107 :
優しい上田さん:04/03/30 02:29 ID:C1f7mIaj
↑「中学、高校の時のようにならないように、友達以外の人とじゃんじゃん話して・・・ね
(゚∀゚)何やってんだw
ここに書かれてる気持ち、すごい分かる。
109 :
優しい名無しさん:04/04/02 01:24 ID:HNTwr9Uq
私もそうだ。自分に興味がない異性に対して、異常に腹が立つ。
自分をフる人なんて消えちゃえとまで思う。
で、自分がその人のこと好きな気がしてくる。
自分に惚れてくる人はどうでもよくなる。
職場の人間関係でも、家帰ってから自分の言動ひとつひとつだめだしして、頭抱える毎日。
自分が面倒くさいから能天気になりたいな。
このスレ読んで、自分だけじゃないんだってホッとした。
ここにいる皆でこんな状況から脱出しようよ!
>>1 完璧主義ということ自体が「不完全主義」です。
>>111 この世に完璧などないのだよ、お馬鹿さんw
111が論破されました
114 :
優しい名無しさん:04/04/02 03:38 ID:gGJzSJE9
私も人に嫌われるのが怖くて仕方ない。
それなのに、タレントの卵とかやってる。
仕事上、オーディションで落とされるときもあるし、
ネットサイトに載っても、あんまり注目されないこともある。
オーディションに落とされるのも、サイトで注目されないのも
私だけじゃないのかもしれない。
でも、私だけが必要とされてない気がして、次の仕事の話があっても
怖くて簡単に返事が出来ない。
向いてないんだろうな。辞めるべきだろうな。
と思いつつ、中途半端に仕事してバイトとかもろくにしてないから、
そっちに戻るのも怖い。人間関係が怖い。
いつからこうなったのかな。今の仕事始めてからかな。
だとしたら尚更向いてないね。
長文スマソ。意味不明スマソ。
オーディションなんて、くじ引みたいなもんだろ。時の運。
てか、嫌われるのと、選ばれるのは意味が違うだろ。
116 :
優しい名無しさん:04/04/02 04:06 ID:gGJzSJE9
>>115 わかってるけど、そう思ってしまうだけです。
オーディションの件も含めて。
>>109 すごい分かる。
レジの店員さんとかにまで媚売っちゃうよ…
別に色んな人と付き合いたいわけじゃないのに、
好かれたいし変な言い方だけど性欲持たれたいみたいな感じ。。
118 :
優しい名無しさん:04/04/12 15:51 ID:6/sZwh82
>>114 それって「わたしは完璧でなければならない」、「絶対に他人から好かれなければならない」という
「ねばならぬ思考」ですよ。きっと。最近よんだ「実践プレッシャー管理のセオリー」という本に
書いてあった。「ねばならぬ」と要求すると、そうならないことが、耐え難い悲劇と感じられるので、
怒ったり、落ちこんだりするそうです。分かりやすい理論なので納得できた。おすすめです。
119 :
優しい名無しさん:04/04/12 16:28 ID:qG6PQZ7V
すっげぇ気持ちわかるよ!絶対誰にも嫌われたくない。例えもう二度と関わる事が無い人でもアイソ振り撒いて好かれようとしてしまう。世渡り上手って何度言われた事か。嫌われたら普通に凹む。プライドが傷つけられるとゆうか…
120 :
暇人:04/04/12 18:48 ID:8R8w5lX2
>>118 理論で分かっても、ニンゲンその通りには動けんよ。
キッカケとして、だれかにめちゃくちゃ好きになってもらえたら、なんかフッと力抜けるかもしれないけど。
121 :
114:04/04/12 19:01 ID:ztGe3i6w
>>118 ありがとう。最近鬱病になってしまいました。気力が出てきたら読んでみようと思います。
今の状態で読んでも
>>120さんが言うように、その通りには動けないと思います。
122 :
優しい名無しさん:04/04/20 22:51 ID:3LLm1GxR
いい人を装うのがアイデンティティになっている。
こんなんじゃいかん。でも辞められない・・・
123 :
優しい名無しさん:04/04/20 23:06 ID:9r3AkzLa
私もこれなのかもしれない、今気づいた・・・
苦手な人には、スルーして、かかわらないようにもってくんだけど、
どうしてもかかわらざるをえないとき。非難されるのが面倒で、いいひとになってる。
124 :
優しい上田さん:04/04/22 01:11 ID:mlDI8X2b
自分もそうだー。電気屋とかで近づいてくる店員さんとかにもいい顔しちゃう。
相手も仕事だから仕方ない自分がこういう仕事しててもし嫌な顔されたらやだしな、
とか思うと余計に。はぁー こんな人の顔色ばかり伺って いい人になろうとしてる
自分がいやだ。そこらへんのおばさんみたいに強くなりたい
125 :
優しい名無しさん:04/04/22 01:28 ID:gCkti0rZ
メールが億劫になる。文章作っても何度も確認しちゃう。変じゃないかな?とか絵文字はココで使うべき?など。果ては読みやすさまで考えてる。神経使うから疲れるょ。ケド、返信しないと嫌われちゃうから頑張る!
126 :
優しい名無しさん:04/04/22 01:32 ID:HNf4r16I
素の自分で勝負できない人なんでしょうかね。
「オレの考えはこうだからいいの!」と犯罪に走る人よりは
よっぽどマシだと思うけど。「無理はしない自分」になれるといいね。
127 :
優しい上田さん:04/04/22 16:16 ID:dnPQuo2T
素の自分で勝負してみてぇよ…
だけど素が出せない。出したいのに、なんか出せないんだよ(;´Д`)
もう猫被る事が癖になっちゃってる感じ
>>125 わー 同じ!メール返信する度にそうだから、メールが続くと疲れる。
でもう、面倒臭くなって途中から推敲しないでこれでいいやって送るけど、
ちょっと不安になったりするw
129 :
kasuga ◆Hanabi60gk :04/04/22 21:38 ID:1CZCRM3L
お前らはわたすですか???
自分に自信がありません。しかも、学生時代は嫌われ者でした。
ここんとこ思い込みと被害妄想が激しくて、
少しでも、私に優しくしてくれた人のことを、
もしかして、私のこと好きなんじゃ???
とか、思ってしまう。きもちわるい・・・
でも、その人が私以外と楽しそうに話していたりすると、
自分が否定されたような、見捨てられたような気持ちになって、
なんだか、死にたくなるっていうか、要らない人間のように思えてくる。消えたくなる。
実際そうなんだけどさ。で、すきなんじゃ??とか考えちゃったことも含めて自己嫌悪
私だけを好きになって欲しい。仕事の関係ですら、私以外に話しかけて欲しくない。
ちなみに、私の名前は「誰からも愛されるように」という意味を込めてつけられたらしい。
でも、むりだよそんなの。みんな私がきらいだから。
130 :
優しい名無しさん:04/04/23 10:33 ID:subRmezY
メル友なんでムリ!たまぁ〜にでヨシ!気遣い疲れでダウンするょ。
ってか、自分にとって損でしかないヤツもイャイャ付き合ってる自分がいる。アイツといて得したことがない!これは連絡とらないべき?
自分も周りからウザがられてるんだろうなぁ・・・
前向いてあるけない。何時も下向いてる。
お店とかで、あからさまに店員のミスでも指摘できない。変に思われると嫌だし。
>>125,127
同じ同じ、何度も見直して、酷いときなんか一日置いてさらに見直して送信してる。
ここで顔文字使うと気を悪くするかも。この表現は誤解を生むかも・・・とか
>>129 その思考痛いほど解るよ。共依存気味なのかも。
ちょっとでも親身になって相談乗ってくれたりすると、好きになっちゃう。
で自分に自信が無いからこそ他の人と話さないで欲しい。
絶対他の人のほうが良いに決まってるから・・・他の人と話してるその人を見ると不安でしょうがない。
僕なんて特技も趣味も知識も乏しいし、ルックスも良くないし、良いとこ無い。
132 :
優しい名無しさん:04/04/23 14:04 ID:KLon1p16
似たようなことを感じている人がいるんだ、とびっくりしました。
私は「私に注目してよ」という気持ちにはならないけど、
周りの全ての人に嫌われたくないという気持ちは強いです。
たとえ買い物に行ったお店の人でもにこにこ愛想を振りまきます。
原因は、小学校から高校までときどき仲間はずれにされた体験かな、と思います。
自分がされていやなことは人にはしない、ということを自分のモットーにしていますが、
自分が些細なことに傷つくので、たぶん他人にも過剰にいやな思いをさせまいとしているかもしれません。
とりあえず社会生活は送れているので、この問題を見過ごしてきましたが、
こういう状態が高じて「自分さえ我慢すればいいんだ」と自分をゆがめ続け、うつになりました。
完全に性格を直すのは難しいですが、自分がつらくない程度になれればいいですよね。
>>132 あなたは私ですか?
自分が書いたかと思うぐらいそっくりで驚きました。
揉め事をおこしたくないが為になんでも一歩引く癖がついてしまい、
いい人を演じるのが仕事みたいになってしまっています。
本当の自分を出したら周囲から拒否されてしまうんじゃないかと
いつもビクビク。もういい子ちゃんの仮面をはずせない。
でもいい人ぶるのってすごく疲れますよね・・・
134 :
優しい上田さん:04/04/27 15:09 ID:467ycf5Q
もうね。みんな
あなたは私ですかってくらい共通の思いがありますよ。
同じすぎてどうしてこうなのかとか、どうしたらこういい子ぶる癖を
治せるのかとかわかんないっすね(;´Д`)
1の気持ちもここにいる人達の気持ち分かりすぎて泣けるw
っていうかこれって病気なの?
こういう性格なのかと思ってた。
自分の場合
>>1的考えから抜け出せたのは22歳頃。
つきあいで何気なく行った占いで、占い師のおばちゃんが自分の手相を見たとたん
「あんたね、人に嫌われても生きていけるのよ」と言った。
あまりにも的を得た指摘なのでビビッてしまい、その後のことはよく覚えとらんw
その時から「そーか、そーゆーもんなのか」と思うようになり、
その後メンヘルから引きずられるように体の具合も悪くなり、
人にかまっていられんよーになって、いい子ぶる生き方を辞めた。
まったく偶然の幸運なので、
>>1その他にもいつかそういうことがあればいいと祈っている。
今も多少いい子ぶるけど、昔みたいにこめかみをピクピクさせながら 必 死 だ な
みたいなことはしない。疲れるから。そんで、フツーに生きてるよ。
みんな同じなんですね。
でもあまりいい人を演じてると、周り(特に女同士)から
「いい子ちゃんぶって」とか言われて、嫌われたり
煙たがられたりしないですか?
ただでさえ人に嫌われるのが怖くて、そうならないように
してるのに結局煙たがられてる・・・
そうなると、もうどうやって付き合ったらいいのか
よくわからなくなってギクシャクしてしまう(で、関係消滅)
ここにいる皆さんはどんな感じですか?
また、こういう場合、どうやって乗り切ってますか?
138 :
優しい名無しさん:04/05/07 19:27 ID:/w3jY1/E
>>1 ちょっと違うけど、
私はみんなに嫌われたくないって思うことはあるよ。
嫌われてまで〜したくないって感じだった。
誰かが自分のことを嫌っていることを敏感に察知しては(妄想かも?)
その人から離れていった。これ以上嫌われたくなくて。
いまでも、そうなんだけど。
139 :
優しい名無しさん:04/05/07 21:36 ID:GjVuBiR5
どんな時も最初は普通に付き合える俺なんだが
陰口叩いた奴は無視する。向こうから話しかけてこない限り
絶対自分から話題をふらない
140 :
優しい名無しさん:04/05/07 21:40 ID:LsNjdcwo
1、もしくは1と同じ考えのヤツは単にバカなだけ。
頭使って考えろ
全ての人に好かれるなんてありえない。
もう一つ、バカは氏ね
141 :
優しい名無しさん:04/05/07 21:43 ID:/w3jY1/E
>>140 理解できないオマエがバカ。
もう一つ、バカは氏ね。
142 :
優しくない名無しさん:04/05/07 21:47 ID:8zY++mbb
140 、もしくは140と同じ考えのヤツは単にバカなだけ。
頭使って考えろ
全ての人に生れ落ちたことを謝って逝け。
もう一つ、バカは氏ね
143 :
優しい名無しさん:04/05/08 13:48 ID:TbX1cZFE
母がそんな感じです。
常に世間体を気にし、主体性がなく何をするにも夫のいいなり。
周りにどう見られるかを第一に考えて行動してる。
家族が大事だから、と言うより「家族のために健気に尽くすよい母」
を必死で演じて自分に酔ってる感じが段々見えてきた。
本当はプライド高くて陰険で被害者意識が強くて執念深いのに、
上品で優美で思いやりにあふれた女の仮面をかぶってる。
子供の頃は聖母みたいだと思ってたけど
肝心な時には見て見ぬふり、臭い物には蓋だ。
「無償の愛」とか言いながら体面を取り繕う為に奔走してばかりだった。
あの人結局、自分しか愛してなかった。
粗野でがさつで単細胞で俺様な父はそれに気付かないどころか
妻のしとやかさに満足してるし。
夫婦関係はそれで上手くいってるみたいだけど、
子供が全員異常ってのは…
俺もこの感情には振り回されてるけど、最近少し楽になってきたかなー。
きっかけは、治そうと思ってもどうにもならないから、このままでいいや、
と諦める気持ちが出てきたからかも。
「他人に受け入れられたい」という欲求は非常に根元的なものだと思うし、
否定すべき感情ではないと思うから。
あと、「ゲシュタルトの祈り」という詩を読んで、フッと楽に感じることも
あった。皆も一度読んでみて。
145 :
優しい名無しさん:04/05/10 22:50 ID:OichrGnS
あげ
地球上には数十億の人間がいる。
いろんな考えの人がいて当然だろ。
だから、全ての人を認めよう、許そう。
こんな都合良い言い訳を建てまえにして、
本当はただ誰にも嫌われたくなかっただけ。
人間関係で波風立てまい、嫌われまいと行動しているうち、
自分というものがなくなってしまった。
したいこと、欲しいもの、楽しいことを自分で見つけられない。
どうしたら自分を見つけられる?
人と喋るとき、相手のことを否定的に言うことは絶対にない。
嫌われはしないけれど、相手からすると「人間」と話している
気がしないのではないかとも思う。最先端のロボットの方が、
自分より中身のある会話ができるんじゃないかと。
人生経験が豊富で、人を見る目が肥えている人が怖い。
空っぽの自分をすぐに見抜かれそうだから。
147 :
優しい名無しさん:04/05/12 00:14 ID:lLIZLbD4
わかる。。。 なんか泣けてくる
140みたいな頭の固いやつがいるから理解されずに苦しむ人がいるんだよ。
140に一言いっとくけどあんたは明晰なんじゃなくて単純なんだよ
あんたの頭のなかに入ってるデータは少ないし、受け入れることのできる
データの量も少ない。頭の中がシンプルだから首尾一貫した意見(というか
一個しか考えがないんだろ)が言える。世の中ではこういうやつが頭のいい
やつと見られるけどどう考えても馬鹿だろ。
140みたいな頭の固いやつがいるから理解されずに苦しむ人がいるんだよ。
140に一言いっとくけどあんたは明晰なんじゃなくて単純なんだよ
あんたの頭のなかに入ってるデータは少ないし、受け入れることのできる
データの量も少ない。頭の中がシンプルだから首尾一貫した意見(というか
一個しか考えがないんだろ)が言える。世の中ではこういうやつが頭のいい
やつと見られるけどどう考えても馬鹿だろ。
いい顔してるとは思わないけど
コンビニの店員さんとかに対しても、道すがらの人に対しても
誉め言葉が出たり、感謝の言葉が出たりする。
もう自然の出来事になって苦痛だとかマイナスには思わない。
むしろ自分が感じたことを素直に伝えて、
そのことで相手も(少しだけでも)喜んでくれるなら
素敵なことなんじゃないか、とも思う。
大抵は驚かれるけれど。ビビられてるけれど_| ̄|○
だけど、今みたいに、異性に対して狩りをしたい気分になったりする。
いい言葉並べて(事実感じてることも含む)、気がある素振りを見せて
落としたくなる。本当はどうでもいいのに。
落とすっていうか、たぶん、好かれたいのだと思ったのでココに来ました。
そうして好かれた後、気分が変わって面倒になって
音信不通をやらかしてみたり、避けてみたりする。
傷つかれるのを見たくないから、酷い事言ったり振ったりしないので
なんとなくズルズルになってる異性が多い。
でも新しくまた狩りをしたいから、次を探す。
※狩りって言い方は適切ではないかもしれませんが
狙いを定めて自分のことを「好き」と言わせしめる行為を
あらわしたかったです。
本当は止めたい。
長く付き合って信頼してきている恋人も居る。
どうせ、他人に手を出しても、短い時間しか楽しくないし
後々面倒になるの分かってるのに、このサイクルが止められない。
152 :
優しい名無しさん:04/05/14 18:39 ID:rNIwhlfD
ただの淫乱なんちゃうん
私にはポリシーというものがまるでない。
しいていうなら「ポリシーを持たないこと」がポリシーか・・・
154 :
優しい名無しさん:04/05/15 02:09 ID:8QpPRDja
これ本の引用です。
子供時代のたくさんの経験がいまでも記憶の貯蔵庫に保存されていて、「どれくらいよくがんばったかどうかで、
愛され方が変わって来る」とあなたに伝えるのである。マイナスの評価をされるのではないかとビクビクし、
社会的なやりとりの危機をおかすことを恐れるようになる。
これ私そうです。こまかい瞬間でもビクビクしちゃいます。他の人がしゃべってると、自分の悪口でも言われてる
ような気がして。
お仕事中も今やってる仕事よりもっと大事なことがあるんじゃないかとか気にします。とにかく受け入れてもらいたい
気持ちが強いのではと思います。
誰からも嫌われたくないんだけど常に誰からも嫌われてる気がする。
「私から話しかけられたら嫌だろうな」という気持ちが常に根っこにあるので人に近寄れない。
授業とかでちょっと話した人と後日会っても自分から話しかけられない。
いつも相手のお情けを待ってる、そんな自分の態度に相手も近寄らない。
会ったばかりでもう嫌われてる訳ないじゃん、と思える自分もいるんだが。
やっぱ駄目だ…駄目過ぎる…
>>155 (つω;`)同じだぁ〜〜〜
>誰からも嫌われたくないんだけど常に誰からも嫌われてる気がする。
>「私から話しかけられたら嫌だろうな」という気持ちが常に根っこにあるので人に近寄れない。
特にここ…