鬱でも必死に会社に行っている人40

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:03/09/26 23:10 ID:dYV9HxzG
みんな必死で職場に行ってるんだよね。えらいね。
ただ他のひとに理解してもらうのは難しいよね。
自分は負のらせん階段にはまってから自分も他人も、
許せないんだけどな・・・。
953優しい名無しさん:03/09/26 23:23 ID:XGOsiRzf
半年の休職から復職後2ヶ月持たずに再発
失業覚悟で3ヶ月の休職を要すという診断書を会社に出しました
結果、配置転換、残業をさせないことという条件も出されて休職はしないことに

やはり仕事は辛いけど今は何とか通ってます

俺って恵まれてるのかな
954優しい名無しさん:03/09/26 23:30 ID:zASZNZpi
936>>さんのを読んで少し気になったのでレス&質問です。

>上司と話しあいをした結果明日からお休みをいただくこととなりました。
とありますが、お休みって休職のことですか?
それともただの長期休暇?
休職だと手続きとか結構面倒そうですが、どのようにされたんでしょうか。

私の職場ストレスで精神的にまいってしまい、うつの症状が出て会社を
休んでいます。これ以上休んでいても仕方がないので、けりをつける
ためにも休職するかなんらかのステップをそろそろ切り出さなければ
ならないと思っています。職場が原因なので、私も936さんのように
上司にシグナルを出してきましたが、向こうはそれをあまり認めようとは
せず(当たり前かもしれませんが・・・)、前向きに、とか、今後あなたが
あなたの人生において一番幸せに過ごせることを最優先に考えて自分自信で
判断することが大事だ、とか、当たり障りのないことでうまく逃げられます。

私も辞めるつもりはないので、進退を問われるような話題はなるべく避けて
(もし切り出されたとしてもうまくかわして)話し合いをそろそろ
しなければ、と思っています。

とりあえず、明日、医者の診察日なので事情を話して診断書でも出して
もらおうと思っています。

会社と話し合いをする上で、936さんの経験からなにかいいアドバイスが
あればぜひお願いします。
どうぞお休み、ゆっくりすごされてくださいね。
955優しい名無しさん:03/09/26 23:38 ID:RgOp1wjc
皆さん、御疲れ様です。
私は薬で誤魔化し誤魔化し会社に行ってますが・・・。
上司に直談判したくても向こうの時間と合わないというか・・・。
向こうがウダウダ言ってる時はこっちが忙しい。
で、こっちの手が空くと、向こうは会議だのミーティングだので居ない。

今日は休みなのに仕事場の子達大丈夫かな〜とか
また衝突してなきゃ良いな〜とか色々考えてしまいます。

仕事はするよ。
でもアンタの戯言には付き合ってる暇がないんだよ!
という冷ややかな視線を最近投げかけまくってます(笑

私もグループTOPの更に上の上司に相談しようかな・・・。
956優しい名無しさん:03/09/26 23:55 ID:LlZHRDSM
教師が楽だなんて誰も言ってない、みんな大変なのだ。
特権意識を持っている人だけいなくなればいい。
病気に理解ある人がここにいてくれるだけでどんなに救われることか。
現実の職場では四面楚歌なんだから、ここでだけでも安らぎの場所が
ほしい。
見た目には落ち込んでいるだけにしか見えないのに長期病欠するから
風当たりが強いのかなあ。
しかし、なんと、気の持ちよう、気分の落ち込みで片付けようとする
人の多いこと・・・
これだけうつ病の情報が氾濫しているのに病気のこと知らない人多いんだもん
なあ。
957優しい名無しさん:03/09/27 00:08 ID:M6iVRiKU
>>938は私の上司だろうか???
958優しい名無しさん:03/09/27 00:17 ID:xVqqmZ7P
>>957
反応ありがとう
無視・無反応だと鬱になります・・・

ところで学校の先生ってそんなに鬱になりやすいのか!初めて知った
959優しい名無しさん:03/09/27 00:21 ID:z2/QX7TE
原監督もうつ病になる悪寒
960優しい名無しさん:03/09/27 00:29 ID:rYW37tp2
お疲れさまでーす。
私は、土日も仕事です。昨日、朝の電車がやけに混んでて心臓ドキドキしちゃいました。
職場の人間関係と周りの人々の理解のなさに悩んでいる人多いんですね。
私の場合は、会社は特に問題ないんですけど通勤電車がだめで会社を休むときがあります。
見ず知らずの人が自分のテリトリーの中に入ってくる現実に耐えられません。
あと、悩みは健忘。これだけは仕事に差し支えます。
完全に忘れているのか、そのときマターリしてて記憶として残っていないのか区別が付きません。
家でも最近よく「冷蔵庫が開けっ放しだった」と言われるのですが開けた記憶もありません。
激鬱と薬を飲んで健忘になるのとどっちかを取れて言われたら即答できません。
961優しい名無しさん:03/09/27 00:30 ID:STHda5lZ
責任の重い仕事だし、真面目にやってる人は鬱になりやすいと思いますよ。
鬱にならないから真面目にやってない、ということにはならないと思いますが。
962優しい名無しさん:03/09/27 00:35 ID:STHda5lZ
>>960
お疲れさまです…っていうか自覚がないだけで相当疲れているように思えますが、
大丈夫でしょうか…
お薬のせいで健忘になるのであればお医者さんに相談されては?
その手の副作用の少ない薬を処方してくださるかもしれません。
963優しい名無しさん:03/09/27 01:02 ID:YKhO7orT
皆ごめん!月曜(業務都合)年休で3連休なんだ!

マターリヒキコしまつ・・・。
964優しい名無しさん:03/09/27 01:04 ID:Vdqo5IFN
ついさっき、薬飲みました・・・
トリプタノール・更にエバミール
明日歯で空ける予定があるんで
皆様、おやすみなさい・・・・

皆様、このヘタレな分数愚痴、まくっててゴメンナサイ・・・・
965優しい名無しさん:03/09/27 01:09 ID:xVqqmZ7P
>>959

ありうる。A型・長男・昔から野球エリート(優等生)
966936:03/09/27 01:25 ID:LHItLfIz
>>954さん
うちのとこは5人程度の小さな会社で、
社長の下にすぐ私たちがいるという職場環境ですので、
果たして参考になるかどうかわからないのですが・・・

お休みも「しばらく休んだ方が良いよ」と言われ、
今日からとりあえず一週間様子見てそれ以後は自分と相談のうえ・・
というすごく曖昧な長期休暇という感じです。
一応は無期限ということになっています。

えー、それで話し合いなのですが、「言いたいことは言いなさい」と
言われたので、遠慮なくボロカスにw
辞めるつもりではなかったので、まず自分が仕事のせいで鬱になり通院しているということを説明し、現在の勤務時間や給与とのバランス、作業中のフォローについてなど、もっと改善出来ないのか?と尋ねました。
その際、とある作業で思ったように事が進まない、帰りたくても帰られない実態など、具体的な例を上げて部下から見た職場の雰囲気・現状を伝え、訴えました。
967936(続き):03/09/27 01:33 ID:LHItLfIz
上司が認めようとしない・・・ということですが、
言いにくいかも解りませんがそこはちゃんと訴えたほうがいいと思います。
私は「会社の今後のためにも、部下が倒れて初めて責任を感じるような
経営者にはなってほしくないです」などズケズケ言ってみました。
とにかく、自分がこれだけ苦しんでいるんだと言うことを
しつこいくらいに言った方が良いかもわかりません。

やっていけるかどうかを考えながら今回休むことにしました。
返って来た返事は954さんの上司と同じような内容だったんですが、
「出来るだけフォローに回る、部下を理解出来るように努める」と
約束してくれました。それでも自分は今の会社でやれるかどうか、を
考えながら今回休むことにしたのですけれど、
返ってくるところは結局自分自身どうするかの判断ですからねえ。
会社側にもっと改善策はないのかというところを突っ込んで、
なるべく両者がほどよいところでまとまれば良いのですが・・
968優しい名無しさん:03/09/27 01:36 ID:veKJvIuJ
派遣先であまりしゃべらず黙々と仕事してる人って、上司から見たらどう思うのだろう?
969936(続き):03/09/27 01:37 ID:LHItLfIz
私の場合、多分職場復帰しても以前と同じような勤務状態になると思います。
しかし今回ちゃんと訴えたことで社長とのコミュニケーションが
少しでも取れたと思うので、仕事はやりやすくなるかなあと、
良い方に考えることにします。
あとは自分の健康を取り戻すことだけだと思っています。

うわー長文レスすいません(´Д`;;)
ちゃんとアドバイスになったかな・・・
970優しい名無しさん:03/09/27 01:45 ID:cBy5B2GJ
>>968
黙々ときちんと仕事をしていれば文句無し。評価もいいでしょうね。
でも仕事してるフリして私用メール・私用メッセンジャー使ってる香具師も
いるので監視はしてるみたいですよ。
971優しい名無しさん:03/09/27 02:08 ID:bLOqeVOo
自分の場合、鬱病でめまいや立ち眩みがしているかと思ったら、
子宮筋腫が2つも見つかり、貧血状態で毎日通っていることが今週わかった。
週休3日というアドバンテージを頂いているけれど、もう一つの病気の治療も
重なると、それだけで気が遠くなります。
上司が、話がわかるだけに、逃げられないです。
私を管理職からはずして欲しいのに。
972優しい名無しさん:03/09/27 02:17 ID:kVnuZCj+
>>969
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
私の置かれた環境とは少し違うようですが、会社・社会というものは
どこも同じなんだなーと思いました。
私も小さな一歩を踏み出すための予備知識として会社の就業規則なるものを
入社○年目にして初めて熟読してしまいました。
分かりにくく会社の都合よくできている内容に、改めて“雇われている側”
の立場の弱さを実感してしまいました。
勇気を出して、会社とうまく折り合いをつけて、自分が決めたおとしどころ
にうまく持っていけるかどうかは自分にかかってるんですね。
でも、一番大事なのは自分の体と心ですよね。
長くなってすみません。
973らいあ:03/09/27 02:17 ID:vit3ByH+
>>926さん
ありがとう。
974優しい名無しさん:03/09/27 02:43 ID:YKhO7orT
てげてげでいいんだ。仕事なんてもなあ。わはははは。
975優しい名無しさん:03/09/27 03:56 ID:0BU4sWl7
976727:03/09/27 04:47 ID:s64FLtib
スイマセン亀な上にあれですが何人かのがんばってる教員の方を知っているので
書かせて下さい。

>>784 
心配な気持ちも分かるけれど教員は所詮教員
子供にとって一番大切な基盤は家庭のはず。
あなたが子供の味方になってあげて下さい。
不祥事を起こす教員が実際に増えていく中で
真面目に働いている教員はがんじがらめにされてます
点数評価も導入されています
精神的に追いつめられる状況もあると思います
全ての教員を頭から疑ってかかるのではなく協力してあげて下さい。
教員が子供を把握するために親の協力はかかせません
むしろ痛みの分かる人なのだからサポートしてほしいと思います

>>811
教員はクラス担任にもなると、一般企業で言えばプランナーや
事務作業まで膨大にこなさなきゃならない仕事、
それプラス生徒一人一人に対して目を配り指導しなければならないし
研究授業や提出書類もどんどん規定で増えつつある。
分業がないし、個人の責任感の強い人が多いので過労はザラ
低学年でも他動性などをクラスに抱えると難しさは半端じゃないです
逆に今ひとクラスに教員二人というのもあるらしい。
企業とは別の大変さがあります
    
977優しい名無しさん:03/09/27 05:44 ID:bOd/z4OZ
最所に教員に対しての問題提起をしてしまったものです
976サンの言うように、私も初めは努力したんですよね
間違って欲しくないのは、教員だから自分だけ他の職業と違って大変なんだ
って、教員の方々が全員思ってるとは私も思ってはいないです
真剣になって、私生活なげうってまで頑張っている教員の方々もたくさん知っています
対立するのではなく、分かり合わなくては・・・・それが、子供の為だから・・・
そういう気持ちは今でも充分持っています
そのために、仕事も辞め役員になって、直接接する必要の無い先生がたとも
コミュニケーションとってきました
今は、私の病状がひどいため、学校には殆ど行けませんが、TELや手紙などで
なるべく、接触ははかっています
それでも、すべてを家庭のせいにする教員の方や、あいつは悪い奴と、特定の児童を
さらし者にする先生も少なくないのが事実です
そうすると、楽なんでしょうが・・・・
他の保護者と学校の間にたち、保護者をなだめ、先生を持ち上げながらやっています
それでも、無神経な先生とか非常識な先生とかたくさんいるのが現状です
大変では無い職場というのは無いでしょう
ただ、他と違って子供相手のお仕事です
子供の一生が変わってしまう可能性もあるわけです
私が、言いたかったのはこんなところです
あんまりにも、話が大きくなりすぎてごめんなさい
そして、スレ違いだということもあり発言は終わりにします
この発言に対してのレスについては、お答えします
何だか、関係に無い色んな方にも嫌な思いをさせてしまってすいませんでした
978優しい名無しさん:03/09/27 06:23 ID:EsB1lTu5
教育関係はこれで終わりということでよいですね。
教師の方は「鬱でも必死に学校に行っている教師」とかの別スレ作って移動よろしく。
もうウンザリです。
979優しい名無しさん:03/09/27 07:24 ID:sWfNF8Ha
>>978
そうじゃなくて、「鬱の教師は辞めれ」スレを作ればいいの。

ここは「鬱でも必死に仕事をしている人」のためのスレであって
教師だろうが何だろうが鬱の社会人なら誰でもOKでしょ?
その辺を理解してない人がいるのがそもそもの間違い。
980優しい名無しさん:03/09/27 07:49 ID:tsnnlyuU
ソラ×2、デパス、トレド。
薬漬けで今日も出勤かぁ・・
981優しい名無しさん:03/09/27 07:50 ID:sWfNF8Ha
>>977
あなたが根本的に間違っているのは、自称鬱病のくせに
鬱病の教師 = 無神経な教師、非常識な教師
と決め付けているところ。
982優しい名無しさん:03/09/27 08:03 ID:0BU4sWl7
>>979さんに同意。
>ここは「鬱でも必死に仕事をしている人」のためのスレであって
>教師だろうが何だろうが鬱の社会人なら誰でもOKでしょ?
>その辺を理解してない人がいるのがそもそもの間違い。


>>981さんに同意。

>>811=>>819=>>822=>>827=>>977 さんはメアド入れてる。
983982:03/09/27 08:07 ID:0BU4sWl7
失礼。>>760=>>784=>>791=>>795=>>977 さんはメアド入れてる。

>>811=>>819=>>822=>>827さんと別人。
984優しい名無しさん:03/09/27 08:09 ID:RA3bim3t
1ヶ月の試用期間の中で正社員になれるか否かが私の能力で決まります。
それはいいんだが、まだ今週入ったところなのに只一人の女性事務員さんがちくりちくりと
「今の仕事ぶりではまだまだ駄目」「あなたは暗い」など言われ徐々に
ストレスが溜まってきて帰りは衝動買いをしてしまいます。
暗いと言われた次の日、カラーリングと明るいメイクと服装で行くと
褒められました。
ちょっと待って下さい!入ったばかりで今から少しずつ仕事にも慣れて
人間関係もスムーズにしようと努力しているところなのに、いちいち判断
を下されると表面上は笑顔でも無意識に疲れます。
985優しい名無しさん:03/09/27 08:18 ID:4d2Un6JJ
苦しいです。たまらないです。
986982:03/09/27 08:19 ID:0BU4sWl7
>>977 さんあなたは>>791で自分ではこう書いてますがあなたのこれまでの発言を読むとそうは思えません。

>私は、自分の不注意な言葉で人を傷つけたりしないかいつも気を張ってるよ
>そして、もしそんなことがあれば素直に心から謝るけどね それが、人間でしょう



>>760
>私は、クリニックの受付をしていたので教員の方の受診者の多さに初めは驚きました
>子供の通っている学校のカルテがたくさんあって、眩暈を起こしそうでした
>でも、わたしがそこに勤めていると職員の方が知ったらしく、みんな来なくなってしまいましたどこか、よそへ行きだしたみたいです
>学校で会っても、顔をそらしたりされてこっちの方が居心地悪かったなそれが理由で1年半で辞めてしまいました

>>791
>鬱かどうかはわからないけど、通院中。でも、学校は、それを隠したよ
>隠しても無駄だって、私が受付してたんだから・・・
>教育委員会に行っても無駄 だって、そこも患者だらけだもん
>教員ってそこまでして、自分を守りたいもんかね・・・不思議
>私は、自分の不注意な言葉で人を傷つけたりしないかいつも気を張ってるよ
>そして、もしそんなことがあれば素直に心から謝るけどね それが、人間でしょう
>そんな基本も出来てない人に「先生」なんて・・・・・・

>>795
>他人にしゃべると守秘義務違反
>しゃべってなければ、違法でもなんでもなし
>いちいち私が、あなた罹ってたでしょ、なんて言わなくても本人は下向いて泣いてるだけ・・・・・
>モラルが無いのは、さてどっち?
987優しい名無しさん:03/09/27 08:30 ID:jH+bQ4EW
うつ病教師に我が子を教育されたくはないですな
うつ病が軽いうちはいいが、重くなると一般社会では完全にクビだ
教師は所詮一般社会の厳しさを知らない
職業病?
中卒や高校中退の奴らの方が、意外と教師にさせるといい教育できるんじゃないか?
教師は30歳になってから採用させるようにし、それまでは営業や、もっと過酷な職種
について危ない橋を渡ってきたような奴らに免許を取らせるようにするべきだな
うつ病で欠勤してる奴らにも給料は支払われているんだろ?
この税金泥棒!
988優しい名無しさん:03/09/27 08:39 ID:eF+9KAk2
教師の話はもういいよーミミタコ
989優しい名無しさん:03/09/27 08:42 ID:jH+bQ4EW
俺はうつ病について偏見がある
うつ病を擁護する意見もあるが、一般人の大多数はうつ病と聞くと
キモく思うよ
うつ病になる前のおまえたちも、当然うつ病についてなんら考えることがなかった
時は、うつ病と聞くとなんとなくキモく感じていただろう、正直なところ。
エイズの偏見をなくせというが、所詮無理な話であると同じで
うつなんかにかかっている奴を見るとお近づきになりたくないというのは
本来人間が持つ防御反応である
だからうつ病の奴らは、家から出ないでくれ
治療は勝手だが、治らないよ
治ったと本人が思い込んでるだけだって
また治ったと本人が思っても、元の生活には戻れん
周りはお前のことに対して既に「ヤバイ奴」としてインプットされてるから
お前が近づこうとしても、以前のようには接してくれないよ
元の関係にはもどれない・・・・・・
うつ病のことを黙っていても、欠勤が続けば気がつくよ、周りは。
そういう奴って、欠勤する前から、行動や言動や表情が以前とは違ってるもんな
うつ病にかかっていたが、復帰した有名人は、そのとき話題になるだけで
すぐさま仕事が以前のように来るかといえば、No。
そして、そいつはまた鬱になっちまう(俺は治ったのに、何故・・・)
一度かかればおしまい。ご愁傷様
990優しい名無しさん:03/09/27 08:49 ID:bOd/z4OZ
う〜ん
ここにいるのは、みんなとりあえず鬱の方々でしょう
どんなとらえられかたをしてもかまいませんが、自分も病気なのをお忘れなく
攻撃してくる人に優しく答える人はいないからね
私が、さっきごめんなさいと謝ったのは、全く関係ないのに巻き込んじゃったひとたち
もう、終わりにしますって書いたけどレスは返すと書いてしまったので
いつまでも、終わりになりませんね
あんまり、むきになってるってことはあなた鬱教員?
教員とわかりあいたいと思う表側の自分がいるのは本当だけど
本音とたてまえ使い分けて言えば私の本音は987サンと一緒
でも、子供を人質にとられているいじょう、たてまえの部分で動くしかないわけです
他に、レス欲しい方いらっしゃいますか?
悪意の塊だとけんかにしか、なりませんけど。
991優しい名無しさん:03/09/27 09:02 ID:jH+bQ4EW
>>990
俺は教師でもなんでもないよ。
最近2chを知ってはまりつつある一般市民
カテゴリがいっぱいあるので、いろいろ見てるうちにここに来た
俺の知り合いにうつ病のやつがいて、最初は友情(哀れみ・母性愛???)
からそいつを理解してやろうと思ったが、結局理解できなかった。
というか理解不能
そしていつしか鬱はとんでもない悪しき病と認識したんだ
そいつは自殺未遂なんかもやらかしてたけど、最初はいらだたしさを感じたが
だんだん、こういう奴は俺のいる社会には不要な奴じゃないのかって思ったのさ。
もちろん、俺はそいつを嫌いになった訳ではない
でも確実にいえるのは、そいつに対して冷めた、というかさよならって気分になった
恋人のたったひとつの行動や言動で、急速に冷めてきたみたいなものだ
ただ、その友達と接してきて、俺には何ら得るものがなかった
楽しくなかったんだよ、正直
だからうつ病に対して思いっきり偏見をもったという訳
そいつはかなり重度だったと思うが、本当に正味の話キモかったよ

そいつは子供の頃から優等生で、責任感のあるいい奴だったが、無理してたんだろうな
って思う。もっと恥かくことを覚えて、恥を恥と思わないような奴になってたら、こんなに
はならなかったのだろうけどな。
うつに関しては、根が真面目な奴が多いというのが、なんとなく得た教訓だ
992 :03/09/27 09:05 ID:ElTpswsa
>>934

禿げしく同意
993優しい名無しさん:03/09/27 09:10 ID:1LFa5kq3
おはよう!
次スレ準備宜しくです。今日はビデオ屋に行って三本位借りてCDも借りて家で引き籠もりたいと思います。
仕事の方頑張って下さいね!

それにしても書き込み見てると土日休みの方が沢山いるけど良い会社勤めてるんだなぁ…

消化age
994優しい名無しさん:03/09/27 09:16 ID:A9Hx2Cm1
教育関係については新しいスレでするのはどうでしょうか?

教師の方、また悩んでいる親御さんも大勢いらっしゃるでしょうし
子供さんと学校、親と教師の関係など色々な問題があると思うので
新しいスレの方がもっと深く有意義に話し合えるような気がします。

こちらでこの事に関してあまり深い話になってしまうと
このスレで助けられている大勢の人に迷惑がかかってしまうと思うので。
995982:03/09/27 09:22 ID:0BU4sWl7
なぜ鬱教師と思うのですか?鬱教員ではありません。無職の患者です。
世の中には同じ立場ではなくとも想像力で共感能力を持つ人が大勢います。
このスレのほとんどを占める人はそうです。

>>990>>760=>>784=>>791=>>795=>>977さんが 精神科受付をしていたのにもかかわらず鬱病を学ぶ姿勢もないこと、
わが子の教師とネット上の教師を同一視して「鬱でも必死に仕事に入っている人」を追い詰めているから書きました。

>>981 さんと同意見です。
>>977
>あなたが根本的に間違っているのは、自称鬱病のくせに鬱病の教師 = 無神経な教師、非常識な教師と決め付けているところ。
996優しい名無しさん:03/09/27 09:25 ID:DuWKOxFh
おはようございます!
やっぱり休みはほっとします。
何しようかなー。ちょっとお外でも出てみようかな。・・・一人でだけどw

今のストレスの多いご時世、人と人とが関わりあって生きている以上、
鬱という病気になることはいつ誰がなるかわからない。どんな職業の人でも。
自分が鬱ならなおさら、鬱の人の気持ちわかるし、
どうしてあげるとベストなのかもわかるようになると思う。
997982:03/09/27 09:27 ID:0BU4sWl7
元教員でもありません。
998優しい名無しさん:03/09/27 09:27 ID:1LFa5kq3
しつこいな…
別に職種なんて知りたくないから教師だろうがどーでもいーけど今日死ネタはもううんざりだよ。止めれよ。
せっかくの休日なんだから楽しくマターリいこ!
999優しい名無しさん:03/09/27 09:28 ID:1LFa5kq3
もしや苦節37年おれが999(σ⌒▽゚)σ ゲッツ!
1000優しい名無しさん:03/09/27 09:29 ID:L58obaNe
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。