★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#34

このエントリーをはてなブックマークに追加
952950:04/04/19 14:01 ID:IA2X5iR3
>>951 noiseさん
謎が解けました ご回答くださりありがとうございました<(_ _)>
953優しい名無しさん:04/04/19 14:05 ID:GDq+yZXl
949です。noiseさん回答ありがとうございました。パキシルが入ってたので少し驚きましたが、普通との事で安心しました
954846:04/04/19 14:07 ID:ZxgflNDl
>>849さま >>846です。
お礼が遅くなってすみません。起き上がる気力がなくて…
症状のうち、泣く時間は減っているような気がするので、全く軽減していないと
いうことはありません。ただ、最初にお医者さんが
「二週間ぐらいでケロっとするかも」と言われたのにほとんど変わらない気がして、
だるさと健忘で結局何もできないので、焦燥感は再度現れたのかもしれません。
他の副作用などはこのスレやこの板の他スレで納得したのですが
お医者さんは説明してくれないので 聞き方が悪いのかなぁと。
「よくなってきましたね、薬増やしましょう」って矛盾してると思うもので…
でもその場ではうまく聞けなくて。

ところで口の渇きを感じたときって欲求のままに水分をとってもいいのでしょうか。
955922:04/04/19 14:29 ID:aew7rLs9
922で質問した者ですが、、、
ご回答いただけないのでしょうか?
956noise ◆ys.OJExEaE :04/04/19 15:37 ID:CYoqgBW8
>>922=955さん
すみません。見落としてました。
まず、アナフラニールが頓服というのが謎です。
何か他のお薬と勘違いしていませんか?
薬効が弱くなることはなさそうです。
医師の指示通りに飲んでください。
>>954さん
手紙で医師に伝えるのもありだと思います。
水の取りすぎは良いとは言えません。
2週間以上飲んでいて副作用しか出ていないのならば早めに薬を変えてもらったほうがいいと思います。
957優しい名無しさん:04/04/19 16:11 ID:VztH4aW/
マックでスクラッチ、ジュースとフィッシュディッパー当たっちゃった〜((´∀`))
それでオレンジジュースで薬飲んじゃったんですけど問題ありませんかね?
ちなみに飲んだ薬はコッコアポA錠、ラックビー、ガスターD錠、ビタミン剤、コントミン12・5_です☆彡
宜しくご教唆願います((´∀`))
958優しい名無しさん:04/04/19 16:12 ID:gd6fRMH9
xdd
959優しい名無しさん:04/04/19 16:24 ID:FfdRjZU+
ベゲタミンA
銀ハル2錠
レンドルミン2錠
ベンザリン
レボトミン

多いでしょうか?それだけ重症ってことでしょうか?
960優しい名無しさん:04/04/19 17:24 ID:EPBfcqrm
メジャートランキライザーってうつ病患者に処方される意味ってあるんでしょうか?
フルメジンを1.5mg/day処方されています。
不安を取るためでしょうか?
961922:04/04/19 17:34 ID:aew7rLs9
noiseさん、ご回答ありがとうございます。
最初、トリプタノールを頓服薬でもらっていたのですが、アナフラニールに今週から変わりました。
まだ診断が出てません。ちょっと不安、、、
962noise ◆ys.OJExEaE :04/04/19 17:57 ID:CYoqgBW8
>>957さん
大丈夫でしょう。基本的には水で…。
>>959さん
寝る前に、ということでしょうか?
そうだとしたら症状にもよりますが多いほうです。
>>960さん
そうでしょう。
>>922=961さん
ますます謎です。何か意図があるのでしょうか…。
余計に不安になってしまいますね…。
963noise ◆ys.OJExEaE :04/04/19 18:00 ID:CYoqgBW8
>>960さん
追記
フルメジンには意欲を高める効果もあります。
恐らく意欲を高めるために処方されているのでしょう。
964954:04/04/19 18:11 ID:ic2VAzod
>>956
手紙ですか、なるほど…どうもありがとうございました
965優しい名無しさん:04/04/19 18:18 ID:EPBfcqrm
>>963さん
ありがとうございます。レボトミン(ヒルナミン)で散々な目に遭っているので
メジャーは怖かったんですが飲んでみます。
966優しい名無しさん:04/04/19 18:20 ID:FfdRjZU+
>>962
やっぱりそうでしたか。
このままじゃ薬で廃人ですね。
ありがとうございます。
967922:04/04/19 18:51 ID:aew7rLs9
ありがとうございます。
アナフラニールは本来頓服ではないのですか?一緒にテグレトールやドクマも出されてます。
久々にクリニックへ行ったのですが、以前と余りに違う処方で戸惑っています。
とはいえ、いぜんはあの西●宿MCだったのですが、、、
欝じゃないのではないかと今、言われてます。確かに今の薬だと感情の制御がうまく出来るからいいんだけど、早く診断結果を出して欲しくて、、、
968優しい名無しさん:04/04/19 18:58 ID:MFfWnJ13
ついに最強の座を奪われる時が来たのかっ!?
969noise ◆ys.OJExEaE :04/04/19 19:08 ID:CYoqgBW8
>>966さん
寝るための薬と不安などをとる薬が出てますので
勝手な断薬は危険です。医師の指示の下で・・・。
>>967さん
抗鬱薬ですから本来は毎日きちんと飲むものだと思います。
今の薬で感情の制御ができているのならアナフラは必要ないと思いますが。
とりあえずは医師が指示して出しているものなので指示通りに服用を。
診断結果は言う医師と言わない医師がいますから…。個人的には言ってもらいたいんですけど…。

970優しい名無しさん:04/04/19 20:19 ID:RQpaXYVd
>>959
マルチまでして、そんなに重症になりたいのか?
971優しい名無しさん:04/04/19 20:52 ID:FfdRjZU+
デゾラム
トリプタノール
イミドール

以上のお薬がお昼に処方されています。
きついお薬でしょうか?
972優しい名無しさん:04/04/19 21:20 ID:pT52BzcD
プロチアデン
セパゾン
ルジオミール
リタリンを処方されてますが強い薬ですか?
リタリンを飲むと切れ際に頭痛があるんですが副作用ですか?それとも私にはあってぃなぃんでしょうか?
973noise ◆ys.OJExEaE :04/04/19 21:29 ID:CYoqgBW8
>>959=971さん
出来れば一回にまとめてください。
イミドールとトリプタの併用、他のお薬は試しましたか。
何mgかも書いていただけたらわかりやすいです。
>>972さん
頭痛、副作用であります。医師に相談を。
974優しい名無しさん:04/04/19 22:05 ID:FfdRjZU+
>>973
すみませんでした。
デゾラム1r
トリプタノール25mg
イミドール25mg

以上です。
以前はリーゼとイミドールを処方されていました。
975優しい名無しさん:04/04/19 22:10 ID:w1x++fCp
毎食後に
デプロメール25mg×2
セロクエム100mg
エチセダン1mg
に処方が変わったのですが、
デプロメールについて聞きたいです。
抗うつ剤なのはわかりましたけど、効くんでしょうか?
強い薬・・というか良い薬なんでしょうか?
また、体重が増えたという友人がいたのですが
そういう副作用があるのでしょうか?

以前朝夕に1錠ずつもらっていたのが
いきなり毎食後に2錠ずつに増えました。
これって状態が悪化してるんですか?
私のうつ状態は治るんでしょうか・・
976975:04/04/19 22:11 ID:w1x++fCp
>>975
セロクエムではなくセロクエルでした。
977優しい名無しさん:04/04/19 22:20 ID:QC8LLLB+
リーゼってどんなこうかあんの??
兄貴がそれのんでっから・・・
978 ◆GuTbk9G1MQ :04/04/19 22:25 ID:nMVT+dHC
どうも胸がちくちくするなと思っていたら、ナウゼリンの副作用。
乳汁出たときにはびっくりしました。こんなこともあるのねえ。
979優しい名無しさん:04/04/19 22:49 ID:pT52BzcD
>>973さん 返答ありがとうございます。
980KYO ◆KYO/NIxevo :04/04/19 23:47 ID:1kJ0IwUh
>>949
抑うつ状態、不眠、神経症などが推測されます。
>>954 846さん
「よくなってきたから薬増やす」というのは、たとえば、ルボックスが効いている
ようだから量を増やそうかとか、そういう意味かもしれません。
口渇はアナフラニールの副作用でしょう。一応診察でも伝えましょう。
水はほどほどならいいですが、何リットルも飲むのはどうかと。
>>957
まったく問題なし。
>>959
すくなくとも不眠はひどいだろうと推察できます。
981KYO ◆KYO/NIxevo :04/04/19 23:56 ID:1kJ0IwUh
>>960
気分を安定させるためです。不安を取り除く目的のこともあるでしょう。
寝るための場合もあります。
>>961 >>967 922さん
抗鬱剤はずっと毎日飲み続けて効果が出るものなので、
トリプタノールやアナフラニールを頓服で服用する意味は分からないです・・・
>>971
きつくはないです。トリプタノールとイミドールが同時に処方されはじめたとすれば、やや謎。
昼だと少し眠気が出るかもしれません。
>>972
リタリンで頭痛はあります。診察で相談を。
982KYO ◆KYO/NIxevo :04/04/20 00:00 ID:6zKL+GOs
>>975
効くか効かないかは人それぞれ。副作用はまあ少ないほう。
体重はどちらかといえば食欲不振の副作用が出る可能性があります。
なかには増える人もいるかもしれません。
抗鬱剤を最初少ない目から初めて徐々に増やすのは普通です。
>>977
弱い抗不安薬。
983優しい名無しさん:04/04/20 02:14 ID:jvDKb8ax
>>867さん
>>870さん
レスありがとうございます。866です。
先生には3ヶ月ぐらいでよくなるかも知れないといわれているので、
無理せずほどほどに、何事もメリハリをつけてやっていきたいと思います。



984優しい名無しさん:04/04/20 02:30 ID:S/olN5Wf
セディールって、ここであんまり
話題になっていないようですが、これは
緩和な(マイナー?)ものなのでしょうか?
これを5mg 2週間分処方され、服用していますが、
吐き気と頭痛が結構続いています。
985優しい名無しさん:04/04/20 02:49 ID:TeD7AOYn
デプロメールとトリプタノール どちらが眠気の副作用が強いですか?
今は、朝 デプロ50
   昼 ドクマチール50
   夜 トリプタ黄色
   眠剤 銀ハル (頓服 デパス1.0)
です。
   トリプタ+銀ハル+(デパス1)
から、朝夕逆転して
   朝 トリプタ
   昼 ドクマ
   夜 デプロ 
   眠剤 銀ハル (頓服 デパ)
にして見ようかなと思ってます。
入眠障害+途中覚醒 でデプロ+銀ハル、トリプタ+銀ハルかで迷っています。

石も、薬が自分にあうかは人それぞれだから、休みの前とかに調整とかはいいと言ってます。
いつ、どのように服用して状況は2Week毎に報告するようにとのことですが、
この4種類以上は薬を出したくないみたいです。
昼のドクマ50も以前は朝昼夕3回だったのが、昼1回になりました。
ドクマは止めましょうっていつも言われていますが、
調子がいいし、胃もすっきりしてると言って、昼だけ処方してもらってます。

デプロとトリプタの併用も要注意みたいだし、
トリプタの副作用を利用した、途中覚醒・早期覚醒の処方だから、
ほかに、夕方の鬱、アレルギー喘息・肩こりもあるんで、トリプタもはなせません。
デプロ0.5朝夕肩こり対策で欲しい位。
リーゼでもいいけどなぜか、リーゼは肩こりには効かない、睡魔も無し。
986優しい名無しさん:04/04/20 05:12 ID:7q81uF5U
987旭川に来たです:04/04/20 09:00 ID:KzUCJVGT
>>985さん
人によります。
薬とは相性ですんで‥‥‥。
988:04/04/20 09:10 ID:rGaoqVhv
軽鬱による不眠のためにレンドルミン0.25を就寝前に服用するように指示が出ています。
指示通りの服用だと、なかなか寝付けないことと、主人のいびきや隣家の赤ちゃんの夜鳴きが気になり
眠れなくなりました。そこで、自己判断でレンドルミンを0.5ずつ服用しているのですが、
次の朝、主人の仕事の関係もあり、わたしは5時くらいに起きねばなりません。
因みに就寝時刻は主人の仕事の関係で24時を回ることも多いです。仕事をしている主人が帰宅するのに
嫁が寝ていてはダメかな、と思い、待っているわけですが、正直、朝がとても眠く、こうやって居る間にも
うとうととしてしまいます。昼間に眠る時間を作ればそれで多少は緩和されるかと思うのですが、
昼間はわたしの実家の家業を手伝っているので、なかなかそのような時間が取れることは有りません。
夕方から主人が帰宅するまでは、何かと家事をしています。

このような場合、レンドルミンのほかに何か適切なお薬はあるのでしょうか。

不躾な質問で申し訳ないですが、お答えいただけると有り難く存じます。
989優しい名無しさん:04/04/20 10:05 ID:qyeoKGBm
>>988
普通に短時間型の睡眠導入薬を処方してもらえば良いだけと思いますが。
マイスリー、アモバンetc..
レンドルミンは少し効いている時間が長い薬ですね。
990美憂的観点:04/04/20 10:10 ID:Y3SHzGMz
レボトミンを処方されてるんだけど、
あれ副作用がつらすぎてやばい気がする…
そうじゃなくてももはや依存症の域なのに
991優しい名無しさん:04/04/20 11:12 ID:79KWcaEo
>>984
吐き気、頭痛、共に副作用があります。
この薬はBZ系にありながらセロトニンに作用する薬です。
また過去にBZ系の薬(抗不安剤)が効かなかった人、
治療抵抗性のある人、羅病期間の長い人には効かないと
されています。
副作用を医師に伝えて処方を検討してください。

>>985
試してみては?
トリプタノールの方が眠気が強いと思いますが・・
人にとって違うんで何とも・・・

>>988
>>989さんに追加、
デパス当たりでもよいかと、医師に相談を。

>>990
処方で症状が治まっているのなら無理に変える必要はないと。
992846:04/04/20 13:17 ID:VMHvjDiy
>>980
ご回答ありがとうございました
なるべくうがいなどでごまかしています<渇き

993944:04/04/20 13:39 ID:8l3SkAX7
>>945さん
ご回答ありがとうございます。
でも、どうやら風邪ではないようです。
>>946さん
ご回答ありがとうございます。
まだがまんできる範囲なので、次の診察のときに医師に相談してみます。
994noise ◆ys.OJExEaE :04/04/20 18:35 ID:Ufu/ZDnM
>>985さん
抗鬱剤の調整はよくないのでは。
肩こりならデパスなどの安定剤を使うのもいいでしょう。
トリプタとデプロは基本的には併用しない方がいいです。
今、飲んでいて大丈夫ならいいですが、どちらか一方に絞ったほうが良いように感じます。
中途覚醒には中期〜長期型の眠剤を使うのがいいと思いますが…医師の判断なので何とも…。
995優しい名無しさん:04/04/20 18:37 ID:swV/PF22
トレドミン25*2で、飲んでて飲み始めてすぐに
発熱(37前後)・寒気・吐き気・食欲不振・軽躁鬱・性障害・イライラ他、
などの副作用がずっと出ています。ちなみにデプロメールではこんなことはありませんでした。

もう2週間続いて限界に近いんですが、あと一週間飲めということです。
すごく辛いんですけど、どうすればいいんでしょうか?
明らかに悪くなっています。

合ってないんでしょうか?それとも、飲みつづけた方がいいんでしょうか?

辛すぎます。久々にモノに当たる可能性大です。PCも続けて1時間以上できません。
昨日も無理やり起きられていた生活リズムも完全に潰れてしまいました。
眠れないし、気分だけ先に暴走してる感じです。それでもできることをできていたらいいのですが、できていません。

あと、一週間もトレドミンを飲みつづけなければと思うと、死にそうになります。
996優しい名無しさん:04/04/20 18:56 ID:XClCnEWa
最近通院を始めました。
落ち込んでしょうがないのと、手が震えるのと、立ってると気持ちが悪いのと、意味のある不安と
根拠のない不安をなんとか述べて、
ソラナックス 0.4mg[朝 昼 夜] 
パキシル   10mg[夜]

処方されて一週間たち、手の震えや気持ち悪さや、食事ができないのは改善しましたが
パキシルが 20mgになりました。

私はどう診断されたんでしょうか。欝なんでしょうか。
997KYO ◆KYO/NIxevo :04/04/20 18:56 ID:6zKL+GOs
>>984
たしかマイナーにもメジャーにも入らないかと思います。
副作用が強いようなら医師に相談を。
>>985
眠気の出かたは人により違います。
途中覚醒、早朝覚醒があるならば、ハルシオンだけでなく
中時間型の睡眠剤を出してもらったほうがよいように思います。
>>988 まさん
レンドルミンは1日0.25mgまでです。寝付けないようなら、別の睡眠剤に変えてもらうなどしましょう。
薬の名前ではマイスリーやアモバンでしょうか。
998KYO ◆KYO/NIxevo :04/04/20 18:58 ID:6zKL+GOs
>>995
医師にその副作用を伝えても、さらに一週間飲むように指示されたということでしょうか。
トレドミンが合っていないように思われますが。
>>996
抑うつ状態や神経症でしょう。パキシルを少しずつ増やす(最初は少ない量からする)のは普通です。
999優しい名無しさん:04/04/20 19:07 ID:swV/PF22
>>995>>998
そうです。副作用は効いている証拠だって。
わかっているんですけど、飲み続ける意味があるのかどうか。
1000優しい名無しさん:04/04/20 19:11 ID:SfeQs0PI
こんな所に1000が・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。