当事者で精神保健福祉士とった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1901:2005/03/27(日) 21:52:08 ID:fNc9jn50
>>184(137)さん
いろいろと大変でしたね。
私も前の職場を辞めたのは、仕事云々よりも人間関係が大きかったので、
会う会わないは人それぞれあると思います。
これからも無理のないようにがんばってください。
191137:2005/03/27(日) 22:46:53 ID:SLahPI4E
≫1
どうもです(^o^)

あと4日となってメンバーにはもうそれを伝えてて
少しほっとしています。
今日髪切って単純にさっぱりしました。
明日からの残された4日間もやっていけそうです。

この1年半は楽しいこともつらいこともありました。
4月からはまた別なことをいろいろやってみようと思います。
取り合えズ取った資格と経験は残るから。
またいつかこの仕事をしたくなって復活したら
みなさんよろしくね(^-^)/
192優しい名無しさん:2005/03/27(日) 23:03:17 ID:ZrO7DOF1
介護福祉暦3年で介護福祉士とった。
そのころはまだ、安定剤ですんでた。
その頃からメンヘル系サイトで遊びだし、いろいろな仕組みを知りたくなった。
3年間の夜勤手当などで社会福祉士養成講座にいったが、介護しながら夜間の専門学校へ行って、本格発症。
2年制でとりあえずお金を払った後だったのでどうにか卒業だけはして社会福祉士の資格だけはとった。
でも、経験なし社会福祉士だと大概介護の職種にしかつけない。
それで介護職に戻ったけど睡眠薬・メジャートランキライザー飲みながら、24時間の交代勤務は耐えられなかった。
それで、もっか無職。
もう、福祉分野やらないと思った。
公務員には年をとりすぎてるし、人員少ないので簡単には休めない職場。
結局、少々しんどくてもでなきゃ人数足りない。。。
健常者でもハードだと思う。


ついでに社会福祉士養成講座で精神疾患になった人に色々聞きまくって噂たてまくる人は精神保健福祉士も所得計画しているみたいだ。
興味本位で聞いて噂立てる人に、精神科の仕事して欲しくないよ><;;
193優しい名無しさん:2005/03/31(木) 13:54:09 ID:HFdEtwA+
あげ
194優しい名無しさん:2005/03/31(木) 14:05:41 ID:XQuGsSxl
今年の合格発表って何時だっけ?
195優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:55:16 ID:zqI+WBwP
とりあえずは(精保士としての)仕事に就けるかどうか以前に、
この「自分」の福祉のために勉強しようと考えています。
何か、こんな精神病の自分でも独立への道はあるのか?と。

> 仮に資格は取れなくても勉強の過程で
> 自分自身の糧になれるような気がします

そう、この1さんの言葉がすんなりと染みてきました。
今からだと間に合うかな。急がなきゃ。
196優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:38:12 ID:M52H5GEh
精保士を通信に入りました。二週間の実習ってどんな
感じでしたか。 あたりはずれが大きいみたいな話
聞いたのですが。
197195:皇紀2665/04/01(金) 15:57:36 ID:zqI+WBwP
>>196さん
まだ時間的に全然大丈夫でした?

ちなみに私は20代をずっと大学・大学院で過ごし、バイトは多くしましたが
いわゆる社会人として仕事をしたことが無くついに三十路まで来てしまいました。
将来が不安です。皆さん同じことと思いますが。
198135 ◆vhbNgr8xPQ :皇紀2665/04/01(金) 19:59:15 ID:DxTn5OqO
トリップを誤って消してしまったので、新トリップを。
まぁ、必要ないとは思ってたんですが念のため。

>>180 >>181 >>1
皆さんの言われるとおり、患者さんと重ねているところがあったり、
優柔不断な性格がすぐに直る訳もなく、戸惑ってる私がいます。
上司は私に言います。「自分で考えて行動すること。メンバーさんにはハッキリと対応すること」と。
あとは、何も言いません。私自身が動くのを待っててもらえていると理解しています。
けど、これが辛い。「分かっちゃいるけど・・・・」ってジレンマです。
それも「私が鬱で引き」という 悪い意味 での負い目を感じているから。
素直に相談できない私がいる。「当事者ってことがバレる。または見破られてるかも」と不安になるから。

このままじゃ、自分の鬱でつぶれてしまいそう・・・・。ミイラ取りの宿命でしょうか?







199優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:27:48 ID:7B9yFtAX
はじめまして。。。
昨日この掲示板、発見しました。いいスレですねー。
PSWの通信1年間、終了したところです。
>>196さん同様、
この夏の実習が不安です。
(神経症なもんで・・・)
生活訓練施設に行くのですが、
「今日は、SSTの司会やってください」
なんて言われたら、逃げ帰ってきそーですぅ。。。
個別援助より、集団援助が苦手です。
200優しい名無しさん:2005/04/04(月) 14:40:39 ID:0wMGGhIp
>>196
ちなみに私も似たよな感じ。いわゆる社会人として仕事をしたことが少なく
ついに三十超えてしまいました。
将来が不安です。
201優しい名無しさん:2005/04/05(火) 09:34:37 ID:xd6ufvXy
いろいろ調べてみたのですが分からないので教えてください。
私はアロマの資格を持っていているのですが、実際に精神保健福祉士の方でアロマを利用することってあるのでしょうか。。
病院で医師が利用している場合はあるのですが…。
やはり病院によるんでしょうかね。。
202優しい名無しさん:2005/04/05(火) 11:02:37 ID:E3y93Adt
>>201
病院によると思います。
アロマではないですが、音楽療法とかを取り入れているところもあるようですし。
203優しい名無しさん:2005/04/06(水) 23:39:42 ID:k9J3kjds
どんな資格でも言えることだけど、
資格持ってたって、現場でつかえないやつはダメ。役立たず。
資格なくたって、現場で実績あげて、使えるやつは役に立つ。

精神保健福祉士を頼る人たちは、人生掛かっていることもある。
現場経験無しの中途半端な知識だけの紙切れ資格で職に就かないでほしい。
迷惑なだけ。
204優しい名無しさん:2005/04/07(木) 06:22:27 ID:y8XchLbp
身障者の介助経験ならけっこうあるけど…
精神系の現場は無いなあ
バイト、いやボランティアでもいいからどっか経験させてくれないかな
205優しい名無しさん:2005/04/07(木) 08:14:01 ID:R6MgXwLe
>>203
じゃあ新卒は就職できませんね。キッツイなあ。
206195:2005/04/07(木) 19:42:40 ID:ALRmN1re
なんとか今でも入れる養成学校を見つけました。
ホッ
でも通信だから試験資格は後2年後になっちゃいます。
こんな歳なのにー。
207195:2005/04/07(木) 19:51:49 ID:ALRmN1re
すみませんグチっちゃいました。
院まで逝って哲学なんてやってないで
さっさと妖精施設に入っときゃよかった。
208203:2005/04/07(木) 20:57:13 ID:jXxubkn5
新卒でも学生時代にどれだけ現場に顔出すかだと思います。
ボランティアだったら受け入れてくれるところは沢山あります。
今まで見たことある学生ボランティアは「しかたなく」来ているようにしか
思えない方が多いです。1日だけとか。
数日だけでなにを得られるのでしょうか?
知っている施設に新卒のかたがはいりましたが、利用者と殆ど会話も出来ずに
いる状態です。
209199:2005/04/09(土) 01:07:27 ID:OHIaWITd
私は昨年1年間、作業所のボランティアに参加しました。
緊張しながら、時には薬を飲みながら…

203さん自身は、当事者の方ですか?
>精神保健福祉士を頼る人たちは、人生掛かっていることもある。
 現場経験無しの中途半端な知識だけの紙切れ資格で職に就かないでほしい。

その通りだと思いますが、なかなかうまくゆきません。
203さんは、当事者として援助するにあったって、
苦労されたり、努力されたりしたことなど…
アドバイスがあれば、お聞きしたいです。
210203:2005/04/10(日) 00:48:09 ID:CS1yj19P
199さん。1年間作業所のボランティアをされていたのであれば、職に就く前の経験としては十分ではないでしょうか?
人にアドバイスできるほどの能力は自分にはありません。ただ、仕事の中身より資格にこだわった書き込みが多く
また、「資格だけ」の人を見かけたりしているので、気になり書き込んだのです。

自分は当事者です。精神保健福祉士ではありませんが、非常勤で社会復帰施設に勤めています。
自分は作業所に通う傍ら、今仕事をしている施設と同様の施設で週1ですが1年くらいボランティアをしていました。
他にも関係する活動に参加している結果、今の職場で使ってもらえるようになったのかなと思います。

苦労すること・・・精神的に不安定なときなどは、利用者の話を聞くのがきついときがあります。
努力していること・・・同業者にツテをつくっておくこと。自分や施設単体では解決できない内容というのが必ず出てくるか
             と思います。そういうときに同業者に知り合いがいると、アドバイスや協力を仰ぐことが出来ます。
             もちろん、自分は無能なので希にですが、逆の時もあります。
             時間があるときは、同業施設に顔出しに行ったりしています。

211199:2005/04/10(日) 21:55:16 ID:dBX+Nc8W
203さん、ありがとうございます。
一見とても厳しい書き込みに見えたので…当事者の方ではないのかと思ってしまいました。
大いなる誤解でしたね〜ごめんなさい。。。

そうですね。確かに現場には資格がなくても、利用者さんに頼りにされている方はいました。
私は1年間とはいっても、月に2回位がやっとでした。
やはり精神的にとても疲れてしまいます。
203さん、非常勤でも社会復帰施設で働くのは大変なことですよね。
私も自分に余裕がない状態の時は、どちらが利用者なのかって感じでトホホ^^;なこともしばしばでした。
そうですね…ツテを作ることは大切ですね。
資格も取りたいと思いますが…やはり現場の中に身を置くことは大事なことだと思います。

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
とても励みになります。今後ともよろしくお願いします♪
212優しい名無しさん:2005/04/14(木) 19:19:16 ID:qV6DylBT
保守
213優しい名無しさん:2005/04/26(火) 15:27:33 ID:AQsVr8Wh
通信教育って結構めんどくさいね。
久々のお勉強、レポート、はあ。
214195:2005/04/27(水) 08:56:51 ID:/2KBoYVE
この期に及んでまた悩んじまってます。
いろいろ話(このスレも含む)聞いてるうちにかなり揺らいでしまった。
結局、今年度は入学は見送り。
まずはボランティアさせてくれるとこあるならそこから始めようかと。
215優しい名無しさん:2005/05/08(日) 14:13:45 ID:As3djMGB
age
216http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090943399/184:2005/05/09(月) 12:10:25 ID:PlJwB2c/
みなさんお元気ですか?
4月で授産施設を辞めた137(184)です。
やめて一ヶ月以上経ちましたが
特に鬱もよくならず風邪をひいてねこんでました!
その間
みんないろんな気持ちでいろんな思いで
PSWになろうとがんばられてり
すごく悩んだりされてるのをみて
その真剣さにじ〜んときてます。

自分はフリーターでふらふらしてて
なんかしたくてでもどうしていいかわからなくて
以前から縁のあった心理系がいかせるかと思い
養成校の通信に通いつつバイトし
2年後試験を受けました。
試験前はバイトを減らし
近所の施設にボランティアでひょこひょこ顔を出してバイト
という生活を送ってました。
皆さんがどういう状況におられるかはわかりませんが
市などが取り組んでいる「ボランティア養成講座」は結構為になるし
つながりも増えるので利用されたら、と思います。
長文すいませんでした…。
217137&184:2005/05/09(月) 12:15:06 ID:PlJwB2c/
↑ごめんさいいぃぃい
名前がへんいなった(汗
ふなれなものですみません
218優しい名無しさん:2005/05/09(月) 15:25:10 ID:WENhE1mG
ここメンヘルだけあって良質のスレだなぁ。
福祉板とは大違いだよ。
219優しい名無しさん:2005/05/11(水) 11:47:39 ID:5pYsybWN
そうかな。
実際職に就いてる人、経験者からなりたいっていう新参者へのコメントが
きつすぎる気がする。
そりゃ、中途半端な気持ちでなられたら困るけど、そういう人は養成施設
の中なり、試験勉強の途中なりでどうせ挫折しちゃうでしょ。
もっと温かい目でみてあげればと思ったり。
220優しい名無しさん:2005/05/11(水) 19:36:47 ID:4cbxswbV
資格取って、家族会活動やボランティア活動すよるのも、自分を成長させることにつながるから、就職にこだわらなくてもいいのでは。
221優しい名無しさん:2005/05/11(水) 22:44:17 ID:6RZmWdZh
>>219
仕方ないんじゃないかなー。
正直、自分なら自分で「メンヘルです〜」って言ってる医療従事者は勘弁だ。どんな業種でも。
当事者がなってはダメ、ってことではない。プロならなおさらメンヘルだってことを表に出してほしくない。
患者としては、共倒れする可能性のある人と治療したくないもの。

ここで「なりたい」って人は「自分が病気になった経験を生かして〜」とか「メンヘラの気持ちがわかるから」
みたいな動機が多いから、現実そんな甘いもんじゃないよって感じで言ってくれてると思う。
看護師スレなんて煽りなんじゃないかという程もっときつい書きかたされるよ。

222優しい名無しさん:2005/05/14(土) 13:36:00 ID:8x4zHdXo
看護師さんは、直接命に関わることをする。
でもこの資格は、医師でなし看護師でなし臨床心理士でなし
なんかそんなに重要な位置を占めてるとは思わないから。
223優しい名無しさん:2005/05/14(土) 23:57:24 ID:iKBdpHVq
直接的ではないけど、命に関わる場合はある。相談されて、その対応がまずく自殺されてしまったら?
224優しい名無しさん:2005/05/16(月) 12:57:40 ID:PGiO+9v8
>>223
それは相談職に関わる全ての人間にあてはまる悩み。
だが、そんなことを気にするような人はもともとこの職業は
向いていないと思う。
ベテランの現職にも言われたことがある。
225優しい名無しさん:2005/05/16(月) 14:37:26 ID:PGiO+9v8
(*_ _)人ゴメンナサイ
うまく伝えられなかったし、言い方も悪かった。
226優しい名無しさん:2005/05/21(土) 01:42:21 ID:csdmmsOV
PSWの通信も1年が終わり、
7月には実習も控えている。
だけど〜最近、モチベーションが落ちています。
共感はできるけれど、当事者だけにやはり荷が重いかも・・・
なさけなかぁ〜。
国試は受けますが…就職は来年になって、その時に本当にこの仕事やりたいな
と思ったら、面接などに行く予定。
ムリなら、他の仕事でもいいかも…なんていうのは甘いのかな。
どう受け取られようとも、これが今の正直な気持ちなんだな。
と、ブツブツと深夜に書き込んでみましたー!
227優しい名無しさん:2005/05/23(月) 14:33:18 ID:Y8Bsv6+P
やっぱり、メンヘルがPSWになるって無理があったかもしれない。

資格は取って、勤めても常に後ろめたさを感じてたよ。
どの世界だって健康な人材を求めてる。カムアウトが受け入れられる職場はどのくらいあるだろう?
多くの人は、黙って隠しながら勤めてるんだろうね。私はそれが辛かった。
ちょっと回復して自信がついた気がしてただけで、みんなより上に立ったポジションで
自己満足に浸ってただけだったんだ。共依存丸出しの動機。

クビになって、改めて感じる自分の愚かさ、力のなさ。
自分の病気、過去を客観的に受け止めることができ、多少のことでは動じない自己が
なければ、この仕事は勤めらないと思いました。私はまだまだ、その段階じゃなかったんだろうな。
一から出直します。出直しできればいいけど、できなければ・・・。
228優しい名無しさん:2005/05/25(水) 10:58:25 ID:lTmzT9bj
>>226
通信じゃ就職できないでしょ?
229優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:17:04 ID:MmHwK7Zu
>>228
人間やりなおしな。
230226:2005/05/26(木) 00:02:53 ID:vdvPtJh+
いろんな方がいるんですねー。
落ちてる時に正論言われても・・・
>>229さん、ありがと☆
231優しい名無しさん:2005/05/31(火) 03:45:41 ID:kHanc7jp
 \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \      
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
232優しい名無しさん:2005/05/31(火) 05:11:37 ID:IezUfp3Y
すみません。
私も精神保健福祉士に興味がある、なってみたいと思っています。
しかし、病名は定かではないのですが、
うつ・統失(または解離?)・摂食障害もちで、先日自殺未遂を起こしてしまうほどで…
(なので今すぐとは無理なのですが…甘えですね…)
家計もかなり厳しい状態で大学、専門に行ける余裕がありません。
そこで目についたのはユーキャンなどの通信講座です。
しかしそれで資格がとれたとしても、
大卒でないと就職はやはり無理なのでしょうか…
やはり諦めるべきなのでしょうか…

甘ったれでなめたこと言ってるようで…
気分を害された方、本当にすみません。
233優しい名無しさん:2005/05/31(火) 16:27:28 ID:k7epUh/I
>>229
>>230
その位で怒ったり落ち込んでたりしてたら、むいてないかもしれません。

>>232
貴方が仰ってるのは、受験対策のみの講座です。
ですからそれが終了したからといって、試験が受けられるという
性質のものではありません。
皆さんが言っている通信というのは、専門学校が開設している
通信課程というものです。
もし目指すのでしたら、もうちょっと資格について調べてみた
ほうが良いと思いますよ。
金額的には通信課程もかなりお金がかかりますので、
家計が厳しい状態では難しいかもしれません。

長文スマソ
234優しい名無しさん:2005/06/09(木) 00:22:10 ID:CU73VDCp
看護師スレ落ちた?
235優しい名無しさん:2005/06/10(金) 03:02:35 ID:qLBamLBZ
>>234
精神保健福祉士か看護士やるならどっち?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1092765291/

鬱病でも看護師をめざす・している・辞めた人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1099741464/
236優しい名無しさん:2005/06/13(月) 01:45:28 ID:LjnzPpza
>>228
 でもその傾向はありますよね、病院の相談業務などに就くのは
結構厳しいですし、それ志望して学校入ってきたひとが多いのも事実。
237優しい名無しさん:2005/06/13(月) 04:46:39 ID:jYWyyX9K
【DV】配偶者や恋人からの暴力2【DV】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118516606/l50

このスレにいて精神保健福祉士や福祉関係職を目指す人は
上記スレの>>15(中学生)の相談に対する回答(ちょっと長いのだが)
を見て欲しい。
経験者が相談に回ることは,時に危険な場合があると思う。
相談者のためでなくそれを利用して自分の問題を吐き出すタイプが
特に児童虐待やDV,犯罪被害者関連で問題になっている。
このことは福祉関係者なら誰でも知ってることだ。
いまのところ上記のあたりは精神保健福祉士の進出は少ないが今後はわからない。

自分の病気の原因がその周辺と関連してるなら,
自分が自分の問題と切り離して事にあたれるのか,十分考えて欲しい。
難しいならせめて上記「社会問題系」とは別な分野で働くようにしてほしい。
238優しい名無しさん:2005/06/13(月) 04:49:28 ID:jYWyyX9K
具体的には>>20の人。その後何度も出てくる。
239優しい名無しさん
>>236
もともと合格率が高いうえに志望者がかなり増加しているので、
通いの人でも、在学中にコネを作ったり、最低でも数年の社会人経験が
ないと、近年では就職は難しいです。