お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#31

このエントリーをはてなブックマークに追加
952旭川に来たです:04/02/01 17:26 ID:L1KhgLuK
>>946さん
初めのうちはソラナックスとかでも眠ってしまうかも知れません。
特に効きすぎるというのではなく、耐性ができていないのでは。
耐性ができちゃう前に治るのがベストだろうなぁ、と思うんで、そのままで平気なのでは?

>>948さん
医師に相談してゆっくり減薬していくか、
薬を変更してもらうのがよいかと。
激しく気合い入れて動いた後、ゆっくり休息をとるのが良いのでは?
私もとにかく何かして、その後ゆっくり休むようになれたら少し良いんだけどね、と医師に言われています。
(しかし、激しく気合い入れて何かする気にもなれないのですが‥‥‥_| ̄|○)
>最近では、リタでも飲んで買い物に行こうかとか思うように……。
気持ちは解りますがこれは避けた方がいいでしょうね(^_^;)
コレやりつづけた後の減薬、断薬はしんどいです‥‥‥。

>>949さん
医師に相談して、副作用の便秘がひどいと言えば、頓服(便秘時)とか便をやわらかくする薬などが
処方されると思いますよ(^^)
とりあえず、医師から薬が処方されている場合は、なにか不都合が出たら医師に相談することが大切です〜。
953優しい名無しさん:04/02/01 18:28 ID:5LBkj6d1
精神科の薬(ソラナックス、デパス、パキシル、レンデム、ベンザリン等)のストックがたくさんあり、
楽になりたいから医者にもらった薬以上のものを飲んでしまいます。
そういうことやめないといけないのはわかってるのですが、やめられない。
処方のものを守らないと入院してもらわないといけないと言われました。
やめたい・・・でも処方の薬だけじゃいまいち効かない。
どうしたらいいのでしょうか?
954らんだ@臨時出張 ◆RANDAx6.xw :04/02/01 18:28 ID:fXjgsGx3
お邪魔しまつ…訳あって薬板より臨時出張に参りますたm(__)m
>>950 華タソ
薬板のデパススレにカキコされた方と同一人物でしょうか?
取り敢えず“デパスの妊娠への投与の危険性”は、薬板のデパススレに解説レスしておきますた。
最終的には主治医とよく相談して下さいませ。
それぢゃ薬板に戻りまつ…ではでは♪
955873:04/02/01 20:12 ID:xF1CuBXS
>>879
>>883
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

トレドミンスレとマルチになってしまうのですが、3日位まえから夜限定で突然ひどい抑うつになってしまい、
一晩中泣くのがとまらずに、きを紛らわすのにリスカがしたくなってもベッドからでる気力もない
ような状態になってしまいました。恋人にも泣きながら電話で別れ話をしてしまったり…。
レキソタンではやはりおちつかないので、あまってたデパス、リーゼ、レキソタン、レンドルミン
を一気に15錠くらい飲んだらやっと眠れました。

先生に相談したところ、トレドミンで気分が上がって感情が出るようになったのではないか
ということで、量をマックスにしましょうといわれました。
でも、私は飲むのが怖いです。この薬、合ってないんじゃないかと思ってしまいます。
トレドミンを飲むとこういうこともありえるんでしょうか?
956優しい名無しさん:04/02/01 20:15 ID:42pfJc8V
>>955
素人のアドバイスより
主治医を信用した方が
いいと思います
957955:04/02/01 20:23 ID:xF1CuBXS
たしかに956さんのおっしゃる通りなんですけど、主治医はそのような副作用の
説明をしてくれなかったので、ここの薬剤師さんたちにちょっとお聞きしたくて。
主治医とは電話で3分程度しか話せなかったので。

参考のために答えてくださるかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
95814:04/02/01 21:50 ID:44MlV4P5
>940さん
ジプレキサを飲みだしてどれくらいの期間かわからないのではっきりとしたことは言えないの
ですが、以前にもそういうことがあったことを医師が知っているなら、電話でアドバイスして
もらったら大丈夫かと。
でも、飲みだして日が浅いのでしたら、薬が強すぎるかもしれないので、電話連絡の後、
通院したほうがよいかと思います。
月曜朝イチに電話して、「なるべく先生の都合のよいお時間に伺います」と言ったら、予約を
断る医師はまずいないでしょう。
予約制でないのなら、気にしないでそのまま行かれて大丈夫です。
明日はお互い早く起きれますように・・・。
>942さん
入眠困難,早期,中途覚醒、で中途覚醒時に過食ぎみ、高脂血症と糖尿病も心配ということ
ですね?
今お使いのドラールは中間型とよばれるもので、中途覚醒しないために、
長時間型(ソメリン、ダルメート、インスミン)などを使われてはどうでしょうか。
入眠困難はマイスリー10ミリというのが私の(個人的な)おすすめです。
それと、寝室の環境を整えてみてはいかがでしょうか。
照明、温度、音(静かな音楽あり、なし)枕はよくあっているかなどです。
安眠の本やサイトは多いので、申しわけありませんが、書き出せません。m(__)m
今日はよく眠れますように。また改善がみられなかったら書いてくださいね。
鬱も神経症もとてもつらそうで、なんと申し上げたらよいのやら・・・。
お大事になさってください。

95914:04/02/01 22:10 ID:44MlV4P5
>951さん
貴重な情報サンクスです。
>952さん
お疲れさまです。
>953さん
処方の薬ではどうしても効かない、ということについて、真剣に医師と話し合う必要がありますよね。
らりらりにならないとイヤ、というのであれば、入院の必要があると思うし、決められた量では
日常生活に支障がでるというのでは、医師の処方が下手という可能性があります。
それにしても、ODしてるのに、どうして薬が余っているのか・・・ちと不思議。
>954 らんださん
ようこそいらっしゃいました。またたまに覗いてみてくださいね☆
>955さん
私もかれこれ20年泣いたことない冷血女なのですが、本を読んでちょっと涙目になったりしました。
トレドミンで急に世界が美しくみえたりというのもあって、基本的に医師のおっしゃることは
正しいのではと思います。そして、それは副作用ではないと思います。
多分955さんは若くて、感情の出かたが衝動的すぎだったのではないでしょうか。
それと、私は病歴16年、通院11年のただの素人患者です。
96014:04/02/01 22:13 ID:44MlV4P5
>親切で専門知識のあるかた。
>>939さん >>947さんにレスがありませんので、よかったらお願いします。

そろそろ新スレがほしいのですが、私は立てられませんでした。すみません。
961942:04/02/01 22:14 ID:2AJv7B+8
958=14さん
レスありがとうございます。寝る前はテトラミド30m,レボトミン5m
飲むように言われてます。(先ほどトレドミンと書いたのはテトラミド
の間違いでした。)過食と睡眠障害のことを考えると本当にSNRIの
トレドミンを処方かつハルシオンなどをプラスしていただいたほうが
いいのでしょうか?
しかし,誰もレスつけてくれないのでネットでも相談相手なしか・・
と思ってました。実際の薬より聞くかもしれませんね。

明日は月初めなので月次の料金請求業務があります。
億単位ですが,1円のミスも許されないので月で一番
神経張り詰めますが,なんとか乗り切りってみます。
また,ご教示ください。ありがとう。
962優しい名無しさん:04/02/01 22:19 ID:rn5bw4KX
いつも処方されているサイレース1とアモバン10が昨日からないです。
お医者も休みです。
こんな時みなさまどうされてますか?
コンスタンとワイパックスとパキシルは沢山残ってるんだけど・・。あ、あと
ドリエル。
これらの組み合わせで催眠効果はありますか?
ここ3年睡眠薬無しで眠ったことない。
96314:04/02/01 22:54 ID:44MlV4P5
>961さん
あまり自分を追い詰めないようになさってくださいね。
テトラミド、強力に眠いので、抗鬱と不眠の改善を狙ってのことだと思いますので、
特に不自由がなければトレドに変えることもないと思います。
似た処方で、私はトリプタノールを寝る前に使っています。
今日はお疲れになるといけませんからよくないですけど、今度暇なときに、一日の処方を
朝昼夕就寝前で、(量も)書き出してみませんか?
こちらの薬剤師さんからよいアドバイスがあると思いますよ。
>962さん
実は、夕方の薬を早めに飲んで酒の力で寝ています。
が、それは次の日早起きの必要があるときで、ないときは無理に寝ません。
ベットで読書とかしてます。
あと、ワイバとドリエルは併用できますよ。
964943:04/02/01 23:04 ID:jaQfsjje
>>945
お返事ありがとうございます。
それは、抗不安薬みたいなものでしょうか。
具体的にどんなものがあるのか薬名をどなたがごぞんじでしょうか?
あと、アップ系の薬っていうのはやはり精神科では処方していもらえない
ものですか?
965962:04/02/01 23:10 ID:rn5bw4KX
むむ。久々にベッドで読書、してみようかな。
14さんありがとう。
しかし、アルコール、気をつけてくださいねー。
私の場合、不眠→アル中→神経症→今に至る、ってかんじなので。
しかし、日曜の夜は辛いです。
明日起きなきゃだし、薬切れてること多々あるし、医者は休みだし・・。
予期不安が起こり易いのよね。
今日は平気そう。寝れなきゃ読書でもして、時間経てば朝が来て、明日眠くなったら
早退しちゃおう。
なんか開き直った。
お薬多少多めに飲んで、ベッドにはいります。
966優しい名無しさん:04/02/01 23:18 ID:/mbyqzj/
ソラナックス0.2(半分)×1を毎食後(1日3回)

就寝前にデジレル25×2、デパス0.5×2、マイスリー5mg×1
リボトリール1mg×1、パキシル10mg×1

病名が良く分からないのですが、推測でもいいのでどんな病気なんでしょ。
この処方、どう思います?軽い鬱かな?
967優しい名無しさん:04/02/01 23:29 ID:FY0EO99h
現在

ルボックス    50mg/day
ドグマチール  100mg/day

テトラミド    5mg/寝る前
アモバン   10mg/寝る前

重質酸化マグネシウム/適時(便秘用)

の処方をうけています。12月5日からですので、約二ヶ月になります

かなり気分がアップしているように思われ午前中から動けるようになり仕事にも
出られるくらいになりました。ただ食欲がすごいのと、ガスとげっぷが
すごいので、これから仕事をする上でちょっと困ると思われます。
でも減薬されて、もとのような動けない人になるのも困るので、医師にも何と
言っていいか迷ってます。アドバイスいただけますか?
968旭川に来たです:04/02/01 23:32 ID:ZCbxayTb
>>964さん
横レス失礼します。
抗不安剤でしたら普通にデパスとかソラナックスとかで気分を維持する感じではないでしょうか?
私は遊びに行くときはだいたいデパス2錠+ソラナックス2錠ででかけていましたが。
あと、鬱い時にでかけるときは+リタリン1、2錠もアリでしたが、これは難しいでしょう。
あまり「飲んでその時アップ」って薬は無いかと思います。水平維持や長い目で見てって薬はあっても。
とりあえず、のほほんと聞きながせるように抗不安剤の相談を為さっては如何でしょう?
状況を話して頓服として出してもらうのもありかと思います。

>>955さん
横レス失礼いたします。
トレドミンはなんか感情激しくなる事もあると思います。
私の経験ですが、しばらく落ちついていた自傷が出たのは、トレドを飲んでいた期間だけです。今の所。
他の薬では落ちついていたのですが、トレドで爆発した感じです。

>親切で専門知識のあるかた。
>>939さん >>947さんにレスがありませんので、よかったらお願いします。
969優しい名無しさん:04/02/01 23:45 ID:FgScVBiK
一週間前から一日ソラナックス1錠、ロヒプノール2錠飲んでますが、
不安や人見知りが激しくなりました。
生活上の変化によるものだと思うのですが、副作用の可能性はいかがなものでしょう?
抗不安薬でかえって不安に、って、ありうることですか?
970優しい名無しさん:04/02/01 23:54 ID:qqKUYrzi
>親切で専門知識のあるかた。
>>926さんへもレスお願いします。
971943:04/02/02 00:00 ID:KtEdjDcH
>>968
レスありがとうございます。
やっぱりアップ系の薬ってドラッグとかになっちゃうんですかね。
安定させる薬を出してもらえるかどうか、主治医に相談してみようと
思います。
ありがとうございました
972962:04/02/02 00:34 ID:CIkhz6KO
やっぱり不安かも。パキ30コンスタン12とワイパ0.5とドリエル2ことアモバンの
かけらが残ってたんで飲んでみたけど。
この組み合わせってどうなんでしょう?
開き直りきれない。
明日の仕事のことばっかり考えてしまう。
973優しい名無しさん:04/02/02 00:38 ID:sVjh2Hv8
デパス、トレドミン、セレナースを飲んでいて過食症って変ですか?
974優しい名無しさん:04/02/02 00:58 ID:BNC6b7My
>>926
その文章をそのまま印刷して医者に持ってけ
>>969
生活上の変化によるものだと思うんならそうなんじゃねーの
どうしても心配なら医者に聞け
>>939
あれは過食に出すものじゃなく、命に危険があるほどの肥満の改善用に出すものだ
過食にも出すらしいけどさ
相撲取り並みの体系じゃなきゃもらえないよ
出してもらえても、あれは非常に制限が厳しくて、半年くらいしかもらえないもんだし
>>947
お薬手帳とかもらってないの?
薬が手元にあまってるなら、医者にもっていって鑑定してもらえ
>>972
飲んでから聞かれても
一ついえることは寝れない時は寝なくていいということだけかな
仕事に支障が出るとしてもしょうがないし
そういう病気なんだから、どうやって薬でごまかしてもどうしようもないとこもある
なんとか自分でやりくりして生活リズムを調節するしかないね
>>973
変じゃないよ
975962:04/02/02 01:11 ID:CIkhz6KO
タスモリン追加してもいいかな。
976優しい名無しさん:04/02/02 01:19 ID:pPDFcXIj
>>962
無意味。効果はない。
デジレル25-100mgもしくはセロクエル25-100mgを処方してもらったらどう。
今晩はソラを2−3T追加で飲んでみて。
977優しい名無しさん:04/02/02 02:41 ID:/sskYuCn
おととい、はじめてメンタルクリニックに行きました。
そこでソラナックスとマイスリーを処方されました。
ソラナックスは毎食後1錠ですが、飲んだあとやたらハイな
気分になります。これは、強い薬ですか?飲み続けたときの
副作用は何かありますか?
978優しい名無しさん:04/02/02 05:51 ID:Sb2V4V/W
今もなんですけど自分が何をしているのかがわかりません。
ネットで2chに来て何かを打ってるとかは分かるんですけど、
オレは今何をやってるんだ??って感じです。
ショックなことがあってそれでイカレたのかも。
その肝心なショックなことが何かは思い出せない。
助けて・・・。あああああああああああああああああああああ
979955:04/02/02 09:33 ID:72af5PoW
955です。皆さんのレスもらって少し安心できました。
トレドミンってそういう傾向も考えられるお薬なんですね。
今22歳なので、確かに感情の出方は不安定かつ衝動的かもしれません。
医師と相談しながらもう少し飲みつづけてみようと思います。

昨日はパニック状態で書きこんでしまったにもかかわらず、
やさしいレス本当にどうもありがとうございました。
980優しい名無しさん:04/02/02 09:54 ID:gHB8zglh
>>978

薬のせいで一時的に健忘になっている
ことがありました
それが強いのかもしれないので医師に
相談してみるといいかも
981らんだ@臨時主張 ◆RANDAx6.xw :04/02/02 10:24 ID:FvQMm4dX
>>939 みおタソ
食欲抑制薬のMazindol(サノレックス)は、肥満度が+70%以上か、Body Mass Index(BMI)が35以上の場合なら処方されまつ。
BMIは、体重(s)÷身長(b)÷身長(b)で算出されまする。
たそえば“170cm64kg”だと、
BMI=64÷1.7÷1.7≒22(平均値)となりまつ。
原則的には、BMIが35未満の患者タソには処方されませんし、最長3ヶ月しか処方されませぬ(一ヶ月で無効の場合は投薬中止)
先ずは過食の原因を治療し、それでもBMI≧35であれば、処方されると思いまつよ♪
>>947タソ
「白い粉」だけでは判断出来ませんが、恐らくソレはメジャートランキライザー(抗精神病薬)で、錐体外路系副作用としてアカシジア(静坐不能)が現れたんでしょうね。
この錐体外路症状は、セレネース等で多く発現しまする。
この場合は、抗コリン剤(アキネトンやタスモリン,アーテン等)との併用で症状が軽減しまつよ☆

p.s.実は自分は、普段は薬板(デパススレ等)で生息しており、おまけにPCが手元になく携帯からのアクセスなので、あまり此処を覗けないので御了承下さい…申し訳ないm(__)m
また手が空いた時にはご迷惑でなければ覗きにきまする。
ではまた♪
982みお:04/02/02 11:27 ID:OqvlD7iC
>>981サマ 有難う御座います。
体脂肪率が31.5なんですが、BMIは21でした・・・。
ダメポいですよね。
983HDI ◆4ubm5rIYeA :04/02/02 11:33 ID:FmgATs7m
>>926 鬱状態だと思いますが、精神科の場合は、正確な病名にこだわることには
あまり意味がないので、気にしないでいいと思います。
中途覚醒は立派な不眠症状です。医師に伝えてください。たぶん最初は、眠気の
副作用の強い抗鬱剤(レスリン、テトラミドなど)が出て、それでダメなら中途覚醒
向きの睡眠剤(レンドルミン、ユーロジン、ロラメット、ロヒプノールなど)が出る
ことになると思います。

>>947 コントミンかヒルナミンあたりでしょうか。

>>967 食欲は多分ドグマチールのせいです。抗鬱剤が3種類(ドグマチール、
テトラミド、ルボックス)出ているので、たぶんドグマチールを抜いても大丈夫
でしょう。いちど、医者には内緒でドグマチールを抜いてみてください。
98414:04/02/02 11:39 ID:USQhv91x
>>977さん
http://vote.acrweb.com/html/medicine.htmlに詳しい説明がありますので、見てみてくださいね。
飲みはじめの副作用は、圧倒的に「眠い」です。やたらハイになるのも、最初のうちだけだと思います。
私も飲んでいますが、慣れると副作用は(私には)ないです。
でも、慣れるまえに回復されることを切に願っております。
>>966さん
見落としていまして、すみません。
完全な憶測ですが、軽いパニックのある鬱じゃないでしょうか。
私は医療関係者ではないので、あまり信用しないでくださいね。
しつこいようですが、病名が知りたい時は診断書書いてもらうとよいですよ。
¥3000〜くらいです。お大事になさってください。

またスレ立てられない・・・_| ̄|○

985旭川に来たです:04/02/02 12:14 ID:c1urhjPc
>>926さん
医者がハッキリした病名を決めるには長期間が必要だそうですよ。
薬の内容からすると、「鬱の症状がある不安症」とか「軽い鬱」とか、まぁ、鬱とかと思います。
中途覚醒についてはむしろ「昼起きる生活」がいけないかもしれません。
中途覚醒が先の原因だとしても、「朝起きて夜眠る」「三食食べる」というリズムをくずすのはあまり良くないと思います。

>>977さん
ソラナックスはたいてい最初に出されるような初期の薬です。強い薬ではありませんよ。
依存も少ないそうです。

私にもスレ立てられそうもないです。
986優しい名無しさん:04/02/02 12:54 ID:H9KOxIEK
速效棗仁安神カプセル

っていう睡眠薬、どうでしょうか?
キツイのでしょうか?
987優しい名無しさん:04/02/02 13:17 ID:BXuHQmGx
ドラールについて教えて下さい。入院中、中途覚醒がひどく処方されました。
でも入眠しづらくなかなか寝付けません。
マイスリーやサイレースは即効眠れたけどなにせ中途覚醒がきつかったです。今はマイスリー5mとドラールです。
988優しい名無しさん:04/02/02 14:39 ID:L1SMDWfP
ウツ病の薬を断つのはたいへんなんですか?
精神的に依存しなければ大丈夫なんでしょうか?
統失の薬飲んでるんですが、ウツっぽくもあり、
でも断薬のことを考えて抗ウツ剤断ってしまいました。
最低限の薬だけを飲みたいと思って。
でも今つらいので飲みたいです。
989優しい名無しさん:04/02/02 14:48 ID:E2gH3sIJ
>>986
検索かけてみたら、中国製睡眠薬と出てきたんだが・・・
そんな怪しげなもんに手出さずに素直に受診して処方してもらえ
>>987
ドラールのスレあった
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071853776/l50
>>988
なにやってんだか
医者に黙って勝手にやっても最終的には大体痛い目みるんだから
とにかくその質問をそのままメモして今度医者に聞いてみろ
990優しい名無しさん:04/02/02 15:15 ID:7KgHKEE5
>>989
>>986のって、ツムラとかで普通に売ってる(病院でも処方してくれる)
酸棗仁湯(さんそうにんとう)とは違うの?別モノ?
酸棗仁湯+α(アヤシゲな成分)の薬なのかな?
      
99114:04/02/02 19:20 ID:USQhv91x
このスピードなら言える!
989氏はギコ神父っぽい!
そして、またスレ立て失敗・・・_| ̄|○



992優しい名無しさん:04/02/02 19:24 ID:XLFNzEDe
993優しい名無しさん:04/02/02 21:06 ID:H9f8pze1
ハルシオン、デパスを処方されてますが、最近別の病気にかかり、
ビブラマイシンという抗生物質を内科で処方されました。
ハルシオンとかと一緒に飲んでも問題ないでしょうか?
ビブラマイシンってキツイお薬ですか?
99414:04/02/02 21:19 ID:USQhv91x
>993さん
当然注意を受けていると思いますが、注意事項の多い薬なので、
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html をしっかり読んでくださいね。
別の病気が何かわからないですし、効果が強いのか、副作用がつよいのか、その他
どういった意味でキツイのかわかりかねますので、医師に聞いてください。
デパス、ハルシオンは併用できますよ。
995次スレ誘導モナー:04/02/02 22:36 ID:VL9pk4cK
新スレたてれました。なんとか‥‥‥。

| お薬に関する疑問質問にお答えいたします   |            
\_____MONA PHARMACY 32 /
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/ 
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次はこっちですよ〜。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075727539/
996生き地獄:04/02/02 23:54 ID:7qhRo/7h
鬱病と診断されましたが、診察は3分程、薬は、
デパス1mg トレドミン2.5mg  アナフラニール1.5mg テトラミド3mg
を、一日に4回 寝る前にマイスリー 頓服にデパス0.5mg
でもなかなか良くならない、ODする事もたびたび。。
その結果 バイクで人身事故を起してしまい、取り返しのつかないことをしてしまった。
その日に薬を全部捨てた、禁断症状が苦しかったけど。。。
薬さえ飲んでいなければ。。。
997優しい名無しさん:04/02/03 00:19 ID:er+tcd0d
鬱でアナフラとトレドミン、セパゾンを一日三回、デパスを一回、それぞれ一錠づつ飲んでます。
飲み初めて三ヶ月ですが、生理周期が変わったり、排卵時に出血したりします。
これは薬の影響ですか?
998HDI ◆4ubm5rIYeA :04/02/03 00:42 ID:c9PcM5BZ
>>997 アナフラニールにホルモンバランスを崩す副作用が報告されています。
医師に相談してください。アナフラは効果が確実な薬だけに難しいところですが…。
999優しい名無しさん:04/02/03 10:49 ID:djncajlP
999999999999
1000優しい名無しさん:04/02/03 10:50 ID:bs/w5cMe
精神障害者は未来永劫世の中に受け入れられる事は無い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。