●精神病もちで大学行く場合●

このエントリーをはてなブックマークに追加
859優しい名無しさん:05/02/16 01:53:06 ID:kxY1dNYB
>>830
頑張れよ。いけてもどうなるかは知らんが、多分お前さんならやれるだろ。
助けの無い底のような場所で必死こいて登ってるんだ。負けるなよ。
俺も、頑張ってやるさ。
860優しい名無しさん:05/02/16 10:16:02 ID:iISOnYDb
卒論20枚足りてないのに卒業できるらしい。あーりーえーねー。親に留年って言わなくて済むのは良いのだが、全然卒業の喜びはない。就活できるかな。
861優しい名無しさん:05/02/17 22:09:40 ID:aZTeS2JC
追試が終わったけど・・残ったのは無気力と痛みと不安だけになった。
笑われそうな話、追試前々日へそが赤く腫れ始めた。最初は大した事は
無いと思って消毒ぜずに・・・大体それどころじゃなかった。留年がかかっ
てるしメンヘルだし・・痛いわ進まないわで寝れなかった。薬で痛みをごまかし
激痛に襲われた。もう痛みより試験がしんどいから単位への不安ばかり。
さらに今日は大学を前にして電車が止まりまた不安に。無気力すぎて病
院へいけず最悪に膿んだ傷が残った。
なんでこんなに前途多難なのか、一向に上向きにならない。
862つき ◆aFcD.6kN1c :05/02/18 21:03:10 ID:cYtQbllc
試験落として教育実習いけなくなった…欝が酷くても必死で試験受けたのに無駄。
母校に辞退届けもって行くの嫌だ…orz
学校が違うだけで自分より不真面目で頭も悪い子が簡単に
教育実習にいけるのが憎い…でもそんなこと考える自分が一番最低で惨めだ。
いっそ死のうかな…今なら怖くないや'`,、('∀`) '`,、
863優しい名無しさん:05/02/21 16:37:51 ID:AsGxKXq4
なーんにも勉強が手につきません、集中力もなにも無しです
864優しい名無しさん:05/02/24 04:54:21 ID:2hLu7Jm3
>>846にすごく似た状況。
>大学って、4月のサークルとかの飲み会がある
>1、2週間で4年間の友達や自分のポジション(?)が決まるって本当ですか?
これ見て物凄く不安になった。
高校では、少しだけ話す人はいたけど、
その人たちはみんなうわべだけっていうか、自分に対してだけはなぜか「君」付けで、
友人って呼べるほどの人ではなかった。
大学に入ったら、サークルに入れば自然と友達もできるかなって考えてたけど、
やっぱり自分から意識して行動しないと友達ってできないのかな・・・。
865優しい名無しさん:05/02/24 06:00:46 ID:bf5OMkDm
このスレ的に甲南大学はどうなんでしょう?ここ数年はレベルあがってますが。所詮ボンボンのバカだいがくですか?
四月が入学式です。
嫌だ
866優しい名無しさん:05/02/24 06:50:06 ID:9YKxmaRX
>>864
サークルは最初に飲み会するし、皆そんな感じで不安だから大丈夫。
とりあえず沢山の人と番号やメールを交換するがよろし。
普段は疎遠でも試験が近くなるとノートを探して友達密度が上がり、試験が終わるとワーイと飲むから。
867優しい名無しさん:05/02/24 10:13:42 ID:BA0hvYg0
865
産近甲龍とかは世間では大学行くうえでの最低死守ラインと言われたりしますが、結局は自分が大学で何をしたかだと思いますよ。
入ってみると分かると思いますが、確かにそういう大学では遊び人が多いだとか勉学に励む人は少ないっていうのはあると思います。でも、勉強する人はしていますよ。
あと資格を取ることを考えているならば、実質どこの大学でも差はないです。最終的にはいかに自分が勉強したかということです。
就職に関しても、成績が良いと良いとこに入れるっていうのはどこの大学でも同じことです。
あなたが大学名に劣等感を感じてるなら、逆にそれを利用して頑張れば良いと思いますよ。
上にいる人は下の実状が分からないけれども、下の実状を知っていたならば、下でもこんなにやってるんだから上の人たちはもっとしてるに違いないから頑張らなくちゃいけない、という風に考えることも出来ると思います。
868優しい名無しさん:05/02/28 01:54:46 ID:OvmvzqWu
4月から大学生です!!
高校ではかなり授業が辛くて、最後のほうはほとんど保健室登校でした。。。
でも、今学校がないのでだいぶ体調がいいので、先生に薬やめてみようかって言われました
でも、薬やめるのは正直怖いです。大学の授業でも高校の時みたいにならないか。
大学って保健室ないんですか?
869優しい名無しさん:05/02/28 10:32:06 ID:K+AYF8ty
>>868
保健センターみたいな所はあるけど、高校の保健室とはだいぶ違うからなあ。
870優しい名無しさん:05/02/28 17:38:21 ID:/m/GeSBB
>>868
恐らくだけど・・・大学生で一人暮らしなんか始めちゃったら引きこもりになる可能性がでかそうだな。
871堀衛門:05/03/01 00:07:44 ID:xDJqKBZS
分かった分かった、俺がおまえらの悩みすべて解決してやる。
こんなとこでいつまでもグダグダ言ってんだったら、いいかげんにお前ら全員死ね!!!!
872優しい名無しさん:05/03/01 03:39:45 ID:EQujooZ9
大学二年で発病。八年生で今年、ようやく卒業です。
途中親が死んで学費、自分持ち。我ながらよくここまで来た。
学生向けカウンセラー、大学保健センター、「32条」使っての通院、
授業料減免制度、障害基礎年金をもらう、理解のある教授によく相談する、
いろいろやった。厳しい目にもあった。

「中退する気になったらいつでもできる。とりあえず休学にしとけ。」
と思います。
治していく上でも大学を卒業できたことは、自信と支えになりそうです。
873優しい名無しさん:05/03/01 11:00:34 ID:KsAjlqX6
>>872
おめでとう。ホントよくやったね。尊敬するよ。
874優しい名無しさん:05/03/01 12:22:53 ID:Y/gDfjkS
某大学4年で、パワハラに遭い、休学1年半です。

でも、今週、別の大学の同じような学部学科の3年次に編入するための試験を受ける予定でつ…。
試験は、小論文と面接のみなのですが、同じような学部学科で偏差値と学年を大幅ダウンしての編入なので、
面接で根掘り葉掘りいろいろ聞かれて、ボロが出そうで怖いよ〜。(涙;
875872:05/03/01 12:43:47 ID:EQujooZ9
>>873 ありがとう!みんなも超がんがれ!

>>874 私もセクハラに遭いそれを揉み消されました(ある意味パワハラ?)
編入の理由は訊かれるだろうから、しどろもどろしないように
対応策を考えておいたほうがいいとオモ
残念なことだけど、第一印象で「面倒な奴」と思われると損だから、
パワハラ隠しておいた方がいいのが今の世の中だ(´・ω・`)

親が倒れて経済的にも逼迫したので休学したが、
どうしても学び直したく、親の安定を待って改めてここを選び…
例えばそういうのはどうか…
とにかく応援してます。どうしても前の大学には戻れないの?
876874:05/03/01 13:43:10 ID:Y/gDfjkS
>>874 サンクス♪

でも、何で親が倒れたこと知ってるの…。(w
パワハラに遭って、メンヘラーになって、元々重鬱状態だった父が酒に飲まれて逝ってしまいました。(涙;

前の大学に戻るために研究室を変わる交渉など、いろいろやったのですが、
加害者側の教員が執拗なまでの進路妨害を繰り返し、結局、頓挫。
内定先も決まっていたのですが、体調面の回復が見られないことから断られ…。

父が亡くなったことから、正式にPTSDと診断され、仮に前の大学に復学できたとしても、
ほぼ間違いなくPTSD発動して、もうダメポ…。

で、私も重鬱の中、何度も生死の境を彷徨いながら、療養を重ねるものの、
未だに、どこかの会社に就職できるほどの回復は見られず、
そして、今から試験勉強するのも無理だったので、編入に踏み切った訳です…。

編入の動機に関する、対応策も>>875さんが考えてくれたような事を一応考えてはみたものの、
相手も前代未聞の事ですから、かなり突っ込んで聞いてくるでしょうからね〜。

まぁ、悩んでいるよりは、本番で一気に勝負をかけるしかないのですが…。
877872:05/03/02 00:38:14 ID:kTkQSlcc
>>874=876
そうか…うちも親死んでるよ。大変だよなお互い。

マジレスすると、パワハラセクハラは前代未聞のことではないし、
だいたいの学校というものは事なかれ主義だから突っ込んでは聞いてこないと思う。
むしろ自分から言い出して不本意な受け取られ方をしても損なので、
「自分が許せる範囲で、相手に受け入れられやすい物語を
作っておいてお話しするのが吉」だと繰り返しておきます。

とにかく今は入ること考えて、入ったら理解者を探って
状況に応じて、PTSDとか鬱とかに関して引かずに理解してくれる相手を
慎重に見出すのが、自分を守るために、おすすめです。

パワハラで鬱で、前の学校でずいぶん理不尽な扱いを受けたんだね。
応援するぜ!ここで本音ぶちまけて試験ではしたたかにがんばれ!
878優しい名無しさん:05/03/03 21:28:59 ID:RHPmxaUG
おまいら、被害妄想激し過ぎ(藁
879872:05/03/04 00:35:10 ID:HH0Ubma3
いよいよ明日が試験決行日。
バイトから帰ってきて、正直いろいろ悩んだよ。
「また同じ目に遭うのではないか」とか?
「大学に行こうとしているのは本当に私の本心なのか?」
「私に本当にそんな高い授業料を払うだけの価値があるのか?」とか?
悩み始めたらきりがないくらい…。

本当はまだ、「大学に行く」と言うこと自体にトラウマを持っているので、正直怖い。
ましてや面接となると、氏ぬ気で研究室を変わろうとしていた時とほとんど同じ状況が再現されてしまう。
試験中に気分が悪くなってドロップアウトする可能性の方が大きいのかもしれない。

でも、私。決めたよ。
明日、午後から試験に行く!
私にとっては大きなバクチだけど、この際、合否は関係ないや…。
それが本心であろうとなかろうと、たとえドロップアウトしようと、自分のベストを尽くしてくる。
2年前就職活動をして時の面接対策用の持ち込みグッズとかも用意したけど、基本的に、自分の言いたいことを言ってく事にするよ。
もちろん、過去のことはあまり話さずに、今までの実績と、「もう一度エンジニアを目指したい」って意志を伝えてくる事にするよ。
880優しい名無しさん:05/03/04 10:34:48 ID:QwveLgYV
>>879
世の中悪い教官ばっかりではないよ。
>「もう一度エンジニアを目指したい」って意志を伝えてくる事にするよ。
この意志がすっごく重要だと思う。
いい人に巡り会えますように。
881優しい名無しさん:05/03/04 13:42:35 ID:kiGl06DQ
春休みになってからPD発症。電車に乗るのが辛い。
大学は電車で1時間以上かかるとこにあって、
行きも帰りもほぼ満員状態。
こんな状態で大学通えるのか不安でたまらない。
大学行くのと同じ電車に乗ることがあるが、
その度に途中下車しまくり。
ラッシュ時は途中下車なんて無理そうだし、どうしよう。
882872:05/03/04 20:59:49 ID:HH0Ubma3
面接から帰ってきました。
と言っても、面接と言うよりはむしろ「尋問」とか「取り調べ」に近いものでしたけど…。

>>877 タンの意見もふまえる形で、なるべく「過去ではなく、未来の話をしよう」と
心に誓って試験に臨んだのですが、教授3名からの執拗なまでの尋問に耐えきれず、
面接開始から1時間半後に、ついに逃げ切れなくなってメンヘラーであることをカミングアウト。

そして、完全な抜き打ちで電気回路や微積分に関する口頭試問までやらされ、もうダメポ。
だって、この1年半、大学で学んできたことを「忘れる努力」しかしていないのだから…。
結果、正答率も余裕で50%を下回り、「このままではかなり苦しいですね」とのコメント。(涙;

でも、今持っている121単位の内、ある程度の単位分について、再履修するような形であれば、
「上の者への説明が大変だけど」とぼやきながらも、編入も許可できる旨を口頭で教えてくれました。
もちろん、正式発表は2週間後に出ますので、それまでは、まだ何ともコメントできないのですけどね…。

とりあえず、今日の速報は以上。
正式な合否の通知が来たら、また投稿させていただきますね♪
883優しい名無しさん:05/03/04 21:53:29 ID:cegSCXLf
遠くからいい結果になることを祈っています。
884874:05/03/04 22:15:13 ID:HH0Ubma3
>>879>>882 ハンドル入れ間違えた!!

ハンドルが>>872ってなってるけど、両方>>874の間違いです。スマソ…。

>>872さん、ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
885872:05/03/05 03:40:57 ID:ARg2ah/O
>>874さん いーよいーよ、まあ落ち着け。祈ってるぜ。
被害妄想じゃないことは、私にはわかるよ。
そういう目に遭わないとなかなかわからんかも知れないけど。

>>881さんPDってきっついよなあ。
学校に徒歩orチャリで通えるところに下宿するっていうのは?
電車で通える距離なのに、って思うかもしれないけど、
電車乗らないだけで相当楽になると思うよ。
金銭的な問題はあるだろうけど、ご両親にお金頼れるなら
一案として、考えて損はないと思うな。

ちなみに私も電車苦手。アロマやMDウォークマンでごまかしたけど、
今考えると学校の近くに安下宿の方がよかったかも。
886881:05/03/05 09:16:59 ID:CR5IJqjm
>>885さん
下宿は…金銭的事情で無理です。大学行くのもギリギリなので。
それに、学校の近くに下宿するとバイトにも病院にも電車乗って
行かなきゃならなくなるので…。
でも、こんなことも電車に全く乗れなくなったら
言ってられないんでしょうけどねぇ…。
まだ今は何とか電車乗れるのでもうちょっと粘ってみます。
ありがとうございました。
887優しい名無しさん:05/03/07 05:48:36 ID:fI9yODsz
>>886
薬はもらってる?
ぱにくった時は駅事務室に「貧血です休ませて下さい」って言うと
たいてい数時間ベッドで休ませてくれるよ。
がんがれ!
888881,886:05/03/07 19:00:58 ID:mKOGZpGb
>>887
薬、もらってます。ソラナックスってやつです。
書き込んだとき電車で倒れた人を見た直後で、
それで余計に不安になってたみたいです。
学校に行く気が湧いてきました。
途中下車&駅事務室フル活用で通学したいと思います。
ありがとうございました。
889優しい名無しさん:05/03/13 14:55:00 ID:sOxwS7Tg
なんか友人から卒業できたのか?というメールが来た
(しんどかったけど)できた、と言ったんだけど、さらに
卒論のテーマまで聞いてきたorz
もっと順調にいってれば相手をキモがることもないんだ
けどうちの大学は卒論ないから適当に考えて言ってやった
マンドクセ
890優しい名無しさん:05/03/18 22:53:02 ID:2TNl7EAl
私は春から大学ではなく専門に通う予定の者です。スレ違いは承知です。ごめんなさい。
今日学校を初めて見に行きました。一人暮らしをする部屋も決まりました。とても不安です。
一人で生活するのはなんとかなるだろうと思えるのですが、学校へ通える自信がありません。でももう入学金も払ってしまった。今更どうにもできない。母が必死に用意してくれたお金でした。
ごめんなさい。本当は行きたくない。怖い。逃げたい。死にたい。
長文駄文スマソ。どこかに気持ちを吐き出したかった。
891874:05/03/19 10:36:41 ID:nu9HjgGf
東京の某大学の4年生で、指導教員からのパワハラを受け、現在もメンヘラーとなり休学中なのですが、

昨日、地元大学への「3年次」への編入試験の合格通知が来ました。
プライドなんて最初から無いから、別に3年次編入でもいいけどね。

けど、ノートパソコンが「必携」になっていたり、授業料も結構高かったり、
前の大学でのパワハラのこ事や私がメンヘラーである事は、全て新しい大学の方にバレているし、
学費は父の遺産相続分とバイトで工面するとしても、母親に多大なる迷惑をかけることはほぼ間違いなし。

休学して1年半、大学のことは忘れるようにとだけ考えてどうにか生き抜いてきた私…。
面接で抜き打ちで口頭試問をやらされ、完敗。
そのため、現在の取得単位から21単位が取り消され、
入学後1年間で20単位を再取得しなければ、卒業研究に着手できず…。

さらに、大学や研究室に対して強いトラウマを持っているので、
学内でPTSDが発動して大変なことになる可能性も否定できず…。

入学前から嫌な予感が全開なのですが。。。 今ならまだ間に合う。 入学、辞退しようかな〜?
892優しい名無しさん:05/03/20 13:35:53 ID:YG6beIz1
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  人生にリセットボタンは無いが電源スイッチならあるんだ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  余りに辛くなったら切って見るのも一興かもしれんな!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
893リボン ◆/jexuKnPKY :05/03/20 14:51:34 ID:a3/rNKsa
>>890
弟が専門だったんだけど、学びたい気持ちに専門も大学もないと思うよ。
私は大学2度中退してるけど、その間に専門から大学に編入制度が出来たりした。
まあ、上を見たらキリないから、カウンセラー(私は東洋英和勧められた)といっぺん話してみては?
894優しい名無しさん:05/03/20 15:26:20 ID:0Ep23Ps8
国公立目指す!
ガンガル!
200円の028ミリのペン買ったし
70円のボールペンじゃないし ウォッシャ!
895優しい名無しさん:05/03/20 16:14:49 ID:VV3lyma5
896優しい名無しさん:05/03/21 00:39:55 ID:lssyp2ra
>>894
おっしゃガンガレ!
国公立は「授業料減免制度」があるとこにはあって
病気かつ働けない、で全額免除された例もあるぜ。
897優しい名無しさん:2005/03/21(月) 23:42:56 ID:cIpaxbfg
精神病か解らないのですが、
自分の性格がひねくれ過ぎていてイヤです。

外面はいいんですが、

感情をどこにぶつければ良いのかわからないので回りに迷惑ばかりです。

彼にフラれた時だって、変なことばっかり言って彼に引かれました。

「お前の感情なんてどーでもいい!置いとけ!」と言われてハッとしたほどでした。

そのあとも、「彼と中途半端に終わるより、派手な喧嘩した方がもう一生会話できなくなるからいーや。」
「でもクリスマスとか誕生日とかはイヤでも私思い出すだろな、ざまーーみろ。」
…、とかってなんか変な哲学が出て来て。

馬鹿です本当。
898優しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:46:47 ID:hqcDxoEc
4月から大学8年目だよー。
やっと、卒業研究配属されたよ。
でも、まだ卒業単位が足りません。
休み中、生活リズムくずれまくりで、朝から講義に出られるか心配だ。

こんなになってまで、通わせてくれる親に感謝したい。
でも、留年してる間、去年まで1単位も取れてなかった。
むしろ休学させててくれれればよかったのに……。
899874:2005/03/22(火) 23:47:10 ID:1RRCw+NM
結局、編入学することにした…。

今日、バイトが休みだったので、入学手続き(郵送で処理できる分)を終わらせてきた。
前の大学の退学届けと在籍証明書も母親に電話をかけて交渉してもらったところ、
特別に郵送で取りはからってくれるみたい…。

まだ重傷のメンヘラーであることには変わりがないですし、不安もいっぱいありますけど、
マイペースで行こうと思います。

>>872 さん、他、応援してくださったみなさま、どうもありがとうございました。
900優しい名無しさん:2005/03/23(水) 00:53:46 ID:+Qi1gy0l
  _、_
( , ノ` )      確かに>>874の人生はアウト……
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ しかしまだワンアウトだ……










  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 9回裏だけどな
901優しい名無しさん:2005/03/23(水) 22:20:56 ID:Mnal8iaU
9回裏ワンアウト。
良いじゃないか。
自分は9回裏ツーアウトで凡フライを打ち上げた所だ。
902優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:10:35 ID:nWAgnDce
人生勝ち負けじゃないぜ。
といいこと言った>>900を混ぜっ返してみる期末テスト。
903優しい名無しさん:2005/03/24(木) 01:12:13 ID:I9mRgNOo
>>901

一体、何があったのさ?
904優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:25:09 ID:vbwBwcBX
4月から大学生・・・しかも一人暮らし・・・
パニック発作起こしても鬱ぶっこいても一人・・・
905優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:21:25 ID:bKcoQbIG
糖質もち今年4年です。毎日研究室で同級生にいたぶられ、泣きそうになりながら
通っています。でもあと単位は卒研だけなので、なんとかがんがります。けどつらい。
906優しい名無しさん:2005/03/26(土) 21:52:51 ID:JdlZXcCK
俺の場合、
高校では良く勉強して成績をどんどん上げ、学級委員もしていたが
受験のある時期から、勉強していて急に気が遠くなり(眠くなるような感覚)
簡単な計算をしたり本を読めなくなることがあった。
受験直前1ヶ月間はろくに勉強も出来ず寝て過ごした。
大学にはどうにか受かったが、大学に進学してからどんどん気が遠くなり(離人感)
2年になってからは、それが1日中になった。
講義には我慢して出ていたが、内容を少しも覚えられなくなった。
2年前期が終わると、毎日寝て過ごすようになり、起きられなくなった。
精神科に行き、鬱病とすぐ診断され、薬を処方された。
薬を飲んだとたん、雷が落ちるような衝撃が体に走り、
2年後期の最初はその勢いで講義や実験に出た。
だが、薬の効力はだんだん切れ、年明けまで続かず、後期は結局8単位だった。
大学3年目は、薬も効かない、布団から動くことも出来ない、で完全な引きこもり。
親に薦められて外出しても途中で眠ってしまうほどの重症だった。
大学4年目の去年、少しずつ気力が出てきて、布団から起き上がり
ふらふらとではあるが外出するようになった。
相変わらず勉強は出来なかったが、毎日外に出るようにした。
それを心地よいと感じられるようになっていた。
去年下半期になると、感情が少しずつよみがえり始めたのだが、
自分の状況に我慢できず怒りっぽくなってしまい家族を困らせた。
で、今年が大学5年目。回復は確実にしているのだが、自分はどうなるんだろうか・・・
907優しい名無しさん:2005/03/26(土) 23:11:24 ID:f48D6rYX
二年までは今の俺と全く同じ状況だ。
とくに薬の効き目が薄まったところとか。
俺は来年15単位以上取れなかったら除籍されるらしい。
とても不安だ。だが、お前は俺以上に苦しんでいるんだろうな。
無理すんなよ。ゆっくりベストな道を探していこうぜ
908優しい名無しさん:2005/03/27(日) 03:06:29 ID:/sNebhVT
>>906さん
カウンセリングとか、どうですか?
あと、調子のいい時期に病気のことも含めて話せる
先生や同級生を見つけておくのもとても有効だったよ。
広く浅く、人を頼るのは賢いことだと思うよ…自分一人で落ち込むより
周りへの迷惑は少なくなるとオモ
通常はNGな場合でも病気の話が通っていればなんとかなることもある、
話すのは無駄ではない(話し方には要注意)
「欝です」より「病気でずっと意識が戻らなくて…」のほうが対事務系にはよかった。

休学含め就職しながら8年目にして卒業したが
やはり、やり遂げてよかった。
「諦めない限り卒業はできる」という友人の言葉通りだった。
909優しい名無しさん:2005/03/27(日) 18:32:40 ID:OKL6KuPC
人生の方向性を決め、もっとも成長する、
10代後半〜20代前半の出遅れは、
致命的な訳だが。
910優しい名無しさん:2005/03/27(日) 18:37:07 ID:uDJjyWUA
>>909
なぜいちいちそういうことを書くかなあ?
あと、20代前半はもう成長期ではない。
911優しい名無しさん:2005/03/27(日) 19:00:44 ID:bASfMAcw
脳みそ働きが一番いいのは10代前半ですね。
終身雇用時代が終わった今、20代前半の出遅れなんてちっとも痛くないですね。
頭の硬いおばかちゃんは取り残されてて下さい。
912優しい名無しさん:2005/03/30(水) 16:37:10 ID:6cgKYp14
時々幸せな家庭を夢に見るんだ。
うちの両親のようじゃない、それこそ絵に描いたような・・・
別居して男はおれだけなんだから頑張らないと、とか思ってしまう。
2年で取れた単位たったの40/88だよ・・・
913優しい名無しさん:2005/03/31(木) 21:13:01 ID:f/VE+y80
>>911
脳云々もあるけれど、社会的に自律・自立を求められる時期だし。
やっぱり20代前半の過ごし方はその後の人生に大きな影響を与える。
毎日寝てるだけ、だったりするともう、取り返しが付かない。
914優しい名無しさん:2005/03/31(木) 23:26:52 ID:+wz/F1sF
>>912
頑張らないとって思っちゃう気持ちもわかるけど自分の許容範囲を超えた頑張りって
「頑張ってる」んじゃなくて「無理してる」んだと思うよ。
他の人より単位数が少なくたって良いじゃない。マターリ行こうよ。

そんな私は今年度後期1しか単位とってないし明日から正式に休学します。
治るかも知れないし治らないかも知れない。
でも、今の自分に大学行くのは無理だと思って出した結論だから後悔はしない。
915優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:36:18 ID:/TSGFbXj
PD、視線恐怖、被害妄想、入眠障害、自傷行為
↑のため、薬がないと普通に生活できません。
こんな私が臨床心理士目指してるなんて場違い甚だしい。
学校行くのが不安で堪りません。
今年から2回生で専門科目も増えるのに。
カウンセリングの基礎とか習うのに。
自分のコントロールが出来てないのに他人の話なんて聞けるはずない。
転学部した方が身のためですか。
916優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:59:29 ID:UhiVU5tI
>>915
勉強するのは、何を勉強したっていいと思うよ。
ただ、自分の健康を常に勉強より優先させて。結局それが完治・目標達成への最短距離になるから。

自分のコントロールが出来てないのにカウンセリングする、となったら問題だけど、
そのことは働き始める時に真剣に考えるべきでは?
もし具体的に勉強したいことが他にあるなら転学部もいいかもだけど、なんとなくで行くとつらいよ。
917優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:06:07 ID:5whmWstG
>>914
>自分の許容範囲を超えた頑張りって「頑張ってる」んじゃなくて「無理してる」んだと思うよ。

いいこと言うね。

>>915
自分の為に知識を身につける、くらいのつもりでいいじゃない。
918優しい名無しさん:2005/04/02(土) 19:20:20 ID:P5vllNtG
ヤッター!
大学留年しないで卒業できそうです
やっぱり友人は大事だよ
心の支えになってくれます
あぁ、でも就活やる気しねー
919優しい名無しさん:2005/04/03(日) 23:03:56 ID:1igEAxO2
>>918 omedeto!!
920915:2005/04/03(日) 23:34:20 ID:VqTjWOR2
>>918
おめでとうございます。
同じような境遇(ではないかもしれませんが…)の人が卒業できるということは
すごく励ましになります。
就活もうまくいくこと、願ってます。


>>916,>>917
私の学科は福祉・心理系なので、就職の時に「人の話を聴く」「人を援助する」
系統の職業しか選択肢にないんです。
でも、転学部してまで勉強したいことはありませんし…。
>>916さんの「勉強するのは、何を勉強したっていい」という言葉や、
>>917さんの「自分の為に知識を身につける、くらいのつもりで」という言葉は
すごく理解も共感もできます。ありがとうございます。
でも、せっかく院に行って臨床心理士の資格まで取るのに、資格の活かせない仕事を
したくないんです。ただのわがままなのですが。
最近、他のことでも悩んでいたので、それに引き摺られてこのような不安も出て
きたのではないかと思います。
ぐだぐだな長文に返答して頂いてありがとうございました。
921優しい名無しさん:2005/04/04(月) 00:21:52 ID:yKgV5ber
自分の病気は、
鬱病、対人恐怖症、被害妄想
これらの事の発端はワキガです。
そして先日入学式がありました。人がたくさんいて怖くて怖くて汗もダラダラでした。
アパートの人にも挨拶をしていないし、友達も出来るか不安…
一番問題なのは単位です。
病院に行ってはいないのですが、受診したほうが良いのでしょうか?
922917:2005/04/04(月) 08:40:45 ID:nwsfLkd9
>>920
>せっかく院に行って臨床心理士の資格まで取るのに、資格の活かせない仕事を
したくないんです

とても気持ちはわかります。
自分も卒業者の就職先一覧を見て、
「せっかく専門知識(理系)を得たのに、某大手スーパーとかファミレスとか、アホじゃない!?」
などと思います。(商学部とか経済学部なら別)

しかし、臨床心理士として活躍することだけが道ではないはずです。
例えばですが、私は化学が専門ですが、英語の方が得意だったりします。
翻訳された参考書を良く見ますが、どれもこれも日本語が下手だと思っています。
もし科学者になれないなら、専門書の翻訳者になってもいいと思っています。
(仕事は少ないでしょうが)
これも専門知識の生かし方のひとつではないでしょうか。

>>921
まず受診してみましょう。
923915:2005/04/04(月) 12:14:55 ID:VC2xlQf4
>>922
レスありがとうございます。
私は見ている世界が狭かったようです。
「臨床心理の専門知識=臨床心理士」という考えしかありませんでした。
今もまだ臨床心理の知識が他のどんなことに活かせるのか分からないのですが、
今度先生に聞いてみたいと思います。
すっきりしました。ありがとうございました。
924優しい名無しさん:2005/04/04(月) 12:22:43 ID:YvG4bgv1
明後日からだよ、鬱だー。
昼夜逆転だったし、起きれないヨカーン。
925優しい名無しさん:2005/04/04(月) 21:18:40 ID:jTZwLSzU
>921
是非、受診してみてください。
私は心療内科に通っている医学生です。
不眠症、うつ病ですが、薬を飲めば、普通に学校に通えるし、
今のところ、順調に進級してきています。
将来が不安ですが・・・
でも、精神科の授業で、精神病でも、きちんと薬を使うことで
社会で活躍している人も多いと聞きました。

心療内科なら、ちょっとしたストレスでも相談に応じてくれると
思います。私はもっと早くから受診しておいたらよかった、と
思ったくらいです。
926優しい名無しさん:2005/04/04(月) 23:41:08 ID:WPuWCfmA
>>921
自分も同じような感じです。鬱病・対人恐怖・統合失調症気味・被害妄想・自己臭恐怖症
ワキガの手術を数年前したのですが、再発したんじゃないかと…汗もかなりかきます。
心理カウンセリングを受けたり薬をもらったりはしていますが…
入学式は明日ですが、友達もできるか心配…もう既に大学行きたくないです。
927優しい名無しさん:2005/04/05(火) 12:56:41 ID:PHYEd6I2
メールを送っても返して来ない・・・
もしや死んだか?
928優しい名無しさん:2005/04/05(火) 17:43:35 ID:tbKi38jD
>>927
鬱してるだけだろ。そー死なないぞ。ウチの経験上。
まぁ、死ぬ時はプッツり逝くのも確かだけどね。
929優しい名無しさん:2005/04/05(火) 18:58:16 ID:8TPbEbCN
>>925
ありがとう。でもなかなか行く機会もないし、行く気にならないのが悩みなんだよな…

>>926
症状が似てるね。
オレは今日、同じアパートの同じ大学生に話しかけられ、メアドを教えてしまいました。ガラ悪い人だし、対人恐怖も後押しして怖かったよ。
930優しい名無しさん:2005/04/06(水) 00:33:09 ID:6VfAhlaX
さて明日大学へ引越しです。
これを機に人生変えて薔薇色にしたいです。
2ちゃんもやめよっかな〜
931このスレの1です:2005/04/06(水) 16:42:00 ID:YyZTHCGp
このスレの>>1です
>>1を見て下さい。日付けは3月30日、この時僕は大学生でした。
僕は二年間大学に在籍し、半年間だけ通いました。
二日後の四月一日をもって大学を中退しました。
このスレッドを立てたとき僕の心は大きく揺れ動いていました。
だからこんなボヤキのような>>1を書いたのです。
このスレがこんなに長続きするとは夢にも思いませんでした。
僕自身これが二度目の書きこみです。
今、僕はとある精神科に入院しています。今は外泊をもらいこの文章をかいています。
次、僕が外泊するときにこのスレがまだあるか?それは分かりません。
こんな個人的な体験ですが、書かずにはいられなかったので書きました。
今にとっては遠い昔の話です。
932優しい名無しさん:2005/04/06(水) 23:03:50 ID:r27DU7w3
大学っていろんな人がいるよね。(どこでもそうか)

で、気になったんだけど、大学っていじめとかあるのかな?

対人恐怖だからウジウジしてたら腹立たれたりするのかな…
933優しい名無しさん:2005/04/06(水) 23:14:35 ID:SaDzYRWH
休学にされる危機。医者も親も休学を薦められてる。私は大学にいきたいが体調も悪い。休みたいが授業が遅れるのが嫌で仕方ない。休学…鬱だ
934優しい名無しさん:2005/04/06(水) 23:24:38 ID:ktovMSTr
>>932
腹立つ事はあるけど、いい意味でも悪い意味でも寛容だよ。
どんなことがあっても他人に対しては「ま、そんな日もあるだろうさね」と声かけて労ってやったりな。
お前さんのウジウジ加減がどんなもんか知らんけど、こっちの大学は「ま、そんな奴もいるだろうさ。」で終わり。
ウジウジは別にいいけど、他人に突っかかって行ったり場の空気を読めないで問題発言を出すような奴は距離を置かれるよ。
別に無視じゃないよ。自分から踏み込まないようにして何か聞かれたらそれに返す、というやりとりのみになるよ。「どっか食べに行く?」って聞かれもしないし言っても何だかんだで断られるから孤立はするね。
多分お前さんなら大丈夫だろ。なるべくこの人といると楽しいと考えとけ。自然とオーラになったり声色とか行動にでるから。
頑張れよ。
935874:2005/04/07(木) 08:17:36 ID:miAprrXO
>>874 = >>891 です。

昨日、入学式に行ってきた。
6人いる編入学生の中で、3年次への編入は私だけで、後は全員2年次への編入みたい。

新しい学生証ももらい、「エセ学生」から現役大学生に戻ったのですけど、
パワハラ被害を受けつつも同じような学部学科に編入するなんて前代未聞の話らしく、
私は学校職員の間では、すでにちょっとした有名人…。
変な意味のプレッシャーを感じつつも、一方では新入生の扱いを受け、もう一方では在学生の扱い。

今日も抗うつ剤で身体を無理矢理押さえ込みながらの登校だったし、
この先、本格的に授業が始まると、PTSD、パニック障害などと言う爆弾を抱えた私には、
気がついたら病院のベッドの上(措置入院)なんて事もあり得ない話ぢゃないだろうし…。
やっぱり、一度は捨てた命とはいえ、無謀すぎたかな〜。なーんて…。

今日も朝早くから、ガイダンス、正直辛い・・・。(-_-;
936優しい名無しさん:2005/04/07(木) 10:42:43 ID:328Z5dph
>>931
お疲れ様でした。ゆっくり治療して下さい。

私も退学します。
でも完全な引退じゃなくて、長いお休み。
治ったら受験し直します。
夢はあきらめません。
937優しい名無しさん:2005/04/08(金) 22:43:40 ID:H+rIj37T
休学しようか迷ったけど、この春、なんとか卒業しました。
大学は大好きでした。
ずっと夢見ていた大学だし、多くのことを学べたし、
すばらしい人たちに会えた。
だからこそ、同じ時を過ごした友人たちと一緒に卒業したくて、
最後はへばりついてでも卒業しよう、と必死になりました。
就職は決まっていませんが、少し療養して、
落ち着いたら就活再開しようと思います。
私も、夢はあきらめません。
夢のために大学に通わせてくれた両親のためにも、
生きたいです。
938優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:58:05 ID:gsSLEdL/
僕はもうすぐ2年目が始まります。
1年の終わり頃、具体的には1月下旬に精神の病が再発、
正直辛いですが親に余計な心配(精神的にも、金銭的にも)は
させたくありません。
卒業できるだろうか不安です・・・(というより、マトモな人生を歩めるのか?)

939優しい名無しさん:2005/04/09(土) 19:15:57 ID:6yYts68Q
918です!
(・∀・)ヤター!
内定決まりました!
自分でも驚きです。
一年前の三年次始めに59単位しか持ってなくて
もう大学やめるしかないと一人で部屋で泣いてた頃からは想像つかない今です
今の単位数は110単位!内定先は資本金11億、
社員数750人の海外にも工場を持つプラスチックを扱うメーカーです
・.゚・(ノД`)゚.・がんがってよかったー
2ちゃんねらーのみんな、ありがとう、本当にありがとう
940優しい名無しさん:2005/04/09(土) 23:40:49 ID:WWQmcmrb
>>939
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
941つき ◆aFcD.6kN1c :2005/04/12(火) 14:25:11 ID:szUw2B/7
おめでとう!!立派だよ〜これからも無理しないように気楽に頑張れ〜
>>939さんを見習おう…(´・ω・`)
942優しい名無しさん:2005/04/12(火) 19:34:37 ID:/qJ3Yiz6
http://blog.livedoor.jp/yubisaki/archives/18700911.html
こいつなんかまさしくここの住人だな。
943優しい名無しさん:2005/04/12(火) 19:56:14 ID:frcevfz2
強迫性障害を抱えている薬学部2年。
明日から学校でもっとも厳しい教授の授業がはじまる。鬱。
でも、この教授自身が「小心者」という話。
我々みたいな経験を経ないで順調すぎる人生を歩いて
しまったかららしい。皆、きっとこの苦しい思いはいつか
きっといいことになってはねかえってくるよ!と、その
教授を見て思いました。頑張ろうね!
944優しい名無しさん:2005/04/13(水) 04:45:46 ID:klVXOmb0
卒業&内定のみんなオメ!
私もこの春卒業したし、もう就職はしちゃってる。(憧れだった職業に!)
やっぱり卒業、諦めなくてよかったよ。
中退も自殺も考えたし、引きこもりも経験した。一年に4単位しか取れない年もあった。
そんな私でも、卒業できたよ。こんな私の体験談でも誰かの励みになればいいな。
945優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:23:40 ID:s0ttu7tf
新一年です。
やりたいことはあるのに全くやる気が出ない...
高校の時と同じ。
全てが不自然で強迫的です。
今の状態のまま通うのは意味が無いと思う。
休学するか...でも休学しても良くなる保証なんて無い。
こんな狂った状態で年齢を重ねて行く自分が悔しいです。
946優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:30:18 ID:zi0XGIax
新2年生です。
だけど去年後期休学したので
1年と一緒の授業です。
辛いです。もう潰れそうです。
947優しい名無しさん:2005/04/14(木) 22:48:33 ID:koBRggjD
ここでしていいものかどうかわからないけど相談が

最近弟(この4月から4年制大学の3年)の様子が明らかにおかしい
もともと勉強があまり出来ない奴で、1年のころから必修単位等とちょこちょこ落としていた
2年の後半まではそれでも遊んでて(主に一人でTVゲーム 友達はいるがあまり多くはない)
成績等は割とどうでもいいような考えっぽかった

3月頃からどうも様子が変わってきた
成績を見てさすがに弟自身でもこのままではまずいとおもったのか、TVゲームを片付けてゲームに逃げないような環境を自分で作ったらしい
しかしあまり勉強はせず、手持ちぶさたになってぼーっとしたり、意味もなく部屋の掃除や片付けをすることが多くなってくる
4月になって授業を数回受けて、
「授業が全然わからない・・・」「記憶力が前より悪くなってる・・・」「やる気が全く出ない・・・」
しまいには「大学やめようかな・・・」とこぼすことも

もともと明るい方ではなかったが、最近は特にどんよりと沈んでて、生気がないというかなんというか・・・
多分原因は成績と、学校の勉強がわからないことだとは思うが
本人は学校の勉強を理解したいみたいだが、単に授業を受けるだけでは理解できないし、
自分からすすんで勉強する気力も無いらしい
そうやってわからないことがどんどん増えて悪循環に陥っていると兄的な目から予想

とりあえず自分もこういうことには詳しくないが、鬱病とかの精神的な病である可能性を察知、
あまり刺激しないように話を聞いて、世話になった先生とか高校までの塾の先生に相談することを勧めてみた

で、今後どうしたものかなと・・・・
こういうのは本当に何かしらの病気の可能性があるのか、
またそうであった場合、病院に行くなど具体的な対策はどうすればいいのか等含めて、
アドバイスなどを受けたいなぁと
よろしくお願いします
948優しい名無しさん:2005/04/14(木) 23:58:19 ID:nZiyglXu
質問です。
なぜ第32条通ると公務員にはなれないのですか??
理由をどなたか教えてください。
949優しい名無しさん:2005/04/15(金) 04:45:45 ID:OmEzhLpA
>>947
弟想いの兄きだな。
うつ病歴2年の漏れから言わせればけっこうやばめだと思われるので早めに精神科へ。
最初は大学の保健センターなんかでもいいかも。
詳しくは初めての精神科スレへ。
ここで聞いてもいいし。

>>948
精神疾患をもっている香具師は公務員にはなれないらしいよ。
だから漏れはなれない。まあもともと民間志望だけど。
950優しい名無しさん:2005/04/15(金) 05:04:55 ID:niXx7G4Q
>>948
32条スレの過去ログで、
32条と公務員の採用は無関係、って読んだ。
公務員で32条使ってる人もいるって。
質問スレか32条スレいって聞いた方がちゃんと分かるかも。
951優しい名無しさん:2005/04/15(金) 15:33:36 ID:Kd1ZrpcX
歯学部辞める。
歯医者になるためにこれから先何年も神経をすり減らすことを考えたらアホらしくなった。
あの閉塞感にはもう耐えられない。
耐え忍んで歯医者になれたところで収入的にたかが知れてる上に、
卒後10年もすれば借金かかえて開業しなくてはいけないから、
そこでまた新たなストレスが生まれる。もう馬鹿らしくてやってらんない。
何もしないで引きこもってる方が収支的にプラスだ。

しかし、他大学を中退して入りなおしたからもう逃げ場がない。
退学した時点で親族から総スカン確定。
一生入院か自殺か、そのくらいしかもう選択肢がない。
952優しい名無しさん:2005/04/15(金) 19:16:23 ID:L/u1pozM
やはり自殺か…それしかないよなぁ…。
953優しい名無しさん:2005/04/15(金) 19:36:53 ID:GgMYKY4Z
>>946
私も全く同じ状況だよー。4年生ですが。
新1年生と一緒なら新しい友達も作りやすいんじゃないかな?
今までずっと一緒だった友達が先に卒業しちゃうのは辛いけど
お互いマイペースで頑張ろうヽ(´ー`)ノ
954優しい名無しさん:2005/04/16(土) 12:25:14 ID:sXj0GEqJ
新学期始まっちゃったな。
朝の通勤ラッシュ時には吐きそうになる。
955優しい名無しさん:2005/04/16(土) 17:36:43 ID:Mz9MEC4A
苦しすぎる。
一向に良くならない...
休学したらどんなに楽だろうと考えるのですが、
実際に休学された方は、後悔はしていませんか?
956優しい名無しさん:2005/04/17(日) 00:17:01 ID:RJLOZx6X
日本の大学生程気楽な身分は世界中捜してもそうそう無い筈だが…。一体何が苦しいん?
957優しい名無しさん:2005/04/17(日) 02:08:18 ID:K8q1hNZ8
全部だよ。
958優しい名無しさん
>>955
私は休んだことには後悔していません。
ただ、休学中にちゃんと病院に行っておけばよかったと思っています。
ノイローゼ気味だとは感じていましたが、病院には行かなかったのです。
復学してから1年後、鬱病になり、現在薬を飲みながら通っています。