鬱でも必死に会社に行っている人40

このエントリーをはてなブックマークに追加
760優しい名無しさん
727さん
教員をされているんですね
私は、クリニックの受付をしていたので教員の方の受診者の多さに初めは
驚きました
子供の通っている学校のカルテがたくさんあって、眩暈を起こしそうでした
でも、わたしがそこに勤めていると職員の方が知ったらしく、みんな来なくなってしまいました
どこか、よそへ行きだしたみたいです
学校で会っても、顔をそらしたりされてこっちの方が居心地悪かったな
それが理由で1年半で辞めてしまいました
これは、一人の母として個人的な意見です。私も鬱病です。かなり重症。
病院にかかって、ある程度薬飲んでも治らなければ、教員辞めて欲しいです
大変な仕事かもしれません
でも、他の仕事経験されたことありますか?
メリットだけにしがみついて、病みながら必死で仕事する
でも、私たちは、あなた方に子供を預けているんです
特に、小学校の先生の子供に対する影響力ってすごいんです
何か、クレームをつけると「私も人間ですから」って開き直る先生が増えました
子供から見れば、「人間」ではなく「先生」なのです
開き直ってしまうような人は「先生」と、子供に呼ばせるのをやめて欲しいです
今のうちの子の先生って、クラス通信出さない、1年生なんですけど、もうすぐ
運動会。他のクラスは、どこがスタート地点とかゴール地点とか、初めての
保護者の方に対して、親切で誠意が伝わります
5時に学校にTELして、もう帰ってる。家にTELするとお風呂に入ってる
9時以降はTELに出ない。寝てるらしいけど
こんなの側で見てたら、教員は辛い、とかいってる人は辞めて他の仕事について欲しい
他の会社に比べて守られてるところたくさんあるんだから、もっと視野を広げて
周りの厳しい現在の社会情勢みてほしい
クリニックに通うくらいなら、辞めて欲しい(この仕事に関してだけは心からそう思う)
761優しい名無しさん:03/09/25 11:02 ID:di58wJYR
ううむ。
>>726 さん にレスします。
責任が重いお仕事ですが、病院に行ったり、家で休むときまで、
24時間職業人でいないといけない、ということを要求されると
どんな人でもやはりしんどいですよね。
立場は違いますが、お互い、早く、元気に職務を行えるよう、
回復に努めていきましょう。
無理をすると、逆に仕事に悪い影響を与えることもあります。
心身の状態に注意して、調節してやっていきましょう。
762優しい名無しさん:03/09/25 11:04 ID:Zk0Ivd0r
学校の先生ってすごく大変だと思うよ・・・。
無理しないようにね。
763涼里:03/09/25 11:42 ID:s1hDooCW
結局会社に午前中から逝ったよ。
休憩室で2時間昼寝させてもらったけどね(゚∀゚)アヒャヒャ

給料ドロボウでごめんなさい(;;
764優しい名無しさん:03/09/25 11:55 ID:d9UdGTJT
>>759
入社時の健康診断でひっかかり週20時間までしか働けない身ゆえ
手取り7万。少ねぇ…(´A`)
765優しい名無しさん:03/09/25 11:59 ID:8w/tkIFZ
今日で2日連続で会社休んでしまいました・・・。
ダメ人間でごめんなさい。
766優しい名無しさん:03/09/25 12:15 ID:TynEzdmD
午前中更衣室で休んだけどもう無理で早退させてもらいました。うちの上司は理解ある人でよかったけど、そういう優しさが痛いこともある…甘えてばっかりで悪いなぁと。もっとしっかりしないとなぁ。でもできないんだよなぁ。
767優しい名無しさん:03/09/25 12:43 ID:1O8pRnXC
俺、無職だけどみんなうらやましいなぁ
うつ病とパニック障害で去年仕事やめた一人暮らしです
今は求職のことでうつになってます
仕事のある人がうらやますぃ・・・・
768優しい名無しさん:03/09/25 12:52 ID:LdEdIh98
>>764
生活保護を受けているのですか
769優しい名無しさん:03/09/25 13:14 ID:oI1RoerN
お昼休み中です。
午前中はとりあえず過ぎたぞ、と自分に言い聞かせ。
あと半日、どうやって乗り切ろう。
会社帰りでクリニック受診。
また今日も疲れ顔で先生を心配させてしまうんだろうなぁ。
先生、ごめんね。
770優しい名無しさん:03/09/25 13:43 ID:R7A3Fl8W
うーん、早引けしちゃった。
半期末は仕事多くて大変なのだよ。
771優しい名無しさん:03/09/25 13:45 ID:ifyIWKrD
>>767
羨ましがってばかりだと自分を見失うぜ
772優しい名無しさん:03/09/25 13:57 ID:m3oyBXV1
>>760
子供への影響力が強いから鬱になった教師は辞めろだ?わけ分からん。
親が鬱病なら親を辞めるのか?
773優しい名無しさん:03/09/25 14:36 ID:F+pUzdn6
気分は最悪・・・。
今日は、いつもに増して上司がうざったい。
そんな自分も嫌になるんだけどね。
鬱になりそうになるたびに、薬飲んでたら(今日は既に3錠目)
何だか気持ち悪くなってきたし。
薬はルボックスなんだけど、何にせよ飲み過ぎは良くないよね(反省)
でも、飲まないとやっとれない。
あぁ、私って・・・。
774優しい名無しさん:03/09/25 15:02 ID:iQv6cZdO
はふぅ〜一仕事終わり。これから
2回戦目。
はふぅ〜〜。
775優しい名無しさん:03/09/25 15:08 ID:ZktL3Azz
あと二時間。
がんばれ私
776優しい名無しさん:03/09/25 15:26 ID:F+pUzdn6
>>775さん、17時定時ですか?うらやましいです。
私は、18時まで・・・・。あと2時間半もあるし。
ああ・・・やっぱりお薬飲み過ぎで気持ち悪い・・・。
777優しい名無しさん:03/09/25 15:31 ID:aFqdses8
個人で土木設計の事務所開いてるオサーンな社長と二人で働いてまつ。
今ちょうど設計仕事途切れてるしチャンス!辞めます!って言おうとしたら
社長が次の仕事の為にーって私専用にって十数万するソフト 買 っ ち ゃ っ た …。
もうどうしろって言うの。・゚・(ノД`)・゚・。 酷すぎるよー!
社長の傍に居るだけでもう具合悪くなってくるのに…死んじゃう…。
778優しい名無しさん:03/09/25 15:39 ID:Zk0Ivd0r
仕事に手がつかない・・末期みたいだわ。
もう辞めるか氏ぬしかないのかな・・・。
779優しい名無しさん:03/09/25 15:51 ID:F+pUzdn6
>>778さん、辞めるのはともかく、氏なないで。・゚・(ノД`)・゚・
私も一緒ですよ。
仕事中にこんなことしてるし。
簡単な仕事さえも、難しく思えてしまって、鬱になって、何も出来ない状態。
私は駄目子さんだーーーとか思いながらも、とりあえず出勤・・・。
給料どろぼうもいいところ。
780優しい名無しさん:03/09/25 16:00 ID:BFEBG0p2
>>779
私も簡単な事すらもう難しいというかわずらわしいというか面倒くさいというか。
仕事嫌だ嫌だ言っても仕方ないからどうにかして少しでも楽しくしようとしても
ちょっと失敗したり嫌味言われたり怒鳴られたりすると元に戻っちゃうの繰り返しで
もう嫌になっちゃった。
仕事の効率ドンドン落ちてるし。
781優しい名無しさん:03/09/25 16:07 ID:F+pUzdn6
>>780さん
全く同じ状態ですね・・・。
私も何か言われると、すぐ駄目子さんになってしまう。
いろいろ努力はしてきたつもりだけど、そろそろ限界が近づいているような。
でも暮らしていくには、仕事しないといけないんだよね。辛いね。
782優しい名無しさん:03/09/25 16:14 ID:EuXFuTD6
今日は6日ぶりに出勤しますた。
あと2時間。
どうにか乗り切るぞ!
783優しい名無しさん:03/09/25 16:21 ID:cxNHoN7S
薬飲んでも耐性が出来てあまり効かないし、早く薬がなくなるからすぐに病院に行かないとだめだし。鬱だ…。
784優しい名無しさん:03/09/25 17:09 ID:BbtIv3in
親が辞められたら、私は親を辞めますよ
でも、事実それは出来ないですね
しかし、職というのは変えることが出来ます
私の鬱のせいで、子供に影響が出れば親として責任を取っていくでしょう
しかし、教員が鬱のせいで子供に影響が出ても責任を持ちますか?
責任転嫁して、自分のせいにすらしないで逃げるでしょう
私は私の知っている狭い社会の話をしているかもしれません
全国的にはとても素晴らしい教員の方々や、教育制度もあるのでしょう
しかし、私の周りにはそんな職員の方はいらっしゃいませんし、そんな学校もありません
現在中3になった息子がいます
息子は、学校と教員に精神を潰されました
学校はそれを、認めようとしませんでした
児童相談所に相談に行きました
それから、学校はどんな話をそこでしているのか探りを入れてくるばかりでした
今年、年の離れた娘が入学しました
心配でたまりません
親として、当然の事だと思います
子供に悪影響を与えてもそれを認め、きちんと責任を取ってくれるのなら
精神病の教員の方も、仕事を続けられたらどうですか?
しかし、実際は通院していることも隠しながら必死で通勤してきてるだけではないですか
一般の会社とは違うのです
子供を傷つける前に、辞めてください
785優しい名無しさん:03/09/25 17:12 ID:ZktL3Azz
定時だ!帰る!
…でも今日はこれから法事の手伝い…
私ももはや簡単な仕事もしんどいです。でも家族の前では嘘ついてます
786優しい名無しさん:03/09/25 17:13 ID:ukzAC/6/
今日仕事に行かれたみなさま本当にお疲れ様です。
2日休んでしまい今週は月曜しか仕事に行っていません。
体調不良もいいかげん言いにくかったので、家族を病気にし
ついに今日は入院させてしまいました。
明日はさすがに休めない・・・・鬱

787優しい名無しさん:03/09/25 17:25 ID:BFEBG0p2
>>784
その息子さんを潰した教員は鬱病だったの?
788優しい名無しさん:03/09/25 17:26 ID:EuXFuTD6
あと30分!
がんがれ、あたし!
789優しい名無しさん:03/09/25 17:30 ID:LokUPc3U
790優しい名無しさん:03/09/25 17:38 ID:F+pUzdn6
あと25分。
17時過ぎてからが、以上に長く感じるのは何故?
あぁ、今日もたいした仕事もしないまま、1日が終わっていくよ。
どうか、うざい上司が帰って来ませんように・・・・。(現在外出中)
このまま、静かに定時を迎えさせてください。
791優しい名無しさん:03/09/25 17:51 ID:BbtIv3in
>>787
鬱かどうかはわからないけど、通院中。
でも、学校は、それを隠したよ
隠しても無駄だって、私が受付してたんだから・・・
教育委員会に行っても無駄
だって、そこも患者だらけだもん
教員ってそこまでして、自分を守りたいもんかね・・・不思議
私は、自分の不注意な言葉で人を傷つけたりしないかいつも気を張ってるよ
そして、もしそんなことがあれば素直に心から謝るけどね
それが、人間でしょう
そんな基本も出来てない人に「先生」なんて・・・・・・
792優しい名無しさん:03/09/25 18:01 ID:HOHf9hHQ
>>791
スレ違いの内容だろ。もうヤメレ。
793優しい名無しさん:03/09/25 18:08 ID:eUNV1XWa
>>791
>隠しても無駄だって、私が受付してたんだから・・・

それは違法行為です。
プライバシーって知ってますか?
あなたのようなモラルの無い人が生んで育てたから
子供がそうなったんじゃないの?
794優しい名無しさん:03/09/25 18:44 ID:cKqAjMOG
明日も休むかも(゚∀゚)
795優しい名無しさん:03/09/25 19:14 ID:BbtIv3in
>>793
他人にしゃべると守秘義務違反
しゃべってなければ、違法でもなんでもなし
いちいち私が、あなた罹ってたでしょ、なんて言わなくても本人は下向いて
泣いてるだけ・・・・・
モラルが無いのは、さてどっち?
796優しい名無しさん:03/09/25 19:14 ID:win5EgL7
ただいま。今日もがんばった。
有給のおかげで休んでもちゃんと人並みにお給料もらえた。
あと1日なんとか乗り切ろう。
鬱をカミングアウトしてるためか、
あんまり人と関わらなくてすむ仕事に配置してくれている。
いつまでも甘えさせてくれてありがとう・・・上司。
797優しい名無しさん:03/09/25 19:17 ID:d9UdGTJT
明日お休みしてもいいかなぁ?(゚∀゚)
798優しい名無しさん:03/09/25 19:26 ID:jKHJDMCR
>>795
>本人は下向いて泣いてるだけ・・・・・
>モラルが無いのは、さてどっち?

泣かしたあんたが悪い。
799優しい名無しさん:03/09/25 19:27 ID:wjFYAsop
ここ(・∀・)ノ イイ!!
http://navi-on.jp/0.php?p=20
800優しい名無しさん:03/09/25 19:28 ID:di58wJYR
私は行くけど、行くだけなのさ(゚∀゚)








ところで余計なおまけです。不快な人許してね。
あれは、他罰傾向という典型的鬱病の人の自罰傾向の正反対の状態でして、
これが出ていると言っては可哀想なんだけど鬱はなかなか治りません。
早く治りたい人は他山の石としましょう。
801優しい名無しさん:03/09/25 19:30 ID:di58wJYR
800げっとナリよ(゚∀゚)
802優しい名無しさん:03/09/25 19:41 ID:PCSuxYiz
>>800タソ

すみません、わからないので教えてください。
>あれは、他罰傾向という典型的鬱病の人の自罰傾向の正反対の状態でして、
の「あれ」というのは、

>学校で会っても、顔をそらしたりされてこっちの方が居心地悪かったな
>.それが理由で1年半で辞めてしまいました

のようなことを指しているのですか?
もしくは、

>子供を傷つける前に、辞めてください

とか

>クリニックに通うくらいなら、辞めて欲しい(この仕事に関してだけは心からそう思う)

ですか?
全く違ってたらごめんなさい。
803優しい名無しさん:03/09/25 19:52 ID:gHOmXuH5
まあ責任押し付けちまえば楽だわな・・・・・っと。
804優しい名無しさん:03/09/25 19:56 ID:dZS1ZGlF
兎に角、体調に関しては自信を持って、悪い、といえる。
7月、夏風邪にかかったのをきっかけに、一旦は持ち直すも、その後8月に
入り、体調が低空飛行状態。極度に発熱があるとかそういう類ではなく、微
熱・悪寒が続く。しかも体の節々にダメージが残る残る。9月、いきなり発
熱状態に入り、その後体調が悪化。特にだるさ、悪寒、体中の痛み、頭痛 
等々。とうとう、体…特に腰だが、全く言うことを聞かない状態になり、
温湿布、塗り薬、サポーターの使用…と原因不明の病状。
明日、検査に行くが、まぁ、どういう結果が出るか、ちょっと楽しみ。
内臓系の単なる不調か、疾患か?腰の痛みは疾病による副次的なもの?そ
れとも椎間板ヘルニア?スポーツヘルニア?予断を許さない…なんて大し
たものじゃないけど、まぁ原因さえはっきりしてくれると嬉しいなぁ。
805優しい名無しさん:03/09/25 20:03 ID:cO8PTMYz
>>797
休んでもいい!(゚∀゚)
806優しい名無しさん:03/09/25 20:04 ID:d9UdGTJT
>>801
(゚∀゚)
807優しい名無しさん:03/09/25 20:06 ID:d9UdGTJT
>>801
ごめん、気にしないで…。
808優しい名無しさん:03/09/25 20:09 ID:d9UdGTJT
>>805
ありがと!…って何やってんだ漏れは_| ̄|●
809優しい名無しさん:03/09/25 20:11 ID:TynEzdmD
午後から早退させてもらって部屋入るなり即布団かぶってじっとしてた。薬も効いてるのかわかんない。私もうダメ?部屋もかなり散らかってるし…明日はがんばろう。
810800:03/09/25 20:12 ID:di58wJYR
>>807
(゚∀゚) トリアエズ カエシトクネ



>>802さん
全く違うとかじゃないですが私が印象を持ったのはのは別の文ですよ。
興味があれば「他罰性」とかでググってください。
もちろんこれだけで人をひとくくりにすることは到底できません。
1つの物の見方にすぎまへん。私は臨床心理士でもないし。
てことで、この話終わります!すみません。
811優しい名無しさん :03/09/25 20:12 ID:3nd1BN+z
>>784
自分が親になって子供を学校に預ける立場になったら、784さんの
言うことも理解できる。
鬱病という精神疾患を抱えている人が、子供の指導するのはとんでもない
話であって、鬱病そのものを非難しているわけではないよね。
逆に言えば、教師は子供相手だから誤魔化して職場に出られるわけで、
これが大人相手の職場だったら通用するか?

今の教師が激務だなどというのは神話に過ぎず、昔の一クラス
50人時代に比べればと思うのはおかしいかな。
教師に鬱病が多くなったのは、精神的にひ弱な人が躾のされていない
多人数のわがままっ子を指導する時代になったからかもしれない。

それに学校の勤務が激務といっても、逆に言えば学校が務まらない人は
一般企業ではなおさら耐えられないと思う。
今の世の中そんなに甘くはない。
812優しい名無しさん:03/09/25 20:13 ID:mbRIjPuj
ここでウジウジ言ってないでいやなら辞めればいいじゃん
813優しい名無しさん:03/09/25 20:16 ID:Y98TLUwg
>>800=810タソ
ありがd。探してみまつ
814優しい名無しさん:03/09/25 20:17 ID:win5EgL7
>>812
周りの人間に愚痴るより、ここで愚痴って発散できればいいじゃん。
今のご時世やめて仕事辞めてこれからどうするよ・・・
815優しい名無しさん:03/09/25 20:20 ID:dfXTqX3e
>>812
辞めるって伝えることもまたしんどいんだよ(;´Д`)
816優しい名無しさん:03/09/25 20:27 ID:m3oyBXV1
>>811
逆。職種にもよるが一般企業の方がはるかに楽。
大勢の人間の前で話して教えることがどれほど難しいことか分かる?
プレゼン等をやったことがある人間なら理解できるはず。
817149:03/09/25 20:37 ID:iW+e6RnI
メンヘラー教師のスレって無いんですかね?
当方もメンヘラー教師なワケですが・・・
地獄の修学旅行も無事終わり、また忙しい毎日が始まりました。
今日もまた教務主任に怒鳴られ叱られ罵倒され帰ってきました。
明日は教育委のお偉いさん達が授業視察に来ます
また怒られるんだろーなー・・・(超鬱

>>726
うつかれ様です。
非常勤なら、やりたくない仕事はきっぱり断ってみるといいかもしれませんね。
コマ数でお金もらってるワケだし。
て、まぁ、それができれば苦労は無いのかもしれないですけどw
私もドグマ・レキソ・トレドを飲みながら何とか仕事をこなしてます。
泣いても笑ってもあと半年、一緒にがんがろう・・・
というより、一緒に苦労しましょうw

>>784
>責任転嫁して、自分のせいにすらしないで逃げるでしょう

・・・正直、そんな教師になってみたいものです。
私の言ってる意味、分かりますよね?
818優しい名無しさん:03/09/25 20:38 ID:bHC0SuYB
>>811
私の知人が高校教師なのですが、彼曰く、世間で言う「職場」とは
教職員のことだそうです。
学生は「お客さん」。

学生は学年が変わって卒業していく、そう考えると確かにお客さん
です。
「職場の同僚」という言い方をすれば判りますね。
学生は同僚ではありません。

>逆に言えば学校が務まらない人は 一般企業ではなおさら耐えられないと思う。

煽りじゃないんですが、多分一般企業の方が楽です…。
何ヶ月か前に、民間人から登用した校長先生が自殺した事件があり
ましたよね。
「一般常識の通じない相手」、それが学生です。それを一般常識の通
用するように指導するのは大変なことと思います。

外から見ていると、教員なんて…と思われるかもしれませんが、やはり
どんな仕事でもしんどいものはしんどいようです。

>>784さんのお子さんがどんなことをされたのか判りませんが、お子さ
んもお母さんも、学校の先生も、早くよくなってくださいとお祈りするしか
できません。
>>784さんも、先生もお辛いと思いますが、こういう病気こそ「同病相憐
れむ」で、相手の立場にたって話し合ってください。
819優しい名無しさん:03/09/25 21:06 ID:3nd1BN+z
>煽りじゃないんですが、多分一般企業の方が楽です…。

一般企業が楽・・・・
まあ、ここで一人おっしゃっている分には一向に構いませんけど
世間はそうは受け止めないでしょう。
私は某学校勤務ですが、一般企業から転職してきました。
確かに、教師は忙しいし、楽だとは思いません。
しかし、一般企業での仕事よりははるかに 楽 です。
職場にも何人か、民間からの転職組がいますが同様の意見であり、
さらに最初っから教師の人たちいうのきついきついという声に?です。
この程度のこと民間じゃ日常茶飯事だよ、と心の中でつぶやく毎日です。

一般常識の通じない子供を相手にするより、常識の通じない大人を
相手にする一般企業のほうがどんなに大変なことか・・・
820149:03/09/25 21:06 ID:iW+e6RnI
スレ違いになるのを覚悟で連続カキコします。スマソ。
一般企業がどれくらい忙しいかは昨日の「ガイアの夜明け」を見ただけでも十二分にわかりますw
が、どの職種が楽でどの職種がキツいかなんて簡単に比べられるもんじゃ無いですよね。
ただ、少なくとも言えることは、教師って楽な仕事では無いですよ。
なにも生徒に教科を教えるだけが仕事じゃないですしね。
生徒の親も、地域も相手にしなきゃいけない。
「学校に来てる」生徒だけじゃなく、
「学校に来ない」生徒もきちんとサポートしてあげなきゃいけない。
部活の指導、生徒指導、遠足・旅行の引率、校務分掌の担当・・・etc
加えて、去年から週休2日制が施行されて、その忙しさはさらに濃縮されたようです。
・・・って新米だから去年の忙しさはよく分かりませんが、
学年主任のベテラン先生でさえ「これじゃ(手が)まわらん」と良く愚痴ります。
ここに来てる方々の苦労はよく分かるし、ここを見て勇気づけられることもしょっちゅうです。
でもね、教師だって結構大変なんだよ〜っ!ってコトを分かってやって下さいw

ここは「会社に行っている人」のスレであって、教師のスレでは無いんだと言われればおしまいなんですがね・・・・汗
821優しい名無しさん:03/09/25 21:07 ID:kKdRCoim
>>811
>教師は子供相手だから誤魔化して職場に出られるわけで

この発言はいかがかと思うが…子供の能力馬鹿にしてない?
子供の方がはるかにシビアだし容赦ないよ。
822優しい名無しさん:03/09/25 21:12 ID:3nd1BN+z
まあ、逆に教師を辞めて一般企業に勤めていただければ
私のいってることもすぐに理解できると思いますがね。

ちなみに何人かの同僚で教師辞めた人いますが、民間企業に
努めたけどみんな一年持ちませんでしたね。
結局、塾や予備校の講師になったり、結婚して主婦になったり、
あるいは数年間に何度も転職を繰り返したりというのが
殆どみたいですが。
823優しい名無しさん:03/09/25 21:19 ID:ZAsSB13a
3nd1BN+zみたいな人がいるからメンヘラー教師はよけい追い込まれるわけだな。
たいてい真面目に仕事してる人たちだからよけい自分責めて落ち込むわな。

てか、あんた普通に勤めてんでしょ?
だったら辛がってる人の傷口広げるようなことしなくたっていいんじゃないの?
824優しい名無しさん:03/09/25 21:23 ID:23uGQXZC
>>819

>まあ、ここで一人おっしゃっている分には一向に構いませんけど

>>816
>>818

とりあえず2人。
学校にも高低差がありますが、>>819さんがお勤めされている
学校は「まだマシ」な所なんだと思います。
>>818で書いたのは最低レベルの公立校にお勤めの先生です。
都内のね。
825優しい名無しさん:03/09/25 21:33 ID:m3oyBXV1
>>823 禿同
っていうか、ID:3nd1BN+zが何でこのスレにいるのか不明(w
お前も鬱だからこのスレにいるんじゃないかと小一時間(ry
826優しい名無しさん:03/09/25 21:38 ID:S+xZR1QF
同僚の女の子に、物静かだけど、たまにやたらハイテンションな時がある子がいる。そう鬱病なのかな
仕事が忙しくて、なかなか話すチャンスもなく、毎日遠くから見てるだけ・・・くそっ
かくいう俺も鬱病なのだが(苦藁
827優しい名無しさん:03/09/25 21:39 ID:3nd1BN+z
>>818で書いたのは最低レベルの公立校にお勤めの先生です。
都内のね。

ああ、なるほど、それならば判ります。
であるならば、中レベル以上の学校に転任願いを出すんですね。
能力のない人が能力のない人を指導できるわけがない。
828優しい名無しさん:03/09/25 21:44 ID:uhKIlYWp
868です
レスをくれた皆様どうもありがとう。
今日は辛すぎて、トイレでないてしまったよ…。
「こういうことは慣れてるじゃん」と何度も言い聞かせてがんばったよ
会社でODしてぶったおれてやりたいんだけど
苦しいのかな?
それほど心配してくれないのかな?
カゼ薬のOD(当時はODとは精神系の病気とか知らない中学生だった)
したときは、ラリって吐いて、何を考えているのか分からなくなって
フラフラした気がする…。
そういえば当時も、イジメられてて、死にたいとか思って
睡眠薬飲む真似してカゼ薬をのんだんだっけ・・・
829優しい名無しさん:03/09/25 21:55 ID:nKwwyo9i
>>791
あんたみたいな奴の子供なら
そのまま死んでいいんじゃない
どうせろくなもんになりゃしないんだから
830優しい名無しさん:03/09/25 21:56 ID:5E8b/qUv
朝、怒られてから頭真っ白。
今日何したんだかほとんど記憶がない。
なんだかすごく馬鹿になった気がする。
根本的に職種が向いてないのかな。
ちくしょう!と思ってもっと仕事のこと頑張ろうという気も起きないし。
甘えてるのかな。
自分を過大評価してるのかな。

木曜日は昔から何となく憂鬱だ。
831優しい名無しさん:03/09/25 21:59 ID:DwJCQkvG
派遣で働いてる。
あまりしゃべらないで黙々と働いてる。
昼も一人で気が楽だが、3〜4時頃がなぜか、不安な気持ちになってしまう
832優しい名無しさん:03/09/25 22:00 ID:mE14V0Gv
>>827
>であるならば、中レベル以上の学校に転任願いを出すんですね。
出してもそういうところでやっていける人は少ないから受理されない
そうですよ。貴方では無理でしょうね。

最低校だから職員の能力も低いと思うような人では無理です。
都の推薦で院も出て、幹部候補になっている人と貴方のような人を
比べるのは最初からおかしかったですね。ごめんなさい。
その人はこんなところでぐずぐず言わずに頑張ってます。
病気に逃げる人ではないです。ここも貴方とは違いますね。

貴方は都の公立校がどんなところか知らないでしょう。
田舎で田舎の学生相手にやってるんじゃそりゃ楽でしょうよ。
833優しい名無しさん:03/09/25 22:02 ID:Vg5J2uPk
明日はやすむ。。。。やすむんだ・・・・。
でも土曜出勤だから飛び石休暇なわけですけども。

教師うんぬんの話が出てるので横レス。
教師ってやっぱり激務だと思います。人が誰かを教えるっていうのは
やっぱりきついと思いますよ。
当方教育実習して教員免許とりましたけども・・・。
たかだか全校人数30人で1クラス10人程度でも鬱になり、
泣きまくり、2週間で相当痩せました。
相当な能力を要求されるし複雑な人間関係で悩むことも多いと思われ。
最近は物騒だしね・・・・。

そんな私は無理と悟って企業に勤めるも鬱になった人。
834優しい名無しさん:03/09/25 22:12 ID:UuniDXJz
不愉快なメールccされちゃった。
あぁ、忘れたいのに家でもまだ考えてる。。。
休職する前、こんなやりとりばっかだったのに、
またかよって感じ。
せっかく会社に行けるようになったのに。
メールで喧嘩するのは勝手だけど、
広範囲にccするのはやめてほしい。

勝ち気なのかなぁ。
やり返したくなっちゃう。
でも、できないからもんもんとしちゃうんだよねぇ。
835優しい名無しさん:03/09/25 22:17 ID:CykI56we
外回りなのに一軒まわっては、コーヒー買ってタバコで一息。
さぼり癖ついてしまってやばい・・・。アモキサンでも久しぶりに飲んでみようかな・・・。あー働きたくない!
836優しい名無しさん:03/09/25 22:22 ID:AxeJR77I
保育士なんだけど、子どもや保護者に悟られない様にしてる。私は子どもの時から欝病らしく、だからこそ子どもに自信持てる人になって欲しくて出来るだけ誉めたり抱っこしたりしてる。でも、書類の多さにはへこむ…。
837優しい名無しさん:03/09/25 22:25 ID:3QLK62bA
あしたは金曜日((ヾ(゚∀゚)/))
838優しい名無しさん:03/09/25 22:30 ID:BbtIv3in
>>829
死にました
839優しい名無しさん:03/09/25 22:31 ID:AxeJR77I
明日はめちゃくちゃテンションあげなきゃいけない仕事があるけど、土曜日は動物園だ!日曜は病院だけどさ…。
840優しい名無しさん:03/09/25 22:37 ID:Z9dPsGSY
今週もあと一日だ。薬飲んで、なんとか定時までがんがろう。
毎日がサバイバルのような日々……。
841優しい名無しさん:03/09/25 22:37 ID:sqe5U2An
なにもしないことが薬です。
やりたくない事はしない。
したいことだけする。
842優しい名無しさん:03/09/25 22:44 ID:F59le8di
会社は動物園だー
843優しい名無しさん:03/09/25 22:49 ID:oXJ1SR7D
良い会社にも、良い人間にも、良い病院にもめぐり合えない。
明日は金曜日なのに鬱だ…。
844優しい名無しさん:03/09/25 22:50 ID:o6hlqDXu
寝たくないね、朝になると会社行かなきゃなんないからさ。。
どーせ眠剤飲まないと寝れないけどさ。。
845優しい名無しさん:03/09/25 22:57 ID:CykI56we
日中の眠気が本当に辛い。睡眠が浅いのだろうか、それとも鬱の症状?
会議でも即効で居眠りで上司に注意されてばっかりだ。
数年前は居眠り事故起こすし、最悪。自分では低血圧なせいと思ってるんだけど。
それと、注意力が散漫で集中できないし継続力も無い。もちろん意欲も湧かない・・・。
同じような症状の人いる?
846優しい名無しさん:03/09/25 22:58 ID:L8HhBAVy
>>iW+e6RnI
病気なのに「自分は病気じゃない!」と言い張って通院もせずに働いている教師も多いと思う。
自分的にはその方が怖い。通院してる人は少なくとも病識はあるのだからいいと思う。
調子の悪いときにはそれなりにコントロールもできるだろうし。

そもそも、鬱が完治して再発しない可能性ってゼロに近いと思うんだけど…
847優しい名無しさん:03/09/25 23:01 ID:gB//gj8/
いつものように7時55分に出勤。
「おはようございます」と毎朝繰り返している惰性の挨拶をせず、
バッグから2丁の拳銃を取り出す。
装填数9×2なので18発撃つことができる。部署全員を殺すには十分過ぎるだろう。
記念すべき初発弾はY先輩。はじめて同行してくれた先輩である。
2発目は隣に座っているK先輩。ひょうきんな先輩である。
3発目はO部長。人の上に立つ資格を確かに兼ね備えた立派な御仁である。
タンタンタンと淡々に部署全員を撃った。ものの見事に百発百中。
向こうが死にかかっているのになぜか俺だけがすべてがゆっくりと見え、
今までとはまるで別人のように非常に能率的。高効率。
先輩諸氏、せめて最期ぐらい「○○(俺の名前)は使えるなあ」と言っておくれ。



いかん,こんなことを妄想してた
848優しい名無しさん:03/09/25 23:44 ID:Zkh1eCkW
ID変わってますが>>726です。なんか議論を呼んでしまったようなので…

>>760さん
>>822さん
一般企業の方が楽とは思ってないです。
一般企業で働いたこともあるので。

誰だって鬱で疲れてしんどいと思っているときに
お前の職業はまだ楽な方じゃないか
(あるいは外で働かなくてもいいからいいじゃないか)
と言われたら辛いと思いますよ。
822さんもそういうお気持ちだったのではないでしょうか。

私の場合、たまたま自分が非常勤教員で友人が公務員という
どちらも一般的に「楽」と言われがちな仕事をしていながら鬱なんで
よけいにしんどいという面もあります。それを愚痴ったつもりでした。

私は760さんの子供さんより年かさの生徒が対象ですが、
自分も学生時代に教師に八つ当たりされた苦い経験がありますので
同じことをするぐらいなら辞めるつもりでいます。
そのときは自分の行く末も考えないといけませんが…
自分の非を認めないような教師は病気であろうとなかろうと
教師をやる資格はないと思っていますので。

>>761さん>>762さん>>817さん
ありがとうございます。

>>836さん
せめて自分が接する相手には優しくしてやりたいですよね。
お互い無理せずやっていきましょう。
自分がすさむと子供にも伝わっちゃいますから…
849761(=800あたり):03/09/25 23:59 ID:di58wJYR
>>726=848さん
なんだか、一番気持ちのしっかりした方で、安心しました。
こちらは感覚の違いをスルーできなかったことをちょっと反省しています。

>自分の非を認めないような(略
これ、業種はかなり違うんですが、私も同じです。
どの仕事もそれぞれ求められるものがあって、できるかぎり
それを満たしていかなければいけない。
それが最初で最後で、他者から何と言われるかと無関係ですね。
自分で自分を誤魔化したら終わり。

お互い本当に、早く治して、元気になれるように頑張りましょう。
みなさんも。では。
850優しい名無しさん:03/09/26 00:40 ID:nx00RLrD
明日はお休みすることに決めました。
嘘の理由を書き連ねた先輩へのメールを作り終えました…明日の朝送ります。
私って悪い子…もう寝る(´A`)

ほんとは仕事後の飲み会に出たくないだけなんだ…
だって働かなきゃお金溜らないもん…飲み会さえ無ければぁぁ・・・
851優しい名無しさん:03/09/26 00:50 ID:l7uPhksr
シフト制出勤なので、今日と明日2連休・・・。この4日間長かった・・・。
会社には上司が斜め前に常に居て、他の社員を皆の前で罵倒するし・・・。
私は前に「そういうの止めてください」って1対1でちゃんと言ったのに、全然聞いてやしねぇ。
ウチのグループの子達もそろそろ限界だろう。
私がその間に挟まってちゃんとフォローしなくちゃ。
そう思ってると会社休めないし遅刻も出来ない。
・・・とか言いながら今日は電車乗る直前に気持ち悪くなって10分遅刻したけど(笑

それでもこの半年で欠勤は1回だけにしてがんがってきた。
でも私もそろそろ限界。
ごめんね皆、もしかしたら私は皆を見捨てて去る事を選択するかもしれない。。。
852 ◆8eBUmVBbr2 :03/09/26 00:51 ID:50rKONmm

人を憎むのも傷付けるのも恨むのも妬むのも嫉むのも簡単

なのに、人を理解し、思いやり、受け入れることは難しい

自分は鬱になってから、やたら他人に寛容になった。
自分がそれだけ、人から許されたいからなんだと思う。
それで余計に仕事押し付けられたり、名指しで非難されるようにもなったけど。

でも、もうどうでもいい。

判ろうとしない相手に判らそうとするだけ無駄。
判ってもらおうとすると、自分がずたずたにされるしね。

853優しい名無しさん:03/09/26 01:12 ID:hHPL6tml
>>851
ちょっとずつ仕事をまわりに移していくというのは?
それで851さんがラクになれて続けられるようになれば良し、
それでも辞めた方がいいということになっても
引き続き移管を続ければ業務は続けられる。
851さん自身が負い目を感じるようなことにはならないで済みそうな気がする。

>>852
>判ろうとしない相手に判らそうとするだけ無駄。
>判ってもらおうとすると、自分がずたずたにされるしね。

同意。自衛は必要だよね。自分が消耗しきらないために。
その分、分かってくれる人の存在は重要になるけど。
854優しい名無しさん:03/09/26 01:14 ID:z5Zw80GY
少しくらい狂ってないと生きていけません。
855優しい名無しさん:03/09/26 01:29 ID:l7uPhksr
851です。
>>853さん
一応、仕事を周りに移してはいっています。
が、そのフォローは私にしか出来ないんです。
はっきり言って、他の子の愚痴とか聞いて居られる状態じゃないんだけど。
それでも私を慕ってくれるあの子達を見捨てるように出て行くのは・・・・。
なんせ、20代半ばの私が中間管理職もどきをやっている状態なので,
上と下の意見の不一致にさてどうしたもんか。。。と
それなりにフォローしてるつもり。
職場の人間が居ない場所で一食食事をしながら聞いてみたり。
きっと通常業務については私が居なくても大丈夫。
ただ、残されるあの子達の事を考えると鬱で仕方がない・・・・。

もう少し、もう少しだけがんがってみようかな、って気に毎回なります。
そして家に帰ってきて薬の山に手を出しそうになる私(笑

人生、諦めも必要なのでしょうか。
856優しい名無しさん:03/09/26 01:43 ID:W0ybIroc
眠れない。メラトニン飲んでやっと少し眠れそうな気になってきた。
このスレでこんなことぼやく私を許してください。
今、仕事をやめるか休職したい旦那を抱えています。
かなりの期間少しでも気が休まるようにと気を使ってきました。
もともと頑張りタイプの鬱になりやすい下地があり、
不安定で波はあるほうだったし・・・
問題はそういう時ドッカーンとあがる酒量です。
義父の晩年の依存症を見ていたはずなのに、酒飲みは自分だけは違うと言う。
こんな時、せめてはいけない、意見しても負担になる。
私が平然としてしっかりしていなくては罪悪感もあおる。
理屈は良くわかっていますが、私もつらい。
自分自身が晩年躁鬱を発症した親を持ち、若いころからストレスに弱い。
何とか自分だけは持ちこたえて子供に迷惑をかけたくないと思っていたのに。
死んじゃったららくだよねという発想に落ち込まないよう、
ああ、でも頑張っちゃったら私もいっちゃいそう。
せめて、子供が自立しきったあとか、さもなきゃもっと若ければ
心の体力があったかもしれないのに・・・
長文ですみません、どこかに書き捨てたかった
857優しい名無しさん:03/09/26 02:59 ID:fnlNddpd
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056532056/

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/
858優しい名無しさん:03/09/26 06:31 ID:AnBli1jU
■自殺者の遺族について考えさせられた■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054880373/

ここでも読め。
859ゆめぶたい ◆Yume208BwE :03/09/26 06:31 ID:aJdkzHmb
おはようございます、ゴルァ〜〜!
今日を乗り切れば週末。マターリ逝きましょう。
860優しい名無しさん:03/09/26 06:34 ID:DcepNbnI
おはようございます。あと1日ですね!
861優しい名無しさん:03/09/26 06:55 ID:CotF88Iq
今日は調子よくない。でも後一日。

昨日の夜は教師vs民間のようでしたね。
ここは、そんな口論し合うスレではないでしょう。

結論からして、教師の方は別スレ立てて欲しいと思いました。
お互い相容れるところは少ないんじゃないかと思う。
よろしくお願いします。
862優しい名無しさん:03/09/26 06:56 ID:xf7xnomB
はぁ…もう朝だ
睡眠4時間激眠。
オヤスミ
863優しい名無しさん:03/09/26 07:01 ID:jIEz04wU
休んでも(・∀・)イイ?
864優しい名無しさん:03/09/26 07:15 ID:sDOTemVq
ちょっくら仕事に行ってきます。
865優しい名無しさん:03/09/26 07:19 ID:lIew6yiW
>>863
いい
866優しい名無しさん:03/09/26 07:57 ID:0o+D5c/9
休むよ、(・∀・)イイ?
867優しい名無しさん:03/09/26 08:01 ID:tqT2mx2m
>>866
休めば
868優しい名無しさん:03/09/26 08:09 ID:TKnRc//H
休んじゃった。全然眠れなかったから。行こうとしたけど、
気持ちがついていかず。無念。
863さん一緒に休みましょう!
869優しい名無しさん:03/09/26 08:13 ID:x2PADD4S
鬱だ・・・
870優しい名無しさん:03/09/26 08:17 ID:rVUAUZV2
もう体がついていかない。
休みたいけど、休めない・・
がんがって逝ってきまつ。早退しよ。
871優しい名無しさん:03/09/26 08:22 ID:EnAwmqVn
あと一日で休みだ
でも、も早月曜日のことを考えてしまう鬱
872優しい名無しさん:03/09/26 08:27 ID:c9tAfu3M
ヤパーリ遅く寝ちゃうと駄目ですね…。
今日は遅刻ケテーイ(;´Д`;)
873優しい名無しさん:03/09/26 08:49 ID:lVGSCQ3m
頑張るふりをするぞ!
874優しい名無しさん:03/09/26 08:58 ID:0o+D5c/9
行くと平気なんだけどな
朝起きてから行くまでがダメダ
875優しい名無しさん:03/09/26 09:14 ID:0dsg8CRg
長い間悩み続けてやっと悟ったよ。
仕事に対して鬱になるのは口に出してはいえなかったけど自分の意思だったんだって。
仕事に重きを置かずほかの事をしたいという気持ちがあったのに「仕事第一」な家族や
周りに流されて仕事で功上げなければならないって考えに固執してどっちつかずになって
動けなくなってたんだ。
仕事をやりたくない自分を認めていると思いつつ、何故とわずらわしく思ってたけど
そのわずらわしいと思ってた思いが本音だったんだ。
これからは本当にやりたいことの片手間程度に仕事を考えることにするよ。
今は疲れたら休みながらやりたいことと仕事やりながら療養します。
876優しい名無しさん:03/09/26 09:30 ID:kTedK6l8
遅刻した・・・。
本当は今日休もうかと思ってた。
でも、明日有給取ってるから、休めない罠。
あぁ、もういや、今すぐ帰りたい・・・。
もう、だめぽ。限界・・・。
877優しい名無しさん:03/09/26 09:38 ID:EmHuJitL
>>861

>昨日の夜は教師vs民間のようでしたねここは、そんな口論し合うスレではないでしょう。

同意。

>結論からして、教師の方は別スレ立てて欲しいと思いました。お互い相容れるところは少ないんじゃないかと思う。
>よろしくお願いします。

では、教師を追い出すことで同意ですか?
878優しい名無しさん:03/09/26 09:50 ID:0o+D5c/9
ところで休む人は「休みます」ってちゃんと言う?それとも無断欠勤?
言うのもスゴクいやなんだけどね・・・・
879優しい名無しさん:03/09/26 09:52 ID:EmHuJitL
>>760=>>784=>>791=>>795
自分の子の教師とネット上の見知らぬ教師を同一化して酷いことを言う。
ひどすぎる。客観的に見れないのか。残酷な人間だな。
880優しい名無しさん:03/09/26 10:06 ID:mRkGFAwO
また仕事中にここに来ちゃってるよおおおおやばいよおおお
でもここに来てないと仕事中に切れて暴れてしまいそうだ…鬱。
早く仕事辞めたい…もうここの職場は限界だ…。
881優しい名無しさん:03/09/26 10:24 ID:c2MhUPsv
>>878
自分は持病の鬱と十二指腸潰瘍が悪化して1週間無断欠勤したよ。
で今日電話したら仕事大変なことになってるらしい。
鬱が悪化の一途へ。胃も痛てーし。
起きて居たくないんでベゲA投入してしまった。
つくづくだめなオレです。
882優しい名無しさん:03/09/26 10:34 ID:NOdPUn9R
みんな、レキソタンはちゃんと飲んでる?心を安定させる薬の基本。飲んでない人は飲んでみな。
883優しい名無しさん:03/09/26 10:43 ID:JG2d3YE0
今朝一番、会社のババア(社長の奥さん)に「今、鬱病って流行ってるらしいわね〜
何であんな病気になるのか理解できないわ〜」って言われた。
殴りそうだった。
884優しい名無しさん:03/09/26 10:47 ID:fJt0jO1E
>>883
ババアは心臓まで肉厚だから鬱の様な繊細な病気は縁がないから仕方ない。
気にすんな。お前の手を汚すことはない。
885優しい名無しさん:03/09/26 10:59 ID:kTedK6l8
結局、鬱になったことがない人が、鬱を理解するのは難しい。
私の上司もそう。心配はしても理解はできてない。
そろそろ私の進退問題が浮上しつつある模様。
もう限界。朝から、涙こらえて仕事してる。
辞めてもいいですか?
886850:03/09/26 11:07 ID:nx00RLrD
メール送った(((゚∀゚)))
さて、忙しくて行けなかった病院行ってこようかな…。
887優しい名無しさん:03/09/26 11:23 ID:8Z/0Nvui
恋人と上手くいってなくて鬱になってて、
お稽古事の人間関係でも鬱になってて、
その影響で仕事もやる気が出ず鬱…
何もしないでずっと布団の中でくるまってたい。全てから逃げたい。
888883:03/09/26 12:19 ID:JG2d3YE0
>>884
ありがとう。
気にしない様にマターリやります。

>>885
同じです。トイレで泣いてます。


さて、お昼だ…。
婆に絡まれつつ食べる食事は美味しくないです。
必死で笑顔作ってます。
889優しい名無しさん:03/09/26 12:47 ID:OLjD+zJk
休んでしまいますた。
鬱で起きあがることも出来なかった・・・
今、ようやく起きて机の前に座っています。
890863:03/09/26 12:57 ID:Z2etB8Ct
休むはずだったのにどうして私は職場にいるんだろう・・・・。
891優しい名無しさん:03/09/26 13:01 ID:w0ZyEMo1
>>890
明日はお休み?
だったら、あと数時間踏ん張ろう(・∀・)
明日は休み休み休みうおおおおーヽ(`Д´)ノ
892優しい名無しさん:03/09/26 13:05 ID:IHlUsHhf
明日も仕事だようおおおおおー
893優しい名無しさん:03/09/26 13:06 ID:95P2LNFU
>>883
精神科医の書いた本に「心の中で思う存分殴れ」って
書いてある。
ムカつく時はどんな相手でもムカつくもの。
でも実行すると、進退窮まるのは自分だから、心の中で。

ちなみにうちの母もそういうことを平気で言う人です。
30年近くそういう性格なのを見てるので、もう慣れた。
894優しい名無しさん:03/09/26 13:06 ID:BB9VtlN4
やりともにすがる毎日
今日も営業
売り上げなし
それでも毎日無理矢理起きてる
895優しい名無しさん:03/09/26 13:19 ID:nx00RLrD
お盛んでつね
896優しい名無しさん:03/09/26 13:42 ID:w0ZyEMo1
>>893
モナー板に、AAで怒りぶつけるスレがあったよ。
メロン板にもあったけど、閑散としてた('A` )
897優しい名無しさん:03/09/26 14:05 ID:pQ3/5TDI
行こうと思ってたのに結局休んでしまった
6連休・・・・・
898優しい名無しさん:03/09/26 14:30 ID:rRYE5hY2
>>897
まあ、元気出せ。
899890:03/09/26 14:43 ID:jIEz04wU
ううん。明日も仕事…
900優しい名無しさん:03/09/26 15:31 ID:1DvNrxG6
遅い昼休み中ですが食欲もありゃしない。

「それは根性でなんとかならんのか?いい歳して軟弱者」と体育会系上司がガミガミ。
PCが起動しないというのでサポートで出張った学校では、何かのFDが
入れっぱなしのPCで起動不能の実演までしてもらってバカ教師にガミガミ。(FD抜けよボケ)
お客の勘違いなのにガミガミ言われ、更に同僚が逃げたため代わりに謝りに逝ってガミガミ。
今朝は地震で起こされて睡眠不足で辛い。

以上愚痴ってすいません。
901優しい名無しさん:03/09/26 16:00 ID:kTedK6l8
>>900さん、お疲れ様です。
私も食欲無くって、お昼休み取ったけど、食べませんでした。
地震で起こされたってことは、北海道辺りの方でしょうか?
大変でしたね。
私もこのスレでしょっちゅう愚痴ってるんで(しかも仕事中に)、
いいんじゃないですか?愚痴って少しでも楽になるなら。

それにしても、体育会系上司って、
どうして、ああもガミガミ言いたがるんでしょうね。
うちにもいますよ。
どうでもいいことでも、ギャーギャー騒いでます。
しかもソフトハウスの役員のくせに、パソコンいっさい使えません。
どうなんだか・・・。
902優しい名無しさん:03/09/26 16:01 ID:XHbuccQL
テンパッテます
あーもー!
どーしたらいいんだよ
クスン
レキ効かない
903優しい名無しさん:03/09/26 16:15 ID:EKApSiqJ
休んでしまいました。
今週は1日しか出れなかった・・・
同じ職場で働く妹が今月いっぱいでやめると昨日知った。
やめて独立して、今の会社専属の設計士になるそうだ。
妹がやめたら女は私一人になっちゃうし、仲いい人なんて他にいないし、
しかも妹はやめた後に1ヶ月間、私が移住したくてしょうがない国へ
旅行へ行くらしい。
昨日家に帰ってきてから、頭痛と原因不明の腹痛に悩まされ、
今日もずっとお腹が痛い。
で、休んでしまいました。
もうだめぽ・・・
904優しい名無しさん:03/09/26 17:19 ID:aWC76Y/C
ああ、なんだか
やってもやってもその日の仕事がどんどん
後から増えていって・・・。
これをその日のうちに終わらせてるのは
私で、これが売上につながってるんだけど、
給料には全く反映されない・・・。

なんか涙でてきたのでレキソタン舌下した。
さっき半分飲んだのに全然効かなかった。
今日はどうしたんだろう。

今会社でモウレツに暴れたい気分。(人に危害は
加えないけど)
でもそうすると周りの視線が「キチガイ」ケテーイに
なるのでかろうじて抑えている。
905優しい名無しさん:03/09/26 17:29 ID:nbGdBpoN
今日は午後から休みました。
最近、生きることが本当に虚しくて泣きそうになるんですよね。
どうにかアモキサンやリタリンを飲んで生きてるって感じです。
会社に行きたくないです。しかし生活しなきゃいけないからそうはいかない。
当たり前なんですけど。
本当につらい日々です。
906優しい名無しさん:03/09/26 17:52 ID:eI4+m6R3
やらなきゃいけない事、頭では分かってんだけどな〜
頭で考えることと、気持ちが、くいちがってる
今やってる仕事、嫌いじゃないと自分では思ってるんだけどな〜
お仕事溜まる溜まる‥
907優しい名無しさん:03/09/26 18:28 ID:s+m7XJs8
仕事が大切。
わかります。収入が無ければ生きるのが難しい。
でも、無理はいけません。
充実した気分での無理はストレスになりませんが、
嫌な気持ちでの無理はほんと、ヤバイですよ。
ここの皆さん、がんばりすぎ。
難しいかも知れないけど、いいかげんに生きてみては?
もう死ぬのは見たくありません。
908優しい名無しさん:03/09/26 18:37 ID:bIiDBPAr
退職して懸命に職探しして、新しく入ったところで
人間関係・仕事でトラブルをおこし、悩んで苦しんで体壊して→退職
の無限ループです。
せっぱつまって生きていても全然余裕がありません。
ほんとはこんな人間仕事する資格ないんだろうな。
でもお金がないんだよ。
もう仕事じゃなくて人間辞めたいよ。
909優しい名無しさん:03/09/26 18:47 ID:nbGdBpoN
私も人間辞めたい。なんで生きなきゃなんないんだろう。
なんで必死になって忙しく仕事しなきゃならないんだろう。
辛くてどうしようもない。
それにひとりぼっちなんですよね。
誰も心の支えになってくれる人がいないんです。
会社でも家でもひとりぼっち。
もう疲れました。
910906:03/09/26 19:01 ID:eI4+m6R3
>907
今日、診察日だったので、朝一で行ったんですけど
先生にも言われました <あなたはまじめすぎ>
仕事休みたくても休めないんです。
私がいなくても機能するように、人を育てようとすると
そんな費用どこから出てくるの‥ていわれます。
だから、欝でも、たとえ40度熱があっても半日しか休めません
そういう会社なんです。
911優しい名無しさん:03/09/26 19:13 ID:TNfpL/u+
>>908
私も人間やめたい。
仕事しないとお金がなくて、お金がないと生きていけないから
嫌々仕事してる。
でも、生きていることももう辛くて、もう辞めてしまいたい人生を
生きるために嫌々仕事をしている・・・
なんて無駄なことをしているんだろう、って思う。
912優しい名無しさん:03/09/26 19:19 ID:BFXxVkwc
>>910
なんか自分のレス読んでるみたいです・・。
今日休みたかったけど休む訳にいかなくて。
しかも職業柄 時々テンション上げなくてはいけなくて・・。(今日がその日でした)
一度あげるともう心臓バクバクで一日中興奮しっぱなし。
今もまだ落ち着きません。
日曜日は今までの病院をやめて新しい病院の初診なのでそれまでは
心が落ち着かないと思います・・。
913優しい名無しさん:03/09/26 19:28 ID:OVH1S7Ef
明日はイクゾ(・∀・)
914優しい名無しさん:03/09/26 19:41 ID:5qWVceYX
ここが荒れるから教育関係の人は来ないで。
教師がどんなに大変かなんして知りたくもないし、
興味もない。
逆に教師のお陰で鬱になった人も多くいるのだから・・・
915優しい名無しさん:03/09/26 19:46 ID:DcepNbnI
ただいまー!
やっと休みだ。うれしい。寝逃げできるw
916優しい名無しさん:03/09/26 19:48 ID:aWC76Y/C
なんか今日遊びに行く予定の人からメールがない。
しょうがないので仕事途中で切り上げずに残業代
しっかりもらいます。好きでやるわけじゃないんだ
けど、遊びにいくかと思って、早く帰る気マンマン
だったわけよ。
なんだけど音沙汰ないからね。金に走るか。
917優しい名無しさん:03/09/26 20:03 ID:RwX3XoOs
>>914
そういうレスがここを荒らしてるんだと思うけど?
918優しい名無しさん:03/09/26 20:13 ID:xf7xnomB
スレ進むの速過ぎ
皆辛いって事か…
今帰りの電車でむふふ気分。
やっと一週間も終わり2連休!
さーて明日から何して引き籠もるかなぁ…
やっぱ誰にも邪魔されず気を遣わない独りが一番だぁ!
919優しい名無しさん:03/09/26 20:14 ID:xf7xnomB
スレ進むの速過ぎ
皆辛いって事か…
今帰りの電車でむふふ気分。
やっと一週間も終わり2連休!
さーて明日から何して引き籠もるかなぁ…
やっぱ誰にも邪魔されず気を遣わない独りが一番だぁ!
920kanon ◆7igY4SLYdc :03/09/26 20:18 ID:e5glQMwp
給料日だったんだな。そういえば。
でも、欲しいものもしたいこともない。
921優しい名無しさん:03/09/26 20:19 ID:BFXxVkwc
917さんに同意。914さんがレスの制限する権利も無いと思うし。
922優しい名無しさん:03/09/26 20:45 ID:9uMamNtk
がんばらないと不安になるんだよね…
がんばってもどうにもならないのに…
923優しい名無しさん:03/09/26 20:50 ID:duQsfkQE
>>917 剥げ同

>>922 剥げ同
924らいあ:03/09/26 20:54 ID:nd0VujoP
仕事が早いと云われた。必死でやったから。
だから、頼むから、これ以上の期待はしないで……
925優しい名無しさん:03/09/26 21:12 ID:npk+x3kZ
>>917
そうじゃないでしょ。教師だっていろいろ顧問抱えて忙しい人もいれば
担任も持たず優雅に長期休暇を楽しんでいる人もいるのに一括りで
教師が大変忙しいなんて言い出す奴がいるからじゃないのか?
一般企業だろうがなんだろうが忙しい人は忙しいのに変わりはない。
だけどさ、教師関係の人ってなんか自分たちはあなたたちの仕事
と違って「特別」忙しいみたいなニュアンスで書いているから
こっちはストレス溜まるんだよな。
いつまで自分たちが特別な存在だと錯覚してるんだろ。
職業なんか関係ないからスルーしてくれ。
926優しい名無しさん:03/09/26 21:29 ID:IZSHWz0y
>>924
潰れないように気をつけてね…
927優しい名無しさん:03/09/26 21:37 ID:nr32r2RA
明日からついに休職(というか病欠扱い)となってしまいました。

このスレには世話になりました。
明日からは休職スレに世話になります…

できるだけマターリと過ごせればなあと思います。
928優しい名無しさん:03/09/26 21:44 ID:NV97EKXF
職種に関係なく忙しい人は忙しい。
でも鬱な人は忙しくても忙しくなくても鬱。

忙しくなくても鬱な自分。
929優しい名無しさん:03/09/26 21:57 ID:RgOp1wjc
>>927
御疲れ様です・・・
ゆっくりマターリ過ごしてくださいね
930優しい名無しさん:03/09/26 22:10 ID:OVH1S7Ef
土日休みの人がうらやますぃ
931優しい名無しさん:03/09/26 22:17 ID:XJJsbMto
>>925
>だけどさ、教師関係の人ってなんか自分たちはあなたたちの仕事
>と違って「特別」忙しいみたいなニュアンスで書いているから

そんなこと書いてる教師の人っていたっけか…?
民間企業から教職に就いたという人で、自分の現職はおろか塾や
予備校の教師、はては主婦まで見下げたような書き方をしてる人
はいたような気がするけど。

どんな仕事でも職種に特有のストレスはあると思う。
932優しい名無しさん:03/09/26 22:28 ID:nXFL3M3K
例えば。
SEです、仕事が大変で・・・と書いても叩かれない
教師です、仕事が大変で・・・と書くと叩かれる

↑こうだとすると、やっぱり変だよ。
どんな仕事でも本気で頑張ろうとすると大変。
手を抜こう思えばどこまでも手抜きができたりもする。

人によって特定の職種をひどく辛いと思ったり、逆に楽に見えたりするけど、
そんなものは個人の主観(というか相性)だから、いちいちどっちが楽とか
大変とか比較するのは止めたほうがいいよ。
933優しい名無しさん:03/09/26 22:29 ID:wlr/3Ec/
>>931
>そんなこと書いてる教師の人っていたっけか…?

>>832のこといってるんじゃないの?
もっとも>>832が教師かどうか知らないけど。
それに教職から民間に勤めてもやっぱり教師同様に大変だってこと
なんじゃないかな。
見下げ果てているようには見えなかったけど。
934優しい名無しさん:03/09/26 22:32 ID:cJtSr2NJ
すし食ってきた・・・
ほっとするのはこの時間と明日の午前中ぐらいか?
935優しい名無しさん:03/09/26 22:36 ID:LrpkwHo9
一週間死にそうな思いで出勤して、
休みがきてやっと会社から開放されると思っているのに、
結局休みの間中仕事のことが頭から離れません。
もう頭がおかしくなりそうです。
936716:03/09/26 22:37 ID:2VQQfKEq
上司と話しあいをした結果明日からお休みをいただくこととなりました。
不平不満めいいっぱい言った。向こうもそれなりに対処してくれました。
ただ現実は変わらないので、自分の進退を決めるのは自分自身だということをくり返し言われました。

いや、辞めるつもりはないのですが・・
いきなりこれからの将来とか辞めるだとかいう問題を切り出されても・・・
鬱状態だということをまず知って欲しかっただけなんだがなあ。
こういう人もいるということ、理解してくれたのかな。
半分励まされて半分脅されたようなお話し合いでした。

まあいいや、せっかく貰った休みなんだから
とにかく明日からまったり暮らすことにします。
こちらのスレにはお世話になりました。

>>927さん
おつかれさまでした。これからしばらくの間、お互い朗らかに過ごせると良いですね。
937優しい名無しさん:03/09/26 22:38 ID:LrpkwHo9
開放→解放でした、すみません。
938優しい名無しさん:03/09/26 22:39 ID:R5rIeWHw
・責任感が強く、仕事を完璧にしないと気にすまない人
(期待に対し異常なほど頑張る)
・記憶力などの低下。集中力の低下
・自虐性
・失敗した時の他人への責任転嫁
・みんなの和に入っていけない。みんなが大笑いしていることについて笑えない

こういう人って鬱ですか?
939優しい名無しさん:03/09/26 22:40 ID:P8uW7rL5
>>933
931氏が言ってるのは>>822氏(=819氏)のことでは?
この文脈だと

・一般企業より教職の方が楽
・教職を辞めた人間は塾や予備校の教師もしくは主婦ぐらいしかつとまらない

と読めないことはない。後半はやや誇張気味だけど。

ともあれ、>>932氏の言うとおり他と比較するのはあまり意味がないと自分も思う。
940優しい名無しさん:03/09/26 22:40 ID:wlr/3Ec/
SEは本当に大変な仕事ですよね。私はそういう世界は良く知りませんが、
毎日プログラムとにらめっこなんて、本当に神経使う仕事だと思うし、
国としても政策として問題解決に取り組むべきだと思う。
職場のセクシャルハラスメントの問題取り組みが各職場に配布されたが、
メンタルの病についても管理職以上の人たちに国として
教育指導すべきだと思う。
私の言ってることは大袈裟でしょうか。

ある有名な元アナウンサーは長期の鬱病から復帰しました。
最近ある結婚披露宴に司会を頼まれていたのですが、関係者が
うつ病に理解がなく、精神疾患があった人は司会を遠慮してくれ
と断ってきたそうです。
はあ、こんな無知がまかり通っているんですよね。

私も無理解の親や親戚の怠け病扱いに四面楚歌状態です。
941優しい名無しさん:03/09/26 22:43 ID:dYV9HxzG
しんどいです。消えてなくなりたいけど
いま迷惑をかけることはできない・・・。
ひとつ仕事がおわったら、消えてなくなりたい。
必死ってかならず死ぬ ってことですよね・・・。
942優しい名無しさん:03/09/26 22:48 ID:3wMl1oUF
気持ち分かるわ...<消えてしまいたい
でも消えないで。
943優しい名無しさん:03/09/26 22:52 ID:LlZHRDSM
俺は>>832
>都の推薦で院も出て、幹部候補になっている人と貴方のような人を
>比べるのは最初からおかしかったですね。ごめんなさい。
>その人はこんなところでぐずぐず言わずに頑張ってます。
>病気に逃げる人ではないです。ここも貴方とは違いますね。

こういう言い方にかなりムカついたんだが、他の人はなんとも思わないのかな。
うつ病を病気に逃げるなんて言い方されて、今までどれだけの人が傷ついたことか
ここにいるひとたちは、ぐずぐずいって病気に逃げてる人なのか?
はあ、こっちは忙しくて病気になる暇もない、なんて上司から腐るほど
聞かされた俺としてはね。

944149:03/09/26 22:53 ID:CTg2gTYK
>>817で「一般企業も教師も、両方とも大変だね」ってコトを書いたんですけど、
その真意を汲み取ってもらえたでしょうか?

どちらにせよ教師は火種になりやすいから出てってくれないか?と言われれば
おとなしく出て行きますが、それじゃ現実の扱いと変わらないような・・・

思うに、職種間の忙しさの違いを比べる場所と言うより、
職場での苦労をみんなで分かち合うスレだと思うので、
我々教師も仲間に入れてもらえたらうれしいな、と思います。

・・・なんだかせっかくの和やかな雰囲気をぶち壊してしまってすみません。
945優しい名無しさん:03/09/26 22:54 ID:nbGdBpoN
鬱がひどすぎて眠るのも怖いです。
疲れすぎてる感じです。
仕事なんかしたくない。
もうこれ以上仕事を与えてくれるな。
946優しい名無しさん:03/09/26 22:55 ID:mrx83Goo
>他の人はなんとも思わないのかな
色々思ってるよ、でもああいう自分のことしか見えない人間はとにかく、ムシムシ
仕事も治療も忙しいからさ
947941:03/09/26 22:55 ID:dYV9HxzG
942さん。気持ちわかってくれて、ありがとう。
リアルな場所では絶対に消えてなくなりたいなんて
言えないけどここならすこしだけ居てもいいのかな。
ほんとありがとう。
948149:03/09/26 22:55 ID:CTg2gTYK
>>817
ではなくて
>>820
でした。スマソ。
949優しい名無しさん:03/09/26 22:58 ID:mrx83Goo
>>944 居て良いんじゃないかな?
私なんて一般企業社員でも教師でも公務員でもバイトでもないよ。
それでも鬱でも必死で職場に通っているのだ。
何を文句言われることあろうか。
950優しい名無しさん:03/09/26 22:58 ID:LlZHRDSM
管理職の人も対処に困るだろうなあ。
鬱病なのでしばらく休職したいんですが、などと切り出されても
病気に対する知識がなかったら、いつ治るんだ?期間は?
完全に元にもどるのか?見た目にはそれほど大した病気に見えないが
などと心で渦巻くんだろうなあ。
外科の病気のように手術しますとかならすんなり周囲も理解できるんだろう
けど・・・
951優しい名無しさん:03/09/26 23:06 ID:3wMl1oUF
>>943
>>病気に逃げる人ではないです。ここも貴方とは違いますね。
>
>こういう言い方にかなりムカついたんだが、他の人はなんとも思わないのかな。

自分はそれは>>827(=822=819)に対する台詞だと思った。
ここの板の人全員に向けて書かれたことばではないだろう。
だからなんとも思わなかったよ。...変かな。
952優しい名無しさん:03/09/26 23:10 ID:dYV9HxzG
みんな必死で職場に行ってるんだよね。えらいね。
ただ他のひとに理解してもらうのは難しいよね。
自分は負のらせん階段にはまってから自分も他人も、
許せないんだけどな・・・。
953優しい名無しさん:03/09/26 23:23 ID:XGOsiRzf
半年の休職から復職後2ヶ月持たずに再発
失業覚悟で3ヶ月の休職を要すという診断書を会社に出しました
結果、配置転換、残業をさせないことという条件も出されて休職はしないことに

やはり仕事は辛いけど今は何とか通ってます

俺って恵まれてるのかな
954優しい名無しさん:03/09/26 23:30 ID:zASZNZpi
936>>さんのを読んで少し気になったのでレス&質問です。

>上司と話しあいをした結果明日からお休みをいただくこととなりました。
とありますが、お休みって休職のことですか?
それともただの長期休暇?
休職だと手続きとか結構面倒そうですが、どのようにされたんでしょうか。

私の職場ストレスで精神的にまいってしまい、うつの症状が出て会社を
休んでいます。これ以上休んでいても仕方がないので、けりをつける
ためにも休職するかなんらかのステップをそろそろ切り出さなければ
ならないと思っています。職場が原因なので、私も936さんのように
上司にシグナルを出してきましたが、向こうはそれをあまり認めようとは
せず(当たり前かもしれませんが・・・)、前向きに、とか、今後あなたが
あなたの人生において一番幸せに過ごせることを最優先に考えて自分自信で
判断することが大事だ、とか、当たり障りのないことでうまく逃げられます。

私も辞めるつもりはないので、進退を問われるような話題はなるべく避けて
(もし切り出されたとしてもうまくかわして)話し合いをそろそろ
しなければ、と思っています。

とりあえず、明日、医者の診察日なので事情を話して診断書でも出して
もらおうと思っています。

会社と話し合いをする上で、936さんの経験からなにかいいアドバイスが
あればぜひお願いします。
どうぞお休み、ゆっくりすごされてくださいね。
955優しい名無しさん:03/09/26 23:38 ID:RgOp1wjc
皆さん、御疲れ様です。
私は薬で誤魔化し誤魔化し会社に行ってますが・・・。
上司に直談判したくても向こうの時間と合わないというか・・・。
向こうがウダウダ言ってる時はこっちが忙しい。
で、こっちの手が空くと、向こうは会議だのミーティングだので居ない。

今日は休みなのに仕事場の子達大丈夫かな〜とか
また衝突してなきゃ良いな〜とか色々考えてしまいます。

仕事はするよ。
でもアンタの戯言には付き合ってる暇がないんだよ!
という冷ややかな視線を最近投げかけまくってます(笑

私もグループTOPの更に上の上司に相談しようかな・・・。
956優しい名無しさん:03/09/26 23:55 ID:LlZHRDSM
教師が楽だなんて誰も言ってない、みんな大変なのだ。
特権意識を持っている人だけいなくなればいい。
病気に理解ある人がここにいてくれるだけでどんなに救われることか。
現実の職場では四面楚歌なんだから、ここでだけでも安らぎの場所が
ほしい。
見た目には落ち込んでいるだけにしか見えないのに長期病欠するから
風当たりが強いのかなあ。
しかし、なんと、気の持ちよう、気分の落ち込みで片付けようとする
人の多いこと・・・
これだけうつ病の情報が氾濫しているのに病気のこと知らない人多いんだもん
なあ。
957優しい名無しさん:03/09/27 00:08 ID:M6iVRiKU
>>938は私の上司だろうか???
958優しい名無しさん:03/09/27 00:17 ID:xVqqmZ7P
>>957
反応ありがとう
無視・無反応だと鬱になります・・・

ところで学校の先生ってそんなに鬱になりやすいのか!初めて知った
959優しい名無しさん:03/09/27 00:21 ID:z2/QX7TE
原監督もうつ病になる悪寒
960優しい名無しさん:03/09/27 00:29 ID:rYW37tp2
お疲れさまでーす。
私は、土日も仕事です。昨日、朝の電車がやけに混んでて心臓ドキドキしちゃいました。
職場の人間関係と周りの人々の理解のなさに悩んでいる人多いんですね。
私の場合は、会社は特に問題ないんですけど通勤電車がだめで会社を休むときがあります。
見ず知らずの人が自分のテリトリーの中に入ってくる現実に耐えられません。
あと、悩みは健忘。これだけは仕事に差し支えます。
完全に忘れているのか、そのときマターリしてて記憶として残っていないのか区別が付きません。
家でも最近よく「冷蔵庫が開けっ放しだった」と言われるのですが開けた記憶もありません。
激鬱と薬を飲んで健忘になるのとどっちかを取れて言われたら即答できません。
961優しい名無しさん:03/09/27 00:30 ID:STHda5lZ
責任の重い仕事だし、真面目にやってる人は鬱になりやすいと思いますよ。
鬱にならないから真面目にやってない、ということにはならないと思いますが。
962優しい名無しさん:03/09/27 00:35 ID:STHda5lZ
>>960
お疲れさまです…っていうか自覚がないだけで相当疲れているように思えますが、
大丈夫でしょうか…
お薬のせいで健忘になるのであればお医者さんに相談されては?
その手の副作用の少ない薬を処方してくださるかもしれません。
963優しい名無しさん:03/09/27 01:02 ID:YKhO7orT
皆ごめん!月曜(業務都合)年休で3連休なんだ!

マターリヒキコしまつ・・・。
964優しい名無しさん:03/09/27 01:04 ID:Vdqo5IFN
ついさっき、薬飲みました・・・
トリプタノール・更にエバミール
明日歯で空ける予定があるんで
皆様、おやすみなさい・・・・

皆様、このヘタレな分数愚痴、まくっててゴメンナサイ・・・・
965優しい名無しさん:03/09/27 01:09 ID:xVqqmZ7P
>>959

ありうる。A型・長男・昔から野球エリート(優等生)
966936:03/09/27 01:25 ID:LHItLfIz
>>954さん
うちのとこは5人程度の小さな会社で、
社長の下にすぐ私たちがいるという職場環境ですので、
果たして参考になるかどうかわからないのですが・・・

お休みも「しばらく休んだ方が良いよ」と言われ、
今日からとりあえず一週間様子見てそれ以後は自分と相談のうえ・・
というすごく曖昧な長期休暇という感じです。
一応は無期限ということになっています。

えー、それで話し合いなのですが、「言いたいことは言いなさい」と
言われたので、遠慮なくボロカスにw
辞めるつもりではなかったので、まず自分が仕事のせいで鬱になり通院しているということを説明し、現在の勤務時間や給与とのバランス、作業中のフォローについてなど、もっと改善出来ないのか?と尋ねました。
その際、とある作業で思ったように事が進まない、帰りたくても帰られない実態など、具体的な例を上げて部下から見た職場の雰囲気・現状を伝え、訴えました。
967936(続き):03/09/27 01:33 ID:LHItLfIz
上司が認めようとしない・・・ということですが、
言いにくいかも解りませんがそこはちゃんと訴えたほうがいいと思います。
私は「会社の今後のためにも、部下が倒れて初めて責任を感じるような
経営者にはなってほしくないです」などズケズケ言ってみました。
とにかく、自分がこれだけ苦しんでいるんだと言うことを
しつこいくらいに言った方が良いかもわかりません。

やっていけるかどうかを考えながら今回休むことにしました。
返って来た返事は954さんの上司と同じような内容だったんですが、
「出来るだけフォローに回る、部下を理解出来るように努める」と
約束してくれました。それでも自分は今の会社でやれるかどうか、を
考えながら今回休むことにしたのですけれど、
返ってくるところは結局自分自身どうするかの判断ですからねえ。
会社側にもっと改善策はないのかというところを突っ込んで、
なるべく両者がほどよいところでまとまれば良いのですが・・
968優しい名無しさん:03/09/27 01:36 ID:veKJvIuJ
派遣先であまりしゃべらず黙々と仕事してる人って、上司から見たらどう思うのだろう?
969936(続き):03/09/27 01:37 ID:LHItLfIz
私の場合、多分職場復帰しても以前と同じような勤務状態になると思います。
しかし今回ちゃんと訴えたことで社長とのコミュニケーションが
少しでも取れたと思うので、仕事はやりやすくなるかなあと、
良い方に考えることにします。
あとは自分の健康を取り戻すことだけだと思っています。

うわー長文レスすいません(´Д`;;)
ちゃんとアドバイスになったかな・・・
970優しい名無しさん:03/09/27 01:45 ID:cBy5B2GJ
>>968
黙々ときちんと仕事をしていれば文句無し。評価もいいでしょうね。
でも仕事してるフリして私用メール・私用メッセンジャー使ってる香具師も
いるので監視はしてるみたいですよ。
971優しい名無しさん:03/09/27 02:08 ID:bLOqeVOo
自分の場合、鬱病でめまいや立ち眩みがしているかと思ったら、
子宮筋腫が2つも見つかり、貧血状態で毎日通っていることが今週わかった。
週休3日というアドバンテージを頂いているけれど、もう一つの病気の治療も
重なると、それだけで気が遠くなります。
上司が、話がわかるだけに、逃げられないです。
私を管理職からはずして欲しいのに。
972優しい名無しさん:03/09/27 02:17 ID:kVnuZCj+
>>969
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
私の置かれた環境とは少し違うようですが、会社・社会というものは
どこも同じなんだなーと思いました。
私も小さな一歩を踏み出すための予備知識として会社の就業規則なるものを
入社○年目にして初めて熟読してしまいました。
分かりにくく会社の都合よくできている内容に、改めて“雇われている側”
の立場の弱さを実感してしまいました。
勇気を出して、会社とうまく折り合いをつけて、自分が決めたおとしどころ
にうまく持っていけるかどうかは自分にかかってるんですね。
でも、一番大事なのは自分の体と心ですよね。
長くなってすみません。
973らいあ:03/09/27 02:17 ID:vit3ByH+
>>926さん
ありがとう。
974優しい名無しさん:03/09/27 02:43 ID:YKhO7orT
てげてげでいいんだ。仕事なんてもなあ。わはははは。
975優しい名無しさん:03/09/27 03:56 ID:0BU4sWl7
976727:03/09/27 04:47 ID:s64FLtib
スイマセン亀な上にあれですが何人かのがんばってる教員の方を知っているので
書かせて下さい。

>>784 
心配な気持ちも分かるけれど教員は所詮教員
子供にとって一番大切な基盤は家庭のはず。
あなたが子供の味方になってあげて下さい。
不祥事を起こす教員が実際に増えていく中で
真面目に働いている教員はがんじがらめにされてます
点数評価も導入されています
精神的に追いつめられる状況もあると思います
全ての教員を頭から疑ってかかるのではなく協力してあげて下さい。
教員が子供を把握するために親の協力はかかせません
むしろ痛みの分かる人なのだからサポートしてほしいと思います

>>811
教員はクラス担任にもなると、一般企業で言えばプランナーや
事務作業まで膨大にこなさなきゃならない仕事、
それプラス生徒一人一人に対して目を配り指導しなければならないし
研究授業や提出書類もどんどん規定で増えつつある。
分業がないし、個人の責任感の強い人が多いので過労はザラ
低学年でも他動性などをクラスに抱えると難しさは半端じゃないです
逆に今ひとクラスに教員二人というのもあるらしい。
企業とは別の大変さがあります
    
977優しい名無しさん:03/09/27 05:44 ID:bOd/z4OZ
最所に教員に対しての問題提起をしてしまったものです
976サンの言うように、私も初めは努力したんですよね
間違って欲しくないのは、教員だから自分だけ他の職業と違って大変なんだ
って、教員の方々が全員思ってるとは私も思ってはいないです
真剣になって、私生活なげうってまで頑張っている教員の方々もたくさん知っています
対立するのではなく、分かり合わなくては・・・・それが、子供の為だから・・・
そういう気持ちは今でも充分持っています
そのために、仕事も辞め役員になって、直接接する必要の無い先生がたとも
コミュニケーションとってきました
今は、私の病状がひどいため、学校には殆ど行けませんが、TELや手紙などで
なるべく、接触ははかっています
それでも、すべてを家庭のせいにする教員の方や、あいつは悪い奴と、特定の児童を
さらし者にする先生も少なくないのが事実です
そうすると、楽なんでしょうが・・・・
他の保護者と学校の間にたち、保護者をなだめ、先生を持ち上げながらやっています
それでも、無神経な先生とか非常識な先生とかたくさんいるのが現状です
大変では無い職場というのは無いでしょう
ただ、他と違って子供相手のお仕事です
子供の一生が変わってしまう可能性もあるわけです
私が、言いたかったのはこんなところです
あんまりにも、話が大きくなりすぎてごめんなさい
そして、スレ違いだということもあり発言は終わりにします
この発言に対してのレスについては、お答えします
何だか、関係に無い色んな方にも嫌な思いをさせてしまってすいませんでした
978優しい名無しさん:03/09/27 06:23 ID:EsB1lTu5
教育関係はこれで終わりということでよいですね。
教師の方は「鬱でも必死に学校に行っている教師」とかの別スレ作って移動よろしく。
もうウンザリです。
979優しい名無しさん:03/09/27 07:24 ID:sWfNF8Ha
>>978
そうじゃなくて、「鬱の教師は辞めれ」スレを作ればいいの。

ここは「鬱でも必死に仕事をしている人」のためのスレであって
教師だろうが何だろうが鬱の社会人なら誰でもOKでしょ?
その辺を理解してない人がいるのがそもそもの間違い。
980優しい名無しさん:03/09/27 07:49 ID:tsnnlyuU
ソラ×2、デパス、トレド。
薬漬けで今日も出勤かぁ・・
981優しい名無しさん:03/09/27 07:50 ID:sWfNF8Ha
>>977
あなたが根本的に間違っているのは、自称鬱病のくせに
鬱病の教師 = 無神経な教師、非常識な教師
と決め付けているところ。
982優しい名無しさん:03/09/27 08:03 ID:0BU4sWl7
>>979さんに同意。
>ここは「鬱でも必死に仕事をしている人」のためのスレであって
>教師だろうが何だろうが鬱の社会人なら誰でもOKでしょ?
>その辺を理解してない人がいるのがそもそもの間違い。


>>981さんに同意。

>>811=>>819=>>822=>>827=>>977 さんはメアド入れてる。
983982:03/09/27 08:07 ID:0BU4sWl7
失礼。>>760=>>784=>>791=>>795=>>977 さんはメアド入れてる。

>>811=>>819=>>822=>>827さんと別人。
984優しい名無しさん:03/09/27 08:09 ID:RA3bim3t
1ヶ月の試用期間の中で正社員になれるか否かが私の能力で決まります。
それはいいんだが、まだ今週入ったところなのに只一人の女性事務員さんがちくりちくりと
「今の仕事ぶりではまだまだ駄目」「あなたは暗い」など言われ徐々に
ストレスが溜まってきて帰りは衝動買いをしてしまいます。
暗いと言われた次の日、カラーリングと明るいメイクと服装で行くと
褒められました。
ちょっと待って下さい!入ったばかりで今から少しずつ仕事にも慣れて
人間関係もスムーズにしようと努力しているところなのに、いちいち判断
を下されると表面上は笑顔でも無意識に疲れます。
985優しい名無しさん:03/09/27 08:18 ID:4d2Un6JJ
苦しいです。たまらないです。
986982:03/09/27 08:19 ID:0BU4sWl7
>>977 さんあなたは>>791で自分ではこう書いてますがあなたのこれまでの発言を読むとそうは思えません。

>私は、自分の不注意な言葉で人を傷つけたりしないかいつも気を張ってるよ
>そして、もしそんなことがあれば素直に心から謝るけどね それが、人間でしょう



>>760
>私は、クリニックの受付をしていたので教員の方の受診者の多さに初めは驚きました
>子供の通っている学校のカルテがたくさんあって、眩暈を起こしそうでした
>でも、わたしがそこに勤めていると職員の方が知ったらしく、みんな来なくなってしまいましたどこか、よそへ行きだしたみたいです
>学校で会っても、顔をそらしたりされてこっちの方が居心地悪かったなそれが理由で1年半で辞めてしまいました

>>791
>鬱かどうかはわからないけど、通院中。でも、学校は、それを隠したよ
>隠しても無駄だって、私が受付してたんだから・・・
>教育委員会に行っても無駄 だって、そこも患者だらけだもん
>教員ってそこまでして、自分を守りたいもんかね・・・不思議
>私は、自分の不注意な言葉で人を傷つけたりしないかいつも気を張ってるよ
>そして、もしそんなことがあれば素直に心から謝るけどね それが、人間でしょう
>そんな基本も出来てない人に「先生」なんて・・・・・・

>>795
>他人にしゃべると守秘義務違反
>しゃべってなければ、違法でもなんでもなし
>いちいち私が、あなた罹ってたでしょ、なんて言わなくても本人は下向いて泣いてるだけ・・・・・
>モラルが無いのは、さてどっち?
987優しい名無しさん:03/09/27 08:30 ID:jH+bQ4EW
うつ病教師に我が子を教育されたくはないですな
うつ病が軽いうちはいいが、重くなると一般社会では完全にクビだ
教師は所詮一般社会の厳しさを知らない
職業病?
中卒や高校中退の奴らの方が、意外と教師にさせるといい教育できるんじゃないか?
教師は30歳になってから採用させるようにし、それまでは営業や、もっと過酷な職種
について危ない橋を渡ってきたような奴らに免許を取らせるようにするべきだな
うつ病で欠勤してる奴らにも給料は支払われているんだろ?
この税金泥棒!
988優しい名無しさん:03/09/27 08:39 ID:eF+9KAk2
教師の話はもういいよーミミタコ
989優しい名無しさん:03/09/27 08:42 ID:jH+bQ4EW
俺はうつ病について偏見がある
うつ病を擁護する意見もあるが、一般人の大多数はうつ病と聞くと
キモく思うよ
うつ病になる前のおまえたちも、当然うつ病についてなんら考えることがなかった
時は、うつ病と聞くとなんとなくキモく感じていただろう、正直なところ。
エイズの偏見をなくせというが、所詮無理な話であると同じで
うつなんかにかかっている奴を見るとお近づきになりたくないというのは
本来人間が持つ防御反応である
だからうつ病の奴らは、家から出ないでくれ
治療は勝手だが、治らないよ
治ったと本人が思い込んでるだけだって
また治ったと本人が思っても、元の生活には戻れん
周りはお前のことに対して既に「ヤバイ奴」としてインプットされてるから
お前が近づこうとしても、以前のようには接してくれないよ
元の関係にはもどれない・・・・・・
うつ病のことを黙っていても、欠勤が続けば気がつくよ、周りは。
そういう奴って、欠勤する前から、行動や言動や表情が以前とは違ってるもんな
うつ病にかかっていたが、復帰した有名人は、そのとき話題になるだけで
すぐさま仕事が以前のように来るかといえば、No。
そして、そいつはまた鬱になっちまう(俺は治ったのに、何故・・・)
一度かかればおしまい。ご愁傷様
990優しい名無しさん:03/09/27 08:49 ID:bOd/z4OZ
う〜ん
ここにいるのは、みんなとりあえず鬱の方々でしょう
どんなとらえられかたをしてもかまいませんが、自分も病気なのをお忘れなく
攻撃してくる人に優しく答える人はいないからね
私が、さっきごめんなさいと謝ったのは、全く関係ないのに巻き込んじゃったひとたち
もう、終わりにしますって書いたけどレスは返すと書いてしまったので
いつまでも、終わりになりませんね
あんまり、むきになってるってことはあなた鬱教員?
教員とわかりあいたいと思う表側の自分がいるのは本当だけど
本音とたてまえ使い分けて言えば私の本音は987サンと一緒
でも、子供を人質にとられているいじょう、たてまえの部分で動くしかないわけです
他に、レス欲しい方いらっしゃいますか?
悪意の塊だとけんかにしか、なりませんけど。
991優しい名無しさん:03/09/27 09:02 ID:jH+bQ4EW
>>990
俺は教師でもなんでもないよ。
最近2chを知ってはまりつつある一般市民
カテゴリがいっぱいあるので、いろいろ見てるうちにここに来た
俺の知り合いにうつ病のやつがいて、最初は友情(哀れみ・母性愛???)
からそいつを理解してやろうと思ったが、結局理解できなかった。
というか理解不能
そしていつしか鬱はとんでもない悪しき病と認識したんだ
そいつは自殺未遂なんかもやらかしてたけど、最初はいらだたしさを感じたが
だんだん、こういう奴は俺のいる社会には不要な奴じゃないのかって思ったのさ。
もちろん、俺はそいつを嫌いになった訳ではない
でも確実にいえるのは、そいつに対して冷めた、というかさよならって気分になった
恋人のたったひとつの行動や言動で、急速に冷めてきたみたいなものだ
ただ、その友達と接してきて、俺には何ら得るものがなかった
楽しくなかったんだよ、正直
だからうつ病に対して思いっきり偏見をもったという訳
そいつはかなり重度だったと思うが、本当に正味の話キモかったよ

そいつは子供の頃から優等生で、責任感のあるいい奴だったが、無理してたんだろうな
って思う。もっと恥かくことを覚えて、恥を恥と思わないような奴になってたら、こんなに
はならなかったのだろうけどな。
うつに関しては、根が真面目な奴が多いというのが、なんとなく得た教訓だ
992 :03/09/27 09:05 ID:ElTpswsa
>>934

禿げしく同意
993優しい名無しさん:03/09/27 09:10 ID:1LFa5kq3
おはよう!
次スレ準備宜しくです。今日はビデオ屋に行って三本位借りてCDも借りて家で引き籠もりたいと思います。
仕事の方頑張って下さいね!

それにしても書き込み見てると土日休みの方が沢山いるけど良い会社勤めてるんだなぁ…

消化age
994優しい名無しさん:03/09/27 09:16 ID:A9Hx2Cm1
教育関係については新しいスレでするのはどうでしょうか?

教師の方、また悩んでいる親御さんも大勢いらっしゃるでしょうし
子供さんと学校、親と教師の関係など色々な問題があると思うので
新しいスレの方がもっと深く有意義に話し合えるような気がします。

こちらでこの事に関してあまり深い話になってしまうと
このスレで助けられている大勢の人に迷惑がかかってしまうと思うので。
995982:03/09/27 09:22 ID:0BU4sWl7
なぜ鬱教師と思うのですか?鬱教員ではありません。無職の患者です。
世の中には同じ立場ではなくとも想像力で共感能力を持つ人が大勢います。
このスレのほとんどを占める人はそうです。

>>990>>760=>>784=>>791=>>795=>>977さんが 精神科受付をしていたのにもかかわらず鬱病を学ぶ姿勢もないこと、
わが子の教師とネット上の教師を同一視して「鬱でも必死に仕事に入っている人」を追い詰めているから書きました。

>>981 さんと同意見です。
>>977
>あなたが根本的に間違っているのは、自称鬱病のくせに鬱病の教師 = 無神経な教師、非常識な教師と決め付けているところ。
996優しい名無しさん:03/09/27 09:25 ID:DuWKOxFh
おはようございます!
やっぱり休みはほっとします。
何しようかなー。ちょっとお外でも出てみようかな。・・・一人でだけどw

今のストレスの多いご時世、人と人とが関わりあって生きている以上、
鬱という病気になることはいつ誰がなるかわからない。どんな職業の人でも。
自分が鬱ならなおさら、鬱の人の気持ちわかるし、
どうしてあげるとベストなのかもわかるようになると思う。
997982:03/09/27 09:27 ID:0BU4sWl7
元教員でもありません。
998優しい名無しさん:03/09/27 09:27 ID:1LFa5kq3
しつこいな…
別に職種なんて知りたくないから教師だろうがどーでもいーけど今日死ネタはもううんざりだよ。止めれよ。
せっかくの休日なんだから楽しくマターリいこ!
999優しい名無しさん:03/09/27 09:28 ID:1LFa5kq3
もしや苦節37年おれが999(σ⌒▽゚)σ ゲッツ!
1000優しい名無しさん:03/09/27 09:29 ID:L58obaNe
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。