■休職明けて仕事へ復帰しようとしている人2人目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
タイトル通りです。精神疾患(うつ病など)を理由に休職していた人が復帰する際に
意見を言い合うスレその2です。復職するタイミングや既に復職した方が
助言して頂けると有りがたいです。
また、復職後の悩みとかもお互いに話せるスレッドになるといいなと思います。

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063591808/
2優しい名無しさん:04/04/10 09:18 ID:jp9Xgh66
>>1
乙!
3優しい名無しさん:04/04/10 10:00 ID:/EF/RoDT
>>1
鬱!
4優しい名無しさん:04/04/10 10:49 ID:19PeOXKZ
>>974です。
>同僚はどうしても、精神系の疾患と外科的疾患の区別がわからないのかもしれません。
>まぁ、わかってと言っても甘えてるといわれるのがオチかと思ってしまいます。

分からないでしょうな。自分がそうだったし。
なってみて始めて分かる事っていっぱいあるよね。
ただ、その同僚の方も体験しなくともいつかは分からないといけない日が必ずややってくるでしょう。
おそらく、人の上に立つポストに昇進した時でしょうか?
そういう意味で、974さんは実際体験してみて十分すぎるほどこういった症状が分かったわけですから、
ある意味「選ばれた人間」だと思います。
自分もそうだと信じてる。

>4
同意。

判らない人にはただの「なまけ病」なんだろうな。
自分も、何度もそういう人を見てきたけど、
自分がここまで追い込まれて初めて、
鬱というものがどういうものか、判った気がします。

実際、休職し始めた部署の人間から、
「あなたのことは信用していませんから」と、
復帰後のリハビリ勤務の業務の際に電話ではっきり言われ、
人からはそう思われていると実感しています。

選ばれた人間なのかどうかは判らないけれども、
鬱というものがどういうものかが判る人になっただけ、
良い経験をしたのだと思うことにしています。

しかし、言われたときは劇鬱になったけど、
後から考えれば、おとなげない言い方ってあるもんだね。ふふ。
6優しい名無しさん:04/04/10 11:50 ID:bhiiIadS
>>4さん
やっぱり、一般的な認知や精神科のイメージってあまり良くないのかなぁ。
半年以上通院して、手帳も持っていますが会社にはそんなこと言えない状態です。
唯一救いなのは、会社の上長が理解のある方でハードワークには入らないように
スケジュールを組んでくださっていることかな。
本当に、この病気はなってみないとわからないのが辛いです。
最初は病識も無かったですから。
 
調子のいい日は「自分は選ばれた理解できる人間」と言い聞かせて過ごせるんですが、
調子の悪いときは「もうだめぽ。楽になりたい」なんて考えてしまいます。

ところで、前スレの埋めは出来るだけしないで下さると助かります。
過去ログ倉庫に入ってしまうと今までの記録がしばらく読めない人が出てきてしまうと思うので。
7優しい名無しさん:04/04/10 12:30 ID:19PeOXKZ
>>6
>一般的な認知や精神科のイメージってあまり良くないのかなぁ。

はっきり言って遅れてますね。日本は。
最近になってやっと”うつ”というものが、TVなどで取り上げられるようになって
世間の認知が上がってきていますが、まだまだですね。
そういうワタシも、会社の産業医の先生の紹介で精神科に通うようになりまし
たが、初めは「なんでオレがこんなトコに行かなきゃいけないワケ?」って思って
ました。今は180度、考えが変わりました。
この病気は21世紀の最先端の病気だと思っています。とにかく原因がわから
ない事が多い。私の主治医にそういった話をしてみた事がありましたが
「分からないことが多くって、おもしろいよ」
って言ってました。苦しんでる人には失礼ですが、それだけ研究対象として魅
力があるくらい最先端の病気って事です。
現在、日本の自殺者が3万人を超えて来ていますが、その七割はウツ症状
を患っていたという統計結果も出ています。そういう意味で、私たちは最先端
を走っているのだと思います。従って、それを理解できない人は、時代遅れの
人たちですね。ちょっと表現が過激でした?失礼。

>調子のいい日は「自分は選ばれた理解できる人間」と言い聞かせて過ごせるんですが、
>調子の悪いときは「もうだめぽ。楽になりたい」なんて考えてしまいます。

ワタシは調子の悪い時は、出来るだけ物事を考えないようにしています。
考えても悪いことばっかりしか考えないしね。TVをボーっとみたり、ラジオを聴いたり。
とにかくなーんにも考えないことに徹していますね。
8優しい名無しさん:04/04/10 15:26 ID:Axf1hx20
同意。
なってみないとわからない、なんてあまりにも・・・。

自分の職業は茄子だから上司も当然、茄子。
なのに「自分勝手」とか「気の持ちよう」って平気で言う。
自分だってわかってるんだよ、自分が甘いってことは。

例えば精神科に入院したとして(自分は入院はしていない)
こんな茄子(=上司)にはみてもらいたくない、って本気で思った。
きっと昔の自分もそうだったんだろうな。

やっぱり茄子には戻れそうもない気がしてきた。
もうすぐ復職するかどうか決める時期なのに。
9でこ
>>8
まだ、お休みが必要なようですが、大丈夫ですか?