●○○デパススレッドVer.20○○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
【デパス(エチゾラム)】
ウェルファイド社製の万能向精神薬。睡眠障害から肩こりまで何にでも効く名薬。
心療内科等で最初に出されることも多い。
【他のエチゾラム製剤】
アロファルム/エチカーム/エチセダン/エチゾラン/エチドラール/カプセーフ/グペリース/
サイラゼパム/セデコパン/デゾラム/デムナット/ノンネルブ/パルギン/メディピース/モーズン
【おくすり110番】
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html

【前スレ】
Ver.17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060182050/ (dat落ち中)
Ver.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063652919/ (dat落ち中)
Ver.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069653139/

【関連スレ】
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#31
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073249778/
ベンゾジアゼピン系薬物依存の傾向と対策
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057952468/
2優しい名無しさん:04/01/18 17:01 ID:lQHs9Pf8
2ゲト出来ました、神様ありがとう。
31:04/01/18 17:03 ID:I/4tBFwf
補足事項、関連スレ等ございましたら補完にご協力お願い致します
4優しい名無しさん:04/01/18 17:22 ID:iN9ZieN0
4
5優しい名無しさん:04/01/18 17:25 ID:ij7jE2x9
>>1
新スレ乙
6:04/01/18 17:31 ID:mmJrcdJ5
このスレで一桁取るの初めてだ
7優しい名無しさん:04/01/18 17:36 ID:N8LUFSYC
0.5mgで眠剤として使ってます。他の薬がぜんぜん効かない!
8優しい名無しさん:04/01/18 17:45 ID:Nvi7zl7N
デパスいいね けど効いてる時間どれくらいかな私は筋肉の緊張
9優しい名無しさん:04/01/18 19:15 ID:PfJaJaXR
頓服として出されているので20Tづつ…
細く切られて足り一つだけ切り取られてたり…
いっそのこと21Tそのままくれ!
10優しい名無しさん:04/01/18 19:19 ID:N8LUFSYC
薬局によっても違うんですね。
うちはいつも10T+4Tです。
11ばかうけ ◆C6TL6QJZXQ :04/01/18 20:09 ID:uwcOvmx3
>>1スレ立て乙カレー

あしたのコンビニの早朝バイトもデパスで乗り切るぞ。
12優しい名無しさん:04/01/18 21:04 ID:mQphkPSM
>>9->>10
おろ うちは2週間分の頓服だけど1シート(10T)だ
13優しい名無しさん:04/01/18 21:06 ID:LRDCXzYm
書痙の頓服薬としてデパスもらってます。
一度に0.5mgを2個まで飲んでいいといわれて、最初2個飲んでしまい、
ふらふらになって帰宅後、寝るつもりなかったのによだれを流して爆睡。
すごく気持ちよく眠れますた。
14優しい名無しさん:04/01/18 21:31 ID:Fyst8Npc
>>13
('∀`)<あなたを、犯人です
15優しい名無しさん:04/01/18 21:32 ID:Fyst8Npc
デパス3mgで界王拳2倍
16優しい名無しさん:04/01/18 21:33 ID:Fyst8Npc
給料日まで界王拳
17優しい名無しさん:04/01/18 21:34 ID:Fyst8Npc
寝るか。
  / ̄ ヽ
  |^▽^ ヽ 新すれおめでとうございます。
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´
19STAYAWAY TO HEAVEN:04/01/18 21:52 ID:Fyst8Npc
「覚悟した者」は「幸福」であるッ!
20優しい名無しさん:04/01/19 00:05 ID:YouxuBEQ
俺の場合は、眠剤よりも肩こりに良く効きます。
21優しい名無しさん:04/01/19 00:58 ID:pckyM7nq
久しぶりに1000取りました すんません

朝風邪気味だったので、風邪薬飲んで2時間後
体中こわばってたのでデパス0.5飲む。
軽くなったが気分が低空飛行。昼飯食って寝ました。
夕方起きて疲れがとれ、風邪の心配はなくなったものの
22時頃にデパス飲んでも結局今の時間に。
やっと眠くなってきました
22優しい名無しさん:04/01/19 01:03 ID:o5lTguAe
しばらく絶薬できてたんだけどなー。
最近復活して量ふえちゃった。。
仕方ないのかなぁ。。
23優しい名無しさん:04/01/19 01:35 ID:rIJ4Otg9
>ステヤウェイ?

デパスってさ
24優しい名無しさん:04/01/19 07:37 ID:6ZtYDsQw
天国への階段

まぁとりあえず

スゲーッ爽やかな気分だぜ。新しいパンツを
はいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ〜ッ


それにしても寒いな。
25優しい名無しさん:04/01/19 07:41 ID:6ZtYDsQw
全世界完全週休4日になればいいんだよ
うんこちんこまんこ
26優しい名無しさん:04/01/19 07:44 ID:6ZtYDsQw
なんとかなるさ
27優しい名無しさん:04/01/19 08:31 ID:YouxuBEQ
デパスは向精神薬としてメンタル系クリニックで、よく処方されていますが、
単に『肩こり』の場合、内科でも処方して貰えるものなのでしょうか?
28優しい名無しさん:04/01/19 13:54 ID:bPJbCOau
1mgしかくれない、もっともっとほしい
29ヌンチャク屋おでん:04/01/19 15:19 ID:kydMJmyf
頓服で1mg貰ってるー。
主に眠剤と併用。
ありがとーいいくすりです(棒読み)
30しゅしゅ ◆1w2f2yNuts :04/01/19 15:40 ID:OWy05dX6
年末にいっぱいもらったのが昨日でなくなっちゃった・・・
病院逝かなきゃ・・・でもだるい・・・(ノД`)
うちは0,5mg×2です。
デパスないと寝れないよー。
31ラフ ◆99999BAN7c :04/01/19 17:32 ID:3OKjwluZ
一日3_貰ってます。
頓服なんだけど、なんかピンと来なくて何時飲んだらいいのやら・・・・?
眠剤はハル、ドラール、ラボナ貰ってます。
だから眠剤としては使う気がないんです・・・。
どしたらいいでつか?
32優しい名無しさん:04/01/19 18:34 ID:ZONcz+IO
効果を感じなくなったから、断薬して耐性落とします。
何カ月位飲まなければ落ちますかね?
断薬期間中にウットやアタラックスPを飲んでも、耐性落とすのに影響ないですよね?
33優しい名無しさん:04/01/19 18:39 ID:21yXHfbw
おれは2mgもらってます。
今までは1.5だったんだけど、眠れないっていったら睡眠剤にも適用。
これで寝れるようになるのかすら・・・
34優しい名無しさん:04/01/19 19:06 ID:vKBynSkj
四時間おきに1mg
医者はかけもち。
脱出したい。もう嫌だ。
35優しい名無しさん:04/01/19 20:02 ID:VoPyOeOv
薬飲まなきゃ生活できない日々から抜け出したい。1日0.5rだけど。断薬できるだろうか??
36優しい名無しさん:04/01/19 20:14 ID:iz0ufDVV
医師にデパス0.5を1日6回まで飲んで良いと言われた。
今度試しにMAXまで飲んでみようかな。
37優しい名無しさん:04/01/19 20:48 ID:IRYrQXxN
>>32
どの位の期間で効果を感じなくなったのですか?
私はデパス1日3mg3週間です。

あと、私は市販薬のアタPでも、意外と寝られます。
ウットは、売っている薬局を1つしか見つけられなかったので、
1回に2箱までしか売ってもらえず、お宝として、数箱、保存しています。
38優しい名無しさん:04/01/19 21:04 ID:ZONcz+IO
私は1日0.5を14ヶ月です、
3週間は早すぎますねびっくりしました。
39優しい名無しさん:04/01/19 22:34 ID:ecQ7bSDT
2ミリ飲むと爆睡。しかも切れが悪いよ。
効きすぎて恐いサイレースよりはいいが。
40優しい名無しさん:04/01/19 22:45 ID:D+3QHTXD
鬱でデパスは入眠用にもらってるが、起きたときだるくならない??
0.5mgなら起きたときはそんなでもないけど1mg以上にするとちょっとつらい。
わたしの場合マイスリーじゃ効かんのよ。
>>40
効きを感じるのはみじかいんだけど。
ちょと抜けがわるいよねぇ ひどく眠いとかではないんだけども。
だるさある。たしかに。
でもwタシもマイスリーとかハルはだめなの。ロヒ+デパスがおおいかな。
42優しい名無しさん:04/01/19 23:02 ID:mPi8ZDVQ
0.5mg飲んでも途中覚醒訴えたら、0.5じゃ足りなくて1mg飲めと言われますた

飲んで30分 まだこない
43優しい名無しさん:04/01/19 23:05 ID:RDDdxhUb
デパスって太ることはないのでしょうか・・・。
摂食障害なので太る可能性のある薬は怖いです・゚・(ノД`)・゚・。
44優しい名無しさん:04/01/20 00:11 ID:pcvMUf9r
≫43 デパス飲んでから痩せづらくなりました。食欲なくなる事ないし、でもちゃんと自己管理できれば大丈夫ですよ!
45エチカーム:04/01/20 01:25 ID:7RxdX88r
エチカームですが何か?
46院生の卵:04/01/20 04:18 ID:LdDNUCDE
頭が痛いのでデパス二錠とロヒ入れました。寝れるかなぁ〜
4742:04/01/20 06:43 ID:D6nr/k8/
寝レター デパありがd
48レキソの旅人:04/01/20 12:27 ID:uHA7Jeo3
>>27
「デパスは向精神薬としてメンタル系クリニックで、よく処方されていますが、
単に『肩こり』の場合、内科でも処方して貰えるものなのでしょうか?」

単に「肩こり」ってだけではミオナールとかテルネリンといった筋弛緩薬を
処方されてしまって終わりになりかねません。シップとかね。
肩こりの他に「さほどでもないがイライラする」とか、他に自覚出来得る症状は
ありませんか?

http://www.jah.ne.jp/~kako/

こちらでデパスの特徴や適応等を参考になされば宜しいでしょう。
その上で医師にデパス処方の依頼を頼んで見て下さい。
あと、長い期間(個人差があるのでどの位の期間かはお答え出来ませんが)
連用は良くないので、デパスで効かないなら他の手を試すようになさって
下さい。他の手とは、先程挙げた筋弛緩薬に変更or追加とか・・。
ご存知でしょうが、デパスは依存性も有るので、いつまでもダラダラ飲み続けると
良くないのは当たり前。Dr.や薬剤師の指示通り使っていればまず安全ですが、
どこぞのアホがリタリンだの件のデパスだの、挙句の果てにはエフェドリン錠
「ナガヰ」をODして下さりやがったお陰で、医師も必要以上に警戒してしまって
特にリタリンなどは非常に処方されにくいです。
でもデパスは「準・万能型」とでもいっておきますか。内科一般は勿論、形成外科等
でも出される位ポップな薬なので、さほど労せず入手可能でしょう。首尾よく入手
されたら、あとは先にカキコした様に依存性に注意を量るように。依存し易いのは
大量のデパスをODする様な人です。止める時も、1錠ずつ減らしていくとか
ゆっくり減らす事です。いきなりデパスの服用を中断するのはかえってよくありません。


49優しい名無しさん:04/01/20 15:31 ID:uDYYSGur
デパス眠剤で1*3T処方されてます
自己調整するようにとのことなんですが

1だと 眠くならない感じ 
2だと 2-3時間後に突然がっくりと眠気が来る
     こないときもあるけど くればけっこう深い眠りの繰り返しができる
3だと 2と同じ感じだけど 会社行く時間に起きるのがムリっぽいのと
     おきてすぐだとちょっと足元にふらつきが残る

なので 日常は2 休日前は3 でいこうかとおもってます

早めにデパスを入れて 直前にマイスリー のパターンがけっこういいかんじです

でも もうどのくらいのあいだ 6時間とか8時間とかグッズリ寝てないんだろう
細切れの浅い睡眠に疲れてきた
通院始めてからは 少しはこれでもう何種類目かだけど
それでもちょっとは眠れるようになってきた。。。。。
50優しい名無しさん:04/01/20 17:21 ID:tLmZ7lxv
デパススレッドVer.19(1/20の朝DAT落ちしたみたい)
の何番かにあった、医科向け薬剤添付文書が検索できるサイト
のURLがわかる方、教えていただけないでしょうか。m(_ _)m

51優しい名無しさん:04/01/20 17:53 ID:fk2ZaUiz
俺、デパス歴6年だけど
明日からデパス止めてみる!!!
52優しい名無しさん:04/01/20 17:55 ID:fFo/nTr6
>>41
40れす。レスアリがとう。わたしの場合デパスのほかに抗うつ薬トレドミンとリーゼも飲んでるんだけど
処方された事ないから分からないけどロヒって睡眠薬なの?効き目はどう?使っている人いたら
教えてください。好評なら医者に相談してみたいです。ちなみにマイスリーは寝ても30分ぐらいで
目が覚めちゃいます。
53優しい名無しさん:04/01/20 18:07 ID:xmQyT6S9
最近デパス飲んでない時に手が震えるんだけど、これって禁断症状?
54優しい名無しさん:04/01/20 20:01 ID:D6nr/k8/
>>50

これかな? 漏れも最近お気に入りに入れたんだけど
違ったらゴメンちょ

http://www.pharmasys.gr.jp/
55 :04/01/20 21:54 ID:4uOApmw4
不整脈が続いていたので循環器科に行った。
心臓そのものには問題が無く、精神的なことから
来ているのでしょうと言われてデパスをもらった。

効くのかいな?
56優しい名無しさん:04/01/20 22:16 ID:GwGNObEj
>>55
ウチの母親は血圧も高く降圧剤を処方されている。
また、動悸もあって心臓そのものには問題がなく
精神的なものからくるものと言われてデパスも処方されている。
デパス飲んだ日と飲まない日とは明らかに調子が違うようだ。
自分も持ち合わせがないときは、一錠分けてもらうことがあるし便利。
57優しい名無しさん:04/01/20 23:14 ID:tLmZ7lxv
>>54
ズバリこれです。ありがとうございました。
58優しい名無しさん:04/01/20 23:59 ID:aWBKeCiV

7年間デパスの
お世話に。ここ半年は 薬屋に一ヶ月に一回貰いにいってる。
59優しい名無しさん:04/01/21 00:44 ID:lP91t3yZ
昔っから自分につらいことや、何かプレッシャーが掛かった時すぐに呼吸が苦しくなる症状に
陥るのだが(深呼吸が出来なくなる)、デパスを飲むと治る。
これってパニック障害の部類に入るのですか?
60優しい名無しさん:04/01/21 00:59 ID:LW/6LuRz
>>59
ソレって過喚気症候群じゃないですか。私もそうだから・・・
(↑過呼吸と言う人もいるけど、中身は一緒。。)
私も過喚気症候群になったら、すぐデパス飲みます。

過喚気になるのではないかとか、又、苦しくなるのではないかと心配に
なるのが予期不安(パニック・ディスオーダー)。
PDや過喚気によく効くのが デパスだと主治医から聞きましたが。
61優しい名無しさん:04/01/21 08:20 ID:FLu5EYgC
私も不安になったり、また不安じゃない時もいきなり呼吸の仕方がわからなくなりパニックになる。ほんとにつらいです。そうなると手や舌など痺れてきて…。今はデパスがあるので平気ですが…。これもPDじゃなく過呼吸なんですかね?
62優しい名無しさん:04/01/21 11:12 ID:tNJ4MKMX
>>61 可能性はあると思うので医師に相談してみな
6361:04/01/21 11:29 ID:FLu5EYgC
≫62 レスありがとうございます。来月相談してみます。今のところは落ち着いてるので。
6459:04/01/21 11:45 ID:lP91t3yZ
>>60
そうそう、カカンキだった。間違えました。&THX。
ただ自分は、呼吸困難で倒れたことはさすがに無いのですが、
友人がコレで倒れて救急車で運ばれたことあります。
友人が呼吸困難で倒れた時はさすがに焦りましたが、病院で検査した結果
異常無しだったので、精神的なものが原因と石に言われてました。
でも呼吸が苦しくてデパ酢飲むと体の緊張がとれて治ってしまうから
コリャすごい薬ですね。
3年間カカンキなの知らなくて欝で病院いってデパス貰ってから自分は
カカンキだったんだ!って初めて知った(汗)
65優しい名無しさん:04/01/21 13:35 ID:l+UgN5Yu
デパス0.5mg×1錠を毎食後飲んでいるものです。
飲み始めてはら2ヵ月ですが、生理周期が大幅に狂い始めました。
まったくの予測不可能な状態です。
それまでは一日の狂いもなく予定通り毎月きていたのに…。
デパス飲んで生理不順になった方っていますか??
生理前の不安感はデパス飲んでるからないんですが、
最中の症状も結構ひどくて苦しんでます。。
こんな話で申し訳ないんですが…。
66優しい名無しさん:04/01/21 13:36 ID:y58/CzPC
0.5で眠くなるわー。朝飲んで寝てしまった。
いかんいかん。規則正しく生活せんと…
67優しい名無しさん:04/01/21 13:49 ID:Ha0wRTO4
デパスやめてそろそろ2年経つかな
一時期は酷かったよ、確か150錠くらい処方してもらったのに
一日10錠とか飲んじゃってさ、一ヶ月持たずにまた病院へって
でも俺の場合不眠って言うか生活リズムが狂ってただけだったみたいだけど
でも今でも夢に出てくるよ、久しぶりに飲みたいなぁ・・・
でももう病院へは行かないって決めたし・・・
68優しい名無しさん:04/01/21 13:52 ID:y5xAGqbW
>>65 それは初めて聞いたけど作用も副作用も千差万別だからねぇ
医師に相談して変えてもらうのがいいと思います
69優しい名無しさん:04/01/21 15:31 ID:BLfAtdrg
デパスってどんな感じになりますか?
レキ ソラ 最大マックス処方されてますが。。。
70優しい名無しさん:04/01/21 16:26 ID:h7VqWVEt
デパスに酒をあわせてのんでますがまるで効きません。ハルシオンも酒にあわせてダメでした。
五錠ぐらい一気にのんだほうがいいですかね?マジレスください
寝れないんです
71優しい名無しさん:04/01/21 18:39 ID:4O/Ba4Yf
>>67
どの位の量を、どの位の期間、飲み続けてたんでしょうか?
一気にスパッと止めたんでしょうか?それとも少しづつ?
禁断症状みたいなのはありましたか?
できれば詳しく教えてください。
私もできれば止めたいのですが・・・。
72優しい名無しさん:04/01/21 18:47 ID:wFi/AAve
メディピースというのを処方してもらいましたが、デパスと同じなのでしょうか?
73優しい名無しさん:04/01/21 18:57 ID:4helYMvh
>>72
成分はエチゾラムですので多分同じかと。
74優しい名無しさん:04/01/21 19:05 ID:wFi/AAve
>>73
そうだとは思ってましたが、こんなスレが立つくらいだから、「デパス」と
いうのは一味違うのかな?と。
75優しい名無しさん:04/01/21 19:18 ID:SmTbEiZA
デパスとソラナックスとコントミンは
どの順で効果がありますか?
76優しい名無しさん:04/01/21 20:53 ID:EfWtfCNu
ソラナックスよりデパスの方が効く。コントミンは飲んだ事無い。
77優しい名無しさん:04/01/21 21:03 ID:PtHHkRl8
今日、初めて診療&処方されました。
いいお薬のようですので、きちんと飲んで直したいと思います。
78ラフ ◆99999BAN7c :04/01/21 21:18 ID:bUKmPT5I
>>52
オレはハルとロヒ飲んでた。けっこう早く寝付けるけど、
ロヒは悪夢を見るので有名w
かく言うオレも悪夢がイヤでドラールとハルに変更だよん。
79ラフ ◆99999BAN7c :04/01/21 21:26 ID:bUKmPT5I
>>75
コントミンはメジャーだから効くんだろうけど、
副作用の鼻詰まりが苦しくてやめますた・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
80優しい名無しさん:04/01/21 23:58 ID:OU5sjbOi


あ〜あ。嫌な事ばっかりで。今日もなんだか
あの嫌な感じが
襲ってきそっ……‥
無限地獄状態…
今日はどれ位飲むか
検討中!!

81優しい名無しさん:04/01/22 00:08 ID:ebQkIuwB
>>72
両方飲んだことがあるが特に違いはなかったよ。
82エチカーム:04/01/22 03:34 ID:2ccNF9Zh
エチカームですが何か?
83優しい名無しさん:04/01/22 14:32 ID:wCHAFa99
デパスだけ1日3mgで十分です。今の所。
薬の量は最小限にとどめたいと思っている。
84優しい名無しさん:04/01/22 14:47 ID:kriCTg10
デパスがいつも手元にないと不安。
85優しい名無しさん:04/01/22 20:23 ID:tGAepE70
デパスってチエノジアゼピン系でも、臨床的にはベンゾチアゼピン系で扱うとあるのですが、”チエノジアゼピン”と”ベンゾチアゼピン”にはどれくらい効果の違いがあるのですか?ベンゾチアゼピン系は安定剤でチエノジアゼピン系は向精神薬なんですか?
向精神薬って、分裂病の薬ではないのですか?
86優しい名無しさん:04/01/22 20:48 ID:QZZONTbJ
デパス飲んでもなんにも感じないけど。
効いてないのかなぁ。
87ラフ ◆99999BAN7c :04/01/22 21:43 ID:O/5aef9c
>>86
上に同じく。
1_×2飲んでもだめら。
88優しい名無しさん:04/01/22 22:48 ID:aGaiCRVJ
>>85
素人ですが、チエノジアゼピン系とベンゾチアゼピン系は
ほとんど同じものだと聞いています。どちらも抗不安剤です。
睡眠薬、抗不安剤(マイナートランキライザー)、抗精神病薬(メジャートランキライザー)
抗鬱剤、抗躁剤など、精神に効く薬のことをまとめて向精神薬と言います。
南江堂『今日の治療薬』などで調べてみて下さい。
89優しい名無しさん:04/01/22 23:57 ID:SHvGWy5V
>>85
前スレからコピペ

> デパス(エチゾラム)は向精神薬に分類されていない。
********************
【向精神薬の取り扱いの手引き-薬局用】 平成15年7月発行 東京都健康局
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakumu/mayaku/phkou/tebikikp.pdf
抜粋
1 向精神薬とは
中枢神経に作用して、精神機能に影響を及ぼす物質(医薬品としては抗不安薬、催眠鎮静薬、鎮痛薬等が該当します。)
であって、麻薬及び向精神薬取締法(以下「法」という。)及び政令で定めるものをいいます。
平成15年7月現在、79物質が向精神薬として指定されています。
(該当品目は7ページから11ページまでを参照。)
 向精神薬は、その乱用の危険性及び医療上の有用性の程度により第一種から第三種までの3種類に分類され、
それぞれ規制内容が異なります。
 対象品目は、その容器及び直接の被包に「○向」(**○の中に向の文字)の表示があります。
**以下略
                                 **は抜粋者注
**********この手引きは、最近の違法入手に対する注意を喚起するものらしいです。
上記URLのPDFファイルは公文書にあたるものなのか不明ですが、少なくとも東京都が出しているものです。

上記の該当品目の中にはコンスタンやソラナックス、メイラックス、ワイパックス、リーゼなとは
入っているが、何度見ても【デパス(エチゾラム)】一種二種はもとより三種にも入っていない。
★★激しい謎★★
と、いうことは、デパスは向精神薬ではないということ?★★激しい謎★★→都のミス?
そうすると、【麻薬及び向精神薬取締法及び政令で定めるもの】に縛られた薬より処方されやすいということ。
だから、内科でも整形外科でも処方されやすい。??
90優しい名無しさん:04/01/23 00:22 ID:WOYbij5k
>>89

第一種向精神薬のリタリンは、やはり「向精神薬」とかいてあるけど、
デパスの取り扱い説明書には向精神薬の文字がないから、
向精神薬取締法の範囲ではないのでは…ihouみたいになってきたのでsage.
エチゾラムはデパス以外にもあるけど向精神薬に指定されていないしなあ。

とりあえず東京都の表記は間違いないと思っていいと思う。

でも確かに、他の精神安定剤が向精神薬として指定されているのに、
エチゾラムがそうでないのは激しい謎だ罠。

91優しい名無しさん:04/01/23 05:33 ID:I30r2WBd
このスレ読んでて、医者にデパス処方されて喜んでたけど,全く効かない。
0.5×5でも全然駄目だった。薬変えてもらうようにお願いしてみる。

はぁ。。。。また早期覚醒だよ。
寝れた試しがない。抗不安剤じゃなく、睡眠薬くれよ。
92優しい名無しさん:04/01/23 06:12 ID:pTotiCXm
>>91デパス効きませんか・・・
中途覚醒、早朝覚醒の時のイライラ感にも効いてくれて、二度寝も出来る。
どーしても体の動かない時にも元気をくれる。肩こりにも効くし。
リタも処方されてるけどデパスのほうにたよってる。
93優しい名無しさん:04/01/23 08:36 ID:5UAED7mO
デパス睡眠薬代わりに使ってる人多いのね
持続時間短いから睡眠導入にしか使えないかと

早期覚醒する場合は素直に睡眠薬出して貰った方がいいよ
94優しい名無しさん:04/01/23 10:30 ID:p7tpP9C5
>>85
>>89 
精神科が休みのとき調子が悪くなってかかり付けの内科で話をしたら
すぐにデパス出してくれましたぞ。

ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html より
チエノジアゼピン系の緩和精神安定剤(マイナートランキライザー)です。抗不安薬とか心身安定剤とも呼ばれ
ます。作用的には、ベンゾジアゼピン系とだいたい同じです。安全性が高く、耐性や依存も少ないです。
同類薬のなかでは、作用が強いほうです(作用/時間:強/短)。筋肉をゆるめる作用もかなりあります。
95優しい名無しさん:04/01/23 10:34 ID:p7tpP9C5
>>91 わたしの場合睡眠薬マイスリーを処方された事があるのだが30分しか効果なかったぞ
デパスのほうがよく効く。鬱だったらトリプタノールの処方を医師に相談してみては?
3日間全く眠れなくなったとき処方されたのがこの薬で最初12時間は眠り続けた。
96優しい名無しさん:04/01/23 23:42 ID:0ucuxW29
”でんぱで死亡”って、以前スレッドで読んだ事あるけど、それって”メンチ”のことでしょ。人の顔が見れなかったり見られたくなかったり、いわゆる、社会不安障害に落としいれることでしょ。
97優しい名無しさん:04/01/24 02:18 ID:lFUyzG+Z
質問なんですけど、デパス3年エチカーム5年で今は、毎食後2_c処方されてるんだけど、一日6_c以上がほとんど…。
で、妊娠してたら生んでも大丈夫ですか?私は絶対生むのは奇形児生まれそうで、薬やめたいって思っても根性がなくてなかなか止める事が出来ません。゜・(ノД`)・゜。
今行ってる病院はエチカーム飲んでいても出産には関係ないと言われてしまいました…。
どなたかエチカーム飲んでいても出産には関係ないのかあるのか教えてください!
98優しい名無しさん:04/01/24 10:14 ID:uDIM5l85
「医者からもらった薬がわかる」HPへどうぞ。
99優しい名無しさん:04/01/24 12:02 ID:GUNtjsvh
>>97
関係ない。
100優しい名無しさん:04/01/24 16:33 ID:kwCAzS/p
昨日もデパス君6Tのおかげで熟睡できました。ありがとう。
101優しい名無しさん:04/01/24 18:48 ID:Q+kV9rG/
デパスで太ったりするの??
102エチカーム:04/01/24 18:52 ID:0ofPxcOQ
エチカームですが何か?
103優しい名無しさん:04/01/24 19:45 ID:PKpFWg+2
>>97
BZP系薬剤一般の話ですが。

PC(妊娠時のリスク分類)は、4。(5段階評価)
胎児ならびに授乳時の危険はあり。しかし危険を承知で処方を容認する事もある。
だと思います。
104優しい名無しさん:04/01/24 19:56 ID:PKpFWg+2
追加、デパスの添付文書からのコピー
1. 妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
〔動物実験により催奇形作用が報告されており、また、妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)の投与を受けた患者の中に、
奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある。〕

2. 妊娠後期の婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
〔妊娠後期に本剤を連用していた患者から出生した新生児に活動低下、哺乳困難、※※嗜眠、頻脈、無呼吸、チアノーゼ、
血清CK(CPK)上昇、嘔吐が現れることが※※ある。
また、他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム、ニトラゼパム)を連用していた患者から出生した新生児に筋緊張低下、
黄疸の増強等の症状が発現したとの報告がある。〕

3. 分娩前に連用した場合、出産後、新生児に※※無呼吸、チアノーゼ、哺乳力低下、活動性の低下などの症状や
離脱症状(神経過敏、振戦、過緊張等)が現れること※※ある。

4. 授乳婦への投与は避けることが望ましいが、やむを得ず投与する場合は、授乳を避けさせること。
〔ヒト母乳中へ移行し、新生児に※※体重増加不良が現れることがある。
また、他のベンゾジアゼピン系化合物(ジアゼパム)で嗜眠、体重減少等を起こすことが報告されており、また、黄疸を増強する可能性がある。〕
105優しい名無しさん:04/01/24 21:02 ID:IUmYmkJl
太ります。人生で今が1番太ってる。自分が醜く感じます。 あと前の文読んでたら妊娠の事、不安になってきた。でも大丈夫な場合もあるんですよね??
106ラフ ◆99999BAN7c :04/01/24 21:20 ID:NgdVKwKj
>>105
そんなに不安なら産婦人科医か薬剤師に聞いてみたほうがいいよ?
やっぱりプロに聞くのが一番安心だし、確実!
107優しい名無しさん:04/01/24 21:45 ID:usPXVmNg
太るどころか痩せてきてる気が…

それにしても本当にデパスはいいです。
心の不安感や焦燥感なんかもなくなり、落ち着いていられます。

でもこれって会社の会議とかではどうなんだろう?
不安、焦燥は消えても、頭も鈍るかな?
108優しい名無しさん:04/01/24 22:34 ID:ShYiItP4
>>107
鈍るというより抑制が効かなくなって余計なことを言ってしまいます_| ̄|○
109優しい名無しさん:04/01/25 00:28 ID:P6Q2SjWx
>>108
分かるよ。。
110優しい名無しさん:04/01/25 02:03 ID:zviAq0pq
デパスは太るし、しかも頭がハゲるし。
でもどうしょうもないから飲み続けてる
111優しい名無しさん:04/01/25 02:29 ID:oPC304BX
なんでもかんでも薬のせいにするようなヤツだからよくならないんだろうな
112優しい名無しさん:04/01/25 08:57 ID:d8LQGILZ
以前0.5mgを処方されていたんだけど、
今回の診察で細粒を0.2g出されました。
ご無沙汰のデパスなんですが、
錠剤より細粒のが効くんでしょうか?
113優しい名無しさん:04/01/25 09:55 ID:GIeTQCFs
眠剤失くしちゃった・・・火曜までショボーン。
でもデパス溜まってることに気付きシャキーン!
114優しい名無しさん:04/01/25 17:03 ID:+V/Y00mH
>>110
この手の薬で『太った』とか聞くけど『頭が禿げる』と言うのは初めて!
本当に『ハゲ』るんですか(´Д`)!?
115優しい名無しさん:04/01/25 17:07 ID:wLOVvvNO
>>114
自分も禿げてきました。デパスのせいか知らないけれど・・・
116優しい名無しさん:04/01/25 17:51 ID:zKceyGEU
前スレでデパスのハゲ話結構出てたような・・・。
俺もチョイやばです。
デパス、ドグマチール、ロヒプノール。
犯人はやっぱりデパスかなあ?
117優しい名無しさん:04/01/25 20:06 ID:d/+E2lB+
>116
このスレみてるってことはデパス飲んでる人たちだろうから、
薬(デパス)がかぶるのは当然のこと。それだけで禿げるとは云々〜〜
って結論されたような気がする。前スレでね。
118優しい名無しさん:04/01/25 22:09 ID:uFWY88Jc
>>102
アンタが来るのがナニゲに楽しみだ(w
119優しい名無しさん:04/01/25 22:31 ID:Gn7nt/DM
>>115 >>116
この美容師にも嫌がられる程の大量の髪の毛を分けてあげたい…
120優しい名無しさん:04/01/26 00:47 ID:wlg95Mby
風邪の筋肉痛にデパスきくかなぁ〜って思ったら効きませんでした。
121115 ◆5Xxno5Mfj2 :04/01/26 01:09 ID:iB2xlWao
>>119
毛、ホスィーよ〜 (;´Д`)ハァハァ モウ ダメポ

ちなみに、ふと思ったのだが、デパス等の安定剤使ってる人は、神経細やかで気を使ったりしすぎるため
ストレスたまって、毛が薄くなってしまうのではないだろうか。

女性は毛が薄くなることってないような・・・女性ホルモンの関係でとも聞いたことがあるですね。
122優しい名無しさん:04/01/26 02:19 ID:U7UarDpL
デパスは頭がマジですげー禿げる。
まったく困ったもんだ。
お枚らも禿げぬように気を付けろよ〜
123優しい名無しさん:04/01/26 02:24 ID:68Esnadu
デパス飲んでたけど、髪の毛多くて困ってます。
わけてあげたいです。
124優しい名無しさん:04/01/26 02:48 ID:GkfDfnIC
自分もデパス2mg飲んでますが
最近太ってきました。気のせいなのかな・・・
125優しい名無しさん:04/01/26 03:51 ID:ThiOVABn
え、デパスって抜けんの?
最近、やったら髪の毛抜けるんだけど、そのせいかな?
まぁ、こっちも揉んだり、ブラッシングしたり、必死に抵抗するようになりましたけど。(笑)

手持ちのデパスがなくなってしまいますた。
今度は違う病院に行ってくれと、紹介状もらったんだけど、
正直、場所変えてまでって嫌なんだけどなあ。
126優しい名無しさん:04/01/26 07:30 ID:/QC7y9wg
>>121
119だけど50000本ほど持ってってくれw
当方♂だが女性ホルモンだったら多いぞ。髭(男性ホルモン)薄いし。
女性ホルモンに近いイソフラボン豊富な大豆製品を喰うべし。

>>123
禿ど…あ。禁句?

>>125
過去スレ嫁
127優しい名無しさん:04/01/26 07:53 ID:4B5EuwZn
 皆、デパスなの? デパスでないと駄目なの?
俺、メディピースだから医者に「メジャーなデパスに変えてください」って
頼もうかな? 変に思われないかな?
128優しい名無しさん:04/01/26 08:58 ID:5QwQJIxI
>>127
デパスが効いてるからデパスなだけです
あなたが今の薬で効いてるならわざわざ変える事はない
効いてないのなら医師に相談して「デパスがよく効くって聞いたんですけど…」
って言っても変ではない
ただ全ての薬がそうだけど効かない人もいるのであなたが飲んでみて
効く保証は医師にもないのでご了承を
129優しい名無しさん:04/01/26 11:32 ID:DsYnhZ5U
>>127
メディピースもデパスも成分は同じエチゾラムだから問題無いと思うが

それと、精神科医にとっての「メジャー」って言葉は「メジャートランキライザー=抗精神病薬」
という意味なので注意汁
130優しい名無しさん:04/01/26 12:46 ID:dhe81SOZ
俺はデパスで抜け毛減ったよ。
ストレスで抜けまくってみたい。
131優しい名無しさん:04/01/26 12:55 ID:6yG+O7On
トレドミンスレでもあったなあ・・・抜け毛は副作用か?って話題。
食欲減退や性欲減退が薬のせいか鬱やストレス等のせいか、ってのも判断難しいとこあるし。
一つだけいえるのは「あれもこれも薬のせいにしてたら何の薬も飲めないぞ」ってことだが。
132優しい名無しさん:04/01/26 14:01 ID:3C3IwJHK
>>121
私は女だけど、この頃すっごい抜け毛&白髪で困ってます。。
でも、抗欝剤も飲んでるので、どの薬の副作用かは不明・・
133優しい名無しさん:04/01/26 18:59 ID:9h8mKJwJ
ストレスが原因の円形脱毛症でデパス処方されて治った人がいるがなぁ
134優しい名無しさん:04/01/26 19:01 ID:9h8mKJwJ
それに、どう考えても血行が良くなるから
髪にはプラスじゃないかな。
135強迫性障害 ◆n8MqEqA04s :04/01/26 19:11 ID:6Rc4Focj
ストレス軽減

抜け毛減る

ウマー?
136優しい名無しさん:04/01/26 19:19 ID:/9Rqk8La
またハゲの話か・・・
137優しい名無しさん:04/01/26 19:21 ID:1en4IW7Q
ストレスから抜毛症なら分かりますが。
デパスを昨日辺りから0.5mg/dayに。

今は寝る前だけなので、副作用の眠さ
に使ってます。
138優しい名無しさん:04/01/26 20:52 ID:U7UarDpL
ストレス軽減

抜け毛増大

ショボーン
139優しい名無しさん:04/01/27 00:04 ID:UGjpEd0p
エバミールだけだと上手く寝付けないけど、デパスを合わせると
いい感じにふらついてきて眠れます。デパス合ってるみたい。
140優しい名無しさん:04/01/27 13:11 ID:dyCvSo8A
デバスとリポビタンD飲んでも眠れますか
141優しい名無しさん:04/01/27 17:12 ID:h279XKPZ
>>140 ねむれまつ  デパスと赤まむしドレンクは?でつ
142優しい名無しさん:04/01/27 17:32 ID:UPxCV0ul
デパス…。大好きです。もう愛用して10年くらい経ちます。
(0.5)mg錠を1日3錠。何も副作用はないです。
朝1錠のんで大丈夫?と聞く医者もいますが少しも眠くないし。
で、全体的に効かなくなったのかとも思います。
普通の内科で心臓どきどきの時にのむよう貰ってから、常用薬です。
でも強い薬なんですってね?
レキソタンという薬に興味持っています。どっちのほうが強いんでしょ?
というか、もうデパスに耐性できていたら、無理かな。
変えてもらおうかと検討しています。
143優しい名無しさん:04/01/27 20:15 ID:0Xo8iyhg
http://www.nhk.or.jp/gendai/index2.html
1月28日(水)放送予定
“処方薬”がやめられない    

医師が出す処方薬を大量に服用し、深刻な依存症になるケースが急増している。
その多くが精神科の治療に使われる抗うつ剤や睡眠薬。
突然の体の痙攣や幻覚・幻聴といった禁断症状が起こり、中には自殺に至ってしまったケースもある。
ストレスなど心の病が増える中、本来薬を必要としない軽度の症状であるにも関わらず、安易に処方する医師。
患者の側にも、働きながら治療したいと即効性のある薬に頼るという事情がある。
医者から過剰に処方されたリタリンやハルシオンといった薬はインターネットを通じ違法売買もされている。
処方薬依存が深刻化する中、徹底した対話で薬を減らそうとする治療を始める精神科も出てきた。
ストレスの多い現代社会に潜む落とし穴とその対策を考える。
144優しい名無しさん:04/01/27 22:20 ID:LUAr6TKA
会食不能症で心療内科に行き、デパスを処方してもらってきました。
で、質問なんですが、デパスの効果ってどれくらいで出てきますか?
私の場合、会食時に効果がないと意味がないのですが、
大体どれくらい前に飲んだら最も効果があるのでしょうか?
あと、副作用の眠気はどれくらい続くのでしょうか?
医師に聞いてくるのを忘れてしまったので、どなたかよろしくお願いします。
>>144
ワタシの場合だけど飲んでから30分くらい、んでぴーくは2時間後くらいかなあ。
眠気はやっぱりピーク時にいちばんくるんじゃないかな。
146優しい名無しさん:04/01/27 22:49 ID:kx9ByKVn
デパスとカフェイン(エスタロンモカなど)で眠気を飛ばして仕事に臨むのはありでしょうか?
>>146 ワタシはよくつかいます<そのほうほう
     あんまりマッタリ・ぼーっとするのがこまるとき
     かふぇいん。
148優しい名無しさん:04/01/27 23:29 ID:qm22MbC8
デパス何個まとめてのめば気失いますか?初心者です。しばらく眠りにつきたい
149優しい名無しさん:04/01/27 23:36 ID:qm22MbC8
3つまとめてのんじゃった。
いまさらあせる
150優しい名無しさん:04/01/27 23:48 ID:r+RQUGzk
>>148
はじめてだったら15錠くらいでもふわーんってなるんじゃないかな。
151優しい名無しさん:04/01/27 23:48 ID:o1xhPGPo
>>149
何mgを3錠よ?
まああせるほどの副作用は無いと思うが気を失うこともないと思うぞ。
ただそういうこと続けてるとだんだん効かなくなって来るから今後は慎まれたし。
152優しい名無しさん:04/01/28 00:16 ID:ah7xgody
激欝でたまらず0.5mg*2錠飲んだ。今起きた。3時間寝ていた模様。
さーて今からどうするかの〜
153優しい名無しさん:04/01/28 00:17 ID:WK6Adyxf
>>146
それでも私は眠くなります。
154優しい名無しさん:04/01/28 00:23 ID:m2zQjhBf
デパスの飲む人は精神病患者?
155優しい名無しさん:04/01/28 00:27 ID:Z+TkleIA
デパスのゾロ(パルギン1_)を眠剤として出してくれたけど
全然効かないような気がします。
マターリしてるかどうかも不明。
なんとなく飲んでる。。

156144:04/01/28 01:09 ID:J5yfe6PA
>145
ありがとうございます。
12時から食事だったら、10時過ぎくらいに飲むのが一番良さそうですね。
157優しい名無しさん:04/01/28 02:34 ID:LS/1JV5y
デバス1mg*2とビール500ml飲んだけど何とも。。。。
おりゃどうすればいいのか・・・・
158優しい名無しさん:04/01/28 03:45 ID:sEFIS0Bm
すいません、マジで不安なんですが、デパス1.5mg飲んでも
全く効いてるという感じがしません。以前リーゼを短期間飲んでいましたが
デパス1.5が効かなくなるほど耐性ついてるのでしょうか?
わたしが効いたと感じる瞬間は軽い酩酊感のようなものがくる時です。
ところが、1,5でも2mgでも全くそういう感覚がこなくなってしまったのです。
159優しい名無しさん:04/01/28 03:55 ID:E2hoYV/F
夜遅くにすみません、お願いですから誰か、教えて下さい。
デパスの1日の許容服用量って、何gなのですか?ODはしたくないんです、でも眠れなくて…(x_x)パニクってまつ。
160優しい名無しさん:04/01/28 03:59 ID:LS/1JV5y
3ぐらいでよしとけ
161優しい名無しさん :04/01/28 04:11 ID:lbr2X4K7
PCの電源おとすと寝れたりするね
162優しい名無しさん:04/01/28 04:16 ID:t6OPqC+B
そんなちまちま飲んだ所で私には気休めにしかなりません。
鬱で辛くなった時ワンシートくらい飲めば効いたかなってくらい。
こんな効果少ない薬で一錠や二錠を飲むのに何故いちいち人に聞く?
いくら飲んだってたかがしれてます。
163優しい名無しさん:04/01/28 04:17 ID:sEFIS0Bm
>>159

神経症とかには一日3mgが限度だよ。気おつけてね
164優しい名無しさん:04/01/28 04:18 ID:LS/1JV5y
気休めでいいじゃないか
165優しい名無しさん:04/01/28 04:40 ID:qkjpBwi4
>>162
依存と反発症状で苦しまないことを祈っとくわ。どうでもいいけど。
166優しい名無しさん:04/01/28 04:50 ID:LS/1JV5y
俺も早くメンヘル板依存を断たないといけないな
167優しい名無しさん:04/01/28 06:52 ID:BlczA5iT
>>166
禿胴
>>154 そういうひともいるし、ソウでない人もいるとおもわれ。
     内科とかでもよくだされるお薬だしね。

>>156 そだね。わたしは出かける1時間前〜1時間半前くらいにのむとちょうどいいかんじ。
169優しい名無しさん:04/01/28 20:14 ID:MxGh1yoP
デパスそのもので太りはしないと思う
不安がなくなって食欲がでたり
逆に過食がおさまったりすることはあるかも
170優しい名無しさん:04/01/28 20:56 ID:N++eSQl9
甘く見すぎていた!!
そろそろ、一度断薬して耐性を抜こうと思った時には、
すでに遅かった!!
禁断症状が半端じゃ無い!!
あと4カ月早く断薬すべきだった!!
171優しい名無しさん:04/01/28 20:59 ID:kiXoh2ZW
以外とNHK実況とかからヒト来てないね。

オレ、以前生活習慣による昼夜逆転に効くかなーと思って飲んでみたがやっぱ意味なかったね。
マンガみたいな睡眠薬って無さそうだよな。
172優しい名無しさん:04/01/28 20:59 ID:kiXoh2ZW
>>171
×:以外
○:意外
173優しい名無しさん:04/01/28 22:55 ID:N+xWUi+L
デパス飲み始めて6年目なのですが
ひょっとして俺は一生飲み続けなければならないんだろうか?
>>170さん
禁断症状とは具体的にどのような・・・?
174優しい名無しさん:04/01/29 00:25 ID:XC4PDyPk
>>170
甘いよね。
ラムネみたいな味だもんね。
175優しい名無しさん:04/01/29 01:17 ID:irkRTyvk
禁断症状
1.胃がムカムカしてお腹全体が張って苦しい。
2.心臓が重くなる。3.胸全体が圧迫されている感覚。
4.息苦しい。
5.のぼせ感、鏡を見たら顔も目も真っ赤。6.首周りの筋肉の過緊張。
7.頭がムズムズして気持ち悪い。
8.横になって目を閉じていたら、いきなり頭の中で大きな爆発音(幻聴?)
9.睡眠中に頭の中全体に突然強い光りを発して醒める。
176優しい名無しさん:04/01/29 01:27 ID:irkRTyvk
ちなみに↑の症状はデパスを飲めば嘘の様に無くなります、
おっと、もう一つ眠れなくなる。
177優しい名無しさん:04/01/29 02:01 ID:65u9hpEs
>>175
> 7.頭がムズムズして気持ち悪い。
> 8.横になって目を閉じていたら、いきなり頭の中で大きな爆発音(幻聴?)

漏れはデパス飲むまえからあったが
爆発の衝撃で心臓バクバクって
脳内の血管切れたか、詰まってたのが通ったのかと思ってた。
178優しい名無しさん:04/01/29 02:49 ID:5sv4OlLD
頭痛、肩こりの緩和に1日1.5mg飲んでいたものです。
最近二週間一切飲むのをやめたら。。

・眠りにくくなり、いかに自分がデパスに頼って夜更かし生活していたかを
 思い知らされた→自力で眠れるように生活のリズムを整え始めた。
・最初の2、3日は体が緊張気味で、これも「普段いかにデパスに頼って
 自力で体をリラックスさせることを忘れていたか」を思い知った
  →慣れてきたので、今はなくても大丈夫。
・三日もたつと、感情の起伏が穏やかになって、本来の自分に戻った気がした。
・頭がクリアになって、すっきり。爽快。

という、びっくりな結果がでました。
今までは頭痛が和らぐからデパス様様だったのに…。
飲み始めたここ二年くらい、感情の起伏が激しくなって
「どうしちゃったの?自分…」
って自身を持て余してたんだけど、まさかそれがデパスが切れた時と効いてる
時の落差だったなんて。
確証はないけど、いきなりの変化はデパスをやめたことしか心当たりがない。

デパス好きだったけど、やめようと思う。名残惜しいけど…。
179優しい名無しさん:04/01/29 02:56 ID:rvY3REpX
何の反響もないのが怖いくらいだな
180優しい名無しさん:04/01/29 08:34 ID:LgbrCv8p
初めてデパス飲んで寝た後からだが羽のように軽くなりました。
今にも爆転楽々にできそうです。これって滋養強壮の効能もあるんですかね?
181優しい名無しさん:04/01/29 08:58 ID:8gf56mFE
このデパススレの住民で、何人くらいが
きのうのNHK「クローズアップ現代-処方薬が止められない-」をみたのかなぁ。

この雰囲気では、ほとんどいないか、リタリンの問題としてしか認識していないような・・・・

正直、リタリンよりデパス等の抗不安薬の依存の方が、深く潜行して幅が広いと思うのだが・・・
いずれ大問題になるか、見て見ぬふりをすることになるように思う。
182優しい名無しさん:04/01/29 09:56 ID:d7ZVoqs4
まず依存のどこが悪いのか説明してくれ

183優しい名無しさん:04/01/29 10:48 ID:rVE+JiRG
テレビなんか見てねーよ
184病弱名無しさん:04/01/29 17:20 ID:xViuLyky
導眠用に1mg処方されてる者ですが・・・
NHKの番組見てたら親にものすごい勢いで「デパスはっ、もうやめなさい!!!」
って言われますた。。。学生の身分だからまあ色々言われたりするのは分かるが
…不眠の辛さは分からんだろ?
乱用もODもしてないのにちょっとショック。まあ隠れて使うけど
185184:04/01/29 17:25 ID:xViuLyky
スマソ、ハンドル間違えてたわ
186優しい名無しさん:04/01/29 18:48 ID:9Ecja9X9
昨日も何かやらかしてくれたのかNHK…
187優しい名無しさん:04/01/29 18:56 ID:CQGnz6/e
>>186
リタリン・デパス・ハルシオンの依存性について
やらかしてくれますた…
188優しい名無しさん:04/01/29 19:03 ID:78a49pg+
2週間に一度の通院なんですが、
一日3ミリで10日分しか処方してくれません。
これってなにか決まりがあるんですか?
もっと欲しいのにな。
189優しい名無しさん:04/01/29 19:14 ID:657sSqDx
>>184
親が理解してくれないので、メディピースに変えてください。
と、頼んで見ては? 中身は同じから。
190優しい名無しさん:04/01/29 20:46 ID:zePHkMMP
覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕、起訴されたモデルの女に
向精神薬を不正に譲渡したとして、近畿厚生局麻薬取締部は23日までに、
麻薬取締法違反容疑で、大阪市北区中津の開業医小山武俊容疑者(70)を逮捕した。
(ちなみに)
モデルの西田沙織被告(20)に向精神薬の1種「ロヒプノール錠2」100錠を譲り渡した疑い。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/23/CN2004012301001220B1O10.html

このように、不正な場合、石が渡しても極刑。
なお、「西田被告は人気はあったものの、仕事は少なく、北新地の高級クラブでホステス
を兼業。昨年9月下旬、そのクラブにたまたま遊びに行った小山容疑者が席についた
西田被告に一目ぼれ。」のあげく、「西田被告は医師の身分を明かしたうえ、
『オレの愛人になれ、(セックスを)1回やらせてくれ』などと口説きまくったという。」



191優しい名無しさん:04/01/29 21:40 ID:irkRTyvk
NHKが依存性の無い薬を開発してくれるらしいです。
192優しい名無しさん:04/01/29 21:56 ID:hSe88nY0
親からリタリン飲んでねーかと電話があった・・・
デパスについては何も言われなかったけど、
まるでシンナーとか覚醒剤のようにリタリンは悪いものというような言い方された
リタリン飲んでないからどんなものか知らないけど、いい気分はしなかったよ
193優しい名無しさん:04/01/29 21:59 ID:IbBN3V9/
クローズうp現代ぐらみれよ・・・

ジモトの医者に依存について聞いたら笑い飛ばされたよ。
かといって飲み続けるのも問題。
194優しい名無しさん:04/01/29 23:14 ID:d7ZVoqs4
クスリの依存よりNHKの戯言を盲目的に信じてるほうが問題だろ
ちんけな解説員がド素人騙くらかしてるような糞番組誰が見るかよ
夜中11時に人の家のドアがんがん叩きまくる常識のかけらもない馬鹿集金人をどうにかしろよ、気違い放送局
195優しい名無しさん:04/01/29 23:19 ID:5ER4fHC9
>>190
わー 昔怪我で行ってたよ。そこ。可愛い子多かったなぁ・・。
196優しい名無しさん:04/01/29 23:40 ID:aG/beG0d
デパって睡眠薬???
むしろ精神安定剤じゃない???
マジで寝たかったらハルとかロヒ飲んだ方がいくね???
197優しい名無しさん:04/01/29 23:45 ID:xHepeP7v
デパよりデンパの方が怖いな。ここらじゃ1ch
198優しい名無しさん:04/01/29 23:48 ID:QMTLRFkB
海外にデパスって持って行けないのかな?デパス飲んでるって事は精神病患者ってこと?これってちゃんと申告しなきゃいけないの?
199優しい名無しさん:04/01/30 00:52 ID:oXVWk0pC
>>190
そんなんでタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!されても、
実刑は受けるかもしれんが、大抵医師免許の方は停止1ヶ月くらい
だったりする。
200優しい名無しさん:04/01/30 09:30 ID:c6sJS3yj
医師免許ってたとえ剥奪されても数年後には再取得出来るんだよね…
さすが日本最強の圧力団体、やることが違う(w

>>196
軽度の不眠に対する睡眠薬として使われることもあるが
基本的にはマイナートランキライザー(でも向精神薬には指定されていない謎の薬w)
当然、きちんと寝るなら睡眠薬の方がいい

>>198
あまり問題無いと思うけど…国によって違うだろうから海外に行く時は一応確認した方がいい
201優しい名無しさん:04/01/30 18:37 ID:5N5ydVFY
>>198
ハルシオン、デパス、ソラナックスを持って
サイパンに行きましたが何の問題もなかったです。
普段はピルケースに入れて持ち歩いていますが
この時は包装状態で持っていきました。
202優しい名無しさん:04/01/30 19:58 ID:8k9Ez7AC
デパ1mgデビュゥ★(゚∀゚*) 一日3回一回一錠。0.5は効かなかったから効くといいな。
ってか前まで2週間分の処方だったのに一週間分に・・・なんでだ。。

NHK見逃した…また精神薬、精神病に対する偏見が広まっていくのだろうか…。
203優しい名無しさん:04/01/30 21:16 ID:fp2oMkOb
リタリン、ハルシオン、デパスは出なくなるんじゃないのか?
でも、何で標準薬デパスなのか良くわからないな。
デパスの製造会社から金(寄付金?)を貰えなかったんじゃないの。
204優しい名無しさん:04/01/30 21:30 ID:gl4kdbm8
会社にピンキー系のお菓子が好きな人がいるのですが、
一粒どうぞとデパをあげちゃダメですか?
1錠くらいじゃ効かないだろうけど。
205優しい名無しさん:04/01/30 21:37 ID:5sMLFw9V
>>204
こういうところに書かずに、そっとあげちゃうといいと思う。
ここに書くと、みんなダメというのに決まっている。
206優しい名無しさん:04/01/30 22:21 ID:ZlHtPkVR
ピンキーって言ってあげても味がおかしいから、吐き出されちゃうんじゃない。
207優しい名無しさん:04/01/30 23:14 ID:KjxIFPni
>>194
だれも盲目的に信じてね〜よボゲェ
208優しい名無しさん:04/01/30 23:48 ID:PzHJccvI
>>207
ここに来てるような奴は誰も信じて無いだろうけどな。
世間にゃNHKの言うことなら正しいと思い込んでる人間も居るんだわ。
特に割と年配の、ここに来るような奴の親の世代以上。
そういう人間が自分の子供がメンヘラでも医者行かせなかったり必要で飲んでる薬取り上げたりする。
そーいう問題ってのもあるんだよ。
209優しい名無しさん:04/01/31 00:25 ID:lwdT3Mzw
>>201 デパス海外に持って行っても平気なんですね。良かった〜。でも完全密封状態で持って行きます!
210優しい名無しさん:04/01/31 00:56 ID:RADeVQCR
育ちの悪いのが一人いるようだな。
211優しい名無しさん:04/01/31 06:25 ID:OiS9K9G/
藻前ら運動しれ運動・・・
薬に頼る前にストレッチぐらいしれ。

俺はストレッチを続けて、いつかデパスをやめるぞ〜
212優しい名無しさん:04/01/31 07:11 ID:1oyfq8hE
ニコチン中毒が大手を振ってまかり通っているのに、
そうか、制作に関わった奴等は、
自分達は煙草を吸うからニコチン中毒は問題にしないのか、
放送関係はヘビースモーカーが多いからな。
213優しい名無しさん:04/01/31 09:03 ID:OiS9K9G/
抗不安薬、長期服用に気を付けて(ソース:読売)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li230301.htm

不安な気持ちを落ち着かせる「抗不安薬」を長く服用していると、
薬物への依存が生じることが分かり、厚生労働省は使用上の
注意を改定するよう製薬会社に指示した。

厚生労働省の注意喚起に対してNHKが真っ先に報道しただけの話。
民放でもそのうち特集されるとみた・・・

それにしても日本が処方件数ダントツだったとは(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
214優しい名無しさん:04/01/31 09:06 ID:UZaMklLz
>>213
「処方」という形態をとってるのが日本だけだからでは…?
薬局で普通に買える国も多い、と神経症の先輩wから聞いたけど。
215優しい名無しさん:04/01/31 10:07 ID:4WD2YxAN
>>214
ヨーロッパではアスピリンくらいしか薬局で買えなくて苦労したよ。
ちょっとした風邪薬やかゆみ止めさえ医師の処方せんがないと買えなくて苦労した。
先輩の言ってるのはどこの国?
216優しい名無しさん:04/01/31 10:24 ID:0I1t0aLu
親には言わないで通院してるので何とも無かった。
217優しい名無しさん:04/01/31 10:31 ID:0I1t0aLu
それにしても厚生労働省の注意喚起か…

今、デパス1mg3錠、
レキソタン5mg2錠、
ロヒプノール2mg1錠を服用しているけど、
昼や夜にどうしても指示以上に服用してしまう。
9日ぐらいで終わってしまう…。
それで、ベンザリン*2+マイスリー*1を頓服で追加してもらおうとしているんだけど
駄目かな…
もっと飲んでいる人居ないですか?
そういう人は重症の人ですか…
218優しい名無しさん:04/01/31 10:33 ID:0I1t0aLu
ageさせてくれ
219優しい名無しさん:04/01/31 10:35 ID:0I1t0aLu
療養中で火曜日まで休み〜
220優しい名無しさん:04/01/31 11:03 ID:lW4rCw74
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬なら、精神依存(薬を飲まないと不安でやめられない)になり
易い。依存してる人は医師と相談したうえで、我慢をする意識を持つのが大事だそう。

ただし医師の処方で定期的に服用してる人は、減らす時期や薬の調節を
医師が考えると思いますよ。
221優しい名無しさん:04/01/31 11:15 ID:0I1t0aLu
ガビーン
222優しい名無しさん:04/01/31 11:16 ID:0I1t0aLu
BZP二依存があるなんてとうのむかしにわかてるのにいまさら
223214:04/01/31 11:16 ID:UZaMklLz
>>215
たぶんアメリカじゃないかと。
「風邪薬のように買える」なんてなことを言ってましたけど、
デパスなんかより軽度のもののことを言ってたのかもしれません。
224河豚@勝利宣言中!! ◆8VRySYATiY :04/01/31 11:26 ID:qxbzflJv
スレ違いっぽいけど、実はスレ違いじゃないみたいなんでここにもカキコ。

面白いから、読んでって。
出来れば、全読みにして、ログ保存した方がいいよ。

河豚と河豚との壮絶なバトル。
ってか、俺様の一方的な攻撃の前に、為すすべもなく撃破されるパチモンがみれるよ。

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071647775/599-
225優しい名無しさん:04/01/31 11:29 ID:0I1t0aLu
1週間分だけ試しに出してくださいよぅ
226優しい名無しさん:04/01/31 14:11 ID:wR1Rf8HL
一回0.5mgだと心身症。
一回1.0mgだと神経症なので、試しに処方できません。また、どんな薬でも「試し」はありません、「様子をみます」です。


デパス飲まないと眠れなくなってしまいました。一晩中頭痛が続きます。
という理由で、また、デパスを処方してもらってきました。もうデパスから縁を切れそうにありません。
ところで、デパスの次に強い薬をご存知の方いらっしゃいますか?
227優しい名無しさん:04/01/31 14:24 ID:thDjebPL
>>226
頭痛が原因で寝れないんだったらデパスしかない
(デパスは頭痛にも有効だから)
それにデパスより強くて入眠作用がある抗不安剤は無いし

他の要素で眠れないのなら本格的な眠剤(ハルシオンとか)になるね
228優しい名無しさん:04/01/31 15:42 ID:m1Kl/uv7
>>226
ヒルナミン、コントミン等ではだめ??
229優しい名無しさん :04/01/31 16:07 ID:WSRH/8Yu
リタリン服用して見たい。
NHKの番組は、医師の薬物依存に対する無知を指摘しただけだろう?
230優しい名無しさん :04/01/31 16:10 ID:1OU0+eet
>>211
身体壊して運動制限喰らってるんだよ!!!ナキ
231優しい名無しさん:04/01/31 16:28 ID:thDjebPL
>>230
散歩程度でいいから毎日やってみれ
1ヶ月も経つ頃には大分変わってるから
232優しい名無しさん:04/01/31 16:47 ID:ZNd/HXaF
デパス0.5r2錠を、日に3回飲んでます。
半年程飲んでますが、足りなくなってきました。
飲まないと不安と激鬱で涙が止まらなくなり死ぬ事ばかり考えてしまいます。
これって依存ですか?ヤバイでしょうか?
233優しい名無しさん:04/01/31 16:50 ID:ZNd/HXaF
連カキです。
取り合えずデパス飲んでいればそれなりに落ちついていられますが、
頭の中が混沌としてやる気出ません。
他の抗鬱剤などと併用した方がいいでしょうか?
234優しい名無しさん:04/01/31 16:55 ID:thDjebPL
>>232
>>233
ここで聞くより医者で聞け
235優しい名無しさん:04/01/31 17:09 ID:HWsQU1R+
>>213
使用上の注意改訂情報 (平成14年1月9日指示分)
19.【医薬品名】エチゾラム
【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。
[副作用]の「重大な副作用」の項の依存性に関する記載を
 「依存性:薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、慎重に投与
 すること。また、投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作、
 せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の<<離脱>>症状があらわれることが
 あるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行うこと。」
と改める。
〈参考〉企業報告
ttp://www.pharmasys.gr.jp/kaitei/kaitei20020109.html#19

<<>>が改訂部分。「症状」が「離脱症状」に書き換えられただけです。
あと、2年も前の話だから。
236優しい名無しさん:04/01/31 18:14 ID:k2sfc6a9
神経科の医者曰くタバコ止めるより簡単だそうだ・・・

そんなに依存性ないってさ。
本当かな?
237優しい名無しさん:04/01/31 18:48 ID:9CQfq3YZ
>236
煙草よりは楽だと思うけど…
238優しい名無しさん:04/01/31 19:27 ID:MvFPDJ1J
そもそも煙草買うのに処方箋なんか要らないしな。
239優しい名無しさん:04/01/31 21:21 ID:1oyfq8hE
精神依存と言うより、止める気が無くなったと言うのが正しいだろ?
医者が処方してくれる限りは、上手く利用して生活に役立てるのが利口な考えである事に気づいた、と言うのが俺の本音、無ければ無いでどうって事無いね。
断薬3日目だけど禁断症状だしきものは無いよ。
240優しい名無しさん:04/01/31 22:54 ID:V8UyRIJ5
今日もデパスのお世話になります。
今日は2錠目です。
241優しい名無しさん:04/02/01 02:49 ID:Et0Hi8Oj
なんだエチゾラムに関しての改正なのか。
242優しい名無しさん:04/02/01 02:51 ID:Et0Hi8Oj
有ってあたりまえになっているかなぁ
遺伝子的に失敗作とか思う
243優しい名無しさん:04/02/01 06:55 ID:n5JHAhMj
例え今の世界ですぐれた遺伝子を持てたとしても
人それぞれに悩みはあるものと思われ
244記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/02/01 07:33 ID:I1XOGECf
入眠として1mg処方してもらったが、効き目が軽く私にはあってるかも。
スッキリ起きれました。
245優しい名無しさん:04/02/01 08:24 ID:U2P0+DQP
デパス舌下しないと入眠できない。入眠だけならロヒもハルもデパスには敵わない。

どうかこのまま耐性が付きませんように。
246記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/02/01 08:31 ID:I1XOGECf
>>245さん
俺は昨日からデパス飲んでるけど、入眠しやいですよねぇ。
舌下はやらないけど。
スッキリ起きれたので、俺には合ってるのかも?
肩凝りもあるしね。
247優しい名無しさん:04/02/01 08:52 ID:U2P0+DQP
>>246さん 
舌下は効きが早いので癖になってしまいました。美味しいし。
因みにデパス歴半年ですが、効き目は今のところ最初の頃と変わりません。
どうかこのまま耐性が付きませんように。
248優しい名無しさん:04/02/01 10:56 ID:VJSpkkQX
私はデパスを頓服として処方されています。会社で嫌な事が
あったり朝会社に行きたくないときなどに飲むようにしています。
デパスを飲むと心が落ち着くのでとても助かっています。
みなさんはどんな時にデパスを飲んでいますか?
249優しい名無しさん:04/02/01 11:41 ID:VGbs8/FX
いままで0.5rだったけど、やめたいから半分に割って飲んでる、やめれるかどうだか…。
250優しい名無しさん:04/02/01 17:22 ID:Et0Hi8Oj
>>248
俺も会社に行きたくないとき、というかいつも行きたくないから
いつも朝に2mg飲んでいる。
多く飲まないようにするには会社に行く直前ではなく
1〜2時間前に飲むのがいいのかな?

>>249
無理に減薬する必要は無い…と思うけど
一生服用し続けるのもなんだかだしねぇ…
耐性や依存は指示どおり服用すれば言われるほどつかないとは思うけど。
まぁガンガレクダサイ…

251優しい名無しさん:04/02/01 17:32 ID:Et0Hi8Oj
ちなみに俺の退薬症状は不安・不眠・妄想程度だったなぁ。
元に戻っただけというべきか。
完全に抜けて以前と同じになったのは3日目ぐらいかな。
12mgを3週間程度飲んだ場合ね。

有るものは利用するといったところか。
252優しい名無しさん:04/02/01 17:33 ID:Et0Hi8Oj
無論今は再び服用している。
253優しい名無しさん:04/02/01 17:43 ID:Et0Hi8Oj
血圧上:107
脈拍:89
体脂肪率:6.7% 169cm/56kg
髪:フサフサ

さっきドラッグストアで計ったらこんなもんだった
太るとか禿げるとか心配ないね
254優しい名無しさん:04/02/01 17:44 ID:Et0Hi8Oj
暇だなぁ…
255優しい名無しさん:04/02/01 18:30 ID:LCXcgpVX
”波動砲だ〜”
でんぱでマルセイ。
256優しい名無しさん:04/02/01 18:53 ID:8SMuUjkD
午前7:00と10:00に05mg×1Tが常、眠い眠い・・・
15:00と17:00に再投入するとバリバリとまで行かないけど
シャキっとして仕事できる。石からは5T/Dの処方。
もう2年このパターン。夕方でぱ飲んで酒飲むと異常にハイになる時有り。
要注意です。次の日パソコン見たらくだらないソフトデスクトップに
ごろごろインストール(-_-;)ってなこと皆さん経験ないですかぁ
257優しい名無しさん:04/02/01 19:07 ID:CbmaCtXy
皆さん、随分効いてるようですが、
どうも自分の場合、良く分からんです。

先週金曜、セルシンからデパスに切り替えてもらったんだけど
(以前に不安神経症スレで相談した者です。あのとき答えてくれた人ありがとう)、
一向に気分は良くならないし、かといって沈み込むほどひどいわけでもない。
セルシンを飲んでた頃と何ら変わりない。

実は自分は不安神経症ではないんだろうか…
単なる人間嫌い・仕事嫌いの暗い奴、でも精神は至って正常、とか…。
258優しい名無しさん:04/02/01 23:14 ID:gcKyfylP
そもそも神経症では薬物治療よりサイコセラピーの方が有効なので、
カウンセリングを受けてみては?
259優しい名無しさん:04/02/01 23:27 ID:6mf02qz7
こないだ会食不能症で処方してもらったデパス0.5mgを試しに飲んでみたのですが…
うーん…効いているのだろうか…??いまいちよく判らなくて役に立つか心配…
でも、肩こりはとれたw
260優しい名無しさん:04/02/02 06:03 ID:PGBkD0Ay
肩こりにはよく効くよね
261優しい名無しさん:04/02/02 13:21 ID:No05m4Qx
私には肩こりにも緊張性頭痛にも効かない。
イブプロフェンの方が楽になる。それか長風呂。

でも不安感にはよく効くね。
262優しい名無しさん:04/02/02 14:34 ID:PGBkD0Ay
それは不思議な例外0000xxxyu7677
263優しい名無しさん:04/02/02 19:28 ID:QL8CYepX
不安な人が、お風呂での〜んびり長風呂するか??
264優しい名無しさん:04/02/02 19:49 ID:rolE8U8Q
デパスよりワイパを試したい
265優しい名無しさん:04/02/02 20:36 ID:X7twwNv2
>>263
スレ違いになるが、オレは風呂の時の不安&考え事が止まらなくなるので
防滴スピーカーでCDかけて本読みながら入る 入浴剤に凝ったり
それでも鬱だと毎日はとても入れないがな
266優しい名無しさん:04/02/02 21:44 ID:/m+ytbkg
さっきからデパスをぼりぼりと食い続けてるんですがmaxは何mgでしたっけ?
267優しい名無しさん:04/02/02 21:56 ID:VebsE/Kg
デパスがなくなった。明日受診するまで今晩デパスなしなんて
辛い。
268優しい名無しさん:04/02/02 21:58 ID:BBgDJjzm
>>266 1日3mg
269259:04/02/02 23:29 ID:3yQqG+HG
デパスって飲むんじゃなくてぼりぼり食べるものですか?
(食べた方が効くの?)
270優しい名無しさん:04/02/02 23:49 ID:VebsE/Kg
甘くて美味しいそうですよ。
271優しい名無しさん:04/02/02 23:53 ID:4HU18een
鼻から吸うんだろ
272エチカーム:04/02/03 00:47 ID:aiX/EE7C
エチカームですが何か?
273優しい名無しさん:04/02/03 01:07 ID:8huQdAzp
>>268 嘘! 俺、4mg/Day出てるぞ。
抗不安剤としての容量と
眠剤としての容量を+しないと最高容量、算出できないぞ
274優しい名無しさん:04/02/03 02:04 ID:PpHQLnzT
私は1mgが4錠と頓服で1錠の計5錠出てます。
275優しい名無しさん:04/02/03 02:42 ID:kWdYM7SN
別冊宝島で20_cやってた看護婦の話出てたな、そいえば。。
276優しい名無しさん:04/02/03 06:10 ID:lKeU0cx4
マジデスカ…
俺は一日3rではとても足りてないので

診察日の一週間前だけど 逝く
277優しい名無しさん:04/02/03 06:16 ID:lKeU0cx4
>>266じゃないですが、今デパスをぼりぼり3mg食べました。
ついでにレキソタン5mgもぼりぼりしました。
これで医者とデュエルだ。
278優しい名無しさん:04/02/03 06:20 ID:lKeU0cx4
今デュラハって言うんだっけ?
まあいいか打ち切り寸前の漫画だし
279優しい名無しさん:04/02/03 06:23 ID:lKeU0cx4
2月ってもう冬眠の時期だよ働く気なんて起きるわけないですよ。
280優しい名無しさん:04/02/03 06:31 ID:lKeU0cx4
22歳にもなって言うことでもないか

あと、今週ジャガーが載ってないのが少しむかついた。
281優しい名無しさん:04/02/03 08:24 ID:iMRX2kw6
ぼりぼりでなくて普通に経口投与しろよおまいら効果薄れるぞ

つかさたんかわいいなぁ…
282優しい名無しさん:04/02/03 11:15 ID:lKeU0cx4
なんかパキシルとソメリンとか言うのが出た。
ベンザリンとマイスリーキボンぬだったのに。
主治医曰く、あんたベンゾジアぜピン系ばっかりになるじゃん
風邪でもないのに風邪薬食べるのもやめるか…

危なくジャンキーになるところだったですね
283優しい名無しさん:04/02/03 11:39 ID:lKeU0cx4
なんかどっちのスレも見てきたけどパクスル酒で悪酔いするようになるのかよ。
ソメリンも強力な部類見たいだしロヒとソメでおとなしくしていてクレとでも?
連書キスマソ
284優しい名無しさん:04/02/03 15:31 ID:nkyOTQdj
>>282
マイスリーはベンゾジアゼピン系じゃないぞ…
285優しい名無しさん:04/02/03 17:35 ID:1fQMcSxT
266ですが。レスくれた方サンクス。
今日は鬱が悪化して仕事早退。そっか〜デパス3mgだったのか・・
最近眠気覚ましにフリスクをボリボリやってたら変な癖が付いてしまいました。
デパスなくなったから今度はリーゼをボリボリと行きます・・・
さすがにトリプタノールはボリボリできない・・・ゲロまずい
286優しい名無しさん:04/02/03 19:56 ID:O1KAG9Nb
会食不能にデパス効きました!! デパス最高〜♪♪
287優しい名無しさん:04/02/03 20:50 ID:D5nZdooh
デパスの一日の最大許容量は、まぁ、医者の『どんぶり勘定』と言う事で。
288優しい名無しさん:04/02/03 21:16 ID:c23eLI8A
0.5を朝、夕各1で5年飲んでて飲まなかった日はないんだけど
マズイかな?
289優しい名無しさん:04/02/03 22:22 ID:sBjEPJAK
メンヘル用 NNNきょうの出来事
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1075813974/l50

http://www.ntv.co.jp/program/
NNNきょうの出来事
▽うつ患者に広がる薬物依存…乱用の悲劇

赤城高原ホスピタル
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/MassMedia.htm
2月3日(火)、日本テレビ、「今日の出来事」で、リタリン乱用問題が取り上げられます。(04/02/03) 

2月3日(火)、午後11:24−12:00(多分、11:35-11:50頃)の
日本テレビ、「今日の出来事」で、リタリン(メチルフェニデート)乱用問題が取り上げられます。
赤城高原ホスピタルが取材協力しています。[2月2日予定が1日延期になりました] 
290優しい名無しさん:04/02/04 17:00 ID:5uI7P6EZ
今日デパス貰ってきて飲んだ。
いままでまったくやる気なかったのに、
えらい仕事がはかどる。
すごいなデパス
291優しい名無しさん:04/02/04 17:58 ID:BblHI/8I
初診でデパスを処方されました。
弱い薬を出しておくからと言ってたのですが
デパスは弱い薬じゃないですよね?(汗)
漏れ重症なのかな・・・
292優しい名無しさん:04/02/04 18:00 ID:v1VzDpKI
>>291
いや、初診でとりあえずデパスで様子見ってのは普通だから安心汁
293優しい名無しさん:04/02/04 18:02 ID:BblHI/8I
>>292
レスサンクス。
そっか。安心しますた( ´D`)
294優しい名無しさん:04/02/04 20:06 ID:YZNMTFxN
あぽ〜ん
295優しい名無しさん:04/02/04 20:15 ID:YZNMTFxN
胃カメラやってきますた。
今はうどんの太いぐらいの管でした。
聞いていたのは2センチぐらいの管をいれられると
でも辛かった。
昨日 今日の事を考えただけでパニックになりそうで
1ミリ飲みました。
何時から食べてはだめとか制限されるのは苦痛でした。
普通に食べられることが幸せなんだと。
by 20才 初体験
296優しい名無しさん:04/02/04 21:14 ID:hh9fcr+k
>>288
僕は、1.5dayを6年飲んでます。
大丈夫でしょう。
僕は、死ぬまでのむよ〜ん!
297優しい名無しさん:04/02/04 23:43 ID:r/BUxPrV
デパス0.5×3/day服用してますが、どんどん依存性が出てきてる。
これじゃ仕事はこなせても結婚は無理だな。
298優しい名無しさん:04/02/04 23:50 ID:i66XWOE2
>>297
0.5じゃ大丈夫だよ そっから増えないで徐々に減らせば
なんで結婚ダメなん?
299優しい名無しさん:04/02/04 23:53 ID:lYN8TiSx
過敏性腸でデパスとドグマとポリフル飲んでます。デパス無しでは外出できない。
300優しい名無しさん:04/02/05 00:03 ID:KqizTTDv
デパスやばい。
( ・∀・)イイ!
301優しい名無しさん:04/02/05 00:12 ID:3+xDJ+qA
デパス太るよー
302優しい名無しさん:04/02/05 00:14 ID:7ey+caHT
>>295
おつかれさま
やっぱり辛いものなんだね・・・
ところで身体・健康板の胃カメラスレに飲む前に鎮静剤を注射されるとあるけど、
注射される薬はなんだろう?
関係ない話でごめんなさい
303優しい名無しさん:04/02/05 00:45 ID:MOqpL20V
>>301
ほんとうに太る?
どのくらい太る?
304優しい名無しさん:04/02/05 00:55 ID:Y/lvXl4H
だからなんの根拠もないってば>太る
305優しい名無しさん :04/02/05 01:42 ID:WIlpiHKJ
デパス服用から三ヶ月で16kg体重が減ったんだけど… (身長166cm♂78kg→62kg)
デパスのおかげで断酒も成功したし…
俺が変なのかな?社会復帰はまだだめで来月で引きこもり一周年だけど…
306優しい名無しさん:04/02/05 03:07 ID:Y/lvXl4H
ストレスで痩せてたヤツは太る
ストレスで太ってたヤツは痩せる
それだけ。
307優しい名無しさん:04/02/05 04:47 ID:l8DVRYEQ
体験者は語る。デパスだけでは太りません。
太った人は、>>306さんの言うようにストレスが減って食欲出たか、
併用してるほかの薬のせいじゃないですか?とくにメジャーとか。
308優しい名無しさん:04/02/05 08:50 ID:lD2jzq6W
リタは痩せそうだけどデパスはどうかなぁ。
デパス飲んだ後の顔って何かラリってません?周りの人にどう思われてるのか・・・
309優しい名無しさん:04/02/05 10:22 ID:GlPBoIQr
>>302
病院で鎮静剤の注射といえば、多分セルシン(ジアゼパム)だと思われ
処方されるセルシンはあんまり強くないと思われがちだが、静脈注射だと物凄い効きを実感出来る
310優しい名無しさん:04/02/05 10:37 ID:akXArDdk
>>308
目がうつろだなんて言われたことある

311優しい名無しさん:04/02/05 10:57 ID:ISnHDOfY
ちんちんぼこぼこちんこなのじゃー
312優しい名無しさん:04/02/05 11:54 ID:+TDEtE+H
>>302
知り合いがセルシン静注で胃カメラ飲んだんだけど、
いきなり「なんでもこーい!」な気分になっちゃったそうです。
普段その手の薬飲んでない人だからなー、丸一日使い物にならないくらい効いたそうだ。
そういう自分は今日からデパスデビュー。いつのまにかBZPてんこもりだす
313優しい名無しさん:04/02/05 12:06 ID:GlPBoIQr
普段、強度のBZP系耐性が出来てる香具師でも
ロヒプノール(フルニトラゼパム)の静注だと一発でコロリだしな〜
314優しい名無しさん:04/02/05 14:15 ID:jgbWK3E+
デパスって食欲が無くなったりしますか?
315優しい名無しさん:04/02/05 14:17 ID:qEYt/S1P
>>314 全然なくなんない
316優しい名無しさん:04/02/05 15:20 ID:S2jGaUci
デパスってゾロありますか?
出来ればゾロにしたいから。。。
パキもマイも高いし。。。
317優しい名無しさん:04/02/05 15:25 ID:GlPBoIQr
>>316
>>1を見ればわかると思うが、デパスはゾロいっぱい出てるぞ
ただし>>316が行ってる病院や処方薬局で扱ってるかどうかは知らない
医療費で困ってるなら32条の申請を検討してみては?
318優しい名無しさん:04/02/05 16:30 ID:zBzfhF0I
デパスが太るというか安定剤は皆太りますよ。
脳がマターリするのも当然ですが、
腸や脂肪もマターリしてしまって細胞が肥大化してしまう。
実際私は12キロも太ってしまったけど
周りにデパス飲んでる子もやはり太ってる

でも、これで安心して外出できたりするならいいかなって・・

ちなみにデパス飲んで仕事できるなら
結婚は出来ると思うよ。でも、結婚前には自分の症状は相手に知ってもらってた方が
いいよね。後々楽でいいしね。
もし、それで断わられたら、それは本当の愛では無いって事で・・・
でも、結婚したら治ったって人も沢山居るわけで・・
319優しい名無しさん:04/02/05 16:36 ID:+LeE6hUQ
>>318
太る太らないは体質の個人差としかいいようがないねぇ
私も友達もデパスやレキソタンや飲んでるけど太らんし
体質と薬の量と食事と運動量が関わるからもう千差万別としか
320優しい名無しさん:04/02/05 19:29 ID:IJivzveZ
2週間ぶりに、デパス飲んだけどやっぱ効くねぇ〜ほのぼのとした気分に
なれますた。
321優しい名無しさん:04/02/05 19:43 ID:5/zgyIjJ
俺デパス飲んで1年くらいになるけどガリガリ
322優しい名無しさん:04/02/05 20:44 ID:S+WeFwEz
脂肪がマターリする
? ? ??? ??
323優しい名無しさん:04/02/05 23:07 ID:wLRVLH13
デパ投下一時間後です。
ほんわかマターリ・・・
眠剤として出されたのですが
こんなんじゃ寝れないような希ガス
324優しい名無しさん:04/02/05 23:43 ID:RVquLVl7
太ってきてヤバいです。特にお腹回り。加齡によるものかもしれんが、やっぱりデパスは太ると思う。
325優しい名無しさん:04/02/06 00:02 ID:U7NTlRal
医者変えたらデパスからコンスタンに変えられた。
コンスタンって全然即効性がないように思うんだけど・・
デパスの方が安心できて良かったのに。
326優しい名無しさん:04/02/06 00:19 ID:7FlgHbq1
私もデパは太ると思う。
デブかガリかのどちらかですね。
でもデパがないと生きていけない。・゚・(ノД`)・゚・。

>>325
私もデパ意外に色々処方されてるけど、メイラックス、ワイパックス、セディール
などなど、パキシルにテトラミド・・
全部全然効かない。デパだけが効く。。
でもテトラミドは怖い。あれはまるで全身麻酔を打ったかのようにボーッとして
体がしびれてくる。でも神経は高ぶってしまう。
その症状を医者に言ったら即薬を変えてくれた。
327優しい名無しさん:04/02/06 00:22 ID:U7NTlRal
デパスは眠くなるでしょ、って言われてコンスタンを出されたんですよ。
でも効かないもん出されてもな〜〜。
私はもはやデパスじゃ眠くない。コンスタンのが眠いよー。
328優しい名無しさん:04/02/06 00:24 ID:pqYziR6u
>>327
私も今コンスタンだけど、コンスタンもデパスも眠くならない。
ワイパックスなら眠くなってマターリできたのだが…
329優しい名無しさん:04/02/06 00:25 ID:7FlgHbq1
こんなに副作用があるらしいけど感じた事ないわ
1.胃の不快感 2.嘔吐 3.かすみ目 4.かゆみ 5.肝障害 6.筋弛緩 7.禁断症状を生じる(投与量を急減した時)
8.下痢 9.言語障害。  10.倦怠感 11.口渇 12.興奮。 13.呼吸困難 14.振戦
15.焦燥感 16.食欲不振 17.ジンマシン 18.頭重 19.頭痛 20.精神障害者に刺激興奮や錯乱を生じる。
21.立ちくらみ 22.脱力感 23.動悸 24.ねむけ。 25.排尿障害 26.吐き気 27.発汗
28.鼻閉 29.疲労感 30.腹痛 31.腹部の不快感。 32.浮腫 33.不眠。 34.ふらつき。
35.便秘 36.歩行失調。 37.発疹 38.酩酊感。 39.めまい。 40.薬物依存を生じる(大量連用
330優しい名無しさん:04/02/06 00:25 ID:pXGKo/wx
これまで直前に飲んでたけど、今夜は飲んでしばらく起きてみている
飲んで一時間半すぎたけどなんだかまったく変化がないのだが
331優しい名無しさん:04/02/06 00:28 ID:pXGKo/wx
あれ、変な文章になってる
『寝る直前』なのに・・・
頭がボーっとしている証拠かなぁ
332優しい名無しさん:04/02/06 01:30 ID:g4CKUi7H
>>329
痙攣がないな
まぶた痙攣するんだけどさ

あと太るとか言ってるヤツは元々食生活がおかしかったんでしょう。
不安やストレスがデブになるのを抑制してくれてただけ。
333優しい名無しさん:04/02/06 01:33 ID:JYjw3nDS
>>329
このスレにいるひとの9割は
40の副作用がでるだろうな(藁
おれもそうだし
334優しい名無しさん:04/02/06 02:15 ID:lczhYXbs
どなたか・・・デパスやセルシン、ロヒハルなど売買できるサイトを
教えてもらえませんか??
ここでは捨てアド晒しても危ないだけですよね??

ど〜しても欲しい・・んです。。。
335優しい名無しさん:04/02/06 02:19 ID:Rs+6SuBr
>>334 医者に行けよ 
じゃなかったら薬・違法板逝け
ここでそんなこと書かれるのは迷惑だ
釣りであって欲しいと思うくらいに
336優しい名無しさん:04/02/06 02:20 ID:uQ2fxjQU
>>334
分かってるだろうけどその辺の薬は医師の処方で入手する以外は違法。
ということで違法板へドゾー
337優しい名無しさん:04/02/06 12:11 ID:OfOO2Bk0
病院でデパス・ソラナックス・アナフラニールそれぞれ30日分もらって約8000円でした。
その後デパスは中止になりソラナックス・アナフラニールをそれぞれ40日分もらって約3500円でした。
なんかぼられてた気がしてならない。
領収証しかくれないので内訳は分からない。
でもどちらも初診でもないしカウンセリングも同じような時間、内容。
それなのに1種類薬減らしただけでこんなに料金違うなんて・・・・
デパスってそんなに高いんですか?
338優しい名無しさん:04/02/06 12:34 ID:UsoW/axm
デパスの実験としてネコにデパスを打つとハイになったらしい
犬に打つと寝てしまうらしい。
339優しい名無しさん:04/02/06 12:45 ID:UsoW/axm
>>337
病院変えたら?思いっきりボラレテル!!
340優しい名無しさん:04/02/06 12:55 ID:n3ul7xqE
>337
デパスって長く使われているから薬価が安いって
医師が言ってたよ。
私は、デパス3、べゲA、ロヒ2を2週間もらって診察料込みで
1590円です。
341優しい名無しさん:04/02/06 13:04 ID:9UM1Asis
よくわかんないけど、自分の場合
薬の値段(デパスとソラナックス)が2倍も違うので薬局に聞いたら
「薬の飲み方によって調剤料が違うから」って言われました。(飲み方
によって薬のそれぞれに調剤料がかかるとのこと。知りませんでした)
デパス自体はそんなに高くないと思います。
342優しい名無しさん:04/02/06 13:14 ID:TT5+oMy5
>>341
医師から「頓服」として処方箋書かれると、頓服の飲み方指導料みたいのが
薬局で上乗せされて薬代が数百円高くなります。
頓服をやめて、1日1回とか2回とかで出してもらいましょう。
343337:04/02/06 13:42 ID:OfOO2Bk0
やっぱりぼられたかなあ。
くやすぃ
344優しい名無しさん:04/02/06 13:45 ID:N6RcBARm
2 jyou nomimasuta
345優しい名無しさん:04/02/06 14:54 ID:kZVKhGDP
>>339
IDがUsoだw
346優しい名無しさん:04/02/06 20:03 ID:C6xW6KI3
頓服でデパス1mgを処方されたのですが、効果は何時間ぐらい
持続するのでしょうか?
347優しい名無しさん:04/02/06 20:54 ID:aJx8ipn2
>346
私は0.5×2で頓服ですが、
せいぜい2、3時間てとこですね。

でも、ほんと人それぞれみたいなので
まずは服用してみて自分で体感したほうが
良いと思いますよ。
348優しい名無しさん:04/02/06 21:08 ID:PPkuCjcN
デパスとルボックスの併用は問題無いでしょうか?
349優しい名無しさん:04/02/06 21:14 ID:myafYO4F
>>348
私は、その処方を受けますけど、別段問題は感じません…っていうか、この
組み合わせって、ある意味最強かと思うです。
350優しい名無しさん:04/02/06 21:23 ID:9FycwU3B
デパスをのんでる方がこんなに多いとは心強いです
351優しい名無しさん:04/02/06 21:29 ID:JYjw3nDS
>>350
この業界じゃデパスは正露丸なみに
普及しているから心配ないです。
352優しい名無しさん:04/02/06 21:48 ID:9FycwU3B
デパスの値段が載ってましたよ
デパス (吉富製薬)
マイナートランキライザー
成分名:エチゾラム etizolam
薬の効果:★★★★★ 作用時間:短
服用量:0.5〜3mg 薬価:1mg1錠=18.90円
特徴:安全性が高く、耐性や依存も少ないです。
同類薬のなかでは、作用が強いほうです(作用/時間:強/短)。

主な副作用:眠気、ボーッとする、注意力・集中力低下、頭が重い感じ、
頭痛、ふらつき、めまい感、けん怠感、脱力感、長期連用で効き目が悪くなる、等。

この薬はマイナートランキライザーの代表格と呼ばれ、
「抗うつ作用」と「睡眠作用」があるため、軽度のうつ病、心身症、不安神経症、
不眠等に幅広く処方されています。
私は就寝前に飲む薬として処方されました。
私の場合、この薬を飲んで15分〜30分くらいすると気持ちが穏やかになり、
眠くなってきます。 具体的には、心配事がなくなるというか、
細かいことをあまり気にしなくなるという感じです


1錠約20円みたいですね。

>>351
有難うございます
353優しい名無しさん:04/02/06 21:51 ID:Xj8nfwhf
リタリンを手に入れたいなぁ・・・
354優しい名無しさん:04/02/06 21:59 ID:4MpBuRAY
355優しい名無しさん:04/02/06 23:00 ID:WoCQ2pSL
ヒルナミンはどうよ?
356優しい名無しさん:04/02/06 23:11 ID:eqMbXBX0
プロザックを買っても罪にならないの?
注文しようと思うが
357優しい名無しさん:04/02/06 23:26 ID:5KyTz0lg
医者に急に『もうデパスじゃ効かないでしょう』って・・ 
『セパゾンに変えるからね』って言われた。 
何にも言ってないのに何で?何でぇ〜〜 
 
さよなら・・デパス。
358優しい名無しさん:04/02/07 00:37 ID:+JmhMarh
チエノジアゼピン系では無いとわかったから。
359優しい名無しさん:04/02/07 01:05 ID:FvmHj+G2
http://health.yahoo.co.jp/medicine/shoho.html
参考になると思います。
360優しい名無しさん:04/02/07 02:30 ID:RU3sXm5b
でパス眠い。不安薬として処方されましたが、ためしに飲んでみたら
爆眠してしまった。昼間これを出かけるときに飲むんですか?みなさんは。
眠くなりません?
361優しい名無しさん:04/02/07 02:37 ID:nHsxP5i8
>>360
催眠作用あるからね〜!
でも自分はそんなにねむくならなかったよ!
ちなみに朝・昼 1ミリ各1錠飲んでたけど
362優しい名無しさん:04/02/07 02:42 ID:nHsxP5i8
>>361
おっと間違えた!
催眠 ×
睡眠 ○
363優しい名無しさん:04/02/07 03:02 ID:XTFXbKSg
デパスで眠れる人は (・∀・)イイ!!なぁ・・・

昼間飲んでるとまったく眠気など感じませんです。
ガイシュツで注意されるかもですが、デパス飲んで車運転してますです。
以前、車運転中に過緊張と強不安に襲われ、ガクブルになりいつも携帯しているデパス3錠舌下してもダメ。
処方医に電話。そしたら他に携帯しているコンスタン0.4を2錠飲めと言われて飲んでやっとガクブルが治まり家路につきました。
その後、医師にそうなった原因について聞かれたが不明。
今は、朝コンスタン0.4mg1錠とデプロメール、発作時デパス0.5mg頓服。夕食後デパス1錠とデプロメール。
で、ほぼ安定。
自分にとってはデパスは眠くもならず、気分もウプしてくれる (・∀・)イイ!!薬です。
364優しい名無しさん:04/02/07 03:38 ID:JpwJAIEe
俺はデパス3_、セパゾン2_×2錠だが、全く、眠くならん。
センセが「スリクに強い体質なんでしょう」なんってたけど。。
体調が悪い時とか、やぱ眠いんで、珈琲とか、ドリンク剤とかでカクテル
365優しい名無しさん:04/02/07 05:59 ID:TJQqEkXy
>356
全然罪にならんよ〜。バンバン個人輸入できる。
(日本で発売されてないのはアメリカで副作用による
自殺者や凶悪犯が出たから警戒されて認可されないんだと)
その前に別のSSRI、SNRIは試したかい?
正直、大して変わらんかもよ(^^;
366優しい名無しさん:04/02/07 06:03 ID:TJQqEkXy
昼間デパス飲んで眠くなっちゃう場合、
何か飲み合わせのいいのってありますか?
コーヒーやエスタロンモカじゃすぐ効かなくなっちゃいます。
367優しい名無しさん:04/02/07 06:21 ID:hbX2jZRN
>>366
そういう場合はデパスの量を減らしたほうがいいよ。
1mg→0.5mgにするとか。半分に割って飲めばいいです。
あるいはもう少しマイルドな、ソラナックスやセルシンに替えるとかね。
カフェインは摂りすぎると心臓バクバクになるからやめたほうがいい。
368優しい名無しさん:04/02/07 06:32 ID:TJQqEkXy
>367
減らしたら鬱悪化しそうです。
今もぎりぎりの量でやり過ごしてる状態なので。
鬱で苦しくて動けないのと
楽だけど眠くて動けないのと果たしてどっちがいいのか・・。
369優しい名無しさん:04/02/07 07:47 ID:Zg7HpS6g
>>366
抗うつ剤は何か処方されてますか? それと、夜は眠れてますか?
うつの症状には抗うつ剤、眠る為には睡眠導入剤、
そして、日中の不安感に対処するための抗不安薬って、それぞれ役割分担をして貰ったほうが、
効果を実感できる気がします。
デパスって、上記のどれにも対応出来る万能薬だとは思うけど、デパスだけに頼るより、
機能を分けて対処してはいかがでしょう。
370優しい名無しさん:04/02/07 09:11 ID:VBmshGYJ
デパス飲んでも三時間くらいで目が覚めてしまったらどうしてますか?
371優しい名無しさん:04/02/07 09:14 ID:TPs37hYE
>>370
寝る時は本格的な眠剤にする
372優しい名無しさん:04/02/07 09:58 ID:Jd/SO3lk
チマチマ節約してこぎざみに飲んで3年以上たつが一向に治らず
昨日いつもの倍を服用したら一気に良くなったんだけど
何で今まできずかなかったんだろう。
これから昼間の生活ができそうです。
しかし薬利いて快適になったの何年ぶりだろ。
373優しい名無しさん:04/02/07 13:43 ID:m139cN7j
360は犬系の脳
363はネコ系の脳
374優しい名無しさん:04/02/07 15:11 ID:ovd6dHxd
でんぱの脳
375優しい名無しさん:04/02/07 16:33 ID:5rm37iq8
デパス脳
376優しい名無しさん:04/02/07 16:49 ID:ovd6dHxd
ゲイ脳人。
377優しい名無しさん:04/02/07 20:32 ID:7FnFh6tD
久しぶりの休みだし、ダンナも居ないし、久々に逝くか〜ってカンジで酒とデパス。
ただ今5ミリ通過。何ともなし。
心が穏やかになってきた。

それにしても漏れの処方からデパスが消えて久しいです。
「弱いでしょ?効いてないでしょ?」と主治医にズバリ指摘され、コントミンにすり代わりますた。
確かにメジャーの方が鎮静作用はあるが(分裂とかの暴れん坊さんに出す薬なんだから当たり前)、
この肩の上に漬け物石が乗っているようなくらい辛い肩こりにはやっぱりデパスなのよぅ!!
次回の診察で復活させてもらおうと思います。

そんなわけで12ミリ。マタ〜リ?
378優しい名無しさん:04/02/07 22:11 ID:RXPJgT5+
吐き気がするほどの肩こりがなくなった。デパス凄い
379優しい名無しさん:04/02/07 22:17 ID:MAIbOwtY
スニッフしてみますた。
即効果が現れますねー。
あぁ良い感じだわぁ
380優しい名無しさん:04/02/07 22:28 ID:IxWEk1pK
酒とデパスの日々
今日は、一日中寝ていたよ。
381337:04/02/07 22:45 ID:7FnFh6tD
今ダンナの実家に電話してお姑さんと話しました。
〜〜鬱。
カモ〜ンデパス19ミリ+酒
イエ〜イ!
382優しい名無しさん:04/02/07 23:26 ID:MQS0mcX/
デパス1mg + 酒でお昼寝、気持ちよかった!
犬の脳…
383優しい名無しさん:04/02/08 00:19 ID:zHHhQ6t8
デパスと酒の組み合わせはよくないでしょ。
そんな使い方すると薬処方してもらえませんよ。
デパスは一日3mgで最大でも6mgまでだそうです。19mgで酒も一緒に飲むと危険だと思いますが。
384優しい名無しさん:04/02/08 00:39 ID:+mpOCouw
朝イライラするわ眠いわで0.5。
用事済ませてから即昼寝。
寝る前なんでまた0.5。マタァリ。
385優しい名無しさん:04/02/08 01:01 ID:+2y96bbR
>>384
君は、えらい。0.5で維持していれば、いつまでも使える。
ほな、寝よか。
386381:04/02/08 01:14 ID:fjj8Iaa/
383>ご忠告ありがとうございます。今まで何人もの人に言われてきた言葉でした。
でも世の中には異常に薬に強い人間が存在することを理解して頂きたい。
デパス0.5を3シートくらいだったら、酒と一緒に飲んでも私は平気です。肝臓も最近検査をしましたが正常です。
・・・決して自慢ではありません。
この体質故に処方はどんどんヘヴィーになってゆき、やっと授かった子供も副作用を怖れるダンナと実母から猛反対を受けて堕ろさざるをえませんでした。
今でも自ら殺してしまった我が子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;)
今度はちゃんと減薬していって元気な赤ちゃんを産みたい!
願いはそれ一つです。
デパスはそういった意味でも胎児への影響が全く心配ないくすりなんですが・・・。
酒と飲んでたら意味無いですね(^_^;)これから気を付けます。

現在24ミリ。一向になにもあらわれず(‐_‐;)
でも良く眠れそう。肩こりも取れたし(*^o^*)
387ふざけるな!:04/02/08 02:54 ID:cp/d1bdu
>>386
異常に薬に強い人間、だなんて、それは驕り以外の何ものでもないよ。
本当に反省しているのかな? 厳しいようだけど。
胎児への影響が全く無い薬などと、何を根拠に言えるのかねぇ。暴論だよ。
仮に健康な子を授かったとしても、母乳を通してデパスの成分が乳児に移行し
BZP依存症が乳児に発生するのを知っているのかな?
このままじゃあなた、親になる資格、ぜんぜん無いよ。
デパスがいい薬かどうかなんてこと以前の、倫理の問題だ。
飲むのを止めろとは言わない。
人間としての生き方を考え直しなさい。
以上。


388優しい名無しさん:04/02/08 03:06 ID:adAvQAOF
>>386
もったいなくて最大でも処方分以上飲めないよ。
4ミリまでOK貰ってますが2ミリでマターリ
389優しい名無しさん:04/02/08 04:34 ID:h5zriVqg
>>386=381
> 今でも自ら殺してしまった我が子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;)
嘘をつくな。だったらもう薬飲むな。
あんたに親になる資格などない。もし産んでも子供が不幸だ。
子供は親を選べないんだ。
あんたのカキコ読んだら猛烈に腹が立ってきた。せっかくデパスでマターリしたところだったが。

>387の意見に激しく同意です。

人として恥ずかしくないのか。
390優しい名無しさん:04/02/08 04:41 ID:ZliCQg2W
こんばんは〜私は最近昼と夜が逆転してしまい困っています、辛くても眠らないで起きてて調節するのでしょうか?
391優しい名無しさん:04/02/08 05:00 ID:QbREcf3Q
>>390
そうです。これを昼夜逆転の逆転の術と呼びます。
392優しい名無しさん:04/02/08 05:20 ID:emtg5bZT
>>386
デパス24mg酒と一緒に飲んで肝臓に影響が無いから大丈夫だと。
その節度のなさが原因で一人堕してるんでしょ。
何にも反省して無いじゃん。

別に貴方が酒とデパスがばがば飲んで肩こり取れていい気持ちなのは勝手。正直むかつくけど。
そんな母親の子供になる人間がかわいそうだ。

正直煽りであって欲しいくらいむかついた。貴方みたいな自制心の無い人に薬飲んで欲しくない。
393優しい名無しさん:04/02/08 08:56 ID:0jDP4ub8
>>386を批判している方々へ
いつまでも批判する書込みは、読んでいる方が不愉快になります。
他人の人生を批判できる程、立派な人間なのか、自ら問うてみて
下さい。
どうしても気になるならどのスレにもある「煽り」だと思えばいい
でしょう。
自制心をもって、批判・中傷的な表現の書込みは控えて戴きた
いものです。
394優しい名無しさん:04/02/08 09:27 ID:IR1dwfpv
”でんぱでマルセイ”
395392:04/02/08 10:19 ID:emtg5bZT
>>393
不快に思われたことについては謝罪します。
ただ、相手より立派な人間でなければ相手の過ちを批判する資格は無いんでしょうか?
貴方の発言でそこのところだけ気になりました。別に議論する気は無いので自分はこれで引きます。
396優しい名無しさん:04/02/08 11:50 ID:YoIQMClf
あのさー
>>386の人生とかはこう言っちゃなんだけど所詮他人だからいいんだけど
薬が効きにくい体質ってのもあるだろうし、色々辛かったから沢山飲んだんだろうし
ただここは違法板でもなければODスレでも書き殴りスレでもない
ただでさえデパスの依存性云々が頻出してたんだから
こういった類いのこと書かれると他の人が迷惑するってわかるよね?
その上こうやって生き方まで叩かれるんだから他所でやってくんないかな?
397続・ふざけるな:04/02/08 12:53 ID:wk/K/Uk7
>>393
あのね。読む人の愉快不愉快は問題じゃないのよ。わかる?

デパスを酒のつまみのように食っていいもんだと、ここ読む人に勘違いされたら困るわけですよ。
ましてや医学的に大変危険で誤ったことを平気で書いている。
あんなんじゃ、例のNHKの報道は正しかった、ほらみろあの通りじゃねーか、ってことになっちまう。

執拗に個人攻撃をする必要は無いけれども、叩かれて当然の書込みがアップされたからには、
それなりの反応が複数出て当然ですよ。
それを不愉快だと思うなら、ブラウザ上であぼーんすれば済むことでしょ。

しっかし、批判を書く人間に、その資格の有無を問うとは、あんたもたいそうな人格者だねぇ。
笑止千万だ。
中傷はいけないが、批判、批評、反論などが自由に出来なければ社会は成り立たないよ。
398優しい名無しさん:04/02/08 13:04 ID:n1RpOI2H
>>397
ツル禿同

1錠ずつ大切に、自分の心身が健康を取り戻せるように
飲んでいる人のほうが多いのに。
腹立つよね
399優しい名無しさん:04/02/08 13:31 ID:YSu9xh12
386が医者の処方通りに服用しているのなら問題はないが、まずありえないな。
400優しい名無しさん:04/02/08 13:57 ID:Dw9UN//J
それ以来書き込みがないので恐らくタダのおちゃらけでは?
デパス24ミリ+酒なんてありえないでしょう?
10錠一気のみした人が頭おかしくなって病院に担ぎ込まれた人なら知ってますが・・
401優しい名無しさん:04/02/08 14:14 ID:xbQzotud
>>400
有り得ないなんてことは有り得ないってな

デパス10錠程度じゃロヒやハル数錠でラリって記憶が飛ぶのと同じ程度の強さだよ
眠剤慣れしてる香具師にとっては、ちょっと眠剤飲み過ぎたって状況と対して変わらない
眠剤遊びをやり過ぎてる(強度のBZP系耐性がある)香具師なら
デパス24mg+酒なんて、ちょっとラリる程度のものでしかないよ

慣れって怖いね
402優しい名無しさん :04/02/08 15:38 ID:YSu9xh12
>>401
自慢しているのか・・・ 素晴らしい人だ。
403優しい名無しさん:04/02/08 15:48 ID:w57W7zWf
デパスほしい。。
時々、異様に凹んじゃうっていうか、年とるのが怖くなって死ななきゃとか思っちゃって、そんな時はどう頑張っても元に戻れない。
それ以外の時は普通なんだけど・・。
404優しい名無しさん:04/02/08 18:14 ID:TQPPJ182
>>403
君、何歳?
405優しい名無しさん:04/02/08 18:38 ID:vwJWT/G0
本当に鬱を治したいと思って一時的に
服用している人がどれだけいるのか…
406優しい名無しさん:04/02/08 18:42 ID:vwJWT/G0
散々薬飲んで楽しくなって
死ねばいいのさ

俺にマシンガンを手渡されても
真っ先に殺すのは自分なんだろうな

いい薬なんて俺は知らないよ
407優しい名無しさん:04/02/08 18:49 ID:adAvQAOF
>>403
病院に行ってるのかな。
心が風邪をひいてるなら、病院行って相談してみるのがいいかもね。
ドラッグストアだとデパス売ってないし。

病院通ってて、自分ではデパスが合っていると思ってるのに処方されないってのなら、
別の問題だけど・・・
408優しい名無しさん:04/02/08 18:50 ID:JEUyf0uN
386は智将以外のなにものでもない。
あふぉすぎ。
ここ読んでさらに錠数増えてんじゃないの?
まじこいつあふぉ。
409優しい名無しさん:04/02/08 20:10 ID:WuWI6YH0
デパスの中の成分を検索していくと
麻薬の成分と同じになっていく・・・(怖
410優しい名無しさん:04/02/08 20:16 ID:JEUyf0uN
>>409
まじで?
どんなもんなの?
411優しい名無しさん:04/02/08 21:27 ID:yl4MGf+U
病気が良くなったと思いこんで、1日飲まなかったら次の日辛かった。
無理しないようにしよう・・・
412優しい名無しさん:04/02/08 22:27 ID:RB+MqiFR
デパス効かないって言ったら倍量に増やされただけ。
レキソタンとかなら効くのかなぁ。それともワイパックス?
一応PDてことになってるらしい。
413優しい名無しさん:04/02/08 23:16 ID:cGGpMWx/
もうすぐデパス飲み初めて一年がたちます。
デパスが逃げ場になってきつつあって
最近やめる事ができるのか不安になってきました。
デパスをすぱっとやめられた方
依存から離れる事ができた方はいますか?
414優しい名無しさん:04/02/08 23:29 ID:GdQN2OYW
肩こり頭痛の頓服でデパス処方なのですが、先月からデパス日記をつけてます。
日記といっても飲んだ時間をつけてるだけなんですけど、
飲みたくなる時間と曜日と月周期の因果関係がなんとなーくつかめそうです。
415優しい名無しさん:04/02/09 00:09 ID:dePRTqPY
>>414サン、それってやっぱり関連あるのですか?
デパス処方されてすぐに来ちゃって頭痛が辛いんですがそのせいなのかな?
肩凝りは劇的に緩和されたんですが…
416優しい名無しさん:04/02/09 00:23 ID:/SCr5v91
>>387,389
>>386は減薬→断薬して、子供を生みたいという意味に
とれました。(私も同性です)

>>386
薬に強い人間というのは確かに存在するけど、シートで
飲むとかいうことをここで書くことではないと思う。
明らかに耐性がついてきているから、医師も処方から
外したんじゃないかな。
そのへんを理解しない限り、私も>>386さんには子供を産んで
欲しくないです。
あと、肩こりは時間をとって、自分できちんと硬くなった筋肉を
ほぐす努力をしないと、良くはなりません。
事故でむちうちになった時に、外科の先生に指導され、今も
肩こりは続いているので、肩の筋肉をほぐす運動は続けています。
417優しい名無しさん:04/02/09 00:49 ID:60QXgGKZ
>>386
大人なら何故避妊しなかったの? 私も貴女と同性だけど、子供を持とうと
決めるまで、絶対に妊娠しないようにしていました。その後、薬はキッパリと
止めてから(苦しかったけど・・)妊娠しました。

貴女もご自分の身体を大切にしながら、でも一つの命の重みも忘れないで・・
418優しい名無しさん:04/02/09 01:11 ID:a8w8DOV6
386さんは自分では産めると思ってたんでしょ。

私はちょっとした事故にあってから、ムチウチとか不定愁訴で
体が毎日痛く、鬱状態に。それが産後半年くらいの時だったから子育てが
心から楽しめない自分を責め続け、本格的に鬱になった。

でも今はひとり産んだあとで良かったなーとしみじみ思う。
この状況じゃもう産めないから。
419416:04/02/09 02:13 ID:sHtHnBd1
>>418
>386さんは自分では産めると思ってたんでしょ。

そうですねぇ。そういう感じですね。
胎児への影響がない薬って…(脱力)
どんな薬でも影響はあると思うよ。>>386さん

>不定愁訴

私も同じです。低気圧が近づいてくると、肩こりから頭痛になったりします。
二人目は、もう少し様子を見て、ご主人と相談してからになりそうですね。
あせらずマターリ行きましょう。
420優しい名無しさん:04/02/09 13:30 ID:9f85Ia94
私の知人は安定剤を飲みながら(10年くらい)でも子供が出来たので出産したけど
全然子供に影響なかった。今、12歳の男の子。
出産は帝王切開をしたらしい。

私は毎日デパスを0.5×2錠を飲んでて子供が欲しくて先生に相談しました
で、私より症状のひどい友人の出産の話を
医者にしたら「まぁ、デパス1日2錠なんてお酒を飲んでるようなもんだから
症状が出たとしても過敏症くらいかな?」と言われた。
でも、友人はデパス2じょうどころじゃなく他の安定剤もふくめて沢山飲んでたけど
子供は過敏症でもなかった。。
飲まないに、産まないに越した事はないと思うけどね。。
避妊してたのに出来たんだって。そうとう強い子だったのかもしれない
421417:04/02/09 21:59 ID:a/e5RY5G
私は高校生になる息子がいます。ずっと誰にも頼らずやってきました。

ここ数年、主人との確執のせいで、せっかくよくなりかけてた過換気も再発
欝もひどくなりました。でも、あの時子供を産んでいてよかった・・
難産だったけど、今では本当に良かったと思っています。息子は男の子だけど
私のことを いろいろ手伝ってくれます。そんな息子にいつも感謝しています。
422優しい名無しさん:04/02/09 22:24 ID:h3nxhVOW
ソラナックスよりデパスが欲しいのに・・・
なかなか処方してくれないよお
423優しい名無しさん:04/02/09 22:26 ID:/Da+/ORH
424優しい名無しさん:04/02/09 22:35 ID:cqpsUiK4
デパスなんか”不思議の国のアリス症候群”のようなことを言うとすぐ処方してくれるよ。
”でんぱでマルセイ”
425優しい名無しさん:04/02/09 23:53 ID:GAyv0HhH
今日は、大変うれしいことがありました。胸焼けがしたので、昔もらったタガメットを飲もうと
その袋を開けたところ、そこに紛れていたデパス1mg10錠が見つかりました。
426優しい名無しさん:04/02/10 08:49 ID:2NFQ6kfM
早朝覚醒には、あまりデパスは効果ありませんね。
427優しい名無しさん:04/02/10 09:07 ID:dvS7+pSp
>>426 あっちゅう間に耐性つきました
428優しい名無しさん:04/02/10 09:33 ID:2NFQ6kfM
AM4:00ごろ頭が冴えるように目が覚めて、布団の中で頭がうにゃうにゃした状態でAM7:00ぐらいまで過ごして、起床して朝食とったりしているとAM9:00ぐらいから今度はとても眠くなる感じがして仕方なくなってしまうのは、睡眠障害という事になるのかな?
睡眠障害の原因には、うつ病、精神分裂病などがあるとHPで読んだ事があるけど、”うつ病”ならいざ知らず、”分裂病”と言われたらとんでもない事になるぞ。
”でんぱでマルセイ”
429あのさー、:04/02/10 10:58 ID:fByJyNsi
>>397 :続・ふざけるな :04/02/08 12:53 ID:wk/K/Uk7
>デパスを酒のつまみのように食っていいもんだと、
>ここ読む人に勘違いされたら困るわけですよ

そう思うヤツなんかいるのか?
あんたこそデパスやり過ぎでイカレてるように見えるよ。
430優しい名無しさん:04/02/10 11:09 ID:82zDNfuO
>>428
典型的な鬱病です
431優しい名無しさん:04/02/10 11:54 ID:2NFQ6kfM
ルジオミールもデプロメールも効果ありませんでしたが。。。
また、うつ病にしては食欲があり過ぎという事なのですが、うつ病という事にしておくのかな?

”でんぱでマルセイ”

とにかく、ボクの、職と色をどうにかしてくださし。
432優しい名無しさん:04/02/10 13:12 ID:c+c1qB3Z
朝、風邪で喉が痛く、鼻水も出るので、
咳止めシロップ飲んでから、数十分間を置いて、鼻水を止めるカプセルを飲む。
総合感冒薬が今ひとつ効かなくて。
また数十分経って、出かける前なのにイライラしてきたので、
今度はデパス0.5を半錠舌下。
昼前に残りの半錠飲む。
症状はおさまったけど、頭ボーッとする。
433優しい名無しさん:04/02/10 13:24 ID:DBEZjF5j
>696 名前:通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U メェル:sage 投稿日:04/02/09 18:54 ID:lRqOEUmP
>>695さん
くれぐれも妊娠にだけは気をつけてください。
ルボックスが一番催奇形性は少ないですが、セレネース、リーゼ、ユーロジンだと
催奇形性があります。
つまり、生まれてくることもに障害が発生する確率がかなり高くなるということです。
避妊をきちんとしていれば、セックスというのは、人間の免疫力を高める効果もある
ので、いいと思いますが。


リーゼに催奇形性があるということは、デパスにもあるのでは・・・
434優しい名無しさん:04/02/10 14:03 ID:MsI60BXT
>>433
リーゼとほぼ同じ注意がデパスの添付文書にも書かれてあります。
FDAの催奇形危険度の分類ではBZPは低いとされていますが、
妊娠中と授乳の時期は服用を避けるのが賢明でしょう。
435優しい名無しさん:04/02/10 14:27 ID:rWtNiF9+
デパスとトレドミン一緒に飲んだらどうなる?
436優しい名無しさん:04/02/10 14:54 ID:DBEZjF5j
>>435
どーもないヨン♪
437優しい名無しさん:04/02/10 14:57 ID:iCOS8Oni
まるせいってなんじゃコラ!
438優しい名無しさん:04/02/10 15:53 ID:2NFQ6kfM
怒るって事は、知っているという事だよね?
どこぞのHPに載っていたのだけど、詳しくは刑事さんに聞いてくれ。
439優しい名無しさん:04/02/10 17:59 ID:316Tp4kS
0.5一錠じゃ効かなくて先生に話したら二錠までなら一度に飲んでも良いとのこと。なのに一日三錠にあたる量しか処方してくれない。量増やしてくれないかな。二錠でも効いている気がしなくて三錠で効き目がわかるんですよね。
440優しい名無しさん:04/02/10 18:35 ID:TIydKVeu
肛門にぶち込め!
441優しい名無しさん:04/02/10 18:48 ID:TIydKVeu
いつも3日分ぐらい足りなくなるんだよなー。
休みの日は飲まなくていいや〜
とか思って置きながら普段より服用していたり。
で、今日内科で頭痛、肩凝りで2分でアサーリ3日分GEX\1,050+490
まぁ来週の通院日まで持ちそうで一安心
442優しい名無しさん:04/02/10 18:52 ID:TIydKVeu
最初0.5mg錠*2飲んだときは
もうね、あのね、天にも上る気分だったよ
これでオレも人並みにやっていけるんだ〜って
耐性ついたなぁ。でも気にしないオレ。
443優しい名無しさん:04/02/10 19:15 ID:btDm94vy
デパス+ドグマを飲もうとして、
間違えてデパス+デパスを飲んでしまった…
逆に頭がボーとしてる。
立ったらフラフラするし…
444優しい名無しさん:04/02/10 20:47 ID:SyqY3d4T
デパス0.5を朝昼版飲んで何も無く生まれて来た子供がそばにいますが何か?

量によるんじゃないですか?

445優しい名無しさん:04/02/10 20:57 ID:T2gPgJZG
なんでも薬のせいにしたい人がいるだけですよ
ほっておきましょう
446優しい名無しさん:04/02/10 21:13 ID:nFLkp/ZP
煙草吸うと
効果が減るんですか?
447優しい名無しさん:04/02/10 21:35 ID:DBEZjF5j


産まれてくる子供に責任を負えない鬼親がいるスレは、ここですか?
赤子の時から依存症の根を植え付ける鬼畜がいるスレは、ここですか?

                   アヒャ
448優しい名無しさん:04/02/10 22:26 ID:DEbmn4p1
”でんぱでマルセイ”
449優しい名無しさん:04/02/10 22:43 ID:SyqY3d4T
薬飲まなくてもダウン症の子供が生まれた子
知ってるよ。

薬を飲んで出産しろとはいいませんが、どんな研究の元で奇形が生まれるとか
おっしゃってるのかお聞きしたいのですが・・
単に文章に書かれてただけでしょ?

私は真実を見て語っているのであって、貴方のような実験レベルの話しじゃ
ないんですよ。
近くにデパスを飲んで過敏症や依存症の子供を産んだ方がいらっしゃるのですか?

450優しい名無しさん:04/02/10 22:54 ID:VOJ/z//i
>>447
煽るのヤメレ
451優しい名無しさん:04/02/10 23:20 ID:Dyp4jUp/
朝昼晩、医者の指示通りの服用ができてて、その上で子供産むならいいでしょ。
そもそもの問題はそれができなくて数シート単位のデパスを酒で流し込む習慣が付いたような人間が
子供産もうって言ってたのが問題なの。
薬害云々以前にそんな自制心のない人間に子供を生み育てる資格あるの?って話だろ?
452優しい名無しさん:04/02/10 23:42 ID:SJ7UiDv7
>>451
烈しく同感!!
453優しい名無しさん:04/02/11 01:13 ID:QAJyHA3U
漏れは、12時頃デパス1mgを飲んで、寝ようとしたら劣情を催し、収まりそうにないし、
森下くるみ「AV女優」を見て発射しますた。
454優しい名無しさん:04/02/11 01:24 ID:lqd//iXD










産まれてくる子供に責任を負えない鬼親がいるスレは、ここですか?
赤子の時から依存症の根を植え付ける鬼畜がいるスレは、ここですか?

                   アヒャ
455優しい名無しさん:04/02/11 01:37 ID:d18qlsAL
妊娠・出産はともかく、授乳は避けた方がいいみたいですが。
パキ断薬スレでも同じような話題になってますな。
456優しい名無しさん:04/02/11 02:38 ID:21bgIK5h
どっかの科学者、依存度の序列つけてくれよ
タバコ>酒>>>安定剤
くらいだと思うが
457優しい名無しさん:04/02/11 03:18 ID:cjns3zf7
個人的には
安定剤≧眠剤>酒かな。
458優しい名無しさん:04/02/11 04:19 ID:A+HBzW0n
タバコは簡単にやめられたけど、BZP系の薬と酒はやめられない。
459優しい名無しさん:04/02/11 08:38 ID:+X+4J8k2
>>453
よく発射できる元気があるね。
デパス飲むような人は性欲も衰えるんじゃないの?
俺は彼女いない歴長いけど、デパス飲むような精神状態になってからは
オナーニの数は激減したよ。

電車の中でミニスカの女性を見かけると一応チェックしたりはするし、
普通に女性と会話もできるけど、ムラムラ来て「発射したい!」と
思うことはなくなったなあ。
460優しい名無しさん:04/02/11 12:06 ID:QAJyHA3U
>>459
いや、もう、ほとんど治りかけなんです。99年に抑鬱状態になって、デプロメールや
レキソタン・デパス・レンドルミン・ロヒプノールなどを飲んでいましたが、
カウンセリングや薬物療法のお陰で、昨年の夏頃から西洋薬は眠前のデパスのみに
なりました。
長い3年間は、もう何を見ても生きる気力がなかったのですが、徐々に快復しています。
カウンセリングは、実際の仕事をしながらも月に2回行っています。

461優しい名無しさん:04/02/11 15:58 ID:VKo0O7c5
>>457
でも世の中にはアル中、ニコ中わんさかいると思うけどな〜
毎日酒のんで寝に入る奴なんか睡眠薬以上にいっぱいいると思うし
462優しい名無しさん:04/02/11 16:09 ID:Cxu+AGRc
俺は、タバコ>薬>>>>>酒だな。
463優しい名無しさん:04/02/11 17:18 ID:Zub6U1k1
鬱と不眠でソラナックス0.4mgを朝夕2回、アモキサンカプセル10mlを朝昼夕3回、
寝る前にデパス0.5mg*2を処方してもらっています。

デパス0.5*2を飲むと眠くなる日とならない日があるんですが、大体寝付くことは出来ます。
でも途中で何度も目が覚めたり、途中起きてしまってもう眠れなくなったりで
そんなにぐっすり眠れるようになったという感じはしません。
でも頭痛や吐き気を伴うほどひどかった肩こりがかなり楽になったので気に入っています。

日中、ソラナックスとアモキサンカプセルで過ごしていますが、
何度かどうしても辛い時にデパスを1つ飲んだ時があって、
そうするとしばらくの間は楽に過ごせるようになることに気付いて
処方では指示されていない上記の飲み方を時々しています。
いつも飲んでいたいのですが無くなるのも不安だし、やはり処方外の飲み方なので
良くないと思い、本当に辛いときだけにしていますがやはり罪悪感はあります。

こういう場合、眠るための薬は別のに変えてもらって、日中用にデパスが欲しいと
先生に言ったりしてもいいんでしょうか?そんな勝手なことを言ってお薬もらえなくなったら
どうしようと思って言えないでいます。
464優しい名無しさん:04/02/11 17:51 ID:F/gU/TwV
ジエーン
465優しい名無しさん:04/02/11 20:17 ID:CtUwWmh6
奇形が生まれる可能性があると言っても、
僅かな数値じゃないですか?
何も飲まない人より数パーセント高くなる位の話だと思いますよ。何も飲まない人も、ある確率で奇形児は生まれて来る訳ですし、
確率が0じゃないから生まないと言う事にはならない訳ですから
466463:04/02/11 21:31 ID:Zub6U1k1
いったん書き込んだものの、スレ違いのような気がしてきたので別のスレにいってきます。
失礼しました。
467優しい名無しさん:04/02/11 21:56 ID:YL7eIUDj
デパスを半分にするとき、シートの上からカッターで割ったらうまくいった。
なんか鏡餅食べるときみたいだ・・・。
468優しい名無しさん:04/02/11 22:15 ID:bVEbOVcg
デパス急にやめたらすごく頭が痛いんですけど、
そういった副作用もありますか?
2ヶ月間ぐらい一日で1.5ミリ飲んでいました。
469優しい名無しさん:04/02/11 23:58 ID:bRKtUpCR
>>468
断薬したりすると、頭が痛くなる人も居ると思います。
不安ならば徐々に減らしていくのもアリかと。
470優しい名無しさん:04/02/12 00:26 ID:l3Ay/9Em
昼に飲むの忘れた。
そしたら頭がガンガンした。
471優しい名無しさん:04/02/12 00:57 ID:Ubw2R6pq
>465 私いま妊娠しているんだけど、心療内科の先生に相談したら、奇形児の確率が高くなるから今回は堕ろした方が…って言われた。だからいまは薬もらいに行ってないし辛いけど飲んでない。
472優しい名無しさん:04/02/12 02:21 ID:wZq9l+Ao
このところのレスで、
>「知りあいにいる。」とか「知り合いから聞いた」ってのがあるが
1番無責任な物の言い方だ。
知り合いの精神面・生活を全部知ってるのか。言葉だけで取り繕っているだけかも知れない。

>>449なんてバカの典型。
>薬飲まなくてもダウン症の子供が生まれた子 知ってるよ。
憐れで仕方ない。元々バカなのかデパスで思考力・自己判断力がなくなったのか・・・
単なる智慧遅れがデパスマンセーになってるだけか・・・

人間って悲しいな
473ホワイト&ホワイト:04/02/12 02:36 ID:Mnf+MV5Q
薬飲まなくてもダウン症の子どもが生まれた
という事実のどこが憐れなわけ?
474優しい名無しさん:04/02/12 02:46 ID:wZq9l+Ao
>>473
>>449の本文も読まずにレスするな
それでも分からなかったら2〜3日分のレスの流れを嫁。

それでも理解不能なら、語り合う言語は持たない人ということだ。
475優しい名無しさん:04/02/12 02:56 ID:2rqh5qNE
>>473
貴方のその発言だけ捉えると
「ダウン症の子供持った親なんて憐れじゃない」と取れるわな。
十分誤解を招きかねない発言。

>>474の言うとおり、話の流れを読んで、加えて表現にも十分配慮した発言を希望する。
476優しい名無しさん:04/02/12 09:14 ID:sAwzujzd
出産を予定されている方へ
お節介ですが、結果の重大性から黙っておれず、下記資料をご案内します。
印刷してご主人と相談されてはどうでしょう。

デパス添付文書(PDF)
http://www.pharmasys.gr.jp/downfiles/PDF/830045_1179025C1054_1_02.pdf
2ページの「6.妊婦,産婦,授乳婦等への投与」の部分です。

本当は医師に相談されるのが一番よいのですが。
477優しい名無しさん :04/02/12 10:18 ID:2SgRLSf/
教えて下さい!!

以前より、デパス1mg/ワイパックス1mg就寝時服用しているのですが、
昨日服用して寝ようとしたところ、
妙にソワソワして、寝てるのか起きてるのかわからないまま(途中寝汗有り)、
朝を迎えてしまいました。

これっていったいなんなんでしょうか?
今までは、この服用でそこそこぐっすり寝れてたのですが…。

ご経験のある方、レス下さいませ。
478エチカーム:04/02/12 12:00 ID:y55Lzk/7
エチカームですが何か?
479優しい名無しさん:04/02/12 14:34 ID:yRgYaymw
>478
偽者
480優しい名無しさん:04/02/12 14:49 ID:a+Yvpfyk
俺はエチセダン飲んでますが、何か?
481優しい名無しさん:04/02/12 21:03 ID:vByr9xgD
>>476
なるほど!
デパスが甘いのは乳糖と白糖か。
きっとほとんどデンプンなんだね。
482優しい名無しさん:04/02/12 21:17 ID:VqHgovP9
>>472
自分の子供だったらどうする?
483優しい名無しさん:04/02/12 21:21 ID:VqHgovP9
>>476
すごいお節介ですね。
私は何でも知ってるのよ〜ヾ§  ̄▽)ゞオホホホホホとでも
いいたいのかしら?プッ
貴女は何も分かってない!って言いたいの?

貴女方のほうが何も知らないのよ( ´,_ゝ`)プッ
484優しい名無しさん:04/02/12 21:22 ID:vBAt1a21
>>483
おまえのほうが何が言いたいのかわかんねーよ
485優しい名無しさん:04/02/12 21:24 ID:wZq9l+Ao
>>482-483VqHgovP9
愚か者は、痛いし悲しいなぁ・・・
486優しい名無しさん:04/02/12 21:35 ID:yX6W82YI
デパスって人格崩壊の危険があるのかな。
普通に使う分には、マタ〜リ系だと思うんだが。
ま、薬だけが原因とは言えないな。
487優しい名無しさん:04/02/12 21:40 ID:VqHgovP9
>>484
>>485
デパスを飲んで奇形児を産んでから言って下さいね

私は0.5を1日2錠飲んで産みましたが何も害なく産んだので
言ってるだけであって・・
(そもそも医者にこの処方をされた訳で・・・)
現在小5と幼稚園ざますわっ
適当に言ってる訳ではないのですよね。
飲まなかったら体がガチガチになって呼吸が出来なくなる。
だから飲んでいたのよ。

まぁ、量によるという事でしょうか?
ヾ§  ̄▽)ゞオホホホホホ


デパス=奇形、依存症、禁断症状とは限らない
本来ならば何ミリ以上は危険とすべきなのよ。

現在もデパス2錠です。(ゲラプッ
488476:04/02/12 21:52 ID:yX6W82YI
連投ご免。
>>483は、全く予想もしていなかったレスだよ。
今、脱力感に陥っている。 ナサケ ナイ ←自分が
489優しい名無しさん:04/02/12 21:57 ID:2rgjxasm
>487
アイタタタタタタ…。
476が気の毒すぎる。でも476さんの情報は私にはためになりました。教えてくれてありがとう。
490優しい名無しさん:04/02/12 21:57 ID:8FM4o1Jz
>488
誰も予想していなかったと思う。
キニスルナ
491peco:04/02/12 22:10 ID:qFC6VXM1
477タソ>>
私はデパスで硬直経験者なんですが、
薬があわなっかったのか、そわそわしてじっとしていられず
かなり辛かった記憶があります。
ワイパックスかデパスか解りませんがあまりひどくて
続くようでしたら医師と相談してみてはいかがでしょうか?
492優しい名無しさん:04/02/12 23:32 ID:01b7DQDo
今日会社で鬱々がひどくなって デパス.5を1時間置きに4錠...
もうダメッポ
493優しい名無しさん:04/02/12 23:49 ID:oZ50eFQ5
私は産後に鬱っぽくなって、授乳してたけどデパス飲んでました。
0.5×3かな。主治医には授乳直後に飲めば、母乳にはほとんど出ないと言われました。
でも、このスレ見てると不安になってきた。飲んじゃった後からどうしようもないけど。
かわいいチビちゃんよ、母を許しておくれ!
494優しい名無しさん:04/02/12 23:55 ID:wZq9l+Ao
>>487
> 飲まなかったら体がガチガチになって呼吸が出来なくなる。

お前のような屑人格を生かしておくのは、お前の身体自身が屑人格を嫌がってるんだぞ。
無理はよくない、デパス飲んでまで呼吸するな。
身体の言う通り素直にガチガチなって息止めて逝け。
身体は正直だな、屑人格を排除しようとしているのか。
お前のような屑はいないほうがましだ。

子供は可哀相だが、施設にでも入れろ。
お前と一緒にいるよりましだろう。
今のうちなら、ドキュソや屑にならないかもしれない・・・


495優しい名無しさん:04/02/13 17:50 ID:P3AFtsIR
啓蒙age
496優しい名無しさん:04/02/13 19:36 ID:KVD0voXn
ま、どうでも良い事だけど、一般論と個別の状況の区別の付かない人って…

「一般的に女性は、男性よりも身長が低い」
「まあ失礼な、わたくしより背の低い男性なんて沢山居るわ」

がんを撲滅する最も簡単な方法。がんと診断された患者を全員撃ち殺す。
がんの死亡率はゼロになる。
497優しい名無しさん:04/02/13 20:40 ID:KjJ1o1/g
がんと診断された患者がいる限り、
がんと診断された患者を全員撃ち殺しても、
少なくとも、がんを撲滅したことにはならないと思うが。
(まあ、メンヘルスレなのでどうでもいいけどね。496は大正解だよ。)
498優しい名無しさん:04/02/13 21:22 ID:KVD0voXn
>>497
>>少なくとも、がんを撲滅したことにはならない…
言葉の使い方を間違えました。その通りだ。

がんの死亡率をゼロにする方法。ですね。
GUNを使ってがん死をゼロにしよう、なんて照れ隠しのダジャレを言ってみたりして。
499優しい名無しさん:04/02/13 22:36 ID:edbRggPd
お前は自分がガンになっても同じことが言えるのか?
500優しい名無しさん:04/02/13 23:01 ID:e/fQ52eX
やけをおこして泣きながら2シートいっき飲みしてしまいました。
覚えていませんが、その後の私はまるで酒乱だったようです。
ただ眠りたかっただけなのに結果皆に迷惑をかけてしまって
反省してます…。
今までしばらくやめようと頑張ってたけど
やっぱり依存症になってしまっていたのかな
501優しい名無しさん:04/02/13 23:45 ID:KVD0voXn
>>499
……sigh……
502優しい名無しさん:04/02/14 00:16 ID:LC+86kzv
デパスきかね
今ワイパをぼりぼり食べました
503優しい名無しさん:04/02/14 01:12 ID:39pHVmlT
>>502
車の?
504優しい名無しさん:04/02/14 01:45 ID:UzCp9/Rv
>>487
>>現在小5と幼稚園ざますわっ

これからお子様思春期ですわね。楽しみです事。
505優しい名無しさん:04/02/14 07:14 ID:95bA8GuH
職場の知人もデパスを飲んでいたらしいが眠気と思考能力の
低下が著しいので止めたらしい・・・

個人差ってあるんだな〜
506優しい名無しさん:04/02/14 09:25 ID:RoKmJGwC
思考能力まで低下するか?
半年飲み続けてるがIQは上がる一方だ。
507優しい名無しさん:04/02/14 09:37 ID:GtfbvVpD
IQはともかく、瞬間的な判断力は落ちるね
508優しい名無しさん:04/02/14 09:47 ID:LGHjA9La
俺は落ち着くから、思考能力というか作業能力が向上するよ
509優しい名無しさん:04/02/14 10:09 ID:2mqZNFDt
昨日、病院言ったら60錠もデパスを出されたよ
510優しい名無しさん:04/02/14 10:32 ID:Wn68vk4c
この前、頸椎ヘルニアによる首と肩のこりで整形外科へ行ったら
84錠(毎食後×4週間分)も出してくれた。
511優しい名無しさん:04/02/14 10:48 ID:OizJ9fZO
デパスほしいのですが、
「寝付きが悪いんです。」
で、処方してくれますか。
512優しい名無しさん:04/02/14 10:55 ID:su/JS+D+
>>511
自分はそれを内科でやったことがあるが、セルシン出された(´・ω・`)
心療内科の看板掲げてればいいけど、内科だけで医師が向精神薬の
知識がないと、希望どおりにはいかないこともあります。
513優しい名無しさん:04/02/14 10:56 ID:GtfbvVpD
>>511
興味本位で薬を貰おうとするな
本当に必要であるなら症状を言えば医者が勝手に処方してくれる
514優しい名無しさん:04/02/14 10:59 ID:GtfbvVpD
>>512
精神科or心療内科初めての患者には
取り合えずセルシンってのは常道だと思うが?
セルシンはBZP系のグローバルスタンダードですよ
515優しい名無しさん:04/02/14 13:47 ID:vf2ISVGD
>>514
でパスと効き方がどういう違いがあるの?
516優しい名無しさん:04/02/14 16:58 ID:CzG2RrMc
要はお前ら、非2chな顔文字見るとうざいんだろ
517優しい名無しさん:04/02/14 19:38 ID:YqMP4kpX
>>513
511は薬・違法板の住人だよ。 合ドラの効きを落とすのにデパスが
重宝されてるらしい。 
518優しい名無しさん:04/02/14 20:00 ID:GVhjEPj7
私はうつ病でデパスを処方されていますが、肩こりにも効くから、
一石二鳥で、いい薬です。
519優しい名無しさん:04/02/15 00:24 ID:dv/m7YwS
>>518
肩こりに効くとはいうものの根本的な問題は解決されていないので、
やめるとまた肩こりが出てきます。
鬱病は、脳の疲労です。
休めるように生活を改善していくことも必要です。
520優しい名無しさん:04/02/15 08:12 ID:mXJQ9yce
運動したほうが肩こりにいいよ!
521優しい名無しさん:04/02/15 12:41 ID:vB8PQZRp
運動やマッサージで直る肩こりなら病院に行ってません。
522優しい名無しさん:04/02/15 12:46 ID:fGTBa7at
テルネリンとか、肩こりに効くよ。
523優しい名無しさん:04/02/15 14:31 ID:2j/tM0ZB
部屋に帰ってきたとたん、頭が痛くなって不安で不安で、こんな現象ある〜〜〜?
”でんぱでマルセイ”

でも、デパス飲みました。客観的に説明する必要があるので。
524優しい名無しさん:04/02/15 15:50 ID:2j/tM0ZB
ハッテンでんぱ。
525優しい名無しさん:04/02/15 16:02 ID:mXJQ9yce
電波民族zzzzzzz
526優しい名無しさん:04/02/15 16:30 ID:2j/tM0ZB
ニッポンジン!woo
527優しい名無しさん:04/02/15 16:31 ID:RxM4X2Jz
0.5mgと1mgを使い分けてるひといます?
528優しい名無しさん:04/02/15 17:02 ID:oJ7OnRyu
1mgを半分に割って調整してる。
529優しい名無しさん:04/02/15 17:35 ID:ZwdwK5Uv
直腸摂取でも効くのですか? あと、粉にして炙ったり、スニッフした
りはどうでしょうか? 教えてください。
530優しい名無しさん:04/02/15 18:02 ID:77Clj6Z4
>>529
氏ね
違法・薬へ逝け
531優しい名無しさん:04/02/15 19:06 ID:lBG1Qn9F
>>530
デパスくらいいいんじゃねえの?
リタならそう言いたくなるけどさ。
532優しい名無しさん:04/02/15 19:33 ID:K/OPJlbW
イミグランの点鼻薬は即効性があって良いですね。
一回2000円ぐらいで、かなり高価ですが、痛みから開放される事にはかえられません。

ボルタレンの座薬は骨折した時に処方して頂きました。
533優しい名無しさん:04/02/15 20:53 ID:yZKfArI3
>>532 誤爆??
534優しい名無しさん:04/02/16 01:06 ID:hQeUGN5v
激務で睡眠不足のせいっていうのもあるんだれど、
この薬、眠気がすげーこない?
眠気がくるから、極力飲まないようにはしているんだれど、苦しい時には飲んでしまう。
飲むタイミングが悪いのかな。
大体昼食後に1mg飲むようにしています。
535優しい名無しさん:04/02/16 02:29 ID:sMCTzjoa
睡眠不足で昼食後に1ミリじゃ
誰でも眠くなると思う。
536ちょぶちょぬ。:04/02/16 02:34 ID:SAALuWlf
>>529
スニッフしますたーーーーーよ
537ゆきだるま:04/02/16 09:14 ID:SLVWO7hO
デパスやめたい。けど副作用gとても怖い
538優しい名無しさん:04/02/16 16:38 ID:TSfwp9Pr
デパス飲まないで寝ると、頭痛が酷くて寝れないんだよね。日中も重苦しくなるし。
やっぱ、これから、病院行ってこよ。
デパス、辞める気ない。
539優しい名無しさん :04/02/16 17:47 ID:d37SKRLg
デパスの副作用ってそんなに怖いのですか?どんな副作用があるのかしら?
パキシルはスレを読むと、立派な俳人になれそうなくらい、超怖いですけど。
540優しい名無しさん:04/02/16 18:05 ID:ubbGMpJK
>>539
デパスで怖いのは副作用より依存と退薬症状
はっきりと効きが実感出来る強い薬だけに切れもはっきりと実感出来るから
541優しい名無しさん:04/02/16 18:54 ID:W8aHheif
不眠(軽い欝)で、ここ1ヶ月ほど、デパスを寝る前だけ1mg飲んでました。
20〜30分くらいすると、全身の力が抜けるように眠くなるので、重宝してました。
(このほか、ルボックスとメイラックスも飲んでます)

ところが最近、薬の抜けが悪く、起きられないんです。
先日は、寝起きに立ち上がれないくらい、力が抜けてました。
おっかなくなって、最近断薬しようかと思ってるところ。
昨日・一昨日は飲まなかったし(仕事で徹夜が多いので飲めない)。

薬、合わないのかな……
寝つきがとてもよくなって、ラクなんだけどな。
542優しい名無しさん:04/02/16 18:56 ID:y22CnZks
また、デパス、処方して頂きました。
頭の真ん中が痛むというか、寝ぼけた感じというか、こうゆう症状には、悪いんだけど薬の効果は実感できないな。
543優しい名無しさん:04/02/16 19:05 ID:Cq0FpfvQ
【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
・依存..長期に多めの量を飲み続けると、体が薬に慣れた状態になりやめにくくなる。
このとき急に中止すると、いらいら、強い不安感、不眠、ふるえ、けいれん、混乱、幻覚など思わぬ
症状があらわれることがある(徐々に減量すれば大丈夫)。
・刺激興奮..興奮、もうろう状態、取り乱す、かえって眠れない。(もともと精神障害がある場合など
に、まれに出現)
・呼吸抑制..息苦しい、起床時の頭痛・頭重感。(もともと呼吸器系の弱っている人で、まれに出現)
544優しい名無しさん:04/02/16 22:27 ID:oIgY0RAf
中途覚醒で0.5*2を寝る前に飲んでたが 効かないんで終了

マイスリー10mgに変更なのらー

出っ歯バイバイ でもまだ余ってるから仕事中にやばい時に頓服にするのらー
545優しい名無しさん:04/02/16 23:37 ID:GLG3dbHd
>>543 甘いなぁ
>徐々に減量すれば大丈夫
依存性ついたら、徐々に減量してもつらいよ。( ´Д⊂ヽ
精神的依存と身体的依存による、心身ともに色々な症状が出るよ。
正直、飲んじゃえって思うよ。飲むと辛い症状はスッと消えるもんね。
知らずと付いてしまうんだな、依存性。
俺なんか、0.5mgを1日3〜4錠を3年続けているだけで、気が付かないうちに精神的依存と身体的依存が付いてた。
状態がよくなったんで医師の指導のもとで減薬開始したら、依存がしっかり付いていたことに気が付いた。
減らしたり止めて気が付くみたいだよ。

病気のためにデパス飲むことは仕方ないし、デパスの薬効は素晴らしいけれど、
精神的依存と身体的依存は必ず付くものと思って覚悟して飲んだほうが良いよ。
まぁ薬ってものを普通に考えてみれば分かることなんだろうが、
俺は苦しいときにそんなこと考えなかったし、薬にしがみついたもんね・・・

@現在減薬中
546優しい名無しさん:04/02/17 03:14 ID:nON2fScU
うぬぬ、デパスって思ってたより副作用やら依存性が強いものなんですねー
現在私は寝る前にデパス2〜3ミリとロヒプノール1ミリ服用してます。
デパスの効能自体は耐性がついてしまっているせいか、今はもう感じられません。
なので、徐々に減薬していこうかと思っています。
医師からもそろそろ2ミリにしたらどうかと言われてるんで。
一方、ロヒプノールは欠かせないです。
547優しい名無しさん:04/02/17 14:57 ID:Nrl7LUn6
それ、飲みすぎ
548優しい名無しさん:04/02/17 15:05 ID:ljYXfna2
眠剤として処方されたけど
落ち着くから不安な時に飲んでる。
549優しい名無しさん:04/02/17 15:53 ID:0wXm41to
デパス依存だと思う。
1日0.5×6錠、毎日飲んでるぞ。
減薬しようと思うが、
飲まんと頭が重くなってきて、
いらいら感が襲ってくる。
それで、速攻の副作用があるわけでもないし、
そのとき気分が休まる方優先で、
結局飲んでしまう。
550優しい名無しさん:04/02/17 16:49 ID:fUKjm+TL
私は1日 0.5*3T と 1*3Tの 合計4.5mgを処方されています
0.5は抗不安薬として 1は眠剤としてです
大体平日は 0.5*2T(朝と14時くらい) と1*2T(眠剤の時間差飲み) の3mg飲んでます
休日前は眠剤は1*3Tのみます。3T飲むと翌朝足元がふらつくので休日前じゃないとだめですね
外出時間が長い日なんかは 0.5*4T(4回飲んだ)+眠剤1*2T=4mg とか・・・・

0.5は舌下でとります。特に朝は絶対舌下です(起きてから30分以内には会社にいるので)
どちらも 飲んだ場合は90〜120分くらい、舌下だと30分以内できいてきます
1だと眠くなってしまうので 日中は0.5を つらいときは2時間くらいで 次いれてます
  >>534  1じゃなくて 0.5*2Tにしてもらって 時間差で飲んだらどうかな?

私の場合はセンセイに相談してなんですけど
「1日3-4mgの範囲でなら 自由に飲んでいい」ということになってます

最初は眠剤として出されたんですけど 喉が苦しいのがどうしてもつらかったら
喘息の薬じゃなくてデパスを飲んでみていいと言われたので飲んだら楽になりました
以来、昼も夜もお世話になってます(抑うつ状態&全般性不安障害&心身症)

気持ち的には デパス歴一ヶ月で完全に依存してます。常に予備がないといやだし。。。。
でも 平日社内で仕事のときは 喉が苦しいなどの症状が起きてこないか
ちょっとくらいだったら なるべくガマンするようにしています
眠剤としてのデパスが 気持ちいいくらいガクッと意識がなくなって朝のキレがいいので
処方をとめられないように キッチリ飲んでる量の報告だけはまとめて毎週持っていってます

マイスリーとデパスの組み合わせが私には一番いい眠剤の組み合わせです
おかげでロヒの悪夢とかもみなくなったし
見る夢が「夢らしい夢」の日もでてきて
もう一生デパタソと生きてもいいとか 思っちゃいます・・
551優しい名無しさん:04/02/17 19:48 ID:bFbajcv+
PDでデパスを飲んでますが、耐性がついてしまったのか
最近は0.5じゃあまり効かないような気がして、つい0.5を2錠飲んでしまいます。
結果仕事中に寝てしまう・・・。
0.5でも充分効くんですかね?
552優しい名無しさん:04/02/17 19:50 ID:jIjOdZ9G
>>551
俺もPDで0.5はいつもものたりないyp
553優しい名無しさん:04/02/17 20:48 ID:1Ovy0tVa
薬物依存の典型例レポート モツ華麗だな
そのうち3-4mgでも効かなくなって アヒャヒャヒャーーーーーーーーーーーーーーーーの股間
554優しい名無しさん:04/02/17 21:41 ID:0dI1CZUX
超概出ですが、先日NHK TVのクローズアップ現代で薬物依存の特集をやっていました
冒頭で紹介された薬は3種 リタリン、ハルシオン、デパス(0.5mg)でした
番組では、ほとんどリタリンの話題ばかりでした そんなにリタ貰える人いるの?
ハルは話題性で紹介したパフォーマンスにすぎなかったのは明らかですが、
なんで、デパスが紹介されたのかは疑問です ロヒプノールの方が強烈なのに
555優しい名無しさん:04/02/17 22:01 ID:1Ovy0tVa
>>554

デパスのほうが有名
精神科以外でもホイホイ入手可能(筋弛緩剤と称して、、、とか)
専門家以外は副作用、薬物依存の実態を知らずに安易に処方、、、

それだけ
556優しい名無しさん:04/02/17 22:30 ID:7+CXbto/
エイズ予防情報ネット
http://api-net.jfap.or.jp/

財団法人 エイズ予防財団  
http://www.jfap.or.jp/
557優しい名無しさん:04/02/17 22:45 ID:e8v5puzG
>>545
超・超・禿げ同。漏れは、寝る前だけにしているが、苦しい。
558優しい名無しさん:04/02/18 00:49 ID:BdWTq1Kl
デパスは眠剤に追加するお守りだ・・・
559優しい名無しさん:04/02/18 00:50 ID:olGyk57n
>>554
リタリン出す医者は、平気でバンバン出すよ。
それと必死の掛持ち受診でgetする香具師。

自分は、バンバン出されて少ししか飲まなかったから
今、500錠くらいは貯っている。
近いうちに、可燃ゴミに出す予定。
560優しい名無しさん:04/02/18 01:00 ID:auPwMe0D
>今、500錠くらいは貯っている。
>近いうちに、可燃ゴミに出す予定。

>>559
    ー----- ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
561優しい名無しさん:04/02/18 18:22 ID:E0KpP6th
>>545
俺も超・超・禿同。
デパ飲んで早や5年目。
2〜3mg/dayだったけど、しっかり依存ついちゃったよ。
一年くらい前から減薬に挑戦してるけど正直きついです。
身体的にも精神的にもしっかり依存しちゃってる。

飲まないとぼ〜っとして、離人感がでて、イライラして、不快で。
治療の為に飲むというより、断薬症状を抑える為に飲んでる感じ。
いつか完全に止めれるのかなあ?

562優しい名無しさん:04/02/18 20:32 ID:YxbcSUeE
>>559
ネットオークションに出せば、最低1錠1000円で50万円は確実。
563優しい名無しさん:04/02/18 21:06 ID:rbqy0AJu
皆さんはどんな時に依存してしまっていると感じますか?
私は一日に0.5mgを2錠飲んでますけど、お医者さんからは
少し多めに貰っています。貯まったデパスを見ると、嬉しくなって
しまうのだけど、精神的に依存してしまっている、といえるのでしょうか?
564優しい名無しさん:04/02/18 21:15 ID:gzsaoqJE
>>563

緊張性頭痛の頻度増加
肩こりの悪化

一番わかりやすいのは0.5mg*3/day程度じゃ
飲んだ直後でも眠気すら感じない時  耐性ついた証拠

安定剤初めて飲んだ時は睡魔で仕事どころじゃなかったな

てヤブ医者に言ったらリタリンでてきて廃人まっしぐら 

アヒャヒャヒャーーーーーーーー
565優しい名無しさん:04/02/18 21:51 ID:bhEn8Y/4
わたしデパス初めて飲んだとき全然効果わからなかった・・・
体に症状出てたんだけど、デパス抜いてみたらそれが見事に戻ってきて
ああ、効いてるんだ―と思ったけどね。
566優しい名無しさん:04/02/18 23:20 ID:cxMrWMLa
3年ぶりに心療内科のお世話になることに。
治った治ったと思ってたけど、治ってなかったんだね。
3年間、いろいろ無理しすぎてた。
3年前に会社変わるとき、一時的に保険証なかったから、
もういいやって思っていきなり行かなくなったんだけど、
当時、断薬症状?はきつかった。

今回、私の希望で、デパスのみもらった。
朝と夜に1錠ずつって言われたけど、前は夜だけだったような。。
朝から飲んでる人いますか?眠くならない?
明日からまた仕事だから、ちと不安。

まだ昨日からトータル3条しか飲んでないけど、
感情が平坦になった気がする。
イライラ、不安感も落ちつき、ひどかった頭痛も消えてきた。
やっぱりすごいね。
567優しい名無しさん:04/02/18 23:42 ID:ycXGMrgA
>>566
朝、起き抜けにデパス0.5mg*1飲んでます。
飲むと会社行きたくない病が緩和される気します。

眠気は・・・一緒にリタリン1錠飲んでいるからか、
そんなに気になりません。
568優しい名無しさん:04/02/18 23:50 ID:cxMrWMLa
566でつ。
>>567
お返事ありがとう。
そうですか〜・・・会社行きたくない病が緩和されるなら、
一番いいでつ!
午前中は忙しいから、さほど気にならないかもしれないですし。

昨夜から、なんだか気持ちがまったりしすぎ・・・
心地よいけど、だいじょうぶか?って感じ。
なんだか無理やりまったりさせてる気がするけどw
先生に「前、飲むのやめたとききつかったから、
お薬、ちょっとこわいんです」と言ったら、
「いきなりやめたら、そりゃーきついよ」と即答&笑われた。
気分と同じく、まったりと処方していくつもりです。
569優しい名無しさん:04/02/19 00:33 ID:oP0VRX4s
神経疲れて鬱っぽくなって凹んできたらデパス1コ飲む>正常になる。
こんなサイクルで1日1コを2ヶ月位飲んでますが大丈夫でしょうか。
いつ治るのか、やめれるのか、くせにならないか、不安なので教えて下さい。
お願いします。ちなみに無職20代です。
570569:04/02/19 00:34 ID:oP0VRX4s
1mgです。
571優しい名無しさん:04/02/19 01:17 ID:gfkP8BTt
>>569
           _,.yトーゞrッヽv,、_,.
         ,rk´ミ、''ナ;;爻'、ー;;〃彡;,.
        vf戈ハトシ〈'"リ゙、ヾ、;;jリ、〃、    
       Yメ从k;;、;;ij;;;ii;ヾ;ッ;仆、ヾくソ   
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,   
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'   
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´     
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;; ̄::
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"
  '二⊃ヾ/.:;;/ `ー-‐/Ξ/ッ/rレヘ{ | ̄|  `''"

 その心配はいらない。お前はすでに依存している。
572優しい名無しさん:04/02/19 01:23 ID:6t6Q9QbK
デパスもソラナックスも寝る前に飲むと
なぜだか動悸がする。
安定剤なのになぜだ?
573優しい名無しさん:04/02/19 02:19 ID:NagsI2ph
俺は逆にデパス飲んだときにくる軽い眠気が心地いいんだけど
あ〜効いてきたなっていう
574優しい名無しさん:04/02/19 13:24 ID:lSvG0LSL
デパス飲むと口の中が荒れません?
寝る前に飲んで朝起きると歯磨き忘れたみたいな感じ。
まぁ対した副作用じゃないんで問題ないですが。
575優しい名無しさん:04/02/19 21:11 ID:ZLY6i9Ep
>>553
ありがとう!意地悪で書いたんだと思うんだけど
553のおかげで減薬に成功しました。
このまま増えたら・・と思ったら怖くなって半分に減らして上手くいきました。
感謝!
576優しい名無しさん:04/02/19 22:03 ID:he7a7p36
>>575
羨ましいです。
デパス減薬失敗しました。_| ̄|○
調子よく減薬してきたつもりが、きのうあたりからのストレスのためか
減薬のためか、昨夜から猛烈な落ち込みと希死念慮、悪夢と寝汗。今朝には+四肢のしびれ、動悸、抑鬱症状で
午後まで耐えていたけれど、モウダメポで0.5mgを効きを感じるまで3錠舌下。+コンスタン・・・
今は落ち着いていますが、こころの中ではもう1錠と叫んでいる。

落ち着いているうちに風呂に入って、眠剤飲んで寝るです。
(´・ω・`)ショボーン
577優しい名無しさん:04/02/19 23:22 ID:mIGTF8hN
こんにちは。今日眠剤が変わって、デパス、ユーロジン、レンドルミンを寝る前に飲めと言われました。
眠剤かと思ったらその限りでもなさそうなんですね。
でも前の薬がヒルナミンだったから結局そうか。。。。
何か読んでたら依存性が高そうでちょっと怖い感もしましたがどうなんでしょうね。
578優しい名無しさん:04/02/20 01:00 ID:oGo4nNu1
以前もらってたデパスを大事に取ってて
今でもつらくなったら飲んでます
でも病院にはもう行ってないので
関節痛で出された薬との飲み合わせが心配だけど
整形外科の医者なんかに精神科のことなんか
話したくないので相談できません。
モービックという鎮痛薬なんですが、これとデパスって併用しても
大丈夫かなぁ?
調べても危ないとは出てないんだけど
579優しい名無しさん:04/02/20 01:36 ID:uNBUIVpO
ほとんどの鎮痛剤や風邪薬は2〜3時間空けて服用すれば大丈夫
まったく一緒に飲んでも重大な副作用は起こりにくいと思うけど
個人の体質差があるからね 一応気をつけて
580優しい名無しさん:04/02/20 01:41 ID:CI/hv7Pw
>>579
ありがとう。
24時間持続する薬とかで、今他に飲んでる薬がないかしつこく
念を押して聞かれたので不安でした。
なるべく一緒に飲まないようにします。
つらくてしょうがない時だけ頓服として飲むようにしてますが
最近ほんとに仕事中でも辛くて。涙でそうで。
581優しい名無しさん:04/02/20 02:15 ID:/Db3yQFs
>>577
デパス、ユーロジン、レンドルミンはすべてベンゾジアゼピン系の
安全な薬です。薬効の強さによって、抗不安薬になったり、眠剤と
なったりして売られていますが、デパスは症状に応じて、眠剤と
して使うこともあります。

長期間(半年〜1年以上)飲み続けると、多少依存が生じますが、
医師の指示に従って正しく使えば、さほど心配することはないです。

ヒルナミンからこれらの薬に変わったということは、不眠症が治り
つつあるのではないか想像できますが、どうですか?
おそらく、この3種類の薬も、徐々に減らしていって、最終的には
頓服として1種類飲む、というような方向へ持っていくのではないか
と思われます。

ベンゾジアゼピン系の薬はたくさんの種類があって、人によって
効く効かないの相性もあるので、何かあったら医師か薬剤師に
遠慮なく相談してください。

582577:04/02/20 06:22 ID:i15JjjZP
>581さん、
レスありがとうございます。
以前レンドルミンが効かなかった事もあり心配してたのですが、
比較的楽に寝入る事が出来たように感じます。ただ朝が5時代に起きてしまって、
よくみたらユーロジン2が1に小さく(?)なってました。入眠困難よりは全然ましでしたが。
肝心のデパスのみの効果はよく分らなかったのですが、起き抜けはヒルナミンよりは
楽、というか自然な感じがしました。ありがとうございます。
583優しい名無しさん:04/02/20 07:35 ID:E8jpBaJf
デパス5mgくらい飲まないと効果感じないんだけど。
1mgでも飲んでいるのと飲んでいないのの差はわかるんだけどね。
もう依存だな
584優しい名無しさん:04/02/20 15:10 ID:WW8VFn8Y
デパス飲んでたら献血できませんよね?
585優しい名無しさん:04/02/20 16:48 ID:wlbi13fk
>>584
私は献血を断られました。
考えてみれば当たり前の話で、向精神薬を他人様に強制注入するのですから。
586優しい名無しさん:04/02/20 17:02 ID:z3YoNmUH
ちなみに私はリタリン・デパスを飲んだまま黙って献血スマスタ。ゴメソm(_ _)m
587優しい名無しさん:04/02/20 18:44 ID:iHV136kp
>>586

通報しました
588優しい名無しさん:04/02/20 18:50 ID:6TP8tKjC
>>586
通報します
589優しい名無しさん:04/02/20 19:36 ID:/EkC+3J8
賞味期限ってあるんですかね?
590優しい名無しさん:04/02/20 20:32 ID:nZ1CH9bV
茶碗の端を箸で2〜3回叩くと、威圧のサインというのを知っているヒトいる?
実験に、どこか外食に行った時に試しにやってみ。カチッ、カチッ、カチッ と・・・・・。
591優しい名無しさん:04/02/20 20:33 ID:U24H74Si
>>584
私の友達でレキソタンやヒルナミンとかのもっと強い薬飲んでる子が
主治医に献血のこと聞いてみたら大丈夫だって言われたよ
詳しいことはわからんが採った血もそのまんま輸血するんじゃなくて
なんかしらするんじゃないのか
592優しい名無しさん:04/02/20 22:12 ID:pb2/nz9e
今週からデパスデビューです。よろすく…。
593優しい名無しさん:04/02/20 22:32 ID:CKzA9okk
俺もPDだと思うんだけどデパス出してくれない。カームダンってのが頓服で出てるけど
水がないと飲めないじゃん。はっきりデパスくださいって言ったほうがいいのだろうか
594優しい名無しさん:04/02/20 22:56 ID:WW8VFn8Y
レスありがとうございます。献血したかったんです。結局ほかの理由で否決になったんですけど…。 ちなみに私は1日に0.25に減薬しました。もとの自分に早く戻って献血します。
595優しい名無しさん:04/02/20 23:25 ID:JP7dlvkW
>>591
大丈夫のはずないだろう!!!
過去3日間の投薬の有無で 有り だといかなる理由でもだめ
596優しい名無しさん:04/02/21 00:05 ID:1PtCHy54
スレ違いどころか板違いに近いが話題になってるので張っとこ。
献血できる人・できない人の基準
http://homepage1.nifty.com/tamako/3DEKINAI.htm

漏れ消防の時に交通事故で足折ってその手術の時に輸血受けてるんだよな。
でも一回献血したことがある。輸血経験者も献血ダメだったのか(´・ω・`)ヤバー

取りあえず服薬中の人は3日空ければよいのかな?
597 :04/02/21 00:09 ID:FJfSXsPM
なんで献血ダメなの?
598優しい名無しさん:04/02/21 00:59 ID:DboSypdK
漏れ冬になると乾燥して体がかゆくて眠れないんだよ。
内科医でデパス0.5mgだしてもらった。
但し寝る前に一錠、酒は飲まないで下さいっていわれますた。
即眠れるね。
599優しい名無しさん:04/02/21 01:00 ID:DboSypdK
599
600優しい名無しさん:04/02/21 01:01 ID:DboSypdK
600ゲット致しマスタ!
601優しい名無しさん:04/02/21 01:23 ID:RxNDJ73v
>>595
石の太鼓判っていう意味じゃなくて、検査して薬の成分が
出てきたらハネられるという意味なのでは?

>>597
自分の血液とは異なる血液型(ABO式、Rh式以外)への
抗体ができるから。
602優しい名無しさん:04/02/21 01:30 ID:s7LIHQHN
>>596のリンクにこうあるが

◆◇◆ 服薬 ◆◇◆
ビタミン剤・ミネラル剤・消化剤・漢方薬・アレルギー性鼻炎・便秘薬
点眼薬・点鼻薬・外用薬などは当日の服薬や使用でも献血は可能ですが、
薬の種類や症状、健康状態によっては献血をご遠慮いただく場合があります。
鎮痛解熱剤・抗生物質・ホルモン剤等の注射や服薬の場合は、3日経過後
であれば献血は可能です。
この場合でも献血者ご自身の症状や健康状態をみて、医師により献血の
可否が判断されます。
また、血圧等服薬にて治療中の方は献血をご遠慮いただいています。

他の部分にも特に抗精神病薬の服用はダメとは明記してないと思うが…
まぁ素直に問診表に書いて判断してもらうのがいいかもな
そういえば南条あやが献血マニアだったが
603優しい名無しさん:04/02/21 02:05 ID:88rGaT4d
>>602
毎日飲んで血中濃度を安定させてるような常薬は3日あける程度じゃ無理です。
頓服は3日でokだと思いますが、不可の場合もあるみたいです。
文章に書いてなくても薬や服用によっては、事前検査でお断りされます。
献血前の問診時に、飲んでる薬や最後に飲んだ日を申告して指示をあおぐように。
604優しい名無しさん:04/02/21 09:47 ID:mtmufuPT
デパス飲みはじめてから前からよくはなかった記憶力がさらに悪くなった
気がするんですが、そんなひといませんか?
605優しい名無しさん:04/02/21 09:57 ID:usRXFl1V
しんどいのが一時的でも取れるんなら記憶力ぐらい減ってもかまわん
606優しい名無しさん:04/02/21 10:00 ID:+5nvuSH0
私も最近物忘れ(度忘れも)が急に激しくなったと自覚するほどです。
他の何かの薬のせいかもしれないけどデパスも処方されてる。
犯人はなんだ?(デパス、ソラナックス、ワイパックス、PZC、インデラル、
ヒルナミン、ユーロジン、レンドルミン、パキシル)さてどれでしょう?
それとも薬は関係ないのか?でも薬飲み始めてから酷くなった気がすんだよなぁ。
607優しい名無しさん:04/02/21 16:36 ID:85MFvaY4
>>604
608優しい名無しさん:04/02/21 18:09 ID:3feGIUfS
>>604
デパスを大事に貯めてある場所を忘れてしまいました・・
609優しい名無しさん:04/02/21 19:19 ID:AbR68EGR
デパスって安いね。
薬価が0.5mgが一粒9.8円だってさ。
610優しい名無しさん:04/02/21 20:17 ID:k06lVPSn
>>604
確かに記憶力落ちたような気がする。
・・・が悪い記憶が何度も繰り返し頭に浮かぶことがなくて自分にとって好都合。
人間忘れる能力も必要だと感じた。

日常生活出来なくなるほど記憶力は落ちてないしさ・・・
611優しい名無しさん:04/02/21 22:09 ID:DboSypdK
物忘れ激しくなるね!でも良いジャン。
漏れは歯で噛んで鬼殺し(パック酒)を飲む。
つまみはベビースターの豆入りかサラミ細一本
至福のひとときですね
612優しい名無しさん:04/02/21 22:36 ID:8n+PnR/B
>>609
この安さでこんなに効くとは。
ありがたや〜
613りっちぃ:04/02/21 22:49 ID:ngOpZRYY
私の場合、極度の緊張症に悩まされていたので、
医師に相談したところ、デパスを処方されました。
不安時に服用する薬だそうですが、副作用の倦怠感により、
一日中ごろごろしていることが多いです。
精神病も発症していたので、ドグマも飲んでいます。
いま、一番の悩みは、やる気が出なくて、
勉強や仕事が全く手につかないことかな。
精神病のせいなのか、それともただ怠けているだけなのか。
医者は薬を出すだけで、話もろくに聞いてくれないし。

デパスの効き目もイマひとつ実感がないし、薬を変えてもらおうか、
家族と話し合っている状態です。
614優しい名無しさん:04/02/22 00:55 ID:DTKK3b2Q
>>613
薬を変えても同じです。かの精神療法の名医、神田橋先生もおっしゃるとおり、
コトバは、大切なものです。コトバで、効かない薬も効くようになったりします。
薬を変えるより医師を変えるべきなのでは?
615優しい名無しさん:04/02/22 01:33 ID:cEkxa663
処方してもらう前は
ある意味、”羨望”のデパスだったが
飲んでみると何もないぢゃないか!
616優しい名無しさん:04/02/22 03:19 ID:qFylFgs3
合う・合わないはハッキリ出るもんね。
私はデパス無しなんて…完全依存してます。
617優しい名無しさん:04/02/22 09:03 ID:9/Mcxzim
昨日病院行ってきたんだがデパス飲んでいても頭痛や不安感が消えないんだけど
来週病院にまた行って話してみようかな。
ちなみにデパスは去年の10月から飲んでいます。
618617:04/02/22 09:05 ID:9/Mcxzim
特に飲んでから二時間くらいすると出てきます。
619優しい名無しさん:04/02/22 09:13 ID:XXzGBtzE
鬱状態でデパス飲むと鬱吹っ飛ぶ?
620優しい名無しさん:04/02/22 09:13 ID:sUSm8Ezz
>>617

頭痛 が筋緊張性でないと効かないよ
偏頭痛とかなら別の薬じゃないと

不安感、、、は他に何の薬飲んでるかわからんから何とも胃炎が
薬剤の量自体少ないかもね
621優しい名無しさん:04/02/22 09:17 ID:GgwALlPr
俺はレキソタンが全然効かなくてデパスに変えて貰ったんだけど
飲んだらしばらくして気分が少し軽くなる程度ですね
両方頓服で出されてます
622優しい名無しさん:04/02/22 09:21 ID:HWdEGCII
「デパス」にしても「レキソタン等」にしても「寝る前に飲む薬」って
あるじゃないですか。これって、「胃」を荒らさないんですかねぇ。
寝る直前に飲んだ薬によって胃が荒れたでは、シャレになりません。w
623優しい名無しさん:04/02/22 10:29 ID:ARh5VdPf
>>619
デパスは抗鬱剤ではないっすよ。さらに飲んですぐ鬱吹っ飛ぶ抗鬱剤もないと思われ
624優しい名無しさん:04/02/22 11:10 ID:+1kiZV2r
>飲んですぐ鬱吹っ飛ぶ抗鬱剤もないと思われ

まあ一応リ○という最終兵器があるが、あれはやめといたほうがいいね。
625ななし:04/02/22 11:18 ID:/lpzejjM
デパス飲んで生理止まった人いますか?
626優しい名無しさん:04/02/22 11:29 ID:a/dcbxyQ
>>○タは最終兵器ではないよ。
あれでも効かない時は効かない
627優しい名無しさん:04/02/22 11:43 ID:vC1uNQ5Y
んだ。効かない人は効かない。<リタ
どころか飲んだら頭痛吐気が酷くて全然駄目、動けなくなった。
って結構重めの鬱の友人が言ってました。
628優しい名無しさん:04/02/22 13:58 ID:2QfPxAqG
リタ一応効くけど、反動で夜すごい疲労感あるし、
仕事ない日はまったく飲む気起きないね・・・
629優しい名無しさん:04/02/22 15:23 ID:F3sNv4xF
>>623
僕の場合、即効性の抗鬱剤っていうか、躁状態になる薬。基本的には
抗不安・パニック発作を抑えるために飲んでいるんだけど、同時に
躁状態にはなるなぁ…。ハイテンションのメールを女の子に出しまくったり
するし。
630優しい名無しさん:04/02/22 16:24 ID:QL1oJmAS
●○○デパススレッドVer.20○○●@メンタルヘルス
●○○デパススレッドVer.20○○●@メンタルヘルス
●○○デパススレッドVer.20○○●@メンタルヘルス
●○○デパススレッドVer.20○○●@メンタルヘルス
リタリン ハ
-リタリン15-CG202-@メンタルヘルス
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076756636/l50
631優しい名無しさん:04/02/22 16:40 ID:BkKXIbgj
リタリンも効かないしデパスも効かない。
でもパキシルは効いた。うつには抗うつ薬。
リタもデパスも信者多すぎ。
632優しい名無しさん:04/02/22 16:44 ID:ypFxgjgm
以前デパス0.5mg×3T/day飲んでたとき、会社の事務所で歩いている最中に強烈な眠気に襲われ、
床の上に横になって気絶しかけた事が有る。救急車呼ばれそうになってあせった。
昏倒しなかったので良かったが、場合によっては結構強力な効き方をする薬なんだなぁと思った。
デパスでこんな症状が出た人居ますか?
633優しい名無しさん:04/02/22 17:22 ID:x6wB8puj
>>632
どこも悪くないんじゃないの?
634優しい名無しさん:04/02/22 18:19 ID:XuQslBZL
飲みすぎなんじゃないの?

>>631
私はパキシルが効かなかった。
副作用だけが出てつらすぎた。
635優しい名無しさん:04/02/22 20:10 ID:hWCsxRAh
デパス飲むと眠い・・普段は単体では使わんな。
636優しい名無しさん:04/02/23 02:06 ID:0Tz3hz7B
この時間帯。レスがなくなるちゅーことわ、
結構、堅気な人が多いちゅーことですね。あはは
俺もGDPに貢献してるけどね。。
637エチカーム:04/02/23 03:05 ID:CAy3d+Ge
エチカームですが何か?
638優しい名無しさん:04/02/23 10:50 ID:x2wZNLTH
デパス1mgを毎食後と就寝前にもう一錠、他の薬とあわせて飲んでるけど
私は眠くなったりしない。
639優しい名無しさん:04/02/23 18:19 ID:tdA1wshA
将来のことを考えてデパスを貯めているのですが
正しい保存法とか賞味期限とかあるのでしょうか?
640優しい名無しさん:04/02/23 18:24 ID:DKVj9xvl
>>638
いいな。ていうことは4mg/dayつーことか。
漏れの場合一日で0.5を2錠だけだからきついよー
641優しい名無しさん:04/02/23 18:55 ID:LlL0aPl8
3mg/day飲んでて車運転してたら居眠りしてた。
それでも普通二種もってるのかといわれた。
自分的にもいたかった
642優しい名無しさん:04/02/23 18:57 ID:DKVj9xvl
>>641
危ないよ。無理せずすぐ駐車して寝てください。
643 ◆DEPASQWfnw :04/02/23 20:27 ID:1gyxjNY6
>>639
日光に当ててはいけません。
ほどほどに回転のいい薬局で処方してもらったとして、
常温で机の引出しの中でも、シートのままで3年は平気。
湿気もよくないので、さらに念を入れれば、海苔やお茶の
空き缶に、吸湿剤とともに入れ、冷蔵庫で保管。5年持つ。
644優しい名無しさん:04/02/23 20:57 ID:tdA1wshA
>>643
参考にさせていただきます。
有難うございました。
645優しい名無しさん:04/02/23 21:52 ID:aVLAb4TV
私はデパスがないと不安なんだけど(PD)先生がパキシルの方が
大事なんだよと言います。
そのうちパキシルだけにされてデパスは取り上げられるみたいです。
大丈夫かなあ。
646優しい名無しさん:04/02/23 22:35 ID:ExqOnJrH
あっと言う間に慣れちゃって(最初は眠れたのになー)
効かないので飲まずにいたら大量に余ってしまった。
で、最近はお菓子代わりに食べてた1mgデパスがなくなった。
さようならデパス
レキソタンより美味しいから好きだったよ。
647優しい名無しさん:04/02/23 23:23 ID:yzXb5fix
>>645
デパスはいうまでもなく汎用性の高い抗不安薬の王様です。
パキシルは抗うつ薬ですが、パニック障害や全般性不安障害
にも効くと言われて、かなり注目されています。

しかしながら、最近になってパキシル(その他のSSRIも)には
治験ではわからなかった副作用、離脱症状、18歳未満の患者に
自殺企図を起こさせるなどの報告があり、必ずしもSSRIがいい
とは言えなくなってきています。

ベンゾジアゼピン系薬物の依存の懸念と比べて、さて、どちら
がいいか? ということなんですね。
そのあたりをよく研究されている先生なら、慎重に処方して
くれると思いますので、よくお話を聞いて、治療していって下さい。
648優しい名無しさん:04/02/24 20:16 ID:wgaYQP/H
647さん、どうもありがとうございます。
パキは10ミリなので、私自身あまり頼っているつもりがないし
やめようと思えばすぐに止められると思います。
デパスとお守りのワイパックス(飲んだことはない)は手放せませんが・・。
649優しい名無しさん:04/02/24 20:45 ID:Sr8ph6Rl
やっぱPDの心のお守りはデパスとワイパだよね!
650優しい名無しさん:04/02/24 22:12 ID:TNr53L6b
すいません、PDって良く見かけるけど何なんですか?
651優しい名無しさん:04/02/24 22:35 ID:OVU6Jka1
今日、とうとう就寝前に飲むデパスを打ち切られてしまいますた。
夕食後のレボトミンの成分が強すぎると言った所、半分にして貰ったのは
いいのだけれど、寝る前処方の薬に違う薬が出てきますた(´Д`)ナンテコトダー
次行った時、デパス復活を願い出てみます。
652優しい名無しさん:04/02/24 22:45 ID:ZWoGwRYa
>650
「パニック障害」神経症圏
653優しい名無しさん:04/02/24 22:50 ID:TNr53L6b
>>652
ありがとうございます
654優しい名無しさん:04/02/24 22:53 ID:lCB5BZ3E
デパス飲んで20分後位に強烈な眠気がきます。
最近記憶もどんどん曖昧になってきました。
恐ろしい薬だ・・・。でも飲まないと不安になって飲んじまう・・・。
655優しい名無しさん:04/02/24 23:52 ID:ACMqrcZA
>654さん
いいなぁ・・・
私は耐性が出来てしまったのか、
寝る前に1mg玉×4錠バリバリ食っても寝付けません。

最初のころは、コロッと眠れたのに・・・。
656優しい名無しさん:04/02/25 00:21 ID:tFP0zLH1
睡眠剤としてデパスもらってます。
15分前に飲みましたが、そろそろ眠くなってきました。
おやすみなさい>皆さま
657優しい名無しさん:04/02/25 00:28 ID:nCJagp2a
味としてはビオフェルミンの方が好きだな。
いっそ、ビオフェルミンの中に混入してくれてもいい。
658638:04/02/25 01:03 ID:SGhdGymZ
>>640
一度先生に相談してみてはいかがでしょうか?

私はこのスレで463に書き込んだ者です。以前は463に書き込んだ通り、
日中ソラナックス、眠前にデパスを0.5mg*2の処方を半年くらい、
その後アモキサンが加わっていましたが、あのあとモナー薬局スレでアドバイスいただき、

先生にデパス1mgでは眠気がこない、眠剤を他のものにしてほしいと
いうことと、デパスを飲むと気持ちが少し楽になる、肩こりもマシになるので
日中処方してもらいたい旨、あとソラナックスの効き目が実感できていないことや
こんな風に眠れる薬、こんな気分になれる薬がほしいという希望を
手紙に書いて読んでもらいました。その結果、処方を変えてもらうことが出来て、
今はデパス4mg/dayに加えて日中はアンプリット・アモキサン、
眠前はロヒプノール・マイスリーを貰っています。
659優しい名無しさん:04/02/25 01:23 ID:nMkSx6Sl
0.5mgを3錠もらっています。朝のむときに一緒にドリップの
コーヒーを飲んだ日、気持ちがすごくよくて、快調になんでも
こなせたので、ドリップコーヒーなしではデパスは飲めなくなりました。
これってカフェインが良いということでしょうかねぇ?
660優しい名無しさん:04/02/25 11:47 ID:0YSDDIEe
誰かデムナット飲んでる人いる?
転院前は純正デパスだったのが、転院したらゾロのデムナットに・・・
医者は「デパスと同じですよ」と言ったけど、味が違う!!
デパスのほんのりとした甘味が好きだったのに、デムナットは苦い!
効き目は変わらないんだけど、これじゃ舌下できないよ。
デパスが恋しい・・・
661優しい名無しさん:04/02/25 13:01 ID:HUdUFqds
>660
PD患ってると、舌下できないと辛いよね。
家にいるときは舌下なんてしないけど。

電車の中とか、いつも水持ち歩いてるわけじゃないし、
水の飲めない場合もあるし。
662優しい名無しさん:04/02/25 13:14 ID:iCQozkio
>>661
PD持ちで、そういう薬が飲めないところに行く時は
予防的に薬を飲んでおくべきだと思われ
663優しい名無しさん:04/02/25 13:51 ID:QQg9y4zN
>>661
いえ、500mlのペットボトルに、お水又はお茶を必ず持参して外出しています。
電車の中は飲みにくいので、駅のホームで飲んだりしますが・・・
664優しい名無しさん:04/02/25 17:31 ID:HUdUFqds
>662
もちろん予防的にも飲んでますが、遠出しなきゃ
いけなくて、しかも延々数時間普通電車で移動だったりした場合。

663のように、一度ホームに降りて飲むべきかもしれないけど
出張とかでそうもいかないときもあるし…。
(朝一の電車で出てようやく間に合う場所とかに行くときがあるので)

そして、そういうときはA4書類は入るが、ペットボトルは
入らないようなバッグしか持ってない。
スーツ姿でペットボトル裸で持ち歩くわけにも…(w
665優しい名無しさん:04/02/25 18:13 ID:O8zK8chz
>>664
だとしたら、予防的に飲む薬を変えた方が良いと思われ
レキソタンやワイパックスなんかは作用時間が長いから
デパスよりはPD予防薬に向いているし
666661,664:04/02/25 19:22 ID:HUdUFqds
>665
なんだか相談にのって頂いてありがとうございます。

で、レキソタンは飲んだ途端に頭痛とめまいが激しくて
とてもじゃないけどまともに歩けもしないので
処方からはずれました。
今飲んでる薬はデパスだけです。

で、最近病院を変わったとこでして、今度の病院では
きちんと検査して、私に合う薬を出してくれるそうです。

前の病院では、デパス一日(0.5*2)*6出てたのですが、
それを今の先生に話したら
「それは飲みすぎ。減薬の方向で治療進めるけど、
いきなりやめるとかえって逆効果なので今はそのまま飲んでて」
と言われました。

そんな感じです。
私の場合そんな思いPDではないので、
(電車に乗るとどきどきして気分悪くなったり、お腹痛くなったりするけど)
色々と調整してみたいと思います。

レスくれた皆さん、ありがとうございました。
辛くても、もう舌下しない。今決めた!がんばるぞー。
667優しい名無しさん:04/02/25 19:22 ID:61QRHhwy
お茶はPDに良くないらしいですよ。
麦茶ならいいらしいけど。
668優しい名無しさん:04/02/25 20:47 ID:xk9ByAki
今日始めて貰ったんですが
この薬って飲んで何時間後に効きますか?
飲んでも効いてるきがしないのでとりあえず1錠飲んだ後に
今2錠飲んだんですけど・・・
669優しい名無しさん:04/02/25 20:48 ID:AHL4WR2f
昨日から就寝前に0.5mm飲み始めました。(+ドグマ)
今日起きたらなんか1月ぶりに頭が冴えてる!ハマリそう!!
しかし仕事中に脳天が引っ張られるような感覚がありました。
明日はどんなだろ〜♪
670優しい名無しさん:04/02/25 20:54 ID:O8zK8chz
>>668
それくらい自分で検索くらいしろよ…

ちなみにデパスの最高血中濃度到達時間は約3時間
効きの感じ方には個人差があるから何とも言えないがな
671優しい名無しさん:04/02/25 20:55 ID:QQg9y4zN
>>667
コーヒーもでしょ? でも人それぞれだと思いますよ。
うちの主治医は薬を飲むのに、何で飲んでもかまわないって言ってました。

私も主に、水か麦茶で飲むけど、十六茶だったり緑茶だったりイロイロです。
ただ、グレープフルーツジュースだけは、止めておいた方がよいかも・・
672優しい名無しさん:04/02/25 20:57 ID:W112rwtJ
>>670
それくらい答えてやれよ・・・
673優しい名無しさん:04/02/25 21:05 ID:O8zK8chz
>>671
正確に言えばカフェインを含む物全般だね
カフェインと抗不安剤は効果を打ち消し合うから

>>672
答えてやってるだろ
674優しい名無しさん:04/02/25 21:07 ID:61QRHhwy
668
効く時間が人によって違うみたいです。
私は即効効きます。
PD発作がキタ〜という瞬間に飲むと30秒くらいで効いてきます。
675優しい名無しさん:04/02/25 21:14 ID:BtFvrbjU
30秒はさすがに気のせいかと・・・。
最短でも15分はかかるんじゃないですか?
676668:04/02/25 21:15 ID:xk9ByAki
こういうの飲んだの初めてだったんで、すみません。
また2錠飲んで落ち着いた気がします。
答えてくれてありがとうございます。>670.672.674さん
677優しい名無しさん:04/02/25 21:40 ID:O8zK8chz
>>676
2chで「初めてだから」は通用しない
>>1におくすり110番のリンクとかあるんだから
まずは自分で調べる癖を付けること

んじゃ、お大事に
678668:04/02/25 21:50 ID:xk9ByAki
>>677
教えてくれてありがとうございます。
もう平気です。
679優しい名無しさん:04/02/25 21:58 ID:QQg9y4zN
>>675
同意。早くても、だいたい30分はかかると思うよ。(主治医:談)
680優しい名無しさん:04/02/25 22:10 ID:EQxjTO6V
グレープフルーツジュースが駄目ってのはどこに書かれてあるんですか?
探したんですが見つからなくって・・・
教えてチャンでスイマセン
681優しい名無しさん:04/02/25 22:22 ID:61QRHhwy
えー。私の気のせいなんですかね。
朝は通勤前に飲めば大丈夫だし、発作が起こったらすぐに2錠一気飲みすれば
すぐに発作がおさまりますが。

680グレープフルーツジュースの件ですが、今週のテレビブロスか何かでも
読んだような気が。
すごいことになるらしいです。(デパス以外の薬のことでしたが)
682優しい名無しさん:04/02/25 22:28 ID:O8zK8chz
>>680
グレープフルーツジュースが駄目な理由は正規の説明書には
書かれていないよ
これは言わば、裏技的なものだから

グレープフルーツのある成分が、体内で薬の分解をする酵素を抑える働きをするから
結果的に作用時間及び作用の強さが増強される(実感出来るほど強くはならないが)
ただ、その成分は主にグレープフルーツの皮の部分に含まれているらしいので
グレープフルーツジュースで作用増強ってのは半分デマに近い
(だから、禁忌でもなんでもないので併用してもあまり問題無い)

ちなみに、他のもの(例えばアルコール等)でデパス等を作用増強させるのは
ODするのと変わらないから耐性が付き易くなるので止めておいた方がいい
683680:04/02/25 22:29 ID:EQxjTO6V
>>681
教えてくださいましてありがとうございます。
石には酒と夕方以降のカフェイン系は止めてくれとだけ言われていたもので。
グレープフルーツジュース好きなんだけどどうしたものか
柑橘系全般が駄目って事なんかな?
684680:04/02/25 22:33 ID:EQxjTO6V
>>682
教えてくださいましてありがとうございます。
さっき書き込んだとたん、682さんからもご回答を頂けていたと気が付きませんでした。
すいません。
という事は、グレープフルーツの皮をかじるとか搾るとかしなければ
問題ないって事なんですね?勉強になりました。
安心して飲めます。
コテうざいでしょうから奈々氏に戻ります。
685671:04/02/25 23:48 ID:QQg9y4zN
>>683サン
私も以前何かで見て、主治医に聞いたんですよ。そしたら主治医も「いやー
初耳ですねー」と言いながら 次の診察日までに調べておいてくれました。
>>682さんの仰るとおり、そんなに作用増強と言う効果はないようです・・
でも、主治医からは「なるべく、水かお茶にして下さいよ。」・・とは
言われましたが。。
686優しい名無しさん:04/02/26 00:17 ID:4Ocv3rMb
>>671,683
以前の「グレフルと眠剤」というスレにデパスではなく眠剤にカキコがありました。
製薬会社の研究者らしいです。コピペします。
*********
> ミダゾラムとかトリアゾラムとかそういう類でしょ。⇒眠剤&マイナートランキライザー
これらの薬物はP-450 3A4(CYP3A4)という酵素で「解毒化」されるんだが、
(つまり薬としての効き目がなくなるんだが・・・・「代謝」作用という)
この酵素は、肝細胞及び小腸の上皮細胞(小腸表面の細胞)に含まれている。
グレープフルーツジュースに含まれるある化合物はこの酵素の機能を「オシャカ」にしてしまうんだな。
⇒一般的にこういう化学物質は「阻害剤」と呼ばれる。
ちなみにこの作用は小腸の上皮細胞に存在する酵素にだけに対して起こる。
本来であれば、小腸で吸収される薬物のうちのある割合はこの酵素で「無効化」されてしまう。
「酵素の攻撃をかいくぐった薬物」が体内で薬物としての効き目を示す。
ところが、この酵素がグレープフルーツジュースの内の「阻害剤」で「オシャカ」になってしまった結果、
本来より薬物の吸収量が上がって⇒血液中の薬物濃度が上がって「中毒症状」、いわば副作用を引き起こす事があるんだな。
つまり「普段より多く飲んじゃった」と同じ事となる訳だ。
こういう危険性のある薬物は、眠剤、マイナートランキライザーの他に、ある種の抗生物質も当てはまるので注意が必要です。
********つづく
687優しい名無しさん:04/02/26 00:19 ID:4Ocv3rMb
******続き
実は・・・・・ある種類の「酸味の強いオレンジ」には、
グレープフルーツと同じ作用を持つ化学物質が含まれております。
ちなみに・・・・・そのオレンジ「シヴィルオレンジ」と言います。

ちなみにこの化学物質は「果皮」に多く含まれておりまする。⇒両方の果物とも
ですから、「果肉」を食してもまず「作用は生じません」。グレープフルーツも然り。
あくまで、「皮ごと搾り取ってジュースにする事」が「必須」なのです。
但し、一般のオレンジジュースでは「グレープフルーツジュース」で引き起こされる作用はまず起こらないと言って良いでしょう。
なお・・・・柘榴のジュースや八朔の絞り汁でも類似した現象が起こる可能性があるんですよ。
「阻害剤」はグレフルの皮を搾るとにじみ出てくる「油状液体」中に含まれております。
「10,11-エポキシ-ベルガモティン」という化学物質が最も疑わしいとされております。
******長文スマソ
あと酵素誘導についてのレスがありました。
688優しい名無しさん:04/02/26 03:00 ID:cyZAPbpz
で、グレフルでデパスの効き目は強くなるの?
689優しい名無しさん:04/02/26 04:17 ID:VBwQP1xU
それらの話きくと
薬の効きわるいとグレフルがぶのみしそうになっちゃうよね。
眠剤とグレフルの話なら聞いた事あるがマイナー全体なのかぁ。
薬代の節約になりそう。(って違うか)
690優しい名無しさん:04/02/26 13:50 ID:d7pprTCT
>>689
>但し、一般のオレンジジュースでは「グレープフルーツジュース」で
引き起こされる作用はまず起こらないと言って良いでしょう。

ちゃんと読んだ?

691690:04/02/26 13:57 ID:d7pprTCT
訂正:あくまで、「皮ごと搾り取ってジュースにする事」が「必須」なのです

市販のグレープフルーツジュースは、皮ごと搾られてるとは思いにくいのですが
692優しい名無しさん:04/02/26 16:16 ID:I4cfpA+M
いろいろぐぐってみたら以下の内容を発見しますた。

グレープフルーツとCa拮抗薬フェロディピンの薬物相互作用: 非加工品の効果と活性成分について
http://www.gik.gr.jp/~skj/ht/felodipine-grapefruit.php3
> グレープフルーツジュースのみでなく果肉や皮を使用した製品も含む果実全体が
> 相互作用を起こしうることに注意しなくてはならない。

食べ合わせ グレープフルーツジュース
http://www.gifuyaku.or.jp/gurep.html
> 阻害物質は、グレープフルーツ(以下GF)の主に実(果肉)に含まれ、皮の部分には
> 微量に含まれているに過ぎない。

降圧剤とグレープフルーツ
http://www.chuckwil.com/crowsnest/iryo/iryo99/99_7.html
> ジュースだけでなく、グレープフルーツその物も危険だという訳です。しかも
> この果物やジュースを摂ったあと、その影響が10時間程度持続すると報告
> されました。

添付文書の問題点[2]-使用上の注意-相互作用
http://www.drugsinfo.jp/contents/kouza/k6.html
> 肝におけるCYP3A4の抑制ではなく、消化管に選択的に作用し、小腸上皮細胞の
> CYP3A4含有量を低下させるのではないかとする報告等も見られている。

>>691
かんきつ類の搾汁には皮を剥いてから搾る剥皮搾汁と皮付きのまま搾る
インライン搾汁があるんだそうです。
693優しい名無しさん:04/02/26 19:22 ID:REuarLPE
極度の自意識過剰なのか、
周りに人がいると食事するのも体が硬くなって
大変。仕事もシステム系の仕事で、
緊張でモニター見たまま頭動かせない
ぐらい硬くなってしまいます。
無理に動かそうとすると変な動きになったりしてしまいます。
私おかしいのかしら・・・
デパスが良さそうな気がするんだけど、
心療内科とかは行ったことがないけど、
そういうところで貰えるんですよね?
デパスってこっちから指定してくれるもの?
694優しい名無しさん:04/02/26 19:47 ID:lKTF9Ehh
なんでデパスにしたいのか分からないけど・・・。
まずは診察を受けないと処方できないでしょ。
合うとも限らないし。
695優しい名無しさん:04/02/26 20:14 ID:REuarLPE
>>694
緊張や、筋肉の緊張に効くということだったので、
デパスが良さそうな気がして・・・
でも、ただ人一倍人目が気になって極度の自意識過剰とかで
病気じゃないかもしれないし、
診療して、デパスくれなくてもやだし。(´・ω・`)
696優しい名無しさん:04/02/26 20:17 ID:8KKDVR7j
今日はじめて病院に行って、眠りが浅いことを言ったらデパス処方されました。
スレ内で何度か見たんですがデパスって太るんですか?
医者からは「多少むくんだりするかも」みたいなことは言われたんですが…
1日0.5mg×1を2週間続けたらどのくらいになりますか?
人それぞれだとは思うので、参考までに教えていただけたら嬉しいです。
697優しい名無しさん:04/02/26 20:35 ID:vCVwMpkg
>>696
私も睡眠導入として、デパス1_処方されてるけど、太らなかったよ。
むしろ、飲酒量が減って(飲まなくても眠れるようになった為)痩せちゃった。
698優しい名無しさん:04/02/26 20:37 ID:d7pprTCT
>>696
2週間ぐらいなら たいしたことないんじゃないですか?(あくまで、個人的
意見ですが・・・。)

私は、デパス一日1r×5+抗欝剤+眠剤その他いろいろ飲んでますが
この5年で、ずいぶん太りましたが・・・どの薬の副作用かわかりませんしね。
699優しい名無しさん:04/02/26 20:55 ID:lKTF9Ehh
私はデパス0.5を一年くらい飲んでますが別に太りませんよ。
食べすぎて太ったことはあるけどさ。。。
700優しい名無しさん:04/02/26 21:04 ID:xgR1hlzc
デパスでは太らないんじゃないかな。
太るとしたら、併用してる他の薬のせいでしょ。
701優しい名無しさん:04/02/26 21:31 ID:UfJLfaqR
対人緊張緩和の為、デパス増量。
眠いっす。ほんと。
702優しい名無しさん:04/02/26 21:34 ID:cyZAPbpz
なんで定期的に出てくんの?デパスで太るネタ
ストレスから開放されりゃ食いモンがうまく感じて太るだけだっての
703優しい名無しさん:04/02/26 21:40 ID:vUj1NxPO
結局、太る太らないは自制心の問題だからな
自制心の無い香具師は薬飲もうが飲むまいが太る
その太った原因を薬のせいにしたいだけだから
704優しい名無しさん:04/02/26 21:54 ID:5+/ErxMd
睡眠薬がわりでデパス、って人、多いんですね。
自分はデパスは1日3回、それとは別に睡眠時用として
「サイレース」というのを処方されてる。

おかげで夜は強烈に爆睡できるが、昼間も眠い。
705優しい名無しさん:04/02/26 22:05 ID:vUj1NxPO
>>704
そりゃサイレースはBZP系眠剤で最強クラスだからね
慣れないうちは昼まで持ち越すこともあるだろうよ
706696です。:04/02/26 22:09 ID:8KKDVR7j
皆さん親切に答えてくださってありがとうがざいました。
今日はいつもよりゆっくり眠れるといいな…。
707優しい名無しさん:04/02/26 23:09 ID:4Ocv3rMb
>>705
ヒェー.....サイレースってBZP系眠剤最強クラスだったのか Σ(゚Д゚;)ズガーン
自分にとって、レンドルミンのんでもサイレース飲んでもほとんど変わらないのは何故に?
耐性付きまくり?
708優しい名無しさん:04/02/27 00:06 ID:myUkuQDx
>>703
そうですか。自制心ですか。なるほど。
自制心とやらで、基礎代謝量まで減らせるんですね。ビックリしました。
709優しい名無しさん:04/02/27 00:28 ID:Mm6WlF0r

今 か ら >>708 が デ パ ス で 太 る 科 学 的 な 根 拠 を 示 し て 下 さ い ま す 。
710優しい名無しさん:04/02/27 00:58 ID:pLaNirl9
>>695
大丈夫だ。デパスなんてすぐ出してくれる。特にその症状なら普通はデパス。
もし違うの出してきたら、もう1回行って効かなかったといえばいい。
2回行けばまず手に入る。最初からデパス指定するのもあり。
偏屈な医者じゃなければ出してくれる。
711優しい名無しさん:04/02/27 01:58 ID:GboxsE0u
デパス、内科でも出してくれまつよ
712優しい名無しさん:04/02/27 10:33 ID:ogru9qLc
>>707
BZP系で最強クラスの眠剤はハルシオンとロヒプノール(サイレース)の
ツートップだからね
ちなみに、レンドルミンは眠剤としてはかなり弱い部類に入る
(人によってはデパスの方が効くんじゃないだろーか)

多分体が眠剤慣れしてないだけだと思うよ
ODやアルコールと併用とかしない限り耐性なんてすぐには出来ないから
安心して飲んで大丈夫
713優しい名無しさん:04/02/27 11:38 ID:h5XXaVCp
>>710
ありがとうございます。
これからはじめての心療内科の予約電話しようと思います。
とても緊張する・・・
714優しい名無しさん:04/02/27 19:11 ID:xGPdLuY2
導眠用に処方されてるデパスに頼ってきちゃってる気がして
抗アレルギー薬に乗り換えてみた。あんまり効かないけどないよりはまし。
デパスの方がいのかなあ。
715優しい名無しさん:04/02/27 20:38 ID:lyKVlA2e
現在レキソタン5r×3dayなのですが、
眠れない&肩こりが酷いので、デパス3r×3dayに変えて貰おうかと思っています。
耐性がつきやすいってカキコが多いけど、
どのくらいで耐性つきますかね?
716優しい名無しさん:04/02/27 20:47 ID:94Cn6mmO
>>715
デパスは1mg×3/dayが処方限度量だよ
717優しい名無しさん:04/02/27 20:55 ID:lyKVlA2e
>>716
そりは少なすぎません?
レキが5r×3/dayOKなのに。
つか3dayって・・・書き方間違えてましたね。(´・ω・`)
718優しい名無しさん:04/02/27 20:55 ID:z89sMOu6
デパスくださいって言えば出してくれるかなぁ。
今ルボックスとドグマチール、ジプレキサを飲んでいます。
719優しい名無しさん:04/02/27 21:02 ID:94Cn6mmO
>>717
いや、レキソタンとデパスでは力価が大分違うし
その考え方、どっか間違ってるよ
720優しい名無しさん:04/02/27 21:02 ID:lyKVlA2e
>>718
大丈夫じゃないかな。
自分はレキとソラ飲んでて、更にデパスも欲しいって言ったら怒られたけど。
721優しい名無しさん:04/02/27 21:06 ID:lyKVlA2e
>>719
うーん、確かにレキソタンとデパスを比べると、
同じ量ならデパス>レキソタンだろうけど、
一粒の力価として見るなら、
レキソタン5r>デパス3rじゃないのかな?
以前精神科の医者がそう書いていたのを見て、
それ以来ずっとそう思っていたんだけど。
722優しい名無しさん:04/02/27 21:12 ID:strwQUfG
今日、会社で発作が起きそうになりデパス投入。最近0.25に減薬して平気だったのに…。
723優しい名無しさん:04/02/27 21:12 ID:94Cn6mmO
>>721
デパスは1mg錠までしかないんですが?
(粉だったら3mgあるけど)
ちなみに、力価の意味間違ってとらえてるよ
724優しい名無しさん:04/02/27 21:26 ID:lyKVlA2e
>>723
またまた冗談を・・・。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ほんとだ!(゜Д゜) 
つか力価の意味は5と3を比べた時点で間違えてますたね・・・。
725優しい名無しさん:04/02/27 22:57 ID:HsCl805i
>>720さん
余談ですが、レキソタンとソラナックスって同じような効果の薬じゃないん
ですか・・?
以前、レキソタンを出して欲しいって言ったら主治医に「じゃあ、ソラナックス
きりますよ。」って言われたんで・・

私は今ソラナックスとデパス5r飲んでますが。。
726優しい名無しさん:04/02/27 23:05 ID:lyKVlA2e
>>725
分かりにくい説明かもしれないけど、
レキソタンが気持ちを安定させてくれるとするなら、
ソラナックスは緊張を緩和させてくれる感じです。
ソラナックスはパニック障害の人に処方されるケースが多かったと思う。
727725:04/02/28 01:49 ID:LrWTrwyU
>>726
レス、ありがとうございます。
そうなんですか・・・。うちの主治医は「ひっぱる時間の長さの違いだけです
よ。」とか何とか それしか仰ってなかったので。。

そういえば、私はPDとうつ持ちなので、ソラナックスで良かったのかも
知れませんね。
728優しい名無しさん:04/02/28 02:02 ID:oJ/BQnJZ
イライラした時に飲むようにと
頓服でエチゾラムを。
水なしで服用できるタイプのもので、
かなり便利がイイ。
729優しい名無しさん:04/02/28 05:21 ID:nuBEEbCk
自分にとってはレキ5よりデパス1の方が強いようにも思える
730優しい名無しさん:04/02/28 05:55 ID:4qbJbA/b
ずどんと効くのはデパス1mg、じわっと長時間効くのはレキ、かな。
でもレキ5mgは、最初のうちは飲むとフラフラしますね。
731優しい名無しさん:04/02/28 13:13 ID:6BTuwql/
この薬とルジオ、銀ハルの組み合わせは自分にはダメだ。
寝覚めが物凄く悪くなる。銀ハルだけならすっきり眼が覚めるのだが。
732優しい名無しさん:04/02/28 16:55 ID:7Ijf50f1
>>716
俺6mg/dayもらっているけど。。。
確か最大6mgまでOKのはず。
とっくに耐性がついてしまって、体がデパスを求めるが、体感は出来ない。
レキソタン未経験です。
レキソタンは、デパス飲みからみて、どうですか?
6mg/dayの体では、飲んでも変化ないかな?
733優しい名無しさん:04/02/28 18:46 ID:/HV5VtLo
確か最大6mgまでOKのはず。
確か最大6mgまでOKのはず。
確か最大6mgまでOKのはず。
確か最大6mgまでOKのはず。
確か最大6mgまでOKのはず。
734優しい名無しさん:04/02/28 20:45 ID:a6VddUtm
3mg/dayで最大量だって言われたことがあります。
今も食事後に1mgずつ飲んでます。
735優しい名無しさん:04/02/28 23:15 ID:sw0CZaIL
その前に、少しは精神鍛えろよ
736優しい名無しさん:04/02/29 02:01 ID:TGhZ9ntz
デパスをフリスクなんかの入れ物に入れて、会社に置いておきたいんですけど、
2〜3週間とかだったら、大丈夫ですかねえ?
デパスは頓服(仕事中の強烈なイライラ感緩和)で、もらってますが、
この前、医者と話した時、「一日、どれくらい飲んでます?」と聞かれ、
「全然飲まない日も結構あるんですけど、最高で、6錠(0.5mm)ぐらい
舌下してますかねえ。」と答えると、
「ひえー、ぎりぎりセーフ。」と言われました。
ちなみに、レキソタン(5mg)は朝晩1錠と、眠前1錠もらってます。
その他SSRI&SNRIのブレンド+眠剤などなど、、。
737優しい名無しさん:04/02/29 02:15 ID:qXmBQzLJ
>>736
他の人が黙って飲まない自信が有れば良いじゃないでしょうか(形は似てるし)。
飲まれたらデパスは、始め甘いし別物だとすぐ分かる気が・・・・・


738優しい名無しさん:04/02/29 07:09 ID:3n5zk/yC
>>730
自分と真逆だなー
しかもレキってきれ際にすごんいイライラする
デパスはすーっときれていくけど
739優しい名無しさん:04/02/29 09:20 ID:v+kZgsA+
1日3mgが限界らしい。と言う俺は4mg。
740優しい名無しさん:04/02/29 11:51 ID:3U0HoN8S
>>739
立派な耐性人
741優しい名無しさん:04/02/29 16:57 ID:rc0qKflO
まともな医者は3mg/dayまでしか出さないと思う。
それ以上出していたら、医者に意見を言えるのでは。
あの薬をくれないと告初するよ〜とか。(多分無理でしょうが。)

添付文書は以下の通りらしい。

用法及び用量

神経症,うつ病の場合
通常,成人にはエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口投与する.
心身症,頸椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛の場合
通常,成人にはエチゾラムとして1日1.5mgを3回に分けて経口投与する.
睡眠障害に用いる場合
通常,成人にはエチゾラムとして1日1〜3mgを就寝前に1回経口投与する.
なお,いずれの場合も年齢,症状により適宜増減するが,高齢者には,
エチゾラムとして1日1.5mgまでとする.
742739:04/02/29 19:29 ID:YHTYcMYQ
>>741
嫌がる医師に無理やり出してもらってのだから、文句は言えない。
どのみち、体重も代謝も個人差は大きい。
だから俺は使用量を気にはしていない。
お任せしようが、注文しようが、結果は全て自己責任。
743優しい名無しさん:04/02/29 19:41 ID:RqxkqU0+
>>741
それは、一応の基準で、もれは、毎回4mg/dayもらっている。無理矢理だしてもらった
訳でもなく、やはり、病状が重いことがいいのかもしれない。
744優しい名無しさん:04/02/29 22:25 ID:w1X7aMiH
漏れは、 医者に薬の要望を出したことないな..
今は、医者の指示に従って速く鬱から抜け出すことで目一杯です..
745優しい名無しさん:04/03/01 10:02 ID:GDWqZMhO
症状により適宜、増減する。
746優しい名無しさん:04/03/01 13:34 ID:ShEcFeKb
頓服って体にいいんですかね?
なんか分服よりアンバランスにとってるから余計に気分の変調を
きたしそうなんですけど
747優しい名無しさん:04/03/01 14:22 ID:GXW0BSi0
>>746
頓服の意味わかってんのかな?
普段の処方でどうしても間に合わない時の為の頓服だろう
別に必ず飲まなきゃならないもんじゃない
飲まずに済むならそれに越したことないんだから
748優しい名無しさん:04/03/01 19:19 ID:Re3cXCfQ
パルギンって、デパスの仲間なんですか?
デパスと同じ作用を持っているのでしょうか。
前は、デゾラムって薬を寝つきが悪いといったら、もらえました。
749優しい名無しさん:04/03/01 19:36 ID:WRa3Fl1B
デパスって体感として何時間ぐらい効いている実感がありますか?
750優しい名無しさん:04/03/01 19:48 ID:NPW1as0s
>>748
デパスと同じ成分の薬です。
751優しい名無しさん:04/03/01 20:02 ID:fjnrVn8g
>>749
私の場合、マターリ休んでる時は4時間
仕事中は3時間
752優しい名無しさん:04/03/01 20:04 ID:yeDwLr0l
初めて0.5mgのみました
不安になってきた・・・
753優しい名無しさん:04/03/01 20:06 ID:TmQ7Kh0v
デパスて効くのが早いですね。舌でつぶすように飲むのがコツです。
30分後に別人(普通)になれます。3時間は効くようです。
1日、薬がないと体が動かなくなります。従って1日は続きません。
筋肉が麻痺するのでなく羞恥心がひどくてパニック状態になります。
0.5mgを1日6〜8錠飲んでいます。初めに飲み始めたのは
25歳の終わり頃で今38歳。他の薬に変えつつ脱却したいのですが。
ワイパックスは効き目が遅くて、飲んでる実感がありません。
ルボックスやパキシルは、必ずひどい下痢になります。
トイレが間に合わなくてパンツに下痢が少量こびった経験があります。
現在使っているのはデパスのみです。財布の中に隠しておいて
昼休みとかにトイレでこっそり飲みます。
数年かけて減らすしかないと考えています。
754優しい名無しさん:04/03/01 20:11 ID:TmQ7Kh0v
補足です。舌でデパスの味を感じるだけで、安心感がでます。
不幸なことにワイパックスとかは味が薄いようです。
ニセ薬でもいいから同じ味の薬を誰か作ってくれませんか。
そしたらデパスを減らせるかもしれません。
755優しい名無しさん:04/03/01 20:29 ID:dFhuXmEd
>>754
ビオフェルミンは?
お腹にもいいし。
756優しい名無しさん:04/03/01 22:06 ID:6nr7ff4f
>>754プラシーボ効果でしょ?
同じ味の「ニセモノ」だと知っている時点で効果はないと思われ。
757優しい名無しさん:04/03/01 23:50 ID:kTHPCg3r
薬局で売ってるウットって効く?
758優しい名無しさん:04/03/01 23:57 ID:IEI60QHM
>>757
多分3つで眠れると思う。
759優しい名無しさん:04/03/02 00:51 ID:rSKzYj7W
>>758
ありがとうございます
四日分で1000円弱ですか、、、高いなぁ
760優しい名無しさん:04/03/02 11:43 ID:yMqrqkxp
>>757
>>758の言う通り3つ程度で寝れるね
って言うかウットの主成分であるブロムワレリル尿素=ブロバリンなんだけど
でも凄く耐性が付き易いから気を付けるべし
761優しい名無しさん:04/03/02 15:30 ID:YrLZkXTt
762優しい名無しさん:04/03/02 20:19 ID:cGQHVRJE
ウット3錠飲んでも氏なないよ。 書いてしまって、すみません。
763優しい名無しさん:04/03/02 21:22 ID:rSKzYj7W
>>760
ありがとうございます
気をつけます
764優しい名無しさん:04/03/02 23:40 ID:UGUkeiyv
ブロバリンはやヴぁいよね。
耐性が付いて死にそうになったことあるもん
765sage:04/03/03 11:44 ID:6UFNaqvT
先月からデパス飲んでます。
基本は寝る前にパキシルと眠剤なんだけど、辛いときだけ
デパス飲んでいいっていわれた。だけど一日0.5mgを3錠まで。
昨夜激しくダウナーになってしまったので、パキシルとデパス2錠飲んで
寝たら、今朝は物凄く気分がいい。。ひさしぶり、、こんな気分。うれしい。
766優しい名無しさん:04/03/03 11:49 ID:6UFNaqvT
下げるつもりが、、間違えてしまいました、、、。
失礼いたしました。。。
767エチカーム:04/03/03 18:33 ID:bXQpw/kl
エチカームですが何か?
768優しい名無しさん:04/03/03 18:50 ID:6cWRa4l/
わたしは、病院でデゾラムを処方してもらってるのですが
どうして、名前がいろいろあるのですか?!
成分は、同じ?!みたいなのですが
自分の気分的に、デパスがいいような気がしてきます・・・
デパスを飲んでる人が多いからかな。
769優しい名無しさん:04/03/03 19:33 ID:0wsW37sP
自分、うつ病っぽいけど、病院行ってもらった薬がデバスだった。
抗うつ剤がホントは欲しかった。
デバスと抗うつ剤って違うんですか?
770優しい名無しさん:04/03/03 19:57 ID:zIKuamym
かれこれ7年前不眠症で病院行ったら眠剤かわりにデパスを貰った。
効いたり効かなかったりだったな。懐かしい
771優しい名無しさん:04/03/03 20:45 ID:02PU3lPV
なんか脳みそがポカポカする。
セントジョーンズワート飲んでた時と同じ。

でもセントは肩こりには効果がないから辞めた・・・
772優しい名無しさん:04/03/03 22:13 ID:jxJBsPY8
>>769
抗鬱剤じゃないけど、抗鬱効果もあるので処方されるケースが多い。
たぶんデパスでまったく改善されなかったら抗鬱剤処方されると思う。
773優しい名無しさん:04/03/03 22:52 ID:NXYFwyXl
前は出パスないとマジ危なかったけど、パキシル飲んでから
デパスほとんど不要になった。自分にはかなりきいてるらしい。
774優しい名無しさん:04/03/03 22:58 ID:NXYFwyXl
>>768
いろんな会社がほぼ同じ成分で名前ダブらないように出してるからだよ。
デパスという商品名のものが一番効くような気がするのはプラシーボ(プラセボ)だよ、きっと。

http://www8.plala.or.jp/psychology/topic/placebo.htm
775優しい名無しさん:04/03/03 23:12 ID:fStyf9k/
>>774
主成分は微量なので錠剤に加工するために添加するものが会社によって違うってのもありますよね?
(ちなみに最初に開発されたのがデパスで後発品がデゾラムとかのゾロ。たまーにライセンス品なのでゾロとは言わないものもあり)
ロヒプノールとサイレースなんか、結構効きが違うって人多いし。
776優しい名無しさん:04/03/04 00:28 ID:XJAbt7Cr
あしたから、2_にします。ここ2年、マックス3_でしたが。。
どうも、仕事がはかどんない感じがしますんで。
少し不安。リバウンドとか起きます?
777優しい名無しさん:04/03/04 00:31 ID:iPN5pBgl
以前記憶力が落ちた気がすると書き込んだものですが、
そのまま記憶力が落ちつづけてるような気がします。
最近、朝のことが夜になると昨日のことのように思えたり、
全く書いた覚えのないメモが机の中から大量に
出てきたりしたので、デパス断ちすることにしました。
みなさん、さようなら。
778優しい名無しさん:04/03/04 01:08 ID:+vxEVQq9
>>777
ラッキー7だね。
記憶力落ちるよね。あるときから一気に落ち始めた。
デパス断ち辛いだろうけれどカンガッテください。

自分はデパス減薬挑戦して敗れて断薬まで逝けなかった。(´・ω・`)ショボーン
良く効く薬なんだがなぁ・・・・
779優しい名無しさん:04/03/04 02:24 ID:XJAbt7Cr
そっか。バンガロウ!
780優しい名無しさん:04/03/04 02:35 ID:fI5APsvt
今日、かなりダウナー突入状態なのに仕事用事で外出しなくては
ならなくなり、どうしようもなくなってデパス0.5を3錠一気のみして外出。

いまは、これがないと、ちと、しんどい。
今週の診察ではパキシルしかだしてもらえんかった。
あと二日でデパズと眠剤が切れる、、、。
早く病院行きたい、、、、。
薬に頼ってちゃだめなのはわかるけれど、
眠剤ないと眠れないし、、、。デパスだけじゃ練れない、
781優しい名無しさん:04/03/04 02:52 ID:xrA0Ptla
今日は卒業がかかった試験だった。
試験の時眠くなると嫌だから薬が切れた状態で試験開始・・・・
落ちたらと思うと動悸は激しくなるし手は冷たくなって字は書きにくいしで
試験開始10分位でトイレに行かせてもらってそこでデパス服用・・・・
その後は多少緊張が取れたせいか思い出せなかった単語も思い出す事が出来た。

こんな事なら、始めから飲んで試験すれば良かったよ。
782優しい名無しさん:04/03/04 03:33 ID:VlU1KaF1
受かるといいね
783かいね ◆1fklwNUvLw :04/03/04 06:04 ID:dxZxZjjt
舐めるのが好きだった粉デパス、切られてしまいますた。
代わりに、同じ粉のイソブロ。これは苦い。

だけど、毎食時にデパス1mg錠は出してくれました。デパス、ヽ(´ー`)ノマンセー
784優しい名無しさん:04/03/04 11:28 ID:fztCwtw3
>>777>>778
俺もそう!
記憶力すっごい低下してる。
で、デパ止めようとしたんだけど、マジで止められないんだ、これが。
精神的にも身体的にも依存性がすごいよ、この薬。
785優しい名無しさん:04/03/04 11:59 ID:oG5fS5iF
デパスって頓服の人と分服の人がいるけど
分服している場合って、血中濃度が一日中安定したりするのかな?
786優しい名無しさん:04/03/04 13:28 ID:j2jRM3uO
デパスが増えてから、片目が一重になった。朝起きると一重。
なんでやねん。デパスのせいじゃないと思うけど。笑
787優しい名無しさん:04/03/04 15:34 ID:1YaE1Y04
>>786
私はストレスでまぶたがピクピクしてた時期はあったけど(下まぶたが眼球にはり
ついたり離れたりする症状です)
これ飲んだせいでそうはならないと思う。
788786:04/03/04 16:34 ID:j2jRM3uO
>>787
やっぱりデパスのせいじゃないか。気にしすぎかな。
最近疲れてるからそのせいで顔がむくんでるのかも。
しかし、デパス増えて眠いのなんの。
789優しい名無しさん:04/03/04 17:46 ID:Vf6eP+lw
自分はデパス減薬しはじめて数日後まぶたピクピク出ました。
て、減薬失敗してもとに戻したらピクピクおさまりました。
790優しい名無しさん:04/03/04 19:38 ID:fI5APsvt
ダウナーすぎて、動けない。終わらせなきゃいけない仕事あるから、
眠くなっちゃまずいとおもって、デパス我慢してるけど、、
うーしんどい、、。
791優しい名無しさん:04/03/04 23:34 ID:JMdTX1RD
デパスの離脱症状、レキソタンと併用しながら減薬してくと、いいっすよ、けっこう。

私は、1日10ミリ地獄から、最近はレキソタン5とデパス2に復帰しました。
792優しい名無しさん:04/03/05 02:32 ID:rbACMfcM
>>756
デパスが切れたときの我慢の仕方

1日6錠のところを8錠とか飲むと薬が補給前になくなります。
一時しのぎですが、コーラをちびちび飲むと我慢ができます。
コーラの味とデパスの味には類似点があります。
味の効果はバカにできないようです。
793優しい名無しさん:04/03/05 02:40 ID:rbACMfcM
792の補足です。

精神的に我慢しているだけか、コーラにデパス作用があるのか
良く分かりません。
こんなこと、お医者さんには言えません。
本当は計画的に飲まないといけないから。
794優しい名無しさん:04/03/05 03:07 ID:ym7dvLv3
今はじめてデパス飲んだんだけどなんかすっごくフラフラしてきて
心配になってきちゃったんだけど
こうゆうモノなんでつか?
795優しい名無しさん:04/03/05 03:48 ID:sPtOS3XU
>>756
俺もコーラ飲むと落ち着くよ。
でも、俺は10年以上毎日1リットル近く飲んでるからな・・・・

>>794
俺も始めはそんな感じだったけど
2,3回飲んだらフラフラはしなくなった。


796優しい名無しさん:04/03/05 04:17 ID:iaQd/KT5
昔コカコーラ発売当時はコカインの成分が入っていたけど、
中毒者続出で発売後1年位でコカインの成分は入れなくなったんだって。
コカコーラのコカはコカインのコカで、名前だけ残っています。
797優しい名無しさん:04/03/05 05:13 ID:ym7dvLv3
〉795  そうなんだ 安心した ありがd 
      
798優しい名無しさん:04/03/05 08:47 ID:1j7u6hp/
デパス初めて飲んだけど言われてるほどは甘くはないなぁ。溶ける瞬間に微妙に甘い程度で。
0.5×2 いったらフラフラしたよw
799優しい名無しさん:04/03/05 09:14 ID:iWyNhk8O
私はビオフェルミン同じ味だし落ち着くよ〜
当たり前のように薬屋さんで買えるし
減薬しなきゃな人にはお薦めでつ。
800優しい名無しさん:04/03/05 15:03 ID:3WHX5KJ4
ビオフェルミンよりデパスのほうが(゚д゚)ウマー
801優しい名無しさん:04/03/05 15:04 ID:3WHX5KJ4
おっと800ゲトーしてますた。。。
これもデパスタソのおかげ。。。
802優しい名無しさん:04/03/05 15:54 ID:FEaPogUv
デパスを週に1回ぐらい、1mgを半年ほど飲んでいます。
今のところ効き目は落ちている感じはしないのですが、
このような飲み方でもいずれは耐性が付いてしまうので
しょうか?
803優しい名無しさん:04/03/05 18:11 ID:WfPgbYmL
コーラってそういうことだったのか!
私も現在デパス地獄(6mg/day)にはまっていますが、ちょっと
薬をきらしたときなど、コーラを飲むと確かに精神が落ち着く。
たとえプラシボ効果としても確かに効いています。
体がデパスもコーラも欲している。
結局コーラ地獄でもあるわけか(w
804優しい名無しさん:04/03/05 18:14 ID:WfPgbYmL
>>794
最初だけだよ。
そのうち、その快感を求めたく量が増えてきて、気がつくと
私のようになりまつよ〜、気をつけてね。
量が増えても、もうふらふらにはなりません。
805優しい名無しさん:04/03/05 18:16 ID:WrORnnxL
パニック障害の人はコーラを控えめにしませう。
806優しい名無しさん:04/03/05 18:22 ID:WfPgbYmL
>>805
そうなの?
実は私はパキシルも飲んでいます。
プラスコーラ。
断コーラしないと駄目かな。
807優しい名無しさん:04/03/05 18:34 ID:3StknTyK
あたしパキシルとデパス飲み始めてから、やたらと喉が乾くです。
で、欲するものはCC Lemonで、手放せない。

今日はデパス2錠のんでるけれど、そろそろもう1錠ほしくなってきた、、。
808優しい名無しさん:04/03/05 18:57 ID:WrORnnxL
炭酸飲料やカフェインはパニック発作を誘発するそうです。
でもあまり多くなければ大丈夫かと。
809優しい名無しさん:04/03/05 19:57 ID:COsexjk6
>>808
私の友人で、そういった理由でコーヒー・紅茶やめてる人いるけど、個人差が
ありませんか・・・?

私は、緑茶であろうが、コーヒー・紅茶で薬を飲んでも平気なんで。。
810優しい名無しさん:04/03/05 21:45 ID:8FesBkwA
デパス・・・。飲まなきゃいけない人間なんだが試したことが無い。
スレ読むと結構副作用の事が書かれてるから怖い・・・。すぐ慣れるかな?
811優しい名無しさん:04/03/05 22:55 ID:ilO7XREY
つーか、医者から処方されたら素直に飲んで
副作用が出たら出たでそれを報告して、
自分に合う薬を医者と一緒に模索してくもんでしょ。
812優しい名無しさん:04/03/05 23:35 ID:0UTS+e5Q
>>810
副作用もひとそれぞれでしょう?私はなんともありません。
もし、怖かったら入眠前に お飲みになったら如何でしょう?
眠くなっても、そのまま眠ればいいだけですし。。
813優しい名無しさん:04/03/06 00:22 ID:a93NLg4Q
俺も試したこと無いです。初歩的な事ですみませんがどうやったら処方されま
すか?ぜひ使ってみたいんです
814ロート製薬:04/03/06 00:47 ID:KD6i1txd
ちょっと最近眠れなくて、か
デパスっていう薬ネットで知ったんですけど
肩こりがひどくて
デパスください
のどれか
815優しい名無しさん:04/03/06 00:58 ID:UNsFtbll
パニック障害で、毎日パキシル3錠、後は発作が出たら「デパス」を
処方されてます。飲むと、確かに楽なんだけど、すごく眠くなるので
外出先で発作が出ると、結構大変なんだ。
車の運転出来ないし。
816優しい名無しさん:04/03/06 02:50 ID:a93NLg4Q
教えてくれてありがとうございます。薬局で買えるんですか?
817優しい名無しさん:04/03/06 03:18 ID:gQ0GwoJf
>>816
薬局で買うには、医師の処方箋がないと無理です。
とりあえず、近くの心療内科など訪ねてみては いかがですか?
818優しい名無しさん:04/03/06 03:21 ID:wcssKOca
>>816さんは何を目的で飲むんだろ?
819優しい名無しさん:04/03/06 09:27 ID:kEs9qJ2p
デパスは、2チャンネルでこうやって議論していると、さも妖しい薬に
感じるでしょうが、普通の内科ならどこにでも置いてある良い薬ですよ。
ただし、量に制限があるので、私のようにはまってODしている人間に
とっては内科からは6mg/dayという処方は出ません。
内科ではせいぜい1.5mgでしょうね。0.5mg×3/day。
その程度なら、名指しで処方してくれますよ。
気をつけて飲まないと、次第に飲む量が増えてきます。
820優しい名無しさん:04/03/06 15:41 ID:a93NLg4Q
なるほど。とりあえず試してみたくなったので来週にでも病院へいきます。
他の薬を出されたら困るので医師には眠れない肩こりがひどいデパスくれと
言ってみます。まあそれは事実だけど。はやく体験したいものです。
821優しい名無しさん:04/03/06 15:58 ID:OaSuB6c1
とりあえず試すような薬ではないような・・・。
抜けるのも大変だし。
822優しい名無しさん:04/03/06 16:38 ID:zfzApWDU
デパスの効きはじめって、喉のかんじが変わるような気がする。
生唾が出てくるというか。なんにしろ「効いてきたな」って瞬間があるよね。
823優しい名無しさん:04/03/06 20:41 ID:jbel4fVV
少し前にグレープフルーツ・ジュースの話がありました。
果汁10%とかだと全然効果なしですが、
果汁100%だとキターーーーーーーーーーー!って感じでした。
コップ1杯程度でも効きすぎです。

参考
http://b-ken.com/hito/topics/topics/grapefruit.htm
824優しい名無しさん:04/03/06 21:37 ID:nfZueTAr
>>832 危険だから 止めましょう

酵素誘導-(過去スレ-眠剤とグレープフルーツジュース)より
簡単に言うと、
「何度も何度も、同じ薬を長時間繰り返して服用すると、
体がその薬に対して防御反応を示し、その薬の作用を無効化しようとして
肝臓などの臓器で解毒・無効化を担当する酵素の量が増えていく現象」
を酵素誘導といいます。
当然、服用する薬の量が多ければ、作用も加速します。
酵素の量が増えれば解毒化されてしまう薬の量も増えるわけで、
結果的に血液中の薬物の濃度が減少し、薬としての効き目も減少します。
ここで問題となるのは、この酵素誘導によって、
「通常であれば十分効き目のある服用量なのに、効き目がどうも弱い」という事が起こる事です。
つまり、効き目を以前の状態に戻すためには服用する薬の量を増やさねばならなくなるのです。
それで更に
「酵素誘導が起こり、またもや薬の効き目が弱くなってしまう」
だから、
「更に服用する薬の量を増やす」
・・・・・・こういう事の繰り返しになると、どうなるかはもうお分かりでしょう。
グレフルジュースとの併用も「過服用」と同じですからね。
ちなみにこの症状は、その薬の服用を2〜3週間控えないと収まりません。
酵素においては、
「増量する生体内作用はそれなりに早いが、余分な量を処理する生体内作用は比較的遅い」のです。
825824:04/03/06 21:52 ID:nfZueTAr
スマソ
>>832×
>>823 デスタ m(_ _)m
826優しい名無しさん:04/03/06 21:59 ID:wcssKOca
>>824
そうだったんだ・・・・
ただ単に効きやすくなると思って、結構やってたよ・・・・

教えてくれて有難う。
827優しい名無しさん:04/03/07 00:29 ID:wdnF3fCC
デパス4mgとセデス2錠で眠れるよ。
結構早く眠気が来る。
今もう、フラフラ。
828優しい名無しさん:04/03/07 07:57 ID:vPwaL7tW
>>827

4mgも、、、依存症まっしぐらですな
眠剤なら他にいくらでも薬の選択肢あるのに、、、
829優しい名無しさん:04/03/07 11:36 ID:F2ax+q2r
>>827
セデスって解熱鎮痛剤の?
それにデパス4mg…鎮痛剤と抗不安剤の併用は厳禁なのに
(抑制作用が増強されるから。昔、眠剤遊びが流行った時にも眠剤と鎮痛剤が併用されてた)

完全に依存状態だね
強度の耐性付いて後で地獄を見る事になるよ…
830優しい名無しさん:04/03/07 12:41 ID:BhukXytk
>>827
ただのセデス?それともセデス・ハイ?

私もデパスとセデス・ハイやデパスとバファリン(医師から処方された物)を
飲んでますが・・・。医師からは一緒に飲んでかまわないって言われたけどな。。
831優しい名無しさん:04/03/07 13:22 ID:F2ax+q2r
>>830
一緒に飲んでいいってのは通常量ならって前提でのこと
しかもそれを連用するのは駄目に決まってる

デパス4mgとセデス2錠じゃ明らかにOD
832優しい名無しさん:04/03/07 14:32 ID:ASAuJ9Qz
肩こりからくる頭痛で一日1.5mgのんでます。
飲み始めたころは悩みが多い時期だったんだけど、飲んでしばらくすると
感情が溢れ出してきて号泣状態でした。
その時「なんか、自白剤ってやつみたい・・」と怖かったけど、気持ちが
落ち着いてきてからは、飲んでも何の変化も感じられなくなった。
最近「妊娠したかも?」って思って飲んでなかったけど、そしたら体と気持ちが
なんだかスッキリ。
気付かないうちに依存してたんだと思った。
その後妊娠してなかったとわかってさっそく飲んでみた。
とても気分がよかった。依存だ・・。
833優しい名無しさん:04/03/07 15:08 ID:XIuXchbF
初めて投稿します。

デパスって、抗不安剤も対応していますか?
834優しい名無しさん:04/03/07 15:15 ID:TZqgvvJ7
>>833
対応っつーか。。。。そのものでしょ。
835優しい名無しさん:04/03/07 15:45 ID:mpURUvmC
デパスって最高は、3mg/dayでしょ?
それ以上飲んで自慢している奴は、
お気の毒ながら、学校や会社に行けなくなったレベルの人達でしょう・・・
836833:04/03/07 16:07 ID:XIuXchbF
>>834
謝々
837優しい名無しさん:04/03/07 16:20 ID:y9hgPg4u
>>835
つうか、それ以上の処方するDrが存在する訳?
俺も重症だが1mg/dayだよ。
838優しい名無しさん:04/03/07 16:47 ID:mpURUvmC
>>837
何十ヶ所の病院等を掛け持ちしたりすれば容易に達成出来る。
いわゆる、薬収集マニアでしょう。処方箋なんて当然無視する人達。

風邪で内科に行けば、皆さん、貰った薬を処方箋通りちゃんと飲むでしょう。
でも、メンヘル系は、それとは違う人が、かなりの数にのぼると思われます。
だから、基地外に近い、いわゆるメンヘルなのかも知れません。
おまえもそうだろうと言うレスが来そうですが処方箋通りに飲んでいます。
839優しい名無しさん:04/03/07 16:52 ID:y9hgPg4u
>>838
なるほどね。掛け持ちって事か。
依存性もあるから怖いですね。
俺は正直1mg/dayでは足りないのですが
自分の主治医を信じ相談してみます。
840830:04/03/07 16:53 ID:BhukXytk
>>835
何を根拠に3r/dayっておっしゃるんでしょう?

自慢でも何でもないし、この病気になってからもう20年こえました。。
学校や会社に行けなくなった云々・・と言うのはあなた自身がさも誇らしげに
語っているように見えます。

一日4mg以上必要な人間もいるのです。働いている時期もありましたが、今は
専業主婦です。
841優しい名無しさん:04/03/07 16:56 ID:y9hgPg4u
>>840さん
ひとつお伺いしたいのですが、耐性ってできましたか?
それとも今もよく効きますか?
842優しい名無しさん:04/03/07 17:03 ID:dDKM8Pkv
>一日4mg以上必要な人間もいるのです。

それを依存と言うわけですが。
メーカーの添付文書によれば
>神経症,うつ病の場合
>通常,成人にはエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口投与する.
>心身症,頸椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛の場合
>通常,成人にはエチゾラムとして1日1.5mgを3回に分けて経口投与する.
>睡眠障害に用いる場合
>通常,成人にはエチゾラムとして1日1〜3mgを就寝前に1回経口投与する.
>なお,いずれの場合も年齢,症状により適宜増減するが,高齢者には,エチゾラムとして1日1.5mgまでとする.

となってますが。
843優しい名無しさん:04/03/07 17:06 ID:F2ax+q2r
>>842
あくまでそれは基準であり、医師の裁量である程度は増減出来るよ
844優しい名無しさん:04/03/07 17:11 ID:y9hgPg4u
本人の自由だけどさ、4mg以上服用すると
どんな世界かなあ。トリップしそう。
俺は夜に0.5mgで意識なくなるから・・・
845840:04/03/07 17:15 ID:ZeY9jGJe
>>841さん
耐性はついてません。今でも1錠でも効きますし、ただ電車に乗る時だけは
3錠時間の間隔をあけて飲まなければPD発作で乗れません。

依存と仰るのなら、1rでも口にしないといられない人も、もはや依存と
いえませんか?
846優しい名無しさん:04/03/07 17:18 ID:y9hgPg4u
そういう意味で確かに僕も依存です。
だって胸に持ってないと外に出られないから。
あとペットボトルとね。
847優しい名無しさん:04/03/07 17:49 ID:ck7vZt/f
あたしは1ミリを1日2回だったんだけど、0,5ミリを3回に変えさせられたよ。
その代わりパキシルが出たんだけどなんでかな?
848優しい名無しさん:04/03/07 17:57 ID:y9hgPg4u
>>847
僕もデパスから万が一、他の薬に変えられたら怖いよ。
パキシル・・・くすり110番で見てみたら?
849優しい名無しさん:04/03/07 17:59 ID:4+LBCdkZ
通常と書いてあるから、通常でなければ3_以上でも良いんだ。 症状により適宜増減すると書いてあるだろ。
850優しい名無しさん:04/03/07 18:09 ID:ck7vZt/f
>898さん
あとで調べてみまつ☆
デパスってあるだけで安心しますよね。でも1_が欲しいな…
851優しい名無しさん:04/03/07 19:16 ID:DtL1Ugio
>>840
超・禿げ同。漏れの先生も、薬は工夫して飲みなさいと書いた紙とかもくださるし、
レキソタンも2mgのを毎回3錠で、3回でているし、問題ないです。

そして、デパスの依存は、正常な使用量で生じることが言われていますよね。

ttp://npojip.org/newspaper/asahi/20010616.htm
このページの著者浜六郎さんも、別の本でデパスは常用量で依存性が生じると
書いておられます。したがって、3mgでも依存の人はいるわけです。

多少少し多いからといって批判するのは、目糞が鼻糞を笑うものです。
852エチカーム:04/03/07 19:17 ID:9UWqdtnK
エチカームですが何か?
853優しい名無しさん:04/03/07 19:49 ID:LsdkK5Ca
内科でも貰えるしこの薬サイコー
854優しい名無しさん:04/03/07 21:27 ID:DPtPKcMn
最高6ミリってきいた…
私は一日3ミリですが、眠気も無く、まったり感もないです。
やはり依存なんでしょうか…。 
855優しい名無しさん:04/03/07 23:47 ID:naPf+JUo
>>854
それは依存というより
効いてないか、耐性がついたか
なのでは?
856優しい名無しさん:04/03/08 00:29 ID:5bJSHbnG
>>835
んなこたないよ。私は世間一般の一流企業ですが、6mg処方してもらっています。
いたって普通に生活しています。
>>837
心療内科では、6mgまで出してくれますよ。
>>844
今の処方を続けると、間違いなく量が増えます。1日おきなど工夫したほうが良いでしょう。
>>850
それこそ間違いなく依存症です。

まとめますと、効果が出ているのは、飲み始めの方が多いと思います。
その効果を期待して毎日飲んでいますと、だんだん効かなくなり、量が増えます。
そして、見事依存性が形成されます。私がそうです。はじめは1mgで呂律が
回らなくなっていたのが、今は6mgどころか10mg飲んでも何も変わりません。
(一度ではなく、もちろん4回/dayですが)
そして、デパスが手元にないとものすごく不安になる・・これも依存症ですね。
私がそうです。

そこで、一考し、0.5mgを頂き、それをあたかも1mgのように飲むようにしました。
すると、気がつけば、1日量が減りました。これは精神的依存だったわけですね。
1日8mg/dayを、0.5mgに置き換えれば4mg/dayになったわけです。

飲み始めの方、とにかく量が増えるのだけには気をつけてください。

857優しい名無しさん:04/03/08 00:41 ID:j5fjCc7J
>>856
|-`).。oO(・・・・一流企業・・・いいなぁ・・)
858優しい名無しさん:04/03/08 01:08 ID:bPApBFyS

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
859優しい名無しさん:04/03/08 01:09 ID:pa9rlUYm
マスコミ業界なんか処方してもらってる人、多いよ
センセが言ってた
860優しい名無しさん:04/03/08 02:18 ID:+GHKMLEd
半年振りくらいに飲んだんだけど、初めて飲んだときの効き目を感じない。
もちっと開けなきゃまずかったかな?
861優しい名無しさん:04/03/08 08:09 ID:H8Pzc3j5
一流企業とデパスって関係ないと思うが、
うらやましい!零細企業歴9年ですから・・・
862優しい名無しさん:04/03/08 10:37 ID:qd1/wB0r
>>856サン、最初の1錠ですごーく効き目体感したので、次から半分に割って飲むようにしてます。
それでもちゃんと効いてます。ありがたいです。
でも頓服で貰ってるワイパはいつも持ってないと不安…依存してるなー
863優しい名無しさん:04/03/08 12:35 ID:9//8olO0
>>855さん
そうなんですかね。医者に聞いてみます。
(でもやめると肩こり、頭痛がしそうで怖い)
864優しい名無しさん:04/03/08 13:20 ID:H8Pzc3j5
何mg飲むかの自慢スレか。
865優しい名無しさん:04/03/08 13:28 ID:H8Pzc3j5
>>心療内科では、6mgまで出してくれますよ。

これは嘘。俺はDrに懇願しても身体に悪いからと、
1,5mgがMAXだと言われたよ。
866優しい名無しさん:04/03/08 15:23 ID:z954kScB
>>865
管理が厳しい医者だな。
普通は1day-3mgだよ。
自分は1日に1mg〜1.5mgです。
何度も医者行くの面倒だから
1度に0、5を84こをもらって
2ヶ月おきにもらいに行ってる。
867優しい名無しさん:04/03/08 15:59 ID:IU39F7X7
ボクの見てもらった先生も一日3mgが標準的な処方だけど、最大6mgまでなら大丈夫だと言っていました。
前出の、レスでも6mgとなってますよね。

868優しい名無しさん:04/03/08 16:10 ID:H8Pzc3j5
865だが、もとい!
1.0mgでは発作起きそうだから1.5mgにしてください
といったのも却下されたんよ・・・
869優しい名無しさん:04/03/08 16:14 ID:H8Pzc3j5
でもそれで1年やってきたからいいか。。。
掛け持ちはしたくないし。
870優しい名無しさん:04/03/08 16:37 ID:H8Pzc3j5
次スレはウェルファイド社製でなく
三菱ウェルファーマ社製と
書いてください。
871優しい名無しさん:04/03/08 16:39 ID:IU39F7X7
うんうん、それも解るような気がする。
872優しい名無しさん:04/03/08 18:51 ID:Z7kCj7RF
つーか、処方量って依存かどうかとかそういうことより
レセプトが通りそうかどうかで最大量が決まったりするんじゃないのか?
873優しい名無しさん:04/03/08 18:54 ID:uinLV2fR
>>872
まあ、それと医者の裁量次第だね
874優しい名無しさん:04/03/08 20:52 ID:ccY9QjR7
--------まとめ--------

1日の処方としては3mg/day Maxが区切りの目処
それ以上は医師の裁量の元ではありえる。
なお、内科など薬物依存に詳しくない医師でも容易に処方されるため
 依存性の説明なしにホイホイ3-6mg/dayとか平気で処方する医師がいるならヤブ。
875優しい名無しさん:04/03/08 20:54 ID:hWaQJRdI
かなり概出でしょうが、デパスの公式添付文書は次の通りらしいです。
デパスを1日3mg以上出す医者って、その程度のレベルなのかもね。

>用法及び用量

>神経症,うつ病の場合
>通常,成人にはエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口投与する.
>心身症,頸椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛の場合
>通常,成人にはエチゾラムとして1日1.5mgを3回に分けて経口投与する.
>睡眠障害に用いる場合
>通常,成人にはエチゾラムとして1日1〜3mgを就寝前に1回経口投与する.
>なお,いずれの場合も年齢,症状により適宜増減するが,高齢者には,
>エチゾラムとして1日1.5mgまでとする.
876優しい名無しさん:04/03/08 22:20 ID:RF7oqR/N
視覚でもなく、聴覚でもない感覚器!

”でんぱでマルセイ”
877優しい名無しさん:04/03/08 22:52 ID:U/xSJUBd
>>875
おまえは、粘着系やな。4mg飲んでいるものにしたら、気悪いやんけ。
あほちゃうけ。ほんま、何回も書かれたらキレルで。
ここ読むためだけで、また1錠飲まんとあかんやんけ!
878優しい名無しさん:04/03/08 22:54 ID:1riFtefa
寝る前に0.5mg飲むだけで、
次の日の生活がかなり楽・・・・
依存しない様にしよ。
879優しい名無しさん:04/03/08 22:56 ID:1riFtefa
>>877
俺は、最高で4mgまで良いって言われたよ。
880優しい名無しさん:04/03/08 23:49 ID:q6kAsGgu
教えてチャンで申し訳ないのだが 最近どうも頭がボーっとする気がするけど デパス飲んでる事と関係はあるのかな? もしそうだったら試験近い間だけやめようと思うんだけど…
881優しい名無しさん:04/03/09 00:12 ID:Np+3cI2H
>>880
デパが原因の可能性大だから、やめといたら?
記憶力も確実に落ちるから、試験前は危険だよ。
882優しい名無しさん:04/03/09 00:14 ID:qj/Y7wbK
>>880
ボーっとする人も居るよ。
デパスを止めてみて、イライラしたり不安になったりと
病気の症状が出ないなら、止めれば?

俺は、薬飲まなかったら不安で集中出来なく
なったから薬飲んでる方が勉強がはかどったが・・・
883優しい名無しさん:04/03/09 00:23 ID:WbdNhvFT
レスありがd とりあえずやめてみる用に努力してみます
884優しい名無しさん:04/03/09 01:09 ID:3fPaChvH
OD癖があって、眠剤を出してもらえないので、
デパス4錠+セデス4錠飲んでいます。
ボーッとするけど、眠れません。
眠れても、3時間で起きます。
で、またデパス4錠とセデス4錠食って寝ます。

今日、それを医者に話したら、
「う〜ん・・・ちゃんと指示通りに飲めたら眠剤あげるけど」
「いえ、自信ありません」
「じゃ、夕食後の薬増やすね」
という事に落ち着きました。

もう、完全に依存症+基地外入ってますね・・・逝ってきます。
885優しい名無しさん:04/03/09 01:24 ID:apIKRlp7
2週間ごとに通院してます。デパス0.5×2錠を一日3回ってことで毎回84錠もらってます。
あとパキシル10r28錠、デジレル25を14錠、メイラックス14錠等処方してもらいます。
健康な人からは、多すぎるって言われるけど、訊く耳持たず。
ドグマチールは精神的にはグッドだけど、おなかが張ってくるから好きじゃない。
500錠はあるね。
で、デパスはちょこっと(でもしっかり)眠りたい時にベストです。
886優しい名無しさん:04/03/09 02:00 ID:eTdsGq3D
>>1
三菱ウェルファーマな。
887優しい名無しさん:04/03/09 07:20 ID:9oagMsQq
>>885
0.5×2錠なら、1r1錠でもよいのでは・・・?謎な処方ですね。
888優しい名無しさん:04/03/09 07:54 ID:MjU19jsD
>>885
僕のDrは0.5mgを2個だけ・・・
もの足りない(>_<)
889優しい名無しさん:04/03/09 07:57 ID:6Jdqq6CQ
>>885
>パキシル10r28錠

スレ違いだけど、これも変じゃない?。
890優しい名無しさん:04/03/09 12:46 ID:X9bCNifs
デパスで眠くなるって医者に言ったら
コントールの方が強力だし眠くならないからって処方された。
そうなんでつか?
891優しい名無しさん:04/03/09 17:13 ID:IzwLzeaB
よく寝れたからか普通にだけど気分がいい。ワタシは、寝ないと明日がしんどいよという日の前の晩に0.75〜1mm飲みます。デパス無しで寝るのより、飲んで寝た方が気分が良くないですか?
892優しい名無しさん:04/03/09 17:17 ID:W9sh+YZJ
>>890
私も昨日デパスを処方されました。ものすごく眠いですよね。
コントールも作用はデパスに似てるみたいなんですが
強いから眠くならないってなんか変な説明ですね・・・。
893優しい名無しさん:04/03/09 17:40 ID:RYqquMQK
>>885
その処方は少ないよう。
うらやましい。
894優しい名無しさん:04/03/09 17:41 ID:t/k5399d
>>890
おくすり110番から引用すると
コントール:同類薬のなかでは、作用がおだやかなほうです(作用/時間:弱/長)。
       催眠作用や筋肉をゆるめる作用も弱いです。
デパス  :同類薬のなかでは、作用が強いほうです(作用/時間:強/短)。
       筋肉をゆるめる作用もかなりあります。
なーわけですが。眠気はともかくデパスのほうがガツンと効くと思われ。

あとは処方量の比較ですわな。コントールの投与量は標準で20〜60mg/d。
895優しい名無しさん:04/03/09 18:18 ID:yG/f95Am
0.5ミリを頓服でだされてるので、朝飲んだら
午前中いっぱい眠気とふらつきで辛かった。
会社の机に頭ぶつかりそうなくらいゆれてた
これじゃクビになるのも当たり前だなと
さらにへこんじゃう。
昨夜のパキシルとソラナックスが残ってたかな
896優しい名無しさん:04/03/09 18:30 ID:TiXT7IJd
メンヘル板で今日1番面白いスレがここだよ。
とにかく笑えるから。
間違いなく笑えるから。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078809885/l50
897890:04/03/09 20:27 ID:X9bCNifs
みなさんレスありがトン。
飲んでみたけど、コントールの方が確かに弱いみたい。
しかもデパスより眠くなる。うーむ。
898優しい名無しさん:04/03/09 20:40 ID:MjU19jsD
今日はデパス1.5mgも飲んでしまった。かなーり眠い。。。
899優しい名無しさん:04/03/09 21:36 ID:QXEcgu+r
>>875は意図的に次の文章を落としている。

なお、症状により適宜増減する。

適宜増なら3mg以上でも可能だってことだ。

現に俺も6mgもらってるぞ!

もっとも、最近パキシル処方されて、そっちのほうがいいわ。
900優しい名無しさん:04/03/09 21:40 ID:wYqm6aPN
デパスを頓服で1回1mg飲んでいるのですが、効果を感じるときと感じないときが
あります。なんでなんでしょうか?
901優しい名無しさん:04/03/09 22:45 ID:9oagMsQq
>>899さん

>>875は意図的に次の文章を落としている。
私もそう思いました。
902優しい名無しさん:04/03/10 00:16 ID:CFW1QfiH
903優しい名無しさん:04/03/10 00:29 ID:GWpL2wCm
>>896
オイラも、外来直通に電話汁!!!
904優しい名無しさん:04/03/10 07:03 ID:K9krD6tc
薬の効果は体重にも左右されるんだから、 40キロの人も小錦も同じ3ミリMAXのはずが無い。
905優しい名無しさん:04/03/10 10:34 ID:tcdVkKTi
そういえば精神科で診療を受けた時、身長や体重まで聞かれたな
そういうのも考えて薬の限度決めてるのかもね
906優しい名無しさん:04/03/10 11:32 ID:wMUmWD9B
薬の許容量、アメリカだと日本の2倍だったりする。
体格の大きい人が多いからね。
907優しい名無しさん:04/03/10 12:02 ID:3vXHIgc6
>>900
俺も時々そういうことがあるよ。
今日は効きがわるいな〜とか。
ただオレの場合は頓服じゃなくて分服だけどね。
ただ、飲まなければ慢性的な鬱状態になっちゃうから、
多少効かない時があっても
あまり気にしないで処方通り飲むことにしている。
908優しい名無しさん:04/03/10 12:02 ID:ajZJgAuu
偏頭痛のイミグラン注射もアメリカ人の半分の量なんだって。
909優しい名無しさん:04/03/10 12:15 ID:Orchcg6Y
結局は血中濃度の問題だからでしょう、どんな薬でも。
血液の量は体重にほぼ比例しますから。
910優しい名無しさん:04/03/10 13:35 ID:nDPeUpkw
なんかみんな大量処方を正当化してないか?
911優しい名無しさん:04/03/10 14:16 ID:HYj1oVo9
875は、正しいのでは? 添付文書そのものやんけ。
まあ、たくさん飲みたい重症の人は、1日に60mgでもミソ汁でも何でも飲めや。
912優しい名無しさん:04/03/10 19:54 ID:CFW1QfiH
>>911
そやから、ちゃんと>>902のリンク先の添付文書よめ。>>875は間違ってるやろが・・・・・
国語力がないのか?キレルで。もう。
913優しい名無しさん:04/03/10 19:56 ID:CFW1QfiH
(正しい添付文書)

神経症,うつ病の場合
通常,成人にはエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口投与する.
心身症,頸椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛の場合
通常,成人にはエチゾラムとして1日1.5mgを3回に分けて経口投与する.
睡眠障害に用いる場合
通常,成人にはエチゾラムとして1日1〜3mgを就寝前に1回経口投与する.
なお,いずれの場合も年齢,症状により適宜増減するが,高齢者には,
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エチゾラムとして1日1.5mgまでとする.
914優しい名無しさん:04/03/10 19:57 ID:K9krD6tc
だから、 その正しい添付文書に『適宜増減する』と書いてあるだろう。 医者向けの説明書と市販薬の説明書は違うのだよ。 処方薬は患者一人一人のケースに合わせて、きめ細かく調整するのだよ。
915優しい名無しさん:04/03/10 20:02 ID:K9krD6tc
医者が処方した薬を、何故、患者が正当化する必要があるのですか?
916優しい名無しさん:04/03/10 20:09 ID:iSyiljbs
>>915
じゃあ、否定してろよ! 馬鹿馬鹿しい。
917優しい名無しさん:04/03/10 20:11 ID:nDPeUpkw
飲みたいから正当化する。俺もそうだ。
918優しい名無しさん:04/03/10 20:20 ID:nDPeUpkw
しかし依存ではない。
919優しい名無しさん:04/03/10 21:01 ID:yqIvo6+/
>>910
大量処方(・・と言うほどでもないが)を正当化しようとしているのではない。
>>875のように

>デパスを1日3mg以上出す医者って、その程度のレベルなのかもね。

などと、自分の信頼している主治医のこと コケにされたら誰だって嫌でしょう?
医者と患者は信頼関係で成り立っているのです。それを、無茶苦茶言われれば
反論もしたくなるでしょ?

もっとも、>>875さんのように、医者を信じず添付書命!の人には気持ちは
わからないでしょうね・・


920優しい名無しさん:04/03/10 21:15 ID:nDPeUpkw
添付文書のほうが信頼できるよ。
だってメーカーが出してるんだからさ。
それをMRがDrに伝えるだけ。
ちなみに僕MR。
921優しい名無しさん:04/03/10 21:31 ID:CFW1QfiH
>>920
おっー!専門家。かっこいぃー。
922優しい名無しさん:04/03/10 21:48 ID:MNHPMHd+
>>920
MRが薬に詳しいのは当然でしょ?だってそれで給料もらってるんだから。。
逆に知らなかったら、その方が怖いわ・・。
923優しい名無しさん:04/03/10 21:52 ID:nDPeUpkw
>>922
そんな事が言いたいのでは無く、
添付文書>>>>>Drの処方と言いたいのです。
自分でも勉強しないと。自分の体の事だろ!
医者を信頼して自分も知識を磨く。これ最強。
924優しい名無しさん:04/03/10 22:05 ID:LPPxobHx
でも、精神科患者の中には物凄く薬に詳しくなりすぎて、医師に嫌われる人がいますが・・・。そういうのは、医師から〇〇タイプ、みたいに定義化されちゃったりするんだよね。自分は選ぶのは患者だし薬に詳しくて何が悪いんだ!!と思いますがね。
925優しい名無しさん:04/03/10 22:05 ID:MNHPMHd+
>>923
そんな事わかってますよ。まず、薬が変わればネットで検索して自分で
調べてます。医師の説明を聞きつつ、今、自分がどんな薬を飲んでいるのかを
把握したくて自分なりに努力しています。

あなたが仰っている事は とっくに実行していますが。
926優しい名無しさん:04/03/10 22:11 ID:NIKyDdFY
なんで喧嘩腰なの?デパス飲んでる?
927優しい名無しさん:04/03/10 22:12 ID:nDPeUpkw
>>925
カルシウム飲めよ!
928優しい名無しさん:04/03/10 22:52 ID:LDWExign
>>923
お前筋金入りの出来たMRだな。
確かに最近の爺様ドクターは添付文書など読まない。
でも、きちんとした心療内科なら、添付文書よりドクターの処方のほうが
よっぽど信用できる。
何故なら、製薬会社は、訴訟に備え、万が一のこともこと細かく添付文書に
記載する。一方ドクターは臨床経験豊富なので、添付文書を逸脱した処方も
たまにはある!特に神経系はね!
造影剤だって、全く効能効果を無視した使い方されている薬だってあるじゃん。
よって、添付文書えらい、などとほざく香具師は、逝ってよし!
929優しい名無しさん:04/03/10 23:42 ID:CFW1QfiH
>>928
おまえが先に逝け!うっとうしい奴やな。ここ読むためにだけで、
また、一錠飲まなんとあかんがな。どないしてくれるねん。
930優しい名無しさん:04/03/10 23:56 ID:ry+vQyEs
医者が
「デパスは攻撃的になる」
って言ってた。
931925:04/03/11 00:04 ID:/XXtazOP
>>926
飲んでます。お気遣いありがとう。
喧嘩腰じゃなくて、私は今の主治医に助けてもらった人間なので、レベルが
どうとか、医者よりMRの方が格上みたいな言い方に疑問を感じただけです。
お気にさわったらごめんなさい。
932優しい名無しさん:04/03/11 00:37 ID:2fqjH0T1
(Aメロ)
レキレキレキレキソターン
デプデプデプデプロメール
二つが〜そろえば、ウキウキ落ち着き〜

レキレキレキレキソターン
デプデプデプデプロメール
セロトニン〜選択〜〜再取り込み〜

(Bメロ)
でも〜薬が切れると〜とても哀しくなってしまう〜
どうすれば〜いいのか〜わからない〜

(セリフ)
そうだわ!そんなときは、さっとデパスを飲めばいいのよ。

(Aメロ)
デパデパデパデパデーパスー
ワイワイワイワイパックスー
薬があればー世界は安心〜〜
933優しい名無しさん:04/03/11 00:40 ID:Hvl9GKC9
だから、その添付文書に適宜増減すると書いてあるだろ、
934優しい名無しさん:04/03/11 07:41 ID:xWxMHMli
自分は、デパスのんで15分後位から効き始める。
ただ、その15分間に『早く利いてくれ〜』って思いからか、ガクブル度が強い。
その間を我慢するのが大変です。
935優しい名無しさん:04/03/11 07:49 ID:1n8BKIUu
>>934
同じく。途中7・8分の時はヤバイと思うが。
936優しい名無しさん:04/03/11 11:18 ID:VkrQkU2S
デパスって効き始めも実感できるけど
「切れてきたな〜」というのも実感できませんか?
私は飲んでから3時間〜4時間ぐらいで
切れてきたことを実感しはじめます。
(頭の中に不安感が満ちてくる)
皆さんはどうですか?
937優しい名無しさん:04/03/11 15:38 ID:/XXtazOP
>>936
余りそういったことは感じません。一日3回飲んでるソラナックスのせいも
あるかもしれませんが・・・

そう言う訳で、今からデパス2錠飲んで買い物に出かけます・・・。
一応主婦なんで。。あぁ・・レジに並ぶのが怖いな。。
938優しい名無しさん:04/03/11 17:31 ID:1n8BKIUu
>>937
レジに並ぶの怖いですよね。。。
939優しい名無しさん:04/03/11 17:59 ID:ebPmgJtY
レジといえば、この間会社帰りに本屋やらCDやら3軒の店に寄ったんだけど、
どのレジの人も俺の顔を不審そうな顔で見る。
「ああ、俺ってそんなに疲れ切ったひどい顔してるのかなあ」
と思いながら家路についた。

あとでよくよく考えてみると、
店員がいちいち人の顔をまじまじと見たり(それも3軒続けて)
なんてしないよなあ、と思えてきた。あれは幻覚でも見ていたんだろうか…
940優しい名無しさん:04/03/11 18:05 ID:LRsrdeYF
緊張型頭痛で肩から首筋頭が痛く、
「何かをしてウツを吹っ飛ばそう」などという動作にも結びつかず、
どこかウツのダメスパイラルに陥っているような気がします。

現状、ルボックス25mgを朝夕、アモバンを寝る前に10mgなのですが、入眠も若干つらいです。

こんな状態でデパスききますかね?

#一応こんど先生にいってみようかしら。。
941優しい名無しさん:04/03/11 20:34 ID:2Tbr6SHW
>>913様々
>(正しい添付文書)?
その文書を、お医者様から貰ったの? 
もし、お医者様と友達になれる位、常連になれるのなら幸せですね。
気が向いたら、デパス1日100mg飲んだ時の状況を報告して欲しいです。
942優しい名無しさん:04/03/11 20:44 ID:xo4kevnZ
デパス飲んでから10ヶ月。今は1日0.5mg*2。
ここでは少ない量かもしれないけど
デパスの依存症に陥ってしまいました。
飲まないでいると、なぜかふらつき、もうろう感が現れ
頭重感があります。飲むとこれらの症状はある程度消えます。
でも飲むと頭がまったりして、集中力、思考力が鈍ります。
仕事でミスをします。これが一番の問題。
できればデパス切りたい。
少しずつ減量していくしかないのだろう。
飲まないほうがよかったと思う。
精神科医に自分から頼んでだしてもらった。
精神科医はその時、あまりすすめなかったのだが
その理由が今更ながらにわかる。
943優しい名無しさん:04/03/11 22:12 ID:h5RxtCgC
まじで肩こりに効きます?
他に肩こりに効く薬があったらきぼんぬ。
944優しい名無しさん:04/03/11 22:44 ID:NAOQeDUP
ミオナールっていうのがあるそうです。自分今はデパスですが。
945優しい名無しさん:04/03/11 23:13 ID:/XXtazOP
>>940
私も緊張性頭痛の為、デパスの他に、テルネリンとミオナール飲んでます。
946優しい名無しさん:04/03/11 23:32 ID:s4bpNSSG
いま、デパス切れてるの自分で感じてる。。。
すごい恐怖感がフラッシュバックしてる。。。
でも一日に飲んでいいといわれてる量はもう飲んじゃったし、、、。
もう、パキとマイスリーのんで寝ちゃおう。
これ以上起きていると、とことん落ちそうだ、、、。
947優しい名無しさん:04/03/11 23:34 ID:YulBrYtN
>>941
>>913 は2003年2月改訂の第10版の記述と同じです。
世の中には医薬品情報提供ホームページってものがあることを
覚えておくと幸せになれるかもしれませんね。
ttp://www.pharmasys.gr.jp/
948優しい名無しさん:04/03/12 01:07 ID:X1bpLRJG
>>946
デパスが切れたときの症状ですが、恐怖感???
それもあるでしょうけど、私の場合は羞恥心がひどくなります。
自分が恥ずかしくてたまらなくなります。
家の外では無理やり何とか我慢します。
家の中では何もできない。トイレもつらいくらい。
949優しい名無しさん:04/03/12 01:30 ID:ilY7rjEA
>>948

946です。マイスリーキカナクテまだ起きてます。
羞恥心がつよくなちゃうんだぁ、、、。
それもキツいですね。
あたしは、恐怖感とか不安に潰されそうになるので、飲んでます、デパ。

でパスあるのが今は安心のもとになっているけれど、
はやく手放したい気持ちもある。
焦ると余計酷くなるらしいので、いまは「くれ〜」っていっちゃってる。
二週間分もらってるのに、もうあとわずか。。
先生ごめんなさい。だけど、くすり追加してくれいいいいいい。

薬依存にはなりたくないけれど、
950優しい名無しさん:04/03/12 05:36 ID:mFlIvYW7
>>949
2週間分てきっちり14日分貰えてますか?
私はなぜか10日分しか貰えなくて
いつもギリギリでちょっと困ってます。
951優しい名無しさん:04/03/12 07:29 ID:yG0eEXxK
>>950
週1で休肝日いれろ、ってことじゃないの?
とりあえず次の病院の時にきいてみたほうがいいかも。
952優しい名無しさん:04/03/12 07:30 ID:A+Gm3/K4
やっぱり、みんなデパス飲むと眠くなるんですね・・・
私は、頭がスッキリして下手すると眠気が消えます。
私はお酒を飲んでも、眠れなくなる体質なんですが
関係あるんでしょうか?
953優しい名無しさん:04/03/12 08:25 ID:yG0eEXxK
>>952は猫系の脳なんだろうな。(^^;
954優しい名無しさん:04/03/12 08:47 ID:z3M7J1HH
>>952は猫。
955優しい名無しさん:04/03/12 08:51 ID:yG0eEXxK
一応由来。

デパスの実験としてネコにデパスを打つとハイになったらしい
犬に打つと寝てしまうらしい。

というところから来ている。(^^;
956優しい名無しさん:04/03/12 13:32 ID:GIsda/bk
>>939

ビジネスマナーでもちゃんと人の目(または目と目の間)を見て話せ
っていうのがあるから、たぶんそれを忠実に実行してただけのことだと思うよ。
若いから応用がきかなくてマニュアルどおりにがんばってたんだろうよ。

だから気にすんな。
957優しい名無しさん:04/03/12 18:26 ID:bYBMNW9m
まあ実際パキシルの断薬作用を知らない医者がいるんだから
添付文書より医者を信用しろと言うのも難しい部分があるんだよな。

患者としては自分でも情報を仕入れつつ処方に疑問な点があったら
医者にどんどん聞くことが必要だと思われ。
ネットで医薬品情報や添付文書も見れる時代なんだから、全部医者任せというのもどうかなと。
医者の経験も大切だが、処方理由を患者に説明できない医者は俺的にはちと信用できんな。
958優しい名無しさん:04/03/12 20:38 ID:PAw+ud2Q
>>947
漏れもそのHP等は知ってるよ。メンヘル系のHPのブックマークが数多く
なってしまって、毎日全部閲覧するのはキツイのが実情。

それはともかく、912、913の言い草に頭にくるんだよね。
どうせ、デパスに関心のある同じメンヘル患者やろ。超不愉快や。
959優しい名無しさん:04/03/12 21:16 ID:yG0eEXxK
おとなしくスルーできんのが超不愉快や。
960優しい名無しさん:04/03/12 21:24 ID:Rm28TuE7
>>958
>>912-913のどこが悪いのかいってみろ。おまえが、不愉快の張本人。
おまえのせいで、ここに来るのに、デパスを一錠飲まないといけなくなった。ボケ。
961優しい名無しさん:04/03/12 22:04 ID:Bm/PuJ4i
デパスは「通常1日3mgを3回に分けて」とありあますが、
8mgぐらいまでならぐっすり寝るぐらいの症状で済みますか?
今とても神経が苛立っていてボロボロです。残りのデパスを
一気に飲んで何もかも忘れて寝ちゃいたいのですが・・・。
大丈夫ですよね?
962優しい名無しさん:04/03/12 22:16 ID:bYBMNW9m
>>961
絶対的保証はできんが今晩1回だけなら。連用はやめれ。耐性付くから。
もし他に眠剤があったらデパス減らしてそっちと組み合わせた方がいいと思うが。
963優しい名無しさん:04/03/13 01:23 ID:75BQRnoD
子曰わく「出刃酢を服する者は、3mgをもって、半ばとす。」
964優しい名無しさん:04/03/13 01:56 ID:BGFkHGaK
>>962
そうですか。こんな精神状態が続くとは思えないので
1度限りで済むと思います。
他の薬では、ソラナックスとパキシルがあります。
というか、すでにデパスは4錠のんでしまいました。
これから組合すなら、デパス以外の方がよさそうですね。
965優しい名無しさん:04/03/13 08:30 ID:RLiTvybt
デパス飲むと眠くなってまたーりできますね。。。
966優しい名無しさん:04/03/13 08:47 ID:OCCh5Y51
私は耐性ついたのか眠くはなりません。
ただあがり症で仕事中震えが来るので
仕事中に飲みます。
確実に物覚えが悪くなっていると思うんだけれども
客の前で細かい字を書いたり、お茶入れたりするので
どうしても頼っています。
今日は休日。こういうときはいくら不安があっても
絶対に飲みません。
自分だけが苦しめばいいときはひたすら我慢しています。
967優しい名無しさん:04/03/13 09:32 ID:qEaYOY82
ところでパキシルって眠くなるの?
アタラックスと、パキシル日中飲んでいますが、眠くなりません。
もちろんデパスも。
ロヒもベゲもマイスリーも銀春も駄目・・・
しょうがないので、4種類くらい混ぜて、アルコールいれてやっと
眠れます。

こ ん な こ と し な い で 普 通 に 眠 り た い

968優しい名無しさん:04/03/13 13:10 ID:9h1mF+cD
>>960
何や、お前?
969優しい名無しさん:04/03/13 14:40 ID:uWxCLk9n
 お と な し く ス ル ー
970優しい名無しさん:04/03/13 15:49 ID:jwoWbtQ9
なんかここ数日、息苦しい感じと変な動悸が止まらない…
そろそろ死ぬんじゃないか。
971優しい名無しさん:04/03/13 16:50 ID:ZwzwhnoK
鬱と不眠症持ちですが、肩こりと頭痛がひどいので、デパス追加してもらいました。
飲んでるときはそれほど効いてる実感ないけど、止めると急に頭が重くなるから
やっぱり効いてるんだなと。
972優しい名無しさん:04/03/13 17:33 ID:ERqdqTpI
ちょっと質問させていただきます。
デパスとソラナックスとセパゾンの中で
頓服として服用した場合に最も安定剤の
役割を果たすものはどれでしょうか?
973優しい名無しさん:04/03/13 17:37 ID:2f2ClOSP
>>972
デパスだと思います。
セパゾンは効き目を実感できるって薬ではなかったです。
私はセパゾンを定時処方してもらい、デパスを頓服で使っていました。
しかし、セパゾンは必要なかったですね。
デパスは舌下錠のような飲み方ができるので、何かと便利です。
974972:04/03/13 18:42 ID:ERqdqTpI
>>972
そうですか。ではデパスで乗り切ります。
アルコールはやめといたほうがいいですよね?
975優しい名無しさん:04/03/13 21:00 ID:bCHp0rg7
おバカな話しですが、
一人で部屋飲みしているとき、ふとやりきれなくなって、
デパス、パキシル、マイスリー等をフガフガと飲んでしまったらしく、
夜中に呼吸おかしくなって、
帰ってきた相方を相当驚かしたことがありました。。
所持していた薬量が残り少なかったから、病院行く程にはならなかったけれど。
アルコールは、やばいかも、、?

ODでこってりと怒られ、翌朝、激鬱。でも、自分で笑ったのが、
なぜかデパスなどの他に、ビタミン剤、カルシウム剤をガシ飲みしていた形跡を発見。
物足りなかったのか?自分。ともかく気をつけよう、、、。


976優しい名無しさん:04/03/13 21:29 ID:BZ0+rRDg
>>970
パニック発作と思われ。
でも、念の為、内科受診をお勧めいたします。。
977優しい名無しさん:04/03/13 23:59 ID:qEaYOY82
デパス先日そのまま舐めていたら、ビオフェルミンの味がして、
とてもおいしいと感じました。
これからは、舐めて、味も楽しみながら服用しまつ。
978優しい名無しさん:04/03/14 00:09 ID:0858u2KF
デパスの手持ちがきれちゃった。
アモバンとロヒにデパスを加えないと、入眠しづらいのに。
今夜と明日の夜、眠れるかなぁ。
979優しい名無しさん:04/03/14 00:14 ID:j5Z6GKTv
休みなんだから明日の夜まで起きてれば?
980優しい名無しさん:04/03/14 00:50 ID:VVc83jwC
1年ほど前から、頭痛がずっと酷くて、昨日、脳神経外科に行ってきました。
で、貰った薬が、メイラックスとデパスという薬。
ただの片頭痛だと思っていたんですが、「片頭痛ではないね」「ちょっと不安定なのかな」という先生のお言葉。
頭痛が続けば通院しろと言われました。

精神系の知識は全くなく、不安です。
981優しい名無しさん:04/03/14 01:16 ID:YN45ecgY
私も昔から頭痛持ちで、辛かったのですが、
偏頭痛の薬は効かず、今はとりあえずデパスとセデスで落ち着いています。
気分変調を落ち着けるために、抗てんかん薬を処方されてますが、
それが、意外と頭痛に効いている実感もあります。

脳外と精神科では、薬に対する見解がかなり違うので、
一度、精神科の方も受診してみてはどうでしょうか?
脳外よりも、精神科の方が、依存性のない薬を選ぶ傾向があります。
982優しい名無しさん:04/03/14 01:41 ID:0858u2KF
案の定、眠れない>>978です。

>>979
そだね。そう考えた方が、眠れる可能性は高いよね。

>>980
1年前の私と似た症状かもしれない。
私も、1年前、頭痛に悩まされて、脳外のクリニックに駆け込みました。
そこで私が下された診断は、「精神的な抑鬱状態に伴う神経性頭痛」で、
処方として、「自律神経調整剤+気分調整剤+デパス+睡眠薬」をもらい
ました。
その指示に従って、服薬と通院を続けたところ、かなり症状は改善されましたよ。
ただ、私の場合、不眠だけは今でも尾を引いていますが。
983優しい名無しさん:04/03/14 01:52 ID:qShwOwrh
私も慢性頭痛です。
緊張性頭痛ですが、デパス+テルネリン+頭痛薬で何とかしています。
定番のミオナールは全然効きませんでした。
984優しい名無しさん:04/03/14 04:15 ID:BvynbPUL
>>980
私も同じ薬もらってます。行ったのは精神科ですが。
なんでしょうね。医者は「あなたはたぶんすぐ治ると思うから」と言ってくれるのですが
肝心の診断は下されてません。
こういうのは神経症か自律神経失調症とかなんでしょうか?
985980:04/03/14 08:53 ID:VVc83jwC
皆さん、優しいレスをありがとうございました。
ちょっと安心しました。

知らない人の前に行ったり、人込みの中に行くと、異様な量の汗をかいたり、手足が震えたり、顔が火照ったりするのですが、診察中もそのような状態になりました。
私も自分で、少し自律神経失調気味なのかなと思っていました。
精神科を受けてみたいのですが、両親は「気持ちの問題」と言って認めないので、私にも病気かどうかよくわかりません。
人の前で汗をかくのは非常に恥ずかしいんですけどねぇ…。
986優しい名無しさん:04/03/14 10:11 ID:ULwJ90Y4
僕は入眠剤代わりに使ってます。
デパス+ロヒ+ベンザリンです。
これで7時間くらいは寝れるようになりました。
987優しい名無しさん:04/03/14 10:24 ID:r+ep0QI5
>>985さんのように本人は深刻に悩んでいるにもかかわらず
人からは「気持ちの問題」と言わてれることって多いと思いますよ。
気持ちだけで何とかならないから皆悩んでいるんですよね。

ご両親が精神科の受診を(精神科という名前だけで)認めてくれないのならば
心療内科を受診してみる、というのはいかがでしょうか?
988980:04/03/14 14:10 ID:VVc83jwC
何度もレス、本当にありがとうございます。

>>987さん
もう社会人で、保険証も別なので、行こうと思えば自由に行けるのです。
両親の承諾はいらないのに、承諾を取ってから行かなければという強迫観念があるのは、よくない事かもしれないですね。
やはり、自分の考えで、精神科にかかってみようと思います。

しかし、デパスは本当に効きますね。
驚いています。
989優しい名無しさん:04/03/14 14:32 ID:tSuR08ZX
デパス1日2mg×3にしてもらいたいけど駄目かなあ? 今は1mgずつ。
990優しい名無しさん:04/03/14 14:44 ID:A4u5KWfL
>>985

自分も似たような感じでしたよ。恐怖心があふれでてくるというか。
なんか不安神経症とそれに付随する睡眠障害と軽い鬱みたいな。

日常生活に明らかな支障がある場合は速やかにお医者さんに
かかってみてくださいね。世間の目など気にする必要はありません。
見た目や名誉、世間体で人を判断する人間にまともなひとはいません。
自分は逆にかわいそうなやつだと逆差別しております。
991優しい名無しさん:04/03/14 15:08 ID:0xTDngSX
>>989
2mg錠はありませんよ。
992優しい名無しさん:04/03/14 15:30 ID:fpQIGR/d
>>989
前レス読んでねぇのか?
デパスの処方上限は基本的に1日3mgまで
993優しい名無しさん:04/03/14 15:32 ID:0xTDngSX
6mgのみたいとかいう人のせいで処方が厳しくなりつつある。
994優しい名無しさん:04/03/14 15:38 ID:A4u5KWfL
そろそろ次スレの準備よろしく!
995優しい名無しさん:04/03/14 16:10 ID:tSuR08ZX
>>991
>2mg錠はありませんよ。
そんな事は知っているし書いてないで。1+1=2も計算出来んのか?

>>992
>前レス読んでねぇのか?
>デパスの処方上限は基本的に1日3mgまで

通常、3mgなのは常識やろ。
>神経症,うつ病の場合
>通常,成人にはエチゾラムとして1日3mgを3回に分けて経口投与する.
正式な添付文書を、漢字が読めるなら一度読んでみいや。

http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179025C1054_1_02/

>>993
理由をお聞かせ願いたいや。

結局、お前らは鹿馬だろう?
996優しい名無しさん:04/03/14 16:25 ID:fpQIGR/d
なんだ釣りか(藁
997優しい名無しさん:04/03/14 16:59 ID:F1Sx6Bzx
998優しい名無しさん:04/03/14 16:59 ID:SdcNM/K2
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < とっくに次スレ立ってるぞ!逝け!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

999優しい名無しさん:04/03/14 17:02 ID:SdcNM/K2
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 999
1000優しい名無しさん:04/03/14 17:03 ID:8EWU7mBm
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。