【初診】初めての精神科・心療内科【Part13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926マリア様もみてる。
えーと初めて今日行きました。

当初はhttp://www.zero-dr.jp/index.htmlを参考にして市内の市民病院に行こうとおもったのですが
この狭い土地では誰かに会うかもしれない(別に会ったってかまいはしませんが)心配があったのでwebフラフラしてたどり着いた
ココのテンプレにあった
>長崎のメンヘル情報
>http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047439759/l50
を参照に同スレでそれなりの評判のサソワ病院へ。

この内容はココに書くべきなのか地元スレに書くべきなのか悩みましたが、
「はじめての精神科」ということでコチラに書かせていただきます、悩んでいる方の背中を押せたらうれしく思います。

まずこの病院に来て「しまったなぁ」と思ったことは
診療科目として「精神科・神経科・内科・歯科」であったこと。
一週間の担当医師の勤務表(みたいなヤツ)を見ると内科が火・水・木曜日のみで
あとは歯科、が一人の先生、精神科の新患対応が二人に、アルコール専門医が一人、これらは月-金受付という状況のようでした。
自分は田舎の町の中心的な総合病院だと思ってヒッソリ通えると思っていたのですが、
どうやらコレを見る限りでは長崎市内のアル中(だけでもなさそうですが)と
精神科患者を請け負ってるちょっと郊外に離れた精神系専門の病院だったかな、ということです。
#内科、歯科はその郊外田舎の為のオマケでやってる、みたいな。
927マリア様もみてる。:04/03/02 15:05 ID:/lo27E4I
本文が長いと怒られたので続きです。


とは言えそう思ったのは受付を済ましたあとだったし、せっかく小一時間かけて車で一人でこれたのだから逃げるわけにもいかず、
受けてみました。
一人あたりの診療時間が割とかかるであろう精神科としては予約制的なシステムの方がいいようでワタシは30分程またされました。

大学の教授の個室のようなところに案内され、先生と対面。
壁紙は花柄のピンクでドアは2重、豪華なトイレのような雰囲気とでも言えばいいでしょうか、なんか妙に戸惑いました。

とりあえず診断は鬱だそうで「ルボックス」という抗鬱剤とアモバンという薬をもらいました。
帰ってきてからググってみてわかったのですが、「ルボックス」はSSRIと呼ばれる向精神薬で「アモバン」というのは睡眠導入剤になるそうです。
#睡眠導入剤が出たのは昼夜逆転気味の生活の話をしたせいかと思われます。
どちらも錠剤なのですが、普通に見かけるようなビタミン剤だとか下痢押さえだとか風邪薬とは違い、かなり小さい錠剤だな、というのが最初の印象でした。

一週間分の薬をだされて2700円ちょっと、3000円〜4000円とココにかかれていたので妥当かな、と思います。

ルボックスは朝と夕方の食後、アモバンは夜の寝たい時間の1時間くらい前に飲み、ビールとの併用はなるべくさけて2,3時間経ってから、と言われました。
#アルコール依存症ではないのですが、久々に外にでたので帰りにビール買ってきた

先生に治療期間を聞いてみたのですが、一ヶ月・三ヶ月・半年みたいなカンジでスパンが伸びたりするそうなのですが、
長期戦になるようだったら家計の為にも32条の申請をしなきゃならないかな、と思っています。

もらった薬はまだ飲んでいませんので作用等はなんとも言えないです。
928優しい名無しさん:04/03/02 15:06 ID:yY3Op3V8
初診の皆さんは32条のことは考えなくていいよ
適用されないまま治療を終えればそれが一番いいんだもの
929マリア様もみてる。:04/03/02 15:11 ID:/lo27E4I
ああ、忘れてました、そういう訳で初めて行く方はどこの病院であれ事前に電話で聞いた方がいいと思います、
時間の予約とか効くかもしれないし、待合室で同じ様な(もしくはそれ以上の)精神病の患者をみると
正直吐き気とか気持ち悪くなったり、自分も同類なのかと落ち込んで逃げたくなったりしますし。

中身の違いは無いのかもしれませんが、「精神科」と「心療内科」どちらを受けたらいいのか、という点でもわからないと思うし、
自分が精神科に来ていいのか、わからないしね、電話で軽い診断というか、しういう判定してくれるかもしれまん。