【生命】メンヘルの保険 2本目【医療】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
メンヘルで入院、通院中、若しくはその経歴がある方は新規の
生命保険契約を結ぶ事が非常に困難であるのが生保の
常識らしいです。このスレはメンヘラーが生保に
関しての情報交換を行うスレです
。前スレでかなりの質疑応答が成されたので、 読める環境の
方は読んでおいてください。

前スレ
【生命】メンヘルの保険【医療】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/

関連
http://www.utsu.info/seiho/
↑からあおり文句を一部ぱくりました。

前スレの概要
>>2-3
2優しい名無しさん:04/10/20 23:35:16 ID:mXbFoZu5
495 名前:まとめ[sage] 投稿日:04/02/13(金) 12:53 ID:Uh6x3Vmd
(注)原文を一部編集/追記してある。
【大原則】都合の悪そうなことは、聞かれるまで黙っていましょう。

≪治療費負担を軽くする方法≫
・高額医療費負担制度
72,300円まではとにかく自己負担。総額が241,000円を超えたら差額の1%を追加負担
・公費負担(32条)
・障害年金
・所得補償保険
・傷病手当(国保では不可)

≪住宅ローン関係≫
・馬鹿正直に既往歴を申告すると団信に入れないことがある

≪医療保険関係≫
・【重要】メンヘルになる前に入った生命保険は大切にしろ!!!
・【重要】健保・主治医には守秘義務がある
・仕事している人は職場の団体保険入っとけ
・都道府県民共済の場合、加入できる場合がある
 see: ttp://www.kyosai-cc.or.jp/annai/member.php3?Kubun=1
・共済では、慢性疾患として扱われ、完治後5年経過しないと加入・条件変更できない
・1年更新の共済の場合、一度入院して請求してしまうと、翌年の更新不可らしい
 ただし、ttp://www.kyosai-cc.or.jp/faq/index.html#qa06 のような記述もある
・福岡の県民共済は、精神病は免責という記述があったらしい
 ただし、ttp://www.kyosai-cc.or.jp/faq/index.html#qa05 のような記述もある
・契約相手によっては、将来にわたっていかなる保険にも入れない (例:アリコジャパン)
・告知義務違反による契約解除期間は通常2年らしい。ただし、損保ジャパンDIY生命は3年。
契約相手によって異なるので、約款を読んで確認すること。
・診断書には「初診日」を必ず書く。以前別の病院で治療を受けていた場合は、初診日欄ではなく、診断書の本文に別の病院での治療開始年月を記入するのが普通だ。
このチェックを怠るといらぬトラブルになることもある。
3優しい名無しさん:04/10/20 23:36:16 ID:mXbFoZu5
496 名前:まとめ[sage] 投稿日:04/02/13(金) 12:53 ID:Uh6x3Vmd
≪3大疾患保険関係≫
・アフラックのガン保険はOKらしい
・次の場合は支払わない所が多い
 - 上皮内ガン
 - 皮膚ガン
 - 責任開始の日からその日を含めて90日の間に診断確定された乳ガン
 - 脳卒中で初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上言語障害等が続かなかった場合
 - 急性心筋梗塞で初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上労働の制限を必要とする状態が継続しなか

った場合

≪海外旅行保険≫
・相手方によってマチマチ。正直に申告して加入できる所もあるらしい
 - OK:
  ニッセイ同和
 - NG:
  AIU

≪自動車保険≫
・とりあえず、今のところ拒絶されたという話は出てきていない(自動車保険は無難に入れるらしい)
・ただし、薬によっては運転を控えるべきものもある
・それでも、実際には1日600kmぐらい運転しても平気な人がいる(って俺のことだが)
・とりあえず、三井住友海上の約款には、既往症通知義務は規定されていない模様

↑やっつけなんで、もっとうまいことまとめられる人はそうして!
4優しい名無しさん:04/10/20 23:40:49 ID:mXbFoZu5
前スレラスト付近での議論対立

メンヘラーのこの苦境を緩和するような保険や共済は
成り立たせる事ができるか否か

否定論:
1:メンヘラー相手の保険はハイリスクローリターン過ぎて無理
2:世間を気にして精神科に通うのもためらう人が多い中、
十分な加入者を得られない(保険が成り立つ条件である大数の法則がなりたたない)

可能論:
1:リスクは契約内容によって低減可能
2:無理/可能以前に、社会に必要

・・・・・・等?付け加えがあったらよろしくー。
スレ立てられないと思ってたのに・・・立てられた!
5優しい名無しさん:04/10/20 23:43:37 ID:mXbFoZu5
>>3

トレドミン 100mg/day、セパゾン 10mg/day
ハルシオン 0.25mg/day マイスリー 10,mg/day
で一日1700km運転したよ!神奈川/青森往復
青森滞在時間30分w
6優しい名無しさん:04/10/21 00:46:49 ID:yMS7iKzv
燃料投下。
>全国の精神障害者は96年推計で217万人。このうち33万人が入院中で、
>すべての病院の入院患者の実に24%を占める。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an171701.htm

精神障害者の定義
>精神障害者とは、統合失調症(法律上は精神分裂病)、精神作用物質による
>急性中毒又はその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する者をいいます。
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/webs/subject/kenpuku/syougai/seishin.htm

要するに「通院中」の人の事で、「完治」した人は含まないと推測。
(間違ってたら誰か指摘して)
utsu.infoの人の試案では「通院中」も含んでいたから、単純計算で通院者-入院者で
217-33=184。さらに、

> 平成5年の調査で精神障害者の年齢構成比をみると、(略)65歳以上30万人(19.0%)となっている。
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s1209-1.html(ちと資料が古いが…)

65歳以上はまず加入できる見込みがないとして、184-(217×0.19)≒143。
この143万人に完治後5年未経過の人数を加える(これは調べられなかった)。
まぁ、少なく見積もっても150万人位は「メンヘル生保(あくまで仮)」の加入権利を保有しているらしい。
7優しい名無しさん:04/10/21 00:59:30 ID:yMS7iKzv
>4
スレ立て乙。今一番議論されてるところをまとめてくれてthx!
86:04/10/21 01:10:09 ID:yMS7iKzv
訂正。
そういえば、精神科に掛かる前に既に生保に加入していた人、メンヘルと無関係の別の
理由で生保に加入できない人も150万人から引かないと。もしかすると、この2つで結構
減るかも。
9優しい名無しさん:04/10/21 08:48:17 ID:oJRvQapv
スレ立て乙。
ホットなスレにしていきましょう
10優しい名無しさん:04/10/21 19:44:26 ID:oX3vzaPf
前レス>>995 読み違えではないのでは?
実際、精神疾患者は健常者に比べ《他の病気にもかかりやすい》所がある
病は気からだからか?科学的根拠なんて説明できないが・・・
服用している薬に免疫力低下させる何かがあるのか?*そもそも心の病に肉体的対処療法って
どんな効果があるの?も知らないが・・  体の不具合から心の病へ移行しやすいのか?

などなど、とにかく保険会社は精神疾患者を排除したがってる。これはメンヘル部分府担保でも解決できない
話なのだよ。それにメンヘラーは被害者意識が強い。それらを踏まえわざわざメンヘラー用保険を作り
トラブル・クレーム抱えて儲けなくても、健常者相手でローリスクで安全に儲ければ十分って事なのだよ

保険会社が外国人に対して保険を売るときの条件。日本定住・会話が可能・読み書きが可能。これ以外はお断り。
なぜかって?保険内容を理解できない人に売って、後で聞いた聞いてないの・理解できる出来ないで揉める事を
避けてるの。沢山いる外国人で、手間を掛けながら儲ける必要はないって事。
11優しい名無しさん:04/10/21 23:10:52 ID:yMS7iKzv
>10
>健常者相手でローリスクで安全に儲ければ十分
確かにそれはあるな。精神病治療は新薬もどんどん開発され確実に進歩しては
いるが、肉体的やまいに比べりゃいまだよく解らない/あるいは説明の難しい
不透明な部分がまだまだあるのは否めないし、メンヘルの性質上、個人差が非常に
大きいので画一的な基準を作るのはかなり難しいと予想できる。メンヘル生保を待望
しているのは我々患者側だけであって、企業としたら予測不能なあらゆる事態を
想定/準備するだけの対価が得られる魅力的な市場には映らんだろうな。
12優しい名無しさん:04/10/23 01:42:39 ID:lD2y8ITb
保守
13優しい名無しさん:04/10/23 02:01:13 ID:TRL4rJ1f
メンヘル治療歴は申告せず加入すれば?
(但し告知義務違反で、
メンヘルで入院した保険金はもらえない場合も覚悟の上)
もしかしたら他の病気になる場合もあるんだよ。
14優しい名無しさん:04/10/23 12:43:12 ID:lD2y8ITb
>13
散々既出だと思うが…
もちろん申告しなけりゃ加入は出来るでしょう。
告知義務違反が発覚した場合、会社にとってそれがメンヘルの病気か
否かは全く関係なく、「すべての病気」において保険金は支払われず、
契約もその時点で反故になる(当然だが支払った金も戻ってこない)。
成功率がどれだけあるかは知らないけど、上記の事態を甘受できる人
はどうぞ加入してください、としか言いようが無い。
15優しい名無しさん:04/10/23 13:55:01 ID:99bNcIat
>>10
>外国人に保険を売るときの条件。
>日本定住→×
日本国籍じゃないと加入できません。

EX.蓄膿症を告知した場合。
2年間不担保・・・2年過ぎれば蓄膿も支払い対象になります。

EX.尿検査の結果、糖の値が高かった。
特別保険料・・・健康が前提である保険加入に於いては、糖尿の可能性の高い人には少し高い保険料を徴収させていただくことで契約可能です。
その場合、被保険者(保険に入る本人)及び、契約者は加入を断ることもできます。
特別保険料を払ってでも、加入できるうちに入っておくことも一案です。 
16優しい名無しさん:04/10/23 14:06:49 ID:r2H2DN5V
終身+医療保険に入ったのが平成9年。うつ発症が平成13年。

・・・今一番悩んでいるのは、発作的に自殺しちまった時に保険がおりるか
どうかだ。
何だかんだで6000万円(一時金+10年間の年金形式)受取人はオヤジに
してあるんだが。

死んじまった時にせめて葬式代と墓代くらいは、なぁ。

「保険に入ってから1年以上経過していれば自殺でも保険金はおりる」とよく
耳にするけど、実際のところはどうなんだか。まさか面と向かって聞けんし。
17優しい名無しさん:04/10/23 14:49:00 ID:99bNcIat
>>16さん
和歌山マスミ事件以降、自殺は加入後1年経過→2年→3年・・・と会社によって2年か3年になっています。
貴殿の場合は問題ないでしょう。

お節介ながら、一時金+年金形式ですと、まず死亡後には一時金+一回目の年金額がお父さまに支払われます。
二年目からは(残り9年)は年金ですね。これを1年ごとに受け取ると、その都度一時所得として課税されます。
従って(万が一の時ですよ)亡くなられた後は全額一括で受け取られた方が得だと思います。
6000万が少し減額(300万くらいか?)されますが、煩わしさはないと思われます。

元セールスでしたので、間違いないと思います。
18前995:04/10/23 16:32:42 ID:7HOjCsa9
>>10

そこは簡単な科学的根拠を示しておきます。
精神疾患者は主因をいくつかに分ける事ができますが、
1.ストレス耐性と環境から受けるストレスのバランスが悪い
2.遺伝的要素
3.精神神経症状を発症する別の病気に既にかかっている可能性
などが挙げられます。どれの場合も自律神経に失調を
きたしている場合が大多数で、自律神経は免疫系に対する重要な
機能であり、また他の臓器の活動バランスも整える機能を持つため
精神疾患者は他の病気にもかかりやすい状態にあるといえます。
19前995:04/10/23 16:37:27 ID:7HOjCsa9
つづき

それに加え、治療に長い服薬を要することが多く、
いかに最近の薬の副作用が小さくなっているとはいえ
無視するわけにはいかない。SNRIのトレドミンでも
肝臓へのダメージはあるわけで、また服薬中は
交通事故などでの怪我をする可能性も通常人より高い。
周囲の人間まで精神病にしてしまう事もおおく(うつす)、
本人が治っても巡り巡ってまた本人が再発する可能性がある
(精神病に抗体なし)。
20前995:04/10/23 17:15:17 ID:7HOjCsa9
以上のような事情を踏まえた上で

>健常者相手でローリスクで安全に儲ければ十分

これは生保業界の現状を甘く見ての考えじゃないかと
思います。先月、日本生命系シンクタンクのニッセイ総研の
業界レポートが「生保ビジネスモデルの再構築が急がれる」
と端的に述べているように、規制緩和と外資進出、簡保民営化、
人口年齢構成の変化という過当競争要因の前に国内生保の
大手中堅11社の新規契約高を前年比-20%、外資を含めた
民間生保全体でも-14%、簡保も-19%といかに「ローリスクで安全」
な場所が競争の場となっているかを示しています。国内資本系
大手中堅11社は保険料収入も前年を割り、
「基本的には必ず儲かる」筈のモデルである生保は
競争激化の中で厳しい環境にあります。「いままでどおり」という
訳には行きません。

21前995:04/10/23 17:27:33 ID:7HOjCsa9
各社SM比率は改善していますが、これは株式相場の回復による
手持ち有価証券の評価額が改善した事が主因であり、
資金運用側では状況は改善しているものの国内系大手9社の
逆ザヤは1兆円を超えた水準であり、資金運用リスクを
吸収しきれない薄利構造になっていると思われます。
大手9社のA)新規契約高、B)保有契約、C)収入保険料をそれぞれ
2000年を100としてみた場合、A:72 B:87 C:85 となっています。
22前995:04/10/23 17:50:52 ID:7HOjCsa9

逆に三大疾病を免責扱いにすればよりリスクを低減できるだけでなく
他社既加入保険との競合も避ける道もとれます。
又、1年更新型などの形態をとり、自動車の任意保険ように毎年
階級が上下するような方式にもできます。一定以下の
階級になってしまったらしばらく保険にも入れなく
なるというシステムは取れるでしょう。もちろん自傷行為や
服薬しての運転、医師の指示に沿わない服薬などは
普通に免責事項に入れることが可能でしょうし、契約条件として
年に2回とか4回、総合内科検診を義務付ける等で
「精神病患者は健常者より他の病気にかかりやすい」というリスクを
効率的に低減できます。早期発見や予防の措置を保険条件に
盛り込むわけです。怠った場合は保険は下りない、と。
ガン検診さえマトモに行かない人が多いのですから、年に
複数回、総合検診を受けるというのは重大な疾病を予防し、
結果的に多額の保険金を支払うケースを抑える事になります。
非人道的とか反社会的な契約事項とも思えませんので
可能でしょう。むしろ、日本の医療費の増大を止めるのに
一役買うかもしれません。検診を受けたかどうかというのは
作為行為であり、証明させればよいので調査費用も
そうはかかりません。
23前995:04/10/23 17:52:25 ID:7HOjCsa9
あら、カット&ペーストが逆に・・・ >>21 の前に >>22 です。

一方、外資系は最初に規制が緩和された分野から
生保参入しましたが、ガンや3大疾病を対象にした
保険で躍進しました。しかし、平成10年の統計によれば
死亡原因の60%以上を三大疾病が占めており、
とても「安全」とは言えません。死因とならなかった
場合まで含めれば、一生三大疾病にかからない可能性より
かかる可能性の方が高いわけであり、健常者相手の保険が
安全分野だけでは成り立たなくなっている事を示しています。

それに対し、精神病は直接死亡に繋がる割合ははるかに低く、
入院する事はあっても大きな手術になる事は稀です。
間接的に他の病気を発生させるリスクは健常者より高いとしても、
その分は保険料を上乗せしてカバーできます。
24前995:04/10/23 18:12:06 ID:7HOjCsa9

以上のようなことから

>健常者相手でローリスクで安全に儲ければ十分

は否定されると思われます。これまでそれが可能だったのは
規制の中で横並びの商品をそろえていたからであって、
競争の中ではリスクを取らずに儲けは出せません。
ローリスクで十分なリターンがある場所には、必ず競争相手が
参入してきてリターンが減少し(利益裁定)、結局
ローリスクで儲けるにふさわしい程度のローリターンしか
見込めなくなります。ロー・ローの商品しか持たないのは
商品ポートフォリオとして健全ではなく(持たざるリスク)、
バランスの取れたリスクテイクを行っている競争相手に
敗れる可能性が高くなります。ハイリスク性の商品では
過当競争は起こりにくく、各社が独自の商品を売り出す形に
なると思われます。保険も金融の一形態ですから、
支払い義務の変動が小さいローリスク契約オンリー状態では、
資産価値変動をカバーしきれなくなります。
かつて銀行にとって定期預金はリスクの少ない資金調達方法と
みられ、競って契約を奪い合った結果6%台のものまで
発生しましたが、その後の長期的な超低金利時代、資金運用
困難時代を考えればそれが本当のローリスクであった訳では
無い事がお分かりになるでしょう。そのうち数割を違う形で
調達していたら、それがリスク性のものであってもヘッジの
用を充したかもしれないのです。


25前995:04/10/23 18:27:24 ID:7HOjCsa9
良く言われる2:8の法則というのがありますが、数字はともかく
今後の生保分野にも当てはまると思います。ハイリスク商品で
あげたリターン(リスクを消化した分)を主戦場であるローリスク市場に
振り向ければ、市場優位を生み出せます。全員がロー・ローだけ
やっていたら利益は減る一方です。さらに、一定のリスクを取る
競争相手が出現してもリスクを取らない立場を貫いたらどうなるかは
ここまでの国内系生保と新規参入の外資系の勝敗をみれば
明らかです。

リスクを取る事がビジネス上、悪であるならば投資銀行も
証券市場もデリバティブもなりたたないでしょう。極論を
いえば今までの生保すらなりたちません。契約する事自体、
リスクを伴いますから。あとはリスク管理の技術いかんでしょう。
前スレでも言ったとおり、先行参入してデータを取った会社が
一般的にはリスク管理上有利に立ちます。
26前995:04/10/23 18:51:05 ID:7HOjCsa9
もっとぶっちゃけてしまえば、保険をさらに証券化してしまう
事だって出来ます。1000人分のメンヘル保険契約の権利義務を
1本のデリバティブ商品として売っちゃう。もちろん被保険者名は
伏せますが、男女別や年齢帯で区分して幾つかの商品を
作る事もできるでしょう。
1000人から入ってくる保険料-支払い保険金-手数料
が買い手の会計年度末の取り分。保険屋は手数料収入を
得るわけです。これは製薬会社が購入する事で、制約業界独特の
高いR&Dリスクへのヘッジになります。何らかの理由で
精神病が薬理療法に頼らなくなった場合や精神保健分野での
政策立法に変化があった場合など、関係製薬会社は
手痛いダメージを受けます。が、その状況は現在の精神病臨床より
状況が改善した事になるでしょうから、支払い保険金は減少し、
メンヘルデリバティブで得られるリターンは増加します。これで
ダメージを多少なりとも減少させる。持ちつづけなくとも、
例えば日本の裁判所がうつ病を労災として認める判決を
連発するような事があれば、企業は従業員のメンタルへルスに
気を使った労務システムを導入するでしょう。そうなれば
それまでより精神病患者の状態が良くなる可能性が高くなります。
すなわちこのデリバティブの高リターンの可能性が高くなる訳で、
その時点で製薬会社は他人に売ってしまってもいいわけです。
逆の場合は本業の薬が売れるのですから、その利益で
デリバティブのマイナス分を埋めます。これで「どっちにころんだ
場合も利益のブレを小さくでき、今までより安心してR&Dに
取り組めるでしょう。
27前995:04/10/23 18:51:35 ID:7HOjCsa9
オプションも作れると思います。買う人は行使しない選択がとれるだけ
リスクは減りますが、生保屋は原価なしといってもよいオプション料を
せしめる事ができます。買いオプションが行使されないというのは
保険金支払いが大きくなった場合ですが、そのオプション料を
支払いの一部に使う事ができます。


というわけで、超長文失礼でした!
28優しい名無しさん:04/10/23 18:51:45 ID:Y+Yc2kCY
もうすこしわかりやすく書いてくれないと
うつのおいらにはわからないや。
29優しい名無しさん:04/10/23 20:14:09 ID:f3bQ9tNG
私の場合、わからないというよりも、
長文を最後まで読みつづけることができない
スレ違いスマソ
30前995:04/10/24 00:03:32 ID:7cl1TBe6
うう・・・・・メンヘル板で長文はやばかったかな・・・
31優しい名無しさん:04/10/24 00:15:52 ID:E8CZ3ni3
健康な頃に入った保険に現在入院中の姉が入っていますが、
契約者である母が亡くなったので
契約者として私が引き継ぐかやめてしまうか迷っています。
姉の意思確認ができないので引継ぎができないと保険会社からは言われてますので
やめたほうが得なのでしょうか?
32優しい名無しさん:04/10/24 00:16:48 ID:LcEXG/DD
というか短文で如何に重要な所だけをピックアップ、
てのが2ちゃんのデフォでしょ?
>メンヘル板で長文は
なんて書いちゃうと、この板の住人がアホ扱いされてる
みたいに感じるんですが(俺は感じた)。
33優しい名無しさん:04/10/24 00:27:03 ID:ptrg54mV
>>16です。>>17さん、丁寧な解説ありがとうございます。
これで安心して・・・・いやいや、まだまだ。

でも、「もしも」に備えておくことが必要だなと自分でも思ってましたんで、
医療特約つけるかどうか迷ったんですけど、「まあいいか」とつけまして、
そしたら腹膜炎で即オペ、1ヶ月入院。医療特約で丁度ペイできてラッキ☆
人生一寸先は闇。備えが大切、っておれは販売員か。
34優しい名無しさん:04/10/24 02:14:00 ID:K85NRuWP
みなさん約款を読む機会は少ないと思いますし、わかりにくいと思うので少し抜粋してみます

 ※ 保険契約を解除できない場合。
責任開始の日から起算して2年以内に保険金、死亡給付金の支払い事由、または保険料の払い込み免責事由が生じなかったとき。
(責任開始日・・・・申し込まれた契約の保険期間が開始される日のことです。) 
第一回目の保険料収納・診査(告知)・申込書提出・・・・この3点が済みましたら開始です。

 ※重大事由による解除
・保険金を詐取させる目的で事故招致(未遂も含む)をした場合。
・保険金または死亡給付金の請求に関し、受取人に詐欺行為があった場合。
以上を見ますと、告知せずに契約に至った場合は2年経過すれば有効となる。
いわゆる保険金殺人などを目的にしなければ、入れるかもです。
なんらかの理由で通院していても、入院せずに働いている人も多いと思います。
もし入院しても、2年間は請求せず長い将来の為、他の疾患に備えることもできるのではないでしょうか。
35優しい名無しさん:04/10/24 02:29:19 ID:K85NRuWP
>>31
せっかく加入できているのなら、解約せずに続けることをお勧めします。
お姉さんの意思確認が取れないとのことですが、加入している生保の支社もしくは各都道府県にある、生命保険協会へ問い合わせてみて下さい。
対応方法はあると思います。
36優しい名無しさん:04/10/24 17:01:07 ID:bwNMwUMK
>>995
改行・句読点も無い長文は、普通の人だってスルーする
大変賢いのは解るが、ここで議論してもどうしようもない話
直接保険会社とやってくれ

>>15
あんたの会社はだろ?うちで取り扱ってる会社は定住でOK
規定は良く知らないが、日本国籍であれば「外国人とは呼ばないのでは?」
37優しい名無しさん:04/10/24 17:17:57 ID:vmCCb91e
>>35

ありがとうございます。
でも、もの凄く解約させたがっているみたいです。
リスク大きいですからね。
38優しい名無しさん:04/10/24 20:27:16 ID:odXUN/qW
>>36
承知しました。
日本国籍でも一般的に「外人」と呼ぶ風潮があるので、そのまま表現しただけですので。
39前995:04/10/25 10:31:35 ID:OSUIwFm6
>>32

ごめんなさい、語弊があった。アホだから長文がムリとか
そういうつもりで書いたわけじゃない。分かってもらえると思うけど・・・
内容自体はあの程度の長文にならざるを得なかった。

>>36

改行が無いように見えるなら、幻視だよ。
保険会社とやってくれって何を?
40前995:04/10/25 10:36:19 ID:OSUIwFm6
>>36

>>15
の定住の部分にだけに反論?
リスク分の特別保険料はスルー?
あくまで「保険はリスクとったら成り立たない」という主張なの?
41優しい名無しさん:04/10/25 20:29:59 ID:cA1m98B9
>>40
スルーしたつもりはなかったのですが・・・。
あまり気にならなかったもので、すみません。

反論ではありませんが、例えば災害割り増し給付金が支払われない場合を載せます。(一部ですが)
☆その保険の被保険者の精神障害、または泥酔の状態を原因とする事故。
☆その被保険者が法令に定める酒気帯び運転、又はこれに相当する運転をしている間に生じた事故。
     ↑
・・・と、ありますように泥酔状態と精神障害での事故(災害死亡)は同列に扱われています。
つまり被保険者に過失があったと認めるものだと思われます。
ただ泥酔状態は検知機で明らかに判断できますが、精神障害とはどの程度のものを指すのか判断基準が曖昧で解りかねます。
統合失調症はダメで鬱なら良いと・・・病名で判断するのかそこのところは解らないです。

で、保険会社は(損保も)災害死に関しては、被保険者にリスクを負わせていますね。
昨今、死差益で利益を得ている会社が多いのが現状で、健康体の方の保険料も高めに徴収しているものとよく報じられていますし、私個人もそう聞いております。
ゆえにリスクを承知の上でのメンヘル保険なるものは、当分あり得ないと思います。

日常生活を何とか送っていらっしゃる方は、告知をせず2年請求しないという方法しか思い浮かびません。
見た目に解ってもらえないのが、メンタルヘルスです。
逆に診査の場合も見た目には(告知しないなら)健康に見え、加入の可能性も否定できません。 
    

42前995:04/10/26 03:17:21 ID:RqJ0q38e
>>41

前のスレのメンヘル保険例で私も精神障害や服薬が
原因になった事故は免責にする例を挙げたと思います。
もちろん、メンヘルに対する保険の現状が
未発達な為に表記が曖昧になっているのでしょう。
契約上の用語としては適当ではないと思いますし
今後変わっていくのではないでしょうか。
例えば、ここでいう精神障害は刑法でいう所の
「心身喪失」状態や「心神衰弱」状態の
どのまで含めるのか?何を持って精神障害である、
もしくはそうではないと主張できる抗弁力をもちうるのか。
精神障害と知的障害の区分も充分に為されて
いないでしょう。

ちなみに、挙げられた2行のうち、精神障害による
事故はどう解釈しても過失論には当たらないでしょう。
最初から、商品の守備範囲から外しただけのものだと
おもわれますが。

約款契約ですので、意味が曖昧すぎる言葉を使うのは
保険の未熟さを示すものでしょうし、裁判になる事も
出てくるんじゃないでしょうか。
43前995:04/10/26 03:50:01 ID:RqJ0q38e
>>41

ちなみに統合失調症(精神分裂病)は鬱とは違い法律上の定めのある
病名ですから、比較的明確な判断基準になると思います。

保険を金融面からみれば利差益、保障機能からみれば
死差益が重要な利益のファクターになってきますが、
死差益のを生み出す部分は規制緩和が進めば進むほど
競争が激しくなります。費差益の部分は通常の企業と
同様に考えてよいでしょう。長期的にみれば死差益を
あげる方法は顧客リスクの定量化技術の研鑚によるべきであり、
単純に保険料を高くして死差益を生み出そうとしても
競争には生き残れないでしょう。逆に、リスク管理技術が
進めば、ある程度のリスク性の契約の方が死差益を取れるように
なります。そもそも保険機能というのは、「個々のリスクを
大数の法則等を利用してより安全な形で負担する」ものです。
保険会社がリスクを毛嫌いしても保険自体を否定する事になります。
逆にいえばリスクの無い所に保険はありません。
44前995:04/10/26 03:51:23 ID:RqJ0q38e
あとはまあ、工夫次第でしょう。保険会社がリスクを負担する気に
なったとしてもその保険料が高すぎては商品になりませんし、
低ければリスクに見合いません。商品を構成するときに
現実的な補償範囲と保険料設定を行えるか、が問題であって
それはメンヘルに限ったものではないですよね?
損保業界に比べて生保はまだまだ商品の差別化が進んで
いないなあ、と正直思います。
僕なら、具体的に充分な疾病予防、早期発見措置を定期的に行う
事を契約履行条件した割安の保険とかだしますけどねー。
他にも、医療保険としては、保険金支払いという形ではなくて
保険ローンみたいなもの(入院などが発生した場合、比較的低利で
必要資金を「貸し出す」契約)とか。保証人までつけることができれば
リスクはかなり減りますし、「突発的な高額医療費」という患者側の
リスクも軽減できます。その患者さんがその後きちんと収入を
得ることができるかが微妙、という意味で保証人。
45優しい名無しさん:04/10/26 10:29:04 ID:8v1UhQLW
>改行が無いように見えるなら、幻視だよ。
何 処 に 改 行 が あ る の だ 
句 読 点 も 使 え 

で?お前はどうしたいんだ?読む・理解すると言う事に苦労を強いられる
人に向かって、専門用語バリバリの理論をぶちまけるのは、自己陶酔の何者でもないだろ?
あんたの理論自体にいちゃもんつける気はない。(改行も句読点もなく、見にくいので読んでないが)
こういった理論を伝えたいのなら、保険会社直接にやれって言ってるんだ

発展も進展もない議論に、一々引用を探し出し展開するつもりはない。
*告反の考え方等だと、実務にも役に立つだろうから議論するが、あんたの議論は
結論がない。ここで話しても 保 険 は 出 来 な い
本社に行って↑こういう理由にて専用保険を作って欲しいと、膝をつき合わせてやればいい。
もしかしたら道が開けるかもしれん。今のままでははっきり言って迷惑だと思わないか?

46優しい名無しさん:04/10/26 11:58:25 ID:1fp7AKjA
>>44
保険会社が株式会社なら株主、相互会社なら社員(=契約者)のこと考えてる?
そんな儲からなさそうな保険を作ることに賛成するだろうか?
NPO法人でも作って、共済保険設立に挑戦してはいかが。→参考:IBD共済
47前995:04/10/26 12:34:35 ID:RqJ0q38e
>>45

アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア亜アアアアアアアアアああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
48前995:04/10/26 12:50:07 ID:RqJ0q38e
>>45

>>47みたいのを「改行がない」って言うんだよ。
ソース見れば俺がいくつ改行コードを入れてるかまで
わかるから。句読点の無い投稿ってどれのこと?

別に俺は保険経営の理論の議論をしたいわけじゃないよ。
「こーいうのあった方がいいよね。不可能なのかな、可能なのかな」
って話をしてる。可能なら、>>46のいうように自分でやる事も
できる。ただ、あなた(だよね?)が議論以前に
「メンヘル保険は不可能」って決め付けてるから、こちらなりの主張を
展開しただけ。「発展も進展も無い」「結論が無い」なんていいたいなら
読んでから言ってね。読んでないならそんな事も言えないでしょ。
「ここで話してても保険はできない」ってのも、随分また
かってな決め付けだね。俺が保険屋に掛け合う事もあるかもしれないし
自分が主体になってこれから作っていく事もあるかもしれない。
その前段階として議論を交わすのが迷惑に感じるなら、
このスレに来ないか、読み飛ばせばいいよ。荒らしってほど
スレ浪費してるつもりもないし。
49前995:04/10/26 13:27:26 ID:RqJ0q38e
>>45
及び
>>46

共済は考慮に入れてる。法律上はNPO法人化する必要も
ないが、事務処理やその他の事を考えれば法人化するほうが
いいと思ってる。それから、儲からなさそうとか「ムリ」ってのは
ご両社とも何かしらの調査やソースに基づいてる?
例えば↓みたいな話もある。
http://www.mental.ne.jp/nami/990414.htm
まあメインは国民皆保険制度のない某国の話だけど、
実際にやってみたら思ったほど成り立たない訳でもない、
むしろ費用低下の可能性まであるという報告がある。
50優しい名無しさん:04/10/26 13:28:20 ID:8v1UhQLW
だから不可能なんだってww
ここで議論して保険が出来たら、面会してお詫びするよ。

それに、読み手のことを考えない、自分本位な書き方で偉そうな事書いても
説得力無し。何が改行コードだ。
今後NGワードにさせてもらうからいっさいスルー。コテ変えるなよ迷惑だから
理論正論厨にこれ以上付き合いきれないw
頭は良いのだがな。なんか言いたかったら保険板でやろうや。ここでは迷惑だ
51前995:04/10/26 13:29:17 ID:RqJ0q38e
↑はのソース(h抜き忘れ)だが、もちろん日本に
そのまま当てはまるわけではない。
ただ、競争社会+うつ病大蔓延状況に先行して
突入した国なので、参考にはなると思う。
52前995:04/10/26 13:32:21 ID:RqJ0q38e
>>50

NGワード設定はご自由に。コテ変えはどうなるか分からないけど。
「何が改行コードだ」とか言われてもね。改行してるから
改行コードが入ってるわけで。といってもスルーなわけだから
このへんにしとくが。
53前995:04/10/26 13:39:00 ID:RqJ0q38e
最後の投薬、通院から1年経ってる人は
各商工会議所系の共済もよさげ。
54優しい名無しさん:04/10/29 16:07:40 ID:m421Lm1x

>>50

不可能じゃねーだろ。
保険の用語しってるみたいでど外交員か?
つーか初心ネラーだろ。
55優しい名無しさん:04/10/30 22:25:10 ID:UC7klLBY
>>53
商工会議所系って
お勤めしていて、会議所にご縁がないと(所属とか)入れないですよね、きっと

わたすにはやっぱり、県民共済しか残されていないのかな・・・
56優しい名無しさん:04/11/01 22:39:46 ID:Vo5vLi5U
17歳で入れておすすめの保険教えてください。
あと死亡保険と医療保険って別なんですか?
だいたい保険って簡単に入れるんでしょうか?
保険についての知識がまったくないので誰か教えてくれませんか?
5756:04/11/01 22:58:46 ID:urgGR12j
間違えました死亡保障でした;
保険に入れば死亡保障はかならずあるんでしょうか?
58優しい名無しさん:04/11/01 23:35:16 ID:aa0CDsON
>>56
少しはググってから書けば?
既にメンヘルなら>>1-3を読め。
59優しい名無しさん:04/11/04 11:22:28 ID:xCwiEhZj
ODで数日入院した場合、医療保険の入院給付金て通常はもらえるんでしょうか?

メンヘル化するずっと前に入ってて、一度も大きな病気をした事がないので
請求をした事もないんだけどOD入院てどうなんだろうと思って。
生命保険の場合は自殺でも死亡保険金はおりるから医療保険の入院給付は
ODでもOK?
60優しい名無しさん:04/11/04 11:45:00 ID:Hn5mMFVh
>>59
何日間入院していたのですか?
給付は5日目〜で4日免責、8日以上で初日〜、1泊2日〜OKとタイプにより違いますので、まずそこを確認して下さい。

基本的に治療目的なら入院給付金は出るものと思われます。
担当医に施術名or治療名(病名)を聞き、支払い項目に該当するかどうか保険会社に直接聞いてみてはいかがですか?

61優しい名無しさん:04/11/04 13:25:09 ID:xCwiEhZj
>>60
早速の回答ありがとうございます。
いえまだOD入院した事はないんですけど、したら給付はあるのか?というのが
疑問だったもので。一応私の保険は2泊以上からになってるはずなんですが、
OD入院は国民健康保険の対象外だって話なんで、民間の入院保険はどう
なんだろうと思って。
62優しい名無しさん:04/11/08 01:53:42 ID:qpYUozHt
絶対ガイシュツだと思うんですが教えてください
うつ病なのですが都民共済には入れますか?
63優しい名無しさん
>絶対ガイシュツだと思うんですが
そう思うなら何故自分で(ry
まぁいい。完治後、5年経ってりゃ入れるだろ。治療中は論外。

http://www.tomin-kyosai.or.jp/product02_02.html