催眠療法で対人恐怖の改善は可能か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
催眠療法で対人恐怖は治せないでしょうか?
2 ◆55QPIYO/5. :04/05/08 18:43 ID:QuEYagOR
華麗に2ゲト
3ドアノブ ◆tpR6SIe/y. :04/05/08 21:54 ID:NXYpUL4y
マジレスすると可能だよ
現に俺が治ったから
そこのURL出すと叩かれるのでやめるけど
4優しい名無しさん:04/05/08 22:02 ID:IIP7Pcp9
不可能です
5優しい名無しさん:04/05/09 22:11 ID:y2ouZ8WS
3番さんの
>そこのURL出すと叩かれるのでやめるけど

催眠について、実際の経験も体験もない者が
教科書的な知識で知ったかぶりして
批判して叩いてくるのにはうんざりします。
というのも
とある掲示板に私が書き込んだとたん
もうインチキ呼ばわりです。

このスレが、まじめに建設的なスレになるようなら
私も書き込んで行きたいと思います。
6ドアノブ ◆tpR6SIe/y. :04/05/10 19:28 ID:JdYIRLN6
>>5
良くなる可能性が在るにもかかわらず
何故否定するんだろ あいつらは

確かに催眠は偽者が多いけど
俺も名古屋の二箇所のところで騙されてるから
二箇所で47万だからなぁ。。。
7優しい名無しさん:04/05/11 09:14 ID:8AffX4+9
>>6
全否定するやつも
盲信的なやつも
皆同じだよ

ただ「ワラをもつかむやつ」には『インチキ』と書いてあげた方が無難だよ
ガンの民間療法と同じかな
8優しい名無しさん:04/05/11 13:23 ID:KemIfRkm
5ですが、
とある掲示板とは、「発言小町」のこのアドレスです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004041200086.htm#0013

ここの女たちと同じように、
本で読んだことを自分の知識とばかりにそれを披露したいだけだったり、
またその受け売りで得た自分の知識以外は認めようとしない人が、
批判のための批判でしかない書き込みをしてくる掲示板では、
私は書き込みようがありません。
9  :04/05/11 17:33 ID:qbyQEake
そもそも「心の問題」を「金」で「手っ取り早く」決しようとするところに無理がある。
催眠療法?確かに本物はいる。しかし大部分はニセモノだな。
10優しい名無しさん:04/05/11 18:41 ID:WIsSuyl7
a
11優しい名無しさん:04/05/11 18:48 ID:CL/zc5/a
>>6
ちなみに私も名古屋で対人恐怖なので
出来ればその病院教えて欲しい...地区だけでも。って、無理か?
12優しい名無しさん:04/05/17 00:04 ID:Rdl6sPo7
>>11
中○新聞のTV番組欄にちっちゃい広告を載せてるところは
やめたほうがいいよ。俺は8万くらいしか騙し取られてないけど。
13優しい名無しさん:04/05/17 01:09 ID:xq42jp0M
元々は、フロイトがやってたんでしょう。
催眠術で心の中にある傷となった思い出を引き出す。
傷が多すぎて、どうにもならんわ。
消したい恥がいっぱい。
14優しい名無しさん:04/05/17 01:38 ID:WxFmu5y3
ここのページって、実際どうなんですか?
住人の中で体験した方がいましたら、感想を聞きたいです。
ttp://www.cyberoz.net/city/ad-labo/hypno/0menu.html
15優しい名無しさん:04/05/17 16:22 ID:iLIll/6+
>>14
体験談とか載せてるトコって、なんだか"きな臭い"
ココはど〜だか知らないけれど
新聞とかに挟まれてくる"怪し気な広告"を連想させる(情報が一方的)

自由に苦情も書ける掲示板なら説得力ありだけど(ココ2chの方が説得力あり)
16優しい名無しさん:04/05/18 21:53 ID:X2+P8Vmv
8ですが、催眠の施術経験者(お遊びですけど)として
1番さんの簡単な質問に対しては、
やはり簡単にお答えするのがベターかも知れません。

>催眠療法で対人恐怖は治せないでしょうか?

答え。
対人恐怖になった原因が分かりませんので、
(催眠で原因を探れる場合もありますが)
一概に、催眠で治るとも治らないとも言えないんではないかと思います。
17優しい名無しさん:04/05/18 22:17 ID:ab69wdQe
催眠療法て いんちきだろ!

精神科医が言ってた。
18優しい名無しさん:04/05/19 08:12 ID:q42nodUk
精神科にかかっても治らない・・・
その意味で、精神科医もいんちき・・・
19優しい名無しさん:04/05/20 18:29 ID:3GtUrMXr
催眠という現象は今も昔も存在するが、催眠‘療法’というのはもう見捨てられています。
効果がないからです。
20優しい名無しさん:04/05/21 08:49 ID:SRQQ17oa
>>19
じゃあ、聞くけど 催眠療法って何?
暗示療法のこと?
具体的に示さないと「何が効果ない」のかさっぱりわからん

まさか「3・2・1、で怖くなくなる〜」で、治らないから効果なしってことじゃないよね
21優しい名無しさん:04/05/21 11:35 ID:dX0NRYnJ
>>20
じゃあ、あなたが催眠療法が効果あると思っている、その根拠をあげてみ。
22優しい名無しさん:04/05/21 11:54 ID:HuL4EWLX
僕は7ヶ所で都合50回以上催眠療法を受けてきたけど、
対人恐怖は何一つ改善されなかったよ。
他の症状についてはどうだか知らないけど、
対人恐怖に関しては、催眠療法では絶対無理だと思う。
23優しい名無しさん:04/05/21 15:27 ID:SRQQ17oa
>>21
19=21かな?
質問を質問で返すってやつだな
誰も「催眠療法が効果あり」とは言ってないよ
ちなみに私は20=7ね

>>22
50回以上ねぇ、お気の毒
しかし「催眠療法に効果がない」のか、「それら施設が効果を出せない」のか、何とも言えんでしょ
世の中、理容師・美容師国家試験ってのがなかったら誰でも髪きり店開くかもしれんし(誰でもハサミは使える)
被害者続出だな
24優しい名無しさん:04/05/21 15:47 ID:ZA6NUa+V
催眠なんぞ、ハッタリだね。早く潰すべきだね、ヒプノセラピー
25優しい名無しさん:04/05/21 16:14 ID:SRQQ17oa
>>24
ハッタリじゃないといけない理由でもあるのかね
大金巻き上げられた とか
理解しにくい現象は否定したい とか

ハッタリとした方が被害は少なくていいかもしれんが
26優しい名無しさん:04/05/22 12:58 ID:w01nayxE
効果がない、という体験をなぜ否定したがるわけ?
実際効果が無かったから効果が無いって言ってるわけでしょ?
催眠は宗教じゃないんだからね。
批判する人たちに対してなんでそこまで躍起になって擁護しようとするのか不思議。
27優しい名無しさん:04/05/22 13:38 ID:EQWQw1Et
擁護してる論調がすごくいや。否定ばかりして代案を出さないやり方。
ヤブ、まともの見極めくらい絡めて論じて欲しいものが、そういうのは一切ないし。
28優しい名無しさん:04/05/22 13:42 ID:wsA6Dx9s
代案も何も、ここは催眠療法についてのスレなんだから。
催眠療法やって効果がなかった、という書き込みが何でダメなの?
29428:04/05/22 13:48 ID:91lD+fDn
対人恐怖(というのは、日本だけ/世界では社会恐怖という)には、SSRIがよい。

社会恐怖に対する治療の系統的レビューをPubmed
http://www4.ncbi.nlm.nih.gov/PubMed/

のClinical queriesを用いて検索した。近年の薬物のトライアルを含めたメタアナリシスには,Fedoroffら,van del Lindenらがある。
Fedoroffらは,ベンゾジアゼピン系抗不安薬,SSRI,MAOI,エクスポージャー,認知再構成,エクスポージャー+認知再構成,SST,応用リラクセーションについて,治療効果をまとめた。
この中で,ベンゾジアゼピン系とSSRIの効果がもっともはっきりしているとしている。ベンゾジアゼピン系抗不安薬については効果がはっきりしているのはクロナゼパムのみである。
日本の実地臨床での使いやすさ,効果,長期使用を考えるとSSRIがもっとも優れている。

Fedoroff I.C. and Taylor S.:
Psychological and pharmacological treatments of social phobia: a meta-analysis.
J. Clin. Psychopharmacol, 21:311-324, 2001.

van der Linden G.J., Stein D.J. and van Balkom A. J.:
The efficacy of the selective serotonin reuptake inhibitors for social anxiety disorder (social phobia): a meta-analysis of randomized controlled trials.
Int Clin Psychopharmacol 15 Suppl 2, S15-S23, 2000.
30優しい名無しさん:04/05/22 13:49 ID:EQWQw1Et
>>28
違うよ。逆。効果がなかった、という書き込みに対して変なたとえ話して
擁護してるからさ。そうじゃなくて具体的な話が聞きたいと思ったの
31優しい名無しさん:04/05/22 15:00 ID:4dM6ryMq
>>5
結局、言い負かされてくやしかったのね。本で読んだだけの人に。
32優しい名無しさん:04/05/22 16:31 ID:Ryzo7BBs
催眠はインチキです。セラピー自体がトリックになっていて、
場合によっては症状が悪化します・・・・で、患者は回数を増やさざる負えなくなり、
終いには取り返しのつかない事になってしまいます。
33優しい名無しさん:04/05/22 16:37 ID:HNla35MC
>>30
変なたとえ話って何よ。どこにそんな変なたとえ話が書き込まれてる?
34優しい名無しさん:04/05/22 16:42 ID:EQWQw1Et
>>33
美容師免許。
35優しい名無しさん:04/05/22 16:43 ID:EQWQw1Et
言っておくけど漏れは否定論者じゃない。ただ話が聞きたいだけだ。
36優しい名無しさん:04/05/22 16:45 ID:EQWQw1Et
○○も使いよう、ということが言いたいんだろうが、そんなことを聞きたいんじゃない。
37優しい名無しさん:04/05/22 20:52 ID:NtnCnc7k
わけわからん。話が全然かみ合ってない。
38優しい名無しさん:04/05/22 20:59 ID:EQWQw1Et
>>52
どう噛みあってないか説明を
39優しい名無しさん:04/05/22 20:59 ID:EQWQw1Et
アンカー間違い>>37
40優しい名無しさん:04/05/22 22:27 ID:91lD+fDn
(アンケート)
Q1.催眠療法は、対人恐怖の改善に役に立つと思いますか?
(1)とても効果がある
(2)いくらか効果がある
(3)効果のある人もいる
(4)まれに効果のある人もいる
(5)効果はない
(6)かえって悪くなることもある
(7)百害あって一利無し

Q2.催眠療法にとって重要なのは?
(1)治療者の催眠の腕
(2)患者の被催眠性/被暗示性
(3)治療者の心理療法家としての経験
(4)患者の治療者への信頼
(5)その他

Q3.催眠療法にとって有害なのは?
(1)資格が整備されていないこと
(2)悪徳業者がいること
(3)患者の過剰な期待
(4)世間の偏見
(5)その他


41優しい名無しさん:04/05/22 23:06 ID:xQp+mMyA
ええと・・前世療法まで持っていって行うなら失敗とかもあるけど、軽い状態
トランス状態にもっていって自分に自信をつけさせるイメージコントロールを
行えばいいんじゃないかな。とりあえず心を固くしないで柔らかくするって事
を教えてけば改善は可能だと思うけど。まあかなり状態の重い人にはしないけ
ど軽い人にならなんとか出来るよ。
42優しい名無しさん:04/05/23 02:15 ID:nCdhgate
後催眠暗示が効く人(トランス状態で与えられた言葉やイメージを覚醒後‘覚えていない’人)でないと、
催眠療法はうまくいかないらしい。少しでも覚えていたらダメなんだと。しかも、その後催眠暗示も、
賞味期限があって、いつまでもずっと効いているわけではないらしい。だから、きっかけというか、
取っ掛かりとしては効果が期待できる人も中にはいるかもしれないけど、本格的な治療は無理だと思われる。
43優しい名無しさん:04/05/23 15:33 ID:ZFxLXxxd
>42
催眠って結局のとこは自己催眠だと思う。何かあった時に自分の心のコントロール
出来るようにもっていかせればいいんじゃないかな?後催眠もたしかに大事だけど
覚えていない状態(意識レベルまでのトランス状態)にはあんまり入らないから。
 とりあえずストレスを自分でコントロールさせるだけでもかなり違うよ。
44優しい名無しさん:04/05/24 16:18 ID:QIAmyssJ
催眠療法は効果的ですが、日本で「催眠療法」と自称しているものは、
ほとんど効果がないばかりか、有害ですらあります。
以下、日本臨床催眠学会第一回基調講演「催眠療法の今日的意義と本学会の基本的姿勢」
から引用します。

わが国での催眠利用はまるで鎖国政策でもとっているかの様な不振が1970
年代から続いていて、まだ活性化の兆しが見られない。その理由としては基礎
的訓練と臨床適用の乏しさ、ストラテジー催眠療法の導入の遅れなどがあげら
れよう。これまでの本邦における学会主催の技法研修会は標準催眠誘導法のせ
いぜい中級程度のものが年に1、2回あるだけで、これで神経症レベルの臨床
に立ち向かうことは不可能に近い。臨床適用の報告が依然ほとんど見られない
ことも当然である。

催眠後有害現象に関する海外での報告はすでにかなりあり、これらを実験研
究、臨床適用、素人催眠にわけて通覧してみるとそれは圧倒的に素人催眠に多
く見られる。結局危険の要因は催眠にあるのではなく催眠者にあることが明ら
かとなっている。
45優しい名無しさん:04/05/24 21:28 ID:rm9XwO1r
自分としては催眠とは、脳に錯覚をおこさせる物としてとらえている。
レモンを食べる所を想像したら口の中にすっぱさが感じられる。そのような
物だと。だからイメージの中で自分を周囲の人から好かれている。人と接する
のは気持ちのいいものとして暗示を与える。また>42でも書いたが自己催眠
なのだから自分でトランス状態にもっていきストレスを減らしたり自己を改善
させる暗示を自分でも与えていけるようにすればいいと思う。とりあえず自分
の方法としては自律訓練法を相手に覚えてもらう。これで上手くいかないなら
催眠は止めて別の方法で治療をしていく。催眠が全てではなくて治療手段の一
つなんだから。
46優しい名無しさん:04/05/24 23:38 ID:khLNXym4
かつては催眠導入ができさえできれば、そしてクライアントに催眠トランスに
入ってもらって「治る」「よくなる」「症状がなくなる」と告げさえすれば、催
眠療法になった(?)。いまでは、そんなナイーブなことでは、「催眠療法」す
ら名乗れなくなった(平気で名乗っている素人療法家もいるが)。
 少なくとも間接暗示が使えない催眠家は、両手を縛られたも同然である。なお
悪いことに、そうした自覚がない催眠家は、自分の能力の低さ、レパートリーの
狭さの責任を、クライアントや催眠そのものに押し付ける。「あなたは被催眠性
が低い」「私を信じてない」「一部の人しか催眠は効かない」等など。
 実際、間接暗示抜きでは、催眠の適用はおそろしく制限される。はっきり催眠
を嫌がるクライアントはもとより、抵抗を隠し持つ人、逆に催眠に入ろう入ろう
と頑張ってしまう人も難しくなる。また現状では、催眠療法は「最後の砦」であ
ることが多いので、催眠家のドアをたたくまでにさまざま努力や療法を繰り返し
てきたクライアントには、「あなたはよくなる」「信じれば症状がなくなる」と
いった直裁(べたな)暗示は、意識的にか無意識的に反発を食らうかもしれな
い。
47優しい名無しさん:04/05/28 09:38 ID:IjNNs62l
>>46
>催眠療法は「最後の砦」であることが多いので
ある意味そうだけど薬に依存するのがイヤで"ドアをたたく"人も多い
薬に依存する不安はあっても、催眠に依存する不安はない
催眠は自分を変える魔法のように感じるだろうか

>>44
ついでにコレも引用
>催眠による有害現象
>分離神経症、分裂病、妄想状態、同性愛などの精神障害を誘発する
>無分別な症状除去法によってもとの疾患を悪化させる
>退行をひき起こす
>治療をいたずらに長引かせる
>もとの疾患を隠蔽する
>表面的な治癒をもたらす
>過度の依存をひき起こす
>性的誘惑を促進する
>犯罪行為をひき起こす
>(West & Deckert)
ちなみに私は44ではない、イヤがられてる23

上に引用されてないけど(日本臨床催眠学会・・)スレ的にはココが重要と感じる
>ところが催眠トランスがひとたびひきおこされると、これは他の心理療法の追従を許さない程の心身への影響力をもつ。
>まるで鋭利な刃物の様に、包丁さばき如何によっては諸刃の剣となるのである。
>従って誘導法は直ちに利用法につなげられなければならない。
>基礎訓練には対象とする疾患についての知識や力動的および行動療法などの主な心理療法の基礎を身につけなければならない。
誰かが書いた「○○も使いよう」ってことだな
48優しい名無しさん:04/06/07 17:49 ID:WFwK7uOT
日本臨床催眠学会というとなんかもっともらしく感じるけど、
つまり催眠に興味のある医者さんの同好会のような組織なわけね。

俺としては、肝心要の専門の職業催眠術師のコメントの方を訊きたい。
49優しい名無しさん:04/06/08 09:11 ID:qpyFScco
>>48
>日本臨床催眠学会というとなんかもっともらしく感じるけど、
>つまり催眠に興味のある医者さんの同好会のような組織なわけね。
そーかもしれない、しかし医師免許持ってない人もいるはず
臨床をやってる人の同好会って感じかな(いっとくけど私は部外者)

>俺としては、肝心要の専門の職業催眠術師のコメントの方を訊きたい。
療法より、術を知りたいってことかな(療法より導入法?)
私も知りたいけど、スレ違いでしょ
50優しい名無しさん:04/06/08 11:22 ID:jAw1rdwy
>>48-49
日本の催眠術師はレベル低いよ。
もう何十年前のレベル。

お医者さんの方が英語読める分、まだまし、というていたらく。
51優しい名無しさん:04/06/08 15:17 ID:qpyFScco
>>50
レベルって何だろ、海外について詳しくないのでホント知らんけど
誘導方法が古いってこと?

日本でも凄い誘導する人いるけど(通りかかりに誘導するとか)、あれより凄いってこと?
52優しい名無しさん:04/06/08 15:23 ID:srg3kfPM
日本臨床なんちゃら系は医師の集まりじゃないよ、そこらのバカ学生と金が欲しいおっさんの集まり。
53優しい名無しさん:04/06/08 15:30 ID:roO1uexQ
>52の言う事、的を得てる発言かも
とくに吉○武史には気をつけろ。
とにかく、ろくな連中の集まりではないね。催眠学会
54やぷー  ◆INDIA..W52 :04/06/08 15:35 ID:buwq+pG/
催眠療法は糞 以上
55優しい名無しさん:04/06/08 16:49 ID:jAw1rdwy
>>51
いや、「催眠誘導」なんていってる段階で古いんだよ。
誘導なんて、見せ物か催眠フェチ相手でもなきゃ、ほとんど必要ないんだ。
56優しい名無しさん:04/06/08 18:00 ID:qpyFScco
>>55
しかし催眠と呼ぶなら、その状態にもっていかないといけない訳だし
やっぱ誘導という言葉しか思いつかない
本人が勝手に......としてもやはり誘導でしょ

例えば会話で誘導していくとか
57優しい名無しさん:04/06/09 10:18 ID:/g+sfnpb
催眠療法で完治とまではいかないけど、
症状はかなり改善されたよ?

どこの機関にかかったとかは教えないけどね。
叩かれるだけだし
58優しい名無しさん:04/06/09 12:56 ID:CNA4LNCc
向ヶ丘遊園にある癒しの森は
どうですか?
59優しい名無しさん:04/06/09 17:23 ID:kU5WJODN
>>57
ここにも来なくていいよ
60優しい名無しさん:04/06/09 17:33 ID:kU5WJODN
どうしてもというならまずカウンセリングにかかり、そこで必要かどうかを
見極めてもらってから受けるといいんじゃない?そのさい、信頼できるところはどこなのか、
もちろん教えてくれるはずだしね。もしくはカウンセラー自身が軽くそういうことを行うのかもしれないし。
タウンページで調べてGO!は避けたほうがいいとだと思われ。
61優しい名無しさん:04/06/29 02:09 ID:WCSnkMds
テレビでやっていた催眠の番組を見て、これはと思って図書館で本を
借りまくって調べた。催眠のかけ方とその原理、自律訓練法、そのほか
あんまり関係ない臨床の本も読んだが、だんだん熱意も薄れ、自律訓練法
も面倒で練習しなくなってしまった。対人恐怖症もだんだんどーでもよく
なってきた。最近対人恐怖症よりも自分の無気力が一番問題だということに
気づいた。無気力を克服するために、また自律訓練法の練習しようかと考えた
が、何か自分がすごく馬鹿に思えてきた。ぐあぁ
62優しい名無しさん:04/06/29 09:55 ID:oHkg3pzi
63優しい名無しさん:04/06/29 19:52 ID:D0j58JCV
対人恐怖なんざアモキサン飲んでたらへっちゃらさ。
64優しい名無しさん:04/06/30 09:33 ID:dM0p+pjh
催眠療法で対人恐怖が直るんだったら
誰も対人恐怖に悩まされないっチューの
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66優しい名無しさん:04/07/21 21:37 ID:eUwxUFyW
西武池袋線沿線の看板見て行ったが、全く効果なかった。
3万5000円くらい使ったが、毎回眠くなり、ただ寝て目が覚めて
それだけ。フォローも何もナシ。20年前の話だ。
67優しい名無しさん:04/08/09 14:46 ID:hB8TMAgL
関連スレ
○ゲシュタルト療法○
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088829847/
■自己催眠について語るスレ■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090000001/
にも書きにきてくれると嬉しいです

NLP(神経言語プログラミング)とは、3人の天才的なセラピスト
(ゲシュタルト療法のフリッツ・パールズ、家族療法のバージニア・サティア、
医療催眠のミルトン・エリクソン)の臨床場面を徹底的に分析し、実際に心理療法のスキルとしたものです。
いずれも訓練を積めば誰にでも理解ができ、利用可能なものばかりです。
http://www.iryo.co.jp/teamiryo/PSY_SEM/naiyo/NLP-PL/nlponepoint.html
68優しい名無しさん:04/08/09 14:47 ID:hB8TMAgL
69優しい名無しさん
age