親しい人が自殺してしまった

このエントリーをはてなブックマークに追加
345優しい名無しさん:04/02/26 00:40 ID:YEXL9dPq
916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/26 00:35 ID:waqZORDr
>>915
何に疲れたのか知らないけど

世の中生きたくても生きれない人が大勢いてるんだよ。
そんな人たちの前で「死にます」なんてことがよく言えるな。

おまえはそんな人たちが見ているかもしれない所で「死にます」などと
言った責任を一生背負って生の道を歩め。

それがせめてもの罪滅ぼしとなるだろう。
346優しい名無しさん:04/02/26 01:48 ID:TO/kXNPZ
去年のちょうど今頃、親友がなくなりました 自殺でした
親友というか私は彼女と思っていました(元カノですが)
おととしの8月頃 彼女の友人から仕事を辞めて家に引きこもってる
との情報が・・・・・彼女の家を訪ねた時にそのあまりにものやつれた
姿に愕然としたのが今でも脳裏に焼きついてます。
それからメールと携帯の電話でのやりとりから彼女との絆が再び始まりました
でもそれも長くは続きませんでした。
彼女の父親は教師でいわゆる世間でいう『厳格な父』でした。
昔付き合っていた時も彼女は常に門限を気にしていたのはこの人のせい
でしたし、私もその雰囲気が苦手でした。
その父親が彼女を信州の病院に入院させたのです。
彼女の入院の診断書には『統合失調病』と記載されていた事も後日に
なってしりました。もちろんそれは大げさに書かなければ遠くに
入院して世間体から身を守れない、その父親の姑息なやりかたです。
しかし会社の先輩のアドバイスでその父親と話し合い、解決する道を
選びました。そのやり方は成功しました。その年の年末には彼女の
病院に見舞いに行けるようになったのです。そのとき私は幸せでした。
でも年が明けて彼女との将来を考えるとだんだんその付き合いが
ばら色から灰色にかわっていくのを感じました。そしてだんだん
彼女の電話に出なくなっていきました・・・・・・・
347346:04/02/26 01:48 ID:TO/kXNPZ
その頃、会社で仕事上の人間関係で悩んでいる後輩の同僚の女の子がいました。
ふとしたことで同僚は私に相談をもちかかてくるようになり、次第に仲が
よくなっていきました。そのうちに親友と呼ばれるようになり、
私もその言葉に対して、同じ言葉を返していました・・・・
そう、その同僚が境界性人格障害の持ち主であるとも知らずに・・・
そんな中で彼女の死を聞いたのは自殺して1ヶ月以上たった後の事。
その自殺した日付けの公衆電話からの着信が彼女からの最後の
メッセージでした・・・・その着信を無視していた私は・・・
去年の夏にはふっきれたはずなのにやはりダメですね・・・
つらいです。桜が咲くのを見てると胸が締め付けられます。
自殺を考えられておられる方、どうかあなたがもしいなくなれば
悲しむ人間が必ずいます。生きている限り、その悲しみと後悔は
続くのです。どうか どうか 生きてください!!
今苦しんでいるのは充分に分かっているつもりです、でも死なないで!


348優しい名無しさん:04/02/26 01:55 ID:XjQGak43
キレやすくて困るとかいうスレ知りませんか?そこのあなた
349優しい名無しさん:04/02/28 23:26 ID:ZVgyLC6K
>>347
同僚がボーダーだったっていうくだりは書く必要あるの?
文面全体からあなたが自己中だって言うのが伝わってくるよ
350優しい名無しさん:04/02/29 18:41 ID:Wo8s6/+h
バイト先の上司と付き合っていたのですが
ある時期から連絡がなくなり、ふられました。
バイト中は以前のようにふるまわれ、又ふるまっていますが、
本気だっただけに毎日がとてもつらいです。
少しでも彼の記憶に残るように
死んでしまおうと思います。
351優しい名無しさん:04/02/29 20:29 ID:67WBvwvB
>>350
人が死んでも記憶に一生残る人と気にも止めない奴がいる。
もったいないよ。
死のうという勇気があるなら、
忘れる勇気持ちなよ、ね?
352350:04/03/01 03:20 ID:9xNpzrnV
>>351
忘れる努力はしたけれど、忘れる勇気がなかなかもてません。
弱いなぁ…私。
他スレでうつっぽいから病院行ったほうがいいよと言われたので
あさっていってきまつ。
薬もらったら強くなれるだろうか…と思ってしまう
弱いなぁ…私(笑)
353351:04/03/01 19:12 ID:fC0/njG2
>>352
強くなる為に病院に行くんじゃないよ。
弱い自分を受け入れられる強さをつけに私は三年通ってる。
私は弱い。私は仲間を自殺で亡くした。
もう二ヶ月経つのに私はまだ鬱の底にいる。泣いてる。
薬は万能じゃない、ただの支え、つっかえ棒だよ?
這い上がるのは自分。
私は弱いから何度も鬱の底に落ちて這い上がってきた。
弱くていいよ…強い人より人に優しくできる。痛み知ってるから。
…って偉そうに言ってゴメン。私は351=328だよ。
354優しい名無しさん:04/03/01 19:43 ID:W4oO/FFR
>>1みたいな人達って勝手なんだよ。
いつも一方的にしか考えない。
「何かあったり、相談したかったらいつでも相談にのるから
連絡して。」
連絡しなくちゃ、いけないんだね。それだけの存在なんだね。

お医者さんも言ってた。他人は最終的には救いにはなれない。
そうだと思うよ。
連絡が無きゃ、元気なんだと勘違いしてる人になんか
誰も救えない。
求めてるものを理解できてないんだから。
それで、死を選んだ者を責め立てる。
自分がどんなに酷いことをしたのかも気付かずに。
あなた達の負担になりたくなくって、
重荷と思われて嫌われたくないから頑張っただけなのに。
あなた達の生活を犠牲にさせたくなくって。

こっちから電話して、「どうしてるか、気にしてたよ」って言われると
どれだけ傷つくか、分からないんだよね。
勘違いしてるあなた達は、思いやってるつもりで言ってるんだろうけど。

後悔するならすれば良い。
でも、死を選んだ者を責める態度がむかつく。
勝手過ぎる。
人の人生をばかにしてるな。
あんた達が思う以上の苦しみの結果なんだ。
355優しい名無しさん:04/03/02 03:56 ID:83nfre/3
弱さを受け入れる強さ…328さんの辛さが伝わってきました。
一歩一歩努力されてるんですね。
最近になってから、自分の今までの行動を思い返し、
私はなんて人に優しくない人間だったんだろうと
凹んでいます。
へこみにへこみまくったけれど、これに気づけただけ
進歩かもしれません…。
毎日辛いですが、まずは少しずつ自分を受け入れてみようと思います。
356328:04/03/02 13:03 ID:TjKCmyzL
>>355
少しずつ、一歩ずつ、焦らずいこうね(^_^)
357優しい名無しさん:04/03/04 13:21 ID:cYdGbwFZ
>>354
そうだよ、自分を助けられるのは自分だけなんだってわかってるくせに
その他人に依存して助けてもらいたいような感情を吐き出してる理由は?
逆恨みのようなカキコがある意味哀れである
私が無理してるの分かって!もっともっと理解して!って言ってるんでしょ?

独り立ちつーのは自由であり孤独でもあるんだよ、恨み節言ってないで一人で立てや。
358優しい名無しさん:04/03/05 01:09 ID:0G1sTGSV
河口の桜を聞くと涙が止まらない
359351:04/03/05 22:59 ID:fPEwhGCX
350さん何とかやってるかな…と勝手に心配してます。
スレ違いかもだけど。。。いいじゃん?
気が向いたらレス下さい。あるいは一緒に「鬱」スレ行きましょう。
360優しい名無しさん:04/03/06 15:32 ID:x/sneuHX
一生、この思いを背負って生きていく自信がない。。。
いつもいつも自殺サイトを眺めてる。
でも実行できない情けない自分。。
361328:04/03/06 19:50 ID:pep7XulE
>>360
私だって背負いきれなくて誰かにすがろうとして失敗した。
背負いきれなくておとつい実行したよ。
でもね、運良くたいしたことなくここにいる。
私は実行してしまった自分のほうがよっぽど情けないと思ってる。
天国にいる妹が助けてくれた…感謝してる。
…死ぬのは怖かったよ。怖くて怖くて…もう絶対しない。
362優しい名無しさん:04/03/06 19:52 ID:ao8qirMn
一人でも多くのマスコミ関係者に自殺してほしい。
363:04/03/06 21:11 ID:YZgT+UNP
人に迷惑をかける死は自殺とは言わない。この世に未練を残した、迷惑な死である。
死ぬ事で人を悲しませることはゆるさない。自殺して人に自分の死体を処理させるのは
結局人に頼っているということ。人を悲しませるのは、結局人に悲しんでほしいという
こと。人に頼る死を選ぶ者に自ら死ぬ権利はない。
人間だれもが1人で死んでゆく。だから焦ることは無い。惰性で生きてみる
ことも必要ではないか?世界を知つてからでも遅くは無いぞ。
364優しい名無しさん:04/03/06 21:16 ID:xM/0F3z1
結局自分を救うのは自分なんだよね。
だから、友達を救うのはその友達本人であって、
親を救うのはその親本人であって。

>>362
ちびっと同意。
汚い情報を垂れ流すマスメディア側、反省して欲しい。
365優しい名無しさん:04/03/07 23:53 ID:TOHDMgZ0
昨日で
一昨年自殺した先輩の夢をみた。
夢の中で泣き、目が覚めても泣いていた・・・
このスレの他の人達みたいに、親友とか親兄弟、恋人というほど近い存在だったわけではなく
単に先輩後輩と言う関係に過ぎなかったけど、先輩のことを決して忘れることはないだろうな。

数日前まで元気だった先輩の突然の自殺。
未だに自殺ではなく他殺だったのでは?などと疑ってしまう
なぜ?どうして?と考えればキリがないけど・・・・
いつか自分が死んだ後に先輩に会えたらいいな・・・
366優しい名無しさん:04/03/07 23:55 ID:Y7fVOcH3
さっき妹が死んだって。
明日、朝一で会いに行ってくる。
367優しい名無しさん:04/03/08 10:03 ID:MeZ/3Yot
>>365
数日前まで元気だった先輩の突然の自殺。
未だに自殺ではなく他殺だったのでは?などと疑ってしまう
なぜ?どうして?と考えればキリがないけど・・・・

この気持ち、すごく良く分かります。
私の家族も、自殺の前日まで、ほんと普通に笑って生活してたのだから。。
心の中に色々葛藤を持っていたと思うけど、その葛藤を
一番近くで暮らしていたのに全く気が付かなかった自分を今でも許せません。。。
368優しい名無しさん:04/03/08 10:40 ID:PyAGOueL
>>367
ってことは、「心の葛藤」とはつまり、一番間近な人にさえ気づかない
ようなものなのではないでしょうか。

私の、同居していた恋人が自殺しまして、亡くなった直後にはあなたと
同じように思ってましたが、立場を自分に置き換えてみるとよくわかる。
私の周りの人も、私の心の葛藤なんか、わかってない。
わかってないことは、悪いことでも何でもなくって、分かるなんて不可能
なのでは?
369365:04/03/08 20:02 ID:brZcVcnl
>>367
彼(その先輩)の場合は一人暮らしでしたが、
実家で 息子は元気に大学生活を送っていることだろう って思ってる両親が
その知らせを聞いた時、一体どんな気持ちだっただろう?と思うと、本当に胸が痛みます。
確かに>>368さんの言う通り、自分が彼にもっと近い存在だったとしても、
私の心の葛藤を誰もしることができないように、私も彼の心の葛藤を知ることはできなかったでしょう。
でも、彼の死が教えてくれたことがある。
人はいつ死ぬか分からない。
普段は、家族も友達も死ぬことなんてないと思って過ごしていいるけど、
遅い早いはあれ、誰にも「いつか」は必ず訪れる。
だからこそ、自分にとって大切な人と過ごす時間を無駄にしないよう、
大切に過ごして行こう、と思った。

なんか重松清の小説「舞姫通信」っぽくなってしまったけど・・・。
この小説を読んで、理由のない自殺もあるんだなぁと思った(小説だけど、)
370367:04/03/09 08:47 ID:YPxWCewb
>>368
その通りですね。。どんなに近くに居ても他人の心の葛藤なんて
分からないですよね。。
でも、今だから言えることなんですが・・・・
もしかして、あれが自殺のサインだったのかな。。と思える発言があったのです。
数ヶ月前くらいから、突然
「坊主にしようかなー・・・」
「四国88ヵ所巡り行ってこようかな、、」
「南国でぼーっとしてみたい・・・」
等などです。。。。
私はこれを聞いたとき、普通にサラっと流して聞いていたのです・・・・
きっと、何かしら救いを求めていたのだと思います。
6年経った・・・今さらそんなことを思っても、もう彼は返ってこないのですがね、、
それでも、サインを見逃してしまった自分を許せないです。。

>>369
ご両親の気持ち・・・・痛いほど分かります。。
うちは父子家庭で、一人息子を自殺という形で失った
父の姿は見れ居られませんでした。。
それ以来、父は何かが抜けたかのように、変わってしまいました。。

長々自分語りしてスイマセンでした。。
371優しい名無しさん:04/03/10 03:04 ID:DfcNLfwF
>>370
残された人間は自分を責める。
しょうがないよね〜漏れも
それを責めるのは単なる煽り・・だと放置です。
372優しい名無しさん :04/03/10 03:15 ID:y1WwvfV/
>>370
本当は責める必要はないんですよ。
他人の力ではどうにもならないこと
がある。
373優しい名無しさん:04/03/17 01:13 ID:k9fCMl6d
保守しておきます
374優しい名無しさん:04/03/18 20:44 ID:dAzSY/SF
私の友人がイタリアに留学に行くと言った。
突然の事だったので驚いたけど
会社にも仕事を残さずきちんと辞め、
お世話になった人、友人たちにも一人一人丁寧に挨拶をし、
私を含め、特に親しかった友人たちで催した送別会でも
夢や希望を語ってくれていた。
しかし、その2年後に日本のある場所で死体で発見された。
私は空港まで見送りに行ったが、
その直後に自殺したらしい。
他殺では無かった。「もし、自分の死体が見つかったら」と言う内容で
それまでの行動はすべて、自殺によって周りの人を悲しませる事を
極力避けようとする目的だった、と言う遺書がポケットに入っていた。
彼の荷物にはちゃんとイタリア行きのチケットが入っていた。
375優しい名無しさん:04/03/22 23:03 ID:HIRO8pdN
先週妹が自殺したよ。
376優しい名無しさん:04/03/23 21:41 ID:NPxbChBq
先月父が急死した。
自殺じゃなかったけど。
それでも私は34歳にもなって涙が止まらなくて耐えられなかった。
自殺なんか絶対しちゃいけないね。
死というものに回りは向き合わないといけないんだもんね。
一時期自殺念慮があったわたしだけど、いろいろ考えさせられたよ。
377優しい名無しさん:04/03/24 00:52 ID:KpByptPz
>>376
お父様のご冥福をお祈りいたします。
378375:04/03/25 20:21 ID:r/zlPxZm
なんて言うか、死んだっていう実感がわかないんですよね。
でも、たまにすごく情緒不安定になってしまう。
葬儀のことととか、本当にあったことなのかって
ふと疑問に思っちゃいます。

あと、ちょっと情緒不安定気味。

はぁ・・・・・・
379優しい名無しさん:04/03/25 21:00 ID:C5hVcBfZ
その気持ちよくわかります。
喪失感みたいなのがじわじわ出てくるんですよね。
今からが大変だと思うけど、時間をかけて心の安定をはかってください。
妹さんのご冥福をお祈り申し上げます。
380375:04/03/25 21:44 ID:r/zlPxZm
>>379
ありがとうございます。
泣ける・・・・
38198:04/03/26 00:24 ID:F54/ZoaI
親友の死から早くも半年が経過しました。
最初の1ヶ月ほどはあれよあれよという間に過ぎ、秋の深まりと共に喪失感が募りました。
日々の生活で何度となく思い出しますが、少しずつ記憶が薄れていくのを悔しく感じてます。

親友が亡くなったとき、遺族からはお葬式にも呼ばれず、
こちらから聞き出してやっとお通夜に駆けつけたくらいなのですが、
もうすぐ彼女の誕生日なので、その日だけはどうしても彼女に会いに行きたいと思っています。

でも、どこに埋葬されているかも知らないので、何と言って連絡すればいいものか迷います。
親友は家族と折り合いが悪く、それが原因で命を絶ったようなものなので、
できれば私もこれ以上関わりを持ちたくないんですよね・・・
382優しい名無しさん:04/03/26 00:29 ID:7I8UzAz/
悲しかったでしょうね。
でも、あなたが家族に連絡してあげるのもひとつの手かもしれません。
家族も命を絶ってしまった娘に対して後悔の気持ちを持ってるのかもしれないし。
あなたが連絡をとることで、ご家族の悲しみも少し和らぐかもしれませんよ。
周りが勝手なことを言ってすみませんでした。
383優しい名無しさん:04/03/26 00:40 ID:hIKiJdVZ
中学の時の同級生が死んだよ。
まさかあいつが死ぬとはねぇ・・・
鬱病だったらしい。
まじめでしっかりしたやつだったんだがなぁ・・・
それがあだになったのかもしれん。
このご時世、まじめすぎるより
漏れみたいに多少はいいかげんなのがいいのかもな。
384癒衛門:04/03/26 03:24 ID:O5XNlu/r
双子の弟が22歳で飛び降り自殺した。自閉症だった。
親友が17歳で飛び降り自殺した。ジャンキーだった。
385優しい名無しさん:04/03/26 16:36 ID:F54/ZoaI
>>382
ありがとうございます。あなたの書き込みのおかげで少し心が軽くなりました。
今週中に連絡してみようと思います。親友を弔う気持ちを優先させることにします。
彼女のためにも私のためにも・・・

それで彼女の家族にウザがられたとしても、それまでの縁だったということでしょうからねw

お気持ち嬉しかったです。ありがとうございました。
386優しい名無しさん:04/03/28 00:42 ID:1QQnT8DR
約1年前の事です。
友達数人と朝の9時ごろに集合して6時間くらい遊び歩きました。
友達と言っても年は離れていたんですけどね。

で、その夜、ちょうどめちゃイケを見て今日は何の映画なのかな? って新聞を見ようとした、
その時なんですよ。その電話がかかってきたのは。
その電話は遊んだ友達の中でも同い年で特に仲のいいやつからだったんですけどね。
昼間遊んだうちの1人(2番目に年上でした)が自殺したらしいんですよ。
まあその時は混乱してたんで(と言うよりも3月の末だったんでエイプリルフールの予行練習かとも思いました)
詳しい死因は覚えてないんですけどね。
いえ、洒落にならなかったですね。何しろ昼間一緒に飯食ってたやつが死んだって言うんですから。
生易しいかもしれませんがあれが僕の今までの人生の中で最高の絶望でした。

○○さん? いったい何があったんですか? せめて・・・いえ、本当なら死なないでほしかったです。
でも、貴方は遺書も書いていませんでしたよね? 何でですか? なんで僕達と遊んだその日だったんですか?
確かに、貴方はいつも「人には死ぬ権利ってのもある」みたいな事を言っていました、言っていましたけど
なんでなんですか? なんで貴方が自殺しなきゃいけなかったんですか?

・・・できることならもう一度だけ、もう一度だけでいいから彼と話したいです。
387優しい名無しさん:04/03/28 07:19 ID:9wkNYP7Y
人はどんなに明るく振舞っていても、内面にどうしようもない絶望感を
かかえていることがあるんだよね。

あなたはそれを親友の彼に話して欲しかったんですね。
残念なことでしたね。お気持ち察します。
彼のご冥福を祈りましょう。
388優しい名無しさん:04/03/28 15:58 ID:WDaTAlDG
自殺はよくないね

>>374の友人のように死にたいね
どうせ自殺するなら完璧に事故死に見せたい

ゴルフする時、雷になって、
自分の持ってるクラブに落雷
→一瞬であぼーんとかが最高。
389優しい名無しさん:04/03/29 07:19 ID:HoW40gMS
自殺でも他殺でも事故死でも残された人はほんっとうに悲しいですよ。
本人はそれぞれ違うつもりでも無念感、脱力感、虚脱感が襲ってきます。
あまり、死にたいというのは思わなくてもよいのでは。
どうせ人間いつかは死にます。
年をとって大往生すればまわりの悲しさははるかに薄いものです。
390優しい名無しさん:04/03/29 07:24 ID:wwyU5ECl
っていうか、年寄りの葬式だと、誰も悲しい顔しなくて酒飲んで騒いでるだけだよね
391優しい名無しさん:04/03/29 08:54 ID:HoW40gMS
それがいいんですよ。
でも若い人のお葬式に何度か出たことがありますけど、
本当に悲しい。
無理して父親が笑顔なんか見せてるとこっちが泣いてしまうときがあります。
392険しい名無しさん@お花いっぱい:04/03/31 16:56 ID:uLR7kHAC
年配の方は人生をまっとうした故人を快く見送るのでしょうね。
393優しい名無しさん:04/03/31 17:37 ID:rToYE7vw
>>390
いや、そうでもないさ。
漏れのばあさんの葬式は漏れ以外の
孫たちが大泣きしたよ。
漏れはなんだか悲しかったけど
ほっとしたようなそうでもないような。
394優しい名無しさん
子供の時は金魚が死んでも泣いてたなー。