【ADD】おっちょこちょいぶりを晒すスレ【っぽい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぼへ美 ◆SxEJP2d7zw :04/10/16 17:29:56 ID:7IxaaTja
>>949 私もやったことある。ビオレ(洗顔料)で歯磨きした・・・。

    リーマンさんは当日幹事でw私は補佐幹事でw

    事務的なことは私にお任せをw
953優しい名無しさん:04/10/16 18:56:41 ID:9P1MvH2k
>>950
できればココに書き込んで欲しくなかったなぁ・・・_l ̄l○lll
954優しい名無しさん:04/10/16 20:58:35 ID:wmqqRCKE
今日は情緒不安定です。
お薬もふえました。

頑張りすぎたら失敗するタイプなのに
どうして頑張ろうとおもっちゃうのだろう。
人間やめたい。

>>950
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
すみません、生まれてきて。
955優しい名無しさん:04/10/16 21:28:38 ID:tPaOm5Yn
>>950
はげしくスレ違いかと
956優しい名無しさん:04/10/16 21:40:57 ID:tMUMaKyW
953
ものすごく同意_l ̄l○lll
957優しい名無しさん:04/10/16 21:46:24 ID:lUh1Ceqi
私もADHDだし自覚はあるし、努力もしているけど、950の職場の人みたいな子を
アシスタントに雇った事があって、その時はほんとーーーーに大変だった。
この病気って本人がちゃんと自覚して、弱点を少しでも克服していこうって
「気持」があるかないかで印象は全然違うよ。私の周囲はADD/ADHDが自然と多く
集まりそうな業界なんだけど、雇ったアシスタントの子を含めて「明らかに」って
タイプと何度も仕事をしているけど、自分の弱点をちゃんと認識して治そうと
か反省したりする子は周囲がちゃんとサポートする。だってどんな人間でも
得手不得手はあるんだからね。だけど950の職場の人みたいに「しょーがない
でしょ」くらいな態度の子は、こっちがいくら親身になって伸ばしてあげよう
としてもダメ。一生懸命になる方ばかりが疲れていく。結局その子は辞めるまでに
1ミリも成長せずに辞めていき、今は幸せに専業主婦となりました。仕事は
出来ないけど、多少の失敗が半永久的に続いても家族は許してくれるんだから
彼女にとっては最良の選択だったと思う。
958ADHDリーマン ◆f5eKkKt6Uw :04/10/16 21:53:08 ID:kXMBgpgG
>>952
マジ? それ、俺一番おいしいじゃん。いいの?
ではよろしく。

>>950
○木さん、すいません。俺も心の底から反省してるんです。
いつも迷惑かけて、本当にごめんなさい・・・・・・・・・
959優しい名無しさん:04/10/16 21:53:54 ID:wmqqRCKE
何を言われても自分の事しか思えない。
自分の場合どんなに頑張ってても
違うところで綻んでしまって、失敗。
それが前の前ぐらいにやった失敗だったりするわけ。
治ってないように見えるよね。
そういうことになると、やっぱり、
「やる気がない」ようにしか見えないって
おもわれちゃうみたい。

そのことで情緒不安定になっちゃって。
なんで人間に生まれてきたんだろうなぁ。

>>957
そういう人の愚痴のいう場所っていうか
専門のスレがあるんですよ。
それでここのスレの人がスレ違いとか言ってるの。
960ADHDリーマン ◆f5eKkKt6Uw :04/10/16 21:54:21 ID:kXMBgpgG
>ぼへ美

ボディシャンプーで洗髪は、別に実害ないからいいが(実際、流し終わって初めて気づいた)、
ビオレで歯磨きは・・・すごく苦そう・・・
961957:04/10/16 22:09:55 ID:lUh1Ceqi
>>959
あ、そうなんだ、知らなかった。スマソ。
962優しい名無しさん:04/10/16 23:18:57 ID:O3/tTTbp
サトウのセントジョーンズワートを購入。
数日間服用してたんですけど、
今日瓶のラベル見たら、Sato Echinacea Tablet
エヒナセアって何?
サトウをセントと読み違えた。ばか。
963優しい名無しさん:04/10/17 00:00:03 ID:O4cg3vTW
ヒマラヤをヒラヤマとか、
とくにカタカナの人名、地名の読み違え多い。
気をつけてるけど、口にでちゃうとはずかしいーー
964962:04/10/17 00:18:17 ID:OgKSanur
<963
あるある。ありますです。
ノスタルジーをノルスタジーって言い間違える。
前出のセントジョーンズも、セントジョーズワードとか
言ってる時あります。ちゃんと覚えてないんですよ。
965優しい名無しさん:04/10/17 00:35:47 ID:2JoqD/0Y
>>962
エチナシア、日本ではエキナシアって表記になってるかも。
免疫力を高めるサプリで、風邪の引き始めとかに薬品を飲みたがらない
健康オタクがエチナシアを増量して飲むと風邪が治るとか言ってた。
アメリカとかイギリスでは結構前からポピュラーなサプリです。
セント・ジョーンズ・ワートとは効果は全く違うのだが。。
966962:04/10/17 01:02:29 ID:OgKSanur
>965
ありがとうございます。
なんか効いて来たような気がしていました。
プラセボ(あってるか?)でしたね。
967にょっき ◆DiEgFPiI06 :04/10/17 05:43:34 ID:HA4gIRF+
数日前、PCのアプリケーションの設定を失敗して(←これは自分のせいじゃない)、翌日お客さんの所に
朝電話したらクレームが来たので、急いで電車乗り、その間どこを直せば良いのか考えていたのだが、
あわて過ぎて、電車を逆走してしまった_| ̄|○
結局、かなり時間を遅刻してしまった・・・何も言われなかったのが救いなのだが
968にょっき ◆DiEgFPiI06 :04/10/17 06:50:51 ID:HA4gIRF+
もう一つ、
半月ぐらい前、別のお客さん用にプログラムを作成して(ちなみに僕はSE、プログラマーです)
お客さん先でテストを行おうと。
実際に本番時に稼動させるプログラムと、テスト時に稼動させるプログラムで、少しだけ内容が違う部分があるのですが、
(もちろん本番時も動作テストやります。テスト用に使用するPCがあるのです)
全然そんなことに気づかないで本番用のものを持って行き、動かせなくてバグ。
それを直してもうまく動かない。かなりの数のバグ(プログラム上のミス)を直し、1日が終了した。
ここまでは、よくまぁあることなんですが、電話で上司に報告する時の説明が上手く伝えられず・・・。
言っていることが訳分からん、と。

さらに翌日、またバグ発見、それを直している最中に、上司から電話が。
内容は、「前のプロジェクトのとある機能が動かないとのこと、テストちゃんとやっているのか?」ということ。
その後、会社に戻って、見てみたら、上手く動いてなく、さらに、ちゃんとテストしてないという証拠があり。
自分の頭の中ではちゃんとテストしていると思ってたのでかなりショックを。
969にょっき ◆DiEgFPiI06 :04/10/17 06:51:09 ID:HA4gIRF+
さらに翌日、その前日のバグを直したら、さらにバグ発覚。
その説明を上司にする時に、5分〜10分もありゃ伝わる内容に1時間かかってしまい・・・
(電話で説明する能力は相当深刻・・・(泣))

さらに翌日、そのバグも修正でき、無事テスト完了・・・ただ、テストするには、テスト仕様書というのが
必要なのですが、それをファイルとして持っていくのを忘れたので(印刷した紙でしか持ってこなかった)、
後日メールで送信することに。

後日、テスト仕様書をメールで送信したのですが、そのテスト仕様書は穴が多く、お客さんから再テストの要求。
テスト仕様書を直す作業に。その日には修正が終わらず、後1時間で修正が終わると上司にそのとき言った。
しかし、大幅な想定時間ミスを犯し、1時間では終わらず、翌日1日中かかってしまって、上司を怒らせてしまった。

さらに翌日、無事にテストを終了したのですが、テスト1箇所チェックを入れてるのに実際やってないとの指摘・・・
実際、これもやっていなかった・・・なんでやってない項目にチェックを入れるんだ・・・漏れ。
(これは、今回のテストの場合、別にやったテストができてればOKだったのでよかったのですが)

さらに後日談。実はやってない項目でチェック入れてないものが実はあるという・・・(汗)

以上、ミスがミスを呼ぶという最悪の例でした。
970にょっき ◆DiEgFPiI06 :04/10/17 06:54:12 ID:HA4gIRF+
結局予定日数は3日ぐらいのテストに対して、6、7日ぐらいかかってしまったとさ。
それでも原価率(人件費等の費用/お客さんが払う費用)が70%と普通に黒字だったのが救いでつw
971にょっき ◆DiEgFPiI06 :04/10/17 06:58:02 ID:HA4gIRF+
>>968の訂正
半月ぐらい前、別のお客さん用にプログラムを作成して(ちなみに僕はSE、プログラマーです)
お客さん先でテストを行おうと。
(訂正)→
半月ぐらい前、別のお客さん用にプログラムを作成して(ちなみに僕はSE、プログラマーです)
お客さん先でテストを行う時の話。

あと専門用語がいろいろあってわかりづらかったかな?
972にょっき ◆DiEgFPiI06 :04/10/17 07:55:46 ID:HA4gIRF+
>>969またまた訂正

さらに後日談。実はやってない項目でチェック入れてないものが実はあるという・・・(汗)

さらに後日談。実はやってない項目でチェック入れているのが実はあるという・・・(汗)

>>938
僕も参加きぼんぬ。

>>952
お金の計算は僕はかなり得意なので僕がやってもいいですよ。
ただ・・・携帯で計算すればいいだけという話もw
973優しい名無しさん:04/10/17 19:27:34 ID:h0fCX3de
一昨日から手の指先を3回もカッターで切っちゃった。
汚れた刃をティッシュで拭き取ろうとしたら刃がティッシュもろとも(>_<)。
一日一回、同じことのくりかえし(T_T)。学習機能は、標準装備されてなかったのね…。
974優しい名無しさん:04/10/18 01:29:06 ID:KajEEA0y
>>967-972
漏れのようだ・・・・
先週、客先で変更したプログラムのテストしてて、
その際、サーバを一時的にテスト環境にしたんだけど、
帰り際に本番環境に戻すのを忘れて、その日、夜間のバッチ処理で、
データが集計されず。

翌朝、「昨日の売上0だ」というクレームが上司に入って、
とりあえず調査に再度行くことになり
(この時点でこんな凡ミスが原因とは思いもよらず、
「最近、モデムの調子おかしかったから、いよいよガタがきたかなー」
とか考えていた)、
この日漏れが行くことになっていた別の客先には漏れの上司が行くことに。
(当然その上司は、この日やるはずだった仕事を先延ばし)

調査に入って凡ミスがわかって真っ青になりましたよ。
もうどうにも言い訳しようがないので、客先と会社に平謝り。
(小さい会社だから、客を1件失うと存亡の危機なの)

今までもミスが多くてその都度対策案を求められてたんだけど、今回のは極めつけ。
月曜の朝までに、原因と、より抜本的な改善案を提出しなきゃいけなくなった。
原因なんて考えて判るもんじゃねーよ。
こんなところで現実逃避してる場合じゃないのは判ってるんだけど・・・・
975974:04/10/18 01:39:04 ID:KajEEA0y
原因・・・・
いっそ「ADHDかもしれません。病院逝ってきまつ」とでも言い放つか。
とりあえず寝よっと。
976優しい名無しさん:04/10/18 23:16:44 ID:E0a+RgOq
>>974
わかる・・・。
ちゃんとやりたいんだけどできない。どうしてもできない。
やってしまった凡ミスをその都度すべてメモってあとで何度もチェックする。
今日は大丈夫だぞとおもってもやっぱだめ…。
周りの人の顔に必ず一日一回以上は眉間にしわが寄っているのを見る。
「成長が止まってるぞ」といわれた…。(ある意味正解だけど)
同期と比べられて怒鳴られる。
「つかえない」と陰口いっているのを耳にしてしまう。
でもやぱっりできないんだよぉ…。
自分は職場の人よりは人一倍家に帰ってから電車の中でとがんばっている。
でもやっぱりできないんだよぉ…。
最近は「どうやって生きればいいの」ってのが独り言。
金八先生に軽度発達障害を取り上げるっていうから見てみればかわいい女子でドラマ上でもちやほや…。
ぶさくて男の俺は共感なんてできねぇーよ…。
977優しい名無しさん:04/10/19 03:02:13 ID:wdU5wM5s
凡ミスの過去を気にしてると強迫気味になって仕事が激遅になるし、
それを気にしないようにしてるとまた凡ミス。
周りから「鈍い上に不注意で使えない」と思われてるのがヒシヒシ伝わってきて、
社会人になってから大半を鬱で過ごしてる。
誰にも迷惑がかからない、毒にも薬にもならない仕事なんてないよなあ・・・

これだけじゃすれ違いなので。
よく会社に物を忘れる。しかも生もの。
中高生のころよく学校に弁当箱を忘れたがまったく進歩してない。
しかも、今の会社は日によって座る席が違うので、
食べ物を忘れると翌日必ず他の人に指摘される。
引き出しに入れなきゃいいと思って机の上にずっと出していたら、
それも忘れたことがあったよ……鬱。
978優しい名無しさん:04/10/19 22:31:11 ID:f5Q0GsIe
まー向き不向きが大きい障害なんだし、会社も適材適所てのを考えて使ったほうがいいと思われ。>950
適所に配置すりゃ人一倍働くぞ。たぶん。

適所のない会社なら転職したほうがその人のためなのかもしんないけどな。
979優しい名無しさん:04/10/21 03:24:36 ID:XRtqn4R/
>>978
それ前職の会社で上司に言われて随分色々な部署に回してもらった結果やはり上手くこなせずに悩んでこの春転職しました。
転職する前もどの分野においてミスが連発するかとか逆に〔当たり前ですが)ミスが全く無い分野の考察なども全社員にしてくれる良い会社だったのですが欝が悪化して結局退社に。
今現在営業なのですが驚く程ミスが無く、むしろ成績が良いと評価される位置になり自分でもビックリしました。
そこで以前は何が悪かったのか等を考えてみたのですが思い当たる節はとても多く、適材適所の配置は物凄く自分にも会社にも懐にも良いと思いました。
980優しい名無しさん:04/10/21 03:30:49 ID:hljrARYL
よかったねー!
働きすぎて体壊さないようにね。ちゃんと飯食って寝ろよ。
981優しい名無しさん:04/10/21 06:31:23 ID:ViUjI5TH
>>979
それがあなたにとっては
集中できることなんだ、
うらやましい。

でも無理はするなよ。
982優しい名無しさん:04/10/21 07:44:03 ID:aJV97zDF
スイカもっているの忘れて切符買う

改札出る時には切符の存在を忘れてスイカ使う

出られなくて駅員にスイカ見せる

入場暦がないですねとスイカからお金引かれる

あれ・・・ポケットから切符がでてきたぞ・・・


こんな自分ですがWEB制作やっていたときは一応まともに仕事できてました。
事務やウェイトレスやっていたときはダメ人間だったのに・・・
適材適所ってあるんですね
983優しい名無しさん:04/10/21 21:36:31 ID:WITSTJbF
>>982
何でウゑぶ制作辞めたんですか?
984優しい名無しさん:04/10/21 22:16:49 ID:0bzeSYtu
>>982
あなたは私ですか?

事務はだめだ。
また今日もミスで文句言われた。

近くにねちっこい人がいると
精神的にまいってまたミスが増えて、
ねちっこい人がねちねち言って、のスパイラル。
985優しい名無しさん:04/10/22 04:01:07 ID:l0OAuTXA
>982
漏れの生き別れの兄弟ですか?

イオカードで入る

出られない

一緒に入った友達を証人にして、これで○○から入った!
と文句を叫び散らし出してもらう

ポケットから入場記録だけ付いた別のイオカードが・・・
986優しい名無しさん:04/10/22 05:00:10 ID:ZXEsfCB0
>>984
あなたも私ですね。

私の近くにも、結構ねちっこい人がいて、ミスをねちねち・・・
ほんと精神的に参ってしまって、ミスが・・・・・
ミスのスパイラルと言った感がありますよ・・・・・orz。
987優しい名無しさん:04/10/22 06:02:02 ID:Ba/vHJyM
こっちが
ミスしないでやろう、とか
ミスなしでちゃんとしなければならない、
と思えば思うほど失敗するのが
ADD、ADHDなんだよな。
988982:04/10/22 17:57:27 ID:CuJc4yay
うあー、なかまいっぱい(*゚∀゚)=3

>>983
WEB制作は派遣だったので契約期間が切れたのですよ
また別のとこに行きます。
なんだか、専門的な知識を蓄えられる
仕事のほうが良い感じがします。
989優しい名無しさん:04/10/23 01:44:45 ID:+hzWwSF4
適材適所ってあるだろうね。
臨機応変にその場その場に対応することと事務的仕事は自分には絶対無理だと悟った…。
仕事行きたくない…。
990優しい名無しさん:04/10/23 22:03:42 ID:xNPTfnid
似たにおいのするスレを置いときますね。

【洗顔剤は】アルツハイムの住人達9棟目【甘い味】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091024218/
991優しい名無しさん:04/10/23 22:12:19 ID:d89YmISl
適材適所禿同。

>>979
今漏れが働いてる会社は、契約書類だの申請書類だの
いっぱいあって営業がやる事務作業って結構多いんだよね。
同じ営業でも鬱だと思う、979さんラッキーだったね。
(ちなみに漏れは内勤データ処理班、まあまあ合ってる。)

周り見るとダメ営業・ダメ事務て実際いるんだけど、彼らの
上司に訊くと意外と「でも○○をフォローしてやると」
「パニクったときに誘導してやるとうまくやれる」て言うんだよ。
そのうち1人はある課で苛められて異動になった後、異動先は
すごく居心地良くてがんばりたい、て言ってたっけ。

みんな、ダメばっかりじゃないぞ!
992優しい名無しさん:04/10/24 00:19:00 ID:S6vBxncG
病院で貰った薬飲んだら、恐ろしくテキパキとした一日。
こんなの自分じゃない!ってほどに。
食欲減退したのと、クセになるのが怖くて止めましたが。
993優しい名無しさん:04/10/24 01:00:27 ID:5Wjx76Va
>>992
うっかりチャンもなくなった?
994優しい名無しさん:04/10/24 01:07:01 ID:5Wjx76Va
>上司に訊くと意外と「でも○○をフォローしてやると」
>「パニクったときに誘導してやるとうまくやれる」て言うんだよ。

うちはこんな上司いないよぉ(まじ泣)
毎日冷たい視線が痛い…
かなりひどいんだろうね。
何回言われても同じケアレスミスするし…あは…。
そんな怒ったってできるようにならんよって内心思ってる。
別に怠けでやってるんじゃないんだから。
怒られようが怒られまいがこっちは必死なんだからそんなに怒んないでよぉ…。
995優しい名無しさん:04/10/24 01:47:35 ID:0Ly09BFc
「ちゃんとやってください」とか
「気をつけて下さい」って言われると凹むよね。
ちゃんとやろうとしてるし、気をつけてるんだもん。
やりますハイ、ってできりゃ苦労しないよー。
努力してると言える達成レベルっていうのがあって、
きっとそれが普通の人より低いんだよね_| ̄|○

努力の跡を認めて貰えたとしても、結果が出なければ
出来ない奴として見下されるわけで、それはそれで_| ̄|○
996優しい名無しさん:04/10/24 04:03:36 ID:VVE/XfVr
とある経済紙のニュースとは関係ないコラムで、
ノルマが多いのは上司に信頼されているからだと思って
がんばって残業してやりがいを感じていたA君、という話が載っていた。
ある日、「君は要領が悪いから残業が多い」
と言われたらとたんにやる気がなくなって、
仕事自体はまったく同じなのに辛くてしょうがなくなり、
本当に要領が悪くなってしまった、という話。

適材適所ももちろんあるだろうけど、
上司の良し悪しもあるだろうなあ、とオモタ。
ちなみに、この話のオチは上司が部下を心底信頼しなければ、
うわべだけ信頼してもこの上司のようにどこかでボロが出て、
部下のやる気を奪ってしまう、ということだった。
997優しい名無しさん:04/10/24 08:20:12 ID:vUd1dm92
>>994 うわ、うざーー
自分が迷惑かけてんのに相手を悪者にするなんて
注意しなけりゃケアレスミスは減るのかよ
絶対こんな人と仕事したくない
998優しい名無しさん:04/10/24 09:39:33 ID:dAL3fpkV
1000ちょこちょい
999優しい名無しさん:04/10/24 10:51:31 ID:wE3FiK8c
長州力が999ゲットだタココラー!
1000優しい名無しさん:04/10/24 11:00:33 ID:wE3FiK8c
菅井きんが1000ゲットだタココラー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。