音楽依存症

このエントリーをはてなブックマークに追加
929優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 18:39:06 ID:D3wKnWW5
音楽依存症ってもはやかっこいいんだけど
930優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 18:44:02 ID:D3wKnWW5
つか>894さんと友達になりたい。趣味いいね。アンビエントはいいですよねー
931優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 18:48:00 ID:D3wKnWW5
てゆか>879さんもいいなぁ。もうここみてないかな。次スレ誰かお願いしますねー。ちょっとすんでみよう
932優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 19:22:48 ID:CV6dHIB/
じぶんがアシッドテクノにはまった理由は
精神解放の道具としてだから(クスリなくてもトベル)
音楽は精神に影響与えるのには賛同する。
依存はしないけど。静かな時もほすい。

933優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 01:05:23 ID:BOYgFqyW
>>200一年越しの遅レスだけど
カート自身、子供時代は孤児だったのといじめがあったり、
原因不明の胃痛が重なって躁うつ病になったとか
リチウムって曲は抗鬱剤の名前から取ったそうで
あと遺書がネット上に転がってるから興味がある人はググってみ
芯までラリってたらあんな堅実な文は書けない

亀レスついでに>>378
レディヘのトム・ヨークがまんまそんな事言ってたw
とにかく文学、芸術の世界ではメンヘラーの方が感受性が強い
(または感受性が強いからメンヘラーになったのか)
出世し易く折れ易い傾向があるな
934優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 07:53:51 ID:VRK59Xey
ipodが壊れた。
バイトへ行くまでの道のりが長く感じるよ。
935優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 08:51:08 ID:gEu8supv
君たちにふさわしい曲があるぜ〜〜〜!!!!

ジョン・ケージの「4分33秒」だ!

ピアニストがピアノの前に座って、なにもしないで帰っていくという曲。
聴衆はその間、「無音」を「音楽」として聴いている訳です。
「どんな音でも音楽として聴けば音楽になる」というケージの言葉を端的にあらわした作品だと思います。
皆さんも、こういった作品を聴いてみてはいかがでしょうか?
936優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 16:38:55 ID:bnaTcy8p
保守あげ
937優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 16:54:31 ID:6Ol0hTyr
音楽聴いてないと凄く落ち着かなくなる・・・というか、人の声が
聞こえなくなると急に不安が押し寄せてくる
だから寝る時以外は必ず音楽聴くか、TV・ラジオつけっぱなし
でもiPodに入ってる曲全部飽きてきたorz
もっと色んな曲聴きたい、聴かないとどうにかなってしまいそう

あとギター頑張ってるんだけど、注意力が散漫して全然練習にならない
で、1人で焦っちゃって何で弾けないんだろうかと激鬱に入る
もうイヤだヽ(`Д´)ノウワァァン!!ってなるが、何故か止められない
メンヘラで楽器やってるけど、全然練習出来ない人とかいるかな?
長文スマソ
938優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 19:12:29 ID:WuxDgNKt
欝時に不慣れな楽器、曲弾かない方がいいよ。ストレス溜まるから。
それだっだら簡単な曲でも情緒込めて酔い痴れながら弾いた方が上達もする。

私は依存暦15年以上。寝る時でも聞く。きっかけは習ってたピアノ。
クラシック好きなら、色々教えられるんだけど。あ、世界国家集はいろんな意味で勉強になるよ。お薦め。
939wma:2005/11/13(日) 21:11:12 ID:Ef+MdlKh
自分の学校寮生活でだいたい部屋かえってPCの音楽聞き、移動中もwalkman聞いていたら友人から
「お前音楽依存症だろ!」って断言されたんですけど本当に依存症状態?
940音中毒症:2005/11/14(月) 09:55:57 ID:ZAaJGx1Q
自分はタダ単に勝手に「なんか私、音中毒症だょなぁ」と思ってた。
メンヘル板な症状ってモンなの?
なんか気にする様なコトなのカナぁ・・・?
941優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 17:30:07 ID:nzRVo+Nl
うちの奴も一日中バカみたいに聞いてるよ。おつむカワイソスな人になっちゃったみたい。何が楽しいんだか。音楽聞いて、一日中ねらーやってるか出会い系でホモ男探してるよ。
942優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 19:19:35 ID:kv89SdJq
外歩くときもヘッドフォンしてる人が理解出来なかったが
あの方々が音楽依存症だったのですね・・・納得!
943優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 22:46:28 ID:xMAnfAKx
私もトム・ヨークだ…。現実世界を直視したくないが為のもの。音楽は自分を裏切らないし。
944優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:20:54 ID:41brOzIs
気付いてる人は気付いてるだろうけど
ここに上がってるバンドの中心人物って
殆どADHDや広汎性発達障害の人達だ

彼らにとっての音楽は現実に無い世界を創ることなんだろう
しかもそれは多くの人と共有できる
それは人間だけが発見した人間にしか出来ない事でもある

アルビノの女性がブログでバンプ等の孤独な歌を糧に生きてると書いてたのを思い出した。
十分有意義だと思うよ、創る側も聴く側も
それで少しでもストレスを軽減できて生きて行けるなら、いいんじゃないかと。
945優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:22:12 ID:41brOzIs
気付いてる人は気付いてるだろうけど
ここに上がってるバンドの中心人物って
殆どADHDや広汎性発達障害の人達だ

彼らにとっての音楽は現実に無い世界を創ることなんだろう
しかもそれは多くの人と共有できる
それは人間だけが発見した人間にしか出来ない事でもある

アルビノの女性がブログでバンプ等の孤独な歌を糧に生きてると書いてたのを思い出した。
十分有意義だと思うよ、創る側も聴く側も
それで少しでもストレスを軽減できて生きて行けるならいいんじゃないかと。
946優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 00:23:54 ID:41brOzIs
長文の上に二重投稿スマソorz
947優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 22:23:14 ID:1ZMh4uxo
一日中ずっとヘッドホンつけてるんだけど
ヘッドホンと耳が臭くなってきた…( ´,_ゝ`)
948優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 15:43:06 ID:ellHkuAZ
君たち最近虫の音聞いたこと無いだろ
今夜はヘッドフォン外してみ
949優しい名無しさん:2005/11/23(水) 10:46:24 ID:3l7CicMG
音楽聴くのが生き甲斐で好きなバンドの新曲を聴きたいから自殺
を思いとめてる…

てのは依存とは違うんですかね…
950優しい名無しさん:2005/11/23(水) 13:14:32 ID:9DaBvjOG
それは音自体よりも、音楽家をカリスマと崇拝しすぎてる方に
問題があるのではないですか?
951優しい名無しさん:2005/12/02(金) 12:21:25 ID:+ZhXE9GM
たぶんこれだ。
一日中音楽聴いてないと落ち着かない。
952優しい名無しさん:2005/12/02(金) 20:04:07 ID:K6xqlfZj
俺は仕事中なんかにちょっと気を抜くと、頭の中で勝手に音楽(好きなロックやJ-POPなど)が
鳴り出して、止めようと思ってもなかなか止まらない。

こんな変な症状の人いる?
953優しい名無しさん:2005/12/02(金) 20:14:36 ID:yBvuPNFj
954優しい名無しさん:2005/12/02(金) 21:21:04 ID:oerOJ/zF
>952

症状かどうか疑わしいんじゃない。
俺なんか厨房の頃からガンガン音楽が耳の中で鳴り響いていたよ。
DEAD OR ALIVEがね
955952:2005/12/02(金) 22:52:19 ID:K6xqlfZj
>>953
ありがとうございます。
やっぱ結構いるんですね。
956ラジオマン ◆JVJVsCtAF. :2005/12/05(月) 15:06:16 ID:KvSLIJXD
リアルに音楽ないと生きていけません。
957優しい名無しさん:2005/12/09(金) 04:45:04 ID:QeCgI4mU
邦楽ばっかりきいてます
958優しい名無しさん:2005/12/09(金) 08:32:20 ID:qqJPZ8pI
洋楽もいいから聴いてみな。
959優しい名無しさん:2005/12/09(金) 20:55:47 ID:FOdkI2Yx
アカペラとジャズとゲントウキとつじあやのとキンモクセイと中島みゆきと…
きりがないけど、一番愛してるのも
一番信用してるのも音楽

もう何も、信じられない
960優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:36:25 ID:NobJJXWS
俺は高校時代、クラスに馴染めず孤立した存在だった、いじめられもしなかったが相手にもされなかった。孤独、一人、学校やめようかと思ったとき、支えになったのが音楽、B'Zの゛LOVE PHANTOM゛だった、この曲でハングリー精神、反骨精神を身につけた。
961優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:46:55 ID:NobJJXWS
それ以降、社会にでてムカつく上司にいやみやいじめもあったがその時もB'Z゛ULTRA SOUL゛聴いて「なにくそ、いまにみてろ」思った、今の自分の原点は、やっぱり学生のときの経験が大きい、
962優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:54:35 ID:NobJJXWS
もう10年近く聴いているが今は反骨精神というよりも、パワーの源という感じだ、年とともに考え方も大分変わったとおもうが、根本は同じなのかもしれない、とも思う。長文スマソ
963優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:55:32 ID:FTgWNuEr
中学生の頃ラジオをつけてないと眠れなかった。
部活始めて爆睡するようになったら
ラジオいらなくなったよ

今もブルーカラーの仕事だから夜は爆睡
ただテレビは経済ニュースかNHKじゃないと落ち着かないんだよね
964優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:59:10 ID:FTgWNuEr
中学生の頃ラジオをつけてないと眠れなかった。
部活始めて爆睡するようになったら
ラジオいらなくなったよ

今もブルーカラーの仕事だから夜は爆睡
ただテレビはNHKじゃないと落ち着かないんだよね
965優しい名無しさん:2005/12/11(日) 03:27:43 ID:Iwb03kWV
音楽依存症か知らないけど朝から晩まで音楽聴いてるよ
普通だと思ってたよ…
毎日中古レコ屋行って¥500の買う。
さいきんはHMVのポイント貯めるのが楽しくなっちゃってお金がピンチ!
アマゾンとかオクもやばい…
休みの日は絵を描きながら朝から晩まで流しっぱ。
学校でも絵勉強してるんだけど音楽ないとなかなかのらないからMD(古い?w)許可してもらった
風呂は脱衣場で流しながら入るか、だるいときは携帯の着うたフルを…
朝はコンポで流してオサレな気分で食事
寝るときはヘッドフォン
時間帯によって流す音楽の系統が決まってます
邦楽ばっかり聴いてます。歌詞って大切
966優しい名無しさん:2005/12/13(火) 00:11:50 ID:a0s/o8PE
ipodって音どう?
いつもパソコンで聴いてるんだけど、それよりいいなら買おうかな…
967優しい名無しさん:2005/12/14(水) 01:22:32 ID:xIIJ7DIf
>>963
うちは今高校生なんだけど、ラジオ付けてないと絶対寝れない。
なんか無音になるのがいやなんだな…


あー最近死ぬほど音楽に依存してる。マジで音楽だけが最高。
968優しい名無しさん:2005/12/14(水) 07:49:46 ID:WoKlLND9
どうにか薬の世話にならないでいられるのは
好きなバンドの音楽のおかげ。

早く新譜聴きたいなあ…
969優しい名無しさん:2005/12/16(金) 14:59:56 ID:n3jpdRKb
音楽はあたしにとって初めての生き甲斐になった

音楽のお陰で死ねなかった

だから、音楽が愛しいし憎いんだよ
970優しい名無しさん:2005/12/17(土) 11:53:26 ID:eFS80lwj
みんな働いてる?
俺は無職
971優しい名無しさん:2005/12/17(土) 15:28:41 ID:qYfPtiXr
>>970
また面接落ちたよ。
一応学生だけど通信だから無職も同然。

3か月前に買ったMP3プレーヤーが壊れた…
修理に出しにいかなきゃだけど、その道中に音楽が聴けないのが酷く不安だわ(´・ω・`)シニソウ
脳内再生でいくか。
972優しい名無しさん:2005/12/18(日) 01:07:44 ID:qaTrkUPh
依存症かどうかはわからないけど、部屋の中がしーんとなるのが落ち着かなくて、ずっと聴いてる。
しーんとしてるのが嫌だ。
973優しい名無しさん:2005/12/18(日) 04:11:10 ID:PwLBAsd1
私今20の主婦ですがこのスレ見て初めて自分が欝だったんだて事に気づきました。昔16の時にひきこもりになり母に精神科に連れて行かれた事もありましたが友達も彼氏もいたので正常だと思ってた
974優しい名無しさん:2005/12/19(月) 10:40:43 ID:0bbXJ5CR
平沢進・p-modelお勧め
邦楽ゾーンかインディゾーンにいるよ
鬱の時聞くとすげー落ちるかハイなりまくるかどっちか
ためしてみ
975優しい名無しさん:2005/12/20(火) 06:40:48 ID:7FtmAea7
次スレです。

音楽依存症 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1135028430/
976優しい名無しさん:2005/12/22(木) 23:00:53 ID:6zKHguLO
トランス、ハウス系サウンドにどっぷりです。なんとかしてください。

今Jポップ聴いて心を落ち着けていますが、この依存はいつまで続くのでしょうか。
今月だけでCD15枚は買ってます。やばい。
977優しい名無しさん:2005/12/25(日) 03:58:25 ID:ZiCA2TBW
借りてはどうですか?
都内とその近郊在住であれば
マニアックのでもレンタルできるとこ
色々あるよん。
978優しい名無しさん
たしか昔教授が「大人になって音楽聴いてるようなやつはビョーキだ」と言ってたな