【音が】共感覚Synesthesiaを語るすれ【見える!】
1 :
夢幻仙人 :
04/05/17 02:13 ID:R/RA8HW3 私は目をつむって音楽を聴くとWindows Media Playerの視覚 エフェクトみたいなものが見えます。これは共感覚というも のらしいです。とても綺麗です。でも目を開けると薄くなって しまいます。 ほかにも味が見えたり色々な人がいるみたいです。 みなさんはどうですか?意外と子供の時はみんなもってる かもなとか思います。私は幼稚園児のときにすでにありま した。
私は声を聞くとその人の顔を思い出します。 電話で話していてもその人の顔を思い出します。
3 :
優しい名無しさん :04/05/17 02:25 ID:npoCJ4YA
目をつぶって太陽を見ると虹の7色がかわるがわる見えます。 これはタダの屈折率とかの問題?
4 :
夢幻仙人 :04/05/17 02:33 ID:R/RA8HW3
>>2 ふつうに思い出すのは「連想」かな?顔細胞が正常なら誰でもできるかも。
>>3 ちょっと共感覚ぽい気もするけど、、、網膜に並んでるあれが強い光で
びっくりしてるだけかも。
私、味にも色があります。○○はトイレの味(緑っぽく酸っぱい)とか
普通に言葉に出てしまうます。
5 :
夢幻仙人 :04/05/17 02:38 ID:R/RA8HW3
目つむってる時に近くで咳払いとかくしゃみされたら閃光とか見えますか? これくらいなら結構いそうだけど。。。 五感の混信なのかなぁ。
6 :
優しい名無しさん :04/05/17 02:38 ID:npoCJ4YA
>私、味にも色があります。○○はトイレの味(緑っぽく酸っぱい)とか >普通に言葉に出てしまうます。 これってあるかもね。 そういえば俺が匂いとか味とかを表現すると「どんな味だよ!」とか「食ったことあるのかよ!」 とか言われる事が多いね。
7 :
2 :04/05/17 02:40 ID:moBRi0WA
ですよね。それはただの連想ですよねw でも音楽が視覚的に見えるってちょっと素敵な気がしました。 それは別に苦しかったり、生活に問題あったりはしないんですよね?
8 :
夢幻仙人 :04/05/17 02:43 ID:R/RA8HW3
>>9 よかった仲間がいたあ。安心安心。こういう独特の感覚をほかの人と
共有できたらおもしろそうだよね。通じないともどかしいことといったら。。
9 :
優しい名無しさん :04/05/17 02:46 ID:npoCJ4YA
>>8 リンクが9になってるけど俺のことかな?
確かにもどかしいけど俺は結構気にいってたりするんだよね。(俺って天才肌だ!とか妄想してますw)
10 :
夢幻仙人 :04/05/17 02:48 ID:R/RA8HW3
>>7 私の場合は音が視覚化するだけなので音楽聴くの楽しいです。
毎回違った図形でカラフルだし、ステレオで色付いているし、
音域別にいろんな方向から色が見えます。
ずっとみんな同じとおもってたので幼児の頃から別に気にして
ないというか、こんなもんだとおもってましたよ。
逆にWindows Media Playerの画面を見て何の曲かもわかります。
11 :
夢幻仙人 :04/05/17 02:53 ID:R/RA8HW3
>>9 これは失礼しやした。上下左右の混乱が生まれつきあるので無意識裡に
ひっくり返ってました。友達に送るメールとか自筆のメモとかも鏡文字
や転倒文字がたまに混じってしまいます。
これは日常生活で結構困ります。
>>11 おー、凄いねw俺から見るとかっこいいって言うか凄い人に見える。
流石に日常生活で鏡文字は出ないけど俺も得意だよ。
一回頭に文字を思い浮かべるとどんな文字でも大体書けるね。
>Windows Media Playerの画面を見て何の曲かもわかります。 それすごいですね!あの画面て適当に綺麗な波とかが 映ってるんじゃなくて、曲ごとに何かの規則性があったんですね。
うーん?単なる連想や想像(イメージが沸く、アイデアが浮かぶ) は多かれ少なかれあることだよね。色=味、に関しても美術の学校 で課題として出ますし、香りをイラストレーションにする事もあるし。 又先日、料理を食した音楽家が味を即興で曲にしていましたよ、 かわいらしいですね。料理人が「そう!僕の料理のイメージに ぴったりだよ!」とお互い共鳴しあえたら、それはなんか素敵ですよね。 私もごく普通に香りから映像が浮かんだり曲は全て映像で浮かびます (はっきりと)勿論、その曲を作った人の主題と違うかもしれませんよね? 勝手に受け手が感じた事であって。問題は、それがある特殊な人たちには 共通し感じられるっていう事例があるらしい事。 例えば、「3」という数にかんしては何色?という質問で その能力をもった人たちは同じ色を言い当てるんだとか。 「大半の人に見えないものが共通して見える」という訳。 なんかそういう本を読んだことがある。
15 :
夢幻仙人 :04/05/17 03:02 ID:R/RA8HW3
>>12 ただのデムパって奴ですよw
俺は両手に鉛筆もって何か書くと左側が綺麗に右の鏡文字になる。
別に何の練習もしてなくてこれも多分生まれつき。無意識。
ちょっと共感覚からはなれちゃったね。すまそ
ナルコのスレっども宜しく!でむぱってまーす。
>>14 3は何色?とか凄いねぇw
俺が頭に思い浮かんだ色はオレンジだなぁ。
あ?単にミカン思い浮かんだだけですか、そうですか_| ̄|○
>>15 SUGEEEEEEEEEE
なんかレベルが違うな_| ̄|○
17 :
優しい名無しさん :04/05/18 04:21 ID:wKVsLHTc
共感覚って、ゴッホとか芸術家が結構もっているらしいし、幼児期には多くの 人が持っているらしい。 科学的にいうと、共感覚が起こっている最中は、大脳の新皮質に流れている血 流が減り、旧皮質に多く流れるらしい。要するに、一時的に動物に近い状態に なるわけだ。 私も幼児の頃、数字の5は緑で7は青色が見えたり、友達の名前に色がついて いたりしたよ。 もともと空想癖があったので、そのせいかと思っていたけど。最近その本を読 んで、ああ、気のせいじゃなかったんだ、とうれしくなった。
18 :
優しい名無しさん :04/05/18 20:51 ID:0wI/yTrK
1さんの言っているのと少し違うんですが自分も音が見えます。 自分、音楽科の生徒なんですが毎日音楽漬けなせいもあってか 気付いたら自然と見えるようになっていました。吹奏楽とか管弦楽やってる時とかに よく見えるんです。極度に緊張する大舞台(コンクールとか)に立った時に、 舞台から客席に向かって空気が振動しているのが見える時があるんです。 うまく表現できないのですが…。 うわん、うわんって四方八方に広がっていく感じです。 1さんみたいに色は付いてないのですが。
19 :
夢幻仙人 :04/05/18 21:26 ID:l5C7QV0z
>>18 私は夢もフルカラーで五感すべて現実と区別できない程リアルですが、
18さんはどうでしょう?ここの違いかもしれないですね。
20 :
優しい名無しさん :04/05/18 21:56 ID:0wI/yTrK
私はなかなか夢を見ないので、何ともいえませんが…。 でも凄いですねー。五感が現実と区別つかないって…。
21 :
夢幻仙人 :04/05/18 22:05 ID:l5C7QV0z
>>20 典型的なナルコ人なので殆ど24時間脳が休まってない。
どっかの文献にナルコ人は短命だとあった。
覚悟はしてる。
22 :
優しい名無しさん :04/05/19 00:04 ID:F5YrQ7ZS
そんなこと言わないで下さい・・・。 ナルコは確か夢が多いんですよね。 良質な睡眠がとれないから断眠が割合的に多いと聞きましたが・・・。
23 :
優しい名無しさん :04/05/19 02:05 ID:3meJE66i
1が黒 2が赤 3が青 4が緑
似たようなの僕もあります。音楽を聴いていると。 音が形になって見えます。音の広がり方とか、位置とか。 それを絵に描くのも結構楽しいです。 普段はあまり見れないですが、スピーカーから 様々な色が噴水みたいに噴き出して来るのが見えるときもあります。 これって共感覚ってなのかな?
0 白 1 黒 2 黄 3 緑 4 水色 5 赤 6 青
26 :
夢幻仙人 :04/05/19 10:59 ID:69q8UkJ1
>>24 おお、同志だ。なんか嬉しいなぁ。
27 :
優しい名無しさん :04/05/19 15:38 ID:F5YrQ7ZS
>>24 あぁー。絵に書いたりするのもいいかも…。
今度やってみよう。
なんか羨ましい感覚だなあ 綺麗な音楽の映像見てみたい リラクゼーションムービーなんて作ったら面白そう
29 :
夢幻仙人 :04/05/19 15:47 ID:69q8UkJ1
>>27 私はDirectXでwave似合わせてイロトリドリの画面です
カスプログラムを描きます。ていうか中学の頃から8086
でFM音源の音階・音色に同期して円が出るの作ってたよ。
今はぷろっぴ黴びて読めない。Ysに影響受け手脳壊れた。
30 :
24 :04/05/19 16:19 ID:GU+b9kj/
>>27 噴水みたいなやつは流石に絵に描くことはできないですけどね。。
普段見える形は本当に単純な図形に見えます。
ちなみに色はありません。 これは目をあけていても何となく見えます。
31 :
27 :04/05/19 18:25 ID:4lDQHzU7
>>29 色とりどり…素敵〜w
>>30 色の付いた噴水って綺麗だろうなぁー。
私の感覚と近いかも…
大きさとかはどの位ですか?
32 :
24 :04/05/19 23:48 ID:GU+b9kj/
>>31 大きさ・・・
感覚的なものだから何とも言えないけれど、
僕は1〜2メートルくらいのものと捉えています。
33 :
夢幻仙人 :04/05/21 21:51 ID:rc4mfuAm
oyasumi age
34 :
優しい名無しさん :04/05/21 22:59 ID:hl2v1wDh
なんかここのスレの住人サンがうらやますぃですわ〜 私は絵を将来描きたい人だけど、そんな色とりどりなの見たことないYO (ToT) すごい色遣いで描く人って、わざとそうしてたわけじゃなくて ほんとに見えてたのね・・・
35 :
夢幻仙人 :04/05/22 06:54 ID:ujh5CDVT
みんなにみてもらいたいから、、、age
頭を壁にぶつけた時にピヨピヨ光るのが見えるのはそう?
37 :
スキゾ夢幻仙人 :04/05/22 12:25 ID:ujh5CDVT
>>E9 ちょです
38 :
優しい名無しさん :04/05/22 12:48 ID:excbEqe6
共感覚は1/25000人の確率であるとの事。 幼児期に行われるアポトーシス(神経ネットワークの切断と結合というグループ化) が特異だったのではとの事。 ランボーは共感覚を持っていたという。
39 :
スキゾ夢幻仙人 :04/05/22 13:06 ID:ujh5CDVT
らんぼうがもってたのはしらんかった。さんくすこ
40 :
優しい名無しさん :04/05/22 14:22 ID:4kxtL2Tq
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
37 名前: スキゾ夢幻仙人 投稿日: 04/05/22 12:25 ID:ujh5CDVT
>>E9
ちょです
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
これは、
☆彡 ★彡 ☆彡 ★彡
>>36 そうです
☆彡 ★彡 ☆彡 ★彡
ってこと?
とさりげなくage
41 :
スキゾ夢幻仙人 :04/05/22 15:15 ID:ujh5CDVT
係!是!Yes!
42 :
>18改め ema :04/05/22 16:19 ID:/pZXmWM4
周りの人はみんなそうだ(自分と同じだ)と思ってたから 違うって分かった時は愕然としちゃいましたよ…・゚・(ノД`)・゚・ なんだか自分だけ異質な人みたいで…(いや実際異質なんだが)
43 :
夢幻仙人 :04/05/24 04:07 ID:hl0wvPU5
俺が神だ神だ神だ神だ阿弥陀
44 :
夢幻仙人 :04/05/24 05:50 ID:xJO0vrkQ
45 :
夢幻仙人 ◆0RbUzIT0To :04/05/24 06:28 ID:xJO0vrkQ
俺主治医に紹介状かいてもらたけろ 光知能だが軽佻てかいてあたの。神ではないの。おばかなの。軽佻なのさ。
46 :
優しい名無しさん :04/05/24 07:16 ID:1gzF7gzk
>>1 ミの音って何色に見えるの?
オレンジ?
それとも緑?
同じEでも音色や音量、聞こえてくる方向により色が変わっちゃうから 特定○色とは言えないんだゴメンネ。周波数レベルで脳が勝手に解析し てフィルタリングして視覚化してるっぽい。まさにWindows Media Player そのものだから。あれ作った人も私と同じような感覚を外部化したと 多分おもう。
48 :
夢幻仙人 ◆0RbUzIT0To :04/05/25 23:05 ID:+3LljD92
皆様へ さようなら。もうこの板にはきたくありません。
49 :
夢幻仙人 :04/05/26 02:01 ID:F7RudJSO
50 :
夢幻仙人 ◆0RbUzIT0To :04/05/26 05:21 ID:zwVuuziI
おはよう御座います。今日の夢はとても長かったです。昨晩は狂ってました。 すみません。
51 :
優しい名無しさん :04/05/26 18:53 ID:KoD7mCNu
今は文字に色を感じるだけだけど、昔(小学生位)は 音も見えてた。
そんな大それた能力的なものはないけど、 完璧な右利きだけど両手で同時に字を書くと、左は右の鏡になる。 あと夢も多分同じような感じ。フルカラーだしリアル。 内容までもリアルな場合は現実と混同してしまう。 記憶が混同というべき?
53 :
優しい名無しさん :04/05/28 05:23 ID:xZg/Zx9k
共感覚、かなり興味ある。楽しそうだし。 洗脳を調べてた時買った苫米地英人氏の「洗脳護身術」の093ページから 「後天的共感覚の生成法」が数ページ解説してあって参考になります。 やってみたら、目を閉じて瞑想?みたいにするとイメージはできる。 イメージの視覚化が自然にできれば完璧なんだが。。
>>53 右利きですか?もしそうでしたら左手も意識的に使うようになると
よさげな感じです。私は昔から左優勢の両手利きです。
55 :
麗羅 :04/05/28 07:31 ID:VYIoPYR/
ここのスレおもしろい!!
そう言えば最近はご無沙汰になってたから忘れてたけど、
幼稚園のときとか普通に生活での音や音楽、声、
数字や漢字などに色や形を持って見てたのを思い出しました♪
またそれに意識を傾けるようにしたら見えやすくなりますかね??
やってみようと思います♪♪
ちなみに他は今でもしょっちゅう
>>6 >>8-
>>9 みたいな感じで、鏡文字、逆さ文字、利き手と逆文字も得意です♪
実生活でも基本は右利きだけど
結構左手じゃないとできないこともあるし…。(ケータイとか。
これって才能みたいのだったんですね♪(嬉
てか共感覚だなんて初めて知った…♪
凄いなぁ……音の色が見えるのか。羨ましい。 俺の場合、音の「位置」が見えます。 スピーカー2つ置いて、「あー中心ズレてる、あのへんに音が“いる”」って。 ヘッドホンで聴いてても「ベースが喉の奥あたり」とか。 人がたくさん居る時でも着信音ですぐ誰の携帯かわかるです。 あとは空気の匂いかなぁ。 「雨の匂い」「季節の匂い」は部屋の中に居ても速攻でわかります。
57 :
24 :04/05/31 02:46 ID:9b99JQVG
24です。一昨日久しぶりに音が見えまくりました。 目を閉じていたら白い帯が視界の端から現れて それがスプーンみたいな形になり(色の質感もスプーンにそっくり、金属の輝き) その輪郭がぼやけて白い羽の形になった時はちょっと感動しました。 キース・ジャレットのパイプオルガンの即興曲を聴いたときの出来事です。 ていうか、僕目を閉じたら常に、 いわゆるMedia Playerの視覚エフェクトみたいのが見えてるんですが、 これはみんなも見えるものなのかな?ずっと昔から目を瞑って楽しんでるんですが。 それが音楽と連動するのは稀にしかないです。
58 :
優しい名無しさん :04/05/31 12:16 ID:LXZvi88k
>56 わかる!季節を先取りして、匂いでわかるよね。 あ、春の匂いだ、とか。まだ一月頃に感じるときもある。 あと、前々から思ってたんだけど、春って悲しんでる気がする。 おかしいかもしれないけど、そう思う。
59 :
ひかる ◆bodgOoQOHA :04/05/31 15:30 ID:uzWZOMvr
僕も時計の数字を見て色を関連付けていました。僕は詩人だからランボーみたく、言葉に音や色が見えればいいんだけれど。
60 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/04 17:52 ID:6Dzb6Zrz
>>ひかるさん いま何かお薬をのまれていますか? 私の経験上からのお話になってしまいますが、メジャートランキライザーの 量が多いと、この感覚が薄れてしまうかもしれません^^ もともとひかるさんも共感覚かそれにちかいものがおありのようですので ご参考までに^^
夢幻仙人さんは何の病気なの?
63 :
ナルコスキゾ夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/14 04:53 ID:8JqOD298
先週の土日は地元で大きなお祭りがありました。 大音響の音楽を生で聞いたら激烈なイロトリドリ の世界が復活しました。ちょっと興奮してしまった。
64 :
ナルコスキゾ夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/19 16:23 ID:AyGrXE88
ここ数日、いろいろなことがあって発狂気味でしたが、今日は落ちつています。 私に与えられたこのsynesthesiaという特殊能力を生かせるようなartisticな仕 事もいいかなと考えはじめています。 実際にこの能力を仕事に生かしている方はいらっしゃいますか?
CDのジャケデザインとかいいんでないかい?
66 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/20 08:27 ID:eAWDQ6B+
>> ありがとさんっ!収録曲のイントロをそのまんま塗りたくって、、、イイ! 音楽は聴くのも作るのもアレンジするのも大好きです。
67 :
優しい名無しさん :04/06/20 10:32 ID:gfyu2PGV
音が聞こえる! って当たり前か。
68 :
優しい名無しさん :04/06/20 10:58 ID:2pwCYr9g
音とか文字とかに色が見えるってのは、 以前どこかでその音に似た音やその文字を見た時に目に入った色 を思い出してるだけとは違うのですか? 見るのも思い出すのも無意識で。
69 :
優しい名無しさん :04/06/20 11:23 ID:gfyu2PGV
色が見える! って当たり前か。
>>68 そういう方もいらっしゃると思いますがsynesthesiaとは違うと思います。
71 :
優しい名無しさん :04/06/20 15:49 ID:2pwCYr9g
72 :
優しい名無しさん :04/06/20 15:56 ID:QCdPj/Py
自分は、ある種の匂いが「灰色なにおい」としかいいようがない 匂いにおもえる。ちょっと緑の混ざった灰色なにおいが あるんですよ。
73 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/20 17:55 ID:wZsJotyB
>>71 synesthesiaは先天性の感覚でヒトは幼児期までは多くの子供たちが持っていて
(脳が)成長する過程で消失・減衰するという説があります。
もともと眠っているこの感覚を成人が取り戻すこともできるとはおもいます^^
74 :
優しい名無しさん :04/06/20 19:00 ID:2pwCYr9g
>>73 そういうことを聞いてるんじゃなくて、仕組みのことを聞いてるんです。
75 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/20 21:53 ID:wZsJotyB
>>74 本すれにて既出です。それでもよくわからなかったらまた来て
仕組みなんて性格に述べたらすれ全部宇マッチ舞う。
ここは同じような感覚を持っている人が遊びに来るところ。
ただのお遊びw
あれだから少しだけヒントをば、先天性盲目のヒトにもsynesthesiaあるそうです。
77 :
優しい名無しさん :04/06/20 23:18 ID:2pwCYr9g
「らしい」ってのばっかりでしたけど・・・? お遊びなんですね。なら、まあいいや。レスありがとう。
78 :
優しい名無しさん :04/06/21 00:07 ID:4Yn/q1i3
0から9の数字ってどんな色にみえるの?
79 :
優しい名無しさん :04/06/21 00:15 ID:m0Bikduc
1は白。2はなんだか黄色。三は鈍い色(緑?) でもこれって、>68のいうように、 昔の学習帳かなにかで覚えた色がこういう風に 思えるのかも知れないよ。
映像から音が聞こえるってのは違うのかな?
81 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/21 08:04 ID:Tm5O8Q/1
>>80 映像に合わせてしかも映像中の物と無関係な音が一定の規則性をもって聞える なら共感覚かもしれないよ。 「ヒト一人」ー>ぴぷぷぷじゅう 「コップ」ー>どすんどすん とか synesthesiaはまだ研究途中で学問的定説がないのです。 私は医学部にいく予定なので研究したいことの一つです。
82 :
優しい名無しさん :04/06/21 11:52 ID:BiSgvf0c
分裂閣下並の悪電波
音が見える共感覚の経験もあるけど、 目に入るもの、見たもの全てがが音として聴こえたこともあります。 どっちも数回ですが… 見たものが聴こえるのも共感覚でしょうか?
もうこんなオカルトスレ終わりにしようよ
85 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/22 07:03 ID:cqxyESmF
>>84 オカルトではなく歴とした精神医学分野の研究対象ですが、、、
私は幼形成熟の一種だと考えています。
tp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=synesthesia+sound+color&lr=
88 :
優しい名無しさん :04/06/22 10:56 ID:rRcRCXgk
西村知美が 「バービーの足を噛んだら救急車の味がした」 と言ってたらしいけど これもそう?
宮沢賢治もそうだったようです。
90 :
優しい名無しさん :04/06/22 12:50 ID:GA8TnoEz
91 :
89 :04/06/22 13:08 ID:A/SmCJtr
92 :
優しい名無しさん :04/06/23 12:40 ID:csr0cuBF
分裂症の幻聴、幻覚とかとどこが違うの?
>>92 統合失調の幻聴、幻覚は外界に存在しない音や物・人などが見えます。
共感覚は実際に外界にある五感で捕えた物が別の五感に変換されて
感知されるものです。
つまり変わらないということだね。
95 :
優しい名無しさん :04/06/26 14:58 ID:ZGoZiWYE
脳のぶっ壊れ
96 :
優しい名無しさん :04/06/28 11:02 ID:+YJYT94s
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
97 :
優しい名無しさん :04/06/28 12:26 ID:Jn/LFHrh
ビートルズのルーシーインザスカイウィズザダイアモンドで、有名なLSD効果も 「虹色うぃーん」って、すごく似てますが、 実際1さんのと、にてるんでしょうかね。
98 :
優しい名無しさん :04/06/28 12:29 ID:Jn/LFHrh
昔、AY-Oって、いう絵描きさんがいました。今もいらっしゃるのかな。 80年代頭にとても、流行った画家さんでした。 この方は、しつっこいくらいに、虹色虹色で、描く版画家さん。。。ひょっとして、という感じはしますね。
分裂病のスレッドと統合すべきだと思います。
100 :
優しい名無しさん :04/06/29 09:22 ID:M6pngHpp
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
101 :
優しい名無しさん :04/06/29 10:05 ID:n4/1+jZD
>>99 なんで? 特殊な症状の検証じゃん。とても興味深いスレと思うよ。
102 :
優しい名無しさん :04/06/30 02:03 ID:TZ/l5hfQ
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
103 :
優しい名無しさん :04/06/30 02:12 ID:+7svlFP2
私には共感覚はないみたいだ・・・
105 :
優しい名無しさん :04/06/30 02:55 ID:0qYss8Vf
これ、才能と呼ぶ人もいるけど、 基本的に他人に口外できないよね。 ごく親しい人か、自分と似たようなタイプの人が相手でなければ、 まず確実に、異常者扱いされるか、嘘つき扱いされるし。 共感覚という言葉があって、研究もされているんだと言ったら、 わけ分からん逆切れされたり。 そこで孤立感、孤独感が出てきて鬱になる。 あと、左右の感覚が曖昧になる人が多いみたいだね、俺もそうなんだが。 これも世間的には不利な要素。 それから宮沢賢治の話が出てきたけどさ、 あの人って妹コンプレックスで生涯童貞のオナニストだろ。 (春画のコレクターだったのは有名) 性的志向が少し普通と違うってのは共感覚者にはよくあることか? 俺は少し性アイデンティティが曖昧なのと、 生殖を目的とするセックスに関心がほとんどないのと、 宗教的なものに妙なエロスを感じるところがあって、 このへん何となく賢治に近いんじゃないかと自分で思っているのだが。
やきもち焼いてるみたいな人が、いるのが、興味ぶかいね。 本人が、ちょっと楽しそうに見えるのが、悔しいのかな。 でも、なったことないからわかんないけど、楽しめるんだったらいいね。 幻聴なんかも、楽しいのがあるといいのにね。
やきもち?憐れんでいるだけですが何か? こんな分裂病者の言うことが楽しいはずないじゃありませんか。
>>107 え? ビックリした。こんにちわ。
はい、あなたは、彼らを憐れんでるんですね。はい、了解しました。
でも・・・106の「やきもち焼いてるみたいな人」を
なんで、「自分の言われてる」と、思ったの?
>やきもち?憐れんでいるだけですが何か?
で。。。「何か?」と、言われると。。。。
そうですね。。。うーん、別にあなたに言うことは何もないですね。
どうぞ、お達者で。どうぞ、ご機嫌直してくださいね。
>なんで、「自分の言われてる」と、思ったの? × >なんで、「自分のことを言われてる」と、思ったの? ○ ですね。重ね重ね、失礼をいたしました。
110 :
優しい名無しさん :04/06/30 20:07 ID:Loip5N+f
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
111 :
優しい名無しさん :04/07/01 05:00 ID:N4jYyFzM
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
112 :
優しい名無しさん :04/07/01 06:15 ID:uYyMmejC
共感覚は子供の頃だけだったけど、あの頃の方が楽しかったなあ、ほん と。 正常と異常の境ってわからないけど、楽しければいいじゃん、と思う、 今日このごろ。
113 :
にゃんこ :04/07/01 07:37 ID:5paf1SDW
絶対音感もこの類だよね?ちなみにおら
>>1 の人と同じ感覚持ってる(・∀・)
114 :
優しい名無しさん :04/07/01 12:59 ID:cjgqlTvm
113タン、おいらも絶対音感あるよ、 ところでおいらは、眼閉じてトランスとか、聞いてると5分くらいで、脳内宇宙 みたいなところで、音が、見えるモードになる、30分くらい聞いたあと、 眼あけたらスピーカーから白い噴水がでててびびった事もある。 クラスチックでも、そんなモードになるが、トランスが一番。 歌詞付きの歌謡曲じゃ絶対できない。こんなおいらは仲間に入れてもらえるんでしょうか?
115 :
優しい名無しさん :04/07/01 13:47 ID:uEMUt8Z7
117 :
優しい名無しさん :04/07/01 14:11 ID:ulxFX0Zj
>>114 私は統合失調症ですが病気が発症したときそんな感じでしたよ。
脳内VJと言った感じでしょうかね。115の意見にも同意だな。
音楽を聴いて何かのイメージが見えるのと 音が見える共感覚とは別物だと思う。
119 :
114 :04/07/01 15:44 ID:cjgqlTvm
>>117 さん
ドラッグは、デパス位しか飲んでないです(w
絶対音感はこの類とはまったく違いますね。
おいらは、今はほぼ完治して?電車やら人ごみ恐怖症なんですが、
工房の頃、117サンと同じ病気の初期段階の可能性が高いとかいうことで、
入院させられました、、、もしかして悪化した可能性とかありますかね?
120 :
優しい名無しさん :04/07/01 17:12 ID:q8dm7CHQ
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
121 :
優しい名無しさん :04/07/01 18:00 ID:O86hgBiM
>120 くどい。他でやって。 あ、こういうこと書くからいけないんだ。 ほっとけばいいのね。
>>121 すみません。気持ちはわかりますが、そっとしといてください。
他のスレでなく、このスレに書き込むということは、多少とも共感覚が
気になるってことで、人がどんなステレオタイプを持っているかを
最初から興味を持って見ています。だから自由な書き込みをして欲しい
のです。(思い入れが強いほどたくさんの書き込みがあるはず)
ではでは。 ぶんぶんぶん、ハチがとぶ〜♪
123 :
優しい名無しさん :04/07/02 00:38 ID:z04J47dc
ハチの「ぶんぶん」は黒まじりの灰色。
124 :
優しい名無しさん :04/07/02 01:08 ID:IVXFw3OA
お池のまわりにお花が咲いただってよ(プ
125 :
優しい名無しさん :04/07/02 01:21 ID:0R7T6ZYD
124は素人童貞
127 :
優しい名無しさん :04/07/02 10:20 ID:0R7T6ZYD
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
128 :
優しい名無しさん :04/07/02 11:00 ID:COjRTMFN
ここの住人さんたちに質問なのですが、音を聴いて何らかのイメージが見えるのなら、逆に絵画(例えばクレーやカンディンスキー)や写真をみて何かが聴こえる、っていうのはありませんか?
129 :
優しい名無しさん :04/07/02 14:27 ID:hXTI88Qn
カンディンスキーの「コンポジション」を見た瞬間、 これはバッハのゴールドベルクだと感じ、 (実際にゴールドベルクが聴こえ、画面から“音像”が立ち上がる) 友人知人に熱弁をふるったものの相手にされず。
130 :
↑ :04/07/02 14:29 ID:hXTI88Qn
カンディンスキーがゴールドベルクから描いたというのではなく、 あくまでも「俺にはそう見えた、聴こえた」という次元の話ね。
131 :
優しい名無しさん :04/07/02 18:10 ID:ehIM6Zqm
ただのイメージや連想と、共感覚とは違う、というのは、 まあ確かにそうなんだけれども、 でも、あんまり厳密に区分けしてしまうのも、どうかと思う。 五官があいまいに結びつきあっているのと同様、 共感覚とイメージや連想の世界も、どこかであいまいに結びついているような、 実感がある。 だいたい共感覚者って、アート系の人間が多いような。 今のところそういうタイプの報告にたまたま偏ってるだけかもしれんけど。 ランボーとかメシアンとか宮沢賢治とかさ、 アートの中でも特に「幻想的」「幻視的」な作者が多いようだ。 つまりイメージや連想のほうもパワフルな人間であって、 そういうのを渾然一体とさせた作品を作るケースが多いような・・・
>>128 何回かですが、目に入る物一つ一つが、
「視覚に触れる即音として感知される」という経験があります。
ゆっくり視点を動かすと、視界にあるものの変化に合わせて
ざらざらごちゃごちゃぁっ、ざらざらざららぁ〜っと
(見えている物全てが音になるのでこの擬音)聴こえる映像も変化しました。
聴こえる音は、その物体を叩いたり引っかいたりしたときに
発生するであろう音が連想されて聴こえてくるのではなくて、
その物体自体の形や色や温度や質感や構造や、
出っ張りとかつやつやとか歴史とかを全て含んだ、
その物体の本質がそのまま音になったような感じのものでした。
はっきりと見えない周辺視野にあるものでも、
聴こえる音によってそれが何であるかを知ることができました。
全ての楽器の発する一つ一つの音を識別しつつ、管弦楽を聴いているときのような感じです。
音楽を聴いているときと同様の、調和に満ちたとても心地よい、至福の体験でした。
>>83 =132
>その物体自体の形や色や温度や質感や構造や、
>出っ張りとかつやつやとか歴史とかを全て含んだ、
>その物体の本質がそのまま音になったような感じのものでした。
うまい形容だと思う。
134 :
優しい名無しさん :04/07/03 09:50 ID:IxOAzSJ9
>>132 私は統合失調症ですがちょうど一年前位に病状が悪化したときに132さんとまったく同じ体験をしました。
>>134 症状悪化したときに「調和に満ちたとても心地よい至福の体験」
を感じるなんて、やっぱり統合失調症って、かわいそうなんですね。
136 :
Schizo-Narco 夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/03 11:33 ID:iiX5eOzF
我考統合失調是至福、憐憫之情此無用
137 :
優しい名無しさん :04/07/03 16:18 ID:d83eKQi+
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
139 :
優しい名無しさん :04/07/03 18:45 ID:QcZ21CJ2
涼しい曲ありませんか?
140 :
優しい名無しさん :04/07/04 01:25 ID:uQrAlLoZ
共感覚=統合失調症ですね
141 :
Schizo-Narco 夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/04 01:52 ID:dBrwkilC
>>完全にequalではないと思いますが、かぶる部分はありかと思われ^^
142 :
優しい名無しさん :04/07/04 01:54 ID:KcvUgCxy
共感覚=統合失調症ではないだろ、、、 でも、統合失調症の、患者が多いのは、気になる 夢幻仙人サンも、確かトウシツ患者でしたよね? やっぱ、トウシツ患者の脳、は動物に近いのかな、、
143 :
優しい名無しさん :04/07/04 20:26 ID:uQrAlLoZ
>でも、統合失調症の、患者が多いのは、気になる やっぱりね
144 :
Schizo-Narco 夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/05 07:12 ID:k0CHIlUs
>>142 ,143
ん。ホモサピエンスからほんのちょっとズレてるのは認めざるを得ない>統失
自覚あるしw
>>142 人間以外の動物って、きょう感覚 あるの? そういう説あり? はじめて聞いたぞ。
146 :
117 :04/07/05 14:13 ID:OiAnglpL
>>119 遅レスだけど。
等質が悪化した可能性はあるかもね。ドラッグの影響かも。
147 :
優しい名無しさん :04/07/05 14:26 ID:nHQqUTSd
小さい頃からずっとなのは共感覚者。最近そうなったのは病気。
>>145 動物って動物違いだろ。
理性を絶対化してない、世界に住んでるみたいな?
感覚的、とかそういう意味だと思われ。
等質のひとって抽象的な概念を理解しにくいって聞いた。 皆さんみたいに感覚的なものが優れている人って、 数学 苦手ですか? 私、音や光や皮膚感覚に過敏とかその他色々、普段ちょっと等質っぽいところが あると自覚しているのですが(今はうつ病ですが)、数学がすごく理解しづらいです。 ちなみに知能は平均よりやや上ぐらいにはあります。 ただ単に自分が女で文系人間だからでしょうか。
150 :
優しい名無しさん :04/07/05 17:36 ID:6rypQ7yk
計算は苦手です。しかし理論的なことはむしろ得意です。 ちなみに、ここは統合失調スレではありませんよ。共感覚スレです。 共感覚は(少なくとも直接的には)統合失調とは無関係に出現します。
151 :
優しい名無しさん :04/07/05 17:56 ID:mb677VUq
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
>>194 Yes!数学は最も苦手な教科です。なぜかというと問題に対して見通しが
ついて必要な式までは揃うのですが、計算間違いを何度も繰り返してし
まうからです。論理的・抽象的思考はむしろ得意なほうです。
153 :
優しい名無しさん :04/07/06 14:43 ID:RjWwL1lr
共感覚はトウシツ
>>150 >ここは統失スレではありませんよ。
激しくワロタ
155 :
優しい名無しさん :04/07/07 01:02 ID:afvKKoMP
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
>>155 だからーーーー「おはな」じゃないでしょ
「おはな」以外ですか? 答えは、なんですか?
158 :
優しい名無しさん :04/07/08 03:15 ID:V3LXpl/h
おばた
159 :
優しい名無しさん :04/07/09 10:40 ID:7d1PnTMN
要するに脳のぶっ壊れ
脳の各部分が協調して効率よく働き過ぎたときに起着てる感じがする。
脳のシナプスの共鳴みたいなものなのかなあ。 視覚野に聴覚の信号が、漏れて響いてくるみたいな感じ。 軽い混線みたいなものなのか・・・でも、楽しそうだよ。実はチョと、うらやましいです。
↑こういうこと言うと、ぶんぶんぶんが、飛んでくるかな?
作曲家の伝記を読んでいたら、 ハーブの香りから音楽がひらめいたというのがあった。 その作曲家は、香りに敏感な人だったらしいんだが、 聴覚と嗅覚の共感覚もあるのかな。
ウェーベルンという現代音楽の作曲家なんだけど。 「既に話したことだと思うが、私のオーケストラ小品の第三曲は、 そのような印象から生まれたものだ。直接に、ヒースの香りだ」 「花々の香りは、神秘的だ。私には最も偉大な魔術に思える。そ こに謎めいた意味が感じられるのだ」
>>164 おもしろいね。
でも実際楽器を鳴らして聞こえてくる聴覚の音は、空気の振動なんかの「感覚」だと思うけど
作曲家のイメージの中で作られるメロディーやリズムは、そういう物理的な「感覚」ではない、
気がする。(はっきりしたことは、よくわからないけど)
だとしたら、嗅覚>メロディ は、「共感覚」とは次元が違うのかもしれない、と思った。
ところで、嗅覚>イメージ は、 よく言われるらしいよね。
とくに思い出とかのイメージを引き出しやすいらしい。
心理学や精神病理の話もおもしろいけど、大脳生理学のほうから迫ったほうが
「共感覚」のこと、わかりやすいのかもしれないなあ・・・なんて、あんま詳しくないんだけど。
誰か、いませんかー?詳しい人。
うーん。 共感覚の典型として、いちばんよく挙げられるのが、 メシアンやスクリャービンのように「色=音」で作曲した音楽家でしょう。 それで「香り=音」の作曲家がいても不自然でない気がしたんだけどな。 いちおうヴェーベルンも、音色旋律とかいって、 音と色彩感のつながりを重視した人ではあるんだけど、 彼が直接に「色=音」について語っている文章はまだ知らない。
あと
>>165 の実体験としてはどう?
俺の場合は、
たとえばゼラニウムの香りは「薄い紅色」で「ハープとフルート」なんだけど。
>>166 そうなんだ。私がこのことを知ったのは、逆に
「音」から「色」を見るほう。1さんのパターン。
意欲的な芸術家って、何もないところに何かを生み出したい人だから、
常に、頭の中であらゆるイメージがマルチメディアになってて
その生み出すきっかけを、常に飢えて求めているんだと思うんだ。
きと、みんな。
で、音のイメージから、色や形を生み出すことは、きっとみんなできると思うんだよ。
イメージ、が介在するから。(記憶や知識や潜在意識も動員させてね)
でも、音を聞くと色や形が見えて、それをそのままスケッチして絵を描くことが出来る人が
いると聞いて、私は驚いたわけです。その状態を「共感覚」っていうのかなと思ってたんですよ。
その場合は、イメージや意図は、創作活動にあんまり介在しないの。しなくてもできるの。
で、そこに、さらに意図やイメージが動員されると、すごいものができそうな・・・
なんて、あこがれるわけです。
ひょっとしたら、私の思い込みかもしれないけど。
>>167 実体験か。。。うーん。急に言われると、花粉症で嗅覚自信ない。
あんまり考えたこともない。うーん。でも頑張るぞ。
青カビの匂いは、涼しい体感。涼感のひふ感覚。
古い辞書の匂いは。。。。トイレに行きたい。。。あはは、ごめん。鈍感なんです。
>でも、音を聞くと色や形が見えて、それをそのままスケッチして絵を描くことが出来る人が >いると聞いて、私は驚いたわけです。その状態を「共感覚」っていうのかなと思ってたんですよ。 これは、さっきのメシアンがたぶん典型的で、 自作の解説に、すごく高度な理屈をこねてるのに、いきなり、 「この音は青い地色に茶色の斑点である」 といった、すごく具体的な色で表現する箇所が出てきて、 読み手がめんくらったりする。 オーケストラの団員に指示を出すときも、彼は普通に、 「もっと赤い音で!」 なんて言って、団員が困惑したりしたらしい。
>>169 本の匂いから、便意をもよおす人が多いのは、脳内のシナプスの混線らしいよ。
私は、効果てきめん。便秘も治ります。。。。話がビロウになりました。ごめんなさい、落ちます。
>古い辞書の匂いは。。。。トイレに行きたい これは共感覚とは言わんかも(w なんかの反応として、たしかにあると思うんだけどね。 俺もなぜか古本屋とか、図書館とかにいるとトイレが近くなるのよ。 そういう人、けっこういるらしい。
ID:puF9FuFrはトイレ落ちか・・・
>>170 へえ、おもしろいねえ。おもしろいので、トイレから、もどってきました。
そういう感覚を持った人が、音楽を作るか、絵描きになるか ってことですな。
あなたの嗅覚の実体験の話は、具体的な話ですか?
フルートとハープ、聞こえてしまうのですか?イメージなどを介在させた話ですか?
>フルートとハープ 俺のが「典型的」な共感覚なのか、ぜんぜん違うのか分からんので、 共感覚のサンプルとしては扱わないでくれ。 その前提でだけど、 色が薄い紅色というのは、反射的にそう。 ただし肉眼で見えるのと違って、薄い紅色が視界に広がりはするのだけど、 具体的に、視界のどのエリアからどのあたりまでか、というのはうまく言えない。 ただ、香りをかいだとたん、薄い紅色に自分の世界がつつまれる感じ。 フルートとハープは、 なにか「音の種子」のようなものが、香りと同時に意識の底に出現する感じ。 その段階では、正直なところ、具体的な音ではないんだな。 その「種子」にちょっと注意を向けて、 これは「何の音にあたるのだろう」と探ってみると、フルートとハープに「該当する」。 逆に、フルートとハープから色が見えるときは、 薄い紅色に見えることもあるが、曲想によっては寂しい薄青色とか、銀色のことも。
一行抜けた。 >逆に、フルートとハープから色が見えるときは、 「音の種子がどうとかいうのでなく、ただちに見える」 >薄い紅色に見えることもあるが、曲想によっては寂しい薄青色とか、銀色のことも。
177 :
優しい名無しさん :04/07/09 18:40 ID:WnDm/Ze1
共感覚うらやますぃです。 いまシトーウィックさんの本読んでます。 夢幻仙人さんもものすごく記憶力いいんですか? 写真的記憶もあったりしますか?
>>175 なるほどねえ。でも「なるほど」というほどには、わかってないな、自分。。ははは。
でも、なんとなく、あなたの感覚が文章から読み取れました。
で、嗅覚は?
フルートとハープ 、から、ゼラニウムの匂い、しますか?
179 :
優しい名無しさん :04/07/09 18:42 ID:WnDm/Ze1
あ、すいません… なんか遮ってしまいました。 人がいるとは思わなかった。
それから、 俺のが典型的な共感覚なのか、ぜんぜん違うのか分からんと書いたけど、 ようするに、あんまり自分のこの感覚に自信はないのだ。 その理由として、一例をあげると、 ゼラニスムの花というのは、香料に使われる品種は、 実際「薄い紅色」の花なんだな。 ただし俺はこの香りを、たまたまアロマオイルで知ったのだけど、 その時点ではゼラニウムというのは、鑑賞用の真紅の花しか念頭になかった。 とはいえ、 もしかしたら無意識の奥のほうに、たまたま、 どこかで香料用ゼラニスムは薄い紅色だ、というのを本かなにかで見て、 その記憶が眠っていたのかもしれない。それは俺には分からない。 ただ実感として、 香りに対する瞬時の反応として、薄い紅色が出てくる。 また、アロマオイルでフランキンセンというのは、どういう植物か俺は見たことないが、 香りは「明るい光をおびた銀色」だ。
182 :
優しい名無しさん :04/07/09 18:46 ID:WnDm/Ze1
>>181 どうもこんにちは(・∀・)
共感覚者にもっとも多いと言われる文字→色ですが、
みなさんは文字に色がついていますか?
183 :
優しい名無しさん :04/07/09 18:47 ID:WnDm/Ze1
>>180 実際に見えるのなら共感覚、という感じがします
(今までいろいろな文献に目を通した限りだと…)
ゼラニスムじゃない、ゼラニウムだった。
>>178 フルートとハープから香り、というのはないんだなあ。
というか、そういうことも起こるかもしれないけど、日常的ではない。
それぞれの感覚の結びつきかたとか、どの感覚からどの感覚への連絡が強固か、
というのが、強弱ある感じがする。
さっきのヴェーベルンだったら、やっぱ、
自分が「ハーブの香りを表現した」作品の実演を聴いたら、
ハーブの香りを感じるんだろうか・・・
念を押すけど、どうか俺の感覚が典型例だと思わんといてね。
他の人の感覚もきぼん。
俺、もし共感覚と違うこと書いてんだったら、みんなを混乱させちゃうし。
>>179 こんにちは〜♪
文字→色がもっとも多いとは知らなかった!
俺、これこそ自分の感覚でいちばん変なとこだと思ってた。
文芸誌なんかパッと開くだろ。すると、
俺の好みの文章って、色とか光がほかの文章と違うからだいたい分かるの。
>>180 「感性」とか「感受性」って、話になっちゃうと、一気につまんなくなっちゃうかな。
でも、感受性が豊かな人、という感じがしますね、あなたの場合。
それと、音や色や匂いに「意識」を普通の人よりも、感度高くしてる感じがします。
その感度を高くしていって、その延長上に、いわゆる「共感覚」が、あるものかどうか。。。
この辺が、疑問なんだよね。
全然違うライン上に、いたりして。。。
>>186 のつづき
でも、マイナーコードの音楽を聴いて、万人が 悲しいイメージを起こす。
ブルーを基調にした絵をみて、万人が 悲しい絵だと思う。
これは、経験とか記憶と関係なく、共通していると思うので(幼児や赤ん坊も)
やはり、感度を上げていくと(普通の人は、あがらないけど)メシアンになれるのかなあ、
うーん。おなじラインか?
>>185 残念ですが、文字>色 ないです。私。
>その感度を高くしていって、その延長上に、いわゆる「共感覚」が、あるものかどうか。。。 >この辺が、疑問なんだよね。 うん、俺自身も疑問。 共感覚って、本なんか読むと「驚異の感覚!」みたいに書いてある。 でも俺、実感としてちっとも驚異でないわけよ(w 正直なところ、どこまで反射で、どこまで無意識の連想か、とか、 自分で考えてみても分からんじゃん。 脳に電極でもさして計測すりゃ分かるんだろうか。 文字→色については、 たぶん、文中の漢字の割合や、頻出する助詞の種類、余白の多さ、 また漢字の字画の多少などといったデータが、色や光に変換されるのだと思う。 あと、個々の文字自体にも色を感じるのだけれど、 これは文章の中の位置関係などにもよって変化するので、 単純にどの文字は何色、とは俺には言えない・・・ 音楽で、ハ長調が白、ニ長調が金色がかった黄色とかいうのはある。
>>177 成人後は弱くなりましたが写真記憶ありますよ。
フル五感の動画です。2歳くらいからのどうでもいいような
日常の記憶とか沢山残っていてこれはある意味つらいです。
いまはメジャートランキライザーで脳を休めているのでスレ一覧を
憶えておくのが精一杯です。数字が変わったらその部分が古い数字
とかぶって見えるのでsageで書かれてもすぐわかりますよ^^
191 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:00 ID:WnDm/Ze1
>>191 おもしろい。サンクス。そうか、痛みや味ね。
辛いは、赤い。痛いは、青い、と赤い、真っ白もあるねえ。
193 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:05 ID:WnDm/Ze1
>>189 うわーすごいですね!
ルリヤという医者が書いたシェレシェフスキーという人物(本文中はS.)
の記録があるんですが、彼はフル五感の共感覚者で、記憶術で生活をたてて
いたようです。彼は、想像したことは目の前に実際に起こるのと変わらない
ので、現実と想像の差はほとんどないと言っています。
夢幻仙人さんも、大変そうですね…
>>192 のつづき。 もちろん、見えないんですけどね、私は。イメージのみですから。
195 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:08 ID:WnDm/Ze1
一般人にも共感覚の名残のようなものがあって、例えば 曜日にそれぞれ色がついていたり、ということだそうです。 土曜日は青、日曜日は赤、と思った方、それは共感覚ではありません(笑
>>189 動画なんですか、疲れそうですね。
普通は意識下にしまうものが、表層にある感じなのかな。
>>194 痛みが「白い」というのは、すごく納得できるんだけど。
単純には連想からは出てこないと思うし。。。
それはもう共感覚の一種ではないのかな。違うの?
>>191 おもしろいねえ。
ただ一部よく分からんのがある。
Time Units→Colorの、Time Unitsってどういうこと?
Personalities→Colorなんて、そのままパーソナリティ→色、でいいのかな。
写真記憶って、どの程度から写真記憶なんだろう。 完全にクリアな映像の記憶は、俺にはないなあ。欲しい(w ただ、完全に映像を「伴わない」記憶というのも俺にはないが、 このあたりは平均的にはどうなんだろう。
199 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:18 ID:WnDm/Ze1
>>197 Time Unitsは年、月、曜日などだと思います。
1月は何色、2月は何色という具合に。
>>199 なるほど。ありがとう。
それで、
> 土曜日は青、日曜日は赤、と思った方、それは共感覚ではありません(笑
というのが出てきたんだ。
>>195 日本人だと、表意文字にいつも接してるから、
「共感覚」のあるなしを文字で、測るの難しいんじゃないか、なあ。
こういうのが直接に病気に結びつくとは、俺は思わんのだけど、 あんまりこういうのが強すぎると、 情報を処理しきれなくなって、その結果として、 精神的な負担がとても大きくなってしまうことはあるんだろうね。。。
203 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:24 ID:WnDm/Ze1
>>201 確かに。でもその色が言葉の意味と関わりを持っていたら
違う可能性高いかも。
204 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:26 ID:F3OMIRF4
>>197 > 痛みが「白い」というのは、すごく納得できるんだけど。
> 単純には連想からは出てこないと思うし。。。
包帯の白は?
>>201 ひらがな、カタカナで検証するといいかも。
それから日本人でも、アルファベットに色を感じる人は感じると思う。
俺は、Rが黄色だったりOが青みがかった白だったりするが、
どっちかというと、個々の文字より、
ざっと文章を目にした瞬間、
全体の印象として色がキラキラ、チカチカっとする。
よく光って、シャボン玉のようにいろんな色を浮かべているのが、
おもしろい文章。
でも、白っぽくて寒色系でおちついた文章を好きな人とか、
(やっぱ枯れた爺さんの文章にそういうの多い。歳取ってからの鴎外とか)
いろんな好みがありうると思う。
>>191 の 表って、そのまま、広告のマーケティング戦略に使えそうだ。
五感が特殊な人、じゃなくて、人の感受性研究の最強モニターって、気もしてきたよ。
>>204 なるほど、そういう連想もありか。
俺は「痛みが白」と聞いて、
もっと発光するような鋭い白を思った。
だけどこれも、もしかしたら、
ガツンと痛みを感じて、ショックで「目の前が真っ白になる」というのの、
連想といえば連想なのかな・・・
連想って、無意識的連想というのがあるから、確実なとこは分からない。
>>205 だめだ。私は、色のついた積み木で字を覚えた。まだ実家にあるんだよ。
209 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:31 ID:WnDm/Ze1
>>205 その色は使われてる文字によって変わるのですか?
それとも意味でしょうか?それとも両方で、読んでいるうちに変わったりするんでしょうか。
>>207 うん、包丁で指を切ったときに
痛い! の瞬間、白いものを見る気がする ので、そう書きました。。。もう、しょっちゅうなんですが。w
211 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:34 ID:WnDm/Ze1
>>208 共感覚者である作家ナボコフは、
子供のころ色付きアルファベットの積み木を見て
「この積み木色が全部間違ってる」と言ったらしいですよ。
>>211 なるほど、私は、全然思いませんでした、たぶん。w
214 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:36 ID:WnDm/Ze1
私もガツンと打ったときは星が飛んだりもしますw
>>209 もしかしたら
>>188 で書いたこと以外に、
意味によって色が変わるってこともあるかも・・・?
本をパッと開いた瞬間に、ある程度、
目に入った文字の意味を判別して、色変換しているのかもしれない。
216 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:39 ID:WnDm/Ze1
>>212 なるほど。どの文字にどの色というのはないんですね。
>>214 あの光はなんでしょうね。脳のショートかな?
すんません、俺そろそろトイレ&夕飯落ち(w
219 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:40 ID:WnDm/Ze1
>>215 文字→色
意味→色
両方あると、判別が難しそうですね。
あ、そろそろご飯をつくらねば、包丁に気をつけよう。それでは落ちます、みなさん、今日は楽しかったです。
>>216 いや、ぜんぜんないとも言えないんだけど。
たとえば、この場合、
「い」が黄色、「や」が黄緑色、「ぜ」が淡い青色、「ん」が少し明るい黒、
「な」が薄い赤紫、「い」が黄色・・・
で、「い」が黄色というのは共通して出てきてる。
222 :
優しい名無しさん :04/07/09 19:42 ID:WnDm/Ze1
また(。・_・。)ノ
そういえば電気をなめたときにも色/味があるなぁ。 AC/DCで色違うし、電圧にもよる。むかしむかし、スピーカーコードを 口にくわえて聞いてたこともある。おれはやっぱヘンだな。 音楽を舌でもあじわえる。
>>202 俺も楽しかったよ〜
でもきっと、今夜のうちにこのスレは「ぶんぶんぶん」に占拠され・・・
>>219 てか、判別ということをあんまり考えたことがないんだ。
自分には普通の感覚で、それが日常だし、あんまり分析しない。
たまに、俺は平均からずれてるな、と自覚すると、不安になって、
分析したり、こうしてスレで話してみたりする。
では俺も落ち
共感覚者と共感覚について話をする機会なんて、 ネットなしではあり得なかっただろうな…
たとえ話が理解しづらいとか、抽象的な話が苦手とかいうことはないでしょうか? 物理学者のファインマンも共感覚だったと言われますが、彼は複雑な理論を 理解する時も必ず具体的にイメージするという特徴があったようです。 抽象のまま理解することをしない代わりに、人が陥りやすいミスはすぐに 見つけたようです。
227 :
224 :04/07/10 14:50 ID:SEglpLOb
おや、ぶんぶんぶん来てないじゃん。
>>226 たとえ話が理解しづらいというのは、ないな。
むしろ、うまいたとえを使ってくれると、イメージが生々しくなって、
理解しやすいし、記憶にも残りやすい。誰でもそうだと思うし、俺もそう。
抽象的な話というのは、その内容によると思う。
俺は、中学の数学で、
ある容器から別の容器へ水を移す装置がある、何分でどれだけ移せるか、
みたいな応用問題がとても苦手だった。
非常にリアルに、水と容器と装置をイメージしてしまうからだ。
容器や装置に付着して残る水滴とか、わずかにこぼれてしまう分とか、
複雑な要素がからみあうので、単純な計算では出せないと、本気で思った(w
そういう要素は無視して「理念的」「理想的」な条件を想定すればいい、
それがこういう応用問題では要求されているんだ、
ということを理解するのに時間がかかった。普通は誰でもすぐ分かるのに。
ところが逆に、
大学での勉強のような、これでもか的に厳密な、抽象的議論になってくると、
俺にはむしろ馴染みがよかった。
一般的に、
常識的な感覚を、疑いもなく前提にしてできている論理は、ちょっと苦手。
そういう常識をむしろ疑うところからはじめる論理は、けっこう得意。
アスペっぽい
アスペは比喩は分かりません
>>227 数学の文章問題、なるほどと思いました。
「抽象的な話」というよりは「抽象化すること」が苦手
という感じでしょうか…
厳密な抽象議論に強いというのは、一見して逆な気がしますね。
いったん抽象的な話になると今度は、この抽象概念を図式化
あるいはイメージ化することで、強くなるという感じですか?
ややこしいですね。
わかんなかったらレスいいです。w
231 :
優しい名無しさん :04/07/11 01:09 ID:DZey+K7t
こんばんは。私は文字に色が見えますよ。 漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットの大文字、小文字、数字全てに 色が付いてます。人の名前を覚えるとき、なんとなく色で覚えてたりします。 例えば「中」はピンク、「田」は黄色に見えるのですが、「西」も黄色なので 「中西さんだったっけ?それとも中田さん?」というような事があったります。 うまく使えれば便利ですが、広告などで色つきの文字を見ると「この色違う!」と 思ってしまうこともあります。でも私の場合、残念ながら音には色はついていません。 ついていたら綺麗だろうな・・・。
>>231 おお。文字→色の方はやはり多いのかな?
なにもない私から見るととてもうらやましいです。
233 :
優しい名無しさん :04/07/11 01:21 ID:DZey+K7t
>>232 文字→色は多いみたいですよ。
でも、私は今まで親くらいにしかこの話をしたことがありませんでした。
最近本が出たから注目されているけど、自分としては普通のことだったので
周りに同じような人がいないことが逆にショックでした。
親も「色って言うのがよく分からなかったけど、流してた」って言ってましたし・・・。
今は割と認知されてきたので、やっと少し話せるようになりました!
もはや人気者ですよ〜 遺伝性だと言われてますけど、ご両親は違いましたか… でも親戚の誰かにいるかも?
235 :
227 :04/07/11 01:48 ID:ewIPFCik
>>230 共感覚者=イメージ的認識をする人、
という図式があるようだけど、実際には、
誰だって、いろんな認識の仕方を、複合的に使っているんだと思う。
ただ傾向として、イメージ的認識をする傾向が強い人、というだけで。
まあ、それはそれとして。
中学での文章題と、大学での議論との比較だけれど・・・
例にあげた、中学での文章題は、
はたして「抽象化された」ものなのだろうか?
単に、世の中一般では、
容器に付着した水滴、こぼれた水、といったものは「無視する」という、
「常識」があり、その「常識」にのっとって設問されているだけではないか。
そしてその「常識」とは、
イメージ的認識をしない人々にとっての世界の見え方を、
無条件に、無自覚に前提としているのではないか。
それは普通の人々にとっての「自明性」ではあっても「抽象性」ではないと思う。
236 :
227 :04/07/11 01:49 ID:ewIPFCik
続き。 厳密に抽象化するのであれば、 まずは扱う対象の、諸々の要素について、 どのようなものであるかという定義、また、いかなる範囲を扱うという限定を、 正確に行わなきゃならないんじゃないだろうか。 そして、どの点については切り捨てる、捨象する、ということを、 明快に説明しなくちゃならないんじゃないか。 中学での文章題については、 水滴や、こぼれた分については問題にしない、という断りがあれば、 中学時代の俺も当惑しなかったと思う。 あくまでも、中学時代の俺な。 今は、一般にはそういうものは捨象するのだということを、 知識として理解している。この例にかぎらず、いろいろな事柄について。 したがって生活の上で、特にさしつかえる点はない。 ・・・実際、共感覚が「生活のさしつかえになる」という事例は、 一般に、報告されていないんじゃないだろうか?
237 :
227 :04/07/11 02:02 ID:ewIPFCik
生活のさしつかえにはならない、と書いたが・・・ あえて言えば、なくはないよ。 俺と、ほかのみんなとは、 世界の見え方がどっか違うらしいな、という、 孤独感。 色彩や響きや匂いについて、どこか微妙なところで、 たとえそれが俺にとり感動的であっても、 それをみんなと容易には共有できないという、 寂しさ。 これは慢性的な憂鬱のもとになる。 必ずしも強い憂鬱じゃないんだけど、じんわり来る。 でも、共感覚って、 言われてるほど少ない感覚じゃないんじゃないか、という気もするんだがな。 俺の友達には、かなり近い感覚の奴がいるし。 勘だけど、百人に一人か二人ぐらいの、かなりの高率じゃないかと思う。
238 :
優しい名無しさん :04/07/11 02:05 ID:DZey+K7t
>>234 う〜ん、親戚にはいないですね。親戚は殆ど文系ですが、何か関係あるのかな?
あと油絵をやっている人や音楽の才能に長けている人は多いような気がします。
私自身はそう言う特技は何もないのですが(>_<)
239 :
優しい名無しさん :04/07/11 02:11 ID:xC234C+H
共感覚は、脳の中で同時に2つ以上の感覚が反応してしまうから起こるだけのことです。 なので、音→色、色→音、味→音、文字→色などが起こります。 (幻聴とは違います。色→「音」が聞こえてきても、「言葉」ではないと思います) 前述通り、赤ちゃんはみな共感覚をもっており、成長するにしたがってそれを失います。 でも2000〜2500人に一人の割合でそれをあまり失わないまま大人になる人がいます。 ちなみに言葉→色(一番メジャー)というのはその言葉のイメージではなく、たいていその言葉の頭文字に反応した色です。 そのため、たとえば「りんご」→緑という人もいます。(この場合「り」→緑のことが多い) そして、その言葉の色はその人にとって一生同じです。(5年後にその人に聞いても「りんご」→緑と言えば本物の共感覚者です) 人によって反応する色(感覚)が違うので、ある共感覚者は、「りんご」→緑、でもまたある共感覚者では「りんご」→茶色、だったりします。 ちなみに共感覚者は、夢をフルカラーで見ます。白黒画像の夢など想像もできません。 参考文献/ 「ねこは青、子ねこは黄緑」(早川書房)
240 :
優しい名無しさん :04/07/11 02:18 ID:DZey+K7t
>>239 おっしゃるとおりです。私も「り」は緑です。それぞれの文字に色が付いていますが、
単語になるとそのなかで先頭の文字か一番強い色を全体の単語の色として認識します。
文字の色は、幼稚園頃からずっと変わってません。ただ自分の知らない色(名前が分からない)
が認識される文字もあります。
夢もフルカラーです。白黒見たことありません。
いや〜、なんだか同じような人がいるんだなぁ〜と安心しました!
241 :
227 :04/07/11 02:21 ID:ewIPFCik
共感覚者の出現割合だけど、 200人に一人、という研究もあるね。 俺の狭い範囲の経験だと、もう少し多そうな気がする。 両親はまったくそういう感覚はないみたいだが、 友人で、いままでに二人ばっか、俺とちょっと似たタイプがいたので。
243 :
優しい名無しさん :04/07/11 02:26 ID:xC234C+H
239ですが、共感覚者です。 言葉→色 タイプです。おそらく時間→色ももってます。 でも大人になるにつれ、時間→色はだいぶ薄れてます。(「週」のうち、いくつかしか判別できない) 227さん、確かに自分が普通にもっていると「けっこういそうだね」と思えますが・・・ 私の場合、いまだ一人も合ったことないし、言っても理解してくれません。 あると楽しい感覚ですが、何の役に立ってるのかも・・・?? でもなくならないでほしいのですが・・・。(人生が1.3倍くらい楽しいって感じです) アルファベットや数字にも色がついてます。 231さん、非常に分かります。人の名前に色、ついてます。 (というより言葉全てに色がついているんだが・・・) 私の場合 「ねこは紺色、子ねこは白」です。
244 :
239 :04/07/11 02:33 ID:xC234C+H
240さん、お仲間ですね! でもごめんなさい。あれは例として書いたので、私の場合「り」→肌色(ヤクルト色)なんです。 なので「りんご」→肌色、なんだ〜ごめんね! 認識されない色、わかります! 2種類を混ぜたような、でもマーブルってほどはっきりとはしてなくて・・・ たとえば「ま」→白なんだけどなんか微妙な具合に水色が混ざってる こんな具合です。 ちなみに共感覚については 「共感覚者の驚くべき日常」という本も有名です。 あと、音→色、の人には絶対音感の人が多いそうです。私はどっちも違うんですけど。
245 :
227 :04/07/11 02:37 ID:ewIPFCik
>>243 まわりに一人もいなくて、誰も理解してくれないのは、寂しいね。
理解してくれる人がいないのも寂しいし、さらに、
「うそつき!」
って思われることが多いのも、とても寂しいことだと思う。
だから、この感覚を持っていても、あえて他人に言わない人が、
けっこういるんじゃないかと思うんだ。
最近はこの感覚もけっこう有名になってきたから、
うそつき呼ばわりされる危険も少なくなってきたけど、
まだ、怖くて言えないという人はいると思う。
小さい頃に、なにげなく他人に言ってみて、うそつき呼ばわりされて、
それっきり自分の心に封印してしまったという人たちがさ。
246 :
優しい名無しさん :04/07/11 03:04 ID:5GzU12L4
共感覚は右脳が発達してる証拠だよ 芸術的センスがあるんじゃないかな そういうのを表現できる才能があればすばらしい事だと思うよ
247 :
243 :04/07/11 03:13 ID:xC234C+H
>245 「○○さんの名前は水色・黄緑だよ」と言ったところで、 「また変なこと言っている」って流されるだけですね・・・(^^;) 言葉に色が・・・と言っても「イメージ」と混同されやすいので理解されてるとは思えません。 考えてみれば、自分にまったくない感覚を言われても??だろうし、意味が分からないと思います。 私(と、227さん・240さん)は、言葉→色、の共感覚保持者ですから、 ある程度、他の共感覚保持者のことも理解できるのでしょう。 昔は精神病院に連れてかれたりしたそうですし。(←そんなにたいした感覚じゃないのに、生活に不便なことないし) まあ、音→色、は一般の方にもイメージしやすいかと思いますが(「黄色い声」とか形容されますしね) メジャーな言葉→色、は「それってイメージでしょ」って誤解されやすいかと。 あと、成長するにつれ、「イメージ」というか「固定観念」で感覚は阻害されやすくなるらしいです。 たとえば、色の名前とかそのままの色になっちゃったり・・・。 ちなみに私の場合、 オレンジ→こげ茶 ピンク→黄色 赤→赤 青→赤 黒→クリーム色 白→白 黄色→黄色 です。おそらく黄色→黄緑(「き」が黄緑なので)なのに黄色に固定化されちゃってます。 あと、前にかかれてた遺伝についてですけど、かなり遺伝的要素大きいというより、 その遺伝子自体もすでに解明されてるらしいです。 女の子に共感覚者が多いのも、遺伝で父親のXY(染色体)のXの方にその遺伝子が乗ってるからだとか。 母親XXにその遺伝子がある場合、男女とも50%の遺伝率ですが、 父親XYにその遺伝子がある場合、女100%で男0%になりますから。 男の人の共感覚者の場合、母親からの遺伝になるわけです。 でも遺伝子をもってても発現するかはその人しだいなので、母親は共感覚もってなかったりもします。 ちなみにナボコフの場合は母親も共感覚もっていたそうです。
248 :
230 :04/07/11 03:18 ID:7HsTLPxZ
>>235-237 >ただ傾向として、イメージ的認識をする傾向が強い人、というだけで
>>227 さんがご自分でどう分析されるかちょっと聞きたかっただけです。
共感覚者なのでそういう考え方をする、と決めつけたわけではないです。。。
あと抽象化という言葉の問題ですが、まさに
>>227 さんの言うとおりです。
抽象化自体が苦手なのではなく、抽象化するとき他人とのずれを感じる、
(すなわち「苦手」と感じる)ことはないかどうか、ということに関心が
ありました。比喩を理解しづらいのでは、と聞いたのも同じ意図からです。
比喩は、何かを説明するときに類似したものを持って来て表現するわけですが、
類似とは非常に主観的なもので、結局万人の「常識」、なんの根拠もない
共同幻想の上に成り立っていると言ってもおかしくないわけですから。
もし、異なる感覚を持った人間がが比喩や抽象化に違和感を感じ、それを
指摘すれば、普通の人が自明として疑わなかった事柄に目を向けるきっかけ
にもなりますよね。まさに
>>227 さんの指摘の通り。
>・・・実際、共感覚が「生活のさしつかえになる」という事例は、
一般に、報告されていないんじゃないだろうか?
大抵はないのだろうと思いますが、有名なケースでは、イメージが具体的、
鮮明すぎて比喩を理解しづらい、声によって発生する共感覚のせいで気が散って
話についていけない、という人もいたそうです。
>>247 >色の名前とかそのままの色になっちゃったり
黄緑という字が黄色に見えるんですか?
それとも黄緑を見ても黄色に見えちゃう…?
>>247 一卵性双生児の片方だけが共感覚というケースもあるそうですね。
遺伝子を持っていても共感覚が出ない人もいるということなのか。
251 :
227 :04/07/11 03:35 ID:ewIPFCik
>>248 あっ、すみません。俺の言い方、ちょっとキツかったっぽい?
これから気をつけます。
(2ちゃんでもけっこうキツめの板によく行くので、悪い癖がついてる)
>大抵はないのだろうと思いますが、有名なケースでは、イメージが具体的、
>鮮明すぎて比喩を理解しづらい、声によって発生する共感覚のせいで気が散って
>話についていけない、という人もいたそうです。
なるほど。
そういえば、数学の応用問題のほかにも、十代の頃は、
結構この感覚の制御に苦労した記憶がある。
典型的なのは、文章を読んでいると、
文字から来るイメージが勝手にふくらんでいって、
文章それ自体とは関係のないイメージに発展してしまって、
それが目の前に圧倒的迫力で展開されてしまうので、文章が読めない。
読めないっていっても、
ちょっと気をおちつければ三十秒ぐらいでおさまるんだけどね。
国語のテストみたいに、時間が制限されているときには、すごく焦った。
だからって、こういう感覚を「捨てたい」と思ったことは、俺はまったくないし、
もし薬で抑えられるといわれても、俺は、断固として断ったと思う。
こういうイメージの世界は、困りものである一方で、
とても魅力的な、
世の中一般には承認されていないけれども、美しくて神秘的な、
ひとつの世界であると感じていたから。俺はその世界を手放したくなかったし、
薬とかいろんなもので抑えたら、大切なものを「穢される」ように思った。
252 :
227 :04/07/11 03:39 ID:ewIPFCik
しかし、みんな、夜ふかしだなあ(w 俺、そろそろ寝まっす。 明日(日付は今日)の夜は、開票速報があるから、 当然夜ふかしするけどね。 又吉イエス様が気になるし、又吉スレで盛り上がりたい(w それにしても、又吉ポスターの色彩感覚って、ありゃ何なんだろうね。 又吉イエスの意識には、世界はどういうふうに見えているのか、気になるセンスだ。
253 :
227 :04/07/11 03:44 ID:ewIPFCik
あと少しだけ。 テストのとき困ったりしても、絶対に、 俺は、薬かなんかで抑えたいとは思わなかった。 なぜって、それが「俺の世界」であり「俺の生きる世界」なんだから。 それを、一般とは違っていて不便だという理由で、 わずかたりと否定するのは、我慢ならないことだった。 たとえばさ、 もし共感覚者のほうが「一般人」だったとして、 共感覚を持っていない人が、薬で共感覚を人為的に起こさせる、 たとえばLSDみたいなものをさ、 そういうものを使用することで、あなたも「一般人」と同じになれますよ、 って言われたら、ひどく不愉快じゃないかい? ちっとも不愉快じゃない、すすんで使用するという人もいるかもしれないが・・・
>>251 >これから気をつけます。
いやー気にしないでください。
>文字から来るイメージが勝手にふくらんでいって、
>文章それ自体とは関係のないイメージに発展してしまって、
>それが目の前に圧倒的迫力で展開されてしまうので、文章が読めない。
まさに
>>248 であげた人が言っていたことだ!
ちなみにシェレシェフスキーって人です。
詩を読みながら自分の目の前に繰り広げられる映像を事細かに綴った箇所があります。そっちのほうが詩よりも鮮明、斬新な感じがした…
共感覚疑似体験ができる薬(合法)があれば飲みたいですよ。
どっちが一般かは関係なく飲みたい…
私もねる。。。ノシ
255 :
243 :04/07/11 04:05 ID:xC234C+H
>249 ちょっと、わかりづらかったかな?ごめんなさい。 つまり 「オレンジ」という言葉を見ると(私の場合、音よりも視覚により反応する)、 こげ茶色の色がおそらく前頭葉のあたり(イメージ的におでこの辺)に浮かぶんです。 同様に「ピンク」って見ると黄色が浮かぶんです。 239に書いたとおり、これは頭文字から受ける色と一致するわけで・・・ この理論で言うと「きいろ」の場合、 「き」に反応して浮かぶ黄緑が「きいろ」でも浮かぶはず・・・なのに実際は黄色が浮かぶ。 これは「きいろ」という言葉に対して固定観念の実際の色が浮かんじゃってると思われる。 つまり、感覚が、成長につれ「固定観念」に侵される例としてあげたわけです。 う〜ん、まだ、わかりづらかったらごめんね・・・。
256 :
優しい名無しさん :04/07/11 04:48 ID:5GzU12L4
芸術家になれるんじゃの 絵画やってみたら ゴッホみたいな色彩感覚かもよ
257 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 10:19 ID:6rVNlugc
トウシツ患者が集まるスレはここですか?
>>255 なるほどー よくわかりました。
ところで「たまご」と「卵」では色違いますか?
ひらがなと漢字で違いは出るのかなと思って。
あと、実際のたまごを思い浮かべるのと、「たまご」という言葉を見たときに
浮かぶ色(おそらく「た」の色にあたる?)とは、頭の全然違うところで
起こっているという感じがしますか?それとも重なって見えるような感じで
しょうか…?
記憶力いいでつか?
教えてちゃんですいませんw
259 :
240 :04/07/11 15:49 ID:ZtE2Pxtn
お仲間がいると分かって嬉しいです。。 私の場合243さんとほぼ同じで、「赤」や「緑」という文字はその通りの色に見えます。 でも「山吹色」や「朱色」と色そのものの文字が使われていないものは、全然別の色に見えます。 (ちなみに山吹色は緑、朱色はうすいグレー) 「足」っていう文字が肌色に見えるのも、皮膚の色が影響している固定観念ではないかと。 258さんのご質問は私の場合、「たまご」は赤(‘た’が赤だから)「卵」はレモンイエローです。 実際の卵を思い浮かべるときと文字を浮かべるときは全然違います。「た」「ま」「ご」という単なるひらがなとして色が出てくるのです。 だからひらがなではあまり固定観念の影響がありません。 記憶力はそこそこです。小さいときはすごく良かったらしく、文字も読めないうちから絵本の内容を覚えていて、親が詠み間違えると指摘したらしいです。 母親は共感覚者ではありませんが、めちゃくちゃ記憶力いいです。
ここってsynesthesiaを研究している人も見てるのかな?こんなにたくさんの 共感覚者が集まってる所ってこのすれ以外にはないよね?少なくとも日本では。
261 :
243 :04/07/11 17:48 ID:Ki+a4fkN
≫ところで「たまご」と「卵」では色違いますか? 私の場合、どっちも「た」に反応するうすい黄色に見えますね。 その他もあまり漢字の影響はなく、「ねこ」でも「猫」でも「ネコ」でも紺色です。 実際、見えると言うより、たとえば「足」を見ると「赤」を感じる、と言う感じです。 見てる文字が目に赤く映るんではなく、でも「足」を見ると「赤い文字だ」と感じる。 259さんの「色が出てくるのです」というのが感覚的に近いかもしれません。 「小さい頃覚えたひらがなブロックの色では??」ともよく言われますが、 「違う」とはっきりは否定できない気がします。 でも私の持っているたひらがなブロックは、あ行、か行、と行ごとに同じ色分けだったのですが、 私の中で「あ」と「い」も「う」「え」「お」すべて違う色になってるのが説明できないと思います。 ≫記憶力いいでつか? 結構いい方です。世界史など暗記系科目が得意でした。
>>261 偶然かもしれないけど画数に関係してませんか?
猫 = 紺
足 = 赤
どうでしょう?99%偶然かorz
>>262 すごい所に気がつきますね。マジすごいっすね。
264 :
243 :04/07/11 18:12 ID:Ki+a4fkN
≫偶然かもしれないけど画数に関係してませんか? すごい偶然ですね〜よく気付いたと思います!
265 :
Schizo-Narco 夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/11 18:20 ID:EqoXDtoY
あ、おれ漢字マニアなんだ。本家中国人より憶えてる漢字の数、発音、意味、 異体字多いよ。中学時代に康煕字典よんでた。まわりがマンガ読んでるのに。 だから変人になったのかな?
266 :
240 :04/07/11 23:59 ID:fVZJsmCt
画数とは・・・。確かにすごい! でも私の場合は「猫」はカフェオレの色(茶?)ですね〜。 あと「猫」「ねこ」「ネコ」すべて色は違うなあ。
267 :
258 :04/07/12 01:18 ID:+4pteNvg
>>259 お返事ありがとう。やはりひらがなと漢字では違うんですね。
記憶力やっぱりいいですか。写真記憶なのかな…
>>261 ありがとうございます。漢字の影響がないということは音への反応が大きいのかも?読み方が違う「心」と「心臓」ではどうでしょう…
>>262 さすがにものすごい記憶力ですね…
画数によって違う色に見えたり…しないですよね?w
268 :
258 :04/07/12 01:24 ID:+4pteNvg
私も夢はフルカラーです…ボソ
269 :
261 :04/07/12 01:46 ID:O5XLEMtI
≫読み方が違う「心」と「心臓」ではどうでしょう… なんかどっちも白です・・・。 「心」が白だからかな・・・というより「こ」も「し」もどっちも白だから・・・。 厳密には「し」だと白80%水色20%くらい(どーなってんのか自分でも判別不能) でも、熟語になってると、頭文字に影響されちゃうみたいです。 白黒の夢ってどんなのか逆に聞いてみたいんですよね。 昔、少年ジャンプに「見る夢は全てフルカラーの鳥○明先生におたよりを!」って 書いてあって、???で弟に「白黒の夢なんて見る?」って聞いたら「うん」と・・・。 めちゃくちゃびーーっくりしまして。 どのくらいの割合で白黒の夢見てるのかな、と。 逆に少数派の気がするんですよね。
白黒の夢なんかみたら、一発で「今夢を見てる」って気付きそう。
>>270 あ、それわかるわかるw
あと、夢の中の夢の中の夢とかも私はあります。すごいキモチワルイです。
マトリョーシカみたいな夢
272 :
258 :04/07/12 20:05 ID:+4pteNvg
>>269 あららどっちも白でしたかw
うーんじゃあ例えば「寝袋」と「寝具」はどうでしょうか?
紺と白に見えるのかなン
273 :
261 :04/07/13 03:23 ID:EeBv4uD6
「寝袋」→赤紫(ちょい赤茶っぽい) 「寝具」→白 自分でもだんだん分からなくなってきました・・・。 やっぱり音に反応するのかな??? ちなみに「ね」は赤紫なんですけど、なぜか猫は紺です。 自分でもよく分かりません。イメージ(どんなイメージなんだ?)に侵食されてるのか?
274 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/13 14:14 ID:RuEh+1wY
音をローマ字表記で即ち(子音)+母音の「かな」としてとらえないで 音素として見直してみると(日本人はこれ弱いの宿命?)音素単位で 色がついてたりするかもしれませんよ? 猫、ねこ -> n e k o と言ったように。 まあ、日本人は言語に関して脳の使い方が多言語民族とちがうという 研究もあるくらいですから、日本独自のsynesthesiaってのもあるかも、、、 大学に入ったら研究してみよう。
多言語→他言語の間違いでしたすまそ。
仙人ここにもいるのか。いい加減ウザイよ。
夜中に、突然、家の外を救急車が走っていくと、 窓からそれを見たわけでもないのに、 サイレンの音が、赤い光になって、目の前をよぎっていくのは、 共感覚でしょうか、連想でしょうか?
連想
飴という言葉を聞くと、 飴を食べたわけでもないのに、 口の中に飴の味が広がる感じがするのですが、 共感覚でしょうか、連想でしょうか?
>>279 ウメボシという言葉を聞いただけで唾が分泌されるていう反射はご存じですよね?
それの飴版とも言えるかもしれません。
A飴ー>緑色のインコの味
B飴ー>三角形な写真立ての味+サランラップ臭い
とかだったら強烈な共感覚ですね^^
282 :
281 :04/07/14 16:30 ID:dUwwM2B4
共感覚の話題って、 どこからどこまでが「本物」の共感覚で、どこからが違う。 どれが本物、どれが偽物って話になりがちだ。 ところが、昔から芸術家に共感覚が多いと言われ、 彼らの作品は単に独創的というだけでなく、 たとえば音に色が見えるという作曲家の作品は、 普通の人が聴いても、少なくとも「色彩的」と評される。 メシアン、スクリャービンなど。 一般的な連想や空想と、共感覚は、結局どこかでつながっていて、 どこからがどうと厳格には定義できないと、俺は思う。 そして共感覚者の表現が、一般にも感動とそれなりの共感を与える以上、 共感覚は最も「人間的」な感覚の一つなのだと思う。 俺自身は、文字に色が伴い、音が色と形になるなどの感覚があるが、 前の「サイレンが赤」の感覚、つまり「ただの連想」と言われた感覚もまた、 俺の感覚で、主観的には「文字に色」の感覚と非常に似ている。 暗い部屋の中にいる、と、サイレンの音が近付いてくる。 すると、自分が意図したわけでもないのに、 自然に生々しい赤い光が目の前にひらめいて、 サイレンの音の通過とともに赤色も近付き遠ざかる。
283 :
281 :04/07/14 16:33 ID:dUwwM2B4
あ、
>>277 も俺の書き込みつーことで。
それからサイレンの件は、窓その他から救急車のランプ等は一切見えない状態で。
284 :
281 :04/07/14 16:47 ID:dUwwM2B4
俺の感覚では、 「サイレンの音が、ランプの赤を連想させる」 というより、 「サイレンの音が赤いのだ」 という感じだな。 これは、文字に伴う色について、 もしかしたら無意識の連想が働いているのかもしれないけれども、 自覚の上では、文字そのものが色を伴っているようにしか見えない、 という感覚とよく似ている。
285 :
281 :04/07/14 17:03 ID:dUwwM2B4
うーん。 俺が問題意識を持っているポイントが、他の人には分かりにくいだろうか? 「俺の手をなめると灰色の味がする」 ・・・まあ問題なく共感覚だろう 「サイダー飴をなめると、トライアングルの音がする」 ・・・爽やかな透明感という点で共通点があるという説明が可能かも 「サイレンの音が赤い」 ・・・単なる連想であろう。普通の人でもよくある経験じゃないの ところが俺には、この三者は、類似の感覚であって、 わざわざ分類する必然性が感じられない。 むしろ、わざわざ分類することに不自然さを感じてしまう。
286 :
281 :04/07/14 17:08 ID:dUwwM2B4
あと、281=227ということで。
287 :
281 :04/07/14 17:17 ID:dUwwM2B4
それから、白黒の夢の話だけど、俺はこのあいだ白黒の夢を見たよ。 「白黒映画の中に自分が入ってしまった」という夢(w 映画の中に入る前は、どこかの食べ物屋をうろついていて、 そこの食べ物や室内装飾は、極彩色だったわけだが。
288 :
281 :04/07/14 17:44 ID:dUwwM2B4
数日ぶりなので連投してしまう、ごめん。 以前、クラシック板のどのスレだったか忘れたが、 音に色が見える、という話題にたまたまなったことがある。 そのとき、感情的に「見えるわけがない」と怒り出した奴も若干名いたが、 「普通に見える」とか「みんな見えるんだと思ってた」とかいう反応も、 何件かあった。 実際にどの音やどの曲が何色に見えるという話になって、楽しかった。 だから、共感覚が何万人に一人とかいうのは、嘘っぱちだと思う。 俺の感じだと、百人に一人か二人だが、 交友範囲がどうしても芸術ヲタにかたよりがちなので、 まあ二百人に一人というぐらいが一般的なのかなという気もするが。 俺が、音に色があることに「気付いた」のは、 小学校の頃、ピアノで音階を弾いているときだった。 ハ長調は白い、ニ長調は黄色い、などなど。 不思議なことに、これ、そのスレッドでもけっこう意見が一致。 しかも、いまネットで検索したら、 有名なピアニストのグレン・グールドも「ニ長調は黄色」って言っているらしい。 個別の音は、色が見える者同士でもかなり個人差がある気がするので、 何調という「まとまり」としての色になると、かなり共通するというのは、 おもしろいことだと思う。
289 :
281 :04/07/14 17:57 ID:dUwwM2B4
ところが、 音に色などないと言う人たちは、そのスレッドでも、 「ハ長調が白だというのは、単に、 ピアノの鍵盤が白で、ハ長調が調の基本だということで、 連想が働くんでしょう」 と言う。それはそうかもしれないんだが、こじつけに感じなくもない。 その理屈だと、ピアノには黒鍵もあることを考えれば、 ハ長調が白黒まだらに見えてもおかしくない。 それにニ長調が黄色はどう説明する? といっても、ハ長調は白鍵からはじまるのだから、白がイメージ優先される、 と言われれば、否定しきることはできない。 ニ長調も、何か、思いがけない連想が加わっているのかもしれない。 (たとえば、落ち着いたハ長調に比べて、ニ長調は明るく攻撃的に響く。 それが、明るくとびだして見える色である黄色を連想させるとか?) そんな経験のせいもあり、 共感覚と連想とを厳密に区別するのは、無理でもあり無意味でもあるように思う。 どこかで結びついているのだ、ということで構わんじゃないかと。
290 :
281 :04/07/14 18:02 ID:dUwwM2B4
なお、調と色について、 いちばん一致したのはニ長調、ついでハ長調、 それ以外の調では、意見が分かれたような記憶がある。
291 :
281 :04/07/14 19:50 ID:iZug7gt0
すまん、スレ占有して。
今、スレ1の夢幻仙人さんの、
「Windows Media Player の視覚エフェクト」
というのが何なのか、検索してはじめて分かった。
俺は使ったことがないので。。。
もしかしたら、俺の見え方と、夢幻仙人さんの見え方、かなり違うかも。
同じ「共感覚」という言葉で呼んでも、
内実は個人差がかなりあるのでないだろうか。
画像検索で、こんなのが出てきた。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/images/VizCollage.gif なんかギラッとした色調だけど、ほんとにこんな感じ?
俺の場合、調性色(ハ長調、ニ長調など)は、ふわっと視界全体に広がる。
音楽が展開されると、構築物のような印象になったり、いろいろ複雑になるが、
きつい印象はない。強い原色が出てきても、なぜか、きつい印象がない。
普通に肉眼で見える色よりも、ずっと繊細な印象がある。
印象が「微弱」なんじゃなく「繊細」ということ。
だからこの画像を見て、反射的に「これは俺が見ているのと違う」と思った。
あと、目を閉じていても開いていても、見え方は変わらない。
292 :
281 :04/07/14 19:52 ID:iZug7gt0
俺、おもにクラシックを聴いているので、 そのへんで色調が違うのかもしれん。
>>281 >ハンバーガーが「形」で、飴が「言葉」であるという違いは、
>そんなに重要なのだろうか。
トリガーがなにであるかは重要じゃないと思うよ。いろんな共感覚があるわけだし。
印象としては、不随意的である、不変である、本人の外部に体験される、
というのが少なくとも「今話題の」共感覚だと思う。
俺もC durは黒、D durはオレンジ色に聞こえます。 ちなみにE durは水色、c mollは暗い赤です。
295 :
Schizo-Narco 夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/15 11:14 ID:wewzwN0+
>>291 さん
そうです。画像の通りです。音に合わせて極彩色で動いて見えます。
色は緑色を基調とした柔らかい色合いですね。
最近気づいたですが、JBLとかのどでかいスピーカで効くと開眼
時にも見えてました。人混みでたくさんの声が聞えるときも似たよ
うなカラー動画がでます。ちょっと特殊かもしれません^^
クラシック板の某スレで、こんなレスを発見。 >60 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/06/09 22:49 ID:qfHlo7Dx > ふわ〜っと音のパレットを撒き散らしたような弾きかたが特徴だね。 > でも極彩色ではなくて、モノトーン。 > 墨色じゃなくて、セピアでもなくて、イタリア国旗のグリーンかな。 音楽系の板を探すと、ほかにもいろいろありそうな予感。
そういえば普通に音色(おんしょく/ねいろ)って言うね^^
298 :
優しい名無しさん :04/07/17 10:39 ID:tjLT9RZb
想像するんじゃなくて、見えてくるの? なんかすごいなぁ。羨ましい。神秘的だなー
文字から浮かぶ色と色から浮かぶ文字って合いますか?
300 :
240 :04/07/18 00:36 ID:yqwYt576
>>299 文字から浮かぶ色は決まってますが、色からは文字は浮かびません。
同系色の文字がたくさんありすぎるから、色から特定の文字を思い起こすのは
難しいのかも。例えば、私にとっては「西」も「田」も「左」も全部黄色系統なので・・・。
301 :
優しい名無しさん :04/07/18 01:59 ID:LFB7dHfm
トウシツ患者が幻覚を共感覚と思い込んでるスレはここですか?
>>301 てめえふざけるな、そんなの区別できるにきまってるでしょ^^
304 :
優しい名無しさん :04/07/18 14:23 ID:Sj1m57pV
564: 名前:夢幻仙人投稿日:2004/06/22(火) 10:03 2chで叩かれまくりキチガイ呼ばわりし陰性・陽性症状が悪化してきた。 logicalに書いてあると感じた。おれも似たような経験がある。 面接の半分は人生相談ー>はい、さようなら なんだよね。 相手がlogicalじゃなかったから君は困惑・動揺してしまっただけだよね? 637 名前:夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM 本日の投稿:04/06/20 22:30 ID:wZsJotyB 一番取り扱いに困るのは似非人間だな。 付和雷同・染みついた排他主義・身の程(知的水準)をしらないで自分でカシコイ と誤認しているのが一番困る。話をしていると疲れてくる。logicを失ったしゃべる お人形さん。日本にはいぱーい居る。 でも本当はそんな人とも仲間になりたい。お話シタイ。でも排除される。悔しい。 638 名前:夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM 本日の投稿:04/06/20 22:37 ID:wZsJotyB いままさに人類が2つの種へと分化しつつあるのかもしれない。 どちらが優位かは自明。logicalなほうが絶対的優位。お月様と スッポンどころじゃない。住んでる世界が違う。 俺らは奴らを排除しないけど、奴らは俺らを排除する。とってつけ たような似非言語の罵詈雑言を浴びせ、付和雷同し悦に入っている。 キチガイまんせー! 639 名前:夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM 本日の投稿:04/06/20 22:45 ID:wZsJotyB 対立概念としてlogical, illogicalって言うとわけわかんなくなるから 俺ら superlogical 奴らpseudologicalだな。ともにlogicalなのだがs>pの包含関係が あっって奴らは俺らに取り囲まれている。図形で表せば◎。外の円が俺らで中の まるが奴ら。
305 :
優しい名無しさん :04/07/18 14:53 ID:7OW07qGS
>>304 スレ違いだしそもそもそこに書かれているレベルなら哲学板の議論では普通
308 :
優しい名無しさん :04/07/18 16:01 ID:LFB7dHfm
トウシツが何か言ってるな
309 :
優しい名無しさん :04/07/18 18:39 ID:isfYZCiP
仙人は、どこか臭う。 存在自体ネタっぽい野郎だ 彼の考えは面白いけど 型にはまったような、勘違い振りが(プ
ぶんぶんぶん、分裂病
312 :
優しい名無しさん :04/07/19 00:57 ID:bl+5SOPs
仙人はやっぱり童貞?
313 :
優しい名無しさん :04/07/19 01:02 ID:Gp3cylwB
久しぶりにぶんぶんが来たね。 ぶんぶんage
314 :
優しい名無しさん :04/07/19 02:06 ID:RzrXyWVu
ぶんぶんて何?
315 :
優しい名無しさん :04/07/19 02:17 ID:bl+5SOPs
316 :
優しい名無しさん :04/07/19 04:35 ID:EWy9MtHi
分裂病とか等質とかはどうでもよいけど、 音が見えたりするのは楽しそうでよいね。 俺はドラッグやってる時しかそうならないや。だから羨ましい。 でも常日頃からそんなのだったら日常生活こまりそうだね。 仕事とかできなさそうな気がする。
317 :
317 :04/07/19 04:55 ID:Q45my74Q
自分は1が白、2が黄色、3が緑、4が赤紫に思えます。 あと、「い、す、き」は黄色い感じがする。 なので、鈴木さんとか、石井さんって色的に 同じ黄色のグループです。(石井さんは白に近い黄という感じ) あと、ある種の匂いが 「緑がまざった灰色」といった感じの匂いがする。
318 :
317 :04/07/19 04:56 ID:Q45my74Q
ちなみに美術学校をめざしていたけどやめました。 先生からはゴッホのような絵をかく、と言われていた。
319 :
優しい名無しさん :04/07/19 07:30 ID:3EB82+y7
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
320 :
優しい名無しさん :04/07/19 08:40 ID:qswP1YE5
クレソンが粘土の味、って思うんだけど、そういうひといますか?
322 :
優しい名無しさん :04/07/19 09:59 ID:qswP1YE5
>>321 単に変なだけか...orz
ちなみに、イチジクはプラスチックの味で、しめサバは折り紙の味。
>>319 だから、おはなじゃないの! 調べなよ、はずかしいでしょ。
>>320 うちの子、クレソン、カブトムシの味。って言った。
共感覚じゃないと思いますが・・
325 :
夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/20 02:57 ID:9Umyjldw
これも一種の幼形成熟なのかもしれませんね^^
過去ログ読まないで書いて申し訳ないんだけれど、 一般的に共感覚により 音を聴いて色が思い浮かぶというのは 白 1100-2000㎐ 赤 1000-1200㎐ 青紫1000-2000㎐(+300-400㎐)600-800㎐ 橙 950-1050㎐ 黄 500-700㎐ 青 250-275㎐(+1200㎐) Cを単独で聴いて赤 Dを単独で聴いて橙 Eを単独で聴いて黄…。というように見えるのであれば 共感覚と理解して良いのではないでしょうか?
327 :
優しい名無しさん :04/07/20 11:00 ID:vg/T3s9m
328 :
優しい名無しさん :04/07/20 11:17 ID:LJQWZ2Mb
夢幻仙人の母です。 池沼な息子が、迷惑をおかけして大変申しわけありません。 罰として、おチンチンの皮を剥いて、私自ら童貞を奪うので 皆さん許してください。 夢幻仙人のチンコを咥えた、哀れな母より
329 :
優しい名無しさん :04/07/20 12:06 ID:d14ZhUkO
>>382 そんなつまらないことよりぶんぶんの歌は?
330 :
優しい名無しさん :04/07/20 12:07 ID:d14ZhUkO
331 :
優しい名無しさん :04/07/20 12:10 ID:d14ZhUkO
>>324 クレソンはいろんな味に感じるみたいね。
知り合いで海老がカブトムシの味がするって奴がいたなあ。
共感覚と関係ないレス、スマソ。
332 :
324 :04/07/20 19:17 ID:n79r6DGr
>>331 一度カブトムシ食ってミみろや。とうちの息子には言いました。
自分でも笑ってました。でも、やっぱなんだかうまい表現だ、とも思ったです。
共感覚ではないですが、クレソン食べながら、共感しました・・・
333 :
優しい名無しさん :04/07/21 00:43 ID:jvRJwe/d
335 :
優しい名無しさん :04/07/21 02:50 ID:kL8b8+kj
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
ぶーー。また、間違った。ダメな子だねえ。
お前が歌って、見本見せろ
338 :
優しい名無しさん :04/07/21 14:41 ID:0DUGpeP2
>>337 ぶんぶん、ガンバッテ〜!
ヽ(゚∀゚)ノ
339 :
優しい名無しさん :04/07/21 20:10 ID:zUP6FIYI
お池のまわりに酒鬼薔薇が咲いたよ ぶんぶんぶ〜ん
じあまり
341 :
優しい名無しさん :04/07/21 23:30 ID:zUP6FIYI
お池の周りで小腹が空いたよ ぶんぶんぶ〜ん
343 :
優しい名無しさん :04/07/22 04:23 ID:ABJsf3QR
偽ぶんぶん登場! 本物のぶんぶんは、今一生懸命調べてます。(必死だから邪魔しちゃダメーだよ) もう少しお待ちくださいませ。
345 :
優しい名無しさん :04/07/23 22:32 ID:1ZV7krRD
ぶんぶんてなに?
>>344 このブラクラ貼りが、ぶんぶんの逆襲なんだな。
ほんとに、ダメな子だなあ。頑張って幸せにおなりよ。祈ってるよ。
ぶんぶんぶん はちがとぶ おいけのまわりに 「のばら」がさいたよ ぶんぶんぶん はちがとぶ ぶんぶんぶん はちがとぶ あさつゆきらきら 「のばら」がゆれるよ ぶんぶんぶん はちがとぶ おれが分裂病だからこんな「ぶんぶん」と茶化してるのね。やめて。
正解が、発表されました。
>>349 このメロディも色がつくのでしょうね。
そして、この歌詞を眺めても、色がつくんですよね。
文字からくる色と、音からつく色は、もちろん一致しないのですよね。
どうですか?
>351 そんなこむずかしい事にはならん。
文字→色と音楽→色を兼ねている場合はマジこむずかしい事になるぞ。 メロディに色がつく。調によって変化。伴奏楽器によっても変化。 文字から来る色はまた別。ただし相互干渉する場合もあり。
355 :
saz ◇saz/F4.O5s :04/07/27 03:44 ID:JRxAQs08
>>56 音響屋が音の位置が見えねえでどうすんだ?アフォか?
356 :
優しい名無しさん :04/07/27 12:11 ID:CRwsuqHg
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
357 :
saz ◇saz/F4.O5s :04/07/27 15:25 ID:JRxAQs08
共感覚は俺もあるし、音の位置も見える、音の色も見える。 厳密には音源のイメージカラーと言った方がいいか。 例えばシンセやPCM出だしたウッドベースでも茶色っていう風に。 音響屋の誰かさんにもあるとイイのになw
>厳密には音源のイメージカラーと言った方がいいか。 俺の場合、 フルートが銀色、トランペットが金色に聴こえるのだが、 まず間違いなくその原理だな。 共感覚は連想ではない、と言う人もいるが、 微妙に「連想的なもの」が入ってくるケースがあるのも事実。
359 :
saz ◇saz/F4.O5s :04/07/27 20:54 ID:JRxAQs08
>>358 おなじだな。だから奇抜な色の楽器を演奏しているのを見ると感覚が狂う。
360 :
優しい名無しさん :04/07/28 02:56 ID:2Eh3HQbZ
粘着が何を偉そうにw
361 :
saz ◇saz/F4.O5s :04/07/28 06:56 ID:exODLVvn
こういうコテハンはいかんのか?w
たとえば、ネットしてても ホームページをみて、臭いがするよ。 それぞれ違う。 人んちいって、あがりこむと その人の家の臭いがするのと全く同じ。 でも鼻から感知したものとは違うんだろうけど
ダイビングで海の中に潜ってゆっくり呼吸すると、 吸って・・はいて・・ は、ファ・・シ(低音)・・と聴こえる。
だから何?
365 :
優しい名無しさん :04/07/28 23:18 ID:2tNE45j8
>音の位置も見える すごい!共感覚者の中でもあまりいない「位置」感覚をもっている人、初めて見ました。 これは頭の中で音がそれぞれ位置をつくっているということですか? 357さんは音から色と位置を同時に感じるわけですね。
複数のスピーカーを置いて それぞれの音が交わる「焦点」がどの位置に来るか、 というだけだったら共感覚なしでも分かるから、 (そうでなきゃ複数のスピーカー置いても仕方がない) その「焦点」に、共感覚の持ち主だったら、 色を感じるという理屈でないのかな。
367 :
優しい名無しさん :04/07/28 23:24 ID:IIp9SivZ
音楽を聴くと色「のみ」がイメージされるのは共感覚なの? 例えば青を下地に透明な黒を重ねたような、とか、 赤の上にかすれた白だとか。 特に好きな曲を何度も聴かないと見えてこないけど。
368 :
優しい名無しさん :04/07/28 23:26 ID:IIp9SivZ
あ、「その曲全体」のイメージとして、て意味。
366補足。 いいスピーカーでオーケストラを聴くと、 だいたいオーケストラの舞台上での楽器配置どおりに、 音が聴こえる。音の位置が扇状に分散する。 ある楽器は近く、ある楽器は遠く、ある楽器は上方から、など。
なんで共感覚が「すごい」のかさっぱり分からん。 共感覚なしで、単に文字として書かれているとおりの情報や、 単に肉眼に見えるとおりの景色に、集中できるほうが、 通常、社会的には有能とみなされることが多いし、それは「すごい」ことだ。 たとえば軍用機のパイロットがいちいち共感覚を感じていたら、 そのせいで、敵機に対する反応にわずかコンマ何秒の遅れを生じ、 撃墜されるかもしれない。 瞬時の的確な判断が生命にかかわるほど要求される分野では、 共感覚者はあきらかに不利だと思う。 どの分野で役立つか? 共感覚それ自体は、人により経験内容が大きく異なる。 それを他者にも共有可能な、普遍的な表現に昇華できるほどの才能がなければ、 まったく役に立たない。
あと、個人的な努力の結果として共感覚があるのでなく、 もともとあって、それが当人にとって普通なのだということ。 努力の結果が「すごい」と評価されれば、嬉しいが、 そうでないのだし、 しかも社会的に不利になったり他人から誤解されたりもするのだから、 あたかも、 「あなたは首が長いですね。すごい!」 と褒められているようなものだ。
372 :
優しい名無しさん :04/07/28 23:47 ID:2tNE45j8
>>370 共感覚は生まれたときから当たり前に感じている感覚。
確かに役に立つことも少ない(暗記などに有利なくらい)けど、
じゃまにもならないよ。
私が
>>357 さんをすごい!っていったのは、「位置」を感じる共感覚者がすごく
少なくて珍しいって意味。音から色、まではけっこういるけど位置を感じる人は少ないので。
役に立つかどうかではなく、普通の人がもたない感覚って、私には不思議だしとっても興味深い。
>>370 俺は音→色、文字→色、香り→色の共感覚だが、
たしかに感覚そのものは邪魔にならないし、むしろ楽しい。
しかし小さい頃から、それをそのまま周囲に語ると、信用されないし、
嘘つきよばわりされることさえあった。
思春期以降は端的に狂人扱いされそうになることがあったので、
めったに人には言えなかったよ。
正直「まあ不思議ね」などという不思議ちゃんのオモチャにはされたくない。 ・・・と思う俺がこんなとこに来るほうが悪いのか。 きつい言い方だが本音だ。 こういう感覚をストレートに語れる場面が少ないので、 ついつい常連化して、いままでにも大量にカキコしてしまったが。 大量にカキコできる場を見出して、はじめて分かってきたこと。 おおっぴらに語れる場所があっても、やはり苦痛だ。 非常に微妙な苦痛。しかし苦痛は苦痛。
375 :
優しい名無しさん :04/07/28 23:56 ID:2tNE45j8
>>371 努力の結果が「すごい」と評価されれば、嬉しいが、
そうでないのだし、
それは、人それぞれなのでは・・・?
私はべつに功績をたたえる意味ですごいっていったわけじゃないです。
でも普通に「すごい」ってつかうでしょ。
>「あなたは首が長いですね。すごい!」
それがバカにして(皮肉で)言ってるわけじゃないならいいのでは・・・?
あなたがいいたいことがよく分からないというか・・・
私は、自分が持っていない感覚を持っているのは素直にすごいと思うだけです。
376 :
優しい名無しさん :04/07/29 00:02 ID:lbFHFrH3
>>374 不思議ちゃんのオモチャにはされたくない。
なら、どうして書き込むのかわかりません。
その感覚をもたない人が興味を抱くのはいけないことではないと思います。
ちなみに私は不思議ちゃんで、共感覚者でもありますが、
べつに苦痛は感じてません。
>狂人扱いされそうになることがあった
確かに人に言っても信じてくれないのは私もよく分かっています。
でも共感覚については今ではよく研究されているし、決して狂言ではない
ことも証明されています。
なるほど。 俺は、自分のことを自分で「素直」と言える人とは、気が合わないからね。 また確かに、不快感をおぼえるのは共感覚者の中でも多数派ではないと思う。 誰だってどんな理由からであれ「すごい」と言われれば、 たいていは嬉しいもんだ。 自分の努力でなく、単にもともと与えられていたものにすぎなくても。 それを「嫌だ」と思う者も一定数いるのだが、少数派。 「あなたの家はお金持ちですね、すごい!」 「あなたのご家族は社会的地位が高いですね、すごい!」 これらは貶し言葉ではありえないし、たいていは言われて嬉しいのだろうけれど、 一部の者は苦痛に思う。それと似ていると思う。 共感覚者でもたいていの者は、俺の言っている苦痛が分からないと思う。 仕方ない。
378 :
優しい名無しさん :04/07/29 00:19 ID:L4d58hSx
こんなスレ初めて知りました。 まさかメンヘル板にあるとは…。 私は、文字→色、音→色 です。 例えば A=赤 B=オレンジ C=水色がかった白 とか、 ド=黒 レ=オレンジ ミ=緑 とか。 共感覚って言葉を知るまでは、これがふつうだと思っていたし、 音楽のレポートなんかにも「ドビュッシーは原色をべたべた塗るが、ラベルは淡い色をにじませている」とか ふつうに書いて出してたYo…。 まぁ、こういう風に感じるのがいいとも悪いと思わない。 そうじゃない状態を知らないから。 映像音楽作曲の仕事してたことがあったけど、そのときには役立ってたのかもね。
>>372 位置は共感覚者じゃなくてもかんじるし。
それを感じないのはおかしいぞ。
380 :
優しい名無しさん :04/07/29 01:15 ID:lbFHFrH3
>>379 音の流れている方向ならわかるけど、
音の位置が見える、って感覚は私にはないです。
381 :
優しい名無しさん :04/07/29 02:06 ID:nHtD2zuG
>>380 映画館で映画見てるとき、音はいろいろな方向から聞こえてくるように設定されてるでしょう。
右側前方とか後ろのほうから聞こえたりとか。
あんな感じで音に位置を感じるのは普通なことだと思うよ。
382 :
優しい名無しさん :04/07/29 02:08 ID:nHtD2zuG
共感覚者は当然、どれが共感覚でどれが一般人も持っている感覚なのかわからないだろうね。
383 :
優しい名無しさん :04/07/29 03:02 ID:Zyg9IqFs
>右側前方とか後ろのほうから聞こえたりとか これは、「音の流れてくる方向がわかる」のとは、違うのですか?
>>372 位置なんて普通でしょ?
楽器習ってた人なら余計じゃない?
オケやってた人なら、余計かもね。
386 :
優しい名無しさん :04/07/29 15:58 ID:CaUTQNWH
共感覚者の話で、「時間」の帯みたいのが見える、とか 数字が頭の中で位置を組んでいる、とか聞いたことがあるので その類かと思ったんですが・・・。 オケやっていた人なら普通なんですか。絶対音感みたいなもの? どっちにしても私にはないので(絶対音感もないし)、さっぱりなのですが・・・(悲
387 :
優しい名無しさん :04/07/29 19:14 ID:QTzBVoJr
349 :Schizo-Narco 夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/07/24 14:49 ID:1hLmd88i ぶんぶんぶん はちがとぶ おいけのまわりに 「のばら」がさいたよ ぶんぶんぶん はちがとぶ ぶんぶんぶん はちがとぶ あさつゆきらきら 「のばら」がゆれるよ ぶんぶんぶん はちがとぶ おれが分裂病だからこんな「ぶんぶん」と茶化してるのね。やめて。
388 :
優しい名無しさん :04/07/29 19:39 ID:Eta5p1ID
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
389 :
優しい名無しさん :04/07/29 20:40 ID:o3hSp3QS
o(・∀・)oブンブン
390 :
優しい名無しさん :04/07/30 01:48 ID:hXwBnR+2
v(-_-)vブブブン
昨日のID:ckqRX5Th=DN8/0v2nです。
きつい言い方をしてすいませんでした。
中島らもさん死んでしまって鬱でファビョってた。。。
昨日のID:2tNE45j8=lbFHFrH3さんごめん。
>>386 のID:CaUTQNWHさん=ID:2tNE45j8さんなのかな?
音の位置は、そのうち機会があったら、
いいスピーカーで音楽を聴いてみてください。
音楽のジャンルはなんでもいい。
それぞれの楽器の音がきれいに分離して、
左右上下、いろんな方向から聴こえて面白いから。
そういうふうに設計されているので、誰でも聴き取れるよ。
392 :
386(376) :04/07/30 02:53 ID:XXkzdWbP
>>391 大丈夫です。気にしないでください。
>それぞれの楽器の音がきれいに分離して、
>左右上下、いろんな方向から聴こえて面白いから。
そうなんですか。今度、聴いてみます。
393 :
saz ◇saz/F4.O5s :04/07/30 08:08 ID:HhRCVpxZ
>>365 遅レススマソ。
2チャンネルの音源の場合は左右はそれぞれの信号で、奥行きはイメージで
単体の音源が独立して見える(感じる)。
スピーカーから偏った位置にいたら補正してでも音の空間を感じてる。
ライブや5.1chや7.1chではみんなも自然と感じてるはず。
このスレがなんでメンヘル板にあるのか分からない。 他の適切な板でやってくれ。削除依頼出しておくよ。
395 :
優しい名無しさん :04/08/03 08:54 ID:3nJkeh9Q
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
396 :
優しい名無しさん :04/08/04 20:59 ID:hTNtjvSZ
削除依頼するならぶんぶんの方ダロ
397 :
優しい名無しさん :04/08/04 21:02 ID:QrZiPFTb
394がぶんぶんなんでしょ?
病気ではないからメンヘル板ではないというのは一つの理屈だけど、 じゃどこの板がいいのよ。 心理板は学術系で、体験話はやりにくいし。結局メンヘル板しかないのでわ
399 :
優しい名無しさん :04/08/12 15:34 ID:nHbr9sW9
o(・∀・)oブンブン(゚Д゚)ウゼェェェ
400 :
優しい名無しさん :04/08/14 22:32 ID:HxqFyqcD
このスレは、薬.違法板に移転することに決まりました。 すべては、分裂病で万能妄想にとりつかれた薬物中毒者 夢幻千人の幻覚でした ジャンキーの皆さん、新天地で多いに語ってください。
このスレ読んだけど、薬やってなくても音が見えたりするみたいだよ。 ラリってるとか幻覚じゃなく特殊な性質って感じ。 心に関係しているし、この板で全然問題ないでしょう
その通り。 荒らしは放置すれば良い。
403 :
優しい名無しさん :04/08/22 00:33 ID:5bFpbO4/
GM音源のNewAgePadの音を聴くと紫色を思い浮かべます。 GM音源のWarmPadの音を聴くとStringsと同じ色を思い浮かべます。
漏れも似たような事思う時あるけど、 多分、ただ単に他の物からの連想なんだろうな。 冷静に考えると トランス系のシンセ=青=クラブのレーザー光線、また実際ソレ系のシンセに青が多い とか アンビエント系のパッド音=ピンク=桃源郷 TB303のアシッド音=緑、赤、茶=毒々しい音使いだと毒々しい色の赤や緑のグラデ。 ハードフロアみたいにストレートに使っていると、泥っぽさから茶 みたいな。
あー、あと好きなアルバムのジャケットの色の影響も強いな。 UnderworldのBeaucoup fishのジャケットの青と、1曲目のCupsって曲の 後半の雰囲気は凄く結びつくし。限りなく冷たいけど激しい躍動的な感じ。
406 :
優しい名無しさん :04/08/22 21:06 ID:5bFpbO4/
生ギターの音は茶色
特殊じゃないよ、。別に。
408 :
優しい名無しさん :04/08/27 00:26 ID:mvtJVmGt
餓鬼のときはたしかにピアノの音を聞くと、回りの空気に色が付いてた、 でも年とともにはっきり見ることは、たまにしかなくなった 絶対音感は今でもある 集中して眼を閉じると、かすかに見える、、、 93を食うと、はっきり見えるw でも最近音楽への興味がうせた、、、 というより耳障りにしか聞こえない、、、心がすさんでいるんだろうか?
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
410 :
優しい名無しさん :04/08/27 18:23 ID:EFtE6k97
俺は分裂じゃねー 神経症だ、、、少しマシ つうか、異常者じゃねーし
411 :
優しい名無しさん :04/09/06 04:41 ID:dSM2wTgG
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
ぶんぶんぶん、分裂病 お池のまわりに お花が咲いたよ ぶんぶんぶん、分裂病
age
これってそんな大げさなものですか? ちょっとした記憶のクセか何かだと思ってたけど・・・
415 :
優しい名無しさん :04/09/19 22:47:08 ID:huPoVDZE
私にとって共感覚はそんなに良いものではない、時もあるよ。 音の形、光、位置、ときたま色が見えるんだけど、 共感覚のせいか音がものすごく怖いときがある。 不快な音(人の叫び声や金属音・車の音など)、とりわけ突発的な音や 予期できない音の場合、いきなり受け入れたくもない音が頭の片隅に さしこまれたり広がったりするのでものすごく不快。 家にいるときもテレビは滅多につけないし、外出時にはウォークマン 手放せません。 音楽は、きれいなものや楽しいものはとても見ていて楽しいんだけど あまり見ることを意識して音楽を聴きすぎると、微熱が出たり 頭痛がしたり異様に眠くなったりします。脳を使いすぎているのかな? 同じように、共感覚が不快なこともある人いませんか?
>>414 ぜんぜん大げさなもんじゃありません。
このネタで本を書いてもうけたり、
このネタの本を読んで「人間の可能性に感動した!」と言いたくて仕方なかったり、
そういう人たちの間で勝手に盛り上がっているだけの、
実際はありふれた意識現象です
はっきりいってばかみたい
417 :
優しい名無しさん :04/09/24 00:55:42 ID:YqDdQYtU
>>417 それ読んだことある。言い方悪いけど、びっくり人間大集合って感じだったな。
素直に面白いと思ったし、人間が常識だと思っている感覚なんて、所詮自分だけ
ものでしかないと思ったなぁ。
共感覚は、ちょっと違う気がするけどね。
ありふれているかどうかは別にして、当たり前だと思って一生気づかない人も
多いと思う。赤ちゃんの頃はみんな持ってる感覚だって言うし。
共感覚の本も何冊か出てて、結構面白いよ。
しかし、なぜ
>>416 はこうケンカごしなのか……?
共感覚者が、そうでない人に自分の感覚をカミングアウトした時に、反応が
まっぷたつに別れるって本に書いてあった。
その感覚に興味を持つ人と、徹底的に排除・否定しようとする人。
実際は無反応な人とかもいそうだけど。
しかし、なんだかそれを思い出した。
419 :
417 :04/10/08 22:11:01 ID:Rrvxl7xf
長いレスをもらってなんかうれしい。 共感覚より、個人的には霊的能力の方に関心があるな。 宗教とは無縁だけど、友人知人には幼少からオーラだの 霊的存在だのが見える人がいる。 精神病患者どころか、すごくまともに成功してるサラリーマンや 親戚や大病院の看護師長、学校の友人などだ。 本物の霊能者に面接したこともあるが、 心の隅々まで読み取れる「悟りの段階」の人も世の中にはいるよ。 精神科の患者さんの一部は本当に「実在」が見えてるかもしれない。
420 :
優しい名無しさん :04/10/09 18:51:46 ID:2KMUHCnr
私も、音に色が付いて見えます。 へ長調なら空色、変ホ長調ならサーモンピンク といったように。
風のカタチが見える、色とか・・
年をとると感覚が弱くなるそうですが 私は26才ですが最近になって音に色がついているような感じがします。 どのような色がついているかまではあまり分かりませんが。 ひょっとしたら前前から感じていたのかもしれませんが最近は特に酷いです。 日常でも感じるので騒音が耐えがたいぐらい不快に感じます。 またこれは前前からですが音に形があったり、触感があったりします。 たとえばバイオリンは長細くさらさらした感じ。 チェロは広い平面で重たい感じ ハープは半球型、少し硬い 金管は形は無く透明な感じ などです。 共感覚の所有者のほとんどは絶対音感を持っているそうですが 調べたことは有りませんが、おそらく私は絶対音感は有りません。 共感覚チェックみたいなのが無いので自分に共感覚が有るか分かりません。 こんな私は所有者でしょうか? それとも単なる連想でしょうか?
ウェブの仕事はじめてから、色がRGBの16進法に見えてしまう。 あー、#ffffccなクリーム色だなとか
俺は昔のことが思い出されるとき、 そのとき特有の香りというか味というか なんかそんなものが湧き上がってくる。 これも共感覚なんだろうか?
数字や文字や記号に男女を感じることならある。
あと、
>>424 と同じ感覚もあるな。どうなんだろうね?
426 :
優しい名無しさん :04/11/11 07:12:14 ID:J41flPnW
>>424 子供の頃の夕餉の支度のにおいとか、
どこからともなく漂ってくるカレーシチューとか、
冬の田んぼで燻る焚き火のどこか懐かしいにおいのこと?
毎回そうなら、感覚の想起がふつうより鋭敏だと思う。
豊かな感性のひとつだと思うよ。
逆なら誰にでもあると思うケド。
ある音楽で当時の気分を鮮やかに思い出す、とか。
427 :
優しい名無しさん :04/11/14 13:16:32 ID:q7L4vdi0
428 :
425 :04/11/14 15:50:36 ID:GWpMgjE2
>>427 なるほど・・・面白く読ませてもらいました。
さすがに私のは、ランボーのような詩的なのではないと思うけどね。
「あ」はまぬけな青年、「と」は図々しいおっさん、
8は綺麗な20代後半のお姉さん、5は青年、とかそういう印象を、
小さい頃から今まで持ってます。
色はあんまり感じないな。うっすらイメージがあるくらいで。
算数をやってるとき、たとえば8+5は「青年5が美女8を襲ってる」
ってイメージをしていた。ま、要するにスケベなんですけどね。
程度の差こそあれ、やっぱみんな持ってるんじゃないかな。
医師がマウスをクリックした途端、 カチ…という音が 波紋のように光る青で広がった。 マウスから円形に放たれた一線は、 私のところまで届いて、霧散したんだ。 信じられなく美しい青だった。 (青は私の幻覚のキーワードの一つだが、 幻覚剤などで青が綺麗に見えるという意見がある) 声に誘発されて幻覚がカタチを変えることは経験したが、 あれは全く質が違った。20代後半。初めての体験でした。
430 :
優しい名無しさん :04/11/20 16:21:50 ID:ua09Gw49
>>428 そういう楽しいイメージにひきづられる人って数学は得意なのかな?
抽象性に耐えられなくなる人もいれば、シュタイナー教育みたいに
大得意になる人もいそうだ。
>>429 どんなお薬を処方されてたんですか?
>>430 SNRIとデパス、眠剤にロヒ、春、ベンザリン。
ただ眠剤は微妙に組み合わせ変わりますが、
今回はこんな感じで数ヶ月、
抗鬱剤+安定剤は数年間同じ量なので
薬のせいじゃないと思います。多少譫妄気味でしたが…
因みに感情障害、鬱期です。(現在割と元気)
普通の幻覚には統失用のお薬を処方されたりもしますが、
普段の幻覚と違って外部音との関連性があまりに見事だったことと、
光り輝くような動きが全く違ったのです。
あの感覚のまま素晴らしいピアノ演奏など聞けたら至福だろうなと思います。
432 :
優しい名無しさん :04/11/21 13:16:12 ID:8e0S7Ae1
時々、いもしない虫とかが見えたり、 する。けど、これは?
富んでる虫なら飛蚊症っていう目の症状か、 歩いてる虫、張り付いてる虫なら半分寝ぼけてる状態。 長く明瞭に続くなら幻覚なので精神科にゴー。 人間、シャブなんかやらなくても 虫くらい軽く見れます。
傷口から虫が湧いて出てくるよね
>436 酒か。 >437 蛆だろw
439 :
優しい名無しさん :04/12/17 14:32:27 ID:QTeebb6v
hoshu
440 :
優しい名無しさん :05/01/19 18:51:44 ID:Y4PDZlPd
>>317 を読んでびっくりした。
私、1は白、3は若草色、4は赤紫だと思ってたから。まあ偶然だろうけど。
ちなみに2は水色、5は青、6はミルキーな紫(藤色?)、7は黄、8は茶、9は黒。
統合失調症で幻聴がひどい時にcharichariのauroraという曲を聞いたら、
太陽の光のような金色の波が押し寄せてきて、ちょっと幸福な感じがしました。
これも共感覚でしょうか?
共感覚って、初めて聞きました。 音楽を聴くと色が出てくるなんて普通と思ってたなぁ。 だから友人に「この曲は淡い黄緑だね」とか言っても同調されなかったのか。 ちょっと質問したいんだけど、 私は(説明しづらいけど)意識だけ別の所にとばす(?)という感じのことができます。 例えば住宅街なんかで、意識を屋根の上に飛ばしたりするんです。 すると、自分は普通に歩いているのに頭では屋根の上の景色が見える。 近くの公園の葉がざわめくのや屋根の瓦が、高い位置から見てるような映像が出ます。 一つの部屋にカメラを2つ付けて多方向からものを見る感じです。 たまにですが風を切る音とかも感じます。そういう時はすごい気持ちいい。 その状態時は本当の視界が見えなくて電柱にぶつかったりするんですがw なんか書いてるうちに自分で訳がわからなくなったけど、コレはただの妄想の行き過ぎですか? それともコレも共感覚の何かですか?(なんか文が変ですみません)
443 :
441 :05/01/23 20:08:10 ID:WCrCFUbz
>>442 離人症…それはないとおもいます。
ググってみたけど、「自分を自分が傍観している」以外の項目はあてはまらないし、
離人症の方は苦痛を感じるらしいですが私はそうは思ったことはないので…
共感覚でないなら、想像があまりにもリアルってだけだと思います、多分。
(って、必死になりすぎかorz)
幽体離脱だね。
445 :
優しい名無しさん :05/02/02 03:02:19 ID:nNT9Pbm/
>443 その技術、ください。どうやって身に付けたのですか?
ド水色? レ茶 ミ橙 ファ水色 ソ緑か青 ラ紫か赤 シ黄
447 :
優しい名無しさん :05/02/03 00:58:22 ID:i7DYmhfR
私は ド茶 レ虹色に近い色 ミ黄色 ファ橙 ソ水色 ラ紫 シ淡い青緑 あと、人の声が色とが質感を持ってるように見える事もある。 たとえばミスチルの桜井さんが濃い目のベージュ色とか。 数字は440さんとほぼ一緒だ!! 「2」は317さんと同じく黄色だけど。 ひらがなもなんとなくイメージあるよ。 「あ」は赤、「い」は黄色、「う」は緑っぽい茶色っぽい色、とか。
共感覚。。欲しい。。 故意にイメージを湧かせてみたけど、スプリングがうねったり、水玉が浮遊したり、植え付けたイメージっぽいものしか見えない。。画面も14型TV位。。練習して取得してやる〜(゚д゚)
共感覚って極端な人だと、 自分の声なんかでもいちいち形や色の感覚が引き起こされるの?
451 :
優しい名無しさん :05/02/15 20:24:57 ID:3iYK60PS
age
なんとなくイメージってあるもんだと思ってた。 色鉛筆のような声、とか 油絵のような音、とか。。 これは違うのかな?
シネステジアって、イイよね。
454 :
優しい名無しさん :05/03/07 14:46:03 ID:xOctxlDC
辺縁系?を鍛えようと思う。過疎
共感覚って何かかっこいいって思ったけど、共感覚自慢はやめてくんろ。 特殊能力自慢ぽく見えて嫌なんじゃ。 色とかにおいの例えについて人に説明すると、変だって笑われちゃうから、自分のことを話したくなくなって鬱になった。 何か仲間がいてうらやましい。
456 :
優しい名無しさん :05/03/08 07:29:42 ID:7Dx8PtBU
どうせパチだろ
457 :
優しい名無しさん :05/03/08 07:56:15 ID:UjxrIkX+
これも特殊かは分かんないけど、私は数字の“位置”がみえるよ。 これはかなり明確に。 みんなそう??ってか見えてないと計算とか難しい…
私は、文字→色なんだけど、どっちかって言うと「その色は違う!」っていう方が
強くて、「これはこの色だよね!」っていうのは少ない。
例えば、ガンガンの『鋼の錬金術師』の2巻。あのタイトルの色は見てて気持ち
悪くなるくらい違う。でも、じゃあ何色よ?って聞かれると答えることは出来ない。
でも、教科にはかなり明確に色がついてて、極力その色のファイルを使ってる。
社会は淡いオレンジ、数学は水色、英語は青、国語はピンク、理科は緑。
>>457 『位置』って……どういうこと?
気になる。
459 :
睡蓮 :05/03/09 16:46:54 ID:CfdL5XPA
ここの皆さんのお話し聞けて嬉しいです(^-^)私は音楽の勉強したことないからドは何色とかじゃないけど風の音から人工的?な音まで細かく自分の中で決まった色がでてきます。ちょっと疲れるな…と思う事もあるけど好きなアーの曲とか聞くのも楽しさ3割増し(笑)
460 :
457 :05/03/09 21:59:11 ID:952WXxER
>>458 ええと…位置ってのは…なんて説明したらいーんだろ!?
たとえば&とりあえず,『26』とか聞くと26前後を含めた定規みたいのが頭の中に出てくるの。
で、だいたい10区切りで!!でもそれじゃ説明しきれない…数に対する場所のイメージ?が頭の中にひろがる感じです。
みんなどーなんだろ?
ちなみに今日人にいったら共感してもらえませんでした↓↓
その人は数を聞いたらただその数だけが頭に大きくうかぶそうで。
でもこーゆーのって特殊なものってより刷り込みみたいなものですかね?
計算が苦手だったからよく頭でイチイチ考えてたっけな〜〜〜…。
そろばんが頭に浮かぶのと似てるかもね
462 :
優しい名無しさん :05/03/11 11:48:06 ID:qdUBDlhU
ああ!そーなのかも…。 アタシは目盛りなだけで★
463 :
無名さん :2005/03/21(月) 22:47:23 ID:p8Lgo2jF
そういえばルーン文字はそれぞれの文字に色が割り当てられているけど、
ルーン文字を発明したオーディーンは共感覚の持ち主だったのだろうか。
>>441 意識だけ別の所にとばす
保育園の頃はそんな感覚がよくあった。今はないけど。
464 :
優しい名無しさん :2005/03/24(木) 08:44:28 ID:WplegvbK
インドでは音と色や感情が対応してて音楽理論の元になってるんだと。
465 :
夢遊病患者 :2005/03/24(木) 11:35:20 ID:o7h5Di6H
私は人の声に臭いを感じます よく寝起きに何も触ってないのに感触があります すべての文字に色が見えます 音にも色、形が見えます 人を色と形で覚えます そして夢遊病です 普通に生活するには支障はないのですが 脳に何らかの異常があることは間違いなさそうです
466 :
優しい名無しさん :2005/03/24(木) 11:38:27 ID:vCEXOC/o
安藤美姫とか、雅姫とか、最後に「姫」のつく名前は、日本で言うところの「子」と同じで 朝鮮では一般的な名前です。 昨今の命名ランキングは世相を反映した名前が多いので、忠告しときます。
曲とか聴いてて「この曲は青紫」って言ったら 「は?」て言われた覚えがある。 あとは景色見てると音楽が流れてくる。 結構楽しい。
音ひとつずつに色が割り当てられてる、っていうのとは違うんだけど、 昔中学校に演奏に来てくれたヴァイオリニストさんの音を 聞いた瞬間に目の前にぶわーっと濃い緑色が広がって見えて すごい感激したんだけど、誰にも分かってもらえなかったな
469 :
優しい名無しさん :皇紀2665/04/01(金) 01:28:43 ID:ej5FzdVN
>>53 激しく亀なんですが
「後天的共感覚の生成法」の事を
何か知っている人がいたら教えてください・・・
471 :
優しい名無しさん :2005/04/12(火) 00:01:08 ID:o1cYIgja
>>470 53とは違う方法でもかまいませんか?
かなり過疎スレになりつつあるため、
書き込んでも読んでいただけるかどうか。
472 :
優しい名無しさん :2005/04/12(火) 00:30:57 ID:jC/LG6qe
文字に色が見える事は当たり前だと思っていた…
473 :
優しい名無しさん :2005/04/12(火) 11:29:37 ID:+dWqFP5Z
XX
今このスレ初めて見て、心の中で涙が溢れます。・゚・(つД`)・゚・ この感覚を分かる人達が居たんだと・・・ 今まで独りぼっちで辛かったよ。
475 :
471 :2005/04/12(火) 23:51:13 ID:INMftuMg
476 :
474 :2005/04/13(水) 03:43:49 ID:KOg3BRJg
>>471 (;´Д⊂)
音楽を聴くと、メディアプレーヤーの視覚エフェクトのような映像と、
ダリの絵画のような空間に自分が居るような感覚になります。
味覚と嗅覚、体の動きも立体のオブジェクトとして色やツヤなど覚えているみたい。
477 :
優しい名無しさん :2005/04/13(水) 21:11:58 ID:P5t7z5rW
>>474 一つとても楽しいソフトを紹介しますね。
今月7日に任天堂より発売された「エレクトロプランクトン」。
公式サイト
http://electroplankton.com/ ですが、
共感覚者の見る音楽映像を、かなりリアルに表現していると思います。
いよいよ新しい感覚表現媒体の一つとして、
共感覚が一般に認知される時がきたかな?と。
そんな時代になったら、
お互いにもう少数者としての疎外感を感じずにすむかもしれませんね。
478 :
471 :2005/04/13(水) 21:14:11 ID:P5t7z5rW
あれ?上のカキコ(477)に名前が入ってない。すみません。
479 :
474 :2005/04/14(木) 00:29:50 ID:BTlzwBnA
>>477 「疎外感」
そうなんです、一言で表すとしたらその言葉です。
今までそれを感じていました。
自分にとって心地よい音楽・良い音色とは、
映像的にも空間と刺激とオブジェクトの配置や密度などの
バランスで決まってしまうのです。
日常生活の中でもバランスが取れていない事象が多過ぎると、
非常に疲れてしまいます。損ですよね・・・orz
「エレクトロプランクトン」楽しそうですね。興味深々。
そういえば昔、「スターフォックス」というシューティングゲーム。
当時は珍しかった3Dポリゴンの世界にどっぷりハマっていました。
下手でしたけど・・・(;´Д`)
480 :
優しい名無しさん :2005/04/15(金) 04:44:45 ID:2Ne40lBY
>>471 教えてください。
自分の共感覚はごく薄いんです。
たとえば眠い時限定で、形に太鼓のようなおとが聞こえます。
しかもなんか感動しちゃうときもあります。たかが地面の凹凸に・・
耳鳴りのときも、カラフルです。
けど、普段にはなったことないんです。
共感覚って普段から起こせるようになると、知覚判別能力上がったり
記憶法にも最強のツールだとおもっています。(おもっています)
強い共感覚の持ち主である方の苦労話をよく聞きますが、やはり羨ましいです。
スターフォックス懐。
481 :
474 :2005/04/15(金) 14:18:30 ID:loP+YbjK
>>480 普段の生活に支障をきたしてしまうので、眠い時限定のほうが
ツールとしては扱い易いかもしれませんね。
自分の場合、表現方法に共感覚を持たない人と違いが有るので、
コミュニケーションが取りづらいのが難点です。
共感覚が強く現れるときは重力を感じなくなり上下の感覚がおかしくなります。
もし実現出来るのなら、目隠しをして突然高い所から落とされた時、
最強の視覚的・聴覚的な共感覚が起こるような気がします。
「エアロ・ダンシング」などで宙返り、背面飛行をした時がかなりやばいです・・・
(*´д`*)
482 :
471 :2005/04/15(金) 21:27:26 ID:jW/HjZy4
>>480 最初に、共感覚者の負うべきリスクについて書かせて下さい。
先天的共感覚者であれば、長い時間をかけて折り合ってきた日常なので違和感はありませんが、
後天的に感覚を鋭く高めてしまうと、今まで何の気なしに楽しんでいた普通の生活における娯楽や刺激を
いくつか失くしてしまうかもしれません。
私の場合、音楽を色に変換する感覚が強いため、
どうかしたらTV番組さえも苦痛ですし、ライブハウスやコンサートなどは生涯縁のない場所だと思います。
共感覚スイッチを自分でコントロールできれば問題ありませんが、
研ぎ澄まされてくると、同時進行で不要な情報までも拾ってしまうこと、
そして481で言われてるように、表現方法が多数の方とどうしても異なってくるため、
あるがままの感性で人とのコミュニケーションを取りづらくなること…
いずれにしても心労がたえないかもです。
もし480さんが、感性が重視される音楽や絵画などの表現媒体に関わる仕事以外の目的で、
日常的な知覚判別能力や記憶力向上のために、後天的に共感覚を身につけたいのでしたら
経験上、強い共感覚の発動はむしろそれらの低下につながるかもしれません。
…これらのリスクを心にとめた上で、もう一度考えてみて下さいね。
483 :
優しい名無しさん :2005/04/15(金) 22:13:29 ID:2Ne40lBY
あぁ、あれはヤバイですよね。ふつうの人でも画面に近づきすぎると戻しそうになるかも・・ さらに重力を感じなくなるとすごい一体感がありそう。たぶん身体感覚飛んでますね。フラフラ〜w 皮質が麻痺してる証拠かも知れない。どうやら共感覚って脳みその奥の方でおこってるらしい 所までは突き止めました。 問題はその辺縁系にどうやって意識を傾けるか、わかる人いますか?
484 :
480 :2005/04/15(金) 22:42:50 ID:2Ne40lBY
471さん、 すごい正しい見解だとおもいます。 私はデザインのしごとをしていて、表現そのものとは別に理論的なものをを配置しています。 しかし音楽や絵画など純粋な表現を単純な自己表現とみなさずに、社会的な価値とするには それを生み出すくりエイター側に、強い個一性がをもっていることが有利である‘と幾度となく痛感してまいりました。 広い視野と規模の知識や構造に対する一般的なセンスを持ち合わせても、自己表現に達しますが、 共感覚による決定的で強い個性でありながら、ある意味排他的でミステリアスとでもいえるような規範が存在するならば、 表現者としては心強いツールを持ち合わせていると言えそうな気がします。勿論社会的にです。 個人として私は生活にある承認は一般的な小ミュニュケー所ンよりも、表現が多くを占めているので471さんに限らず、 後天的に共感覚の誘発方法(健康的なほうのですw)を教えてくださる方はマンセーです。
485 :
474 :2005/04/15(金) 22:50:06 ID:mDceT/zS
たとえ好きなアーティストのライヴやコンサートであっても、 どうしても見に行きたい時だけに限られますね。 カラオケなどは最も苦手な事のひとつです。 あの狭い空間で、逃げ場の無い音を強制的に聞かされるのは拷問に等しいです。 それなりに年を重ねましたので、耐える事を覚えましたがやはり心から楽しめません。 後天的に共感覚を起こす事は脳の働きに手を加えるのと同じ事のような気がします。 自己責任と言ってしまえばそれまでですが、危険な方法だけは避けましょうね。 ひと昔前に音楽に合わせて光刺激を作り出し、トランス状態を再現するという 眼鏡型の装置が売り出されたのを思い出しました。 今でもあるかどうかは判りませんが・・・
486 :
480 :2005/04/15(金) 23:04:48 ID:2Ne40lBY
眼鏡型とは、、なんとおしゃれな。 共感覚少しはわかるんですが、好き嫌いは起きませんな、やはりそこが鍵なのか・・ 端的に右利き左利きといったような自然選択の重み付けと似てるきもする。
音楽を聴いて絵を描く、絵を見て音楽を作る、イメージをするって授業を たくさん受けた事があるせいか、音楽を聴きながら目をつぶると、なんか 見える気がします。 今はレイ・チャールズのゆったりとした歌を聞いているんですが、土星みたいなのが たくさんいろんな角度から迫ってくる。 曲によってはらせん状に遠くに上っていくのを下から眺めている感じ。 リズムのいい曲はクラッカーみたいなのがたくさん踊ってる。これも立体的です。 速いリズムでキレのいい声で歌っていると、紐状のものがすごい勢いで移動しているのが 見える感じです。 優しい曲は毛糸のような編み物が中心から外側に向かって編まれていく感じ。 ちょっと気持ち悪くなってきました。 これは耳と目の感覚が近くなってるってことでしょうか?
488 :
474 :2005/04/16(土) 02:36:24 ID:jAkXvDkQ
489 :
474 :2005/04/16(土) 03:05:18 ID:jAkXvDkQ
>>487 目や耳などの感覚が連動しているのだと思います。
見よう、感じようと意識しなくても同時に起こる感覚ですから。
レイ・チャールズのような声に揺さぶりが大きいボーカルは、気を付けないと酔ってしまいますね。
そんな時は、好きなアーティストでもあまり無理をされないように・・・
490 :
優しい名無しさん :2005/04/16(土) 14:42:52 ID:w2NG48i2
やはり板違いというのもあるか・・ と苫米地英人売ってねぇし、マンドクセェ・・
491 :
471 :2005/04/16(土) 23:27:20 ID:fsKQc7vd
後天的共感覚の誘発方法を書くにあたって、 モデルに音楽(音)を色に変換する共感覚を選びたいと思います。 1、脳内で見ることを認知する。 今ここを読まれているということは、パソコン画面を視認してるということですね。 「画面に赤いボールがあると想像して下さい。」 これを読んだ瞬間、リアルでは目の前にない赤いボールが認知できたはずです。 最初にこの感覚を覚えておいて下さい。 2、パソコンキーボードを爪で軽くたたく。次に台を指で軽くたたく。 材質の違いから、前のはコツコツ、後のはポクポクといった感じで聞こえるはずです。 次に目を閉じて音を受け止める。コツコツ(鋭い)ポクポク(柔らかい)が体感できるでしょう。 ここで1を思い出してください。音の違いから連想される形は何? コツコツ(鋭角)とポクポク(まるみのある)形らしきものが連想できます。 3、音楽を視認することは2の応用である。 最初は、弦楽器→はじくもの→細い弦から→音の波が広がる、などの連想から自分のスタンダードを作ってください。 音楽はそれら複数のスタンダードの集合体です。 音色は最初は大まかに暖色系と寒色系で連想してみましょう。 「百聞は一見にしかず」で、477で紹介したエレクトロプランクトンの公式サイトを開いてみて下さい。 この中のレックレック、ナノカーブ、ヒカリノワの3種が共感覚で捉える音楽の形を、 かなりリアルに再現してるように思います。
492 :
471 :2005/04/16(土) 23:28:29 ID:fsKQc7vd
491の続き。 4、感性には個人差がある。 形や色の捉え方や見え方については、唯一これが正しいとの答えは存在しません。 知識や理屈、絶対共感覚を身につける!!といった意気込みを頭から追い出し、 あるがままに音に身を任せた時、ナチュラルに体感できる感覚があるはずです。 5、最初は取得できないように思えても… 初めてスポーツを習う時、ジャンルに関わりなく基礎練習があるでしょう。 地道に基礎練習を続けていたらある日突然できるようになる!! これはその間、体内で神経伝達ネットワークを新たに作っているため、 具体的に体が機能するまでは猶予期間が必要だということです。 おしまいに、 かなり言葉足らずで反論もあるかもしれませんが、その点は大目に見ていただけるとありがたいです。
493 :
480 :2005/04/17(日) 09:25:50 ID:GivRAtcl
おぉ、 なるほど・・というか案外納得いってしまうというか、リアルな感じですね。 構造の認知と反復による作業記憶の形成 これならば意識的に起こす思考のクセみたいな、それによって作られた回路 による共‘通‘感覚で、ひとつの事象に対してエスプリ?を高めていく、というのは かなり一般的なことのような・・たとえば言語のようなものもそうですしすね。 その共感覚と共通感覚の違いというかその辺は明確にしておきたいですね。 いくら大目に見てもw でも、身体感覚とかに展開していくのは忘れがちな意識ですよね。 エレクトロプランクトン楽しそうですし。 まぁ板違いというのもありますし(癒されないのでw) lsdとか使ったもっと恣意的な共感覚?を求めるのは違う所で やるべきですね。グヘへへ (もちろん使いません) しかしまた共感覚者の自覚があればみなさんと語れるというか そういう子ミュニュケー所ンはうらやましい。 「〜はこういう形だよ。」「いや〜は\\な形さ」 みたいな、お互い共感覚者だという了解はあるのだが、世界観は違うという (少数派でなくなると危険そうだが) 一つの体系として認めれば、身体に続く良い意味で個性になりえるかもしれないと ワクワク。(苦労してる人には悪いけど)
494 :
474 :2005/04/17(日) 14:55:52 ID:cryaq8DE
近い将来、「エレクトロ・プランクトン」のようなプログラムを仮想空間で体感出来れば、 更に共感覚に近い体験をする事が出来るようになる気がします。 音や光の刺激と動きが完全に同期したオブジェクトや空間の圧力(≒気圧)を再現して、 目前に迫ったオブジェクトに手を伸ばせば、大きさや質感、温度などが触感として伝わり、 音圧は気圧の変動や気温を利用して、音のダイナミックス感を存在として確認出来るように なるかもしれませんね。
>>489 解、ありがとうございます。
今も聴いて酔ってます。でも、小さい頃に好んで聴いた初めてのボーカルなので
離れられません(笑)
496 :
471 :2005/04/18(月) 00:18:13 ID:fFfqeAtF
497 :
優しい名無しさん :2005/04/18(月) 00:35:19 ID:htVweumE
まーたTVでやってたことで盛り上がって、 一部の知ったか&利用しようとする似非宗教人・レイプ願望男が跋扈してるじゃないか。 おまえらアホですか?ちょっとは警戒しろよ。 そういう現象があろうが、御前らが自然と認知してる感覚が全てなんだよ。 特別な能力なんか、これっぽっちも関係ないし、それによる損得もない。 その感覚がたまたま備わっていても、それがエスパーや神というわけでもない。 そういうことを理性的に考えられないから、アホだといわれるんですよ。 それを利用する人間はアホ以下の人間の屑。 俺の肉親・友人・恋人に関わるなら、ぶちころすぞ。
498 :
優しい名無しさん :2005/04/18(月) 04:13:48 ID:KSU0gI7G
TVでやってたんですか?全然知りませんでした。 まあ、生まれつき持っていた感覚ですからどうしようもないですけどね・・・ 共感覚を認知されていない方々との溝は深く、日常生活ではこの事について カミングアウトするなど皆無ですから誰も気付いていません。 理解者が居ない生活は自分を否定し続ける事ばかりですから息苦しいだけです。 昼間は騒がしいですから目眩の連続です。常に深夜だったらどんなに楽な事か・・・ もし私が阿保で屑なために迷惑を掛けているのなら、どうぞいつでも殺しに来て下さい。 今までも自分を生きて来れなかったのですから覚悟は出来ています。
>480
感覚を磨きたいって気持ちはわかるような気がするけど
ここはメンヘル板だし、苦しんでいる人もたくさんいるわけだから
>>493 みたいな書き方は良くないと思うよ。
「板違いというのもありますし」とか「苦労してる人には悪いけど」とか
一応言い訳みたいなことも書いてあるけど、グヘヘとかワクワクとか
なんかイヤ〜な感じだよ。
500 :
474 :2005/04/19(火) 17:49:06 ID:9Fit0GkT
>>497 で言っているように他人に影響力も有りませんし、特別な超能力には感じないのですが、
やはり日常生活では邪魔な場合が多いと思います。
「理性的」に頭で考えて道具のように使い分ける事が出来れば楽なんですけどね。
寝ても起きても常時スイッチONなわけですから、この状態を「アホ」と言うならそうなんでしょうね。
関東ではスイッチなどが壊れた時に「バカになった」と言いますので・・・(w
>>496 の記事、読みました。
脳の成長過程に於いて大多数の方々はこの感覚を失うのではないかという考え方、
とても興味深いです。
このスレッドを見付けて初めて共感覚という言葉を知り、少数ではあるが
自分と同じ感覚を持っている方が世界の中に居る事を知りました。
こんな「アホ」ですが、これからもこの貴重な場をみなさんと共有出来ればと思います。
501 :
471 :2005/04/19(火) 20:55:46 ID:xlX0Aues
>>493 共感覚と共通感覚との違いについて。
共感覚の最も簡単な定義として、
「一つの感覚刺激によって別の知覚が不随意的に引き起こされる」というものがあります。
この「不随意的に」が重要ポイントでしょう。
対する共通感覚とは、
すでに480さんご自身がレス493で「構造の認知と反復による作業記憶の形成 。これならば意識的に起こす思考のクセみたいな…」と、定義されているとおりだと思います。
「思考のクセ」がここでの重要ポイントですね。
実は昨夜、2時間程路上ライブを見ました。
曲の色合いが大好きなバンドだったので、目を閉じ、
モノトーンの雑踏から漂い出る色を楽しんでいたのですが、
共感覚全開で聞いていたため、音色以外の情報も色々拾い出してしまったようです。
帰ってから、別の感覚情報を通して訴えてくるアプローチがきつかったですね。
(実は今も軽く感覚ノイズがかかったような状態が続いてます。)
掲示板への書き込みは、
文章を綴るといった別の感覚刺激で、その状態をマスキングするためのものです。
後は、人との会話や音楽等の感覚刺激から物理的に遠ざかる、
いっそすべての感覚をシャットダウンして眠ってしまう…。
これらが強烈な感覚刺激からの苦痛を、多少なりとも軽減するのに役立つようです。
502 :
480 :2005/04/20(水) 01:11:01 ID:wKlWDgiZ
こんばんわ、こんどはみんなを癒しに来ました。 共感覚についての有名な本「共感覚者の驚くべき日常」によれば 大脳皮質の働きを活発にすると、 辺縁系の働きであると思われる共感覚は 意識に上りにくくなる。というようなことが書かれています。 実験はアンフェタミンという奴を使っていました。 被験者は「いつも見えるはずの円柱が、小さくてミニチュアみたいだ」とか。 あと、 コーヒーを飲んだ時や 断酒によるリバウンド期に、 共感覚が薄れたという経験が書かれていました。 既出かも
503 :
471 :2005/04/20(水) 03:49:45 ID:lpkomTfs
かなりとんでもない時間帯ですが、 路上ライブ後から起きている感覚の揺らぎが取れず、 それを落ち着かせる意味であえて書き込んでいます。 上でさらりと書いた「帰ってから、別の感覚情報を通して訴えてくるアプローチ」とは、 受け取り方次第ではこの板にふさわしくw、別の見方をすれば板違いの話です。 強力な共感覚を発動させた場合の興味深い一例として、吐き出させて下さい。 共感覚全開で音楽を楽しんでいた中、演奏中に3回程ベースの弦が切れました。 ベースにはNという女性名の愛称がついていましたが、これが後で重大な意味を持ってきます。 ご存知の通り、共感覚の中には音楽を色で感知する以外にも様々な種類がありますね。 「メンテ不足かな?それにしても頻度が多いな。ひょっとしてNさん(ベースです)が何か言いたいのかな?」 そう思った私は担当者の許可を得た上で、ベースに直接触れました…。 感知したことについて、担当者に言葉を選びながら話したつもりでしたが、 私が共感覚者であると分かってるはずの彼をもってしても、内容についてやや半信半疑だったと思います。 (これは、共感覚を持たない方にとっては当然の反応でしょう。) 演奏が終わり自宅に帰った後、バンドのHPに感想とお礼を書き込みました。 かなり遅い時間にも関わらず、音楽の余韻が残ってるのか、なかなか寝付けない。 そうこうするうちに、起きた出来事が「」でくくった内容でした。 以下、長くなりそうなのでレス番号を下げます。
504 :
474 :2005/04/20(水) 04:21:57 ID:zCuUC6Te
>>502 なるほど。
私は頭痛持ちです。
目の前(現実)のものが遠く感じたら頭痛の前兆です。
目覚めて1、2時間以内にコーヒーを飲まないと高確率で起きます。
体調の悪い時に飲酒をしても同様に頭痛が起こります。
頭痛が始まってしまうと、視覚、聴覚、嗅覚、味覚などが過敏になり、
平衡感覚がおかしくなるので動けなくなってしまい、何も手につかなくなります。
この時の状態はまさに共感覚の爆発です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
個人差も有るのでしょうが共感覚を持たない方と違うのか興味が有ります。
505 :
471 :2005/04/20(水) 05:03:20 ID:lpkomTfs
503の続き。 直接触れたベースと感覚をシンクロさせたためか、 ベースのフォルムをそのまま実体化させたような女の子のイメージが浮かび、 それがなかなか消えません。 やがて彼女は涙ながらに私に懸命に話しかけてきました。 以下それを記憶している限り再現してみます。(彼女=N・ベース?) N「…ああやっと私を分かる人。(泣きじゃくりながら)寂しかったよ…今まですごく寂しかったよ。」 私「だから弦を切ったの?」 N「うん…。彼に分かって欲しかったんだ。」 私「何を?私にできることがあれば伝えるよ。」 N「最近ね…彼、別のベースのこと考えてる。魅入られてるのかもしれない。高価だけど私よりかなりベテランの機種だよ。 私だって時間をかければそうなれるのに…寂しいよ…(号泣)」 私「そのことは彼にさっき伝えたね。けど半信半疑だった。」 N「彼とずーっと一緒にいたいよ…(号泣)」 私「連絡が取れれば彼に伝えるから。けどね、私にはそこまでしかできない。あくまでも彼の自由意志だからね。」 N「寂しいよ…抱きしめてよ…ウィンドラゴン。」 私「それはアニメの話でしょう。私はそんな名前じゃない。」 N「翼で包んでよ。ウィンドラゴン…(号泣)」 私「分かった。もう何とでも呼んでいいから…」 N「彼ね、ベテランのベースに師事しようとしてる。 誰か別の演奏者に高められた機種から教わる形で良い演奏をしようとしてる。 私を選んでもらえてうれしかったのに、私にそこまでの経験がないのがくやしいよ(号泣)」 私「彼とあなたにとって、どう展開していくことが理想なのか今の私には分からない。 けどね…彼の自由意志を外から変えることはできないけど、できる限りのことはしてあげるから。」 N「ウィンドラゴン…?」 私「共感覚は私の自己責任。これもあえて受け止めるから…。あなたを追い出したりはしない。 気の済むまでここにいていいから。」 そうこう言いながら明け方3時ごろまで…。
506 :
優しい名無しさん :2005/04/20(水) 05:10:53 ID:SmTTRB4y
俺も右目に白くて透明なもんが見えるけど こういうのって先天的に目の中に異常もった人が 持ってるんでねーの?? メンタルと関係ねーんじゃ
507 :
471 :2005/04/20(水) 05:25:08 ID:lpkomTfs
505の続き。 正直初めての体験です。 強力な共感覚発動により女性名の愛称がついた楽器から自ら作り出した幻覚なのか…? オカルト的に解釈すればベースに憑依してる「何か」を連れてきたのか…? 音楽に真剣に取り組もうとしている演奏者が、時として本来無生物であるはずの楽器に、 共感覚者にも読み取れるほどの強烈な影響力を残すことは大いにありうるでしょう。 一つだけ分からないのは、「彼女」が私を「ウィンドラゴン」と何度も呼んだことです。 ごく普通の日常においても、時にはこのような出来事がおこるのだな…と。
>506 いつも同じものが見えているなら飛蚊症では?
小さい頃から目をつむると赤と青の点々が中心からぶわーーーーーっ広がって 点滅しながら一面に広がりきるとフッと消えて、 下から上に黒背景に赤灰のような色の線で描かれた様々な模様がダララララーッと流れていきます。 の模様は羊の様な物だったり遊園地の様な物だったり渦巻きの進化した物の様だったり 一度流れると同じ模様は二度と流れません。…今の所。 あと、数字を聞くと色とが出ます。 例えば7だとエンジ色19だと薄い青緑色。 歌も色とイメージ映像が出ます。 これも共感覚でしょうか。
510 :
474 :2005/04/20(水) 21:30:08 ID:zCuUC6Te
>>509 >小さい頃から目をつむると赤と青の点々が中心から・・・
この現象は多くの方が高い確率で経験しているようです。
目を閉じて何も見ていなくても、網膜から脳への神経伝達刺激は止まる事が無いため、
像を作り出す現象だという説が有ります。
>数字を聞くと色とかが出ます。
>歌も色とイメージ映像が出ます。
こちらは共感覚だと思われます。
例えば、実際に食べる事が出来ない物を見たり感じた時、
人によっては匂いや味などを同時に感じる場合も有ります。
511 :
470 :2005/04/21(木) 20:41:45 ID:YdTK6dw2
申し訳ないことに注文しておきながらしばらく留守にしていた470です。 471さんが親切にも色々書き込んで くださったようなのでゆっくり読ませて頂きます(汗
512 :
471 :2005/04/21(木) 22:05:47 ID:o0oEX8Es
>>511 え!?480さんイコール470さんだとばかり思ってました。
最初はともかく、503〜507の書き込み内容については、今でも何とも解釈しようのない体験です。
「ウィンドラゴン」はアニメ「レジェンズ」に登場する、風の白い竜でしたね。
幻獣の造型やキャラの性格設定などを楽しんで見てました。
かなり誤解を招きかねない内容でしたが、共感覚発動後におきた現象の一例として、
起きた事を、ありのままに書き込ませていただきました。
513 :
509 :2005/04/23(土) 23:25:39 ID:gkX0DZvy
>>510 点の事は沢山の人が見る物なんですね。
勉強になりました。
におい解ります。
例えば桃が食べたいな、と思うと鼻の前に桃があるかの様な強い香りを感じます。
土や植物のにおい等もします。
小さい頃乳に話したら思いっきり馬鹿にされましたが…。
これは脳が今までの経験からにおいを思い出しているのとは違うのですね。
514 :
優しい名無しさん :2005/04/24(日) 19:23:30 ID:8ibCb3YM
>小さい頃乳に話したら いろいろと見えてしまう人か
515 :
509 :2005/04/25(月) 22:21:25 ID:PoCo45Vd
516 :
471 :2005/04/26(火) 18:54:56 ID:6oyBVHem
強い共感覚はやがてはどこに行き着くのだろう…? 音楽や文字に色が見えるのを、ただ楽しんでいられた間はまだ良かったんですけどね。 今ふと思うのは、古代社会で様々な祭祀を司っていたメディスンマンやシャーマンには、 先天的共感覚者もかなりいたのではないか?ということです。 このあたりを検証するべく、今後しばらく民俗学スレの住人になってみたいと思います。 やや頼りなげなオカルトスレよりも、きちんとした解答を得られるかもしれないので。 もし誰か民俗学に詳しく、上記の現象に答えを出せる方がおられたら書き込んで下さい。 私はもうここには書き込みません…再びロムに戻ります。
517 :
優しい名無しさん :2005/04/27(水) 10:08:11 ID:6tsAGTEb
シャーマンなどは、主に薬物で変性意識を作っていました。 勿論、権威ある環境の中で、先天的な共感覚者が現れると、 古来では、神聖視、もしくは異端の象徴と捉えられていた 可能性が高いと思います。 それ以下でもそれ以上でもないと思います。 勿論、実例を探すというのならば話は違うかもしれませんが、 資料が認知科学などに系統しなければ、それは民族学などの体系をかぶった オカルトです。 第一成熟社会で、 変性意識による祭り事?によって行動様式にしているひとは大多数いないとおもいます。 それに宗教が政治に組み込まれていた時代でも、そのエトスが一人の人間が持つ 共感覚的な規則による、または純粋な変性意識による体現によることは、 ほぼ確実にないかなー とにかくあなたの意識が、 共感覚という現象を捨てて、 メディスンマンやシャーマンみたいな 原始的な社会でしか成り立たないはずの立場 をリアルとして捉えてしまって、 自分を重ねたら、とにかくやばいんですよ。 心理学板があればそこにスレたててください。 ちゃんと共感覚を生かせる方法もありますから
518 :
優しい名無しさん :2005/04/28(木) 00:35:05 ID:1j4EpXU9
小学生の時に、家族に「紫色の曲」とか言って、 よく分からん、という反応をされたのを思い出します。 曲を聴くと、目に特定の色(ジャケット等は関係なし)が見えました。 現在中三ですが、ここ3年程見えません。 これは、共感覚でしょうか?再び見えるようにする方法はないでしょうか?
519 :
471 :2005/04/28(木) 00:36:35 ID:52/MLajc
>>517 お気遣いいただきありがとうございます。
仰るとおり共感覚者はそれ以上でもそれ以下でもありません。
シャーマンが存在した原始的社会に思いをはせるのには、
ある種ロマン性はありますが、私達は今現在この社会に生きています。
共感覚を生かせる方法にあたっては、やはり音楽や絵画等の芸術表現関係が、
この社会とゆるやかに折り合っていく一番妥当な手段でしょう。
変性意識についての知識はありましたが、今回のように強力に顕現したことは初めてでした。
先天的共感覚者なのでむしろ外部から何かを摂取し、感覚を酔わせることは飲酒でさえもキツイため、
素で強力な変性意識を発動したのは、結局何が引き金になったのか不明です。
制御方法については、何分微妙なジャンルなので怪しげな第3者の干渉をさけるべく、
自己のみの責任において孤独に追求するつもりです。
異端である自分の存在に拗ねるでなく、ある種の優越感に浸ることもない…。
ジャンルは異なっても同じ表現者として誰かに求められた場合、
その作品を通しわずかでもこの世界を美しくできるなら、
自らの共感覚を役立てていきたいと思っています。
520 :
517=480 :2005/04/29(金) 16:45:21 ID:p1ouKIMP
糞マジメなこといってすいませんでした。 (前言撤回 良い悪いに限らず原理主義もなかなかいいな〜 と思えてきた。) 自分の使命が決まってる脳みそがほしいというのも 共感覚者になりたい人の理由かも。 勿論、宗教とかのマクロな話ではなく。 あれが好き、これが嫌い、あの音はこういう形、この文字はこんな色 みたいな細かいレベルの、感覚の方が、 一つの世界に閉じこもる枠組みとしての概念よりも リアルだし 恣意的でも自然なものなら許せる。 ところで、速読に興味あるひといる?
521 :
優しい名無しさん :2005/04/29(金) 23:11:13 ID:D3X29R2e
>480=517 あんたいいかげんにしないか!! いくら2ちゃんとはいえ目に余るぞ。 最初からここまで誠実にレスをつけてくれた471を何だと思っているんだ。
522 :
517=480 :2005/04/30(土) 12:47:20 ID:yHUX1dmI
食い違った独り言いってたかもスマソ。 流れとしては 471さんの詳細な共感覚体験を聞かせていただいて、 共感覚者になりたい心理にたいして、 苦労バナメインに倫理観を問題にして・・ それから自己認知の抽象にシャーマンとかが出てきて、 宗教的な原理主義構造と、共感覚の恣意性が組み合わさったら、 危険かもなと 予測 をしてみたりなんかして、 なおかつしかし、自分が共感覚者になりたいのでは、それも否定できない。 矛盾してるようで矛盾してない。(自己中心的に) 純粋にアートという方向性に向かうにしても良し悪しにかかわらず、 原理だけがイケテルんです。 気持ちとか感情を捨象せずに居られない、自分本当に糞だわ・・ 消えます。
523 :
優しい名無しさん :2005/05/01(日) 15:46:58 ID:bY7GiWaC
数字を色として捉えてしまうから、 原子と原子番号を結びつけるのに苦労してます。 酸素(O)は水色なのに、何で原子番号は茶色の「8」なんだよ! みたいな。 だから酸素の原子番号は、 水色として認識している「12」とどうしても思ってしまいます。
500もレスがあるのに ハクスリー「知覚の扉」やカスタネダ「呪術師と私」といった 基本文献に言及されていないのはどうしてでつか
パクリ元のネタがバレてしまうからです
>パクリ元のネタ と、いう事は、それらの文献を読めばこのスレにある疑問や事象が 解決してしまうのですか? 手元にありませんので、よかったら内容を紹介してもらえますか?
HSPスレを探してたらこんなところがあったとは。 私は音が見えるというより形、質感がわかるという感じです。 色はイメージとして伝わってくるような。 音楽について話をしてて、あの水墨画みたいな曲が… とか この細長くいビルみたいな曲… とか言うと苦笑いされます… これが共感覚ってやつなんですかね?
>>529 528ですがレスありがとう。私は
>>56 が良くわかるなぁ。
眠いときにアンビエントを聞いてて>487みたいに形がうわぁーって
いうのをみたことはありますが、
>>476 ほどはすごくない。
ここにいらっしゃる多くの方達に比べれば共感覚はとても弱いんでしょうね。
ちなみに、絵を見て音楽を作ってる方がいらっしゃるようですが、
私もそれをしているので仲間を見つけたようで嬉しいです。長文スマソ。
>>530 529で愛想の無いレスをしてしまいましたが、体調が優れないもので・・・お許しを。(^_^;)
この感覚が仕事や人間関係、日常生活に支障があるために数年間押さえ込んできたのですが、
体にとってアンバランスだったようで、どうしようも無い状態です。
もっと広く理解してもらえるようになれば違ってくると思いますが・・・
>>531 感覚を押さえ込むのは精神的にきつくないですか?
仕事や人間関係に支障がでてしまうのであればどうにか感覚との折り合いを
つけなければならないとは思いますが…
可能であれば、あまり自分の感覚を否定せず、ご自分の感覚で物事を楽しんで欲しいと思います。
自分の感覚を否定することは見方によっては自分そのものを否定することにもなりますから。
私の場合、どうせ人間はみんなどこか違うんだから理解されなくてもいいや、と開き直ったら
だいぶ気が楽になりました。
無責任なことを言ってしまいましたが、531さんもあまり無理せずがんばってください。
>>532 前向きなアドバイスをありがとうございます。
確かに独身で実家暮らしの時は幾分か気楽に過ごせていました。
現在は仕事や日常での人との付き合いの中で、自分の感覚が不必要だと
思い知らされる事ばかりです。
音楽や絵、その他物事の「心地良い・心地悪い」の捉え方が一般的でないと、
ほとんど共有できるものが無いので孤立して寂しいです。
好きな音楽もいろいろ有るんですけど、聴く時は周囲の物音が気になってしまうので、
最近は夜中にこっそりという感じです。
またそのうち元気になると思いますが、今はこんな書き込みで申し訳無いです。
新人です。 フルート − 銀色で黄色 オーボエ − 緑色? クラリネットA − 桃色 滅茶苦茶甘い色 クラリネットB − 銀色で紫色 ファゴット − 灰色
ホルン − 金色 楽器の見た目にだまされてるかも トランペット − 赤色 トロンボーン − 橙色 テューバ − 茶色か橙色
ヴァイオリン − 琥珀・・・? ヴィオラ − 茶色 チェロ − 何色でも出せる コントラバス − 黒色
ハ長調 − 黄色 ト長調 − 緑色 ニ長調 − 桃色 イ長調 − 橙色 ホ長調 − 桃色で水色 ロ長調 − 水色 嬰ヘ長調 − 水色 変ニ長調 − 赤色 変イ長調 − 橙色 変ホ長調 − 赤色 変ロ長調 − 橙色で緑色 ヘ長調 − 緑色
イ短調 − 橙色 ホ短調 − 桃色で灰色 ロ短調 − 水色で灰色 嬰ヘ短調 − 紫色で銀色 嬰ハ短調 − 青色で銀色 嬰ト短調 − 紺色で銀色 変ホ短調 − 橙色 変ロ短調 − 橙色で緑色 ヘ短調 − 橙色 ハ短調 − 赤色 ト短調 − 赤色 ニ短調 − 赤色
長調はその色+白 短調はその色+黒 無調は無色から虹色まで 思い入れのある曲や調ほどはっきりと細かな違いが見えます。 興味が無いと全然見えない。
私の場合 ド 白または黒 レ 赤 ミ 黄 ファ 緑 ソ 水色 ラ 紫 シ 灰色 音、言葉、文字、だいたいどれも色がついている。 記憶にも触感があることに最近気がついた。 普通の人より自分の世界の楽しみは大きいだろうけれど 得る情報量が多すぎて社会では生きづらい。 自分が感じていることを相手に伝えようとして、いつも説明に困る。
スクリャービン、メシアン
私ははっきりとは感じませんが漢字に色を感じます。 ほかにもそんな人っています?
良いスレですね。
#華神
545 :
華神 :2005/07/13(水) 17:25:11 ID:J5JiDgvi
3
546 :
?華神# :2005/07/13(水) 17:26:08 ID:J5JiDgvi
華神◇7Axd7KTjY6
547 :
華神# :2005/07/13(水) 17:27:02 ID:J5JiDgvi
華神◇7Axd7KTjY6
548 :
技教えてあげる :2005/07/24(日) 16:34:02 ID:cR0r2tN2
幻の見える人は、網膜に映像のカメラが、 幻聴の聞こえる人は、頭の骨にアンプが、頭蓋骨をスピーカーとして入っている MRIを見よ。 なんてまじ?
549 :
優しい名無しさん :2005/07/24(日) 16:52:17 ID:l07xKOwG
イメージとかではなくハッキリと見えるのですか? どうしたら音や味などを見られるようになるのでしょう? とても素敵で憧れてしまう…。
突然なんだけど、 ('w'¶ この顔文字って何色に見える?
>>550 虹色に見えます。
ちなみにそれは顔文字として認識しづらいです。
おやすみなさい。ノシ
552 :
優しい名無しさん :2005/08/15(月) 14:57:48 ID:aamZLYOV
初カキコです 火曜日→エンジ色(楽天のビジユニみたいの) 金曜日→レモンイエロー 高熱が出たときの脳内イメージ→ やすりをかけてない材木の断面の質感 不規則にザラザラしてる 触れそうにリアル 過去を振り返るとき→ 頭の中に楕円形のドーナツ状の帯(表だけど)がでてくる 一月から12月までぼんやり区切られている 時計回りに進行 12月31日と1月1日の境目は長い 光っていて超ぼんやり グワ〜ンとしている このほか 一週間表、一日表、一ヶ月表などあり すべて入れ子になってドーナツに入ってる これのおかげで記憶力はすごくいい 宇宙みたいな空間に浮かんでいて大きさの表現ができない 直径何十キロメートルもあるけどちゃんと見えて、 自分の大きさはわからない
553 :
つづき :2005/08/15(月) 15:02:47 ID:aamZLYOV
一生表もあるが明治時代とかも見えるので私の歴史だけではない 右下が過去 左肩に向かって上方が未来 1990年前後の部分がものすごく光ってる 戦争とか一円玉とか壁とかが見える 中一、高1部分、段になってる 20歳で左に曲がる わかりにくく読みにくく申しわけありません こんなこと友達に言っても変人扱いされるだけで 一気に吐き出してしまいました ありがとう
554 :
優しい名無しさん :2005/08/22(月) 01:30:39 ID:XMidUWyv
音は見えないけど、そこに無い物の臭いは感じるよ。
555 :
優しい名無しさん :2005/08/30(火) 02:05:57 ID:jwhD6SBZ
うちにはない物の匂いがします。今日のはいい匂いです。
556 :
優しい名無しさん :2005/09/27(火) 03:10:22 ID:enpXlH34
>>552 >>553 さん
週道、年道とゆうものですね。メビウスの輪みたいな虹色の道が浮いてるところを
振り返ると月曜が黄色で火曜が…とかいう(人もいる)。塔のようになってて上のほうはみえない
という形をしている一年間だったりする人もいますよ。
私は数字・漢字・味覚・痛みに色やグラフや音がついています。
はっきり言ってすごく脳が疲れます。
知人が結婚して苗字が変わってしまうとその人自身の色も変わってしまいます。
こういうの(言ってること)がわかるかわからないかで自分が共感覚者であるか、
そうでないかの判断がつくかと思います。でも特に共感覚があって得も損もないですな。
うーん…損も得もない、と云いたいところなのですが 私なんかは共感してくれる人がいなくて孤独ってのが損かなw 子供の頃からなんとなく感覚的に誰にも通じない部分があったから 口をつぐむことを覚えたけど。共感覚なんて言葉知らなかったし。 でもどっちにしろ…自分が共感覚者である、という自覚が あろうがなかろうが、色々負担だなぁ…情報過多なところも。 絵として表現することを覚えてからは 以前にまして頭の中が混沌としてきた。 正直他人との共通認識が難しくなってきたですよ。 あまりうまくいえないけど…ごめんね。
損はするけど得はしてない・・・
ここ数年のJ-POPは色を感じない。 モノトーンの砂嵐ばかり。 気のせいでしょうか…。
560 :
559 :2005/10/02(日) 08:25:12 ID:+vAGu0S4
あ、もちろんそうでない曲も稀にあるんですけど。
2ちゃん自体初カキコします。 小さい頃たぶん共感覚だったと思います。 痛みや音や味や周りの声が映像に見えたりしてました。 でもそれを口にだして母親に、「変なこといわないで!」とおこられてから口にだすのは我慢してました。 きづけばほとんど共感覚はなくなっちゃいました。 アーティストをめざす私としては戻ってほしいんですが・・・ ちなみに私が高熱だしたときは大きいボールにつぶされるような、壁とたんすの隙間にはいってくような感じです。 だれか共感覚もどったひといないかなぁ・・・
>>562 一般的に子供は共感覚なんですよ。
ただ、普通は成長とともに無くなってしまう感覚なんです。
なので残念ですが、共感覚が戻ることはないと思います。
私もそうなんでしょうか、コピーでMIDIを作っていたことがあるのですが、 音をどれも色の雰囲気で感じていました。絶対音感ないし、理論も知らないので、 この和音は・・・・ちがうな、この色じゃない、もっと緑っぽいのに・・・何の音足せば良いんだ?とか。 楽器の音もそれぞれ色が違いますよね、黄色っぽかったり茶色っぽかったり。 あと、匂いを味で表現して「喰ったのかよ!!」って突っ込まれることも多々。 ちなみに音楽を注意深く聴くときは、眼が左の方向を見ていることが多いですね、うつろに。 あとは音の位置を目で追ったりとかしてました。楽譜を見るみたいに。
565 :
優しい名無しさん :2005/10/28(金) 21:33:54 ID:DJPlLhM9
保守あげ
566 :
優しい名無しさん@LR検討暫定 :2005/11/07(月) 13:00:39 ID:JRnPgCzw
皆、音の高さや和声に色を感じるんですか…。 じゃぁ自分のは共感覚じゃないのかもしれない。 俺は、音と色が一緒に聞こえるんですが、まとめるとこんな感じ。 ・黄色(絵の具の色ではなく光の黄色。わずかに青みがかっている。) X JAPANのストリングス・一般的なオーケストラのストリングス・浜崎あゆみ・小田和正・松山千春の声 ・青い空気の色 YOSHIKIが、X JAPAN以外の人に提供した曲(工藤静香『深紅の花』西条秀樹『moment』北野井子『Begin』『薔薇と緑』(若干ピンクや緑が混ざる)) ・無色を感じる(色を感じないのとは違う。空間の色?) 中谷美紀の曲(若干銀・緑・ピンクが混ざる)・ピアノ曲全般 ・ビニールのピンク(浮き袋とかの透明なピンク) クリーンギター・オーバードライブのかかったギター ・赤に近い色(オレンジなのか?) 日本の民謡・MISIAの声・オレンジレンジの曲全般(名前通りw) 最近のバラードで使われてるストリングス全般 これらは、楽器自体が高い音を演奏してようが低い声を演奏してようが色に変化はない…と思います。 ある色の印象が強くて、他の色に変わってもそれを覚えてないだけかも知れんけど。 また、音と色が結びつくのは、俺がある程度その音に注意を向けている時で、 例えば音楽をただのBGMとして流している時には色は感じない。多分。 で、俺的には黄色まみれの曲聞いた時が最高に気持ちいいです。 逆に赤が強くなると不快感をもつ。ピンクと赤は色としては近いけど、ピンクの音は大好きだな。 そんな訳で、曲作るときは「こんな赤い色じゃない!もっと黄色いストリングスなんだ!」とか思うし、 自分の曲に歌詞つけてもらう時も、「この曲は青い曲だから」とか言ってお願いしてたけど、 それがトンチンカンな事なんだってことを最近知りました。
初めてこのスレ見て気付きました。 子供の頃から見えます。 他にもこういう方居たんですね… 所で皆さんは、そういう映像を見た後頭が痛くなりませんか? 私は昔から見ると頭痛がするので意識して閉じ込めてました。
567様 それは偏頭痛から来る幻覚かもしれません
569 :
566 :2005/11/07(月) 14:55:45 ID:JRnPgCzw
>>567 俺は痛くなったりしませんね…。これも個人差あるんでしょうか。
自分の場合は、あんまりにも赤い曲には激しい嫌悪を感じてしまい、
耳に入った途端にすぐシャットアウトしてしまいますが(せざるをえない)、これは個人の好みの問題ですしね。
570 :
567 :2005/11/07(月) 15:50:06 ID:Q88wdjGE
>>568 様、
>>569 様
レス有難うございます。
なるほど…。
偏頭痛からくる幻覚なのか、共感覚からくる頭痛なのか、曖昧な所ですよね…。
普段はあまり頭痛は無いし、閉じ込めておけば映像も見えませんが、数年振りに感覚を思い出してみた所、やはり頭痛がしました。
頭の中心が痛いです。
皆さんに質問です。 アーティスト、選曲共に深い意味は無いのですが、中島美嘉のGLAMOROUS SKYのサビは、何色に見えますか?
日曜にBSで共感覚のドキュメンタリー番組をやってたので興味を持った。 ラマチャンドランの「音声言語は共感覚」「比喩は共感覚」という 話は面白かったです。子供の時は言葉に色や熱を感じましたが、 今は全く共感覚らしきものはありません。
>>571 俺の場合あの曲に特に色は感じないな…。
ギターの音とかに意識向ければピンクとか…他に緑も感じるけど、
曲全体としては全然色を感じない。
別に色感じないから嫌いって訳ではないんだが。
後、関係ないけど、フルートとかホルンの音が緑色だって奴いないか?
>>573 私は、フルートは苔むした樹の幹みたいな色かなぁ。
ホルンは・・・・・Fの音は緑っぽいけど・・・
575 :
571 :2005/11/09(水) 17:34:35 ID:LFFm1Q8G
>>573 さん
レス有難う。
私はサビのみ緑系に見えます。
でも曲のイメージは紫。
でもこれはもしかしたら中島美嘉のイメージなのかも知れないけれど…。
おまいら昨日教育テレビで共感覚の特集やってたぞ! なんでも数字と色形が一緒になってる人の話だ。 しかもその人、砂の耳。 数字に関して、奇跡的に自閉症っぽくなくて、ちゃんと言葉で状態を説明していた。 すごかったぞ
感覚への刺激が少ないほうが色や形がはっきりわかる。 例えば、甘くてなおかつ炭酸のジュースみたいのだと変なイメージがわーっときて困るけど、 水とかお茶(種類によるけど)は形、色合いがはっきりわかる。 同じような理由で、音楽も展開もメロディも少ない音響モノみたいのが好き。 似たような人いる?
578 :
優しい名無しさん@LR検討暫定 :2005/11/16(水) 10:55:56 ID:RUycbyoJ
ブンブン(℃_゜)ブッ
本物の共感覚者と思い込みの人ははっきり違うね。 本物の共感覚者は規則性があるから、それを元に本物か勘違いの人かを 見分けるテスト方法が存在する。
>>579 自分が思い込みなのかどうやってテストすればいいの?
自分がそうなのかそう思い込んでる基地外なのか知りたい。
でも、自分は特殊能力もってるみたいなやたらドラマチックな
書き方してるやつは間違いなく思い込みだと思う。キモイ。
後8年、[ ]の簒奪によって漢帝国は滅亡した。 ・ ・ (黄色っぽい色のイメージが浮かんでくる) ↓ (゚∀゚)! 黄色!王莽! 人物に色が付くので昔から歴史やら暗記物が得意です。 昔友達に歴史の成績があがるコツを聞かれて 大まじめに「色で覚えるとイイ!」とか力説したなあorz
>>580 見分け試験をする試験者が、テストされる被試験者に前もって知らせずに、
あらかじめ共感覚をもよおす対象を規則的に配置しておく。
そして、どのような規則性があるかを、被試験者が当てられたら
共感覚を持っていると証明される、というもの。
色弱検査や、絶対音感を持ってる人と持ってない人を見分けるのと似たような
感じのテスト。絶対音感を持っていない人は、メロディを聴かせても、
どの音なのか答えるときは、思い付いた当てずっぽうの答えをするので、
近いけど正確性がなく、確率的に外してしまう。だから、すぐ見分けられる
という。共感覚者も思い込みではなく、感覚をはっきりと感じているので、
このテストを難無くパスする。共感覚を持っている人が簡単に分かり、
共感覚を持っていない人には分からないテストをパスできるので、
この人は共感覚者だと証明されるというものです。
>>582 トンクス。
気になり過ぎてずっと色々試してたんだが、音が正弦波に近いほどすべすべしてて
周波数が高いほど細くなる。
あとは特定のエフェクトで音がにじんできたり虫食いみたいに感じたりする。
規則性ってのはこういうのかね?
絶対音感のチェックサイトとかあるけど、そういう感じで
試験者がいなくても被験者が自分でチェックできる方法あれば良いのにな。
>>583 アンケートをとると、共感覚者ではなくても、音程が低いほど暗い色で、
音程が高いほど明るい色に感じるという。このくらいの大雑把な規則性は、
共感覚者も非共感覚者も共通したものを持っている。
また、鋭利な形状の物体に対して「ka」「ki」という音を感じるのも、
共感覚者と非共感覚者は共通している。
共感覚者の持つ規則性はそれよりも強くて、たとえばピアノの音に色を
感じる人ならば、音の振動数の変化によって色が異なり、
振動数ごとに色が固定している。また文字に色が付いて見える人が、
Aの文字をインディゴ色に感じるならば、Aの文字は常にインディゴ色に
固定され、BCDの文字はインディゴ色とは異なる色に感じる確率が高い。
共感覚を持つか持たないかは、環境要因もあるが、遺伝が大きく関係する
という。
以上の事から、共感覚に近い感覚を非共感覚者でも持っているが、
しかし規則性の強い共感覚者のような、はっきりした感覚とは異なると言える。
私感だが、幼少時期には共感覚を持っていても、成長する過程で共感覚を忘れる人
がほとんどなので、非共感覚者でも共感覚的な経験が思い当たる人がいても
不思議ではない。
586 :
優しい名無しさん :2005/11/25(金) 06:31:58 ID:wpaT5uaW
おれは共感覚とは全く違うけど強烈に嫌いになった人が引っ越したり不治の病になったりする事が極端に多い。もともと気が弱くて主張ができないたちだから無意識になんか自分を守るパワーかなにかがでてるのかな?
それはあるかもな。 俺は、ある人と付き合いがあった期間に、仕事上でも人間関係でも健康 でも不幸な事件が起きっぱなしだった。その人と縁を切ったら 不幸な事がパタリと起こらなくなった。共感覚とは関係ないが、 人の不幸の波動に共振して、ことらも不幸になっていたような気がするよ。 スレ違いだが。
>>586-587 それいいな・・・わたしは逆です・・・(´・ω・`)
大嫌いな人の悪口言っていたら
ありえないタイミングでその人が目の前にいたり・・・
ホントありえないような場所で出くわしたり・・・
霊能者に、念が強すぎるって言われました。
生き霊になってるって言われた事もある・・・。
>>589 オカルトは信じてない立場なんだけど、それって凄い分かるんだよ。
別スレでやるべき話題だけど、興味ある話題なのでスマン。
偶然に出会うのって心理的に調子が悪い時に多くない?
関東地方って広いけど、ありえないタイミングで広い関東地方の中の
ある地域で、こういうタイミングでピッタリ会う事って、精神的に調子
悪い時に非常に多い。向こうも俺とバッタリ会ったことに驚いている。
何でこの人が、こんな所に、このタイミングでピッタリ来るの?って
いうのが確率的にありえないというのが連続して起こる。
2,3回くらいなら誰でもあるはずだけど、短期間にもう何度も。
いろんな人と。しかも会いたくないなあという人が多い。
ところが、精神的に調子が普通だと、全くそういう偶然に会うことが
なくなる。普通の気分だと、偶然にバッタリ会うという事が一回も無いんだ。
調子が悪いとき。人混みの中で、向こうと俺がほぼ同時に目を合わせて
見つけ見つかる事や、向こうが自分を見かけて声をかけてくる事が多いから、
自分が無意識に相手を無視しているという訳でもない。
心理的に調子が悪い時に、悪い物を引き寄せてしまう無意識的な、
ユングのオカルト的側面を感じた体験だった。
心理的に調子が普通である今は、偶然バッタリ会う事が全然起こらないのも
不思議。
ちなみに589さんは嘘をつくとすぐ顔に出てバレちゃうタイプじゃないかな?
内面世界の無意識情報が外に漏れやすいタイプかもしれない。
>>590 わたしもオカルトを"オカルト"としては
基本的に信じてないんです。
でも、世間でオカルトと呼ばれているものの本質は
本来、もの凄く勘がいいとか、無意識レベルで察知する能力として
あるんじゃないかと思っている。
何故なら、わたしにもやたら勘が良い時があるのです。
そして、590さんとほぼような悪いことが起こることがあるし、
強く思っていると、その通りになる事があまりにも多い。
>内面世界の無意識情報が外に漏れやすいタイプかもしれない。
あるかも・・・。そして、偶然が重なりすぎてさらに思い込む。
だから盗聴されてるとか感じちゃう。
あ、わたしトーシツではないですよ。
補足 そして、590さんとほぼような同じ悪いことが起こることがあるし、