うつ病を克服して人生がたのしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
931優しい名無しさん:2006/05/24(水) 11:50:19 ID:+HMEsF9a
長文うざい
932優しい名無しさん:2006/05/24(水) 12:26:17 ID:P6tXVPlW
>>931
お前が一番ウザいから(*´Д`*)
933優しい名無しさん:2006/05/25(木) 00:09:23 ID:BqSOsXa+
スレ違いかもしれないけどすいません教えてください
上司やらとの問題で鬱になり会社を辞めたと言う友達(女)と
今週末会います
言ってはいけないことやこんな態度が嬉しい等
ありますか?
934895:2006/05/25(木) 00:41:43 ID:Xvdi0hpM
>>933
がんばれとはいわないこと。
まあ症状によるけど。
とりあえず、彼女の気持ちを共有しあうのが大事かと思う。
935933:2006/05/25(木) 01:48:28 ID:BqSOsXa+
>>934
レスありがとうございます☆
936優しい名無しさん:2006/05/25(木) 17:57:14 ID:GFIRtBlj
age
937優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:31:41 ID:iJJieBoc
睡眠改善薬でドリエル?みたいな名前のやつありますよね?あれってふつうに処方せんとかなしに薬局でかえるんですか?
938優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:33:20 ID:kwpMphLV
普通に買えますよ
939優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:37:46 ID:xI7XmMkr
>>937
あまり効かないけどね。
普通の内科あたりでもお願いすりゃ〜ハルくらいはくれるよ。

ドリも高価で¥1200くらいするし〜
初診あわせても¥1500くらいだし。
940優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:00:23 ID:kbKTRtAE
日中外15分くらい歩くのがいいよ。
941優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:14:48 ID:Xvdi0hpM
>>937
ドリエルは処方なし。
ハルシオン、アモバンの類は処方あり。
942優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:17:12 ID:o75CYkba
なるほど
943優しい名無しさん:2006/05/27(土) 03:40:08 ID:rwNJTHb+
処方箋無しで入手出来る薬なんてお守りみたいなもん
それを持ってることで安心感を得る、っていう程度の代物
944優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:07:59 ID:isbRmq40
25年以上直らないのに・・・
945優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:45:10 ID:FIB0kDku
うつと診断されて2週間です。過労が原因とのこと。いまものすごくつらいです。
自分の将来、会社、家族・・・ 医師は半年もかからずに必ず直ると
いいます。
でも、でも、
946もとうつびょうのやさおとこ:2006/05/28(日) 10:45:03 ID:ogLoXFIZ
おいっす。
みなさん調子はどう?

俺の調子?悪いよ。
中だるみだね。

大分仕事に慣れてきたよ。
まだちょくちょくミスって上の人に叱られるけどね。
まあくよくよしたってはじまんねーからね。
>>930
いいねー。うきうき感が一番大事かな。

俺なんか毎日わくわくしながら行ってるけどね。
とってもタイプの女性がいるからね。事務にね。かわいいんだよ。
仕事に関していえばそわそわ感だけだけどね〔笑〕


947優しい名無しさん:2006/05/28(日) 11:03:13 ID:r45Y2/2u
やさおとこさん。准看護学校に行ったときはうつ病はなおっていたんですか?
948優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:52:09 ID:fKT8q25j
いいな。うつ治って。私再発したみたい。好きな人がもうすぐ日本に戻ってくるのに、こんなに具合の悪い私のまま会いたくないよ
949優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:33:27 ID:2p+sGK7q
長年から治ったのはいいけど、やらなきゃいけないことが山積みだよお
950優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:58:25 ID:7e8join0
昨日ココ知りました 少し元気もらった
半年程お薬は飲んでいないけど やっぱり小さい事に悩んだり引きずってちょっとしたことで落ち込む

自分は深刻になりすぎるということと
自分の受け止め方・考え方(例えば自己批判的な思考など)で感情(例えば憂鬱)が決まる
・・・・というのはなんとなくわかっていて 認知療法の本なんか読んだりしているけど
実際どうしたらいいのかワカラナイー
考えって自動的に思い浮かぶモノで そんな簡単に変えられた??やさおとこさん

不安の方が先に来てしまって何事も積極的になれないんだ
951優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:38:22 ID:Df4UMjeA
>>950
俺も、そんな感じだぞ。
ちょうど一年前に鬱になって克服したけれど、ちょっとのことで凹んだりする。
でも、そういう時こそ「何とかなるだろ〜」って気持ちが大切。
そこで気持ちを切り替えられたら更に最高。
まず、自分の気持ちを素直に表せるよな趣味を開拓してそれに打ち込むのもいいんじゃないかな?
たとえば、バイクに乗っていろんな所にいってみたい!
とか、楽器(ギターだったりベースだったりサックスだったり)で今の自分の気持ちを誰かに伝えたい!
とかね。
頭で考えてたら駄目なんだと思う。
体を使ってこそ、生きがいを感じるんだと俺は思うよ。
952優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:54:37 ID:WG1/Jhur
平和維持ってものすごく創造的なことなんだとおもう。
953優しい名無しさん:2006/05/31(水) 22:32:03 ID:62rc6d+H
>>951サンキュー
確かに 頭で考えすぎだ・・・
打ち込めるような趣味探したい
少しずつでも自分を変えていきたい
954優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:09:56 ID:LsVspJQ5
950さん大丈夫。時がたてば少しずつですが前向き思考に変わって
いくと思いますよ。私は2年前、死にたい死にたい逃げたいって
それしか頭になかったんですが、少しずつ自分を褒めてやったり
プラス思考の友達と話して元気もらったりして、今日から仕事始めて
自分のだらけた生活からさよならしました。2年前は閉鎖病棟に入院してた
私もそうなったのだからあなたもきっと良くなりますよ。
たまに取り越し苦労してしまう事もありますが、今は「なんとかなるさ」
と考えるようにしています。不安でも一歩踏み出せばなんとかなるもんです
よ。今の私がそうであるように。少しずつ前に進みましょう!
955優しい名無しさん:2006/06/03(土) 15:35:22 ID:LatAzMjx
幸せになれる考え方、ってサイト見つけた。
貼っていくね。
http://thinking.shiawasehp.net/2index.html
956優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:53:24 ID:guy/dkpn
鬱が治ったというけど、薬は飲んでいるのではないかな。例えば、
リタ半錠とか。
957優しい名無しさん:2006/06/03(土) 21:56:01 ID:UDwiZIxu
>>950
そういう自分を認識できると、違う気がする。
「あっ、また私の悪い癖だ」と思うだけでも。
958950(=953):2006/06/03(土) 23:42:26 ID:UAv6n23n
>>954
「なんとかなる」かーいいですね
こんな風に肩の力抜いて生きていけたら気持ちもラクだろうなー
そうなりたい
>>957
あーそう思ったらいいんだナー

皆さんありがとう あんまり書きこんだ事なかったから
なんてゆーか 読んでて励みになるよ
955サイト参考にします 今夜は寝るけど
明日もなるべく早起きしたいー
959優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:44:37 ID:xnY18bVV
953
ほんと打ち込めるような趣味を持ちたい。
960優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:55:46 ID:V28ZUjZA
なんでもいいから取りあえずやってみる事が大事だろうさ。
そこで自分にあった趣味を探せばいいんだし。
人と楽しく話せるような趣味をもてればもう最高かと…
961優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:07:48 ID:LEtFGvEj
なんとなくチラ裏。

いや、ね。
小学校の2年あたりからいじめられてた。
もうね、小4の時は特にいざこざも無かったけど、その状態が中一まで続いてた。
辛かったけど、それが俺の日常だったし。雰囲気としては1と結構似通ってると思う。
意地っ張りだったしね。

それで、中1後半から自虐ネタに挑戦した。
まぁ、これも1と同じなんだがな。
するとね、なんだかよくわからんけど、いろんな人と話せたり良くわからんけど友達出来たりね。
いやー、もう幸せだったわ。人間ってやっぱおもしれーって感じだよ。
1とにてるけど、俺は特に鬱状態には戻らなかったな。

今はのんびりと友達少ない人として生活してる。
今でも人付き合いは苦手。これは俺の本性だから変えるのには時間がかかるかな、って
思ってのんびりやってる。

そういやこの前、友達にこんなことをカミングアウトしたら「全然そんな雰囲気ないねー」って言われた。
ちょっと嬉しかったわw


チラ裏すまん。ちょっと書いてみたかっただけだわ。
962優しい名無しさん:2006/06/04(日) 20:52:54 ID:xnY18bVV
940
朝と夕に散歩を30分間ずつしている。太陽の光も浴びている。にしても、
そんなに生活は変わらない。
963優しい名無しさん:2006/06/04(日) 22:05:42 ID:L7ibh8W5
初めて来た。全部読んだ。
やさおとこさんは強いね。
私だったら「やっぱ躁状態なのかな…!?」って絶対不安になりまくってた。

3年障害で苦しんでるけどまだ病院には行ってない。
病気って認めたら全部そのせいにしてしまいそうで恐い。
薬の力頼りたくない。私のこれはただの怠け者病なだけ(うつ病ではないです、私は。スレ違いすみません)
でも辛い。行動がおかしくなっちゃった。
学生時代まではおとなしかったけど運動部でバリバリ頑張ってた。
今は性格は明るくなったけど行動が変。でも皆「明るいから大丈夫」って言ってくれる。
友達も普通に接してくれる。でも自分の行動は変。
もうこういう人間で生きてくしかないのかな……
964優しい名無しさん:2006/06/04(日) 22:49:57 ID:S5OSrVjZ
朝から今までかけて読ませていただきました。
携帯しかなく変な書き方になってたらスミマセン。
色々思い出ある入院先の外来から他病院へ紹介状を持ち転院し、重いストレスで病気ではないとのことで
薬は一切のまないようにと。自分で減薬し抗うつ剤等のんでなく眠剤だけ飲んでると医師に伝えました。
ロヒ2錠に他便秘薬含む→全くなし4日目。やたら喉がかわくだけならいいのですが
ピクピクと体が小さい震えと湿疹が出てきました。
医師の言う通り眠れるし便もでます。あなたは来る必要はありませんですが行った方がいいのでしょうか?
また、同じ症状のでた方などおられますでしょうか?
ピクピクしながら書いてます。どなたか教えて下さい。
965優しい名無しさん:2006/06/04(日) 23:14:00 ID:fS8qJP3R
>>964
かなり良い先生とめぐり合えたのでは?
薬無しで湿疹?食生活はバランス良くしていますか?
アレルギー体質などは無いでしょうか?
薬の全くない生活で、夜も眠れるならなんとかなると思います!

俺は薬無しの快適生活に入って1年くらいですが、最近は健康の為に
レモンスライスとハチミツで「ハチミツレモン」を作り、毎日りんご酢+ハチミツレモンで
ドリンクを作って飲んでいます。
飲んでいると、お通じは良いうえ朝の目覚めも良くなり、今まで以上につかれにくくなりました。

りんご酢は抵抗ある人が多いかもしれないけど、ハチミツレモンは自分で漬けると美味しいですよ。
晩酌代わりに、焼酎の水割やお湯割にハチミツレモン入れても美味しいですし。
作り方は、ぬるま湯で丁寧に洗ったレモンを薄くスライスしたものをジャムの空き瓶等にいれて、
レモンが浸るくらいにハチミツをいれて漬けこむだけ(最初の2日は1日2回くらい軽く攪拌が必要)。
あとは1週間から10日したらレモンを全て取り出すようにすることかな?
一応、2日くらい経てば食べられるようになります。
ただし、保管は冷蔵庫にて。
966優しい名無しさん:2006/06/05(月) 00:30:10 ID:z5+vfLW9
>>965 964です。ありがとうございます。まずリンゴ酢から飲んでみます。
滝の流れのごとく顔や首までかけての汗でピクピクする前に薬局へ行ったらアセモの薬を。
友人は金属アレルギーになったの?急になるわよ‥らしい。
震えのようなピクピクだけ取り合えず治りたいです。(涙)これが離脱とかいうのか??
眠りはまだ浅いながら、少しずつ時間がのびており安心してます。
8年間の薬や入院など全てを受け入れ強い心ができたと思ってます。
967優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:56:06 ID:d1hsmuZL
なんかあれだよなぁ〜。
鬱病になったらとりあえず、すげぇ〜田舎にいってみればいいと思うんだよ。
まさに「おもいでぽろぽろ」にでてくるようなさ。
都会とほんとの田舎じゃ時間の流れ方が違って感じる。
俺が鬱病になったとき、ストレスやなにかに急かされてる感がいつもあったんだよ。
寝ても覚めてもそればっか。嫌になっちゃったぜ。
でも、実家(ほんと真田舎)に帰ったときはなんかほっとした。
これがこっちの時間の流れなんだなぁって。朝起きて、飯食って、「あ〜まだ昼回ってないのか〜」
と思いつつ縁側で鳥の声やら風の音なんか聞いて本読んだりして、
なんかすごく余裕が持てた感じがしたよ。あせらなくていいんだなって思った。ゆっくりやればいいさってね。
そんな今でも嫌なときがあると時々実家に帰ってる。
なんか里の空気や時間が慰めてる感じがするから…。
968優しい名無しさん:2006/06/06(火) 11:40:27 ID:nJ68EHZl
ほとんど家の中にこもっている。しかし、それでは
いけないと思い朝と夕だけは散歩をすることにして
いる。でも、鬱は治らない。この鬱っていったい何
もの?
969優しい名無しさん:2006/06/06(火) 14:10:46 ID:nJ68EHZl
いやいや努力しているよ。一日に二回
も散歩しているもの。それだけで、い
いじゃないか。余分なことをかんがえ
てはいけない。
970優しい名無しさん:2006/06/10(土) 02:00:50 ID:YxhNP0HG
いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
著者:デビッド・D.バーンズ
出版社:星和書店
ISBN:4791102061
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-12,GGLG:ja&q=%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%88%86%E3%82%88%E3%80%80%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89
971優しい名無しさん:2006/06/14(水) 06:59:39 ID:ERZetMjB
今日もウツな気分が始まった。ウツだから
寝てしまいそうだ。
972優しい名無しさん:2006/06/14(水) 15:47:10 ID:ERZetMjB
寝てはいないけど、なんかする気がおこらない゛゛゛
973優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:46:32 ID:Yyz71uPC
腹減ったな。
さすがに朝からパンと野菜ジュースだけじゃ駄目か。
974優しい名無しさん:2006/06/17(土) 13:08:15 ID:AnhzQu7D
ついにリタ飲んでしまった。ちよつと調子悪いから「「
975優しい名無しさん:2006/06/18(日) 11:26:18 ID:Y0nkBN3Y
>>974
しゃあない。しゃあない。
無理して鬱が酷くなるよりはね。
まあ、薬は抑制だけだから、ちゃんと飯と運動だけは
少しでもいいからしよう。
976優しい名無しさん:2006/06/18(日) 16:28:46 ID:m/87Dosi
975
連れ合いが時々優しい言葉をかけてくれる。「つらかつたら寝てればいいよ」
「つらかったらリタリン飲めばいいよ」と。ほんとのウツの気持ちなんか分か
らない筈なのに」」
977優しい名無しさん:2006/06/21(水) 15:22:40 ID:s7PPnYYA
鬱の気持ちは分からないだろうが、いい連れ合いだな
978優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:38:39 ID:5E+YjA2n
医師に こころが晴れるノート を薦められて購入。
こんなんで心の歪みが治るのかと半信半疑だったが、毎日大学ノートに書き込むうちに、
思考のクセがおそろしくマイナス思考なのを再確認した。

無理やりプラス思考になろうとは思わないけど、「私の友達ならこう考えるな」とか思いつつ
記入していく。

先はまだ長いだろうけど、続けていくつもり。
このノートが不要になる日がくればいいな。
979優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:25:17 ID:Kw5ciXDw
大好きだった音楽も、そいつらのライブも、語り合う事も、
お菓子作りも、編物も、ほとんど全ての事に興味がなくなってしまった。
7年前に田舎から上京してきた時位から、少しずつ変わってしまったんだと思う。
服にも化粧にも気を使わなくなった。
物事だけじゃない、友達にも、ほとんど関心が無くなった。
他人はおろか、親戚や家族にもあまり興味が無い。
1年位前、田舎のおばあちゃんが死んだとき、他人事みたいに見てた自分に驚いた。
家事は、だんながいるから何とかやらなきゃでやっている。
それ以外は寝ていたい。

何でも当たり前のように楽しんでいた時の自分がうらやましい。
どうしてこんなになっちゃったんだろう?
本当は治したい、治りたい。
でも、ぶっちゃけそれすらどうでもいい。

980優しい名無しさん
ほとんど一日中家の中