対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人もどんどん書込んで下さい。

前スレ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057764355/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
2優しい名無しさん:03/10/03 14:42 ID:BcMIoua6
3優しい名無しさん:03/10/03 14:43 ID:QDG2MZnD
4優しい名無しさん:03/10/03 14:53 ID:P1PRKoC9
今日床屋に行って来たんだが、
「髪型どうされますか〜?」「ふ、普通で」
「もみ上げどうされますか〜?」「え・・・?あ、普通で」
「眉の下剃られます?」「は・・はい」
「オシボリお持ち帰りください」(言葉選ぶうちに自動ドアくぐってしまう)

帰宅して即昏倒。
文章にすればせいぜいこの程度の会話に、何全精力使い切ってるんだ漏れ(つд`)
5優しい名無しさん:03/10/03 15:05 ID:pHBQZw6H
>>4
何気に分かる漏れ・・・

コンビニで「袋入れましょうか?」「け、結構です・・・」
CD店で「レシートはご入用ですか?」「あー・・はい(汗」
一回、コンビニで「いいです。」っていったのに袋入れられたりとか
CD店で「要ります。」っていったのにレシート捨てられたりとかして凄いショックで軽くトラウマになってしまった。
聞き間違いか!?どもりが悪いのかぁっっ!!?
6優しい名無しさん:03/10/03 16:16 ID:6wU+1cW2
今日も一人休みをマータリ過ごしてます。
彼氏、友達いなくても2ちゃんとテレビがあれば生きていけます(*´ё`*)



7優しい名無しさん:03/10/03 18:15 ID:ySdXUkjY
今日みんなで集まってビデオをみていた。30人くらいはいただろうか。
みんな普通にビデオを見いていたが(当たり前)俺だけは一人ずっと
震えていた。呼吸が苦しくなるし、体がピクピク痙攣するし、それを
知られまいと自分との戦いだった。そして帰ってきて激しく欝・・・
普通にじっーっとビデオ見ている奴が信じられない。どういう神経してい
るの?というか俺の神経がどうにかなっているんだが

8優しい名無しさん:03/10/03 18:19 ID:iuN9Yx+2
>>7
鬱になりながらも、最後にオチを付ける君に乾杯!
9優しい名無しさん:03/10/03 18:19 ID:hP/nKnRG
ドンマイ
10982:03/10/03 18:40 ID:c/6am+CR
前スレの982です。
前スレ986さんへ。
結婚はしてませんが3年前に恋人が出来てまぁ順調につきあってます。
恋人がかなり精神的に強い人で、彼の陰に隠れるようにしながらですが、
彼の家族や友達とかと一緒に飲みにいったりも出来る状態です。
彼の家族からはすごい恥ずかしがりやと思われているだけで、
特に異常には思われてはいないようです。
(彼の言葉を信じるならば)
でもまぁ、そういう席はかなり苦痛ではありますが…
昔は一人暮らしでしたが、今は実家に住んでます。
近所づきあいはまぁ顔を合わせてできる日は挨拶、
できない日は気づかなかったフリで素通り。
でも自分の親戚とはうまくつきあえません。
家に親戚が来ても挨拶とかできないので部屋に閉じこもって、
帰るまで部屋から一歩も出ません。遊びに誘える友達は最近できました。
職場で同じく対人がちょっと苦手っぽい年上の女性と知り合って、
同じ空気を感じたのかお互いおずおずと携帯メールからはじまり、
(職場ではうまく話せなかったためw)
今では二人でたまに飲みに行きます。
そんな感じかなぁ。参考になったでしょうか??
11優しい名無しさん:03/10/04 00:47 ID:3/oWc48Y
対人恐怖の人でも友達は大切にしたほうが言いと思った。
対人恐怖がひどい時は友達といる事さえ苦痛に感じ、一緒にいても辛くなり
だんだん疎遠になってしまうことがある。
だけど少し対人恐怖が良くなったときに友達の大切さが分かるときがくると
思う。職場では毎日辛くて欝になるが、友達と遊ぶと自分がまだ人として
扱ってもらえるし、人として人と接する事ができる、と感じれる。

12優しい名無しさん:03/10/04 02:15 ID:KPC6iD2s
人が怖いのに2チャンにくるなんてアンヴィヴァレントなんだね
13優しい名無しさん:03/10/04 06:54 ID:QEwBm8gL
ほんとはここも怖いんだけど、メンヘル関係に理解を示さない無神経どものなかで嘲笑受けてるよりはまし。
煽り・荒しよりも実際顔の見えるとこでうける非難中傷のほうが怖いし。
14優しい名無しさん:03/10/04 10:50 ID:9M4hOTwi
>13
多少ケースが違うかも知れないけど、ある種共通の悩み持ってるしね。
15優しい名無しさん:03/10/04 20:35 ID:8UfOv834
対人恐怖って薬で治らないの?
16優しい名無しさん:03/10/04 22:09 ID:Ej7MHSwE
>>7
おれはみんなでお笑い番組みてるとつらい。
周りが笑ってても自分はつまらないとつらい。

あとクルマで運転するとき、助手席に人が来ると呼吸が苦しくなる。
電話もつらい。どうすれば治るんだろう。・・・氏のう。
17優しい名無しさん:03/10/04 23:07 ID:69p0X2BF
対人恐怖だと思ってたけど、
どうもただ単に
一般人と性格がぜんぜん合わないだけのよう。
だから働けない。お金ない。
18優しい名無しさん:03/10/04 23:17 ID:8v00YU8O
あんたどんな性格なんだい
191:03/10/04 23:17 ID:qXIxJZix
1です。ここを立てるときにミスをおかしてしまったことにさっき気付きました。
前スレにパート10を入れるのを忘れていました。本当にすみません・・・・

前スレ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061215265/
20優しい名無しさん:03/10/04 23:22 ID:CkF0mx+g
対人恐怖なのに友達いるって矛盾してねえか
21優しい名無しさん:03/10/04 23:24 ID:69p0X2BF
>>18
なんだろう
口では説明しづらい。笑いのツボとか?
あと人の話しがあまり聞けない、のも致命的。
22優しい名無しさん:03/10/04 23:27 ID:zNjh+gdp
人と会ったり話したり(電話も)は心臓がバクバクしてだめだ…
人と会ったり話したりした後はどっと疲れて、
その時の自分を振り返って、何もなくてもものすごい
自己嫌悪に陥って憂鬱になってしまう
23名無番長:03/10/04 23:27 ID:gFCGk3IH
>>20
対人恐怖同士の友達なんじゃないのか?
俺にはいないけど。
24優しい名無しさん:03/10/04 23:42 ID:03YtRFL3
自分の対人恐怖症が他人にもうつりそうで誰とも話せない。
多分俺みたいな奴がいるからみんなに迷惑かかってるんだろうな・・。
氏のう・・・。
25優しい名無しさん:03/10/05 00:17 ID:teLjVztR
>>20
対人恐怖はあくまで人に対して恐怖するのであって、人「でなし」
は大丈夫なのです。よってうんこのような人間や、わけの分からん馬鹿野郎
とは気さくに付き合えるのです。類は友を呼ぶ、というわけです。
ふつーっぽいひとがだめ。漏れはこう。 
26優しい名無しさん:03/10/05 00:50 ID:d+1SkZit
対人恐怖の奴って本当に友達一人もいないのか?
いる奴もいるだろ?ちなみに俺の友達はごく普通の人間だが。
27優しい名無しさん:03/10/05 00:53 ID:HYXCx6gY
どんなにがんばっても所詮駄目なものは駄目
諦めが肝心
28優しい名無しさん:03/10/05 01:00 ID:dXzJ19xU
友達がいる対人恐怖の人は本人が病気だと思ってるだけで
ただ単に人を選り好みして付き合ってるんじゃないのか?
29優しい名無しさん:03/10/05 01:33 ID:aH/ASe/x
>>28
それもあるかもしれない
でも、相手から近づいてきてくれた人とだけ友達になれたような気がする
初対面の人なんかは怖いよ、しばらくしてどんな人かわかれば少しはましだけど
合わない人とは絶対合わない
30優しい名無しさん:03/10/05 02:05 ID:1sFZbmZ+
>>28
っていうか、ごく狭い範囲の波長の合う人にしか心を開かないんだ。
31優しい名無しさん:03/10/05 02:15 ID:d+1SkZit
>>28
俺は立派な対人恐怖だぞ。だけど友達はいる。ひどい時は外も歩けず、薬
を飲んで人と合っていた。でも確かに29の言うとおり積極的に話しかけて
くれた人とだけ友達になったような気がする。
32優しい名無しさん:03/10/05 03:20 ID:LGBmZ+8Y
>>24
対人恐怖症は他人にはうつらない。
だから貴方は他人への迷惑をかけていないよ。

他人との触れ合いは少しずつ慣れていけばいいよ。
相性のいい友達が早く見つかるといいですね。

貴方のような思いやりの有る人には自殺して欲しくない。
だから死んじゃ駄目ですよ。
33優しい名無しさん:03/10/05 05:44 ID:8f9eNAd0
このスレの人のことけっこう分かる。
俺はバイトでレジやってんだけど、
レジ打ってる最中に、じっとこっちを意識しながら待たれると、
挙動が変になって、100%批判される動きをしてしまう。
自分を肯定できないのでいっつも鬱。
声も出せなくなるし、大半が自己嫌悪の状態で最悪。
他のバイトの人同士は普通に話してるんだけど、
俺はあんまり話しに入り込めない。
けど、他のバイトの人たちはいい人が多い。ってか
かなりいい人達だから、少しは和むんだけどね。
暇な人は俺の思考でも見てちょ。
http://8557.teacup.com/hkhkhkgkgh/bbs
34優しい名無しさん:03/10/05 10:25 ID:EUaV0nMN
>>33
分かる。見られてると焦って周りが見れなくなって挙動不審になる。
だからきっと自分変なことしかしない人だって周りから思われちゃってる・・・
それでも一緒に話そうとしてくれる人いたりするけどやっぱり上手く話せない。
沈黙が多くなって・・・みんな内心嫌なんだろうな、こんな自分にかまうの。
35優しい名無しさん:03/10/05 11:40 ID:wTW59Hp9
>>20
私も友達がいる対人恐怖です。
対人恐怖といっても多分色々種類があるのでしょうか?
私は病院で「あなたは対人恐怖」と言われたので、このスレを見つけたときは
仲間がいるかも?って嬉しかったのですが、
レスを読むうちに何だかちょっと違うような気もして疑問に思います。

私はバンドとか芝居もやってたし、人前に出て目立つ行為は嫌いじゃないです。
だけど、たくさんの人と継続した人間関係を続けることが困難です。
普通は初対面のほうが緊張すると思うのですが、逆です。
どこまで気をつかうべきかとか、変に思われたんじゃないだろうかとか、
嫌われたかもしれないとか、あのときの私の言動は非難されるんじゃないかとか、
とにかく考えすぎて、本当に疲れきってしまいます。

それが限界レベルに達したら、突然仕事をやめて音信不通、
とにかく人とは会いたくないし話したくないというひきこもり状態になります。
高校は登校拒否だったし、大学もソレで中退しました。今は職を転々。
それでも呆れたり見限ったり怒ったり励ましたりもせず、
そっと距離を置いて待っててくれる高校時代からの友達がいます。
状態が良くなったら「さすがにもう見限られたんじゃないか」と恐る恐る連絡をとるのですが、
「ひさしぶりー 飲みにいこかー」って全く普通に変わらず出迎えて?くれます。
そういう態度にすごく感謝してるし、その子といると本当に気兼ねなく素の自分を出せる。

だけど、それですら、頻繁に会ったりするのは苦痛です。
年に数回会えればいいほうです。家は近いのに…
36優しい名無しさん:03/10/05 13:21 ID:8Q4e03Pw
対人恐怖で、接客の仕事してる人いますか?
4月から就職したんだけど、お客さんが来るたびにパニックになって普通に
考えれば分かる事も分からなくなる。自分の言う事全てが間違ってる感じがする。
もともと、怒ったお客さんや納得がいかないっていうお客さんが多い課だから、
窓口に来る人全員が敵に見える。
毎回馬鹿みたいなミスをしてて、無能な人間って先輩からカテゴライズされてるかも。
一緒に配属された子(しかも年下)よりも著しく仕事ができなくてダメです。
デスクワークとか、接客以外の場面とか知識では、自分の方が劣ってるって感じは
そんなにしないんだけどなあ。接客にパニックにならない方法ってないかな。
37優しい名無しさん:03/10/05 13:52 ID:GCmkPKce
今日 追試があったんだけれど、昨日からずっと起きていて
行きたくない、行きたくないと思いながら、 ここで寝てしまえば
もういいんじゃないかと 朝になったら寝てしまったら
追試の変更の電話をする夢を二回も見て、 どちらも 電話の相手が
こちらを見透かしたような言動だったり、変更は可能なはずなのに
「そんなことできるのかしら」とか言ったり、 もう夢の中ですごく
怖くて、今日はやめようと勇気を出して学校に 変更の電話を実際にしたら
夢と同じだといわないまでも ほとんど同じようなものだった

やっぱり追試にいけばよかったんだろうか、そしたらこんな思いを
しなくてよかったのか、でも 学校にいったらいったで人がたくさん
いてつらくなるし…でも結局追試はいつか受けなければいけないんだし
…どうすればよかったのか、これからどうすればいいのか、
ずっとそんなことを考えてる
38優しい名無しさん:03/10/05 15:55 ID:78H8voAW
自分も似た感じ良くある。
バイト先での飲み会とか人の仲にはいって数時間は耐えられない自分。
行きたくないので断ろうと思ってても断るのにすごくエネルギーを使う。
バイトでも個人的にやむおえない事情があって休む時も、店長が
どう思うかとか考えてしまって言い出すのが苦痛。
で勇気をもって断ったあと、結果相手の反応とか対応がすごく微妙だったり
迷惑そうに感じたりするとやっぱ無理してでも行けばよかったとか
ものすごく落ち込んでその日一日引きずる。
まわりの普通の人は普通にさらっとできるのに
なんで自分はこんな細かいことを気にしながら生きていかなければ
ならないのかと辛くなることがある。


39優しい名無しさん:03/10/05 19:25 ID:GCmkPKce
>>38

ほんとよくわかる…
自分も あさってから はじめてのバイトだから考えるだけで
泣きたくなってくる
40優しい名無しさん:03/10/05 20:02 ID:d+1SkZit
ちょっと相手が嫌な顔をすると、「あれ、俺なんか悪い事したかな?」と
気を使ってしまう。だけど自分はいつも相手に対してぎこちない態度を
とって人を避けているので、相手は多分「私って何か悪い事した?」と
思っているだろう。
「違うんだ、別に君が嫌いなわけではない。ただ俺が対人恐怖という病気で
人が怖いんだ。ごめん、本当に君は悪くないんだ」
と言って、土下座して謝りたい。
41優しい名無しさん:03/10/05 20:31 ID:gUyD/dBE
友達がいるのに対人恐怖というのは俺にはわからない。友達と呼べる存在がいるというだけでスゴイと思う。
42優しい名無しさん:03/10/05 20:43 ID:tx29ZvW7
人といると居心地が悪くて避けがち
視線も合わせられない
表情がこわばって泣きそうな顔になってる
人と話をしていても笑顔を無理して出そうとすると
引きつったような表情みたいだ
人の話し声が聞こえると自分の悪口を言われているような
感覚に陥る
これってもうだめぽ?
43優しい名無しさん:03/10/05 22:38 ID:1AsoMt9o
今年大学入ったんだけど、けっこう小さい学科でほとんどが
自分とは合わないギャルの人たちの中で、自分と合いそうな
感じの人を見つけたのに、もうそこはグループになってた。
何とかして同じ学科の人以上、友達未満にはこぎつけたのに、
それより進展が無い。移動はいつも独り。
お昼ご飯はいつもひとりぼっちで寂しいし、
でも「一緒に食べよう」なんて言えない。
一人は嫌だけど、声かけるのも嫌。声かけるとしても、絶対変に
思われるから掛けられない。
もし声かけて一緒に食べられたとしても、内心嫌なんだろうな、
と考えて傷付く。
そして今、自分は一緒に「食べてもらってる」立場だと気付き
アホ程高いプライドがズタズタになる。

明日の学校が鬱で仕方なくて泣きそう。


44優しい名無しさん:03/10/06 00:51 ID:rGmlwd9r
>40,42,43
よくわかる
どうしてこんなに傷つきやすくなってしまったんだろう。
ぜんぜん悪くないのに、ごめんなさいって思うのもわかる。
自分が一番苦しいのに誤りたいと何故思わなきゃいけないのか。
心理学者、精神科医、一般人、克服者、誰でもいいからいい解決策を教えて欲しい
45優しい名無しさん:03/10/06 01:08 ID:FZd+ThQi
私もちょうど>>43みたいなかんじになって、大学を中退した。
その後、就職(組織に所属)するのが怖くてフリーターになったけど、
やはり対人関係が弱いので、バイトも転々としてしまう。
もう28歳だけど、高校でたばかりの子や、大学生の子たちに使われる立場。
年下の子たちの顔色うかがったりビクビクしている自分が情けない。
昔、自分をいじめた奴や仲間ハズレにした奴らの顔が重なって見えて、
年下だとかすっかり忘れて本気で怖いと思ってしまう。
4645:03/10/06 01:08 ID:FZd+ThQi
いつから私はこんななんだろう?
鮮烈に覚えているのは小学校にあがる前のこと。
引越しを繰り返して友達がいなくて、一人遊びばかりしていた私を、
近所の同年代の子供たちが、なぜか突然遊びに誘いに来た。
母親に「行ってきなさい」といわれたのでいやいや遊びにいったけど、
馴染めない。みんなが怖い。一秒だってこんなところにいたくないと思った。

かくれんぼをすることになって、じゃんけんで負けた私が鬼になった。
みんなが散り散りに隠れて、私は空き地に一人になったとき、
助かった!と思って、私はそのままみんなを探さず家に帰ってしまった。
恐怖と、罪悪感と、うしろめたさと、家に帰ったときの安堵感。
あの気持ちは今も鮮明に覚えてる。
というか、今も全く同じ気持ちで、
バイトに突然行かなくなって雲隠れしてしまったりする。

あんな小さい頃から社会恐怖で、それがずっと続いてるなんて、有り得るんでしょうか。
みんなは子供の頃はどうだったんですか?
4745:03/10/06 01:13 ID:FZd+ThQi
>>44
>心理学者、精神科医、一般人、克服者、誰でもいいからいい解決策を教えて欲しい
禿同です。
助けてほしい。本当に誰でもいいからどうすればいいか教えてほしい。
もう死ぬしかないとかいつも思ってしまう。
世界がこんなに怖いところだなんて何も知らされずに生まれてきたのに。
こんなのってないよ。
48優しい名無しさん:03/10/06 19:40 ID:5UQg2EEQ
保存してた過去ログを読んで
自分は対人恐怖ではないのかな、、、と思うのですが、
人付き合いで悩んでいるのは本当です。
話すことが下手で、何回も聞き返されたり、全く違うように解釈されたりします。
無理して話してると後頭部が痛くなったりします。

周りの人には言えないのでここに書きました。ごめんなさい。
49優しい名無しさん:03/10/06 21:12 ID:YKKMnLQz
対人恐怖にもいろいろあるし、重い人もいれば軽い人もいるんじゃない?
逆に対人恐怖でない事を喜ぶべきだと思う。
対人恐怖なんてろくなもんじゃねぇ
50優しい名無しさん:03/10/06 21:19 ID:lHHCTKhE
何が言いたいのかよく解らないといわれます

「何いってんのか、わっかんなーぃ」
と言いながら、馬鹿にしたあの目
今でも、トラウマ・・・

泣きたい
51優しい名無しさん:03/10/07 00:03 ID:lXSAiPmM
今日のゼミを風邪で休んでしまった…ゼミ合宿前の大事な打ち合わせもあったのに・・。
でも誰からも連絡は無い。自分から電話するしか無いけど・・電話なんて怖くて出来ない。
このままずるずるゼミに行けなくなりそうな予感…。
52優しい名無しさん:03/10/07 02:11 ID:cPzJ3nuY
>>51
わかる。
53優しい名無しさん:03/10/07 07:25 ID:0GyGBeJl
医者にいきたいけど・・・

医者ですら恐い。

もうだめぽ?
54優しい名無しさん:03/10/07 11:31 ID:Mz0ucIAl
案外居そうだね
コミュニケーションが取れない人って
私今自動車教習所に行ってるけど
指導員とコミュニケーションが取れないよ
『はい』か『いいえ』『分かりません』くらいのディジタル的?な返答しか言えないから指導員が困ってるし。
だから指導員に
物静かな人とか暗いとか言われたYO〜ウワァァァン
コミュニケーションが取れないと
暗いと思われるし友達も出来ないしいいことないね
5554:03/10/07 11:33 ID:Mz0ucIAl
上の3つの返事しかボキャブラリーが無くて
「調子どう?」とか「難しい?」なんて
指導員に聞かれると返答に困る。
知らない人の前では
感情が起こらないというか何も感じないというか・・・
自分が何をどう思っているのか分からなくなる。
事務的なことしかできないロボットみたいだ、、、
こういう奴誰かいない?
本当に解決策教えて欲しい。
56優しい名無しさん:03/10/07 11:49 ID:kBN7wv17
苦手な人の前では声が小さくなる
「えっ、なに?」「もっかい言って」
そんなことを繰り返すたびに自信がなくなり
暗くなってしまう

相手を野菜だと思いこめとかよく言われたけど直らない
場数を踏むことが大事なのかな?
57優しい名無しさん:03/10/07 14:19 ID:X2WcUFH9
昔はクラスで一人ぼっち、遊びにいくと自分はパシリ。
積極的に人と話さなくて受身だったから社会に出てみたらまともに会話もできない。
いかれた自分を演出(江頭級)して生きてきたから社会対応ができない。
話そうとするとごもるし赤面、呼吸困難。もう死にたい・・。
58優しい名無しさん:03/10/07 14:21 ID:X2WcUFH9
他人が同じ空間にいる時点で呼吸困難&パニックになる・・。

もう重症だな。w
59優しい名無しさん:03/10/07 14:34 ID:7W61/XKS
そもそも元を正して行けば、それは家庭環境に辿り着く。
親に原因がある事が分かるのです。
精神的に親に左右されて、ストレスのある環境で育つか
あるいは、甘やかされて育つか。
こういう環境だと適応力のない子供が育つ。
だから外でのストレスに左右されて、心の病となる。
自分で何をしようとする時などに、横から口うるさく何かを言う。
そういう事だと、子供は知らず知らずの内に、親を警戒するようになります。
自己主張を普通にしずらくなり、親のいない所で自分を出すようになる。
親が口をだすと、他人との会話でも調子を崩しますし
まるで悪い事をしているかのように、普通の会話で
怒り出す。例えば友達に頼みごとをしている場合にも横から怒る。
そうなると、まるでわがままを言っているような感じになり
恥をかくから、頼みごとをする行為も普通にできなくなったり
また、断られると、不満に思ったりするようにもなる。
本当に自己中心的になってしまうのです。
親の干渉に怒っているつもりが、いつしか自分の主張が受け入れられないと
不満に思うようになるわけです。
恐ろしいですね〜、親の干渉というものは。
こんな風に左右される環境だと、外でも左右されてしまうので
他人の意見は他人の意見だ、自分は自分だという捕らえ方というのが
できなくなり、だから他人に左右されて、精神的に言い争いとなり
そして敗北するという事になり、だから対人恐怖症などになったりするのです。
60優しい名無しさん:03/10/07 14:37 ID:X2WcUFH9
いじられキャラに依存しすぎていじってくれないと鬱になり死にたくなる・・。
俺って変人だ・・。
61優しい名無しさん:03/10/07 14:39 ID:X2WcUFH9
>他人の意見は他人の意見だ、自分は自分だという捕らえ方というのが
>できなくなり

このことで悩んだ時期あったよ。
62優しい名無しさん:03/10/07 16:22 ID:zzt2Y+nk
思考回路の通信がピタッと止まる感じ。
>>55の言ってることはよくわかる。
63優しい名無しさん:03/10/07 20:48 ID:RvMElQWT
>>59
親って関係なくない?親の影響もあるだろが、いい大人が親のせいにするの
は情けないと思う。誰のせいとか言っているうちは何をしても治らないと
思う。
64優しい名無しさん :03/10/07 21:08 ID:jyCGloxb

入院森田療法・・・1ヶ月30万円もかかる怪しいところだった。
檻がついているところに男女が住んでいたようだったが
不気味でこれは危ないと思った。

うつを抱えながら生きるみたいなことが本に書かれていた。
65優しい名無しさん:03/10/07 21:08 ID:5Vu0aUce
>>63
治すのは自分。自分の世界を信じられるものに構築しなおす、
という点では親は関係ないかな。
原因があって結果ありき。
出てしまった結果をどうにかしていくのは親(他人)じゃなくて自分。

「いい大人」や年齢は関係ないと思うよ。
辛いものは辛い。治るものも治る。
66優しい名無しさん:03/10/07 21:13 ID:SsOC27GE
>>63
では、諦三ちゃんはまだ直ってないんだ〜。
つーか直らんのじゃない?
どうゃって折り合いを付けてくかだと思う。
67ななし:03/10/07 21:55 ID:qk82xqpi
そのままでいいがな。っておもってから人と話すと結構うまくいきます。
68優しい名無しさん:03/10/07 21:58 ID:SsOC27GE
>>67
あいだみつお?
それも聞かない俺。
69優しい名無しさん:03/10/07 22:03 ID:1454SWdH
自分の意見言うのが恐い。
反対されると鬱鬱になるからだ。
70優しい名無しさん:03/10/07 23:55 ID:946xKYxr
自分も父親に昔からよく、強制的に決まりを作られたり命令されたり
最悪な束縛ばかりされて、それを拒んだりするとブレーカー切ったり、
精神的虐待に走ることをされ続けていたので(今でもたまにされる)
それで、ストレスとか精神不安定になりすぎて、今では自分も周りも
わけわかんなくなってる感じです。
下で父親が立てる音を聞くだけで、また何かを言われるんじゃないか?
と思い嫌な感じになります。でも父親は、テレビ見ながら
ゲラゲラ笑ったりやりたい放題やってて、基本的には馬鹿だけど
何かを強制的に命令することとか、子供の嫌がらせを考えることとか
本当にウザイことしかして来ません。多少ウザくても普通のことを言ってくる
場合でも、あいつの相手をするだけでウザくてむかついて来ます。
(ちゃんとした感性のむかつきじゃないかも。「あぁ!」って感じになる。)
うちの父親は真性でそういう人間だから余計に俺が意味不明になるんだけど、
「やらなかったら、お前のパソコンのネット回線切断するぞ?」とか
ホント最悪なことばかり言ってきたり、ホントに人の精神を壊すために
いるような人間で、どうしようもないです。(すみません、2つにわけます・・)
7170:03/10/07 23:55 ID:946xKYxr
それで、父親のことはこれくらいにして、自分の症状のことなんですが、
自分の頭にあることを独り言とかでブツブツ言ってたり人格障害な感じです。
それが原因か分からないけど、大きい声も出せません。
だからカラオケに行っても、大きい声や高い声が出せなくて、
喉を壊すようなシャウトや高い声をハズした声や声量がゼロに近いような声
とかで、けっこう鬱になります。鬱っていうか精神不安定か人格障害って感じかも。
まぁ、1,2年前から24時間「精神が安定してない」って状態な感じデス。。
何となく自分では分かってるんだけど、どんな考え方をしてもずーっと直らないって感じできてます。。
で、>>59さんの言うことで自分で感じることは、いっぱいあるんだけど、
自己主張をしずらい。まるで悪い事をしているかのような挙動。
話す相手とか周りの人に、不快に思われる、恥をかく、ウザイと思われる、みたいなことが
頭の中に離れないで常にあるから、思っていることを普通に話せない。
相手は別に悪くないのに、こっちが勝手に嫉妬気味に思ったり、むかついたり、
不快に思ったりもする。けど、本当は自分の勝手な思い込みだから
相手を嫌いにならないようにしようと考えを正そうとする。
批判されることを忘れることが出来ず、変な感じでしか話せないことが多い。
ただの自己中ではないけど、不快に思われないように気をつけながら
自分を隠すようになってる。あいまいな相づち、続かない会話。ばかり。
でも、それでも、嫌われることとか、関係が壊れることはとりあえずは無さげです。。
そういう心理状態の中で自然に話せるようなことだけ自然に話しているような感じなので・・。
(前に同じような事書いたとき、本当の自分を隠しながら友達とつきあっても意味ないとか言われたけど・・)
でも本当の自分を自分でも分からなくなってるから、
精神不安定になったり、人格障害が進んでいるのかも。
7270:03/10/07 23:57 ID:946xKYxr
すみません、3つにします・・。
上の文の最初の「それで、父親のことはこれくらいにして、」とか読んで
誰かが不快に思ったかなぁとかいちいち考えるほど。
てか、そういうことがいつも頭の中にあるから、人から本当に批判される
言動とか挙動になってしまう・・。精神的に追いつめられて駄目になりそうになって
パニックっぽくなることもある。(普通のパニック障害とはたぶん違うと思う)
精神不安定の中でてきとーに書いたので変な文章だったらごめんなさい。
こんな文章書いても自分の症状が何も良くならないし、意味ないことはわかってるけど。
意味無いけどなんとなく自分の症状を書いてみました。
けっこう、こんな深刻な症状でも、ふざけた考え方とかを試したりすることも
あるんですけどね・・。今日考えた考え方は、友達とか知り合いとか0人でいいや。
って思うようにしようと思いました。自分から寂しくて誰かにメールしたり、
頑張って人と話そうとしたり、もうしなくていいや。とか思いました。
昔は結構そういう考えだったんですけどね^^;誰とも付き合い無く将来は1人暮らししようとか。
そんな考えでした。あとは、精神不安定の人にしかわからないことがある、感じられないことがある。とか
いろいろ肯定的に考えたりもしてみました。精神が安定することは決してないですが・・。
てか、いちいちそんな考えしたりしてんなよ、って言われると思うけど、
何も意識しないと、デフォルメ状態が最悪なので、余計駄目になりそうになったりするので・・。
空回り野郎でゴメンナサイ。このままずーっと行くこともたぶんないと思うので、
まともな考え方ができるようになる日まで待とうと思います。
今のうちに今の症状でしかできない感じ方、考え方とかをプラスに考えて楽しんでいこうと思います。。
(無駄に長くてゴメンナサイ・・)下ネタを頭の中で連発していったりする思考回路を早く直したい
73優しい名無しさん:03/10/08 00:17 ID:cE1Te5dl
↑みたいな口調で頭の中で独り言言ってちゃだめだよね。
自分に嘘をつかないで思ったこと何でも言うようにする。
思った行動はするようにする。
俺は対人恐怖症ではないけど、人の批判を意識してしまう病。
人が怖いわけじゃない。普通にしていられない病。
板汚してすみません、では。
74優しい名無しさん:03/10/08 00:24 ID:cE1Te5dl
ぶー
精神不安定じゃなくて思考不安定症。
真面目に考えちゃだめっしょ。
もっとキレのある思考で、ぶち進め。
批判する奴は批判させとけばいい。
不快に思う奴は不快に思わせてればいい。
無駄に自滅すんなよ。
自分で思考狂わすなよ。
それでわがんばってください。
今度こそおさらば、でわ
75優しい名無しさん:03/10/08 00:42 ID:gde02uXS
>>66
お前は真性の消防だな(藁
76優しい名無しさん:03/10/08 05:41 ID:5HWqJLpV
親の二重基準が子供を混乱させるという説もある。
77優しい名無しさん:03/10/08 06:54 ID:ji8A1StN
他人のこと気にしすぎる。
他人はそんなに自分のこと気になんかしてないのに。
他人が自分のことどう思ってるかすごく気になって、
ちょっとした一言でも悪いほうに考えてしまう。
スルーしちゃえばいいようなことでも。
78優しい名無しさん:03/10/08 08:22 ID:xHnYcOkG
初カキです。
対人恐怖まではいかないけど、人づきあいは昔から苦手みたいです。
どっか感覚が人とずれてるらしい。子供のときから親にそう言われ続けた。
だから友達も、できてもなかなか深く長く付き合えない。
そこに加えてここ4〜5年、深く関わったヤシがなんかこう…非常識で図々しい、押しが強いと言う人ばかりが3人続き、
人の機嫌を損ねることに異常にびくびくしてしまう私は、その人らのいいように動いてしまい、
気がついたらものすごい精神的苦痛で、疲れ果てて鬱になってた。
そして今は正直、人付き合いが億劫で…
新しく接する人には、また苦手なヤシと関わってしまうんじゃないかとか、
前からの友達も、いつダメになってしまうか分からないと思うと、友達という存在が怖くなる。
そしてメールの返事などをなかなか返せなくて、ますます付き合いづらくなってしまう。
ちなみに、自分に深く関わってこない(一瞬のすれ違いで済む)人は全然平気。むしろ愛想良すぎな位です。
接客業もしてたし、コンビニの店員サンなんかにも、こっちから挨拶しちゃうくらい。
普通に友達付き合いの距離感をうまく掴めないもんかな…
びくびくしてしまう自分が嫌。
長文失礼しました。
79優しい名無しさん:03/10/08 19:25 ID:87H3Mdks
>>78
ナカーマ。

自分は事務やってて、今の職場が少人数(対人を考慮に入れて)なんだけど、
逆にそれで首を締めている状態(;´Д`)
今までは気晴らしのお昼一人ランチとかしてたけど、
逆に仕事のみならず濃密な人間関係を強制されるのがツライ…
80優しい名無しさん:03/10/08 20:06 ID:2gwDcNd9
>>78
俺もそれに近い。
押しの強い奴が残ってます、2.3人、調子よく使われてます。
けどその連れが居なくなったら友達0。
俺は微妙な関係が苦手、知り合いとか仕事で週1とか会う人とか、会う前に凄く
苦しい・・・
81優しい名無しさん:03/10/08 20:36 ID:LdE8idHW
部活の顧問に「お前は俺がやれと言ったことに対して『できません』『できました』という結果しか見せない。
できないならどうして聞きに来ないんだ。そんな態度ならもう辞めろ」
と既に5回ほど言われた。
聞きに行きたいけど、怖くて顧問に近寄れない。だから同じ事の繰り返し。
職員室に行って「続けさせてください」と一言告げるために声をかけるのも
全身が震えて涙がとまらなくなる始末。その前にも何回も職員室を出たり入ったり・・・。
部員がたくさんいるところに行くのも辛いから辞めたいけど、
辞めると「逃げた」みたいに言われそうで怖くて辞めれない。
私になんか誰も興味ないことなんて分かってるんだけどね。
一体何のために部活やってるんだか。
82:03/10/08 20:36 ID:RJr0bLeH
ハリネズミのジレンマ。
83優しい名無しさん:03/10/08 20:45 ID:gde02uXS
ふとした瞬間の何気ないしぐさ〜♪

ガクガク、ブルブル
84優しい名無しさん:03/10/08 20:56 ID:Apccwgeq
声がかすれて、どもりがちになって 頭の後ろが痛くなってきて
手が震えて なきそうになって にげだしたくなる
85優しい名無しさん:03/10/08 21:04 ID:cE1Te5dl
合コンにさそわれたけど断りました
鬱になりそうで
86(T_T):03/10/08 22:46 ID:KxoWwv26
自分はよく幼少期からどこか人と違う、どこか欠陥が有る(壊れている)気が
してきました。

一番最初にそう思ったのは,小学1年の時に全校集会(朝礼)の時に周りにいる
多くの他の生徒にひどく違和感が有り、気分が悪くなったときです。
小学生の時も暗く低学年の時は友達が居なくて、グループ分けや昼食の時間が
怖かった記憶が有ります。

中学に入って少し明るくなって女の子にも(少しだけ)ちやほやされたりして
明るくなって、友達も出来ました。それでも自分の心全てを開くことは出来
ませんでした。高校・大学とも薄っぺらい関係の友人は居ましたが、現在は
連絡を取っていません。

社会人となった今一番困ってるのは、健全な友人関係遍歴がないことによる
話題のなさ、接し方の下手さ、表情・リアクションの取り方が下手なことです。
友達と遊んだ経験が少ない為、どういう風に振る舞えばいいのかとか、話題を
合わせたりするのが難しく感じます。

特に顕著な例としては、
初対面で会った人に対して、後日その人の後ろ姿を見かけた時に声を掛ける勇
気がないこと。
仕事場で自分を含めた数人が冗談を言いあったりしてるときに、他の人は笑っ
ているがあ、自分だけ笑顔が作れずいつのまにか孤立してる。

そんな感じです。今日もそうでした(鬱)そういう時に自分って壊れてるなと
自分を責めてしまいます。自分も!って人良かったらレス下さい。
87優しい名無しさん:03/10/09 00:06 ID:W4uLftt2
>>63みたいな人見ると恐怖を感じてしまう・・・
88優しい名無しさん:03/10/09 02:35 ID:ja5UrnFf
>>87
何で?ある程度お金が稼げるようになったら自立して自分で生活しなければ
ならない。責任は全部自分にある。人のせいにはできない。人に甘える事は
情けない。と思ってる。実際は親にくわせてもらってるけどね

実際親を恨んだ時期もあったけど、他人のせいだとか言ってるような子供
ではダメだと考えるようになってきた。あの人がいなければ自分の人生
良かったのにとか考えてると、周りにころころ流されて自分がなくなって
しまうと思う。これは対人恐怖とはまた別もので、俺の人生訓みたいな
ものなのだが・・・
89優しい名無しさん:03/10/09 02:36 ID:ja5UrnFf
↑ちなみに63
90優しい名無しさん:03/10/09 03:18 ID:xzH34Iyw
なんか俺、オープンに振舞っても地味にしてても失敗して
どうしていいのか分からなくなった。
91優しい名無しさん:03/10/09 03:50 ID:fDPLAt6d
>>86
同じ。私も小さい頃から変人扱いされていた。友達も少なかった。
中学の頃女子にチヤホヤされた、っていうのも同じ。高校〜現在も、同じ。
92優しい名無しさん:03/10/09 11:47 ID:BRYGM8T9
>>78
>非常識で図々しい、押しが強いと言う人

一番、苦手で嫌いなタイプ。
93優しい名無しさん:03/10/09 14:18 ID:qse8YYet
それは工場で働くおばさんだと
おもわれ
94タイ人マン ◆nOSYHVb/HU :03/10/09 21:02 ID:cBIbD8O/
俺は何か約束して遊んだり、飲み会とかその他モロモロが凄く
苦手、その日まで何となく×2 情緒不安定つーか、キャンセルの
理由を考えてばかり・・・
かろうじて仕事はしてるが凄く疲れる。
終わったら家に居たい人ごみが本当苦しい。
・・・こんなんじゃ駄目だ外に出ないと!の「葛藤」
女が出来てもいつも約束が出来ないし、何処も連れて行かない
から長くて3年くらいで、つまらんから離れていきます。
95優しい名無しさん:03/10/09 21:53 ID:PaIwPYEV
人ごみが嫌いなのでライブ行ったことないでつ・・・
96優しい名無しさん :03/10/09 23:00 ID:VnOwLc1j
本当はみんなと笑ったり、楽しくおしゃべりをしたいがうまく話すこともできないので、
上手に人と付き合うことができないために、いつも一人でいるほうが楽かなって思っている自分。
たぶん他人から見るとおかしいふうに思われてるだろうな。
これから先、親友、恋人はできるのだろうかな・・・・・
それとも一人寂しく死んでいくのかな・・・・・
どこからこうおかしくなったんだろう。
昔に戻りたい、もしくは死にたいな。
97優しい名無しさん:03/10/09 23:12 ID:Cy3dLNh1
うまく話ができなくて職場で孤立していじめられそう
98優しい名無しさん:03/10/10 02:16 ID:A0EwFCfH
仕事しなくちゃいけないのは分かってるけど職が無い
どうせまた対人関係で失敗するのが目に見えていて社会復帰したくない
さっき知り合いに「仕事見つからない」ってTELしたら
「飲食店は? 看護士とかは?」等いくつか職を挙げられ
その一つ一つに「何々だからちょっと…」と答えていってた
知り合いは「ふーん」とつれない返事してたけど
それが「そんな理由で求職しないの?」って
無言の非難のように感じて悔しくなった
自分でも偏食で消極的なとこを改めて思い知らされてうんざり…
こうなったら明日にでもどっかそこそこの所に面接行って
再就職決めてやるからな!

でも今になって、やっぱり面接怖くなってきた
助けて・・・すごく嫌だよ・・・
99優しい名無しさん:03/10/10 08:45 ID:v+amdsMP
頑張れ。
最初から嫌味言われるわけでもないしさ、
大抵の面接官は穏やかでしょう。

自分も人間関係で失敗して職転々としてるけど、
なかなかうまくいかないよー

気が小さいのさー
疲れるぽ
100優しい名無しさん:03/10/10 08:50 ID:gjcU9YSl
私は2年くらい前に鬱病になり、今年の4月に退職しました。

そこで質問ですが、再就職の面接ではどう受け答えすればよろしいのでしょうか?
101優しい名無しさん:03/10/10 11:08 ID:TS5s6hlE
俺はここの人とはちょっと違うみたいだけど対人恐怖で薬飲んでます。
友達づきあいも好きだし、一人旅も好きだし、人前でも、電車もOK。

だけど、面接とかで1対1で体を固定して相手の目を見ながら話したり、
3人なんかを相手にしたらもうパニック。ガクガクブルブル状態。
薬を強化するしかないんでしょうか?
これから始まる就活が鬱でしょうがないです。
こんなんじゃなかったら、もっと楽しめるのにと思うと辛い。
102優しい名無しさん:03/10/10 12:32 ID:On4Z20a1
深い付き合いが怖くて出来ないよ・・・そんな漏れはアダルトチルドレン。

今は自分の感情を上手く出せる方法を探してる最中。
103優しい名無しさん:03/10/10 14:11 ID:kQ9t++Yr
しゃべればしゃべるほど 余計なつまらないことばっかり言っているような
気がして 相手にも自分にもいいことなんてひとつもないから
もう なるべく 喋らないようにしてる

つらいなと思うときはあるし それが いいことなわけではないだろうけれど
それ以外にどうすればいいのかわからない
104優しい名無しさん:03/10/10 14:25 ID:+VMNlvMY
ここにカキコしてる人の気持ち、ものすごーくわかる。

自分と同じ悩みを持った人がこんなにいたのか。
10520サイ女:03/10/10 15:42 ID:/R2nHTRG
バイト先で仲良くなった友達(気が強いタイプ)2人から他の人より変わってる(よく天然と言われる)という理由からいじられ役にされ、
更に最近は嫌なことをされても言い返さないと言うことがバレてよくパシリにされるようになりました。

この前2人に誘われて断れずに海外旅行に連れていかれました。
毎日のように飲めないお酒を飲まされたり、パシリにされたりいじられたりでだんだん精神的にまいってしまいました。
自分は嫌なことがるとまばたきの数が多くなったり、鼻をピクピクさせたりするチック症のクセがでてしまうのですが、
その症状+笑顔が作れなくなってしまいニガ笑い(しかもバレバレの)しかできなくなってしまいました。
旅行から帰ってきて、バイトが始まったのですが2人に会うのが恐くて無断でサボってしまいました。
そしたら友達のうちの1人から
『私に会うのが嫌で休んだんでしょ!?』
とかキレたかんじのメールが届いてしまいました。
どうしたらいいのかわかんなくて鬱です・・・。

ちなみにバイトというのは地元の飲み屋(キャバクラ)なので女の子同士が揉めると大変なんです。
辞めたいけどもやめさせてくれないし、今辞めようとしても明らかに理由がバレバレだからどうしたらいいかわなんないし・・・。
どうしよう。
106105:03/10/10 15:43 ID:/R2nHTRG
かなり長くなってしまってすいませんでした。
107優しい名無しさん:03/10/10 16:02 ID:hIxzz8T1
仲良くなってしまえば、うるさいぐらい喋れるし、
お笑い芸人のネタを真似して笑いをとったりすることもできるんだけど・・。
仲良くなるまでに、ものすごく時間がかかる。

例えば友達の友達を紹介されたりした時、
仲良くなりたいな、って気持ちはあってもどうしていいか分からない。
話しかけてきてくれても、どういう態度で何て言えばいいのかさえ分からない。
それで最悪な印象を持たれてしまって(るのかどうか知らないけど)
そこから人間関係が進展しなくて・・・。
喋らないんじゃなくて喋れないんだよウワァァァァァン!!!
鬱出し脳・・・・。
108優しい名無しさん:03/10/10 16:17 ID:7n+dfTf1
人見知りが激しいんだ

自分も同年代より下の人と話すのが苦手
恐怖を感じる

お金を入れてもジュースが出ない自動販売機みたい
言葉がでないわ
109優しい名無しさん:03/10/10 16:36 ID:F3E6/F/y
>>105
単純だけど、辞めればいいだけじゃん。
バイトなんて他にもいくらでもあるよー。
そんなヤなことあるのに何でその仕事にこだわってるの?
理由バレバレでもいいじゃん。
今日にでも辞めちゃいなよ。
適当に身体が悪くなってとか実家に戻って親の面倒見るとか言えばいいよ。
110105:03/10/10 17:04 ID:6zvFPGu8
>>109
レスどうもありがとうございます。
どうしてもがんばりたい夢があってそのためにお金をためているだけなので別に今の仕事にこだわってるわけではないです。
実は前に何度も辞めたいことを告げたのですが、適当にあしらわれてしまい辞めることが出来ませんでした。
バイト先は私が親と同居していることも、今の仕事をするのを親が承知してることも知っているので親ネタをつかうことは出来ませんが、
体調不良などを理由に辞めようと思います。
それでも話を聞いてくれなかったら給料を貰った後にバックれようと思います。
111優しい名無しさん:03/10/10 18:04 ID:Ed5RPp91
私はうんこ症で悩んでいます。
112優しい名無しさん:03/10/10 18:13 ID:7XHNFF6Y
わたしは知り合いとは普通に接することが出来ますが
初対面の人とは全くしゃべれなかったり
道行く人みんながわたしを見て笑ってるような気がしたりと
対人恐怖っぽいとこがあります。
でもそれと同時に相手に対して怖いとゆう感情だけじゃなく
敵意とゆうか、無性にむかついたりして
すごくイライラすると暴言を吐いたりしてしまいます。
これは私が短気な性格なだけなのでしょうか・・
それとも何か精神的におかしいのでしょうか・・心配で悩んでいます
皆さんに意見を頂きたいですお願いします。
113史上最強のマンコ:03/10/10 18:22 ID:a8a1fz5j
>>105
無視っとけよ、むかついたらしばく
>>111
ワロタ
>>112
一昔前の俺とほとんど同じだ、初対面の人でも全くしゃべれないってことはなかったが
114優しい名無しさん:03/10/10 18:54 ID:Cfb2L6cl
敵意やいらいらすると暴言以外は同じ


115優しい名無しさん:03/10/11 00:02 ID:ppd0mEaD
>>107と全く同じ。
仲良くなった人とはかなり深い付き合いができる。
でも、そこまで行くのが大変なんだよな。

親友以外のメールは、ほとんど「業務連絡」か、適当に使いたい(これは曲解かもしれないけど)、
そんな意図がミエミエ。
で、そんなことを思う自分も嫌だ。
116優しい名無しさん:03/10/11 00:54 ID:QDKbCYHC
>>103
凄いわかる
私は人といると間を埋めようとしてついしゃべっちゃうケド(´・ω・`)
しゃべればしゃべる程嫌な奴になって、ホントはこんなじゃないのに〜;って思う
相手にとってはこの嫌な奴が私なんだと思うと欝
ゆっくりでいいからちゃんと言葉選んで話そうとするんだけど、
いつの間にか舌が加速してつまんない事しゃべってる
あと話の順序だても下手でわかりずらい…
人の話にちゃちゃ入れたりして笑わせるのはスキなんだけどなぁ
117優しい名無しさん:03/10/11 13:03 ID:+b4J+7+I
彼氏が欲しいと全然思わないのは異常なんですか?
対人恐怖症ゆえ、他人に呼び出されたら行かなきゃいけないとかイヤなんですけど。
118優しい名無しさん:03/10/11 13:16 ID:t1UrEV/1
>>117
私も一生いらない。本当の私はすごく嫌な人間なので自然体で
一緒にいるのは無理だと思うし。恋愛には憧れるけどね。
119優しい名無しさん:03/10/11 15:37 ID:z2DHsQPD
だいたい人間関係というのは、自分が大切で失ってはいけない心が
壊されてしまうから恐ろしい。
例え自分が悪気はなくても、周りの人間からとんでもない奴だ!という風に
仕立て上げられてしまう危険性がある。
本当に自分は何もしてないし、悪気はないんだ。
しかし正当に反応しなければいけない時もある。
そこでうまく反応できないと、途端にとんでもない奴認定される事もある。
そうやって自分がそうなるのではなく、他人によってそう仕立て上げられる。
こういう積み重ねが俺達の心を傷つけて地獄の底に突き落としているのだと思う。
次第に元気で優しい自分は消え失せていく。

120優しい名無しさん:03/10/11 16:41 ID:+b4J+7+I
引篭りの友人が
電話のたびに「彼氏出来た?」って必ず聞くのがつらい&うざい
正直要らないんだもん。
自分に近寄ってくる人にはわざと冷たくして遠ざけたりするし。
つくづく対人恐怖症なんだと実感する。
121優しい名無しさん:03/10/11 16:41 ID:OQLcaxrN
>>119
非常にうまいこといいますね。
>人間関係というのは、自分が大切で失ってはいけない心が壊されてしまう

今まで、医者にで「人と接するのがいや」って言いつづけてきたけど、
何がどういやなのかあまりちゃんと伝わってないような気もして、
「怖いんですね」とか言われるんだけど
うーん怖いのともちょっと違うなぁって感じだったんだけど…
そう、まさに、「大切にしている部分を壊されてしまう」という感覚です。

私がこうありたいと思う私ではなくなる。
私が触れられたくないところを触れてくる。
自分が大切にしているものどんどん土足で踏みにじられる感覚だ…

その表現、今度診察のとき、使わせてもらいます。ありがとう。
122優しい名無しさん:03/10/11 18:04 ID:+b4J+7+I
対人恐怖症の人のためのオフ会みたいの、どこかにない?
123優しい名無しさん:03/10/11 18:10 ID:8sOs/Bhs
学校が嫌でたまらない・・・
どじで人に迷惑かけてばかりだから。
早く引きこもりたい・・・
124優しい名無しさん:03/10/11 20:11 ID:OQLcaxrN
学校はまだパラダイスだったなぁとこの歳になると思う
仕事となったら、みんなもっとピリピリしてて、殺伐としてる…怖いよ…
って脅かしてもしょうがないけど…

対人恐怖のための会社、どこかにない?w
125124:03/10/11 20:26 ID:OQLcaxrN
>>123
ごめん、ビビって引きこもらないでね
今仕事から帰ってきたばっかりで相当イライラしてたから
ビビらせるようなこと書いたかも…
あくまでも私の個人的な体験に基づく主観であって、
123さんはいい職場に当たるかもしれないから気にしないで。

ただひとつ、対人不安を抱える人が働く場合、大規模な会社の方がいいかも?と思う。
私は「人が苦手だから」っていう理由で、なるべく大勢の人と関わらなくても済むように、
最初に小さい会社の小さい営業所で働き始めた。
でも人間が少ないと、世界が狭くて、完全にその狭い世界での暗黙のルールが出来てしまってて、
そこで浮いてしまうと逃げ場が無くて耐えられなかった。

その後、比較的人数の多い大規模な会社に勤めたけど、
結構多種多様な人がいて、ある程度個性も認められてて、少人数よりは気楽だった。

結局、そこも辞めたから説得力ないかもだけど…
126優しい名無しさん:03/10/11 21:34 ID:Rz75+h5y
バイトに行く途中 毎日毎日 自転車に乗りながら
車にひかれることを考えてる
とびこみたい、とびこみたい、 って
127優しい名無しさん:03/10/12 00:09 ID:yoQmbQWg
>>126
漏れもそういう時あった。バイト先が火事にならないかなあ、
とか考えたり、バイト中に電話がかかってくると、おふくろが倒れた
っていう電話だったら帰れるのに、とか考えてた。さらにやばい妄想もした。
今、当時のことを振り返ると、人生の中でも5本の指に入るくらいの
きつい体験だったと思う。
そういう時期から6年くらいたった今、そういう苦しみはだいぶ減った。
今は仕事でどんなきついことがあっても、あの時よりマシだと思う。
あのな126よ。漏れが言いたいのは、医者いけってことよ。
128優しい名無しさん:03/10/12 00:21 ID:HbXQ60SW
空気の読めない人と付き合うのは本当に疲れる。
俺は嫌ってるのに相手は友達と思って話しかけてくる。
嫌な顔してもぜんぜん気づかないし他の人と話してても強引に参加してくる。
相手のペースに飲み込まれてるって感じ。
どう対処すべきか・・・。毎日疲れるよ。
129優しい名無しさん:03/10/12 02:22 ID:+eTuBmZZ
話すか話さないかの問題。
別に話さなくたっていいじゃん。
130優しい名無しさん:03/10/12 10:03 ID:IEtD6Z0s
>>128
そうゆう人は、こっちがやりすぎかなと思うくらい
露骨に冷たい態度をとってもへこたれません。
言うなれば相手の感情に敏感な私たちとは正反対の人種です。

「ねえねえこれってどう思う〜」
「別に」
「ねえねえ聞いて聞いて〜」
「やだ」
ってくらい、ズバズバやっても
向こうは「冷た〜い」とかいいつつケロッとしてます。

対人関係のストレスを発散するかのごとく、
そういう子をサンドバッグにしてもいいくらいだと思います。
言い方は酷いけど、本当にああいう神経の子がうらやましい。
私も打たれづよくなりたい。
131優しい名無しさん:03/10/12 10:40 ID:BrRDpR1j
話されたら適当に相槌を打つ。
こっちからは何も話せない
132優しい名無しさん:03/10/12 13:26 ID:gQkaHxLF
自分の将来について考えてみた。
旦那さんがいて、一緒に食事して、

楽しい・・・・・・・か、会話が出来ない。

凹んだ(´・ω・`)
133優しい名無しさん:03/10/12 13:34 ID:cp058fn4
対人恐怖症で不安神経症(パニック発作あり)な僕。でも、風俗好きなの
よね。個室で女の子と二人っきりで一・二時間過ごすのもなかなか大変。
安定剤飲みながらいってますもの。
134優しい名無しさん:03/10/12 13:36 ID:q9LyWEy2
>>132
相方のいる将来像を描けるだけまともだよ
俺はいつも一人の絵しか浮かんでこない
135優しい名無しさん:03/10/12 13:57 ID:BCGkoBW1
友達は出来るけど、何か3ヵ月位するとみんな離れてく。っていうか嫌われるのかな。そんな事が続いて、人と話すのが嫌になった。今じゃ少し人と会話しただけで、「絶対嫌われた」とか思ってしまう。私と同じような悩みを持ってる人はいるのだろうか
136優しい名無しさん:03/10/12 14:10 ID:oY9DtDYb
>>133
私は対恐だけど風俗で働いていました。
やっぱりお客様の中には「安らぎたい」という方がいて
話だけして帰っていく人もいました。
みんな「寂しいんだな・・・。」と感じるときもありました。

でもこのような仕事でストレスがたまり過呼吸に。
借金を返すために働いていたのに空しくなってすぐ使ってしまう状態でした。

だからまだ借金があります。
こんな状態だから仕事も続かずまだ返しきっていません。






137優しい名無しさん:03/10/12 14:11 ID:IKHw5N0j
イヌネコ・ガキはけっこうスキ。すごくなつかれるし。
大人が怖い。
138優しい名無しさん:03/10/12 14:17 ID:MtSF/dFR
電話やメールのやり取りなら大丈夫。
でも生身の人間が苦手。
これも対人恐怖の類でしょうか。
匂いとか動きを感じるとだめです・・・
人とすれ違うだけで訳も無くイライラしてしまいます。
配偶者ともこれが原因で別居中。

わんこを飼ってるけどよそのお宅のわんこはどんなに可愛くても苦手。
139優しい名無しさん:03/10/12 14:34 ID:zLxh2tKr
>>136
姫として働く場合、対人恐怖症などを持っている女性ですと、相手(=
客の好みのタイプ)に合わせるというのが上手くできる方が多いと思うので
おそらく>>136さんは人気姫だったんじゃないでしょうか。

ただ、故にストレス・プレッシャーは酷いし、客はこちらの事情などは
分かってないので辛いと思います。
140優しい名無しさん:03/10/12 14:54 ID:vovjj771
せっかく就職したのに、1週間とばしすぎて、2日連続で休んでしまいました。
仕事はたのしいし、周りの人もいい人ばかり、でも何故か出勤の準備を
済ませてるのに怖いのです。

以前の仕事で人間関係が上手くいかず辞職しました。
やはりこれが原因なのかなと思います。
明日はちゃんと出勤できますように!!
141優しい名無しさん:03/10/12 15:53 ID:fzUFs+LO
>>86
自分も同じだった。
一匹狼とかって勘違いされて(笑)

同年代の人に小学生とか中学生の頃に流行した話題を出されても
よく分からないんだよね。

名前だけは知ってるけど・・・って感じ。

今は会社しか社会との接点が無いけど、一日誰とも話さない日もあるので
今の会社が社会との接点とは言い難いかもしれない。

遅刻しても、突然休んでも、それほどのお咎めが無い(ボーナスに反映してるが)
いい職場なんだけど。
142優しい名無しさん:03/10/12 17:17 ID:PecRrIj3
さっきスーツを買いに行って店員さんと話さなきゃならなくて
疲れた・・・店員さんの方が疲れちゃったかなー?なんて思ってみたりもする。
なんか失笑されるか警戒されるかどっちかのような気がする・・・
143優しい名無しさん:03/10/12 17:22 ID:PecRrIj3
人の中に入るといつのまにかぼーっとしてるし
挙動不審だよう。
144クロス:03/10/12 18:12 ID:66pF26jL
こういうスレがあったんですか…。

幼少期、集団暴行(リンチ)にあいました。初めて知らない大きな集団に飛び込んだ幼稚園、ずっといじめられました。
次の集団の小学校、入って二年間いじめにあいました。中学校、いじめにあいました。高校、いじめられました。

恐怖しました。人に。行く先行く先、新しい集団に入ると必ず悪意が俺を傷つけると思った。
だから、新しい集団に入っても、口一つきくことが出来ませんでした。リンチの記憶が、いじめの記憶が
ずっと頭に残ってました。長い間嬲られる怖さが、今も忘れられません。

でも、認識力が拡大し、世界が解ると同時に、やられるだけの木偶じゃなくなりました。相手の力量が判って、
自分の力量が判った時、反撃に出ました。
いじめは消えました。でも、新しい集団に対する恐怖心は消えませんでした。もう新しい集団に入りたくありません。
今もそう思ってます。集団が怖い、見ず知らずの人の悪意が怖い…。

擬態を覚えました。そうすると、集団の中でも少し楽になれました。集団の中でも行動出来るようになりました。
しかし擬態を覚えても、集団に対する恐怖は消えませんでした。臆病なのは臆病のままでした。

怖い目にあったら、当然それを怖いと思う…当たり前のことなのに。逃げたかったんです。この恐怖から。
でも逃げられるわけないんですよね。逃げても逃げても、絶対に逃げられない。それでも逃げたい。
その恐怖を潰したくて、殺したくて、努力した。知識を蓄え、認識力を拡大し、体を鍛え…でも無理でした。敵わない…。

もう新しい集団に入りたくない。大学を卒業してから引きこもりになりました。意図していたわけじゃなく、
体が動かなかった。気力も湧かない。ああ…。

でも今はほんのちょっとだけ頑張ってみようかと思ってます。相変わらず人怖いですけどね。
145優しい名無しさん:03/10/12 18:52 ID:zLxh2tKr
そんなキミが次の集団のリーダーに成ればいい!新しい集団が出来れば
キミのような若者が必要になるだろう。
146優しい名無しさん:03/10/12 19:11 ID:819oY9oG
異性と話す時だけ言葉が出なくなるっていう、病気ってありますか?
自分がそうみたいです…同性と話す時はなにごともなく普通に話せるのですが異性と話す時だけ
言葉が急に出なくなり、「はい」「いや」とかしかしゃべれなくなってしまいます…
うー…
147優しい名無しさん:03/10/12 19:15 ID:tvfp1Zn8
Ietodという恐ろしい病気です
148優しい名無しさん:03/10/12 19:20 ID:yi5BeGg0
>>127
このバイトを続けることは、 なにかから逃げずに なにかを乗り越える
ことになるのではないかと考えています
でも バイトをやめたら なにから逃げることになるのか、
バイトを続けたら 何を乗り越えることができるのか、
毎日ずっと考えますが よくわかりません。
でも やめたら それは必然的に「逃げる」ことになって何かを
乗り越えられなかった、ということになる気がしてならないんです
実際そうなのかもしれませんが、 その 「何か」がわからなくて、
もしかしたら それを分かるのが 乗り越えることなのか、 それなら
ここで やめたら… でも いきたくない… 毎日 毎日、 明日のバイトから
あさっても しあさっても 来週も 半年後ものバイトのことを考えて


わけのわからない文章になって ごめんなさい
149優しい名無しさん:03/10/12 19:29 ID:ZFywzhLf
中学に入ってまもなく
自分の目の前で女子が好きな人の話をしているので、俺のことか、と思ったが
どうやら俺は道端の石みたいな存在だったようだ

その後、偶然手が触れた女子が友達になすりつけて やだ〜、何菌、などと言うのを聞く
部活中に女子からあからさまにキモイ、不細工と言われる

林間学校 同じ行動班の女子が、クラスのキモイ男を挙げていた、最後に「この班にも一人いるよね」と吐き捨てた
ちなみに俺以外のその班の男子は彼女もちのサッカー部だった

席替えで俺の隣になった女子に向かって、クラスのほぼ全ての女子と男の一部が、「グッドラック!」という合図をしていた
とりあえず気づかない振りをした

クラスに掲示した音楽界の写真で俺の顔が消されていた 顔の横にマジックで「こいつ顔やべー」と書いてあった

高校ではあからさまな態度はされなかったが 常に避けられた

今浪人中 予備校では変人扱い 
150優しい名無しさん:03/10/12 20:46 ID:yoQmbQWg
>>149
なんで予備校で変人扱いされてるの?
151優しい名無しさん:03/10/12 20:57 ID:ZFywzhLf
>150
キモイ顔だからです・・・。
152優しい名無しさん:03/10/12 21:10 ID:BCGkoBW1
不細工ときもい顔の境目って何なんだろう・・・
153優しい名無しさん:03/10/12 21:18 ID:GZBg8DgS
>>149
私も顔のことでいじめられて、今もその後遺症で悩んでいます。
他人はそれほどは気にしていないのかもしれないけれど
本人にとっては重大なことですよね・・・。
でも最近は、顔がどうこうということよりも
<愛嬌>が大切だと感じています。
<笑う角には・・・>みたいにいつも笑顔でいると
自然とみんなも集まってくる気がします。

私は対恐だからあまり上手くは笑えないけれど
いつか笑えるようになりたいです。
顔半分が火傷の人でもニコニコしてる人もいるし
体が不自由でも明るく生きている人もいます。
お互い少しずつ進めると良いですね・・・。

154優しい名無しさん:03/10/12 21:20 ID:fhhUgTUl
美容院に行けない。
特に、2度目3度目が怖い。
はじめて行く時はまだいいんだけど。
ダサイくせにーとか、ブサイクのくせにーって思われてそうで怖い。
自分が帰ったあと笑われてそうで怖い。

あと、就職活動できない。
面接とかそれ以前に、学校の先生に相談できない。
学校に気になる求人票があっても、学校を通してやる、ってのができない。
自分で勝手に気になる会社に問い合わせるほうが気が楽。
だから全然就活してなくて、卒業してからどこか受ければいいやって思ってる。
バイトでもいいや、もう。

あと、今、自分は美術系の学校に行ってるんだけど、
絵を描いているのを先生に見られるのが怖くて、それ系の授業に出てない。
高校の時も、数学の問題とか解いてるのを先生に見られるのが激しく嫌だった。
生徒に見られるのはべつにいいんだけどな。

このままだと、社会に出れないかも・・・
病院には行ってないけど、行けば楽になるのかな・・・



155優しい名無しさん:03/10/12 21:36 ID:Qq5JLauF
>>149
読んでいて、悲しい気持ちになり涙がでました。。。辛かった事でしょう。
でもね、自分がもう30代ですが、このまえ同窓会に行くと結構学生時代
モテてたグループの人もハゲ散らかっていたり、過去の面影がミジンもない
太ったおっさんになっていました。
>>149さん、あと10年もすると同級生なんてどんぐりの背いくらべに
なってますよ。それより自分の可能性を信じて、得意な事を伸ばして
自分の夢を実現してください!そういう人は自分が願わなくても
大人になると、勝手に周りが一目置くようになりますよ。
頑張ってくださいね!!!
156優しい名無しさん:03/10/12 22:05 ID:yoQmbQWg
>151
シンプルな漏れの疑問なんだけど、
あのさ、普通は顔がきもいだけでは変人扱いはしないと思うよ。
157優しい名無しさん:03/10/12 23:00 ID:IiT29utu
>152
自分で自分の容姿を気にすることで、卑屈な態度をとっていたんでしょう。
それが、周りに伝わっていたんでしょうな。
158優しい名無しさん:03/10/12 23:02 ID:fVbTCk67
自分で自分をいじめている人は、他者も自己いじめをして常に自己を裁いている世界しか想像できない。
そして、他者から裁かれることに恐怖する。他者の中に裁判官を見る。自分の中に裁判官がいる故に。
そんな事はないんだと、理屈で理解しても心が納得しない。


対人恐怖者は、"他人"の中に自分以上のものは想定できない、自分と同じだとしか思えない。
他者の基準を受け入れることは、自分が頼りにしている、
『唯一絶対でなければならない、自己基準の正当性』を疑うことになってしまう。
それ故に、自分と異質のものに恐怖する。
それを絶対とみなして自分と他者を裁かないと生きていけない。不安に陥る。おどおどする。

この制御基準には、裸の心を守る機能と、責任をとってもらう機能が生まれている。
制御基準の内在 = 生活をその絶対基準に支配される = ACで言うところのインナーマザー
これが、日常生活でどういう働きをするか。

うまくいっても、他人のせい。
うまくいかなくても、他人のせい。

うまくいったときは、自分に自信がつくのではなく、インナーマザーの正当性を確認しているに過ぎない。
だから、本当の意味での自信はつくことがない。
159優しい名無しさん:03/10/12 23:03 ID:fVbTCk67
自己基準 = インナーマザーとしたが、
これを作ってしまうきっかけが、その本人に責任があるかどうかは疑わしい。
親にかまってもらえなかった、親にいつも怒られていた人間は、
「誉めてもらう親、構ってもらう親」を先回りで想像し、その期待通りに動こうとする。
これが、インナーマザーの発生と、偽の癒しである。

これが定着すると、成長し、環境が変わっても、
インナーマザーは、社会正義、恋人、上司に姿を変えて、
その人を支配し続ける。決して、責任を取れない、責任を取らせない外部基準を設けてしまう。

すると、なにをやっても心が動かされない。
見捨てらることによる死の恐怖から身を守ると同時に、
心の底からの満足や、欲望をも規制する。

自分探しに代表される、「現在と過去の自分の否定」は、
この様な心のはたらきから起こるケースが少なくない。

他人の欲望を満たすことで、自分の正当性を確認する作業は長続きしない、
自分の生きる意味を見失わせる。
一見他者の為に動く、心豊かな人間のような認識はできるが、
自分だけは決して誤魔化すことは出来ない。
160優しい名無しさん:03/10/12 23:24 ID:q9LyWEy2
俺はどっちかっていうと、親には愛されてたんだけどな
何不自由なく育てられて別に不満を感じた事も無い
なのにどうしてこんな社会性が無く、日常会話さえも
ままならない人間になってしまったんだろう?
誰か教えてくれないか。
161優しい名無しさん:03/10/13 00:22 ID:Ilh+2m93
>>158,159
意味が分かりません。誰か分かりやすく説明して
162優しい名無しさん:03/10/13 00:24 ID:0i7Nx6qD
>>160
個別のケースはそれぞれだろうね。
過保護、過干渉も、そのままの自分が出せなくなると言われている。

過保護、過干渉は、自分のやりたいことを押し込めて、
親の満足の道具な自分を、期待通り演じるってことじゃないかな?
漏れは過保護、過干渉家庭じゃなかったから、自分の経験からは語れないが。
要は、そのままの自分じゃいられなかった。って点では共通するのではないかと。
163優しい名無しさん:03/10/13 00:25 ID:0i7Nx6qD
>>161
ああ、それ書いたの俺。
自分のケースを書いてるうちに、脳内世界が広がりすぎて抽象的になっちゃった。すまん。
164優しい名無しさん:03/10/13 00:29 ID:OIhVLoox
>>160
思い当たるふしはないのか?

165優しい名無しさん:03/10/13 00:51 ID:Jio/Rils
過保護ではあったけど親の道具として扱われたと感じた事は無いな。
この前母親と話したんだが、「私はあなたの事を
本気で考えて、あなたのためだと思う事を精一杯やった。」
と言われた。その気持ちに偽りは無いと感じたし、
そこまで自分の事を考えてくれるなんてありがたいと思った。
だけど、時々「何故もっと〜してくれなかったんだ」と親を責める。
その後の自己嫌悪といったら情けなくて涙が出る。
自分で責任がとれないんだ。結局、おれ自身が駄目なのかな。

>>164
強いて言えば中学生の時苛められた事かな。
それが原因かどうかはわからないけど。
誰にも話したくない思い出だよ。
166優しい名無しさん:03/10/13 01:08 ID:Ilh+2m93
俺の母親も過保護だったかもしれないな。
うちの母親はホームヘルパーをやっていて、困った人を助けるのは自分の
生きがいたといっていた。とても優しくて、俺の病気のことも理解してく
れて感謝している。人の世話をするのが好きなのも性格だと思うから恨む
とかはできないが、俺がこうなったのにも原因がないとはいえないと思う

167優しい名無しさん:03/10/13 06:44 ID:mmjk0CV+
今までメンヘルのことを隠して生きてきました。
表面だけの人間関係、恋愛、世間体を気にして
ムリにがんばっていました。
でももう疲れ果てました。
本当は友達なんていらない、彼氏なんていらないの。
今までは友達との恋愛話についていくために、適当に
男と遊んだりした。けど好きになるのははじめだけで。
月日がたつ事に冷めてくる。体のつながりはあっても
いつでも心のつながりはもてなかった・・・
本当に好きな人に出会ってないって思われるかも
しれないけど、それ以前に恋愛ところかまともな
人間関係が保てない。自分から避けてるんだけど。
一生結婚しないで一人で生きていきたいが、やっぱり
親のこと考えるとかわいそうで。。。もう27歳だし。。。


自分はとても性格悪い(自己中、気分屋)ので一生独身だと
おもうけどねw
168優しい名無しさん:03/10/13 09:10 ID:zur1fAY8
>>158,159
うわー、なんかものすごく分かるよ。
俺の心の中にも恥ずかしい話だが、神と言うか、絶対者とも言うべき
ものが存在していると感じるよ。まず何かをする時はその人(?)に
お伺いをする。常に対話してる。それがここでいうところの
インナーマザーかもしれない。
それが現実逃避につながっているのかもしれない。
169優しい名無しさん:03/10/13 10:00 ID:eaO+YChi
私の中には内なる批判者がいる。
四六時中私を監視して、いつでもすぐ飛んできて私を叱る。

たとえば休憩時間、同僚が旅行のお土産のお菓子を箱ごとまわしてくる。
「好きなだけ取ってね」って言う。

私が箱からお菓子を取ろうとすると、すかさず批判者が言う。
「まさか本気で好きなだけ取るつもりじゃないでしょうね?
 あんただけのけ者にするわけにもいかないから義理で回してくれているだけ」

そこで私は1個だけ取る。
批判者「1個?本当はもっと欲しいくせに。やせ我慢はバレバレでみっともない」

そこで私は2個取る。
批判者「2個も取るの?図々しいにもほどがある。ひとつ返しなさい。恥ずかしい」

そこで私は、「あ、やっぱり私はいいです」と遠慮する。
批判者「何言ってるの、せっかくの好意を無駄にして!」

万事こんな調子。
何をしても批判者は私を批判する。
私はいつも「こんな私は恥ずかしい」と思っている。

この「批判者」は、インナーマザーかもしらんと思う。
170優しい名無しさん:03/10/13 10:01 ID:9g7O428y
>>154
私の妹は美容師なんですが、
どんなにダサくて冴えないお客でも、
(>>154さんがそうだというのではありませんが)
お客の環境や雰囲気に最大限マッチするヘアスタイルを作るのが
美容師の役割であり「やりがい」「腕の見せ所」なんだそうです。

だから、ちゃらちゃらして見える美容師だと気後れするかもしれない
けれど、恥ずかしいとか感じる必要は全然ないと思いますよ。
話したくなければ、生返事してれば美容師は察して黙ってくれますよ。
171優しい名無しさん:03/10/13 10:19 ID:c9ab8431
>>158
自分で自分を虐めるというよりは裁いて罰を与えているような感じです、僕は。
他人の中に自分以上のものを常に認めているからこそ、自分の不徳が際立ってしまう。
他者を裁くなど僕にとって絶対にできることではないし、だからこそ、劣等感に悩まされることとなる。
>うまくいっても、他人のせい。   →○
>うまくいかなくても、他人のせい。→×明らかに自分のせい
僕にとってのインナーマザーは現実にはいない、だからこそ多大な影響力を持って僕の倫理観に食い込んでくる。

>>159についてはほぼ全面的に同意。
172158、159:03/10/13 11:24 ID:s2qMVnEs
>>165
あんたの詳細を知らない上での発言だ、以下に無礼があったら許してくれ。
違うところもあると思う。


道具って言うとアレな感じだが、
親の関心を買うために、先回りして動いて、その結果(親の評価)で自分を(・∀・)イイ!!・(・A・)イクナイ!!で判定する。のと、
親の感心を逸らさないために、親が自分に与えてくれるものに、嫌と言えないで、常に親の用意する環境に甘んじる。

両者ともに、自分を殺すことになってると思うんだな。
共通するのは見捨てられる恐怖。
過保護、過干渉の場合、そこにあるのは親の愛だけど、
子供のやりたいことや望みに、全く関係ない、自己愛なんだ。

実は、厳しい親や過保護な親も、おそらくその時やれるだけのことをやっただろうということだ。
その気持ちに多分、偽りはないだろうと、俺も思う。
ただ、自分のして欲しかったことや、望みとは別。親の善意と自分に必要だったものは、ちゃんと区別して考える。
「あなたのために精一杯やってあげた」ってのは、「私には善意があるから悪くない(善意を責めるおまえが悪い)」という図式。
よくみると、これも無責任極まりない態度なんだ。責任逃れの正当性(インナーマザー)を用意してある。

子供は、素直に愛情を他人にぶつける。
「お母さん抱きしめて」「お母さん大好き」
ここで親の応対が、いちいち正当性を確認しながらの作業になると、
子供の前に親が大変なことになる。追いつめられながらの子育てで、ストレスや怒りが子供に向いたりする。
本人が躾と思ってることも、実は、自分の言うことを聞くように調教しているに過ぎない場合もある。
173158、159:03/10/13 11:25 ID:s2qMVnEs
ごめん、長いので、飛ばしたい人はスルーして。


親のこのような状態を長期にわたって続くと、
子供は、年齢に見合わない先読みや、必要以上の悪い結果を想定し、縮こまる。
自分の中の親の安定しないと、自分の中に親のイメージを作って、
その期待に添うような生き方が定着してしまう。
身体的暴力はわかりやすい。他にも優しい暴力(過保護・過干渉)といわれたり、精神的虐待(無視など)と言われたりする。
虐待が連鎖しやすいのは、本人の意思に関係なく、そのような人間関係の在り方しかできないという一面もある。


揺るがない自己を再生する始めの一歩は内なる監視装置からの精神的独立だ。
それは、だれも責任をとってくれない、だが、自分で責任が取れる、
嬉しいことも悲しいことも良いことも悪いことも、全て自分のものだ。
傷つくことから開放されるわけじゃないが、必要のない傷を負わない世界だ。
自分と他人を、しっかりと切り離して、自己を大事にすると、他人にとっての自己も大事なんだと思える。
自分が大事だと、いい意味で他人はどうでもよくなる。自分が大事で自分に没頭したい。
他人も他人で没頭したい。いちいち他人を裁いたり、逆に他人から裁かれる恐怖におびえることも無くなる。

必要なものは、かなえられなかった過去の欲望を、親にぶつけてみることだ。
「俺はこうしたかった!!」「こうしたいんだ!!今、こんなに辛いんだ!!」
と、とにかく心の底から沸き上がるものを汲み出さないと、また正当性を確認しながらのただの親たたきになる。
インナーマザーの正当性は関係ない、『自分の正当性 = 自分の欲望 = 自分が生きるためのエネルギー』を思い切って主張する。
174158、159:03/10/13 11:25 ID:s2qMVnEs
親に反抗するのは悪いことのように捉えられるかも知れんが、
俺はそうは思わない。親が悪いと思ったら、悪いといわないと、
いつまで経っても周りのせいにしてしまう、自立できない人間になっちまう。
親とぶつかった時に何を感じるかは人それぞれだ。自己嫌悪もあると思う(事実、俺はゲロ吐きそうなくらいへこんだ)

俺はその中で「あんたが悪かった、あんたのせいでこうなった」とか言っちゃったし。
でも、言っちゃいけないことを確認しながら言わないのではなく、心に沿って言いたいことを言う。
一回でどうこうなるかはわからない。今よりもっと苦しくなるかもしれない。
専門的な部分だから、言いたいことが見付からないとか、苦しくて苦しくてたまらない人は、
俺の言うこと鵜呑みにしないで、ちゃんと専門機関に行ってくれ。責任は取らない(取れない)からなw
俺は運良く、しっかりとしたプロの臨床心理士に見てもらえた。
苦しい作業をやったのは自分だけど、半信半疑ながら、その人が最後の拠り所だと思えた。

最後に、ここまで読んでくれてありがとう。
自分のケースを例にした紹介だったけど。俺は、確かに軽くなった自分を実感してる。
今、対人恐怖で苦しんでる人も、終わりなき苦しみじゃない。自分の力であがいて試てくれ。


参考にしたもの

「インナーチャイルド」 ジョン・ブラッドショー 著 新里里春 監訳 NHK出版
「『自分のために生きていける』ということ」斎藤学 著 大和書房
俺の経験
175優しい名無しさん:03/10/13 13:01 ID:4y7L/Hv3
人付き合いが下手な人は、絶対的な経験が足りない。
169のような例は、それを如実に表していると思う。

いくつお菓子を取るかなんて事は比較的どうでも良いことで、普通は悩んだりしない。
そういうことは、普通は脳内で自動化され思考すらせずに実行される。
また日常会話も同様、ろくに思考せずに行われている。
自動化のメリットは、全然疲れないことにある。

そうすると考えていないので、ミスもあるが、ミスった場合は後でフォローできればOKなのだ。
つまり、いかに自動化できているかとフォローの上手さが対人関係のキーだ。

しかし、自動化にはある程度の空気で判断する経験が必要となる。
何らかの理由で対人関係をサボっていると、この経験をつめなくなり、より他の人との溝が
広がってしまう。
176優しい名無しさん:03/10/13 14:02 ID:D2NPbeT7
インナーマザーがいて、あるいはいるが故に
現実の他者も怖いと。
177169:03/10/13 14:20 ID:eaO+YChi
普通の人はそうゆうこと(お菓子の貰い方)何も考えずにやってるんだ…
びっくりだ。私、たったそれだけのことで変な汗かいて、どっと疲れるから。

人に白か黒かを聞かれて、「白だ」と言っても「黒だ」と言っても批判者が怒る。
「じゃあ一体どうしたらいいの?」って批判者に聞いたら、
今度は「そんなことも自分で決められないなんて情けない」と突き放される。

これってすべて、親からされてきた態度、そのまんまなんだよね。
うちの母親はデザイナーで、美人(当時は)で、おしゃれで、ものすごい自信家。
仕事熱心だけど私のこと第一に考えて、すごく愛してくれてたと思う。
だけどよく考えたら、いつも「それじゃだめ」っていう態度だった。
「だめねぇ」って、学校の図画工作の宿題も横から指導・修正された。
「ほら、こうするとさっきよりずっとよくなったでしょ」
確かにその絵は学校で誉められる。賞もたくさんとった。
学校でも「絵が上手い子」として有名になった。

だけど、何かにぶち当たって悩んで母に相談したら、
「そんなことも自分で考えられないの?」と突き放されはじめた思春期の頃から、
私はどうしていいのかわからなくなった。

それまで自分で考えることなんて、ずっとさぼってきたのかもしれない。

母は母なりに、自分の持つすべてのモノをすべて私に伝えようと必死だったんだろう。
24歳の若さで、一生懸命子育てに取り組んでいた母が、
仮に子育てで何か間違いを犯していたとしても、私にそれを責める権利はない。
自分がいい親になれるかというとそんな自信はないから。
だから私は子供は生まない。
一生懸命愛を持って育てたからって、その子が幸せになるとは限らない。
一生懸命がいいとは限らない。

後半話が逸れてごめん。
178優しい名無しさん:03/10/13 14:30 ID:xcuXJxPN
>>169
漏れも同じです。
何をやるにしても自分で自分を批判してしまう。
実際に行動した結果、その通りの批判が帰ってこなくても
今のは社交辞令できっと心の中では、とか思ってしまう。
179優しい名無しさん:03/10/13 15:41 ID:Jio/Rils
>>172
親の評価で判断する、というのは確かにある。
まぁそれは子供は多かれ少なかれそんなもんだと思うけど
自分の場合それは他人よりも強いのかもしれないな。

「善意があるから悪くない」とは思わないんだけど
結局親子も他人でしかなく、子供の望む物を全て与えられる
わけじゃないから、「あなたのために精一杯やった」と言われると
そうか、それなら仕方ないな、と受け入れるしかないんだよ。
しかし心のどこかではやっぱり納得してなくて、
何度か批判めいた事を言った事もあるが「またあなたは
そうやって人のせいにする」と言われて、だから「いつまで
経っても子供なんだ」と逆に追い詰められ、さらなる自己嫌悪
に陥る。
そう言えば母親も、祖母から甘やかされて育ったと
聞いた事がある。こういうのも連鎖するのかな。

とりあえず今は精神的独立のために、まず物理的に独立しようと
考えているよ。
話を聞いてくれてありがとう。
180優しい名無しさん:03/10/13 17:18 ID:CoapWzWh
>>172

子供はそうだな。親がいないと生きていけないから、必ずそういう要素はある。バランスなんだと思う。
反抗期って、子供の親殺し(イメージ上の)なんじゃないかな。
思えば、俺も反抗期なかったし。あったけど、皆より遅く来た。自分が自分でない感じ。
俺も、最初は乗り越えたら、何か素晴らしい人生が勝手に始まるかと思ってたけど、
そんなことはない。他人が怖くなくなっても、生きていくのは自分だから。

ただ、やる必要もない、やらなくていい、背負わなくていいものを放り投げる感じ。軽い。
自分が、自分の何かを自覚していれば、必ず乗り越える日が来るよ。
自分で解決するしかない故に、自分語り形式だけど、絶望しないで生きていってくれ。
181優しい名無しさん:03/10/13 20:40 ID:LaGW5lqC
これから自分が今のつらい状況を克服するためには
「いい体験」を沢山積まなくてはいけないと医者に言われた。
人が怖いのに一体どうやって?
182 :03/10/13 20:47 ID:oNDfFXEv
>>181
sex!sex!sex!
183優しい名無しさん:03/10/13 20:53 ID:LaGW5lqC
>>182
それは男にのみ通用する。
ダメ男とセクースなんかしたら女の体にはイヤなモノが蓄積されていく
184優しい名無しさん:03/10/13 21:01 ID:We0W95RQ

親の影響って本当にたくさんある気がする。
母は、私の外見や近所・親戚などの目を気にしている。
少し太ったくらいで「痩せないとね。」とか
「早く結婚しないとね。」「昔は頭良かったのに。」などなど・・・。

人それぞれ人生があって、いろいろなことが起きるのに、
何もなく普通に生きることを期待していた親が信じられない。
人と比べるのももうやめてほしい。
実家に帰っても楽しくないよ。
185優しい名無しさん:03/10/13 21:03 ID:eaO+YChi
>>178
同じだー
なんか相手が怒ったりしなくても、絶対内心怒ってるはずとか思う。

>>181
いい体験っていったら成功体験だよね
性交体験ではない>182

だけどなかなか現実生活でこの思考回路のままだと難しい。
成功すら、失敗に感じてしまう感覚のままでは…
186優しい名無しさん:03/10/13 21:15 ID:V4yKOf87
>>184
人と比べられて育った人がやっぱり多いのかな。私もそうだったから、
カウンセラに、「勝ちと負けで全てを判断してる。」って言われた。
人と自分を比べるんだよね。それで、常に自分が劣ってると思い込もうとしてる。
187優しい名無しさん:03/10/13 21:18 ID:Lhv2VCNt
>>169
インナーマザーでも批判者でもいいけどさ、その内なる声、駄目すぎ。
その批判者も169自身も自分のことしか考えてないから駄目なんだよ。
たいていの人は、とる同僚の人数とお菓子の数を考えて取る数決めてるんだよ。
自分の都合は後回し。
例えばとる人5人でお菓子が10〜15なら2個はとる。
大食いキャラな人が3個、控えめキャラがいればその分は誰かがかぶる。
持って来てくれた人のところに戻る数が1〜3個になるのがベスト。
本当に自分のことしか考えないでとりすぎるのはもちろん×だけど、
1個もとらないのも×。
かといって1個か2個とるのも自分や批判者の都合でとってるんじゃ×だよ。

他のことでも自分や批判者じゃなくて、外の人の都合を考えてみるようにしたら。
外の人があんたのことをどう思うかじゃなくてさ。
188優しい名無しさん:03/10/13 22:10 ID:SWasFM4j
インナーマザーって言葉始めて聞きました。インナーチャイルドは
聞いたことあったけれど、そんな存在があったなんて知らなかった。

ところで、
ネットやっていてチャットは出来るんだけれど
現実の人間関係作るのとか会話するのが苦手で、どうしても
逃げてしまうし続かない、友人ができない、というかむしろ怖い。
これは対人恐怖や異常と呼ばれる範囲になるのでしょうか。
今の私がそうで病院いこうかどうか迷ってる。
189優しい名無しさん:03/10/13 23:23 ID:GoXQBnWG
アドバイスしてる人は医者かカウンセラーか勉強した人ですか?
190優しい名無しさん:03/10/14 00:27 ID:7Tui9Odj
私は小さい頃から鈍くさくていじめや嫌われ者の対象になってきた。
自分でも責任を感じて何とか早く行動しようとかいろいろ頑張ってきた
今は体育系は苦手だが行動面や仕事面では慎重に且つ俊敏にやりこなし
失敗もない。しかしふとしたことで鈍臭さが出てしまい結局嫌われ者に。
つまり常に最大限に集中してないとボロが出てしまうらしい。
そして自分が大嫌いになり人が怖くなった。でももうネガティブな考えは
捨てよう。人には誰でも失敗や弱点がある。少しの失敗を受け入れられない
器の小さい人間が悪いんだ。
191優しい名無しさん:03/10/14 05:38 ID:IJ87047v
>>154
および 学校卒業見込みの人で対人恐怖で就職活動していない人。
苦しくても就職活動していただたきたい。
極論をいえば、どういうところでも就職してほしい。
そして、そこで最低3年は頑張ってほしい。
最低限の経験はつめると思うので。
新卒しか雇わない企業はいっぱいある。
中途の就職市場は経験者のみが圧倒的に多い。
192優しい名無しさん:03/10/14 07:17 ID:n6gJIhJj
いろいろな本(啓発系の)に<過去は忘れて今を生きましょう>
みたいな言葉が載っているけれど、実際に実行するのは難しい。
193169:03/10/14 08:25 ID:EFpEVZNf
>>187
あなたの言ってることは、私の内なる批判者とおんなじだ。

内なる批判者はあなたみたいな口調で私にいつも言う。
「そんなだからダメなんだ」ってね。

長くなるからほんの単純な簡単な例しか出さなかったけど、
どんな状況でも批判してくるよ。
2個も取ったら図々しいと思われるし、1個にしとこう。と思ったら、
「この状況だと別に2個取っても全然余るでしょ。
 どうしてそんな変な所で人の目を気にして遠慮するわけ?
 そこまでして人に嫌われたくないのかねぇ」
と来る。
逆に状況を読んだつもりで2個取ったとしても、
「本当に状況読めてる?
 あなたが2個取って本当によかったのかしらねぇ?」
って脅すように言ってくる。

何してもダメ。
どうしても批判されて認められたためしなんかない。
批判者は、たくさんの視点の角度を持ってるから、
どこを攻撃してくるか予想がつかない。
神経参るよ、本当に。

ごめんね噛み付いてるわけじゃなく。
これ言ったらおしまいだけど、心に批判者飼ってない人にはわからんかも。

批判者の声を無視するなんてとても難しいこと。
批判者を消さないとだめだと思うわ。
やり方がわからんけど。
194169:03/10/14 08:34 ID:EFpEVZNf
別に幻聴みたいに実際に耳元で聞こえたりするわけじゃなから統失でもないし、
人格が入れ替わったりとかしないから、多重人格でもないと思うんだけど。

批判者は本当に様々な視点の角度を持っている。

上の書き込みをしたあとは、
「ちゃんと>>187さんの発言をじっくり噛み砕いて読んだのかしら?
 もう一日しっかり読み返してからレスするべきだったんじゃないのかしら
 あなたへの貴重なアドバイスなのに、
 心に批判者飼ってない人には分からないなんて随分偉そうね
 あなた何様なのかしら」
って言いはじめたよw

あはー もうおかしくなりそーだ
これってヤバいかなー
195優しい名無しさん:03/10/14 11:58 ID:GKvuQl2b
>>194

しっかり認識できている。
批判者の存在をはっきり認識することができれば、対処方法はある。

上に紹介された本を読むなり、
カウンセリング行くなり、病院行くなりしてみろ。
今まで紹介したのはAC理論だけど、他にも方法がある、らしいから。

今のアンタは良い感じだ。
駄目駄目いう存在がちゃんとわかっているからな。
だから、必ずそれを跳ね除けるインナーチャイルドもいる。
普通のひとの内なる声は、時に相談者であり、批判者であり、パートナーでもある。
アンタも、そうなれる。その辺に転がってる。本にもかいてある。やるのは自分だ。あなたの人生に幸多からんことを。
196優しい名無しさん:03/10/14 12:52 ID:yLE5HmSc
>192
そうそう、それが難しい。
それが一番の壁。
過去を恨み、「あの時こうだったら、今の自分はこうじゃなかった」って思考だった、自分の場合。
どこかで過去を否定したかった。過去って変えられないものなのに。

なんで忘れるのが難しいか。恨みになっているから。
親への恨みであったり、なんなり。かなえられなかった欲望が。
根源的な欲望がかなえられなかったとき、人は怒りを覚える。
それが蓄積されすぎてる、無理矢理自分を殺してためた怒りの蓄積。

で、恨みを元に親をたたいてもたいして意味がない。
過去に親との生活の中で、感じた怒り、悲しみ、を言葉にして、文章にしてあげる。
怒りや悲しみのうらには、必ず、「本当はどうしたかったか、こうなったら自分は満足だった」ってのがある。

過去の言えなかった欲求を口にだすことで、
自分のしたい・やりたいことを恐々でも、世界に発表することができた。
それと同時に、昔のことを今の親にぶつけても、今の俺はなーんもかわらんことに、やっと気づいた。納得した。だって変わらなかった。

そのプロセスを経ると、インナーマザーが霧散消失するわけじゃないが、本当の自分が顔を出す。
母親に、恐る恐る、べそかきながらも、やりたいことをぶつけた子供の頃の自分。これがインナーチャイルド。
これが、欲望なんだ。欲望の発生は、他人も自分も押さえることは出来ないの。
それを無理矢理押さえようとしていたのが、自分を含めた内なる批判者。

内なる批判者と他人と世界 対 インナーチャイルド(赤ん坊 人の欲望) ← 本当の自分はいわばこっち。
対人恐怖者のインナーマザーは、適切に欲望を扱えない。過去の親がそうだったように。
故に取り合えず批判して押え込もうとする。
欲望を悪と決め付けて押え込んでおけば、他人の欲望とはぶつからないからだ。
197優しい名無しさん:03/10/14 18:42 ID:X3fs0PYL
パンセダン買ってみた。
効くかな・・・。
198優しい名無しさん:03/10/14 21:25 ID:f/s3hnU7
>>194
とりあえず何か行動してその内なる批判者さんとやらがでてきたら
「黙れコラ、ごちゃごちゃぬかしてるとぬっ殺すぞ」
とでも言ってみたら。
よく分からんけど
199194:03/10/14 23:36 ID:EFpEVZNf
>>195
ありがとう〜 勇気が出ます
でもじつは通院もしてるしカウンセリングも受けてるんです…
でもカウンセリングって一方的にこっちが話をするだけですよね
内なる批判者の話もしたことあるけど、
「そうですか…それは大変ですね」って感じで終わった
週2ペースで半年ほど経つんですが、変化はいまだ見えずです。
あせりすぎ…??

>>198
おぉ…つよい…
かっこえ〜 そうなりたい。
次出てきたら試してみます。
試してみてどうだったかまた報告します(もういいって?)
200194:03/10/14 23:39 ID:EFpEVZNf
あ、間違い
週2ペースじゃなくて2週に1度のペースでした
頭ボケてますごめんなさい
201優しい名無しさん:03/10/15 02:02 ID:Ju5k8GYW
対人恐怖の人ってよく現実と理想のギャップがありすぎると言われる。

「いつか満員のヤンキーススタジアムの大観衆の前で、大歓声につつまれた
中で思いっきりプレーをしてみたい」
と思い描いている無職でヒッキー、野球経験0のこんな俺

現実を見よう・・・
202優しい名無しさん:03/10/15 02:09 ID:4In0lvbK
今日やっと病院に行けたけれど、電車の中で
女子高生とか見るとホームのはじっこへ逃げていました。彼女たちと
同じ職業の人間であるのに、どうして自分はこんなになってしまったんだろう・・・
203優しい名無しさん:03/10/15 02:13 ID:NznU+DB0
>>201
自分も、理想ばかりデッカイです。
有名になってテレビ出たり本出したりしたいもんだ、と思いつつも、
人が怖いし、ケータイのメモリは10人くらいしか入ってないし、
もう1週間以上人と交流してない。

でも、何でこうなったのかわからん。
204優しい名無しさん:03/10/15 07:29 ID:2iQ2UGOx
>>201
野球経験0かYO!wギャップあり杉!!w
(ごめん、ばかにしてるわけじゃないよ)

でもかわいい、私は大好きだよそうゆう人
文章のテンポもいいしユーモアセンスもありそうだし、なかなかいけてるよキミ。

大歓声につつまれてのプレーは無理だとしても、
人に「夢は?」って聞かれてそう答えたら多分笑いは取れる
きょどりながら言うとヒかれるかもしれない諸刃の刃だけど…

私も小説家になって東京で一人暮らし〜とか思ってたけど、
小説なんか書いたことないし別に書きたい話があるわけでもない罠。
いまだに心のどこかにくすぶっていたりするけど恥ずかしくて誰にも言えない
今初めて言えました ありがとうw
205優しい名無しさん:03/10/15 10:06 ID:eCPv0RkL
ここに居る人たちの言ってることよくわかるよ。
ほとんどすべて自分に当てはまります。

対人恐怖(視線恐怖)のHP作ったのできてみてください。
視線恐怖で対人恐怖の管理人(対人恐怖症にはまったく似合わない仕事をしています。)
の日記とか、チャット、掲示板いろいろあります。

http://f23.aaacafe.ne.jp/~love/
206優しい名無しさん:03/10/15 10:09 ID:d3Vq4cgW
対人恐怖、完璧主義、それに伴う白黒思考、
外部基準で自分と他人の上下比較、結構それらはセットになってるような。

対人恐怖は、他人そのものが怖いんじゃなくて、
ありのままの自分、弱い自分を見知られる恐怖があるから、他人を恐れる。
自分が不安故に、比較対象である他者がいないと、
すさまじい孤独に襲われたり、でも他人がいると落着かない。気が抜けない。
207優しい名無しさん:03/10/15 10:48 ID:F91QEzE+
>>206
そう、それだと思う。
自分が他人を意識すると壊れてしまいそうになる、
その状態というのが、自分を見失い、惨めで
汚らしい、顔はこわばっていて、そんな恥ずかしい自分を
見られたくないというのがあって、それが恐怖になっているというのが分かる。
だってもしも人の前で症状がでてしまったとして
それを見られていた場合、絶望的になるんです。
208195:03/10/15 10:51 ID:d3Vq4cgW
>>199
カウンセリング受けてるなら、焦ることはないと思う。
ちゃんとプロがやってるんだし、あなた進んでるじゃん。

>一方的にこっちが話をするだけ
自分が受けたところもそうだったよ。
「あなたはこうですね、それはちがいますよ、こうしたらいいですよ」なんて言ってこない、と思うから。
クライアントを言葉でカテゴライズしたり、余計なアドバイスはしないと思う。
気づけるあなたを待っている。

自分は、初回は週1で3回、あとは1ヶ月に1回くらいで、次ので最後にする。
全部で5回になるけど、そのあいだにすごく変わった。
あなたも変われる。
209優しい名無しさん:03/10/15 11:21 ID:d3Vq4cgW
>>207

ん。他人が恐怖を与えてくるんじゃないということ。
自分の中でアレコレあって、更に他人にそれがバレルのが怖くて、他人が怖いということ。
ただ、それをやってるのはあなただけど、あなたが悪いんじゃない。
そういう風にしか出来なくて苦しいんだから。

欲望は、達成するまでのプロセスは制御し、コントロールできるけど、
欲望の発生そのものは自分にも、他人にも、誰が何を言おうと、止められないんだ。
だから、やりたいこと、したいこと、してほしいことを、悪いことと決めて押し殺してると、それそのものが恥の意識の固まりになっちゃう。
言えないから溜まる、溜まると更に自分が、醜くて恥ずかしいもののように思えてくる。
そうすると更に、他人に知られるのが怖くなる。

で、あなたも回復できる。
「自分の中の何かを『他人』に知られるのが怖いから」他人が怖い。
それで苦しい思いをしてる自覚があって、
メンタルヘルスのこの板に来ている。
あとは、自分がどう動いていくかだよ。
210優しい名無しさん:03/10/15 12:12 ID:74yxqSPe
211優しい名無しさん:03/10/15 13:26 ID:lyqRjzep
>>209
例えて言うなら、刃物で刺されていると、それを止める事は可能だけども
自分の場合は、刃物がどんどんどんどん深く突き刺さっていって
自分にはその刃物の進行が止められないような感じです。
212優しい名無しさん:03/10/15 13:50 ID:LN+xCQfX
テレビに出たいとか小説書きたい、有名になりたい、って人が
対人恐怖?
欲が大きすぎるんじゃないか。
欲を小さくしたら生き易くなると思う。
そんなにたいした人間じゃないんだよ、お互い、ほとんどの人は。
有名になったり成功してる人間もきっとそれなりのコストかかってるよ。

213(゜д゜):03/10/15 13:58 ID:CJqnDsJ9
123
214優しい名無しさん:03/10/15 15:03 ID:10mglj2A
対人恐怖は自分自身の思いこみもある
人に対して求める物が大きい

でもやっぱ人が恐いぽ
不機嫌そうな顔されると自分が何かしたのかな?
と考える 自意識過剰?
215優しい名無しさん:03/10/15 16:25 ID:LN+xCQfX
その人の都合で不機嫌なのに、何であなたが引き受けなきゃなんないの?
誰だっていやな気分の時あるのに、出して歩いてるほうがこどもなのに。
たとえば離婚寸前なのかもよ、不機嫌丸出しの人って。
216優しい名無しさん:03/10/15 16:27 ID:jDNujy1J
なんか難しい話になってるYo!
217優しい名無しさん:03/10/15 17:47 ID:+y5WJxJr
ごめんね、長文で、抽象的なことをつらつら書いているのは俺だよ。

何が言いたいかというと、
絶望だけにとらわれないでね、ってことさー。
問題意識を持ってる人が集まってる。
大事なことに目を背けてるわけではないし、
ここに治ったやつがいるんだよ、って言いたいのさ。
だから・・・。今他人が怖いのは仕方なし、いつか羽ばたける日を、今は妄想して頑張って欲しいってことさ。
218優しい名無しさん:03/10/15 19:37 ID:0HCtFGhI
俺の出した答えは 脳内解決は症状改善にぜんぜん役にたたんということだ
219優しい名無しさん:03/10/15 20:16 ID:HLovSpho
ちょっと我侭になった方がいいのかもしれないな
220優しい名無しさん:03/10/15 22:31 ID:Ju5k8GYW
>>204
お、気に入ってもらえた?
バリバリのメジャーリーガを夢見ながら、電車で女子高生の横に立って
いたらぶっ倒れそうになった、なかなかいけてるこんな俺

死んでしまいたい・・・
221優しい名無しさん:03/10/15 23:53 ID:tctkBBRs
>>214
先読みのしすぎ、マイナス化思考は
対人恐怖なら誰でもあると思うよ
222優しい名無しさん:03/10/16 00:06 ID:ma/19j7N
>「自分の中の何かを『他人』に知られるのが怖いから」他人が怖い。
その通りだと思う
俺の場合は対人恐怖者という事を他人に知られるのが怖い。
そしてまた対人恐怖が酷くなっていく。

思い切って他人に、「俺は対人恐怖なんです」と言ってやりたい
223優しい名無しさん:03/10/16 02:18 ID:N36uphYc
言ってしまうことで、一時的にダメージを受けそれで更に心を
閉ざしてしまう可能性もある。
逆に鬱積したものが放出され、楽になる可能性もある。

しかし冷静に考えて、言ってしまっても楽になる自分を想像できないなら
ただの破壊衝動だからやめたほうが良いと思うな。
224優しい名無しさん:03/10/16 05:44 ID:YRync04k
おまいら、ボディービルドすれば、いいよ
大抵の対人恐怖症者は虚弱だから
225優しい名無しさん:03/10/16 11:54 ID:enlxs5r+
よくさ、同じ悩みを持つ人々同士でオフとかしたり
集会とかやるでしょ?
だから仲良くなれるとか言うけど、俺は無理だと思う。
何て言うか、共感する以前に人を見下してしまうような癖がついていて
それと対人恐怖症が混合していて、だからそういう集会に行っても
打ち解けられないと思う。
自分で言うのもあれだけど、俺は元々人を見下すような人間ではなかったんだよ。
でも色々な人と接してきて、馬鹿にされてきた事に対して
結局流されてしまったと思う。
つまり、相手が自分の事を馬鹿にしてきて、傷ついたとして
同じ仲間と共感するのではなく、馬鹿にした奴らと同じか
または、傷ついてきた分、そいつらよりも汚い感情になったかもしれない。
そういう見下して人を見たりするようになって
何かおかしいな。
226クロス:03/10/16 12:33 ID:jY1ckO5P
>>224
そうでもないですよ。俺はこの恐怖心を消すために知識を蓄え、体を鍛えました。
ボディービルダーみたいなマッチョにはなってない(そこまで必要とは思えないから)けれど、
良い感じの筋肉はあります。学生時代の力比べとかでも、アメフトやってた人よりも強かったし。
「イイ体してるねぇ」って言われますし。身長もそれなりに高いです。虚弱…では無いと思います。

でも恐怖心は消せません。原因となった事に対して恨みはもうありませんけど、恐怖心はぬぐえません。
正直、どうやって消すかは分かりません。「人はそんなに怖くないよ」みたいなことを体に覚えさせれば良い
のかとも思いましたが…人の悪意って年食って認識が拡大するごとに解るようになるんですね。まぁ理解できれば、
それほど恐れることも無いとは思うのですが…頭では。心はどうにも怯えていて…ままなりません。

ただ、体を鍛えたことにより、物理的暴力は受けなくなりました。知識を蓄えたことにより、見下されることもなくなりました。
でも恐怖心は無くならない…うう。

>>222
俺も言ってやりたいです。「俺は対人恐怖なんです。だからあなた方とは同じように振る舞えないかもしれませんけど、
それが俺の普通なんです。」って。許して欲しいのかもしれないですね。認めて欲しいのかもしれないですね。
色んな意味で、この言葉を相手に伝えたいです。でも言えない…弱みを言えるぐらい強かったら、この恐怖から
脱出出来るのかもしれませんが。

遅レスながら145さん。レスありがとうございました。
リーダー…何故か昔から代表だの班長だの、そういったモノに縁があります(自分から手をあげることもしばしば)。
「怖いからこそ制したい」という気持ちの現れかも…なんて考えることじゃないですね。
でも、集団の中で穏やかになれるなら、リーダーもまんざら悪くないかも、です。
227クロス:03/10/16 12:55 ID:jY1ckO5P
>>194
俺にもあります。そして似たようなモノです。さっきのレスも書き込んだ途端に
「何書き込んでるんだ?224は『大抵』と言っているのであって『全員』とは言ってない。
お前がそれに適応するか否かは重要じゃないのに…自己主張しすぎじゃないのか?」
みたいな感じです(224さん。俺の意見はただの一意見で、あなたの意見にも理があると
思ってます。実際、暴力は体鍛えてから無くなったんですから)。

批判者って、凄い邪魔です。行動する前にも後にも、批判ばっかりしてきます。それが行動する気力を萎えさせる
こともしばしば…だから俺は批者に対して、「その行動がどう正しいか」を説明してます。筋道たてて丁寧に。
批判者は「不安な自分の現れ」だと俺は思ってるんで、それを穏やかにさせるために説明するんです。
そうすると、結構耐えられるというか、納得してくれるようになりました。

でも、それを「納得してもらう為に説明する」から良いんであって、「ねじふせる為に説明する」のなら、
恐らく失敗していると思います。昔そいつを殺そうとしてボロクソに言ってやったら、自分が不安定
になりました。当然ですね。だってそれも「俺自身」なんですから…。

この「批判者」って、完璧主義とか対人恐怖とか、色んな要素が込められている気がします。
228優しい名無しさん:03/10/16 15:34 ID:RSIF/Xk/
ありのままの自分を出すと嫌われるという思いが頭の片隅に
あるから、いい人ぶって疲れてしまう。
心おきなく付き合える友達が欲しい。

229優しい名無しさん:03/10/16 16:36 ID:YTe831jZ
禿同。
さらに、高機能型境界例だといい人ぶっているという意識さえ・・・
230優しい名無しさん:03/10/16 16:47 ID:rJnaLFOp
境界例 忘れた頃に やって来る  
231優しい名無しさん:03/10/16 17:23 ID:uSE4SkDK
対人恐怖っていうか、自分が嫌いなんだよ。
232優しい名無しさん:03/10/16 17:52 ID:G+w4FDQu
ttp://www.nextftp.com/140014daiquiri/html_side/hpfiles/otaken/ota01.htm
ここの2番目のところ。結構関係あるかな。
233優しい名無しさん:03/10/17 00:04 ID:s6bNg8bQ
>>229
高機能型境界例ってなんですの?
234優しい名無しさん:03/10/17 00:21 ID:v5d9NgAA
友達なんて要りません
人間関係において、傷ついたり腹を立てたりしたくないので最初から関わらないようにしています
ネットに繋がってさえいれば僕はそれで十分です…
235優しい名無しさん:03/10/17 00:25 ID:n3kmwrq0
みんな何歳なのかな?俺24だけど!( ̄ロ ̄;)
236優しい名無しさん:03/10/17 00:31 ID:HBYlxeaw
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
237優しい名無しさん:03/10/17 01:18 ID:7Ve71bL3
この前買い物に行ったとき、すごくカコイイオサレな若い男を見たんれすよ。
ママンらしき人と一緒に来てたのが不思議れすた。
もしかしたらマザコンか、かなり年上の彼女なのかもしれませんが。
こいつも友達少ないのかなー、と何故か親近感がわいたw
絶対友達多くて彼女持ちだろうけどさ(´・ω・`)ウラヤマスィ
238優しい名無しさん:03/10/17 02:09 ID:mZ2YFtOv
〜今日の飲み会〜
A「○○君(俺の名前)、もっと自分を出そうよ」
俺「・・・・」
B「ところでさあ、今日△△が××したってよ!」
C「え〜うそーマジ?信じらんな〜い」
俺「モゴ モゴ」
A「・・・・」
B「・・・・」
C「・・・・」
俺「・・・・」
239優しい名無しさん:03/10/17 03:48 ID:2rPzX5Ut
>>238
ご苦労様(´・ω・)ノ

なんか、友達とかとの会話ってどうでもイイ内容ばっかだよね
話しながら「この会話ってホント無意味だよな〜…」とかボンヤリ考えちゃう
「今日天気良いね〜」とか自分も言う時あるが、見ればわかるしどうでもイイし;
間を埋める為にしゃべってる時なんてほんとオカシイ
お互い話しに身が入ってないから会話が上滑りしてる感じ(?)
もうしりとりみたいにただ言葉を繋げてるだけって気がするよ
他人といるとこういう精神的に疲れる作業しなくちゃいけないから、
結局1人の方がいいやってなっちゃう

>>235
20歳でつ
240優しい名無しさん:03/10/17 05:00 ID:p0a45YYx

電車の中で知ってる人に会うんじゃないかってビクビクしている人いる?
私がそうなのですが、先日病院帰りで夕方の電車にのったら
昔の知り合いがいっぱいいたんです。で、私が下りる予定の駅まで
だいたい30分ぐらい電車でかかるんですけれど、それまで一緒に
話していなくてはいけない空気。私は耐えられなかったので、電車に
のった駅から1個次の駅で予定変更で降りて一本電車を遅らせて帰りました。
電車の中に限った事じゃないけれど、『継続した会話』が出来ません。
どうしても逃げてしまう。1個次の駅で降りたとき、自分は何をやっているんだろう・・・
と凄く自分が情けなかったよ(´・ω・`)
241優しい名無しさん:03/10/17 10:32 ID:IEJBVy/r
>>240
わかる。
私も、実家にいる頃はそうでした。出かけると知ってる人に会いそうで怖かった。
今は東京に住んでるんだけど、東京って人がたくさんいすぎて、
出かけても知り合いに会うことがほとんどないからいい。
まあ、混んでる駅とかは別の意味で怖いけどさ。
242優しい名無しさん:03/10/17 12:36 ID:l+bBMkg6
俺なんか電車自体がダメ。
向かい合わせの席なんか絶対座れない!
視線どこに向けてりゃいいのかわかんないし・・・
道歩いてて向こうから人が来ても緊張する(来るのが1人だろうが大勢だろうが)
理由はやっぱり同じ。
基本的に臆病者なんだろうな・・・
かと言って、一時期必死で他人から視線をそらすまいと頑張ってたがこれはこれでダメらしい(あまり直視してもダメなようで・・・)
もうどうした良いのやら分からん!
243優しい名無しさん:03/10/17 13:05 ID:tDMBOr6E
無理に自分を出さなくてもいいんじゃない?
辛くて苦しいのが自然と言えるか?友達から色々言われるのは、その友達と相性悪いんだよ。
あるグループでは目立たない暗いと言われていた奴が、違うグループに入ったとたんリーダー格になったり。

羨ましいなら、相手にそう言ってあげたらいい。相手は喜ぶだろうし、いい人なら悩みも聞いてくれる。
自分を認めて欲しかったらまず相手を認める、尊敬する。
ここで羨ましいとか書いてるのは、尊敬ではなくただの妬みってもんだ。
244優しい名無しさん:03/10/17 13:41 ID:YqK8IfQW
相手を認め、相手を尊敬することが、自分を見下すことに直結する心のありようが、対人恐怖症なんだよ。
245優しい名無しさん:03/10/17 13:55 ID:A4BYaMwx
対人恐怖なんだろうか。
友達いなくなって久しいけど、明らかに負のオーラが漂っている気が
する。どこへ行っても浮いてるもんな。

自分の言動も「あれはおかしいだろ」と後で思う。
初めは普通に接してくれた人も、薄々感じ取っているみたいw
それとなく反応で分かる。
原因も大体分かるけどね。

自分から壁を作ってるんだろうけど、それを壊そうとして
努力しようと思うものの、無理になんて明るく出来ない。
明るくなろうとしても、喋る内容が無いからどうにもならない。
ただ、アハハと愛想笑いしてるだけ。

よく、「怒ってるの?」と聞かれるけど本当何にも考えてないよ。
元々の顔なんだよ!悪かったな。
246優しい名無しさん:03/10/17 13:55 ID:t4WUySNT
でもね、本当に尊敬すべきは自分なんだと思う。
日本の社会では「他人のために」ってのが美徳になってるけど
本当に愛してあげるべきは、本当に許してあげるべきは自分自身じゃないかな。
自分を尊敬できない人が人を尊敬するのは至難の技じゃないかな
尊敬と妬みは紙一重だと思うし…
247優しい名無しさん:03/10/17 14:17 ID:YqK8IfQW
>>246
激しく激しく同意。

それが普通に出来なくても、
出来るようになる。妬みを感じたり、素直に尊敬できたり、
バランスに飛んだ人生に幸あらん。
絶望の底に沈みしとき、己の内より湧きいづる、言葉にならない魂の輝き。
虚像の自分を諦めろ!!その時に何かが見えてくるはずだ!!
248優しい名無しさん:03/10/17 15:22 ID:4mIBXkja

とにかく一人で居るのがいい。

こんなこと言ったらどう思われるか?とか
あのリアクションはどういう意味だろうか?とか
嫌われてしまったんじゃないか?とか
この会話で何か失敗したんではないか?とか
相手が自分をどう思っているかに囚われて、辛くてしんどい。

街に出ると動悸がするし、ちょっと歩いただけでも倒れそうになる。
電話線引っこ抜いて、部屋でひとりでいるのが良い。
こんな奥で、旦那もかわいそう。
いっそ早く離婚してくれたらいいのに…
249優しい名無しさん:03/10/17 16:40 ID:jH90xm+Z
>>246
>本当に愛してあげるべきは、本当に許してあげるべきは自分自身じゃないかな。

確かにそうですね。
いい言葉ですね。
250優しい名無しさん:03/10/17 16:42 ID:CY88ig5o
耳がつんぼの弟M
251優しい名無しさん:03/10/17 16:43 ID:CY88ig5o
【レス削除依頼先】
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
削除理由
4. 投稿目的による削除対象: 議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にするもの
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿: 故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合は削除対象
6.連続投稿・コピー&ペースト:連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象
7. エロ・下品:性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止。これらは例外なく削除対象。
「一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。(ローカルルール)

<IP晒したくない人は代理人に依頼すること。>
★整理削除依頼 代行依頼スレ★18 http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1063565224/l50


252優しい名無しさん:03/10/17 20:47 ID:ctrRKntK
>>248
仲良くなれそー 
自分も結婚してるよ
よかったらメッセでもしませんか?
まじレスでつ。♀だよ
253タイ人マン ◆nOSYHVb/HU :03/10/17 21:01 ID:FGSqotSQ
>>248
俺はその男版。
254優しい名無しさん:03/10/17 21:22 ID:QrbgfwlO
お弁当一緒に食べる人ができても、廊下ですれ違ったりした時とか
声がかけられません…。どうせ私のこと嫌ってるだろうな→声かけられても
迷惑だろうなと思ってしまって。
中学でも高校でも人付き合いが上手くいきません。特に先生との関係。
悩みを打ち明けても、話した先生だけでなく他の先生にもしゃべっていて、
私のその先生だけにしか教えたくなかった悩みを他の先生も知っていて、
微妙に一歩引いたような態度をとられるのが嫌だ。
「何か偏頭痛がするんですよ」といったら「なら反対側の頭殴ってやろうか」
とか言われるし。ああ、この先生も私のこと疎ましく思っているんだなとか
思ってしまってすごく鬱になって死にたくなります。でも死んでしまったら
親にも兄弟にも迷惑がかかるので死ぬことができません(つд`)
255優しい名無しさん:03/10/17 22:16 ID:iU4t8gAG


こんばんは。
前のスレでもちょっと書き込みましたが、女性が怖いのに
女性ばかりの環境で仕事している社会人一年生です。
皆さんの書き込み読んでいるうちに、自分のこともいろいろ書きたくなりました。
読んでいただけた方から、なにかしらご意見いただければうれしいです。


自分は今年24歳になる♂です。中高一貫の男子校で6年間を過ごし、
理系の単科大学を出て大学院に2年間通い、今年某メーカーに就職しました。
就職後2ヶ月でやばくなり、神経科から対人緊張とうつ状態、との診断をもらいました。
職場でのあだなは「不思議くん」です。


女性がなぜ苦手か、自分ではよくわからないです。
母親がきびしかったからか、小学校のころ女の子のグループから
いじめられたからか。ほかに何か原因があるのか、さっぱりわからない。
医者(男性)からは「女性を崇拝しているか、見下しているかどっちかだ。」
といわれたけど、そんなもんかなあ。どっちでもない気がするけど。

前の方の書き込みで、「ものごとを勝ち負けで判断してしまう」
というのがありましたけど、少し当てはまるかもしれません。
256優しい名無しさん:03/10/17 22:17 ID:iU4t8gAG

中学受験の塾に二年間通ったんですが、そこでの競争体験が
いまも強い影響力をもっている気がします。
ここのスレの方で、似たような方いますか?
日○研とか四○大塚通われてた人。。
あの時期はつらかったな。成績悪くなると母親キレるし、
なんだか家の中の雰囲気がわるくなっちゃうし。
理科とか社会は楽しかったけど、算数はとにかくむずかしかった。
父親が家で教えてくれるんだけど、なにせ父親自身よくわかってないから
こっちもよく理解できなくて。。
そのわりに家族の期待は大きいからクラス落ちるわけに行かないし。
最後のころはとうとうカンニングまでしちゃったよ。
中学高校は比較的平和でした。中学一年のころはいじめられたけど、
その後、急速に体が大きくなったら、まったくそんなことなくなった。
いじめっこは、いじめやすい人を狙うんでしょうね。
まったく薄汚い連中です。

彼女がいた時期もあるけど、みなネットで知り合った人でした。
そのことがなんとなくコンプレックスに感じられます。
普通の世界でまっとうに異性と関係をもてない自分はだめなやつだなあ。。って。

子供のころの夢は科学者になることだったけど、大学院で現実を知ってしまって
就職に逃げました。企業の研究職につきたかったけど、すべて落ちてしまって、
いまは事務方をやっています。
257優しい名無しさん:03/10/17 22:17 ID:iU4t8gAG

・・・なんだか、書いているうちにまとまりがなくなってしまいました。
最後に、好きなこと嫌いなことを書いておきます。

好きなこと:
本を読むこと、ついでにいろんなことを考えること。生き物を飼うこと。
専門の実験をすること(いまはもうできないけど)
特に徹夜で実験してなにか新しい結果が出ると幸せ。。
声には出さないけど、ひしひしと喜びを一人でかみしめます。

嫌いなこと:
カラオケ、立食パーティー(大学院時代に結構あってつらかった)、
女性と話すこと。打ち解けていない人との雑談。



つっこみ、ご意見、おまちしています。
なにかひとつでも気にかかることがあったら聞いてください。

会社では人嫌いみたいに思われているけど、本当はさびしいんです。
気兼ねなく話せる友達がほしい。
せめてここでは自由に振舞いたい。そう思っています。
258女性恐怖:03/10/17 22:19 ID:iU4t8gAG
すいません、コテハンにすればよかったです。
255〜257は私の書き込みです。
259優しい名無しさん:03/10/17 22:38 ID:wDhSAjTI
ぶっちゃけ市販している薬でお前らのお勧めはどれ?
家族にはばれたくないから、なるべく顔に副作用が出るものは避けたいのだが。
260蟹道楽:03/10/17 22:47 ID:Fg9Gsx4D
>>259
一番効くのは・・・アルコールでしょう。
顔に出ない体質でらっしゃるなら。
261優しい名無しさん:03/10/17 23:10 ID:ycvMI6cA
>>258
それだけ好きなことがあれば別に女性恐怖でも楽しく暮らしていけるのでは?
と、思う。
私、好きなこと:……… だもんなぁ…

ネットで知り合った彼女でもいいと思う。
関係ないよ、出会い方なんか。
一対一でちゃんと関係が築けるなら問題なしだと思う。

私は女ですが、女性恐怖症です。
女の子が近づいてきただけでドギマギするし、
女の子に話し掛けられたら、なんか挙動不審になる。
もしかして自分はレズか?
とも悩んだけど、恋愛対象としては見てないから違うと思う。
今までつきあったのも男ばっかりだし。

職場の女の子たちには、
「何考えてるかわかんない」とかよく言われる。
「なんかリアクションおかしい」とか。
「…もしかして、変わってる?」とか。
冗談っぽく笑いながらだけど、正直かなり傷つく。

私も女が苦手ながら女の園で働いてます。
昔、男にまみれて働いていたときはどれだけ気楽だったことか。

私は性同一性障害なのか?
家では男物の服ばっかり着てるし。
三十路手前で気づいた新事実! まさかねー…あは。
262女性恐怖:03/10/17 23:57 ID:iU4t8gAG
>>261
レスありがとうです。
女性同士だとそんなにダイレクトなこといいあうんですか。
自分なんか影でぼろくそいわれてそうだな。
リアクションおかしい、ってのはよく言われます。
そんなこといつたってしょうがないじゃねぇか。。
でも、異性に言われるととても傷ついてしまう。
261さんはOLさんですか?



あと、女性あしらいがうまい男性ともうまくいかないんですわ。
おたくっぽい男となら、まあ似たもの同士かもしれないけど、
うまくいくんですよね。
実は、四月以降からいた部署は完全に女性ばっかりだったんだけど、
さすがに会社側もやばさを感じたらしく、夏に突然異動になりました。
いまは周りは男ばかり、しかも外回りしなくていい部署なので気が楽です。

でも、お昼買いに行くときはエレベーターホールで女性の集団と
ばったりあってしまったりしてどぎまぎどぎまぎ、、
挨拶したほうがいいのかどうなのか。
女性が視界に入ったとたんに方向転換してトイレで時間つぶして
から出てきたりして、自分からしてもかなり挙動不審です。

研究者としてやっていければハッピーなんでしょうけど、
なかなか就職先もなくて。このあたりは学問・理系版で
よく語られていますが。
ときどき、医学部に学士入学してはどうかと考えます。
でも、医者になったとしても女性の患者と接したくないなあ。

263優しい名無しさん:03/10/18 00:47 ID:b5WLZt1C
>>261
それ、キツイ言葉ですね。
普通の人ってそういうのを平気で笑いながら言う人がいるけど
すごい傷つくよ。何考えてるんだろうね。
あからさまに言われなくても、態度に出すとか表情に
見下されている感じがありありと伝わってくるような・・・コエー
264優しい名無しさん:03/10/18 01:48 ID:0aIlAfjh
対人恐怖症を改善しようと何か努力している人は居ますか?
265優しい名無しさん:03/10/18 01:59 ID:2PdBf2l+
>>261 あー、その感覚わかるような…。 >>262-263 しかし面と向かって言われる方がまだ落ち着くんだが。ヤな椰子でも他人の悪口の方がツラい。 「陰でなに言われてんだろ」な疑惑が湧いてそっちのがキツかったり。 …でもなぜか2chに来たりするが。
266優しい名無しさん:03/10/18 05:03 ID:ulkRhlFc
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その1●●● http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=982179238&ls=50
十三日夜、非公開で開かれた土佐郡土佐山村の村区長会の会場に、読売新聞社記者が録音機を隠し置いてい
たため、村側が「信頼関係を損なう行為だ」と反発するトラブルが起きた。

825 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/26(木) 10:48
>>801
>ちなみに、限定できないくらい広く「マスコミ」に盗聴されてるんですよ。テレビ・
>雑誌・新聞を媒体とするすべて。
そうそう。あっちこっちで「ネタ」が出てくる。しかも、当人しか気付かない。
そりゃそうだ、当人ぐらいしか知らない「ネタ」だもの。

>「お前が何を言い出しても、事実はこうだと視聴者に先入観を植えつけてやる」
激しく同意。嫌だねぇ...。(W

>それから、今した動作にすぐにテレビが反応する、というのは物理的に考えて無理です。
否。生番組だったら物理的にめちゃめちゃに簡単なはずです。
(録画だったらそりゃ無理ですけど。テロップでやるぐらいかな?)
ところで。こちらで「暴走車」の話が出ましたね。その翌日、私の周囲にもそんなのが起こり。
新聞記事に「車に轢かれて即死」なんて記事が出てましたけどね、昨日だったかな。
267優しい名無しさん:03/10/18 09:14 ID:LU0Jxiga
>>261
>家では男物の服ばっかり着てるし。
女っぽくならないようにって母親に刷り込まれたんじゃないの?
自分がいい旦那つかまえられなかった母親ってのは娘が
自分以上に幸せになったり、自分の夫以上にいい男と結婚するのを
無意識のうちに嫌がり、娘の幸せを阻害するんだよ。
たとえば、娘が楽しそうにしていると不機嫌になったりね。
うちなんか、笑顔が変だから笑うなって笑う事禁止されたよ。
268261:03/10/18 12:52 ID:eT6o2FDU
>>267
母親との確執は確かにあったです。
でも、小学校に上がってはじめて同年代の女の子たちとまみれたときに
輪に入れず浮いてしまったってのがトラウマになってるっぽい。

その頃から自分は女としてどこか欠陥があると思いはじめた。
わざとぶっきらぼうでがさつな態度を取って、
あえて女の子たちがしないようなことを好んでやるようになった。
声も意識してかなり低くしてしゃべってたせいか、今ではそれが地声。

でも恋愛対象は男。
年頃になって、女の子雑誌を買いこんで一生懸命「女」になる練習をした成果か、
今では男は私のことを何の疑いもなく「女」として扱ってくれる。
でも同性にはバレそうで怖い。
自分のような「なんちゃって女」はすぐに化けの皮をはがされてしまう、
きっと影で笑われてる、と思うと怖くてたまらない。

でも、ひとり、年下のおとなしい女友達がいて、その子のことは大好き。
見てたらついつい守ってあげたくなって、重い荷物はかわりにもってあげるし、
ドアも「レディーファースト」とか冗談言いながら絶対先に開けてあげる。
体格も体力も似たり寄ったりだけど、
この子は私が守る、と思うと不思議と力が湧いてくる。

友達だけど、私が触れたらその子が汚れてしまいそうで、あんまり近寄れない。
ついつい手が触れてしまったりしたら、
「ごごごごめんね」とかいってキョドってしまう。

でも3年つきあってる恋人は男。
あぁ、私って一体。
269優しい名無しさん:03/10/18 16:05 ID:nE5IgB1M
対人恐怖でも、彼氏・彼女いるならええやんけ、と思ってしまう32歳ドテーイの漏れ。
鬱出汁脳。
270優しい名無しさん:03/10/18 16:11 ID:8XlT0nXn
異性に対して性的に見すぎている。いつも性的な感じであがっているようだ。
その癖、こっちを見るな!的な攻撃的な感情、自分の事を品定めしていそう。
そういう視線を強く感じてしまって、何か視線がナイフのようだ。
271優しい名無しさん:03/10/18 19:10 ID:STuj7y5o
>>269
先生、どのような経緯でそうなったのですか
272優しい名無しさん:03/10/18 21:21 ID:nE5IgB1M
>>271
どうにかなるような経緯がなにもなかったんでつよ。
273優しい名無しさん:03/10/18 21:55 ID:STuj7y5o
先生、マジでやばくなった時のしのぎ方を教えてください
274優しい名無しさん:03/10/18 23:10 ID:T9Bm6jL2
心を空っぽにする。
そうすれば大丈夫!
275女性恐怖:03/10/18 23:22 ID:63mhUolk
>>270
漏れも品定めしています。
そして、評価の高い女性の前では余計にあがってしまう罠。
そのくせ話しかけることすらできないのが我ながらみっともない。

でも、みっともない、なんて感じる価値あんまりないかも。
人の振り見て、にる改善効果より、萎縮による悪影響
のほうが大きいのかもしれないな。
俺は俺だー
でやってたほうがいいのかもしれん、と言ってみるテスト。

276優しい名無しさん:03/10/19 00:25 ID:GxqddZQL
他人なんて、口は軽いし、本音を言ったとしても裏で何噂されてるかわかんないし…
とりあえず笑顔でいれば害は無いかなと思って、いつも作り笑顔だし話をされても無難な反応しかしてない。
だから他人といると疲れる!でも独りは寂しい…すごく矛盾してる…
今19才なんだけど、今からでも本音で話せる友達ってみつかるかな
277優しい名無しさん:03/10/19 01:06 ID:dpj0FcZd
>>276
自分は本音言ったら外されるようなグループの女どもとは絶対に付き合わない。
大学入学当初はしかたなく合わせて何言ってるかよくわからないのに適当に
笑ったりしてた。
でもそれが限界に達してしまい、登校拒否一歩手前になった。
やめるわけにもいかなかったので、我慢して通って、ほとんど独りだった。
でも、それから大分経って、こんな自分に話し掛けてきてくれた人がいて、
(今でもそれは大きな謎。)
その日から今日に至るまで、その人と凄い仲良しだよ。
本当に物凄い運が良かったって感じだけど、自分に合う友達ができる時はちゃんとある。

あの入学当初の糞女どものことは今でも消したい記憶だけどね。
トラウマだもん。
278優しい名無しさん:03/10/19 06:50 ID:rmCpk0ok
友達(知り合い)なんてうわべでしか付き合えない。
人の気持ちも考えないで、傷つくことべらべら平気で言ってきてさあ。
むかつくんだよ。ついこないだも同じバイト先の仲いい子と縁切った。
もちろんバイトも辞めた。ほんとうその子と縁切って気持ちが楽になった。
279あああ:03/10/19 07:55 ID:LREVIuTK
怒ったような笑ったような変な顔になって辛い。それを自分で
知っているから本当に辛い。まるで地獄にいるようだ。
280あああ:03/10/19 08:00 ID:LREVIuTK
ノイローゼ。退職。アルバイト。アルバイト。入院。病院通い。それでもまだ治らない対人恐怖症。

人が来て、見えない圧迫感。鼓動が激しくなる。手が震える。引き攣った(こわばった)変な顔。

自分の未来を想像できない。朝起きて薬飲んで仕事開始

仕事終わり、人がいる帰りの道もまた苦痛。帰って寝て。起きて無気力。こんな生活。もう嫌だ。

悪環境。
281優しい名無しさん:03/10/19 08:12 ID:ZwGXpEdm
ものを買って、おつりを貰うとテンぱって商品を
レジに置き忘れてしまう、、、
282あああ:03/10/19 08:27 ID:LREVIuTK
>>281
あるある。
283優しい名無しさん:03/10/19 09:21 ID:0TQW34Bk
>>280
わかるなあ。
284優しい名無しさん:03/10/19 11:57 ID:GxqddZQL
私もすごい共感できるんですけど
これってカウンセリングとか行ったら治るかな?
人の機嫌、いちいち伺いたくないよ…
285優しい名無しさん:03/10/19 13:42 ID:rmCpk0ok
禿同。
おいらも人前でよくてんぱる。
だからドジが多い。
人混みの中ではよく他人の目を気にしてるから自分のことがおろそかになる。
忘れ物、落し物、なくし物多いし。
286優しい名無しさん:03/10/19 13:48 ID:NBnlN58q
ドジはやっぱテンパってるせいかな・・
テンパって人に何言ってるか自分でもわからない時
あるし。もちろん聞いてる人も「?」って感じ。
287優しい名無しさん:03/10/19 13:57 ID:ZiL8/nhw
みんな何かに夢中になることないんじゃないの?他のことで
頭いっぱいになれば何も気にならなくなるよ自然と
288優しい名無しさん:03/10/19 14:40 ID:GxqddZQL
>>287
そうだよね・・なんかハマれる事みつけなきゃ><
289優しい名無しさん:03/10/19 15:32 ID:vwl/RD3c
メールが苦手。
相手が何考えてるかわかんないところが怖い。
290優しい名無しさん:03/10/19 15:41 ID:vDRyu2u6
スレの内容をまとめると
人の笑顔は当てにならない、心ではろくなことを考えていない
ですね?
ちょっとしゃべったことが尾ひれがついてとんでもないことになることは
よくあうことですからね。

自分から人としゃべるのもうやめようと思う。
291優しい名無しさん:03/10/19 15:42 ID:ck1MhNLM
電話がダメだな〜。
相手が見えないのが妙に不安で用件だけ話して早く切りたくなる。
多分電話だけだと俺は超冷たい人間だろうな
292優しい名無しさん:03/10/19 15:49 ID:Ys7WcTxS
きっと散々既出でしょうが、服屋で買い物できない。
店員が近く寄ってくるのが怖くて、立ち止まらずにさーっと見て出てしまう。
あと、人がいる道が通れない。
曲がり角で行きたい方向に人が見えると、反対方向であろうがいない方に曲がってしまう。
ので、遠回りになることしばしば
293優しい名無しさん:03/10/19 16:02 ID:FircHr+m
>>291
自分は話すのが苦手で電話が駄目です。
仕事で電話する時は、何時間も前から緊張して、
心臓ばくばくいってるんで、薬かっくらってからします。
メールも苦手だけど喋らない分救いかも。
294優しい名無しさん:03/10/19 16:27 ID:V4bdEG1Q
>>292
自分も服屋嫌!!!!
店員が本当に嫌!!!!
話かけんな!って思う。アンタがいたら余計選べなくなる!!
この前久しぶりに服買ったけど、
死ぬかと思った。疲れた。
295優しい名無しさん:03/10/19 18:43 ID:OyJ2pAXL
何気ない会話で、愚痴などをこぼしているとして
ある時色々批判される事を想像しては恐ろしくなります。
言いくるめられて、みんなに批判されるのです。
それで負けてしまう構図です。
こういう会話についての恐怖の妄想ばかりでてくるのです。
これは何ていう症状なんでしょうか?
296優しい名無しさん:03/10/19 21:26 ID:D/51jyL8
なんか久々にテレビドラマみて鬱。すぐ消した。
ドラマの中のこととはいえ、
自分のプライドとか、好き嫌いとか、弱さとか、恥ずかしいところとかも
個性として丸出しにして社会で生きてる人ってうらやましい。

私なんか嫌われまい、輪に入れてもらおうと「いい人」ぶってばかり。
自分の思ってること、やりたいこととは逆のことを選択すれば、
人と衝突せず上手く行くってことを中学時代に学んでから、
自分の個性はすべて人と衝突する原因になると思い込んで全部消して……
はぁ。

>>295
わかんないけど被害妄想と現実の区別がついてるなら不安神経症の症状に似てる気がする
私(不安神経症)もそんなだから。
297優しい名無しさん:03/10/19 22:58 ID:A9P2AMLY
今日本屋で対人恐怖の本を読んだが、
本の中に「挨拶する時など微笑むようにしる」って書いてある。
(要は「笑顔でいろゴルァ」ってことなんだが…)
そうすれば、相手も悪い気持ちはしない筈って…

著者忘れたが、この本書いたやつはホントに
対人恐怖を理解してるのかと小(ry
オマイの体験談と違うんかと(ry
298優しい名無しさん:03/10/19 23:04 ID:hcvlnLM6
>>297
まあたしかに笑顔で挨拶する人は感じいいわな。
でも本人が内心ガクブルじゃあしょうがないよ。

漏れは笑顔作ってもばりばりにひきつってると思う。
心から人に笑いかけられない。
299優しい名無しさん:03/10/19 23:05 ID:EIprxmkE
なんかなー。二三度精神科医に相談したんだけど、
相談した精神科医の回答は全部

「対人関係は、慣れの問題だから、人に会う機会を多く持てば
気にならなくなる。たくさん経験を積むようにしてください」

みたいな感じのこと言われて、終わり。だったんだけど。

本当に相談する相手は精神科医でいいんですか?
300優しい名無しさん:03/10/19 23:08 ID:KBusbExL
私は経験積むごとに人が恐くなるが…
301優しい名無しさん:03/10/19 23:27 ID:sxyfwM3X
>>297
俺は話し方の本読んだw とりあえず口角を上げてみるのはどう?
目が笑ってなくても多少笑ってるよう見える。ただアホそうにも見えるがw
302優しい名無しさん:03/10/20 00:00 ID:tnBLRTS7
>>299
慣れるとかそういう以前に、人の中に入っていくことができないんだから、
その「入って行けないこと」を何とかしたいのにね。
それを、慣れろと言われても・・・って感じだよね。

まず、薬などで、人の中に入って行けるようにして、
そこではじめて、人と関わることに慣れていくのがいいんだろな。

303優しい名無しさん:03/10/20 00:02 ID:PsxQ5U54
>>299
私の医者とは正反対のこと言うね
うちの医者は
「あなたは人が苦手なのにわざわざ人の多いところに飛び込んでいかなくていいじゃない、
 仕事も人との接触がなるべく少ないもの、
 (たとえばもくもくと整理したり掃除したり作ったり)をえらべば問題ナッシング」
といいます。
でも悲しいかな、
弱点を克服せねば!とあえて接客などを選んでしまって失敗を繰り返す私。
304優しい名無しさん:03/10/20 00:03 ID:PsxQ5U54
ちなみに私の医者は精神科医ではなくて心療内科医です。
免状は一緒?
そのへんよくわからんけども。
305優しい名無しさん:03/10/20 01:29 ID:eA7Ar9sI
人とどんどん付き合うべき、皆と仲良く誰とでも笑顔で、
それが幸せ、という風潮が問題なのかも。
当たり前っぽくて皆意識してないんだろうけど、普通の人(?)も
実はそれが結構ストレスになってるんじゃないかな。本人気付いてなくても。
306優しい名無しさん:03/10/20 03:33 ID:Suilg4WQ
前住んでた家の大家さんが近所に居たんだけど、
何かにつけ「家にばっかりいるのはよくないわよ」と言って、
自分のやってるサークルに引っ張りだそうとしてた。
いらん世話だってわからないんだよね・・・こういう人達って。
べつのババアはうちが小梨なのを知ってからと言うもの、
毎日のようにまだ出来ないんかね攻撃してきて、
余計対人恐怖に花が咲いた。
ご近所さんがいる所は避けて通ったり、誰もいない時間を
見計らってでかけたりしてた。
引っ越しが決まってあそこを出る時は嬉しかった(´∀`)
307病弱名無しさん:03/10/20 06:48 ID:L2WV73n2
>>299
いろいろな人とすぐに打ち解けられる人は良いけれど私は無理・・・。
仕事も工場や、倉庫作業とかでなるべく人間関係の摩擦を避けたいタイプ。
私の心療内科の先生はあまり「あれしろこれしろと。」言わない。
自分の好きなようにしてみれば・・・みたいな感じ。
>>303
あえて接客に挑戦しているなんて偉いと思う。

私はここ最近は人との接触をなるべく避けている。
いつも因縁をつけられたり疲れるから・・・。
去年の派遣(電話受信)で仲良くなった人もいるけれど
そこの社員に嫌味を言われたりしてきつかった。
派遣の人は一部を除いて、突然契約解消になったし
派遣も所詮使い捨てなんだなと思った。

実際にフルパートで働いてもいざこざあるし
結婚していない30歳はおかしい状態でした。

308優しい名無しさん:03/10/20 07:31 ID:emKtg88z
なんというか‥
「人付き合いに慣れろ」にしろ「人に会わないような仕事しろ」にしろ、
それって解決なのか?少なくとも、「治療」じゃないよな?

例えば足の骨折った時、病院行けばギブスなりして治療するじゃない。
「鍛え方が足りない。これからランニングすれ」とか
「歩かなくてもできるような仕事すれば無問題」なんてことは医者なら絶対言わないよな?

対人恐怖なら精神科医に相談しろ、とよく聞くけど、相談しに言ったら
「慣れろ」とか「人に会わなくてもすむような生活しろ」とか、
んなこと医者のスキルが無くてもできるありきたりな助言じゃない。

精神科医はヤブなのか?それとも対人恐怖は治療できませんという遠回しの意思表示なのか?
309優しい名無しさん:03/10/20 08:25 ID:PsxQ5U54
>>308
んっとねー 私もイライラ限界に達したときにそう言った、医者に直接w


そしたら医者は言った。
「あなたは40度の高熱がずっと続いてるのと同じなんだ。
 それなのに出勤しろとは僕はいえないし、
 どうしてもお金が必要なら働かないといけないだろうけど、
 とりあえずは負担が最低限の仕事をすべきだ
 自分を責める必要はない、それで当然だから」
少し気が楽になった。
だけど、一体いつ治るのか。
この骨は永遠につながらないんじゃないか。
この先もし結婚できても相手の親や親戚とも満足に付き合えないだろう。
もし子が生まれてもPTAのあつまりとか参観日とか運動会とかどーするYO!!って。
現に半年通ったけどまだ治ってない。
40度の熱が半年も出つづけるか?(通院前から計算すると25年と半年だ)
それでイライラしてつい、別の病院(精神科)にいって、
緊張と不安取り除くお薬とやらをもらいました。
だけど薬飲んでもやっぱどっか根本的に同じなんだよね。
鬱でも必死で会社に行ってる人たちのスレ?でも
薬飲みながらもヒィヒィいいながら仕事してる人たちを見ていると、
一体いつ熱は下がるのか、骨はつながるのか、不安になりまつ。

310優しい名無しさん:03/10/20 08:27 ID:PsxQ5U54
だけど
>>305の言うように、
「対人恐怖は悪だ」みたいな考え方が一般的過ぎることにも問題があると思う。
別に人が苦手、嫌いな人がいてもいいし、
それを個性として認めてもらえて、人が嫌いでもできる仕事があって、
ひとりで楽しく生きていけるなら問題ではないんだよね。

100パーセント治る、劇的に人格が変わるなんてことは
宗教に入って洗脳を受ける、宇宙人に連れ去られてチップを埋め込まれる、
でもしない限りないのかもしれないよ。
「ほんの少し楽になって、ストレスはいまだに抱えつつもなんとか生きてます
 ほどほどに楽しいこともあるからまぁなんとか我慢はできそうかな。」
って状態がせいぜいいいところかもしれないよ。
311優しい名無しさん:03/10/20 08:48 ID:PsxQ5U54
>>307
えらくなんかないよ。
正直、どこかで掃除とかの仕事を見下しているんだと思う。やな奴だよ。
だけど、親の期待を一身に受けて一生懸命勉強して、大学まで行って、
なんで「こんな私でもできそうな」仕事ばかりセコセコ探さないといけないの…
という気持ちにもなるんだ。

あと、これは私の自己分析なんだけど、
「実は私、対人恐怖が原因で仕事が続かないのではなくて、
 単に働くのが嫌いなナマケモノで、
 どうしようもないぐうたらなだけではないか」
という恐れがあるのかもしれないと思う。

対人接触の少ない仕事をして、それでももし仕事が続かなかったらもう言い訳がない。

だからあえて自分の苦手な環境の仕事ばかり選んで、
結果すぐにギブアップしても、
「対人恐怖だから仕方がなかったんだ」と思えるように、
自分で持っていってるのかもしれない。

考えすぎかもしれないけど…
312優しい名無しさん:03/10/20 09:33 ID:6cwgDahP
307さんタメです

人間関係でやめて、仕事が続きません
新しい仕事にこれから出かけるのですが
悪いことばっかり考えてしまいます

マイナス思考な私
だから暗いっていわれるのさぁ

313優しい名無しさん:03/10/20 09:50 ID:5LSycr3i
>>312
私、結婚しても同じ状況です。
私は近所付き合いできないです。いちいちうっとおしい。
ヘンな人扱いされるし。
物騒なことは言ってはいけないのですが、
噂を流す老人達を足蹴りしたいくらいです。
自分達と考え違うだけで否定されるのは耐えられないです。
マイナス思考になるのは「またそうなるんだよな」という諦めがあったり
しますよね。自分も他の人と話していたりすると、
「この人も私が話すことをあちこちに言いふらす人かなあ」とか
(何度も同じパターンを繰り返してます)
思ってしまいます。
人の話をあちこちに言いふらされた経験があってから
どうも人付き合い苦手になりましたので。
特に親切そうに話かけてくる人には不信感。
314優しい名無しさん:03/10/20 09:51 ID:H4FRLnEw
私先週派遣の仕事やめました もう限界で疲れきってしまった 人間関係に・・
一日一日が精一杯で最近はずっと残業、休出が続いてたから体もボロボロ
精神的にももう限界でした やめることを伝えたのが9月の中旬だったので
正直ここまでもつとは思ってなかったです やめられたことにはホッとしているのですが
本当にこの先が不安でたまらないです 自分はつくづく対人恐怖なんだなっていうのを
思い知らされたし、年々ひどくなってる気がする もう今は友達とも話したくない あと
彼氏の会社の人達がお互いの彼女連れてきてみんなで遊ぼうみたいな話が
今出てて、もう激鬱 断ることも出来ないだろうしもし行ったとしても
いつもみたいに打ち解けられないんだろうし、自分はいいけど彼氏がかわいそうです
みんなは普通にっていうか楽しいんでしてることが何で自分はこんなにも
苦痛なんだろう。人生損してると思います 薬とか飲みたくないし、やっぱり
カウンセリングに行こうと思います もういやですこんなの
315優しい名無しさん:03/10/20 09:54 ID:OspkTfhP
たとえば人と話をしようとしていても、全く何をしゃべっていいのか
頭に浮かんで来ないのって、病気なんですかね。対人恐怖みたいのは
ないと思うんですが、いざしゃべろうとしても何を話していいのやら
困ってしまう事が多いんです。だから話も長く続かなくて・・・。
どうしたらいいんでしょうか。
316優しい名無しさん:03/10/20 10:17 ID:5LSycr3i
>>314
自分思うけど。たぶん、彼氏の友達の彼女さん達も案外「なんで集まらなあかんねん」
と思ってるような気がする。
私の友達も「めんどい。彼氏の手前、気いつかわなあかんもん」と、言ってました。
>>315
気が合う人とだったら共通の話題とか、直ぐに出てくるけど。よくそんなこと私もあります。
相手が話してくれる人だったら、頷いているだけで楽なんですが。
お互い話を聞く側だったりすると、ムダに沈黙続いて話題を探します。
自分も話をするのは苦手ですがきっかけ作りというか
教えてもらったのは「季節」「趣味」「最近の話題」を言いながら気があう話を
見つけています。私も「自分は病気」と思ってしまうと落ち込むので話が出来ると
「まだ、まだ大丈夫」と自分に言い聞かせています。
317優しい名無しさん:03/10/20 10:43 ID:Vchmb2X+
気が合う人とかならすぐ出てくる

よく解ります

私の場合同年代か年上だったら、普通に話せます
前の職場は22から23歳ぐらいの人達がメインで
何か違う世界の人のような感じで
仲間の輪にも入りずらい

話題もなかなか・・・
だから、喋らない喋れない

暗い人で終わってしまいました

312さんの、年代の違う人と考え方のちがう人達と付き合い
避けたいけど、その場にいる限りはどうしてもね・・

はぁ・・・後少しででなきゃ

何で自分はこんな暗い人間になってしまったのだろう?
318優しい名無しさん:03/10/20 10:45 ID:Vchmb2X+
あ、313さんでしたごめんなさい
自分にレスをつけてしまった
319優しい名無しさん:03/10/20 11:57 ID:hT5hGaJg
>311
そういうのあるかもね。
不快になる状況をなるべく避けるようになる。
これは危険を避けようとする動物の本能みたいなものだと思う。

仕事は自分のやりたい仕事をやるべきだよ。
対人恐怖とか一切考えないでさ。
多少人間関係悪くても好きな仕事なら続くよ。
嫌な人はどこにでも居る。今まで通り最低限の礼儀は示して、関わらないでもいいんだよ。
自分の防衛本能がコイツは関わらない方がいいって言ってるんだ。
周りの意見なんかより、自分の方が信じられるでしょ?
320優しい名無しさん:03/10/20 13:42 ID:+sGB9cgv
攻撃的な感情がある人いますか?こう汚い感情で、見下すような感情です。
俺は対人恐怖症なのに、そういうのがあって、異性だとまるで潔癖症のように
ブスだと生理的に受け付けないような感情になったりするんです。
とにかく、親しい人にも、対人恐怖症の症状がでそうになると
冷徹に攻撃的な感情になったりします。
だからよくオフ会とか言って、同じような人がいるのだから打ち解けられやすいという
のも、何かその場で誰かを見下していそうで、とても打ち解けられないと思うし
こんな自分が嫌で嫌でたまりません。
思うのは、自分が人を嫌っているその感情が、そのまんま周りの人も
俺の事をそのように見ているようで、なおさら俺も人を憎んでしまいます。
俺は対人恐怖症だから、症状がでた時、まるで周りの人が
俺を攻撃しているかのような錯覚に陥り、被害妄想がでるのが
原因ではないかと思っています。
321優しい名無しさん:03/10/20 14:20 ID:6lMOX+JL

一対一でしゃべると極度に緊張する。

大勢の中でならひっそりできるし
吟味してからもの言えるからまだまし。
自分の発言がかりに正解でなくても
ほかのひとの意見に紛れるから責任もそれほど感じない。

サシのときはいつも、このしゃべりの内容で正解なのだろうかと不安。
自分が発した言葉に対する責任が重く重くのしかかる。
質問されても相手の期待に添えるような答えを探してしまう。
そして相手が喜んでくれそうな答えをウソをついてまで言ってしまう。
ウソをついたら後で大後悔するんだけど。。。

ああもうつかれた。
やっぱり一人が一番。
322優しい名無しさん:03/10/20 14:25 ID:1/Oj1ysr
>>321
同感。一人でいたいし誰かの気配を感じてるだけでも疲れる・・・。
大勢の中でも長くいると疲れない?
だけど生活にそれほど支障をきたしていないから病院に行く気にもなれんしなぁ
323優しい名無しさん:03/10/20 14:50 ID:CkK9yGLF
俺は嘘・・・というか話を誇張する癖あったな。
関西で育ったんだけど元々関西人じゃないし性格もお喋りではないから、引っ越した当時は「もっと喋れ」とか「のり突っ込みせーや」ばっかり言われてた。
んで、小中高とそんな状況だったから必要以上に人前で明るく振舞い、無理に笑える話題を探して無理矢理笑わそうとしてた。
でもその度に物凄く落ち込んで「俺何やってるんやろ・・・何でこんな無理してるんやろ・・・」って思うようになって、終いには人と接するのが嫌になって、拒絶するようになってしまった。
引越しするまでは俺のありのままのペースを周りが受け入れていてくれたのに、途端に自分と180°違う事を求められて、それを演じて、最終的には精神が壊れてしまった。
最近考えるんだけど、自分を押し潰して、壊してまでしなきゃいけない「人付き合い」って何なんだろう?
もう素直に生きてた頃の自分が思い出せない・・・
324優しい名無しさん:03/10/20 14:57 ID:4YumC8n2
チームプレイとかが出来ない。
これをやれ。って命令されたら喜んでやるんだけど
自分の意志で動くとなるともうどうしていいのか。
人を手伝おうにも余計なお世話だって迷惑がられるのが怖い。
がんばって何か見つけても全然とんちんかんで無意味な事してたり。
それでやる気がないって見られる・・・。
漏れは主体性のないロボットなのだと思うと悲しい。
325優しい名無しさん:03/10/20 15:47 ID:Ii6tbAEg
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066629683/l50
パキシルで自殺の危険増

1 :番組の途中ですが名無しです :03/10/20 15:01 ID:y7kVg8fb
 うつ病の第一選択薬として広く使われている塩酸パロキセチン水和物
(商品名パキシル)の副作用で、思春期の重いうつ病患者に自殺の危険が
増すことが分かり、厚生労働省は20日までに、18歳未満の大うつ病性
障害患者への投与を禁止するよう輸入販売元に添付文書の改定を指示した。

 急に投与を中止すると知覚障害などの症状が出る危険性が高まるため、
徐々に薬を減らすよう注意喚起している。
 パロキセチンは、医師が処方する薬。グラクソ・スミスクラインが輸入販売している。
 ところが、重いうつ病である大うつ病性障害患者378人に投与した場合、
有効性が確認できなかったばかりか、5・3%に自殺を考えたり、企てるなどの
有害事象が発生。偽薬を投与した285人では、2・8%だったのに比べ、リスクが
2倍近くに増えることが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031020-00000081-kyodo-soci
326優しい名無しさん:03/10/20 17:07 ID:A+z5vhDB
自分の意見を言ったとして、そこで反論するような意見を言われると
異常に不満に思い、その事に執着してずっとひきずってしまいます。
自分の立場が弱くなるというか、何か見下されているような感じになって
それを周りに見られているとすると、周りも相手の方に加勢してしまい
それで自分が惨めな状況になる事を想像してしまいます。
恐ろしくなって悔しくなったりします。
おまけに異性にまで見られていると、おそらく何てひつこくて
自己中心的な人なの!と見下されてしまいそうです。
327優しい名無しさん:03/10/20 18:39 ID:KUw7mQ35
>324
同感です。

大学がいつまでたってもグループ授業。
人と付き合いたくないのに無理矢理喋らないといけないし
他人に自分の意見を求められるとか、もう駄目。
人の前で喋るだなんて最悪です。勿論友達なんて居ないし。
私は人から離れよう離れようとしているのに向こうは無理に喋ろうとするし…。

大学で落ちつけるのはトイレだけ…。。。涙
328優しい名無しさん:03/10/20 19:03 ID:VDWALlnb
自分が楽しいと思えることを追求すれば、おのずといきる力が出てくるん
じゃないかと思うんですが、外面的な幸せにとらわれていると、自分を
見失ってしまうような気がします。そして、自分がどうして怖いと感じるの
かを、よく見つめなおす事が大事だと思います。
他人に恐怖を感じていると、誰かに何かをしたいと思えないのは
あたりまえですが、そう思えたときに大きな変化が来ると思います。
後はありのままの自分に自信を持つことに尽きますよね。
僕もまだまだなので、偉そうなことは言えませんが・・・
329優しい名無しさん:03/10/20 22:49 ID:faMWXQ/f
外を歩けば戦場。毎日が戦い。傷つき傷つけしんどいだけ。
家に帰ってきた時ぐらい、少しでも悩まないように考えないようにしていたい。
何か好きなことでもやってさ。

といいつつこのスレに来て愚痴ってる私は何なんだろ。
330優しい名無しさん:03/10/20 22:56 ID:/uNCgOH/
よくクラスメイトから言いたいとこあったら遠慮しないでとか
もっと大声で笑ってもいいんだよとか、
言われるけどこれも対人恐怖なのでしょうか?
なぜか人に対して遠慮がちになってしまう。。
もっともっと人と楽しくコミュニケーションをとりたいのに
うまくできない。。
331優しい名無しさん:03/10/20 23:12 ID:CpMEbwBi
もうだめぽ
332優しい名無しさん:03/10/20 23:43 ID:zGjfmKo+
あ〜あ。バイトの面接の予約入れたのに、断わりの電話しちゃったよ。
でも何もしないでサボるよりはマシ…なのかな。

学校の知り合いがバイトを変えるそうで、今日面接に行ったバイト先が
自分が以前バイト落ちた所であり、もう一人の知り合いも店鋪は違う
けれど同じ会社でバイトしてるんだよね。
もし受かったら、私だけのけものにして、二人でバイトが
あーだこーだと話すんだろうな…。
面接受けに行った子は良い子。良い子なんだけど………
落ちればいいのに。
こんな風に思ってごめんね。でも耐えきれないんだよ。
もう、なんて根性が悪いんだ自分。
こんなのだから誰も友達になってくれないんだ!!!

愚痴を書いちゃってごめんなさい。
もうだめぽ。マイナス感情なんかいらないのに。

333優しい名無しさん:03/10/20 23:49 ID:41yYSK1M
クラスの中に溶け込めない…。
話し掛けるにも一苦労だし、ようやく喋れてもガタガタ震えて
何喋ってるかよく分からない人に。
部活では大丈夫なんだが…(それでも目線は合わせられない)

子供の頃に引っ越して、また戻ってきたせいだと思ってる。
引っ越した時がちょうど小2で、帰ってきたのが小4。
帰ってきた時、友達の作り方すら分からなかった。
334優しい名無しさん:03/10/21 01:32 ID:t5JzIJ01
音楽聴いてるとき自分が同じ声で熱唱してるような気分になって(声は出してないけど)
手のひらと脇に汗をかきます。

335優しい名無しさん:03/10/21 11:33 ID:z4hqs/vb
物事に集中できないというのが辛いですね。
人に悩みを打ち明けると言っても、人が見ているとその悩み自体に集中できませんからね。
普通こういう事で悲しいんですと、悲しみに集中して泣いたりしながら吐き出せるわけですが
人に打ち明ける時に、人を警戒してその悲しみに集中できずに
結局何を打ち明けたいのかも自分で分からなくなります。
何か弱い自分をありのまま他人に見せるという行為は無防備だから
そこで激しくけなされた場合の事を警戒しているのかもしれません。
集中して話せる人は、まだ軽い方だと思います。


336優しい名無しさん:03/10/21 15:58 ID:aLbtOzUK
私も電話に出れない。
仕事なら、気合を持って出れるのだが
自宅にかかってくる電話はほぼ放置。
(義実家からが一番多いからなんだろうけど)

それから、自分子蟻なのだが
保育園のママンや子供たちの顔と名前がいつになっても
覚えられない。。。
だが、もう新年度から半年も経つのに
「えっと、お名前何でしたっけ?」てのも
ポカーンとされそうなので、会話どころか挨拶もするかしないかで
(こちらから挨拶してもスルーされることが多い)
「今日こそ誰にも会いませんように・・・」と願いながら
送り迎えに逝ってる。
叶うはずのない願いなのだが・・・。
そして子供が帰り支度に手間取ったりすると
自分は一刻も早くこの場を立ち去りたいのに
この子たちがさっさとしてくれないから
また1人また1人と顔は見たことあるけど誰だっけ?というママンたちに
遭遇するハメに・・・!と
子供たちにイラ立ってしまう始末。

ああ、今日ももうすぐお迎えの時間だわ・・・ウツ。

私みたいなのは、幼稚園バスが自分のうちの前に止まって
そこからはうちの子しか乗らない、みたいなのがお似合いなのに・・・。
そういう生活を実現できる経済力のある旦那と結婚すれば
よかったんですね・・・ハァ。
337優しい名無しさん:03/10/21 18:59 ID:j30dwB4K
>>336
お母さん、がんばって!
338優しい名無しさん:03/10/21 19:11 ID:J6mBpDEV
>>336
自分のふがいなさを棚に上げて
経済力のある人と結婚すればよかったなんて
旦那がかわいそうだ。何様ですか?
339まさ@対人恐怖:03/10/21 19:23 ID:2hlf7hQR
今日も全開バリバリ!!!!!!☆☆☆

これからビール1gイッキします!!!!

はい!はい!はい!はい! う〜〜めっえ!!!

よし! 明日も頑張るぞぉ!!!!!
340優しい名無しさん:03/10/21 19:43 ID:JUlRzdNl
>>339
壊れたか?
341優しい名無しさん:03/10/21 19:53 ID:glSIb3EK
>>338
同意
342優しい名無しさん:03/10/21 20:04 ID:eLgaK95T
保育園に通えないぐらい経済力のないダンナと再婚すれば解決じゃん。
343優しい名無しさん:03/10/21 21:52 ID:Z2jeWNrj
>>339
ビール禁止。焼酎にすれ。
344優しい名無しさん:03/10/21 21:54 ID:4nKjni1h
私は不安神経症と診断されました。
きっかけは気分屋で私に当たる同僚の女の子が原因。
朝は機嫌がいいかどうか、顔色を伺って、昼は彼女は眠くなるから
それで機嫌が悪くなって当たられると、パニック状態になって早退してしまいます。
部署内の関係で席替えがあったんだけど
昼休みだけは、その子を含む数名とご飯食べてます。
今は、昼だけしか機嫌をうかがわずに済むかなぁって思って気が楽になったんだけど
長い廊下ですれ違ったり、トイレで一緒になるともう胸がギューッて痛くなってしまいます。
前よりも酷い状態になってしまいました。
精神的に仕事行くのももう限界です・・・。
彼女一人の為に会社を辞めるのは馬鹿でしょうか?
345優しい名無しさん:03/10/21 22:48 ID:NEM706hh
会社辞める気があるなら、相手の女にハッキリ言いなよ。
お前ウザイ!って。
346優しい名無しさん:03/10/21 23:37 ID:Pxstntc2
すごい些細なことでも気になるんです・・・。
職場での休憩時、
「この場所(同僚が集まっているテーブル)で食べていいのか?」
「お弁当の量はこれくらいでいいのか?食べる速度は?」
「おやつは周りの人にあげたほうがいいのか?」
「歯磨きの時間の長さは・・・?」
などなど、休憩時だけでもこんな感じ。

何かひとつ行動する度→(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなキョドってる自分がキショイらしく
職場では浮いた存在に。。
浮かないように、真人間になるように気を使ってるのにそれが裏目に裏目に。

精神科に逝った方がいいのでしょうか?
でも治る気もしない。。

347優しい名無しさん:03/10/21 23:58 ID:r2pGWKRM
対人恐怖の人は上手くしゃべれないとか言ってるけどそれは違うと思う
人前に出ると不安になって緊張して、その事で死ぬほど悩んで憂うつに
なっている状態なのに、どうやって人と気軽に楽しく雑談できんだ?
無理だ。
そんなもん旧日本軍が竹やりで米軍を倒そうと意気込んでるようなもんだ
不可能だと思う。不可能を可能にしようと日々がんばっている。無駄だ。
大体世間で上手くしゃべっている奴なんてあんまいないと思う。
ただ何となくしゃべりたいから、自分の話しをしたいから、話しているのが
楽しいから、みんなそんなもん。
リストラされて明日にでも自殺を考えているような人に、楽しくおしゃべり
しましょうって事自体無理。それを俺らはやろうとしている。

上手くしゃべれないわけでも話すのが嫌いなわけでもない。
ただあまりにも深く悩みすぎて落ち込みまくっているのと、人前で
いいかっこしようとして緊張して、話どころじゃない。というのが実際
だと思う。

少なくとも俺はそうだ
348優しい名無しさん:03/10/22 00:46 ID:u9mbV8IL
しかし気分が若干いいときでも喋れない。
コミュニケーション不足で会話が成り立たないんだ。
つまり対人恐怖が万が一治ったとしても
他人と上手く話せるとは限らないということだ。_| ̄|○
349優しい名無しさん:03/10/22 01:10 ID:ht2GLVjM
>>347
つまり俺ら対人恐怖症はいったいどうしたらいいんだ?
350優しい名無しさん:03/10/22 01:51 ID:qrmagYdJ
まったくだ。どうしたらいいんだ?
351優しい名無しさん:03/10/22 02:23 ID:33APfmHf
とりあえずある程度マイナス方向の思考を遮断する癖を
つけるべきかな。
あとはある程度はあきらめる。
これで少しはマシになるかなー。
352350:03/10/22 22:02 ID:uzl+bXHe
>>349、350
それは知らん。どうしよう?
353347:03/10/22 22:03 ID:uzl+bXHe
↑名前間違った
354優しい名無しさん:03/10/22 22:28 ID:lkFcLODc
ひとまず薬で状態を落ち着けた上で、
なおかつ少しでも接しやすい人から話し始める、
というのがいいと思われ。

精神的に限界なのに、苦手な人を相手に、
しかも愉快におしゃべりなんて絶対無理。
とにかくどんなテを使ってでもいいので
困難をひとつずつ軽めにし、隙を狙って
チャレンジしてみては?
漏れはそれで最近ちょっと楽になってきてるけど。

漏れ(♂)の場合、♀全般、カコイイ系の♂が
とりあえずだめ。
なので、職場の中でもおとなしめな、かつおたくっぽい
人たちと話すようにした。
都合のいいことに、今年の夏でそういう人たちの多い
職場に異動になったもんだからさらにラッキー。
いまでは、なんとかお昼休みに弁当が食べられる
までに進歩した。
(前はとにかく会社がいやで10分以上歩いて遠くの
店まで食べに出ていた。会社の近所で知り合いと
はちあわせってのがいやだったから)

でも、こんな障害を抱えたままでは人生の楽しみも
半減してしまう、ていうかすでにしてるんだろうなあ。
なんか、納得行かないよ。同じ人間として生まれてきたのに、
そしてたいして能力的に劣るわけでもないのに
なんでこんなみじめな目にあわなくちゃならないんだか。

くやしいなあ。。
355優しい名無しさん:03/10/22 22:43 ID:HrCioFoK
>354
頑張ってるね。前向きイイ!
あせらないで一歩ずつね。
応援してます。
356マジレす。。。:03/10/22 22:43 ID:dGK0PeMF

http://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/i_believe.swf
 ↑
皆様見てくださいね。。。
357優しい名無しさん:03/10/22 22:49 ID:N3Yf6ZI9
さびし〜〜〜〜〜〜い (ノД`)・゚・ウエーン
358優しい名無しさん:03/10/22 23:06 ID:egLXA29p
なんかもういっそ「奇人変人」扱いされた方が楽だ。
「あいつはちょっと特殊」
といって誰も近づこうとせず、遠巻きに見られている方が楽だ。
何か変なことやらかしても、
「まぁあいつのことだから」と思われるほうが楽だ。

というわけで明日からビンディを額に付けて会社に登場してみようと思うが
いかがなものか。
ビンディごときじゃなまっちょろい?

普通の人ぶって普通の人の輪に入れてもらおうと卑屈になるのに疲れた。
故・山田花子がカンフー胴着で町を出歩いた気持ちがよくわかる。
359354:03/10/22 23:09 ID:lkFcLODc
>>355
ありがとう。ほめられて、素直にうれしいよ。。


>>356
見ました。
「仕事だけは、俺を必要としてくれている。」
思わずメモしてしまった。
俺も、似たような感じかな。
人間関係は苦手だけど、仕事は嫌いじゃない。
実は入社半年の新入社員だけど、努力して
いつか会社の役に立てる人間になりたいよ。
360354:03/10/22 23:15 ID:lkFcLODc
>>358
あ、俺まったく当てはまるよ。
会社で「不思議さん」って呼ばれてるもん。

飲み会で先輩から
「不思議はいいよなあ、なにやっても"あいつは不思議だから"、
ですむもんなあ。いいよなあ。」
だってさ。



そうかなあ?



まあ、普通の人として生きるのは無理だってよくわかってる。
今日もお昼食べて会社に戻ってくる途中、同期2人がむこう
から歩いてきたけど、露骨に笑いながら横の道入っていって
挨拶すらしなかった。
ま、すれ違ってもぎこちなく頭下げるだけがせいいっぱいなんだけどね。
むこうも居心地の悪さを感じたんだろう。

でも、あそこまでやられるとちょっと不愉快だ。
俺だって、一応人間だぞ。。

いっそ人間やめて仙人になるか。
雲の上で寝そべって霞を食べて生きる。。

ああ、そんな生活がしたい。
361優しい名無しさん:03/10/22 23:35 ID:ftzO7ran
普通に生きたかった。ただそれだけ
362優しい名無しさん:03/10/23 00:09 ID:RO9s2Bmv
とにかく人と話せるようになりたい!人付き合い上手くなりたい!

話が下手なせいで面接落ちた。
面接官に言われたこと
「うちはね、、、全国いろんな所から電話がかかってくるんだよね、、、(きつい口調で)」
この、、、間がね、「だからお前は雇えんわ!」って言われた気がして。
じゃー仕事内容に電話応対と書け!パソコン入力しか書いてなかったじゃねえか!ゴラ!

そんなこんなで今、ほかの職場についています。
仕事にはなれましたが、人には全く慣れません。2年目。
お昼が辛い辛い。「なんか喋れ!」って目が言ってる。
喋っても何回も聞き直すじゃねえか!え?はぁ?ってさ。時々笑うでしょ?
こっちがどんなけ一生懸命喋ってるかわかりますか?
あなたたちには只の世間話でも私はね頭の中グルグルグルグルひっくり探しまわって言葉を発してるの!
ただ話が下手なだけ!それだけ!

人と接していればそのうち慣れるだろうと思って働いてます。
けど、久しぶりに切れてしまいました。ごめんなさい。
363優しい名無しさん:03/10/23 00:45 ID:AIq5Rm01
>>358
山田花子(゜∀゜)自殺直前日記読んだよー
あぁ私は首の皮一枚でまだ普通人ぶってる…ホント疲れる
明日も普通人を維持するために行きたくもない飲み会に
時間とお金と精神力を費やしてきまつ(-_-)   
364354:03/10/23 00:54 ID:YHcLqphD
>>363
俺はもう普通の人やめたからね。
同期の飲み会はすべて不参加。
連中の名前、半分以上忘れた。
廊下で会っても「おつかれさま」、終了。

馬の合う人とだけ、付き合っていけばいいんだと思ってる。
それ以外の人からは理解不能と思われていても結構だ。

こういう生き方、楽だよ。
365優しい名無しさん:03/10/23 03:36 ID:ALQQFz4B
大学の研究室の人たちとうまく話せない
一対一だと何とか話せるけど
みんなで輪になって話しているところに加わっていけない
食事にも誘われるけど結局何もしゃべれず1人黙ってしまいます
話をするときも気を使って話してもらっている感じだし
もう半年たつのにぜんぜん打ち解けらない
なんかよくわからん奴っておもわれてるんだろうなぁ
366354:03/10/23 07:47 ID:YHcLqphD
>>365
俺も研究室配属されたときそうだった。
院から別のところにいつたけどやっぱり同じだった。

先輩に聞けばすぐに教えてくれるであろう
試薬の場所がわからず、サンプルをだめにし、
復旧に半年もかかってしまった。

実験は楽しかったから好きだったけど、
あまりの緊張のため、朝から酒飲んでいこうかと思ったほど。

結局何もしゃべれなかった、ってことは、
その集団で話されている話題にあまり興味がないのでは?
それとも、話している人たちが本質的に怖い?
俺は両方あったけど。。

もし、実験がすきなのなら、とにかく先生からの
指導はきちんと聞いて、論文もしっかり読み、
ひたすら「仕事」にうちこんでみてはどうでしょう。
そのうち、「ねえねえ、ここってどうやるの?」
みたいに誰かが聞きにきてくれるかも。。

すまぬ、こんなかんじでいい?

367優しい名無しさん:03/10/23 08:18 ID:hL2PueMw
新しい職場は同期がいればいいけど1人だとキョドる。
以前の派遣の電話応対は同期がいたからたくさん飲みに行った。
今も年に何回は飲みに行くよ。
でも気の合わない奴は仕方ないよね。
適当に話し合わせてあまり深く関わらないほうがいいかも。
最低限、挨拶はして後は自分の仕事に没頭する・・・。
368優しい名無しさん:03/10/23 08:38 ID:mdpRGloh
すべての人に好かれようとかうまくやっていこうとか思わなくなったら楽になった
別に嫌われてもかまわないし、気の会う人とだけ付き合っていくことにした
369優しい名無しさん:03/10/23 09:49 ID:ohafhcvj
>>368
そう思えればどんなに楽だろーって思うんだけど、
なかなか難しいよね。人がどう思ってるかやっぱ気になるし。
370優しい名無しさん:03/10/23 09:57 ID:89jK9BrV
>>369
うんうん。

人付き合いが嫌でサークル活動辞めたよ
幻聴とか聞こえてきたり、いつも人が私の事悪く言ってるような被害妄想が止まらなくて、自分の妄想に堪えられなくて、辞めました。
人付き合いを最小限に減らしたかったんですよね。。
辞めるって言ったら凄くすっきりしました。(まだ辞めさせてくれてないんだけどね・・)
これでもう会わなくて済むって思ったら少し気が楽になった気がします。
371優しい名無しさん:03/10/23 11:20 ID:xTzAzALG
疲れる・・・

話しかけられると疲れる・・・
脳みそアボーんだ

臨機応変がきかない私・・
急に話しかけられると
あ・そうですか

そっけない返事しかできない

馬鹿で、暗い子なんだろうきっと
いいかえれば物静かな人なんだろうが

プラス思考に転換・転換
372優しい名無しさん:03/10/23 14:09 ID:wjbQRsq1
頭がおかしくて、気の合う人がいない。
373_:03/10/23 15:12 ID:dEOoKO5L
対人恐怖なので目立ちたくないのに、目立ってしまいます。
女の人が苦手だから、目立たないように、相手の人の脳裏に焼きつかないように
しようとしても、最初は自分に気軽に話し掛けてきているわけだけど
この気軽に話し掛けているという事が、特別自分の事を意識していないのだと
思います。
しかしじょじょに、自分の事を避けるようになるんです。
目の前にいても、意図的に無視するというか、会話が一度もないという状態になります。
この時程苦しい状態はありません。
相手が特別に俺の事を変に意識しているんですよ、目立っているわけです。
目立つのとは逆に行きたいのに、真逆に行くわけです。
これが学校なら、かなり目立つというわけですよ。
恐ろしすぎる現象だ。
374優しい名無しさん:03/10/23 17:41 ID:qxYTmGIO
>>370
私も人付き合いが嫌でサークル辞めた!!!
あなたの場合「辞めさせてくれない」ならいいじゃない。
あなたにいて欲しいってことでしょ?
私の場合、辞めた日から無視されるようになったよ。
辞めてスッキリしたはずなのに、そいつらとすれ違ったりするたびに
また嫌な思いするようになった・・・。
この大学生活一体なんだったんだ・・・。
375優しい名無しさん:03/10/23 19:20 ID:9nd6ow5R
初めての人にあう時、いつも緊張しすぎ?で
必ずお腹と頭が痛くなるので、会うのが辛いです。
友達がいれば全然大丈夫なんだけど、
大人数の飲み会なども、ひどい孤独感に
見舞われて行く事が辛いです。。
376優しい名無しさん:03/10/23 19:22 ID:9nd6ow5R
↑初対面の人という意味です。言葉ヘンですね
377優しい名無しさん:03/10/23 22:06 ID:I66r11Vn
>>336
ワテクシも電話は放置(同じく義実家からかと思うから)
居留守もしょっちゅう。

バスだとね〜、一人ならいいけど、だいたい数人でバス待ちなのよ。
しかもうちのマンソン前って3つの幼稚園の停留所になっているうえに
徒歩の幼稚園もあるもんだから、マンソン前は毎朝井戸端会議で鬱。。。
しかもひどい時は一日中遊んでたりするんだよね。
こういう時外に出るのが嫌でたまらん。
お昼頃いなくなった時とか、静かな時を見計らって脱出しています。
うっかり会ってしまって輪の中を横切る時、ものすごい恐怖心が
駆け抜けます。挨拶は一応しているけど。。
帰ってきてまだ同じ人達が駐車場にいたりして鬱だ。
378優しい名無しさん:03/10/23 22:18 ID:xUktxKMQ
>>362
>>喋っても何回も聞き直すじゃねえか!え?はぁ?ってさ。時々笑うでしょ?
そうそう。その気持ち分かります。なんでこっちの話しが通じないんだよ。って感じ。
しかも時々蔑んだ含み笑いみたいなことするんだよね。

>>368みたいに思えればいいんだけど結局自分で自分が許せないと無理。

>>354おたくっぽい人って大人しめで地味な人全般のことですよね?
それなら俺もおたくっぽいってことでこういう皮肉っぽい対応されてるのかな。


379優しい名無しさん:03/10/23 22:45 ID:JsItCaw1
悩む、開き直る、諦める。
道は3つ。
380優しい名無しさん:03/10/23 23:19 ID:YHcLqphD
>>354
別に皮肉じゃないでしょ。
自分もおたくの一員ですから。

方便として、地味な人を選んでみました、
と書いたまで。
381優しい名無しさん:03/10/23 23:24 ID:SzwmHzI7
なんかさーいろいろ考えてもどつぼにはまるだけ
じゃん?だから、諦めようよ。
普通に生活する。たまに落ち込む事があっても(しょっちゅうでも)
気にしない。流す、どんどん。
いつかいい事あるじゃん、100発投がたら1発位あたるかもしんないじゃん?
100回人と関わったら1回位は楽しい、緊張しない時間を持てるかもしれないじゃん。
それを繰り返すしかないよ、この病気は。そうしてるうちに慣れてくるんだよ、
いろんな状況に。そして人にも。勇気をだそう、初めの一歩が大事だよ。
あとは根性。すぐクヨクヨしない!
考えても絶対無駄。
自分は人が苦手なんだっていう意識をなくすには経験を積むしかないんだよ!
少し位の恥がなんだ!周りをみなよ!みんな結構恥掻いてるよ!
完璧な人間なんていないんだよ!
頑張って!
382381:03/10/23 23:25 ID:SzwmHzI7
諦めるって表現はよくなかったかな。
開き直るっていうか。
そんなにいちいち落ち込むなっていうか。
383優しい名無しさん:03/10/23 23:26 ID:dO783dm3
子供産むには限界の年齢になってしまった。
ダンナは欲しがってるけど、私はぜったいむり。
子供と一対一で24時間365日なんてむり。
気を遣いすぎて死んでしまう。発狂する。
ダンナとだって、一日のうち数時間しか会わないからもってるようなもの。
384優しい名無しさん:03/10/23 23:27 ID:7fxofA2X
ん…
385優しい名無しさん:03/10/23 23:48 ID:iIsLXMJr
>>381
「鬱病の人に言ってはいけない言葉」の数々を
集大成したような書き込みですね。
386優しい名無しさん:03/10/23 23:51 ID:3JKVg50E
>>383
> 子供産むには限界の年齢になってしまった。

突っ込んだこと聞くけど
>>383は何歳?旦那さんは何歳?結婚年目?
387381:03/10/23 23:54 ID:SzwmHzI7
>>385
そうかな、私もうつ病だったけど、、。
傷つけたんならあやまるよ。
でもさ、ちょっとそう卑屈になるのやめない?
悲劇のヒロインじゃあ一生治らないよ、、。
頑張れ系の言葉が駄目なのかな、でもここは対人恐怖のスレだから
、多分神経症からくる鬱だよね?
対人恐怖は本当に慣れが大事。
そう卑屈になって傷を舐めて、人を攻撃するのも少しは仕方ないかもしれないけど、
本当に治りたいんなら、少し、私の言ってる事、考えてみてくれないかなあ。
388381:03/10/24 00:07 ID:bZmqxk4i
!が多いからいけなかったのかな、ごめんなさい。
354さんが言ってるみたいに、初めは軽いものからチャレンジするといい。
少しずつレベルアップしてくの。
薬の力を借りて、自分のできる!っていう感覚、
今は調子いいって感覚がある時、チャレンジするの。
それで成功体験を積んでく。
恥をかいても、前へ前へ。
次の成功体験で、その恥への執着は薄れる。
成功体験が増えてくにつれて、恥なんて大した事じゃないことに気付く。
つまり、以上に神経質にならなくなる。
389津田:03/10/24 00:36 ID:0z7ZLxZ7
人付き合いとにかく苦手。
もう10年来の友人達(自分の中ではあまり好きではない)との
集まりもすっっごく億劫。
それが最低年2回。しかも、その中の友達夫婦が
みんなで集まったりするのがとにかく大好きで。
焼き肉だの、温泉に旅行いこうだの、何だの誘ってくる。
その夫婦に子供が産まれてしまったせいで、温泉の誘いはなくなったが、
子供が大きくなってきたから焼き肉・・・
もううんざり。
仲のいい友達でも、大勢で集まるのは苦手。
何で集まるのが好きな人って、みんなも好きだと思いこんでるのかなぁ。
390優しい名無しさん:03/10/24 00:40 ID:1dgqeoIY
昔は人前でしゃべるのも自分から話しかけるのも大好きだったのに
急にダメになった
391優しい名無しさん:03/10/24 01:17 ID:pVwXwSUu
みんないいよ、まだ。
私は、笑えないんです。
笑おうとしてもすぐ引きつり、相手もすごく不愉快な、
驚いたような顔でこちらを見ます。
おかげで友人が一人もいません。
みんな逃げていきました。
これはどんな病気でどうやれば治るのでしょうか?
たぶん原因は、学生の時、
あるいやな奴に徹底的にバカにされたことだと思います。
それまでは普通に笑ってましたから。
もう生活するのもつらくなってきました。
友人を持ち普通に笑って話したいです。
どなたか、病名と治療法を教えてください。

何とか普通に笑えるのは、
酒を飲み少々酔いが回ってくるときです。
それ以外は、笑えません。
392381:03/10/24 01:24 ID:bZmqxk4i
>>391
わかる!私もそうだった、、。
あれ?笑うのってどうやるんだっけ?
と普通に思った時は本当に絶望的だった。
でも今は普通に笑えます。
大丈夫、391さんもいつか笑える日が来るよ。
薬は飲んでいますか?
393優しい名無しさん:03/10/24 01:30 ID:/cp9pcJa
↑私も同じ。まったく同じ。つらい。
394優しい名無しさん:03/10/24 01:47 ID:CWUJJep6
家族が怖くて部屋にこもってます。
395優しい名無しさん:03/10/24 07:18 ID:iZyRIUdx
昨日化粧品見てたら急に店員に話し掛けられて、
ドキッとして無視して逃げるようにその場を離れてしまった。
絶対変な奴だと思われた…。恥ずかしい。
なんでこんなことぐらいで緊張しちゃうんだ…。
396優しい名無しさん:03/10/24 07:52 ID:zJd+96/z
>>395
そうそう、店員てなんか微妙なタイミングで話しかけてくるよね。
ほっといてくれれば買いたくなったものも、緊張のおかげで
おながれになったりするよ。
特に服とかのカジュアルな買い物ジャンルがダメ。
パソコンとかなら適当にあしらって終わりなんだけど。
397優しい名無しさん:03/10/24 08:00 ID:FOFQFTUd
俺は何故か人と話すとき無意識に笑顔になるのが癖みたいで。
しかも引きつった笑顔らしい。
人から見て不自然な笑顔って。。ああ。何でやのう。。
398優しい名無しさん:03/10/24 08:50 ID:Bu4BN7qJ
今日バイトの初出勤(漫画喫茶)。
他のバイトと顔合わせるのが恐い。
しかも自分コネで、厳密に言えばバイトではないし。

自分の仕事内容。
接客しないで良い、パソコンずっとやってて良い、漫画ずっと読んでて良い・・・・。
給料無し、交通費無し。

デイケアの代わりだそうで。
ただでさえ恐いのに、他のバイトから相当叩かれそう・・・・・・。
399_:03/10/24 10:06 ID:mFbEvtOc
愛想よくできないどころか、まるで喧嘩でもしたいかのように
攻撃的な感情で話し掛けてしまう事があります。
だから相手も喧嘩ごしになってると思い込んで、さらに喧嘩みたいな感じ。
自分で余裕がないから、優しい言葉もかけられないんだよ。
400優しい名無しさん:03/10/24 11:23 ID:qJVDbNhg
>391
最初の一行は余計。あなたがあなたなりに苦しんでいるように
他の人だってその人なりに苦しんでいる。
401優しい名無しさん:03/10/24 15:17 ID:S8UK3uir
今日対人恐怖が治りそうな気がしたのでカキコ。

わたしの対人恐怖はかっこつけから来てたみたいです。
友達が欲しかったんじゃない。
友達がいないって思われないための
見栄の道具が欲しかったんだと気付きました。
いちいちぎくしゃくした動きなのもかっこつけたかったから。
自分ばっかりで人のこと全然思いやってなかった。
自分が下にいるつもりのくせに、どっかで無意識に見下してた。
対人恐怖がばれたくないからというのはただの口実。
ほんとはうっとおしいって感じてるわたしがいた。
そんな友達もどきなら、いらないや。
もう嫌われてもいいって初めて心から思えました。
やっと恥も弱みも出して自由になれそです。

それでも症状がぱっと治るわけではなさそなので
ちょっとずつ上昇してきたいです。長文すみませんでした〜。
402優しい名無しさん:03/10/24 17:18 ID:hNNgkN/i
>>388
> !が多いからいけなかったのかな、ごめんなさい。

そういう問題じゃないダロ‥。説教がましいコト主張したいんだったもうちっと勉強しろ。
マジで>>381のカキコはコピペで使い回せるぐらい定型通りのNGワード集だぞ。

>そうかな、私もうつ病だったけど、、。
あんた、単に鬱状態から躁状態になってるだけじゃねーのか。
403優しい名無しさん:03/10/24 17:44 ID:TgAo/Vki
>>401
きたね。おめでとう。
もしよかったら、あなたのその気づきがどんなきっかけで起きたのか
漏れは聞きたいです。あと、あなたの文章とてもよいと思った。
404381:03/10/24 17:50 ID:k3DxvNfU
>>402
違うんだ。ふーん。説教がましい?そうかな、あなたがひねくれてるだけじゃなくて?
NGワード集って・・。じゃあ、どこら辺がいけないのか具体的に書いてみて。
躁じゃないよ、あんた、友達いないでしょう?
そりゃあそうか、対人恐怖だもんね(w
病人だからって人を傷つける権利なんてない。
傲慢すぎやしませんか402さん。
405381:03/10/24 17:56 ID:k3DxvNfU
なんだか、ここのスレを見てるとイライラしてしまいます。
みんなでぐちぐちぐちぐち・・。
仕方ない事なんでしょう、おそらく、それは。
でも確かにこれじゃあ治らんわなあ、と、これじゃあ友達できないわな・・
と思ってしまいます。
で、カキコすれば案の定、叩かれる。
お前らはなおりたくないのか?まあ、時間が必要か。
406優しい名無しさん:03/10/24 17:57 ID:FODCxnHZ
↑スルースルー
407優しい名無しさん:03/10/24 17:58 ID:tanSTWjb
↑とうとう逝っちゃったか・・・。
かわいそうに。
408407:03/10/24 17:59 ID:tanSTWjb
>>405
のことね。
409優しい名無しさん:03/10/24 18:02 ID:hNNgkN/i
>>404-405
友達いなくて傲慢で人を傷つけるだぁ?
その言葉、そのまんまあんたにお返ししますよハイ。

> NGワード集って・・。じゃあ、どこら辺がいけないのか具体的に書いてみて。

まあ↓これでも読んでグチグチ言わずに勉強しろってコトだ。
ttp://www.google.com/search?q=%E3%81%86%E3%81%A4%E3%80%80%E7%A6%81%E5%8F%A5&ie=UTF-8&oe=UTF-8
410401:03/10/24 18:37 ID:S8UK3uir
>403
どもどもです。
きっかけは父親にコミュニケ不能だって話したことから。
「思いこみ」と言われて「実例があるもん」と言ったら
父は「実例って日本人一億人の中の10人かそこらだろ?」と。
きっかけはこれじゃないんですがwいい言葉と思ったので。

本題いきますと 泣きながら父とそう話してるときにかけられた
「一緒に買い物行けたら楽しいと思わん?」という言葉です。
そのとき「そんなのうっとおしい」って思った自分にびっくり。
考えてみれば、仲良くなるチャンスはいくらでもあった。
学校では女子のメルアド交換が儀式みたいに行われてるし、
仲良くなりたいんならメールでも電話でもすればいい。
「友達少なくてね ちょっとさみしいときある」と本音を出しちゃえば
友達にだってなれるかもしれない。
でも、それをしなかったのはなぜ?と思ってみたら…。
ただプライド高いだけ。捨ててまで仲良くなりたくなかったんだ。
と気付いたのであります。

自分の中では成立してたものが、人に話すとまちがえだらけ;
話していくうちにひとつひとつ思いこみ解かれた気分でした〜。
>403さんも、親との関係がいい場合は思いきって話してみては?
親ならけっこうずけずけ否定してくれるのでw
おわり。読んでくれた方おつかれでした ペコリ
411優しい名無しさん:03/10/24 19:26 ID:FOFQFTUd
>>401
読んでてびっくりしました。
俺も、ちょっと内容は違うけど学校で同じ様なこと言われたので。
というより自分に対して陰口みたいなのを聞いてしまったんですよね。
教師がほかの生徒に対してひそひそ声で
「○○はああやってかっこつけてるんだよ。そうしないとやってけないんだよw」
そのとき、自分のショボイ心の中は、結局は周りには見え見えなんだなと思った。

何をかっこつけてるんだろう。あほらしって思って。別に嫌われたっていいじゃんって。
そしたら少し楽になりました。
これからまだまだ学んでいくことはあると思います。
自分にとってやっと一歩踏み出せたことでした。

412優しい名無しさん:03/10/24 19:48 ID:jV9V4kt5
>>381の言う事が全くわからないわけじゃない。
ただもう少し言い方を工夫するとか気をつかったほうがいいと思うよ。
ただでさえ相手に誤解なく気持ちを伝えるってことは難しい上に
ここは2ch。叩かれないようにすることも相手に意見を伝えるためには
必要な技術だと思うよ。



413タイ人マン ◆nOSYHVb/HU :03/10/24 23:06 ID:7HajaVsP
>>381
の気持ちは伝わったよ、うまく表現できないんだろな?
414優しい名無しさん:03/10/24 23:36 ID:hNNgkN/i
しかしゆってる当人が全然流せてないし。説得力ゼロ。
今頃恥かいたと思ってクヨクヨしてんじゃないの。
415381:03/10/24 23:55 ID:Hea578UO
説得力って・・。別に説得しようとして書いたわけじゃないけど。
別に煽ってるんでもなくて、クヨクヨもしてないけど。
2チャンなんかで恥は掻かない。恥かいてもいいけど。
うまく表現ねえ・・。
でもNGワードはどこかわかんないし、そんな事勉強すんのもめんどくさい。
もう私は治った。だから、きっとめんどくさいんだと思う。
結局自分が一番大事という事ね。でもきっとみんなそう。
だから自分で立ち上がるしかないいんだよね。
病人同士で話し合ってても多分あんまり話は前に進まないと思うし、
一般人は貴方方病人にかまってやれる程暇じゃないし、
そんな気力もない。傷つけられたと主張しても、
ある意味それは仕方ない事であるし、なんにもならない。
現実を直視することがだいじなんじゃないかな。
病人は同情されて当たり前なんて思ってちゃいけない、そんなに社会は
甘くない。前に進もうよ。傷つくのなんてメンヘルだけじゃないし。
生きてれば傷つけられる出来事なんていくらでもある。
自分をかわいがりすぎなんじゃないかな。
あー、また叩かれそう、、。
2チャンで叩かれない努力?他の板では普通に叩かれないよ。
メンへラのためにそんな努力する気なんてないや、ごめんね。
だったらここにこなけりゃいいのかな、でも私も対人恐怖だったから
少しでも役にたてたらと思ったけど、私じゃ駄目みたいね。
長文すまそ。
416優しい名無しさん:03/10/25 00:01 ID:rAg27qHI
>もう私は治った。だから、きっとめんどくさいんだと思う。

絶句。
めんどくさいなら、長々と書き込まなきゃいいやん。

>少しでも役にたてたらと思ったけど、私じゃ駄目みたいね。

めんどくさいなら、わざわざ善意の押し売りをすることはない。
417381:03/10/25 00:08 ID:/TzkAVb3
>>416
いわれると思った。別に善意の押し売りをしてるんじゃないし、
本当に素直にそう思っただけ。めんどくさいから要約しないで長文になったんだね、私が思うに。
あのさ、人の揚げ足とんのやめようよ。またそうやって傷つけられた
って主張して。自分に酔うのもいい加減にしなよ。
とにかく、’自分で’、’卑屈にならず現実と向き合い’、
’前向きに’頑張ってください。
418ついでに遊んでいこう:03/10/25 00:09 ID:rAg27qHI
>415
それと対人恐怖、人付き会いで悩んでいる人間が、みんながみんな
一歩も外に出ない、社会経験のない、構ってちゃんな、引きこもりかプーだと
でも思ってるか。
日々、厳しい現実に直面して、傷つけられているからこそ、ここでこぼしてんだろ。
本音が出せる掃き溜めは、そうそうないからな。

どうもあなたは、今は今として、罹患時、猫可愛がりに自分を可愛がって、
傷つけられただ傷ついただ云々、同情引こうとしていたメンヘルにしか見えない。
まるで心当たりがなければ、そういう言葉、恥ずかしげもなしに出てこない
だろうから。
419412:03/10/25 00:16 ID:lnKz3wqS
>>415
うん。じゃあ駄目ですね。努力というか
別にここじゃなくて、現実で、相手がメンヘラじゃなく
健常者だったとしても、相手の状況を考慮して発言しますよね?
要はそう言う事です。それができなきゃ普通受け入れられませんよね。残念です。
善意はわかるんですけど、これからはメンヘラとは関わらない方がいいと思います。
言葉は悪いけどありがた迷惑になってしまうので。
420381:03/10/25 00:25 ID:/TzkAVb3
>>418そうだね、私はそうだった、幼かったね。
いろんな人に裏切られて、自分の傷を舐めてた。人を恨んだりもした。
同情をひくのが唯一の武器だった。
でもここの書き込みを見ていると昔の私みたいな人、居るよね(w

>それと対人恐怖、人付き会いで悩んでいる人間が、みんながみんな
一歩も外に出ない、社会経験のない、構ってちゃんな、引きこもりかプーだと
でも思ってるか。
そういう訳じゃない。ただくよくよばっかしてても駄目じゃんって言いたくなる、
カキコ見てると。ここで愚痴を言う気持ちもわかる。
でもさ、それだけじゃ駄目じゃない、みんなで傷を舐めあって。
421381:03/10/25 00:27 ID:/TzkAVb3
>>419
そうだね、私もいろいろ忙しいから。
ここ見てるとイライラしちゃうし。
2チャンのメンヘル板にはもう来ません。
422381:03/10/25 00:31 ID:/TzkAVb3
最後に、本当に流すこと、大事です。
つまりは森田療法です。
頑張ってくださいね。
423優しい名無しさん:03/10/25 00:51 ID:oEUZScyE
マターリマターリヽ(´ー`*)ノ
424優しい名無しさん:03/10/25 02:03 ID:akeG2itN
俺は381の言っている事嫌いではない。まあ文章に多少幼さは感じてしま
が。

確かにここの板は愚痴ばっかりで建設的な意見がほとんどない。
「頑張って」って言葉にいちいち反応してる奴もいるが、ほんとくだらない

頑張れない自分に失望して欝になる?んなわけねーじゃん。
少なくともここでのこの言葉で傷つく奴はいない。

だけどな、381よ。人には人それぞれの考え方があって、人それぞれの
悩みの状態があり、人それぞれの解決法を模索している。(確かに俺も森田
療法を勉強しているから良さは分かるけど)それを自分が良かったからって
人に押し付けるのはちと違うくない?
そこんとこ、もうちっとかんがえてみ。

マジレスすまそ
425優しい名無しさん:03/10/25 02:14 ID:n5p19vXl
森田療法ってそんなにいいんだ…
私の通ってる病院でやってるらしいけど、
私は〜療法っていう名前が妙にうさんくささを醸し出してるのと、
何やっても意味ない、とあきらめきってたので完全スルーしてました。
そこまでイイ!って言われたらちょっと調べてみようかという気になってきたよ。

381の書き方は反感買うのも当然だと思うし、私もムカついたけど、
でもそんな風に発破かける人も時には(ひとりくらいは)いてもいいかもね…
426優しい名無しさん:03/10/25 02:45 ID:akeG2itN
>〜療法っていう名前が妙にうさんくささを醸し出してるのと
基本的に医者がやっているのは〜療法ってつくよ
薬を飲むのも薬物療法っていうし、カウンセリングもなんとか療法という。

一つ言える事は一人脳内解決では治らないって事
427優しい名無しさん:03/10/25 05:19 ID:7aiXYawr
381は相当感じ悪いよ・・・
言ってる事もめちゃくちゃ
428優しい名無しさん:03/10/25 08:23 ID:ZJbKPXsf
381は他人の共感を得やすい文章を構成する能力が欠如しているだけなんだよ
429優しい名無しさん:03/10/25 08:32 ID:Ba4NKdX4
ただの自己愛性人格障害だろ、あれは。
回りも迷惑だろうな‥
430425:03/10/25 09:05 ID:n5p19vXl
>>726
いや、それはわかるんだけど、
ナントカ療法?しかも人名かYO!ってなんとなくうさんくさい感じがしたの。

381はどのスレにでも時々出てくるタイプの人だよね
自分だけの出口が見えて興奮してみんなをそこに誘導しようとする。
だけどそれはあなただけの出口であって私たちの出口ではないかもしれない。

私は、
「やっと見えた!!」と思ったら、その出口は幻だった…、って経験を繰り返してるから
出口に近づいた状態の人の、やたらハイな気持ちはわからんでもない。

だけど、前に進むためには
「とにかく嘆く」というステップも必要。それわかってない。
それは非建設的でも後ろ向きでもない。

自分だって嘆きまくってた時期があっただろうにね。
381は、「それをやめたから自分は治った!」と思ってるけど、違うと思う。
十分に嘆いてもうその必要がなくなったから、前に進めたんだよ。
本当に381が治ったんなら。

と、寝る前に思ったので書いてみた。
431425:03/10/25 09:08 ID:n5p19vXl
あ、間違えてる・・・
726じゃなくて>>426でしたー
432優しい名無しさん:03/10/25 09:18 ID:qYgsLv5t
381の言ってることはわかる。実際その通りだと思った。
でも、それは自分が昔より少しましになってるからだろう。
つらくてつらくて息も出来ないような、どこへも行き場の無い、為す術も何も無い
思いで過ごしてた以前だったら、きっと「何きれいごといってんだよ!」って感じただろう。
人にはいろんな段階がある。苦しくても必死でもがいてる内に少しづつ良くなってる
かもしれない。水面に顔を出して息ができる日がくるまで、つぶされずになんとかしのごう、
みんな。
433優しい名無しさん:03/10/25 10:23 ID:f4wgvDwx
つーか、普通に381の文章の書き方が煽りにしかみえん。
「w」とか「!!!」とか「;」とかよ〜。
てめーはバカ女子高生かよ。
434優しい名無しさん:03/10/25 10:58 ID:HEGql/fI
「どうすればいいのかわからない」的なカキコへ向けた発言だと思われ。
381は単純に方法論を紹介すれば、もっと良いとおもうのだが・・・。
自分も回復実感者であるけれど、唯一のやり方じゃなきゃ治らない、なんて思わないし。

どんなアプローチであれ、目の前が開けるときは、
当人に起こる思考変革のプロセスには類似性があると思う。
要は、381の言う森田療法でも、俺がおせっかいに書き続けているAC理論にのっとった方法だろうと、当人の回復を目指しているわけで。
既出だが、回復していく経過の上には、嘆きのプロセスもある。
それは、「良い悪い」で他人が評価を下すもんじゃないな、意味ないし。
435優しい名無しさん:03/10/25 11:12 ID:akeG2itN
>しかも人名かYO!ってなんとなくうさんくさい感じがしたの
俺も最初はうさんくさくて敬遠していたが、どうにもこうにもならずに
藁をもつかむ思いでやってみた。
ちょっと調べてみるとけっこう有名で日本が世界に誇れる療法らしいよ。
アメリカあたりでも注目されてるらしいし
でも正確に言うと俺は森田療法はうけていけどね。入院森田療法ってのが
あってかなり高いし、森田療法自体をしている病院も俺の家の近くには
ない。俺は自己流で勉強しているだけ。

行っている病院で森田療法やってるんだったら受けてみれば?考え方とかは
すごい参考になる。そして森田療法やれば381の言わんとしている事も
分かる。そして381の幼さも分かる。まあこれはついでで
436優しい名無しさん:03/10/25 13:25 ID:swQjINH6

                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU >>381   ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE >>381! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
437391:03/10/25 16:14 ID:02gHpRjj
引きつって笑えないと書いた、391です。
>>381さん
どんなことがきっかけで、普通に笑えるようになりましたか?
また薬とは、どんな薬ですか?
教えてください。
私、会社員で、こんな悩みを持ちながら営業職をしています。
当然、社内に仲の良い同僚もおらず、客先からもだんだん疎ましがられ、
仕事もなくなりそうです。
パーティーとか、良いわけ作って逃げるのにも疲れました。
何とか、根本的に、治りたいと思っています。
438_:03/10/25 17:49 ID:i/kmK0yI
クラスに俺を冗談じゃなく、冷酷に見下す奴がいた。
俺に対して愛想が悪く、つねに見下すような奴だ。
そいつは俺が冗談で馬鹿にされてるのを見て
俺をなめていたんだ。
喧嘩になりそうになって腕をつかみ合った事もあった。
その時点で一応俺はそいつに反発できていたんだ。
しかし同じ班という事もあり、また俺が周りから比較的おもしろおかしくからかわれる事もあり
俺がその冷徹な奴と喧嘩をしても、もしかしたら俺を冗談でからかう奴は
俺のみかたをしてくれないかもしれない、それにその冷徹な奴は結構周りの人と
楽しそうに話している。そう思うと、次第にその冷徹な奴に何も言い返せなくなり、
俺はそいつの顔色を伺うようになっていった。そいつの機嫌を損ねないような
接し方をするようになったという事。
そして俺はビクビクするあまり、班でも話せなくなっていった。
そして暗いと言われてからかわれるようになり、また冷徹な奴も視線も
突き刺さるような感じで嫌だった。
俺は話すように努力したが、その冷徹な奴が俺の話を愛想よく聞いてくれるはずがないと
思った。
もしもその冷徹な奴にみんなの前で話したとしてどうなる?

439438:03/10/25 17:56 ID:i/kmK0yI
俺「ねえねえ?」
冷徹な奴「はぁ?」
俺「俺さこの間、こうこうこういう事があったんだよ、そしてね?」
冷徹な奴「はぁ?おまえ何言ってんの?」
俺「だからさ、こんな話ああったんだよね、それでね?」
冷徹な奴「こいつ何話してるの?」
周り「わははははは、何こいつ?」
こういう事になりかねない、つまり一度なめられたら
もうそいつが俺に愛想よくならないので、俺の調子が狂う事になる。
何か話題があっても、上記のようなやり取りになりその話題に集中できない。
つまり集中して会話の内容に頭を傾けながら話せないという事になる。
話している時に、相手に相槌を打つというか、相手にこう言う話があったのね?
と聞いたとしても相手が相槌をうってくれないからだ。
しかもそのやり取りを周りに見られているわけだから、当然
不自然な二人の様子が目立ってしまう。
このような精神状態のまま、俺は一年間すごしてきて、班を共しに
昼食の時なんて胃が痛くて痛くてどうしようもなかったんだ。
精神が異常をきたして当たり前なんだ。
440優しい名無しさん:03/10/25 18:49 ID:swQjINH6
昨日、あるメールを読んで急に気分が崩れた。
会社にいたけど、そのまま飛び降り自殺しようかと思った。
家に帰るときも、そのまま車にとびこんでしまいそうだった。
いっそ交番にかけこんで、
「自分、自殺したいんですけど、どうしましょう?」
なんて告白したかった。

きっかけは、同期の結婚報告メール。「俺、結婚します。」
そしたらその返信メールで別のやつが
「私も結婚して姓が変わります。よろしくね。」
おいおい、みんな春まっさかりかよ、鬱の病み上がりで
いまいち調子でないなんていってるのは俺だけかよ。。
/./././././././././././././././././././././././././././././././.
/./././././././死にたくなった。/./././././././././././././.
/./././././././././././././././././././././././././././././././.
で、今日近所の精神科に行ってきた。
毎食後ドグマ一錠、寝る前パキシル10mg一錠。
おいおい、こんなヌルい処方で効くのかよ。
もっとガツンとやってくれよ、ガツンとよ。
帰り、TSUTAYAに寄ったらドキュガキ(4才くらい?)が
「ママーー」絶叫しながらかけずりまわってた。
思わず足かけてやろうかと思ってたらむこうからぶつかって
きやがった。たおれるドキュガキ。無言で去る自分。。
後悔しているよ。せめて歩み寄って。
「ごめんね、ボウヤ。。」
ドス!ドスドスドスドス!ぐちゃ!バシャーッ!
蹴りつぶしてやりたかった。
今の俺はそのくらいてんぱっている。
そろそろ臨界点だ。超臨界だ。そのうち、どうかしてしまうかもしれん。
この世へお別れを告げることになったら、
そのときはここの板に書き込むよ。みんなよろしくな。
441優しい名無しさん:03/10/25 20:33 ID:9nxBFGn5
>>440
なにアンタ・・・。
それってただの僻みだろ。女じゃあるまいし。
自分に危害を加えられたならまだしも、メールでしかも、別に相手に悪気あるわけでもなんでもないのに。
アンタみたいな人って本当にうっとおしいよ。
なに鬱のせいにしてんのよ。
最低。
442優しい名無しさん:03/10/25 20:38 ID:ZPa62/Ov
<<440
疲れてるときは人に優しくできなくなるよね・・・。
今日も仕事で疲れてもう眠りたいというか永遠に眠りたい。
こんな生活から抜け出せるならさよならしたい。

あ〜ぁ。でもまだやっていけそうかな・・・。
443優しい名無しさん:03/10/25 20:45 ID:n5p19vXl
>>440
結婚なんてハッピーなもんじゃないからうらやましがる必要なし
444優しい名無しさん:03/10/25 21:14 ID:+/zIYHVv
<<440
勝手に死ねば
445優しい名無しさん:03/10/25 21:34 ID:QlFNUwGu
自分は、相手を楽しい会話をしようと心がけているんですけど、
友達とかはは自分の話したいことをたくさん喋って、満足してる人が
多い気がする。両方が気持ちのいい会話がしたい。
446新入社員:03/10/25 21:38 ID:+5l7jjRr
>>438
私は会社で>>438と似たような状況です。
>>438の気持ちが痛いほど分かる。

私も周りからは冗談でバカにされて、なめられまくりです。
何かあっても、私の味方になってくれる人は一人もいないでしょう。

もう会社辞めたい・・・
447優しい名無しさん:03/10/25 21:53 ID:/2XFftHY
結局、力か・・・
448優しい名無しさん:03/10/25 22:44 ID:Ba4NKdX4
>>440
お前、少なくとも対人恐怖で悩んでる訳じゃないんだろ?

よかったじゃん。
449優しい名無しさん:03/10/26 00:17 ID:IPJ6tO64
>>445
445さんがそれをしたくてしてるんならそれでオケー。
やって「あげてる」んじゃないなら人に求めることはないかと。
「あげてる」んだったら445さんもやめちゃえばいいし。
ちなみに私的には気を遣って話しかけたりしてもらうより
したいと思って行動してくれたほうがうれしいな〜。
450優しい名無しさん:03/10/26 04:32 ID:dO04jR8O
りらっくす りらっくす 自分の感情が他人に伝染する。最近めいそう してる。自分が困難に立ち向かう姿をイメージして。
451優しい名無しさん:03/10/26 05:52 ID:vDdK9t3H
最近半分引きこもりみたいな生活してたら、急に知人、友人と喋るのも会うのも怖くなった。
皆やさしくて、聞くべきことも聞けないで失敗ばかりしてる私を笑顔で許してくれるけど
ホントは「うぜー!」「役立たず!」とか思われてるんじゃないかってすごく不安になる。
自分がどこにも必要とされることのない、居なくていい無能人間だって、何とも言えない気分になった。
これからずるずる悪化しそうで怖い・・・

452TAKE ◆o9hMCy3xD. :03/10/26 22:03 ID:LQLWu7Hw
対人恐怖?や人と接するのが苦手な人も2種類いることがわかった。
1 欝状態で人と接したくない。話すのが面倒くさい。
2 人との接し方がわからない。言葉が出てこない。人と接するのが怖い
3 1と2の複合。
自分は3なのですが、お茶とかで1は一時的に消すことができても2の問題があるんですよね。
1だけの人も結構いるので羨ましいです。(^^ゞ
453優しい名無しさん:03/10/26 22:27 ID:1oTuFmhD
なるほど
454優しい名無しさん:03/10/26 22:34 ID:E9Z/ARbz
>>452
俺は2だな。言葉が出てこない。人に嫌われるのが怖い。
ちょっとした雑談さえ出来なくなってしまった。
455優しい名無しさん:03/10/26 22:53 ID:/ONIVRvz
>452
私は1だな。
面倒くさくなってメールとか電話の着信ほっぽってて。
気づいたら誰も相手してくれなくなっちゃった…。
456優しい名無しさん:03/10/26 22:57 ID:j1DVPSx7
>>452
自分は2。
ただ1も時たま絡んでくる。
457優しい名無しさん:03/10/26 23:02 ID:bp2FaYdc
私も2。趣味とかないから話題もない(-_-;
当たり前といえば当たり前だな。1もある。
458優しい名無しさん:03/10/26 23:12 ID:QV7HLBa2
趣味ないってホントにひとつもないの?
好きな事ひとつもないの?
そう思い込んでるだけじゃないの?
459優しい名無しさん:03/10/27 00:12 ID:85e6q5I0
>>458
457じゃないけど私も趣味ひとつもないし好きなことひとつもない。
思い込みでも何でもない。

昔はたくさんあったよ。
観劇、絵画、楽器、読書、料理。
多趣味でバイタリティ溢れる奴だと言われていた。
だけど、すべて面白いと感じなくなった。
何で好きだったのかすらもう分からない。
その頃の気持ちを取り戻したくて無理やりやってみても、むなしいだけ。
欲しいものもないし新しいことにも興味が湧かない。
とても辛いことだよ。
460優しい名無しさん:03/10/27 00:52 ID:tFyZ/Usi
やばいよ今日遠足だよ。もうだめぽだめぽだめぽ。
サボれんからベンチで自殺直前日記か南条の本でも読もう。
もう無理に人間関係を作ろうとしても無理なんだ。
みんなで遊園地ですかそうですかよかったね
でも1人輪の中に入って逝けない自分。
461優しい名無しさん:03/10/27 01:28 ID:eVel/FiZ
さぼればいいじゃん
462優しい名無しさん:03/10/27 01:29 ID:eVel/FiZ
さぼったよ俺は。皆で川原でバーベキューとか言ってたけどやりたくなかったから。
463優しい名無しさん:03/10/27 05:06 ID:6ZMaWjzM
極論になりますが対人の人が相手を
殴るのに抵抗があるのは何故?(自分より弱い相手)
464優しい名無しさん:03/10/27 07:29 ID:R+LzlAO+
>>452
その分類で行くと、1だけなら抗鬱剤使えば一発で治るよな。
てか、なんか精神科で対処できるのはその1だけなんじゃないかね。
465優しい名無しさん:03/10/27 07:51 ID:aghJV8R9
>>463
私は対人になって、人に悪口や傷つくことは絶対にしたくないと思う。
いろいろ言われたりして傷ついたからだと思う。

今回の職場(月〜金)は短時間で短期だから仲がいい人ができない。
別にいいんだけど、土日の登録バイトも浮いてるというか
そんなにみんなに合わせなくてもっぽくなってきた。
人間関係が希薄だと「私は何のために働いているのか。」とたまに思う。
1人でもいいやと思うけどやっぱり寂しいな〜。

466優しい名無しさん:03/10/27 09:35 ID:n9nDjzYG
>464
精神科へ2の分類での悩みを打ち明けたって
幼少期の家庭環境とか、母親との関係をつっこまれまくるだけだし・・・
逆に精神科へ行って傷ついたよ、「お前の家庭は悪い家族だ」って
言われてるような気がしてさ。おいらは特に問題を感じてなかったからね。

過去の家庭環境も大切なんだろうけど、
それより今現在の「現実」に対する処方箋がほしいと思ってるのにさ。
467優しい名無しさん:03/10/27 09:38 ID:n9nDjzYG
追伸

あと、カウンセリングも受けてみたけど
カウンセラーさんはこちらの意見を「受容する」のが基本だから、
本当の意味でのコミュニケーションの訓練にならないんだよね。
「私が傷つくとか考えないで、カウンセラーさんの意見を聞かせて」
って言っても結局「あなたの考えでいいんじゃないんですか?」
って感じだし。

コミュニケーション教室なんて、ないのだろうか?
468優しい名無しさん:03/10/27 09:50 ID:Kqx3WKvn
リタリンが余っています。対人恐怖で困ってられる方に
有償でお譲りしてもいいです。上のメール欄にメールください。
469:03/10/27 10:19 ID:on/1CwCO
私も小6のときに無視されてから人が怖い。人が苦手
470優しい名無しさん:03/10/27 10:56 ID:fAmlk/ET
対人恐怖から鬱になりかけてる。。。。。。。。

もう、、、もう。、、、、本当に本当に嫌だ。。。

一歩も外に出たくない。。。なんで、なんで、散々医者も行ったし

薬も飲んだし入院もしたし、仕事も一生懸命やったし・・・・なんでsだああああ
471優しい名無しさん:03/10/27 11:25 ID:fAmlk/ET
fgfjklgjljkrgklrgr
472優しい名無しさん:03/10/27 11:26 ID:LavWs2cK
>468
余ってしまった処方薬の処分については、お医者さんに聞いてください。
転売などもってのほかです。
なお,私なら、そんないつ処方されたかも保管状態もわからないような薬は
たとえ無料でも飲みたくはありません。
473優しい名無しさん:03/10/27 12:02 ID:fAmlk/ET
い〜い〜な〜いーいーな〜に〜んげんってい・い・なぁ〜。
474優しい名無しさん:03/10/27 12:07 ID:CAfAoD0G
>470
頑張ったんだね…。物凄く、物凄く頑張ったんだね。
その鬱は、きっと、そろそろ休もうよっていうメッセージなんだよ。
475優しい名無しさん:03/10/27 12:52 ID:vdVx81y7
>473
まったくスレとは関係ないけど、消防のころ、その歌聴くたんびに、
死んだら布団もごはんもなくなるんだよなあとくらーい気持ちになってたよ。
476優しい名無しさん:03/10/27 20:20 ID:byQ6ft/b
薬と精神科じゃなくてカウンセリング行きなさい。
477優しい名無しさん:03/10/27 20:20 ID:VXrWgeha
私は対人恐怖で極度に人目が気になるのに、某板のコテハンでした。
あおられたりなんだりするたび気持ち悪くなって鬱になります。
我ながらよくやってたもんです。もう二度とやんない。
478優しい名無しさん:03/10/27 20:59 ID:1XRW4SxK
カウンセリングっていいの?
何かすげーたかいじゃん
479優しい名無しさん:03/10/27 21:02 ID:2vuaTE1W
>477
対人恐怖って、潜在的に自意識過剰入ってるからじぇんじぇん
不思議でもなんでもないわけだが。
480優しい名無しさん:03/10/27 21:24 ID:4ASmnUbT
バイト先に一人かわいい娘がいるのですが、
照れで話せず、あえて遠ざけていたら、
その娘は漏れに嫌われていると勘違いしたらしく、
漏れも嫌われますた。
終わってます。
481優しい名無しさん:03/10/27 21:44 ID:byQ6ft/b
>>478
さぁ。俺は治ったから。
482477:03/10/27 21:57 ID:VXrWgeha
>>479
いや、コテハンでないと入れない感じのスレだったのであえてコテで入ってみたけどしんどかった・・。
名無し、落ち着く。
483優しい名無しさん:03/10/28 00:09 ID:aKdWERmt
対人恐怖というか、人の目や顔色や声が気になって仕方ない。
あと、声をかけたのに気付いてもらえなかったりとかも気になる。
いつのまにか、人と喋る時に視線を合わせられなくなった…。
歩く時も少し俯き気味、黒服との相乗効果で余計に暗く見えるみたい…。
何をしても「迷惑かけてるんだろうな」と思ってしまって、酷い時には
「自分がいなけりゃ上手くいくんだろうな」と思ってしまう。
友達も、いないに等しいし。
484優しい名無しさん:03/10/28 00:43 ID:R0duh3wG
>>480
なんかすげえ親近感わく奴だなお前。
俺もだ。
485 :03/10/28 03:13 ID:/oPTjTGR
マジでもうどうしたらいいかわかんねー
昔、顔のことボロクソに言われて対人関係にまで
(こんな顔で人と接していいのだろうか)なんて
罪悪感と絶望感と不安感のチャンポン。
どんだけ食べても食べても減らねええええ
地獄のチャンポン。誰か光を下さい
486優しい名無しさん:03/10/28 07:49 ID:e8Kea7FE
>(こんな顔で人と接していいのだろうか)

ダメです。
人前に出ないこと。
487優しい名無しさん:03/10/28 07:50 ID:4un6o4f7
ハゲが心を壊した
488_:03/10/28 11:34 ID:GUkvGw7L
問題は絶対になめられてはいけないという事。
なめられてしまったら、もう全て狂ってしまうよ。
しょうもない事で見下されたり、つっこまれたりするようになる。
そういう粘着質なコミュニケーションとなってしまう。
なめられてなければ、そこには自由が存在し、周りは自然と配慮してくれる。
しょうもない事はもちろん、大変な事をしでかしても、そこには配慮がある。
配慮の中のコミュニケーションとなり、だから積極性が失われない。
よい事例が
舐められている奴が怖い顔をすると、気持ち悪!こっち来るなよ!となる。
失敗をすると、何やってんだよ!となる。
ちょっと冗談を言うと、はあ?となる。
舐められてない奴が、怖い顔をすると、怖い〜(笑、もうびっくりした〜となる。
失敗しても、大丈夫?(笑)となる。
ちょっとどころか、盛大に冗談を言っても、おもしろい!となる。

489優しい名無しさん:03/10/28 12:38 ID:19B8lMNZ
ハゲに心を壊された。
490優しい名無しさん:03/10/28 19:42 ID:d+VvvtYC
私の対人恐怖は幼いころから。
転校を繰り返して友達できないし。
人とどう接していいかわからないまま、
もう大人になってしまった。
努力しても一時的で、また人が怖くなる。
どうしても緊張して、挙動不審みたいになる。
もうだめ、、、早くご臨終になりたい。
491優しい名無しさん:03/10/28 19:57 ID:ujOBG7ZF
もっと自由な気持ち見つけなくちゃ。
自分からきっかけ作ってみなよ。
492優しい名無しさん:03/10/28 20:08 ID:xhjEJp6A
会社は仕事さえ出来れば人となんかベタベタ付き合わなくたって別にいいや
と思ってんだけどさすがにずっと一人だとなんか鬱になってきたよ。
でも今さら仲間には入れない。
493優しい名無しさん:03/10/28 20:28 ID:tzwlXQHd
若い頃はずっと一人で生きていけると思ってたのに
歳を取ると寂しさに押し潰されそうになる。
かといって対人恐怖が治ったわけでもなく・・・
494優しい名無しさん:03/10/28 20:40 ID:YMx5TXsG
自分が死ぬほどいやで自信がないから、こう見られたい自分を必死で演じてた。
明るくて、テンション高くて、おしゃれで強気。
完璧に演じてるつもりだったけど、実際の自分との開きに耐え切れなくなった。
だましてるんだって思うと後ろめたいし、ダサくて暗くて切羽詰った実像がばれるのが怖くて、
一定距離以上人を寄せ付けられない。
だから寂しくて、よけいに華やかな自分を演出してしまう。
自意識過剰だってわかってるけど、どうしていいのかわからない。
だから一切の人付き合いを絶ってみた。寂しいとも思わなくなってしまった。
人が怖い。見透かされてるみたいで恐ろしい。
人に好かれるのが怖い。恋愛感情をもたれると、幻滅されそうで怖い。
嫌われて捨てられそうで怖い。だから突き放して傷つけてしまう。
同性の目が怖い。見透かして馬鹿にされてるみたいで怖い。笑われてるみたいで怖い。いたたまれない。
495優しい名無しさん:03/10/28 21:37 ID:mWIqo9g7
>>492
入社一年目ですが、すでに同期との関係は完全に
断絶しています。調子の合う相手が一人もいなかったので。
もう、本能的に避けてしまうんですよね。

このままでいいのかな。とも思うけど飲み会も時間と金
の無駄な気がするし。

相性がいい相手とだったら、いくらでもつきあいたいんですけどねー。
会社では「理解不能人」呼ばわりですよ。ははは。
496優しい名無しさん:03/10/28 21:46 ID:h1hEL3tk
>>495
俺もおんなじ感じです。
自分の所属している部署には5人の新人がいるんだけど
俺だけ孤立しています。ほかの人たちはメールとかして仲良さそうだし、
先輩とかもよく話し掛けてるのに
俺は一日誰とも話さなかったりする・・・
497優しい名無しさん:03/10/28 22:00 ID:5/l+J4Vv
>>494
俺も理想の自分にすごい憧れていた。だけど理想の自分と現実の自分は
ほど遠く、いつも反省ばかりしていた。
だけど最近現実の自分でもいいかな?と思い始めてきた。
人にどう思われているかばかりを気にして、ビクビクオドオドしていて、
話も面白くなくて、しょうもない人生送っているけど、そのありのままの
自分こそが本当の自分の姿であり、愛すべき自分だと思えるようになった。
だから今まではあーすれば良かった、こーすれば良かったとか反省しまく
ってたけど、今は逆に、それこそ自分らしいかなと思うようになった。

すげークサイ事書いちゃったけど、対人恐怖の治し方は最後は精神論に
いきつくと思う。
498優しい名無しさん:03/10/28 22:11 ID:CCmkTz5g
>>494
痛いほどよくわかる・・・
499優しい名無しさん:03/10/28 22:14 ID:9CeKO0ur
>494
私も分かる……

なんかまるで私の分身を見ているようだ
500優しい名無しさん:03/10/28 22:16 ID:Zube78j+
初対面:見た目ぱっとしないので馬鹿にされる。
1ヵ月後:意外と動けることで少し見直される。
1年後:一部の人には面白いと認められ始める。
2年後:大部分の人に面白いと認められる。
3年後:環境にも慣れ、本領発揮しはじめ、尊敬され始める。
4年後:面白いと思われる要素がなくなり、飽きられ、うんざりされはじめる。

ちょうど今職場で四年目です。そろそろ仕事変えどきなのかも。
だんだんいづらくなってきたよ。。。
長年苛められ続けて、自分で自分をこういう性格に仕立て上げてしまったんだろうな。
こういう自分は生まれてこないほうが良かったと思うよ。
501優しい名無しさん:03/10/28 22:17 ID:RzIiEnRe
僕は演じるのを辞めました。
暗いと言われますが494の状況よりかは大分まし。

502優しい名無しさん:03/10/28 22:19 ID:9CeKO0ur
>501
スゴイ勇気だ。羨ましい。

演じてる時は良いんだ。
でも、数ヶ月に一回、ひどく鬱状態になる。
今がちょうどそれみたい。
503優しい名無しさん:03/10/28 22:22 ID:ujOBG7ZF
>>497
ホントは喋れるのに実際喋れてないから悩んでるんだろ。
そんなアンタは本当のアンタじゃないよ。
504優しい名無しさん:03/10/28 22:30 ID:6OoA1dnh
私は外面がいい。社会に出ればいつもニコニコ明るく気の利く○○ちゃん、という周りからの評価。でもそれは昔苛められて身に着けた上っ面の処世術に過ぎない。本当は人が怖くて仕方ない。数年おきにやって来る欝によるヒキ生活。誰にも悩みも本音も言えない。疲れた。
505497:03/10/28 22:36 ID:5/l+J4Vv
>>503
いや、違うな。確かに仲のいい奴とかは全然普通にしゃべれるが、人が
たくさんいたり、相手が女だったり、苦手な奴だとしゃべれなくなる。
だけどそれこそが俺らしいんだよ。きょどってるのが本当の俺なんだよ。
誰とでもどんな状況でもしゃべれるなんてのは俺じゃあない。
俺は気の小さい人間なんだ。俺はそんなもんだ。
別に気が小さい事が悪い事でもないし、人に迷惑かけてるわけでもないし。

自分らしさって、いい事ばかりが自分らしさじゃない。悪い部分も自分
らしさだろ?っておもうようになった。
506優しい名無しさん:03/10/28 22:41 ID:vA9/Aery
きょどる自分を押しつぶそうとしなければ、時間をかけて変わっていくと思われる。
507優しい名無しさん:03/10/28 22:48 ID:q2sXtOZk
>>494
あなたは私ですか?
508優しい名無しさん:03/10/29 00:09 ID:epOH8o76
僕はオナニーしすぎたから鬱病になったんです。
人はそのうち死ぬんです。どういう生き方したって。
狂って楽しんでいきます
509優しい名無しさん:03/10/29 00:44 ID:epOH8o76
俺は今は勉強するしかない。
そんでどーでもいい会社入って1人暮らしして
好きなことする時間たくさん作りたい。
だから今は勉強するしかない。
勉強が分かれば楽しくなってくる。鬱も消えてくる。
周りの人間は人間的にバカな人間ばかり。
そんな状況にずっと居て自分が意味不明になっている。
自分は無駄に周りに神経を使いすぎている。気にしすぎてしまう。
とりあえず今はそんなことよりも勉強しよう。
そうすれば自然と先が見えてくることに気付いた。
人間なんてそのうち死ぬし、今大学やめてどーでもいい仕事でも
1人暮らしできるだろうけど、そんな脱線したようなことできないタイプの
俺は、今は勉強するしかないな。
510優しい名無しさん:03/10/29 11:02 ID:/oM5rf7J
友達との連絡すると、大抵「おひさー」の挨拶が入る。
…なんていうか、密に付き合う、しょっちゅう話し込む。
自分にはそういうことが出来ないんだと、気づかされて鬱に。
511_:03/10/29 11:08 ID:xf5mz6GG
俺も理想の自分を演じてきた。中学の時色々馬鹿にされてたのに
高校では演じてたんだよ。しかしどうも自己嫌悪を陥るんだよね。
今演じている自分と、いっしょにいる連中と共に、中学の時の連中に会ったら
どうしよう?とか、とにかく苦痛だったね。色々なものを背負っている感じ。
それに女で異常に緊張するから、演じる事も出来なくなって
ずっと机に伏せて寝ているだけの生活になった。
そうなると今度は関連妄想に悩まされる。
ずっと寝ているから、何か変に目立つような感じになってしまい
とうとう教室に入るのも死に物狂いになっていった。
女がこっちをちらちら見るのが、本当に恐怖だった。
512優しい名無しさん:03/10/29 11:35 ID:y8rY9dwc
>>494
よくわかるが、ヒッキーになった俺にはもはや演じる相手もいない
楽だが死にたくてたまらない。
演じることもなくなった俺はただの壊れた人形みたいだ
からっぽだよ
513優しい名無しさん:03/10/29 13:02 ID:bWdDRDNQ
人付き合いが苦手な事でも悩んでるけど、私の場合は頭の回転が悪すぎる事が問題なんです。
昔はそれほどでもなかったんだけど、最近ほんとバカすぎて職場でも迷惑かけまくってて鬱。
会社のおばちゃん達が恐くて畏縮してそれでまた失敗してのくり返し。
先週はとうとう職場で泣いてしまうという最悪の事態に。
自分がこんなに弱いなんて思ってもいなかった…。もういい年なのに。
今日も休んじゃったし、もうだめぽ。
514優しい名無しさん:03/10/29 17:00 ID:uKHiweDq
人は別に怖くない。初対面もまあまあ。
でもみんなが仲良くなる中
私だけいつも3本位線を引いたような関係でしかいられない。
多分本当の自分の感覚が変すぎて、
知られたくなくて、よそよそしい態度になるから。
そのうち居場所がなくなって辞める。

そろそろ本当に死にたいんだけど。
515優しい名無しさん:03/10/29 18:56 ID:epOH8o76
ただの普通を目指そう!
516優しい名無しさん:03/10/29 19:00 ID:uKHiweDq
>>515
努力したけど駄目でした。
所詮みせかけでした。
517優しい名無しさん:03/10/29 21:06 ID:epOH8o76
いい加減強くなれ。
周りはバカなんだから。
518優しい名無しさん:03/10/29 21:31 ID:jvivffDx
いいかげん弱さも許せ。
周りもそうして生きてるんだよ。信じられないだろうけど。
519優しい名無しさん:03/10/29 22:24 ID:rbW8m4lo
今さっき友達に電話したら、えっらいテンション低かった…。
なんかあったのー?って聞いてもなんでもない言うし。

そんなに私と話したくないんなら、むしろ会おうとか言わない
で欲しかったんだけど。一体なんなのさー。
520優しい名無しさん:03/10/29 23:11 ID:7yeEWF0M
なんで
テンション低い=私と話したくない

と、思ったの?
何か言われた?
521優しい名無しさん:03/10/30 00:55 ID:aTigBQ6z
>519
相手のテンションが低いから自分は嫌われてると考えるのは早計だよ。
タイミングが悪かっただけじゃない?
自分も調子悪い時は電話鳴っても相手のテンションに合わせられないから出ない事多し。
522519:03/10/30 01:12 ID:d3rVE38u
あぁ、レス有り難う。

今日の電話だけじゃなくて、他に会った日とかもやたらと沈黙が
多かったりするんだよね、その子。
その子がほかの人と電話してたり、複数で会ったりする時はもっと
しゃべるし明るいのに、私と二人の時はなんかいつも無言になる。

数少ない友人だから大事にしたいなぁって思うんだけど、向こうは
私のことそうは思ってないのかなぁ…って、今日の電話でひしひしと
感じたんだ。こう、いかにもそっけないというか。

皆さんの言うとおり、私の考えすぎならいいなぁ。
523優しい名無しさん:03/10/30 05:12 ID:znCVSosa
初めて精神科に行った
私の症状は3ヶ月くらいで治せると言われた
とりあえず抗不安薬を貰ってきた
524優しい名無しさん:03/10/30 10:16 ID:m+iyl3Vv
仕事先でお昼とか休憩時間とか話す内容がない。
いつも言葉につまり無言の時間帯になる。
休憩が怖いから1日に仕事も怖い。。
途中帰りしたくなる。
525優しい名無しさん:03/10/30 13:04 ID:uRnFk4tz
資格とって一人で独立するき
526優しい名無しさん:03/10/30 13:16 ID:kjvlkPjr
外出て恐怖感じてるとき手足が冷えない?
527優しい名無しさん:03/10/30 13:17 ID:8jdo9yXt
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
523 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/19 16:23 ID:B/gE+ll0
>>520
フジテレビもそうですが、TBSドラマも盗聴ネタが多いです。
被害者によって、より多くネタにされるドラマというのが
あるみたいですね。残念なことです。

今まで盗聴・盗撮ネタを使った番組や出版物を、このスレに具体名で
一覧にするのはどうでしょう・・・
少しは制御できないかな。

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。
528優しい名無しさん:03/10/30 14:40 ID:St5tEceq
>>524
私もそうだから
短時間のバイト選びました。
お金は大変だけど
休憩10分くらいなら結構合わせられる
529優しい名無しさん:03/10/30 14:54 ID:34Kl8Bpx
本来楽しむ場所であるカラオケ、飲み会等が苦痛でたまらない。
この間学校の飲み会あったときも、それじゃ皆一人ずつ自己紹介しろって言われた時は
心臓が張り裂けそうな思いだった。
自分の前が回ってくるまでに緊張を和らげようとビールを大量に飲むがまったく効果なし。
はぁ・・つくづくこんな自分の性格にいやになるよ。

なんか皆の楽しそうな笑顔とか見てると居心地が悪くなっちゃうんだよね。
一人だけ無表情でいるのは悪いので、必死に作り笑いをするんだがそれがまた苦痛で・・
530優しい名無しさん:03/10/30 15:07 ID:/OelIdwp
短時間にしたんだけど逆に休憩がまったくなく
コミュケがとれなくて寂しかった。
通勤の行き帰りも話すことないから辛い。

11月から2ヶ月短期の仕事は1日だけど自転車でいけるからいいかな。
う〜ん、いろいろ難しいな。
531優しい名無しさん:03/10/30 20:43 ID:N0joEoQ6
私が対人恐怖になった理由ははっきりしてる。親から姉と比べられ、祖父からは嫌われてた。
でも今はすごく家族と仲がいいのにどうして治らないのかな?
田舎にもここにも友達はいない。でも独身の時は平気だった。寄って来る人を避けて、仕事と家の往復だけの方が気が楽だった。
だけど結婚して子供が産まれて、初めて人付き合いができなくて悩んでる。もう1歳になったのに公園に行けない。近所の人とは挨拶程度で、それ以上の関係になれないのは私のせいなのに、その人達が他の人と仲良くしてるとすごく悲しくなる。
私みたいのが子供を生むべきじゃなかったのかな。子供がかわいそうで、でもどうしても話しかけられない自分が情けなくて仕方ないよ…。
532優しい名無しさん :03/10/31 00:02 ID:z67aE2oX
>>530
結婚できるのに対人恐怖とは思えないな。
主婦って結構あいてる時間があるので実家から特産品きたので一緒にどうですか?
と家に呼んでおしゃべりすれば仲良くなれると思いますよ。
533優しい名無しさん:03/10/31 00:20 ID:1mT2VxfU
>>529
自分もそうだった。
大学入ったあとの学部の飲み会、部活の飲み会、バイトの飲み会、
就職した後の歓迎会、みんなそんなかんじ。
お酒、いれてもぜんぜん緊張が消えない。
そんでもってへんなことしゃべっちゃってあとから自己嫌悪。

カラオケは嫌い。。楽しくないんだもん。
うちとけたひととならバカなこともできるけど、
初対面の人となんかいきたくないよ。

なんでみんなバカの一つ覚えみたいに
じゃ、カラオケ行こうか、なんて言うわけ?
カラオケ行ったらよく知らない間柄でもうちとけられるとでも??
自分は、仕事をしながら徐々に知り合っていく、という
やりかたでいきたい。

>>509
どういう内容の勉強をしているのですか?
大学の専門の関連?それとも自分で興味を持った分野?
就職してからも続けられることだといいですね。

自分は理系だったのですが、研究職にはなれなかったので
就職後実験ができなくなったのがつらいです。
毎日試行錯誤を繰り返して、同時に勉強を重ねていく
ような生活が理想でした。
でも、そんなことをしながら生活できるのはごく一部の人たちなのです。

いま、医学部再受験しようかと考えています。
534優しい名無しさん:03/10/31 00:22 ID:1mT2VxfU
>>531
自分は男だが、女だったら確実にあなたみたいな
苦しみに直面したと思う。
近所にいるひとだからってみんなとナカヨシコヨシ
できるわけじゃないもんな。
自分は本当に馬の合う人としか人間関係作れないから、
公園デビューなんて技を会得するのは無理だと思う。

あなたも、なんとかサバイバルできるよう祈っているよ。
535優しい名無しさん:03/10/31 01:58 ID:fVGh6yNJ
>>531
対人関係を避け続けてるといつかツケが回ってくるよね
思うんだけど、子供のためになんとか頑張ってみる、
子供には悪いけど自分には無理だから諦める、の2つ
の選択肢があると思う。でも多分、そんな風に
割り切れないし、頑張りたいけど無理っていう
ジレンマに苦しんでるんだと思う。
だからまず自分を責める事をやめて欲しい。
自分を責めたって何にも解決しないんだから。
それで、そこから自分なりのやり方で一歩ずつ、どんなに
遅い歩みでもいいから進んでいくしかないんだと思う。
漏れも全然状況は違うけど、もがいてる。他人が事も無げに
スイスイやってるのを横目に見ながら、ぎこちなくもがいてる。
今まで積み重ねてきたやり方を引っくり返すんだから
時間も労力も並大抵じゃないと思うよ。がんがれ。

あと公園デビューって言葉があるくらいだから、そういうのが
苦手っていう人も結構いるだろうし、そういう集まりみたいなのも
もしかしたらあるんじゃない?(←ごめん。これは思いつきで
言ってるだけです。)
公園だけにこだわる必要は無いような気がするなぁ。
536531:03/10/31 10:43 ID:g4RwzYAU
レスくれた方、ありがとう。
子供にとって今が性格形成に一番大切な時期だから、どうしても気持ちが焦ってしまうんだよね。
私も外に出るときは誰かと会えればいいなと期待してるの。人と話したい、友達が欲しいって。
でもいざ近所のママがいると、わざと遠回りして避けてしまう…。
高校までは元気な子を演じて、社会人になってからは大人しくていい子を演じてきた。いじめられた事はないけど、周りの人より自分が劣っていると思ってしまう。
公園に行くのが怖いから一度勇気を出して児童館に連れて行ったの。でも子供が騒がしい雰囲気に怖がって大泣き…。子供が人見知りなのも私の責任だとますます鬱になった…。
少しずつ前に進まなきゃ。子供ができたお陰で変わりたいと思えたんだから。
ここを読んで良かった。今まで自分だけ異常だと思ってたけど、同じように苦しんでる人がいるとわかっただけで気が楽になった。
みんな、一緒に頑張って生きようね!
537優しい名無しさん:03/10/31 10:58 ID:O7eXolUd
公民館でやってる赤ちゃん教室とかに行って見られてはどうでしょうか?
538元町:03/10/31 10:59 ID:hNG7YKWc
昨日の休みに見に行ってきました。

色々見て回っているとGT4のブースがあり、新しいGTを体験しようと
並んで待っていると制作ロケのビデオが流れ始め、何と社長が結構な勢いで
映っているではないですか!!

休みの日にまで社長の顔を見てしまい、嬉しい様な悲しい様な・・・・
そんな1日でした。

まだモーターショウを見に行っていない方々。
社長の顔を見に会場に足を伸ばしてみてはいかがですか?

事務所にも遊びに来てください。
お待ちしております。(爆)
539優しい名無しさん:03/10/31 16:25 ID:GZpwccfr
で、結局、対人恐怖症を治せる病院または治す方法を誰か教えてください。
540優しい名無しさん:03/10/31 16:31 ID:AWsBj65q
森田
541優しい名無しさん:03/10/31 17:47 ID:GZpwccfr
森田療法で3ヶ月間入院して治りませんでした。
542優しい名無しさん:03/10/31 18:30 ID:/ZBHKREF
対人恐怖というか周囲の人間が嫌いで困ってる。
昔うちは自営業で結構お金があった(らしい←子供だったのでよくわからない)
子供の頃近所に同じ年の子がAちゃん一人しかいなくて毎日その子と遊んでた。
Aちゃんは一人っ子でお母さんは離婚してたので夜働いてたので昼は寝てたんだけど
ある日遊びに行ってる時そのお母さんがAちゃんに「○○ちゃんちは金持ちなんだから
あんた馬鹿にされてるのよ」と言ったらしく突然石を投げられて「帰れ!」と言われた。
一人で公園でブランコに乗ってたら何歳も年上のお姉さん達が遊んでて
「うちら乗るんだからどいて!」「○回こいだら交代ね」と言われたので待ってたら
「あんたはチビだからそこの砂食べたらいいよ」と言われ食べたのに代わってもらえなかった。
うちのはす向かいが明け方大火事になり死亡者が出たのにちょっと離れた場所に住んでた
同級生親子はわざわざ自転車で見に来てて次の日「火事ってすごいね〜きゃはは」と私に言った。
お天気のいい日飼ってた猫が庭で日向ぼっこしてたので「お外でクロたんと遊ぶ」と母に言うと
ものすごい剣幕で怒られ「うちの中にいなさい!」と怒鳴られ意味がわからず怖かった。
ある日パチンコで破産した父が借金のために家を売って小さい家に引っ越す時
同級生に「なんで引っ越すの?」と聞かれたが理由を知らなかったので答えられず
家に帰って母に聞いたらもっと答えられなくなる理由だった。これが6年間に4回も続いた。
一人で留守番中近くに住んでいた障害者の子が庭からうちに入り窓を石で叩き続けてた。
543優しい名無しさん:03/10/31 18:32 ID:/ZBHKREF
5.6年生の時の担任から「自分に懐かない」理由で暴力とセクハラと授業中のいじめ受けていた。
父と母がケンカし父が母にカンカンに沸いたやかんから熱湯をかける瞬間を見た。
母はやけどの跡を見せ私に薬を塗らせて「離婚しないのはあんたの為だ」と言ってた。
気にしてるほくろを同級生に「なんでそんなとこにほくろがあるの?プ」と言われ続けてた。
客間で母がお客さんとお茶をしてる時にそのお客さんの子が勝手に部屋に入って来て
「ママがここで遊んでなさいって」と勝手に押し入れの中のおもちゃを盗んで帰った。
兄が襖に落書きしたが母は「ったく・・・」程度だったのでやっても平気と思い同じ事をしたら叩かれた。
アル中父に「酒を買ってきなさい」と言われ続け嫌々行ってたのに母におべっか上手」と言われてた。
家の中で自分の意見を言うと親や兄から椅子とか木刀が飛んできた。
ドアや壁を蹴られるのは毎日。お蔭で自分の意見は口外してはいけないものだと育った。
父に飼ってた猫や犬を蹴り殺された。しかも自慢された。
てかこんなだから他の親から「○○ちゃん(私)んちはおかしいから仲良くするな」といわれても仕方ない。
まあいいや・・・てか早く死にたいな。
544優しい名無しさん:03/10/31 19:39 ID:1mT2VxfU
>>531=536
がんばっていきましょう。
私もそんな劣等感を抱える一人です。
今年社会人になったばかりですが、つくづく
生きてくのが下手だなあと思います。

でも、人生に目標もありますし、楽しみなこともあるから
なんとかふみとどまっていられる。

子供さんもいつかあなたに感謝してくれますよ。
子供さん自身が親になったころかな。

長い目でがんばっていきましょう。
545優しい名無しさん:03/10/31 19:43 ID:GZpwccfr
で、結局治し方知らなきゃ意味無いだろ。
546もう 疲れた:03/10/31 21:37 ID:RweQ8PZa
死のうか、もう疲れた 俺、組織とかうんざり 話すのめんどう
はなさなきゃならないこと、はなせなかったり 組織とか抜け出したい
547優しい名無しさん:03/10/31 22:17 ID:50sutSUZ
しょせん社会は自然界と同じ、生存競争の場でしかない。
食わなきゃ食われる。
思いやりとか良心とかを発揮する資格があるのは
よっぽど能力の高い、頭のいい、余裕のある人だけ。
人に悪口言われても気にしない。
そいつの自己防衛のための攻撃にすぎないんだ。
548優しい名無しさん:03/10/31 23:18 ID:vAnUjnLU
>>543
マジ!?凄いね…
家族は選べないからなぁ
549優しい名無しさん:03/11/01 01:12 ID:CN3v69hi
コピペだろ
550548:03/11/01 02:24 ID:JpSu2DMe
(´・ω・`)
551優しい名無しさん:03/11/01 06:19 ID:BM/RKQKq
友人が出来たとしてもさ
初めは対等に付き合ってても、段々となめられてくるのね
どいつもこいつも人を見下すような目で見たり、態度をとったり
もう何回も、友達が出来る度にそんな風になってきたもんだから新しく友達作るのが怖くなった

一番最悪だったのは
同じくらい友人が少ないやつが、その数少ない友人とつるんでオレを見下してバカにしてきたんだけど
クラス変えでそいつも一人ぼっちになったらしくて、急に擦り寄ってきた時
仲間でつるんで無いと不安なやつは可哀想だと思った
オレもそうだけどな…。・゚・(ノД`)・゚・。
552優しい名無しさん:03/11/01 12:23 ID:7Jf9FD7O
論語読むべき
553優しい名無しさん:03/11/01 13:13 ID:xm2Zakib
世間体のために子どもを生むのはやめよう。
554優しい名無しさん:03/11/01 13:15 ID:YnRU+eao
対人恐怖症とあがり症と人間不信は同じなの?
555優しい名無しさん:03/11/01 13:30 ID:Cjz91tUo
>554
あがり症は、別に、人が怖いわけじゃない。
人間不信も、信じない・信じられないということであって、怖いわけじゃない。
556優しい名無しさん:03/11/01 13:31 ID:ekaTfyVQ
そうかな?
信じられないから恐いんだと思うよ。
精神的な問題は、症例でぶったぎれるわけじゃない。
557優しい名無しさん:03/11/01 14:45 ID:E7phLWf/
あぁ、電話さえ苦手だ・・・・・。
558優しい名無しさん:03/11/01 19:24 ID:YYjg8a9J
>>552
論語ってそんなに役に立つの?

559タイ人マン ◆nOSYHVb/HU :03/11/01 20:28 ID:sI2fg+6U
>>551
最初の3行禿同!!
560抱き締めた:03/11/01 20:29 ID:zgcPvi2h
デイか作業所通ってカノ作り!
オレはヤリ捲りでデイ世間悪し笑
僻まれてまつ
561優しい名無しさん:03/11/01 20:32 ID:gWeY8KUs
私は、知らない人にはとても愛想良く振舞えます。
全く苦になりません(軽い接客業)。でも仕事仲間
で集まっていると、自分のうわさをしているのでは
ないかとか、疑心暗鬼になってしまいます。その輪
に入るのはもちろん、仕事仲間の顔を見て世間話すら
できません。以前はその輪の中に私も入って楽しく
世間話をしていたのですが。きっかけは、その中の
一人から「○○さん(私のこと)は、なんだか壁が
あるよね」「肩で風切ってるふうだよね」と言われ
たことです。私は普通に仲良くしてきたつもりだっ
たのに相手はそう思ってなかったんだと思ったら、
気持ちが落ち込んでしまって、夜も眠れないし、
食べられないし、仕事も、迷惑がかかるから休めな
いけど、必死で体をひきずって行ってます。でも
相手の言うことも否定できないんです。仕事は、
絶対さぼらないし(みんなはそこそこさぼってて、
それでも成り立っている)、自分から相手に電話
もできない性分だし(相手の都合が見えないから
かけられない)、馴れ合えない自分がわかってる
んで・・・でも、肩で風きってるみたいに言われ
て、疲れました。もうなんにもしたくない。
562やさしい名無しさん:03/11/01 22:54 ID:kqlOP0P4
ずっと仕事を探してたのですがやっと就職が決まりました。
経験のない事務の仕事にありつけたのはいいとして、不安なのが新しい環境です。
ここが机だよと案内してもらったときにいた方は、みんなとしうえばかりです。
やっぱり挨拶が基本だとはおもいますが、どこに気をつければいいですか?
ひとの名前を覚えるのが不得意だし、とても不安です。
なにとぞアドバイスをおねがい申し上げます。

あと、追伸ですが、友達もいないんです・・・。
1人連絡をとりあっているひとがいるのですが
この人とはシュミを合わせたりして、一緒に東京に行ったりしてるのですが
さいきんどこかの奥底から怒りがこみあげてきて、関係がこじれつつあります。
それもなんとかしたいとおもってるのですが、どうつきあっていけばいいのか
わかりません。
そのひとも欝みたいな症状がでて、病院にいったけどなにも改善されなかった
みたいです。
病院ではまだまだ心の治療をするには不充分な環境みたいです。
563優しい名無しさん:03/11/01 23:23 ID:YYjg8a9J
カウンセラーや精神科にかかったことはなんどもあるけど、
どうも自分のなかの深刻さが伝わっていないようだ。

自分は大学一年のころからおかしかった。(現在24歳リーマン)
とにかくまわりとあわせられない。馬の合う人間としか
しゃべれない。部活もすぐにやめた。
異性に興味はあるが、怖いから話せない。
そんな自分をさらに責める。そのくりかえし。

いま、パキシルとドグマチール飲んでるけど、
効いているのかどうかいまいちわからない。
このままおかしくなってしまいそうだ。

最近、死にたい死にたいと何度も考える。
街中に出てカップルを見ると、自分はいい年して
ちゃんとした相手もいない。
それでも人間が怖いし嫌いだから合コンなんていけない。
だめなやつだだめなやつだ。そうやって責めてしまう。
対人緊張もあるだろうが、強迫神経症も入ってるのかな、
と思う。

いまはこのままでもいいかもしれない。
月に何回か医者に通って、適当に処方された薬もらって。。
でもいつか壊れてしまうかもしれない。
自分の心の中には6年以上も嵐が吹き荒れているんだ。
このままだったら、もっとすごい病気になるかもしれない。。
自殺するか、人を殺すかも。そうなってからでは遅いのでは?

自分の魂の周りに、不愉快な衣がまとわりついているように感じる。
これさえなければ自由に振舞えるのに。

もう疲れた。もうだめかもしれない。
564543:03/11/02 00:13 ID:rfSA7oTB
>>548
遅レスすまそ。ずっと寝逃げしてました・・・>>542-543は本当の話です。
コピペと言われても仕方ないけど私なんかよりもっとひどい人生の人は
たくさんいると思うので私なんかまだましなんだと思う。甘ったれですよね、私。
565優しい名無しさん:03/11/02 00:14 ID:NUUwWlmX
私は今、占い師を目指して勉強をしてますが、自分にとって吉の運勢を
持った人と付き合わないと何時になっても開運できないようです。
凶運の人と付き合うと、ますます自分のエネルギーを吸い取られ衰弱
してしまうので接触しないよう注意して下さい。
とにかく孤独でいると福は到来しません。
かく言う私も対人恐怖で治療中です。

566優しい名無しさん:03/11/02 00:29 ID:/DuaXo79
大学時代に人付き合いで失敗したことがきっかけで
人付き合いするのが怖くなってしまいました。

話す時に過去の失敗が頭をよぎるんです…
567優しい名無しさん:03/11/02 02:28 ID:53YZoeKI
自分の頭ではどんなことを考えてても良いが、
とりあえず普通にこなすことだけを優先させてみよう。
568優しい名無しさん:03/11/02 02:35 ID:8cIoAOga
高校までは人付き合いうまくいってたのになぁ・・・・
大学入って以降、急にだめになった。
会社でも常に一人。最初の1ヶ月ぐらいはうまくいくんだけど。
社員旅行も常にボイコット。飲み会も徐々に疎遠に。
常駐先ではまぁまぁうまくいっていたが、所詮別会社の人たちだし。
(なぜか外野の人たちとは多少うまくいく)
常駐先おわって自社に帰ったら居場所なくて、結局つらくて辞めてしまった。
10ヶ月後再就職するが、4ヶ月で同じ理由でギブアップ。
辞めてから8ヶ月、後5ヶ月で30歳。完全に終わった。
病院行きたいけど、それさえもやるきがしない。
文章もおかしいし。
569優しい名無しさん:03/11/02 02:51 ID:53YZoeKI
>>568
文章おかしくないよ。
俺、今19だけど、アドバイスできることがあるとすれば
辛いことでもずっと続けることに意味があると思うな。
一時期、辛くてダメになりそうになったりしたとしても、
ずっと続けてればそのうち余裕が見えてくることもあるだろうし。
病院に行ってもきっと良くならないから行かないほうがいいと思うよ。
570優しい名無しさん:03/11/02 04:10 ID:nAGFI3T4
>病院に行ってもきっと良くならないから行かないほうがいいと思うよ。
そうかな?病院行く事は基本だと思うけどな。
もし体の症状や気分的におかしいところがあったら薬でやわらげる。
これ基本だと思うけど。
そんでだいぶ良くなってきたらカウンセリングうけるなり、〜療法うけるな
りして考え方を変えていくってのが一番ベストだと思う。
571優しい名無しさん:03/11/02 09:22 ID:ZIfad5M9
>570
私もそう思います。
去年鬱や過食がひどかった時、病院に行って薬を飲んでいたら良かったなあと。
なんか薬には抵抗があって…フラワーエッセンスで少しずつ浮上しましたが、
我慢しなくても良かったのにと思います。
フラワーエッセンスはずっと飲んでいますが、私は対人恐怖になった原因が思い出せないので
今度退行療法も受ける予定です。原因を知ることは治すことに必要らしいです。
今まで治したいと思ってたわりに、本気でそれに向けて取り組んでなかったから
これからは治すために動こうと思ってます。
もう死にたいと思って生きるのは嫌だ。

572優しい名無しさん:03/11/02 13:22 ID:UHVx3wFl
>>568
569さんを責めているわけではないですけど、自分も病院に行ってカウセンリング
あるいは薬くらいはもらったほうがいいと思います。
でも、かかる医者によっては症状がひどくなったとか聞きますし・・。
もし、通院するとしたらよい医者かどうか判断する事が大事ですよ。
自分も568さんより年下で偉そうな事言ってますが、同じ症状で悩むもの同士
ほおっておけなくて・・。
一度カウンセリングするのをお勧めします。
573優しい名無しさん:03/11/02 14:13 ID:Ra6XrWJU
薬もカウンセリングも適宜適時にってことだね。
574優しい名無しさん:03/11/02 18:40 ID:1ZbI7eGQ
会社どは、内部の人間より外部の人間と仲良くなった方がいいと、ビジネス関連の本で読んだけど。
575この本で対人恐怖症が楽になるかも:03/11/02 20:09 ID:HYUMlMrT
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30764934
↑世の中の9割の人が心の感度が少々鈍くて、残り1割の人は
人より傷つきやすくetc…と自分が苦労する理由が書いて有ります。
これを読むと、自分が苦労する理由がわかっただけでかなり楽になります。
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30995482
↑心の感度の高い人ほど人間関係に悩む。
心の感度が高い事は才能であり、誇れることだと。

これらの本は図書館でみつけました。地元の図書館で探してみては?
576優しい名無しさん:03/11/02 20:15 ID:UHVx3wFl
>>575
ちょっと面白そうなので、探して読んでみる事にします。
577優しい名無しさん:03/11/02 20:17 ID:ze98IJlq
>>575
自分も、図書館で予約してみます。
578優しい名無しさん:03/11/02 20:41 ID:xX9Nq+5j
微妙な関係っていうか顔見知り程度の関係までなら全然大丈夫なんですが、
そこから勝手にフレンドリー全開で踏み込んで来られると非常に困ります。
会話ではほぼ聞き手なので放っとくと仕事の事、家庭の事、趣味の事・・・
「あんたに全くキョーミないんだけど」と思いながらも、それで解放されれば
いいんですが、そういう人は大体自分の話が終わると「あなたは?」って
突っ込んで来るから何故か警戒して返答に困ります。つーかヤツらは本当に
私の事知りたいのか?そういうのが友達ってんなら要らないよ。

579優しい名無しさん:03/11/02 21:27 ID:HYjNW8UT
>568さんの気持ちよーくわかるよ。私もそうだ。転職はしたことないけど。
初対面の人とは比較的仲良くできるけど、知り合って長くなっていくうちに
上辺だけでは付き合いきれなくなる。相手の嫌な所も見えてくるし、自分の嫌な所も。
一度ギクシャクしちゃうと修復に時間かかるし、いちいち考えちゃう。
はぁ〜対人恐怖でも続けられる仕事ってなんだろう…
580優しい名無しさん:03/11/02 21:52 ID:veSqFcDS
>>578
基本的に他人に興味が無い人は
人づきあい下手ですよね。
人づきあいが好きな人、上手い人って他人にも自分にも興味がある。
自分はすいう人に憧れますけど。
悪気があって、578さんに話を振ってきている訳では無いのでは?
迷惑に感じる578さんの気持ちも理解できますが。。。
581優しい名無しさん:03/11/02 22:58 ID:IXfU0vfZ
>>578
うん。それが友達。
582優しい名無しさん:03/11/02 23:00 ID:ANybNfNJ
今バイトしかやってないんですけど
また明日からバイト行きたくない。。
家族以外誰とも接したくない。何処かに逃げたいなー。
ていうか死にたい。対人恐怖症って家族から馬鹿にされてるし
583優しい名無しさん:03/11/02 23:49 ID:53YZoeKI
>>582
死ねるんならさっさと死んだら?
584優しい名無しさん:03/11/02 23:58 ID:ze98IJlq
>>580
たしかに、自分は他人にあまり興味がない。
友人とか同僚の名前・プロフィール簡単に忘れるしね。

だから、相手の事をあれこれ聞こうとか思わない。
そこを無理して質問ひねり出そうとするからつらいのだ。
585優しい名無しさん:03/11/03 00:04 ID:sky+uTTZ
>>583
なんか久しぶりにそういう煽り見た
586優しい名無しさん:03/11/03 00:11 ID:VKWey4Yl
死にたいんならさっさと死ねよー
587優しい名無しさん:03/11/03 00:21 ID:m89WUY66

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の>>583
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
588優しい名無しさん:03/11/03 00:41 ID:VKWey4Yl
>>587
AA房も死んでいいよ
589優しい名無しさん:03/11/03 00:50 ID:mlbZICai
>>582 俺は家族との会話も無いよ・・・・
この前親戚の人が亡くなったけど、お通夜ににも行けなかった。

何もかも疲れた・・・_| ̄|○
590優しい名無しさん:03/11/03 02:55 ID:VKWey4Yl
人間なんてみんな死ねばいいんだ
馬鹿ばっかりじゃん
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:31 ID:VLY5Y/zf
>>568
俺も同じ。
高校までは人付き合いもあったが大学でゼロになった。
会社でもうまくいかず、3社転職した。
今は派遣会社に登録して、派遣先に行っている。
会社組織には2度と入る気はない。
将来的には不安はあるが、今の時世では会社員になっても
将来の保障なんて無いしな。


592568:03/11/03 04:27 ID:lLAOEewB
>>570-571
病院いってみようかな・・・
でも踏ん切りつかないです。先生ともうまくやりとりできるかどうかも不安です。
そんなこんなでとりあえず本読んで、自分は今どういった状況にあるのか分析中。
ちょうどおかしくなり始めた頃から、視線恐怖がひどくて、
今では、車運転してるときも周りが気になってしかたがない。
対人恐怖症の症状の中に視線恐怖が含まれている本が多いので
多分それかもしれない。他にも共通してる部分があるし。
>>591
自分も次は派遣やろうと思ってる。年齢的にもう厳しいものがあるけど。
もうお金ないし。
593568:03/11/03 04:41 ID:lLAOEewB
>>570-572
この手の病院って、
全てが、カウンセリング→薬処方というわけではないんですか?
自分としてはまず話を聞いてほしいんだけど。
このスレできくようなことではないか・・・
>>579
でもヒトと付き合うのつらいなぁーと思って敬遠してると、
今度はなんともいえない孤独感が襲ってくる。
いったいなんだよーって感じ。自分勝手な己に嫌気が差す。
594優しい名無しさん:03/11/03 05:48 ID:L4CNgykG
    , .: ' "´ο  ``ヽ、
.   /∵∵∵ υ ☁ฺ  ☁ฺ
  /∵∴(d    ☉´  ☉´
  (∵   `    ☸ฺ( c:υっ)☸ฺ     < ゔ〲〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
 ( ̄ ̄υ  (   ∴)♕ฺ( ∴ノ       ゔ〲〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
/ ̄   \       ⌒  ノ   
595優しい名無しさん:03/11/03 10:38 ID:V6bLZ1xm
オヤジどもの野球や博打、風俗の話に付いていけず
飲み会や週末の行事なども、ことごとく避けていました
先週上司に呼び出され案の定、解雇予告を言い渡されました
12月いっぱいで辞める予定です
協調性がないと生きていくには辛いですね
596優しい名無しさん:03/11/03 13:07 ID:4FutJK4/
>>595
会社は仕事をしに行くところなのにね。
くだらん事に付き合ってられるか。
597優しい名無しさん:03/11/03 13:16 ID:NnuhQ4Fn
>>595
そんなとこ辞めたっていいよ。
596のいうとおりだよ。

今うちは同じバンドが好きで知り合ったはずの子に悩まされてる。
ライブのチケとかお財布苦しいと立て替えていっしょにとってくれたり
するけど、その子は自分が好きなメンバー以外の同じバンドのメンバーの
コトけなしたりするし、話題に出すと無視するし、いっしょに居てうんざり。
598優しい名無しさん:03/11/03 13:22 ID:dyTj4413
>>568
自分の行っている病院を例にしますね。
まず、自分の事なんですけど自分も対人恐怖です。人が極度に信用できない。
無意識のうちに現れて、新しく入ったところでもなじめなかったです。
家に帰ってきても緊張感が続き、頭に血がのぼり何をしても集中できない(おちつかない)
やがて、寝る事もできず、寝たと思ったら早朝覚醒。
ほんと、嫌でした。その会社はすぐにやめてしまいました。

それで病院の事なんですけど、自分の行ったところはまず問診をとります。
そこには、例えば「あなたは〜が好きだ」とか「あなたの家族は〜だ」とか「〜」の部分を
埋めるようにできていました。書けないところは無理に書かなくてもいいです。
そのあと、心電図、血液検査、尿検査をして、まず看護婦が今の症状を詳しく聞きます。
そして順番が回ってくると先生が時間をかけて(人によって時間は違うと思いますが)、
カウンセリングを行います。
まず、素直にありのままの今の症状を言えば、相手が聞きたい事を聞いてくれますし、
カウンセリングって感じではなく、話をしに行くと考えればいいのではないでしょうか?
自分がかかっている先生は薬の説明もプリントを使って、しっかり説明もしてくれました。
すみません、参考程度に書いておきます。

他のスレからの既出ですがよかったら参考までに。
http://www.utu-net.com/
http://www.kokoronomado.com/user/item01.html
599::03/11/03 13:23 ID:02exM6Nz
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
600_:03/11/03 13:54 ID:3jJWVy/8
何で知人と会いたくないのかは、ただ人前で傷つくだけなら
まだ会いやすいと思います。
でも症状がでた自分というのは、ただ傷つくだけではなく
傷つくのと同時に、相手を攻撃しているような気がするのです。
こっち見るな!的なこの野労!みたいな感情がでている。
だから喧嘩してしまった後の状態と同じなのかもしれません。
だから会いたくないし、喧嘩状態になりたくないというのがあります。
601優しい名無しさん:03/11/03 14:44 ID:AD2yi2hh
高校の時からの仲良くしてる友達となら話してても平気だが、
大学入ってからの上っ面の知り合い(友達とは呼びたくないな・・)と
話すときは、物凄い顔が引きつる。
別にその人が嫌いなわけじゃないのに、もう喋りたくなくなるし、
自分自身何喋ってるんだかわからなくなる。
だから相手の目をみて話せない。引きつってるとこ見られるとマズイし。
つくずく大学って自分に向いてないとこだと実感した。
602優しい名無しさん:03/11/03 14:51 ID:N+WStETv
誰かまとめレスしてちょ
603優しい名無しさん:03/11/03 15:53 ID:m89WUY66
>>595
オヤジって風俗とかそのテの話好きだよねぇ。
自分、学生時代に訪問系のアルバイトしてたんだけど
「訪問した先の奥さんと絶対何かあったでしょーハアハア」
とのお言葉を頂戴しました。
そんなのにいちいちつきあってらんないよ。
あと、同期も口を開けば車の話ばかり。
ちょっとは本読んだりしてるやついないのか?
まったく話が合わないよ。。

関係ないけど、講談社から
野村進著 「救急精神病棟」
という本が出ました。
千葉県立の救急精神医療を専門とする
病院のルポです。
自分や知人がこうなったら、という視点でも読めるし、
へぇー、こんな世界もあるんだあ、とでも読めるし。
面白い本ですよ。

自分はたくさんのひとにかこまれてるより、
こういったノンフィクションもの読んで
あれこれ思いをめぐらすのが好きです。
604優しい名無しさん:03/11/03 16:06 ID:m89WUY66
>>600
もう少し整理された日本語を書いてよ。
本人は言いたいことわかってるんだろうけど、
読んでいる人に伝わりにくい。
特に最初のほう。

>何で知人と会いたくないのかは、ただ人前で傷つくだけなら
>まだ会いやすいと思います。
>でも症状がでた自分というのは、ただ傷つくだけではなく
>傷つくのと同時に、相手を攻撃しているような気がするのです。

何で知人と会いたくないのか、ということについて説明します。
ただ人前に出て自分が傷つくだけならまだいいのです。
症状が出たときの自分は、ただ傷つくだけでなく
相手を攻撃している状態になってしまうのです。

本来ならもっと短い文章にできるけど、
あえて原文に忠実に翻訳しました。

605_:03/11/03 17:27 ID:AV6ZygOn
>>604
そうですそうです。そういう事です。ありがとうございます。
相手が俺を見下していて笑っているというのも、自分が喧嘩している
状態になってしまう為に、つまり相手の目が怖いという事が
相手に攻撃されているという錯覚と共に、自分が深く傷つく分
相手のその攻撃が怖いという思いが、相手がまるで冷徹非道に映る
自分が苦しければ苦しい程、俺をそこまで傷つける気か!的な思い
何て恐ろしい奴なんだ!という思いが、相手を異常な人間として見なしてしまい
だから相手が恐ろしくなる。
606優しい名無しさん:03/11/03 18:18 ID:xzwIOVSF
女の人の場合、初対面から生理痛とダイエットと彼氏の話って普通ですか?
私の中では最初は天気やら仕事の内容など辺り障りのないところから話してたんですが
多くの女の人は上のような突っ込んだ話をしてくるのでついついウッと一線引いてしまうので
そのまま何年も他人行儀のままで次第に向こうが離れていってしまいで同性の友達がいません。
私が悪いのでしょうか?
607優しい名無しさん:03/11/03 19:11 ID:m89WUY66
>>606
うー、そんなに突っ込んだ話をしているのですか?
自分は男ですが、そんなこととは思いもよりませんでした。
きっと、あなたと同じペースで人間関係を作っていってる
ひとたちも違うところにいると思います。
仕事場だけでなく、趣味の集まりか何かに参加して、
もっと違う人種とも接してみるといいかも。
きっとそのなかに、あなたと同じペースをもつ人
がいるんではないでしょうか。

実は自分、いまそれをやろうとしています。

608優しい名無しさん:03/11/03 19:37 ID:mbyamcb9
>606
男も似たようなもんだよ。釣りとかギャンブルとか車とかの「自分の」
趣味の話。あと聞きたくもない女関係の下品な話。男同士はそういう話題で
打ち解けるもんだと思い込んでるヤシが多すぎ。自分もあからさまに嫌な顔で
対応するので「変わった奴」扱いされてます。でもマジ嫌なんだから・・
よそよそしい位の関係が自分には一番ラクです。
>607
その行動力が羨ましいです。自分はその趣味の集まりでも最初の顔合わせ
で失敗しそうで、勝手に「居心地悪いんだろうな」なんて思ってしまいます。
コレじゃ何も変わんないんだけどね。

609優しい名無しさん:03/11/03 21:00 ID:cJSEZ3QE
特に用も無いのに、会社帰りは少し遠くに行ってから帰る。
寂しいんだよな自分。でもどうしていいか分からない。
610popo:03/11/03 21:12 ID:fTwbt3bL
心って強くなるんですか?私は強い人がうらやましい。
611優しい名無しさん:03/11/03 21:34 ID:7UbeTuxr
>>606
私も初対面の人と突っ込んだ話を、特に一対一で話すのはとても苦手
よく分からなくなって、いっぱいお水飲んで
なんとかその辺りの話題で取り繕ってるよ。
プライベートな話はとても親密にならない限り
喋りたくないし構って欲しくない時もあったりする。
けど、この人感じがいいひとだなあと思うと
自分でも自然に話しかけちゃうけどね。

612優しい名無しさん:03/11/04 02:05 ID:Q/Mh/dS/
>606 私はその相手の気持ちも少しわかるけどなぁ…
私も人付き合い本当に苦手だし、過去にあまり親しくない人に天気の話題ふってた
こともあったけどさ。でもね、話が続かないんだよね
「今日は天気いいね」「ホントだね、外に出たくなっちゃう」「ほんとほんと〜」
…「で?」

おそらく、話を振ってくれた相手の人は、同じ年代の女性なら必ず一度は興味をもつ話題を
振ってみて、お互いの共通する体験や感じ方を知りたかっただけだと思うから、
あまり「プライベートにずけずけ入ってくる人」と決め付けないであげて欲しいです(つД`)ヨロシコ
613568:03/11/04 03:23 ID:mvADvfcr
>>598
ありがとうございます。
なんとなくイメージ湧いてきました。
このページ参考に後は自分で調べてみます。
ちなみに今日、車で右折禁止のところを強引に突っ込んだところを
見事にポリスにしょっ引かれました。
なんだかとても疲れました。
614優しい名無しさん:03/11/04 11:11 ID:2VnLy1Pt
>>613
>車で右折禁止のところを強引に突っ込んだ
それはお前が悪い。
615優しい名無しさん:03/11/04 19:23 ID:Q/Mh/dS/
私スレ止めちゃったかな…
616優しくなりたい名無しさん:03/11/04 19:43 ID:b5V5kaD7
>>606チャン
私もいきなり彼氏の話をされて吃驚したことあるよ。
そこでウマク話を広げられれば良いんだけど、
戸惑っちゃって難しいんだよね・・・
かといって、何気ない話も続かない・・・(フフ・・・
でも私も>>612チャンの言うとおりだと思う。

というか、私、パニクって突っ込んだこと言っちゃったことあるなぁ・・・
617優しい名無しさん:03/11/04 20:27 ID:pyWGt83t
中学生の時から対人恐怖で男性とろくにつきあったことがないので彼氏の
話をされても雑誌で読んだくらいのことを自分の体験談のように話すしかない。
生理痛はそれなりにあるけど、そんなことわざわざ話したくない。どう見ても
肥満体だけど一生懸命ダイエットしたことがないので何を話していいのか
わからない。今は1人暮しなのでご飯の量を減らしたり地味にダイエット
してるけど実家にいた頃は「ダイエットしてるんだ(プ」という家族だった
ので笑われるのが嫌でダイエットする勇気がなかった。

人の目を人一倍気にして自分の歩き方さえ意識してしまうくらい自意識過剰
だけど、他人に対して興味もないんじゃないか?って今日思った。美容院でも
新しく誰かと知り合っても自分から話題を振れない。一生懸命な自分はみっと
もないと思ってしまう。私にとって人と関わることは、みっともないダメな自分を
さらけ出す(運が悪ければ嫌われる)こと…。それが嫌なのかもしれない。
…なんか対人恐怖と関係ない話になってるかも…。意欲もないんだな…。
618優しい名無しさん:03/11/04 22:36 ID:ymAy++LD

昨日から「ずっと彼女がいないあなたへ(WAVE出版)」
って本読んでて、さっき読み終わりました。
この本が言いたいのは二点。彼女を作るためには、、
「いい意味で自信を持って魅力的な男性になること」
「感じたことを適切に言葉で言い表して相手に伝えること。」

しかし自分(♂)の場合「感じたこと」そのものがあまりないのかもしれない。
人からよく「しれーっとしている」っていわれるけど、いや、中身もそうなんですよ。
よくちょっとしたことで感動したり怒ったりするひといるけど自分はその逆。
何に対してもあまり極端な感情を持ちにくい。「年齢の割りに落ち着いている」って言葉、
新しい集団に入るたびに嫌ってほど聞かされたよ。

冷酷なやつ、、って思われてるのかな。でも自分は相手に対してなんら悪意があるわけではなく、
特に強い興味がもてないだけなんだよ。もしかしたら自分の中の人間的な部分に対しても
あまり特別な興味を持たずに育ってきたのかもしれない。

人と話しているより、本を読んだり調べ物してるときのほうが幸せ。
あと、小さいときにだけど「たどどしくたどる」「カッター(cutter)の相棒はマケター(負けた)」
なんていう変な遊び言葉を作って一人でくすくす笑っていたり。ちょっと自閉症気味なのかな。

人と話していても、相手という人間とコミュニケートしているというより、相手の知識や
論理と会話しているみたい。こういうのって、何かの精神障害なんでしょうか。
それとも、一種の性格異常?
619優しい名無しさん:03/11/04 22:48 ID:EucYJ1it
>>618
心を開いてないのですよ。
人に対しても、モノに対しても。
人間だから、感じる心は存在しているけど、
それにふたをしているのでしょう。

と勝手に推測。
自閉症ではありません。
精神障害でもありません。
異常な性格でもありません。
心のありようの問題です。(気の持ちようで簡単に変わる、ってことでもありませんから、念のため。)
620618:03/11/04 22:57 ID:ymAy++LD
>>619
レスありがとう。「心を開いていない」かあ。うむうむ。
他人を警戒しがちなんですかねぇ。
だれとでもすぐにうちとけられる、の反対なんでしょうね。

でももう少し自分を見つめてみたいです。
621優しい名無しさん:03/11/04 22:59 ID:EucYJ1it
自分の心を守るためには、心の扉を閉めなければならんのです。
だが、困ったことに、扉を開け放ってくらしていると、傷つくこともあるのです。

バランスが崩れていない人は、ある程度、開け閉めを自由に行っています。
人間の心の扉は、完全に開いている状態、閉じている状態はないと思います。

対人恐怖症のひとは、
閉じきる寸前でもがいています。
閉じてしまうと息もできないからです。
だから、いくら閉じたくても完全に閉めてしまうことはできない。

欲望を押し殺すと、人は生きている意味を見失う。
欲望の『発生』は、自分にさえ、コントロールすることはできない。
欲望は、評価されるものではないから。自分にも、他人にも。
622優しい名無しさん:03/11/04 23:02 ID:EucYJ1it
>>620
感じたままに、するのが良いと思います。難しいことだけど。
というか、自分で自分を見限ることをしない、生きることをあきらめないでいれば、
道は開けると思う。無責任な言い方だけど。
623優しい名無しさん:03/11/04 23:10 ID:uhYC8x6c
でも、>>618さんみたいな人だっていっぱいいると思うよ。
それが個性ってことでいいと思うんだけどなぁ・・。
私も本当に仲良くなった人じゃないと心開かない。
相手がどんなにつっこんだ話してきても適当に聞いてる。(というより聞いてないな/笑)
そして、ここからは私が変わってるだけかもしれんが、
どんなに仲良くしてる人でも自分の部屋に入れたくない。
もし来ることになったら、何もかも綺麗サッパリ片付けて、無難な部屋にしてから呼ぶ。
なんていうか、自分だけの世界に介入されたくないというか・・・。
自分の部屋に一人でいるのが一番落ち着くし、好きだ。
何書いてるかわからなくなってきたな・・。
624優しい名無しさん:03/11/04 23:10 ID:EucYJ1it
欲望を感じないようにすることが、
達成できなかったときの、傷を感じなくすることにつながる。
でもそれを続けていると、生きている意味を、常に考えるようになる。
自分が生きていることに、条件や理由が必要になってくる。

その条件や、理由は、他人や社会から探し出すことになる。
『そうあるべき自分』を設定し、常に『あるべき自分』と『今の自分』を比較して生きるようになる。
そして、その評価さえ、他人や社会にしてもらうことになる。

故に、「他人の評価」を渇望しつつ、それが恐ろしいというアンビバレントな状態で、生活することになる。
625618:03/11/04 23:17 ID:ymAy++LD
>>622
うーん、最近ちょうど見限るところでしたよ。
自分だけは自分の味方でいたいと思います。

何か新しい趣味でも始めてみようかな。
カルチャーセンターに通ってみるとか。
雰囲気の合うところならいいんだけどね。

自分は相手の顔つきがなんとなく気に入らないと
それだけで心を閉ざしてしまうんですよ。
なんていうか、無条件に怖がってしまうんでしょうね。

626優しい名無しさん:03/11/04 23:20 ID:EucYJ1it
>>623
自分も、やかましい人だったら静かな人の方が好きです。
一番の問題は、本人が「自分で自分を良い」と思えるか、だとおもうのです。
逆に本人が満足していれば、他人の評価は二の次だとわりきることができると思う。
その状態は、他人(評価)は恐くないのです。

「他人や、社会は自分を評価するもの」
その評価によって、浮き沈みを繰り返す。
そこには自分の欲望が、入り込む余地はないのです。
627優しい名無しさん:03/11/04 23:21 ID:ulthMv3w
長い文章嫌い
628優しい名無しさん:03/11/04 23:24 ID:EucYJ1it
>>627
スレ汚しすまん。飛ばして。
誰のために書いてるわけでもないから。
今日はこのレスで最後。おやすみ。
629優しい名無しさん:03/11/04 23:28 ID:mIcWEqj4
対人恐怖症がひどくて、人を見ると口が開かない…
声が変わる。
自分が何言ってるか分からなくなる。
もう働くなんて考えられない。。。
生きられないから、刑務所に入りたい気がする。
黙々と作業して、食事もそれなりに良いみたいだし。。。
人間なのに人間が苦手ってつらい。。。
630優しい名無しさん:03/11/04 23:34 ID:ymAy++LD
>>629
「現代に辺境は存在しない」って何かの本で読んだ。

昔だったら自分も>>629も辺境でひっそり暮らせば
よかったのかもしれない。木こりとか猟師として。
しかし現代ではどこにいっても人がいるからなあ。

631優しい名無しさん:03/11/04 23:35 ID:2VnLy1Pt
刑務所の方がクセモノが多そうだ。
「私語禁止!」が憧れだけど。
632優しい名無しさん:03/11/04 23:41 ID:uhYC8x6c
>>629
仲の良い人とだけ喋れれば充分だと思う。
それも駄目なら別に無理することないと思うよ。
仕事で話さなければならないというのなら、これはその時だけは我慢しなきゃいけないと思うけど、
プライベートとかの時まで無理して人と話すことない。
私も初対面の人はもちろん、知り合い程度の人とは話すの凄い嫌だし、
声も変わる。
おまけに終始顔が引きつってるし。で、何言ってるかわからないし。
私はそれでいいと思ってる。向こうは腹たつかもしれないけど。
633優しい名無しさん:03/11/04 23:44 ID:ymAy++LD
>>632
大学で部活入ったばかりのころ、緊張してアワアワ
してたら「何言ってんだかわかんねぇよ」っていわれた。
それ以来、その人と似た感じの人が苦手だ。
634優しい名無しさん:03/11/04 23:57 ID:uhYC8x6c
>>633
そんなこと言われたら即辞めるな・・。
誰とでも喋れる人ってそうじゃない人の気持ちわからないんだよ。
その人にとっちゃ「こっちがこんなに話題振ってるのに何だ!コイツ!」
って感じなんだろうね。
それがこっちは嫌なんだってことわかってないんだよ。
私も無理して話合わせたり嫌いなのに飲み会無理して行ったりしてて
とうとうストレス爆発してサークル辞めたクチだけど。
憧れの大学生活はその一軒で崩れ去ったよ(笑)。
でも今思えば、辞めて気を使う必要なくなったので楽な生活になって良かったと思う。
635629:03/11/05 00:44 ID:MjvJT/XB
>>630
>>631
そっかぁ・・・甘かったか。
「私語禁止!」・・・憧れ〜w
学生時代、集会の時とか、その言葉聞いたときだけなんか嬉しくなった!

>>632
県内に友人はゼロです;
地元には1人なんとか繋がってる感じの人はいるけど。
やっぱり我慢と言うか、がんばんなきゃどこにいっても生きられないのね。。
マイペースでいかなきゃ。。。
636優しい名無しさん:03/11/05 00:45 ID:7H0NThSw
このスレ始めて見たけど私と同じコト思ってる人が沢山ぃてなんかゥレシィなヽ(´ー`)ノ私も人間キラィ 一人がスキ 最近誰とも会ってナィョ 信用できるのゎ世の中で自分しかぃなぃョ
637優しい名無しさん:03/11/05 01:06 ID:mdoXIoML
俺もバイトしてるけど、普通の声でもうまく声が出せなくて、
一度だけ男の客に「もごもごしてて、何言ってるかわかんねーよ、もっとはっきり
喋れよ。」って、大きな声で言われてショボーンでした・・。
人格障害っぽくて意味不明な感じでやってるんで、言われて当然なんですけどね。
小さい声で独り言いったり歌歌ったり、本当の自分が良く分かんない感じです。。
客が買い物していったりした直後とかに毎回独り言いったりします。
638優しい名無しさん:03/11/05 01:16 ID:RGGiGiDk
>>637
独り言は俺もよく出る。
テレタビーズのマネとかひとりでやってほくそえんでた。
われながら狂人ですね。。
639優しい名無しさん:03/11/05 01:32 ID:H57JfAv6
自分は、とにかく人と会ったり話したりするのが億劫でなりません。
たしかに話をするのは大の苦手ですが、面と向かって話せないというわけでもなく、
話してみてそんなに悪い気分になるわけでもないのですが、どうしても人と会うとい
う事になると、とても不安になってくるんです。
初対面、知り合い関係なく億劫です。(勿論、初対面の方がより億劫です)
640優しい名無しさん:03/11/05 01:41 ID:s9xXfcom
>>617 悲観的にならないで…(゚ー゚*)
私もひどい人間嫌いで、職場の人たちとの関係最悪、絶対周囲からは、おかしい奴
関わりたくない奴だと思われてる存在なんだろうけど。一言いわせてね。

こないだ会社で行かせてくれた自己啓発セミナーみたいなのに参加したのね、
そしたらその(もう名前も忘れたけど)先生が言うのよ。「綺麗な人ほど綺麗になれる」って。
要は、自分の良い所を発見して認めてあげられる人は、それが快感になって
もっと良い所をいっぱい作りたいと努力できるんだって。
自身のことをダメな所ばかりなんて思ってたら
641病弱名無しさん:03/11/05 01:44 ID:sJQFtAHe
>>637、368
私も人としゃべるより独り言が多いんじゃないかっつーくらい多い。
しかも自動口述みたいに自然とわけわからんこと口走る。
この前、姉に「あんた、『猫に殺される』とか言ってたよ」
と言われました。
他人に聞かれるとすげー嫌。当たり前だが
642優しい名無しさん:03/11/05 01:50 ID:s9xXfcom
何も良い方向へ向かえないんじゃないかな。
最後に自分を認めて擁護してあげられるのは、自分だけなんだよ。

なんて偉そうでしたねスミマセン。
他人に興味がないのは…私も一緒ですが、最低限お付き合いしておいた方が良さそうな
人には(ほんのちょっと義務的ではありますがあくまで笑顔で)自分が話せそうな話題、
相手が興味持ってそうな話題を2・3振るようにしています。それでも
人付き合い苦手なんだけどさ…(つД`)
男性となんかまったく会話のラリー続かないしさ。

なんだか寝呆けてて変な事書いてるかな、だとしたらごめんなさい。では
643優しい名無しさん:03/11/05 02:53 ID:oEExCFy9
自分に自信がないし、人の目ばかり気にしてるから
人の事Fが更に恐いのかな。
自分の場合はこれが原因かも。
644優しい名無しさん:03/11/05 02:54 ID:rbuJ6C8C
>>617
あなたは私ですか?

わたしも変に自意識過剰で、必死になってるところを人に
見られたくないと思ってました。かっこ悪いから、と。
でも最近他人の目があまり気にならなくなってきた。
色んな人と知り合って色んな人がいると分かったから、
自分もこのままでいいんだ、と少し思えるようになってきた
645優しい名無しさん:03/11/05 05:21 ID:AmdAdM1o
起きてる人いるかな?
646優しい名無しさん:03/11/05 05:22 ID:sTC2LA9z
>>645
おはよ
647優しい名無しさん:03/11/05 05:26 ID:AmdAdM1o
おはよー!早くおきちゃったよ!
648優しい名無しさん:03/11/05 05:29 ID:sTC2LA9z
今日も天気悪そうだね@世田谷
649優しい名無しさん :03/11/05 05:29 ID:6YybFv7b
昔いじめにあっていたせいか、常に心の中にバリアーを張るようになっていたら、
ホント、人付き合いが下手になった(というより怖くなった)・・・。
んで、バイト先の人付き合いにもなじめず、それに我慢して耐えてしまっていたせいか欝状態にもなってしまった。
今月で辞めるけど、これから先大丈夫かなと思う今日この頃。
650優しい名無しさん:03/11/05 05:34 ID:sTC2LA9z
>>649
辞めた後の次のバイトを探しといた方がいいよ
何もしないで暫く過ごすと引き篭もる典型的なパターンにハマるから

あまり人の目は気にするな。自分は自分、マイペースで行こう
651優しい名無しさん:03/11/05 05:35 ID:AmdAdM1o
天気悪くなりそうだねー、めざ天のチカちゃんかわいいなっ!
652優しい名無しさん :03/11/05 05:38 ID:6YybFv7b
>>650
いや、辞めても色々とやらなければならない事があるので(卒論etc・・・)ヒキにはならない(なれない)と思う。
ホントにそこのバイト(の人間関係)に合わないと思っていたから、もっと早く決断すべきだったと思っている。
お陰でこんなに人付き合いが苦手&欝になってしまったのだから。

でも、聞いてくれてありがとね。
今日は凄く辛かったからさ
653優しい名無しさん:03/11/05 05:45 ID:AmdAdM1o
俺は、悪循環パターンだよ!仕事どうしよ!
654優しい名無しさん:03/11/05 05:51 ID:sTC2LA9z
>>653
まぁ、いざとなったら日本を捨てて新境地を開拓すればいいさ。
とかく、今の日本は住みづらい。
いっそのこと政治家にでもなろうかと思ってる。
655優しい名無しさん:03/11/05 05:58 ID:AmdAdM1o
>>654 そうだね(o^-^)同じ無職かな?
656優しい名無しさん:03/11/05 06:05 ID:sTC2LA9z
>>655
こんな時間に2chしてるのは言うまでもなく無s(ry

何とかしなきゃと思う半面で、いざとなれば・・・という楽観的な思考を持つグウタラです。
657優しい名無しさん:03/11/05 06:11 ID:AmdAdM1o
仕事やめてから、自信なくしたよ!対人関係のメル友募集ってないのかな?
658優しい名無しさん:03/11/05 07:07 ID:RGGiGiDk
>>652
おはよーす。自分も職場の対人関係で「対人緊張」「うつ状態」と診断された
ことありますよ。お薬はちゃんと飲みましたか?
副作用つらかったけど、自分は薬のおかげで何とか低空飛行状態
までもってこれました。
659優しい名無しさん:03/11/05 07:09 ID:RGGiGiDk
>>654
おっ!海外進出でもしますか?
自分、実は中年までに金ためて、東南アジアのどこかにひきこもろうかと
画策中。物価が安くてそこそこ治安のいいところ。
タイなんてどうかな?
660優しい名無しさん:03/11/05 09:08 ID:mwMp4fxl
>>640>>642
>>644
617です。レスありがとうございました。最近ひきこもり気味になってきて
何となく危機感を感じているのですが、とにかくやれることからやってい
こうという気持ちになりました。バイトが不採用続きで、ますます自信を
なくしていましたがマイペースに(でも決して怠けないように)頑張って
いきたと思います。実際バイトに受かってから対人面は気にすることに
します…。
661優しい名無しさん:03/11/05 12:20 ID:EUxcUPMz
どうやったら、自分に自信がつくの?
662優しい名無しさん:03/11/05 12:32 ID:5j3zDFw9
スレの前半にいろいろ書いてあるよ。
本も紹介されてる。
663優しい名無しさん:03/11/05 14:24 ID:jiGVHtkQ
決まった人と何度も何度も顔合わせるのが苦痛。
そのたびに緊張していく。
何話せばいいのか。
自然にできない。自然を考え出してしまう。
どうしても隠れたい。家からだんだん出られなくなる。
ますます社会復帰できない。
664_:03/11/05 14:55 ID:rUNx1KDA
恋愛なんてできない。ガラの悪そうな奴や、周りの人の顔色を伺っています。
何か言われるかもしれないとか。
そんな風に考えている内に、好きな人との楽しい時間に集中できない。
入り込めない。
665優しい名無しさん :03/11/05 15:49 ID:6YybFv7b
>>658
薬は飲んでいます。
最初と比べて飲む量がおおくなったけど・・・。
でも、不安が突然やってくると薬も効かなくなる事がある・・・。
666優しい名無しさん:03/11/05 15:57 ID:FUMQvlvJ
今振り返ってみると夢のようだが
対人恐怖にも拘らず一年間接客のバイトをやっていた。

しかし、上司に「○○○君は全てにおいて暗い」と言われた事で全てが崩壊した。
667優しい名無しさん:03/11/05 16:02 ID:/mtXuJQB
>>663
私今まさにそんな状態
いつも顔合わせる人と何話していいか分からない
最初に全部しゃべっちゃったし・・
話題もあげられないし、気の利いた一言も返せない
「ハハハ」だけで済ましてる でももう限界かも
668優しい名無しさん:03/11/05 16:13 ID:wXfHgucq
>>666
漏れも同じ、接客できてたのが今ではウソのようだ・・・・・・
ていっても本屋のレジだけどね・・・・・・
669優しい名無しさん:03/11/05 18:14 ID:7H0NThSw
私も人が怖い。
670優しい名無しさん:03/11/05 18:38 ID:1Cp1Cx4r
  _
 /〜ヽ
(((。・-・)))  1日1回投票しよう♪
  ゚し-J゚

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
671優しい名無しさん:03/11/05 18:51 ID:cOGhNjxy
自分が主人公で後は脇役って思えば、
人が怖くなくなるよ。
でも実際は違うから、思いやりは忘れずに!
672優しい名無しさん:03/11/06 00:31 ID:MWUiLuVN
自分は馬鹿な人間じゃないし賢い人間のほうだと思うけど、
どういう考え方をしたらいいか分からなくなる。
周りに注意力をなくす事が出来なくて、常に意識してしまう。
意味不明な独り言を言いまくっている。

もう自己満足する為だけに生きよう。
673優しい名無しさん:03/11/06 02:49 ID:MWUiLuVN
後ろの正面だーあれ?
僕ちゃんです。
674優しい名無しさん:03/11/06 04:16 ID:Yi+derXm
うわっつらの会話をしている人や、気に入られようとして
媚売ってる人を見ていると気持ちが悪くなる。
そういう人を「イイ子」だと言う浅はかな人も気持ちが悪い。

でもそうやっていかないと社会や会社じゃうまくいかないんだよね。
ああ、もうやだな。
675優しい名無しさん:03/11/06 04:28 ID:wkR04Xml
>>529
遅いレスだが俺もまったく同様でカラオケ、飲み会が苦痛でたまらない。
俺はすでに社会人だが歓送迎会、忘新年会、打ち上げの度に何日も前から
激しい欝になる。

676優しい名無しさん:03/11/06 04:52 ID:TUoYohLt
>>675
2,3人等の少人数で飲むのが好きだ。むしろ大人数はきらい。
677優しい名無しさん:03/11/06 07:48 ID:sJ8j1xLl
>>618
そんな本があるんですか?
こりゃ読むしかないな。
ちなみに漏れは人と、特に初対面の人と話す時
どうしても敬語になってしまう。年下にも。
敬語で喋っていれば、ある程度の距離を置いて話せるから。
でもそのせいで打ち解けた話しとかが出来ない。
普通に喋れるようになりたいよ。
678優しい名無しさん:03/11/06 08:30 ID:4haMt/L+
傷つくこと言われても怒らないでしゃべんなくなるほうだし
そこでちょっと笑いをいれて返せればいいんだろうけど
仲直りとかそういうのができない、向こうからまた話かけてきても
無視、またはそっけない態度、正直自分の中では同でもいい存在
大人になりきれないなぁ
679_:03/11/06 11:28 ID:lyhr0G6I
もしも誰かと仲よくなるとする。異性がいいだろう。
その異性と仲良くなる。心から喜び、すがすがしいと思えるのが普通だろう。
こういった状況の中で、もしも自分が周りの第三者にけなされて苛められたとすると
突然プライドというものが現れてくる。
そうして、その好き異性の前では、どうしてもそういう自分の状況を
見られると困るという心理になる。
自分自身が惨めであると感じて、とても苦しい。
しかし相手にかなわない。
つまり、第三者により、自分のイメージをズタズタにされてしまう。
印象とは、次々に襲い掛かってくるストレスに、どう対処するかだ。
ストレスへの対処を間違えたり、また負けてしまうような状況なら
印象はかなり悪くなる。
その悪い印象が強ければ強い程、自分へ降りかかる周りからの視線が凶器になってしまう。
みなさんはもう周りの視線というものが、凶器に映っている為に
対人恐怖症になったのでは?

680:03/11/06 18:15 ID:7zJ44iWn
このスレ読んで当てはまることが結構ありました
他人が恐くてしょうがない
幼少期 父親がもの凄い恐かった
ちょっと気にいらないことで土下座させられたり蹴られたりしたなぁ
んで毎日人の顔色伺って母親から
「あんた人の顔色ばっかり伺って行動して将来心配やわ」
(あんたらがこうしたんだろうが)
もうなにもされなくなったけど上っ面だけ(和解)
今でもそれが頭から離れなくて独り言
「ほんとのパパとママ迎えに来る 迎えに来る・・・」って
思ってることが口に出てしまう
結局大学へもいかず引きこもってます
このスレ偶然ですが見れてよかったです
なんだか仲間(不快に思った人すいません)みたいに感じれるカキコが多くて

681優しい名無しさん:03/11/06 19:10 ID:LbrD4jIE
>>680
自分もここのスレに来て長いですが、
あなたみたいな人とつながることができて
よかったなあと思いますよ。
一緒に意見交換していきましょう。

いきなり解決はできなくても思ったことを
自由に言い合えるだけでもすばらしいと思います。

682優しい名無しさん:03/11/07 09:17 ID:7d3DPVBG
世の中のみんなが
このスレに書き込んでいるんだと思えば
何も怖くないよ
683優しい名無しさん:03/11/07 14:40 ID:r85Ty4oK
人の存在とかあると、やだなって思って挙動不振になる。頭の中がもやもやするのは、病気なのかな?
684優しい名無しさん:03/11/07 16:48 ID:8IbiWQIG
自分だって人のこと批判(陰で・・)したりするくせに、
なんとなく自分もされてるな、と気づくとそれだけで物凄く鬱になる。
同じことされてるだけだとわかっていても、
自分がされるとなると、誰も気にしないような些細なことでもずっと気にしてしまう。
その相手の容姿が醜ければ醜いほど、自分がそんな相手から批判されてる!!
というようにプライドが壊される感じになる。
たんなる自意識過剰でプライドだけ高いアホみたいだが、
今日もそれで凄い鬱だ。
685優しい名無しさん:03/11/07 17:34 ID:YRSPnPpg
鬱で声が出せない 大きい声が出せない 普通の声が出せない
けど、今日は9時間くらい寝たので、鬱で自己嫌悪になるのは
少なくてよかった。
686優しい名無しさん:03/11/07 18:14 ID:jXOoim0E
人が集まるところに行くと体のあちこちが筋肉痛になる。
力が入ってるんだろうなあ、、、。
687優しい名無しさん:03/11/07 19:05 ID:VsAbhf03
>>684
わかる!
自分も悪口のつもりじゃないんだけど本人のいないところで人のこと批判してるくせに
自分がされることには耐えられない。
ためになるような批判だったとしても頭に血が上って冷静に受け止めたできないし、
もういいよ!って感じにひねくれて腹が立つだけ。
他の人が悪いとこ指摘されてもまっすぐ受け止めて反省できないのとか見ると
そういう態度じゃ成長できないだろ・・って思うのに
自分も批判されると同じことしてる。
幼稚な自分に嫌気がさすよ
688優しい名無しさん:03/11/07 19:50 ID:jGO7lmix
>>683
何でもかんでも「病気かな」と口癖のように
言う人って大抵病気じゃない場合が多く
信じられない。「病気になりたい病」
689優しい名無しさん:03/11/07 23:03 ID:GaBzErvR
>>687
そうだよね・・。自分でも「あー、大人げない・・」ってわかってるんだけど、
腹たつんだよね。
悪口言えば、その分自分も言われるのは当然だが、
やっぱり腹たつ。
こんなんだから知らないうちに根暗になっちゃったのかな・・・。
小学生のころなんてのほほ〜んとしてて、悪口言われててもむしろ気づかないって感じだったのに、
(楽な性格だった)
今では正反対でプライドの塊みたいになって、知らない人でもちょっとこっち見て何か言ってるような気がしただけで
「あの野朗、今私のこと何か言ってたのか?!」って思い込んで、そこから終始そいつに対して物凄い怒りを感じてしまう。
何でこんな性格になってしまったのか全くわからない。
常に悪者を作ってしまう。
690優しい名無しさん:03/11/08 00:00 ID:NxQFg6Sd
女性の方に質問です。
話がつまらない男の事をどう思いますか?
691優しい名無しさん:03/11/08 00:09 ID:5/fNBYt0
それは、無理しておもしろいこと喋ろうとしてるの?
それとも、ただつまらないこと淡々と喋るの?
どっちも嫌だが、上の方が嫌だ。頑張ってるのがミエミエでさ。

つまらないってわかってるなら、無理して喋ることないよ。
寡黙な人もかっこいいよ。
ベラベラと喋る奴よりちょっと寡黙な方がいい。
692優しい名無しさん:03/11/08 00:15 ID:7cj0l+ue
>>683
わかるよ。俺も同じような症状あるから。
アドバイスは出来ないけど、それでずっと悩み続けてるなら
一度、病院に行くのもいいかも。(俺は直らなかったけさ)
>>688
そんなあなたは「誰でも批判しちゃう病」ですか?
683が「病気かな」と口癖のように言う人だとはわかりませんよね。
693優しい名無しさん:03/11/08 01:42 ID:ogqmwlml
人と会う時は心に鎧を着る感じで緊張させてるんだけど、
その隙間を突かれるような事を言われると思いっきり動揺して
キョドってしまいます。
答えに詰まらないように色々用意しているのに、
全然予定外のこと聞かれても同じ・・・
694優しい名無しさん:03/11/08 01:44 ID:EWmuedCk
>>690
691とは逆だけど、話が面白くてスマートに笑わせたりできるような人じゃなくても
がんばって話してくれてると印象は悪くないよ。
でも自分は話さないのに話しかけてこっちに頼って話振るばかりで
けっきょく私が話さなきゃいけなくなるような人だと話しててつらい・・
(自分もペラペラ話せるタイプじゃないから)
相手が話すのに苦労しないタイプだったら、苦手なのにペラペラ話すんじゃなく
うまく話振って会話つづけるってのも手だと思うよ
695優しい名無しさん:03/11/08 01:45 ID:hSSGVLpB
対人恐怖とか言ってるくせに、恋人がいたり結婚してたりするやつが
このスレにいるけど、死んでくれって感じだ。まじで。
そんなやつ、本当の対人恐怖じゃねーよ。なんちゃって恐怖症め。
696優しい名無しさん:03/11/08 02:15 ID:5OqMw4PM
>>693
何かすごい分かる・・自分もそう
697優しい名無しさん:03/11/08 07:00 ID:+xo+iu64
>>693
自分もそうです。
ただ答えを用意していたものを聞かれても、自分の場合きょどるんだけど・・・・・。
698690:03/11/08 11:38 ID:NxQFg6Sd
>691,694
なるほどねー、参考になりました。
男だったらなんとかしゃべれるんだけど、女だとちょっと苦手。
自分の場合はまず女といるだけでキンチョーしてしまう。
そんでもともと話も上手くないのに緊張してるから自分でも何言ってるか
分からなくなってしまう。そんな自分が情けなくて、そんな姿を見られたく
ないから寡黙な人間を演じてしまう。
女苦手だなー。
まるで異性を意識し始めた中学生のよう。
699優しい名無しさん:03/11/08 11:42 ID:k3aU0jpz
>>692
> そんなあなたは「誰でも批判しちゃう病」ですか?
> 683が「病気かな」と口癖のように言う人だとはわかりませんよね。

ただの煽ラーだから放置しる。

>>695
煽ラーだけど、ゆってることにはハゲしく同意。
700優しい名無しさん:03/11/08 12:13 ID:9/5lYyWd
話し掛けることまでは頑張ればなんとかできます
その後の相手からの言葉に対して上手く言葉が出てきません。
言葉に詰まった瞬間が怖くて、どうしようもありません。
701優しい名無しさん:03/11/08 13:23 ID:LKkrWAjV
対人恐怖のおかげで28年間彼女がいません。
だ(以下略
702_:03/11/08 13:43 ID:8yBHMEz2
俺も女が苦手。苦手といっても尋常じゃなく苦手です。
病気としか言いようがない。
ただの緊張ではないです。
見られていると、つぶれそうになる感じで苦しいです。
あがってしまい、車に惹かれてもおかしくないかもしれません。
こう精神が縛られてしまい、そこで相手をおもいっきり見ても
目が拒否反応をするでしょう。
703優しい名無しさん:03/11/08 14:13 ID:LGar0Yz9
人間が苦手だ・・・_| ̄|○ ガクッ
704優しい名無しさん:03/11/08 16:20 ID:YVIpLBUL
彼女の前に友がほしい_| ̄|○
705優しい名無しさん:03/11/08 22:26 ID:l753VETm
頭の回転が鈍く感じる、なにやっても面倒でしょうがない
706優しい名無しさん:03/11/08 22:30 ID:qPC0uFpO
自分がやっとの思いで喋ることのできる人が
他の人と会話しているのを見ると、
「自分なんかよりやっぱり他の人がいいのか」とか、
「他の人のほうが話が面白いんだろうな・・・」と、すごく落ち込みます。
時には、相手双方を激しく妬んでしまいます。
707優しい名無しさん:03/11/08 23:54 ID:z2EMdAoy
>706
最後の一文に禿胴!
自分は「喋る人がいなくなったらあの人の所にでも喋りに行こう」
的な役割でいいや、って思ってます。
再認識したら悲しくなってきた〜
708優しい名無しさん:03/11/09 00:57 ID:uDP3dTO5
頭の回転も口の回転もトロイ・・・早く回転するようになりたい_| ̄|○
709優しい名無しさん:03/11/09 01:17 ID:uA5qXvPe
>>695
が言ってること、まじで最もだと思う。
710優しい名無しさん:03/11/09 01:21 ID:aBGV/e/F
あと、この板(メンヘルサロン含む)で馴れ合いトークを弾ませてる人。
こういう人もメンヘラーなのかと疑ってしまう。
711優しい名無しさん:03/11/09 01:25 ID:ofmahq4N
自分もなんちゃって恐怖症なのかな・・?
昔、皆に馴染めなくて小学生のときは誰とも口をきかなかった
中学で生まれ変わろうと無意味に喋るようになる
けれども仲の良い人はできなかった
グループの中に一人ぐらいいる気が強い人には必ず馬鹿にされている
笑わせようと言ってる事が、本気で馬鹿だと思われてるのかな
それに気付いた瞬間、全員と少し距離を持つ
皆でどこかへ行くときは行くけれど、自分から誰かを誘おうとは思わない
誘われても何かにつけて断る。そうすると誘われなくなる
最終的に、誰とも仲良くも無いのになんとなくそこにいる
でも、無言の空気が嫌で喋り捲る
それでも二人っきりの間が怖い
712優しい名無しさん:03/11/09 01:31 ID:9D1pBL+T
ネットなら平気なときもある。
だめなときはネットでもだめぽ。。
713優しい名無しさん:03/11/09 01:42 ID:kI8U2B1d
>712
すごく判る。それ。
714優しい名無しさん:03/11/09 02:02 ID:HKfbbJP5
対人恐怖とひきこもりを治そうと自分を変えるために田舎から東京にきたのに、東京は孤独でも生きていける街だということが分かり、前より対人恐怖が悪化してしまった!
715優しい名無しさん:03/11/09 04:43 ID:ZwWkIbku
恐怖症ではないが、人と話してて会話が続かない… その気まずさに耐え切れなくなる。 人が喋ってんの見ると、なんであんなに喋れる(会話が続く)んだろ、って思ってしまうよ。 友達ほすぃ…
716優しい名無しさん:03/11/09 08:19 ID:SWZiPmoJ
>>706
あるよねー、そういうこと。
うちの会社はサークル活動盛ん(みたい)で
終業後に会議室にわらわら集まったりしてるんだが
その横をとぼとぼと帰る自分がいやだ。
ああ、自分はああいう中には入れないんだな、
普段かろうじて自分が話せる人もああいう中に
はいるととても楽しいんだろうな。チクショー。とかね。

自分ひとりだけでひっそり帰るときは平気なのに
まわりの状況が変わると自分を極端に責めてしまう。

一人でいるのが幸せ。人と比較したくない。されたくない。

717優しい名無しさん:03/11/09 10:51 ID:Wy9B6YLa
今のある所の人間関係が苦痛で、もう止めたい!!
初対面の人に、少し対人恐怖気味の私が、先生のある関係者さん(女性)に、
ある相談をした事がきっかけで、少し仲良くなったのに、
その先生(男性)が、その人と仲良くしている事にジェラシーを感じているらしくって、
(その先生は、来て間もなくだから、私は、あんまり親しくないので)
私に、最近、攻勢をかけて来るんですよ・・・。私が、先生と親しくなって、
先生になびいてもらいたいらしくって。
でも、こっちは、その先生に慣れてないし、自分としては、時間を掛けて
その先生に慣れようとしているのに、こっちの気持ちを汲んでくれません・・・。
それが、凄い辛いし疲れます。しかも、先生の行動が、図星だし。
もう、、、別に、先生の事は、嫌いじゃないし、尊敬してるんだから、、、
私の事、ホットイテクレって感じです。
ただ、私は、感情を表に出さないだけです。
あーー、男のジェラシーって怖いよお。
718優しい名無しさん:03/11/09 11:34 ID:RzxxpwUU
自分の場合対人恐怖は、初対面の人と話するときって全然ないね。
相手も純真な心で接してくるから
接すれば接する程対人恐怖になるってのはおかしいかな?
自分の心の現われとは思いたくないけど気が合わないやつに限り、表情や動作が
おかしく結局対人恐怖にしてしまうんだよね。
719_:03/11/09 12:48 ID:/QYQcEwG
俺は対人恐怖症なんだけど、気取ってしまうような症状が出る時があって
そんな自分に激しく吐き気など自己嫌悪に陥る時がある。
なぜ気取ったような態度になってしまうのか?と考えたら
まず対人恐怖症だから、人の反応や顔色が異常に気になるというのがある。
だからもしも自分が何か主張しようとした場合、自然体でいよう=格好つけよう
としている自分がいて、さらに対人恐怖症なのに
俺はこれだけ主張できている!みたいな感じの自慢にも似た感覚が出てきたり
しかしそれは俺しか理解できない症状なわけで。
気持ち悪いとか否定的な見方をされないように、格好つけようという方向に
異常に執着し、その感覚が、まるで気取っているような感覚になってしまうんだよね。
もうこれが嫌で嫌でたまらない時がある。
もう消えてなくなりたい気分だよ。
720優しい名無しさん:03/11/09 13:41 ID:SpHlpZ1g
>>718
自分もだよ。第一印象とかは明るいって思われても、そこから人間関係を巧く作っていくことができない。
なれてくればなれるほど対人恐怖が強くなる。そういったことを理解してくれる人とは仲良くなれるのだが
多くの場合、相手から逃げていく…
はじめに愛想がいいって思われるからギャップがすごすぎるみたい。
でも718みたいな人も世の中にいるとわかってうれしい。
721優しい名無しさん:03/11/09 13:50 ID:pwOjT382
俺は第一印象でさえ普通にしか喋れない。これが精一杯。
慣れて来るとあまり喋らなくなって、面白くないやつ→人が離れて行っちゃう。

精一杯喋っても普通。相手から見たら挙動不審に見られてるかも。
口数が少なくて話も大した事ないせいか、俺と話してる女性は次第に疲れた表情に
なっていくような気がする。俺と居るとそんなに疲れるのかな。そう思うと
人と会いたくもなくなるんだよね。
722優しい名無しさん:03/11/09 14:09 ID:dW03zLS6
自分は作業療法士の専門学校に通ってる学生です。
3年前、会社を辞め現在三十路。
学年は3年生で、ただいま、
とある病院に評価実習というものを受けに行ってます。
それで・・・実習先のバイザー(女)にボロクソ言われているんですよ・・・
勉強的なことは何とかなるんだけど、性格的なことはバイザーが言うようには
改善できなくて。
「30歳で、いままで経験したこといろいろあるのに、患者さんと楽しく話せないの?」
「はぁ?何言ってるのか声が聞こえない、しかも口調遅くてイライラするんだよ」とかね。
具体的に言えば。他にもいろいろあるんだけど。人付き合いが苦手なことは自覚していて、
直そうと患者さんに挨拶したり、話し掛けたりしているけど、バイザーにはガン飛ばされる。
明日からまた実習・・・鬱です。
723優しい名無しさん:03/11/09 16:58 ID:b7Q+ANA8
>>722
そんな女なんか気にするな!って気にしちゃうね・・・。
「何言ってるのか聞こえない」って言われたら、わざとデカイ声で言えば?(そいつにだけ。)
それか、「自分はアナタの口調早くて何言ってるのかわかりません。」って言うとか・・。
って無理か・・。

私はこれから先二度とこの人と会うことはない、とわかってる人となら初対面でも普通に話すが、
これから関わっていかなければならないという人だと、初対面では凄い離せない。
というか、話さないようにしてる。
相手が大人しそうな人ならこっちも優しい感じで話題ふったりとかして
のほほ〜んと話したりできるが、
なんかイカツイ人とか、うるせーバカ女とかだと絶対話したくない。
とりあえず愛想笑いしておく。
どうせその後「なにアイツ〜〜。」とか言われてるんだろうけど・・。
724優しい名無しさん:03/11/09 17:50 ID:hILJpuwI
対人恐怖症の人の特徴の一つに「相手の事を深読みし過ぎる」ってあるような気がする。
俺も実際そうなんだけど、相手と話していてお互い楽しそうにしてても「この人、実は俺を凄いウザがってんじゃないかな」とか、「こいつと話しても面白くねぇなとか思ってんじゃないかな」って考えて自分から段々相手を遠ざけて結果的に嫌われて一人になってしまう。
そんな事の繰り返しで対人恐怖症になってしまったし・・・
勿論、自信を無くすに到った原因は他にあるんだけど、「それ」+「マイナス方向への深読み」が相乗効果になって無限地獄へと落ちていくんだよね・・・
725優しい名無しさん:03/11/09 17:56 ID:lnK9Mxj1
>>724
深読みではなく、自分の評価を必要以上に気にするということが元になっている
と思う。
726優しい名無しさん:03/11/09 18:07 ID:hILJpuwI
>>725
そうですね・・・その結果、する必要も無い深読みをする羽目になってるんですかね。
それを気にしなくなれれば、人付き合いももっと楽になるんでしょうね・・・
727優しい名無しさん:03/11/09 18:10 ID:KRSLrFuM
人付き合い苦手な人って意外といるんですね・・。
身の回りにいないから、こんな事感じるのは自分くらいだろうと思ってた。
最近は本当に酷い。街中とか電車の中にいると、段々と周りが敵に見えて
来て、苛々して頭が痛くなる。それでも職場の人間関係はいい人が多くて
恵まれてると思う。だけどそういう人間関係ですらも断ち切って、誰とも
会わずに過ごしたいと思う自分がいる。疲れた。
728優しい名無しさん:03/11/09 19:23 ID:dW03zLS6
>>723
そうなんですよね。気にしなきゃ良いのに。
その人が自分のこと評価してると思い、余計気にしてしまって・・・
この実習落とすと、落第と思うともう自主退学したろうかと思考が
悪い方に飛躍してしまったり。
>>725さんの言うように、他人の「評価」気にし始まると悪循環止まりませんね。
729優しい名無しさん:03/11/09 20:05 ID:CDBsiP63
>>724
前半部分、まったく当たってるよ。
マイナス方向に深読みしすぎて、
自分と話すの迷惑なんじゃないか?とか思い始めると、
気軽に話せなくなるからガチガチした態度になるし
話しかけないでオーラ出してしまう。
だから会う回数を重ねるほどに話しづらくなっていくんだろうな。
私も>>720とかと同じで、初対面は印象わるくなくても
だんだん仲を深めてくってことができない・・・
こっちがオドオドしててもかまわず話しかけてくれる
明るくていい意味で無神経な人とか、
初対面モードでいるうちに急激に打ち解けた人とかの例外もあるけど。
だからバイトとか新しい環境に入ってもろくに人間関係築けぬまま、
けっきょく居づらくなって辞めちゃうってのくりかえし




730優しい名無しさん:03/11/09 22:48 ID:BKWA9Poe
>>729
わかる。他人のどんな態度もマイナスに考えてしまって
自分から話しかけることができないし、いつも無表情なので
変に誤解されることが多々ある。相手が根気よく話してくれる
人じゃないと友達になれない。今友達として付き合ってる子にも
「最初全然話しかけてくれないし会話も続かないからダメなのかな
(興味ないのかな)って思ったよ」と言われたことがある。相手と
会話中沈黙がこわくても自分が話す内容が相手にどう思われるのか
そればかり考えてしまい、話題を振ることもなかなかできない。
731優しい名無しさん:03/11/10 02:47 ID:NjUIlsQa
新しいバイトを始めたんだけど、そこの職場って和気あいあいで
上司にも「あまり思いつめないで最低限の事してくれたらいいから。
みんなで和気あいあいとね!」なんて言われたりして。

直接の仕事のパートナーも、凄い人気者タイプで、
すれ違う同僚達と楽しそうに談笑してる。
傍で聞いてて受け答えの勉強にはなるけど、
”みんなと仲良くやらなきゃ・・・雑談しなきゃ・・・”ってプレッシャーに
押しつぶされそうだ。
でも、そろそろ私のこんな性格を知ってか微妙に避けられはじめてるけど
返って気が楽になってきてるのはなぜだろう?
やっぱり自分はアウトロー?天性のはみ出し者なんだろうなぁ。
732優しい名無しさん:03/11/10 03:44 ID:l2a6QPyS
対人恐怖という程のものでもないかもしれないけど…
人付き合いが苦痛にになったきっかけを話したいと思います。多分ここでしか話せないから。

もう、7、8年も前の話なんだけど…私は結構仲良かった子を裏切った形でイジメに参加してた。
イジメの内容は口をきかない、というものでした。その他には何もしてなかったと思う。
きっかけはある人物がやろうと言い出した事でした。(そいつも嫌われてたんだけどね…)
で…私はその仲良かった子は気が強くて自慢をよくするという理由で
昔から嫌われてたんだけど、私は別に嫌いじゃなかった。
だけど当時の私は「八方美人だったり誰とでも仲良くしたら嫌われる…」というのが
恐くて参加してしまった。(好かれるような人間にはなれなかったけどw)
「嫌われている事で有名な人」と仲良くしてたら自分まで目立つかもしれない事も恐かった。
私は不細工な為に周りに馬鹿にされてたし(イジメは無かったけど)
頭も要領も悪かったからどうして良いか分かんなかった。

しかし、しばらくしてイジメをはじめた張本人が自分が一番良い香具師になろうとして
最初に謝りその子のグループに入っていったの。
(今思えばその張本人は他に入れるグループが無くて謝りだしたんだけど…そいつも弱かったって事か)
それでイジメグループの一部は「張本人だけ良い香具師ぶろうとしてずるい」
って事でその子にきちんと謝ったりしてたのね。
でも私はここで謝ったらイジメに参加した他の子達まで悪者にしてしまうと思って謝れなかった。
733優しい名無しさん:03/11/10 03:47 ID:l2a6QPyS
あ、>で…私はその仲良かった子は気が強くて自慢をよくするという理由で
って書いてあるけど「私は」はいらないな…ゴメソ。

今思えば私も謝っていればよかったなぁと思う。許される事がなくても。
自分の弱さと頭の悪さと要領の悪さを心底憎んでいる。
今でもたまにその子に謝っている夢を見る。1年に2〜3回ぐらい見る。
もし相手が自殺なんかしてたらどうしてたんだろう(健在だけど)
自殺するようなら遺書に私へ恨み言の一つでも書いていただろうし…
等と考えてしまうくらい弱いのに何やってたんだよ。

それ以来、人とどうつきあって良いか全く分からなくなりました。
弱いままではいられないとは思えど、まともに好かれようとする努力もせず
「どうせ相手は私の事が嫌いだろうから」っていう前提で人とつきあうようになったり
表面をとりつくろうだけの付き合いしかしてこなかった。
それが強くなるって事だと思うようにしてた。勘違いでしかないけど。
敵意を向けてくる人がいても「どうせ私だけを悪者にしたいだけだろうし」と
開き直っていようとしてた時期もあった。悪い所はあるんだろうけど
指摘してくれる訳でもないしな…その人達は。と相手を悪く言う事を覚えた。
だんだん自分が大嫌いになって自分の顔を見られるのが苦痛で人の顔をまともに見ようともしなくなった。

えーと…最後に。長いのに読んでくれた方がいたら…ホントにありがとうございました。
人を傷つけたくせに対人恐怖とかいってんじゃねーよ。と罵ってくれたら幸いです。
734優しい名無しさん:03/11/10 03:51 ID:l2a6QPyS
良く見たら最初の方の2行目「苦痛にに」ってなんだよ…
必死だなw自分。
735優しい名無しさん:03/11/10 03:58 ID:ZmOxxtCB
俺も対人恐怖症なんだけど、初対面の人や普通の会話は問題ない。
しかし、会食などの場だと妙に視線を意識してしまい手が震える。特に異性。
意識すればするほどガチガチになるんだが、こういうのを克服した人いませんか?
736優しい名無しさん:03/11/10 03:58 ID:l2a6QPyS
しかし…長っ
こんなに自分の事だけ書く程自分勝手だから人付き合いに苦労するって話ですなw
737優しい名無しさん:03/11/10 04:01 ID:ZmOxxtCB
>>736
ID:l2a6QPySだろ?
三行以上は読む気しない・・・
738優しい名無しさん:03/11/10 06:59 ID:wqkWU7GQ
>>735
私も会食嫌い
会食恐怖症って言葉もあるし、それにあてはまるのかも…
独りの時間を大切にしたいあまり、他人と会話しながら食事するの嫌なのかもな…

社会人だと独りで食べてても平気だけど
学生時代は一人だとじろじろ見られて嫌だよね。

私も昼ご飯人と食べるのが嫌でしょうがなかった。学生時代。
一緒に食べるの断ったりもしてた…それが友達づくりの一歩みたいなモノなのに。
739優しい名無しさん:03/11/10 07:05 ID:HRfAC9mV
>731
私もそういう感じの職場に勤めたことあるけど、仕事中とかは
みな楽しいムードだし自分も混ざって話したりもするし
オフの時も遊びに誘ってはくれるんだけど、やっぱり微妙に
浮いてた・・。みんなは仲良くしてくれるし表面的には和気あいあいなのに
みんなと距離できちゃってるのがかえって辛かったよ。

740ほいほい:03/11/10 07:09 ID:4HfBuFc9
そんな奴は死ね
741nanasi:03/11/10 07:34 ID:AyNS5rNQ
tesuto
742_:03/11/10 10:10 ID:N9x3V5Oj
まず第三者によって、イメージ的に振り回されるというのが
人間関係の特徴だよな。
例えば好きな人でもいいけど、誰かといっしょに遊んでいたりする。
遊んでいる最中に、冗談で何か勝負する事になったとすると
二人だけなら自分が負けた時に、あーやられたと笑いながら言えると思う。
そこに第三者がいて、そいつの性格が悪ければ
負けた事をいちいち見下すように言う。ザマーみろ、とか弱いんだと馬鹿とか。
そういう事から、冗談で楽しかった雰囲気が、冗談でなくなったりしてくる。
そうなると、元々の二人の楽しい関係とかが、違った雰囲気になってきたりする。
何か人に頼みごとをしている時も、第三者がムキになってもういいだろ!と
言ったりすると、せっかく自分が丁寧に頼みごとをしていても
まるで自己中心的に頼みごとをしているようになったりしてしまう。
また人間というのは、第三者に干渉されると、ムキになって反抗しようとする。
その反抗が、頼みごとをしている相手に対して、ムキに頼みごとをしている
状態にもなって、本当に自己中心的になったりする。
こういう第三者のせいで、思いもよらぬ状態になってしまうというのがある。
苛めにしてもそう、第三者の何かしらの干渉により、きちんとした
反応を示さないと、なめられるようになってしまう。
こういう状況は、何かに似ていると思うのは、それは親子関係だ。
やはり人間関係をうまく築けない要因には、親も原因があると思う。
743優しい名無しさん:03/11/10 11:46 ID:oSqtUqYX
744優しい名無しさん:03/11/10 17:06 ID:l/ey1ZmT
ああ 怖い怖い怖い
他人が全員あたしのこと嫌ってる気がして
外に出れない 学校行けない

昔は「嫌われててもいいや」って思えてたのに
いつからこんなに弱くなっちゃったんだろう

大人になってからのが人付き合い下手になった…。
もうだめぽ(つд`)
745優しい名無しさん:03/11/10 17:12 ID:fO+Slsyj
練習
746優しい名無しさん:03/11/10 20:11 ID:WALF9rQp
今日、友達のSちゃん・親友・自分でしゃべってたら親友にいきなりキレられました
すごく些細なことで、いつもなら普通に応対するようなことなのに、いい加減しつこい。と。
今までずっと仲良くやってて喧嘩も揉め事もなく悩み相談し合ったり何でも話せる仲だったのにいきなりキレられてショック
しかもショックで漏れが黙り込んだあとSちゃんと親友は何も無かったかのように漏れ完全無視で普通にしゃべり始めた

漏れは嫌われちゃったんでしょうか・・・彼女(親友の子)は漏れの学校生活の大きな支えダタのでその支えがなくなるのかと思うと学校にいきたくない。
747優しい名無しさん:03/11/10 21:21 ID:CRFhgOax
その子にとってはいい加減しつこかったんだろ。
あんたにとっては突然でも。
748優しい名無しさん:03/11/10 21:36 ID:qKedU+be

今までずっと仲良くやってて喧嘩も揉め事もなく・・・
  友達じゃないじゃん。
   
   どうせ寄生虫みたいな関係じゃないの?
  
749優しい名無しさん:03/11/10 22:18 ID:iLPdUHng
>>744
私と一緒だ…びっくり。
ホントに一緒。
昔嫌われても良いや的態度だった事や
他人が皆私を悪者にしている様な気がする事なんか…
何でだろうね…?

昔も付き合い上手かった訳じゃないけどさ、
何かもう人と会う為に身だしなみ整えるのもめんどくさい…
最低限の事しかやっていかないの。仕事いく時も…
毎日の歯磨きや風呂、服は毎日変える、まではなんとかやっていけているけど…
メイクはもう酷い時はファンデとまゆ毛描くだけ。
月に10日ぐらいそんな酷い状態です。スッピンで行っても普段と変わんないと思う…
750名前:03/11/10 22:20 ID:8VlvHajK
どなたかお時間がおありの方、ここに悩んでる奴がいるので良かったら
質問にのってあげて下さい。

http://guriuri.com/ranking/index.html ⇒重い話⇒Q1160⇒BBS
751優しい名無しさん:03/11/10 22:47 ID:CgvMTluF
>>749さん
744でつ。解ってくれる人が居て嬉しいでつ。
ほんと、何でなんでしょうね…。
若かったからかしら…。
昔は他人からどう思われてようと全然気にしてなかったのになぁ。
752優しい名無しさん:03/11/10 22:58 ID:ibLh7oyM
相手に急にキレられたりしたら発作だと思えばいいよ 怒るのも批判するのも否定するのも、その人が勝手にしてる事 その人の感情はその人の物 他人と自分を繋げて考えるから苦しくなる 他人と自分を切り離せば、楽になるよ
753優しい名無しさん:03/11/10 22:59 ID:rnciqNIS
>>716
>>719
>>721
>>724
亀レスだけど、わかります!
ところで今度、通ってる作業所でバス旅行があるんだけど、参加しないのは
対人恐怖症からの「逃げ」だと思われるのがイヤで、無理して参加することに
してしまった。今になって逃げたくなってきたよ。何といっても、バスの座席。
俺の横に座りたい人なんていないだろうな・・・一方、スタッフさんに
気を利かせてもらって横に座ってもらうってシーンを考えるのも辛い。
自分、妙にプライドが高いので。
754_:03/11/11 09:53 ID:dirFcpX8
しかし妄想でなく周りは確実に何か思っていると思う。
学校でもある女が先生が俺の事を呼んでいるという事を
俺に伝えようとした時に、本当に笑いながら
この場合の笑いとは、変な人みたいな感じの笑い。
改まった笑いというか、「先生が呼んでるよ」とボソっと言いながら笑うような感じ。
75519歳 大学2年生:03/11/11 10:13 ID:BdaGzgqz
挫折して
そこから立ち直ろうと本気で生きた時に成長できる
と最近思った俺
まだ挫折中で成長してないが・・
たまにちゃんと育ててくれなかった家庭環境のせいにしてしまう時がある
75619歳 大学2年生:03/11/11 10:14 ID:BdaGzgqz
昔から甘やかされ生きてきたので
成長することができなかった
757優しい名無しさん:03/11/11 15:22 ID:eOf0bxgP
レス読んでると初対面の時はいいけど後が続かないってヒト多いみたいですね。 自分もそうなんですが、最初嫌われたくないとか思って明るく色々話題振って頑張っちまうんだけど、次から続かない。
758757:03/11/11 15:23 ID:eOf0bxgP
⇒またどこまで踏み込んでいいのか分らず、あんまり話しかけたらウザいんじゃないかとか考えて...もう無理ってなる。。
よって段々距離ができる→最悪は避けられる。 大学の英語授業で今正にこんな感じ。
マズいぜよ..
759優しい名無しさん:03/11/11 15:31 ID:3oSaLS/O
タイ人恐怖症?
タイ米食ってりゃあ治るぜェェ〜
チェケラー
760優しい名無しさん:03/11/11 16:10 ID:+CezQF8H
自分も人が怖くてずっとなんだろうって思っていたけど、
アダルトチルドレンの本を見たらその元になってる感情が、ACの特徴に当てはまりまくった
自分と他人を分化できないからNOがいえない、自己否定感があるから信用ができない、
高校生の頃は嫌われていないか確認するってのを脅迫的にやって、共依存してた。
なんでこんなに自信がないんだろうって思っている人は、調べてみるといいかも。
761優しい名無しさん:03/11/11 16:11 ID:UNy9FSjH
それで本当に治ったらいいのにな…チェケラ…
762優しい名無しさん:03/11/11 16:49 ID:Ll6r5Kt9






訳も無く怖い、リラックス出来ない。






763優しい名無しさん:03/11/11 18:25 ID:st9NIS0n
自分の意見が全然言えない
764優しい名無しさん:03/11/11 18:30 ID:23g0IOb3
生きていく上で対人恐怖は致命的だよ・・・・。(ーー;)
765優しい名無しさん:03/11/11 18:45 ID:Ll6r5Kt9
>>764
俺もよくそう思う。
766優しい名無しさん:03/11/11 18:46 ID:d7ky6LCm
>>758
>またどこまで踏み込んでいいのか分らず、
>あんまり話しかけたらウザいんじゃないかとか考えて...もう無理ってなる。。
そうそう。
だから2回目に会ったときに挨拶も出来なかったりする。
それで何人の知り合いをなくしたのか・・・。
集団で話してるグループに自分から入っていくのも怖い。
常に「自分はいないほうがいいんじゃないか」って疎外感を感じてる。
767優しい名無しさん:03/11/11 19:09 ID:6FMwtMBo
対人恐怖の人なら同じ境遇の人に対して優しくしてあげられるのかな?

俺も将来が悲観的だ。警察官になりたいけど、人が怖くちゃとてもやっていけないもの。
768優しい名無しさん:03/11/11 19:15 ID:GLvrERsN
仕事で悩んでる人ってある意味、羨ましい。
自分は仕事で悩む以前に人付き合いで悩みまくりですからね。
対人恐怖症の俺からすれば仕事で悩めるなんて贅沢だな〜と本気で思う。
769優しい名無しさん:03/11/11 19:21 ID:+CezQF8H
たぶんだけど、誰かに嫌われても自分は否定されないってこととか、
感情は永久的なものじゃないから嫌われたりしても、好意を持たれる可能性もあるってこととか
そういうことに気づいたりすれば楽になって行くんじゃないかと思う…

自分も自分の思いこみに気づいてからいろいろ楽になったこともあります。
会話の場で自分が「こう言わなきゃ/受けなきゃ」とかはやめたら楽になった。
770優しい名無しさん:03/11/11 19:32 ID:UgWRR1M8
薬で治りますか?
どんな薬がいいですか?
771優しい名無しさん:03/11/11 19:55 ID:llYjo9I5
この間ある事があって、自分の意見を否定されたんだけど
条件反射で反発してしまった。よく考えると相手の言ってることが正しいのに。
なんでか昔から、相手の反応が悪かったり逆意見言われたりすると
冷静じゃなくなる・・・で思い出して自己嫌悪に陥る。


772優しい名無しさん:03/11/11 19:57 ID:E7F3tLC5
会社の昼休み、みんなと食事するのがしんどい。
773優しい名無しさん:03/11/11 20:12 ID:ODrK+106
ここ(2ちゃん)でしか本音を吐けない自分は
情けないぽ(つД`)
774優しい名無しさん:03/11/11 20:50 ID:VWnbQIuu
>>773
漏れもでつ
(・o・)人(・o・)ナカーマ!
775優しい名無しさん:03/11/11 20:59 ID:BdaGzgqz
>>770
776優しい名無しさん:03/11/11 21:04 ID:BdaGzgqz
伝えることができないというか
伝えられることがない
だから伝えられない
俺は常日頃本気で生きてきてないから伝えることが生まれてこない
777優しい名無しさん:03/11/11 21:32 ID:ODrK+106
>>774
773でつ。ナカーマいて嬉。
778優しい名無しさん:03/11/11 21:35 ID:MKFzCx49
>770
念のために言っておきますが…。お酒では治りません。
カウンセリングにかかるか、お医者さんに診てもらうのがいいかと。
779優しい名無しさん:03/11/11 22:17 ID:8G6J4rUz
どうしても人に不快感与える言葉言っちゃうのよねえ。だから攻撃される。でも
私にはその理由が分からず慌てる。このパターンばっかり。
780優しい名無しさん:03/11/11 23:03 ID:3GICMYbt
私は人と喋って云々じゃなく、知らない人からわけもなくコソコソ言われたりする。
知り合いとかでもないのに。ただ学校が同じでたまに見るような人から。
高校の時もそうだった。
一度も喋ったことない人から嫌われたりした。(悪口言ってるのがわかった。)
仲のいい人は結構いるからその人達から嫌われなければいいか・・とは思うが、
なんで知らない人に嫌われる(というかコソコソ言われる)のかわからん。
これか?と思う原因として思いつくといったら、
髪が黒い、授業をサボらない、大人しそうな顔(実際違うのに)、
・・くらいしかない。
こういう人いませんか?
781優しい名無しさん:03/11/11 23:15 ID:vrl8yAPD
>>766
私もそうです。
自分は邪魔で迷惑かもしれない、相手は別に話したいと思ってないだろう
ってことが勝手に自分の中の前提になっちゃってる感じ
>>767
誰とでもスムーズに会話できる人みてるとそれ思うよ。
自分がこんなことでうだうだ悩んでる間にもこの人はもっと
有意義なことで悩むんだろうなぁ、人付き合いで悩むとしても
もっとレベル高い悩みなんだろうな・・って。


782優しい名無しさん:03/11/11 23:15 ID:vrl8yAPD
>767→>>768
783優しい名無しさん:03/11/12 01:01 ID:DqPdDX2/
>>771
自分の意見を表明するってことには、それなりのリスクが伴うものだよ。
だから殆どの人間はここで悩んでいる人たちと違って「黙ってるだけで利口者」
で通ってる。否定されるのが怖いからさ。そのくせ、噛み付くことだけは達者。
でも否定されるのが当たり前。否定されることで自分の考えの弱点も、正当性も
明らかになる。罪悪感を覚えるってことは謙虚ってことなんだから、あとは冷静
になって自分の考えを発展させていこうという気持ちを持てばいいんじゃないか
な。否定されるんだから傷つくのも当たり前だよ。「負けず嫌い」ならばなおさら。
784優しい名無しさん:03/11/12 05:15 ID:eQajhFxM
>>771
そのくらいの天邪鬼なら世にごまんといる。
自分を顧みる余裕があるぶんマシなほうと桃割れ

>>780
はっきりいってそういうのは気にしなくていい(するだけ無駄)
実害ないなら放置で。そんくらいの図太さはあったほうがいい
「こういう人いませんか?」ってことだけどみんなそうだよ
好印象しかもたれない人間なんているわけない
785優しい名無しさん:03/11/12 11:14 ID:cz4WFa9O
人によって接し方が全然変わってしまう・・・
自分を持ってないからかなぁ
786優しい名無しさん:03/11/12 15:07 ID:fc73BNZC
>>785
私もそう
話題も口調とかノリ、性格も相手によって変わるんだよね
相手が固体だとしたら自分は相手の形・凹凸に合わせて変わる
粘土みたいなもんで。

ちょっと前までは自分がないからだろうな・・・って悩んでたけど、
環境変わって話す人の数が増えたらだんだん少しは接し方が
固まってきた気がする。(前ほどはころころ変わらない)
以前はいろんな相手との会話経験自体がとぼしくて、自分の人との
接し方パターン(デフォルト版)みたいのがなかったのかも


787優しい名無しさん:03/11/12 19:57 ID:JT6lKadW
仕事が続きません・・・
全て対人関係がうまくいかない>仕事を覚えられない>居づらくなって辞めるの繰り返し・・・
788優しい名無しさん:03/11/12 20:15 ID:cz4WFa9O
自分がされて嫌なことを人にしないようにされて
その嫌なことは人によって違うから
それを知るようにいろいろな経験をして
しないようにしていけばいいんじゃないかな
789優しそうな名無しさん:03/11/12 20:26 ID:2dHfx2ES
働きたいけど人間関係でいつもつまずく。
私は人とはちょっと変わってるようだ。
休憩時間にはなすこともない。
仲良くなる場合はたまにあるけれど、仕事の面で辞めざるおえなくなり
フェイドアウト・・・・。

790優しい名無しさん:03/11/12 20:52 ID:cz4WFa9O
人の話を聞いていて人と笑う場所が違うようです
どうすればいいですか
791優しい名無しさん:03/11/12 21:06 ID:UIkQMCCD
「バイトしろよ」とクズでも見るかのように言われる
俺だって仕事したいと思ってるのに、ひどい
最近病院でも行って見ようかと本気で思ってる
いい加減こんなの治して、普通に暮らしたい
792優しい名無しさん:03/11/12 21:17 ID:4Z44BYLA
あ〜ぁ=3誤って違う人にメールしちゃった
内容的にそんなに問題無いとは思うが、相手がどう思うか不安だぁヽ(;д;)ノ
自分のバカバカ〜!!!
欝打氏脳(-_-)
793優しい名無しさん:03/11/12 23:34 ID:4xOeJNLg
>>792
どんな内容?
794792:03/11/13 00:36 ID:i/xIlRQD
>>793
中学校時代の旧友と同窓会に出席するかしないか
ってやりとりをメールでしてますた。
で、Aチャンに「Bチャンは"出席しようかな〜"って思ってるみたいよ」
と送ろうとして、Bチャンに送ってしまったのデス(;´ρ`)
すぐに「ゴメン間違えた〜」みたいなメールしたんですが、たまにしか会わない
友人だけに余計気になる。。。
それに対するBチャンからのメール等は無いです
795優しい名無しさん:03/11/13 00:38 ID:VGl93pBo
>>790
あーそれわかる
796優しい名無しさん:03/11/13 00:41 ID:DZ5tADZC
>>794
それなら全然平気だよ!
797優しい名無しさん:03/11/13 01:19 ID:i/xIlRQD
>>796
そう言ってもらえると少し気が休まります(´∀`;)サンクスコ!

Bチャンからメール来たケド誤メールについては触れてなかったでつ
気にしてないって事だとイイナ
798優しい名無しさん:03/11/13 02:13 ID:lKkBzJ+r
>>797
まったく問題なし。触れようがないし。
自分がBだったらむしろちょっと嬉しいけどね
799優しい名無しさん:03/11/13 02:57 ID:+yKYVDoM
友達に病気の話してると「楽できていいね」とかいわれて
激しくつらいときでもあかるいふりをしないといけなくなりました。
冗談みんながいってても自分だけはいれず。
表情が今わらえてるかな〜とまじおもいます。
800優しい名無しさん:03/11/13 03:01 ID:6yTShDQ+
友達のひとりもいない俺には希望もなにもない。
いつ死ぬかそれだけ。

1年後には現世にはいないだろうな・・・
801優しい名無しさん:03/11/13 04:01 ID:FLblyNzL
>>785
同じく・・・・・・゚(つД`)゚・。
802優しい名無しさん:03/11/13 05:42 ID:xRP+4Pu9
http://members.at.infoseek.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
対人恐怖なんて甘ったれるな。
死の恐怖と戦った先人たちのお陰で今の日本がある。

若人よ、今度は君たちが日本のために戦う番だ。
803優しい名無しさん:03/11/13 05:55 ID:uL+fTouj
テスト
804優しい名無しさん:03/11/13 05:56 ID:uL+fTouj
テスト
805優しい名無しさん:03/11/13 05:56 ID:uL+fTouj
あれ?
806優しい名無しさん:03/11/13 05:56 ID:uL+fTouj
テスト
807優しい名無しさん:03/11/13 11:12 ID:a/+4eOLQ
対人恐怖の人って大人のおじいちゃんの人とかでもいそう
ってことは直せるもんじゃないんだなぁと思う

もう本当死にたくなってきた
808優しい名無しさん:03/11/13 13:41 ID:BCCunTI/
引き篭っていた俺は初めて勤めた会社で上司に
対人恐怖症だと言われその時初めて気がついた。
次に勤めた会社で営業をしていて最初はつらかったが
徐々によくなっていった。しかしある時を境に人と話してるのが
つらくなり会社を辞めた。そして現在に至る。
つらいなぁ。
809優しい名無しさん:03/11/13 13:42 ID:KxKHIBKv
おじいちゃんで対人恐怖の人なんているの?
人間不信っぽい人ならけっこういる気がするけど・・・
810優しい名無しさん:03/11/13 14:34 ID:QiyxI8Ou
>>809
多分いない。
    心を病んでる人は長生きしません。
811優しい名無しさん:03/11/13 14:46 ID:vg8C3HpY
人に興味がありすぎるんじゃないかな?
(世の中まったく人に興味がないって人はいないけど、
人より興味の度合いが強すぎるっていうのかな)

興味っていうのは人に対してだけじゃなく
物や色とかさまざまな事にあてはまるわけで。
それが=趣味でもあるよね

今まで色々あったりして知らず知らずのうちに、
人の気持ちを考える事が趣味になってるんじゃない?

それは悪口を言う人にも言える事だよね。
人に興味がある気持ちが強すぎるから良くも悪くも観察ばかりしてしまうんだよね。
本当の意味で違う事を趣味にした方がいいのかも。
812優しい名無しさん:03/11/13 14:46 ID:a/+4eOLQ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1067350352/l100

こっちのスレ・板の方がアドバイス多い気がする
813優しい名無しさん:03/11/13 14:50 ID:uCo+Yj4q
今日通院日なので、これから病院へ逝ってきます。
病院怖い(´・ω・`)
814優しい名無しさん:03/11/13 15:44 ID:4VKunEJc
ちょっとかっこいいな、って思うとその人の前に行くと
うまく喋れない・・・挙動不審になって声が小さくなる
赤面しちゃうしさ・・・はぁー
815優しい名無しさん:03/11/13 15:52 ID:3RHfKxJV
>>814
俺はそういう子かわいいと思うけど?
おっと「かわいい」ってセクハラなんだっけ?w
816_:03/11/13 16:41 ID:hVeOhGOw
対人恐怖の人って緊張や恐怖そのものが先にあるというより
自分が人をいやらしい目で見たり、それを見透かされてしまう。
極端に言えば、自分が人を人間として見ていない気持ちがあり
それが相手にバレてしまうのが怖いんじゃない?
隠そうとしても、あまりにもその気持ちが強く
自然体でいようとしても、精神コントロールが出来ずにあふれ出てしまう。
あふれ出てしまった自分をさらすのが恥ずかしくてたまらないから
それが恐怖となっているんじゃない?
817優しい名無しさん:03/11/13 16:44 ID:a/+4eOLQ
俺は先輩との付き合いとは接し方とかはうまくいかないけど
後輩となら上手くいく
818優しい名無しさん:03/11/13 18:19 ID:KxKHIBKv
>816
たしかに自分の幼稚な人格とか、劣等感やら嫉妬やらでゆがんだ部分を
知られたくないし、常に頭の中でごちゃごちゃ計算してる。
そんなことばかりに頭と時間割いてるから、
緊張もせず心開けたとしても話す内容がない。
話す内容がない→つまらないことしか考えてない中身のない人間
ってバレるのが一番怖いんだと思う。
>817
自分は逆だ。相手が年上なら多少幼稚でも許されそうだけど
自分が年上となるとちゃんとした人間じゃなきゃいけない気がして
結局ガチガチになっちゃう
819優しい名無しさん:03/11/13 18:35 ID:OZg+otg6
人に話しかけられると顔面全体がブルブルと痙攣して止まらなくなり、
パニック状態で頭の中が割れそうに締め付けられ
何も考えられなくなって辛すぎてボロボロ涙が出てきます。
話す内容もおかしくなり、口がまわらなくなり、薬も効きません。
同じような方、いませんか・・?
対人恐怖症の原因は5年前で、自分が境界例なばかりに大事な友達をかなり振り回してしまい、
その友達に縁を切られてしまった事です・・・もともと人づきあいはヘタだけど
けど、その友達は親友と呼べる人だったのです・・・自業自得です。
もう嫌・・そんなメンヘルな自分を隠そうとさらに頑張り、もっと辛くなります。
820優しい名無しさん:03/11/13 18:42 ID:a/+4eOLQ
>>818
俺は相手が先輩ならきちんとした人間にみられないと思い緊張してしまうが
相手が年下だとべつにどうでもいいから喋れるけど適当な感じになる、
でそのギャップが会話のテンションなどの差がでてきて
キャラも変わってしまい
裏表のある人間になってしまう
タメの人たちに対しては人によってキャラが代わってしまう

一時期自分に目標を持ったときは
先輩にも後輩にもタメにもちゃんと目を見てしっかり
自分の意見も伝えることができたが
ここ2年間駄目ぽ
821優しい名無しさん:03/11/13 19:13 ID:KxKHIBKv
>>812のリンク読んでみたけど、けっこうためになるレスもあった。
>自分のキャラを確立させれば、あなたが間合いを測らなくても、
>まわりが、あなたのキャラに合った扱いをしてくれます。
>変化して分かりにくいキャラが一番敬遠されますので注意して下さい。
↑これよんで妙に納得。
たしかに、自分のキャラってものがないんだよね。
そのうえ何考えてるのかわからない奴だから
相手にしたら話も振りづらいし、飲み会とかで浮きやすいんだろうね
例えば、からかわれキャラだったらちょっかい出す、
笑い上戸とか聞き上手だったら面白かった出来事とかのちょっとした話をする、
○○好きってことになってるキャラだったらそのネタをふる、
マシンガントークな人だったら適当に話振って語らせる、
人の会話ってそんな感じだもんなぁ




822優しい名無しさん:03/11/13 20:22 ID:nqWxAFxM
俺らって、長生きできないのかな? やっぱり・・・
毎日×2 緊張・ストレスの繰り返しで・・・
823優しい名無しさん:03/11/13 20:32 ID:eu2+NFyl
ごめんちょっと相談させてもらっていい?
私の会社の同僚(最近、途中入社)の人なんだけどどうもかなりの対人恐怖症みたい。
そうじゃないか?とにらんでこのスレを今日読ませてもらったけど
かなり当てはまる〜
彼なりにもう「必死!」に周りに溶け込もうとしてるみたいなんだけど
かな〜〜り苦戦してるみたいでしんどそう。
このままじゃ壊れちゃうよ・・・。
私はどう接してあげるのがいいのかなぁ できれば楽に周りと付き合えるようにアシストしてあげたいんだけど。
824優しい名無しさん:03/11/13 20:48 ID:yroUChEN
ゲーセンの店員に話しかけられたが、まともに会話できなかった…
何喋れってんだ〜!と心の中で暴れながら顔で笑顔作って適当に流して逃げた。

普通のおじさんとかならまだ普通に喋れるのに、若い顔の良い兄ちゃんは苦手だ…

自分に自信ないからか…凹
もうちょっとまともな生活してたらな…
825安堵流布 ◆22Ug771DJs :03/11/13 20:49 ID:GUDhHNf5
他人と話してて泪でそうになった…。
しかられてるわけでもないのに…。
826ガス抜き:03/11/13 21:12 ID:7kkNxJE/
職場でしっくりしないと、みんな死ねばいいのにと思う。
大ッ嫌いだ。お前ら死ねよ。って思う。毎日毎日。
苦手な奴と話すと、疲れと怒りでおかしくなりそうだ。
死ね。糞ども。消えてなくなれゴミが。
叩き潰してやる。
827優しい名無しさん:03/11/13 21:13 ID:nqWxAFxM
>>823
働けるて事は対人でも軽い方の人だよ。
別に普通でいいと思う・・・
差別しないで。
828優しい名無しさん:03/11/13 21:20 ID:yroUChEN
>>823
話しかけてくれると楽。返事しやすい話題とか。
話がとぎれるとそれだけで辛い、でも自分から何話したら良いか分からない、どうしよう!といった感じです自分の場合。

もう人と話す事すら嫌って人には向かないけど。
829優しい名無しさん:03/11/13 22:20 ID:i/xIlRQD
>>823さんみたいに思ってくれる人がいるとウレシー(´∀`*)
私も話しかけてくれるといいと思う
830823:03/11/13 23:28 ID:eu2+NFyl
>827.828.829
やっぱり話し掛けてあげるといいんですね。
話し掛けると、もうみるみる真っ赤になって目は涙目になるし震えてるし・・・。
こっちが話し掛けることでツライ思いさせてるんじゃないかとちょっと悩んでたんです。
だからってほっとけないし・・・。
ひとりで新聞のサッカーのとこを読んでるのをよく見るんで、サッカーのこととか話題にしてます。
そういうときはちょっとうれしそうな感じもして。
もっと乗れるような話題探してがんばろう。
できればそこから輪が広がるといいなぁ・・・なんて。

    ありがとうございました!
831優しい名無しさん:03/11/13 23:44 ID:KxKHIBKv
ずいぶん親切な人もいるもんだねぇ・・
>828のいうように相手から話しかけてもらえるとありがたい。
あと、どーんと余裕がある感じの人は多少話がとぎれても
焦らなくていいっていうか安心感があるよ
>>830
話しかけてくれてたのに上手く会話できないと
つまんないやつって思ったかな?もう話しかけられなくなってくんだろうな・・
って思ってその人と顔あわせるのも嫌になってくから
うまくいかなくてもめげずに話しかけてあげるといいと思う
832名無番長:03/11/14 00:16 ID:AJz278nu
>>831
なんか元気出た
833優しい名無しさん:03/11/14 01:09 ID:IagR8HSj
職場での軽口が苦手だ。笑う気になれない。むしろ苦しい。
自分が居ない場所でいろいろ言われているんだろうな。
そう思うと、たまには飲み会にも付き合わなくちゃならないと思うけど
行くとまた最高に気分悪いんだ。その場に居ない人をあげつらう。
汚い光景だ。
834優しい名無しさん:03/11/14 03:08 ID:Gx+R2/y7
>>833
人なんてそんなもんよ。
あまり人を美化してたら、ショックも大きいよ。
汚いのが当たり前くらいで割りきろう。
835優しい名無しさん:03/11/14 03:21 ID:tHoaNWpX
>>834
同意。それに悪口だって二種類ある。
一つは駄目な奴をこき下ろすための悪口だが、
もう一つは、自己中で横暴な輩に対する非難の言葉だ。

同じ悪口でも前者は本当に醜いが、
後者の場合は言われる側に非がある訳だから、全然気にする事無い。
どうせそういう奴は、面と向かって言えば逆ギレするだろうし。
836優しい名無しさん:03/11/14 13:43 ID:1MCjbBao
>>818
年下だともっとしっかりしなくちゃって思うところ同意。
後輩とかだと、こいつ年上の癖してこんなに大人しいのかよって思われてるような気がして。

やっぱり大人しいことって世間から見れば直すべき性格なんでしょうか?
どう思いますか?
837優しい名無しさん:03/11/14 16:01 ID:0SMmTc8x
>>836
大人しいって事をバカにする人もいると思うし
全然なんとも思わない人もいるよね。

だから最後は自分じゃない?
大人しいのが自分がイヤなら直す努力をしていくしかないし、
このままの方が自分は楽と思えば見なおす必要ないし。
838優しい名無しさん:03/11/14 16:15 ID:CEIKRhdF
自分も含めて、強い信念ってものがないんだよね。
839優しい名無しさん:03/11/14 17:26 ID:DuUtNUpp
>>836
活発さ・社交的な性格を求められるような職につくのなら
直さないとダメだろうけど、そうじゃないなら無理して直さなくても
いいような。
ただ、活発な人に比べて損なことは多いと思う…
840優しい名無しさん:03/11/14 17:28 ID:ZLhjuPX7
‥努力ねぇ‥いや、努力を惜しむつもりは全くないんだが、今までの経験からいっても、
なにか努力のベクトルが間違っていたように思えることばかりで。

設定したゴールが間違っていたら倍の速さで歩いても、二分の一の時間で
間違ったゴールに着くだけ、という言葉があったと思うんだけど、そんな感じでね。

これを努力すれば確実に、少なくともマシなレベルに自分を方向付けることができる、
という方法があれば是非とも知りたい。
841優しい名無しさん:03/11/15 00:59 ID:GSGjwWvn
接客業やバイトの面接など、見ず知らずの人と話すのは何の問題もない(むしろ得意)けど、
バイト仲間や「友達の友達」のような自分の素で話さなきゃいけない状況が大苦手。
言葉がでなくて、無口な人と思われてしまう。しゃべりたいのに言葉が思いつかない
それで後からあーいえばよかった、こーいえばよかったとぞろぞろ出てくる・・・遅いよ。

後もう一つ。
複数人で話すのが苦手。何人かで親しく話している中に入っていけない。
だからといって二人で話すのは楽ってわけじゃないけど、複数人での会話よりはまし。

こうして書いてみると後でヒソヒソ言われるのが怖いのかな?
大好きなサッカーネタや酒の席だと何人いようが全く気兼ねしないで話せるしな〜

22歳童貞・友達数人、、、もっと人とコミュニケーションが取りたいヽ(`Д´)ノウワァァン
842優しい名無しさん:03/11/15 02:41 ID:Xl5+gPYq
>>841
あなたは私ですか?w

私も対人恐怖なのにレジで接客のバイトやってますが全然平気です
微妙な距離感の友達が一番辛い・・・
あと複数で話してると自分だけズレてるような(反応とか感想とか)
気がするので苦手です
あと私もサッカー大好きです。サッカーの話なら誰とでもいけます
お話してみたいですね


843優しい名無しさん:03/11/15 02:56 ID:F0tPRhle
小学生くらいからずっと周りに「お前の言ってることはよく解らない」
「おかしい」などと言われ続けた所為か、ひとに(特に大勢の中で)
自分が本当に思ってる事、感じた事を言えなくなった。
いつも本音を言わず周りの意見に合わせていた。
今では他人に理解を求めることもしなくなった。
844優しい名無しさん:03/11/15 16:35 ID:8PHGaONE
このスレ見て私も対人恐怖症かなとオモタ。
今学校がとても辛い。
相手に変に思われるかなーと考えてうまく喋れない、会話が続かない。
1人でいるときに頭の中であの時はこう言えば良かったなとか今後の会話のシュミレーションとかまで
しちゃうんだけど全然ダメぽ。
けどこのスレの人達みたいに接客業のバイトは全然問題なし。
むしろ愛想良すぎるぐらい。
お客さんは、自分と関わる必要のない人たちだからそういう気持ちになれるのかも…。

月曜になって学校へ行くのがとても憂鬱。

845優しい名無しさん:03/11/15 16:45 ID:JK3IplB+
>>844
禿同
846優しい名無しさん:03/11/15 17:00 ID:GSGjwWvn
>>842
そうそう自分だけずれてる感じがして、なかなか入っていけない。
親しい友達との会話を他人に聞かれるのも嫌で、喫茶店とかで隣に人がいると声が小さくなってしまう・・
人目を気にしないずぶとい人間になりたいもんだ。

サッカーの話したいですね〜。
国内のサッカーは詳しくないけど、海外サッカーならぜひぜひ。


>>844
わかるわかる。「嫌われてもいいや」開き直ってしまえばいいんだろうけど、
この先もつきあいがあるのかと思うと、なかなかできない。
バイト先の客はそういうしがらみがないから、問題なくこなせる。

オレも酒飲んで学校行っちゃおう、と思うぐらい嫌なときあった。
今は大学だからあまり気にならなくなったけど・・

847優しい名無しさん:03/11/15 18:50 ID:ns0PwIv8
昔の友人に最近近所でよく会うようになった。
なんでここに引っ越してきたんだろうとびっくりし、
もともと人付き合いが嫌いな私は、なんとなく声をかけるのが嫌で、
つい目をそらして逃げることが続いた。

ついに今日、相手が「なんでいつも人のこと見て逃げるの?」とキレて、
私はしどろもどろで、けんかになってしまった。
そんな風に言われたことがショックで、また、いつも知ってる人を見ると
逃げてしまう自分が嫌で、ものすごく落ち込んでいる。
また、近所で会うのがすごく怖い。

自分は、人が怖い、自分を見られたくないと思ってただけで、悪気はなかったのに
相手にすれば腹立たしく、なにか自分が悪いことでもしたのかという気になるんだものね。

昔から、学校で、職場で、いつでもさっぱり話せず、なじめず、人間関係が広げられない。
ヒステリックな父の影響もあり、いつも人のことが怖く、ちょっとしたことで傷つきやすく、
人の言動をものすごく気にしてしまう。


848はり鼠 ◆7WOoNu8vjk :03/11/15 19:51 ID:JHHiP9p3
>>847
俺もだよ、どこに出かけても誰か知り合いに会ったらどうしよう・・・
て考えてしまう。
ストレスではき気・頭痛・胃の痛みで凄く1日が疲れる。
コンビにに入るのも苦しい時がある、若い綺麗な女の子が
店員とか人が1人も居ないコンビにとか
訳も無くキョドルし怖い・わずらわしい。
849優しい名無しさん:03/11/15 22:01 ID:+kWrDujZ
おさかなくわえた名無しさん :03/08/12 18:21 ID:v1f7e4TY
まわりの迷惑顧みず「死にたい」「自分だけ?」「病気かな?」
と言って自分に陶酔。「病気だからしょうがない」と
どんな時でもワガママ放題。その癖、自分では控えめだと感じている。
自分語り・不幸自慢(トラウマ)・リスカ自慢・ごく軽症抑鬱の「悩み」
自分は弱いと言う思い込み・を言うタイミングを常に見はからっている。
「鬱は頑張っちゃいけない」「鬱は理解されない」と自分で言うの
が得意技。自分は鬱・対人恐怖症と言いながら毎日普通に通勤。
……キミたち本当に病気なの?
本当に心の病で悩んでる人に失礼と思わないのか。思わない罠。
850優しい名無しさん:03/11/15 22:09 ID:LEFScc78
なんかみんな芸能人きどりだな。
そこまで誰もあなた達のことなんて見てないのに。
851優しい名無しさん:03/11/15 22:21 ID:0SHECDvb
まあそんなに皮肉な見方せんでもええやん
852優しい名無しさん:03/11/15 22:27 ID:/LeIIBMk
分かる分かる
どうでもいいと思う人の方が付き合いがうまくいったりする
ほんとにどうでもいいから
好きな人や大切な人ほどどう接したらいいのか分からない
853優しい名無しさん:03/11/15 22:44 ID:ohDfiTnQ
会社で後ろから「しんじゃえー」や、
「辞めちゃえー」と言われて大変辛いです。

854優しい名無しさん:03/11/15 22:48 ID:6D6tOX3G
>>844
そういうのある
接客業は一時的な関係だからなのか問題なく話せるし、むしろ愛想いい方。
初対面で次会うかわからない人も緊張しないし、
短期のバイトでいっしょの人とかもわりと平気。
長く付き合わなきゃいけない環境の人たち(同じ学校、長期のバイト、部活など)
の中にいると挙動不審で無口になってしまう・・・
>>846
私も酒のんでいこうと思ったことある。実際ほんのちょっとだけ飲んで
行ったことも
855優しい名無しさん:03/11/16 00:14 ID:TWMs03vH
ああ、疲れた
もうええやろ
ほんま、毎日毎日
もう、息すうんも大儀いわい
ここまでがんばってこれたんは
俺的にはようやったほうや
仕事辞めても山奥にこもっても問題は解決せん
すぱーっと存在が消滅したらこりゃ楽やろな
ほんま
856優しい名無しさん:03/11/16 00:37 ID:yXbUm5nS
話し掛けてくれるのは嬉しい。
けど、根本的に好きな子(男女問わず)としか話したくないので、
どうでもいい人から朝の眠い時とか帰りの疲れてる時とかに話し掛けられると
もうそいつがうっとおしくてどうしようもなくなる。
だからあえて目を合わせないようにしたり、無視したり、見えてないフリしたりしてしまう。
それでいて、後から「悪いことしちゃったな・・」と凄い後悔してしまう。
でも無理して話すとやっぱりうっとおしくて顔に出てしまう。
その繰り返し・・。自分最悪だな・・と思ってしまう。
857優しい名無しさん:03/11/16 00:43 ID:JbJ5CT7v
>856
すごく同感ですな、どうでもいい興味ない人に休憩中執拗に話しかけられ、鬱です。
嫌だ。。最近避けてしまう。。相手もそろそろ気づき始めてるよ。。
858優しい名無しさん:03/11/16 00:49 ID:Jl47lXOe
気付いてるのに気付かないフリをしたり、
分かっているのに分からないフリをしたり
何でこうなっちゃったのかなあ・・・
859優しい名無しさん:03/11/16 01:03 ID:mG+cPqKf
>>856>>857
なんでだろ・・・そんなえらいのかな・・・
話しかけてくれるだけでもありがたいだろうに。
俺はそう思うようにしています
860優しい名無しさん:03/11/16 01:15 ID:4NejiqSi
>>856>>857
えらそー。話し掛けてくる相手も、貴方と話すのうっとうしいけど、雰囲気が
悪くなる事を気遣ってはなしかけてるのかもよ。そういうこと考えた事ない?
861優しい名無しさん:03/11/16 01:28 ID:7ukdQPBR
>根本的に好きな子(男女問わず)としか話したくないので、
どうでもいい人から朝の眠い時とか帰りの疲れてる時とかに話し掛けられると
もうそいつがうっとおしくてどうしようもなくなる。

煽るつもりはないけど一言だけ言わせて。
対人恐怖症というより単に性格が悪いだけじゃないの?何様か知らないけど。
862優しい名無しさん:03/11/16 01:28 ID:pNyb8lMH
話しかけられるとうっとおしいって人は人間嫌いなのかな

私は話しかけられたら嬉しいし、本当は人と話したい気持ちが大きいのに
話しかけられても上手く会話できないのがいやで気が重くて
なるべく話しかけられないように興味なさげに目を合わせないようにしてしまう…
相手には嫌われてるか人間嫌いな人なのかって思われてるだろうな
863優しい名無しさん:03/11/16 01:56 ID:yXbUm5nS
>>860
>貴方と話すのうっとうしいけど、雰囲気が
悪くなる事を気遣ってはなしかけてるのかもよ。

そんな奴いねーだろ・・。
なんでわざわざうっとおしい相手に話し掛けるのよ?
あんたがそうなの?
864優しい名無しさん:03/11/16 02:02 ID:1hKWEIde
>>863
多いよそういう人
865優しい名無しさん:03/11/16 02:05 ID:zaAey5UU
>>863
ふつーの人は気を遣って話し掛けるもの
866優しい名無しさん:03/11/16 02:12 ID:0KXPz31S
>>856>>857
ていうか、メンヘラじゃないだろ?
こういうのがいるから、ほんとの対人恐怖症が軽くみられるんじゃないの?
867優しい名無しさん:03/11/16 02:13 ID:pNyb8lMH
>>863
話してて楽しいって思うような相手じゃなくても
気遣って話すってあると思うよ
とくに職場とか、みんなでいっしょにまとまって協力しなきゃ
いけないような集団だと。
868優しい名無しさん:03/11/16 02:16 ID:zaAey5UU
>>866
ただ性格が悪いだけだな
対人恐怖の人はふつーの人の感覚も分かってるんだけど
なぜか上手く溶け込めないって人だろ?

根本的に違うような
869優しい名無しさん:03/11/16 02:33 ID:tpBbzZsU
>>856>>857には申し訳無いけど、多くの人の意見に賛同。
人を無視したり嫌な顔できるなんて、
対人恐怖どころか、すっげー勇気あるじゃんって思っちゃう。

でも…うちのデイケアにもそういう奴多いんだよな。
もっとあからさまな感じの奴が。もうふざけるなって思っちゃう。
870優しい名無しさん:03/11/16 02:45 ID:mjx2ojBv
ていうか釣りかもって思う漏れは2ちゃんに
毒されすぎですか?
871優しい名無しさん:03/11/16 03:00 ID:KwxgDB8S
何にも喋ることが思い浮かばなくて困ってます。
たいていは相手が喋りかけてくれるからいいんだけど、
相手がネタに尽きたときもこちらから喋ることが無いんで沈黙が続いていてどこか気まずいです。
自分が相手に喋り返す言葉も相づち程度なんです。
どう答えたらいいのかわからなくて…。
872優しい名無しさん:03/11/16 03:39 ID:pNyb8lMH
>871
まったく同じです。
それでも話しかけにくる相手って、こんな会話でも楽しいと思ってくれてるのか、
それとも自分が誰とも話さずボーッとしてるの見て
心配して話しかけてくれてるんだろうか。
873優しい名無しさん:03/11/16 03:45 ID:o7EIPE2l
俺も職場で人から話しかけられたら、できるかぎり
明るくはっきりと思いつくかぎりの事を話すよう
にしているんだが、話が続かない。
転職して4社目の会社だが、どこでも同じ。
最初は人から話しかけてくれたりするが、だんだん
誰も話しかけてこなくなり、一人浮いてしまう。
>>855
俺の独り言と同じで笑った。
もうええやろ。
俺みたいな人間がようここまでもったわ。
いままでもったんが奇跡や。
後はどうなってもええわ。
と、よく呟いてる。
874優しい名無しさん:03/11/16 11:01 ID:qe1eXaAb
みんな働いてます?学校逝ってます?

俺いちを働いてるが、自律神経が乱れるのかな?
凄く会社で調子悪い時ばかり・・・
鬱状態・頭痛・悪心・体がだるい・胃の痛み・・・
家に帰るとケロッと良くなります
会社辞めたらルンペンになるしかないので、苦しいけど薬
飲んで逝ってまつ。
休日は反動かな?凄く鬱状態になりかなり苦しいです・・・
875優しい名無しさん:03/11/16 12:47 ID:GNfhEGb7
>>874
働いてるよ。金曜日は休んじゃったけど。対人恐怖の癖に接客業(1人で黙々とできる
仕事につけるような特技がなかったから。)だから、客が来るたびにパニックになって
妙なミスばかりしてるよ。もう、むこうがどんなに理不尽なこと言おうと、自分が間違ってて
悪い気がして来る。窓口でたら怒ってない人にも「ごめんなさい」とか言っててやばい。
薬飲んでくと手が震えるしただでさえ要領悪いのに注意力散漫になるからなるべく
日中は飲まないようにしてる。
876優しい名無しさん:03/11/16 12:57 ID:pNyb8lMH
>874
バイトバイトの日々。でも朝起きれなくて遅刻したり、行くはずだった日も
休んじゃったりばかりしてる・・・
(もともとそれぞれが都合のいい時間に出勤して働く仕事)
接客とかじゃないし対人能力必要ない仕事なのに、
休憩時間とかが気が重くて行くのがいやになってる

胃が痛くなるとか体にも症状がでるほどって
そうとう辛そうだね…

877_:03/11/16 18:22 ID:3bbhn28M
この症状って、ただの緊張じゃないよな?
思うに、対人恐怖症になった原因の、惨めで苦しい苛められている時の精神が
再現されているような感じだと思う。
自分の中の余裕が、無くなるのが怖く、相手が自分の事を快く思ってないというのも
あの時の苛められた時の相手への感情だと思う。
ただの緊張なら、表に出て行けると思う。
しかしこれは緊張というより、恐怖観念の再現だと思う。そして人間不信だと。
878優しい名無しさん:03/11/16 18:38 ID:9QLZQ4ZT
>>877
(゚∀゚)ソレダ!!
ならば薬より、カウンセリング重視の方がいいのかな。
879877:03/11/16 19:00 ID:3bbhn28M
>>878
そうでしょ?あの原因となった時の再現だよな?
最初は見知らぬ人同士だから安心できる。
しかしじょじょにあの時の再現が芽生え始め
形作られていく。
そして精神を圧迫していき、クソ野労!こっちを見るな!
俺の事を見下しているに違いない!となっていき
これもあの時の原因となった奴らへの怒りと同じだ。
喧嘩しているはずがないのに、勝手に喧嘩している感じになっていく。

880877:03/11/16 19:02 ID:3bbhn28M
そしてバイトなり、学校なり、行きずらくなっていく。
人間を人間と見れない。
女でさえ、醜く見える。
恐ろしく憎く見えるのは、あの時の俺を苛めた奴らに抱いた感情そのままだ。

881優しい名無しさん:03/11/16 19:26 ID:9QLZQ4ZT
>>879-880
(T∀T)ソレダァ・・・
そう思って、どんどん壁作ってしまう。
あの人達は、自分を虐めた奴等とは違うのになぁ・・・。
882877:03/11/16 19:29 ID:3bbhn28M
>>881
再現のせいで、再び苛められている感覚に陥る。
何でバイトなり、やめてしまうのかは
再び苛められてしまったのと同じだからです。
しかし本当は自分の脳内で勝手にそうなっていっただけなのかもしれません。
883優しい名無しさん:03/11/16 19:39 ID:9QLZQ4ZT
>>882
>再現のせいで、再び苛められている感覚に陥る。
人と接するたびに、その感覚になるかも。今まで気付かなかったけど。
その繰り返しだよ、断ち切らないと。
884877:03/11/16 19:50 ID:3bbhn28M
異性が好きなはずなのに、どうして憎いような感覚もあるのかというと
やはり苛めた奴らへのイメージを抱いているからでしょうね。
自分の場合は異性に苛められたわけではないですが
それでも再現されれば、異性に対しても抱いているのでしょう。
ボロがでないようにしている自分も、あの時の感覚を覚えているから
なめられないように、苛められないようにという観念だと思います。
885優しい名無しさん:03/11/16 20:42 ID:EhDDbNro
昨日、今日と知人と出かけたんだけど家帰ったら
鬱勃発して死にたいって思って急いで薬飲んだ。

昔から家族以外の人といるとすごく疲れる。
遊びに行くのも週に1回が楽しめる限度。
でも最近知人が増えて、気弱いから誘われたら断れなくて。
もう学校もバイトもやめて人から距離を置きたい。
このままでは死んでしまうかも。
886優しい名無しさん:03/11/16 20:51 ID:qe1eXaAb
>>885

私ももう10年そんな感じです・・・・
苦しいでつよね。
887優しい名無しさん:03/11/16 21:04 ID:EhDDbNro
>886
苦しいです。
なんで世間の人はあんなに活発に人付きあい
できるのかわからない。

子供の頃から友達少なくて学校でもグループ以外の人とは
あんまり喋ったりできませんでした。
これからはもっといろんな人と知り合わないとって思って
バイトをきっかけに頑張ったけど、もう限界です。
888優しい名無しさん:03/11/16 21:45 ID:qe1eXaAb
>>887

病院には逝ってるのですか?
軽い薬で十分フォローできるような気がしますが。
889優しい名無しさん:03/11/16 21:56 ID:x3mDT4yp
>>876
よろしければ何のバイトか
教えていただけないでしょうか
890優しい名無しさん:03/11/16 22:26 ID:pNyb8lMH
なんかレスが盛り上がってるけど
私も>>877以降に納得。
昔の経験のせいで
人=悪意もってるもの、自分を疎外するものっていう
思考回路ができちゃってるんだろうね…
人間不信を治さないと薬とかで不安ごましても
永遠にまともな人間関係きずけない気がする
>>887
おんなじです…
私もバイトをきっかけにいろんな人と話したりしてがんばろうって思ったのに
最近限界。話せる相手もいるし、いっさいいやな目にはあってないのに
人の中にいるだけで疲れてしまって。。
バイトない日は家に閉じこもってしまう
>>889
模試の採点です

891優しい名無しさん:03/11/16 22:47 ID:nuRcr81O
漏れは、対電話恐怖症・・・
電話のベルが鳴る度に焦燥感に駆られてしまう。




そこから全てが始まった・・・
892887:03/11/16 22:52 ID:5+3Bcau9
>>888
ときどき病院で薬をもらってます。
でも飲むと頭がぼんやりするので普段はあまり
飲まないです。すごく苦しい時だけ飲んでます。

>890
わかります。別にいじめられてるとかじゃ
ないのに人の中にいるだけで早く家に帰りたくて
しかたがなくて。
893優しい名無しさん:03/11/16 23:12 ID:qe1eXaAb
>>892

私もまったく同じですよ。
894優しい名無しさん:03/11/16 23:20 ID:VmNl2S/G
いじめられた体験がメンヘルのきっかけだった人
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060396977/l50
895優しい名無しさん:03/11/16 23:46 ID:BMbudfoE
>なんかレスが盛り上がってるけど
>私も>>877以降に納得。

禿同。何もかも自分の事例と同じで言葉が出ない…。
896優しい名無しさん:03/11/17 00:09 ID:doJ1Vggt
対人恐怖の人も保護対象にすべきだ。
897優しい名無しさん:03/11/17 00:31 ID:/m7OqUAV
>>891
俺も。
中学の時イジメ(というか校内暴力)でひきこもった経験があり、たまに学校から
問い合わせの電話があった(担任は事情を知っていた)。しかし、親は共働きで、
俺が学校へ行っていないことを知らなかった。だから夜、親が電話に出ないように、
一日中ビクビクしながら神経とがらせてたよ。かといって自分が出るのもいやだし、
とにかく恐怖の日々だった。担任も親身になってくれていただけに、罪悪感も二倍。
電話が鳴っただけで、まるで借金取りの催促かなにかみたいに心臓バクバク、汗びっ
しょり。ついに俺が電話線抜いたおかげで、いつしか家の連絡網はガタガタになり、
親・兄弟その他親類からこっぴどく怒られた。それ以来、電話恐怖症。とうぜん、
携帯を持つようになってからも同じ。親兄弟からでも、出ようか迷っているうちに、
留守番に回してしまうことも多い。
898優しい名無しさん:03/11/17 00:33 ID:/hNnIhDg
>>885
禿同
ホント友人と遊ぶのはたまにでいい。でも家族は平気…てかむしろ安らぐ
友人に泊まりにこられるのが特にツライです
ずっと気を張ってなきゃならないから凄く疲れる
遊んでてイキナリ「今日泊まっていい(or泊まりに来ない)?」ってけっこー普通なんだよね…
そんなイキナリ ムリムリー!!!(;゚д゚)
断ると「明日何か用事あるの〜?」(用がないとダメなのか!?;)
学校同じ子だとスケジュールもだいたい知ってるから、
角がたたないように断るのも一苦労;
まぁそんな頻繁に誘われる訳じゃないですケド、
最近じゃなんとかお断りしてマス
899優しい名無しさん:03/11/17 01:53 ID:5Sz16hld
>中学の時イジメ(というか校内暴力

これやった奴引きずり出してぐっちょんぐっちょんの
けちょんけちょんにしてやりたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
900優しい名無しさん:03/11/17 03:35 ID:JmcAyb3r

 私にも仲間がいるんだ、とこの板にきて
 勇気づけられました。
 9月から仕事を始めたのですが、
 どうしても馴染めず、けれど家庭の事情から
 辞めることもできずに苦しんでいます。
 何の資格もない子持ちが職にありつけたという
 ことだけで有り難く思わねば、と自分を励まして
 来ましたが、もう神経がぎりぎり。
 でも、今辞めたらそれこそもう行き場がない。
 夫や子どものためにも、対人恐怖症を克服しなくては。
 私の人間恐怖症(いじめ、家庭環境が原因)に理解を
 しめしてくれる夫ですが、彼もまた弱く不器用ときている。
 つまり、似たもの夫婦…。結婚してるからといって
 仲間じゃないないと切り捨てないで欲しいな…。
 また辛い一週間が始まる。
 空元気を出して、明るく職場に出勤しよう。
 ああ、眠れない。もう三時だよ…。
901優しい名無しさん:03/11/17 03:39 ID:doJ1Vggt
でもイジメた酷いやつらはすんなりと結婚してそれなりに仕事もこなし
結構良い生活してるんだよな。
そういうやつらって、自分にとって得だと思う人間には優しいし大事にするけど
役に立たないと思う人間には冷酷なんだ。
で、恋人や仲間からは優しいとか言われてるんだよな。
902優しい名無しさん:03/11/17 05:18 ID:Eu07iujc
>>901
それもよくある事だね。何事も損得だけで割り切る奴が、世の中多い。
特に裏表の激しい、差別意識の強い奴が一番腹が立つ。
自分がいくらそいつを憎んで腹立てても、
周りの奴からは「なんで?いい奴じゃない」って思われてたりする。
そんな時は自分一人が孤立してしまい、居場所が無くなる。
全くやるせない。

だが…いじめ関連のスレでは案外、
因果応報でひどい目に会ってる奴も多いと聞く。
俺の経験でも、いじめとは違うが、
傲慢で人の話を聞く耳を持たなかったかつての趣味仲間が、
友人の自殺(そいつらのせいではないが)に大きくショックを受け、
見違えるように人が変わったという例を知っている。

直接本人が不幸にならずとも、
身の回りで起きたショッキングな出来事を機に変わる者もいる。
心に傷を負う事で、人の痛みを知ってくれる人が少しでも増えてくれれば、
こちらとしても本望なのだが…。少し脱線してしまったがスマソ。
903優しい名無しさん:03/11/17 07:12 ID:JIukJqkv
人と逢うのが怖くて・・・って理由で病院へ行ってもいいのかな?
最近は微熱や不眠、無気力感なんかもあるけど
自分の根本的な不安感って
人とのかかわりが怖いんだと思う。
でもそんなのだれでも思うことのような気がするし、
もっと狂ってる人が病院行くのかな、とも思うし・・・。
904優しい名無しさん:03/11/17 07:27 ID:wnh0uvOM
>>901・902
大人でも苛めはあるしね、いい年して見てるだけで凄く気分悪いよ。

私も苛めまでも行かないが会社で、何人かに無視・軽い嫌がらせは
されてます。
まぁ私が訳も無くキョドったり、引きつったりするからその連中
からターゲットにされやすいのだろう。
あまりつづいたら切れそうになります、おさえるのに大変です。
切れたら「退職?」かな・・・

これでも負けず嫌いのところがあって
心の中に凄い敵意があるから・・・

あぁ・・・この対人恐怖さえなければな〜
905優しい名無しさん:03/11/17 07:31 ID:wnh0uvOM
>>903
全然O・Kだよ。
安定剤くれますよ。
906優しそうな名無しさん:03/11/17 08:10 ID:/9vbsLgF
何歳になってもイジメはある。
いざイジメられたら自分がどう対処するかにかかってくると思う。
表面的には気にしないような態度で適当に接していればいいと思う。
おどおどしたりするから相手がつけあがる。

何か自分に自信がが持てるもの(趣味や仕事など)を1つ持つと
結構人間関係も楽になるかも。
907優しい名無しさん:03/11/17 09:24 ID:IK09d06I
>>905
ありがとん。
精神科や心療内科行くの、まだ怖いけど
このままで生活するほうが怖いから行ってきます。
うっし、行くぞー!!
908優しい名無しさん:03/11/17 12:51 ID:doJ1Vggt
909_:03/11/17 15:46 ID:+pSeWIia
バレンタインデーとか、恋愛関連の日とか外に出ない方がいいな。
恐ろしい日だよ。
対人恐怖症なのに、俺に近づいてくる女がいる。
俺はそれが苦痛でならない。
俺は自分が大嫌いだし、気持ち悪いし。
そういうのが自分に好意を寄せている女に見られると恐ろしい。
だからその女が憎く気持ち悪く見える。
俺の事は俺が一番よく分かっていて、だから現状の自分の症状と
自分の存在が許せないから、俺に好意を抱いている女に対して
おまえ俺を何だと思ってるんだ?何かの憧れを抱くような
勝手な想像で俺を見るなと言いたくなる。
910優しい名無しさん:03/11/17 17:11 ID:QJ0cDSME
一人がつらくなくなれば、対人恐怖でもいいのかもしれない。
でも一人が辛い。なのに自分から相手に向かっていく勇気がない。
なんて愚かなんだ、おれ。
911優しい名無しさん:03/11/17 17:38 ID:4Gdcitw4
ハハ8
912優しい名無しさん:03/11/17 17:45 ID:C4WD90ah
>>909
女だけど、気持ちわかる…
相手の頭の中にあるのは、たまたま気分良かったときとか初対面に近いころの
わりと喋れてた自分なんだろうなーと思うと辛い。
好意もたれても困るし、(好意ってほどの好意じゃないかもしれないけど)
どうせ本当の自分を知ったら失望して離れてくんだろう、、と思うと
話しかけられるほどに気が重くなっていくし
相手が腹立たしく思えてきてしまう


913優しい名無しさん:03/11/17 20:49 ID:qSKos7aH
>>909
近づいてくる奴がいるだけいいよ。拒否していればいいんだから。
誰からも相手にされない私のような人間もいる。
誰かを好きになっても、喜ばれるどころか、少し困った顔をされる。
914優しい名無しさん:03/11/18 00:38 ID:ZnTDrFiM
このスレ読んでると、少しだが救われるよ、パソコンあってよかった。
これで、今日出勤する勇気も湧いてきた。
915優しい名無しさん:03/11/18 05:27 ID:/ncpf/G1
>>913
…判る。漏れもそうだ。
何故か漏れは、苦手だなぁって思う人に限って好かれやすい…。
916優しい名無しさん:03/11/18 18:50 ID:ob/+6uoX
負の気を持った人間が二人寄れば、負のパワーは2倍になる。
917優しい名無しさん:03/11/18 19:41 ID:4XFzL6Aw
他人が自分のことどう思っているのか気になってしょうがありません。
他人の顔色伺って、何かしてあげないと見捨てられてるような気がする。
何かしなくても他人と仲良くなれるものなんでしょうか?
人付き合いに疲れました。もっと気楽に生きられたら楽なのに・・・
918優しい名無しさん:03/11/18 22:33 ID:B9Mf5w3+
すげー手間掛けて頑張ったのに文句言われて
しなくていいとかいわれて何なんだよ!
チクショウ。あいつ死ねばいいのに。
919優しい名無しさん:03/11/18 23:41 ID:WSYVq/ZV
>>916
マーフィーの法則みたいだな。
920優しい名無しさん:03/11/18 23:46 ID:MIRHyNSl
>>917
気にすることなし!!!
そんな、何かしてあげなきゃ見捨てられるようなのは友達でもなんでもない。
私もそんな時期あったけど、(他人の顔色伺うこと)
そういうことばかり考えてて、胃が本当に痛くてどうしようもなくなった。
健康に悪い!!!
他人なんかに一々何かしてあげようなんて思わなくて良い!!
したところでどうせこっちには何にもしてくれない。
自分が本当に大切だと思える人以外にそんなに悩むことない。
921優しい名無しさん:03/11/19 00:19 ID:0uLJ646j
>>917
ノートを貸してくれる、頼りになる、とかの何かをしてくれる人ってのは
たしかに人がよってくるかもしれないけどなんか違うと思う。
私も相手に好かれたくてホイホイやさしくしようと努力した時期あったけど、
相手に利用されてるって気づいて虚しくなったしそのうちやめた。
でも利用されてるとか思うのも、自分が好かれたいっていう
下心もってるせいなんだろうなー、
好かれたい、とかいうこと考えてやってるうちはそういう人しか
よって来ないのかなぁとも思った。
自然体でも無意識に人になにかを与えられる人は本当の意味で
好かれそうだけど、意識してやろうとしても疲れるだけだよ
好かれたとしても自分の自然体の部分を好かれてるわけじゃないんだし

922優しい名無しさん:03/11/19 00:51 ID:qTueqEAD
小さい時に親に無条件に抱きしめられたり愛されたりしてないと、
人に尽くしたり、何かためになることをしないと嫌われるんじゃないかと
常に不安になるみたい。

923優しい名無しさん:03/11/19 00:56 ID:qTueqEAD
私たちは会話の経験が極端に少なかったんじゃないでしょうか?
私の家も会話なんてなかった。

小さい時に自転車に乗る練習をしなかったら、大人になってから乗ろうと
してもなかなか乗れない。それと同じなんではないかと・・・。

もはや「外国人のための日本語会話」の教材からやろうかな。
924優しい名無しさん:03/11/19 00:56 ID:j07a0fyi
飢えた人間ほど泥を食わされる―-加藤謙三
この人の著書は的を得てる
925優しい名無しさん:03/11/19 01:30 ID:0uLJ646j
>923
うちの家族は会話はあったけど思えば笑いがあまりなかったよ
テレビみて笑うくらい
だからなのか、たんたんと何かを語ったり議論することはできても
面白いこと言って笑わせたり笑ったりは苦手。
円滑な人づきあいには適度な笑顔が必要なんだなーって気づいたのも
たったの2年前。ふつう気づいてやるもんじゃないのにね
926優しい名無しさん:03/11/19 04:40 ID:H5E9pCxc
>>923
家庭環境も悪かったから親を避けてた、だから家族との会話は少なかったね。
また人間関係の勉強の場でもある学校では、いじめを受け不登校だった為か
同世代との付き合い方が分からない。
どう話しかければいいか?どんな話題が好まれるのかが知りたい、話術を身に付けたいな。
唯一、同世代との良い関係が保てた小学生時代の経験だけではやってけないし・・・。
927優しい名無しさん:03/11/19 10:44 ID:0oLUOnXq
好きな子が出来てしまった・・・
もしかしたら、その子に食事に誘われるかもしれない。
でも、自分の暗い面とか、つまらない奴だって知られるのが
ものすごく怖い。でも、素の自分を知ってもらうのがいいかとも思うし。
でも、でもの繰り返しだ・・・
女性恐怖症だし、特に自分が好意を持ってる子とかには
全然喋れなくなってしまう。どうすりゃいいんだ・・・。
928優しい名無しさん:03/11/19 10:54 ID:wWzdD2k8
>>927
好きな異性に喋りづらいのは普通でしょ。

オフに出て全く喋れませんでした
929_:03/11/19 11:01 ID:xnJN5mn/
対人恐怖症だから、相手の顔色に敏感だから、女のさまざまな
男に興味を示し、品定めしているかのような本能が怖くなる。
学生時代、女が恐ろしくて恐ろしくてしょうがなかったよ。
普通の人でも異性に緊張するのに、自分は対人恐怖症の観念が
と共に、女性を特別に意識して怖かった。
本当に、どうかなりそうなぐらい女性に見られると気が気でなかったです。
身動きとれなくなるし、さらに関連妄想に支配されて
思い出しただけで、悔しく苦しい気持ちになってきます。
930優しい名無しさん:03/11/19 11:26 ID:qTueqEAD
わかるわかる、女性の品定めをする目。
931優しい名無しさん:03/11/19 12:16 ID:3LPAy4IN
時々喋るところから始まって自分に友達ができそうになっても、
その相手が他の友達と一緒にいたり、他の友達と話しているのを見ると
自分なんかよりも、他の人と一緒にいたほうが楽しいんだろうな、とか
やっぱりあの人はああいう雰囲気の人のほうが好きなんだな、とか考えて
相手と一緒にいることに苦痛を感じはじめる。
結果として、自分のほうから関わりあうのを避けてしまう。
932優しい名無しさん:03/11/19 13:37 ID:qzqERnBI
欝・不安・強迫観念で通院中です
ここ10年友達が一人もいません。引き篭もりは7年ほど
恋人は人生でいたことがありません
子供の頃から親に性的いたずら・虐待・無視されて育ったので、対人恐怖はそのせいでしょう
薬では治りそうもありません
40過ぎたら自殺かなぁ、とぼんやり考えています
買い物でストレス発散してます。自分のカードだけど、親が支払います。子供の頃に受けたトラウマを
お金で支払ってもらうつもりです
933優しい名無しさん:03/11/19 14:32 ID:8jLgXtJD
恋人がほしいとはおもっているのですか?
934優しい名無しさん:03/11/19 14:53 ID:cEihNXOx
>>928
オフ会に出られる時点ですでに対人恐怖症じゃねーよ。
本当に悩んでる人に失礼ってもんだ(おれじゃないぞ)
935優しい名無しさん:03/11/19 16:11 ID:0uLJ646j
>>934
928は勇気振り絞っていったんじゃないの?
初対面の人でもまったく喋れないってのも本当に悩むと思うが


936優しい名無しさん:03/11/19 16:48 ID:2KJrV2BY
>>931
その気持ち分かります。
初めは話せても、自分といると相手はつまらないんじゃないかと
どんどん自己嫌悪に陥ってしまって、結果自分から壁をつくってしまいます。
なかなか会話を続けられない自分と話してくれる時とか、
相手はつらいんだろうなぁと思えてきて、申し訳なくなってしまう。
でも、一人でいるのは寂しいです。
937優しい名無しさん:03/11/19 18:00 ID:Nhr1jniq
好きな人と喋ることできるだけでもいいじゃないですか!!!
私は最近好きな人ができたけど、全く知らない人だし
週に1回しか授業で会わないからただ遠くから見てるだけ・・・・
だ。
好きな人と話すことが本当にできない。
「今自分はアホづらしてるんじゃないか!」とか思って何も喋れない。
もちろん初対面でいきなり話すことなんて好きな人じゃなくても無理だ・・。
だから恋人もできないんだろうな・・・。
一生独りで生きていきそうな予感・・。
938優しい名無しさん:03/11/19 18:26 ID:7P8or3cC
>>920
>>921
レスありがとうございます。
長年そうやって生きてきたので、そういう風にしか振舞えませんでした。
そんな自分が虚しくて・・・
昔から奢ってあげたりとかね、そうやって他人の気を引いていた。
そうしないと友達ができないと思っていた。自分に自信がないから。
こんな私に何かメリットがないと友達なんてできないと思っていた。
人付き合いってそういうもんじゃないんですね。
そんなんだから、いまだに人のやさしさとか思いやりとか好意とかがわからない・・・
あってもわからないまま。
褒められると気が引けたりして素直に喜べない。でも褒めて欲しい。
だからか表面上の心地よい言葉にはころっとだまされる。
心許せる人間がそばにいて欲しい・・・
939優しい名無しさん:03/11/19 18:51 ID:jTdKuSFg
>昔から奢ってあげたりとかね、そうやって他人の気を引いていた。

私もそういうふうにすごしてるかも。
そういうことをすれば好かれる・・・と思うのは間違いだった。
独りになるのが怖くて居場所がほしくて自分を押さえ込んだり、他人に
必要以上に合わせてみたりするのは本当に辛い。逆に見下されるときもある。
いい人ぶるだけじゃ駄目だし。
性格悪くても友達イパーイいるひともいるし。
940優しい名無しさん:03/11/19 19:00 ID:7P8or3cC
>>939
自分自身すごく疲れています。
その割には都合のいいようにしか扱われなかった。
こいつは軽く扱ってもいいとでも思われてるかのように。
素のままでいられたらどんなに楽なんだろうとは思います。
本当の自分の姿を他人が知ったらどう思うだろう?と思うと不安でしょうがない。
941優しい名無しさん:03/11/19 19:42 ID:0uLJ646j
自分のことのようだ・・
>そんなんだから、いまだに人のやさしさとか思いやりとか好意とかがわからない・・・
>あってもわからないまま。
>褒められると気が引けたりして素直に喜べない。でも褒めて欲しい。
>だからか表面上の心地よい言葉にはころっとだまされる。
表面上やさしい人にはころっとだまされたり、そのせいで疑い深くなって
本当に好意とか思いやり持ってる人見抜けなかったり。
>>939-940
ホントに素のままの自分でいられたらどんなに楽かって思います。
好かれるために努力しても、それで好意もってくれてる人がいても
ますますがんばらなきゃって疲れてしまうだけなんだよね
次に職場変えたときには多少嫌われること覚悟してでも
素の自分でいたいです
素の自分だしまくってたときは、自分を嫌う人たちもいたけど
本当の部分に共感してくれる人もいたし、何より精神不安定に
なったりしなかった。

942いち:03/11/19 20:27 ID:b+txhIwf
話さなくても幸せでいられる空間を持つのが重要かもよ〜
俺は完璧に楽天家だから、普通の悩みしかない人間だけど
どうしてそうなれたかっていうと
例えば、スポーツ・・・(言葉はいらないね)
鍋・・・(この季節、美味しいね)
学校・・・(過去問、回してね)

そういうのが好きというか生活の一部になってるのさ
これをしてれば「何か話さないといけない」「会話の間に耐えられない」みたいな事も
なくなってくるし
一度、そう言う風に友達出来ちゃえば、恐くなくなってくるかもね
943優しい名無しさん:03/11/19 20:50 ID:0oLUOnXq
>>937
やっぱり普通は好きな人とは喋りたいものなのかな・・・?
俺は喋りたいと思う気持ち半分、喋って自分を知られるのが怖いから
喋りたくないという気持ち半分です。

937さんも何か好きな人と話せるきっかけがあればいいね。
俺は好きな子がデパートの洋菓子屋で働いていたので、
せっせと洋菓子買ってました。いつもエクレア一つだけとか(w
もちろん緊張しまくりで、行く前には上の階のベンチで深呼吸して
落ち着かせてから行ってた( ´∀`)
944優しい名無しさん:03/11/19 20:57 ID:Xcs9AJ91
>>943
その気持ち、可愛いね。

このごろ、女の可愛さと、男の可愛さも感じるようになった。
なんでだろ。余裕が出てきたのかな。
945優しい名無しさん:03/11/19 23:28 ID:irLhj7pO
大事なのは、ありのままの自分を受け入れることですよね。
自分を否定したままじゃ誰といても楽しくないし、相手もつまらない。
誠意を持って相手と接する事が大事ですよね。
自分を含めて、どうしてそこまで自尊心をなくしてしまうのだろう?
もう世間が決めたいい人像を追うのはやめて、ありのままに
自信を持って生きませんか?
946優しい名無しさん:03/11/19 23:35 ID:BB1Wd1u2
もともと人付き合いで悩んでいて
さっき親から「あんたの喋り方変」
と言われました。
それから余計にどうやって喋っていいのかずっと考えてます。

明日どんなふうに人と喋ればいいんだろう・・・
947優しい名無しさん:03/11/19 23:46 ID:iZmV26Ci
>>943
レスありがとうございます。
なんか、あなた凄い良い人って感じですね!!
せっせとその店に通うなんて!!可愛いなぁ!(って失礼ですね・・。)
私も明日やっと好きな人に会える授業なんです。
ほんと・・たぶん一度も話すこともなくこの授業も終わっていくのだろうな。
でもその方がいいかも。変に話して「何こいつ・・」って思われたら困るし。

>>946
喋り方変って・・・どう変なんだ・・???
私も最近喋ってるうちに自分でも何を言いたいのかわからなくなってくることある。
自分でも変だと思ってるんだから、相手からも変だと思われてるかも・・。
948優しい名無しさん:03/11/19 23:54 ID:0uLJ646j
というか変かも??とか悩み始めるとますます変になりそう。
949優しい名無しさん:03/11/19 23:56 ID:TljPW6VA
対人恐怖だって友達に話した、昔。
初めから言った方が楽かなって思って。
でも間違いなのかもしれない。所詮、他人だし、健常者に、
対人恐怖の人の気持ちなんて解るわけがない。
素の自分を出しすぎて、馬鹿にされてるや、最近。
↑(挙動不審になったり、的外れなことを言ったり。)
私、どうすればいいんだろう。人間なんて分かり合える分けないっ
て、この子たちとは合わないんだって諦めるのが(人間関係を築くのを)
一番楽なんだろう。でも、前に進むしかないよね、うん。
今より少しでも分かり合えるように、努力しよう。
諦めたらそこで終わりなんだもん。この頑張りの末に何が待ってるかなんて
しらない。ただ、前に進むだけ。人生もきっとこんなもんなんだろう。
950優しい名無しさん:03/11/19 23:57 ID:TljPW6VA
初めの頃は同情をしてくれてたんだけどね(笑)
頑張ろっ!
951いち:03/11/19 23:59 ID:ipmZDWRl
>>946
なははは
人と同じっていうのが「良い事」だと思ってるの?w
つまんね〜生き方してんじゃねぇよ
世の中、人と同じが嫌でも合わせないといけない事が腐る程あるっつ〜のによ
952優しい名無しさん:03/11/20 02:52 ID:23hgEMAa
>>946
「喋り方が変」という事は「個性がある喋り方」とも言えると思うけど?
人に何か言われたからって、自分を変える必要はないよ。
そんな事繰り返してたら、貴方が貴方でなくなるよ。

>>951
そうだよね。違うから面白いんであって、同じではつまんないし。
953優しい名無しさん:03/11/20 04:01 ID:21Y7qQbB
>>949
対人恐怖?そう言ってる本人が周りから怖がられてたりするw
いろんな意味で
954優しい名無しさん:03/11/20 07:51 ID:Zh+2SOTY
もういい年したのおばさんなのに、声が幼稚で気持ち悪いのが悩み。
ピンクの電話のよっちゃんと菊地桃子の声を足して2で割って
不快な超音波をかけた感じです。第一声で、必ず、周りが凍りつきます。
「それ、地声?」って聞かれます。どうしたらいいでしょうか。
声を出すのが怖いので、3年ちかく引きこもりがちです。
955優しい名無しさん:03/11/20 07:53 ID:qf//nv4K
やばい、きょうはやばい。
ソラナックス5錠で凌ぎ切るしかない、しかしまずいことになった。
これはやばい、どうすんだ今日は、こん畜生!
956優しい名無しさん:03/11/20 08:24 ID:GItJqbUc
人付き合いが悪いから会社クビになりますた
形式上は自己都合退職なんだけど
職場の同僚とも係わり合いを避けてたし
飲み会に行ってバカ騒ぎすることも無かった
そういうの苦手なんだよね
こればっかりは、変えようがない
性格なんだから
でも、自分の性格が生活基盤まで脅かすとなると
一大事だよな・・・・・
これからどーしよう(溜息
957優しい名無しさん:03/11/20 09:43 ID:06hvtkqJ
頭の中では曖昧ながらも考えをそれなりに文章みたくまとめられるんだけど・・・
それがかえっていけないのか?
958優しい名無しさん:03/11/20 12:23 ID:KAvBYd35
>>954
ピンクの電話のよちゃん・菊池桃子!?
どんな声だろう???
変わった声の人って居ますよね。
でも、それだけ存在感があっていいことだし
もって生まれた良さなんじゃないかな?
私の友達でも変わった声の人いますけど、
その声で笑いをとって周りを楽しい気持ちに
させたりしてますよ。本人も昔は嫌だったけど
今はもって生まれた声だから・・って笑いながらいってました。
私は、声を聞いただけなのに親近感が湧きます。
かわいいなと感じます。
「地声?」と聞くのは興味が湧いたからじゃないでしょうか?






959いち:03/11/20 12:57 ID:6FxBdatN
>>957
難しく考え過ぎるのがいけない
考えれば考える程、自分にマイナスなイメージしか浮かばないものさ
勉学以外の事に関しては熟考が必ずしも良いとは限らない
960優しい名無しさん:03/11/20 14:57 ID:WBllHuNh
>>958
ありがとうございます。レスもらえて嬉しいです。

>それだけ存在感があっていいことだし
もって生まれた良さなんじゃないかな?

そう思えるよう考え直してみます。もう少し若いころ(20代前半)は
それほど吃驚されることはなかったのですが、30を越えてしまってから
「今の声は、ほんとうにこのオバサンの声?一体どこから出たのか??」
みたいな怪訝なリアクションを相手にされるようになりました。
例えて言うなら、泉ピン子の外見で、安達優美の声で甘く話しているような。
田中真紀子の雰囲気で、ワカメちゃんの声とか。なんかチグハグな印象の様です。

>私の友達でも変わった声の人いますけど、
その声で笑いをとって周りを楽しい気持ちに
させたりしてますよ。

周りにどう思われるか=自分の事ばかり庇っている、のが私のやっている事かも
しれません。周りの人が楽しく、和んだり、笑ってくれたり、突っ込みやすいような
自分になれると、いいなあと、いま、思いはじめました。

自分の声が好きになるのはまだ無理ですが、気持ちを変えていけるよう頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
961949:03/11/20 16:17 ID:DIqH6vgf
>>953
なんかわかるかも(w
私も急に笑い出したりするから・・(w
962優しい名無しさん:03/11/20 16:51 ID:iw1jXbEL
側をうろうろされるだけですごーく嫌な気分になります。
本屋で本を探してる時に側を行ったり来たりする人とか、
家族でも側に立たれるとすごく嫌です。あの圧迫感がある感じが。
・・・ゴルゴ13じゃないけど。
963優しい名無しさん:03/11/20 18:02 ID:fth6Mllf
>>960
頑張れ!!
964優しい名無しさん:03/11/20 22:32 ID:YBjS+fma
テス
965優しい名無しさん:03/11/20 23:06 ID:8UQDr/Em
もうすれっどが11かー
対人関係で悩んでいる人が多いんだな。
966優しい名無しさん:03/11/21 00:10 ID:DL6YwLtA
挨拶ができない。
顔見知りとすれ違う時どう振舞えば良いのか分からない。
人に対して何かアクションを起こすことが恥ずかしい。相手の目を見ることが恥ずかしい。
ちゃんとした敬語で話せない(「〜っす」になる・自分、女なのに…)。
名乗りもしないで先に人の名前を聞こうとしてしまう。
話す時はあがりまくって心にもないことを言ったり、相手にやたら同調してしまう。
親しい、と馴れ馴れしいを履き違えてあまり知らない人に失礼なことを言う。
どう距離を取っていいのか判らない。

人に良く思われたいくせに基本的なことがなってない。
良く思われなくてもいいや、という境地にはまだ至れず。
(そして余計に知ったかぶりしたり偉そうなことを言ったり、
 知らないことを知らないと言えなかったり。)
なかなか直すことができないでいる。いいかげん諦めたい。上手くやることを。
967優しい名無しさん:03/11/21 00:25 ID:QcVzs3P4
>>966
不器用でシャイな人なんだね〜
968優しい名無しさん:03/11/21 00:39 ID:Jb2iLHMI
>>966
まるで俺のようだ・・・
人と接してる時とか、多分その人及び他人から見たら怪しさ爆発な動きしてんだろうな〜
969通信制3年:03/11/21 00:41 ID:VzNDJ+lR
明日人と話さなくちゃいけない・・・体育でボーリングやるんですが、友達(お互いに唯一の友達)と
「ボーリングの時話しかけて友達作ろうぜ」と以前から言ってしまっていたんで・・・

通信はDQN系とヒキ系に二極化してるんですが
そいつは見た目大人しい真面目そうな俺と釣り合わないDQNというか派手指向な奴なんです(まあシャイはシャイなんですが)
だからそいつ髪染めて垢抜けた人らに話しかける可能性大・・・俺はそんな奴らと話す自信ないよ。。
でも二人でずーっと前から「俺ラ以外に友達欲しい。4、5人で行動したい」と言ってたので「話しかけんの辞めよう」
とも言えないし。。。かといって俺が率先してヒキ系の奴らに話しかけてっても「なんだ、やっぱヒキ系の友達が欲しいんだな」
と思われてしまう。俺だってほんとは普通の人が良いんだけそんな丁度イイ奴は通信にいない・・・
なんかもう卒業までずっと二人で良いぐらいです。グループできたら捨てられそうだし
970優しい名無しさん:03/11/21 02:54 ID:goQRZXII
>>969
DQN系とかヒキ系とか気にしすぎだって!まずは話してみないと。
会話しないとお互いが分からないし、友人関係だって築けないよ。

>俺だってほんとは普通の人が良いんだけそんな丁度イイ奴は通信にいない・・・
それも話してみないと分からないのでは?それとも外見で判断してるの?
メッキを剥がすにも、剥がさせるにも『会話』は大事だよ。
自分を知ってもらう為にも頑張れ!
・・・にしても体育の授業にボーリングなんて、ちょっと羨ましいな〜
971優しい名無しさん:03/11/21 07:12 ID:1+bEjof/
自分に対して完全欲が強いから、人前で緊張する事すら許せず、
何とか緊張を無くそうとする事で更に緊張が意識化され、悪循環に・・・
人は人前で緊張するのは当たり前、そんな事は理屈でわかっていてもどうにもできねーから
辛いんだよねぇ。こんな自分を受け入れるしか道はないんだろうな。
以上、強迫性障害者の独り言でした。
972優しい名無しさん:03/11/21 20:16 ID:GxqNUymI
他人の目を見て話せない。
何だか見透かされてるみたいで嫌。
973優しい名無しさん:03/11/21 20:36 ID:HLkZmWAZ
歩いてて人とすれ違う時、どこに視線を置いてたらいいのかわからない。
思わず目がオロオロとキョドってしまいます。
974優しい名無しさん:03/11/21 20:58 ID:1UkFFaCk
>973
微妙に顔知ってる人だとそうなるなー
まったく知らない人の場合はまっすぐ進行方向見て、
その人(すれ違う人)はいないと思って歩いてみたら?
975優しい名無しさん:03/11/21 22:33 ID:zZnX3FII
もう対人恐怖になって10年くらい。
調子悪い時は薬飲んで会社に逝ってるが(ワイパックス)
最近、対人の症状以外に
自律神経が乱れてる?頭痛が激しい、たまに胸も苦しくなるし
健康診断で高血圧だし・・・
家帰ると楽になる。
ス・ト・レ・ス・・・

俺は癌か心臓疾患か脳疾患で若くして逝くような気がする。
976優しい名無しさん:03/11/21 23:11 ID:I+y1r41N
再来週、また嫌な新任研修が、、。
人数が奇数だから二人がけの椅子で必ずいつも自分があまるんだよ。
研修も同期に会うのも嫌だけど、あまるのが嫌だ。
はー。20過ぎたっていうのに、厨房の頃に恐れていた事が今でもかわらないな。
977優しい名無しさん:03/11/22 00:56 ID:tW6e5Edv
超口下手、対人恐怖、吃音(どもり)OFF【関西】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069427520/l50
関西に住んでおられる方、是非ご参加ください


勿論、OFFの話題をこのスレに持ちこむつもりはないですが
宣伝だけは、させてもらいました、すいません。

978優しい名無しさん:03/11/22 22:59 ID:1P6qWpku
スレ違いになるかもしれないけど、
2ちゃんとかでカキコしてても「禿同」とか言われたことないんだよね。
それどころか集中攻撃受けて煽り扱いされたりすることが
よくあって、掲示板上のコミュニケーションも取れないの。

掲示板だからダイレクトに反応が返ってくるけど、
現実世界じゃ相手が裏で何を考えてるのか判らなくなって怖くなる。

人格がおかしいのかなー(鬱
治す方法ってあるんだろうか?
979優しい名無しさん:03/11/22 23:07 ID:Z8Lkq4Lb
>掲示板上のコミュニケーションも取れないの

同意。
ネット上で相手と会話してても、リアルでの会話で
相手の反応が気になるように、レスの雰囲気がとても気になってしまう。
レス口調が少し変わるだけで「あ、まずい事言っちゃったかな・・・」とか。
980優しい名無しさん:03/11/22 23:14 ID:1P6qWpku
>979
ありがとー!初めて「同意」なんて言ってもらったよ!
私もレスした後どんなレスが返って来るか気になって
何回も見に来るよ。それだけですっごい緊張するんだよね。
なんだか馬鹿みたいだけどね。

結局掲示板でもリアルでも「空気を読む」ってことが大事なんだろうね。
どうしたら読めるのか私にはわかんないけど・・・鬱
981優しい名無しさん:03/11/22 23:16 ID:F1vEBNNx
>>974
レスありがとう。>973です。
真っ直ぐ真っ直ぐ見てたら大丈夫かな・・・
キョドらないように頑張ってみる。
982優しい名無しさん:03/11/23 00:38 ID:1ElTT7UI
>>980
すっごくその気持ちわかる!
私も何回も見に来ちゃう。

983いち:03/11/23 01:35 ID:866XshM3
とりあえず、ここで対人恐怖症同士仲良く会話してれば
その内、症状も軽くなってくかもね

そうなったら、対人恐怖も人付き合い苦手でもなんでもない俺も
会話に混ぜてくれ・・・っというか俺と他愛のない事はなしてみないか?w
984優しい名無しさん:03/11/23 12:53 ID:lzKT48QE
>>980・982
禿同
自分が書き込んでレスが止まるとちょっぴりショックだよな。
それで違う話題になつてレスが伸びてたりしてさ・・(苦笑

けどなるほどて、普通に流してるかもよ??
985優しい名無しさん:03/11/23 13:22 ID:+sX+Yf2z
昨日、ひさしぶりに人と心から話が弾んで笑えたよ。
なんて楽しいんだ!って思えた。
でも普通の人はふだんからこういうのを味わってるんだろうなーと思ったら
鬱々になったりしないのも当然だなぁ・・と思った。
986優しい名無しさん:03/11/23 14:13 ID:iax9/ERR
>>963
 優しいね。
987優しい名無しさん:03/11/23 14:15 ID:iax9/ERR
>>983 是非、お願いします。
988優しい名無しさん:03/11/23 20:16 ID:142M4zK4
世の中の人間全部が自分を嫌っているように感じる
989優しい名無しさん:03/11/24 01:11 ID:Eav/YY0J
なんの目標ももってない人が多いよね。
対人恐怖症を治す(?)のが人生の目標だなんてイヤ。
ほかにやりたいこと・やるべきことに向かってただひたすら
生きていたら、対人恐怖症もどっかいっちゃった。
990優しい名無しさん:03/11/24 01:12 ID:ReHCQNa1
>>988
自分は人間全部、とは言わないけど両親とカウンセラーさんくらいかな、
自分を嫌ってないと感じるの。
991優しい名無しさん:03/11/24 01:29 ID:2FhklrfL
>>990
漏れも嫌ってないよ(´∀`)ノ
992990:03/11/24 03:58 ID:ReHCQNa1
>>991
やさしいレスを、ありがとう。
993優しい名無しさん:03/11/24 13:32 ID:zoIZBCi7
>>989
結局のところはそれしかないだろうね。
994優しい名無しさん:03/11/24 18:27 ID:WDuj0Xrk
今日休日出勤したが凄く気が楽だった・・・
道路も空いてるし、会社もいつもの数%しか人がいない!
こんなのびのび、気楽に過せたのは久しぶりだ〜。
995優しい名無しさん:03/11/24 20:55 ID:u1R+xRFi
なんでこんなに人付き合いで疲れるんだろう。
楽しくもないだろうところにわざわざ行って、
やっぱり楽しくなかった、疲れた、って思って帰る。
引きこもってるって思われたくないから、とりあえず顔を出してみる。
後日、話題についていけないのも嫌だし。
何が楽しいのかわからないけど、みんなが笑ってるから自分も笑う。
人と関わりたくないわけじゃないし、できるならたくさんの人と接して楽しい時間をすごしたい。
でも、そういう性格じゃないんだもんな…。
一人の方が落ち着くし、一人でいることにあまり孤独感を感じない。
でも、だからって引きこもりにはなりたくない…。
今までこんなだった自分は、これからも同じなんだろうな。
996優しい名無しさん:03/11/24 23:17 ID:SdN+PRS1
もし許されるならば,自分以外の全ての人間を殺し,自殺したい。
997優しい名無しさん:03/11/24 23:22 ID:su1+Dhj4
>>996
誰も許しませんよっ
もぉ〜そんなに世を儚まなくても〜
998優しい名無しさん:03/11/24 23:28 ID:bR3iL/az
>>995
一文一文に同意
心から笑えることもめったにないし、混ざってても疲れるだけで、
やっぱり楽しくなかった…と帰ってから凹む。
飲み会なんか金払ってわざわざつまらない思いしてきて
なにやってるんだろう、と思ってしまう。
人と接してると疲れるし、1人でいる時間がないと生きてられない。
でも、本当は人といて楽しいって思えるようになりたい
999優しい名無しさん:03/11/24 23:29 ID:yeuCEXUw
>>995
全く私も同じです。
本当は自分もみんなと遊びに行ったり飲みに行ったりしたいけど、
行く直前まで面倒くさくてどうしようもなくなる。
行ってしまえばまぁ楽しいけど、所々ですぐ帰りたくなったり、ボーっとしたりする。
家にいるのが一番落ち着く。
周りの友達がバイトとか職場とかでいろんな人間関係築いていってる中で、
自分だけ限られた友達しかいなくて、新しい環境に自分から入っていくことができない。
1000優しい名無しさん:03/11/24 23:38 ID:CqAMO/hr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。