その後意欲が出てきたので、効き目を実感できたけど。
427425:2006/01/12(木) 18:11:19 ID:L5h7Cb/1
>>426さんアドバイスtnxです。
1日目じゃまだ変化なしかもですが、デパスやワイパックスみたいな
ほよーんとした気分にならず好印象です。
ふつーに心が落ち着くような。。。。
428優しい名無しさん:2006/01/13(金) 00:54:03 ID:gNiXnEIn
あー、そうかもね。
いい気分になったり、ぽわーっとなったりはしないよね、この薬。
普通の気分になるよ。
429優しい名無しさん:2006/01/13(金) 15:45:36 ID:EdtcirCx
セディールだけ飲んでる人いますか?俺は普通の健康な人より少し不安が強いぐらいの症状です。半年ぐらい飲もうと思うんだが…どんなもんだろう…
430優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:51:36 ID:loksq7zI
おい他スレでこんなんみっけ

632 名前:優しい名無しさん 投稿日:2006/01/12(木) 21:20:09 dV8D7P5d
少し誤解があるようなので私の見解を述べたいと思います。

重要なことは、セロトニンを脳内で増やすということは、
セロトニン神経が行っているということです。
その神経には、おのおの受容体がありまして、
その受容体の特性によって、セロトニン神経に抑制をかけたり、
逆に興奮させたりするわけです。

5-HT1A受容体は、不安、うつ、食行動に関与しその部分で、
セロトニン神経を抑制性に作用させるので、
セデールは、1Aを刺激することによって神経の抑制をさらに増強し、
抗不安作用を獲得するわけです。

5−HT2AC受容体は、不安、うつ、血小板凝固などに、セロトニン神経を
より増強するように働きます。
2Aでは、リスパダールやテトラミドが遮断し、うつの増強をブロックするのです。

>>ゆえに、SDAが単にセロトニンレセプターをブロックした〜セロトニンが減って
しまったのではないと思います。レセプター特性が重要なんです


431優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:53:58 ID:loksq7zI
つづき

633 名前:優しい名無しさん 投稿日:2006/01/12(木) 21:48:11 dV8D7P5d
5HT−1A受容体についてもう少し詳しく述べます。

オートレセプターである5HT−1A、これは、5−HT濃度の恒常性を守ろう
とする抑制性の神経を刺激する受容体である。5HT−Aのアゴニスト(セディール)
を慢性投与するとまず、セロトニン神経の活動抑制がかかる。
それは、5HT−1Aの受容体の感受性低下をもたらし、
加えて、受容体の減少(downregulation)がおこる。その結果、規則的な発射を含む、
5HT神経を活性化するような強い指令が来ることなり、
標的細胞へのセロトニンが結果的に増えることとなる。
そして、抗不安作用を獲得するのです。
432優しい名無しさん:2006/01/13(金) 18:29:22 ID:EdtcirCx
なるほど…この薬は飲み続けたほうがいいって言う事なん?
433優しい名無しさん:2006/01/13(金) 23:29:22 ID:G6zUCNhS
ヤフーのお薬情報には、効き目が感じられないなら漫然とした服用は避けた方がいいって書いてあった気がするが
434425:2006/01/16(月) 08:27:25 ID:VBGU7GA3
>>433
添付文書にもそう書いてあるね。
ttp://www.info.pmda.go.jp/downfiles/PDF/400093_1129008F1020_2_01.pdf
飲みはじめて5日目。気分はなかなか良いです。
年末年始はホントどん底で毎日氏にたいと思ってた。。。。
トレド200mg(25mg 3-2-3)を2-2-3か2-2-2に減薬してみようと思います。
435425:2006/01/17(火) 11:18:07 ID:F66LzSGE
今のところいいかんじ。
ちょっと頭痛がするな。。。。
436優しい名無しさん:2006/01/17(火) 20:54:30 ID:ByycNlrw
すぐに効き目が無い…余計に鬱になる慌て者は飲むな。
>>278 >>280 >>430 >>431 を見ていると、長期服用が吉の薬だと思う。
SSRIって長期服用すると、慢性的にセロトニンが不足するという話もあるし。
437優しい名無しさん:2006/01/19(木) 20:26:17 ID:XpaycAF5
セディール、あまりにあまっている。医者が処方を止めない。

他に自分が欲しい薬を何種類か貰っているので仕方なく通院している。

セディール、薬価高いし、医者の儲け薬だよ・・・
438優しい名無しさん:2006/01/20(金) 19:49:15 ID:Nj6GQ78a
確かにセディールは薬価が高い上に効かない。
439優しい名無しさん:2006/01/20(金) 23:16:42 ID:Jl6unLvN
>>437
他にどの薬を飲んでいるか知りませんが、「セディールいりません。」と
はっきり言ったほうがいいと思う。
SSRIならともかく、三環、四環系を飲んでいるなら効き目は感じない。
440優しい名無しさん:2006/01/21(土) 15:21:16 ID:TTtCqXka
>>437
最初はパキシル他を貰っていたのだが、全く効かないし、シャンビリもあるし、
月に1万5千円もかかっていた。ウソ泣きして他の薬に変えてくれと言ったら
セディールになった。これも比較的薬価が高いし、もう終わった薬は明白。
儲け主義のクリニックだが、セディールはドブに捨てています。
441優しい名無しさん:2006/01/22(日) 21:19:49 ID:Z/GgJESI
それでもセディールを飲み続ける漏れ。
少しずつであるが、自分を肯定できるようになってきた。
442優しい名無しさん:2006/01/22(日) 21:37:36 ID:cxmqqg/n
>>441
そりゃ良かったですな
これからもまったり過ごしてたら少しずつ良くなっていくと思われ
まあ、日によって気分の浮き沈みがあるけどね
443優しい名無しさん:2006/01/23(月) 20:04:14 ID:7sKDdepu
セディールは捨てました
444優しい名無しさん:2006/01/24(火) 17:49:20 ID:LYx+Gubu
さびれたスレだな…
445優しい名無しさん:2006/01/24(火) 18:54:23 ID:h/V5zRu7
マターリスレだからね
たまにはageてみるか
皆に幸あれ
446優しい名無しさん:2006/01/24(火) 23:49:46 ID:SsZffXL6
セディール大量に余っています。
447優しい名無しさん:2006/01/25(水) 02:08:44 ID:ljBFuvtB
>>446
のちにもしつらい日々がやってきたらそのとき飲めるように、とっておくと安心だ。
もちろん使用期限には気をつけてな。
448優しい名無しさん:2006/01/25(水) 20:55:00 ID:fI/HVgbh
1か月に63錠ずつ貯まっていきます・・・
449優しい名無しさん:2006/01/25(水) 21:03:11 ID:Abb5qI76
もったいない(´・ω・`)捨てるならほしいぞソレ

嫌なこと忘れたくて、
10ミリを寝る前一気に4錠飲んだら、すっごいバクバク気持ち悪くなって
目がフラフラぐるぐるしてのたうちまわって死ぬかと思った。
やっぱこれでも薬なんだね…。
450優しい名無しさん:2006/01/31(火) 00:30:17 ID:ZfSgR4Ci
副作用はないが、効き目が実感できないのが辛いね。
保守age
451優しい名無しさん:2006/02/02(木) 15:09:37 ID:C5MLbWlO
「効かない」って訴えたらソラナックスに変更になりました。
短い間だったけど、ありがとう、セディール。
そしてさようなら、セディール。
せめてもの感謝の保守あげ
452優しい名無しさん:2006/02/05(日) 11:37:54 ID:LqRKguAA
昨日から飲みはじめますた。薬がききやすい自分にはとてもあってる気がします。イライラしなくなった。
453優しい名無しさん:2006/02/05(日) 15:03:52 ID:DNPKOH3x
セディール、3年前から貰っていて全く飲んでいないから、何錠貯まっているんだろう。
454優しい名無しさん:2006/02/08(水) 23:16:21 ID:0FLVMSWy
だまされたと思って3年セディール飲んでいたら鬱もちょっとは良くなったかもしれないな。
455優しい名無しさん:2006/02/10(金) 01:07:09 ID:JrUQGLqo
セシールあげ
456優しい名無しさん:2006/02/12(日) 11:30:49 ID:MnjV0zK1
,、_,、
l ゚(・)゚lクマ─!!
lづ"/)
.l/),,)
457優しい名無しさん:2006/02/14(火) 20:18:09 ID:pGLncSxS
今日の朝昼、セディールを飲んだ。
夜と寝る前は酒を飲んでいるんで、服用しても大丈夫かな?
どうせ効かないことは分かっているが3年以上も貯まり続けているもんで。
458LA:2006/02/14(火) 22:26:55 ID:x9RhhsOL
今日から飲み始めました。レキソタン飲んでいたけれど「吐き捨て」行為が止めれないと言ったら。食べ物を噛んで吐き捨てる行為です。汚くてすみません。薬の効果はよくわからないけど何となく普通です。
医者は私をウツとは認めませんけど。メイラックス・デパス・レキソタン。デパスはもう嫌だ。
459優しい名無しさん:2006/02/15(水) 00:39:30 ID:reyRSZoF
私もデパスは好きじゃない。
やっぱり、セディ〜ル☆
いつも薬袋に入ってる。朝昼晩って10m飲んでます。
460LA:2006/02/15(水) 09:42:08 ID:YGwCOxRG
2回目、朝6:30に飲みました。うーん、効いてるのかわからない。
レキソタンは便秘っぽくなりました。でも、肩こりには効いていたみたい。
セディールは肩こりに効かないかな?肩痛い。過去のスレ読むと、セディール
は直ぐに効果は出ないのかな・・他の抗不安剤歴、2年。他の飲んでいても
効果は飲まない時にしか実感なかった。飲んでると少しマシ。セディール効いて
欲しいな〜
461優しい名無しさん:2006/02/15(水) 19:39:53 ID:lAZCH564
457
やっぱりセディール駄目だよ、俺は。吐き気と疲労が激しすぎる。
一応、薬だったんだね。
462LA:2006/02/15(水) 21:33:19 ID:ZBqFUHIC
夕食後に飲んで1日目。夕方から何となく効いているような気がします。レキソタン
は、やる気が出なくて仕事中は「ぼけー」だったけど、セディールはレキソタン
よりボケ感が無い。・・でもレキソタン飲みはじめは効いたんだよね。
メンヘルの薬って疲労感が嫌だな。吐き気は無いです・・逆に吐き気で
食欲無くなって欲しいw
463LA:2006/02/16(木) 08:33:10 ID:QxDy2q15
今朝飲んで、通勤車内で吐き気(軽い)が有ります。気のせいかな?雨のせい
なのか、だるい。薬の効きが弱いのかな。風邪っぽい症状です。仕事やる気ゼロ
464優しい名無しさん:2006/02/16(木) 15:25:09 ID:01AJ7pmA
なんで薬って微妙に無気力になるんだろうね、
脳内にボカシがかかったような。

もっとこう、ハツラツハツラツな健康健全になる何かないのかね。
465優しい名無しさん:2006/02/16(木) 16:43:22 ID:NhuMtoSc
つ リタリン
466優しい名無しさん:2006/02/17(金) 07:58:57 ID:/bjF+XM9
脳の唯一のエネルギー源のブドウ糖を摂ると効くよ。
スーパーとか薬局とかで売ってる。
467LA:2006/02/17(金) 23:47:18 ID:mqkTwIAf
セディールの副作用にやられた。16日の昼から筋力低下で字が書けずに全て
パソコンで処理→プリント。精神的にも誰とも話したくない・微熱感・ひどい肩こり
・いらいらMAX!・・早退。医者に電話、夜の分は飲まないようにと指示。へんなループ
にハマリ、もう死ぬんじゃないか?と思った。残りのメイラックス飲んで寝た。
でも何となくダメで微熱感と全身を何か重い物で押されている感覚。今日病院へ。
やはり副作用みたいでした。泣きました・こんなに怖い思いはしたことないし
死を思ったのも初めて。セディール速攻捨てた。いつものレキソタンに変えたら
普通に戻った。もう怖くて薬替えるの怖い。こんなつらいの嫌だ!セディールは
副作用が少ないみたいだけど・・合わなかったみたい。元々高齢者向けの薬らしい・・
あーレキソタンが嫌だったのに飲んだら元に戻った・・ケミカル怖い・・早く
普通の精神に戻りたい(涙)。。
468優しい名無しさん:2006/02/18(土) 01:43:07 ID:RRMLoKAe
>>467
そうか、大変だったね。
しかし君は、セディールを愛用してる人や、処方されたばっかりで
「どんな薬なんだろ」って思ってこのスレを読んでる人のことも少しは考えような。
469優しい名無しさん:2006/02/18(土) 11:28:03 ID:suTVYgwJ
私 セディール愛用してる・・
副作用なんてあるんだ・・・
私は セディールがないと 不安になる
470優しい名無しさん:2006/02/18(土) 14:50:25 ID:34fPFOI+
セディールもう5年愛用してる
鬱にも不安にも効いて、依存性もあまりなく
結構軽めの安定剤だと説明されました。
471優しい名無しさん:2006/02/18(土) 19:17:09 ID:56oyEdHa
>> 467
私は副作用は無いけど(たまに服薬後頭痛というのはある)、
断薬症状できつい目にあった事はある。
このスレでも他のネット情報でも「効かない」「軽い」、
薬剤師や処方する医師も「依存性がなくおだやかな薬」だなんて言う。
元から服薬には否定的だったし、
そんなに軽い薬なら飲む必要ないじゃん!って思って、
軽い実験心で勝手に数日服薬をやめてみた。
一気にえらい事になった。
「軽い」という言葉で安心していたけど、
やっぱりこれも薬には違いなくて、
その薬が効いてる自分はやっぱり頭がおかしいんだと大泣きしました。
他の抗不安薬の副作用で外で倒れかけた事もあるし、
だから467の「こんなつらいの嫌だ!〜」以下の文章には禿しく同意。
気持ちすごくよくわかるよ。

ちなみに私の処方量は一日最大量で半年です。
ここまで来るといくら「軽い」セディールといえども
減薬もそりゃ慎重にしないといけませんよね。
あ〜、いつまで続くこの闘い。
472優しい名無しさん:2006/02/19(日) 17:00:28 ID:vvy3W5DR
age
473優しい名無しさん:2006/02/19(日) 22:40:48 ID:sK98W1jV
セディールでも副作用出る方っていらっしゃるんですね。
LAさん、災難でしたね。
鬱が回復されるのを心より祈っております。
474LA:2006/02/20(月) 10:33:59 ID:LyA0UvfS
そうですね・・初めて飲む方に不安与えたしまいました。ごめんなさい。
合う方にはすごく合うみたいですが私には不向きだった様です。
鎮痛剤での蕁麻疹&呼吸困難→医者で注射したら気を失った・という、副作用
を高校時代に経験したことが有るのですが、メンタル系の副作用はとても
キツイので、どのお薬に変更するにも少しの変化を気のせいと思わずに、医師
に直ぐ相談した方がいいです。セディールはもう捨てましたので・・皆さん有り難う
ございました。早く!薬飲まなくても元気になりたいですね。頑張りすぎずに適当にゆるゆる
で少しだけ頑張ります。
475LA:2006/02/20(月) 11:15:59 ID:LyA0UvfS
<<471  その薬が効いてる自分はやっぱり頭がおかしいんだと大泣きしました。
私も、医者に「こんな軽い副作用の少ない薬におかしくなったのは、私が
重症って事?」と大泣きしました。でも、副作用はそれだけのことであって
気にしない事にしました。どの薬でも副作用あるし。薬とさよならしたいですね。
それでは・・
476優しい名無しさん:2006/02/22(水) 20:08:17 ID:JTYk4+/k
セディール全然効かねえ
477優しい名無しさん:2006/02/23(木) 21:43:14 ID:joyD5sh+
自律神経イカれてもらってきたんだけど、この薬ってあまり使われないの?
なんかこのスレ異様に伸びないから気になった。
とりあえず明日調子悪くなったら飲む。
478477:2006/02/24(金) 22:37:55 ID:DtvGvXua
今日も頭の重さ+だるさ+吐気がきたのでためしに飲んでみた。
最初は効いてるのかわかんなかったけど、
なんかだんだん体調がよくなってきた。
眠くなったりしないでバリバリ仕事できた。
レキソタンみたく早く強烈、なわけではないけど私にはかなり合ってる。
それと同時に体調の悪さが精神的なものからきてることにショックを受けた。
479優しい名無しさん:2006/02/27(月) 18:44:39 ID:PHtvob8v
>>477
ショックを受ける必要はさらさらない。
もしこのまま欝や自律神経失調症がひどくなればセディール程度ではまず効かない。
3環系などの抗鬱剤を飲みだしたら、闘病の苦しみは増し、
回復するまでの時間も長くなる。
まだ早いこの時期に分かって、早期発見、早期治療が出来たのでヨシとしなきゃ。
過去レス見てても「効かねぇ」ってレス多いでしょ?w
480優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:07:09 ID:zAY4nbU8
セディールの副作用って眠気ぐらいしかないはずなんだけど…
481優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:48:27 ID:aqU7EQrb
>>480
それ、主作用だよね。
482優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:17:55 ID:pqd+Rjcb
セディール副作用がぜんぜんないよ
483優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:35:32 ID:VqW4gaNl
セディール、飲み忘れて余ってたから
1ヶ月処方からはずしてもらったら
1ヵ月後医者が忘れたみたいで
処方されなかった。
効いてる感じしないしもういいやと思って
医者にはいいませんでした。
セディール、さようなら。
484優しい名無しさん:2006/03/03(金) 20:34:57 ID:r+N8GB0d
age
485優しい名無しさん:2006/03/03(金) 21:36:55 ID:AnkmpPYE
診療内科を変え 今日始めてセディ-ル10&コンスタンをもらった。
よくうつ病との診断!!!よくうつ病って何?
486優しい名無しさん:2006/03/04(土) 02:27:31 ID:SV5YuX6z
>>485
(・∀・)つ
よくうつ病=抑鬱病≒うつ病
487優しい名無しさん:2006/03/07(火) 00:58:56 ID:cewjX7SC
飲み続けて3ヶ月。
不安がない。顔が険しくなくなってきたと思う。
保守age
488優しい名無しさん:2006/03/07(火) 01:29:03 ID:czIlHIvX
θ⊂(・∀・*)
みんなセディールのみなよーっ
489優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:45:55 ID:GY1M7U4x
不安が強いです。パニック発作もあります。
今までコンスタンを頓服でしのいできたけれど、それだけでは苦しくなってきました。

で、セディール30r/1日を2週間のんでみましたが、
効かないと判断して残り2週間分を勝手に中断、コンスタンだけで乗り切りました。

次の診察時に、セディールより長時間効く薬に変えて欲しいと要望して、
メイラックス1rを1日1回処方されましたが、ぜんぜん物足りない感じ。
コンスタンも併用しています。

このままコンスタンを頓服的に使用するとして、ベースの抗不安薬を、
メイラックス1mg→2rに増やすか、
メイラックス1mg+セディール30rにするか、(共に1日の分量)
で、迷っています。

メイラックス1本に絞った方が、シンプルで服用しやすいんだけど、
セディールはセロトニンに作用するらしいので、
パニック発作がある私は、セディールも併用した方が良いのかなぁ、なんて思って。
(パニック発作にはセロトニンも関係していると、どこかで読んだので・・・)

もちろん、お医者さんにも相談するつもりですが、
精神科ではなく内科医が兼業でやっている心療内科なもなので、
自分でも薬について調べようと思いまして。
490優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:26:11 ID:bAJ7yZK4
セディールには離脱症状ありますか?
491487:2006/03/08(水) 12:36:31 ID:8dEfOHPe
漏れは離脱症状はない。
だけど、セディール飲んでからつまらない事でカンシャクを起こす事がなくなった。
ホントに、飲み始めてしばらくした時、気がついたらそうなっていたって感じ。
492489、490:2006/03/08(水) 22:49:24 ID:bAJ7yZK4
>>487
セディールで良い効果が現れているようで良かったですね!
3ヶ月続けているんですね。
ちなみに、1日何r服用されているのでしょうか。
1錠が10rですよね。

私はメイラックスを朝晩に増やしたら、少し感情が安定してきました。
でも、セディールも20r/dayくらいを3日前から飲んでいるので、
その効果も含まれているのかもなぁ・・・

あと、眠気とだるさが出てきました。たぶん、メイラックスの方の作用かな。
でも、1日不安と闘ってたことを思えば、眠気くらいは極楽です〜。
493優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:10:47 ID:mrKgUg3n
この薬吐き気がするね
494487:2006/03/09(木) 19:16:38 ID:U6IebPQK
>>492
最初「5mgを朝昼晩の3回でどう?」と言われたが、
ずぼらなので「10mgを朝晩で下さい。」と頼んだ。
なので以来、1日20mg。
つまらない事でカンシャクを起こさないのと、
一番実感できるのが、
いやなことがあっても、後まで尾を引かなくなった。
セロトニンが増えると、まさにそうなるらしいね。
495492:2006/03/09(木) 20:27:32 ID:BHFiEUM9
>>494
レスありがとうございます。
私は最初っから10r×3/dayの処方でした。
でも1日3回ってけっこう面倒で、結果的には20rしか飲んでないんだけど。

わたしも、ささいなことで異常にイライラしちゃったり、
情緒不安定だったのが、少し収まってきた気がします。
これは本当にありがたいです。
私もちょっとはセロトニン増えたかな?

>>493
私はまだ吐き気は感じないよ。
そういう副作用が出る人もいるのかな?
496優しい名無しさん:2006/03/10(金) 17:28:12 ID:PLeWh79k
セディールを飲むと、やる気も出てくるのかなぁ?
497優しい名無しさん:2006/03/10(金) 19:05:57 ID:FMa/gCh1
医者にワイパックスが欲しいって言ったら、あれあ依存性があるからという事で
この薬処方された。個人的には飲んだら効くけどな。眠くなるし。
ただ、ボーっとする。
498優しい名無しさん:2006/03/10(金) 20:27:15 ID:PLeWh79k
わたしは、セディールだけで眠くなったりしないなぁ。
でも、なんとなく、そっと陰で支えてくれるような
ソフトな効き目があるような気はする。

「依存性がない」というからには、止めても離脱症状は出ないと思っていいのかな。
パキシルを止めた時はけっこうキタ。
499優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:42:55 ID:eIXtMzbm
セディールってSSRIが発売される前までは花形の薬だった。
500優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:17:52 ID:jll6L5wt
500だ。
セディール。内科で出してもらったが、いまいちだった。
501優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:31:55 ID:ML/h/SSu
>>499
そうなんだぁ〜。
私の時は初診時に即パキシル処方だった。

というか、セディールは抗うつ薬なの?
軽い安定剤なの?
502優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:12:57 ID:+1dKrOGm
セディールは安定剤です。抗鬱薬には分類しないですね。
>>499
この手の作用機序の薬自体が発展途上なのでそのうちもっと効く薬が出そうな予感。
緑内障持ちにも出せる精神安定剤という点では結構貴重だったりする。
503優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:02:20 ID:eKVk0Sxg
質問です。
このお薬は、デパスとかレキソタンのように即効性がありますか?
それとも抗うつ薬のように効果が出るまで2〜4週を要しますか?
504優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:26:06 ID:RYripXET
>>503
間違いなく後者。
効果が出るまで2〜4週を要する。
505優しい名無しさん:2006/03/12(日) 13:39:17 ID:Zinh2kHn
私は服用1時間後にすぐ効果を感じたよ。
もちろん、デパスやコンスタンに比べたら、
効果が無いのに等しいほどの優しい効き目かもしれない。

数週間飲みつづけて出てくる効き目は、セロトニンに関する効果で、
引用後1時間で現れる眠気のような、即効性の効果も「若干」あると思う。
506優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:16:55 ID:SpQ+BonC
セディールちっとも効かない!と思ってたけど、
最近、飲んだ後ちょっと眠気がくる。
なので、効いてる気がしてきた。
507優しい名無しさん:2006/03/14(火) 00:27:06 ID:D+RmBwQN
自律神経からくる身体症状には効くがPMDDには効かないらしい…orz
PMDDのときはそっこー点滴打ってもらう。
508優しい名無しさん:2006/03/14(火) 04:16:08 ID:aqNmU0Z2
θ⊂(・∀・*)
みんなーセディールは一日三回に分けてのむんだよーっ
そうしたら魔法の妖精さんがきもちよくしてくれるよーっ
509優しい名無しさん:2006/03/14(火) 14:41:56 ID:T/INaSql
>>507
PMDDってなにですか?
510509:2006/03/14(火) 15:22:18 ID:T/INaSql
>>507
自己解決しました。
月経前症候群の重症、って感じでしょうか。
点滴打つほどって、かなり大変ですね。。。
511優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:36:17 ID:XViLBxyB
>>508
1日に2回じゃだめなの?
512優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:55:50 ID:AHF7XO5j
保守
513優しい名無しさん:2006/03/21(火) 13:48:01 ID:C2a5/BA7
バスパーの方がいいんじゃないの
すぐ効くから
514優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:54:19 ID:IdNm7VUz
すぐ効く薬は耐性もつきやすい。
515優しい名無しさん:2006/03/21(火) 20:55:26 ID:nIXZszQR
そうなんだ
もう2年近く使ってるからそろそろかな・・
516優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:42:16 ID:SbOzSQnh
一応セディールはセロトニン受容体のサブタイプ5-HT1A受容体に選択的に働くから、
SSRIと似たような作用をする。ちなみにSSRIのパキシルは5-HT2C受容体に選択的に作用。
どっちがどっちって言うのは良く分らない。
SSRIが出てから、セディールを処方する医師も少なくなったと聞く、SSRIのほうが薬価が高いのか?
517優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:45:31 ID:PMcPghcO
たかいたかい
パキシルな
518優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:50:05 ID:IaXcmOkq
>>516
パキシルはともかく、
ルボックスやデプロメールなんかと比べると結局高くつく。
セディール10mgで43.1円。
ルボ&でプロ50mgで93.7円。

セディールを一日最大量60mgで258.6円。
ルボ&でプロを一日最大量150mgで281.1円
一見セディールの方が安いけど、
薬の力価を考えれば・・・ね?

ちなみにわたくしセディール60mg。
医師はSSRIをすすめるけど何とかこれで踏ん張ってます。
かえって遠回り&無駄遣いかという思いも度々頭をよぎります。
519優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:56:53 ID:p7efK5R3
このお薬の作用はSSRIのパキシル・ルボックスに比べるとやや弱いのでしょうか?
眼圧を上げないお薬ということなので医師に服用を頼んでみようかと思うのですが。
520優しい名無しさん:2006/03/25(土) 13:36:30 ID:lG5EDrsZ
パキ10mg/1dayを2週間服用。異常な程の眠気で仕事にならず、おまけに
このまま車に突っ込んで死んでもいいかもと思う事があるので、医者に相談。
セディール処方された。元々、ソラ半分で眠気が来る位だからあまりダイレクト
に効き目が出る薬は私にとっては危ないのかもしれない。
どうかセディール合いますように・・・。
521優しい名無しさん:2006/03/25(土) 18:27:08 ID:rSpWmR4k
>>516
SSRIと一緒で選択的に働くのなら、
SSRIと同様、長期服用で慢性的セロトニン不足になるのかな?
522優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:10:38 ID:W/A/95YL
前に飲んで少しで止めたのが沢山残ってるから
グランダキシン50mg+デパス0.5rと飲み合わしても良いだろうか?
523優しい名無しさん:2006/03/25(土) 23:18:22 ID:h3IVFcm2
セディールって弱い薬なんですか…効き目も遅く出る…。
ワイパックスが効かなくて「これ以上効き目の弱い薬じゃ駄目ですね」
って事でこの薬に変更になったのにー。
524優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:35:31 ID:UNeIEWdk
色々試してきてルボとかパキ・・・
私には合わなかった。
効き過ぎる体質と石はいい
セディールを今夜から・・・
効くのに2週間〜かかるんだぁ・・・
毎日死にたい気分はどうすりゃいいんだorz
ドグマチール、朝のみ
ランドセン0.5
セディール5
毎食後
この処方どんなん?
今の石、薮っぽいんだけど・・・
525優しい名無しさん:2006/03/27(月) 23:02:40 ID:Spr3ik8Y
あなたがうつ病ならやぶ医者。
あなたが神経症や人格障害なら名医。
526524です:2006/03/28(火) 18:48:51 ID:HzFuzJ41
今の石に神経症、人格障害とは言われてないけど・・・
前の石には重度のウツ病だと言われて
人格障害ではないと言われたんだけどなぁ・・・。
どうなってんだぁ・・・orz
527優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:44:26 ID:AHlLZFRj
セディールはSSRIではない、という認識で合ってますか?
528優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:48:50 ID:YKxzXPNd
>>527
合っているはずですよ
529優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:52:02 ID:AHlLZFRj
>>528
即答、ありがとうございます!
530優しい名無しさん:2006/03/29(水) 13:58:44 ID:OqKAGpU/
セディールってSSRIが出る前の花形。もう終わった。薬価が高いだけ。
531優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:06:20 ID:oBsj80h6
昔は花形やったん?
セディールみたいなライトな効き目でも、うつの症状は和らぐの?

でももし、SSRIに比べて離脱症状が軽いなら(軽いかどうか知らないけど)、
うつの症状の軽い人にはいいんじゃない?

あと抗不安薬としても、ベンゾなんたら系に比べて依存性が少ないんだったら
(少ないかどうかしらないけど)存在価値はある。

薬価は低い方がそりゃありがたい。
セディールの後発で安いのは出てこないのかな。
532優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:01:39 ID:k4PlDgvp
>>142
>>513
バスパー、試しに飲んでみたことがあります。
フワーっとした浮遊感がありました。即効性があります。
セディールは飲んだことはありません。

>>326
>>431
単純に言って、SxRIはセロトニンの再取り込みを阻害するのに対して、
セディールやバスパーはセロトニンの放出を増大させるという認識でよろしい?
だとしたら、セロトニンの素の5-HTPを摂るといいかもしれませんね。
533優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:29:34 ID:pK2inx0x
>>532
セロトニンの放出を増大させるクスリなら、夢のクスリじゃん。
もっと評価されていいんじゃない?
534優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:59:51 ID:6cXcBPQk
age
535優しい名無しさん:2006/04/04(火) 06:13:52 ID:n3DbEpeG
>>524です。
セディール飲んでるけど効いてるのかクエスチョン・・・
死にたい気分は薄れたから効いてるのかなぁ?
医師に病名聞いたら不安躁鬱って・・・
1日2回にしてくれといったら3回じゃないとダメだと・・・
5から10に増えました
呑気にセディール飲んでていいのかな・・・
胃が劇的に痛くて胃薬処方されたけど・・・
吐き気も微妙に出てきたし・・・
また薬があってないのかな・・・
orz
どうしてこうも薬が合わないんだろう・・・
ルボとアモキサンは絶好調な気分になったけど肝臓が悪くなったし・・・
今の医師は薮なのかなぁ・・・
536優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:20:19 ID:F+VjUhzD
>>535
セディールは作用時間が短いから、
一日3回、なんじゃないのかな。

5×3=15mg/dayだったの?慎重に少ない分量から始めたんだねぇ。
10×3/dayが普通だと思うから、今度はもう少し効き目を感じるといいね。
537優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:09:13 ID:wD1JJVcl
age
538優しい名無しさん:2006/04/07(金) 13:11:30 ID:OVIpnwLT
セディールって、○環系とSxRI系の間に登場した中途半端な薬なんだよね。
薬価が高いのでいまだに出す医者が多いだけ。
損をするのは、結局患者だけ。効いている人にはいいかも知れないが。
539優しい名無しさん:2006/04/07(金) 19:44:14 ID:OXd6KFc2
SSRIがある以上、必要性は全く無い
540優しい名無しさん:2006/04/08(土) 03:04:52 ID:sr7o8uJU
SSRIは断薬時の離脱症状が厳しいから、もう2度と飲みたくない。
パキシルやめるときの不快感。ちょっとねぇ、アレはないよ。

で、今はセディールを飲んでる訳だけど(病名は鬱ではなくPD)、
もしこれも断薬時が苦しいんだったら・・・悲しい。
541優しい名無しさん:2006/04/08(土) 03:43:08 ID:d6lwM3jC
パニック障害でセディールを飲み始めましたが
飲み忘れると離脱感があって不安でたまりません。
苦しいです。優しい薬って気がしないです。
一回に5mgなんですがねぇ。変な振るえが来たり・・・
542優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:40:34 ID:Gon8gQtW
離脱症状ってどういうの?
薬の効果が切れてきたかなぁというときに
気持ち悪くなる(イライラするような不安なような)んだけどそういうのですか?
543優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:58:58 ID:5NcpKpDV
>>542
吐き気や頭痛とか。
それが数日続く。
544優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:50:14 ID:UBBuSO5t
はっきり言って離脱症状も個人差です。
俺の場合はパキシルにはあまり反応しませんでしたし。
スレ違いスマソ。
545優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:55:35 ID:BaGjUEXn
セディールは薬価高いから残っているだけだよ。
546優しい名無しさん:2006/04/11(火) 04:45:51 ID:txihsnHX
セディール1日3回30mgに
ルジオミール1日10mgプラスされました。
飲み合わせはどうなんだろう・・・。
547優しい名無しさん:2006/04/12(水) 13:36:17 ID:2yGkdoLd
age
548優しい名無しさん:2006/04/12(水) 14:14:26 ID:l9B8McUL
漏れが主治医(病気や薬の事をよく勉強していて、信用出来る
医者)に教えられた事だが、
他の抗不安薬は、多目に飲むと酔っ払った様な状態になる事が有る
らすい(専門的な表現は忘れてしまったが)。
セディールは、そういう事が少ないのだそうだ。
という訳で、漏れもセディールを投与された。
残念ながら、漏れの場合、抗不安薬としての効果が無く、寧ろ苛々・
ソワソワするので、ユーパン(ワイパックスのゾロ)に変えて貰ったが。

>>545
別に薬価高くても医者が儲かる訳じゃないから
(今は殆ど院外処方だろ?)、それは誤解なんじゃないか?
549優しい名無しさん:2006/04/13(木) 12:36:21 ID:n2blCan+
age
550優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:17:57 ID:0bxD4GlI
今日、セディ―ル10と
レキソタン2を処方されました。神の組み合わせだと思います。
ちなみに強迫性障害でつ。
551優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:33:14 ID:C98uIxlh
セディール10とビソプールとトフラニールとトレドミンを飲んでいます。
薬をこんなに飲んでるのに、病気じゃなくてそれは個性だと言われました。

個性で鬱病の薬を飲むのってどうなのかな。
と思いました。
552優しい名無しさん:2006/04/15(土) 03:29:14 ID:LFjBzH7C
>>538>>539
抗鬱薬と抗不安薬の違いが分からない方登場
553優しい名無しさん:2006/04/15(土) 06:47:04 ID:KjhuE8cp
>>552
抗鬱剤と抗不安剤の違いくらい分かってるよ。
セディールにも多少抗鬱作用があると思いますが、普通の抗不安剤(デパス・レキソタン)がある以上あまりセディールの必要性はないんじゃない?
しかも薬価が高い割に効いてるという評判もあまり聞かないし。
554優しい名無しさん:2006/04/15(土) 23:35:12 ID:pmFqX/BE
セディ―ルは、レキソタンとは違う形で作用するらしいから、
合う人にとってはいいんジャマイカ?
555優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:01:46 ID:gImN//fT
>>551
私もそんな感じのこと言われてるyo!
遺伝子に載ってる生まれつきのもの。
ただそうでない普通の人の方がメジャーな世の中なので
要求されることと自分の能力っていうか向き不向きが違ってて
生き方に苦労してるだけ。
自己を知り無駄なあがき労力をやめれば大丈夫!
普通の人ていどのことは出来るようになる
・・・・・らすぃ
556優しい名無しさん:2006/04/18(火) 22:41:38 ID:DXgH+a/h
セディールって1日3回飲むってことは
効き目は4〜5時間あるのかな。
自分3時間くらいで切れてる希ガス。
557優しい名無しさん:2006/04/20(木) 01:12:48 ID:5Mb+1Pa2
>>556
>>403
半減期が1.2時間だから、3時間後には切れてる、で正解じゃない?

でも、そのわりにはこの薬、長く飲まないと効果が出ない、って言われてない?(このスレ内で)
抗うつ効果が出るのには日がかかるけど、
抗不安効果は3時間で切れる、って感じなのかなぁ????
558優しい名無しさん:2006/04/20(木) 01:47:28 ID:O7RHVYd9
>>553
作用機序が全く違うから必要だったりする。
セディール自体はショボイ薬でも、今後同系列でもっと効く薬が開発されれば大きな資産になる。
あと緑内障でも使えるのが大きい。
559優しい名無しさん:2006/04/20(木) 12:17:16 ID:Y385E20S
>>557
やっぱそうなんだーレスサンクスコ!
3時間で切れるなら24時間/3=8錠
要るじゃんか〜。・゚・(ノД`)・゚・。
でも3回までだよね。。。
560優しい名無しさん:2006/04/20(木) 12:18:58 ID:Y385E20S
いきなり見落としてたかも
60mg/日なら6個まで飲んでいいかなぁ。。。
561優しい名無しさん:2006/04/22(土) 15:47:53 ID:B+3GYslQ
>>559
もしかして、セディールのみの服用なの?
私は24時間作用のメイラックスとの併用です。

一日に6回も服用するなら、
他の、もうちょっと作用時間の長い薬に変えてもらう
という選択もあるのでは・・・
562優しい名無しさん:2006/04/23(日) 23:02:07 ID:yi2/UOds
薬の効果は血中濃度に簡単に比例してる訳じゃなかったと思う。
たとえばセロクエルの投与が一日2回でいいとされているのは、PETを用いた
試験で、12時間、D2受容体に結合してることが確認されているからだそうな。
あと、俺、素人だから詳しくは分からんが、血中濃度と効果が簡単な相関を示さない
薬も他にもたくさんあるらしい。

でも、セディールがあまり効果がない薬だというのは確かみたいだけどね、、、
563優しい名無しさん:2006/04/24(月) 21:37:00 ID:1OLT+w6S
このクスリは飲み続けないと効かないの?ちなみにコレだけしか処方して貰ってないけど‥
564優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:03:49 ID:fkhv4SlU
>>563
それはあなたは病気ではないということですな。
565優しい名無しさん:2006/04/25(火) 20:59:04 ID:nJyVTcIN
今日心療内科で神経症と診断されセディール5_朝昼夕一錠ずつと
セディール10_寝る前に1錠を処方されました。
「これで効かない様だったら坑うつ剤に変わりますよ。」と言われました。
効く様に祈るばかりですが先生は
「心配しなくても大丈夫ですよ。そのうち必ず治る病気ですから。」とは言われましたが
不安orz
566優しい名無しさん:2006/04/25(火) 21:10:28 ID:0wnp0JVV
このクスリは飲み続けて、急に効いてくるよ。
567優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:59:53 ID:AWJP/dA8
神経症と診断され様々な薬を処方されて拒薬しまくってました.眠くなるから.
ホリゾンという薬があるんですが...以前注射されて循環性ショックに陥る体質とわかり。
眠気の少なくて体質にあった薬と言えば...
セディール。と言うことになりました。
デパスは頓用で服用中。
効果は...よく分かりません。飲むと安らかになれる「気」がしますが...
568優しい名無しさん:2006/04/26(水) 23:11:02 ID:AWJP/dA8
>>560
連続カキコで申し訳ない。
セディールの服用について。
ドクターから聞いたことがあってね。
私は5mg処方されてるんだけど、一時期不安でしょうがなくて処方以上の薬を飲んでしまったって
相談したら、
「これは一日6錠まで。それ以上飲んでもレセプターがないから効果ないんだよ」
と言われました。
そ、そうなのか...。
あと飲み続けることに意味があるんですね。
拒薬して苦しむより飲んで安心する方がいいんですね。ありがと〜
569優しい名無しさん:2006/04/28(金) 20:05:06 ID:0fNa60Vj
私にはセディールあってたみたい。
いつもイライラしていたのに飲んだらあまりイライラも無いし、
気持ちも結構落ち着いてる。
ただ今日の昼にうっかり飲むの忘れてたら
軽く胸が苦しかったんで飲まないといけないな。と思った。
いつの日か薬が無くても気持ちがあんていします様に。

570優しい名無しさん:2006/05/01(月) 18:48:03 ID:zVPoBhKM
2週間飲んでみたけど、イマイチ効き目を実感できないなぁ。
571優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:55:18 ID:MBoIJdaW
セディールを飲みつづければ、脳内のセロトニン量は増えるのでしょうか?

>>566 
>このクスリは飲み続けて、急に効いてくるよ。

それは、だいたい何ヶ月後くらいでしょうか。

ベンゾジアゼピン系の安定剤を飲んでいた人には効きにくい、
とどこかに書いてあったけど、全く効果がゼロってことはないですよね?
572優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:50:06 ID:GZA5M6zW
・不安症の原因は胎児期のセロトニン1A受容体機能不全
www.biotoday.com/view.cfm?n=95
2002-06-02 - ニューヨークにあるコロンビア大学の研究者等によって、
セロトニン1A受容体の機能が胎児期に損なわれると、
不安症(anxiety)になることがマウスを用いた実験によって解明されました。
この実験結果は2002年3月28日付のNature誌に発表されました
(Nature 416, 396 - 400 (2002))。
573優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:58:23 ID:GZA5M6zW
・セロトニン1Aアゴニストのポテンシャル
www.iyaku-j.com/MDJOURNA/iyaku/doc/2002-11/071tokusyuu.htm
医薬ジャーナル 2002年11月号

わが国における抗不安薬は,現在,ベンゾジアゼピン系薬剤とセロトニン1Aアゴニストの2種類が使用されている。
近年,ベンゾジアゼピン系薬剤の常用量依存の発現が数多く報告されており,
特に海外では処方が著しく減少していることは言うまでもない。

これに対し,セロトニン1Aアゴニストでは多幸感を誘発しないことと,
依存の発現が認められない点が特徴である。
全般性不安障害にみられるような持続性で軽度の不安に対してよく用いられるが,
抑うつに対しても効果があるとされる薬剤である。
574優しい名無しさん:2006/05/05(金) 00:34:29 ID:zc30xO8L
頓服用で処方されてるけど俺も効いてる気がしないな。
そのかわり副作用も無いけど。
てかこのスレ読んでると、効果のある人は常服してはじめて効果でてるって
感じだね。
そうなると頓服としては役に立たないってことなんじゃ?
メイラックスが効いてて今は仕事何とかいけてるけどいまいち意欲低減
と不安感が消えないから何とかしたいのに。
575優しい名無しさん:2006/05/05(金) 09:00:36 ID:maDvbYxx
そもそも頓服で飲む薬じゃないよ。
抗鬱剤と同じである程度の期間服用しないと効果が期待できない。
576優しい名無しさん:2006/05/05(金) 12:01:27 ID:zc30xO8L
やっぱりそうなんだ。
そりゃ効かないわけだよな。
「つらくなったときだけ飲めばいいから」
なんていい加減なこと言うなよドクター‥
577優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:24:27 ID:ZaE6cnvA
みんな、30ミリ/day以下なんだね。
セディールマックスの60ミリ飲んでいる人っている?

効かないなら、もっと増やす、という診断にはならないのかな。
578トンミ:2006/05/06(土) 15:46:35 ID:d9mRKkiY
めまいのため、夜寝れないと言うと出されました。最初はデパス、メイラックスそれからセディール。眩暈感が強くなりましたが、夜はよく眠れます。ただ私にはデパスより、メイラックス。そして食後のセディールは眠気とだるさとの戦いですが落ち着きます。
579優しい名無しさん:2006/05/06(土) 18:03:43 ID:nWOzk78L
>571 その「効きにくい」は
・治験の時にBZP系切ってセディールに移ったが、退薬症状とかぶってしまい効果がよくわからなかった
・効果が出てくるまでしばらくかかるので、その間に打ち切ってしまった
という要素があると思う。そもそも作用機序が違うので単純に比較は出来ない。

ということで効く可能性はある。
期間は2〜4週くらい気長に待った方がいいと思う(抗うつ薬と同じくらいで)
じわじわと効いてくるから判りにくいだろうけど。
580優しい名無しさん:2006/05/06(土) 18:05:50 ID:nWOzk78L
漏れ40mg/day
朝・夜2Tずつということになってるけど6hおきに1錠で飲んでる

こうしないと夕方に偏頭痛が来るので...(何故?)
581優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:00:40 ID:bkXh9K5q
土曜日から10mgX3飲んでます
夜にはちょっと明るい気分になり昨日は掃除したりケーキを焼いたり出来て
凄く効くんだって思っていたけど即効性のある薬じゃなかったんですね

でも思い込みでも何でも元気が出てきたことが嬉しい
ちなみにお酒は飲むのをやめていますが
昨日の夜中三時過ぎまで眠れませんでした

前日までは昼寝を二時間しても11時には眠たくなっていたのですが
軽い興奮状態のような気もします
582優しい名無しさん:2006/05/10(水) 20:18:00 ID:jjRahzMQ
私セディール飲んで半年位経つけど効いてると思う。
自己暗示かもしれないけど・・・
私の場合セディールは眠くならず重宝してるけど、ある程度の食事した後に飲まないとすごい吐き気する(´・ω・`)
583優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:56:42 ID:kWmRO/nC
セシール♪
弘久君幸せそうなの…
584548:2006/05/15(月) 13:33:59 ID:GmvIoLot
遅くなったが、思い出したので追記。
「酔っ払った様な状態」=「脱抑制」と言うそうだ。
詳しくは各自調べてくれ。いい資料が見付からなかった。
585優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:13:41 ID:ZZUxbz4o
セディール30mg/dayを1年以上飲んでる。
効いているのか効いていないのかがよく分からない。
それにしても薬価高いよね。
586優しい名無しさん:2006/05/19(金) 23:12:59 ID:WotGisxZ
30mg/dayを3ヶ月のんだけど、やっぱ効いてる気がしない。
やめようと思うんだけど、こんなに効かない薬でも、
一気に止めたら離脱症状って出るかな?
587優しい名無しさん:2006/05/20(土) 01:51:28 ID:A9PX8/vA
>>575
副作用が極めて少なく、薬の情報提供書を添付してもバレない。プラセボとしても有用。
588二代目U*A*U ◆UAU4APuITA :2006/05/22(月) 13:08:42 ID:vCX0DiOs
予は昔飲んだ事あるよ。

ワイパックス

セディール

ドグマチール

レキソタン
589優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:50:12 ID:HvdGU8Nw
俺毎日飲んでる、まったく効果がない、5年間
590優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:51:35 ID:bQ1hZdak
偽薬なのこれ?
591優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:28:14 ID:Q5QcIlbh
>>589
断薬してみたら?
お金ももったいないし。
592PD治ったおーー!長文スマソ!:2006/05/29(月) 03:08:09 ID:IL4CHrZ6
セディは、依存性や副作用、バッティングが少ない。軽ウツやPDに効くのがメリット
デメリットは、効き目がマイルドなので、効いてないような錯覚を起こす。頓服に向かない。薬価が何故か高い事くらい
593優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:33:02 ID:FiltWQ/Q
>>592
PD治ったの?!すごいね。よかったね!

でも、セディールがPDに効くって初めて聞いた。

セディール以外にはどんな薬のんでましたか?
594優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:35:35 ID:FiltWQ/Q
>>592
てか、コチラのスレにもぜひ来てくださ〜い。

☆☆☆パニック障害寛解中の人のスレ☆☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122305829/l50

===本当にパニック障害が治った人いるの Part4===
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146902029/l50
595優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:32:35 ID:JNiyr8qx
セディール断薬したひと、何か症状出ましたか?
596優しい名無しさん:2006/06/04(日) 15:23:22 ID:ku3kybB1
心身症です。
仕事中神経ピリピリしていないとだめなんで・・・
安定剤は思考力おちる気がして仕事にさしさわるといったら
眠気がすくないからとセディール出されました。
出勤前に時間があると寝ちゃうんですが・・・・
ほんとに眠気少ないのかよ!

597優しい名無しさん:2006/06/06(火) 15:07:47 ID:lOorkFVx
>>596
私も、セディール飲んだ後に、軽い眠気くるよ。

ただ、他の抗不安薬に比べれば、無いも同然くらいの軽い眠気。
リラックスするお薬で多少の眠気が来るのは、仕方ないのでは。
598596:2006/06/08(木) 15:03:26 ID:Wl5XYawn
薬飲んだら心も体も楽になったけど
仕事でミス連発、集中力なくなってるorz
仕事やめますか、薬やめますか・・・・
599世捨て人のリリシスト:2006/06/08(木) 19:01:38 ID:reQYZ4UW
仕事があるだけマシじゃん
600優しい名無しさん:2006/06/08(木) 21:49:11 ID:ObP3ZVO7
>>595
セディールは断薬しても離脱症状無いよ。
601優しい名無しさん:2006/06/09(金) 15:54:32 ID:PcOVcsBe
>>600
そうなんだ!よかった。
602優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:21:16 ID:oO/gKOMc
もともと小麦粉みたな薬だからね。
603優しい名無しさん:2006/06/10(土) 17:38:32 ID:78I8ZwJn
あはは、そーだね。
604優しい名無しさん:2006/06/13(火) 02:24:27 ID:fCmqYKYB
プロザックとバスパーの相性はどうなんでしょうか?
現在プロザックを服用しているのですが。
605優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:22:17 ID:ZHdcMrLp
バスパーってセディールのこと?
SSRIとセディールなら相性いいよ。
併用が吉っぽい。







…って薬ミシュランに書いてあったw
606優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:37:00 ID:DNVafsWK
スレタイのθが別のものに見える件
ブィィィィィイン
607優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:30:24 ID:Khd1D9kS
>>606
私にはガスモチンに見える。
飲んでる人いない?
服薬時ガスモチンを見ていっつもこのスレタイ思い出す。
θ・・・似てない?
608優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:23:57 ID:wWnMdjfa
θ…個人的にはアモキサンだけどw
609優しい名無しさん:2006/06/17(土) 22:59:58 ID:FIMsy40j
SSRIとかセロトニン系の薬って効くのに時間がかかるということですが
セディールもセロトニン系ですよね。
1日3回なんて飲めないんですが、効くのでしょうか?
あと、頓服で飲んでる人いますか?
610優しい名無しさん:2006/06/22(木) 14:15:20 ID:uXeavjiN
セディール2ヶ月飲んだけど、セロトニン的には効いている感じしない。
その上薬価が高いのでやめた。やめたからって特に離脱症状も無し。
3度3度飲みつづけた日々はなんだったんだ・・・

>>609
頓服で飲んでも、かすかに、わずかに、抗不安作用はある気がする。
気のせいかも、と思うほど、かすか〜な程度w
だけどその程度の抗不安作用のために薬価の高いセディールを飲む必要性が分からない。
ベンゾジアゼピン系が絶対に嫌とか、そういう特別な理由がないなら、
リーゼやレスミットみたいな軽いのを飲んだらいいのでは。
611609:2006/06/25(日) 18:52:52 ID:FMIinupY
>>610
ありがとうございます。
不安ではなく胃潰瘍、仕事中だけ血圧があがるなど心身症でのんでいます。
集中できなくなると困るので、と言ったら処方されました。
でも、リーゼがほしいですなんて自分から言えない・・・・
612優しい名無しさん:2006/06/27(火) 07:47:59 ID:EV+L0sX8
セディールはセロトニン系に働く抗不安剤らしいけど、強迫性障害やSADにはどの程度有効なのでしょうか?
613優しい名無しさん:2006/06/28(水) 15:35:23 ID:VQcMVx53
>>612
俺はセディールとデプロを処方されてるがいい感じだよ。
バシッとは効かないけど、お互いに助け合って
縁の下の力持ち的存在になってると思われ。
614優しい名無しさん:2006/06/30(金) 22:09:19 ID:I356aQ2h
グランダキシンのスレって無いのね・・・
615優しい名無しさん:2006/07/01(土) 19:07:57 ID:7gY4xPYW
仕事の都合でいつものペース(4w)から1週ずれて病院に行ったら
薬局は予期していなかったのか在庫が100錠ほど足りないと言われたw (30日×4T)
あんまし使われていないのかな。。。
616優しい名無しさん:2006/07/02(日) 00:10:44 ID:pFPX5s17
トレドミンを3年くらい飲んでます。
併用するとより効果があるかもしれないから ということで
今日初めてセディールを処方されました
さ、どうなるかな。
個人的には良さそうな気がする。
617優しい名無しさん:2006/07/03(月) 00:24:43 ID:395fiiPi
セディール切れるとき頭いたくなりませんか?
618優しい名無しさん:2006/07/03(月) 11:40:38 ID:8CvAyWr5
>>617
飲んで痛くなる時はある。時々だけど。
「抗不安薬の服薬時に頭痛する人はいる」と、
主治医は言ってた。
頭痛はイヤだけど「きれた」ってわかるのがなんかうらやましい。
619優しい名無しさん:2006/07/03(月) 21:07:27 ID:Fj5ozE4e
>>617
セロトニン減少による偏頭痛かと勝手に思ってる


620優しい名無しさん:2006/07/04(火) 23:37:01 ID:nb1yvV/Z
あんま人気ないみたいだけど俺の場合セディールけっこう効くよ
621優しい名無しさん:2006/07/07(金) 11:18:59 ID:QQvNF/Da
>>620
ほんとに?
622優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:18:06 ID:tAjwlrXU
セディール頓服時にのめといわれもらいましたけどなんもなしでそのまま飲んでもまずくないですか?教えてください。
623優しい名無しさん:2006/07/11(火) 09:35:18 ID:uhA/qfsq
>>622
別に食後じゃなくても飲んでます。
でも水はのみましょうね。(コーヒー、ジュースでも可)
自分は頓服で気休め程度の効果ですけど・・・
624優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:11:28 ID:yd/OrvB3
持続時間はどれくらいですか?
625優しい名無しさん:2006/07/14(金) 22:41:47 ID:z4O8Z2lL
血中濃度持続時間は1〜2時間程度だけど
他の安定剤とは作用が違うから、持続時間という感じではないんじゃないのかなあ。
たとえば1回飲んだらセロトニンがこれくらい増える、みたいな。
セロトニンの減り方も増え方も個人差がありそうだしなあ。
626優しい名無しさん:2006/07/15(土) 10:26:14 ID:r+KHzLs7
625さん 分かりやすい説明でありがとうございます。
この薬って最弱の抗不安剤らしいですね!
627優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:34:14 ID:vinmo46Z
とても調子が悪い時に処方された。
いつものレキソタンとどっちが弱いんだろう…
医者に聞いたら効き方が違うからモニョモニョ、と教えてもらえなかった。
628625:2006/07/16(日) 22:21:48 ID:ui0SDdWe
セディール以外、抗不安薬は全部ベンゾジアゼピン系(以下BZ系)
セロトニンに効く薬は抗鬱剤系統に多い。
629優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:49:46 ID:D8DQetjY
おれはこの薬に助けられた。離脱作用ないし耐性もないし、健常者もストレス感じたら気軽に飲める。おれは精神的な吐き気に悩まされてました。
630優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:48:39 ID:xB6SQq7G
リーゼとどっちのほうがゆるいかな?
631鳩サブレ:2006/07/21(金) 11:18:24 ID:98nqCj4h
私はセディールとトレドミン飲んでるよ。医者の態度には嫌気がさしますが・・。
軽い吐き気と眠気がダイレクトにきます。主婦なのでバリバリ働く必要は無いけれど
仕事が自由に選べないのが悩みです。育児ノイローゼ気味からは開放されていますが。
632優しい名無しさん:2006/07/21(金) 19:12:24 ID:FIHROC1M
昨日セディールを一回に3錠飲んだら躁転した。
ビックリw
633優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:10:14 ID:SRzASsw0
10mg×3
今日から二週間様子見ます。

そういえば、SSRIって若い人の自殺衝動を高めるって聞きましたが…。そうなんですか?しかも立て続けに二人の医者から聞いた。

飲んでないけど。
634優しい名無しさん:2006/07/24(月) 05:33:46 ID:sSajOWIG
稀にね
だから基本的には18歳未満には処方されないらしい
635優しい名無しさん:2006/07/24(月) 09:13:47 ID:6gYk0ojc
そうなんですか〜

レスありがとうございます。
636優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:51:28 ID:RlYHVZY4
>>634
え?!私18歳未満ですけど、セディールとデプロメール処方されましたよ。。。

そんなにひどかったのかなぁ。
637優しい名無しさん:2006/07/24(月) 16:48:14 ID:XruahP5l
18歳未満はパキシルの話でしょ?
SSRIでもルボックスやジェイゾロフトが規制対象なんて聞いた事がない。
638優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:34:24 ID:bmoiC+cN
今日初めてセディール処方されました。
副作用ってありますか?
特に、眠くなるとか太るとかあると困るんで、顕著にそういう現象があった方は教えてくださいです。
639優しい名無しさん:2006/07/28(金) 02:52:56 ID:g4Ec4OD/
>>638
セディールで太る事は滅多にありません。
初期に吐き気の副作用が出るくらいだから。
ルボックスとセディールの併用が吉。
640優しい名無しさん:2006/07/28(金) 03:53:56 ID:XNI5PWY+
俺もセディールとデプロメールのコンビを処方されてるよ。
ルボックスとデプロメールって同じ成分の薬なんだっけ。
もう1年くらい飲んでるけど、最近は、調子があんまりよくないときに
飲むくらいで済むようになってきた。
641優しい名無しさん:2006/07/28(金) 21:51:04 ID:qe/xMtir
セディールを一日3回飲んでいます 飲んで10分位すると頭がぼーっとしてきてそのあと2時間位はかなり集中力が切れている状態です
飲み始めてから一週間たちます 一応効果はあるのかなぁ…
642優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:03:38 ID:bgdwKQjP
セディール飲んだらニヤニヤ病になります。だめだこりゃ
643優しい名無しさん:2006/07/29(土) 16:46:27 ID:RjtSd7Ek
なんか、うっすらと効いてきた気がす。
644優しい名無しさん:2006/07/30(日) 09:02:04 ID:q2B4bkRP
SSRIとの相性はいいと聞いています。
645優しい名無しさん:2006/07/30(日) 11:10:07 ID:+kNyQlO7
自分には、まったく効いてない感じがする(3週目
まぁ、あらゆる意欲は無くなりましたが…
646優しい名無しさん:2006/07/31(月) 01:20:09 ID:y/kQFtrd
セディールはニヤニヤ病なるから周りによけいへんにみられるわ
647優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:39:10 ID:2CXJfbV+
ニヤニヤ
648優しい名無しさん:2006/08/04(金) 03:25:45 ID:nMxlXFJP
副作用が酷い抗鬱剤は飲みたくないし
鬱のお薬は飲んだことないので
セディールがとっても気になります。
2週間以上は続けたほうが良さそうですが
それからは、どれくらい飲み続ければいいの?
649優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:30:18 ID:uh0BwAk6
4年越しの鬱が…

治った!
効いた!
セディール!
愛してる!
650優しい名無しさん:2006/08/06(日) 12:39:38 ID:AoqINkNX
セディールは他の抗鬱剤と一緒に
飲まないと駄目なんでしょうか?
651優しい名無しさん:2006/08/08(火) 09:37:34 ID:lZeykBfF
他の抗うつ剤と併用は大丈夫みたいですね

治ったかた、おめでとう
652優しい名無しさん:2006/08/09(水) 01:12:45 ID:UQ5Ih/7V
>>651さんありがとう。

次は強迫と接食と家族の問題に取り組みます!鬱が良くなったからどうにかなりそうな予感。

みんなも治ると良いね。草葉の陰から祈ってます。
653優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:43:31 ID:FU03vxGH
セディールのみはじめました…少し精神は安定してきたような…。
654優しい名無しさん:2006/08/12(土) 01:37:02 ID:JHpkQ9Pu
パキシルとどっちが効果強いですか?
655優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:22:29 ID:Qd+Tr2sd
>>654
パキシルは抗鬱剤。
セディールは抗不安剤。
違う種類の薬なので比べようがないが、効果で言えばパキシルの方が強いだろう。
656優しい名無しさん:2006/08/12(土) 17:17:00 ID:iP14Lmbg
知らない間に20mg錠が出ていた。
私がMAX/day飲んでる時に出してよ〜。
薬価高いんだからさ。
657優しい名無しさん:2006/08/16(水) 23:15:57 ID:LJxl2KrU
20mgてパキじゃなくてセディールに?
658優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:39:51 ID:eSpffCkM
>>657
セディールにも20mg錠はありますよ。
659優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:11:31 ID:8lI/tj+B
私の主治医の話では、セディールはSSRIと併用すれば、抗鬱効果が高まるとのこと。
660優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:06:50 ID:ZP55hT3z
眠くなりにくいの下さいって言ったら、セディール出た。

レキソタン期待してたのに・・・

デパスと併用したら、効果あがったりしますか??
661優しい名無しさん:2006/08/18(金) 01:18:34 ID:IwNoMdr5
セディール良い。

10mg、朝昼晩飲んでるが、縁の下の力持ち的な感じで
安心する感はある。
で、頓服でデパス併用だと、もっと良い感じ。

普段、デパス0.5mgじゃ効いた感ないけど
セディールを下地にしておくと、0.5mgでも全然効く。

最初は、効果でね〜し薬価高いわで、糞薬だと思ったけど
服用開始から1週間経って
今、セディール
良薬です。

ありがとうセディール!!
662優しい名無しさん:2006/08/18(金) 03:31:58 ID:+TbSRCEU
ルボックスとセディールのコンビで飲んでるけど、最初は効いてるのか分からなかったけど、今は調子が良い。
抗鬱作用も若干あるし。
ただ薬価が高いのがたまに傷だが。
663優しい名無しさん:2006/08/18(金) 04:27:10 ID:IwNoMdr5
単独で効果でずに、この薬価は
詐欺だね本当!!


まぁ、俺も効いてきてるからかまわね〜けど。

しかし、薬価は高杉
664優しい名無しさん:2006/08/18(金) 07:17:25 ID:+TbSRCEU
それは抗不安剤の中でも特殊な作用をするからだろ?
セロトニンに働くSSRIだってボッタクリのように高いし。
665優しい名無しさん:2006/08/19(土) 15:22:48 ID:jmBz44lq
私はきいてるようなきいてないようなわからない…。
666優しい名無しさん:2006/08/21(月) 07:23:15 ID:jrcR19f0
セディール1日20mg2T。一週間で気分がやわらいだ。医師によると効き目はマイルドで
依存性・耐性はほとんどみられないとのこと。長期に服用してもかなり安全。ちょっと薬価は高い。
667優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:36:07 ID:s+ACdhwQ
セディールってリーゼよりもっと弱いって聞いたけどほんまかな。
668優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:10:54 ID:4gf71qW/
>>667
リーゼより弱い。
おそらく最弱。
669優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:19:12 ID:aAb1qjeB
http://locoboard.jp/thread.php?id=realtalk&no=789
このスレの姫和とハルって奴どう思う?
ムカついたら匿名で荒らしてね
670優しい名無しさん:2006/08/22(火) 00:17:03 ID:wCVMHRQb
夜だけソラナックス1錠、セディール1錠のコンビで飲んでます。(朝はソラのみ)
半年近く続けていますが効果が解りません。

眠剤代わりに処方されたのですが全然眠気が来ないし…ただトラウマから見ていた悪夢は起こらなくなりましたけど。
担当医は普通ならこの組み合わせで眠れると言うばかりです。
671優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:45:59 ID:xI8F0u/L
セディール不安時の頓服で出されたけど、リーゼより弱かったのか…前リーゼあんまり効かなかったから、心配になってきた。
効けばいいんだけどね
672優しい名無しさん:2006/08/23(水) 17:56:43 ID:BHa58DNR
今日からセディール復活!
俺にとっては最強の賦活作用を持つ名薬。
ふつつか者ですがよろしくね☆
673優しい名無しさん:2006/08/24(木) 02:12:13 ID:l4CsUqTp
セディールは断薬症状とかでないの?
やめるときは徐々にやめたほうがいいとか?
ベンゾ系から乗りかえたほうがいいか
悩み中(´д`;)…
674優しい名無しさん:2006/08/24(木) 09:34:29 ID:p5Wu+Yfj
セディールは一日何回まで飲んで大丈夫かな??
675優しい名無しさん:2006/08/26(土) 18:50:28 ID:X7ENK3SY
確か、60mg/dayまでが限度だと。だから20mgを朝・昼・晩、がMAX処方。
それ以上飲んじゃいけまへーん。
676優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:11:11 ID:cCu/ecyj
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
677優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:47:45 ID:LpBFUzh1
セディール、仕方なく1日3錠貰っているが飲んでいないので大量に余っている。
医師は抗鬱剤として処方しているみたいだが、ドグマの方が効いている。
678優しい名無しさん:2006/09/04(月) 04:13:53 ID:gKzZC2CR
セディール飲んでも、効いているのかさっぱりわからない。
まったりする薬が欲しい
679優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:27:50 ID:oTLtpApH
セディールPDには効きますか?
ワイパックスは飲んでるのだけど
憂鬱が酷いときはあまり効いてない感じです。
石にはSSRIなど勧められるのだけど
抵抗があって拒否しています・・。
セディール飲んでみようかと思ったのだけど
効かないのかな
680優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:41:15 ID:XAD7SejU
セディール服用し始めて2ヶ月経ちます。最近やっと落ち着いてきたって感じ。5mg×3で処方されてるけど昼は偏頭痛がでた時にしか服用しません。
681優しい名無しさん:2006/09/05(火) 19:24:44 ID:vryFfSY5
セディール全然効かないよ なんだこの薬
682優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:17:00 ID:yWUUtspE
効き目はかなり弱いから効いてないと感じる人がいても不思議ではない。
683優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:01:06 ID:V6Y38oZK
セディール効かないっていってるのに医者が薬変えてくれん
くそおおお
684優しい名無しさん:2006/09/06(水) 05:16:31 ID:070VH92E
まだ飲んだことないけど
憂鬱には効かないのかな?
医師は一ヶ月飲み続けなきゃみたいなことを
言ってたけど。。
685優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:03:41 ID:mIoH1eRs
>>683
僕も同じだ
686優しい名無しさん:2006/09/08(金) 06:47:22 ID:aHXdUjsv
すぐに効かなくなった
687優しい名無しさん:2006/09/08(金) 23:15:23 ID:BrX4+h6C
>>674
それに薬の性格上、無駄に多く飲んでも効果は強くならない。
688優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:49:07 ID:Bx48ZTNJ
これ飲んで焦燥感おさまった人いますか?
今日はじめて飲んだけど逆効果な気が…
689優しい名無しさん:2006/09/14(木) 09:44:21 ID:sMJw+unT
効かないって言ってるのに変えてくれないのって、患者無視かい?
690優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:17:45 ID:53HoyYU6
全然効いてる実感がないんだがw
あわせて飲んだ眠剤もあんまり効かなかったし・・・
691優しい名無しさん:2006/09/15(金) 11:50:15 ID:aweo8qM2
セディール飲んでる人って一日何mg飲んでますか?
俺は医者が30mg以上出してくれません。
692ヨッシー:2006/09/17(日) 21:24:38 ID:0ekHzJll
今日からセディール10m×3Tです。
体の寒気、鳥肌がすごいのでそれに効いてくれればいいが。
薬剤師が効いてくるまで少しかかるって言っていましたが、
何日ぐらいで、効果出てくるものなんですか?
飲んでいらっしゃる方よろしくお願い致します。
693優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:41:15 ID:BjLSh2eR
>>691
60mg/day MAX処方です(30mg→50mg→40mg→60mg)。

>>692
過去レスによると、数日で劇的に効く人もいるみたい。
あなたもそうだといいね。
一年以上減らしたり増やしたりしている自分の感想では、
この薬は後から考えて何となく効いてるかな〜って思える感じ。
そう言えばあの頃からちょっと楽かも....ってそういうの。
劇的効果を感じた事は無し。
確かに自分を助けてくれている実感はあるけど、
例えるなら「救世主」というより「子分」。
694優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:37:50 ID:NYOqaiPp
セディールは底上げ剤です。
だから1〜2週間から1ヶ月くらい飲み続けないと効果は感じられません。じわぁ〜っと効いてきますよ、地味に。
安定剤だけど、セロトニン系に働くので鬱の方などSSRIとご一緒にどうぞ。
因みに私はセディだけで4年間患った鬱が1ヶ月で劇的に回復しました。セロトニン系に作用するってのがポイントですね。
695優しい名無しさん:2006/09/20(水) 08:31:28 ID:bJJ/4Dnl
かかりつけの内科で心身症と診断されセディール10mg×3T処方されました。
めまい止めでメリスロン12mgも。
寝る前にセルシン。あと頓服でセルシン頂きました。
一週間たったけど私には効いてるみたい。薬飲んでる安心感かも知れないけど。
仕事中の動悸や吐き気、イライラも落ち着いてるよ。
スレチだけど頚椎ヘルニアもちで整形行った時にデパス出たんだけど
こちらは依存性があるみたいだしやめれなくなったら嫌なのでお守りで持ってます。
デパスは一日一錠で十分だったけどセディールは4時間位いで切れた感じがわかる。
皆さん言ってるようにセディールは続けないとね。頓服じゃ効かない気がする。






昔から薬嫌いで風邪で40度でたとき位しか薬飲まないから効く体質なのかも。
でも、倒れたら困るので今はちゃんと飲んでます。
696優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:22:53 ID:mmFED4kw
>>692
効き始めるのが2週間。実感したのが1ヶ月。
697優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:30:18 ID:2q54QQVM
病状が良くなって断薬するとき
セディールも他の抗うつ剤みたいに
徐々に減らさないといけないのですかあ?
698優しい名無しさん:2006/09/23(土) 19:38:53 ID:als4Etyb
デプロメールとセディールも飲んでいたのだけれど
医師に、今度から、事情で緊張する状況が続くので
以前飲んでいた安定剤も追加してくれないかと、きちんと説明した
つもりだったけど、
「今は1剤投与が常識です!!!!」って怒られました。
セディール+他の安定剤投与されてる方おられますか?
699優しい名無しさん:2006/09/23(土) 20:47:30 ID:qaodp1+e
デパス併用。
私の場合、鬱回復期だからセディールは一応抗鬱剤として処方されてる。弱いけど。だから、安定剤用に別にデパスを出して貰う。
700優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:53:03 ID:20AOwXb3
セディ飲むと多少は元気になりますか?
メイラックスが多少鬱に効くと飲んでみたけど
眠くて意欲もなにもわかない・・・
701優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:48:47 ID:ZgfiwwMQ
これ通販で買えない?実家に帰ってたときに通ってた病院でもらってたんだが
大学行くからアパートに戻っちゃってさ。
702優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:01:46 ID:EewwWNEQ
素直に病院でもらった方が安くね?
「前処方されてました」と言えば?
保険利くし。
703優しい名無しさん:2006/09/29(金) 00:10:48 ID:tP3yTFgM
>>698
確かに、その方向だけど、セディールはSSRIの底上げに利く。
セロトニン自体が枯渇していたらSSRIだって利かないでしょう?
常識のない医者なんじゃない?
704優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:14:20 ID:6Bv/e/7b
>>703
底上げに効くって、少なくとも常識じゃぁない。
そういう事言ってる人も居るという程度。
705優しい名無しさん:2006/10/02(月) 10:50:10 ID:d+T6FtBL
>>703
>>698 氏が言ってるのは、
「<抗鬱剤+抗不安剤二種(セディ+α)>の人いない?」じゃないの?
698主治医の言う一剤投与っていうのは、抗鬱剤・抗不安剤各々が単剤投与っていう意味なのかと思った。
違うかしらん?
706698です:2006/10/05(木) 19:37:15 ID:k+Ld5EGD
>>705
はい。確かに先日の質問は
「<抗鬱剤+抗不安剤二種(セディ+α)>の人いない?」
の意味でみなさんにお聞きしたかったのですが、

でもね、先生のご意向は…
1.SSRI(本当はパキシル飲ませたい)+効き始めるまでソラナックス
2.SSRI効き始めたらそれのみ。一剤投与。

それが先生の言う所の「常識」で、抗不安剤2つも欲しがる患者は
「薬物依存」なんだって。

私は、眼圧が上がる体質らしいので、できればセディールを飲んで、
短期間だけもう少し強い抗不安剤がほしかったのだけど。


707優しい名無しさん:2006/10/05(木) 22:10:21 ID:GFlgWhKt
今日セディール処方されました。皆様宜しくお願い致します。
708優しい名無しさん:2006/10/11(水) 16:31:42 ID:vIk0VD8g
>>707
よろしくお願いします。

>>706
私なんて抗不安薬、デパスにソラナックスにセディール、リーゼ、レキソタン、セルシン
ドグマチールで全部頓服。
欝で頭痛と偏頭痛で不安神経症。だから、状態に合わせて好きな組み合わせで(鎮痛剤と)
飲んで良いよ。ってことにorzチョイスを間違うと全滅で、頭を抱えて引きこもりです。
709優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:50:17 ID:b1H4oH8s
この薬めっちゃ汗でませんか?
710優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:53:34 ID:9e52ciio
>>709
一緒にトレドミン飲んでませんか?汗の副作用が有名ですよ!
711優しい名無しさん:2006/10/13(金) 21:36:24 ID:be16gEzS
そうなの
712優しい名無しさん:2006/10/14(土) 18:59:47 ID:PtZRQV6p
>>709
俺も最初は汗かきまくったけど段々と落ち着いた。

あと、抗不安剤について話題になってるけど、俺の処方はこんな感じ。

朝  デプロメール  75
   セディール   10
   レキソタン    1
夜  デプロメール  75
   セディール   20
   レキソタン    1

抗不安剤というよりも、セディールはデプロの補強に、
レキソタンはデプロの副作用の頭痛、イライラ、むずむず足への対策として
使ってる。
いろんな使い道があるようだよ。 
713優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:11:40 ID:PtZRQV6p
久しぶりに来たので参考までに俺の主治医の方針(鬱、神経症向け)

1.セディールは初診でのプラセボか、SSRI補助、摂食障害に使う。
2.基本はSSRI投与(最初の2週間は短期型抗不安剤とスルピリドを併用)
3.次回の診察からどんどんSSRIを増量し、スルピリド打ち切り
4.効果が現れたら抗不安剤を無くすか、長時間型に変え、眠剤や
 スタビライザーで調整

5.抗精神病薬は統失か非定型にしか使わない!!!
 抗不安や睡眠目的でメジャーを出す医者はヤブだそうです。

スレ違いスマンね。 
714優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:17:58 ID:PtZRQV6p
ついでage
715優しい名無しさん:2006/10/14(土) 20:55:17 ID:yDrKDsIU
>>713
何かその方針、どこかで聞いた事があるのですが・・・
もしかしてあのHPを運営してるくじら先生?
716優しい名無しさん:2006/10/16(月) 22:25:56 ID:EwK4HViO
やっべー!!!1
セディールでモキュ(´・ω・`)マンドクセ病にかかってた!!!!!!!!!!!1
717優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:23:47 ID:KuZbdyb6
>>12
を見て一気にやる気が失せた
718優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:01:01 ID:dy9orNgZ
セザールボーイセザール
719優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:16:09 ID:pke3kVFr
>>715
私も「ある先生」のHPを思い出した。
厳密には違うけど(だってその先生セディの事なんかスルーしてるもん)、
なーんか自分の処方基準がばしっと決まってる感じが似てる。
「くじら」っつーのがわからんかったけど、ぐぐったら見事につながった。
2nd・・・だよね?
スレチすみません。気になったもんで。

ついでに。
セディ20mg錠デビュー。でかーい!かわいくなーい!
720優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:13:25 ID:+bG5YyKt
>>713
まぁ、スルピリドもメジャーだがな
721優しい名無しさん:2006/10/21(土) 07:35:44 ID:6n0ifIH/
佐賀
722優しい名無しさん:2006/10/22(日) 06:27:04 ID:cB54S7qx
セザール
723優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:40:18 ID:jDNr32vR
今日病院に行きながら本屋で医学書読んできた。
セディールは半減期が短いため一日三回の服用が効果的とのこと。
効き始めるのは遅く、半減期は短いけど仕組みを知れば頼もしい薬です。
頑張って飲み続けましょう。

あきらめたら、そこで試合終了だよ。
724優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:41:31 ID:G7HwV3Ux
>>719
20mgおめでと。
俺は10mg×2錠でのんでるけどな…。

パキシルとセディールしか処方されていない俺…
パキシル止められて、もうセディールしか残ってない。
セディールも前はいい具合に効いたもんだが
最近じゃ抗不安薬特有の注意力散漫にすらならん。
もうセディールも潮時かな…
725優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:48:35 ID:8Mptj3+o
セディール暦5日。効かない〜。
効き始めるのに2週間って耐えられないよ。
人前だけじゃなく1対1で話をするときも緊張するようになってきた(;´Д`)
1日中顔が赤い感じで挙動不審です。

こんな症状でも効くもんですかね。
726優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:17:43 ID:aFyIHhhz
今日から朝、昼10r飲んでます。
始めにワイパックスを一週間飲んでたんですけど、
ぼーっとするので、セディールに変えてもらいました。

セディールって、ニヤニヤするんですか?
私、脅迫笑の気があるんですが、大丈夫でしょうか?
727優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:17:20 ID:ahrZUKSs
大学歯科病院で鬱に効かないから、顎の病気の人に処方される薬がセディール
ですよね。なのに、精神の病気で処方されるのは、耐性がつきにくいから
なのでしょうか?
728優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:24:40 ID:jbVZ/M/4
セディールで治った人いるの? 愚問かなあ・・・
729優しい名無しさん:2006/10/31(火) 15:01:57 ID:Jemtd+lD
この薬あがり症にきく?
730優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:57:13 ID:N1Vt6Uuy
726
ニヤニヤ友達♪
731優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:30:32 ID:CbNwm6GA
このスレではナヲッタ人いないんじゃないの? ニヤニヤ
732優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:40:43 ID:oAVO0SyA
>>728,731
主治医の処方をはねのけて、
セディだけで「治すつもり」ではやってるけれど、
確かにまだナヲッテはいないな・・・。
私神経症。
これだけではキツすぎて、かなり苦しい抑鬱状態の時期を過ごした経験あり。
あともう少しかなと思える時も出てきてはいるんだけど。

あっ、でも頓服で他のベンゾ系抗不安薬や眠剤は大人しく処方されてます。
これだとセディ「だけ」とは言えないか。
733優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:18:37 ID:kPLb/sr+
チンチンシュッシュッ思ってるの
734優しい名無しさん:2006/11/05(日) 14:46:15 ID:7R53kpQO
対人恐怖心配性ひきこもり不眠症状でセディだけです。治るか心配
735優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:57:43 ID:81z7+p4W
セディールだけなんですが…
736優しい名無しさん:2006/11/08(水) 03:18:10 ID:UuxS2CPS
セディール効かない、ってかお薬自体効かない、楽になりたい
737優しい名無しさん:2006/11/10(金) 12:47:28 ID:EF5MYyvi
評判悪いねこの薬、俺はパニック障害だけど、セディール一日15mgで
良くなったよ。調子いいから3ヶ月ぐらいで勝手にやめちゃったけど。
 長年患ってて薬で治るとわかってたらもっと早く医者いきゃよかった。
738優しい名無しさん:2006/11/11(土) 16:55:25 ID:VciW5cg4
昨日から15mg/day開始しました。よろしくでつ。
739優しい名無しさん:2006/11/16(木) 15:28:36 ID:kjHyKLOx
無効の人 …薬替えるから、スレ卒業
治癒の人 …薬終了で、スレ卒業

よって「それなりに効いて、止められない人」だけがスレに残り易い
740優しい名無しさん:2006/11/16(木) 23:33:35 ID:4aIKMlfL
ワイパックスが出せなくなったと医師に言われて、セディール10mgに変更になりますた。
全然効いてる気がしない。
741優しい名無しさん:2006/11/16(木) 23:46:01 ID:3APmLuIF
>>739
> 「それなりに効いて、止められない人」だけがスレに残り易い
言えてるね。
スレを「板」に置き換えてもOKかも。


>>740
ワイパとは比べる基準が違うというか...
何故ワイパの代わりがセディ???

> ワイパックスが出せなくなったと医師に言われて
病名変わったんですか?
742優しい名無しさん:2006/11/17(金) 00:21:44 ID:VBw+Gvwg
>>741
ワイパックススレ見れ。
743優しい名無しさん:2006/11/20(月) 19:03:07 ID:mDBA/eOj
一時期ハ゜キ、セディ、レスリン、レンドルミン、マイスリーを飲んでたけど、
調子が良くなって、まず眠剤を卒業。
そして今日セディを卒業。ハ゜キだけになった。
感想は「ありがとう、いい薬です。」
744優しい名無しさん:2006/11/21(火) 16:32:38 ID:/fwOLjhJ
>>737さん、パニはどんなパニ障で治ったんですか?私は恐怖感、狂う感じになるんですが、過呼吸とかは全くありません、737さんは何でした?過呼吸とかですか?
745優しい名無しさん:2006/11/22(水) 09:00:31 ID:sfFuH3ko
初診にこれ出されて、以来一年以上飲んでたけど、効果は全く感じなかったなぁ。
本当に薬なのか疑問
746優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:33:29 ID:cGcnvwZ7
セディールって弱いから処方されてる人少ないのかな?セディールスレ人少なくて淋しいからもっとカキコしていこうよ!!。薬恐怖症の私にはセディールはやっと飲めた薬☆ゆっくりでいいから効いてくれる事を願ってます。
747:2006/11/24(金) 15:47:53 ID:0syURBw9
今日もセディール飲んだ◎PDで今もかなり不安、恐怖凄いけど、薬恐怖症で、やっと飲めた薬☆二週間後が楽しみ!!。ココ誰も来ないから私の日記になっちゃうよ〜誰かレスしようよ〜。
748:2006/11/25(土) 18:06:20 ID:1XOOOfWx
今日で四日目だけど、少し気分が楽になって来た様に感じる☆薬凄い効きやすいから今迄半錠にしてたけど来週から5mgに挑戦!!頑張るぞ☆☆☆。
749優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:54:46 ID:jEeg3l+p
この薬って漢方薬と一緒にのんでも平気ですか?
750優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:19:21 ID:e2Gtuu1/
金曜日から一日3回飲んでます。なんとなくいい感じ・・・
751優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:13:10 ID:fz9sZkGy
セディール、漏れには良く効く。
ちなみに、うつ歴5年超。

大学時代@大野裕Dr:
@パキシル(日量忘れた)
1ヶ月で中断。吐き気は無かったが、眠気が強すぎてダメだった。
Aトレドミン(日量30mg)
都合、2年間継続。吐き気が出たためドグマチール(日量100mg)追加。
後期には、頓服でコンスタン(0.4mg/使用は月1錠程度)
----------中断1年(この間アタラックスPで凌ぐ)----------
大学院時代:
Bトレドミン(日量30mg)+ドグマチール(日量100mg)
卒論末期のみコンスタン使用
社会人時代:
Cトレドミン(日量30mg→50mg)+ドグマチール(日量100mg)
入社1ヶ月でトレドミン増量、頓服としてソラナックス(0.4mg/週1〜2錠)が追加。


で、この後さらに調子が悪くなって、中途覚醒も出てきたし、頓服の頻度も上がったので、
セディールを追加したら、調子が良くなって症状が安定した。
同期からも顔が明るくなった等言われるし、ソラナックスが月1錠くらいに激減。
漏れは、セディールの追加と漢方の併用でようやく症状が安定した。
ちなみに、セディールが効いたと実感したのは2〜3週間してから。
そわそわ感や強い不安感がすぅーと収まっていった。


追加した薬:
セディール(日量30mg)
六君子湯(日量3包)・抑肝散(日量3包)・酸棗湯(就寝前/日量2包)
↑の漢方薬は別のクリニックで処方。
752優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:17:14 ID:fz9sZkGy
一応age
753:2006/11/27(月) 20:53:05 ID:JP6M0MC4
あれから欠かさず飲んで今日から一錠にする!!、何となくいい感じだわ☆。パキシルは私も三日でダメになった……自殺したくなるし、自分を見失いそうになったから、あれは本当に違法薬物って感じ…。
754優しい名無しさん:2006/11/28(火) 02:25:22 ID:s8RmypFH
とりあえず改行くらいしろ、厨房。
それとな、ここはお前の日記帳じゃねーんだ。
日記ならブログにでも買いてろ。
755優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:51:46 ID:qC0f1DVw
はっきり言って効かない。
756優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:17:43 ID:0mrE/mZr
セディール10mg処方された
はじめて聞く薬だった
757優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:23:20 ID:u/fw+m0o
レキソタンが一番効く。
セディールは効かないが、一応飲んでる。
758:2006/12/01(金) 22:23:15 ID:gWApkbdb
あれからずっと飲んでる!なんとなくイイ感じ☆このまま効いてPDから解き離されたい!!。漢方と一緒に飲んでもいいらしいですよ◎。
759優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:43:09 ID:YnBrJkba
>>758
>>754を1000回読んで出直して来い。
760優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:09:48 ID:X7C65rrl
セディール飲んで気分の落ち込み具合が緩和された
(気分が持ち上がった)っていう方はいますか?

上記の効果を狙って、今週から10mg/Dayのんでます。
来週ぐらいには実感できるかな?
761優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:40:50 ID:rtl6Pw6R
漏れは10×3飲んでいる。
ただし、トレドミンとの併用だけど。

これの、下限は日量5×3じゃなかったけか?
もうちょっと増量したほうがよさげ。
あと、血中濃度の関係もあるから、5×3とかのほうがいいんジャマイカ。
762優しい名無しさん:2006/12/04(月) 07:03:27 ID:yrtGFvkK
保守
763優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:32:18 ID:L+Fia/tN
同じく10×3です。でも上限が意外と一日60なので我慢してます。
飲むと心なしかソワソワします。セロトニン症候群なんだそう。
なんだそりゃ!逆効果じゃないのか?
764優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:08:05 ID:Q0tvdMT/
760です
メインにアモキサンとリーマスをつかってます。

今週も引き続き10mg/Dayを処方された。増量されるかとおもっていたが。
セディールは「試しに使ってみて」と言われていたが、
本当にお試し程度の意味しかないのかなあ・・

セロトニンよ、持ち上がってくれ

765優しい名無しさん:2006/12/07(木) 16:30:49 ID:V4VOY9+G
保守
766優しい名無しさん:2006/12/07(木) 17:14:09 ID:1IWcPyIb
セディールのんでると落ち着きすぎてなんもしたくなくなるから困る
まー頭カラッポにしてぼーっとしてたい時はオヌヌメ・・・
767:2006/12/07(木) 23:43:25 ID:2r1q0nbr
PDでセディール単品で飲んで3週間目、大きな発作はほぼ無しになった!夕方〜夜になるとまだ予期不安は有るけど持ち治せる様になったよ!!これからも続ける!!。
768優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:22:45 ID:IwQqBuBa
セディールが追加されて10日ぐらい。
散歩に出かけられるぐらいになってきたよ。
効いてきたのか?それとも今までと同じで、単なる好調の波なのか?
結果は来週のおたのしみ・・・
769:2006/12/10(日) 23:29:52 ID:Vw2dW6JX
>>768さん、PDで私も3週間飲んでます、調子はまあまあ良いのですが、
薬の効果なのか??って感じです、でもまだ夕方から夜は不安感があるんです・・・
私は凄く薬が効きやすい体質で
最近はちょっと吐き気が来ててこれって効いて来てる証拠ですかね?。
770優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:26:43 ID:L2U0YrUV
かなり弱い薬なのか効かない(-o-;)
771優しい名無しさん:2006/12/24(日) 19:14:42 ID:6mns7ydT
漏れはこれ飲み始めたら(10×3)、ソラ(頓服)が要らなくなった。
772優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:28:51 ID:lz8PIPky
事情があって強い不安と入眠障害があったので、普通の内科のクリニックで
セディール1日20mg(途中から30mgに増やしてもらった)とハルシオン処方され
たけど、セディール効かない!!
 別の診療内科/精神科にいって事情をはなすと、「セディールはきかなよ。
まず最初は弱めのメイラックス1日2mgと、不安が強いときの頓服にセニラン2(プロマゼバム)をだしておくから。ハルシオンで眠れるんだったっら
ハルシオン(銀ハル)も処方しておきます」で、セディールからメイラックス
にかわったけど、メイラックスは不安解消には効いている感じ。副作用で昼間
とても眠くなるのが辛いところだけど。頓服のセニランはまだ未使用。
773優しい名無しさん:2006/12/25(月) 14:23:41 ID:lawaCl6T
ホシュ
774優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:42:47 ID:4XGjlYZ7
age
775優しい名無しさん:2006/12/28(木) 16:57:19 ID:cc0FPjbL
これ飲んでる人って少ないの?
776優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:50:11 ID:AWuL8Sa0
セディール飲み始めて約1ヶ月。
「いまひとつ元気が出ない」と話して、セディール増量。20mg/dayになったよ。
セロトニンが、ドクドクでるといいな。
777優しい名無しさん:2006/12/28(木) 23:38:37 ID:5DyuvD2w
777
778優しい名無しさん:2006/12/29(金) 04:17:48 ID:I+fIWKnQ
20r/day 先週から飲んでる。
殆ど無かったトレドミンの副作用が激化。
ブースター的な効果とは聞いてたけど・・・・w


他の作用でブーストしてくれ・・・・・orz
779:2006/12/29(金) 13:35:30 ID:JfYcwrfg
セディール単品一ヶ月!!最近良い感じ☆
>>775かなり弱いから飲んでる人は少ない・・・。

でもこの薬医者自体が飲んだりする良い薬なんだって◎
パキシルは医者は飲まないとか・・・でも他人だから処方出来るって感じらしい。
780優しい名無しさん:2006/12/29(金) 13:53:09 ID:Di8erwZl
自分、セディール飲んだあとふらふらするんだけど副作用かな?
慣れれば大丈夫なのかな。
医師に言うと抗うつ薬に戻されそうで言えない
781優しい名無しさん:2006/12/29(金) 15:48:32 ID:lYPHGqz8
これ眠くなる
782優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:37:54 ID:Fir1nMSx
>>781
多少は諦めな
783優しい名無しさん:2007/01/06(土) 14:19:18 ID:HNEHTNl+
1日眠たいって言ったらワイパからこの薬に変わったけど、
何のゾロかと思ったらゾロじゃないんだな・・・。
何だ、この薬は!?
パニック発作の頓服としても使えるのかしらん・・・
784優しい名無しさん:2007/01/09(火) 12:14:23 ID:JAQjgfGh
俺も今日処方されて、何のゾロかと思ってしまった。
それなりに強力なのかな。まあ飲んで見るけど。
785優しい名無しさん:2007/01/10(水) 23:27:00 ID:DVa52gqX
頓服のソラに効果が感じられないと言ったら、
今日処方された。
効くといいな…。
786優しい名無しさん:2007/01/11(木) 01:02:20 ID:+HERFZU6
うつ病だけど、ソラナックス→セロクエル→リスパダールと変えて、今週はこれを試してる。
一日6錠までなら飲んでいいらしい。
昨日6錠飲んだけどあんまり効かなかった。
リスパダールは眠くなるだけで気分は落ち着かないし。
来週また変わると思う。
787783:2007/01/11(木) 01:36:03 ID:ss7YElvS
初日はこの薬飲んでから眠くて仕方無かったけど、
今はまぁまぁいい感じ。
以前は眠気やぼんやり感があったけど、今は気にならない。
ちなみにデプロメールと併用中。
788優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:36:54 ID:d6R3OBYf
ホシュ(´・ω・`)
789優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:37:55 ID:PtDktGzq
ほしゅほしゅ
790優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:59:00 ID:oERsW2L9
眠くはならないけど、効いてるのかどうなのかが微妙だ。
791優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:47:57 ID:Ys+0Q1mC
よくわかんないけど、この薬飲んでから踊りまくってる。
なんていうかじっとしてられなくて体が勝手に動く。
ハイテンションなわけではないんだけど。
座ってれば体をグラグラ揺すってるし、立ってればクルクル回ったり
ダンスしている。とにかく落ち着かない。
何なのかね・・・。
792優しい名無しさん:2007/01/14(日) 08:35:52 ID:hegCy7uz
元の性格がそうなんじゃない?
ダウナーだからハイにはならないよね?
793優しい名無しさん:2007/01/14(日) 13:13:12 ID:NbgIoHZ4
>>791
飲んでるのはセディールだけ?
抗精神病薬(リスパダールとか)飲んでると、副作用でそうなる事はあるよ。
そわそわする、っていうかムズムズして動かしたくなったりする。
知人は立ってるときにずっと足踏みしたり、椅子に座ってるときに足をぴょこぴょこさせたりしていた。
急に止めるのもいけないし、苦痛でない程度なら次回診察の時に相談してみたら?
794791:2007/01/14(日) 14:54:53 ID:2W1dEP3U
>>792
元の性格は・・・どうなんだろう?
活発な方ではあったけど、モソモソしたりはなかったような。
ハイにはならないですよ、とにかく落ち着かないです。

>>793
デプロメールを夜だけ、この薬は昼と夜と2回飲んでます。
副作用なんですかね?
立ってる時に足踏み、自分もそうだ・・・それでも落ち着かなくて
ダンスしてる状態に。。
ちなみに突然歌い出したり、吠えたりもしてしまいます。
何もかも落ち着きがない。
飲み始めてまだ1週間程度なので苦痛ではないのですが、
ずっと続くようなら相談してみます。
ありがとうございます。

795優しい名無しさん:2007/01/14(日) 18:16:12 ID:Nd3yqX0S
飲み始めの頃頭がガンガンして立ってもすぐふらついてた。
今はそんな事ほとんど感じないけど、逆に効いてるのか分からない。
この薬ってどのくらいの時間効くのかな…
796優しい名無しさん:2007/01/19(金) 01:36:13 ID:3SzUlEmf
>>795
私も最初だめだった。
というか今日も飲んだあと立ってたら立ちくらみがした。

時間は4・5時間とどこかで見たような・・・あーでも違うかも。ゴメン
知識人待つ。
797優しい名無しさん:2007/01/19(金) 17:23:33 ID:xvhLxM4u
不穏時頓服で60mg処方されてるけど、特に副作用は無いし、気分も若干楽になる程度。
一応効いてるとは思うんだけど・・・。
798優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:20:49 ID:iZm6FB4w
age
799優しい名無しさん:2007/01/25(木) 17:27:14 ID:MNYJCVg0
hoshu
800優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:30:03 ID:6HTbQBQb
800
801優しい名無しさん:2007/01/27(土) 06:30:16 ID:1Xz8eHn0
保守アゲ♂アゲ♂
802優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:14:02 ID:BmQMGXoz
ワイパックスの製造問題でセディールに切り替えられたが
どうも弱いような気がする…
803優しい名無しさん:2007/01/29(月) 09:54:52 ID:CsMjuirC
>>802
私もワイパのゾロ、ユーパンからこの薬に切り替えられた。
でもこの薬は眠気を感じないように作られてるみたいだから、
効果を実感し難い。
我慢できなくて頓服でユーパンの処方をお願いしたら出してもらえたよ。
ユーパン頼んでみたら?
804優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:16:28 ID:JLpRW3ur
アゲ♂アゲ♂
805優しい名無しさん:2007/01/30(火) 08:26:39 ID:iCoXtofV
ぶっちゃけて言うが、セディールなんてプラセボ薬みたいなもん。
極めて効果を実感しにくい為、ルボックスなどSSRIの補強として使われるだけ。
806優しい名無しさん:2007/01/30(火) 09:10:37 ID:1fojYdn4
すこしはセロトニンに効くんじゃないの
807優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:30:46 ID:dQxBFDuU
この薬飲んだ後時々眠くなるよ。
頭がこれでもかって程ぼんやりする時ある。
普通の眠気やぼんやりより酷いから、多分この薬のせい。
808優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:40:54 ID:0a3uzrjQ
医者で最初に処方されたな…
純粋な興味なんだけど、これODとかしたら眠気とかあるの?
処方されてた当時、ODしてもとくに何もなかったような…
809優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:47:04 ID:ZRWSXwlP
セディール10を1日2回処方されてるけど、全然効かない。
1日は60までおkみたいだからもっと飲んだほうがいいのかな?
810優しい名無しさん:2007/02/01(木) 16:51:29 ID:Sz2PmxW+
セディールの副作用でえらい目にあった。
頭はガンガンするし、大腸の膨満感はあるし。
3日薬をとめて寝てたよ。
811優しい名無しさん:2007/02/01(木) 17:58:53 ID:8plFqskz
私は1日2粒を朝昼晩と3回。
合計6粒。
今のところ体、異変なし。
まる1年経過。あとパキ、ベゲも飲んでる。
812優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:23:17 ID:o0Mnwl5u
先週から60mm/dayに増量
それでもあんまし効かないし、吐き気と頭痛が出る様になった。

得体の知れない恐怖感、焦燥感が消えない。
時々大きな波が来る。

明日診療なんだけど、もう少し強い薬に換えて貰える様に頼んだほうがいいのかな。
813優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:53:44 ID:enlO0gl1
814優しい名無しさん:2007/02/02(金) 20:41:45 ID:opWHDmY3
自分も昨日、最近は鬱より動悸・不安・緊張感が強い事を訴えたら
安定剤を追加するという話しになり、眠くならないものを!と伝えたらこれが出た。
ちなみに抗鬱剤は減薬され、
・トレド50_
・ルボ50_
・銀春
・メイラックス2_
・ユーパン1_(頓服)
・セディール30_

セディールあまり人気ないみたいだけど、効きますように。
815優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:12:27 ID:uwIz5jw9
>>814
そのメニューだと、+セディールはお呼びでない希ガス。
てか、多剤は日本の精神科の悪習だよな。
816優しい名無しさん:2007/02/06(火) 19:12:09 ID:L6eCdG0L
もともと不安が強くて精神科に通ってたんだけど、
今回セディールを処方された。寝る前に10mgを飲め、と。

なにこの薬眠くなるの?起きれなくなるようじゃ困るんだよなぁ。
817優しい名無しさん:2007/02/07(水) 16:28:31 ID:paWloeYD
>>815
レスありがとう。
多過ぎなのか…。
とりあえず医師の指示通り1日3T(30_)飲んでます。
気のせいなのか頓服がいらなくなったような
818優しい名無しさん:2007/02/07(水) 18:54:56 ID:anvMCepM
>>816
眠気が少ないと言う事で昼間に処方されてるよ。
寝る前にも飲むけど・・・。
一番眠気が出難い安定剤らしい。でも自分は眠くなる気がする。
819優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:41:03 ID:ovL8fff1
この薬とデプロメールを併用してるけど、どうもセディールのせいで
体がおかしくなってる気がする。
先にデプロメール単体で飲んでてこの薬が追加になってから、
1日頭がぼーっとする、足がフラついてうまく歩けない、蕁麻疹が出る
等の症状が出てきた。もうしんどい・・・。
820優しい名無しさん:2007/02/09(金) 14:03:22 ID:IznlMG9H
>>819
自分もデプロメールと併用してたことがあります。
セディール飲みはじめてから、全身に電流が走ったようなしびれが出て、
もう一日中ピクピクしてました。
それでセディール中止、デプロメール単体に戻りました……。
821819:2007/02/10(土) 00:44:41 ID:7DoQLbs/
>>820
私も体がピクピクします。顔も体も凄いです。
1日3錠から2錠に減らしてもらったけど症状が改善しない・・・。
次回は1錠に減るといいんだけど。
あー早くこの薬やめたい!!!
822優しい名無しさん:2007/02/12(月) 21:09:21 ID:uihHII9A
人によって随分ちがうんだなあ。
俺は1日6錠だけど効いてるのか全然わからん。
823優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:35:19 ID:ymt2v72v
12月から飲み始め、現在は1日3T(30_)飲んでましたが、
効果がみられなかったので、断薬することになりました。
このスレともお別れ。新しく出された薬のスレへと移動します。

みなさんには、お薬がどうぞよく効きますように。
824821:2007/02/13(火) 12:54:57 ID:Ek03M6Rg
減るどころか増やされた・・・。
デプロが合ってないと思われたらしく、デプロは減量された。
絶対違うと思うけど言えなかったショボン

>>823
卒業おめでとう(^o^)新しい薬が効くといいですね!
825優しい名無しさん:2007/02/14(水) 11:58:22 ID:r+1lD4+a
>>824
まあ…次の通院の時に…

ひょっとしたら医者の処方の方が合っているかもわからない
逆だったとしてもちょっと遠回りだったぐらいに気楽になろう
826優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:33:16 ID:Zl1k2iFl
>>823
(^-^)ノ~~
827優しい名無しさん:2007/02/23(金) 22:01:24 ID:lvdoFF06
保守します
828優しい名無しさん:2007/02/27(火) 11:42:52 ID:9ReHjXek
セディール朝昼晩と各2錠飲んでます。
質問させてください。
この薬は、足やふくらはぎが夜、しびれますか?
私だけでしょうか。
829優しい名無しさん:2007/02/27(火) 13:48:26 ID:hPIZq5Pm
>>828
セディールでしびれ、ってのはあまり聞かないように思うから医者に相談しては

関係ないかもしれないけどむずむず脚症候群というのがある
鬱とはたぶん関係ないしセディールとも関係ない
睡眠障害に繋がる病気?の一つ

そんなものもあるよ、程度に
詳細はネットで検索してくださいな
830優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:32:05 ID:WXaix84v
ついにセディールが処方から消えた〜、わーい。
代わりにデプロの量が増やされたけど。
吐き気がしてたんだけど、これが原因だと思われたらしい・・・
さようならセディール、いつも足をフラフラしてくれてありがとう。
831優しい名無しさん:2007/03/07(水) 13:27:32 ID:KHcDijhO
セディール、地味に効きます。
無いと、少しイライラするし・・・。
832優しい名無しさん:2007/03/08(木) 10:17:03 ID:kVaSDdEa
一回ODして入院してからこれしか出してくれないんだけど。
デパスがいいのに。
833優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:04:01 ID:7G4Wy196
私もセディール地味に効いてる!これ一本なんだけど重度のパニが軽減されて今は生理前だけ不安になったり予兆が来たりするだけになった☆副作用はないし、やっぱ医者も認める良い薬だね◎後は断薬した時が不安だなぁ…。
834優しい名無しさん:2007/03/10(土) 21:41:07 ID:qttO4Unx
>833
羨ましい。地味に効いてるんですか。自分は、
服用1年になるけど、体が薬に対して慣れたのか
耐性ついたのか最近、何も効果を感じなくなって。
他にパキやベゲや睡眠薬もかなり飲んでるけど。
835優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:12:40 ID:a92/aMVG
リタリンが欲しくて
悪夢を見るとか、気分が悪くなると立てなくなる、やる気がでない、などと主張したら
この薬が出た。
もう1週間飲んでるけど、却ってだるいだけだな。
836優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:48:25 ID:W79lKuZl
>>835
完全に医者に騙されたなw
そもそも、リタリンなんてそう簡単に出る訳がない。
837優しい名無しさん:2007/03/19(月) 13:32:46 ID:Kho/Qi0o
今日からセディールにお世話になります。
なんかざっと読むと微妙な評価ですね……
とりあえず飲んでいきます。
838優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:39:54 ID:LMPBwdXo
保守アゲ♂アゲ♂
839優しい名無しさん:2007/03/28(水) 15:38:05 ID:WgrLsLU8
皆さん眠気が出ないタイプの抗不安薬として出されてんのね
自分は極度の入眠障害で入眠剤3種類で寝られないといったら、先生が何を飲んでたとき寝れたか聞かれて
ルーランって答えたら、ルーランの成分が入ってると言ってセディールだされたんだけど、大丈夫なのかな。。
840優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:32:18 ID:NI2FZp1s
セディールは10mgからの効き目が凄いよ。
初めて飲んだ時、途中で起きれなかった。
841839:2007/03/31(土) 12:05:45 ID:aW+gQsts
>>840
そうなんだ。10mg/一回*三食(3回)出てます。
眠気は着ませんね。でも寝やすくなったのと、朝の目覚めがよくなったような気がします。
結構いい薬のような気がします。
842188:2007/03/31(土) 14:46:32 ID:JdZ+dWfW
私は飲んでいてこの薬の効果がわからなかったような気がしていたが
実は友人達と食事に行けるくらいゆるやかに回復してて
なんだ、もう治ったんだ〜の勘違いで勝手に飲むのやめてたら
案の定、ある日黒い足音みたいな嫌な感じが近づいてくるのがわかり、
びびって大慌てで飲み直した時には時すでに遅しでした。
転ばぬ先のセディール。
843優しい名無しさん:2007/04/01(日) 16:11:19 ID:enWuRcdW
セロトニンに反応するならば、セディールは、SSRIみたいなものならば、気長に服用していたら、それまで服用しているベンゾジアゼピン系のコンスタンを抜いていくことはありませんかね???
844優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:23:34 ID:DRd1n4fi
セディールじゃ全然効かないって医師に言ったら量を増やしましょうという事になった。
で、セディール2錠のんだら‥なんとなくぼーっとして眠くなる‥
845優しい名無しさん:2007/04/03(火) 05:17:13 ID:n01Hd8kS
これ飲むと頭痛くなるのは俺だけか?
846優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:47:32 ID:DRd1n4fi
つーかマジでぼーっとする
それが快感だったりするけどw
2回もスマソ
847優しい名無しさん:2007/04/03(火) 23:16:00 ID:O1SqVh/+
神経性胃炎で内科医が、この薬を処方しようとしています。こないだ
は断りましたけど。
セディールって1回の診察で最大何錠処方してくれるのでしょうか。
教えてください
848優しい名無しさん:2007/04/04(水) 07:17:03 ID:g1HcprpB
>>847
約4週間文から1ヶ月分かな。
最近、1日の上限が60mgに変わったそうです。
わたしは今、その上限まで飲んでいます。
20mg剤を1日3回。
849優しい名無しさん:2007/04/04(水) 11:37:13 ID:XjtuiiEm
そこまで耐性ついたんだ・・・
850優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:18:40 ID:qLDYAWRX
セディールは、耐性つかないはずでは?依存も。でもわからないのが、血中半減期。そして効き目。これをベンゾジアゼピンでたとえたら、どの抗不安薬に値するか、どなたか知りませんか?
851優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:43:51 ID:Qh1SFe6v
比較できないなー、効くツボが違うし。
俺にとってレキソタン5mgやレスタス2mgより効いた。
10mg飲んで眠いだけなら合わないかもね。
852優しい名無しさん:2007/04/05(木) 11:03:52 ID:o+FWruep
セディールって副作用あるの?
853優しい名無しさん:2007/04/05(木) 11:43:08 ID:DgLriESD
半端じゃない眠気。
睡眠薬かこれはと思った。
854優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:28:53 ID:ZzmE8TOM
えー!レスタスよりすごいとゆうのは、セディールはパワーアップしてませんか??効き目がシャープなら、ソラナックスやコンスタンレベル、力価はレスタスレベル、ならばすぐれた薬。でも作用時間が短いのかなあ。。。
855優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:29:37 ID:ZzmE8TOM
SSRIより、よくありませんか?ある意味。
856優しい名無しさん:2007/04/06(金) 17:22:43 ID:ckMyfWBW
>>854
ソラナックスみたいなシャープさはない気がする。動悸とかパニックには効かないなぁ。

薬剤師曰く、この薬は出たばっかりの時は凄い期待されてて出す医師が多かったらしい。
でもあんまり思惑通りにはならなかったみたい。
857優しい名無しさん:2007/04/06(金) 22:35:04 ID:L6UwLLc1
セディールの真価はSSRIとの同時服用だよ。
気づかない間に効いていた的な感じ。
ルボックス、デプロメールとの相性はいいよ。
パキシル、ジェイゾロフトとの相性は知らないけど。
858優しい名無しさん:2007/04/07(土) 01:29:25 ID:8EKG3v9P
セディール飲んでるんだけどなんか頭痛い。でもお腹すいてきた。こんな人ほかにいますか?
859優しい名無しさん:2007/04/07(土) 11:23:49 ID:wqP2cN0f
コンスタンで空腹はあった。低血糖でインシュリンが過剰に分泌されていたのかもしれない。インシュリンは血糖を下げるゆえ腹がへるが怒りの物質アドレナリンを押さえるのがコンスタンならば、その押さえられてあまった分のインシュリン分が空腹にまわるのかと。推測ですが。
860優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:27:57 ID:FXmtWbJU
薬の辞典みたいな本に
セディールの副作用で四肢のしびれ、
って書いてあった。
自分の症状に納得できた。
861優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:35:35 ID:ChWEHR9K
>>858
俺も飲み始めて3日だけど頭痛い
862優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:54:11 ID:LEyYp2kJ
いつも5を一錠だけど、一錠じゃ効かなくて5錠飲んだらフラフラでクラクラで頭痛いです
胃薬併用しとるせいか…orz
863優しい名無しさん:2007/04/15(日) 11:16:52 ID:ELs/wOTq
セディール何っにも効果感じないんだけど…
薬また変えてもらうかorz
864優しい名無しさん:2007/04/15(日) 11:25:38 ID:7uPZuIB3
私も効きが自覚できなかった一人だが(今はユーパン)、
効く人には効いてるみたいなんだよね

       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 精神・神経系の薬ってのは難しいぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
865優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:27:18 ID:UoS/vLwy
仕事中のイライラ時に、眠くならない薬を…と言うと出されました。
けどこのスレ見てたら、飲んだら寝てしまいそうな気が。
大丈夫かなぁ・・・
866優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:47:42 ID:Ps9UorZ8
セディールを一年以上飲んでるがこれ程の名薬には
滅多にお目にかかれない。最高。
867優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:29:58 ID:7//NEAjR
マジですか!どうゆう点で? 私は肯定派ですがさらなる理由を、ほしくて。
868優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:28:25 ID:Kn1Z0kX8
セデほどの糞は滅多にお目にかかれない・・・
869優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:40:57 ID:oymNbPSh
毎日飲んでて、休養してるうちはコレ効いてるのかなあとか思ってて
調子に乗って止めたらとてつもない鬱モードになった

個人的には眠気もなく静かに効いて満足
870優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:55:00 ID:mxfleB8r
>869
そうなんですか。
教えてもらってよかった。
自分もセディール生活1年近く。
最近、なんの効果も感じなくて
もう勝手にやめてしまおうとしてたんですが
もう少し続けてみます。
871優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:06:42 ID:+xoibvpj
セディールは、効果がキレた後、飲むまえよりも絶望的な
気分になるんですが、そんな人はいませんか?
872優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:46:11 ID:lvZHwJPE
どの薬もそんなもんじゃない?
873優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:11:33 ID:tSYjGLaX
>871
レスありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。
自分的にはワイパックスはそうでもないんですが。
874優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:16:28 ID:SoqfRax7
>>871
あるあるw

俺この薬が初めてだけど、あの絶望感は地獄
875優しい名無しさん:2007/04/26(木) 20:03:40 ID:pk7Sgt5H
今日初めてこの薬を処方されました。
今までセレナールを1日3錠飲むように指示されていて、最近眠気を感じると訴えたらセディールに変更されたんですが、同じような方はいますか?
このスレを見てると眠気が出る方もいるみたいなんで不安なんですが…
他にはソラナックスとジェイゾロフトとマイスリーを服用してます。
876優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:58:31 ID:P/e61mUc
>>875
セディールの眠気は稀です。
それよりも吐き気や胸焼けが出る可能性もありますが、
眠気も胃腸障害も一過性のものなので上手に対処してください。
ジェイゾロフトとの併用で抗不安+抗鬱効果が期待できる良い処方ですね。

補足ですが、ジェイゾロフトは夜一回、セディールは毎食後に飲むのがセオリーです。
877875:2007/04/27(金) 21:00:32 ID:6JnGhY7b
>>876
レスありがとうございます。
少し安心しました。
上手く薬と付き合えるように気をつけます。
878優しい名無しさん:2007/04/28(土) 14:21:00 ID:SRp/uWo6
セディールは、日本で認可されている唯一のセロトニン作動性抗不安薬。
セディールはSSRIと併用して、セロトニン系の強化療法に使う薬だよ。
SSRIでトランスポーターのセロトニン再吸収を阻害し、セディールでレセプターへのセロトニン吸収を促進させる。
ただ、その効果が現れるまではSSRIと同様、数週間かかる。
879優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:40:06 ID:eZYr8WwI
胃痛と対人恐怖症その他不安症持ちで、ジプレキサとセディール10食後3回処方されていましたが
胃痛がなくなったので薬を飲むのを一時期やめてしまったんですが、やはり対人恐怖症など治したいと
思い、ジプレキサは高いしいろいろ副作用が怖いのでセディールのみ服用しようと思うのですが
大丈夫でしょうか?
880優しい名無しさん:2007/05/05(土) 15:14:29 ID:+0z0XO1l
>>879さん。
セディールのみの服用がベストです。
精神病圏でもないのにジプレキサなど飲んだら薬によって精神病状態になりますよ。
ジプで太って認知機能まで下げて良い事など一つもありません。

欲を言えば、セディールのほかにデプロメールが欲しいところです。
胃痛持ちという事なので、最初はドグマチールを朝晩50ミリ併用するのがセオリーです
随分良くなると思いますよ。
881優しい名無しさん:2007/05/09(水) 10:17:27 ID:w9qfIKeO
保守
882優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:32:25 ID:31GMhW09
私、セディールを朝昼晩各2錠
合計1日6錠飲んでますが、
1年近く飲んでいると、効いてるのか
どうなのか分からなくなってきたんですが
勝手に減らしても大丈夫でしょうか。
883優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:49:12 ID:05jKuSiN
>>882さん。

他に併用している薬があるかどうかは知りませんが、
セディールは長期にわたって服用しても、耐性はつかないし、依存もそんなにありません。
減薬をするならまずほかの薬から外していってセディールは最後に外すのがセオリーかと。
「効いていないようで実は効いている」これがセディールの特徴です。

セロトニンに作用する薬は減らすと不安や焦燥感が出やすいんですよね。
パキシルの他、リスパダールやアナフラニール等も減薬の際に苦しい思いをする人が多いようです。
884優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:11:27 ID:d43f9lID
この薬飲んでから血の巡りがわるくなったというか
一ヶ月で物忘れが激しくなった。
やったことをすぐ忘れるし。
同じような方います?
まだ29歳なんですけど・・・
885優しい名無しさん:2007/05/12(土) 10:27:30 ID:iGU9z19F
>883
レスありがとう、882です。
とても参考になりました。
併用してる薬はパキがマックス時で
40だったのが今はゼロになりました。
あと、ベゲAがマックスだった時で
4錠だったのがこれもゼロになりました。
マイスリー、ニトラゼパム3錠が今、
睡眠薬として飲んでます。
あとは、朝昼晩のセディール各2錠計6錠なんです。
地道にセディール続けて、治りかけの光が見えてきた
鬱が再発しないように頑張って信じて飲みます。
ほんとにコメントありがとう。感謝、合掌。
886879:2007/05/19(土) 14:39:15 ID:UhWm9Kti
>>880
えぇ〜・・・医者から対人恐怖はこの薬(ジプレキサ)ぐらいしかないと
言われたんですが・・・セディールはあくまでも胃薬として処方されていますので
飲んでも飲まなくてもいいと院長から言われました。
なので腹の調子が悪いときのみセディールを服用しています。
なので、今はジプレキサのみ服用している状態です。
やはり薬を変えてもらったほうがいいでしょうか・・・?
887880:2007/05/19(土) 19:26:53 ID:oG/bJQjx
>>879
現在の調子はいかがですか?
症状・気分などなんでも結構です。
888優しい名無しさん:2007/05/19(土) 20:59:11 ID:z8bW7aqv
個人的にはかなり効きが良いよ。
飲み始めはデパスよりも効いた。
継続使用していたら、抗不安作用は目立たなくなったが
抗うつ作用が穏やかに出て落ちなくなった。
うつの治療よりも、予防の意味合いが強いかな。

何より一番いいのは、副作用と離脱症状がないこと。
でも、単価はやや高いな。これ。

皮膚科で出されるくらいだから、危険性については心配いらないと思う。
889879:2007/05/19(土) 21:01:33 ID:UhWm9Kti
>>887
不眠症は少し改善されました。
それぐらいでしょうか、効いてるといえば・・・
肝心の対人恐怖症の効果はほとんど実感できません・・・
890880:2007/05/20(日) 09:59:24 ID:2eC2uruM
>>879
対人恐怖ならやはりジプよりもセディール、更にはSSRIでしょう。
また、セディールは胃薬というのは間違いですよ。
ジプによる過食対策として出ているなら納得は出来ます。

それよりも、対人恐怖症の内容が知りたいですね。ポイントはそこにあります。
対人恐怖はどのようなものでしょうか?

例)周りの人が自分を嫌っているかもしれない etc
自分の中で訂正可能かどうかも教えてくださるとありがたいです。
891879:2007/05/20(日) 10:58:11 ID:bdKyQ40L
>>890
>対人恐怖ならやはりジプよりもセディール、更にはSSRIでしょう。
今まで信じて高額なジプレキサ飲んでた僕って…orz
では、何で院長から対人恐怖症の治療薬としてジプレキサが処方されたのでしょうか?
適当に飲んでたセディールが効果あるなんて・・・orz
892優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:24:07 ID:GJm2uvjv
>>891
被害妄想と間違えられるほどの強い対人恐怖だと、
メジャーを処方されることがある。
特に入院病棟のあるような大きい精神科は。
効く人がいるのも事実だけど、効果がないとか副作用が
きつかったらすぐに止めて医者に言ったほうが良い。
893879:2007/05/20(日) 14:14:08 ID:bdKyQ40L
>>892
ジプレキサは対人恐怖症にはいちよ効果があるんでしょうか?
信じて飲み続けて大丈夫ですか?
894880:2007/05/20(日) 18:19:25 ID:2eC2uruM
879さん。
今までの流れから言って、定型的対人恐怖と思えません。
ジプレキサは何ミリ処方されているか分かりませんが2.5ミリ以内の服用で様子を見るのもありでしょう。
錠剤が大きい場合は割って、それをセディールとともに服用してみて
2週間もすれば症状に変化が出るはずですから、また教えてください。
印象から言って、
ジプレキサ   2.5又は1.25ミリ
セディール   30ミリ
ルボックス   100ミリ

くらいが服用量の目安となりそうですが、ジプとルボのどちらを主剤にするかは
今のところ判断がつきません。
とりあえずジプとセディールの両方を服用しておくのが安全かと思います。

それよりも対人恐怖の具体的な内容を知りたいです。
どんな風に不安になりますか?
895879:2007/05/20(日) 20:27:26 ID:bdKyQ40L
>>894
ジプレキサは2・5mgです。
>それよりも対人恐怖の具体的な内容を知りたいです。
>どんな風に不安になりますか?
人の目がきになる、他人の前だと緊張して大きい声も出せないし
笑うこともできない(少し微笑むことも)
他人の前だと呂律が回らず(これはもとから?)、自分に話しかけられたとき相手の言っていることが聞き取れない
理解できないなど・・・
これは自分で言うのもなんですが重度の対人恐怖症ではないでしょうか・・・
とにかく一刻も早く治したいです。
セディールも食後にちゃんと服用した方がいいですか?
院長からは特に強制はされてませんが・・・
896880:2007/05/20(日) 20:39:54 ID:2eC2uruM
>>879
確かに社会不安障害の印象です。
ここまで分かればジプの必要性はありません。
ジプが必要になるのは社会恐怖や醜形恐怖が妄想化した場合のみですが、あなたにその印象はありませんから
ジプは要らないはずで、セディールは食後にちゃんと服用しましょう。
また、その他にSSRIが必要になるはずですから、次回の診察の際にでも
「対人恐怖にSSRIという種類の抗鬱剤があると聞いたのですが…」
などと、やわらかめに交渉しましょう。

ところで、ジプレキサが原因で社会恐怖が悪化する場合もあります。
ジプレキサは一部のセロトニンの量を少なくするので、強迫や社会恐怖が悪化することもあるようです。

これで結論が出ましたね。主治医を信頼していたようで残念でしょうが、ジプは今のところ要らない印象です。
主治医としても、社会恐怖か統失の関係妄想か区別しにくいため様子見で処方していたのだと思います。

ただ、どうしてもジプが無いと不安だというなら、
>>894に書いた処方を目指して見ましょう。
897優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:28:40 ID:qN1X/Agu
880さんほんとそのとおりです。精神病でもないのにメジャートランキライザ飲むと頭狂いますね。ここ4、5日目が死んで顔も死んで不安感でもがき苦しんでました。親に本当に心配されました…
エビリファイにルーランにPZC最悪です…
898879:2007/05/20(日) 22:51:10 ID:bdKyQ40L
>>886
ジプレキサは対人恐怖症の薬ではないのですか?!
取り合えず。余計なことを言わず明日電話で効果がないとでも言ったほうがいいでしょうか・・・
何て言って薬かえてもらえばいいですか?
ここが難しいところですが・・・。
899優しい名無しさん:2007/05/21(月) 07:34:38 ID:eLDnGdvj
>>898
ジプレキサ(抗精神病薬)などは対人恐怖の薬ではありません。


みんなに一つ言っておきますが、ここはセディールスレです。
他の薬の相談は他のスレでやってください。
900優しい名無しさん:2007/05/21(月) 07:46:43 ID:9M1mshUI
イライラ、恐怖などの不安感に効果ありますか?10mgを3回飲んでます。
901879:2007/05/21(月) 11:15:32 ID:49rxP3Bm
>>897
頭が狂う・・・
何故私はそんな危険な薬を処方されたのでしょうか・・・
これは絶対薬をかえてもらったほうがいいですか?
902優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:54:48 ID:oGW7oi25
>>901
何故対人恐怖なのか医師と話した?
被害妄想があって人が怖いとかない?
話てると笑われている気がするとか、悪口を言われているようで怖いとか。
903879:2007/05/21(月) 12:43:28 ID:49rxP3Bm
>>902
誰かに悪口を言われるような感じもあるにはあるような感じはします・・・
904優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:00:30 ID:oGW7oi25
>>903
そういうところを汲み取って、医師がジプレキサが出てるのかもしれないですね。
何故ジプレキサが出てるのか医師に確認してみるといいかもしれません。あと、病名も。

あとセディールは胃薬ではないので、別に胃薬も出して貰った方がいいかもしれませんよ。
905879:2007/05/21(月) 20:09:02 ID:49rxP3Bm
>>904
あとジプレキサが処方されてる他の理由として。
嫌なことを思い出して自己嫌悪になったりすることでしょうか?
確か院長にこんなことを伝えたような気がします・・・
こういったこともジプレキサ処方される理由でしょうか?
あと、潔癖症とも伝えたような気がします。
906優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:55:24 ID:vOSjYZW1
>>879さん
それも完全に神経症症状です。
ジプとは関係ありません。
これ以上はセディールの話題ではありませんから、違うスレッドで聞かれたほうが
レスがつきやすいと思います。
何しろここは数日前まで過疎スレでしたからw

誘導します。
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179156357/l50
907879:2007/05/21(月) 21:34:52 ID:49rxP3Bm
>>906
今までレスありがとうございました。
最後にセディールのみの服用にしようと思いますが大丈夫でしょうか?
908優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:13:31 ID:0IjSRz40
とにかくここではセディールの話だけにして欲しいよ。
909優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:44:45 ID:LngNRi/Y
>>908
マジで同意。
いい加減にしてほしいもんですね、まったく。
910優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:09:56 ID:0IjSRz40
セディールを朝昼夕各2錠、計6錠です。
このところ、少し調子が上向きなので
医者からはまだOK出てないですが
朝昼夕各1錠、計3錠っていきなり過ぎと
思いますか?大丈夫でしょうか。
911879:2007/05/22(火) 11:54:58 ID:liS2syMw
何度もひつこいようで申し訳ありません・・・
セディールのみ服用したいと院長に先ほど電話したら「あなたがそれで大丈夫なら良い」
みたいなことを言われました。
ジプレキサを処方した理由をきいてみると不安や恐怖をとるためということみたいです。
何だかよくわかりません・・・どちらを優先的に飲むべきか・・・orz
912優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:26:33 ID:BuHwvPk0
精神系の薬は服用者にしか効果が確認出来ないから、
自分で服用前・後で比較し、どうするか自分で決めるしかない。

自分で決めるしかないよ、あなたの症状の変化は他人には分からない。
913優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:33:59 ID:+YpIJkFR
>>911
あなたの場合、どうも重症みたいだから、多分セディール単独での回復は無理かもしれんよ。
どうも鬱みたいなんですけど、とか何とか言って、SSRIも処方してもらった方がいいかも。
まぁ912の言うとおり、最終的には自分で決めることだけどね。
SSRIはパキシルかジェイゾロフトかルボックス(デプロメール)のいずれかになります。
主な副作用は以下のとおり・・・
パキシル=薬を止める時、相当な不快感に見舞われる
ジェイゾロフト=下痢になりやすい
ルボックス=飲み始めた頃に吐き気がする

とにかく、ジプレキサは即止めた方がいいと思うよ。
914優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:33:17 ID:9eZOd5qw
>>911
流れを読んでないが、結局のところ自分で試すしかないよ。
セディールのみでやってみて、やっぱり無理だと感じたらジブレキサを追加とか。
今万全を期したい状況であるなら、両方飲み続けるとか。
915優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:31:18 ID:0IjSRz40
>911
申し訳ないのですが、あなたの書き込みで
私、910の質問が、皆さんにスルーされた気がして
悲しいんですけど。
916優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:39:06 ID:BuHwvPk0
>>915
薬の効果なんて自分にしか分からないから、実験したいならすれば?
としかいいようがないよ。
断薬症状が出る薬でもないから、試してみたければどうぞ。
917優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:39:55 ID:MMMyHv1N
>>911
お昼に携帯でチェックしていたのに今の時間になりスミマセン。
調子が上向きであれば、どこまで調子を持っていけるかを見る絶好のチャンスですよ。
まだ減らすのは尚早と思います。
918優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:34:56 ID:0IjSRz40
>916,917
子供みたいにスネてすみません。
911です。返事もらえて嬉しいです。
919優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:41:05 ID:BuHwvPk0
薬の服用量を変更しようという人は、心理記録や行動記録をしっかりつけておいた方がいい。
この手の薬は変化が出るまでに時間がかかるから、自分の感覚だけが頼り。
920優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:47:46 ID:TGQpxVvu
セディール飲んで死にたくなった人いますか?
昨日の晩から薬が変更されて、日中に
セディール30mg/day
パキシル20mg/day
デパケン200mg/day
飲んでます。
だるい上に訳も無く死にたくなって怖いです。
あるいは100mg/day飲んでたドグマチールの離脱症状かでしょうか…
ちなみに二十歳こえてます
921優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:32:51 ID:n7ENTT7k
>>920
ドグマチールの可能性が濃厚。
ベンゾ系の抗不安剤は処方されていませんか。
それの頓服でもぜんぜん違うと思います。

セディールは関係ないと思われます。
922優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:19:04 ID:TGQpxVvu
>>921
レスありがとう。
やはりドグマでしたか。どうしようもなく辛かったので先ほど50mg飲んだところなんとか落ちつきました。
ちなみに日中
レキソタン4mg/day
飲んでいたのも、寝る前2mgに減ったので、そっちも離脱でないか心配です。
もう薬ホント怖いです。
923優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:44:38 ID:TGQpxVvu
スレ汚しすいませんでした。
セディールは抵抗がないので期待してしばらく飲もうと思ってます。脱ベンゾ系めざします
924優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:11:03 ID:KLBSvN1m
セディール1日30mg飲み始めて20日くらいだけど1週間前から飲むと眠くなったり体がゾクゾクしたりするようになってきた
指先のふるえも最近始まった
医者はセディールと関係ないと言うけどセディール飲まなければ眠気もゾクゾク感もない
他にマイスリー飲んでるけどこれは関係ないよね?
セディールってラムネかと思ってたけどそうでもない?
925優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:54:19 ID:ru1FVfrz
ぞくぞくは今のところないですけど、みんなはセディールでだるくならないですか?
気分は落ち着くが体がだるい…
ちなみにパキシル合わなかった体質です
926優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:00:52 ID:EGy6/bkx
とにかく眠い
手のしびれもあります
副作用ばかり目立つ気がする
927優しい名無しさん:2007/05/26(土) 01:26:08 ID:EL8MjeIu
正直、あんまり効いてる実感は無い。
だけど、ルボックス(SSRI)の補強的な意味合いで服用している。
それに食欲を抑える効果もあるし。
928優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:47:17 ID:BND02EcX
>>920
ドグマは知らないけど、自殺したくなったのはパキシルのせいだよ。
私も死にたくなった。しかも断薬はめちゃくちゃキツい。もう飲まない方がいいよ。パキシル断薬スレ参照。
929920:2007/05/26(土) 12:58:15 ID:w299EuST
>>920
パキも怖かったので中止してもらいました。
ドグマ、レキソは取りあえず戻してもらって今は落ち着いてます
今後はセディールメインで他を減薬してもらう方向です

ここ見てるとセディールは離脱症状もないとのことなんで、一応安心して飲んでます。でもだるい…これは慣れるのかな?
930920:2007/05/26(土) 13:11:54 ID:w299EuST
訂正
>>920>>928
931優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:16:48 ID:q54Mib7v
あげます
932優しい名無しさん:2007/06/02(土) 19:34:13 ID:Dl6sb2Ck
不定愁訴でセディール30mg/day出されました。
十日ほど飲んでますが効果はよくわかりません。かえって体のだるさが増した気もします。
飲み続けるべきでしょうか?
つらい…
933優しい名無しさん:2007/06/03(日) 03:35:28 ID:YqEiFTs8
>>932
そんなに強い薬じゃないから大丈夫かと。
ついでにセディールには、食欲抑制作用ももれなく付いてきます。
934優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:21:27 ID:VKShnx8D
セディール、もう1年半も
朝昼夕と各2錠。
効果を感じられないんです。

ラムネ?
935優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:26:07 ID:Uijr+XCI
セディール単品を半年飲んでますが最近ずっと胃がもたれてるんです、気候のせいですか?それともセディールが関係するんですかね?。
936優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:04:33 ID:ePo5lDzt
ラムネをバカにするな!
ラムネうまいじゃん!
セディール味ないじゃん!
937優しい名無しさん:2007/06/05(火) 04:32:05 ID:WpYjeSJq
>>935
セディールはルボックスと同様に、吐き気や胸焼けの副作用が比較的出ます。
主治医に相談してみてください。
きっと、ガスモチンやナウゼリンなどを一緒に処方してくれるはずです。
938優しい名無しさん:2007/06/06(水) 22:53:06 ID:ECtp79oK
鬱病だけじゃなく、
摂食障害の人にも処方される薬らしいよ。
939優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:27:57 ID:/LNHK/8M
セディールの効能に「恐怖」に効くってみたんですが、飲みはじめて恐怖感少なくなった方いますか?

抗うつ剤だと私には効き過ぎて、苛々するのでやめたんですが、デパスだけだと罪悪感が一時的に治まるだけで、恐怖感が消えないんですよ。
940優しい名無しさん:2007/06/08(金) 01:39:47 ID:snii8eCf
>>939
そもそも何に対しての「恐怖」ですか?
それと、セディールは微妙な薬だから、効能はあまり期待できないよ。
941939:2007/06/08(金) 02:26:50 ID:Z2KB3Azp
>>940さん

私の場合は前に出来てたことが、怖くて出来なくなった恐怖が多いです。
でもそれだけじゃないので、どのようなタイプの恐怖感に効いてるのか知りたかったんですよ。
主治医とも私が飲みたい薬を調べて話して、相談して決めてるので。ちょっと変わってますけど・・・
942優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:39:45 ID:9iAflzD6
夕方から夜になるにつれ、手足がしびれてくる。
これってセディールのせいでしょうか。
朝昼夕に各2錠飲んでます。
943優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:35:26 ID:VL2E7IIY
>>942
セディールは飲みはじめたばかりですか?
もしそうなら一刻も早く医師に相談した方がいい。電話でもいいから。
そうでないなら、セディールのせいじゃないと思う。でも医師には相談した方がいい。
944優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:25:47 ID:36kwbuaD
>943
レスありがとうございます 942です。
ちょうど明日、診察日なので先生に話します。
ありがとうございました。あなたは、お加減いかがですか。
945優しい名無しさん:2007/06/13(水) 18:24:38 ID:HRkMl6Wu
一年半セディールにお世話になりました。
今度からルーランに切り替えるため私はこのスレを去ります。
ルーランとセディールは構造式が似ているのでたまにお邪魔しに来てもいいでしょうか?

>>944さん
セディールの副作用で手足の痺れは良くあることです。
夕方にかけて発生しやすいなら自律神経と関係していると思います。
重大な副作用ではありませんが、先生とよく話し合って快方に向かわれてください。
946優しい名無しさん:2007/06/15(金) 20:37:06 ID:mDIU1XRd
セディール 10mgを処方されましたが、4時間で効果がなくなります
夕方から夜の方が具合が悪いんだけど?
 
947優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:33:09 ID:e+1yQ/6g
漏れは10mg×3を
7時12時17時で飲んでる
一応終日効いてる感じ
948優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:19:43 ID:iBNEUikF
これ飲むとお腹痛くなる
ゴロゴロ
949優しい名無しさん:2007/06/19(火) 01:49:41 ID:NFw3/0+V
過敏性腸でこれ処方されたけど、心配になってきた
950優しい名無しさん:2007/06/19(火) 10:04:06 ID:xMewsF2m
初めまして^^


わたしはパニックで頓服にワイパックスとレキソタン飲んでるんですけど、昨日医者に鬱も出てつらいと言ったらはじめてセディールもらいました。

この薬副作用で太るとかありますか? わたし太るのも恐怖なんでどなたか教えてください。(;_;)
951優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:15:41 ID:qX+FnWVz
多分太る事はない筈。
952優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:10:33 ID:xMewsF2m
ありがとうございます(>_<)
953優しい名無しさん:2007/06/19(火) 17:22:03 ID:xLTLEmJH
>951
同意。むしろ自分の場合、痩せた。
954優しい名無しさん:2007/06/24(日) 03:01:03 ID:evKxEj4S
セディールで痩せた人達は、気持ち悪く、
食欲が落ちたからですか?
955優しい名無しさん:2007/06/26(火) 19:26:58 ID:G1KkC3pI
>954
953だけど、自分の場合、副作用的なものとして
「全身倦怠感・胸のしめつけられるような動悸」
が、ありました。(今も服用中だから有る)
その倦怠感というのは、四肢がしびれて、だるくて、
置き場が無いような、だる過ぎてじっとしていられない、
まさにそんな感じでしたが医師に話しても
「セディールにそのような副作用はありません。
効いていないようで、ゆっくり作用しているのが特徴です」と
言われ、飲み続けている状態。
そんな倦怠感、動悸などの中、当然食欲も落ちた。
その結果、痩せたんだと思う。
薬そのものに、痩せさせるとか、太らせるとかそういった作用は
無いように思う。
956優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:14:15 ID:Yv61x8VM
セディールって動悸や倦怠感が出るの!?
これでもし治療効果も無かったら…
セディール良いという人はいる?
(特にパニック障害や不安障害の人で)
957優しい名無しさん:2007/06/27(水) 05:16:37 ID:j2jjjkQV
>>956
セディールいいと思う。
ワイパックスのゾロのユーパンも出てるけど、うまく飲み分けてる。
突然来る発作的な動悸にはセディール。
予期不安みたいなのにはユーパン。

セディールは即効性はあんまり感じないかも。上二つの薬よりソラナックスが好きかな。(処方箋から外されてる)

セディールはSSRIとかが認可される前に流行ってた薬みたい。パニックに効かないなら変えて貰うべき。
でも人それぞれだから、人のレス見て不安になる必要性はないよ。
958優しい名無しさん:2007/06/27(水) 18:52:30 ID:LjBPEmby
確かに、効果も副作用も個人差あるからな。

自分は抗鬱剤としては、セディールだけになった。
かなり良くなってきた。
ただ、足のだるさがかなり酷い。
959優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:49:26 ID:ik0vlmP4

セディールは頓服としてして飲むもの?
それとも、定期的に服用するもの?
パニック発作が起きそうと思った時に飲めば、発作を抑える事は出来ますか?
960優しい名無しさん:2007/06/28(木) 07:01:32 ID:22lZZBtt
>>959
セディールは頓服では意味がありません。
抗鬱剤と同じく、毎日服用しないと効果が表れませんよ。
961優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:42:15 ID:E2EmyxoY
>>959
最初頓服で出されたけど意味ない、って遠回しに言ったら一日2回で出されるようになった
元々一日3回で飲む薬みたいで簡単に変えてくれた


この薬はゆっくり効く、と話題ですが
それは何日もかかってじわじわ効いてくるという意味ですか?
それとも飲んで数時間後に効く、という速攻性の話ですか?

説明下手でごめんよ
962優しい名無しさん:2007/07/01(日) 15:03:56 ID:5YJXjLGt
>>961
効くまでに10日以上かかる
963優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:11:42 ID:Shx97ViJ
>>962
その後は頓服ですぐに効くの?
それとも、SSRIみたいに定期的に飲むものなの?
964優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:29:06 ID:Z6nI2+QG
毎日飲まないと意味ないだろう
が、毎日飲んでも効いてる実感ない
965961:2007/07/02(月) 02:50:55 ID:TfRxyLTG
>>962
サンクス
966優しい名無しさん:2007/07/05(木) 20:19:36 ID:xyZoNp+2
昨日からセディールはじめました。

頭がガンガンします・・・他に思い当たることはないです。

このスレにも頭痛がしたという方がいたようですが
これは慣れてくれば収まるのでしょうか?
967優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:57:19 ID:MWHyWi4H
>>966
俺の場合は全然慣れない
飲んでから1時間は頭が痛かったりボーっとしたりする
その後3時間くらいは快適だけど
968優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:49:51 ID:adbSDCln
俺はこの薬は抗不安剤だけど、抗鬱効果の方が大きいような気がしてる。
まぁ目糞鼻糞だけど。
969優しい名無しさん:2007/07/06(金) 04:31:41 ID:PYGSztEu
発疹とか、かゆみ、しびれ、の副作用、
感じた人はおられないですか。自分、
それらに悩まされてるんですが、セディールとは
無関係かな。ふくらはぎなんて、半端ないシビレとだるさ。
970優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:00:53 ID:owLaszcn
デパスの効果が薄れてきた、と言ったらデパスを減らされセディール追加されました。
ざっとレスを見てみたけど、何かあまり好評でもないみたいだね…
外にはパキシル、アタP飲んでます。デパスもっとくれえぇぇ
971優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:25:44 ID:cSW+eEir
しびれと震えはあるよ
手の指が震えてるし足先がしびれてる
972優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:27:00 ID:fXc1JwO2
>>967
慣れないですか・・・大変ですね。
今日も頭痛いですが、安定剤?飲むのは初めてなので気長に様子を見てみます。

自分は、痒みしびれはないですが、だるさはあります。
しゃきっとせず、気力が出ない感じ。
973優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:51:54 ID:16+SvOG1
だるくなったりその他副作用は感じたことない
974優しい名無しさん:2007/07/07(土) 06:54:01 ID:U87uhlX4
某薬剤師ですが…うちの近くの先生はセディール派・アンチデパス派です。最近は一日60mgまで増量も増えてて、一週間くらいで効果を感じられるそうですよ。
ちなみに、デパスとかは不安や鬱から出てくる不眠や肩凝りの症状を対症療法的に抑える頓服みたいなものなそうです。依存性や筋緩作用もあるから、やたらと飲むのは危険です!
975優しい名無しさん:2007/07/11(水) 08:20:20 ID:01HSHjqB
セディール効かない
こんだけ効かないと、また飲んでしまいそう…
976優しい名無しさん:2007/07/11(水) 22:35:45 ID:WiKFQgif
>975
セディール10を1日3錠飲んでるけど、全然効かない
この前、1日飲まなかったけど、飲んだ日と同じ症状だった┐('〜`;)┌
977優しい名無しさん:2007/07/12(木) 20:12:14 ID:f3lmmTPk
効く薬はまた飲んでしまうから医者が処方してくれない。
効かないと辛いから、違うことしてしまう…
悪循環だよ。。
978優しい名無しさん:2007/07/13(金) 18:59:44 ID:Yo+1z8ab
>976
自分も医者に同じようなことを何度も訴えるけど
「効いてないようで効いているのがセディールです
依存性の低い良い薬です」ってその繰り返し。

>977
効かないと辛いから、違うことしてしまう
って・・・何してしまうの?心配。
979優しい名無しさん:2007/07/13(金) 22:55:49 ID:FLmTj5/T
リスカ
980優しい名無しさん:2007/07/14(土) 11:19:05 ID:8RH+7VxV
あたしの偽物がいる…
でも同じようなコト言ってる…けど、あたしじゃないからまだ足りないね…
・効かないなら飲まない→薬を貯め込む→溢れる薬→全部飲んじゃう
981優しい名無しさん:2007/07/15(日) 00:49:11 ID:ykDMaICq
じゃあ僕に溢れていらない薬ちょうだい
982優しい名無しさん
セディール眠ぃいい。
運転中とかマジ寝てるし。でも仮眠取ると夜余計寝れんし。
自分にはデパスのが合ってたや…