リボトリール/ランドセン その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
【成分(一般名)】 :クロナゼパム(Clonazepam)
【製品】
 リボトリール(0.5mg錠/1mg錠/2mg錠/0.1%細粒/0.5%細粒 ) 販売元:中外製薬(ロシュ子会社)
 ランドセン(0.5mg錠/1mg錠/2mg錠/0.1%細粒/0.5%細粒 ) 販売元:住友製薬
  リボトリール添付文書:ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1139003C1036_2_02/

【効能又は効果】 
小型(運動)発作[ミオクロニー発作、失立(無動)発作、点頭てんかん(幼児けい縮発作、BNSけいれん等)]
精神運動発作 自律神経発作
※気分安定薬・抗不安薬として応用される場合あり。
【用法・用量(リボトリール添付文書より)】
通常 成人、小児は、初回量クロナゼパムとして、1日0.5〜1mgを1〜3回に分けて経口投与する。
以後、症状に応じて至適効果が得られるまで徐々に増量する。
通常、維持量はクロナゼパムとして1日2〜6mgを1〜3回に分けて経口投与する。
乳、幼児は、初回量クロナゼパムとして、1日体重1kgあたり0.025mgを1〜3回に分けて経口投与する。
以後、症状に応じて至適効果が得られるまで徐々に増量する。
通常、維持量はクロナゼパムとして1日体重1kgあたり0.1mgを1〜3回に分けて経口投与する。
なお、年齢、症状に応じて適宜増減する。

【おくすり110番】
 ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139003.html

【過去スレ】
 抗癲癇[リボトリール/ランドセン]気分安定/抗不安
  http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051681312/
2優しい名無しさん:04/12/15 08:55:52 ID:lmPRi2ie
【過去スレ追加分(順不同)】
リボトリール、テグレトール、デパゲン
 http://piza.2ch.net/utu/kako/974/974124357.html
リボトリールで鬱が治るの?
 http://piza.2ch.net/utu/kako/971/971336347.html
■■最強の抗不安剤「リボトリール」■■
 http://life.2ch.net/utu/kako/1010/10104/1010474582.html
リボトリールって効くんですか?
 http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10296/1029679870.html
3優しい名無しさん:04/12/15 11:46:57 ID:sWDlksf5
>>1
スレ立て感謝!

SXRI(パキ、デプロ、トレド)をのんで
アカシジアがでるため、抗鬱剤が打ち切りになり、
かわりにリボトリールを処方されました。
不安感が強くて毎日切羽詰まった精神状態です。

効けばいいのですが、長く飲んでいらっしゃる方、
よろしければ体験談をお願いします!


4優しい名無しさん:04/12/16 00:19:38 ID:TMHR2Q56
長いこと飲んでいますが、抗不安効果はあまり感じられないですね。
ただ、抗痙攣作用があるので、錐体外路症状の出てしまう薬と併用しています。
アモキサンやリタリンなど。
本来ならば錐体外路症状を抑えるには抗パ剤が良いのでしょうけど、
抗パ剤は副作用が強いので、その点リボトリールは副作用がほとんど無いので助かってます。
5優しい名無しさん:04/12/16 02:46:31 ID:c7yXZGHv
リボ飲んでます。
色々飲んでいたけど、これは副作用は確かに感じません。
メイラックスもソラナックスも効かなくなっていたのですが、
これは効きました。
手の震えとか消えました。

今は、アモキと一緒に飲んでます。

>錐体外路症状

って?
私も勉強不足だな…と思いますが、
昔のように知識を貪る気力も萎えている今日この頃。。。。鬱
6優しい名無しさん:04/12/16 03:41:21 ID:LjgdQA0j
>>1
やっと・・・スレ立て感謝感謝です。
自分も立てようと試みたんですがホスト上禁止されてしまいました。

自分はチックの症状、イライラ感などで1〜2mg/day飲んでます。
効果は・・・結構あるみたいです。切らすと辛くなるので。
7優しい名無しさん:04/12/16 04:32:37 ID:pxDmDJY2
8優しい名無しさん:04/12/16 08:25:37 ID:QuE4K582
>>5
http://www.okusuri110.com/fukusayo/fukusayo_db/fuku040.html
>錐体外路系と呼ばれる神経の働きが悪くなると、
>上手に体の動きをコントロールできなくなる。
>薬による錐体外路障害は、脳のドーパミン2受容体が過度に遮断されることで生じる。
>前項のパーキンソン様症状や遅発性ジスキネジアも錐体外路障害のひとつ。

具体的には手足がガクガクブルブル震えたりする。
93:04/12/16 13:23:10 ID:yldj8y1u
>>4
そうですか。
>2で「最強の抗不安剤」とあるのを読み、期待していたのですが。

現在リーマス800/dとリタリン2T/dも処方されているので、
抗不安効果よりも、4さんと同じ理由かもしれません。

アカシジアは落ち着いてきたような気もします、
抗鬱剤を切ったからか、リボトリールの所為なのかは分りません。

どちらにしても、効いているという実感はあまりありません。

4さんは、試されたことのある抗パ剤はなにかありますか?
10優しい名無しさん:04/12/16 20:54:07 ID:kin6Ymdw
>>9
パキ、デプロ、トレドですよね。
これらはドーパミン作用は無いので、アカシジア等の錐体外路症状は出ないと思うのですが、
リタリンも服用しているようなので、アカシジアの原因はリタリンではないでしょうか?
その辺が少し気になりました。
ちなみに3種類とも服用経験がありますが、私はアカシジアの副作用は出ませんでした。

試したことのある抗パ剤はアキネトンです。
アモキサンの飲み始めのころにアカシジアが辛く、
医師に頼んで処方してもらったのですが、医師も渋々顔で1日1錠の処方でした。
抗パ剤は抗コリン作用が強く、抗鬱剤の持つ抗コリン作用を強めてしまいます。
だからあまり抗パ剤を処方したがらない医師は多いですね。

不安感が強いとのことですが、リタリンは賦活剤ですから、
不安感に対しての効果はあまり期待できません。
抗不安薬でホリゾンという抗不安薬があるのですが、
こちらの薬もリボトリール同様に抗痙攣作用があり、
しかも抗不安効果もありますから、不安感に対しての効果は期待できるかもしれません。
服用経験が無いので、断言はできないのですが。
1110:04/12/16 20:59:15 ID:kin6Ymdw
名前入れ忘れました。私>>4です。
アモキサン&リタリンを飲んでいる自分にとって、
リボトリールは錐体外路症状を抑えるのと、
アモキサンによる感情の波を抑えるものだと認識して飲んでいます。
リーマスやデパケン程ではないにしろ、リボにも安定作用がありますから。
そういう目的で処方する医師も多いです。
125:04/12/16 22:09:23 ID:c7yXZGHv
>>8

れすきゅ
133:04/12/16 23:36:30 ID:IkQ0LnKG
>>6
スレ待ち仲間ですね。
同じくホスト規制でスレ立てられなかったんですよ
>>1さんに感謝を込めて、すぐにdat落ちしないようにこれからはちょくちょく書き込むつもりです

>>5,6さんのように、副作用もなくて効いているようだと言われると、
リボにはかなり期待してしまいます。


>>4
相当勉強されているのですね。スレ勉強になります。

>これらはドーパミン作用は無いので、アカシジア等の錐体外路症状は出ないと思うのですが、
そうなんですか。そういえば、初めて医師に症状を伝えた時に「え?」という顔をされましたっけ。

パキ、デプロ、トレドは通院当初から順次出されまして、
そのたびに業務に差し障るほど強烈なアカシジアのためアキネトンを処方されました。
てっきり良くあることだとばかり思っていたので、少なからず驚きました。

リタリンは、その後三環、四環と飲んできましたが、マッチする抗鬱剤が見つからず、
その日の仕事をこなすのが難しくなってきたこともあり、医師の指示で飲み始めました。

ホリゾンはまだ未経験です。医師と相談してみます。


今週もあと2日!今年もあと2週間だ!
早く休みてぇ
14優しい名無しさん:04/12/18 20:54:36 ID:UMkkEPBE
おお、リボスレ復活!涙)
>>1乙!
15優しい名無しさん:04/12/20 19:09:41 ID:wg+0p0Qn
抗不安薬としてリボを処方されている。でも本当に効いているのかしら?
自分でもよく分からない。抗不安薬としては、一般的には、
デパス、ワイパックス、レキソタン等なので何故リボなのか「不安」です
16優しい名無しさん:04/12/20 22:11:16 ID:YyXcktZw
使い勝手がいいからじゃないかな?
気分安定作用、抗躁作用、抗てんかん作用、抗痙攣作用、
アカシジア等の錐体外路症状を抑える作用もある。
非常にマルチな薬であると言えると思う。
人前などでの緊張時ではリボは役に立つと思うけど、
漠然とした不安感なら、抗鬱作用もあるデパスやソラナックスの方が良いと思うけどね。
17優しい名無しさん:04/12/24 21:38:42 ID:vaEWer6E
ほっしゅ
18優しい名無しさん:04/12/26 11:52:00 ID:qm8fu3yP
1日1回で長く効く良薬だと思うのだが
治療に使える幅も広いし
19優しい名無しさん:04/12/26 15:25:11 ID:TCgSXYlq
2週間程前からリボ服用してます。
朝、夕の1日2回。
不安感が強い、って医師に伝えたら処方されました。
飲んでしばらくすると、確かに不安が消える気がする。

デパスを飲むと、まったり出来るけどその分眠くなって
何かしたい時には困るんだけど
リボはその点、眠くならないし、「よし!頑張るぞ!」って
思える気がする。(なので使い分け)
副作用も感じないし、自分には合ってるかな、って思ってます。
20優しい名無しさん:04/12/28 00:31:57 ID:BKYb1zk3
いつの間にかスレ2が立ってた!
前スレは落ちちゃってたから・・・。
1さん乙&感謝です!

ランドセン2mg服用してます。
他にセルシン10mg、コントミン25mgと一緒にのんでました。
・・・が、あんまり効果の実感がないです。(´・ω・`)
今日からフルメジン0.25mgも追加になりましたが・・・。
効かないないかなぁ・・・。

21優しい名無しさん:04/12/29 23:35:54 ID:AoTedmbb
双極性Uですが、ランドセン(リボトリール)なしにはダメです。
抗不安薬とは思っていません。
この薬が切れてくると、体中に疼痛が走ります

この薬が切れてくると、ハイテンションのときでも、突如放心状態になったりします。

体がバラバラになりそうな痛みが半年ほど続いたことがあったけど、
これを救ってくれたのは、とりあえずこの薬だったな。

22優しい名無しさん :04/12/30 12:48:51 ID:vLTTdqE1
私は、抗不安薬として処方されていますが、違うのかな?
23優しい名無しさん:04/12/30 13:30:27 ID:cOH4HmTu
私も抗不安薬でだされてる。
ランドセン2mgです。

24優しい名無しさん:05/01/05 19:23:47 ID:csqG3Jfb
リボトリール0.5mg、初めて処方されますた。
凄く不安で死にたくなる時があるって言ったら頓服で。
初めて聞いた薬なだけに不安だ…。
25優しい名無しさん:05/01/05 19:58:41 ID:59s7ZVds
ランドセンて不安に効いてる気がしないんだが。
26優しい名無しさん:05/01/06 19:06:01 ID:f4GzgiM+
リボトリール。薬局でもらった説明文には、
不安や緊張を取りのぞく薬です・・・と書いてありました。
27優しい名無しさん:05/01/06 22:12:55 ID:nam9hPOe
今日医者から処方してもらいました。
とりあえず今日は今まで通りソラナックス飲んで寝ますが、
明日から服用してみようと思います。
28優しい名無しさん:05/01/08 09:58:31 ID:A/p1Dj1R
調べたら血中半減期なげえな、60時間らしいぞ。
29優しい名無しさん:05/01/08 09:59:57 ID:A/p1Dj1R
ごめん、27時間だった。
30優しい名無しさん:05/01/11 16:51:14 ID:JZuh98ta
いまいち効いてるのかよくわからない薬・・・。
31優しい名無しさん:05/01/11 20:52:37 ID:Ro64dp5Q
ソラ卒業してリボトリールになったけど、結局何も変わってないよね?
むしろ強くなった?
32優しい名無しさん :05/01/12 14:26:14 ID:54TLvWx8
昨夜リボトリール2mg錠を飲んだら爆睡して朝起きられず会社休んでしまった。
33優しい名無しさん:05/01/12 23:39:52 ID:Pa+ZfKeB
死にたい衝動があって怖いといったら頓服でランドセン1mg処方された。
寝る前に飲んだら、起きられなくて私も会社休んじゃいました。
目覚ましも、親と話した記憶もない。こまったなぁ・・・。
34優しい名無しさん:05/01/13 00:01:24 ID:tPbtKUax
>>33
石と相談した方がいいとは思いますが…
すぐ耐性はつきますよ。
半分に割って飲むのも、よいとは思います。
少なくとも、オレはすっかり耐性ついていて、あまり効かなくなってますし…
35優しい名無しさん:05/01/13 00:13:20 ID:I+s7X4qm
全般性不安障害 パニック障害で処方されています。長時間効く上
適量であれば眠気もでません。抗不安薬の中ではサイキョウ
36優しい名無しさん:05/01/13 21:16:06 ID:qTblXA2z
今朝大学の試験があるから早起きするの辛かった〜。
けっこう残りますね。
37優しい名無しさん:05/01/13 21:31:00 ID:gpOtZJw+
>>34
ありがとう。半分にして、6時ごろに飲んでみた。
けど、今日も起きられず会社いけなかった。記憶はあったから
あとは気持ちの問題かなぁ。
ただ、効き目はバッチリですね。妙な幸福感がある〜。
38優しい名無しさん:05/01/13 22:39:36 ID:2ParmzsN
>>37
俺はランドセン0.5を朝晩飲んでます。
5年以上飲んでいて、よく効く(不眠対策ではなく抗不安剤として)とは思いますが、障害が出たことはありません。
いきなり1mgはキツいと思うし、体質に合わないのでは…と思いますよ。
抗不安剤はいろいろあるので、他を出して貰った方が…と思います。

お大事に。
39優しい名無しさん:05/01/13 23:12:46 ID:Sn2CQ3Ua
>>39
そっか。ドクターも、死にたくなったときだけ飲んで。って
言ってたしなぁ。
来週また病院いくので相談してみます。どうもありがとう。
40優しい名無しさん:05/01/14 00:19:58 ID:XBWpQDTR
35です
自分は散剤を 一日0.5です。
それでも多い時は、残している。
多いと耐性や依存の問題が起こる上、眠気もあると思う。
以前、量が多かったときは、気分が上下しすぎて疲れました。
41優しい名無しさん:05/01/15 11:08:49 ID:v9c5G7WM
ベンゾ系だから耐性つかないんじゃないか?ついたら嫌だな。
耐性というより依存のが近い表現じゃない?

本当にPDの治療として寝る前に飲んで重宝しております。
42優しい名無しさん:05/01/15 16:00:07 ID:9QicOF4h
ランドセンを3_/day飲んでますがあまり効いていません
些細なことでイライラするし、そのイライラ感は異常なほど長く続くし
それがやがて不安へと繋がります(全般性不安障害ですので…)
もっと飲みたい…倍くらいにして欲しい…

頓服のワイパックスも日に3錠ペースでなくなっていくし、もしなくなったら((;゜д゜))ガクガク
やっぱりセパゾンが効かなかった時に、メジャートランキライザーに乗り換えるべきだったのかな…
43優しい名無しさん:05/01/18 19:19:51 ID:2zebXzhS
私の場合、睡眠時にパニック発作があるので1mgを処方されていますが
バッチリ効きます!ただ朝が辛いですね。30分は布団から起きられないし
新聞の文字がぐにゃぐにゃになる。
44優しい名無しさん:05/01/20 23:01:47 ID:cZQ+kOou
35です。ランドセン、0.5にしてもらって、さらにそれを半分に
割ってみたんですが、ぜんぜん起きれずまた会社やすんじゃいました。
まぢヤバイ・・・やっぱり体質に合わないってことなのかしら?
起きれない以外は効き目にだいぶ助けられてるのに、残念。
45優しい名無しさん:05/01/20 23:15:59 ID:I7sTXmdC
>>44
体質…あるでしょうね…
俺も朝、薬が身体に残っていると感じることがあります。
起きることは出来ますが、フラフラしますね…
46優しい名無しさん :05/01/21 19:34:18 ID:VUfOHkt3
ランド船、朝昼1mgずつ飲んでいるが
朝10時頃はみんなの見ている前でも眠くて実際にウトウトする
47優しい名無しさん:05/01/21 21:34:30 ID:qOuHFxf3
社会不安、PTSD、ウツ、回避性人格障害でリボ3mg/dayのほか
パキ、ソラなど飲んでるけど、全然眠くないよ。
 
眠くなる意外クスリの副作用が無いなら、たぶん不安感等が少ない
からじゃないのかな?
不安が強いほど強いトランキライザー飲んでも眠気は出にくいし、
不安が軽ければクスリの効果が出すぎて眠気、だるさ、ふらつきとかで
フラフララリラリになるよ。
48優しい名無しさん:05/01/23 09:48:19 ID:UPFtfIzI
朝起床後転倒した。この薬はそれだけ長く強く効きますね。
49優しい名無しさん :05/01/25 19:31:13 ID:c/kaPZLc
リボトリールって、本当に抗不安に最強な薬なの? レキソじゃなくて。
50優しい名無しさん:05/01/25 20:19:20 ID:9PziQHqQ
>>49
躁鬱状態における気分安定作用や、抗痙攣作用はレキソタンよりも強いとは思うけど、
抗不安効果はレキソタンの方が強いと思う。
51優しい名無しさん:05/01/25 22:28:20 ID:bN3eAJIu
しかし本当に朝起きられない。
今日は大事な大学の後期試験だったけど、母親になんとか叩き起こされて
助かった。

月曜日なんて寝坊して小田急も止まっててたいへんだった。
52優しい名無しさん:05/01/26 00:45:47 ID:oILfduZH
転院した病院でランドセン1mg(頓服)処方された。
今まで頓服は全然効かなかったけど、これは効く…。
イライラも不安もおさまる。眠気はほとんどこないね。
5351:05/01/27 10:36:59 ID:/q1908vp
>>52
タクシー使ってギリギリ間に合うくらいの寝坊ですよ。
やっぱり私の場合は眠気は強いです。
5449:05/01/27 11:55:47 ID:9y9hergO
>>50
ご返事、ありがとうございます。
2箇所のメンクリに通っているのですが、
一方はリボトリール、もう一方はレキソタンなので困っています。
後者だけにしたいものの、前者はインデラルも処方してくれるので・・・
55優しい名無しさん:05/01/27 19:08:08 ID:PZKtG70Y
>>54
リボトリールのメリットとしては、躁鬱状態の波を抑えるのと、
錐体外路症状等の副作用にも効果があるという点です。
俺はレキソタンをカットしてもらい、リボを処方して貰いました。
抗不安薬には既にソラナックスを処方して貰っていましたし。
前者の病院で、リボ+インデラル+何かしらの抗不安薬(デパスやソラナックス等)
の処方で良いんじゃないでしょうか。
確かにレキソタンの抗不安効果は、数ある抗不安薬の中でも高いのですが、
デパスやソラナックスでも十分代用は効くと思います。
相性もありますしね。
56優しい名無しさん:05/01/29 13:27:12 ID:Md+1INTB
処方からはずされました、メジャー行き決定です
57優しい名無しさん:05/01/29 22:28:46 ID:6pRuH1Py
リボトリールっておしっこ近くなんない?トフラと入れ替えたせいか?
58優しい名無しさん:05/01/31 22:24:58 ID:8SMCO2L0
>>56
クロナゼパムと抗精神病剤は作用機序が全く異なるから、
クロナゼパムを外して即メジャー逝きというのは石がヤブでつ。
向精神薬は漸減・漸増が基本。漸減・漸増を同時に行うか
ずらすかは、症状を見ながら匙加減。
59優しい名無しさん :05/02/01 20:01:24 ID:frEcRONG
社会不安障害>>>うつ病>>パニック障害で、
1日に、パキシル20、ドグマチール200、ランドセン4を処方されています。
正しい処方の範疇でしょうか?
60優しい名無しさん:05/02/02 21:22:08 ID:uEARvhnL
>>59
パキシルで不安感対策(パニック障害)、ドグマチールで意欲を出す(うつ)、
ランドセンで緊張感の対策(社会不安障害)。
教科書的な処方だと思います。
61優しい名無しさん:05/02/02 21:47:24 ID:x4Xi5MoI
ランドセンて効いてるとは思えない・・・
62優しい名無しさん:05/02/04 15:43:40 ID:MVPcPxYp
五戦中にランドセン45錠のんだ。
pcの前でいつのまにか眠ってしまい
起きたとたん椅子ごとひっくりかえった。イタタ。
いまでもパソコン打つ手がおぼつかないかんじ。
しかも椅子の背で頭を殴りつけていたらしくヒリヒリ。イタタ。
アイスノンでひやしています。
なんでこんなことしてしまっただろう。。。
6362:05/02/04 15:45:14 ID:MVPcPxYp
あ、ちなみに1mgです。
64優しい名無しさん:05/02/05 06:50:11 ID:xN0AMFNM
デパスにはあまり効いている感じはしなかったけど、
リボトリールは効果が実感できます。緊張感がスッと
抜けていくのが実感できます。
65優しい名無しさん:05/02/07 21:08:05 ID:6JuOaI+L
ソラナックスからリボトリールに変えられた。
「ソラナックス、ラムネみたい。相変わらずイライラするしアムカ治まらない。
なんでイライラするのかわからない。」言ったら、出された。眠くなるのか。
嫌だな。仕事忙しい時期だから遅刻したり欠席なんかしたら大ヒンシュクだよ。
66優しい名無しさん :05/02/08 19:42:08 ID:UotfFBJP
激しくアムカしたら死ぬけど。特にアムの裏側をぶった切る。
ボンナイフでかすり傷アムカして仕事してるのかな。幸せ。
67優しい名無しさん :05/02/10 21:10:25 ID:R/eZX7WP
アムカって手首の裏側を切らないしょ 
切っても血管まではいかないしょ 死んじゃうから
腕の甲側をチョロチョロやる人が多い 何のためのアムカか
6865:05/02/11 11:50:05 ID:mZSHRMFa
申し訳ございませんでした。もうきません。
69優しい名無しさん :05/02/11 13:03:12 ID:DyuXID31
>>65
えっ何で? リボトリール効きましたか?
私はリボトリールを1日4mg飲んでいますが効いている実感がしません。
70優しい名無しさん:05/02/14 17:42:58 ID:+5om2rV/
ランドセン 抗不安剤としては、キカネ。
手の震えには、効くような。
抗不安剤は、レキ5mgしかないと思う今日この頃。
71優しい名無しさん:05/02/14 20:33:11 ID:pbwWR0s6
リボ&ランドセンに抗不安効果は無いでしょう。
あるのは、躁鬱の波を安定させる、気分安定作用と、
痙攣を抑える抗痙攣作用。
レキソタンも抗痙攣作用があり、他の抗不安薬よりも強いとは思うけど、
てんかん薬でもあるリボ&ランドセンの方が明らかに上だと思う。
72優しい名無しさん:05/02/14 20:44:22 ID:0K36bXgL
>>70
>>71
でもPDにはいいらしいんだよね。
あ抗うつ剤と組み合わせてかなり効果的な処方らしい。実感はないけど。
73優しい名無しさん :05/02/15 12:47:05 ID:4NNqX5Bq
>>72
私も医師にそう言われた。
でも、社会不安障害なのですが、全く効かない。
ランドセン、もともと抗不安剤じゃないもんね。
74優しい名無しさん:05/02/16 10:06:07 ID:e1srdpOG
>>65
ソラより血中半減期が長いからきっと症状が良くなると思うよ。
仕事に支障がでないといいですね!
75優しい名無しさん:05/02/18 21:16:26 ID:1BsSJcwx
>>57
眠剤としてリボトリール処方されたんだけど
たしかにトイレに起きる回数が前より増えた。
・・・これって飲む意味あるのかな?
76優しい名無しさん :05/02/19 14:15:14 ID:JZXC7y1Q
リボトリールはてんかんの薬でしょ。
いくら応用といっても、抗不安薬や睡眠薬としては特殊な使用法だよ。
効けばいいけど、効いたという評判は、聞いたことがないな。
77優しい名無しさん:05/02/19 16:58:45 ID:xb+iRL4C
睡眠時薬を整理したときに出され、明らかに効きました、私。
78優しい名無しさん:05/02/19 22:33:14 ID:mXg+N66B
リボトリールってどの症状に多く出されるのでしょうか?
私の場合はアカシジア、手の震えを止めるために出されました。
アキネトンでは効かなかったのですがリボトリールが効いてくれました。

後で、抗不安薬としても使われていると知り驚きました。
その効果をまったく感じませんでしたので。

ちなみにある医師の時手の震えがアキネトンで止まらないと訴えて、
リボトリールの処方を希望しましたが、出してくれませんでした。
なぜでしょう?強い部類?危険な部類?に入る薬なのでしょうか?
79優しい名無しさん:05/02/19 22:50:28 ID:AzLPBv3Y
>>78
珍しいね。
普通なら手の震えにはリボよりもアキネトンの方が明らかに効く。
でもリボの方が副作用が少ないので、それで出す医者も多いです。

>ちなみにある医師の時手の震えがアキネトンで止まらないと訴えて、
>リボトリールの処方を希望しましたが、出してくれませんでした。

普通の医者ならアキネトンで駄目ならリボでも駄目と考えるからでしょ。
80優しい名無しさん:05/02/20 09:39:13 ID:CgXVPyAA
>>76
劇的に効いていますが?
81優しい名無しさん :05/02/20 16:03:26 ID:yt2jfajP
>80
>劇的に効いていますが?

何に効いているのか分からん
82優しい名無しさん:05/02/23 05:50:40 ID:JACyyo+J
昨日初めてランドセン処方されました。対人関係の不安を訴えたら出されました。
かなり期待してます。何でも医者が言うには最近かなり支持されてる薬とかでw
でもこのクスリ口に入れたらすぐ溶けてきますね
83優しい名無しさん:05/02/23 14:23:33 ID:uoydugnG
私は社会恐怖と神経症でリボ飲んでます。
精神的ストレスが原因の慢性痛(とくに腰背部)に長年苦しんできました。
最近入手したE・M・カタラノ+K・N・ハーディン著 河野友信 監訳の
「慢性痛のセルフコントロール」という本の薬物療法の項目には、「抗不安薬」
にクロナゼパムは分類されてましたよ。
アメリカでもリボ、ランドセンは抗不安薬として使われてるみたいです。
84優しい名無しさん:05/02/24 20:48:06 ID:Ejm0kJeW
>>78
患者が薬の指名をすると気に入らない医者がときどきいる
85優しい名無しさん:05/02/28 23:41:22 ID:o0SUOE29
リボ飲んだら周囲の陰口かるく聞き流せたし、いきなり「うぜー!」って叫んだら
取り巻きが引いた。















86優しい名無しさん:05/03/01 00:01:59 ID:eVZKl9fD
>>85
よく頑張った。カンドーした!でもほどほどに名。

それはそうと、年末タプーリ貰ったストックが切れそうなんで明日診療所行かねば…
87優しい名無しさん:05/03/03 20:38:44 ID:vJ3zvBql
ランドセン1、5_飲み始めたんですが、すごく体がだるいんです。0、5_を一日三回なんですが減らしてもらった方がいいかな。明日病院に電話して聞いてみよう。今までこの手の薬飲んだ事ないのに、いきなり多すぎませんか?
88優しい名無しさん:05/03/03 20:57:49 ID:+uyZ9+eH
嘘、対人恐怖に効果ありなんて。。。飲んでみたい。かなり重傷。辛いよぉ。
89優しい名無しさん:05/03/03 22:57:34 ID:z3daSf0x
>>87
俺は2r/day飲んでいますよ。
アモキサンやリタリンの錐体外路症状が辛いので増やしてもらいました。
抗パ剤飲むより副作用が少ないので重宝しています。
>>88
対人恐怖に効果があると言うよりも、対人恐怖による緊張感や震えに効果が
あるのだと思います。
抗痙攣作用に関しては、抗不安薬よりも高い効果がありますから。
90優しい名無しさん:05/03/03 23:22:18 ID:4JFrU9X4
>>87
不安神経症のお薬として出されたの?それ位なら、初めて服用する人に出される量としては一般的だよ。
状態をみて止めるか増やすか決める。 飲み始めは眠気・だるさ(?)があるけどすぐ慣れるから大丈夫。
>>88
以前は「最強の抗不安薬 リボトリール」なんてタイトルのスレもあったんだけどねぇ…
http://makimo.to/2ch/life_utu/1010/1010474582.html
91優しい名無しさん:05/03/03 23:34:46 ID:vJ3zvBql
>89 >90さんレスありがとうございます。
今日起きた時に、異様に体が怠かったので心配になってしまって…。特に多いわけではないのですね。安心しました。
92優しい名無しさん:05/03/04 09:54:25 ID:uwlhMf4/
88です。89さんと90さんありがとう!一度試してみたいなぁ、この薬。人と会ってるとバクバク・ガクブルだからもうイヤ。
93優しい名無しさん:05/03/04 10:08:52 ID:81GvTPRF
対人不安に関してはソラナックスとどっこいどっこい
94優しい名無しさん:05/03/05 17:05:19 ID:85Zdv7lp
これ飲んでかなり人込みに行っても耐えられるようになりました
ちょっと吐き気するけど
95優しい名無しさん:05/03/05 17:13:19 ID:gmqh5Mr+
リボトリールを1日10錠くらい飲んでたら
薬剤性の肝機能障害を起こして
GTPが300、GOT180、γ−GTPが100くらいに
なった。
それ以来肝機能の状態はめちゃくちゃだ。
96優しい名無しさん:05/03/05 18:34:26 ID:N1hCWwUH
>>95
0.5mgを1日10錠でっか?症状は何?
俺、1日0.5mg×8錠飲んでるけど心配だな…
服用期間とかお酒飲み過ぎてなかったかとか教えてクリクリ
97優しい名無しさん:05/03/05 20:00:00 ID:2ScY4oXs
薬剤性の肝障害が起こるのは、大抵クスリに対するアレルギーか過敏症、
そして過量投与、他の薬剤や飲食物との相互作用が原因でしょ。
1日10錠って、0.5と1.0では大分違うけどどっちかな?
あと、どれくらいの期間飲んでいたのか、肝機能のモニタリングを要する
抗てんかん薬、気分安定薬、抗精神病薬など肝臓に負担の大きいクスリも
使っていたのか?
大量の飲酒とか安定剤(たとえ低力価でも)のODとか、無謀なことして
なかったのか?
どうなんですかね?
9896:05/03/06 03:25:17 ID:h5FY5u3h
>>95サソ
不安だ〜教えてクリクリ。ちなみに自分はてんかんではないが脳波異常(スパイク)組でつ
99優しい名無しさん:05/03/07 04:54:30 ID:mWN3eePG
不安時の自傷衝動を抑えるため、ずっとレキソタン5mgだったのが、試しにとランドセン0.5mgを出されました。
なんじゃこれは。全然きかんぞ。体に合ってないのでしょうかね
効かなかったら飲むように言われてたレキ5で抑えてます。やっぱ抗不安にはレキだと思う今日この頃です
100優しい名無しさん:05/03/07 12:17:33 ID:w+lC6t2A
>>99
だって初期用量は0.5〜1mg 分1〜3で始め、徐々に増量して
維持量は2〜6mgだよ。
まあ、クスリへの反応性や相性もあるけど。。。。
101優しい名無しさん:05/03/08 23:23:42 ID:hYPT5XVu
リボリトールで口がまわるの悪くなった、しゃべりずらくなった副作用は収まりますか?
102優しい名無しさん:05/03/09 02:30:49 ID:HSiFUbWt
ランドセン1.5_/日。飲み始めて一週間。最近効きが弱くなった気がする。次病気行った時に言ったら増量するのかなぁ
103優しい名無しさん:05/03/13 19:02:30 ID:lbK2C+Lr
ランドセンを朝1r、夜1rの2を3年近く飲んでるんだけどどこまで増量してくれるんですかね?
PDと仮面うつ併発してて効いてるのかどうかよくわからん
他の抗不安、レキとかいきたいけど主治医はあくまでこれだっていうから、ランドセンの限界ってどんなもんでしょ…
限界じゃなくても2rが存在するなら2×2の4rくらいは余裕ってことかな?
104優しい名無しさん:05/03/13 19:04:54 ID:lbK2C+Lr
2〜6いけるって上に書いて頂いてますね。どうもでしたm(__)m
105優しい名無しさん:05/03/16 20:42:19 ID:ICNgLSZ4
今日体調最悪でパキシル飲んでも治らずでリボトリール飲んで見たら楽になった!ありがとう
106優しい名無しさん:2005/03/22(火) 13:51:49 ID:lh8Uzez6
この薬、オレには非常によく効く。
一番リラックスできるな。
107優しい名無しさん:2005/03/25(金) 00:45:33 ID:iXT867Th
耐性できてきたのかな0.5rで効いていたの実感できたけど
最近2r 酒と関係しているのかね(´・ω・`)
108優しい名無しさん:2005/03/25(金) 01:34:23 ID:Gn9cOzs+
かなーり前から3_/day飲んでます。
他にもたくさん飲んでるのでリボが効いてるのかよくわからないです。
更に頓服で出されたこともあるけど意味無しでした。
頓服でデパスとかソラ飲むのと、リボの1日量増やすのと効果は変わらないって今日言われてきました。
うちの石、薬理学?かなんかとにかく専門が薬関係なんで間違いないと思うです。
とりあえず今日はデパス多めにもらってきました。
次回はリボ増量にトライしてみますです。
109優しい名無しさん:2005/03/30(水) 04:58:51 ID:nlMEWdPQ
リボトリール4シート
サイレース1シー
トレンドルミン1シート
発泡酒、焼酎ロックで
なにも変化無し意味無し
最近どうも胃潰瘍っぽいから胃が猛烈に痛くなっただけだった。。
またテグレトールに手を出すしか…OTL
テグレとデパケンのちゃんぽんは最高で最低
110優しい名無しさん:2005/04/02(土) 20:57:03 ID:QH8ekdga
>>109
リボトリール2mg8シートにすると効果あるよ
111優しい名無しさん:2005/04/03(日) 01:36:53 ID:Q8gcX8Li
>>110
この手のアドバイスは違法板でのレスでないの?
112優しい名無しさん:2005/04/04(月) 06:59:48 ID:r95qX99u
 
113優しい名無しさん:2005/04/04(月) 15:39:30 ID:DAKwf/bf
109がオカシイだけだ。終了。
114優しい名無しさん:2005/04/04(月) 17:15:08 ID:RYCXW/k5
おれ、ランドセンを8シート飲んだけど何ともねぇぜ!なぁすごいだろ?誉めてくれよ
115優しい名無しさん:2005/04/05(火) 19:54:42 ID:439U3Uv4
↑馬鹿
116優しい名無しさん:2005/04/05(火) 20:23:07 ID:M+KmJfhG
↑阿呆
117優しい名無しさん:2005/04/08(金) 19:09:27 ID:6FJG/iA/
パキとリボ処方で、どちらが効いているかわかりませんが、とてもいいです。
118優しい名無しさん:2005/04/10(日) 23:54:26 ID:STbxxrxc
リボトリールは断薬がつらい、
依存症の高い薬だよ
119優しい名無しさん:2005/04/11(月) 07:15:31 ID:eV+qxsNV
一日6mg飲まないと生きてけん
行きの電車 2
大学 1 1
帰りの電車 2
リボトリールマンセー
120teatime:2005/04/11(月) 07:38:01 ID:f81y0RVL
過呼吸(パニック障害?)になってからリボト0.5mgを処方されました。
処方されてから2年半位経ち、症状もだいぶ治まってきたので
「もう飲まなくてもいいですか?」と医者の相談したら
「まだしばらく飲んだ方が良い」とのこと・・・。
リボトの他にトリプタノールを処方されていましたが
眠気が強いので、ルジオミール10mgに変えてもらいました。

他の病院ではデパスやルボックスを処方されて体に合わなくて
今まで通っていたクリニックでの通院をしています。
この処方のクリニックが一番合っているので
多分、ずっと通いつづけるのかなと思っています。
121優しい名無しさん :2005/04/11(月) 19:30:52 ID:h+LcV96+
リボトリールは断薬を気にする薬じゃないよ。いつでも止められる。
122優しい名無しさん:2005/04/11(月) 21:55:46 ID:/eq92/l5
彼がドグマチールという薬を毎日150mg&リボトリールという組み合わせで飲んでいます。
なんの症状かと聞いたら胃薬だと言われたんですが・・。
なんか違う気がしてここにたどり着きました。
胃が弱いことでこの組合わせで飲むことはありますか?
123優しい名無しさん:2005/04/11(月) 23:41:57 ID:SQCWkhKv
>>122
ドグマチールは今でも胃薬として処方されたりもするので、
胃薬というのなら胃薬なのだと思います。
リボトリールはドグマチールの副作用止めかも。
リボトリールは正確にはてんかんの薬なので、
ドグマチールと共に、精神科(もしくは心療内科)以外でも普通に処方されます。
124優しい名無しさん:2005/04/12(火) 20:11:13 ID:6hbp2JKB
>>122
もしかして、赤坂クリニッ○じゃない?
125優しい名無しさん:2005/04/19(火) 13:22:16 ID:+ycxiRFh
今日の明け方過呼吸発作が起こり、ちょうど通院日だったので医師に相談したら
ドグマとアモキサンが無くなり
パキシル・テグレトール・リスパダールーリボトリールになりました。
良くなるといいな…もう苦しいのはいやだよう
126優しい名無しさん:2005/04/19(火) 17:55:43 ID:q5UPVmr7
寝る前に処方されているリボトリールがなかなか減薬できなくて
焦っています。
たった0.5mgの違いなのに、眠りの質が全然違う。
減らすと1時間起きに起きてしまう。
これ、止められるのかなぁ・・・
127癒しの鬱 ◆jEun5TVgNo :2005/04/20(水) 14:08:31 ID:4RK3mGW1
リボトリール、一日3mg飲んでます。
アキネトンがうまく効いてくれないので、飲まされてます。

でも効いているような気がする。眠気もないし、いい薬だと思います。
128優しい名無しさん:2005/04/20(水) 20:08:06 ID:su1A0bbf
>>126
リボトリールはレム睡眠時行動障害(簡単に言えば夢遊病みたいなもの)にも
効果のある薬なので、睡眠を安定させてくれているのかもしれませんね。
一応ベンゾチアゼピン系の薬なので、徐々に減薬していく必要があります。
今必要であれば無理に焦らず減薬しなくても良いのでは?
私は当分する予定はありません。
129優しい名無しさん:2005/04/22(金) 17:41:38 ID:5fqshX7Q
今日からお世話になります。

前のセレニカR、微熱、だるさなど副作用がひどくて、これにチェンジされました。
副作用少ないといいな・・・
130優しい名無しさん:2005/04/24(日) 19:59:27 ID:OnOyG/Fw
ランドセン断薬で副作用ってある?
131優しい名無しさん:2005/04/24(日) 20:04:43 ID:9kxVxDT1
いまランド船飲んだよ 日曜夜は大不調
132優しい名無しさん:2005/04/30(土) 11:08:09 ID:eRQpZVHW
>>130
しばらくの間体が思うように動かなかった
133優しい名無しさん:2005/05/01(日) 01:17:22 ID:jNuo1OeH
リボトリール 0.2ミリずつ減らしたのに、離脱感でて大変だった。
134優しい名無しさん:2005/05/07(土) 21:42:02 ID:e8EdvEdj
2年間飲んでたメイラックスをパッタリとやめ、リボに替えて10日目。
凄く良い!ウツが薄らいだ上に、頭がハッキリスッキリした。
私はパニック障害です。発作は1年起きてない状態です。
ちなみにリボ1日0.5×3です。副作用も特に今のところ無いですよん。
135優しい名無しさん:2005/05/07(土) 22:36:14 ID:kW/BOk3p
リボは、パニック障害の即効薬らしいですわ。パニック障害の専門医が書いていた。
自分も、軽パニック発作があり、処方されています
136優しい名無しさん:2005/05/07(土) 22:47:44 ID:+MNiF/03
PDに効果があるとは知らなかった。
つくづく便利な薬だねえ。
137優しい名無しさん:2005/05/08(日) 01:12:48 ID:xj3HB9f3
>>132 >>133
服用期間どのくらいで離脱症状でましたか?
これから服用開始するので、気になって仕方ないです。
リボ1日0.5×1で副作用出るので、離脱症状は確実に出そうなので…。
眠剤でもキツイのが出るので、体質によるものも大きいと思ってますが。
138優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:51:32 ID:k3ikJ2UC
そうか、そんなに効くのか、この薬。確かにパニック障害も
癲癇と共通している病状?病症?だからな。。。
139優しい名無しさん:2005/05/09(月) 00:26:59 ID:DXndx59m
お世話になります

初めにだされた薬がワイパックス1mgを1日3錠

効果はあまり感じなかった寧ろ何故薬を飲まなきゃいけないのかという疑問と毎日続くパニックで不安が止まらずワイパックス1mg1日3錠とパキシル10mgを1日1錠服用。

特に副作用は無いと思っていた(入院したときにかなり点滴を打たれた為左手の感覚が無い)

眠れなく氏ぬんではないかという恐怖感があり、上記の薬の服用を止めデパス1mgを処方され一日1錠服用

急にくる脱力感がひどかった。
効果はまったく感じられなかった。

医者に相談しデパス服用を辞めるが、薬が必要なことを訴え現在ランドセン2mgを1日2錠を1日1錠に自分で減らし服用しています。

ランドセンを服用していての副作用
急にくる脱力感や朝体の部分が痙攣している。喉がすごい乾く。物が二重に見えるなど感じます

効果
飲むと(瞬間的に)すごい落ち着き、フラフラ感が無くなる濡れはこの薬が一番安心できる。

毎日パニックが続きなんの病気かも知らずに薬を飲むという不安や医師の一言で病院へ行くのを辞めました。
今は薬だけ家の近くの小さなクリニックでランドセンを切れたら貰いそれを繰り返してます。

長文・乱文スマソ
140優しい名無しさん:2005/05/10(火) 20:33:17 ID:LlRemfBS
デパスをリボトリールに変えた人居ますか?
自律神経失調のようで月3〜4回動けなくなってしまいます。
この薬って自律神経失調にも効くんですよね?
今飲んでるデパスをリボトリールに変えてもらうか医師に頼もうか迷ってます。
141優しい名無しさん:2005/05/10(火) 21:18:30 ID:s5Jg7BDV
う〜ん、このスレはずっと見ていますけど、
自律神経系に作用するとは書かれていなかったと思います。
やはり自律神経系ならばデパスのほうが良いかと。
142優しい名無しさん:2005/05/11(水) 00:48:20 ID:d2RC6nBC
133=135です
一度 飲みたくなくて一日全く飲まないと決めたけれど、、酷いめまい
変な幻覚みたいなものまで、出てしまい
一日も、断薬できなかったです。
リボは、長期に効き目のある薬なんで一日2回にしたかった。
それで昼服用の分を、少しずつ減らしていった。それでも、薬ほしい〜
状態。スキなことに没頭して忘れるようにした。
3週間かけてゆっくり昼の服用は、止めました。
朝晩は、止めてませんが、適量みたいでつ。以前は、気分が上下してしまい
疲れてました。

>>139さん パニック障害じゃないの?今の石に訊けばよいよ。
143優しい名無しさん:2005/05/11(水) 17:27:05 ID:txcjVv02
140ですが1に、
【効能又は効果】 
小型(運動)発作[ミオクロニー発作、失立(無動)発作、点頭てんかん(幼児けい縮発作、BNSけいれん等)]
精神運動発作 自律神経発作
※気分安定薬・抗不安薬として応用される場合あり。

自律神経失調にも効きそうですが・・・。
144優しい名無しさん:2005/05/11(水) 18:38:50 ID:DeP2pnrq
余ってたから0.5を3錠飲みました
眠りたい…
145優しい名無しさん:2005/05/11(水) 21:50:13 ID:caTai9UF
リボトリール飲み始めたら手の震えが無くなった。
(・∀・)イイ!薬みたい。
146優しい名無しさん:2005/05/11(水) 22:48:13 ID:3J7lLyJS
うちの母ちゃん、色々な安定剤飲んでたけれど、リボになったら
他の安定剤なしで何でも出来ると喜んでいた。
147優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:29:50 ID:Adlfg6+z
>>142   
137です、離脱症状キツそうですね。。。
振戦で服用しているので、少し体に薬を慣らしてから症状の様子見して
頓服的な服用をするか、飲まない日を入れたりして対処しようかと思います。

震えには驚くほど効きますね。効きすぎて少し怖かったりもします…。
148優しい名無しさん:2005/05/13(金) 21:01:22 ID:7X1XvTRd
そうか…この薬止めるの大変なんだ…
149142:2005/05/13(金) 21:56:57 ID:UK4rSLgx
この薬は、適量はよいけれど、上限量を長期にわたって
常用していると
精神病院に入院して、減らす人だっているらしいです。
あくまでも、適量以上の人です。自分にも多すぎたわけですが。。。
アカジシアの震えの副作用止めだったら、仕方ないのと
0.5で、一日一回 量も少ないから、心配ないのでは?
自分も一日量は0.5で、適量。
パニックも抑えられており、調子良いです。
150147:2005/05/14(土) 02:45:24 ID:XCkqCetK
>>142
レスありがとう、少し安心しました。
SSRIの断薬に失敗したみたいです、今は眠剤くらいしか飲んでないです。
震えが止まらないので処方してもらいました、仕事にも支障が出るので。
やっぱり飲んだ方が良いですよね…1年も待ち望んで、やっと出た薬だし。

>>143
まだ飲み始めなので、なんとも言えなけど…
私も自律神経失調症ですが、こっちの症状には効いてないみたいです。
自律神経にSSRIは止めた方が良いです、後悔ばかりが残りました。
↑は聞かれても無いので余計なお世話ですね。私の場合です。
151優しい名無しさん:2005/05/14(土) 17:46:19 ID:w2nZQGxQ
リボ1日2mg×3錠を2年以上飲んでいるけど変な副作用はないよ。
152優しい名無しさん:2005/05/16(月) 07:37:28 ID:KdV+FBvR
境界例人格障害で時々しかし激しく不安にさいなまれるタイプにも効きますか?
153優しい名無しさん:2005/05/16(月) 22:24:59 ID:SfR4mQ4m
気分の波を安定させる効果があるから、
境界例だろうが普通の人だろうが効果はそれなりにあると思う。
154142:2005/05/17(火) 00:10:15 ID:2YdTJAj2
この薬、書痙の人にも良く出されるらしいね。
155優しい名無しさん:2005/05/17(火) 07:53:06 ID:e2PDs2rz
ルボとデパとユーパン処方されてるんですがせっかちな行動に効きますか?お風呂とか5分です 泣
156優しい名無しさん:2005/05/17(火) 19:49:15 ID:2YdTJAj2
せっかちには、効かないでしょ。
ルボの飲み始めには、そわそわ落ち着かなくなる、ちう、副作用があるそうですが?
あるいは、ルボで軽く躁転しているとか?
157優しい名無しさん:2005/05/18(水) 07:05:04 ID:tgUIgNYI
ルボ飲む前からせっかちなんです
158優しい名無しさん:2005/05/18(水) 19:53:13 ID:3+Y+yAph
せっかちは、サザエさんみたいに愛されるみたいな〜?
性格で、病気じゃないのなら、どんな薬でもっても、治らないのでは?
159優しい名無しさん:2005/05/21(土) 06:36:08 ID:93GVAUpn
私も境界性+鬱+解離性で飲んでますよ。

トレドミン 75/day
ソラナックス 2.4/day
ランドセン 1.5/day
です。

確かに気分の波は押さえられてるかな
160優しい名無しさん:2005/05/21(土) 09:13:17 ID:j4gX6BZ3
>>145,>>147,>>154
この薬はすごい!
アキネトンでもピレチアでも漢方でも
どーにもならなかった書痙がピタリと止まった。
躁鬱でロドピンとレスリンとともに処方されてまつ
161優しい名無しさん:2005/05/22(日) 22:02:15 ID:4p+RtnMv
手のふるえに悩まされ
メンタルクリニックに通っています。
コップを持つとき、お味噌汁のお椀を持つとき
来客時のお茶出し、パソコンキーボードを打つときなどなど。
で、ベータ遮断薬カルビスケンを処方されていたのですが
効果もあまりみられず
先日からリボトリールも服用することになりました。
医者は緊張をやわらげるのにかなり効果的な薬と言ってましたが・・。
(ワタシの場合対人恐怖からの緊張も関係しているものですから)
まずは症状が落ち着くといいな〜。

162優しい名無しさん:2005/05/23(月) 05:51:03 ID:35uCBsWq
アカシジアや躁病の症状が、これ飲んだらピタリと治った…。
だけど、すぐ切れるし効力時間短いから、
0.5mgを1mgに変えて欲しいかも。
でも、こんなに効く薬、初めてだ。
163優しい名無しさん:2005/05/23(月) 21:35:28 ID:dqeM8QwK
>>162
血中濃度半減期が27時間と長いから、地味ながらも効果は長い。
164優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:33:49 ID:fqVrp1xr
リボトリールの副作用教えてください
165優しい名無しさん:2005/05/30(月) 00:45:23 ID:aQMSmFyW
色々あるけど、一番多い副作用は眠気だと思う。
166優しい名無しさん:2005/05/30(月) 01:04:36 ID:fqVrp1xr
あぁ〜やっぱりm(__)m飲み初めてから寝てばっかりで日中も目開けてるのが精一杯!ほかには?
167優しい名無しさん:2005/05/30(月) 01:47:38 ID:DOk2cDec
ふらつき、とか。
つか細かい副作用を挙げていたらキリがないがな。
168優しい名無しさん:2005/05/30(月) 17:10:38 ID:O/ITUAFm
眠い眠い・・・・・・・
169優しい名無しさん:2005/05/30(月) 21:01:47 ID:9qn5iMF/
ランドセン飲んだ後に1〜3時間くらい寝ると調子(・∀・)イイ!!
その後は、元々無い気力を振り絞って家事に勤しんでみたり。
外出前に飲むのも私には効果的有りで(・∀・)イイ!!
170優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:17:02 ID:aAafvKUx
↑ガイシュツ前に飲んだら事故りそ。。車運転する身なので。
171優しい名無しさん:2005/06/04(土) 14:05:26 ID:JxMbsqdX
先生、薬剤師が教えてくれないのでどなたかにお聞きします。

スルピリドアメル50%0.1g
リボトリール0.1 0.1%0.5グラム

上記に書いた薬の量を飲んでます。
量的にはどんなもんでしょうか?
誰か教えて下さい。
172優しい名無しさん:2005/06/04(土) 18:38:31 ID:E9iOQyBg
リボの上限は6r/dayだから比較的少ないほうじゃないかな。
スルピリドも同じく少ないほうだと思う。
173優しい名無しさん:2005/06/06(月) 21:39:41 ID:GE9LfcmJ
社会不安障害で飲んでる方いらっしゃいます?
自分は朝1mg、夜1mg飲んでます。
効き目は普通ですかねぇ。
174優しい名無しさん:2005/06/07(火) 19:52:00 ID:t4oQM3mD
デプロメール断薬後、右目を動かすと右手、右足にピクリと異和感がある、と医師に訴えたら今日、
ランドセン0.5処方されました。
薬は他にトレドミン、
ワイパックス、ロヒプノールが出されています。
同じような経緯で処方された方いますか?
効くのでしょうか?
経験談等あればレスお願い致します。
175優しい名無しさん:2005/06/08(水) 13:27:54 ID:ExH8TrQu
あげます
176優しい名無しさん:2005/06/08(水) 22:33:21 ID:6vvM+RJ4
>>174
私の場合はちょっと違うんですが
長期間ランドセンを服用していた後、他の薬と共に断薬したところ
左半身、左目の筋肉が異常に緊張して大変でした
(ランドセンが原因と特定されたわけではないです)
その後ランドセン復活で治っていますが
医師が「依存症もあるかも」というようなことを口にしたので
不安を持っているところです

参考にならないと思いますが、一応体験談でした
177優しい名無しさん:2005/06/08(水) 23:21:47 ID:V2/bVGeG
結構強い薬だから急な断薬は危ないでしょ。
徐々に減らして行かないと。
178176:2005/06/09(木) 13:26:57 ID:9Q+wFmIE
>>177
そういえばいきなり処方から消えてた
(勝手な断薬じゃなくて医師の指導下だったんだよー)
先生、気をつけてくれ

しかし知らないうちに慣れていたんだなあ
久々にランドセン飲んだら眠気がすごくてびっくりした
ちなみに双極性障害で飲み始めました
179優しい名無しさん:2005/06/12(日) 23:00:46 ID:Ok+03BMX
ワイパックス0.5mg 1錠
とランドセン0.5mg 1錠
本来の薬効は違うんだろうが、
どっちが効き目を感じるかと訊かれたら
「同じ服用量ならランドセンの様な希ガス」と答えるのは漏れだけだろうか?
180優しい名無しさん:2005/06/14(火) 07:22:40 ID:7PV4JDUZ
あげます
181優しい名無しさん:2005/06/15(水) 06:33:41 ID:19IgcO23
ランドセンはなんか今、評価高くて医者が使いたがるって書いてあったけど
飲んでるひと少ないよね
182優しい名無しさん:2005/06/15(水) 12:09:25 ID:x5lHcLBD
ノシ
寝る前にのんでまつ
183優しい名無しさん:2005/06/17(金) 16:34:06 ID:ZY8YMT9e
PD,書痙の自分には、劇的に効いたよ。ランドセン
184優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:13:02 ID:XlNNnzR3
ランドセン2mg×3/Dayでのんでます。ノシ
評価高いおくすりなんですか?
イマイチ効いてるかんじがしないので・・・。(´・ω・`)
185優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:28:58 ID:VxLOE/os
>>184
どんな理由で処方されたの?


186優しい名無しさん:2005/06/18(土) 00:05:09 ID:yZLDPyYS
振戦でリボトリール処方されて、2週間で効かなくなりました。
副作用も飲んでれば慣れるかと思って1ヶ月ガマンしたけど
深刻になってきたので止める事にしました。
体質に合ってなかったみたいです…さよならリボトリール。
187優しい名無しさん:2005/06/18(土) 23:59:37 ID:VRWm4OzT
ランドセンを3年ほど服用後、辞めてから数ヶ月。
体の調子は幾分よくなったが、頭の回転がスローなまんま。
このままだったら、多分生きていくには、かなり無理がありそうです。
深く考えているよりは一生飲んで付き合っていくほうがよさそうに思えてきました。
この薬って、一生飲んでても大丈夫なのでしょうか?
自分は20代前半です。
188優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:07:40 ID:VRWm4OzT
追記です。例えば一生飲み続けてしまうと、躁うつ病の子供が
生まれてしまう可能性は高くなるのでしょうか?
普通に考えて、高くなるとは思うのですが・・・
勝手な話ですが、できれば生まれてくる子供に同じ思いはさせてたくはないのです。
189優しい名無しさん:2005/06/19(日) 01:25:14 ID:ANmk7Vyp
保守
190優しい名無しさん:2005/06/19(日) 02:34:23 ID:4CBxfOkc
>>188
躁鬱病には若干の遺伝性は認められます。ただし100%ではありません。
躁鬱病になりやすい体質は伝わるけれども、環境・性格次第で発症しな
いようにできる、と考えてはいかがでしょうか?
これはより遺伝性が強く認められる統合失調症にも言えることです。

191優しい名無しさん:2005/06/19(日) 15:33:27 ID:L+SgA8g5
>>147
私も3日リボ絶ってみましたが、死にそうになりました(発狂しそ)
飲んでる時は良いけどやめにくい薬だと思った。
離脱症状モノスゴイ。朝0.5夕0.5でもこんな状態です。
192優しい名無しさん:2005/06/19(日) 23:45:50 ID:ANmk7Vyp
>191
私もランドセン
朝0.5、夕0.5です。
「これ、効くなぁ〜」って感じてましたが。
離脱がキツイんですね。(;_;)
193優しい名無しさん:2005/06/20(月) 00:30:06 ID:59Y9PD7u
147=186です。
>>191
私も1ヶ月服用、夕0.5で離脱症状でました。3日間。
飲んでても副作用で不安感でてたけど、止めたら強烈な不安感が…。
何度も薬に手が出そうになったけど、副作用の方が危険なので耐えました。
耐性付きやすいクセに、変な副作用が出やすい自分の体質がイヤ(泣)
194184:2005/06/20(月) 12:20:20 ID:1foTr8X9
>>185さん。
亀レスごめんなさい。
処方理由は、「抗不安薬」として、
セルシンといっしょにだされました。
今ではセルシン10mgとランドセン2mgのんでます。

あ、でも、他にも抗不安薬、抗不穏薬、
いろいろのんでます。(汗)
195優しい名無しさん:2005/06/22(水) 01:57:18 ID:D3KDF/0C
ランドセンで体重減らないもしくわ太った人いますか?
196優しい名無しさん:2005/06/22(水) 19:14:37 ID:qt0pljsr
振戦には、ランドセン。(最強です 自分は)
抗不安薬は、いろいろあります。この手の
薬を抗不安薬として処方する医師に、疑問。
197優しい名無しさん:2005/06/22(水) 19:22:23 ID:yZ83Q9px
>>196
パニック障害にはランドセンとメイラックスの組み合わせがいいらしいよ。
198優しい名無しさん:2005/06/22(水) 19:48:32 ID:jf7KO9Gg
>>195
飲んでますが…特に変化はないようですね。
飲み始める前も今も、標準体重です。
個人差あるかどうか知りませんが…
199196:2005/06/22(水) 20:18:19 ID:qt0pljsr
>メイラックスって立ち上がり遅くないですか?
200優しい名無しさん:2005/06/22(水) 21:48:29 ID:D3KDF/0C
>>198
ありがとうございます。私ダイエット中でこの薬飲んでも大丈夫か気になってしまって…。
201優しい名無しさん:2005/06/24(金) 22:01:46 ID:ybFvBjCn
リボとデパス併用の処方です
されてる方いますか?続けて大丈夫か
教えて下さい
202優しい名無しさん:2005/06/24(金) 22:06:39 ID:cST15mnY
>>201
併用自体に問題は無し
203優しい名無しさん:2005/06/24(金) 23:08:28 ID:ybFvBjCn
ありがとう
リボだけでは無理そぅ
夜はマイスリーも併用。これって多すぎ?
204優しい名無しさん:2005/06/24(金) 23:15:43 ID:cST15mnY
>>203
マイスリーは眠剤だから良いんじゃない。
俺はリボトリール、ワイパックス、レボトミン。
眠剤はアモバン、サイレース、デジレルだもの。
別に多いとは思ってないですね。
205優しい名無しさん:2005/06/25(土) 05:57:00 ID:wbJ4n80n
デパとリボ、服用してますよ。
あとマイスリー、レンドルミン、ハルシオンを飲んでます。
206優しい名無しさん:2005/06/25(土) 10:30:59 ID:x6Zew5sM
結構併用してる方いて
安心しました。ま、医師の許可は出てるんだけど
かなり量が多いから
ちょっと心配だったので、ありがとう。
ちなみに、痙攣+PD+不安神経症+睡眠障害があり苦しいです
もう何年になるだろぅ?藥止める時がくると思えない。
夜はマイスリーじゃ寝れなくなってきたし、何があうと思いますか?
レンドルミンとセルシンは失敗におわりました。
207優しい名無しさん:2005/06/25(土) 17:29:04 ID:bFw/oVo1
>>206
アモバン。短期作用型、寝つきの悪い人向けの眠剤。
抗痙攣作用、抗不安作用もある。
ただし苦味があるのが難点。
208優しい名無しさん:2005/06/25(土) 18:17:49 ID:x6Zew5sM
アモバンですかぁ。サンクス
今度の通院日に聞いてみよう。
ちなみにマイと一緒に出してくれるかなぁ?
209優しい名無しさん:2005/06/26(日) 00:09:46 ID:Sv2655iJ
>>208
マイスリーも同じ短期作用型なので、同時処方はあまり意味がないとは思うけど、
頼めば可能だと思う。
210優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:03:29 ID:7mmkWYXI
リボ寝る前、空腹に呑めば眠くなるかと
思いきや・・まったく眠気なんてこない。やっぱり睡眠剤2種位
併用しないと夜は無理か。。昼は車運転するから、リボとデパスはいいね
211優しい名無しさん:2005/06/26(日) 12:18:57 ID:axDc97zn
いらいらに効くと聞いて出された
212優しい名無しさん:2005/06/26(日) 21:14:07 ID:WZ395eFo
リボトリール断薬出来た人居ますか?
どれくらいの期間で断薬出来たか教えて欲しいのですが
私はかれこれ1年以上飲み続けています。

離脱症状が出てしまい、手放せない _| ̄|○ il||li

213優しい名無しさん:2005/06/26(日) 22:47:25 ID:7mmkWYXI
大丈夫と石は言ってたけど
気持ちの問題もあるかもね。一年なんてまだまだ!病を治す方が先ですよ
214優しい名無しさん:2005/06/28(火) 17:31:23 ID:uWow5+2g
>>187
寝起きで動悸がするっていったらランドセンをくれたんで
飲んだら、寝起きの嫌なバクバクがなくなりました。
ランドセン寝る前には必ず飲んでますが、
頭がスローになるということはないですよ。
>>184
効いてる感じがしないということは副作用がないということですね。
だったら飽きるまでずっと飲んでみようかな?
215優しい名無しさん:2005/06/28(火) 21:48:58 ID:iyimdiqK
リボトリールずっと飲んでると止めれなくなるかな?
216優しい名無しさん:2005/06/28(火) 23:18:57 ID:He6WvmVE
ベンゾチアゼピン系としては結構強い薬なので、断薬は時間がかかると思う。
でもこれはデパスやレキソタンでも同じだけどね。
217優しい名無しさん:2005/06/30(木) 10:35:25 ID:rkToWzyM
聞きたいのですが
痙攣止めとして、医師からリボトリールが出ました。
飲んで治った方いますか?(多少続けないと無理とは言われましたが)
リボで止まった方いたら経過教えて下さい
218優しい名無しさん:2005/06/30(木) 17:15:01 ID:eUbThg+2
私は気持ちを安定させるためにだされたよ
219優しい名無しさん:2005/06/30(木) 20:27:30 ID:abxwEODE
アモキサン、リタリンによる錐体外路症状(手の震えなど)には効いています。
リボトリールは血中濃度を安定させることによって効果を発揮する薬なので、
定期的に飲む必要があります。
半減期が27時間なので、一日一回で大丈夫ですね。
もちろん痙攣止め以外にも気分安定作用もあります。
パニック障害にも効果がありますし、非常にマルチなお薬と言えます。
220優しい名無しさん:2005/06/30(木) 22:32:07 ID:/Q84hzu9
リボトリール 0.5mg、ルボックス 25mg
毎晩、食後に服用して2週間経ちました。
最初の3〜4日は調子がよかったのですが
最近になってまた最初に逆戻りorz
医師は飲み続けることによって改善されるとおっしゃってますが…。

嫌な現実にぶつかった時、気持ちが不安定になる
   ↓
その1つのことだけにこだわり続ける
   ↓
(´・ω・`)ショボーン
どうしてもこの状態から抜け出せません。

眠くなるのは変わらないんですけど…。
来週予約入れてるので、医師に相談してみます。
221優しい名無しさん:2005/06/30(木) 22:46:32 ID:EuH51DZS
>>220
嫌な現実にぶつからない環境を作ることが出来れば・・・
ホント o(゚Д゚)っ モムーリ!ですか?
222優しい名無しさん:2005/06/30(木) 22:52:10 ID:/Q84hzu9
>>221
仕事はもちろんですが、それはそうと受け止めることができますが
プライベートなどで嫌な現実になるとつらいです…。
逃げるところがない、みたいな感じですね。
223優しい名無しさん:2005/07/05(火) 05:34:44 ID:ca5US3KC
リボトリールで副作用?と言うか
依存でます?
224ボダ:2005/07/05(火) 18:17:03 ID:U1VcCEXQ
これでイライラが治まった人いますか?
225優しい名無しさん:2005/07/05(火) 18:28:59 ID:HNxxktjp
テグレトールとどっちが効くかなぁ?
もしくは併用している人、います?
226優しい名無しさん:2005/07/05(火) 19:22:54 ID:cVM2S5o9
リボトリールとリスパダール各1r飲んでるんだけど、急に飲むのやめたらまずいかな?
227優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:41:10 ID:H9JqxpxI
>>223
副作用は眠気など。
急に止めるのはNGです。
止める場合は徐々に減らしていきます。
でもまあ、これは抗不安薬全般に言えますけどね。
>>225
微妙なところです。
抗てんかん薬、ムードスタビライザーとしてなら、テグレ&リボよりもデパケンRですね。
使い勝手の良さならPDや錐体外路症状にも効果のあるリボトリールですが。
>>226
まずいです。
徐々に減薬してください。
228優しい名無しさん:2005/07/06(水) 12:02:07 ID:erCQ2SOw
>>225
ノシ
一緒にのんでまつ
229優しい名無しさん :2005/07/06(水) 15:06:59 ID:sLMmWMI4
抗不安薬として、リボトリール、です。舌下の方法も医者から教わりました。
でも、抗不安薬としては効いていないようなので、かえって不安。
医者替えるしかないのか・・・
230優しい名無しさん:2005/07/06(水) 18:30:02 ID:2+3X5/UT
>>227
ボダのいらいらにも効きますか?
231優しい名無しさん:2005/07/06(水) 23:16:50 ID:yPGeu5nK
>>229
「抗不安」としてならデパス、ワイパックス、レキソタン辺りの方が良いと思う。
>>230
「気分安定作用」があるので、ある程度は効果があると思いますが、
デパケンRの方がオススメです。
232優しい名無しさん:2005/07/11(月) 10:00:21 ID:6gEXphNp
リボトリール飲みだして半年・・・
あまり飲んでる人いない?のかなぁ
筋肉痙攣&神経症でもらってます
同じ様な方、リボに詳しい&長期服用してる方
色々教えて下さいm(__)m
233優しい名無しさん:2005/07/11(月) 14:27:38 ID:TAyOyecr
2日飲まなかったら激鬱に襲われたのですが
234優しい名無しさん:2005/07/11(月) 20:06:05 ID:4YwlUu/Z
>>232
一年以上2r/day飲んでるよ。

デパスやレキソタンのように頓服でも効果を示す薬とちょっと違って、
血中濃度を一定に保つことによって効果を発揮します。
気分安定作用の他に、躁鬱やパニック障害、錐体外路症状にも効果があります。
筋肉の不随意運動や錐体外路症状には頓服でも効果あるかな。
一応ベンゾチアゼピン系なので急な断薬はよくありません。
止める場合は徐々に減らして行きます。
235優しい名無しさん:2005/07/11(月) 21:02:28 ID:6gEXphNp
説明ありがとう、まだまだ続けてて大丈夫そうで安心しました
気分も落ち着く気がします
一日二回ですが、デパスの方を寝る前だけ
にしてます。
236優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:40:59 ID:4n+OxIzj
>>231
セレネース、コントミンで尿がでなくなったので、デパケン飲めないんですよ。。。
237優しい名無しさん:2005/07/15(金) 15:10:04 ID:bQkis+q+
この薬、よだれふえない?
だらだらでまくりなんだけど・・・。
238優しい名無しさん:2005/07/15(金) 17:20:40 ID:ITSp4Kr+
口渇よりもずっといい
239優しい名無しさん:2005/07/15(金) 17:41:09 ID:bQkis+q+
>>238
人前でよだれだら〜って、はずかしくない?w
240優しい名無しさん:2005/07/17(日) 20:47:31 ID:gGQSTMWC
副作用のよだれに困ってる人ー
241優しい名無しさん:2005/07/19(火) 12:10:42 ID:qMLXYTKV
リボは強い薬なので、その結果他の薬が効かなくなるってことがありそうで
飲むのにちょっと躊躇してます。
242優しい名無しさん:2005/07/20(水) 02:02:40 ID:enz/b+VT
強いの!?
ベンゾジアゼピンだよ?レキソタンとかとおなじ。
まあ、てんかんのクスリは強いってよくいうからな・・・。

ボダでこのクスリ飲んでる人いる?
自分そうなんだけど。
243優しい名無しさん:2005/07/20(水) 02:06:06 ID:PDlrI1sw
よだれ…この薬のせいだったのか〜〜〜!
目から鱗。
244優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:46:16 ID:OBQgVzWa
昼間にリボ2mg飲んだら眠くて今迄寝ていた
245優しい名無しさん:2005/07/21(木) 00:20:31 ID:2L5409wZ
リボは一日平均何ミリくらいまで、
大丈夫ですか?他にも眠剤とかのんでるけど
一緒に飲んでいいのかな?
246優しい名無しさん:2005/07/21(木) 00:29:56 ID:aVotUfBz
鬱とPDなんですが・・・。
ランドセンなんで飲んでるのか分からないけど、
初診から処方されている。
何も身体に変化ないし、なにも効いていないような。
なんで飲んでるんだろ?
ずっと不思議に思ってるけど医師に聞きづらい。

>>1※気分安定薬・抗不安薬として応用される場合あり。
↑この例なのかな。
でも、PD発作の予防と鬱のイライラ感をなくすために
毎日夕食後にレキソタン5_飲んでるし頓服でレボトミン飲んでるし。
なんで私はランドセン飲んでるんだろ。

チラシの裏 すまそ
247優しい名無しさん:2005/07/21(木) 08:18:37 ID:mfpOYSAC
>>245
上限6rまでです。
眠剤との併用は、一緒に飲んでも問題無しです。
若干眠気作用が増強されるかもしれません。
248優しい名無しさん:2005/07/21(木) 09:42:27 ID:5R2kGkpA
眠いけど不安感は多少遠いのいて1年ちょい
あーやっぱ、この薬  鬼門ですわ
今更、抜くことできません
少しずつどれくらいの期間かけて
抜けば良いのだろ?
とか言いながらさっき服用しました_| ̄|○
249優しい名無しさん:2005/07/21(木) 10:57:30 ID:2L5409wZ
>247サンありがとうです今は3ミリ平均位です
まだ治らないし、自分にはあってると思う。
も一つ聞いていいですか?
食後に飲んでも効かない気がするんですが
空腹でも胃こわさないかなぁ?
250優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:43:21 ID:bzko4wxB
ランドセン不安時にも処方されたけど
効いてるのか謎…
251優しい名無しさん:2005/07/21(木) 19:42:44 ID:1R7T2f9v
>>248
断薬は医師と相談しながら徐々に減らして行きましょう。
急に止めると断薬症状が出ます。
>>249
空腹時に飲んでも大丈夫です。
252優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:38:40 ID:RUWTljSS
>>251
了解!
以前、医師に相談して朝夕を夕だけにしてもらった
それでも、3日目に離脱症状が出始めたよ

この薬から抜け出せないのではないか
非常に不安、それと耐性
253優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:28:23 ID:xXvz2Bmc
PDでデプロ1ヶ月飲んだが前より気分沈みっぱなし&眠気とれない、
ほとんど出なくなってた発作自体も出るようになって断念
医師にアモキサン注文したらランドセンも一緒に出た、ログみたら結構ある組み合わせなんですね
アモキサンだけの効き目も見たかった気もいたします。
254優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:34:49 ID:xXvz2Bmc
253ですけど今日から飲み始めたんですが、急に止めるとどうなるんですか?
断薬症状がキツイ薬はなるべく飲みたくないなぁ・・・
255優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:44:04 ID:NR9fXkiq
>>254
基本的には一般的な抗不安薬と同じで、
服用を止める場合は徐々に減らしていきます。
256りた ◆ccqXAQxUxI :2005/07/27(水) 16:58:23 ID:oUXqM8Dc
あまり抗不安作用は感じられ無いなあ・・・
257◇sageYGHjiU:2005/07/27(水) 17:02:30 ID:oUXqM8Dc
一日何ミリ?
258りた ◆Yp5Tui9mN2 :2005/07/27(水) 17:04:43 ID:oUXqM8Dc
と自演。1日3ミリですがデパスの方が効いてます。
259優しい名無しさん:2005/07/27(水) 17:13:24 ID:zz0hF9aZ
そりゃ抗不安効果ならデパスやレキソタンの方が全然上でしょう。
260優しい名無しさん:2005/07/27(水) 23:25:56 ID:AGk/j5zs
具体的な断薬症状キボン
261りた ◆xu2VpOlD.6 :2005/07/28(木) 00:48:55 ID:rAPCHpVL
やっぱりそうなのね_| ̄|○
262優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:39:15 ID:qHra34U1
>>260
私の場合は、落ち着かない・恐怖感・変な汗・今にも発狂しそう
そんな感じ_| ̄|○
263奈々氏:2005/07/29(金) 14:33:07 ID:K8Caxnvj
リボ絶薬のコツが分かったよ
264優しい名無しさん:2005/07/29(金) 17:38:25 ID:Nu1iIKdj
じゃ教えて下さいよ
265名梨さん:2005/07/30(土) 21:49:53 ID:VIpm+9FL
いい名前が思い浮かびません。奈々氏はありふれてるし。
266優しい名無しさん:2005/08/04(木) 05:18:11 ID:5RQ6+DTa
 
267優しい名無しさん:2005/08/04(木) 13:55:49 ID:FJOYbHwn
社会不安障害(対人緊張)で、毎日、半年以上飲んでます。
本にはよく効くと書いてありますが、自分にはそれほど…って感じです。
268優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:04:20 ID:8x3fzSIT
ODしたらどうなりますか?
269優しい名無しさん:2005/08/07(日) 08:14:33 ID:SP/x5TLs
薬がもったいないだけです。
270優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:19:52 ID:I70Hsp+h
リボODしても耐性つくだけです。
ただでさえ他の薬と比べても断薬に時間のかかる薬なのでODは薦めないですね。
271優しい名無しさん:2005/08/10(水) 07:57:11 ID:SSCTmZ0T
リボODしても耐性つく √|○
断薬は個人差あると思うけど
誰か長い服用やってて断薬成功した人
居るのか聞いてみたいです
272優しい名無しさん:2005/08/10(水) 11:31:55 ID:BW8hlWdr
あたしは寝る前にリボODっていわれてんだけど、
飲む日と飲まない日があるよ。
もちろん飲んだ翌日は楽といえば楽。
毎日に無のが怖いから…
慣れるのが怖いってゆーか。
レキも最近耐性ついてきて……
273優しい名無しさん:2005/08/10(水) 12:07:06 ID:RZc5AWxN
今日からみなさんの仲間入りです。
どうぞよろしく。
「てんかんの薬」なんですね。
274優しい名無しさん:2005/08/10(水) 13:02:56 ID:mzrpY3Hr
気分を安定させせる薬でもあるよ。
275優しい名無しさん:2005/08/11(木) 02:34:41 ID:DmY17BQq
>>274
気分は最初は安定してたけど
今ぢゃ、耐性ついて3日断薬したら
死ぬかと思う程やう゛ぁかったです
276優しい名無しさん:2005/08/11(木) 11:02:38 ID:/LPZDLdT
この薬って、他の錠剤とは容器の形が違いますね。
非常に扱いにくい…。
全部、形を統一してくれればいいのに。
277優しい名無しさん:2005/08/11(木) 11:09:46 ID:ITyTFAsa
ランドセンはひどい薬だったな
278優しい名無しさん:2005/08/12(金) 01:56:46 ID:7YWIDH6k
>>277
どういうふうに、ひどかったの?
279優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:43:54 ID:d6v5qByV
>ひどい薬だったな
....既に過去形ね

断薬出来たの?>>277
280優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:47:00 ID:SaNmCxja
リボ・・2週間分全部飲んだヴァカは私です。
薬の処方を止められました。
281優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:20:45 ID:hbu9NyFh
教えて下さい。
今妊娠10ヶ月で、もうすぐ出産なんですが、
PDもちで、出産中に発作がおきたら?と怖くて仕方ありません。
今は赤子のため、一年ほど断薬しています。
時々発作が起きたら、リボ0.5を飲んでいます。
クリニックでは、出産の日飲むなといいますが、
もし発作が起きたら、リボかワイパックスかレキソタン
どれが即効で効くと思いますか?
赤子のためには飲むなといわれても、不安です。
282優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:25:29 ID:aCrYDwrC
たぶん痛さで発作どこじゃないから取り越し苦労しないように
283優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:40:12 ID:hbu9NyFh
ありがとうございます。
痛みも怖くて無痛分娩にしてしまいました。
痛みがない分意識もはっきりしていて、部屋から逃げ出したくなるのでは
ないのかな?とおもってしまいます。
予定日がちかくなってきて、その事ばかり考えて、怖いです。
胎教にはすごくわるそうな生活です。
帝王切開になって、意識なく生みたいよ(*_*)
284優しい名無しさん:2005/08/13(土) 23:51:59 ID:aoTQ4YOC
旦那はどーしてるの?
285優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:08:05 ID:suOzLqZm
結婚してから、薬も飲んでなく、PDを楽観しています。
いままで私の仕事がいそがしく出産のことを
あまり考える時間がなかったので、精神的に安定していましたが、
仕事をやめて、考える時間が多いとだめですね。
ダンナは「みんなうんでるし、ポロッとうまれてくるよ」
といいます。
286優しい名無しさん:2005/08/14(日) 01:26:30 ID:NkECqAcs
そりゃまあ男の発想で言いそうだよねえ。>みんなうんでるし、ポロッとうまれてくるよ
PDは、発作そのものよりも予期不安が辛いから、
その辛さが伝わると良いのだろうけどね。
その辺がなかなかに難しいところではあるよねえ・・・。

モナー薬局でも質問してレスを貰ってはいたみたいだけど、
やはり現状での薬の服用は、お医者さんの言うとおりNGです。
ただ、PDに対する不安というよりも、出産間近での不安が強そうだから、
不安になったらここにでも書いて良いんじゃないでしょうか。
不安な気持ちを文字にすることは、それだけでもだいぶ気持ち的に楽になりますから。


287優しい名無しさん:2005/08/14(日) 08:23:20 ID:suOzLqZm
281です。
ありがとうございます。
もう一回病院にいって、相談してきます。
分娩中に安定剤を飲むと、赤子も眠ってしまって、
でられないそうです。
けど、飲んでしまいそうな・・。
いざとなったら、ポッコとうんできます。
288優しい名無しさん:2005/08/14(日) 17:55:31 ID:F0bNWOEt
気楽に頑張って新しい命出産してね
289優しい名無しさん:2005/08/14(日) 21:27:37 ID:4iAmOckR
>>283
普通に出産した方がまた楽だと思います
手王切開しても後産で痛さは同じ いやそれ以上かも...
お腹を切られる分キズ口も痛むだろうし
子宮を収縮させるのだからそれなりの覚悟は必要かと
290ふくふく:2005/08/14(日) 21:50:10 ID:yITAJW+F
リボトリール服用でしびれ、痛みに効き目がありますか。hyらつきなせんか。
291優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:04:48 ID:pHscZ7hE
>>290
一応、お薬110番、添付文書等見てみたのですが、
しびれや痛みには効果はなさそうです。
副作用にふらつきはあります。
292優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:02:39 ID:hK+FNda0
精神的な痛み・痺れはどうなのかなあ。
いや、俺はそういう症状持ってないんだけど

>>289
帝王切開だと開いて産める回数にもある程度制限なかったっけ
未産の身だからちょっと詳しくはしらないけど

>>283
まあでも痛みから逃げたいと思うのは人間誰しも一緒だよなw
そんなあなたに女神伝推しておく

ttp://f49.aaa.livedoor.jp/~megaden/
293優しい名無しさん:2005/08/15(月) 07:40:53 ID:FQ7luSNT
この薬、1週間前に処方されたんだけど、副作用も無いし、効いてるのか効いてないのかわからん。
294優しい名無しさん:2005/08/15(月) 14:27:55 ID:XxfLZg8W
私もそうだけど
だからあってるんじゃないですか?副作用強いといやだし
295優しい名無しさん:2005/08/15(月) 16:15:00 ID:aF6IcY0X
いやー、リボトリール飲みすぎた。2mgだけなんだけど。

3年位前から気分安定薬として、1日1mgを毎朝飲んでいるんですけど
昨日は、朝に飲み忘れて夕方に1錠を飲み、そしてよく寝られないので
午前3時にためしに1錠を飲んでみたら、午後4時までぐっすり。フラフラ。

病院行く日だったのにマイッタ。自分のせいなんだけど。本当は強い薬なのね・・・
296優しい名無しさん:2005/08/15(月) 23:43:17 ID:0gU9p8lU
>>292
私も詳しくは知りませんが知人は2人産んでる
個人差はあるかもですね
297優しい名無しさん:2005/08/16(火) 00:01:07 ID:Ia+b5SZL
>>295
何かランドセン3年間も服用してしてるとか
聞くだけで怖いよ。一生飲み続けるの?
私は量的には>>295より少ないけど
この薬のアプローチなかったら脳がおかしくなるよ。
やめれる?
298優しい名無しさん:2005/08/16(火) 00:05:28 ID:09zL3+Ml
ベンゾチアゼピン系の薬としては強い薬だから、
減薬は慎重&徐々に行わないと辛いものがあるね。
299優しい名無しさん:2005/08/16(火) 20:09:27 ID:BeE+JWtY
>>283
お産していますけれど、かなり覚悟していましたが、
想像よりも痛くありませんでした。
それよりも 後腹が痛くて大変でしたわ。
つまり産後の子宮収縮は相当な痛さでした。
痛いのに、赤ん坊の世話あるし。帝王切開だと3回御産は出来ますが、
入院が長引いて、つらそうだわ。
300優しい名無しさん:2005/08/17(水) 12:53:12 ID:dP4j8sjT
私には効果が無いようなので、もうお別れです。
名前をきちんと覚える前にお別れです。
さようなら、リボトリールくん。
301優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:56:03 ID:ojPHeWce
>>290
遅レス、スマソ。
錐体外路系の痺れや痛みには効果あったよ。
たまたま別の病名で処方されたけど、ずいぶん助けられた。
副作用が酷かったので、1ヶ月くらいで服用止めたけど…。
302優しい名無しさん:2005/08/18(木) 21:12:17 ID:fiT2lT/Y
僕、今引きこもってるんですけど、これ飲んだら外に出れそうな気がします。
デパス、リボトリールなどの抗不安薬は医者に行かないと手に入らないので
しょうか?ネットで手に入れたいんですが・・・
303優しい名無しさん:2005/08/19(金) 00:26:27 ID:/XWA/glg
たしかに、デパス・リボトリール・外にも出れるようになって
私も嬉しかった。
でもヤッパリ薬は医者の方がいいよ、
個人の内科でも、怖くて外にでれないんです。とか、
不安で動悸がするんですとか言えば安定剤出してくれますよ。安心して相談してみ
304302:2005/08/19(金) 20:05:10 ID:3spNSrGy
>>303
レスありがとう。でも医者には行きたくないんです。怖い。
305優しい名無しさん:2005/08/19(金) 20:41:35 ID:2N0UO5kY
医者は怖くないよ。お話し聞いてくれて楽になれる場所だよ。安心しな。
306優しい名無しさん:2005/08/19(金) 22:32:28 ID:/XWA/glg
そうだよ。内科なんかだったら
はいじゃ、安定剤出しとくねとかで、
3分位で終わったよ
307優しい名無しさん:2005/08/19(金) 23:25:26 ID:KPqTGcc+
>>302さま
安定剤も種類がたくさんありますから、ご自分にあったものでないと心配ですよ。
こぎれいな入りやすいクリニック等はたくさんありますよね。
そういうところは、スタッフや先生もやさしいです。予約制だったりすれば
待ち時間もないこともありますし。。
308302:2005/08/20(土) 17:33:14 ID:fF8SZz55
>>305
>>306
>>307
みなさんありがとう。不安なのですが、思い切って行ってみようと思います。
309優しい名無しさん:2005/08/20(土) 17:48:44 ID:3lP4YIwv
がんばれ。。。
310優しい名無しさん:2005/08/20(土) 21:40:27 ID:FbAXGUce
気楽にがんばれ!一回の勇気で楽になれるよ!!
311優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:10:58 ID:/G9OhTD3
スタッフがスニッフにみえた・・・○| ̄|_
312優しい名無しさん:2005/08/21(日) 04:57:30 ID:rEwU9DHr
>>311
いろんな意味で重症乙w
313優しい名無しさん:2005/08/21(日) 19:17:30 ID:nRU22Rsu
リボトリールの最大維持量は、1日6mgだと思ったけれど。
1日、1、2mg程度ならワシのように十年飲んでもあまり問題はない。

抗不安や気分安定に対しては強い薬でもないし、
もっぱら効かないという意見がほとんどだし。
314優しい名無しさん:2005/08/21(日) 22:24:52 ID:4hmgR6MH
リボは弱いよね
副作用も少ない
315優しい名無しさん:2005/08/22(月) 02:19:58 ID:yM3J8095
デパス3錠でふわふわするのが好きになった姫様は医者からデパスをとりあげられて
しまいますた。かわりにもらったのがリボトリールというおくすり。
でも内容はあんまり変わんないのね。依存性が強いてことでは。
ちなみに姫様は一日1mgを守るよう厳しく言われてまつ。どおしてもつらいときは
レギュラーのコンスタンとかを前倒しして飲みなさいとな。
そーゆーもんなんだすか?
316優しい名無しさん:2005/08/22(月) 17:20:28 ID:5MpNEAF4
姫とかいうな。
キモい
317優しい名無しさん:2005/08/23(火) 14:49:17 ID:jbSfLonI
>>313
体重とかに関係なく?
>>316
姫が女性なら良いとするが
男性だったら、>>316と同意見w
>>315
因みに私も1mgです
318優しい名無しさん:2005/08/23(火) 15:23:33 ID:SArKQMcy
女性でも自分のことを「姫」と呼べる根性は
思わず絞首台を準備したくなるが
319優しい名無しさん:2005/08/23(火) 15:30:23 ID:JNrkR/l6
斬首台のほうがふさわしい
320優しい名無しさん:2005/08/24(水) 07:47:09 ID:NxPR5jXW

リボトリールとセントジョーンズワートって併用は可能なの?
サプリだからOkとは思うんだけど
321優しい名無しさん:2005/08/24(水) 08:55:07 ID:KWLN4pH6
リボトリールって袋?なんで、あ〜なの?
みんなそうなん?出しずらいんですよねぇ。
322優しい名無しさん:2005/08/24(水) 10:37:29 ID:YpWEZA6y
>>320
セントジョーンズワートは英国などではそのまま坑鬱剤として使われてますので
安易にサプリとしては考えないように。
医師か薬剤師に相談の上での使用をお勧めいたします。
>>321
光に弱い薬なんでしょう
323ニセ姫:2005/08/24(水) 13:02:35 ID:flpOmGy9
ウケてよかった。
324優しい名無しさん:2005/08/24(水) 17:10:06 ID:NxPR5jXW
>>322
サンクス!
325優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:16:14 ID:cmuLf5C4
セントジョーンズワートは、光過敏を起こす人もいるし、日焼けしやすくなる。
あと、結構、悪夢を見るって言う人いる(約3名から話を聞いたことがある)
326優しい名無しさん:2005/08/26(金) 15:29:42 ID:LaKKJ2R0
アメリカでは対人緊張でよく飲まれているという事で飲んでます。
今日は緊張するバイトの前に4mgも飲んでしまいました。
さすがに飲みすぎですね…。
327優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:59:26 ID:0SFnuH+t
上限の6rは超えないようにしましょう
328優しい名無しさん:2005/08/27(土) 14:12:27 ID:m6wXgwcV
私は3mg/day、朝昼夕。

それにしても、>>297の「やめれる?」「一生飲み続けるの?」は不愉快。

>>297は、295より少ない処方をされていて(それでも1日1mgか0.5mg程度の違いだろう)
変な優越感でも持っているんじゃないの?

私の場合、勿論病気を治そうと思って医者が3mgを出してくれているんだ。

「やめれなさそうだから、少なくして下さい、3mgなんて処方いらないでしょ」
なんて言えるかよ。

文句があるなら、返答しろ、馬鹿野郎!!!!!!!!!!
329優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:11:08 ID:O/tyH5v0
>>328
禿同。ちょっと俺も気分悪かった。
ただ最期の一行は余計な罠。2chくらい冷静に行こうぜ
330優しい名無しさん:2005/08/27(土) 23:46:34 ID:nNWj0NjQ
>>328
まったくその通り。
>>「やめれなさそうだから、少なくして下さい、3mgなんて処方いらないでしょ」なんて言えるわけない。
だから一生飲み続ける覚悟でいる。
飲んでたほうが楽だからな。
331優しい名無しさん:2005/08/28(日) 01:13:44 ID:ALGL7B0F
>>331
覚せい剤その他もろもろと違って、飲み続けても
ラリったり度を越えて日常生活が出来なくなるわけじゃないしな。
止められたらそれにこしたことはないだろうけど、時にはそういう開き直りも必要だべ。
飲み続けて症状を叩くことも必要だし、なければないで症状に苦しむんだろう。
332優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:59:36 ID:nAGHJOgg
>>328
薬の副作用は量に関係ない
優越感なんかみじんもありゃしないよ
人を勝手にバカ呼ばわりしないで!!!
似た薬でマイスタンがあるがそれよか
こっちが副作用が少ないからと主治医に勧められて
今は飲んでる状況、最近ランドセンの効きが悪い..orz
その上耐性がついて、きっつい状態なんだよ
そんなこんなで意見が欲しかっただけ
返答したぞ!!!!
でも、なんでそんなにブチ切れるの
苦しいのはあんただけじゃない
ここにくる私も・みんなも同じでしょ


333優しい名無しさん:2005/08/30(火) 01:05:33 ID:vBk/g0En
も少し、マッタリいきましょ。

>>332 の言いたい事も、気持ちも私は解るから。優越感あるなんて思ってないよ。
喉から手が出るほど欲しかった薬を、やっと処方してもらえたのに
医師が処方した量より遥かに少ない量(最低量1日1回服用)だったのに
副作用が酷かったのと、おまけに耐性付いて効きもしなくなったし。
1ヶ月チョットしか飲めなかったけど、離脱症状はしっかり出たし。
長期服用は怖いと感じるのは、私も同じだよ。止めるのは精神的にかなりキツイと思う。
でも飲み続けなければならない人も居るので…なんて言うか、みんな頑張ろ。
今日は胃カメラ飲んで、死ぬ思いしたよ。まだ喉が痛いし。もうイヤだ〜(泣)
334優しい名無しさん:2005/08/30(火) 01:11:25 ID:21eH2lug
>>332さま
ロムしていただけで、カキコした者ではありませんが。
お辛い状況等理解しました。

「煽り」と思われてもおかしくない文章ではないかと。
人に共感してもらいたかったり、意見が欲しいときは、それなりの
背景とかやさしさが伝わらないと と思うのですが...

抗不安薬としては、強めの薬ですが、上手く付き合えば、いいお薬です。
私も3年使っています。耐性がつきずらい体質で良かったのかもしれませんが、
依存はしています。ないと、(>_<)つらい。
途中から減薬。今も、休日等などは、
服用を減らしています。
335優しい名無しさん:2005/08/30(火) 10:16:01 ID:c74P3XA1
ニセ姫ざんす。昨夜リボ1mg飲んだら気絶状態、動けなくなった…効き過ぎ…
午前3時にやっと起きて、そのあとサイレースとルーラン飲んでまたすぐ寝た。
朝は起きられた。生きてた。ははは
336優しい名無しさん:2005/08/31(水) 17:34:55 ID:nBWRUq5e
輸入代行でリボ手に入れました。2mgを半分に割って飲んだんですけど、
すごいです。顔の強張りがなくなりました。特に副作用もないしいい感じ
です。
337優しい名無しさん:2005/09/02(金) 11:28:11 ID:sCfYIqlf
>>336
ちゃんと医者いって処方してもらうと輸入がバカバカしくなるほど安く手に入るという罠。
ちなみに漏れは更に32条適用で\0で手に入れている。
というか処方薬をそういう風に入手して勝手にのんでるといつか救急車に乗る羽目になるよ。
338優しい名無しさん:2005/09/02(金) 18:25:32 ID:A2Q4ojEp
ジャンキーになるほどイイ。俺は眠くならないようで。
デパスよりは、コッチが俺はベストチョイス。
自分はリスカとかじゃなくって動脈狙って抉るように打つべし打つべし。(のせいで左手親指うごかねー)
静まる静まる。
339優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:35:37 ID:onc1v1eu
気分安定剤としては、デパケンとリボ、どちらが強いのでしょうか?
用量にもよるでしょうが 
340優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:46:48 ID:rjT+6atv
>>339
気分安定効果だけを考えるならデパケンでしょうね。
でもパニック障害や身体の不随意運動に効果がある点で、
リボの方が使い勝手が良いとは言えます。
341339:2005/09/02(金) 22:18:25 ID:onc1v1eu
>>340
ありがとうございます
今デパケン600mg/day、リボトリール1mg/dayです
当分、この処方かな・・・ こっちから処方変えてくれと言うのはギャンブルですし
342336:2005/09/03(土) 01:26:56 ID:JNmKPOeg
>>337
国民年金に加入してなくても安く手に入るのでしょうか?
輸入で手に入れたやつはもう飲まないほうがいいのでしょうか?
正直不安です。
343336:2005/09/03(土) 01:27:32 ID:JNmKPOeg
↑国保
344優しい名無しさん:2005/09/03(土) 04:01:17 ID:RtAWQEr6
>>342
確かに輸入は高いし、医師に処方してもらったほうが
安くて安全。おまけにお手軽で早い。
認可前の薬で、それでもなお飲む必要がある!というチャレンジャーならともかく
リボリトールをわざわざ輸入するのはビミョン

必要以上摂取してると耐性もつきやすくなるし、
徐々に増やしていくわけだが、それもきちんと管理しないと副作用テラコワス


と、散々不安を煽ってみるテスト。
被扶養者なものだから保険関係には詳しくない。スメソ
345337:2005/09/03(土) 11:02:42 ID:ZiuVNQyQ
>>336
国民年金は支払う金銭的余裕がなければ"払えないので免除してね"という手続きをすれば
国保には入れるはず。
で、医師にかかってください。32条の申請もその際に相談してください。
輸入で手に入れた分についても、医師と相談という事で。
346336:2005/09/04(日) 23:42:20 ID:VwVrQ3Ut
>>344
>>345
遅れたけどありがとう。感謝してます。
347優しい名無しさん:2005/09/05(月) 02:00:11 ID:AVSahx+8
>>336
国民年金の免除申請は、前年度の所得によって免除が通るかどうかが決まります。
両親・配偶者と同居の場合、これらの所得も絡んできて申請が通らない場合があります。
どちらも関係なければ、免除申請は多分OKです。自治体によって多少の違いはあるかもです。
申請してから、約2〜3ヶ月くらいで申請の可否の通知がきます。(私の場合はそうだった)
国保は支払いをしていない分の請求をされると思うけど、確認してみて下さい。
溜め込んだ国保の支払いしない裏技。まず社会保険のある仕事について加入→1ヶ月位働いて、すぐ辞める。
年金の支払いしてなくても、国保には加入できますよ。手続きの時に年金の手続きもさせられるけど
年金は放置でOKです。後々、自分が困るだけなので支払いが出来る時に払えば良しです。
年金の支払いをしてなくて、32条が適用されるかどうかは…知らないです。
348優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:31:09 ID:/rONnH2O
あげてすいません。
5年位前から振戦の症状があり、デパ・ソラ・レキ・メイラックス経験済。
一番効果があったのは血圧降下剤(ミケラン・アルマール)+安定剤。
最近症状が出始めたので約1年振りに知らん病院に行き、アルマールが一番効いたので
処方希望と訴えたら、あなたの症状には【ランドセン】と仰せ。あっそ、どうでも
いいけど効くんだろうなと本日始めて服用。
感想:抗不安作用は無し。デパスのようなだらりぃ〜ん感も無し。ソラのような眠気も無し。
震え・発作抑制作用:微妙・・・レキより上かな・・
なんかソワソワしない?この薬。
349優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:44:43 ID:HQscua7b
むしろソワソワを抑える薬だとは思うが・・・。
ソワソワ感なら抗不安効果の高いデパスやソラナックスのほうがいいかもね。
350age:2005/09/11(日) 00:40:24 ID:1CiKD+z7
あんまり効かないな。個人的感想。
眠くならんし、だらーんとせんし、不安は消えないし。
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:42:33 ID:aDDRlK/D
>>350
そういう薬じゃないからねえ。
352優しい名無しさん:2005/09/11(日) 12:41:01 ID:zbYdvmyo
俺は気分安定用。不安はデパス、レキソタンなんかで。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:25 ID:V8XHwEU3
今日からリボトリール飲み始めます。
社会不安障害に効くらしいので。
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:48:31 ID:1CiKD+z7
皆様のお薦めの組合せは何ですか?
355優しい名無しさん:2005/09/12(月) 04:49:22 ID:+xgKaaaa
リボ+デパス(もしくはソラナックス)
356優しい名無しさん:2005/09/12(月) 11:55:01 ID:tG35wgsj
リボトリール+ワイパックス
357優しい名無しさん:2005/09/12(月) 15:14:05 ID:hGEa9ndx
リボトリール+ソラナックス、頓服でワイパックス
358優しい名無しさん:2005/09/12(月) 23:10:52 ID:oT2glNFV
私もリボトリール+デパス
どちらも一日三回
359優しい名無しさん:2005/09/14(水) 15:21:53 ID:tle7wS2x
リボトリールを多めに飲むと眠剤の効きが弱くなるような気がする。
360優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:31:44 ID:BTUy2TKT
>>359
確かに 特に弱めの眠剤は
361優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:38:18 ID:BJRlLEHQ
そなの?
あたしはリボ0.5、ロヒプ、レキ、だよ。
寝る前だけだけどね。
昼間はレキ&セントジョーンズワート、リーマス
ってかんじ。
362優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:17:41 ID:GaZmJoYS
リボは、精神安定に加えて、手の振るえにも少し効くから好き♪
363優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:31:50 ID:OW398h+6
はじめてリボトリールを処方されました。眠剤として。
これまではマイスリー飲んでたんですが、
半覚醒や記憶が飛ぶといったことがたびたびあると言ったら、
リボトリールを処方されました。

はじめて飲むクスリって、ちょっと緊張しますよねー.
では、おやすみなさい。
364優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:54:24 ID:JIluvxWr
行き過ぎた経済効率主義・利潤追求主義・競争原理・成果主義が原因である自殺
を防止することは可能ですか?
365優しい名無しさん:2005/09/18(日) 10:30:30 ID:3HgqgIJV
しらねーっての…
366優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:41:11 ID:z4cvLhqI
あがり症、対人恐怖でリボトリール飲んでる方います?
私は寝る前に2mg飲んでます。
367優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:55:48 ID:mR2f33pE
>>366
緊張するタイプだけど
リボトリール効いてるのかな?
あまり実感出来ないけど
処方されて間がない時は、凄く眠かったよ
一日寝て曜日の日もあったし・・
368優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:56:41 ID:apI/d95I
>>366
その目的で毎食後1mgを飲んでいる。でも効いている実感はないな。
落ち着くと言うか、気分は安定するようだが・・・
369366:2005/09/21(水) 10:03:59 ID:dAO5vkhd
自分も多少効果が出てるかなぁって程度です。
ただ、次の日に眠気が出てるような気がして、多少頭がボーっとするので、それがちょっと嫌です。
ちなみに病院は東京の赤○クリニックですか?
370優しい名無しさん:2005/09/21(水) 14:26:18 ID:/Yw7Rx+d
>>366
俺は赤クリ。担当医は抗不安剤はリボトリール一辺倒で、変えようとせず困る。
○○を試したいと言っても駄目だし。他に欲しい薬を貰っているから通院しているけど。
371366:2005/09/21(水) 20:08:21 ID:vaBl1Xmd
やはり赤クリでしたか!
あそこはリボトリール好きですよね。
2,3人の先生に診てもらいましたが、リボだけはずっと処方されました。
372優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:32:40 ID:HZMsg9Zo
リボは良い薬なんだけど、抗不安効果を期待するなら
デパスやソラナックスを使わないと駄目だよなあ。
373優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:30:18 ID:qtHW0Ojf
>>372
赤坂はパニック障害にはリボトリールにメイラックスが定番みたいで。
374優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:49:09 ID:HZMsg9Zo
>>373
長期型の抗不安薬ですか。
まあ、無難なんじゃないですかね。
375優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:19:36 ID:jNjhsxsO
初リボトリールです。
リストカットなどの自傷行為が医者にみつかって処方されました。
デパスよりものんびりした効き心地だよ と医者に言われたのですが・・・
正直よくわからない。
頓服で出されたので、まだ飲んでないのですが、眠気が来るのですか?
376優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:38:05 ID:++gDS4Py
>>375
服用を始めたころは眠気が来るという意見が多い気がします。過去スレ読むと。
自分もそうだった。特に2mg錠は、きつかった。
377優しい名無しさん:2005/09/27(火) 15:04:38 ID:hNgLa5HM
効くのかな?と思ったら全然効かないんで飲んでない。
大量に余ってるからODして実験してみるかな。
378優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:00:36 ID:qhO1Hpea
緊張・不安発作の症状の為、転居先で初受診でランドセン処方。
以前の病院ではほぼすべてのマイナー経験済み。
初ランドセンにあんまり不安が取れないと言ったところ、「そりゃ頑固だねー」と
ドグマ+ホリゾンに変更・・・がっかり。飲む前に効果が分かる・・
何を狙ってるんでしょうか?
ランドセンを処方するのは、良く分かってる医者しかいないとの事ですが。
普通にデパ、レキ、ワイパでいいんだけど。
379優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:09:38 ID:KIZ3RnwD
この薬が特質しているのは「抗けいれん作用」でしょう。
錐体外路症状や不随意運動に有効なので、
それらの症状がある人にはかなり効いてくれると思われる。
380378:2005/09/28(水) 00:53:58 ID:bd4/U0jR
>379 予期せぬ不安発作には効かないという事ですか?
確かに気分はフラットにはなりましたが、不安は除去出来ませんでした。
レキ7ミリ+ランドセン10ミリで不安+震えは抑えられませんでした。
その結果、ドク魔+ホリゾン・・
381優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:27:33 ID:KIZ3RnwD
>>380
不安発作の症状そのものには効果があると思います。
予期不安には、やはり抗不安作用の強い抗不安薬が必要かと。
しかしレキソタンもランドセンも抗けいれん作用は強いはずなのですが、
それでも震えが抑えられないのは厳しいですね。
382優しい名無しさん:2005/09/28(水) 02:04:26 ID:bd4/U0jR
>>381 レスありがとうございます。
医師も全く同じ事を言ってました。
383優しい名無しさん :2005/09/29(木) 21:04:20 ID:8ry7VOB/
リボは、緊張に伴う手の振るえ、足の振るえ、声の振るえには有効でしょうか?
384優しい名無しさん:2005/09/29(木) 23:53:37 ID:Xl4xYwik
>>383
有効です。
それに加え、抗けいれん作用の強いレキソタンやデパス、ワイパックスを足せば、
より効果的だと思います。
385優しい名無しさん:2005/10/03(月) 01:19:48 ID:K7YPhxXD
>>383個人差有。全く効かなかった、私は。
>>375「デパスよりものんびりした効き心地だよ」の医師の意見が的確。
気持ちはフラットになるけど、決して不安には効果無し!!!!
震えに効果無い可能性大。
386優しい名無しさん :2005/10/03(月) 13:49:31 ID:ffsR2oBR
「気持ちはフラットになるけど、決して不安には効果無し」
不安に対する効果は得られない、そう言う意味ですか?
読解力がなくスマソ、自分は予期不安に処方されているので
どうしたもんかなと・・耐性ついただけで効き目あまりないな〜
387優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:19:56 ID:8C/6uqEG
385さんもおっしゃっているように、個人差があるんじゃないのかな。

漏れはリボを多め2mg飲んで法事に出て、線香を蝋燭にかざして火をつける
時、あまり震えなかったのでビクーリしたよ。その前の法事の時は蝋燭の
ところで線香を持つ手が震えて、中々線香に火がつかず大恥をかいた。

あと、抗不安には少なくとも僕には全く効きません
388385:2005/10/03(月) 23:34:19 ID:K7YPhxXD
>>387 よかったですね、震えがおさまって♪
個人的感想ですが、この薬、眠くもならないし、ボーっともしないですよね。
前スレにもあったように、逆に寝つき悪くなるような。。
389優しい名無しさん:2005/10/04(火) 00:32:42 ID:PqWfsS0f
この薬は「レム睡眠時行動障害」(夢遊病)にも有効で、
睡眠の質をよくするお薬でもあるけれど、「寝つき」に関しては微妙かもね。
390優しい名無しさん:2005/10/05(水) 18:48:53 ID:TDnC862a
不安には効かないね 効くっていってるの赤○クリニックだけじゃないの
391優しい名無しさん:2005/10/07(金) 00:22:50 ID:6elPHSvc
皆様が仰ってるように、不安に対する薬じゃないだね。。
392優しい名無しさん:2005/10/09(日) 20:54:29 ID:A9O13iU4
(´−`) ンー
393優しい名無しさん:2005/10/09(日) 20:57:48 ID:GHu9GnBT
リボトリール呑みだして一年。
断薬って辛いの?
394優しい名無しさん ::2005/10/11(火) 15:57:44 ID:aE/AUCUA
>>393
服用1年4ヶ月
断薬2回のチャレンジャーです

朝1錠減しただけで3日くらいから頭が赤信号
これは少しずつ慎重に減薬することが大切だとか
数年飲んで断薬成功した人居ますか?


395優しい名無しさん:2005/10/11(火) 17:16:19 ID:BLVxXkVb
不安に効くけど…
効いている人はこのスレにはこないと思う
396優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:08:04 ID:+CZ20s0y
ベンゾジアゼピン系の薬としては結構強い薬なので、
減薬は徐々に行わないと離脱症状が辛いですよ。
397優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:10:22 ID:XjrNlD5N
断薬
大変だよ 自分は何年も飲んでいて、薬を割って、少しずつ減らしたが、
酷い離脱症状 半分の量に減らすのに 3ヶ月かかった。
3ヶ月間は動けず、死人のようだった。
でも、これ以上に自分にあう
薬もないので、今でも 朝晩に粉処方で以前の半分量を 飲んでます

減らすのは、医者にちゃんと相談するんだぞ。
夜の服用を減らすのには、代わりに睡眠薬を出してもらうと、イイだ。


夜の服用は減らしやすかった。一時的に、
398394:2005/10/12(水) 22:17:52 ID:lykAMXi7
>>397
あーーやっぱりね。その離脱症状とやらは身を持って体験済みだから
半端じゃないちゅーのは解ってます(>_<)

自分は気が狂い死にそうな感じになります、
マヂ、やう゛ぁいです
399397:2005/10/13(木) 00:36:14 ID:0cqpQqDJ
最後の一行は消し忘れだ。(・_*)\ペチ
リボトリールを断薬するのに、入院する人だっているちゅー。
いやぁ、自分もいきなり半分に減らそうとしたら、
マジ、気が狂いそうで、見えないものが見えそうだったぞ。
(統合失調の診断はありませんぞ。自分は。)
本当に、少しずつ、カッターで、削っていくしかないです。
400優しい名無しさん:2005/10/13(木) 10:56:33 ID:jKyrvUSN
ランドセン眠すぎ。
401優しい名無しさん:2005/10/13(木) 18:32:36 ID:RFcIMfih
やっぱランドセン、眠いですか?
402優しい名無しさん:2005/10/14(金) 01:55:37 ID:Nk97hk2f
初めまして。
鬱でデプロメール(75),ドグマチール(50),セディール(10)×3をベースに
仕事中の緊張が強く、疲れが抜けない・肩凝りが辛い+頭痛も頻回になって来た
と言ったら、ランドセン頓服で10回分出ました。
担当医は抗不安薬のカテゴリーになるけど、筋弛緩作用があるから肩凝りにも効くよと言ってました。

かなり期待。20年越しの肩凝りです。最近、体調悪化でますます辛くなって来ています。
処方当日、早速お試し。
効きますねー!
凝りはあるけど、痛くない。あんなに辛かったのに不思議です。
7〜8時間位で効果が薄れて来たので、確かに効いてると思います。
眠気もないですよ。
403優しい名無しさん:2005/10/14(金) 23:26:00 ID:HzC1Aqok
てんかん薬でシミができるって本当?
リボでもそうなの?
404優しい名無しさん:2005/10/14(金) 23:31:46 ID:nxRrYf/0
ランドセン増やされた、断薬こわー
405優しい名無しさん:2005/10/15(土) 00:09:48 ID:Hu4F9pjw
402です。
ランドセンGOODです。仕事が楽でした。
因みに私は0.5mg錠をとりあえず1日1回のみ。2回のめると1日中肩凝り辛くなくなりそう。
皆さんはどのくらいの量を服用されてるのですか?
406before→after:2005/10/15(土) 11:15:54 ID:p0uKzuY3
>>403
シミもないし、シワが増えた感じもない
自分の場合は表面上の問題は皆無

>>405
朝0.5mg夜0.5mg
効いたのは最初だけ、今は耐性ついて困ってるよ
407優しい名無しさん:2005/10/15(土) 21:25:49 ID:Ai+PfV87
>>405
朝1r、夜1r。
結構長いこと飲んでいるので、もう完全に依存しちゃってますね。
でも飲まないとリタリンやアモキサンでの震えが治まらない・・・。
408優しい名無しさん:2005/10/15(土) 21:31:21 ID:Nt5rp94L
リタリンでの振るえって、どの程度のものですか? 
先日、頼まないのにリタリンを処方されて、ビビッています(まだ飲んでいない)
409優しい名無しさん:2005/10/15(土) 21:42:16 ID:Ai+PfV87
字が上手く書けなくなります。
細かい作業等しないのでしたら、さほど問題はありませんが。
410優しい名無しさん:2005/10/15(土) 22:51:04 ID:Nt5rp94L
>409
408
サンQです
411優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:52:11 ID:Lrh85xWq
402です。
皆さん、ご解答ありがとうございます。
私は、週3回のパートで眠気が酷いので、辛い時期だけリタリン処方されてます。
リタリンでの振るえって、感じたことないです。
&ランドセンで、緊張が軽減されたのでしょうか、仕事中楽になりました。
次回は1日2回の処方を希望してみようと思います。
412優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:53:39 ID:sWRnBBKZ
ちゃんとおかずも食べるんだよ
413優しい名無しさん:2005/10/16(日) 18:57:29 ID:ws0F1OpS
破壊行為や、対人恐怖や情緒不安定がひどくて、朝昼夕一日三回リボ錠0.5処方されてます。
飲んでても効いてるのか、まったく分かりません。
症状もあまり変わらず、もともとふらついていたのが余計ふらつき始めました。あと、吐き気がするのは気のせいでしょうか?
414優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:41:06 ID:ef+hWNCo
リボトールってレア薬ですか?
415優しい名無しさん:2005/10/18(火) 11:26:48 ID:XaTubwSn
>>414
おれもよくわかんねーけどさ、ミディアムくらいじゃねーのか
416優しい名無しさん:2005/10/19(水) 02:03:25 ID:PaCIdqIi
ミディアムレアってとこですね。
417優しい名無しさん:2005/10/19(水) 18:56:58 ID:siGfyOFY
>>413
リボトリールが、あわないのかもよ。
デパケンの方があいそうな希ガス。
418優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:24:44 ID:mds4NoD3
>>413
自分もデパケンをすすめる。
リボトリールよりも気分安定作用が強いから。
ただし飲み始めたばかりなら別。
もう少し様子を見るべき。
副作用が辛かったらやめた方がいいけど。
419優しい名無しさん ::2005/10/20(木) 00:43:45 ID:oLolwaDj
私はデパケンもリボトリールも飲んでいます・・・・
デパケンはやめたところで問題ないけど
リボトリールは・・・・やめたくてもやめられない
絶って3日目くらいから頭が妙だし恐怖心が湧き起こる
あれが離脱症状なんでしょうか?こわいよー
420優しい名無しさん:2005/10/20(木) 11:46:05 ID:SuA8qpn1
 
421413:2005/10/20(木) 12:29:52 ID:dLXmZVJH
>>417-418
アドバイスありがとうございます。
デパケンですね、明日病院行く日なので薬が合っているか、相談してみます。
飲み始めて2週間だから、まだ様子見た方が良いのかもしれないけど、相談だけでもしてきます。
422優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:05:03 ID:3X8FFyON
リボ&デパス最高
423優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:49:52 ID:t4BZKKgm
リボとデパケン両方を飲んでる私は何者?
424優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:11:57 ID:Ptksaa+t
アタシは、リボ、デパス、デパケンだよ
何者???アッマイスリーもよ
425優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:16:40 ID:9IeFPNfS
>>423>>424
デパケンだけだと気分が低め安定になる。
脳を休ませるにはそれでいいけど、気分の振り幅が狭くなる。
リボトリールと併用するのは、
気分安定作用の微調整が目的だと思う。
自分は別の理由でデパケンとリボトリール両方飲んでるけど、
結果的に低め安定から抜け出せた。
426優しい名無しさん:2005/10/21(金) 02:46:42 ID:JHM+iCXP
411です。
今日、ランドセン(0.5)1日2回の処方をしてもらうのに成功しました。
一応、但し書きに12時間毎にとなってますが、
医師自ら、こうしないと保険通らないからと言ってました。
明日から、1日中快適生活が待っているのでしょうか?
いつか、肩凝りとおさらばしたいものです。
最後に、医師は依存性ないと言ってましたが。
427優しい名無しさん:2005/10/21(金) 16:06:21 ID:Ad6xm+Bw
>>426
依存性はかなりある
428優しい名無しさん:2005/10/21(金) 21:11:13 ID:63qbbJZ/
ソラナックス(アルプラゾラム)は離脱症状が酷い。
リボトリール(クロナゼパム)は半減期間が長く、減量したり中止するのが
比較的容易である。
429優しい名無しさん:2005/10/22(土) 10:26:24 ID:a3UmrjuX
ありがとう
430優しい名無しさん:2005/10/22(土) 16:55:14 ID:SgI2TKfc
リボは玄人好みなクスリですなぁ
431優しい名無しさん:2005/10/23(日) 10:25:50 ID:xtlvUKng
リボ歴5年の主婦です。結婚して2年目になったので、そろそろ子供でも。と考えています。
その際には、やっぱりリボ絶ってからでなければ危険でしょうか?
432優しい名無しさん:2005/10/23(日) 10:43:22 ID:T85gcrUL
>>431
こんなところに頼らず、医師と相談してください。
433優しい名無しさん:2005/10/23(日) 14:26:46 ID:8EN3w/3v
ランドセン効いてる感じないなあ。ちなみにパニック障害で出されてるけど。
434優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:52:30 ID:2A1gUWUt
>>431
精神科薬物療法ハンドブックなどに載っている副作用の欄には
胎内の子供への影響は指摘されていないけど。
まあ医者に相談すると共に、大きな書店で立ち読みでもいいから確認することですね。
適当に流すだけの医者も多いしw
435優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:13:44 ID:DfadktPv
躁状態の鎮静と手指の振戦を抑制する為リボ2/dayを服用する者です。
テグレトールを試してみたいのですが薬効の違いわかる方いらしたら教えて下さい。
436優しい名無しさん:2005/10/23(日) 23:05:12 ID:CtopWaXU
>>433
おれもパニック障害で出されてるけど、飲んでも飲まなくても変わりないような。
1日3回飲んでた、こないだ病院一週間休みで薬切れたときは酷かった。
急にめまいっていうか歩いたら倒れそうな感じで、猛烈な不安感と立ったまま固まるみたいな症状とが何日か続いたけど
これが離脱症状だったんでしょうか?だったら怖いよ
今は朝だけ飲んでるが止めたい。
437優しい名無しさん ::2005/10/24(月) 20:19:03 ID:Xfyo7g2q
私は2ヶ月間、朝晩0.5mgずつ服用してました
それを夜だけにしたら4日目くらいから気が狂う感じでした
何日か続いたって言うけど今は大丈夫なんですか?
止めたいんだけど・・・・どうしたらいいだろil||li _| ̄|○
438優しい名無しさん:2005/10/24(月) 23:47:10 ID:AcMdd7ar
>>437
人ごみの中に行くと、パニック発作のフラッシュバックみたいな症状が約一週間
今は朝昼飲んでそのような症状は軽くなったけど、だいぶ発作から遠ざかっててたので引き戻されたようでへこみます
439優しい名無しさん:2005/10/25(火) 01:06:31 ID:YYNsOk/W
マイルドに効いてくる感じがいいね
440優しい名無しさん:2005/10/25(火) 22:58:04 ID:R2hUYXEJ
アメリカではAランクのクスリです
441優しい名無しさん:2005/10/26(水) 00:52:06 ID:UBh4ohQJ
どの薬がですか?
私には、昼間も眠くならず
効きめも長いリボが好き
442優しい名無しさん:2005/10/26(水) 22:56:00 ID:MYWo+kLk
>>435
薬剤師でもないし、わからないが。。。
テグレトールは感情調整薬で、リーマスや、デパケンと同じで 躁鬱病
につかわれるよね。
リボトリールは、抗不安薬の中でも、抗痙攣効果高いということで
一応癲癇の薬になっているんじゃないかねえ。。。
薬物性の振るえ防止には、アキネトンとかの抗パーキンソン病薬を使う人が
多いけれどね。
443優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:07:53 ID:c2NZMGhI
私は、「むずむず脚症候群」で処方されました…
睡眠時無呼吸症候群なのですが、明け方に足が動いてるんだってさ。
一生飲みつづけても問題なければ、死ぬまで飲むよー。
444優しい名無しさん:2005/10/27(木) 10:15:01 ID:cxIWqxEB
自分が気が付かないけど、職場で手の震えが出ていると指摘された。
医師に言ったらレキからランドセンに。
これは、症状が進行してきたからかわからないので教えてください。

昨年末から、パキ、デプロ、ドグマチールと渡り、
春くらいからトレド50mg/day、ワイパ頓服。
で、ランドセン1mg/day追加状態。

仕事できなくなってきている。何で物覚えが悪いのかと。
中途なのに、半年以上即戦力にならないと・・・・
消えてしまいたい毎日・・・・・
445優しい名無しさん:2005/10/28(金) 00:54:21 ID:HrvbJDWJ
トレド服用したことも、調べたこともないが、
震えの副作用があるのかもよ。
鬱になれば物覚えが悪くなるし、鬱を抑える薬もまた、ボーっとする
薬だったりする 仕事を普通にこなそうと思わない方がいいわ。
446445:2005/11/01(火) 03:05:29 ID:XJI90cXt
はは、ごめん間違えていた
トレド間違い パキシルが正しい です。444さんお大事に。
447優しい名無しさん:2005/11/01(火) 14:31:13 ID:t0RcKU2t
精神状態の安定を最優先にということで、リボトリールを初めて処方
されました。なんとか感情の起伏が治まって欲しいです。
448優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 00:14:49 ID:nNnprqXl
睡眠導入剤(春、舞、アモ)と合わせると
中期型眠剤に変身しますか?
以前のカキコに逆に導入剤の効果が薄れるって意見がありますが・・・
449優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 08:17:32 ID:n4k+3UdE
>>448
ノシ
寝るときにのむ薬の一つに頓服扱いで出ててのんでまつ
450優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 15:38:46 ID:WGd13aOh
寝る前はいいですがのんだ後ねむくならないようにコーヒーのんではダメでしょうか。
451優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 20:01:22 ID:XZjzCEG2
リボトリール
トリプタノ―ル
メチコパール
ノイロトロピン
知り合いが、この薬剤を服用しているのですが
この薬を服用してから眠気から来るのか覇気がなく、まるで別人です。
一体何の病気なんでしょうか?
無知なもので心配するしか出来ません。
教えてもらえたら幸いです。よろしくです。
452優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 00:23:49 ID:ZIoyYZUw
>>451 何故にそこまで知合いの詳しく薬の名前を知ってるのか・・
453優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 02:01:17 ID:iSjj3Ssf
>>451
リボトリールは俺も飲んでいる。
「精神安定剤」だが、実際は「やる気のなくなる薬」。
トリプタノールは「抗鬱剤」、副作用で身体がダルダルになる。
メチコバールはビタミンB12製剤。無害。
454優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 04:17:48 ID:KRLxulNf
>>453
トリプタノ―ルを処方されているということは、うつ病かうつ症。
リボトリールを処方されているということは不安神経症。

というのが、一般的な見方だと思います。
>この薬を服用してから眠気から来るのか覇気がなく、まるで別人です。
これは副作用です。身体が薬に慣れてくれば緩和されてきます。
455優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 04:20:49 ID:KRLxulNf
>>454です。
アンカーミス。
>>454>>451へのレスです。
456優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:26:05 ID:ryADx/iU
>>453
>リボトリールは俺も飲んでいる。
>「精神安定剤」だが、実際は「やる気のなくなる薬」。

やる気のなくなる薬、何で飲んでるの?
俺は気分が安定して、しかもやる気が出てくる。
457優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:35:25 ID:UrmiSprH
451です。レスありがとうございます!
うつ病なのか更年期障害なのか、どっちかなのでしょうか。
とにかく原因が明確になってきたので、ほんとに感謝です!
458優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 20:15:54 ID:PHyZy0I3
>>456
書き方が不十分で悪かった。
俺はしばしば強烈な不安感や焦燥感に襲われる事がある。
それで「やる気をなくす」ことによって
それらの感情を一時的に無効化するためにリボトリールを使用している。
俺固有の使用法を一般化して書き込んだのは不適切だったと思う。
指摘してくれてありがとう。
459優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 20:22:40 ID:mH/nErHq
まあ気分安定作用があるから、それを期待して処方されてるんでしょ。

基本的にこの薬は「てんかん薬」だけど、
メンヘラーに使用する場合、「気分安定作用」(ムードスタビライザー)
錐体外路症状を緩和、パニック障害、等を目的として使われることが多い。
個人的にムードスタビライザーとしてなら、リーマス>デパケン>リボトリール
だとは思うけどね・・・。
460優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 22:21:32 ID:qQJ3SjaB
デパケンR状200とリボトリール0.5の両方出された。
461優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 23:19:54 ID:UE/hDNdZ
ナカーマ!痙攣で同じく
デパケン。リボトリール+デパス+マイスリーでてます
462優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 22:17:26 ID:Cn6+PEfp
主軸のアモキサンが消え、トリプタノール増量、ランドセン追加となった。
効果が楽しみだ。
463優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:08:59 ID:cYC6uucG
リボトリール、全然不安に効かないよ〜 2mg飲むと眠くなるし 糞薬
464優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 20:43:43 ID:Oe/czBih
だからこの薬は抗不安薬じゃないんだってば。
抗不安効果を期待するならデパスやレキソタンの方が全然良いです。
465優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 09:33:28 ID:etLqkzxY
眠剤としてユーロジンにプラスで出されたけど、効きすぎてヤバスwwww
466優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 12:39:58 ID:hwavocDV
ムードスタビライザーってなんですか?
467優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 12:52:48 ID:hwavocDV
具具って分かりました、自己解決
468優しい名無しさん:2005/11/17(木) 15:56:15 ID:J1Id/mdX
私もリボトリール出されて飲んでるけど
あんときゃ予期不安と聞いたが・・・意味無いのか

何の為に医師は出したんだろ?
469優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 19:17:40 ID:X+/ueFQF
>>464
赤坂クリニック系では抗不安薬として頑として譲らない 
関係者の各種書籍からも明らか 何でだかいつも疑問に思っている
470優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 20:24:07 ID:jYEsWalB
>>468
予期不安は「発作が起きるかも」という不安感から生じるため、
発作に有効なリボトリールが、結果的に予期不安の予防になっているのだと思います。
>>469
その病院はやたらとリボを処方することで有名だよねえ。
βブロッカーのインデラルに抗不安効果があるという病院もあるし、
やっぱ病院によりけりなんでしょ。
ちなみにインデラルに抗不安効果は無いです。
471468:2005/11/19(土) 11:21:56 ID:JbMNppCV
>>470
発作が確かにトラウマなの見抜いての処方かもしれません
最近だけど耐性ついてる気がしなくもないです(>_<)
472優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 09:54:37 ID:qtVWjeFJ
症状がよくなってきたので、5年間飲み続けていたリボトリールを減らし始めていますが、うまくいきません。
薬を飲まない日には、瞼がひどく下がってくるのですが、このような症状のある方はいらっしゃいますか?
473優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 23:47:13 ID:OKcotP79
どなたか銀ハル安く譲っていただけませんか?
474優しい名無しさん:2005/11/21(月) 23:59:35 ID:aFnMzyt+
メンヘラには小麦粉依存者が多いのぉ
475優しい名無しさん:2005/11/22(火) 02:10:43 ID:F8aVYMdY
あたしランドセン常用してます。前頓服用に出ていたのがしばらく別の薬になって常用薬になりました
476優しい名無しさん:2005/11/22(火) 02:35:10 ID:oXd+CjUo
今日からこの薬が処方されるようになりました
よろしくです
477優しい名無しさん:2005/11/22(火) 20:11:09 ID:Ln+kFQpq
何に効いているかわからないけど毎日3錠飲んでます。
478優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/23(水) 14:04:16 ID:yCp/SWc0
>477
私も1日3錠ですだ。
479優しい名無しさん:2005/11/24(木) 03:15:34 ID:QZUZJP5K
ほんとに何に効いている薬なのかよくわかんない・・・
自分は朝、夕方、寝る前に1錠ずつの処方。

>>472さんのように目が開かなくなった日があったけど、
その日は風邪みたいで具合が悪い日でした。
関係があるのかな。
480優しい名無しさん:2005/11/25(金) 20:48:50 ID:htyinId0
こないだからデパスより強いクスリに代えるって言われてランドセンになったんですが、スレみたらみなさんなんで出てるのかわからないみたいですね。俺はデパスの方が良かったような。
481優しい名無しさん:2005/11/26(土) 10:58:25 ID:WTsGeQG6
半年くらい前にリボを朝1mg、午後0.5mgだったのを朝1mgだけにしてたんだけど
いったん断薬までもっていってみようと思って
まず1週間くらい前から朝0.5mgだけにしました。
なんとか順調に進みそうだったけど
昨夜酒を飲みすぎたら、今日ベンゾ系断薬時特有の脳みそが圧迫されるようなかなりの不快感が・・・
断薬への移行期に酒は禁物のようですね_| ̄|○
482優しい名無しさん:2005/11/27(日) 04:33:14 ID:vQ5d2qbr
>>480
えっ。この薬ってあのデパスより強いんですか。それは知りませんでした・・・
自分はデパスと相性がよかったんでデパスがいいなあと思ってたんだけど
先生が出してくれなくて・・・

>>481
酒とは相性悪いんですね。
ていうか、薬飲んでると飲酒はひかえないといけないんでしょうが・・・
でも酒だけは、酒だけは・・・!
483優しい名無しさん:2005/11/27(日) 10:17:10 ID:w0/Nu1Jq
漏れは朝昼晩にランドセン1錠ずつ、頓服でデパスという処方です。
早く社会復帰したいから、強めの薬にしてくれと言ったら、セパゾンからランドセンに変わりました。
484優しい名無しさん:2005/11/28(月) 18:15:29 ID:ZspUkRae
リボトリール0.5を朝1夜2で飲んでますが、結構自分には合ってます。
双極性鬱なので、落ちた時には頓服で。2・3錠多めに飲むと落ち着きます。
ただどんどん薬の効き目が薄くなっていくような…。
最近じゃ朝1夜2じゃ済まない事も結構ありますね。
依存性があるそうなので、断薬するのが少し不安…。

>>481
>>482
私もよくやっちゃいます、リボ飲んでからアルコール。
でもリボに限らず、ケミカルはお酒と一緒に服用するのは危険ですよー。
漢方も服用しているので、最近はお酒の前には漢方だけにして、
飲んだ後、就寝前とかにケミカルは飲むよう心掛けています。
まあ本当は飲まないのが一番良いんでしょうけど…。
485優しい名無しさん:2005/11/29(火) 06:54:51 ID:kbgyinam
>>482
デパスよりも強いクスリらしいです。俺は朝昼晩1錠の他にメレリル出てますけどスレ無いですね。誰か処方されてます?
486優しい名無しさん:2005/12/03(土) 22:33:15 ID:h+4BYb8v
リボトリールを飲まない日は、汗がやたらでるんです。
手、足、脇、あと顔も。
副作用なのかなぁ。。。orz
487優しい名無しさん:2005/12/04(日) 00:26:38 ID:KDYwO+v0
リボトリール飲み始めてから、生理不順になった。

汗は私は出ないなぁ。

便秘がひどくて、下剤出してもらってる。
488優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:26:34 ID:lhgJsZ1n
パニック障害でリボとデパケンR同時に処方されてる方いますか?
一度に二種類の抗てんかん薬出されてちょっと戸惑ってます。。。
489優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:45:40 ID:itmjvnCE
あっ、両方出されましたよ
リボの方は、かなり弱めの薬だと
言ってました。問題はないみたいです
私の場合はそれ+まだ他の
薬も出てマス。シンドイです
490優しい名無しさん:2005/12/05(月) 16:26:47 ID:lhgJsZ1n
>>489
おお、出されてる方いて安心!
俺も当然他のも出されてますよー ソラナックス・パキシル・レキソタン・レスリンなどをw
491優しい名無しさん:2005/12/05(月) 20:15:31 ID:RLY087EW
↓デパケンの添付文書にはリボトリールとは併用注意と書かれているが・・・

*8. 薬剤名等
クロナゼパム

臨床症状・措置方法
アブサンス重積(欠神発作重積)があらわれたとの報告がある。
492優しい名無しさん:2005/12/05(月) 21:08:09 ID:Q2tXL0t4
「注意」であって「禁忌」ではないから、
医師のサジ加減で処方することもあります。
心配なら薬剤師さんにでも相談するといいです。
493481弾薬への道:2005/12/06(火) 21:06:13 ID:ad4UlSGH
朝にリボトリール0.5mg+レキソタン2.5mgだけで次のステップを探ってるが
昨日そこそこ酒を飲んだら今日の夕方くらいから変調をきたした。
脳がしめつけられる様な感じ+歩くと地面がグラグラ上下するような感覚でまともに歩けない_| ̄|○
ベンゾ系の薬を何年も毎日飲み続けるもんじゃないな。
酒さえ飲まなけりゃもっと弾薬にスムーズにたどり着けるのかもしれないけど
もともと酒飲みだから時々はそこそこ飲まなきゃいられないのさ。。。
494優しい名無しさん:2005/12/07(水) 15:58:15 ID:nlMQ5su0
>>493
酒、止めますか?
それとも、人間、やめますか?
495優しい名無しさん:2005/12/07(水) 19:17:47 ID:8HzRSasP
私は毎晩酒飲んでいるよ。リボは1mgを朝昼服用。特に副作用とかはないよ。
496優しい名無しさん:2005/12/07(水) 20:20:12 ID:44EZCprS
ランドセル粉状にして鼻から吸うとすげえスースーするな。
鼻づまりによさそうだ。
497481弾薬への道:2005/12/07(水) 20:49:59 ID:83KdJGtS
>>495
徐々に減らしていく過程で起こる話でっす。
498優しい名無しさん:2005/12/08(木) 08:25:23 ID:EwnwvOoO
今日からリーゼの代わりに飲みます。特に目立った副作用はなさそうですね。安心して飲んでみます。
499優しい名無しさん:2005/12/10(土) 08:41:29 ID:QuwVrM5Y
はじめまして。
小学校低学年の男の子、寝入りばなにパニック発作のようなものが起こり(怯えと震え)
小児神経科でリボトリール処方されました。
処方箋には「気持ちが安定する」としか書かれておらず、安心して飲ませたところグッスリ
眠ってくれるようにはなりました。

服用してからのこの3週間、ちょっと様子が違うんです。
多動っていうんですか、学校でも落ち着きがない様子で教科書やノートには
グチャグチャの落書き、そして筆箱は崩壊。お友達とのトラブルや集団行動を
乱すことはないのですが先生から「何かご家庭で変わったことありましたか?」
と聞かれてしまいました。情緒不安定になっていると・・・

確かに家でも食事中はフラフラ、急に攻撃的になったりすることがあって
以前の子どもの様子とは何かが違うと感じていました。

ネットで検索したところ副作用で多動、情緒不安、無気力などがあると知って
ビックリして服用中止しました。
もちろん中止後にまた発作のようなものが起きているのですが・・・

子どもに対してこんな副作用がある薬って普通処方されるものなのでしょうか?
500優しい名無しさん:2005/12/10(土) 13:52:59 ID:uhgCuFXm
クロナゼパムを抗けいれん薬として使う場合は多量が必要となるため、
高率に鎮静作用が出現したり、耐性の出現、逆説的興奮、また稀に精神病を誘発することがある。
クロナゼパムは少量で恐慌性障害に有効であり、その場合副作用はほとんどないことが示されている。
・・・そうなので、多量を用いなければ問題ないのでは?
それから西洋医学の「薬」は作用と共に副作用は必ずあるものです。
501優しい名無しさん:2005/12/10(土) 22:49:57 ID:TBZ0OYel
子供の精神科医の講演会に行ったことがある。
子供の夜叫や、多動や、強迫観念 不安など の場合。
マイナートランキライザー(クロナゼパムを含む)よりも、
脳の発達が未熟なので、少量の、向精神病薬の方が、副作用がないという
ことがおおいらしい。あまり若いうちから、抗不安薬は使わない方がよいというのも
精神科医から聞いたことがある。
子供の鬱とかあるけれど、SSRIは使わないんですよ。
昔からの鬱の薬を使ったほうが副作用がないらしい。
502優しい名無しさん:2005/12/10(土) 23:58:53 ID:QuwVrM5Y
499です。
リボトリールって抗てんかん薬なんですね。
単なる睡眠導入剤を処方されたのかと思っていたので・・・
てんかん児をお持ちの方のブログなどを拝見して、リボトリールの副作用で
多動に、いうお子さんがいてなるほどこれが原因かと。。。

ただ量的には少量の処方で就寝前だけの服用なのに副作用って現れるもの
なのでしょうかね。

まだ幼いので、本来は薬に頼るのではなく心の奥底に潜んでいる不安を
取り除いてあげなければいけないと思っているのですが、神経科では
なくて精神科の方が良いのでしょうか?
小児心の外来、なんてのもあるみたいですが2ヶ月待ちと言われました。
昼間は元気だし不登校という訳では全然ないのでそこまでするのもなぁ、
なんて思っています。

私の方がなんだか不安がひどくなってきているような気がします。
すみません、なんだか愚痴ってしまいました。
503優しい名無しさん:2005/12/11(日) 00:32:42 ID:WB6DLVUC
児童精神科医か、小児神経科医になると思うが?
できれば、家族のカウセがあるところに行った方がよろし
有名児童精神科病院だと、児童虐待で回されてくる子が優先で
虐待でない場合予約待ちがあると聞いたことがある。
寝入りばなに パニックということは、癲癇波があるんじゃないのかね。
私は大人だが、寝入りばなに 怖い夢を見やすい。子供のころからだ。
近年、念のため、脳波をとったが、
癲癇ではないが、悪夢を見やすい波形であると言われた。
いまは、悪夢はないよ。同じ癲癇薬でも、デパケンが効いているようだ。
504優しい名無しさん:2005/12/11(日) 08:30:11 ID:Xh8JxHIE
眠剤としてサイレースを処方されてたんですが、アメリカに来てサイレースは
処方できないということで、変わりにクロナゼパムを出されました。
夢ばかりでたいして深く眠れないんですが、眠剤代わりに使われることって多いんですか?
ちなみに鬱と睡眠障害です。欝はだいぶ直りかけ。
505優しい名無しさん:2005/12/11(日) 20:33:38 ID:wcHZwKoV
>503
ありがとうございます。
最初は怖いとか死ぬとか暴れて夜驚症の症状から始まったんです。
体調を崩している時にたまたま怖いテレビを見てしまってそのまま
ウトウトと寝てしまった1時間後に起きました。
あまりにも毎晩続くので一応脳波の検査はしてもらって異常なしとの診断。
数日落ち着いていたのですが、その後肺炎で高熱を出してから夜驚とは
また違った怯えと震えが始まってしまいました。

子供ながらに怖い夢を覚えているのか、暗いところや一人で寝ることに
非常に不安になってしまいました。
昼間は全然平気なんですよね。でもなぜか家のトイレも一人で行けなく
なってしまって、今まで寝ていた部屋を拒否するようになってしまいました。
もうこれは精神的なものなのでしょうね。

ちなみにそれまでは、寝たら何があっても全然起きることがない子で暗い部屋で
一人で寝ることも全然平気でした。
506優しい名無しさん:2005/12/11(日) 23:48:43 ID:WB6DLVUC
脳波は、一度だけでは、異常が確認されない場合もあります。
知人の子供は3度目で発見されました。
続くようだったら病院を変えてセカンドオピニオンでもよいから
相談に行くことをお勧めする。
脳波をとる精度を上げて見るといいのでしょう。
じっとできる子だったらできますけれどね。
今できることで最良なのは、お母さんが寄り添って寝てあげるのが一番でしょ。
507優しい名無しさん:2005/12/13(火) 22:23:24 ID:nOwbYTtz
>506
505です。
もう少し様子をみて続くようだったらもう一度診てもらおうかと思います。
確かに脳波は骨を通してとっているので、完全には見てとれないと医師も
仰っていたように思います。
夜だけの発作なので、本当は一晩中寝ているところの脳波が取れれば一番
いいのでしょうけれど、てんかん専門病院とかでないとだめでしょうね。
てんかんだとすると部分発作というやつなのかな〜と勉強中です。
なんか板違いですね、すみません。

リボトリールの服用やめてから、前みたいな多動がなくなったように思います。
でもまた発作が始まった現在、精神的に結構参ってしまっています。
508優しい名無しさん:2005/12/17(土) 19:58:54 ID:py6MmAK+
この薬って抗不安効果あるの?
509優しい名無しさん:2005/12/17(土) 21:17:40 ID:Tr9IlcE5
ありますよ
医者言ってました
510優しい名無しさん:2005/12/20(火) 22:20:09 ID:mdvtF/8e
>>508
あるね。それに声が震えるとか、書痙とかにも効果絶大。
511優しい名無しさん:2005/12/25(日) 11:18:37 ID:tsTv4Yxr
>>508
全然ないですよ
医者が言ってました
512優しい名無しさん:2005/12/26(月) 07:57:12 ID:k9fTmJLE
あれ、おいらは抗不安剤として処方されたけど、皆さんはどういう理由で処方されましたか?
513優しい名無しさん:2005/12/26(月) 19:58:22 ID:zbBKrseP
抗不安薬として。
514優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:01:33 ID:vrT8MrfN
俺は以前はソラナックスを飲んでたけど
自分で調べて、1日のうちに何回も飲まなくても良くて、
比較的止めやすいという理由を知り、リボに変えてもらった。
515優しい名無しさん:2005/12/26(月) 23:00:02 ID:3qa2QPWi
抗パ剤の代わりかなあ。
アモキサンやリタリンのガクガクブルブルを抑えてくれるし、
抗パ剤のように抗コリン作用が無いのが利点。
516優しい名無しさん:2005/12/28(水) 10:54:07 ID:8EcmUand
良薬なのかな?
517優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:40:15 ID:7oqmQ3we
age
518優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:52:44 ID:aMX03xkT
良薬は尻に臭し
519優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:31:51 ID:8xc7G/iz
デパス効かなくなったといったら、これ出された。
こっちのほうが強いの?
あんまり、いや、ほとんどかわらないきがするんだけど。
520優しい名無しさん:2005/12/30(金) 22:08:58 ID:hiOWCN2h
リボトリール貰ってからよく寝れるようになった。
むずむず脚症候群で処方されました。
521優しい名無しさん:2005/12/31(土) 00:20:25 ID:AVqL481d
ランドセン飲み始めて3日目、下痢と頭がフラフラして、体もだるくて、吐き気もします。それと
常に眠気があるんですけれど、これって慣れるのでしょうか?
522 【吉】 【625円】 :2006/01/01(日) 12:52:34 ID:c1R8Xi+e
>>521
医師に相談してください。
523優しい名無しさん:2006/01/02(月) 22:33:14 ID:c3x9IDDk
飲み始めは兎に角眠くて眠くて(1mg/day
でも1年くらいしたら慣れました
耐性も尽き易いですが、良い薬じゃないですかね?
個人差はあれど
524優しい名無しさん:2006/01/02(月) 22:37:48 ID:WV4DI3aa
すまそ、一日3mg呑んでるのだが・・・夜尿や尿失禁などの副作用が出てます。
他の薬ではなかったのですが・・・今は一日ライ○リー履いてます・・・今は
慣れたけど最初は激しくOrzだった・・・なんか年取った老人みたいで嫌だった
んで、ハル○ケア内服液を呑みたいと言ったのだが薬との兼ね合いの結果不可!
やむなくオムツ生活をしています・・・全然良薬じゃないッス!!俺にとっては
悩みの種の薬です_| ̄|○
525523:2006/01/03(火) 01:37:02 ID:4S3R3oAn
>>524
まじですか(;・∀・)
実は飲薬中はいいのだが
これってやめれないんだよね
絶って3日には気が狂いそうになる
3mgは多くね?やっぱ主治医に相談しなよ
526優しい名無しさん:2006/01/03(火) 09:37:18 ID:k+75jVBp
>>524
夜尿は聞いた事がある。医学書とかそうゆーのに載ってるかは知らんケド
実際、本とか載ってない副作用?が患者同士の情報で確かにあるって例が
あるからね。

薬変えて貰った方がいいと思うなぁ。テンカンだったとしても
別にコレじゃなきゃ駄目って事はないでしょ。他にもテンカンの薬沢山あるし
抗不安薬として使われてるなら、尚更他の薬がいいと思う。
527優しい名無しさん:2006/01/03(火) 09:38:40 ID:k+75jVBp
>>525
>これってやめれないんだよね

な・なんだってー?(AA
パキシルとかみたいにリバウンドあるって意味?
過去ログでは無いって書いてあるけど、あるの???
だったらやべー・・・
528524:2006/01/03(火) 13:02:27 ID:GFg3Rp0M
>>253

これは私にだけ現れた副作用です・・・だから253さんが心配する必要は余りないと
思いますよ。安心して呑み続けてください・・・ちなみに>>1を見ると成人は維持量として
一日2〜6mgだからそんなに多いとは思ってません。

 
>>256
はい、それはとっくに相談しました・・・同系統の薬でホリゾン?に代えてくれないか?
と・・・でも、そうしたら医者は「もっと眠くなるからダメ」と言って代えてくれません
でした・・・病気を治すのが先決ですけど精神衛生上オムツ生活は良くないですね。
医者は治す事を先決にしてるみたいなので私の様に色々薬を調べてきてもスルーされます
でも、治療効果はでてるんだけどね・・・でもオムツ_| ̄|○
529優しい名無しさん:2006/01/03(火) 15:14:42 ID:dOY2C6b8
レス番間違えてるよ・・・。

そもそも何を目的として処方されたのさ?
抗不安効果での処方ならレキソタンでもいいんじゃん。
眠気の副作用の少ない薬だし。
530優しい名無しさん:2006/01/03(火) 16:31:17 ID:y4JtNG+a
>>527
あまりの眠気に3ヶ月ほど飲薬して0.5/dayに減薬してもらったんだ
そしたら血中濃度が下がった生で3日目くらいから
離脱症状がでたよ_| ̄|○ il||li
自分は2回モニターしてみたけど同じ結果だった
減薬にはかなり時間が掛かると思われます(鬱
531優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:09:08 ID:/jS/QDNN
いい大人がオムツだって'`,、('∀`) '`,、
532優しい名無しさん:2006/01/03(火) 20:56:05 ID:MY7zmJ72
リボに限らずベンゾチアゼピン系の薬は減薬は慎重にしないと。
特にリボはベンゾチアゼピン系としては強めだから、
離脱症状もそれなりに辛いと思う。
俺の場合、レキソタンからリボトリールに変わったんだけど、
レキソタンを止めるときも細心の注意を払うように言われたよ。
533優しい名無しさん:2006/01/04(水) 03:28:33 ID:J5SRWvjh
イライラした時の頓服としてリボ出されてます
私にはすごく合ってます

ちなみに常用してるのは
アモキサンとパキシルとレキソタンです
534優しい名無しさん:2006/01/05(木) 20:01:48 ID:30VXB0s8
イライラした時はデパケンの方がいいと思う 私には。
535優しい名無しさん:2006/01/06(金) 20:54:25 ID:uvsIPN+d
デパケンも良い薬だよん
536優しい名無しさん:2006/01/07(土) 15:33:39 ID:gE4d2grI
>>530
離脱症状ってどんな症状ですか?
537優しい名無しさん
>>536
脳みそがギューと圧迫されて
吐き気がするように気持ち悪くて、もう最悪だよ。
そんな俺はリボ弾薬めざして1日1.5→1.0→0.5と減らしてきて
数日前から0.25にした。もうちょっとだ。
もうベンゾ系は頓服でしか飲まない。