人格障害研究スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
230優しい名無しさん:04/07/12 16:43 ID:fgwSWtp0
>都市化で濃密な共同体が崩壊するにつれて、分裂病の発生頻度が激減する
ならば、中国の僻地とか農村とか、南アジアのでも、周辺地域は
分裂病患者多いとでも、客観的データーでも有るのかね。
231優しい名無しさん:04/07/12 16:46 ID:fgwSWtp0
宮台の、人を馬鹿にした時の目つきと顔は、むかつく。
あまり、いい性格には見えないな。
232優しい名無しさん:04/07/12 17:09 ID:I8KqadWl
>>229
自分も「分裂病の発生頻度が激減する(した)」の部分は初めて聞いた。
読んでないけど中井久夫「分裂病と人類」ではどうなんだろ…。
233優しい名無しさん:04/07/12 17:23 ID:I8KqadWl
>>231
今や「頭がいい人代表」気取りの和田秀樹とかに比べたら…。
馬鹿にされ甲斐があるというか…。
234229:04/07/15 05:28 ID:F2KPn9NB
>>230
> ならば、中国の僻地とか農村とか、南アジアのでも、周辺地域は
「濃密な共同体」というと、俺の場合、「隣組によるウザい監視状態」みたいなのを
想像してしまう。これは他の国にもあるんだろうか。

で、宮台真司?の考える「分裂病の発生頻度が激減する(した)」ことの原因は、
「共同体が崩壊>隣組によるウザい監視状態も崩壊>分裂病が激減」
ということなのかな。
235優しい名無しさん:04/07/18 15:31 ID:GvygcQTM
あげてもいいですか?
236優しい名無しさん:04/07/19 02:32 ID:WieT7UeO
会社にこんな人がいます。30代前半の男性で、入社1年。
(1)普通の会話中に突然怒り出す。「バカにすんな!!」と叫ぶ。
  その後全く反省しない。根に持つ。
   平均月1度
(2)他人の態度、言動が気になるらしい。(批判的に)
  他人の座り方まで気に入らないよう。
(3)暗い感じの性格だが、本人は明るいと思っているらしい。
(4)結果として、誰からも相手にされず、全く仕事をしていない。
  しかし、反省もせず、社会人としての危機感も抱いていないよう。
(5)時として、自信満々。
(6)知的レベルは高い。
(7)他人を見る目つきがとても気持ち悪い。。。

何らかの人格障害だと思うのですが、どのタイプに当てはまるのでしょう?
職場の雰囲気が非常に悪くなっています。
鬱で通院しているとのことですが、どう考えても鬱の症状とは違う気が。
しかも、鬱であれば会社としてもサポートする道義的な責任もありますし。
直近の上司は、逆恨みされるのを恐れ、見て見ぬフリ。
できればみなさんの知識をお借りして、もう少し論理武装してから、平取
あたりに直訴しようと思っております。
よろしくお願いします。
237優しい名無しさん:04/07/19 23:50 ID:ywI6z3xt
>>236

まあ人それぞれ事情がありますからねえ
238優しい名無しさん:04/07/21 20:20 ID:JEAIIajT
トウシツか 妄想か
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:21 ID:y2tYG28H
会社の上司が、↓に100%当てはまる。
自責の念を感じない、超自己中、本能のままに行動する、異常なほど攻撃的。
コイツを相手に、苦しんだ時間を返して欲しい。

「反社会性人格障害」
 米国の統計によると、男性の3%、女性の1%程度が持つこの精神疾患
は、「超自我」や「良心」が形成されず、他人に被害を与えても自責の念
を感じない。「超自我」とは、自我によって原始的な欲求を抑制し、道徳
や良心に従って行動させる精神的な要素だ。
 この症状を持つ人は極度に自己中心的で、意味のある対人関係を形成する
能力がなく、自分が望んだことが実現できないと極端な攻撃性を見せるのが
特徴。
240優しい名無しさん:04/07/30 02:13 ID:IWIgqLCR
↑おまいに都合の悪い奴はみんな人格障害なんだろw
241優しい名無しさん:04/08/01 09:59 ID:ONzi7Cel
>>236
何かの人格障害には当てはまるかもしれないけど、こういう人の場合精神医学を
ベースにした対応は意味がないと思う。やくざに「反社会性人格障害」です、なんて
診断したところで意味がないようなもの。

そして、その人のことを知ることと、あなた(或いは会社)がどう対応するべきかという
のは必ずしも同じ問題ではない。

どう対応するべきかという問題は会社にとったら単純な問題です。その人が使える
かどうかです。ただ、その人を知ること或いは治療することになるともっと話すことは
あります。

付け加えると、単なる「鬱」というのは症状のことです。「咳」のようなものです。
だから、その人が通院しているのはおかしいことではないですし、その人には病院で
鬱症状の治療がなされていると思います。
242優しい名無しさん:04/08/10 03:12 ID:eXxhWTZj
統合失調症は激減している訳ではないけど、軽症化は確実に
進んでいるようだよ。ちょっと薬飲めば治っちゃうくらいの。

宮代は重症の統合失調症患者が激減している、と言いたかったのだと
思われ。
243優しい名無しさん:04/08/11 22:49 ID:3ho1KEHX
>>242
いや、はっきり分からないのは分裂病の減少と共同体との相関の根拠なんだけどな。

■第二に、もっと本質的な疑問がある。精神医学(をはじめとする心を扱う学問一般)に対する社会学的な疑問だ。精神医学の病理カテゴリーは元々自明ではない。例えばフーコーが述べるように、精神病というカテゴリーそれ自体が、近代社会の要求に従って誕生した。

■聖俗の二項対立を用いる共同体では、狂人にも狐憑きやシャーマンの役割(=聖)が与えられた。だが全てを通常性(=俗)の枠内で処理するようになった近代社会では、枠内に収まらない狂人は、まず犯罪者同様に隔離され、やがて治療対象と化したのである。

■それを踏まえると、都市化で濃密な共同体が崩壊するにつれて、分裂病の発生頻度が激減する一方、アスペルガーを含めて、行為障害、人格障害、ADHDといった比較的新しいカテゴリーが急浮上してきた背景には、少なくとも二つの問題が孕まれていると分かる。

これでは、分裂病が激減したのは、狂人=分裂病とするとして、分裂病が「通常性」(世俗的、
理性的――ただし行動記述的・分類的な面のみにおいて)の枠組みで捉えられるようになった
ためである、という文意に取れる。

「踏まえると」という風に論理展開にはなっているけれども、実際にそれでいいのかというのが疑問。
244229:04/08/12 06:33 ID:vE2U3RG/
>>242
なるほど。
245優しい名無しさん:04/08/12 07:21 ID:09zAfjJH
>>243
引用なのか自前の文なのかわかるようにしようぜ。
この板、気のせいか、そのへんいいかげんな人多いな。
246優しい名無しさん:04/08/12 07:24 ID:09zAfjJH
>>223-225
宮台さんのメルマガからのコピーかな?
いつのだろ。

しかしあれだよね。話ちょいズレるけど、
イギリスとかじゃ、人格障害の収容施設作ろうっていう動きもある?んでしょ?あるんだっけ?施設。
あと、一般向けの人格障害の本に書いてあったんだが、
ヨーロッパでは行為障害とされているような『うまく生きられない』子供が、アメリカではAD/HDとされているとか?
247229:04/08/12 13:37 ID:q4hJk8So
>243
なるほど。
248Sledge Hammer:04/08/13 00:14 ID:6zO09VhN
>>243

たぶんこういうことじゃないかな。

1.濃密な共同体のもとでは、その濃密さの故に
>>229さんの言っている「隣組によるウザい監視状態」があり
そのために、人間関係の多大なストレスを生む。
そのストレスが重症の分裂病の一因となっていたわけだが(←ここ想像)
それは分裂病以外の少し重症の各種精神障害を含め(←ここも想像。分裂病以外もあった方がフェアかな、と)
聖俗の二項対立を用いる共同体の中で「狐憑きやシャーマンの役割(=聖)」を与えられ、許容されていた。

2.しかし、濃密な共同体が崩壊するにつれ、ストレス軽減により重症の分裂病の発生頻度は減ることになったが
一方で、軽度の分裂病やそれ以外の精神障害(軽重を問わず)であっても
(「聖」はもはや存在しないのだから当然だが)社会(=俗)の枠内に収まらないという理由で
「アスペルガーを含めて、行為障害、人格障害、ADHD」というかたちで治療対象として社会から排除されるようになってきた。

原文で言うと1と2のあいだに「それを踏まえると」が入ります。
いかがでしょう?
249優しい名無しさん:04/08/15 16:47 ID:F5XjR++e
>>243,248
>>223-225

単に、
1.共同体の崩壊
2.精神分裂病の減少
3.新しいカテゴリーでの精神疾患の増加

は同時進行で起きたように見える事として書いてあるだけ。

そして、その後に、「背景の二つの問題」として、
a.2と3が同時に起きたのは、医者の商売上の都合
b.1と3が同時に起きたのは、生きづらい社会が作られているのに
  病院化によってその事実が隠ぺいされている

という風に書いてある。
その後は、b.の部分を膨らませてある。
のだと思うが。

「それを踏まえると」と言っているのは、かつて分裂病が「治療対象」とされていったように、今また多数の「生きづらい人々」が「治療対象」とされているという事。
250243:04/08/15 18:53 ID:mq85lJqo
>>248
文意はそっちが正しいと思、っていたら新しいレスが。

>>249
> 同時進行で起きたように見える事として書いてあるだけ。

そうだね。レスの後半はゆっくり考えます。

でも、直接の相関や因果関係を抜きにしても、あるいは文意とは別にしても>>229,230のような疑問が残るな。
スレの趣旨からは離れているけれども。
251優しい名無しさん:04/08/17 18:21 ID:JAl/yv26
そうだね。
昔よりも、交通手段が広まって広範囲の人と血縁ができるようになってるから、
昔よりも遺伝的にも濃くなりにくくなってるような気がしなくもないんだけど。
あんま関係ないか?
252優しい名無しさん:04/08/21 07:01 ID:sPIvq71q
>>230
> ならば、中国の僻地とか農村とか、南アジアのでも、周辺地域は
外国の農村も、日本みたいに隣近所べったりのイヤ〜な雰囲気なんですか?
ドライな農村なんてないか。
253優しい名無しさん:04/08/21 14:16 ID:ia0Z4Uxt
農村では互いに助け合わないと生活が機能しないからな。
その代わり濃密な人間関係に揉まれるため、人格障害は少ないだろう。
254優しい名無しさん:04/08/21 16:00 ID:flVs2BbZ
自己愛っぽい庄屋さんとかが居て、水戸黄門様にやっつけられたりするわけだな。
255優しい名無しさん:04/08/24 04:39 ID:XfQvldgd
↑想像力の欠如。冗談にもなってない。
256優しい名無しさん:04/08/24 05:53 ID:czwrq2kj
ひどい・゜・(ノД`)・゜・。

どーせユーモアのセンスないもーん。ふーん。
ぐすん。
257優しい名無しさん:04/08/24 07:24 ID:sUr5eDDa
田舎で濃密な人間関係にどっぷり浸かってる人って、
濃密な関係を「絶対善」とでも考えてるかのように押し付けてくる場合があるよね。
そんな中で暮らす「濃密な人間関係が苦手」かつ「気の弱い人」は大変だよな。
そういう圧力から精神を病むケースって多いんじゃないかと想像するんだが。

「笑顔で何かの行為を押し付けている善意の人(たぶん性根は悪)」と
「居心地悪そうに顔を引きつらせながらも、その善意を拒否できないでいる人(被害者)」というコンビ。
善意の人からは、相手が迷惑そうにしていることに気づけない「愚鈍オーラ」を感じる。
田舎に引っ越してから、スーパーなどでよく見かける光景だ(都会より遭遇率が高い気がする)。
そういうとき呑気に、「田舎っていいよねぇ」とは言ってられないなあと思う。
258優しい名無しさん:04/08/24 08:23 ID:czwrq2kj
そんなに都会が恋しいなら、早くお帰り。

ヒュール ヒュール ヒュール ...(蟲笛の音
259優しい名無しさん:04/08/24 10:55 ID:6NKtdHVw
>>257
> 善意の人からは、相手が迷惑そうにしていることに気づけない「愚鈍オーラ」を感じる

こっちが黙っていても相手が勝手に「迷惑」を察知してくれるというのも共同体的だと思うな。
全国一律に夏目漱石やら福沢諭吉の本を読ませて国語や国家概念を形成させて、日本語
で意思表示なり説得なりを交わせばいいというのが近代的だと思う。勿論それも限界もあるけど。
迷惑なんて主観的なものでしかないし。主観的「絶対善」と同じぐらいに脆い概念だと思う。
260優しい名無しさん:04/09/11 10:11:42 ID:wC4n3l5G
人格障害、7人に1人 米、初の大規模調査で判明

 【ワシントン2日共同】18歳以上の米国人の7人に1人以上が何らかの人格障害を抱えているとの初めての調査結果を、米国立衛生研究所が2日発表した。
 人格障害は、性格や行動が極端に偏った状態を指すとされ、社会への適応が難しくなる。調査に当たった研究者らは「人格障害はかなり一般的な問題といえ、効果的な予防策の検討が急務だ」と指摘している。
 調査は2001−02年、全米から抽出した18歳以上の米国人約4万3000人に対し、調査員が面接で聞き回答を分析。得られた結果から全米での広がりを推定した。
 その結果、18歳以上人口の約15%に当たる約3100万人が、少なくとも何らかの人格障害を抱えていると推定された。(共同通信)
[8月3日10時50分更新]

とあるけど、なにを基準に? DSMの分類は、恣意的な感じがします。
261優しい名無しさん:04/09/11 14:08:54 ID:jFwEnwgD
262優しい名無しさん:04/09/11 14:09:38 ID:jFwEnwgD
>>260
>DSMの分類は、恣意的な感じがします

具体的におながい
263優しい名無しさん:04/09/11 20:20:07 ID:d31RNCT7
>>260
思ったより少ないな。
ぶっちゃけ、10人に8人とか出てもおかしくないと思うんだが。w

まぁでも、本人もしくは他人が生きづらさを感じてる場合だからな。
264二六〇:04/09/12 02:17:27 ID:FVzu+/+h
>>262
記事のコピペだけではアレなので、ちょっと書いてみただけだけど。

DSMの人格障害の全般的診断基準は文句ないんだけど、
それがなぜ10種類だけなの? と、素朴な疑問。
どういう経緯で、10種類になったのかねぇ
265二六〇:04/09/12 02:47:33 ID:FVzu+/+h
『成人の7人に1人が人格障害』

米国では、研究者の予想を上回る勢いで人格障害が増加していることが、
精神医学誌「Journal of Clinical Psychiatry 」7月号に掲載された研究で明らかになった。
それによると成人7人にほぼ1人、すなわち成人人口の15%にあたる3100万人が何らかの人格障害に罹患しており、
このうち約半数が強迫性人格障害であり、また少数派ながら他人に対して異常なまでの不信感を抱く
妄想性人格障害が相当数にのぼっている。

 筆頭研究者で、国立アルコール乱用・依存症研究所(NIAAA)疫学生物測定学研究所長のBridget Grant氏は
「人口全体の代表例となる米国の成人43,000人と直接インタビューを実施しており、
10種類の人格障害うち7種類の罹患状況をみた全国調査としては最大規模のものである」と述べている。
人格障害の定義には、精神衛生状態の診断に有用な米国精神医学会(APA)の「精神障害の診断と統計の手引き(DSM-IV)」を用いた。

 Grant氏によると、最も多かったのが強迫性人格障害であり、成人1640万人(成人人口の約8%)が罹患していた。
同氏は「強迫性人格障害者は、ルールやスケジュールに気をとられがちで、完璧性を求める。
また締まりやである点と強迫性人格とは関連性があり、お金への執着心が強い傾向にある」と指摘する。

 このほか、妄想性人格障害が900万人以上(同4.4%)、反社会性人格障害がほぼ800万人(3.6%)、
統合失調症質人格障害が650万人(3.1%)、回避性人格障害がほぼ500万人(2.4%)、演技性人格障害が約400万人(1.8%)、
依存性人格障害が100万人(0.5%)であり、複数の人格障害を有する人もみられた。

 さらに別の精神医学誌「Archives of General Psychiatry」 8月号でGrant氏は、
人格障害者がアルコールおよび薬物の乱用を起こしやすいと報告。
また、上に挙げた人格障害は治療可能であるため、今回の調査結果が、
これら人格障害の罹患を危惧する人が医師に相談するきっかけになることを期待している。
266二六〇:04/09/12 02:49:52 ID:FVzu+/+h
雨人の12人に1人が、強迫性人格障害者っ?
しんじられーん
267優しい名無しさん:04/09/12 11:37:19 ID:CePQEhWx
>>264
そういうの書いた本とかありますやん。
たとえば
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535981957/
とか。
レビューによると、もっとイイ本があるらしいんだけど、
具体的な本の名前が書いてないのが残念。
268二六〇:04/09/14 06:37:59 ID:4gnJ4LiN
そうですねぇ、レビューをみるとちょっと批判的すぎるきらいがあるようですね。
肯定派の本も併せて読まないと・・、と思うけど、診断基準には興味がないのか、
診断基準を疑われて自分の立場がなくなるのを心配するのか、ぜんぜん触れずに、
すさまじい症例ばかり紹介してる本が多い気が。

人格障害全般的判断基準と10類型、ざっと目を通してみたんだけど、
全般的判断基準を10類型に、無理にでも分けないといけないのかな。

具体的に・・、たとえば、沸点がとても低くて一寸したことでもすぐ怒り出す人。
これで本人も周りも苦しんでいれば、いちおう、全般的判断基準はクリアしますけど、
これはなにがなんでも、妄想性人格障害と診断しないといけないのか、それとも、
健常ですと診断されるのか。

なんか変な感じ
269優しい名無しさん:04/09/14 10:53:02 ID:+M8S2mLF
>>268
DSMにはちゃんと、『分類不能の』とか『その他の』なんて項目が用意されてますよ。w
270優しい名無しさん:04/09/14 10:54:24 ID:+M8S2mLF
人格障害の場合は、
10種類のどの診断基準も完全には満たさないけど、
それっぽい人とか、複数の問題を持った人向けに
「特定不能の人格障害」って項目があります。
271優しい名無しさん:04/09/14 22:24:29 ID:zqtuQGd9
「シナの百科事典」みたいになりそう(笑)。

>>268
病名というのものはは専門医が患者を捉える際の「相」に過ぎないんだ、というのは一般論としてはあるけど。

>>270
> それっぽい人とか、複数の問題を持った人向けに
「問題」というのはそれを成り立たせる価値体系とセットのものでしょう?
その価値体系が明らかじゃない限り恣意的とみられて当然だと思う。
まさか「集団無意識」こそが価値体系なんだ、という訳にはいくまい。
272270:04/09/15 02:55:53 ID:9scpVCGl
>>271
『複数の問題』と書いたのはこの場合、

自己愛、境界性、反社会、などなどのうち
複数のものの診断条件をちょっとずつ満たすような人とかの事。
273二六〇:04/09/15 06:42:55 ID:hemVgo9b
>>269
笑われちゃったあ・・。精神科の分類にはそういう"ゴミ箱"がよくあるのは、聞いたことがありますけど。
そういうふうにくくられるのは、分類しきれないごくわずかの例外のはずですよね
まあそれも、診療科目の中でいちばん科学的ではない、科学的になれない精神科の宿命かな

で、たとえば、7割8割が例外にくくられられるような分類があったとしたら、それは、分類の枠組みがまったく良くないと、そういうことです

10類型の妥当性を証明するには、疫学的調査?、統計で、いかにうまく分類できているかを示さないと。
人格障害の定義、その性格で自分や周りの人を苦しめる、これに当てはまる人間を分類すると、
8〜9割は、10類型に分類できる、そうでないなら、この10類型は、まだまだ研究途上で実用段階では全くないということですよね

統計でも、それ以外の方法でも、10類型の妥当性を証明したものって、なにかありますか?

10類型は、挿話(こんな話もあるよ)と語られてるのなら、いいのかなあと思ってたけど、
統計の根幹、分類の定義としてつかわれているじゃあーりませんか

雨人の12人に1人が、強迫性人格障害と診断されるなら、
それとおなじくらい不適応な"癇癪持ち"も同じ程度いるとおもうが
274優しい名無しさん:04/09/15 09:52:19 ID:9scpVCGl
身体疾患の科でも、診断はAかBかはっきりしないけど、
この薬で治ったからいいや、っていうような事もあるみたいですよ。
教科書的にきれいに診断が付くものは珍しいとか。
医療は実践ですから。
275優しい名無しさん:04/09/15 10:03:17 ID:9scpVCGl
>>273
今のところ、バラバラに別の経過で作られた概念が、
たまたま10個持ち寄られただけっぽいですよね。

ちなみに、前述の本に経過が書いてありますが、
今のDSM-IV-TRになる前の版では入ってたけど消えた『人格障害』とかもあります。

『かんしゃく持ち』というのは今のところ、境界性の診断条件の一つとして含まれてるだけみたいですね。

この板見てても「イライラ」とか攻撃性の亢進状態が前に出てる人ってけっこう居ると思うのですが、
I軸(人格障害以外)の疾患としても、そういうのがあまり記載されてないっぽいのは何故でしょうね。
276優しい名無しさん:04/09/15 12:37:29 ID:0TjYv88J
> 「イライラ」とか攻撃性の亢進状態が前に出てる人

カテゴライズするに当たって発達論的、擬似力動的、間主観的に遡らされちゃうんじゃないの?
攻撃性はその結果に過ぎない、前に出ているのは現象に過ぎないのだ、と。
277優しい名無しさん:04/09/26 04:33:41 ID:DFg4P1g1
学校とかで孤立して育つと、全部の人格障害の要素が何となく出来て行くと思わない?

コミュニケーションから孤立してるから、色々正確な事が伝わって来なくて、憶測するしかなくて、他人から悪口を言われてるような気がしたりして、
妄想的になるでしょ?

孤立が日常になるから、他人と仲良くするとか関係を持つという事がよくわからなくて、自分の内面世界でばかり過ごすようになって、
シゾっぽくなるでしょ?

共同体から孤立してると自分の身を守る事が優先って感じで、しょせん『周りの連中』のものでしかない規則とかは破っても仕方ないみたいな感覚もできてきて、
反社会的な感覚も生まれるでしょ?

乏しい人間関係の中でかすかにつながった人とは距離感がよくつかめないまま、すがりついちゃったり振り回しちゃったりするでしょ?

自信とかないし人怖いし回避的になって、自信がないから依存的でもあって。

=======================

たぶん経済的格差とかも同じように原因になると思うんだよね。
こういう事考えると、何かしょせん人格障害ってレッテル貼りに過ぎないよなーと思う。
孤立した原因の方を治療対象にして手助けするんじゃなくて、
結果の方に診断が付くわけで。
278優しい名無しさん:04/10/03 11:31:47 ID:shZdAcxC
>>205
おい、人格障害は、精神障害者の数に含まれていないぞ!
>>211
人格障害を全く理解できてない、とオモワレ。
>>214
奇行するだけでは、人格障害では有り得ない。
>>218
人格障害の自己チェックなんて不可能。
性格診断を人格障害の自己チェックと言ってるだけ。
>>220
3〜4歳で性格の歪みは出て来る場合が多いが、
思春期過ぎるまでには、自然に性格の歪みが治る事が多く、
思春期以降でないと、人格障害と診断する事ができない。
>>236
人格障害ではない
>>239
それは、反社会性人格障害の説明でなく、自己愛性人格障害の説明だろ。
279優しい名無しさん
人格障害とはなんぞや?