心療内科って何をするの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病のような気がするので、
心療内科に行こうかと考えているのですが、
抗鬱剤などを処方してもらえる以外に
どういったことをしてもらえるのでしょうか?
2優しい名無しさん:03/10/20 18:59 ID:tzd+YL1f
単発質問スレはやめれ
3優しい名無しさん:03/10/20 19:17 ID:eNomoTdj
処方以外は特に病状を詳しく聞くだけだよ。メンタルケア、催眠療法みたいなの期待しているならそういうのは別なところだと思う。とにかく一度、それもなるべく早く行きなさい。早期治療が大事なんだから
4優しい名無しさん:03/10/20 19:39 ID:zZM46iTk
>とにかく一度、それもなるべく早く行きなさい

私もそう思う。

軽いうちに・・と思っていってみたら(精神科)先生に話して、薬もらっただけでだいぶ楽になったよ。
5優しい名無しさん:03/10/20 20:03 ID:j5Lb6OQG
大病院の心療内科だと、長時間待たされた挙句に10分診察、
小さなところだとなんだか怖いイメージがあるのですが、
社会生活はなんとか営んでいる程度の鬱病者が行くには
どちらのタイプが適しているのでしょうか?
6優しい名無しさん:03/10/20 20:04 ID:CwsyZx5U

おまえは地獄へいけ
-----------------------終了-------------------------
7優しい名無しさん:03/10/20 20:14 ID:j5Lb6OQG
士ねと言われるとまじめにしにたくなる
漏れはやっぱりやヴぁいかな・・・
8 :03/10/20 20:33 ID:E+cKG6Wt
>>1
お前さん、その程度で病院いったら取り返しつかなくなるから
やめとけ よくなるどころか薬なしではいきていけなくなることまちがいなし
かといって回復するわけでもなし
よっぽどひどいやつはそれでいいだろうけど
9優しい名無しさん:03/10/20 20:47 ID:wzZzr7Li
>>8
早期発見早期治療なら問題ないだろう。
それともキミはキミが言うような取り返しのつかなくなった張本人であるのかい?
108 :03/10/20 20:56 ID:E+cKG6Wt
>>9 取り返しつかなくなりそうで必死に薬やめた本人
精神科、心療内科は他人事だし金もうけのために
薬だしすぎ 本来なら、依存性のある薬を初診の人に出すことが間違い
ほんとに患者のことを思うならだせないはず
そもそも改善して薬を止めた人などめずらしいケースでしょ
11優しい名無しさん:03/10/20 21:24 ID:Irh9/ycf
かといっても、現在の鬱の治療は投薬が中心だからなぁ・・・むっずかしぃなぁ
128:03/10/20 21:37 ID:E+cKG6Wt
>>11 別に薬はいいけど、安易に手をだすなというかんじ
平然と病院いって薬もらえといってるのは恐ろしいね
俺はイリーガルなドラッグも経験あります
比較して、睡眠薬、抗鬱剤のたぐいはまちがいなく依存性が高い部類
もちろん必用なら服用するべきだけど
必用でなくても処方されるし、もちろん負の面を詳しく説明しないのが普通でしょ 
ま、本人がほしいといってるものだからしょうがないところもあるけど
13優しい名無しさん:03/10/20 23:41 ID:AjGbcdGf
心療内科は、内視鏡をやったりエコーをやったりする科です。
ひま〜な時にはカウンセリングの真似事をして患者を弄んで楽しんでます。
14精神科医:03/10/21 04:31 ID:fr3K91qf
・しんりょうないか【心療内科】
内科的症状を呈する神経症や心身症を治療対象とする診療科目。
内科的治療とともに心理療法も行う。 (新辞林 三省堂)

・しんしんしょう【心身症】
心理的要因・精神的ストレスが原因で,胃炎・胃潰・狭心症その他,
身体に疾患としての病的変調が現れる過程,またその現れた疾患。 (新辞林 三省堂)

そういう訳で、心療内科はヒジョーに中途半端な科です
(心療内科医に叱られそうだw)。
対象疾患としては過敏性腸症候群、喘息、アトピーなども含まれると思われます。
欝状態・不眠etcの方は精神科を受診するのが妥当だと思われます。
摂食障害の方は心療内科を訪ねてもよろしいかもしれません。
15優しい名無しさん:03/10/21 12:24 ID:zHtZrHjM
>>14
>欝状態・不眠etcの方は精神科を受診するのが妥当だと思われます。
>摂食障害の方は心療内科を訪ねてもよろしいかもしれません。

これホント?

「精神科」というと世間の偏見があるために、
「心療内科」に名前を変えたんだと思ったが?
(特に大学病院)

16優しい名無しさん:03/10/21 21:14 ID:asANhNFO
>>12
じゃあ、セントジョーンズワートとかああいう類のがよいのかね
1714=精神科医 ◆/JnDOcP2ww :03/10/21 23:35 ID:xYICnJb9
>>15
本来の心療内科の役割は>>14の通りですが、あなたのおっしゃってることの方が
現実に近い側面もあると思いますよ。
大体、医者の中にも心療内科の役割をきちんと把握していないダメDr.(w)も
少なくないのではないかと想像します。

少なくとも、精神科医が開業する時は心療内科も加えて標榜することが
ほとんどなのではないでしょうか。
あなたのおっしゃるように、敷居を低くするためだと思われます。
反面、心療内科のみで開業することはほとんどないのではないでしょうか。
純粋に心療内科だけではやっていけないと思いますので、+内科、とか。
ただ、本来は>>14の通りであるべきだと私は考えます。
18精神科医 ◆/JnDOcP2ww :03/10/21 23:43 ID:xYICnJb9
>>16
抗欝剤はリタリン(日本でのみ鬱病への使用が認められている)以外は
依存性はないと思ってOKです。
睡眠薬については大方のものに多少の依存性がありますが、
過去のものよりは格段に低いです。

19優しい名無しさん:03/10/25 00:59 ID:+PoD4o8F
>>18
抗不安薬も依存性あるよ。
デパス依存なんて悲惨だよ。
20精神科医 ◆/JnDOcP2ww :03/10/25 02:17 ID:kLi7WCmg
>>19
ですね。
21優しい名無しさん:03/11/15 21:29 ID:DpUpA4xJ
>>8
>>10
原因はあるのですが、生きていられない発作が起き
発狂しそうな状態を耐えています。
医師の力を借りてみようかとも思うのですが
私は疑い深い性格で誰も人を救える筈は無いと考えてしまいます。
22精神科医:03/11/16 15:09 ID:aAn+lQ1u
>>21
とりあえず受診することをお勧めする。
でも、心療内科単科はお勧めしない。
心療内科でもいいけど、精神科も一緒に標榜している医療機関をお勧めする。
心療内科単科は内科も中途半端、精神科も中途半端。
>私は疑い深い性格で誰も人を救える筈は無いと考えてしまいます。
そのまま、医者に伝えたら?
仰る通り、医者は人は救えない、と私は思う。
それは期待し過ぎ。
ただ、身体疾患に罹ったら医療機関にかかるでしょう?
医療は病気を治す手助けをするだけ。
患者さんの自己回復力のうpのお手伝いをするだけのことです。
不安・不満はそのまま伝えればよし。
それで、納得いく回答が得られなければ他を当たればいい。

それでも一人で闘うというなら、それを止める権利は私にはない。




23精神科医:03/11/16 15:12 ID:aAn+lQ1u
>>19
因みに自分も一時はデパスよく服んだが、今や耐性が出来たのか全く利かんw
24優しい名無しさん:03/11/19 16:00 ID:hakzj5Ie
>>22
精神科医さん、21です。レス有難う御座いました。
私自信も、もし医師の力を借りる決心が付いたら心療内科では無く
精神科へと考えていましたが、科目別の内容については良くわからない
ので説明有難う御座いました。
人間が信用出来ないという基本的な恐怖もありますが
又、別に医療機関を信用して尋ねるのも用心しなくては、と心しています。

家庭版か女性版あたりと思いますが、あるスレで(スレタイ忘れましたが)
 看護婦をしてますが〇子(実名)という名前のおばあさんが長く
 入院していて云々・・・
という書き込みも見た事があり、唖然というかギョッとした事があります。

医療従事者によって個人名、病状が晒されるという事実です。

ただ、この看護婦の方には故意の悪意は感じられず、名前が珍しいという事で
普通に披露されているようでしたが、その意識の低さが恐ろしい。
看護婦として、この方の精神を患った要因を、推測で結論付けていました。

実名を書かれた患者であるご婦人、そのご身内の方は今もってどのように書かれて
しまっているのか知らない所なのでしょうね。

珍しい、珍しくないにかかわらず、
一般的な名前でもいつ実名で看護士に書かれるかわからない。
閲覧してしまった人の記憶は消せないという事です。

受診をする時は低意識の医療従事者のいない病院を選ぶ目も必要だと思いました。
個人病院よりも教育の行き届いていそうな大病院の方が良いのかも知れません。
25優しい名無しさん:03/11/20 03:35 ID:01ZEn+pL
>>24
その茄子、訴えられたら守秘義務違反で間違いなくあぼーん。
26優しい名無しさん:03/11/20 03:51 ID:01ZEn+pL
>個人病院よりも教育の行き届いていそうな大病院の方が良いのかも知れません。
大病院もいいけど、大学病院とか研修指定病院は医学生が予診をとったり、
同席するかもしれないから覚悟してね。
なんせ教育機関だから。
それと共に研究機関でもあるから、ね。
それに対し、個人病院(医院)は悪評が立ったらそれこそあぼーんだから、
そこんとこよく考えた方がいいよ。



2726:03/11/20 03:59 ID:01ZEn+pL
間違えました。
研修指定病院は研修医はいても医学生はいない。
失礼。
28優しい名無しさん:03/12/01 03:03 ID:70qdmj/P
精神科はずっと重い病気(統失・大鬱病)を診てきたから
軽い人は心療内科のほうがいい。
軽い人が精神科行ってもねぇ・・・嫌がられちまうよ。
29優しい名無しさん:03/12/01 03:12 ID:70qdmj/P
心療内科が中途半端って笑った。見下しすぎだ。
精神科では対応しにくい〜症っていう病気もどきが増えたから
心療内科が出来たんじゃないか。
30優しい名無しさん:03/12/01 04:12 ID:aPs9xbTL
1さん、嘘混ざってる人が中にいるから
気をつけてね・・・・・。
総合病院の総合内科に最初行った方が無難ですよ。
そこから心療内科か精神科、脳神経外科にまわしてもらえるよ。
それに個人に最初に行ってしまうと
精密検査が不充分で誤診の恐れが増えます。
経験から学んだ最短コースです。
31優しい名無しさん:03/12/01 04:26 ID:jYVEpNYJ
〔関連スレ〕
一緒にするな!【精神科】【神経内科】【心療内科】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065299372/
32優しい名無しさん:03/12/02 20:04 ID:ME0Jrd0g
1>>

とりあえず早く病院に行きんさい。
33優しい名無しさん:03/12/18 21:55 ID:fric2zMR
心療内科とは神経科や精神科に行きにくいと思ってる人を

騙して金をとる所です

これに反論できる人はいないよ
34優しい名無しさん:04/01/20 00:12 ID:J3Xkw1JG
内科系心療内科、精神科系心療内科
2通りあるような気がします。
喘息と不眠で、精神科系心療内科にいったら、喘息は見れない、
呼吸器科に行けと言われ、軽いうつ傾向とかいって、デブロメールとハルシオンを出された。
内科系の心療内科(内科・胃腸科・循環器科・呼吸器科・心療内科って標榜していた)に行ったら、自律神経失調症で、喘息も不眠も起きるといわれ、喘息楽(テオドール・吸入)とメイラックス、マイスリーを
処方された。胸のXPも撮られた。
この場合は、内科系がいいにかな。。。?
心身症や自律神経失調症というのもよく分からない病名だし、
どう違うのか、どっちがどうなのかもよくわからない。
内科系心療内科は、自律神経失調症とか心身症って言う病名が好きらしい。
精神科系の心療内科はどうしてもウツとかウツ傾向にしたいらしい。
そんな気がする...
35優しい名無しさん:04/01/20 00:48 ID:am6mNAc6
神経内科と精神科ってどう違うの?

脳生理学の見地から精神を診断する処方って
日本には、あんまり無いみたいだけど
36優しい名無しさん
>>35
>>31