対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人もどんどん書込んで下さい。

前スレ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
2優しい名無しさん:03/07/10 00:28 ID:9BEDnXeg
前スレが埋まってしまったようなので、立てさせていただきました。

まさか立つなんて思わなかった・・・(´д`;)
3優しい名無しさん:03/07/10 00:28 ID:gCUl8z+D
おつかれさま
4優しい名無しさん:03/07/10 00:32 ID:xddB99Li
>>1さん乙です
5   :03/07/10 01:24 ID:gjOG0AT7
もともと自分の言動の全てを他人に笑われているようで、うまく会話ができないし、
相手に何言われても、愛想笑いと的外れな返答しかできないので、
会話が途切れてシーン・・・なんてことショッチュウ。
とうとう、
「あのコ、会話のキャッチボールが出来ないよね」と陰口叩かれた。
もう、生きてるのが辛いというより、恥ずかしいって気持ちになってくる。
ふと1日の自分の言動を振り返ると、恥ずかしさで悲鳴あげたくなる。

今日も寝て起きたら出勤か。。。
考えるだけで眠れそうもない。布団の中で朝までゴロゴロケテーイだな。
6優しい名無しさん:03/07/10 01:31 ID:pT2kB8Rb
同じく、朝までゴロゴロしながら考えことしてます・・。
さっき見てた深夜番組でキンキの堂本剛がキャバクラに行く企画があったんっだけど、
あの人もかなり人付き合いが苦手なタイプみたい。何人も初対面の女の子相手にすごく
オドオドして何も話せてなかった。一般人じゃなくて芸能人にもこういう人っているんだねー
と思って少し驚いた。
7優しい名無しさん:03/07/10 01:57 ID:LUJ8C0bb
だまっていても寄ってくるならいいじゃん・・・。
8優しい名無しさん :03/07/10 02:51 ID:/R19XDJf
>>1
乙です
9優しい名無しさん:03/07/10 04:13 ID:eukKTBcd
堂本剛は過呼吸とパニック障害を持っているのですよ。>6
この間のコンサートでも大分辛そうだったけど、一生懸命頑張っていました。
人見知りが激しいのです。
10優しい名無しさん:03/07/10 08:07 ID:xiri2HBy

  . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 >>1 乙津
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
11優しい名無しさん:03/07/10 12:51 ID:vBxDB2jv
バイトはいつも半年しか持ちません。体力的なものは大丈夫
なんですが、どんなに職場の環境がよかろうと、人間関係がダメです。
別にみんなまわりはいい奴ばかりなんですが、自分が
「きっと私はダメだと思われている」「どう思われているか気になる」
「今はよくても失敗したらいらない奴と思われてしまう」というかんじで
自ら辞めバイトを転々としています。非難されようものならもう駄目です。
こらえてバイトに出ても、生理不順、微熱、めまい、だるさなど心身症っぽい
症状が出て体が拒否します。いうこときかない体め。

全然知らない人は「関係がない」し、すごく身近にいる人なら
「自分がこういう奴だと知っている」ので大丈夫なのですが、
中距離の人とはダメです。緊張して会うのを避けたがります。
根本的に治すにはどうすればいいんでしょうねえ。うーん。

12優しい名無しさん:03/07/10 15:40 ID:n2ok11Em
その気持ち、分かる。私なんて最高3か月だよ。>11
つり目だから怖そうに見られて接客とか不利だし。
体力無いし、一日働くと疲れて上手く笑えなくて、辞めさせられたことも。
だから派遣にしてるよ。そろそろ長期もチャレンジしてみようと思っているんだけどね。




13優しい名無しさん:03/07/10 15:41 ID:n2ok11Em
凄い空白ゴメソ……
14優しい名無しさん:03/07/10 16:58 ID:Vc+I/RZ5
>>11
折れも、同じ。
15優しい名無しさん:03/07/10 20:30 ID:qdRP0ny/
誰でも、自分に恐怖を与えている物事にちゃんと戻らないと、恐怖は一生ついて回る。
恐怖から逃げたければ、できるだけ早く熊の場所に帰らなくてはならない。
16優しい名無しさん:03/07/10 22:42 ID:WFCKF20Q
この性格を直したいよ
苦しい
17優しい名無しさん:03/07/10 23:50 ID:0YslSrOs
対人恐怖を克服した人もしくは、楽になった人の体験談があれば聞きたいの
ですが、どなたかいらっしゃいますか?
どういう事を実施して改善したのか聞きたいです。
18優しい名無しさん:03/07/11 01:35 ID:CqWHD/eT
日常の中で、自分に対する相手の言動が嬉しくて、その嬉しいという気持ちを
うまく表現できなかった時、すごく後悔する。今の言い方はまずかったかな
とか、嫌な思いしたかなとか、延々と考える。相手は覚えてもいないだろうと
考えると、あほらしいけど。
19   :03/07/11 02:26 ID:qhh3Q4oJ
>>18
同じく延々と延々と考えて悩む。
少し違うのが「あほらしい」と思えないとこ。
ずっと悩みっぱなしだから辛い。
20優しい名無しさん:03/07/11 02:51 ID:f35cBqK+
あほらしい。
21優しい名無しさん:03/07/11 03:16 ID:tLB28h0a
>>18-19
禿同。
例えば外食して店員の接客が良かったときには
こっちも笑顔とかで応えようとするが
うまくいくはずもなく、自己嫌悪。
嫌なことはなるべく忘れるようにしている。
22優しい名無しさん:03/07/11 08:14 ID:Rk8clYjr
飲み会が怖いよ。
今日あるよ。
23優しい名無しさん:03/07/11 08:15 ID:h1tFETkv
怖い。人が怖い。彼も怖く感じるぐらい怖い。
なのになんで優しくするの?私なんか汚い人間なのに。
怖いよう。誰もいなくなればいいのに。怖い。
24優しい名無しさん:03/07/11 08:40 ID:ffBknduQ
24歳の時からもう6年近く引きこもっている親戚がいます。
でもなぜか、夜夜中に一人でたま〜にドライブにいったりするようです。

周りが心配しても本人は一向に変わらず。
もう見守ってあげるしかないのかな。どうしても気持ちをわかってあげる
事ができない。
2511:03/07/11 09:15 ID:1apPtzBB
このスレ、自分と同じ境遇の人が結構いてなんだか少し
安心(?)しました。派遣ですか…今は無理ですねえ、ってか
また違う人間と1から関係作り直して行くんですよね。深入りはしないものの。
すごいですね、聞いただけでも緊張してきます…。

飲み会も滅茶苦茶嫌です。あ、同じ人がいたんですね。
私と中途半端に面識ある人(友達2,3人)→ガクブル
(飲み会=それが大勢)→ガクガクブルブルブル…!!
ってなかんじで。

ちなみに、対人恐怖と回避性人格障害という位置付けは、日常生活
に支障があるかどうかですか?まあ、医学のカテゴリーに頼るのも
どうかと思うのですが、自分はなんだろうと思いまして。
どちらも対人関係での癖ですよね。
26のほほん名無しさん:03/07/11 11:08 ID:9C5Acbl6
バイト仲間との人間関係が苦手・・・
話しかけられたら基本的に受け答えできるんだけど
自分から話しかけるのが苦痛。。

こんなだから一定のラインまでしか親しくなれないんだよね・・・
無視してると思われてるみたいだ。
27優しい名無しさん:03/07/11 11:34 ID:/2OXLWae
>17
TAKEのを参考にすれば?
28 :03/07/11 11:40 ID:saW3mfoH
何か俺は、対人恐怖で引きこもるようになってからというもの
よく過去の幼い時の事を考えて泣くようになったよ。
元気で活発で、誰からも好かれる性格だとつうしんぼにかかれた事がある。
周りには、たくさんよってくる友人もいた。
馬鹿な事をしていると思うのが、妄想めいた事です。
よく自分が勇ましい人間であるように理想の自分を想像しては
それにひたっています。
自分がかなり興味を持たれて、格好いいという人生を想像するわけです。
こんなのっておかしいでしょうか?
29優しい名無しさん:03/07/11 11:45 ID:AEJezh3y
はじめまして
自分なんか放置された方がいい存在なのに
優しくされたり好かれるのが嫌
っていうのは
対人恐怖ですか?
あと話してる相手がこっちを見てるかもしれないと思うと
相手の顔が見れないんです
顔がキモイと思われてそうで
30優しい名無しさん:03/07/11 12:20 ID:MPbrwcQy
>>28
私も同じですよ。小学生のころの事とか全盛期(wをよく思い出します。
想像の中では、架空の人物を作って自分に置き換えてひたっています。

3128:03/07/11 13:16 ID:myop13QN
>>30
現在の自分がみじめだから、そういうものに執着してしまうのでしょうね。
自分が人気者であるという。
32優しい名無しさん:03/07/11 16:47 ID:Rk8clYjr
自分もたまに自分がすごいかっこよくてモテル人物に
なった想像するときあるよ。
最近はコミュニケーション好きな人に生まれ変わった妄想もしてるかな。
その後、自己嫌悪になるんだけど。

人が怖くなってからそれなりに努力してきたけど
やっぱり根本的には変わらないんだな・・。
考え方を変えるしかないんかな。
33金持ち。:03/07/11 16:54 ID:7WtryXdS
小学校のときは楽しかったなあ。
何でこんなことになったんだろう??
クルッテルヨ,人生が狂っているよ!
3412:03/07/11 17:08 ID:lSYVBjuw
派遣は、1日限りとか2,3日とかの登録制だよ。
その場限りだから人間関係とかいらない。
もちろん一日だけでもキツイ時はキツイけど……お昼の時間とか一人だと。
やっぱり長期で上手いこといけばいいんだけどね、人間関係。頑張ろう。>11
35優しい名無しさん:03/07/11 17:23 ID:4XBAQSVk
鬱ぅぅぅぅうシヌ!!
36優しい名無しさん:03/07/11 18:45 ID:/lsn6YEL
今日、仲の良い友達とふたりで遊んできたんだけど、
行った先で、友達の友達(こっちも2人・1人は全然知らない人)と会った。
せっかく会ったんだし、遊びに行こうかってって事に・・・。

だけど、すごく嫌な気持ちになって、取り乱してしまった。
「行きたくないとか」「みんなで楽しんできて私はタクシー拾って帰るから」とか
言い出して、結局、遊びに行く予定はお流れになって、友達に車で家送ってもらった。

家に帰ってきたら気分が落ち着いてきて、自己嫌悪。
急に寂しくなって、彼氏に電話したら「子供じゃあるまいし・・・何いじけてんだ」って言われてしまった。

そうなんだけど。そうなんだけど・・・怖かったんだよ。
特に友達の友達が。睨んでる気がして目が合わせられなかった。
すごく疲れた。
37優しい名無しさん:03/07/11 19:46 ID:4gZKiAWj
>6
>9
だよね。剛 コンサートで座り込んだり
かなり テンション低かったらしいよ!
深夜の「堂本剛の正直しんどい」見てると
まじで しんどそう〜 特に女性ゲストだとね。
サロンに剛のスレあったよ!
38優しい名無しさん:03/07/11 20:25 ID:CDj2KX06
>6
>9
>37
うん。何となく知ってたよ、剛も何か持ってるんだなって。
ソロアルバムの歌詞も印象的。あたしと似てるとこがあったから余計好感もったよ。
でも・・・パニック障害って何の?
39優しい名無しさん:03/07/11 22:06 ID:Ega1ymBc
パニック症候群のため私は、仕事に就いては辞めるといった生活を12年も続けてきました。
人前に出ると、怖くてパニックになってしまうんです。
そんな自分を隠そうと無理をして、体にまで不調をきたして・・・。

色んな病院に行ったのですが、少し話を聞いてもらって、お薬を渡され、
根本的な解決にはなりませんでした。
そんな時親戚に、カウンセリングを勧められました。

最初は宗教チック???ちょっと怪しいかなと思ったんですが、親戚の紹介だったので。
自分を信じる力を与えてくれたことに感謝。
ちょっと不思議なカウンセリング方法なんだけど、先生は、ごくごく普通の人で、
月に一度、半年程通いました。
まだ少し、不安症な所はありますが、 少し自分に自信がつきました。
少し考え方を変えると、不思議な程に全部がうまく回り出しました。
お陰で、今度就いた仕事は、もう3ヶ月続いていて、これからもやっていけそうです。

サイトで知り合った、友達数人も、そのカウンセリングに行って、来週から職場復帰です。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~shintai/
40優しい名無しさん:03/07/11 22:44 ID:4mTeewkY
はじめまして。
2ちゃんでちょくちょく書き込んでいるのですが
なんだか皆に嫌われているみたいです。
俺って無神経なのかな・・・。
41優しい名無しさん:03/07/11 22:58 ID:nmQyqhEx
少なくとも>>40の書き込みでは嫌われない
42優しい名無しさん:03/07/11 23:04 ID:4mTeewkY
>>41
ありがとうございます。
ただ雑談を続けていくと無神経に相手の気に障るような事を言って
気分を悪くさせているみたいです。
リアルでも友達が少ないし・・・。
43優しい名無しさん:03/07/11 23:22 ID:nmQyqhEx
>>42
2ちゃんでは非難中傷が当たり前だからね
名無しの発言はあんまり参考にならないと思うよ
44優しい名無しさん:03/07/12 00:30 ID:NGmyJm/3
>>43
そう言ってもらえると、気が楽になった感じです。
ありがとうございます。
45優しい名無しさん:03/07/12 00:40 ID:eMgNNXnx
>>36
私も初対面の人とか超苦手…。
まえに友達A子と遊ぶ約束して待ち合わせ場所行ったら
A子の友達2人(全然知らない人)が一緒にいてさ。

「途中で会ったから一緒に来た。みんなで遊ぼう」
と言われ断ることもできず、4人で遊びました。
というか気使いすぎて全然遊んだ気しなかったよ。
465:03/07/12 01:09 ID:v0/A5gpd
>>36 >>45
同じような人っているんだ・・・。
ワタシも友達の友達が現れると、もうダメ。
その人が現れるまでは普通に楽しく遊んでいたのに、急に会話が出来なくなる。
ご飯食べに行って、テーブルとかで向かい合うと最悪。
友達が一生懸命に盛り上げようとしてくれるから、こっちも努力はするのだけれど。
すぐに会話が途切れて・・・シーン。
心臓ドキドキ、冷や汗タラリ、嫌々付き合ってるのを見せまいとするので背一杯なんだよー。
こんなんで会話なんて出来るわけがない。
47優しい名無しさん:03/07/12 01:27 ID:OXDoN3df
>29 遅レスだけど
私もアルバイトとかで親切にされるの嫌だな。
申し訳ない気持ちになる。
だからと言って、雰囲気わるい場所で上手く
やっていけるわけではないけど、
この前の職場ではなぜか親切にしてもらって
答えられない自分がつらかった。
48優しい名無しさん:03/07/12 01:48 ID:TyrbpumA
なんか中途半端に知ってる人が何人かいるような環境が苦手なんだよね
例えば、会社とか。
職場変わって間もないんだけど。
やっぱり、なんかヘビーな感じがする。
陰で悪口言われてるんじゃないかとかね。
ミスしたらみんなに迷惑かけるんじゃないかとかね。
じゃんじゃん会話して早く仕事覚えないととか思うと逆にプレッシャーだったり。
しゃべらないことで変なやつと思われてないかとかね
だからといってそれで自分が自殺したいなんて思うのもおかしな話なんだけど。
なんか、消えてなくなりたいんだよね。いますぐ。
49優しい名無しさん:03/07/12 01:59 ID:OgWRB+8X
人間て、恐ろしい。

友情や愛情の名の元に、ずかずかと踏み込んでは蹴散らして去ってく。

勝手に求めた物が得られないとわかると、傷つけられたと喧伝する。

拒絶しきれず、翻弄されていただけなのに、私はいつでも加害者。嫌われ者。

邪に求められ、最後には深く憎悪される。

男でも女でも、大人も子供も老人も、人間は皆同じ。

職場でも家庭でも、ここでも同じ。人間はいつもそう。

5089:03/07/12 02:03 ID:PLyBINOU
<46 俺は男なのにそうです。情けない・・・
51優しい名無しさん:03/07/12 02:06 ID:BedpbU/I
>49

・゚・(ノД`)・゚・。
52優しい名無しさん:03/07/12 02:11 ID:l0PQ1JA6
女ばかりのゼミで人間関係がドロドロしてて辛いです。裏で悪口言われてるし。 今度旅行があるんだけど行きたくない…割りきって付き合いたいのに飲み会とかあるし…
53優しい名無しさん:03/07/12 02:15 ID:O64K6vB2
結局、開き直るしかない。
悪口言われてようが、気づかない振りしてそのまま付き合う。
別にあからさまに無視されているわけではないので苦痛にはならない。
って、逆に完全に無視されたほうがむしろ気が楽になることもあるか・・・
54優しい名無しさん :03/07/12 02:19 ID:OplQwr0N
俺は対人恐怖症だと思ってるんだけど、根本的に勇気がないだけだと思う。
勇気ってどうやったら持てるんだろう・・・
55優しい名無しさん:03/07/12 02:30 ID:ZmGZBu77
>>54
いつもそう考えてるよ。
考えるのが日課になってる。
56優しい名無しさん:03/07/12 02:43 ID:EajAXnhC
某有名企業でのバイトを半年で辞めてから、にんげんと目を合わせられません。
ちっさい物音や、曲がり角での人間との遭遇にもガタブルになってしまいました。
インターフォンの音にも恐怖。
オデ、コワレタ?
57優しい名無しさん:03/07/12 03:26 ID:iHK3Pf2N
真性なら治らないらしいよ。
585:03/07/12 03:47 ID:v0/A5gpd
両親や友人、恋人に相談している方っていますか?
私は唯一の幼馴染にだけ相談をしているのですが、一向に相手にされないというか。
「お前、何歳まで人見知りしてんだ」
「どうして自分を病気の枠に入れたがるかな?」
「お前は他人との付き合いの経験が浅いから、そんななんだ」
「人付き合いを避けてるから、話題がなくて苦労するんだ」
「ワガママなだけだ(これ言われたときキレました)」
いくら、話題が足りなくて会話が出来ないのではなくて、
人と話すこと自体が恐いし嫌なのだ、と説明しても、
普通の人にはそれが理解し難いようで・・・。当たり前かな・・・。

>>50
情けなくないです。こういうのって男も女も関係ないと思います。
ただ・・・
例え対人恐怖でも他人との接触を避けては生きていけないわけで、
それ考えると今のままでは辛いですね。
59優しい名無しさん:03/07/12 04:03 ID:DeZT3RuM
森田療法について静かに語ろう part4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049385451/
6056:03/07/12 05:13 ID:EajAXnhC
前にチラチラと恋人に話した事、あります。
「また始まった。そんなのはおまえだけではない」と言うような感じでした。
以来すごく言い難くて。
自分が話しすぎだったのかもしれん。
親は全く理解なさそうなので無理。
自分でどうにかするしかないですよね…。あ〜、何だか寂しくなってきた…。
61優しい名無しさん:03/07/12 05:29 ID:CN8M5YUc
>>50
俺も同じく・・
でもそれが自分の個性だということでしょーがないと思っている。
苦手な人とは必要以上には付き合いもしないし変わり者と思われてもしょうがない。
それでもストレス溜まるけどまともにやっていたら身がもたない。
62優しい名無しさん:03/07/12 07:33 ID:X6Uyv8fK
催眠療法で対人恐怖が直るなら、是非やってみたい
でも明石まで行かなきゃいけないんだよね・・・
そこまで行くのが怖い・・・
月曜から仕事始めるけど、人間関係がもう不安で
眠れないよー・・・
63優しい名無しさん:03/07/12 07:50 ID:MVB5Gm9O
治る人は元々病気(対人恐怖)ではなく気が弱いだけとからしい。
64山崎 渉:03/07/12 08:27 ID:d7wZhHn1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
65優しい名無しさん:03/07/12 10:54 ID:3NUcVUMh
>>45
それ私もめちゃくちゃ苦手。
前にコンサートでメル友と会う約束したんだけど、
その子は他にもたくさん会う約束しててそれに連れていかれた感じ。
たくさん会いたいのはわかるけど、もうちょっと考えてほしいな。
遊ぶのは2人が一番いい。
66 :03/07/12 11:00 ID:XqAA/t/q
何か人付き合いが下手なんですよね、対人恐怖の軽い時期なんかに
冗談を言ったりすると、周りも冗談でつっこんでくるわけですが
そのつっこまれた状況を、自分が冗談と受け取れずに
まるで苛められているような状況に陥り、危機感を感じる時。
つまり、自分が酷く傷つくから、結局自分の意図した状況とは
全然見当違いな状況に追い込まれてしまう。
67優しい名無しさん:03/07/12 14:10 ID:xmLJ/PuF
普通の人は自然に会話できるけど
私にとって会話はW不自然Wなことだから、
無理にでもテンションあげないと話せない。
笑うことが苦手なのに無理して笑ってるから、
顔引きつってるなーと鬱になるけど愛想笑いをやめられない。

もっと自然に生きたい。
685:03/07/12 17:23 ID:v0/A5gpd
似たような境遇の方が沢山いらっしゃるので更に質問。
勇気出して相手に話し掛けてる自分に違和感を感じる人いますか?
ハタから見たら、変なんじゃないか、とか。
私、話し掛けるのにめちゃくちゃ緊張してます!って雰囲気が消せていないようで、
これを気にし始めてから更に症状が悪化した感じがする・・・。

>>60
その恋人さんの前では、症状が出ないか、軽くなかったですか?
相談相手にしてみれば、
「自分とは話せてるのに、何で他の人と自然に話せないの?」と思うみたい。
一生懸命に説明しても空振りばかり。
分かってもらいたい相手に分かってもらえないって、寂しいね、ほんと。

>>62
私も7月初めから再就職したばかりだよ。
内定通知貰ってから熟睡できない日が続いたけど、今はなんとかやってるよ。
毎日が愛想笑いの日々だけどね、暗い顔で黙ってるよりはいいかな、と思ってる。
でも、これって自分じゃないんだよなぁ。
お互い、ムリしないで自分流に自然でいられるといいね。

>>67
分かるよ!
なんかもう、愛想笑いしか出来ないっていうか、
会話している自分が本当の自分じゃないんだよね・・・。
すごく違和感感じるんだよね。
ムリに明るく振舞うのってすごく疲れる。
私は社会人なんだけど、会社から帰ってくると身体よりも精神がグッタリ。
こういうことって、一旦気にし出したら止まらないんだけど、どうしたらいいんだろうね。
何も考えず自然に振舞いたいよね。
695:03/07/12 17:31 ID:v0/A5gpd
↑長すぎました。。。スマソ。
70話ができない男:03/07/12 20:59 ID:/cfcFw+W
 相手の年齢や性別にかかわらず他人と会話をすることができません。
 何を話してよいのかわからないし、話しかけられても何を言ってよいのかわからない。
 仕事の打ち合わせなどなら人並みにできるのに、世間話がまったくできない。だから宴会は死ぬほど苦痛。
 当然友人などはいません。この板で、友人がどうだとか、彼女がどうだとか書いてる人が正直うらやましい。
 今は働きやすい職場にいますが、クビになったら2度と就職できないと思います。
 普通の人でも仕事がないのに、自分のような「会話ができない人間」を雇う会社があるはずはないでしょうから。
 こんな性格のせいで、これまでも散々嫌われたりバカにされたりしてきました。
 一生こんな人生を送るのかと思うと涙が出ます。
 催眠センターに行ったり、TMを習いに行ったり、精神科に通ったりといろいろやりました。すべて無駄でしたが。
 でも、本当の自分というのは他人と話をしたくないのかもしれません。
 他にも、気が弱い・臆病・対人恐怖・会話時に自分の目線をどうしてよいかわからない・暗い性格、などの欠陥を併せ持っています。
 鬱病診断テストは48点(軽度)くらいです。
71優しい名無しさん:03/07/12 21:31 ID:J3Pfj/l+
>>70
俺もよく似た感じですよ!
72のり ◆uVldcR5T9E :03/07/12 21:35 ID:kgGUg2jp
>>70離婚したら生きてくことすら、危ないですが。
73O塚:03/07/12 22:00 ID:lU9d93qc
74優しい名無しさん:03/07/12 22:48 ID:xddOKgrb
仲良くなった友達が対人恐怖症だった。対人恐怖になった原因等色々話し合ってる。お互いにされると嫌な事がわかっているので凄く楽。両方とも一人暮らしなのに家に行き来したこともない。一緒に旅行行った時は別々の部屋に泊まったし。もしかしてただの依存なのかなぁ
75優しい名無しさん:03/07/12 23:54 ID:97zEctVP
>>74
お互いがそれで楽しく友達づきあいできてる
ならいいんじゃないの
いろいろ考えるとまたつらくなっちゃうだろうしね・・・
76優しい名無しさん:03/07/13 01:54 ID:kG7JqIlO
人それぞれに見合った距離ってのがあるからね・・・。
77優しい名無しさん:03/07/13 13:40 ID:XjXIDVIf
明日から仕事 怖い
78あい:03/07/13 14:19 ID:kUK2bkTy
795:03/07/13 14:31 ID:kHY6eQNV
>>77
私も・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
80優しい名無しさん:03/07/13 18:06 ID:tpeRLAum
>>68 
>勇気出して相手に話し掛けてる自分に違和感を感じる人いますか?

これある。
私の友達に、「私、話が途切れてシーンとなっちゃうの嫌!」って言う子がいて
本当にちょっとでも間が空くと、「私ばっかりが話してる!あなたも、もっと話して!」って言って来るんだよね。
で、無理矢理テンション上げて明るく振舞ったりするんだよ。

それがすごく疲れる。
81 :03/07/13 20:05 ID:LBHB7ZJ/
子供ってどう思いますか?小学生ぐらいの生意気な子供が多くて
近所の公園で、サッカーボールがこちらに転がってきたわけですが
それを蹴り返したところ、うまく返せなくて、子供の背中に少し当たったんです。
ごめんと誤りにいきましたが、この野労!とか避けんで蹴り返したり
殴ったりしてきました。
周りには親とかたくさんいて、自分の中では怒りたい気分だったのですが
子供だからという事から、丁寧に言い返していたんですね。
しかしそいつは自己中心的にも、つまんだりしてくるんですよ。
そしたら何時の間にか、子供をあやしている感じから
うまくあやせずに、まるで自分が踊らされているような感じになって
めちゃくちゃ恥ずかしい思いをしました。
まるで苛められているような感覚に陥ったりしました。
825:03/07/14 00:02 ID:MGsXHXcH
>>80
>「私、話が途切れてシーンとなっちゃうの嫌!」って言う子

あー、いるねー。
口には出さないけど、態度で表す人もね。
私の場合、大概、そういう人とは関係が続かない・・・。
自然に向こうから離れていっちゃう。
それでまた悩んじゃうんだよなぁ。
呆れられたのか、とか、つまらなかったんだろうな、とか、嫌われたんだろうな、とか。
凄い悪循環。
83優しい名無しさん:03/07/14 04:19 ID:i8KIjBVG
ほぼ日刊イトイ新聞 - 「世界よわいの会議」
http://www.1101.com/yowai/index.html

みんな弱いんだ・・・。
84 :03/07/14 15:24 ID:09tbLYxh
人間関係で挫折する人の多くは、自己主張が苦手な人ばかりなので
だから周りからいろいろ言われるし、また言いやすい。
それが苛められている状態になってしまう。
さまざまなストレスに対処できない為に、傷つきやすいというのがあります。
一旦挫折すると、その恐怖は脳にインプットされる為に
忘れていかずに、いつまでも引きずる事となる。
一度挫折している為に、その思いが強迫観念となり
人の行動や話に敏感になる為に、あらかじめ人との繋がりを避けようとする。
またあんな恐怖を味わいたくないという思いが反射的にある。
対人恐怖とは、その時の嫌な体験の時に感じた人、見えた人のまま
他人を見るようになっている為に、怖いのだ。
だから人が怖いという思いは、過去に苛められて苦しんだ思いと同じである。


85優しい名無しさん:03/07/14 15:58 ID:9ZnViHIE
だめだ、やっぱり買い物恐い。話しかけてくる店員恐い。レジ恐い。
86優しい名無しさん:03/07/14 16:12 ID:UpLlcVhH
殻を打ち破れ。固定観念を打ち破れ。自分を解放しろ
87優しい名無しさん:03/07/14 16:15 ID:QVFEOBdz
一緒にいるひと、連れ歩いている人と話をする、っていうのが
人間社会では常識なんだよね。
しゃべらずに無言で連れ立っていると変に思われたり。。
人間だけだよね、そんなん。
猫同士、犬同士、猿同士、連れ立って歩いていても、別に鳴き声かわしたりとかしてない。
自然に。
会話を楽しむのはいいけど、それが強迫観念にまでなってしまって、
そのせいで、人と居るのを避ける人間まで出てきてしまうなんて。。
言葉ってやっかいだね。
じゃあ、考えていることをそのまま言えばいいかっていうと、
場の空気を読んで、相手に合わせなきゃいけないし、軽い空気の時に深刻な話は出来ないし。
いろいろむずかしい。
けっきょくほんとにいいたいことはいえずじまいになってしまったり。。
話す言葉が見つからないときは、相手を吸い込むように受け入れる、
包み込むような気持で接するといいかも。
こう・・相手のオーラを空気と供に吸い込むようなかんじ。
そういうのは伝わって相手が話しやすくなる。
88優しい名無しさん:03/07/14 16:36 ID:fV1Y5Omj
いっその事記憶喪失になりたい。
89優しい名無しさん:03/07/14 17:51 ID:oEhEcsj/
俺のうしろに立つな
90優しい名無しさん:03/07/14 17:53 ID:NPCZnPcq
ああああああああああ
UZEEEEEE
日ごろお前の話うんうん聞いてんだから
珍しくこっちが話してるときは
聞けや!氏ね!

友達と話すことがない。
話されても感想がパッと思い浮かばない。
自分にも他人にも興味がないのかな。
相当重症。。
91優しい名無しさん:03/07/14 17:57 ID:YyCcj+4J
みんな、深呼吸して笑顔笑顔。
92優しい名無しさん:03/07/14 17:59 ID:Xp/euML0
人間関係がうまくいかないことに落ち込んでるって言う事は
まったく他人に興味がないってことはないんじゃないだろうか
93優しい名無しさん:03/07/14 18:18 ID:+7utCmg2
漏れは +赤面症+はげ どうしようもない
94優しい名無しさん:03/07/14 19:17 ID:LmXekFkk
某HPでなかやまきんにくんとか名乗ってる香具師まじきもい
95優しい名無しさん:03/07/14 20:02 ID:vCIxLV/y
>>85
私も怖い。すごい欲しい服とかあったとしても、
店員が色々話し掛けてきたら、早くその場から立ち去ろうとして
結局買わなかったり、店員が薦めてきた服買っちゃったり。
バカだ私。
96優しい名無しさん:03/07/14 21:10 ID:zRCWpL//
服屋と電気屋の店員は、こっちが頼むまで近寄ってくるな。
97優しい名無しさん:03/07/14 21:10 ID:/LUeg/ZS
今日仕事あったけど疲れた・・・食堂って大嫌い
知らない人がいーっぱいで・・・
それより今一番恐怖なのは、明日自己紹介させられるんだよ
もう寝れないよ今日・・・
98優しい名無しさん:03/07/14 21:21 ID:wSOUPWnc
一週間家から出られなくてゴミ捨てられなくて
今朝頑張って外に出てゴミ捨てただけでも頭がクラクラしてきて。
家の前に捨てるだけなのに。
勿論、人通りの少ない早朝だったんだけど。

一応外に出られるようになったんだと思い込ませて
病院に行こうと思ったけど腰が重く、気づけば夜。
何とか自分を奮い立たせて髪に櫛を通して服を着て行った。
だけど、受付の女が私のことを変な目で見るんです
何しに来たのコイツ、みたいな。

「何でしょうか」「時間遅いんですけど、今から無理でしょうか」
「もう予約でいっぱいですしー、受付時間も過ぎてますしー」
って、私は時間内に行ったのに他の患者に薬を渡したり
予約の説明を長々やってたから過ぎたのに。
「今週も予約うまってるんですよねー」とか。
来て欲しくないんだろうな。
もういいや。やめておけばよかった。
行くんじゃなかった。
99優しい名無しさん:03/07/14 21:30 ID:wM/2tC89
今日大学で対話の練習があって
周りに10人以上囲んで真ん中で変なトークやらされた。
おれの前まで結構盛り上がってたけど、
ついに俺の番。
ものすごく顔が引きつった・・・・。めちゃめちゃ動揺してたし。
どうしようもないくらいの絶望感。
明日もある
モウダメダ
100優しい名無しさん:03/07/14 21:36 ID:/LUeg/ZS
>>99
私も明日自己紹介頑張るから
あなたも頑張るべし
私に言われたくないか・
101優しい名無しさん:03/07/14 21:40 ID:zRCWpL//
二人で頑張ったらいい。
自分がつらい時は相手もつらいのだ。
102優しい名無しさん:03/07/14 22:22 ID:BE9kbEDU
昨日までにこにこしながらくっついてきた友人が
今日は目もあわせず、話し掛けても「はぁ?」しかいわなくなった。
隣に座ったら溜息つかれた。
小テストがあって、隣同士交換して採点するんだけど、
間違えたところぐちゃぐちゃに塗りつぶされて返ってきた。
他の子にはいつも通り接してるのに私にだけ笑顔を見せてくれなかった。
何かしたのかと思って考えているけどわからない…
集団によるいじめとかではないとおもう。
ほかの友達は私に普通に接してくれてた。
あくまでその子だけがそういう態度を取ってくるから、
私がわかってないだけで私に原因があるんだろう。
考えてもわからない自分が嫌だ。
こういう無神経なところで人間関係悪化させてるんだろうな…
103優しい名無しさん:03/07/14 22:50 ID:wM/2tC89
>102さん
自分は精神的に疲れてるとき、
他人に無愛想になったりする時あります。(ダメですね、汗)
そこまで仲のよくない人には無理にでも接しますが、
心をある程度開いてる人には態度に出てしまうことがあります。
安心感からなのかな。

落ち着くまで精神的にほんの少しだけ、距離を置くといいかも。
104優しい名無しさん:03/07/14 23:05 ID:Xp/euML0
>>102
そういう幼稚な態度をとる奴ってすごく些細な事で機嫌悪くなったりする事があるから
原因がわからなくてもそんなに気にする必要ないんじゃない?
105優しい名無しさん:03/07/14 23:09 ID:BE9kbEDU
>103
>104
レスありがとうございます。なんだか落ち着けました。
今までにも、私の言葉や行動に傷ついてきた、そのたび我慢してきた、と
前にその子にいわれたので、
気をつけてるつもりでもまだ私無神経なのかな、と思ったので…
他人を思いやれるようがんばります。
106優しい名無しさん:03/07/14 23:17 ID:BjX+WPIQ
人を理解することって難しいよね。
人が自分を理解してくれることも難しいよね。
心を広く持ちたいよね。
107優しい名無しさん:03/07/14 23:24 ID:I3ei4bed
≫105さん そのお友達もメンヘル要素がカナーリあると思われ、多分他の人が聞いたら、
(゚Д゚)ハァ?と思うような些細なことで機嫌が悪いだけかと…だから相手のペースに巻き込まれず、あなたは今までどおり普通に(表面上)して、心のなかでは一線引いておいたほうがヨロシイかと…
108優しい名無しさん:03/07/15 04:28 ID:FtjIqFEf
【無口】喋るのが苦手な人(2言目)【無口】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1045323530/

■日本社会は、なぜ多様性を認めないか■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1049475097/

鬱鬱鬱鬱日本て国はさ鬱鬱鬱鬱part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1054216456/
109優しい名無しさん:03/07/15 11:37 ID:WrG1jXUt
>>99
対話の練習って、そういう関係の学部or学科なんですか?
私は毎年4月になると、何週間も前から自己紹介のこと考えて憂鬱でした。
今浪人してるんですけど、友達から大学でも自己紹介あるよと聞いて
今までは大勢の前で話すことを、避けて生きていこうと思ってたけど
避け続けることはやっぱり無理だと分かって、今はどうにか克服しようと
思ってます。と言っても、まだ何も行動に移していませんが。
110 :03/07/15 11:49 ID:oGs4PW+W
対人恐怖は認知障害でもあります。
人に対して、確かめる事が出来ない。
だからますます不信感が募っていき、自分の事を嫌っているのではないか?
といった不安が増してきます。
過去の苛められた人は、その人に対して確かめる事、何か話をする時に
無意識の内に確かめ合いながらといった事ができない為に
話の内容に集中できない。
普通の人は、相手に配慮し合いながら、気を使うものだから
だからこそ、いろいろ聞いて確かめる事もしやすい。
しかし苛められた人は、その行為ができない為に
極度に神経をすり減らす事になっていく。
苛めていた人は、相手にとことん気を使う事がない為に
その人に確かめるという事をしても、無愛想に突けはなされると固定概念として
あるから、確かめる事ができない。
確かめるという事は世間話などの話の内容に集中しながら無意識の内にやっているので
また、相手を信頼しているというか、障害がない為に、話の内容に集中できている。

11199:03/07/15 13:10 ID:+gEn45Ar
〉109
医療系です。
また悪夢を再現してしてしまうのか。
もう昨日のが完全にトラウマに。。
112山崎 渉:03/07/15 14:21 ID:u+n0sMpM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
113優しい名無しさん:03/07/15 21:29 ID:t+5SXaYc
さっき担任から「クラスに上手く馴染めていない」
「昼食の時に見かけないが弁当はどこで食べているのか」
と電話があった。電話には親が出て「お母さんからも気にしてあげてください」だとか
色々話してたみたいで物凄くみじめな気持ち。親には説教じみた口調で諭された。
なにもわからないくせに人のこと詮索しやがって、とか思っちゃうよ。
思えば幼稚園かそれ以前から人とのコミュニケーションができなかった。
114優しい名無しさん:03/07/15 21:38 ID:pG5bYxUc
難しいね。
子ども自身がどう考えてるのかが正しく親や教師に伝わらないんだよね。
そんなに素直に言えるなら最初から問題など持たないわけだし。

私も幼い頃から孤独だった。
仲間に入れないというか、どうやって入ればいいのか分からなかったし、
つまんないのに楽しそうにも出来ないし、なんなんだろう?良くわからない。
自分が中心になれれば楽しかったのかも?かも。

まー、皆と同じでなければならないとか、
馴染まなきゃいけないとか、そういう決め付けはやめて欲しいよね。
いかにも、日本だね。。
115優しい名無しさん:03/07/15 21:43 ID:kFBDDFJf
その担任最悪だね。でも、教師なんて結構ダメ人間が多いんだよ。
自分のことしか考えてないから、親に全部言って、「私は全部言ったんだから、
113に関して問題が起こっても、責任はとらなくていいんですよ。」って思惑
が垣間見えるね。
116優しい名無しさん:03/07/15 21:50 ID:6vkZQgiG
>>114
皆同じでなければならないとは思わないけど、社会で生きていく以上
コミュニケーション能力が求められるのは当然だろう。
全く一人で生きていけるなら話は別だけど。

>>109
自分の番がまわってくるまでの間がいや。
テンプレ作っとけば話しやすいよ。
大学だとクラスごとに自己紹介するから
何回もしなきゃならない。テンプレがあったら
使いまわせて便利。
117優しい名無しさん:03/07/15 22:17 ID:pG5bYxUc
>>116
社会に出てからというなら、
仕事できれば本人が無駄だと思うコミュニケーションは必要ないと思うけどな。
日本のサラリーマンなんかがしてる付き合いなんて、ばかげてるし。
118優しい名無しさん:03/07/15 22:36 ID:6vkZQgiG
>>117
ん、だから全く一人で生きていけるなら問題ないと思うよ。
もちろんいわゆる「付き合い」は嫌ならする必要ないと思う。
でも、どの辺までを無駄だと思うかによるけど、最低限の
コミュニケーションでできる仕事っいうのは限られたものだと思う。
人との関わりからは逃げられないよ。

119優しい名無しさん:03/07/15 23:01 ID:6vkZQgiG
なんかいまいちだな・・・
「同じでなければならないのはおかしい」、「個性が大事」、って言う前に
自分の考えが正しいのか自問してみるのもいいよ、ってことが言いたかっ
たんだけどな・・・まぁいいや・・・
120優しい名無しさん:03/07/15 23:19 ID:pG5bYxUc
自問してるからこそ悩むんだと思うんだけど。。。
121優しい名無しさん:03/07/15 23:36 ID:6vkZQgiG
いや、単に決めつけと思ってる場合の話。
122優しい名無しさん :03/07/16 01:12 ID:XAcHH1df
広〜い宇宙から見れば人間なんてちっぽけな存在。
長〜い宇宙の歴史から見れば恥をかくのなんてほんの一瞬。
気にするな。
123優しい名無しさん:03/07/16 01:46 ID:gzHyh0dW
>>122
恥をかくのは自分。
苦痛を味わうのも自分。
宇宙とか関係無いだろ。
124優しい名無しさん:03/07/16 02:02 ID:3ld0L2T9
家族以外の人に嫌われてる気がして、すごく辛いです。
でも、自分が他人に、何かした覚えはないのですが・・・・・・。あるのかなぁ・・・・・・。

最近は、すごくその「嫌われてる感」が強くて。
友達から、飲み会のお誘いメールが来ても「私を誘うわけない」ってまず思っちゃう。
その友達と、特に何かあったわけでもないし、仲は良いのに・・・・・・。
結局「別の人のアドレスと間違えて送信したのでは?」とか「社交辞令かな。本当は来て欲しくないのかな?」なんて勘ぐってYesの返事ができない。

あと、会社などで、挨拶しても返事が返ってこなかったりするだけで「ひどくみじめ」な気持ちになる。

やっぱり、こころの病気?。
125優しい名無しさん:03/07/16 02:09 ID:muMuDMDR
家族に好かれてるだけましだぞ〜
126優しい名無しさん:03/07/16 02:14 ID:ln2DhKQn
>>124
鬱でそういう時あった。
友達と食事してて友達が
「そろそろ帰る」って言うと
つまんなかったからかな、私の事嫌いなのかな
と悶々してた。
鬱の回復と同時にそう思わなくなったよ。
127優しい名無しさん:03/07/16 02:24 ID:M3CHVv18
>>124
病院行ってないなら行ってごらん。
病気じゃなければそれでOKだし。
こういうのは早めに行った方が良いよ。
128優しい名無しさん:03/07/16 02:27 ID:zgBoq9Xg
俺なんか全ての人に嫌われてるんで、俺よりましじゃないですか?
129優しい名無しさん:03/07/16 02:33 ID:8Hy2O9NE
もう10年以上仲のいい友人がいるのですが、時々ものすごく嫌いになってしまいます。
やっぱり長くいっしょにいただけに話もあうんだけど、
なんか自分が利用されてるだけの気がします。
その子はものすごく寂しがりやで、他に特に誰もいないと私を誘うけど、
誰か他に見つけるとその子とばかりいて、私には連絡もしてこない。
だけどその子がいなくなったりするとまた私のところに戻ってくる。
そういうのの繰り返しでわたしは鬱になった。

表現が下手でごめんなさい。
130優しい名無しさん:03/07/16 03:46 ID:IcHLfUYj
       ノ ‐─┬
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
131優しい名無しさん:03/07/16 04:04 ID:rvOHG3Ew
ずれてるよ。君も何やってもだめな人だね。
132優しい名無しさん:03/07/16 04:33 ID:GWLWZVU8
人間て脳が発達しすぎたな。
脳のくだらないこと考えてる部分を取り除いてほしい。
133優しい名無しさん:03/07/16 04:40 ID:8rH2DC+h
高い価値のからっぽの頭
134優しい名無しさん:03/07/16 04:45 ID:FQUR8kM1
どうしても同年代とどうしてもうまくいかない。
年上とはスムースに会話できるんだけど。
135優しい名無しさん:03/07/16 05:19 ID:0gEZQnNh
>>132
ロボトミー手術でも受ける?
136優しい名無しさん:03/07/16 05:25 ID:0gEZQnNh
>>135
脳内の、感情をつかさどる部分を破壊するので、喜怒哀楽や恐怖がなくなるんじゃないかな。
廃人になるけど。
137優しい名無しさん:03/07/16 05:59 ID:aWNeRMrS
自分のことが好きになれない。
そのため、20代前半の今、彼氏いない歴=年齢。
好きになった人はいても、途中までは親しくなろうと頑張るんだけど
その相手と仲良くなっていく過程で、ある日突然自己嫌悪に陥って、その人に嫌われる前に自分から関係を断ってしまう。
友達もいない・・。
友達をつくるのが下手なわけではないのだが、彼氏を作る時と同様で
途中まで親しくなるんだけど、自分の中でここから先は見せたくない
っていう限界点があって、そこから先に踏み入られそうになると
それ以上仲良くなるのを自分でセーブしてしまう。
そうすると、結局「つきあいの悪いヤツ」になって私以外の友達はどんどん仲良くなってくのに、自分だけ取り残される。
138優しい名無しさん:03/07/16 06:00 ID:yzbWiyro
頭悪そう
139優しい名無しさん:03/07/16 06:03 ID:c+GnkaDE
自分がオープン・マインドしないと相手もオープン・マインドしない
のは当然
140137:03/07/16 06:19 ID:rs7CX4vT
なぜなら私にはどうしても人に見せたくない
コンプレックスがある。
メイクをしてる時はメイクでうまくごまかしてるから
わからないけど、顔の目立つ部分に火傷の跡がある。
服飾系の学校に行っていて、今も服飾関係の仕事をしている。
普段は、今時のおしゃれな子、というイメージだと思う。
でも、メイクをとると、顔に火傷の跡がある。
そのギャップを考えると余計に誰にも素顔を見せられない。
だから、仲良くなった友達が家に泊まりに来たいと言っても
素顔を見せたくないから断ってしまうし、もちろん
旅行とか温泉とかに誘われても断るしかない。
そういう誘いを断り続けるうちに、友達がいなくなる。
好きって言ってくれた人にも、素顔見せたら嫌われる気がして
断ってしまう。こんなんじゃ一生誰にも心を開けない・・。
141優しい名無しさん:03/07/16 06:36 ID:M3CHVv18
なんだ火傷の跡くらいって思ってくれる奴は必ず居る
142優しい名無しさん:03/07/16 06:43 ID:8BchWwgP
>>140
甘えるな
143137:03/07/16 06:48 ID:lcY6LrW3
何よりも、実際自分でも醜いと思う。この火傷の跡。
特に男の人は女の顔とか気にしそうだから
素顔なんて見せられない。仕事に向かうために
メイクをしようとして鏡見るたびに自己嫌悪になる。
自分を偽るためにメイクをしているみたいで・・。
周りの人をだましているような気にさえなってくる。
いや、実際だましてる。そう考えると、もう
私は何のために生きているのかわからなくなる。
本来の自分をずっと隠し通したまま生きていける
わけがないのだから。服飾とか美術のジャンルに
興味を持たなければまだ、そこまで外見のことを
気にせずに生きていけたのかもしれない・・。
最近はずっとそんなことばかり考えている。



144優しい名無しさん:03/07/16 06:49 ID:yzbWiyro
たぶん137に火傷の跡があろうがチョンだろが周りのヤツらにとってはどうでもいい話。
勝手に深く考え込んでる137の取り越し苦労。良く言えばバカ女。
145優しい名無しさん:03/07/16 07:09 ID:mrqsyBSu
>>137
考え過ぎよくない。病気になるよ。
146優しい名無しさん:03/07/16 07:13 ID:t4az6soL
社会生活上、隠すなら隠してもいい。
みんないろんな面を隠して生きているのには変わりない。
突き出たおなか引っ込めて歩いているのだ。
でもきっかけがあれば彼氏や友達には打ち明けてみれば?
気がラクになると思うよ。
深刻に言われても困るけど、本人がサラっと言えれば大丈夫でしょ。
他人は気にしないもんだよ。
君が明るく振る舞い、化粧も仕事も頑張っていれば
同情なんてもんじゃなく、人間的に尊敬する。
147優しい名無しさん:03/07/16 07:18 ID:7ygplFkV
甘えうざい。20歳過ぎてんだろ。ボケが
148優しい名無しさん:03/07/16 07:55 ID:wOkjcIpo

対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
149137:03/07/16 08:02 ID:l2SHzX7x
>>146
ありがとうございます。そうですね・・。
昔の私は146さんと同じような考え方をして
前向きに生きていた気がします。
でも、勇気を出して事実を打ち明けたせいで失恋したり
友達に嫌われたりするうち、自信をなくしました。
きっと服飾や美術に携わってる人は他の人より
美に対する価値観が大きいから、人の判断基準も
外見に委ねてしまう部分が多いんだと思います。
そしてそういう世界で生きているうちに自分の中の
そういう気持も大きくなったように思います。
それで今みたいな考えに陥ってしまい
そこから抜け出せない感じになっています。
どうしたらいいのかわからない。




150146です:03/07/16 09:06 ID:jleUW+dT
>>149さん
傷痕に貼ると目立たなくなっていくシートとか売ってますが
それくらいじゃ変わらないでしょうか?
私も昔 足に大きな黒いアザがありました。
気持ち悪いとか病気扱いもされました。
みんなにとってはたいしたことじゃないから
簡単にけなしもするけど、本人は苦しいです。
体育でブルマになるときなんか生きた心地しませんでした。
今は切除したのでかなり目立つ傷痕はありますが、
昔のアザに比べたら平気で露出できるまでの神経になりました。
まわりが美意識高いとそれなりに苦労もあるかと思いますが、
好きなことだけは自信持ってやってほしいです。
美意識高くても心の美意識低い人は美しくない。
心で作ったり人と接するほうが重要な仕事。
あなたは両方持って進んでいける人です。
今の自分、好きになってくださいね。
何を言われても気ニシナイ!
バレないくらい隠せるメイクができるだけでも凄いと思うよ。
認めて気にしないで受け入れてくれる男性もいるはずだからチャンス逃さないでね。
長文スマソ
151優しい名無しさん:03/07/16 09:08 ID:LMyk2oPZ
で、今はどうしたいのか?何を解決したいのか?
詳しく説明してくれるとありがたいんですが>>137さん
152優しい名無しさん:03/07/16 10:32 ID:rMhUjcxg
なんでみんな>>137に粘着してるの?
153113:03/07/16 13:10 ID:TBHyZUsV
>114さん>115さん
レスありがとうございます。2ちゃんがあってよかった…

少し前に行われた、親と担任の面談の時は
「クラスの子たちが○○さん(私)をどう扱っていいのかとまどっています」
と話されたらしい。帰ってきた親にそのまま言われて、
夜も眠れなくて、気持ち悪くなるくらい泣いた。しばらく鬱のどん底から抜けられなかった。
いつだって気にしてるけど、どうすればいいのか何もわからない。・゚・(ノД`)・゚・
愚痴ごめんなさい。
154優しい名無しさん:03/07/16 13:28 ID:AFKG7ZZ0
いっそのこと地球が(ry
155優しい名無しさん:03/07/16 18:18 ID:oTolNk0+
>>137
>それで今みたいな考えに陥ってしまい
>そこから抜け出せない感じになっています。

そういう考えから抜け出すのは一朝一夕じゃ無理だと思う。
もう行ったかもしれないけど、形成外科で相談してみれば?
経験上小さな町医者じゃなくて大きい大学病院とかの方がいいよ。

156優しい名無しさん:03/07/16 18:20 ID:oTolNk0+
>>152
皆かどうか分からないよ。
157優しい名無しさん:03/07/16 18:40 ID:Vxp7kAU/
>>148
俺 対人恐怖症(診断)
バツ1 29歳
経験人数;彼女4人     
     人妻4人(メール)
     その他8人(メール多数)
      逝った方がいいですか?
158優しい名無しさん:03/07/16 18:44 ID:2fcNn1NH
>>157


さらに、そんなことはないと必死で否定する。
159優しい名無しさん:03/07/16 19:02 ID:Vxp7kAU/
>>158
お前は何様だ オナニーマンだな<藁
160優しい名無しさん:03/07/16 19:06 ID:Zw9kD4L3
学校に仲のいい友達がいます。
その子はすごく明るくて、人見知りせず、誰とでもよく話せるタイプです。
加えて、人に不快感を与えない雰囲気を持っています。
人見知りで対人恐怖症気味でいつも不自然な空気を作り出してしまう私とは、
全く反対の性格といっていいです。
一緒に遊んだりもするし、学校では行動を共にしています。
でも、すごく人間として魅力的で好かれやすい子だから、私以外にも友達はいて…
彼女はいろんな子(普通〜ギャル系まで)と喋るけど、私は全然仲良くないから喋れなくて。
時々、「あの子は私なんかと一緒にいない方がもっと楽しい生活送れるんだろうな…」
と考えてしまう自分がいます。
いつか離れていってしまいそうで…不安でたまりません。
でも、彼女の為にはその方がいいのかも…
彼女みたいになりたいな…どうすればなれるんだろう。
161優しい名無しさん:03/07/16 20:03 ID:YXxUIh4y
家の中での自分と外での自分が違いすぎて嫌になるなぁ
なんか頭の中に内気になるスイッチがあって一歩外へ出ると
そのスイッチが入る感じ。やんなっちゃうなぁ
162優しい名無しさん:03/07/16 20:25 ID:tgwmHrn7
>>160
すごい理解できる
俺も以前俺とは正反対な明るく、サバサバしてて同性からも異性からも
誰からも好かれる要素があった奴と仲良かったが
俺といるよりは他の奴といた方が楽しんだろうなと思って
結局自分から離れて行ったよ
嫌われるのが怖かったてのもあるけど


それからも好意をもってる奴はあまり深入りしないようにした
深入りしたらすごい楽しい。
でもそいつが他の奴と仲良くしてくるのを見てると
嫉妬の炎で気が狂いそうになったり空しい気持ちになる
好意を持ってるけどそっけない態度をとるのは辛いが
深入りしたらもっと辛くなる
163優しい名無しさん:03/07/16 20:29 ID:7WUBRv19
つらいよ…つらいよ。死にたい…もう、生きているのがつらい。
164158:03/07/16 20:41 ID:uHdkiYP1
>>159
あなたのおっしゃると通り、私はオナニーマンですがなにか?

しかも中途半端なオナニーなどしませがなにか?オナニーを研究しまくって極めていますがなにか?
まさにオナニーのプロですがなにか?

ちなみにこのスレ以外では以下のスレの常連ですがなにか?

http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1057228096/
165優しい名無しさん:03/07/16 20:58 ID:SQHBT9VU
>>161
一緒だー。
外だと全然喋れない。
会社の人が家での私を見たら気が狂ったと思うかもしれない。
それくらいテンションが違う。
166160:03/07/16 21:12 ID:bNVKOfwc
>>162
私もわかります…
仲の良い子が自分以外の子と楽しそうに喋っているのを見ると、
ものすごい嫉妬して、後から「なんて自分は醜いんだ…」と自己嫌悪に陥ります。
束縛するつもりなんかないのに。
深入りしなければこういう嫉妬に悩まされることもないし、ラクだけど、
心が空っぽになりますね…
傷付きたくないのに、本心では友達を求めている。
これってやっぱり、結局は自分が可愛いんだろうな。

あの子は私といて楽しいのかなぁ…こんなにつまんなくて醜い人間なのに。
167158:03/07/16 21:52 ID:WRKAOVeY
>>157
おい、出て来い!
そして、どうしたらセックスできるようになるのか教えてくれよ
168137:03/07/16 22:55 ID:dYFyOZKi
>>150 >>151 >>155さん ありがとうございます。
>>151さんの質問に対してですが
自分が今具体的にどうしたいのかはよくわかりません。
というのは、今まで何回か手術を受けたのですが、
これ以上は良くならないようです。けれども
できることなら何も傷跡のない普通の肌に戻りたい。
というのが本心です。でもそれは現実的には無理なんです。
だから、メイクでごまかしたりして、
自分の顔を好きになろうとしてきました。
でも、うまく隠せば隠すほど、メイクを落とした時の
素顔に失望する気持ちが大きくなっていきました。
それでますます他人に対して素顔を見せられなく
なっていきました。
自分としてはこの顔を好きになるための手は
尽くしきってしまった・・という感じです。
169168の続き:03/07/16 23:11 ID:dYFyOZKi
それで、どうしたらいいのかよくわからなくなってしまった。
誰にもこんな悩みは相談できなくて、
それでますます苦しい気持ちになっていたので、
今はただ、誰かにこの気持ちを聞いてもらいたかったんです。
でも、皆さんのアドバイスが聞けてよかったです。
>>150さんの
>今の自分、好きになってくださいね。
という言葉、涙が出そうになりました。
とても胸にしみました。ありがとうございました。
いつか自分の素顔を受け入れられる日が来るよう
また少しずつ前向きになっていけたらいいと思います。

170優しい名無しさん:03/07/16 23:25 ID:F6bN6RF9
一つのカキコで救われるってなんかいいな。。。
171優しい名無しさん:03/07/17 00:44 ID:rnjopQY2
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
172優しい名無しさん:03/07/17 00:50 ID:VAq4zTW+
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
173優しい名無しさん:03/07/17 01:20 ID:OyXs8I2m
>160
私にもそのような親友(といっても、相手はどう思っているかわからない・・)が
いました。
どうして他にも沢山寄ってきてくれる人がいるのに、私なんかについてくるのか、
嬉しい反面、いつも不安で。
だれかれかまわず抱きつく子だったので、やっぱり嫉妬もしました。
周りからも2人で1人のような認識をされていました。
その後、私は病気を発症し(摂食)、どんどん醜くなって、もう彼女には会えないと
思うようになり、自分から会うのを止めました。
相談は出来なかったですね。綺麗な彼女に、醜い自分を知られたくなくて。
それで、引き篭もりみたいになったんですが、地元まで会いに来てくれたんですよ。
でも、自分は行けなくて・・・。
人づてに、その時彼女は泣いていたと聞いて、ますます私の醜さが増したように感じてます。
その時からもう5年くらい経ちます。
今でも、たまにメールをくれるんですよ。会いたくなったら、会おうねと言ってくれます。
でも、私にはとても会う勇気がなくて・・・。
いっそのこと、彼女から完璧に嫌われてしまえば楽になるかな、と思ったりしますが、
やっぱりメールが来ると嬉しいんですよね。
そんな中途半端な自分を知ってはますます自己嫌悪に陥ったり。
・・・よくわからない文章になりましたが、>160さんは、その子から好かれていると思います。
私みたいにはならないで欲しい。。。きっと大丈夫ですよ。
一緒にいる時も辛かったですが、今の状況はもっと辛い・・・。
174優しい名無しさん:03/07/17 01:36 ID:YG8FPXas

対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
175優しい名無しさん:03/07/17 02:09 ID:JeTMa+JM
>>160>>162>>166
わかります。私も、これで何人のともだち(候補)を失っていったか・・・
176優しい名無しさん:03/07/17 02:19 ID:8y1oPAsL
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
177優しい名無しさん:03/07/17 02:22 ID:VAq4zTW+
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
178優しい名無しさん:03/07/17 02:25 ID:8y1oPAsL
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
  
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
179優しい名無しさん:03/07/17 02:28 ID:VAq4zTW+
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
  
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。              
180優しい名無しさん:03/07/17 02:28 ID:HIKU+whg
書き込む前に宣言しときます。
僕はたぶん皆から呆れられると思います。

自分は大学1年生です。
自分には歳の離れた姉が二人います。末っ子の長男です。
次女の姉は高校に入ってから荒れ出してその後5年間、薬や恐喝、暴力事件等をやってきました。
警察沙汰にはなっているのですが刑務所には入った事はありません。
これは都会では普通かもしれないのですが田舎では珍しいはず。
僕は中学校時代から何度も殺されかけ、姉には恐怖しか抱かなくなりました。
また家が安らげる場所でもなくなりました。
姉は22歳頃には少し大人しくなりましたがヤクザとの縁は切れていなく、性格もまったく変わっていませんでした。
そんな姉(25)が今年都会から帰ってきました。
以前とは確かに変わりました。ヤクザとも縁を切ったみたいで、帰ってきた理由が「家族のため」
でも帰ってきてから一ヶ月職に就いていないし、探そうともしてません。
ハッキリいって寂しさを満たして欲しいから家にいるとしか考えられません。

彼女には恐怖と憎悪しか抱けません。
正直「2度と帰ってこなくていい」とも思いました。
何度「この世から消えろ」と思ったかわかりません。でも実の姉です。
この姉と自分はどう向き合えばいいのかわからないのです。

と微妙にスレ違い??
181優しい名無しさん:03/07/17 02:30 ID:k+C3r10s
4月から専門に通い始めたんですが、自分が大勢の人に陰で何か言われてるんじゃないかと不安でたまりません。友達に相談しても気のせいだとか考えすぎだとか言われるんですが、絶対陰で笑われてると思うのです…
182優しい名無しさん:03/07/17 02:34 ID:VAq4zTW+
かわいそうに・・・・・・・・・・・・・・・
183優しい名無しさん:03/07/17 02:52 ID:8y1oPAsL
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。
184優しい名無しさん:03/07/17 02:55 ID:VAq4zTW+
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。
185優しい名無しさん:03/07/17 03:11 ID:UzIhhl/c
>>160
>でも、彼女の為にはその方がいいのかも…

いいわけないだろ。
自分の妄想で勝手に話をすすめるな。
彼女はあんたと一緒にいたいからいるんだ。
別に彼女みたいになる必要は無い。
今のあんたが彼女は好きなんだから。
だから仲の良い友達になれたんだろ。
不自然な空気を作る事とかは、それはそれで
どうにかすればいい。別問題だ。
彼女みたいになれたら・・・なんて今のあんたを
貶めるだけで何のプラスにもならん。
嫉妬なんて誰でもする。年とりゃそれなりに
バランス取れてくる。気にすんな。
186優しい名無しさん:03/07/17 03:36 ID:8y1oPAsL
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
           
  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。
187優しい名無しさん:03/07/17 03:47 ID:pdANsf00
あたしは風俗で働いているのですがとても気持ちわるい人が来ました。何か全然服を脱がない
し、やっと脱いだと思ったらなんかオドオドオドオドしてて様子がおかしいからどうしたの?ってきくと、
べ、べつに・・と自信のなさそうな震えそうな声で・・。その後もずっとおどおどしてるし、動作がぎこち
なくて気持ち悪い・・。何か手も震えてるし・・。何か「はい」とか「いいえ」とかしかしゃべらないし・・
え・・冗談でしょ・・こんな人としないといけないの・・ほんと嫌でした・・。
そして、「じ、じ、実はた、た・対人恐怖っていう病気で・・緊張してて・・」
は?じゃあ来ないでよ・・。
確かにあたしはお金をもらって仕事としてやってることです。それにしても限度ってものがあるでしょ・・
風俗で働いてるといろんな人が来ます。でも3年間働いてて、こんなに気持ちわるい人は初めてで
した。
対人恐怖の人は同じ障害を持った対人恐怖の人どうしだけででそういうことはやってくだ
さい。ほんとに気持ちわるくて仕方ないのでもう絶対にお店には来ないでください。
断ることができないこっちの身にもなってください。あなたち本人が思ってる以上に対人恐怖の
人って普通の人から見ると気持ちわるいんですよ・・・。
188優しい名無しさん:03/07/17 06:14 ID:DDYNSXLu
対人恐怖なのか、うつの症状なのか、わからないけど
人と目が合ったり、顔を合わせたり、会話しなくちゃいけないとき、
瞳孔が狭くなる感覚がして、顔がこわばり、罪悪感に押し潰されそうになります。
頭の中はパニックで、何も考えられず真っ白です。
意識は自分という人体に集中していて、手の動き、指の動き、表情、足の位置や向き、
相手の発言に対してどう答えるのが正解か?呼吸は?いつ笑えばいいのか?
相槌のタイミングは大丈夫か?次は笑わない方がいいか?…
と、こんな具合に、自分が人と関われないことを必死に取り繕おうとしてしまいます。
そして、人からは不審に思われ、そしてまた失敗したと自分を責めます。
本当に苦しいです。
189優しい名無しさん:03/07/17 10:10 ID:3226sJlH
>>187
逝け
190優しい名無しさん:03/07/17 11:48 ID:A1I4tySJ
>>187
プロに徹しろ。じゃなきゃ辞めろ。
191ココナッツオヤジ:03/07/17 12:02 ID:7YFmMDhc
>>161>>165
折れも全く一緒。
家でヒトリの時は、もう大変なハイテンションになれる・・・
他人が見たらアフォかと思うぐらい。自分では、TVに出てる芸人より面白いと
思ってる。(藁)
唯一カミさんの前だけは、多少テンション下がるけどそれでもハイテンション。
但し家から1歩外出るとテンション下がり、別人に変身・・・
他人の視線が気になり、素の自分を出せないんだよね。
ドウチヨウ。。。
192優しい名無しさん:03/07/17 16:49 ID:e3g+gW1k
しぬたい
1人で居ると、さいきん頭が煮えるような感覚が離れない。
誰かと話すと頭のグラグラはスッとするけど、やっぱり疲れる
自分から声をかけれないし
193男根太:03/07/17 18:09 ID:gtaoDiJ6
おっす!
漏れ様は、気心が知れた人間となら普通に明るく話せるんだが、
うみのものかやまのものかわからない糞屋朗には、目を合わせられず
すごく緊張する。病気なのか?
トンチの効いた会話もできねえ。
配送の仕事してるんだが、店の人間とは挨拶交すだけ。
前任者は、かなりヨモヨモ喋り捲っていた。
よくネタがあるなあ。って思ってたもんよ。
精神科に地価児か逝こうと思ってる。
鬱なんかもな。まあ自分で自分の事を正常じゃないのかも。。。
って思える人間は正常ってイわれがちだけど年の為に奈。
194優しい名無しさん:03/07/17 18:19 ID:+roaRX2P
>>187
コピペ。
195優しい名無しさん:03/07/17 18:22 ID:dFUrpyFy
とりあえず、めんへる系のスレはレスが長い。
読む人のことを全く考えてない。
ただの独り言だ。
196優しい名無しさん:03/07/17 18:43 ID:OupuIazy
>>160>>162>>166

懐かしいです。私も経験があります。私の場合逆の立場でした。

友達もそれなりにいて、でも、暗くて友達の少ない子とつるむタイプでした。
その子に「私といてつまんなくない?私のなにが好きで友達でいてくれるの?」
と聞かれてびっくりしたことがあります。今は大人になって冷静に考えられる
んだけど、その子を信じることができたからだと思うんです。

私は人に気を使うので誰とでもわりとうまくやっていけましたが、
反面大変つかれるので、その子に癒されました。
その子が私を好きという気持ちが痛いほど伝わってきたので
私はその子に甘えていたのかもしれない。
197優しい名無しさん:03/07/17 19:55 ID:3xLAGHac

対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
           
  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。
198優しい名無しさん:03/07/17 20:33 ID:8TLawmiV


対人恐怖者=真性包茎者と同等
199男根太:03/07/17 20:39 ID:gtaoDiJ6
ところで漏れ様は無視かよ?
つめてえなあおめえらは。
200優しい名無しさん:03/07/17 22:29 ID:A1I4tySJ
レスが長くて読みたくないなら、他の板にいけばいいことじゃん。

モノの例えがシモネタ系のヤツほどあさはかなものはないねぇ。
201優しい名無しさん:03/07/17 22:48 ID:dFUrpyFy
>>200
優位に立ったつもりか!?
202TAKE:03/07/17 23:55 ID:UIcXZxOj
>193
ネタは普段から仕入れる努力が必要でしょう。
普段から人と接してないんだからネタが枯れてるんだもの。
それより俺もトンチの効いた話をしたいぞ。
203優しい名無しさん:03/07/17 23:59 ID:W3h+Mycy
>>202
それよりお茶を食べたほうがいいよ
204優しい名無しさん:03/07/18 00:14 ID:l1l+vUMI
読むのがめんどいなら、他にいけばいいじゃん。ガキじゃないんでしょ?
優位にたつも糞もないよ。
205優しい名無しさん:03/07/18 00:28 ID:rYMhPcJJ
>>204
おまえ、さては餓鬼だな
206優しい名無しさん:03/07/18 02:10 ID:tcPym5Rf
あたしは風俗で働いているのですがとても気持ちわるい人が来ました。何か全然服を脱がない
し、やっと脱いだと思ったらなんかオドオドオドオドしてて様子がおかしいからどうしたの?ってきくと、
べ、べつに・・と自信のなさそうな震えそうな声で・・。その後もずっとおどおどしてるし、動作がぎこち
なくて気持ち悪い・・。何か手も震えてるし・・。何か「はい」とか「いいえ」とかしかしゃべらないし・・
え・・冗談でしょ・・こんな人としないといけないの・・ほんと嫌でした・・。
そして、「じ、じ、実はた、た・対人恐怖っていう病気で・・緊張してて・・」
は?じゃあ来ないでよ・・。
確かにあたしはお金をもらって仕事としてやってることです。それにしても限度ってものがあるでしょ・・
風俗で働いてるといろんな人が来ます。でも3年間働いてて、こんなに気持ちわるい人は初めてで
した。
対人恐怖の人は同じ障害を持った対人恐怖の人どうしだけででそういうことはやってくだ
さい。ほんとに気持ちわるくて仕方ないのでもう絶対にお店には来ないでください。
断ることができないこっちの身にもなってください。あなたち本人が思ってる以上に対人恐怖の
人って普通の人から見ると気持ちわるいんですよ・・・。
207優しい名無しさん:03/07/18 04:09 ID:rYMhPcJJ
あそ。
208優しい名無しさん:03/07/18 04:15 ID:9ul2D2sX
風俗穣のがよっぽど気持ち悪いです。
209優しい名無しさん:03/07/18 04:24 ID:LXbLAzvW
なんかあんたが風俗で働いてるわけがわかる気がする。
何万か出してもらってえらそうにするなよな。
社会の底辺にいるんだから仕方ないと思うよ。
210優しい名無しさん:03/07/18 04:26 ID:crwFE94k
風俗嬢のくせに生意気だぞー
211優しい名無しさん:03/07/18 04:30 ID:L5NuFmj0
俺が小学校の時は、何故人はそれぞれ別の性格であるんだろうと思った。
だって、それぞれが別だったならば、争いやいざこざが生まれる可能性があるから。
俺はそれ程そういった対立が頭の中で捉えられなかったのだ。
しかし中学の時に挫折し、現在もその厳しい荒波に弄ばれている。
反抗概念というものの是非を問うならば、俺はイエスと言いたいが・・・。
俺にはその行使が本来性の中に組みこまれてなかったのだ。
だとするならば自分らしさを保持しつつ、状況を吟味して、即座に判断する
姿勢が必要なのであるまいか。即ち「対立」を厭わない判断を・・・。
212優しい名無しさん:03/07/18 04:34 ID:K+8NUobe
>>206
普通の人は身体を売るような真似はせんわな。
213優しい名無しさん:03/07/18 04:39 ID:dPCQZGZi
いやなら、風俗ヤメロ!
3年も続けるなよ!
214優しい名無しさん:03/07/18 04:42 ID:9ul2D2sX
どうせ馬鹿だから対人恐怖と無縁なんでしょ>風俗穣
215優しい名無しさん:03/07/18 10:37 ID:b1pBxF9/
私は対人恐怖症というのは誰の心の中にもあるものじゃないかと思う。
私も小学校のころ、クラスメイトに「無視をされた気がする」とか
「いやな態度とられた」とか思って悩んだりしたけど、心のすれ違いに
すぎなかった。大人になるにつれて社交を覚えていったんだけど、
今対人恐怖症の人とあうと、そのころの私を思い出して、なんともいえない
せつない気分になるよ。私にいえるのは「笑って」ってことだけです。
微笑んだりとか、誰もいないとこでもいいから、笑ってみたりして。
216優しい名無しさん:03/07/18 11:51 ID:K7oFlsdS
≫215 突っ込むようでごめんなさいですが、あなたの言ってること一理あるとは思いますし、励ますつもり(?)なのも何となくわかりますが…やっぱりそれは現在のあなたを取り囲む状況がよろしいから言える発言かと人によってはとてもじゃないですけど笑える状況じゃない方も
217216続けます:03/07/18 12:03 ID:S8ZUzum3
いらっしゃると思うので、あまり軽々しく対人恐怖の全てが思い込みや勘違いで貴方さえ心を開けば周りはわかってくれるみたいなことは書かないで欲しいと思いました。そう思い込んで必死に頑張って心が壊されることもあるのですから…
218優しい名無しさん:03/07/18 12:30 ID:3TzCBnnw
>216
読みづらい
219優しい名無しさん:03/07/18 12:56 ID:FPazs4oY
私は対人恐怖・不安症・欝病なので、まともな仕事ができません。今は風俗嬢です。風俗なら客としか話す機会がないので精神的に楽だと思ったのですが最近は対人恐怖症が悪化したのか客に対しても話してるだけでテンパります。つらいな〜
220TAKE:03/07/18 13:23 ID:s8UtkUKa
メンヘラの風俗嬢って多いような気がするな。
客を楽しませなければならない接客業が一番つらいような気がするが、何故だろう。
221 :03/07/18 13:26 ID:OD5Zt+Wl
対人恐怖症の人は、何か過去にこれが原因だと言える
何かがあるの?
222215:03/07/18 13:54 ID:b1pBxF9/
>>216
いやな気分にさせてごめんなさい。

軽々しい意見に思われたかもしれませんが、私のようにアホな女に
なると心が楽になりますよ。
223デブ男:03/07/18 14:01 ID:w+XjK5Fv
風俗で働いてる女もやたらキショイ奴多いYO
224優しい名無しさん:03/07/18 14:14 ID:abEldEq0
>>216
つか心を開けば状況が良くなる人もいるだろうから
>>215の言ってることはあながち的外れじゃないと思うけどな。

全ての人を考慮した意見なんて書けないだろう
状況なんて一人一人違うんだから
225風来 ◆P/FURAIq5I :03/07/18 14:24 ID:fMknNvUk
>>216
>>217
ハゲドウ

>>219
ふつうの仕事よりつらそうな気がするんですが。。。大丈夫?
接客業(((((((゚д゚;)))))))ガクガクブルブル
226毛不快:03/07/18 14:31 ID:w+XjK5Fv
風俗嬢なんかやってて病気になっても
自業自得だろ。モンゴロイド野郎だから分からないのか?
マジで不思議だよ。死んだ方がいいよ。本当に
227みどり:03/07/18 14:36 ID:Fyr7+SS1
私、中3の夏に4人の男に
無理矢理車に乗せこまかれてレイプされて、
男性恐怖症になった。
でもその1年後の夏に私を救ってくれた
彼氏ができたけど、付き合って8ヶ月で妊娠しちゃって
10ヶ月で別れて今は精神病院に入院中w
でもやっぱ男が怖い。早く退院したいよぉ〜!
228優しい名無しさん:03/07/18 14:42 ID:b1pBxF9/
>>227
あなたは私の友達とすごく境遇が似ているわ!私の友達は集団レイプ
されたあとに、別の男にだまされて浄水器を家中につけられてにげられたのよ。
借金のために風俗で働いてるけど・・・・。なんでこんなことになっちゃったのか。
229みどり:03/07/18 14:51 ID:Fyr7+SS1
>>228
辛い・・・本当に辛い。
私ももう何かどーでも良くなってきたぁ・・・。
病院内でも男に無理矢理キスされたし、もういや。
230 :03/07/18 14:52 ID:OD5Zt+Wl
レイプとは、どんな感じにされたんですか?
231毛不快:03/07/18 14:52 ID:w+XjK5Fv
気持ち悪いです
232みどり:03/07/18 14:59 ID:Fyr7+SS1
>>230
大きな祭りの時に「道教えて」って言われてチャリから降りたら
4人の男に体持ち上げられて黒い車に乗せこまれて・・・。
1人は両腕、2人は両脚おさえて1人は挿入。
もう思い出したくない。
233優しい名無しさん:03/07/18 15:01 ID:b1pBxF9/
>>229
私も涙が出ます。あなたは汚れてなんていないのよ。
自分を大事にするってことに自暴自棄にならないでね。
男が嫌なら、女だっているじゃん。自分を追い詰めてしまわないで。
楽していいけど、変な男にすがるのは、かえってよくないよ。
女友達は恋人と違って24時間一緒にいてくれないけど、下心ないわ。信じて。
234優しい名無しさん:03/07/18 15:02 ID:EHCWlXB2
シャワー浴びてないとおまんこ臭いだろうに。
235毛不快:03/07/18 15:04 ID:XlOLuBXW
ゲロゲロ
236みどり:03/07/18 15:04 ID:Fyr7+SS1
>>233
うん。どうもありがとう!これからの人生まだまだだし・・・。
私まだ16なんだ。私の過去受け入れてくれる
いい人みつけて頑張りたいです!
237 :03/07/18 15:22 ID:OD5Zt+Wl
>>232
その時の感覚、精神状態とはどういうものなんですか?
男がどんな風に見えているというか、こう力ずくで
そんな状態になった時と、そういう目にあう前の
男の人への感覚はどう違います?
238 :03/07/18 16:04 ID:L7sBkRPY
なんかキモイ女が紛れ込んできたな・・
239優しい名無しさん :03/07/18 17:42 ID:RANL5RMw
レイープ
240優しい名無しさん:03/07/18 21:24 ID:yfIF/oKs
みなさん、対人恐怖を克服するために
どんな努力をしてますか?
それとも、別にしてないですか?
241優しい名無しさん:03/07/18 21:26 ID:NudEEFAy
克服しようとか
そんな事思わないよ
それどころじゃない
242TAKE:03/07/18 21:28 ID:s9eQVeGx
高校のときの彼女がレイプされたんだよな。
そう、当時16歳だったっけ。
夜寝てたら部屋に男が入ってきてそのまま連れて行かれちゃってって言うパターン。
かわいそうで仕方なかったよ。
こっちは田舎で人通りが少なくて下校時も暗くなるから家の方向は反対だったけど毎日家まで送っていったっけ。
付き合っているのが俺で彼女に申し訳なかったよ。
オレなんて対人恐怖症で口下手だから何言って良いか分からなかったし。
243優しい名無しさん:03/07/18 21:36 ID:yfIF/oKs
すいません。
何か良い方法があったら、
教えてもらいたかったものですから。。。
244優しい名無しさん:03/07/18 21:38 ID:NudEEFAy
>>243
俺もそんな方法があるなら悩まないよ・・・
245優しい名無しさん:03/07/18 21:38 ID:Z0ZylQxl
なんかもう対人恐怖というか人間嫌い、治る気がしない。
だから最近は開き直ってる。今までは治そうと思って無駄な努力を
していたけど、全く旨くいかないしトラウマが増えただけ。
いいんだよもう。あきらめる。これが自分なんだから。
246TAKE:03/07/18 21:43 ID:s9eQVeGx
>243 
テンション上げる
   ↓
 少し大きめの声で話す
 表情作る
 オーバーなリアクション
   ↓
話をしたときに脳内麻薬が出る回路を作る

後は場数をこなすだけ    
247優しい名無しさん:03/07/18 21:46 ID:fteP3Qy8
↑ 日本ではそれが難しい
248215:03/07/18 22:03 ID:FCOdugpC
対人恐怖の人って笑ったときの表情が不自然で気持ち悪いから笑わないでくださいね!^^
249TAKE:03/07/18 22:16 ID:DsIwJiRN
対人恐怖症の人ってすぐ分かる。
このスレでもオーラを発しているとか出てくるけど、顔が活きていないんですよね。
笑うと一目瞭然。
表情筋が衰えてるから不自然になっちゃう。
何だかカオの筋肉を鍛えるストレッチがあるんですよね。
やってみたら目の下のくぼみがなくなったよ。
250名無しさん:03/07/18 22:31 ID:iUF9MNuK
>>245
俺もそう。もうあきらめた。催眠療法はかかりすらしなかった。
と言いながら、やはり普通の人間になりたいと言う未練が心のどこかにある。
「もうあきらめた。このままでいいや。→いや、でも一生このままはいやだ。→やっぱり無理だ。あきらめた。」
の繰り返し。
251優しい名無しさん:03/07/18 23:18 ID:vE5ZZC04
>>246
そーやって必死になると逆効果だろ
元気な自分を装おうっていうか。そんなことしても周りにもバレバレだろうし。
つーか周りのやつもそんなテンパってるやつといるのしんどいだろーし。
素でいいんじゃないの?力抜いて。自分は自分って感じで。
252優しい名無しさん:03/07/19 01:13 ID:QtNFkI7z
>ALL
最近お茶食べてないだろ?
253優しい名無しさん:03/07/19 02:14 ID:FjTJ3Uy7
>対人恐怖の人って笑ったときの表情が不自然で気持ち悪いから笑わないでくださいね!^^

それ私だ。面白くないんだけど、微笑むのが礼儀だから仕方なく笑う。
微笑まないと礼儀知らずだって叩かれるから。
254優しい名無しさん:03/07/19 11:29 ID:ZgZqcTdy
みんな、薬何飲んでる?
薬名キボンヌ
255優しい名無しさん:03/07/19 12:12 ID:K6LnKG0j
>>254
ソラナックス
256優しい名無しさん:03/07/19 13:09 ID:zpRPRNkZ
レキソタン飲んでるけど効いた気がしない
変えてもらおうかな。
257優しい名無しさん:03/07/19 17:51 ID:3SX59qoe
セパゾン。
もっとくれくれくれ。
258優しい名無しさん:03/07/19 21:21 ID:iMII6Q7B
2〜3人でいる時はよく喋るけど、大勢になったら
まったくダメ・・・
259優しい名無しさん:03/07/19 21:52 ID:FIV+QKIN
1:1が最も苦手。話の接ぎ穂がうまくいかなくて
すぐに話が途切れてしまう。
260優しい名無しさん:03/07/19 22:02 ID:51VlkJ67
大勢のがまだ楽だよ・・・。少人数で密室(カラオケ等)だったりすると。。。
うぉぎゃ!!!
261優しい名無しさん:03/07/20 00:43 ID:R0Pe94Xo

対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
           
  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。
262優しい名無しさん:03/07/20 00:57 ID:f1XBYY+n
私は2人で話すのが一番いい。
だって、私としか話してない。話が途切れるのは別に怖くないし。
それよりも、3人以上で話してるときのほうがいづらい。
タイミング計らないといけないじゃん。
263優しい名無しさん:03/07/20 01:22 ID:nRGmQRDN
>>262
同じだ!2人だと楽だよね。それが3人になると違うんだよね。
間に入っていけないっていうか。
会話途切れると気まずいし。
大勢になると、ハミにされそうで、これまた恐い。
264優しい名無しさん:03/07/20 01:43 ID:Vjo0Hi3m
>>262
俺は1:1が一番辛い
大勢だと会話の責任が薄いから気が楽。
1:1はプレッシャーを感じる。なぜ感じるのか今考えてみたんだけど、
それは自分に自信がないからだと思う。1:1はもろに自分の中身が
出るから逃げ場がない。つまらない人間だと思われるっていう恐怖感
から焦りや、圧迫感を感じてしまう。

なんかこういう違いがあるってことは原因とか治療法とかも違ってきそうだな。
265優しい名無しさん:03/07/20 01:56 ID:nRGmQRDN
>>264
男性、女性で違うのかなぁ。
女性には、数人で群れてとりとめもない話をするのが大好きな人が多いから、
その輪にうまく入っていけない自分はすごく惨めな気分になるよ・・・。
大勢もハミされちゃうから苦手だけど、一番苦手なのは3人、かな。

>原因とか治療法とかも違ってきそうだな
何が恐いか?嫌か?が、人それぞれ違うのかなぁ。
ワタシは嫌われて無視されるのが一番恐いな。
根本的に、人と話すこと自体は嫌いじゃないかも。
みんなと仲良く出来てる自分が夢にでてくることもあるし。
266優しい名無しさん:03/07/20 01:59 ID:aZCzKPkF
わたしはどっちもだめ。
喋るのが苦手。
二人だと話が途切れちゃって
何はなそうとか考えてるうちに
沈黙…
大勢だと喋れないから置いてきぼり感感じて
鬱入る…
もういやだ(つД`)゚。
267優しい名無しさん:03/07/20 02:25 ID:nRGmQRDN
いっつも朗らかで明るくて、
誰にでも気軽に話し掛けられるような人から黙られると、
こっちが一方的に悪いことをしてるような気分にならない?
ワタシはこれで鬱になる・・・。
268優しい名無しさん:03/07/20 02:38 ID:Vjo0Hi3m
>>265
なるほど。ハミることが嫌なんだな。
コミュニケーション自体は苦手ではなくてむしろ好きなのか。
確かにそういう理由って女性の方が多そうだな。
俺なんかだと、3人で喋ってて他の2人ばっかり喋ってても
全然気にならないし、むしろ楽でいいって思ってしまう。
俺はそういう疎外感とかなじゃなくて、もっと根本的に
話す事自体苦手って感じだな。
一概に対人恐怖って言っても全然違うことに恐怖を
感じてるんだなー。でも皆と仲良くやる夢は俺も見るw

>>266
いや俺も全然ダメだってw
ただどちらかと言えば1:1が苦手ってだけで。
269優しい名無しさん:03/07/20 03:06 ID:OjbPPdfr
毎日独りで家にいますが。。
人と付き合うのは面倒だし。。
270優しい名無しさん:03/07/20 03:58 ID:fgYhOqxy
>>269
ひきこもりの方?
あなたの年齢は?
271優しい名無しさん:03/07/20 04:55 ID:OjbPPdfr
>>270
答えても良いが、まずは君の中の引きこもりの定義を教えてくれ。
272優しい名無しさん:03/07/20 08:00 ID:k2WFKh9N
なんかバイト先でどんどんカップルができてくよ。
俺だけ一人ぼっち・゜・(ノД‘)・゜・寂しい。
273265 267:03/07/20 09:50 ID:nRGmQRDN
>>268
うん。対人もダメだけど、すごく人目も気になるのね。
だから、ハミされてるのを他の人に見られるのが嫌ってのもある。
ハミるくらいだったら、最初から人と接しないほうがいいって考えてしまうことが多いよ。
みんなと仲良くしたい願望はあるんだけど、とにかく嫌われるのが恐くて。

あと普段、両親や幼馴染と会話してるとき「口が悪い」って言われるのも恐怖の原因。
だからっていうのもなんだけど、
うちは地方だから方言バリバリなのに、自分は標準語+敬語でしか話せないんだ。
他人を意識するようになってから知り合った人たちには、
すごく他人行儀な言葉使いになってしまうし、態度にも慇懃無礼なとこが出てるような気がする。
親しくなりたくて、方言で話そうとしても、敬語になっちゃうという・・・( ´ー`)
何年経っても、これだけは治しようがなくて困ってるよ。

>3人で喋ってて他の2人ばっかり喋ってても 全然気にならない
こういうとこ、羨ましいなー。
自分が黙ってても、他の2人が会話しててくれるってとこも。
やっぱ、この辺は男女の違いなのかな。
274さな ◆JE8BnO0L9c :03/07/20 10:54 ID:tDrxXAcv
私も激しく対人・視線恐怖。。。
でも、周りは気にしすぎ!とか言われて終わっちゃう。。
病院で入院してる時に看護婦にたいして変にキョドったら
なにキョドってんの?とか言われた。その瞬間怒りと
こいつ本当に看護婦か?!と思ったよ。。
275 :03/07/20 10:59 ID:sQyTngix
何か包み込む感覚って余裕があるんだよね。
その包み込む感覚があるから、積極性がある。
積極性があるから、いろいろ楽に話せる。
このバランスが狂っている感じがするよ。
それは過去に、余裕があって積極性もあったはずだけど
ふとした時に、言いくるめられてしまって、余裕がなくなって
包み込んでいるのではなくて、包み込まれている感じと
苛められている感じになった。
そこから余裕とかなくなって、神経過敏になった感じだよ。
冗談も言えないし、言うと失敗するのではないかと神経過敏になる。
いろいろ先回りして考えてしまう。
冗談で叩かれたとしても、自分の余裕を保てる人が
さらに冗談で包み込む。そんな余裕があるから
いろいろ積極的になれるんだよね。
276優しい名無しさん:03/07/20 12:09 ID:Vjo0Hi3m
>>273
視線恐怖と対人恐怖ってかぶる部分あるんじゃないだろうか。
他の人にハミってるって思われるのは確かに嫌かも。
俺も最初から人と接しない方がいいっていうのはよく考える。
でも結局、人の輪の中でしか生きられないからジレンマに陥って
一人でもがいてしまうな。もういいって自分と、何とかしなきゃ、って自分
に引き裂かれて、結局何も行動しない。

口が悪いってのはわかるな。俺も人から冷たいみたいに言われた
事あるし。前まで普通に関西弁話してたけど最近標準語っぽくなってきたw
そういえば地方の人ってあんまり積極的に方言使わないよな。
やっぱり引け目?みたいなのがあるのかな。からかわれるの嫌だから
って人もいるみたいだし、考えてみれば地方だけど標準語っていう人結構
いるのかも。ただ、それが自然に出来れば問題ないんだけど、
俺は常に自分の言葉が失礼にならないか確認してから話してしまう。
これ言った方が良いのかな、言っても大丈夫かなって考えてるうちに、
結局何も言えず心の中に沈めた言葉がいくつもある。
まぁ本当は失礼になるかどうかが問題じゃなくて結局
嫌われるのが嫌なだけなんだけどな。
そうやって考えてるうちに言葉にとらわれすぎて、話の中身がおろそかになって
しまって疲れてしまう。言えなかった言葉のことを考えるとストレスがたまる。

そして、何も考えずに自然にコミュニケーションできてる
人はいいよななんて非生産的な事考えたりして、前に進まないんだ。
こうやって考えてると、俺もコミュニケーション自体は嫌いじゃないな。
ただ、苦手だから遠ざけてるって感じかな。

今こうやって書いてるときも何か変なところがないか考えてしまう。
自然に、呼吸するように皆と話せたら楽しいだろうなー。
あぁ、長くなってしまった。スマソ。
277273:03/07/20 12:15 ID:nRGmQRDN
>>274
そうそう。まわりの人たちには、この恐怖を分かってもらえないよね。
神経質、気にしすぎ、こだわりすぎ、希薄な人間関係からくる経験不足、で済まされちゃう。
それに対人恐怖の看護婦なんて、そうそういないだろうからね。
特に彼女らのような職業についてる人には理解しがたいだろうね。

>>275
余裕かぁ。
昔はあったんだけどねぇ。いつ失ってしまったんだろう・・・。
余裕もそうだけど、自信も一緒になくしてしまった気がする。
何に対しても消極的で自信が持てなくて、人を気遣う余裕もなく会話がままならない人間。
なんだか、悲しくなってきた。鬱。
278優しい名無しさん:03/07/20 12:17 ID:Vjo0Hi3m
何が言いたいかわからなくなった。ごめん。
こういう長いの書いたあとも、もういいってなるなーw
279273:03/07/20 12:37 ID:nRGmQRDN
>>278
>ごめん。
全然〜。
こういうこと話せる人が周りにいないから、なんだか救われる思いがするよ°。,・(ノД`)・。°,

私もね、相手が気を悪くしないか、頭の中でシミュレーションしてから話すのが癖になってる。
だからかな、どうしても会話のキャッチボールがうまく出来ないの。
初めは相手から飛んでくるボールを必死になって受け止めて返すんだけどね、
そのうち受け止めきれなくなって、足元にボトボト落としちゃう。
相手は私が投げ返してくれるのを期待して、どんどん投げてくれるんだけど、
私にとっては、身体中にボールをぶつけられてるみたいで痛いの。
やっと受け取って投げ返しても、とんでもない方向に飛んでいったりして・・・。
そのうち、いくら投げてもボールが返ってこないと判断した相手は、
私の前からいなくなってしまう。

最近はこんなことの繰り返し( ´ー`)

自然に会話できる人=自然に相手を気遣う余裕がある人なんだろうね。
一旦、余裕のない自分に気が付いてしまったら、もう自然になんて振舞えそうにないなぁ。
280男根太:03/07/20 13:03 ID:T8cZezOH
悩む事なんてないんよ。
何故なら、悩んでる漏れ様達こそ普通。
っていうか高貴な人種なんよ。自然にコミュニ出きる奴なんてのは
低俗な奴が多いんよ。なんも考えてないから。
漏れ様達は普通なんよ。
気心の知れた安心出きる奴となら普通に会話したり
冗談言合ったりできるレベルだろ漏れ様達は。

漏れ様達が羨ましく思う、明るい人間なんてのは
実際の所、うすっぺらで低俗な奴等なんよ。
その場限りの明るさで場をなごましてるだけさ。
人間のカルマとしては低いんよ。
281優しい名無しさん:03/07/20 13:35 ID:Vjo0Hi3m
>>279
うん。周りは自然にコミュニケーションできてる人達だからな。。
ここの人たちは海で皆が楽しく泳いでる時に一人だけ
溺れそうになってるみたいなもんなんだろうな。
泳げる人には何故もがいているのか理解できない。

ここの人とならある程度お互いの気持ちを分かり合えるだろうから
友達になれるかもしれないな。なんて思った。

俺も周りの人から話振ってもらっても全然返せないよ。
予想外の答えにアップアップなってしまって、何気ない会話
なはずなのに身構えてしまう。それで帰り道あそこはああ言
えばよかったとか一人で悶々としてるw
ボールが返ってこないと相手も居心地悪いだろうから、
離れていくのも仕方ないんだろうけど、寂しいよな。
相手を気遣いながら自然に会話してる人を見ると
すごいなって思う。なんか白鳥の水面下の足の動きを思い出すw

失敗を重ねていけば、いつか自然な態度で人に接する
ことができるのかな。何事も練習すれば上手くなっていくし、
自転車みたいに自然に出来るようになるかもしれない。
俺はそう思いたいな。
282優しい名無しさん:03/07/20 13:44 ID:ksnKHd/O

対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
           
  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。





かわいそうに・・
283優しい名無しさん:03/07/20 13:46 ID:Vjo0Hi3m
>>280
そうかな。明るい人だって人間関係で悩む事はあると思う。
単純に一括りには出来ないような気がする。俺は自分のこと
うすっぺらな人間だと常々思うし。低俗なことだって考えるよ。
どっちが普通かは俺にはからないけど、こんな事考えずに他人
とコミュニケーションできればもっと世界は広がるのになとは思う。
ただこういう事を乗り越えることができれば、元から自然にコミュ
ニケーション出来てる人よりも、他人との関係を大事に出来る
かもしれないな。これは単なる想像だけど。
284優しい名無しさん:03/07/20 14:32 ID:ksnKHd/O
>>280
>>283

普通なら童貞なわけない罠
童貞に普通にやつなんていない罠
285男根太:03/07/20 14:41 ID:T8cZezOH
ほんとバカだなおまいらは。
おまいらにだって、そんなに身構えなくても答えウダウダ
考えなくても、自然に接したり答え返したりできる友達ってのが
いるんじゃないのか?そういう薄っぺらじゃない友達ってのは
無駄に無意味に明るい漏れ様達が憧れてる人種が所有する数より
多いはずだよ。

合わせようとするから苦しいのさ。
合わない奴に努力して合わせる事なんてない。
所詮合わないんだから。気使わなくても答え考えなくても
合う奴とは合うし、理解し合える奴とはあえるだろ。
合わない奴とは社会生活の中で最低限の繋がりでええんじゃないの?

まあこれは漏れ様がほとんど一人でできる配送の仕事してるから
だろうが。。。合わない大多数の同僚と同じ部屋で毎日仕事してる
奴等は辛いだろうなって思うよ。
286優しい名無しさん:03/07/20 14:46 ID:R2f1VcXF
だれか 今日遊ぼう よ ・・
287 :03/07/20 18:11 ID:xZ1vFYys
対人恐怖症になると、本当に最悪な状況になったも同然だよな。
なぜなら対人恐怖なのに、みんなの注目を浴びるんだからね。
どうしてかというと、やはりそんなオーラをだしているわけ。
みんな打ち解けてわきあいあいとしていても、対人恐怖症の人は
何ヶ月も打ち解けられずにいると、それ自体が変に目立つんだよね。
俺の事がよく分からない、暗い、怖い。
こんな感じのオーラがでていると思う。
だから日がたつにつれて、どんどんどんどん変に目立っていってしまう。
対人恐怖で、消えていたはずなのに、それとは逆に目立つというのが
もう本当に恐ろしい仕組みだと思うんだよ。

288優しい名無しさん:03/07/20 18:21 ID:UfiTnrIe
それも気のせいだってのも分かってるんだけどね。わかっちゃいるんだけどそういう風に思いこんでしまってドツボだよね。
289優しい名無しさん:03/07/20 18:41 ID:W7Yax6Ey
対人恐怖で長い間しゃべっていなかったから
しゃべり方を忘れてしまったような気がする。
しゃべり方というか、言語自体がおかしくなってる。
2ちゃんに書き込むときも自分の文章が不安で
何度も読み返したり、やっぱり日本語になって
ないものがアップされたりする。
もちろんチャットもできない。

そんなことを対処するための良い方法ってないのかな。。。

当方、文章が何よりも大好きな香具師です。
290優しい名無しさん:03/07/20 19:33 ID:UfiTnrIe
テレビとかラジオとか。普通の会話が聞ける。
291男根太:03/07/20 20:18 ID:c1CYf8zk
うおおおおおっ!287氏の簡潔でわかりやすい文章。
今の漏れ様もまさにそれよ。なかなかうちとけれねえ。
しかしここにきて思うんだが、
ここの住人って全体的に文章力のレベル高いぞ。
対人恐怖症の奴は文章書くのがうまいのか?
292優しい名無しさん:03/07/20 20:35 ID:d3s7hyF/
>>287
俺も同じだよ。
対人恐怖持ちだが、ドクターにもらったお薬と風邪薬をカクテル
して仕事すること2年。なんとか対人恐怖は和らいだ。
しかし、目つきがヤバクなる、殺気がでる、喧嘩上等になる。
副作用がここにきて出てきて困る。
遺産が入るまでの約20年をいまのままで乗りきれるか疑問。
ても、カクテルしないと仕事しんどいしね。
293優しい名無しさん:03/07/20 21:27 ID:S2OczR2e
とにかくポジティブに物事考えないと。




294優しい名無しさん:03/07/20 22:10 ID:uLg51Rnf
>>293
わかっちゃいるんだが・・・
295273:03/07/21 00:10 ID:CJQWP0Ol
合わない人とはムリに合わせる必要はない。
分かってはいるんだけど、やっぱり愛想がない、暗い、と嫌われるのが一番恐くて・・・。
変にヘラヘラご機嫌伺ったり、場を盛り上げようと強制的にテンション上げたり。
つい、出来もしないことをやるから失敗して、相手に呆れられたり嫌われたりする。
で、更に凹む、と。
すごい悪循環。
このループから抜け出せる日は来るのかなぁ。
296優しい名無しさん:03/07/21 00:12 ID:HUdn1Zma
対人恐怖さえなければ、もっといろんな事が楽しめたのに。
何故こんなに人が自分をどう思ってるのかが気になるんだろうね?
こんな些細な事で死にたくなる程落ち込むのか。
「異常」だって理解できるのに、そう感じる心が治らない。

自分が発言する事によって相手が不快にならないか考えてしまって、
結局相手が話す事に同意するだけで、そうこうする内に自我がなくなっちゃった。
自分を取り戻したいよ。
297100円ライター:03/07/21 00:19 ID:JjxGmu9M
面接でどーしても上がってしまう。。。
落とされまくり
常用社員かつ長期働いてるひとってどんな仕事なさってるのかな?
いちおうコンピュータ関連で探してるんだけど
誰か紹介してくれませんか
298優しい名無しさん:03/07/21 02:14 ID:lRBLY3bX
基地外カキコ
随所に出現
気を付けられたし
299優しい名無しさん:03/07/21 09:45 ID:7+zSjQx2
>>290

違うんだよ〜!!(;`Д´ノ
聞くことよりも自分から何かを語りかけることが文章でも
できなくなってきたってことなんだよぉ!
それも日に日に自覚できて・・・ああ苦しい・・・

>>298
ごめんなさい。これって基地外カキコかも・・・
300優しい名無しさん:03/07/21 10:06 ID:KAOsVEtf
>>287
確かに 俺も 1年も勤めてるのに 仕事以外に付き合いなし
 話さないと 仕事は 出来ないから 仕事中は取り合えず 話
してる。けど 「キョドったり ローテンションだったり 無理に
テンション上げたり」 周りは昼食やらパチンコやらBBQやら釣り
やら やたらとつるんでます。 なるべく顔が引きつっても笑顔でいるんだけど
ホモ扱いされたり オナニーし過ぎとか 小ばかにされてます。。
変なオーラが出てるんだろうね。>苦しい。 
301優しい名無しさん:03/07/21 11:00 ID:AlkfEixz
このスレにカキコしていい?
私の職場女ばっかり。
帰りも更衣室まで会社専用バスに乗って帰らないとならなくて
他の子は2人組になっておしゃべりしながらバス停に向かってる。
私はいつもあぶれて一人、一人は嫌いじゃないからいいんだけど、
一人でもその子たちと同じスピードで歩かないとならないのが辛い。
仕事が終わったら早く帰りたいのに・・・
帰りの電車も一人が好き。
仕事終わってまで仕事仲間と仕事の話なんてしてたくない。
302優しい名無しさん:03/07/21 11:36 ID:BisZYR0W
>>301
更衣室から「じゃあ、お先に失礼します」
って言って帰れないの?
303優しい名無しさん:03/07/21 12:18 ID:AlkfEixz
更衣室からは黙って帰ちゃう、気付かないようにサッとね。
でも職場からバス停までは無理っぽい。
どんなにスタスタ歩いてもバス停で一緒になったら気まずいもの。
でも平気かなぁ・・・
タイムカードは職場で押してくるからもう勤務時間内じゃないんだもんね。
こうゆう行動って職場仲間からはどう思われるんだろう・・・
304優しい名無しさん:03/07/21 13:07 ID:pe6fWYB/
昔、いじめられてた時に身についた下僕体質が10年以上経った今でも抜けず、人に
対していつも召使的な行動をとってしまう。初めのうちは、気が利くねですむけど
だんだんウザがられるように・・・対等に人と付き合いたいけど、これは治らない
んだろうな。
305優しい名無しさん:03/07/21 15:51 ID:CJQWP0Ol
休日とか、日中でも涙が出てくることがある。
急にブアーッて感じで。
理由は、いろいろあり過ぎて、どれが原因なのか分からないし。
少し前までは、夜寝れないときに多かったんだけど、
日中にこういう症状が表れるとマズいかな・・・。

疲れて泣き止む頃には、心が少しだけ軽くなった気がするんだ。
また何日か経つと、同じことの繰り返しだけどね。
こういうのって医師の治療の対象になるのかなぁ?
306 :03/07/21 17:21 ID:x93Ol54V
緊張しすぎると、相手に警戒されるよ。
怖いとか言われやすくなる。
だから目立つんだよ。
対人恐怖症でみんなの意識から消えていたいはずなのに
逆効果になってしまい、ますます自分を追い詰める結果になる。
人というのはコミュニケーションをとる事により、その人の事が分かってくるから
安心するんだ。
しかし何ヶ月もコミュニケーションがとれないと、警戒される結果になる。
どうしゃべればいいのか?とか沈黙が怖いとか、そういう事で色々悩むのは
結局人が怖いからなんだよ。
だからどうしゃべろうか?とかを考える前に、神経症を治すべきだ。
人が怖くないようになったら、沈黙も怖くないし、どうしゃべろうか?なんて
いろいろ悩まなくて済む。
君達はどうしゃべっていいのか分からないとか、沈黙が嫌だから人が怖いのではない。
その逆で、人が怖いからさまざまな状況が怖いのだ。
人が怖いというこだわりを治せば、自然にしゃべれるようになるし自然に笑えるようになる。
家族の前でどうしゃべろうか?なんて普通考えないだろ?自然の内に頭の中に浮かんでくるだろ?
こだわるという事が神経症の特徴だから、これを治す事。
神経症の領域にまでなれば、人前にでて努力しても症状を悪化させるだけです。
神経症になる原因として、過去にものすごい恐怖があった、ストレスがあった場合には
こうなる事が多い。
考えを変えるという風に考えてはいけない、考えではなく思考がそうなってしまうのが
神経症なのだから、単純に神経症を治す事。




307優しい名無しさん:03/07/21 17:22 ID:ct68pnlz
他人とも家族のように接すればいいのか・・・
それが簡単にできればなあ
308優しい名無しさん:03/07/21 17:24 ID:QGvDvLxW
家族すら怖い私は終わってますね
309306 :03/07/21 17:29 ID:x93Ol54V
>>308
それも原理は同じなんです。それぞれがいろいろこだわっているのです。
拒食症の人も過食症の人も、強くこだわっている。
普通の人は脳のフィルターにかけられて、寝たりして
日々を過ごしながら忘れていくものですが、神経症の人は
何ヶ月、何年と忘れていきません。

310優しい名無しさん:03/07/21 17:34 ID:QGvDvLxW
こだわらなきゃいいってことですか?過去に縛られてるんですかね。。
311優しい名無しさん:03/07/21 17:48 ID:ct68pnlz
>>309
あっ!それわかる
なかなか些細なことが忘れられない
312306:03/07/21 17:53 ID:x93Ol54V
>>310
そういう事です。普通の人というのはこだわりすぎないというのが
普通です。
またこだわっても、毎日寝ていると忘れていくものなんです。
ところが神経症の人は、過去の強烈な思いだとか、恐怖だとかを
経験している為に、いつまでも忘れていかない。
神経症となり、その思考からくる恐怖だとか不安などがあるという事です。
悩むという事こそ、過去に神経症になった原因と思われる物事に
うまく対処できずに、敗北した為に、どうしようもない状態として
神経に焼き付いているから、どうしようもない悩みをいつまでも
忘れていかずに、それが再現されています。


313306:03/07/21 17:58 ID:x93Ol54V
過去にどうしようもない状態に追い込まれたんでしょ?
だからそれがそのまま神経症になって、いつまでもいつまでも
どうしようもないという精神状態が再現されているのです。
どうしようもないという感覚なのだから、悩むわけです。
まずは神経症を治せば、その症状は治ります。
しかし神経症になったそもそもは、適応力がなかった事が原因なので
一人暮らしをしてくださいね。
314優しい名無しさん:03/07/21 18:01 ID:RrbVRsEg
 なんか医者に行っててもこのまま直らないんじゃないか心配になってきた。
薬のんでるだけで、自分から積極的に行動しないといけないんだろうけど、
急にいつもと違う行動とると何か思われるんじゃないかと不安でできない。
まじで自分がどうなりたいのかもわからなくなってきた。もうだめぽ。。。
315優しい名無しさん:03/07/21 18:07 ID:QGvDvLxW
>>312,313
そうなんですか、勉強になりました。
対人恐怖が神経症だとは知りませんでした。
過去にいじめに遭ったわけでもないのに人が怖いので
自分でも何が原因なのかはわかりません。
一人暮らしはしたい気持ちでいっぱいですが、
今はまだ無理なので我慢して家にいるしかありません。
出られる年齢になったらとっとと出て行きたいと思ってます。
316優しい名無しさん:03/07/21 18:12 ID:hJ5go7FZ
漏れの場合、大学時代にサークルやゼミに馴染めずやめてしまったという過去がトラウマになっているな。
それが対人恐怖になった原因。それがそのまま神経症になっているというわけか・・・

317306:03/07/21 18:27 ID:x93Ol54V
>>315
ただ、まずは神経症を治した上で、また昔のような状態になった上で
一人暮らしをしてください。
苛められてはいないのでしたら、家庭環境でひじょうにうるさい親でしたか?
318306:03/07/21 18:29 ID:x93Ol54V
神経症とは、自律神経失調症状態が相当深刻になっている状態なので
これを治す事ですね。
自律神経については、ほとんどの病院でいろいろ言われていますよね。
これは別に人と会う必要はなく、一人でできますので
あとはそれを実行するだけです。
319優しい名無しさん:03/07/21 22:52 ID:oV1lm3uT
                          .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
320優しい名無しさん:03/07/21 23:21 ID:OA+uCToQ
すばらしいおちんちんですね
321優しい名無しさん:03/07/21 23:35 ID:7SN2C4W6
>319の家に遊びに行きたい。
どうすればいい?
322優しい名無しさん:03/07/22 00:06 ID:K0ooSYpX
>>321
あなたの家で遊べば?みんな持ってるでしょ。
323優しい名無しさん:03/07/22 02:45 ID:gGQBS9Rk
会話かみ合ってね―――――。
324優しい名無しさん:03/07/22 03:33 ID:Y/JsnxUs
お茶たべてる?効くよ。
325優しい名無しさん:03/07/22 12:09 ID:EV9Rbbrc
今日は、代休。今週は会社に3日しかいかなくていいから嬉しい。
でも、金曜日が係の飲み会。私と、7歳年上の男の先輩以外はみんなおっさんおばさん
だから、みんな「若者同士の方が話が盛り上がるだろう。」って気を遣ってくれて
いつも私は男の先輩の前に座らされる。でも、私はその人が凄く苦手。
どんな人とも話すのには体力がいるんだけど、年が近い異性と一緒に居るのが
一番苦痛。
326優しい名無しさん:03/07/22 12:59 ID:nxxe/PIh
>>325
男だけどそれわかる
バイトでも一番話しやすいのはパートのおばちゃん
仕事の話は聞きやすいし。仕事以外の話は合わないけど
俺の場合、一番苦手なのは同年代の男。特にフリーター
話の内容は風俗・ギャンブル・女・酒がほとんど
どれにもほとんど興味ない俺には一緒にいて話聞いてるだけでも苦痛
327優しい名無しさん:03/07/22 13:10 ID:ZW0FTcxC
私もだ。同姓の同じ年代が駄目。
あと、私は今23だけど、少し下の年代も苦手。(10代後半ぐらい?)
小学生とか子供ならいいんだけど。
たぶんその頃、いじめられて学校行けなくなって、ヒッキーになってたから
どう接したらいいかわからない&学校の話しとか聞きたくないなんだろうな。
高校生の女の子の集団とか見ると、避けて通っちゃうし、
我ながらなさけない。
328優しい名無しさん:03/07/22 19:11 ID:EV9Rbbrc
良かった。同じような人がいて。
なんか、同年代の人と一緒に居ると、「年が近いから話せないといけない。」
「仲良くならないと不自然だ。」みたいな妙なプレッシャーがかかってきてて(自分で
勝手にかけてるんだろうけど)余計何はなせばいいか解らなくなる。
でも、おじさんおばさんだと、友達になれなくて当たり前、話しにくくて当たり前
って思えるからちょっと気が楽だ。
329優しい名無しさん:03/07/22 20:10 ID:Lon/9kEL
そうだよね、黙ってても大人しい子だね、で済むもんね。特に追求してこないし。
私は小学校の虐めが原因で、その頃から言動が不自然になった。マンツーマンで
なら頑張って明るく振り舞えたりするときもあるんだけど、一人でも会話人数が
増えれば、
「あれ、どうしたの?急にだまっちゃって」
そんな感じで中高と親友つくれず。
それでせっかく仲がよくなった人でも他の人にとられちゃうように離れていって
しまう。辛いけどどうしようもない。勇気を振り絞っても、第一の試練の後に
すぐ第二、第三の試練が現われてそのうちパニックに陥って大変なことになるから。
ストレス便秘が原因で三日間ぶっ倒れてた人間ってどうよ、て感じ。トホホ・・・
330優しい名無しさん:03/07/22 20:49 ID:z1DOr9cD
329タン>>
三日間倒れてたって、今は大丈夫?
人付き合いって、ホント難しいです‥‥‥。(涙)

331優しい名無しさん:03/07/22 21:12 ID:EV9Rbbrc
三日間腹痛に苦しんでいたのね。しかも、それが人間関係からだなんて、
他人事とは思えない。次は私かも。飲み会の前とか、学校に行きたくない子供
みたいにお腹が痛くなったりするけど、長い間続く事はないなあ。
私も小学校低学年、中学校と虐められたよ。なんか、暴力系のいじめじゃなくて、
私が教室入るとはぶったり、クスクス笑う系のいじめだったので、1人が楽だって
思いつつも、今も一番怖いのは、自分だけはみ出る事だな。
332優しい名無しさん:03/07/22 21:24 ID:qg60R9x4
仕事が普段から超忙しくて、同僚に話しかけるタイミングを逃してしまう。
気がついたら一日話しかけていない。

仕事で相手をするお客さんには気軽に話せるのになぁ。
仕事だからか・・とほほ
333優しい名無しさん:03/07/22 22:29 ID:NDh2D+iB
みんな考えすぎ。考えないと不安で不安でしょうがないから考える。
普通の人が普通に「嫌だな」と「一時的」に思うことをずっと考えているから「嫌なこと」が「絶対的」な事になってしまいどんどん恐怖が増大していくしくみ。
要するに不安でも緊張してもほっとけ。考えんな。もう考える癖がついているだろうけど考えんのやめろ。そうやって考えていない状態(不安かもしれないが)本来の人の心の姿勢なんじゃないの?




と言ってみたりする
334優しい名無しさん:03/07/22 22:40 ID:Lon/9kEL
>>330-331
レスありがとう。近頃色んなことがあってギスギスしていたので
気持ちに潤いを感じます。

最近は祖母の介護問題による両親の苛立ちが目に見えるように
わかるから余計にストレス感じたんだろうと思う。(唯一気兼ねなく話せる人たちなのに)
お腹の方はもう楽になったけど、両親の方は相変わらずだ・・・欝

>>333
気持ちはわかるけど・・・て人が大半なんじゃないかな。明日になっても
無口な人であることには違いないからさ。
306さんじゃないけど、対人恐怖症って自律神経失調症の延長という
言い方には賛成できる。むしろ病気だって分かっていた方が気が楽。

335333:03/07/22 22:58 ID:NDh2D+iB
>334
なんで無口だと悪いのかが不思議???
これから何かをして明るくなれるとでも思ってんの?
どうやって明るくなるの?
そうやって考えて明るくなれた人っているの?
俺は無理だと思うけどな。別に責めているわけではないけど
336優しい名無しさん:03/07/22 23:05 ID:n32FJ2pT
                          .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
337優しい名無しさん:03/07/22 23:06 ID:Yr8kJn/a
なんで対人恐怖スレに貼り付けんのかなー
でかいっつーの。
338優しい名無しさん:03/07/22 23:53 ID:p6wumS36
>>337
>でかいっつーの。
ちゃんとつっこむとこに笑った。(w
339334:03/07/23 00:04 ID:Lhk6xnKW
>>335
貴方みたいな人がたくさんいれば本当に楽に暮らせるかもしれない。
いや本当。これは嫌味じゃなく。
私も悲観的になりすぎているのは事実。さあ明日も頑張るぞっと。
340333:03/07/23 00:47 ID:ki849IwY
>339
まあ確かに明るい人にあこがれるのは分かるしそっちの方が人に受け入れられやすいってのはあるかもね。それは事実だからしょうがないことだけど。
でも334さんが大人しい人(?)ってのも事実だし。事実を曲げようとしても疲れるだけだぞ。
あんま肩に力入れないで明日もがんばれ
341優しい名無しさん:03/07/23 01:33 ID:5yHL5Cal
 不登校やひきこもりが増えているのは「承認」不足である。

 いじめも然り。フラストレーションをいじめによって解消しようとする。優越感は劣等感の裏返しである。
 だが、いじめによって承認は得られるわけもなくますますエスカレートし相手を死に追いやる。

 過度の競争社会になり、他人から肯定的にとらえられることがなくなった日本では、良い意味での正
 常な自尊心や他人に対する尊敬が育まれず、子供は絶えず不安な状態に置かれてしまい、内にこもって行く。
342優しい名無しさん:03/07/23 19:45 ID:GRuNFqPM
341が上手い事言った。
そう、それなんだよね。
たとえば親のころは、受験戦争はもっと凄かった。
今は一見昔より競争が緩和されたとみえる。けど実際、
不景気もあってますます社会の要求水準が高まり、
それにつれ親の子供に対する要求も増え、子供は親に搾取されてる。
承認とは愛情のことじゃないかなあ。
愛情とは無条件のものなんだよね。要求にこたえることにより
承認されるのは愛情じゃないよね。
人に否定されるのが怖い…人が信用できない…これは否定とは正反対の
承認が得られないから起こるものなんだと思いまつ。
343優しい名無しさん:03/07/23 21:05 ID:wzJZuyIy
うーん。私も、子供の時条件付の承認しかされたことないな。
成績が良かったら、気持ち悪いくらい機嫌がいいのに、ちょっとでも親の知り合いの
子供に負けると、「お前は怠けてる。」って食器投げてきたり、「こんな成績表はいらないから
燃やせ。」とか言われた。本当に燃やしたら、蹴られた。
学校行ったら、女子からは無視されるし、男子からはブスって笑われるし。机の上に
死んだ虫が乗ってたり。
なんか、「キレる少年」の生育環境のモデルになるような生き方してきたのが凄く嫌。
親にべったりくっつかれてお勉強させられて、学校では虐めにあってて、大人になったら
対人恐怖&視線恐怖でキモイオーラ出してて暇があったら腕切ってて、薬の副作用で
不健康な太り方してる、、。なんて、今まで会った人間の中で自分が一番イタイ。
344TAKE:03/07/24 01:28 ID:twy19XAe
>297
オレは風貌が妙に落ち着いているから面接では評価は良いみたい。
入ったときは新人のリーダー的存在になって引っ張ってくださいとか言われる。
実際は対人恐怖症で喜怒哀楽をはっきりさせないだけなのに・・
345TAKE:03/07/24 01:32 ID:twy19XAe
最近読んだ本で、
自閉症の子供に読み、書き、計算をやらせると良い
というのがありました。
なんでも朗読することによって、何をすることよりも脳が活性化し、刺激を与えるそうです。
効果は老人にもあるそうです。
自分もやってみたところ、脳があったかくなってきて、活性化している気がしました。
毎日少しずつやってみたいと思います。
自分自身普段から話をしたり脳に刺激を与えることがないので脳の退化を感じます。
良い機会だと思います。
346優しい名無しさん:03/07/24 09:00 ID:suR/15B8
確に、ひきこもってた時は老け込んでたな。
347優しい名無しさん:03/07/24 11:07 ID:Il19ZELq
ストレスが溜まると、ストレスを感じない方向に防御が働いて脳の活動が低下するからね。
もちろん嫌な刺激だけ防御できればいいんだけど、脳はそこまで賢くないらしい。
だけど、自分にとって良い刺激はプラスになると思う。
だから疲れたら自分の好きなことに打ち込むのがいい。
ゲームやパソコンじゃなくて、特に身体全体を動かすことがいい。
348優しい名無しさん:03/07/24 11:17 ID:qpob4k1O
>345
ふーん、なんかよさげですね。
最近たまにソロバンの練習してるんだけど、本腰いれてやってみようかな。
いや、押し入れ掃除してたらソロバンと、ちょっと前のNHKのテキスト出てきたんで。
小学校の算数の授業の時、まったく理解できなくて、そのリベンジのつもりで練習始めたけど
途中で飽きちゃった〇年前。脳を刺激するつもりでもう一度かんばろ。
349TAKE:03/07/24 14:59 ID:l5eluCgt
計算も良いそうなんですよ。
公文式を取り入れてバカバカやっている学校は後に創意工夫の大物が出るそうです。
小学5年生の公文式さんすう買ってきました。(W
今日からやってみますよ。
それと朗読も。
350TAKE:03/07/24 15:02 ID:l5eluCgt
情報の出所ですが、
SAPIO 8月6日号 P18 最新の脳科学が解き明かした「読み書き計算」反復の驚くべき効果 東北大学教授医学博士 川島隆太 
です。
351優しい名無しさん:03/07/24 15:06 ID:1I8Uz5te
自分の親指と旨くいきません。
どうして接していけばいいんでしょうか?コツなぞをおせーていただければ・・。
ちなみに一指しの奴とはなんとかうまくやっとります。
352 :03/07/24 18:44 ID:NMU4ugtL
批判されると、それに執着してしまい、不満となってしまいます。
対人恐怖症もあり、二重につらいです。
自分が正しいのか間違いなのか以前に、不満となっているんですよね。
353優しい名無しさん:03/07/24 19:48 ID:NvqXncjR
351>>
その言い方、良いですね。
私は逆なんですけど。
354優しい名無しさん:03/07/24 20:35 ID:gFkgdAnc
>>352
あー、同じだ
叱られたりしたら、いつまでもそれにこだわっちゃうんだよ・・・
もう二度と口きいてもらえない 嫌われたー
とか思っちゃってさ
355優しい名無しさん:03/07/24 21:41 ID:obRr9H+R
>>354
私もそういうのある。
自信なくすんだよね。批判されるとね。
356優しい名無しさん:03/07/24 22:29 ID:H724ybnc
批判されると返ってその作業が悪化する。
ほめられるともっとほめられたいと思うから作業が改善する。
職場内の雰囲気、先輩・上司の性格も重要だな。。。

今、一人の上司を避けているところです。
必要以上のことは話しません。話したくもありません。
357優しい名無しさん:03/07/24 23:36 ID:uXzOM5u4
日本語以外から大丈夫かも、と英会話に通ってます。

でも外人だと余計だめだった。
ショック療法みたいなのもいいかとおもたが無理だったらしい。
自分のこと喋れと言われると頭の中まっしろでパニックになって
そのあとは何聞かれても、どんな簡単な質問にも答えられなくなる。
いっぱい聞けて、いっぱいいっぱい。
あー明日も逝かなきゃ。
358優しい名無しさん:03/07/24 23:39 ID:sfGbX4pS
>>357
なんかすごく大胆な人だ
359優しい名無しさん:03/07/24 23:57 ID:LtnC30z9
>>357
私も行ってる>英会話

わかるよ。私もプライベートや感性要求されるような質問だされると
どもったり、そのまま沈黙したりしてしまう。
特にそのとき感じる周囲の視線の一転集中がきつい。。

360優しい名無しさん:03/07/24 23:58 ID:+OIgtggc
私も叱られたり指摘されると、いつまでも気にして上手くいかなくなっちゃう でも言われないと気付かないし、悪意あって言っている訳じゃないしねぇ… もっと落ち着いてしっかり受けとめられたらなぁ… 相手に悪いし、後で後悔しまくるし。自分の場合は。
361優しい名無しさん:03/07/25 02:58 ID:vPijfrHj
自意識を
362優しい名無しさん:03/07/25 10:27 ID:IhYSFIVE
理系の大学4年だけど、研究室つらすぎ。
大して親しくもない人間が朝から晩まで顔を合わせなきゃならないし。
理由はわからないけど俺だけ4年の中で院生から嫌われてるし。
本当に研究室が嫌で、他の大学の大学院に行く事にしたが、これも批判を買った。
他の4年はみんな今の研究室に残りたいらしいので私だけが裏切り者として扱われてる。
怖くて院生と会話ができない。
「お前なんかに挨拶されたくないんだよ」って思われるようで挨拶もできない。
そうすると挨拶もできない香具師として余計評価が下がっていくし。
卒業まで後半年もつらすぎる。
研究室に火をつけたい。
363優しい名無しさん:03/07/25 11:30 ID:ALGsB7Jz
人のちょっとした一言を、自分はいらない人間なんだ・・・っていうふうに取っちゃって鬱。
職場にはお金のために行ってるだけで人間関係まるでなってない。
学生時代もずっとひとりだったな。
364352:03/07/25 12:02 ID:UJKyUWDh
>>354>>355>>356
本当は理解していないのに、批判されると、とりあえずうなずくというのがあります。
その批判をやめさせようと、相手に合わせてうなずくんです。

365優しい名無しさん :03/07/25 12:09 ID:NCJeat0e
「お前」と言われるのが怖い・・・。脅されてるようで
僕だけ?
366優しい名無しさん:03/07/25 14:48 ID:feBTzNVb
中年女性がおっかなくて大の苦手

367優しい名無しさん:03/07/25 15:17 ID:LcJPvHhf
わたしは女の人全般が恐い。子供からおばーさんまで。
いい人がいるのはわかってるんだけど…
恐いよなぁ〜女って。
368優しい名無しさん:03/07/25 15:26 ID:nOeSz7h2
ヤンキーが怖い。
369優しい名無しさん:03/07/25 15:30 ID:OW/x21fV
親以外の他人皆恐い。
370優しい名無しさん:03/07/25 16:33 ID:1ZKymnKy
>>365
私は職場で「〜さん」と呼ばれていたのがのがある日突然「おい!」に変わった時
一気に恐怖に陥ってしまったよ。でも相手はそろそろ砕けた感じにしたくて
そう言ったのかも?とか考える・・・とループ泣
371ENIGMA:03/07/25 19:08 ID:epvbc6T2
2ヶ月ぶりに吉野家で外食したんだけど脇見で前に居る人まで
視界にはいっちまった。ショウガとるのにも苦労。
学校とか辞めて外に出る必要がなくなった俺はあんま外でなくなったんだけど
悪化してる。
恐怖心をコントロールできたらいいんだが。

372ENIGMA:03/07/25 19:12 ID:epvbc6T2
TAKEさんお茶っ葉食べるといいということですが薬のように
毎日摂取しないとだめですか?
僕も試したいです。
後漢方薬とか誰か知りませんか。
思考停止とかは?
373優しい名無しさん:03/07/25 20:33 ID:IhYSFIVE
おばさん・・こわい
おじさん・・こわい
じじい・・こわい
ばばあ・・こわい
ガキ・・こわい
ヤンキー・・こわい
青年・・こわい
374ゆん:03/07/25 20:53 ID:Jo5HmB49
生まれつきの障害でコミュニケーションが下手です。
生まれつきだからどうにもこうにもできないのが悔しい。
375優しい名無しさん:03/07/25 21:10 ID:IR6zo04i
昔は、コンビニのバイトしたその日は眠るのに3時間とかかかってたな。
神経が興奮しちゃってなかなか眠れない。
眠れなくてむかついて、余計眠れなくなって。
結構大変だった。

でも、今はデパートで、接客のバイトしてるけど、しっかり眠れるなぁ。
ここ始める前は接客の仕事で大丈夫かなと思ってたけど、なんとかなってる。
やっと成長したのかな。
というたまにはプラスイメージの報告を。。。
376優しい名無しさん:03/07/25 21:21 ID:1uq1EqoW
対人恐怖の原動力は後悔と反省
377優しい名無しさん:03/07/25 21:22 ID:HzTUGeM5
なんでこんなにつらいんだろう なんでこんなにつらいんだろう なんでこんなにつらいんだろう
自意識が 自意識を 自意識なんて
邪魔だ  破壊しろ 破壊しろ
メビウスの環のように メビウスの環のように メビウスの環のように
378優しい名無しさん:03/07/25 22:20 ID:IR6zo04i
>>377
>自意識が 自意識を 自意識なんて
>邪魔だ  破壊しろ 破壊しろ
なんて思うと多重人格症状になってしまいますよ?
379優しい名無しさん:03/07/25 22:55 ID:DH74UB+C
もう駄目だ
諦めるしかない
380優しい名無しさん:03/07/25 23:24 ID:IR6zo04i
>>379
諦める前に話題作りに励みなよ。
381優しい名無しさん:03/07/25 23:54 ID:11mTpA++
あまり連絡とりあってないけど、自分のイベント(結婚や入院等)の前後だけ
頻繁にメールとか送ってくる、それが落ち着いたら全く・・・。これってホントの
友達なのかな?と、淋しい気持ちになる。ただの都合のいい奴なのかな?
382うんこ:03/07/26 00:00 ID:bjVg8GdM
フラフラっとスレに入ってきたんですが
結構重症な香具師が多いですな(´・ω・`)

私は友達の作り方忘れちゃった
この先生きていっても親しい友達ができるなんて思えん
ていうか、親友って言える友達がいないな…
田舎に帰ったほうがいいかな。
田舎にも友達はいないんですが。
僅かな(つーか2人)友達と過ごしてても、今私といて愉しいのか?!
とか非常に気になって疲れてしまう。テンション上げようとしても
結局疲れて黙り気味になっちゃうんだよね。

今は同棲してる彼氏だけが頼り。
そんな香具師も私にはうんざりしてるみたいだし、
過去に何度も出会い系サイトとかやってたし…

あーーー小学校位からやり直したいっす
長くなってスマソ

383優しい名無しさん:03/07/26 00:11 ID:DNhL5y9T
同世代は怖い 友達になろうとしてくるから。
おっさんは気楽 適当に相槌うってりゃいから。
それと、自分とマターリ話していた人が
面白いヤツと楽しそうに話しだすと悲しくなる。
384優しい名無しさん:03/07/26 00:30 ID:aDRJWVBI
対人関係で悩んでいるゴミを
この社会からポイッと捨てられたら最高なのにな。

てか、いなくなってほしい。そんなゴミ。
385優しい名無しさん:03/07/26 00:36 ID:+beFmzfk
>>384みたいな書き込みをして憂さ晴らしする奴が
いなくなれば世の中ちょっとはマシになるんだろうな・・・
386優しい名無しさん:03/07/26 00:44 ID:BQtgdcy8
#include <stdio.h>

void aDRJWVBI(char *ch)

int main(void)
{
char str[80];

gets(str);
aDRJWVBI(str);

return 0;
}

void aDRJWVBI(char *ch)
{
if(*ch) {
printf("氏ね禿げ");
aDRJWVBI(ch+1);
}
}
387優しい名無しさん:03/07/26 00:45 ID:oXF4y+nC
責任のなすりつけは良くないよ。
388優しい名無しさん:03/07/26 01:04 ID:9mchTvlU
くせえもん。友達なんかいないもん。たぶん、誰もが知ってるよ。くさいから友達も彼女もいないこと。絶対ばかにされてる。仕事だけは選びたいよ。
389優しい名無しさん:03/07/26 01:06 ID:XYixbN5j
俺通販でプロザック買おうと思ってんだけど、
実際にどうなるのかな?
本当に欝から抜け出せるのかな?

http://www.u-need.com/item/prozac.html
これだけど
390優しい名無しさん:03/07/26 03:21 ID:zytubO7S
>>389
プロザック以外にも薬はたくさんある。
素直に病院逝け
391夜猫 ◆NIGHT2UqbY :03/07/26 03:42 ID:UTbHmsEZ
一度会社を離れるとどんどん復帰が難しい。
なるべく人と少しでもいいから接したほうがいいと思った。
疲れるけどね・・・・
392優しい名無しさん:03/07/26 08:18 ID:v06WTLmZ
みんな波ってない?
時折、嘘のように気分がよくなって頭の回転もよくなるとか。
まあその翌日はいっきに沈下するんだけどね。
最近はその波の感覚もずいぶんと広くなったような気がする・・・

やっぱ病院逝った方がいいのかな。
対人恐怖の人で逆に病院行ってひどくなった人なんていない?
私、来週からデビューなんだけど、とにかく不安で不安で仕方ない。
特に初対面の人に接する場合、妙なガード貼って嘘(理想)の自分をつくり
だしてしまう自分がいる。
それに、いくら話しながら心の中で「違うかも」と疑問をもっても
相手に相槌なんかされればそのまま納得して、そういう自分なんだって
こじつけようとする癖がある。

そして後で後悔するんだな。「そんなんは自分じゃない」って。
しかも誤解を解こうとする気力も近頃なんかなくて・・・
10代と20代ってこんなにも体力の差があるもんなの?
それとも10代の頃の方が自分の傷に対して鈍感だっただけなの?
393 ↑:03/07/26 08:24 ID:v06WTLmZ
「?」マークばかりですみません。正直ウザーですね。
394優しい名無しさん:03/07/26 09:03 ID:zj0s8N2r
ひきこもってるよ。だからなに?さきのこと不安。でももうかんがえないことにした。はやくしにたい
395優しい名無しさん:03/07/26 09:14 ID:S9kXNeHl
「私、凄い対人恐怖症で…辛い。薬飲んで治るかなぁどうにかしたい」
おまえレベルで、そうなら日本人の80%以上は対人恐怖症です。
外にも出れず、いつも一人でいる、他人とうまく会話が出来ない人間と
まったく逆じゃねーか。お前は。
どうしても「精神病んでる私」になりたいとか、いい加減もうやめろよ。



396優しい名無しさん:03/07/26 10:14 ID:u5ajy/X6
>>381
10代以下の子はどうだか知らないけど、
20代以上ならばそれぐらいのメール頻度が普通でしょ。

>>384
やっと捨てることができたと思ったら、
リサイクルされてたりして。
397優しい名無しさん:03/07/26 11:43 ID:vmx+bjKr
395と同じような事言われた。

彼の病気に比べたら私の悩みなんて小さなものなんだろうけど、
私の言葉はメンヘルをなめてるとしか受け取れないんだろうけど、
なめてるつもりはないし、人間関係がギクシャクして悩んでるのは本当。
でも彼の前ではもう言わないよ。
398優しい名無しさん:03/07/26 12:47 ID:YUgDvTgg
                                 ,.─-- x
                                  /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                               ● i:::::::::::::::i ii`!l/        
                                \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
                       /⌒ヽ⌒ヽ ((  |:::::::::::::| し/   
                       /       ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ  
                      /        ヽ    |::::|、    デンデン
                      /          ヽ  ,|::::(|
                  l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
                 |  つ /         八    ヽ/ ,`''
                 |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
                 |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,,,,;;::''''''! /
                 |  | / " ;;:::::::'''" 八. ,,-'''ヽj/
                 |  |'  /,;''"'''-;,_ l,::,l/!" ●)j
                 ヽ_/| ( ● > >><<`"'''''' |
                     | !"''''''''     八      |
                     | i し "    i      '|
                    |ノ (   ( ,-、 ,:‐、 )  |
                     ( '~ヽ     i      ‖
399sage:03/07/26 12:53 ID:H/TyPA+V
突然憂鬱になったり、強気になったり、自分で自分がよくわからん。
400優しい名無しさん:03/07/26 14:36 ID:ltjEZ+4y
>>399
普通の人間だって落ち込んだりバカみたいに強気になったりするよ。
それなのに、そういうこと自体に悩んでいるのが神経症の特徴だと思う。
401 :03/07/26 17:05 ID:GXW/d8pT
何か相手に配慮したい時とか、悪気はなかったりしても
何か相手を挑発しているような事を言ってしまったのでは!?
というような感じになり、さらにしゃべると、さらに相手を怒らせた!
とか勝手に思うような言葉を何度も言ってしまう時があります。
そして何か喧嘩しているような感じになって、どうしようもなくなります。
402小島光彦:03/07/26 17:22 ID:NAIYVdg3
俺が世界最強の元暴走族だよ。文句があるなら買ってやるよ。
所詮はひきこもりの2チャンネラー、お前らみたいにはなりたくないわ。
勇気のあるやつはBBSへこい。まあそんな勇気のあるやつはいないだろうけどなw
俺の暴走の歴史と比べると、ここの連中はカスだねぇ。

これが俺のページだ。ここまで根性ある歴史を持ってるのはそうはいねえよ。
写真を見てビビってBBS荒らすなよ、バカどもw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/index.htm

ちなみにティーンズロードに載ったときの写真だ。うらやましがるなよw
http://lvpeace.hp.infoseek.co.jp/36.htm

文句があるなら直接メールでもこい!
[email protected]
                 
403TAKE:03/07/26 21:47 ID:gh8wPWi4
>372
お茶はテンション上げるための道具です。
そして、脳年齢をを若くします。
普通に飲む分には常用してもかまいませんけど、テンション上げるために一度に大量に摂るのはその都度にした方がいいと思います。
短期集中で話をすることに慣れるために使えばよろしいかと思います。
テンション上げて、話していればそのうち慣れてきて話せるようになります。
自分も話すことに臆病でしたが、それはだいぶ治ってきました。
でも、まだ人を楽しませるとかそういうレベルじゃないですね。
今後はトンチのきいた話でもできればいいなって思います。
404優しい名無しさん:03/07/26 21:50 ID:PkUIGGo+
>>403
>そして、脳年齢をを若くします。
そうなんですか?
お茶の中でもいろいろありますが、どんなお茶がいいんでしょうか?
405優しい名無しさん:03/07/26 23:53 ID:A2n/qtcG
>>404
カフェインには覚醒作用があるんだよ。
お茶じゃなくてもコーヒーでも。
406優しい名無しさん:03/07/27 01:23 ID:y2KtZoxN
俺は人と世間話といったものがいっさいできない。
もちろん恋人など生まれてから一度もできたことがない。
できるわけがない。
メンヘル板を見ていると、みんな悩んでいるんだろうけど
俺より全然まともじゃないか、と思えて鬱がひどくなる。
407優しい名無しさん:03/07/27 04:41 ID:LBj7Vv9O
>406
わたしもですよ。>世間話できない&恋人いない暦=年齢
でも恋人がいないとかできないのとかは昔からどうでも良いっつか、悩んでないな。
世間話できないのがとにかく苦痛。どこ行っても浮いてしまうから。
408優しい名無しさん:03/07/27 08:26 ID:1WmvyQZR


対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数


発見しました >>406>>407
409優しい名無しさん:03/07/27 09:38 ID:E4vD/q1D
お茶を飲め
410優しい名無しさん:03/07/27 11:58 ID:wpEhrdWK
人間不信ってどうやったら直る?
411優しい名無しさん:03/07/27 12:44 ID:6LHbp3jL
飲み物を自由に飲んでいい職場だから、ガンガンお茶とかコーヒーとか飲んでるんだけど、
変化といったら。。。トイレが近くなるだけだよ。
412優しい名無しさん:03/07/27 14:48 ID:eBAwNQZE
イメージトレーニングのCDを聞くっていうのも効果的。
413優しい名無しさん:03/07/27 14:50 ID:2hKKrXYo
お茶って緑茶ですよね?それを食べるの?
414優しい名無しさん:03/07/27 15:31 ID:qysnoO3N
緑茶のテアニンが脳のリラックスに良いんだけど、
大量に飲むのもしんどいから、サプリで摂ってるよ。
お薬+大量のサプリでなんとか毎日しのいでるよ。
これなしじゃ、会社に行けないくらいです。

415優しい名無しさん:03/07/27 15:48 ID:cjT37Hu2
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
416ENIGMA:03/07/27 16:44 ID:m1JFZNwM
タケさんお返事どうも。視線恐怖症スレッド見てたら病院行って薬処方してもらって医者には飲んだら
なおると言われたみたいなんですが。
僕も病院行こうかなとかまた考えでしたんですがアドバイスください。
ずばりデパスやらの薬は最先端の医療技術はメンタルまで治癒してしまうんでしょうか?
みなさん心療科行きましたか?
僕はまだなんですけどありえませんかね?
417優しい名無しさん:03/07/27 17:05 ID:UOnfWarv
>>416
私は心療科じゃなくて精神科通ってます。
処方されてるのはパキシル一種ですが、
最近はSSRIといって副作用の少ない新しい種類が
日本でも認められたみたいです。
1回行ってみてはどうですか?
気持ち的に楽になるおくすりも結構ありますよ♪
418優しい名無しさん:03/07/27 17:14 ID:g3+hGs30
>416
薬を飲めばその時はよくなるだろうけど飲まなければまたでてきますよ。
薬は対処療法でしかないので薬自体で治るということはありえないと思います。
ただ薬を飲む事で辛い症状をでなくして、精神を安定させて自信を取り戻させる事はできると思います。
俺も視線恐怖や対人恐怖で辛い時期があったのですが
まず@薬で気分を安定させる A気分が安定してきたら薬を少なくしていく B考え方を変えていく C今はだいぶ良くなりました。
まあこのCになるまで何年もかかったわけですが・・・
焦らずにいくことですね
419ENIGMA:03/07/27 17:39 ID:m1JFZNwM
そうですかお返事どうも。
今自分は一応大学受験という身分でやってて社会にかかわりもなく
親以外話す人はほとんど居ない生活をおくっています。
そのせいかかなり外出たり物買うのつらくなってきてます。
何とか今年受かって社会復帰して克服したいです。
人がマジで恋しいは。
420優しい名無しさん:03/07/27 18:22 ID:J7uW2+FB
結構、対人恐怖症だとおもってたら総合失調症だったりとかいうケースがあるみたいだね。
421優しい名無しさん:03/07/27 18:26 ID:BdJjzlnL
はじめまして。このスレで良いかわからないのですが書き込ませていただきます。
私は(仕事などで)大きな失敗をした後、周りにいる人の真似をする、という変な癖で悩んでいます。
他人の口癖とか、しぐさとか真似したくないんです。相手も自分も不快になるのはわかっているから。
でも…真似してしまって…。
今日もやってしまいました。
気持ち悪い奴だと思われたでしょうか。

苦しくて変な文しか打てず、すみません。
似たような方、またはそういう知識をお持ちの方、
どうかアドバイス下さい。
422大麻どん:03/07/27 22:10 ID:it4DJj12
誘蛾灯に誘われる蛾のように、この板、このスレに来ますた。

今まで対人恐怖症だという自覚はありませんでした。
感情表現や会話が苦手なので日常生活ではクールフェイスを演じ、平穏な生活を送っておりました。
>>344さんと同じような境遇です。

先週、想いを寄せていた人から告白され付き合うことになりました。
相手は>>80のレスにあるような、賑やかで一方的にしゃべる人でした。
きっと、自分にないものに魅かれ、彼女の元気に癒されていたのでしょう。

一週間毎日会っていましたが、日を重ねるごとに>>279のような状態に陥り、自責の念が強まるばかりでした。

そして今日、彼女からメールが届きました。
「大麻どんさんは優しい人だけど、私には合わないような気がします。」

私の夏の恋は 糸冬 了 となりましたが、どこかでホッとしている自分がいるのですた。。。
423優しい名無しさん:03/07/28 01:18 ID:/GRcpm8w
>>422
私の彼氏も明るくてよくしゃべります。
自分にないものを持つ人に魅かれるってのはありますよね。
彼はかなり友達が多くいろんな話をしてくれますが、
友達なんてほとんどいない私は自分がどうしようもないダメ人間に思えて悲しくなります。
しかも私があまり主張しないので彼も呆れてるっぽい。
次会うときは頑張って話すぞ!って思うんだけど、結局できなくて反省、の繰り返し。
いつ愛想つかされるんだろうってことばかり考えてしまいます。
424優しい名無しさん:03/07/28 05:20 ID:nKBLwpfE
会話が苦手だって相談すると必ず、「相槌を打って聞くだけでも十分」とか
「聞き上手が好かれるんですよ」とか言うだけで、解決策は何もなし。

絶対に嘘だ、聞くだけでいいなんて。
425優しい名無しさん:03/07/28 06:09 ID:LGny6BSk
>423
わたしの好きな人もそう。
友達も趣味も多いし話の引き出しも豊富。
それに比べてわたしは友達もいないし、趣味も読書とか映画みるとか
そんなくらい。しかも最近じゃ集中力も記憶力も落ちて、本一冊読むのも
ままならないし・・・。
わたしと話してて楽しいのかな?ひょっとして退屈してる?とかいろいろ
考えて卑屈になってしまいます。


426優しい名無しさん:03/07/28 06:47 ID:+7Nshhbk
    |┃三             _________
    |┃      , __     /
    |┃ ≡   /_、_\ < 話は全部聞かせてもらったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
427優しい名無しさん:03/07/28 07:39 ID:ynNKp2dr
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数

実際これってどうなん?俺は合ってるよ。
皆は体験済みで恋愛経験あるの?


428優しい名無しさん:03/07/28 08:08 ID:6inrnZHj
私が好きになった人(恋愛じゃなくて)は
みんな私から離れていってしまう気がする…
私が相手を大事に思えば思うほど…
そう思ったら、ますます人に近づけなくなってしまいました。
429蟹道楽:03/07/28 09:48 ID:zoM05lUF
>>427
そうですね、自分はそうです。38歳。
一回も恋愛した事ないです。
Hはつきあいでソープ行って一回あります。素人童貞。
小学生までは普通(正確にはもう脅迫神経症、
恐怖症等あったんで普通じゃなかったんですが、、、)
で、マセてて高学年でキスは体験しますた。
中学でまず女と上手く喋れなくなり、高校以降男も含めて人と喋るのが
ダメになっていった。という感じです。
これよりは酷くないでしょ427さん。自信持ってください。
430 :03/07/28 09:54 ID:01IYWHFb
あー今日は最高に幸せだよ。だっておまえらの不幸が最高に楽しいから。
431 :03/07/28 09:55 ID:01IYWHFb
おまえらの不幸が俺に元気を与えてくれた。ありがとう。
おまえらも役にたってるんだよ。
432 :03/07/28 10:19 ID:lce6hkp7
俺も元気をもらったよ。
対人恐怖症で、目立つのが嫌で嫌でたまらない。ただ自然に振舞えていれば
自意識の方も過剰にならずにすむはずなのに、自分が不自然になるがゆえに
相手にその不自然さを与えてしまい、目立ちたくないはずなのに
目立つというとんでもない事態に陥ってしまう。
好きな人だからこそ、マイナスに目立つようになったら
もう苦しみも絶頂だね。
433優しい名無しさん:03/07/28 10:28 ID:npDOptic
>>430−431
鏡に映る自分の醜さを見てみるがいい
434 :03/07/28 10:36 ID:9eiuUYvO
>>433
おまえ必死だな。俺は今幸せだ。おまえは不幸だ。
そんだけだ。おまえは無能だ。おまえはゴキブリだ。
悔しいか?おまえは俺の元気の源だ。ありがとよ。
435優しい名無しさん:03/07/28 10:43 ID:npDOptic
>>434
ダメだこりゃ・・・

以後放置
436優しい名無しさん:03/07/28 10:53 ID:CVHGj0v4
病院行って治ったまではいかんが前ほどは気にならなくなった。
薬の力って怖いねぇ、後は自分の努力だな
437 :03/07/28 10:56 ID:9eiuUYvO
>>435
悔しかったら追いついて来い。
438優しい名無しさん:03/07/28 12:43 ID:k5M6trnF

>>434=童貞、もしくは経験人数少数

>>434=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
439優しい名無しさん:03/07/28 13:01 ID:FKCE1giv
>437
頭悪そう・・・
440優しい名無しさん:03/07/28 13:10 ID:g0cEeIfp
自分のプライドを守るのに
必死な奴ばかりだよ。お先にいかしてもらうね。
441_:03/07/28 13:20 ID:6j2DrOna
>>431
お前に私の不幸を見せてやるよ
442優しい名無しさん:03/07/28 13:26 ID:BqeSeebP
キモイ
443427:03/07/28 13:27 ID:ynNKp2dr
>>429
俺は18歳だけど、ほんとに何も無いや。
中学で女と上手く喋れなくなり、高校では女が居ない高校。
男の方は人を選ぶけと割りと話せるんだけど、女はまったく話せない。
携帯のメモリに女は一人も入ってない。

この前、友達にナンパつれていってもらったけど
まともに会話なんかできなくて、名前でさえ上手く言えなかったよ。
なんでかなー、
中学の時、女から良くかわいいとか言われたし、よく話しかけられたんだけど、
それを適当に苦笑いだけして、無視してたせいかなと思う。
かわいいって言っても、カッコイイって事じゃなくて
顔がぽっちゃりしてて、笑った顔に特徴あるからっぽい。
だからかわいいって言われても、馬鹿にされてる気がして嫌だった。
444優しい名無しさん:03/07/28 15:24 ID:zDeTKKtd
自分は19歳、一回も彼女はできたことない。
俺も18まではあいろいろはりきる力あったけど今は社会との接点なし。
17くらいまでは視線がひどくきになるくらいでまだ普通だったけど。
また強くなりたい。
445優しい名無しさん:03/07/28 16:22 ID:U31lgurA
私はいま二十歳。
中二の時、他の中学の人と付き合ってました。
何というか…見せたくない面(先生に怒られたりだとか) を見られてしまう同じ学校の人と付き合うのは嫌だったな。
高校生の時には二人付き合った。

経験人数は二人なので少ない方でしょうね。

対人恐怖(?)がひどくなってからは彼氏なんて…
嫌われるの怖いしいらないと思ってます。
でも周りが既婚者ばかりなったら焦るかもしれません。
446優しい名無しさん:03/07/28 19:44 ID:GE9+0qd7
自分は21歳。彼女居ない歴歳と一緒。
中学1年までは、女子とも男子とも普通に明るく話せてたけど2年になってから全然話せなくなった。

今は専門学校行ってるけど、自分の顔見るなり気持ち悪い物でも見たような目つきで見られる。
男子からも女子からも。
まあ、実際気持ち悪いんだけどさ。ハハハ

彼女どころか友達も一人もイナイヨ
447蟹道楽:03/07/28 20:53 ID:zoM05lUF
>>446
いい心療内科行ってセンセに相談してみては。
自分も若い時直してたら良かったなと今更思うから。
448優しい名無しさん:03/07/28 21:06 ID:cZrLupai
>>420
自分はそれっぽいよ・・・。
他人が自分のことを悪く言っているなどというのは妄想の域だしね。。
449?Z???l?[?X1.87:03/07/28 21:45 ID:PrhemgbS
ふーん
450優しい名無しさん:03/07/28 22:30 ID:K9nJtvGv
446>私と友達になりますか(笑)。
自意識過剰とか、被害妄想と思ったことはないですか?
あなたは、外見に気を使うほうですか?
内面は、悪い人じゃなさそうですよ。
ちょっと気弱に見えますけど、それは悪いことじゃないですよね。
451優しい名無しさん:03/07/28 22:37 ID:Ex7LN3VK
あ〜女の子好きだけど嫌い〜 =ストレス
452優しい名無しさん:03/07/28 23:00 ID:RcIvcQDb

対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
           
  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。




       



          確定
453優しい名無しさん:03/07/28 23:24 ID:4/tNcCJ/
今日、お昼を外で食べていたら店が混んでいたため相席になった…それはもう恐いわ、ご飯は味わかんないわ、ずっと俯いて食ってたせいでくび痛いわ、そのおかげで小刻みに体が震えるわ…久々に対人恐怖がぶり返したよ…治ったと思ったのになぁ。
454優しい名無しさん:03/07/28 23:49 ID:VYl9IUbO
今風俗で働いてますが、極度のうつ病の為、お客さんと上手くコミュニケーションが取れなくて困ってます。元々人と話すのは苦手ですが・・・。
455.:03/07/28 23:53 ID:LN8lttF4
>>454
壁にあいてる穴から出てくるポコチン君を黙々としごき続けるのぞき部屋
のほうが対人ストレスは低いと思う。
456優しい名無しさん:03/07/29 00:54 ID:tWuQkWNz
>>454

あたしは風俗で働いているのですがとても気持ちわるい人が来ました。何か全然服を脱がない
し、やっと脱いだと思ったらなんかオドオドオドオドしてて様子がおかしいからどうしたの?ってきくと、
べ、べつに・・と自信のなさそうな震えそうな声で・・。その後もずっとおどおどしてるし、動作がぎこち
なくて気持ち悪い・・。何か手も震えてるし・・。何か「はい」とか「いいえ」とかしかしゃべらないし・・
え・・冗談でしょ・・こんな人としないといけないの・・ほんと嫌でした・・。
そして、「じ、じ、実はた、た・対人恐怖っていう病気で・・緊張してて・・」
は?じゃあ来ないでよ・・。
確かにあたしはお金をもらって仕事としてやってることです。それにしても限度ってものがあるでしょ・・
風俗で働いてるといろんな人が来ます。でも3年間働いてて、こんなに気持ちわるい人は初めてで
した。
対人恐怖の人は同じ障害を持った対人恐怖の人どうしだけででそういうことはやってくだ
さい。ほんとに気持ちわるくて仕方ないのでもう絶対にお店には来ないでください。
断ることができないこっちの身にもなってください。あなたち本人が思ってる以上に対人恐怖の
人って普通の人から見ると気持ちわるいんですよ・・・。


これを書いた人と同一人物ですか?
よく童貞で気持ち悪い私たちに悩み事を相談する気になりますね・・
457優しい名無しさん:03/07/29 01:21 ID:ZwZhogpy
なんか最近、やたらと対人恐怖や視線恐怖スレを荒らしにきてる人がいますね。
自分でも止められないのだから放置しましょう。
458優しい名無しさん:03/07/29 01:48 ID:suPn6/Mt
>>428
私も、そんな感じ。
大学はいってから、友達だと思ってた人や好きな人は、私とは価値観の違ぅと行ってでどんどん離れていってしまいました。自業自得とぃぇばそれまで…だけれど、
今はもぅ離れて行かれるのが恐くて自分から人に近づく事はできない。皆が話してても、一人孤立で浮いてる。寂しい
459基地外2号:03/07/29 02:27 ID:C/Uxrnas
受け入れられないと全部荒らし扱いですか。
気軽でいいですね。
一生そうしてなさい。
460優しい名無しさん:03/07/29 02:55 ID:rBUY5Aob
わたしも対人恐怖の傾向と鬱の傾向があるのですが、なんとか頑張っています。
一見、おかしいようには見えないので、友達はすぐに出来るのですが、
自分の考えていることや思っていることを素直に話すと皆あきれてしまうのか、
2、3ヶ月で友達が離れていってしまいます。
こんな自分が嫌です。

特に最近の悩みはメールです。
友達はすぐ出来るので、アドレスを交換することは多いのですが、
相手から一日以上返事がないと、嫌われてしまったのかもしれない! とか
考えてしまって、深い鬱に入ります。
わたしは女の子なんですが、男の子の彼氏候補との間でそういうことがあると、
なおさら鬱になります。
「一日経っても返事がない! わたしなんて遊びなんだ!」とか思っているときに、
明後日の予定をキャンセルされたりすると、「嫌われたに違いない!」と思ってしまいます。
それで自分から「さようなら」とかメールを入れてみたり…。
なんかもう嫌だ。
すみません。愚痴ってしまって…。
461優しい名無しさん:03/07/29 06:23 ID:V0Jwb8R7
>>460
私も似たようなこと思ってるかも…
しばらく順調に携帯メールしていた相手が、あるときから、なしのつぶてになってしまい、
「嫌われたかも」と、今まさに思っているところです。
突然音信不通になることが多い人なので、
ときどき自分がうっとうしく思われてるのかな…なんてメールの来るタイミングで一喜一憂しています。

あまりにもメールに感情が左右されるのも、相手のせいにしているようで申し訳なくなり、
「嫌っているならはっきり言って欲しい」
「私をウザイと思っているなら、もうメールは送らないようにする」などと
打診のメールを今にも打ってしまいそうです。

たいてい怖くなって思いとどまりますが
462優しい名無しさん:03/07/29 06:57 ID:Nj6aT9Aq
大学生ですが今対人恐怖症であって接客のバイトしてます。
辛いです。しにたい・・
463大麻どん:03/07/29 09:26 ID:QMCWqyUR
>>422です。
彼女が戻ってきますた。
メールでほんの少し自分の内面をさらけ出したのがよかったのでしょうか。
でもまたすぐに私の手の届かない所に行ってしまいそうです。
この一週間いろんな事が起こりすぎて気分の波が激しいです。

>>423
『次会うときは頑張って話すぞ!って思うんだけど、結局できなくて反省、の繰り返し。』
この気持ちをそのまま彼氏さんに伝えればいいのではないでしょうか。
私だったら「無理しなくていいよ。自然体でいてくれれば」と答えますが。
でも私の場合は自分に心当たりがあるからそうやって言えるんでしょうけど。。。
464優しい名無しさん:03/07/29 10:10 ID:J198/CW6
>>452
対人恐怖症の人って普通の人以上に人恋しいから人に良く思われたくて色々悩むだけ
でしょ。だから経験多い人いるとおもうよ。逆に無神経すぎる人はもてないと思う。
優しさが足りないから
465優しい名無しさん:03/07/29 11:15 ID:6PIzvY9T
462さん大学にちゃんと毎日かよってるんでしたらバイトは軽めの仕分け
とかにして負担減らしては?
466優しい名無しさん:03/07/29 11:19 ID:rQcPqF1/
マンスリー借りて一人暮らししようかと思っています。
どうですか?
467 :03/07/29 11:41 ID:M3HowqVW
俺は何で人が怖いのだろうか?と思った時、言い争いになるのが怖いのがある。
うまく自己主張できずにいる自分がいて、相手にいろいろ言い負かされる姿を
よく想像してしまう。
特にその状態を好きな人の前でさらしている状況を考えると、恐ろしくなるよ。
めちゃくちゃ惨めだし、嫌われたなと強く思う。
468愛と死の名無しさん:03/07/29 12:43 ID:Bl+o1BOM
私は同世代、年上とは気楽に話ができるのですが10歳くらい下の子
とは何を話していいのか分かりません。今の職場は人の入れ替わりが
激しいため、私以外(上司は除いて)みんな20前後の子達で非常に
疲れます。みんな、プライベートでは遊びにいってるらしく仲がいいので
仕事でミスをしても、みんなが徒労をくんで何々さんは悪くないと言う
ためにミスも指摘できない状態です。しかも、そのうち一人が上司に非常に
気に入られてるため、その子のやることは何でも正しい状態です。
元をいえば、私が上司とうまくコミがとれないために、後輩達もそれに習う
という形で、ちょっと私を馬鹿にした態度をとります。
仕事は人間関係が大事ですね。ここにきて本当にそう思いました
誰か、同じような経験した人いませんか?
469優しい名無しさん:03/07/29 12:44 ID:yP5PsE7q
私は幼稚園の頃から人と話ができなくていじめられてて中学からちょっとづつ話せるようになったんだけどそれでもまだぜんぜんしゃべれなくて対人恐怖ででも高校生までは断ることができなかった&すごい淋しがりやで誘われたら断ることができなかった。
だから経験人数は50人位。付き合った人数は15人位です。遊ばれて捨てられてって感じです。影でヤリマンって言われてたみたいです。現在21です。そんな自分を思い出すと情けなくてしょうがないです。こうゆう方他にもいますか?
470優しい名無しさん:03/07/29 13:42 ID:GJii4tc2
学校に行ってもクラスメイトと話が出来ない。自分が視覚的にどう
観られているのか、どういう性格の人間だと認知されているのか気になる。
いつも教室では独り。休み時間誰とも話せない。入り込めない。
入り込んだら会話の輪を乱すような気がする。人に何かされるたびに
相手は我慢しているんだろうな、とか、苦労させてしまった!って後味が悪い。
かといって自分から相手に何かできることは無いかなって思うけど
失敗するのが怖くて結局何も出来ない。クラスメイトの存在の前で
大声で笑うのも泣くのも話すのも、恥でしかない。恐い、恥かしい。どう思われているのか
とても気になっている、ずっと前から、何年も前から気になっている。
もっと自分が可愛くて性格がよかったら・・・と出生のところまで悔やんでいるけど
今は夏休み、出かけられるわけでもなく
結局世間で言われる『ひきこもり』状態になっています。こんな私の状況を
知られたらまたクラスメイトにはどう思われるか・・・気になる、とっても。
自分より1つでも年下の人間、幼児なんて以てのほか。何をどう離して良いのか
どう対応すればいいのか、まるで解らず混乱してしまいます。その子にまで
見下されたら私は・・・と。最低な人間だって自分でも知っています。
ごめんなさい。でも、大人もしくは自分より年上の人間とは同い年・年下より
先生だとか。失敗しても正直に言えばわかってくれるかもしれない。『大人だから』。
反省する心は持とうと思っています。クラスメイトと年下は特にダメです。
年上は少しだけマシです。人前で何かするのも苦手です。食事をするのも、作業をするのも。
こんな人付き合いの出来ない自分だから、老後とか独りで誰もソバにいてもらえなくて
死んでいくって思てしまう。死体が発見されるのは1週間後とか、そんな妄想してしまいます
人にその自分の姿がどう観られているのか、影で何を言われているのか、どう思われているのか
気になって集中出来ない、なんかとっても生きづらい、長々とごめんなさい。
471優しい名無しさん:03/07/29 14:49 ID:FEu3fmMV
>>470
高校生ですか?
自分も高校生の時はあなたに近い状況でした。
かろうじてとなりのクラスに友達がいましたが
クラス内に居場所がなかったことは同じだし気持ちがわかります。
年上の人がまだ大丈夫なら誰か先生(担任でなくてもいいから)に
相談してみるのはどうでしょうか?もちろん相談したからといってすぐ解決する
わけじゃないですけどどうせ同じなら誰かに話したほうがいいと思います。
472458:03/07/29 15:19 ID:suPn6/Mt
>>460
私も、メールの返事が来ないと不安でしょうがなくなって、それを消したくて、相手の人は私の事大事じゃないんだって、諦めるような癖があります。
被害妄想が激しいて自分でも思ってしまいます。周りにはこんな自分しられたくないから、気持ちを外にださないよう一人で内にこもってしまいます。
473TAKE:03/07/29 17:30 ID:K302ar0j
どもを賢くする脳の鍛え方−徹底反復読み書き計算
川島 隆太 (著)

価格: ¥1,400


Amazon.co.jp
著者は大脳生理学が専門の大学教授。脳の活動を測定する最新の機器
 を使って、人間の脳がどんなときに、どのように働くかを研究している。『子どもを賢くする脳の鍛え方』で、著者は読み書き計算における脳の活性化とその活用法について、丁寧にわかりやすく解説する。

著者がこのテーマに取り組んだきっかけは、単純な計算や読み書きを徹底的に反復することで、自閉症の子の能力が上がるばかりでなく、行動まで改善したというレポートだった。実際にデータを集めたと
 ころ、読み書き計算により「右脳も左脳も、前頭前野が活性化するというデータが続々出てきた」という。前頭前野は記憶や感情、行動をコントロールし、人間の意識があるとされる場所。つまり、レポート
と研究結果が一致したわけだ。

474TAKE:03/07/29 17:43 ID:K302ar0j
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi17/mm17-45.html
これは音読によって対人能力を高められるのという学者のページです。
今日からはじめてみます。
皆さんいかがでしょうか。
一緒にやってみませんか?
475 :03/07/29 18:11 ID:JkNBzYuB
やっぱ対人恐怖の人って嫌われているか見下されているような性格だと思う。
これは人とのコミュニケーションで損をしている。
見下されてない人がミスをしても、誰も何も言わなかったり配慮したりするけど
俺達のような奴等が失敗すると、怒らなくてもいいだろうと思う事まで
怒ったりしてくる。
476優しい名無しさん:03/07/29 18:16 ID:lKC77osY
>>470
よく理解できます、僕も高校のときはそうでした。
考え方もまったくいっしょです。
どうして自分はこんな性格なんだろう、神は人を平等につくるのではなかったのか
なんて考えました。
性格は自分でつくるものだから自分が悪いのだと指摘されそうですが、そう
言われれば黙ってうなだれるしかありません。ただ弁解したいのは自分で
つくった覚えがみあたらないのです、見に覚えの無い罪を償わなければなら
ない心境なのです。
いまだに対人恐怖は直りません、ただあなたの共感者です。
477優しい名無しさん:03/07/29 18:33 ID:z3QLLXgd
>嫌われているか見下されているような性格

これって具体的にはどういう事?
見下されない性格にする方法とかってあるの?
詳しい説明をキボン。
478優しい名無しさん:03/07/29 18:33 ID:K4wZMk1i
胸でお悩みの女性に(iモード)
http://gal.chu.jp/i/index.html
479優しい名無しさん:03/07/29 18:36 ID:rTiundQd
ちょっと休憩はうんこする時
480475:03/07/29 18:56 ID:JkNBzYuB
>>477
例えばさ、基本的にその人に対する接し方のようなものが決まっていると思うんだよ。
その人が何かしても、配慮して接してくれたりするけど
普段から馬鹿にされているような奴が同じ事をすると、馬鹿にされるだけというかさ。
反感を買ったりする。
481優しい名無しさん:03/07/29 19:24 ID:J198/CW6
自分が対人恐怖だからって見下されたり馬鹿にされたら黙ってないで
ドンドンぶつかってイケ!黙って考えてないでドンドンいけ!喧嘩しても
いいから。
482優しい名無しさん:03/07/29 20:32 ID:N6seYuOj
知っている人の話し声が遠めに聞こえると
自分の悪口を言われているような感じがしてしょうがなくなる
もうだめぽか
483優しい名無しさん:03/07/29 22:00 ID:GJii4tc2
>>471
思春期だからーで済むならそれでもいいんだけど、なんだかこれから先
抜け出せる自信が無いんですよね、つらいぽ(´・ω・`)。
先生とかに相談できたらいいんだろうけど、自分の内心を相手に話すのが
相手にとって不快になったりしないかとか冷めた目で見られるようになったら
どうすればいいんだろう・・・とか色々考えて結局相談なんて出来ない;
相手の事信用できてないのかなぁー

>>476
>ただ弁解したいのは自分でつくった覚えがみあたらないのです
私も貴方と共感できる心境だと思います。この言葉とか。
お前の性格が悪いからだ、と言われると自分そのものを否定されているようで
怒りや悲しみなどが内へ、内へと行ってしまいます。ある人は感情を外に
出すといいよっていうけどそれができたらこんな苦労しませんね・・・
貴方の辛い心に私も共感できる者だと思います、ありがとう・・・
484優しい名無しさん:03/07/29 22:08 ID:FDYg4Mc0
>>482
一緒だー。
私も会社の送迎バスなんかに乗っているときに
背後の席でクスクス笑っているのを聞くと、
「ああひょっとして自分のことで・・・」なんて思ってしまう。
これとどめの一撃
「あいつ全然しゃべらねえよな!」
下車する際、勇気をもって振り向くと、そこには全然面識のない人が。
ホッとする反面むちゃくちゃ恥ずかしくてどうにかなりそうになる。
485優しい名無しさん:03/07/29 22:09 ID:DLoGYwUm
認知療法で治る。なぜしない?
486優しい名無しさん:03/07/29 22:50 ID:iKIs3kj1
長野のバスジャック犯人の、
「人間関係に疲れた。何かでかいことをして警察に捕まりたかった」ってのが分かるような。
自分の場合は後段部分が「苦痛なく、早く消えたい」と置き換わるだけだ・・・
487優しい名無しさん:03/07/29 23:01 ID:ANjLsb2F
>>486
その事件に対する朝日新聞の一面に掲載してる「素粒子」の一節。

信州の高速道バスのっとり半の刃物男は21歳。
「人間関係に疲れた」んだと。いい若いもんが。

488TAKE:03/07/29 23:40 ID:4zmBipwn
さっき474の学者の本を買ってきたよー
これから読むねー。
他の方法の人もがんばりましょー


ところで認知療法ってなんじゃらほい?
489優しい名無しさん:03/07/29 23:41 ID:6Dvsld1L
プチ不眠症で睡眠薬をもらって来た。
はじめての神経科だったんだけど、対人恐怖についてもカミングアウトすれば
なんとかしてくれるのだろうか?
490TAKE:03/07/29 23:43 ID:4zmBipwn
http://homepage1.nifty.com/arikui/ninchi/cognitivetherapytop.htm
認知療法はこれかあ。
確かに効きそうだね。
491484:03/07/29 23:43 ID:FDYg4Mc0
>>485
先週に初診断を受けたばっかりなんです。
とりあえず今週、性格診断テストなるものを受けるのですが
果たしてその認知療法ってものをやってもらえるのかな。
492優しい名無しさん:03/07/29 23:48 ID:tSku/TS8
>>491
認知療法は「やってもらう」ものじゃなく「自分でやるもの」です

極端な話、独りで本を読むだけでもできます
もちろん専門家の助言があればそれに越したことはありませんが
493優しい名無しさん:03/07/30 00:36 ID:c2wa4aYv
>>421
以下はあくまで漏れの考え。

たぶんあなたは、あなたのおこした失敗が、心の底から嫌なんだと思う。
そういう失敗を認めたり、受けとめたりするのが凄く辛いんだと思う。

だから、「あなた」が失敗を起こしたとき、あなたがあなたであることを
やめて、他の人になっちゃいたい、周りの人になって「あなた」が起こした
失敗をなしにしちゃいたい、って心のどこかで思ってるのかもしれない。
 あなたが周りの人の口癖や、しぐさを強迫的に真似てしまうのは
そういう「失敗をなかったことにするために、周りの人になっちゃいたい」
っていう気持ちの表現のひとつじゃないかなって、漏れは思いました。

で、そういう癖を無くす方法なんだけど、あなたの真似癖は、あなたの失敗を
うやむやにするための手段なわけ。つまり、あなたは失敗に対して反射的に
誤魔化しちゃおう、っていう姿勢で臨んじゃっているわけ。

もちろんそういう方法も心のバランスを得るためには別に悪いやりかたではないし、
つうかみんなやってる。ただ、あなたの場合は、真似癖っていう具体的な症状がでて
しまってそれが苦しいわけよ。
494続き:03/07/30 00:38 ID:c2wa4aYv
もし本当に、その真似癖が苦しくてたまらないのだったらでいいんだけど、
まず、失敗に対して自分がどういう姿勢で臨んでいるかを、あなたの中ではっきりとさせる。
で、上に書いてたようなことに、もし本当に心当たりがあったなら、
次にあなたが大きな失敗をするようなことがあったらでいいから、その失敗から
目をそむけることをしないよう心がけてみるというのはどうだろう。

今やっちゃった失敗を繰り返さないためにはどうしたらいいのか、とか、
失敗が引き起こした状況をどう改善していくか、とかを考えて、そんで
(ことばのうえだけとか、あたまのなかだけとかじゃなしに)実際に行動してみる
つうことになると思う。そういう姿勢で失敗に向き合えれば、あなたが真似癖
をしてしまう道理もなくなっちゃうんじゃないかな。
多分、とても大変だし、勇気のいるやりかただけど。

お仕事の場でとか、その他もろもろ大変だと思うけど、これからあなたが
うまい具合にいくといいな、と思います。
意味不明だったらごめん、しかも長文、超遅レスもうしわけない。
495arira ◆y9synVxvE2 :03/07/30 01:20 ID:2zzJ1wtX
ajfa
496優しい名無しさん:03/07/30 02:01 ID:Lfxo1nZL
対人恐怖症なのかどうかすら分からないので
チョト教えてください。
とても親しい友達とは2人で(親しい人なら何人でも)遊んでも苦にならない。
そこに微妙に知ってる人(名前は知ってる)が2人くらいはいってきただけで
曖昧に笑うことしかできなくなり、以上に汗をかきます。(汗かきな体質という訳じゃないのに)
知らない人といるなんて、考えられなくてバイトしたいけど
職場の人付き合いを考えると勇気がでません・・・。
これは一体なんなんでしょうか?

497優しい名無しさん:03/07/30 02:23 ID:Fkwy9Kh/
10代の人も居るのだな
青春を下らないことで無駄にしなきゃならんのは辛かろう
498優しい名無しさん:03/07/30 02:24 ID:Fkwy9Kh/
>>496
素人にわかる訳がないでしょう
病院に行きなさい
499優しい名無しさん:03/07/30 02:34 ID:fqwQIrOg
私は結婚しているのですが、子供のことで悩んでるんです。
子供ができたら子供に関係する付き合いがいろいろできるじゃないですか。保護者会みたいなのとか、
子供に友達ができたらその友達の親との付き合いもしないとだし。
夫もお姑さんも子供生め生めって人じゃないからまだマシなんだろうけど、
私自身絶対に子供はいらないってわけじゃないので悩んでいます。
今20代なんだけど、実際に子供を生んでも悩むだろうし、生まない人生を選んだとしても悩みそうです・・
500 :03/07/30 10:25 ID:qqfifSdN
あなたの対人恐怖症の度合いを調べます。
相当辛いかもしれないけど想像してみてくださいね。
あなたは何かの集会に出ています。その時どこかの有名なマスクメロンが出されました。
それぞれの人達分用意されているメロンでした。
ところが、あなたは食べたいだけみんなでつまんで食べるのだろうと勘違いしました。
そしてあなたは、二つ食べてしまいました。
そして問題が発生、後から来たみなさんの一人の女の子が、メロンがなくて困っています。
あたしのは?というような不安な顔でオドオドして、今にも泣きそうです。
あなたも言うに言えず泣きそうになっているはずです。
その時、誰かがあなたの事を指差して「この人が二つ食べてたよ」と言いました。
あなたはどのようにその場をとりつくろいますか?
501優しい名無しさん:03/07/30 10:32 ID:ailH8L+v
>>500
「知らずにあなたの分まで食べてしまいました」m(_ _)m
「今度代わりの品を持ってきます」m(_ _)m
「申し訳ありません」m(_ _)m
ひたすら平謝り

これ以外に思いつかない
502500:03/07/30 11:15 ID:qqfifSdN
>>501
あなたの心理状況というのはどのようなものになってますか?
あまりに自分が惨めで、恥ずかしくて、自分は意地汚い奴だ!というような
感じなら、自傷行為をしているはずです。
503優しい名無しさん:03/07/30 11:22 ID:cayPSXL/
「えー一つしか食べてないよ」とシラをきる とか
「食べ放題だと思ったんだよ ゴメーン」と言う とか
できればいいけどね。メロン食べれなかったといっても死ぬわけじゃなし。
「ごめん、代わりになんかおごるね、好きなもの言って」とか冷静に言えれば、
余計な気をもまなくていい。
実際自分だったら、頭に血が上って見苦しい言い訳しちゃいそうだけど。
504500:03/07/30 11:56 ID:qqfifSdN
>>503
何かこの状況に、とてつもない気まづさを感じませんか?
自分が醜く感じる。

505優しい名無しさん:03/07/30 12:24 ID:cayPSXL/
>504
この状況とは>>500のような状況のこと?
「とてつもない気まずさ」は感じるけど、自分が醜く感じるまではいかない。
確かに自分が学生のころなら、人の分まで自分が食べちゃったとすれば「自分は意地汚い」
と決め付けて苦しんだと思うけど、社会に出てからは多少視野も広がったし、
認知療法の本読んだりして、多少ましにはなった。
このスレ度々のぞいてるってことは、まだまだ修行中ってことだが。
506423:03/07/30 12:25 ID:LhADzgjK
>>425
すごくよくわかります。
私より友達といるほうが楽しいんだろうな、とか考えて一人で沈んでしまいます。
楽しかったこととか話そうとしてもうまく説明できなくてすぐ終わっちゃったり。

>>422
彼女さん戻ってきたんですね。
おめでとうございます。
今度はずっと一緒にいられるといいですね。
私は、昨日何だかすごく不安になって、泣きながら弱気なメールを送ってしまいました。
普通に放置されてるし、うざがられてるんでは、と思うと苦しいです。
507優しい名無しさん:03/07/30 16:29 ID:yN53RiKJ
「ゴメン、食べちゃいけなかったんだ、買って来る」と、女の子も一緒に連れ出す。その場に残ったら彼女も気まずいでしょ。たかがメロン1切れで泣きそうになってるのもたいがいだし。

言い付けたやつはその場に残して、一手に引き受けていただく(w
508優しい名無しさん:03/07/30 18:45 ID:njaUplQ2
「食べ放題かと思って2つ食べちゃったよ。ごめーん!」
と言うだけ。嘘はつけないたちだが、本当のことだし。
俺も学生の頃なら、ひたすら謝って身の置きどころがなく
なる思いをしただろう。似たような経験あるし。
社会に出てからは多少図太くなった。
こっちがあきれかえるような無神経無責任な人をいっぱい
見てきたからな。
509501:03/07/30 20:35 ID:5bUBRTQ9
>>502
いや、失敗したのは誰も説明してくれなかったからだと自分を説得させながら
誤ったことをしたのは事実だから謝ってる

低姿勢すぎる???
510優しい名無しさん:03/07/30 20:53 ID:xgy9T0Qy
赤ちゃんの頃から毎日一緒に遊んでた2個上の男の子が
突然「女なんかと遊ばない」とかなんとか言って然苛められた。
その時強く男と女は全く別なんだと思い込み幼稚園の頃には男が苦手に。
自分に興味持ってくれて近づいて来てくれる人もいるけど
人間不信気味の対人恐怖症な弱い自分を見られて失望されるのが怖くて逃げてしまう。
がっかりされるくらいなら距離をおいて最初のいい印象のままでいたいと思ってしまって。
今もちょっとそんな状況になりつつあって、浅い好意がいつ失望に変わるのかが怖くてストレスたまる。
ストーカ?と思うぐらいめちゃくちゃ束縛・ヤキモチ妬きな男にベタぼれでもされない限り
自分は人と付き合えないんじゃないのかなぁ。
変態オヤジに何度か嫌な目にあってるせいもあるのかも知れないけど。
20くらいになると周りが彼氏は?って煩くて嫌だ。



511485:03/07/30 22:01 ID:wQK4X/Wf
>491
認知療法は一人でできる。俺も自分で二ヶ月くらいやってるけど良くなってきた。
1000円くらいで本買えるし一人で気楽にできるからおすすめ。特に491さんのような「歪んだ思考の持ち主」にはいいとおもうよ。
512名無しさん@おだいじに:03/07/30 23:13 ID:5D004p1c
会社に行くのが怖い
513TAKE ◆.zqufWuepE :03/07/30 23:19 ID:E3o1hi8N
認知療法も良いんですね。
是非やってみたいでつ

>485
良いと思われた本を教えてください。
514優しい名無しさん:03/07/30 23:22 ID:iuGzg6Ro
職場の人みんなに嫌われて人間扱いされていません。
それは私が仕事ができなくて、つきあいも苦手だからです。
ときどき、普通に接してくれる他部門の人がいると、涙が出るほど、うれしいです。
今日も自分なりに頑張って早く仕事をおわらせ、片付けは後で!と急いで戻ったら、
もう!遅いよ!はやく、はやく!!ほら、はやくいきなさい!って(講義)
(手はハエをおっぱらうかのごとく)
すごい剣幕で言われて、慌てて行ったが、他のメンバーはほとんど来てなく。
1時間後くらいに、のんびりとやってきた。なんでいつも私だけ怒られるのか??
講義の後、残した片付けをして、休憩室に戻ったら、みんながお話してて、
その中の一人に、いきなり、もう帰っていいよ!
といわれ、ちょっと座ってたら、その人が怖い顔してるな、と思ってたら
肩たたかれ外に出されて、
「話したいことがあるから、でってってくれる?」
って言われて、私は邪魔なんだなあ。と涙をかみしめ帰ってきました。
他の人はみんなお話しているのに・・
こんな毎日ですが、同じような状況でもがんばっているひといますか・・?
やさしくて良い人が、私にだけ、結構きつい言い方をしたり、無視を
したりします。一人だけ、私とちゃんとお話してくれる人いますが、その人は
みんなに、非常に嫌われて、影で文句いわれまくってます。(私には、
なぜ嫌われるのか、ほんとわかりません)どうも、まわりの雰囲気が読めなかったり、
職場の常識、とズレているのかもです。
そんなこと、感じる人いますか?どうやって、周りの人とうまくやっていったらいいのかな。
515TAKE ◆.zqufWuepE :03/07/30 23:27 ID:E3o1hi8N
蟻の世界って餌とってくる働き者が7割、サボるのが3割とかった決まってるんだって。
サボるの3割を捕っちゃうと今まで餌とってくる蟻がそのうちの3割サボるようになるんだってさ。
われわれも人から蔑まれるそういう呪縛からは逃れられないのかなあ(泣

でも俺は頑張るぞ。

516優しい名無しさん:03/07/30 23:39 ID:Xmf3gBgs
私は、20年来、対人恐怖症で悩んでおります。特に年下の方や異性、初対面の方とのおつき合いが苦手です。
ひどいときは、緊張のあまり泣き顔になってしまい、とっさに出た言葉が「ごめん、さっき電話で母親がガンって宣告されたらしんだ」
などととんでもないことを言ってしまったことがあります。
もういいかげん人と接することに疲れ果ててしまいました。
病院に行ってもこれといった治療もなさそうです。
楽になりたいよ、本当に。
517485:03/07/31 00:10 ID:ZzQzNg4K
>TAKEさん
認知療法ってのは自分でやるもので本とか関係ないです。ってかよく分からんです
冷静に客観的に悲観的にならずに自分の歪んだ考えを自分で見直せる。本ではなく
あくまで自分自身にかかっている、と俺は思っているんで。理屈っぽい人にあっているかも。
ちなみに俺は認知療法に森田療法的考えを勝手に取り入れているオリジナル!?です。
ネットで調べた程度の知識で非常に怪しいけど、安上がりだし良くなってきているので
結果オーライです
518485:03/07/31 00:15 ID:ZzQzNg4K
>ネットで調べた程度の知識で非常に怪しいけど
森田療法についてです                                  
519優しい名無しさん:03/07/31 00:46 ID:dLMPnPy8
>>514
2年前、私もあなたと同じような状況でした。

当時「何故嫌われるんだろう」と悩んだけれど、
「職場のスケープゴート」だったのだと思う。
一人を仲間はずれにすることで一体感を保つための。

ちなみに、去年、部署を変わりましたが、2年前のコトがトラウマで
今も人間関係で悩んでます。人と話したり、自己主張が苦手。
520結局又妄想家 ◆gfBDM5l2Ao :03/07/31 00:47 ID:3gL3HdbE
今だに対人恐怖症です。タキビチャットでも
最初は陰に隠れてました。
521優しい名無しさん:03/07/31 01:45 ID:dM2NRXgi
セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052992781/

鬱に効くといわれているセント・ジョーンズ・ワートや
その他のハーブ・サプリメント類、市販薬、また代替医療など
について語りましょう。
522基地外2号:03/07/31 06:28 ID:IAVoZDzS
おいこら、スルーしてんじゃねーよ。
悔しかったらレスしてみろよこのクズが。
対人恐怖だからレスできねーのか?(ワラ
523基地外68号:03/07/31 07:54 ID:HoqKruE4
>>522
何ですか?
524TAKE ◆.zqufWuepE :03/07/31 09:28 ID:6GOramzk
>485
認知療法について教えていただきありがとうございます。
是非やってみたいと思います。
525484:03/07/31 13:51 ID:INVxIxBk
>>485=511
ついで私も礼を。。

最近は何をやっても結構長続きしないことが多い・・・のですが、私もやってみたいと
思います。というか、↑のような自分を作り出した原因は、マイナス的思考が強いため
に、人に限らず、もはや感じること自体に苦痛を意識するようにきたから。
せめて認知療法で目の前のものを肯定的に見れるようになれればいいなと思います。
526 :03/07/31 14:32 ID:IzCfynV3
認知療法というのは、そんな本があって
それを読めば改善されるわけですか?
読むだけで?
どんな事が書かれているんですか?
527優しい名無しさん:03/07/31 14:47 ID:vtnIODu2
認知療法・・・認知行動療法って言われた。
本読むより、公演行くより、実行した方が(・∀・)イイ!

っという自分が出来てない。。。
鬱だ。
528 :03/07/31 15:00 ID:IzCfynV3
でも本を読んだだけで改善されたとか言っているよ。
529優しい名無しさん:03/07/31 15:15 ID:m7KA/2xj
誤った考え方を本来の考えかたに戻していくんじゃないの、本読んでそんな気にも
なれるし、行動おこしながら確認していくって事じゃないの・・・多分
530優しい名無しさん:03/07/31 15:55 ID:UusQUBmd
>>526
自習するのです
「どうしてそう考えたのか?」「その根拠は?」「客観的にみて正しい判断は?」など不安に思った事柄を逐一ノートに書き出し自分でチェックしていくのです。

マメな人には向いてるが面倒な作業が嫌いな人は途中で投げ出してしまう
それが難点
531優しい名無しさん:03/07/31 16:28 ID:ib3hPbqy
全てをマスターしなくても、出来ることだけでもやってみようと思うと
気が楽になって活かせてる気がする。

なんにでも別の考え方があるんだ、と考えて、
後からでも別の考え方がなかったか考えてみる。
それを繰り返していくだけでもいい影響はあると思うよ。

面白いことに、他人の相談に乗ってあげるときは、すごく役立つ。
でも、自分のことになると・・・てのがつらいけどね。

「心が晴れるノート」 大野 裕 著 創元社 \1200+税
3月に出た本で、買ったばかりでまだ読んでないけど、
薄くて記入式なのがよさげ。
問題は記入が続けられるかだ。
532優しい名無しさん:03/07/31 16:53 ID:E4PuQZi+
対人恐怖って自分の自信がないっていうことだよ。
もれは、目がちばしってしまう。
目つきがわるくなってる。

533優しい名無しさん:03/07/31 16:54 ID:E4PuQZi+
コンタクトにすれば印象かわるかもね。
534優しい名無しさん:03/07/31 17:07 ID:8LdeDOoR
人がこわくてもいいじゃない。
みんなと同じようにしなければいけない、またはみんなと同じように
できるはずだって思うから、できない自分に自信が無くなる。
犬がこわい人は、犬がこわいし、普通のことだよ。
そりゃ、人がこわくない方がいいに決まっているけれど、
そのことで自信を失わなくてもいい。
535 :03/07/31 17:12 ID:IzCfynV3
いいえ、もっと複雑です。
自信がないという事は、自分の考えの強さがないんですよ。
極端な話、善悪に対しても判断が鈍ります。
基本的な自分の考えというのが確率されているから
悪い事は悪いと思える強さ、かわいそうと思える強さがあります。
その基盤が壊れた場合、悪い事をする事もなかなかできなくなる変わりに
いい事も思える自信がなくなります。
536優しい名無しさん:03/07/31 21:02 ID:B4TCdEOg
>>534
そういってもらうと楽ですね〜
ありがとう〜
537485:03/07/31 22:03 ID:flyszrdC
認知療法について少し説明します。認知療法のキーワードは「スキーマ」
と「自動思考」
スキーマとはその人自身が持っている考え方の癖。例えば「自分はダメな
人間だ」という考え方の癖を持っている人は、少し失敗すると「やっぱり
自分はだめなんだ」と思ってしまう。逆に「自分は能力のある人間だ」と
いうスキーマを持っている人は失敗しても「今日はたまたま上手くいかな
かったけど、今度はうまくできるだるう」とか思える。このスキーマとい
う考え方の癖から出てきた思考を「自動思考」という。この「自動思考」
を修正していく作業を認知療法といいます。日記形式でコラムを自分で
作り、そこに書き込んでいくうちに自分の歪んだ思考を自分自身で気付き
新しい効果的な思考に変えていくというわけです。
一人カウンセリングといった感じです。
538優しい名無しさん:03/08/01 01:38 ID:3zxWye7V
みんな、「世間」とか「一般常識」に騙されないように。
それは自分の思い込み。
539優しい名無しさん:03/08/01 21:37 ID:xsIvG0Vh
何でこんなに人が怖いんだろうなあ。
基地外なのかなあ。
外に出るのが辛い。人と話をするのが辛い。

認知療法か。やってみよう。
540:03/08/02 23:20 ID:ciouTebd
前に健康板の対人スレに板、30男サン居ますか?
541優しい名無しさん:03/08/03 01:35 ID:+bAsu3Ql
人と話すのが苦手です。
店などで、店員が近づいて来るだけでパニックになって逃げ出してしまいます。
マックで注文する時も、
「あ・・・あのぉっ、テ・・テリヤキ・・・マック・・ひとつ・・・。」
はぁ、ろくにオーダーもできない。
もう、どこかへ逝ってしまいたい。
542優しい名無しさん:03/08/03 01:42 ID:v/rdvlMS
>>541
私は店員とか平気です。
でもパニクってしまう気持ちもわかる。
なんか気にしすぎて悩みすぎてると条件反射でびびってしまうよね。
頭ではわかってても。

私はバイトとかで人と性格が合わず馴染めず孤立して
淋しくてイヤになります。
543優しい名無しさん:03/08/03 02:40 ID:vvCpSOyK
537さんとかぶってしまうんですが。
認知療法はいいですよ。
私も通ってるメンタル系の病院の先生に
進められました。私も人と話すの苦手というか、人と対面しても
何にも言葉が出てこなくて、仕事場で気まずい思いをしてます。
どこかへ行ってしまいたい気持ちすっごくわかります。

で認知療法なんですが私の場合は
「今日も人と話せなかった・・・気が重い・・」
とその時思ったことをノートに書きます。これが自動思考です

でその後 自動思考で思ったことを冷静に見つめなおしていきます。
「人と話せなかったからって人生が終わりってわけじゃない
仕事や勉強は一生懸命やってる、自分って頑張ってるじゃないかと
それはほめてあげてもいいのでは?」てなカンジで
自分にはいいところもあるんだぞ、というのを見つけてあげるのです
それをまたノートに書きます。これを検討後の思考といいます。

で、それを何度も繰り返していくと、悪い方に考える癖がなくなって
自分のいいところを見つけられるようになり鬱も治るそうです。
ようは、自分に自身をつけさせるってことだと思います。
7割くらいの人がこれで良くなったってデータが
出てるみたいなのでぜひお試しあれ。
544優しい名無しさん:03/08/03 02:44 ID:Bxvrw6Yq
基本的に人に話しかけること、話続けること、話に入る事ができない。
・・・そのせいかどうかは解らないけど、洋服屋の試着室によくある
『試着の際は店員に一声おかけください』が出来ないです。
店員になんていっていいのか解らないし、言ったら言ったで
どうでしたか〜、これなんていかがですか?なんて言われたらどう受け答え
すればいいのか・・・断れる自信もない。だからそういう注意書きのある
処だと試着が出来なくてほとんど勘で買うしかないです、サイズとか。
最近そんな注意書きのない、よく行ってた店があるんだけど
その店まで先日その注意書きが・・・。ウワァアァァァンヽ(`Д´)ノ・・・自分だけでつか。
545優しい名無しさん:03/08/03 02:55 ID:JpNCmxxZ
>544
私も同じだ...。実はそれで着れない服がいくつもあります(苦笑)。
ところで、それとは違う話になるけど、私はきょう、
とってもイヤーなメールを見てしまった。さっき。
すぐ削除しちゃったけど、どうして人のペースに合わせないと
いけないんだろうって思ってしまった...。返事くれくれと
催促のメールが何通もきていたけど、どうしてもその人と
今後も何かお話する気持ちにはなれず、そのことを正直に言うのは
まずいと思い、ついだんまりの期間がちょっと長くなったんだけど、
「何かあるのなら大人としてちゃんと言ってほしかったですね!」
とかイヤミ言われて「この話はなかったことに」と。

まあ...その人とつきあい続けるつもりはなかったんだし、
私の心情とか言っても理解できないタイプの人だから、
結果としてそれでいいんだろうけど、なんかツライ...。
546優しい名無しさん:03/08/03 03:14 ID:v/rdvlMS
私も認知療法で2年位は元気でした。
人も怖くなくなりました。
彼氏もできました。
が、やっぱり人と合わない自分に気付き
鬱病になりました。

今、人は怖くないですが
人間関係を築くことができず引きこもってます。
でも、ただ怖いってだけの人なら
認知療法はいいと思います。
547優しい名無しさん:03/08/03 03:23 ID:gAEzEu/3
認知してみたけど…ウツ進むと認知する気力も失せます。
人は怖いというか信用できない。皆すごく良くしてくれているんだけど、
自分のほうに壁があってだんだんギクシャクしていく。
ウツを理由に仕事を投げていたことが自分の中で重荷になっているのは
解っているんだけど、取り乱すのが怖くてそれを話すことができない
会社中の人から「痛いヤツ」「足手まとい」って思われてる気がして来て
まともな思考ができなくなりました。
548優しい名無しさん:03/08/03 03:37 ID:v/rdvlMS
>>547
やっぱり他人の目が気になるんだよね。
変だといわれてもヘコまない自分を作るべきか
変と言われないよう自分を作りまくるか。

・・・どっちもできーーん!
549じろ:03/08/03 06:31 ID:WpFlI7gN
いままでもしやとは思ってたんだけど、自分て対人恐怖だったんだな・・・。似たような人がいっぱいいるよ。
昔からいつも朗らかで笑ってていいって言われるんだけど、それだけの人間としての軽さをすぐに見抜かれて、なんか今では
友達って言うと、なんかちょっと皆に嫌われてる人が多かったりするんだよね。
どうしてだろう。幼稚園のころから心細い思いをしている転校生とばっかり友達になって。いつも幼稚園の端っこで転校生の子と駄弁ってた。
人前で話すのは好き。むしろ得意。でもなんだか知識も考え方も子供で・・・。
情報を集めるのが苦手なんです。なぜか苦痛に思えてくる・・・。流行の歌とかは昔から全然知らなくて、いまも大学をどうやって選んでいいのか見当もつかない。
いったいどうやったらこんな状態から抜け出せるのでしょうか?
550優しい名無しさん:03/08/03 10:26 ID:kQK9SWdN
>>549
あなたはホントに人間として軽いのかね?
それこそ自動思考というやつでは・・・?

友達関係って、「自分が必要だと思う人・自分を必要としてくれる人」との間柄だと
思うんだが、あなたはそれだけ必要とされてるんだと思うよ。
今は「自分が必要だと思う人」より「自分を必要としてくれる人」との付き合いが多いだけでは?

皆に嫌われている人間だって一個の人間さね(その気持ちよくわかるけど・・・。
オレもそんな人としか関係をもてないから)。
だけど心細い思いをしている転校生と仲良くできるなんて、
逆に言えば思いやりがある人だよ。
オレだったら多分丸無視。
流行の歌を知らないのも、とりようによっては「流行りに流されない自分をしっかり
持ってる人」と言えるだろうし。

いつも朗らかで笑っていていい・・・。そんな風に振舞えるあなたがうらやましいよ。
人が寄ってきやすいだけだと思うよ。
むしろ自慢していいんじゃないか?

ちょっとずれるかもしれないが、流行りの歌ってホントにいいか?
オレは流行りの歌は大概ピンとこない。というか、ホントどーでもいい。
大体の曲は聞く価値も無いと思ってる。
まれにいいな、と思う曲もあるけどね。
551優しい名無しさん:03/08/03 13:02 ID:5GeRneTp







            だめな奴は認知療法なんかやってもだめ









552優しい名無しさん:03/08/03 13:02 ID:5GeRneTp
                    ノ ‐─┬
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

553優しい名無しさん:03/08/03 20:23 ID:k0kecVnF
>552
字、へただね(w
554優しい名無しさん:03/08/04 01:09 ID:Q8JgNv1n
>>551
>>552
おまえがその駄目な奴の典型だな(w
555優しい名無しさん:03/08/04 05:34 ID:hd2kJGuo
>>552

そうだね。それでも頑張れ!>>552
556優しい名無しさん:03/08/04 17:53 ID:7wfAVnAo
ソラナックス飲んでる人いませんか?
これ飲んで効きだしてから1時間くらいしか効果が持続しないんだけど、何時間くらい持ちます?
557優しい名無しさん:03/08/04 23:06 ID:Wk7OJOL4
>>510
まだいるかな?初めてこのスレに来て目についたのでカキコ。
私も同じ感じです。ここ数年そんな事やっていて好意をもってくれた人にも
無視してしまいました。
失望されたくないという気持ちが強いんですよね。
自分の中にそのことに関し、いい・悪い 快・不快 →恐怖などの所謂、判断
をしてしまいます。
その判断が葛藤の原因です。

他の方へ
論理療法も自分の判断を疑うのを突いたものですが、私の場合うまくいきませんでした。
論理療法は 出来事→判断(幼いころもしくは過去にに植えつけられた記憶による)→鬱
となりがちな人間の思考回路に判断のところで論理的に整理して
出来事→新しい判断→鬱でない新たな状態。というものですが、どうしても自分で自虐的思考
に行ってしまうのが止められませんでした。

いまやっている瞑想では出来事→いい悪いの判断をせずあるがままの心を観察する。
→ 鬱でない新たな状態
というものです。自動的にしてしまう判断はつらいものですよね。
書店にいくとついつい心理学系ばかりに目を向けがちですが
他にもいろいろなやり方があるので一度みてみてはどうでしょう。
とはいえ一口に瞑想といっても怪しげなものも多いので注意して下さいね。
とくに神秘体験系のには注意してください。危ないですから(笑


558優しい名無しさん:03/08/05 00:17 ID:bE5MTsSO
このスレの住人の人で病院言ってる人ってどのくらいいますか?
もし行っているなら、初め怖くなかったですか?
私ものすごく恐いのですが・・・医者が(というか、相手という存在が、かな?)
結局ずるずる行けなくて今に至ります・・・。
行ったほうが楽になる・・んだろうけど、色々と迷ったり怖気づいたりしてる(;´Д`)
559優しい名無しさん:03/08/05 00:26 ID:K68gkq+B


対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数




さらに、そんなことはないと必死で否定する。
560優しい名無しさん:03/08/05 00:28 ID:K68gkq+B
        
        対人恐怖者
           ↓

   . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


俺は対人恐怖のせいで童貞だ・・。どうすればいいんだ・・
561基地外2号:03/08/05 01:41 ID:h1uuuHMQ
童貞は童貞だから童貞なんだyo!
562優しい名無しさん:03/08/05 04:48 ID:8KIFsBKQ
>>558
私はとりあえずカウンセリングに通ってる。臨床心理士だと思う。
治す、というか、この状況をなんとか変えたいから。
医者だと、相手が医者という権威だと思うとなにか言われるのではないか、批判されるのではないかと怖気づく。
とにかく言いたいことを言いまくった。カウンセラーはなにも批判せずただ聞いていた。
実際相手がなにを考えているかはわからないけど。
受け入れられているという感覚はこういうものかと思った。

なにかがわかった気がした。
563優しい名無しさん:03/08/05 05:28 ID:k/tK1hGM
>>562
瞑想による観察も同じく批判などの判断をせずただ聞く。
カウンセリングと共通点があるのね。
564優しい名無しさん:03/08/05 06:30 ID:RVDzFQ0h
対人恐怖というのは「拒絶されるのが怖い」のではないだろうか。
565優しい名無しさん:03/08/05 10:50 ID:xiA/iLgg
今すぐ旅に出たい…誰か誰も私を知らない場所へ……
566優しい名無しさん:03/08/05 10:52 ID:RrzmvdNp
いっそ拒絶された方が楽というのもある。
567優しい名無しさん:03/08/05 11:03 ID:DeiiHnMp
僕も対人恐怖症?っぽいです。
昔は1人でいるのがすごく嫌だったけど、今は1人で居るほうが気楽です。
568優しい名無しさん:03/08/05 11:46 ID:OE7PQEDM
よく知っている人には普通に喋ることが出来るのですが、
知らない人にはほとんど喋れないのです。飲み会など人の
多い場所ではずっと孤独感を感じています。
話をしているときもいっぱいいっぱいで、相手に変に思われないか
嫌われていないかと恐怖するのです。

こういう状態が始まったのは、中学生くらいからでしょうか。

対人恐怖症とは別物でしょうか?病院で治るものなら楽になりたいです。
569 :03/08/05 11:46 ID:7YRrFQFh
心の病の人は精神年齢が極端に低くて俺達もたぶんそうだよ。
特に人と付き合えない病なら、どんどん差が開いていくらしいよ。
これはつまり実際に自分より年下でも、事実上年上になっていると言われている。
これは人と接したり、いろいろ交わるという行為が脳を成長させているからだよ。
570568:03/08/05 11:52 ID:OE7PQEDM
過去レス見てみるとやはり、同じ症状のようだ。

非難される嫌われるのが怖いんだね。確かに、こういうのが
始まったのも自分の服装が変では?と疑問に思ったのが
はじめでした。

治す方法はありますか。いまは、生活でさらに追い討ちをかける
ようなことがあって気持ちまで落ち込んでます。
571優しい名無しさん:03/08/05 11:58 ID:/+8bKeXM
>>568
自分もそんな感じで病院行ったよ。
一度、病院に行って先生に相談してみたらどうでしょうか?
572568:03/08/05 12:14 ID:OE7PQEDM
>>571
お返事ありがとうございます。

病院に行ってよくなりましたか?
573優しい名無しさん:03/08/05 12:22 ID:/+8bKeXM
>>572
うん。
薬飲むとねぇ、不安感がなくなって楽な気持ちになれるよ。
クスリがないとガクガクブルブルだけど。
574568:03/08/05 12:41 ID:OE7PQEDM
>>573
よく、分かりました。薬でよくなるんですね。
575563:03/08/05 14:21 ID:k/tK1hGM
薬に頼っちゃいかん
>>573
非難されると思ったとき頭の中でどんな変化が起こるのか
非難されたというのは必ずしも自分がおかしいとはならないし
恐怖の対象ではないんだよね 非難は非難それ以上でもそれ以下
でもない。自分が惨めになるのは思考回路の問題
うまくやっている人と対人恐怖の人の違いはそこだ
恐怖反応は刷り込みされたもので、いつも起こす必要はないんです
恐怖するのは自己の存在に価値判断をしてしまうから。

自分を縛り付けているのは価値判断をするから。
これをしたら嫌われるとか、こう考えたらいけないとか 
やめていくのがいいと思うよ。
576563:03/08/05 14:33 ID:k/tK1hGM
人前に出たとき、惨めな思いをしたり、他人とうまく話せない

他人と話しているときその人がどう思っているのかが気になって
恐怖を憶える。

他人が自分を見て嫌な顔をしたら鬱になる

当てはまる人いるかな
577優しい名無しさん:03/08/05 14:42 ID:OxXhmrzf
まだ薬に頼ったら駄目とか考えてる人いるんですね。
頼りたくないのなら自分がそうすればいいのであって、人に価値観
押しつけるのはおかしいと思いますよ。今はSSRIとか色々可能性も出てきたわけだから。

578563:03/08/05 14:44 ID:k/tK1hGM
何かやっていて余計な考えが浮かんでくる。

思えば小学生のころ勉強も運動も対人関係ももいっていたときは
その最中には打ち込んでいて何も余計な考えは入っていなかった

それがいつの間にか気がついたら何やっていても余計な考えが
頭に入り込むようになってきていた。そう起きている間ずっと・・・




579563:03/08/05 15:02 ID:k/tK1hGM
>>577
薬でなんでも治ると思っている人が大多数なんですよね

セロトニンのことは確かに幼児期や事故などによる
影響もあるので一般論にはできませんが

そうでない人もいるはずでその人達も薬を処方しているのが現状ではないでしょうか

脳脊髄液には3つのパルスがあることを知っていますか?

580優しい名無しさん:03/08/05 15:20 ID:cik9/dX4
>>579
別にレスしたくはないんだけど、まず薬でなんでも治ると思っている人が大多数と
ありますが、対人恐怖に関していえば逆に少ないのではないでしょうか。
それに、本屋には心理療法的なものがたくさんありますが、薬物療法でアプローチしてるのは
少ない方ではないかと。なかには「精神病は病気ではない」というのもありました。
お寺の人みたいですが、そういった誤った情報を流すのもどうかと思います。
>セロトニンのことは確かに幼児期や事故などによる
>影響もあるので一般論にはできませんが
これはよくわかりません。僕は専門家でもなんでもないただの患者なので。
どういう事なのか教えてもらえるとうれしいです。
>そうでない人もいるはずでその人達も薬を処方しているのが現状ではないでしょうか
うーん、それはあると思いますが、医者の責任になるのでは? 
最後のはまったく知りません。僕は別に薬だけ飲めばいいとか思ってるわけでもないので
あまり反論されても困りますよ。薬に頼っては駄目という極端なのはどうかと思っただけですので。

581優しい名無しさん:03/08/05 15:21 ID:TGcxCjXZ
みんなROMってる人もRAMってるひとも

俺の質問に答えてくれ!

皆何歳?
仕事は何をしているのですか?

これを宜しくお願いします!
582優しい名無しさん:03/08/05 15:28 ID:N8fOiiL7
25歳 接客業
他人行儀な人との接し方はまぁ平気な方
583優しい名無しさん:03/08/05 15:32 ID:b21l5KI2
視線恐怖が直らず、面接落とされまくり
ようやく全員とるような定員われっぽい
肉体労働をしてるが
コミュニケーションとれないと言われ
電話できょどり、しっかりしろと言われ
プレッシャーで余計にきょどり自信喪失
銀行に行く時に根暗で視線恐怖の女扱いされていて
それが辛い。仕事ができない人間として嫌われ
孤独で誰にも話しかけられない
そして話してもきょどる
何しても根暗な人間扱い
しっかりしろと言われ余計潰れる
自信喪失して言葉が出てこなくて途中で止まる
職場の帰り道にいつもないている
それで財布を落としてますます落ちこむ
最近ADHDではないかと思うのですがね

本気で死にたい
584優しい名無しさん:03/08/05 15:34 ID:hC2RyvOx
25歳 事務職
私も他人行儀で事務的に接するのは平気な方
マニュアル通りの対応してればいいからね…
585優しい名無しさん:03/08/05 15:34 ID:b21l5KI2
社会不適合なんだろう
今まで一人だったから人とどう接すればいいか分からない
何かにつけて悪く悪く取られる
休憩時間なのに、休憩時間じゃないのに休んでるといわれたり
586優しい名無しさん:03/08/05 15:37 ID:b21l5KI2
他人行儀さえダメ
しかも声がキモイので無理です
いつも誰かと話すたびに相手が馬鹿にした目をする
顔がキモイ、声がキモイ、きょどる、
視線恐怖に耐えきれず怯える、デブ
だからだと思うが
587優しい名無しさん:03/08/05 15:38 ID:svxjkTyR
23歳 郵便局で配達のバイトしてます。
あまり人と関わらない仕事なんで楽です。
588優しい名無しさん:03/08/05 15:57 ID:b21l5KI2
誰か一人でもできる仕事教えてください
589優しい名無しさん:03/08/05 17:46 ID:PTdAlRn2
対人恐怖の主たる原因が自分の馬鹿さに由来してると気付いたよ。
私は頭悪いし知識もない、おまけに機転も利かなくて
気の聞いた会話の一つも出来ない。
曖昧な愛想笑いでその場を誤魔化すのが精一杯でさ。
会話の中で自分の底の浅さが露呈して
見下されたり嫌われたりするのを(無意識の内に)恐れるが余り
他人との関わりを避けるようになっていって
益々駄目になっていたんじゃないかと思う。
これはカウンセリングでも薬物治療でもどうにもならない気がする。
馬鹿に付ける薬がないとはよく言ったもんだよ。
590優しい名無しさん:03/08/05 17:59 ID:rlg24gva
20歳 接客業
仕事中は平気。でも、制服を着替えて私服になって外に出た瞬間、人の視線が気になって恐くて堪らない…。何でかな
591優しい名無しさん:03/08/05 18:43 ID:BBqXjCcD
>>589
それはきっとあなたが馬鹿だからというだけじゃなくて
周りの人間もけっこう馬鹿だということにあなたが気付いてないから
なんだと思うよ。
どうやったら、周囲の馬鹿さに気付けるかというと、
ちょっと落ち着いて周囲を見つめてみる、ということだね。
人といる時に、たぶんあなたは
「どうやって話題に入ろうか」ということに夢中で会話の流れを追ってる
と思うんだけど、そういう焦りは置いておいて、
ひとまず皆を観察してみる。
「あ、けっこう皆必死だな・・」てふと気付く瞬間があるから。
そういうことに気付き始めると、周囲のペースに翻弄されることなく、
自分のペースで会話に入っていくことが出来るようになるから。
592優しい名無しさん:03/08/05 18:55 ID:8czRs4/l
24歳 システムエンジニア
はっきり言って毎日が

      辛  い ・ ・ ・。
593優しい名無しさん:03/08/05 19:55 ID:8cp8RPzi
>>589
"対人恐怖"というのは適切な命名ではないと思う。
「恐怖」というのが的外れの感がある。

"対人好意欠乏症"が合ってると思う。
つまり、人に対する「好意」がないのである。

前者の命名だと、人に対し「恐怖する」か「恐怖しない」かの物差しで
症状を図ることになろうが、この観点では治療法は確立しない。ピント外れなんだから。

後者の命名は、人に「好意がある」か「無関心」かの物差しで
症状の度合いを図ることになる。
この観点では治療法が確立すると思う。
なぜ人に好意がもてないか、というのを考えていくと
過去に親に誉められなかった、厳しくされた、
それによる性格形成のため学校でクラスになじめなかった、などなど。
594優しい名無しさん:03/08/05 19:57 ID:8cp8RPzi
そこで治療法、つまり馬鹿につける薬の議論になるわけだが、
それはみんなで考えたまえ
595優しい名無しさん:03/08/05 19:59 ID:8cp8RPzi
とにかく対人恐怖といわれる人には
人に対する好意がない。
同じ時代を共に生きていく、という連帯感がない。

しかし、この病気になってしまったわけだから
それはそれでしかたがない。

問題は、どうするか、だ。
596TAKE ◆.zqufWuepE :03/08/05 20:11 ID:ityPER60
>589
脳を鍛えればいいんですよ。
597優しい名無しさん:03/08/05 20:19 ID:Mkife7zC
25歳、事務職。
対人緊張&性格が暗いことで悩んでるよ。
598優しい名無しさん:03/08/05 20:53 ID:l8z1H/Vf
人としゃべって拒絶されるかもしれないという思いから人を拒絶してまつ。
しゃべりたくないオーラ出していると誰もよってこなくて楽だね。
孤独はいい。ただ回りがわいわい言いなからの孤独はやだ。




本当の孤独がほしい
599ほにゃ:03/08/05 21:23 ID:BolgbhrM
対人恐怖症は、いわゆる病気ではないと思う。薬は、対症療法にすぎない。
自分の弱さと向き合って、乗り越えていければそれが理想ではある。
44歳男性。症状弱くなって、とりあえず会社員を続けてるが、
それなりにしんどい。
600ほにゃ:03/08/05 21:27 ID:BolgbhrM
>>595
>> 人に対する好意がない。
>>同じ時代を共に生きていく、という連帯感がない。

というより、人のことを考える余裕がないというのが
より実際に近いのでは?
自信がもてるようになれば、人のことを考えることが
できるようになるように思います。
601優しい名無しさん:03/08/05 21:29 ID:b21l5KI2
孤独のまま死にます
602優しい名無しさん:03/08/05 21:31 ID:44Atwvv/
>>583
あんた偉いよ。よくやってる。
医者かえてみ
603優しい名無しさん:03/08/05 21:47 ID:K39K3N0h
>>589
「対人恐怖」って、まさにそのことなんだよね。
604優しい名無しさん:03/08/05 22:10 ID:8cp8RPzi
>>600
うーむ
たしかに言われてみればそうかも
(反省)
605優しい名無しさん:03/08/05 22:53 ID:ANR0qPea
>>603
そうなの?まさに>>589と同じ状況なんだけど
>>589が対人恐怖の定義と考えて良いの?
606優しい名無しさん:03/08/05 23:15 ID:BolgbhrM
ちょっとちがうんでわ?
607優しい名無しさん:03/08/05 23:25 ID:G0f/eOKR
>>593
↑が確信に近いと思う。
>>589
↑を書いた人間もまた、ギブアンドテイクが成り立たないと好意を
持ち得ないという意味で593に当てはまる。
608優しい名無しさん:03/08/05 23:29 ID:G0f/eOKR
607の下4行は誤爆です。
609優しい名無しさん:03/08/05 23:41 ID:UAOlOVgj
私も>>593が、いい解釈だと思う。
「恐怖」ってのは症状(と言っていいのか・・・)の一側面でさ、
対人嫌悪ってゆうか、対人無関心ってゆうか、
他人を認識したり接触したりするのが不快で煩わしいんだよ。
610えーと:03/08/05 23:48 ID:BolgbhrM
>>609
>>「恐怖」ってのは症状(と言っていいのか・・・)の一側面でさ、
>>対人嫌悪ってゆうか、対人無関心ってゆうか、
>>他人を認識したり接触したりするのが不快で煩わしいんだよ。

こういう人で、対人恐怖症でない人はたくさんいると思うけど、どう?
611優しい名無しさん:03/08/06 00:00 ID:YCzEj/m1
>>609
さっきも言ったけど、漏れは>>589と同じような状況で
他人と接するのがすごく怖い。

今は恐怖が大きいからそんな事全く思わないんだけど、
漏れはむしろ他人とは関わりたいのかもしれない。

612優しい名無しさん:03/08/06 00:04 ID:qheLf5ZT
>>610
ちょっと質問の意味がつかめない。。。
もっと条件付けがいるってこと?かな?
613優しい名無しさん:03/08/06 00:07 ID:WWMSmpj7

対人恐怖とは早い話が





対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数
       
対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
           
  

さらに、そんなことはないと必死で否定する。
614えーと:03/08/06 00:09 ID:O2KOl75u
言い換えると、対人嫌悪でも無関心でもないけれど、
話をするのが怖いとか、視線が怖い、といった人はいる、
ということかな。
まぁ、いろんなパターンがあるのかもしれませんが。
615優しい名無しさん:03/08/06 00:25 ID:IWCLEG9c
>>614
シェパード → 犬   みたいに

>他人を認識したり接触したりするのが不快で煩わしい → 対人恐怖

とはいかないって事ですか?

>見下されたり嫌われたりするのを
(無意識の内に)恐れるが余り他人との関わりを避ける → 対人恐怖

は成り立つんでしょうか?
616優しい名無しさん:03/08/06 00:26 ID:5vCqD4v1
というか、生まれてこの方、心の底から
他人に好意を感じたことは皆無のような気がするな。
617優しい名無しさん:03/08/06 00:29 ID:Ku7PZQmW
>>615
俺の感覚では下の方が対人恐怖だな。上のは人間嫌い?
本によると、対人恐怖って結構広範な意味らしいよ。
618優しい名無しさん:03/08/06 01:35 ID:IWCLEG9c
・人前で緊張する。
・声が上ずってしまう。
・他人の視線が気になる。
・表情が引きつる。
・手が震える。
・人の目を見れない。
・人前に出ると多量の汗をかく。
・息苦しくなる。
・何か圧迫されているような感じになる。
・吐き気をもよおす。
・うまく自分を出せない。
・人を意識しすぎて変な自分を作ってしまう。
・自分の嫌いな人の前に出るのがものすごく憂鬱になる。
・緊張のせいか体が妙にこわばって非常に肩がこる。

ぐぐってみた。他にも症状はあるみたいだけど、上の症状を
見る限りやっぱり恐怖を感じるのが対人恐怖のように思える。
619優しい名無しさん:03/08/06 01:44 ID:iwxXyz+B
漏れはコンビニとかで店員さんがお釣り渡すときに手が触れるとビクッてします。それと美容院なんかで
会話するのがつらい・・・。めっちゃ顔がひきつってピクピクしててきもい、それが鏡にうつってるのが更に
いやだ
620優しい名無しさん:03/08/06 02:02 ID:XHJLUFur
何か作ったり考えたり知的作業の仕事を任される立場にたつと
必要以上に責任感を感じて、押しつぶされて仕事が全く進まなかったり
逃げ出したくなったりすることってありませんか?

私は対人緊張の他にそういうこともあるんですが
これは対人恐怖とは関係ないのでしょうか?
621優しい名無しさん:03/08/06 02:14 ID:XHJLUFur
小学校のころから、集団のなかでリーダーという立場にたつことが
ほとんどなかった。学級代表とか学級会の議長とかそういうの緊張して
こわばって全然だめ。そういう立場で緊張せずに使命を果たしてみたい。
それが俺のひとつの夢。
622優しい名無しさん:03/08/06 03:09 ID:GjOWNvJH
うん、美容室は地獄だー。自分のツラを真正面からずーっと
見てなくちゃいけないし、人前じゃ緊張して居眠りどころじゃないから
会話から逃げられないし美容師さんと沈黙が続くと・・・・・・なんて
考えたら恐ろしくていつも髪切りにいくのがおっくうになる。

私のいくところだと、性格は良さそうな『お兄さん』がカットしてくれるけど
よく髪とか眉とかのアドバイスで『ここをこうしたほうがいいよ』ってアドバイスを
くれる。それは良い事なんだけど、そのアドバイスに対して心の中で
『やっぱ私はダメな人間なんだ』とかひねくれた感じにしか取れない・・・・゚・(つД`)・゚・。
元々容姿に自信ないし、人前に出るの恥かしい。だから人前で失敗したり
それを指摘されるのは・・・生き地獄。
623優しい名無しさん:03/08/06 03:32 ID:zahA6jpJ
なぜか老人とは話せる。
昨日も道端で道祖神の周りを掃除して花を奉げている、知らないおばあさんに話し掛けてみた。
昔のことや周辺のことをよく話してくれた。
なんだか自信がついた。
624優しい名無しさん:03/08/06 04:19 ID:8lJBPx8G
通りすがりにカキコさせていただきます。

こっちが望まないのに母親ぶる人とか、
母性をトレードマークにしている人のそばに行くと
ものすごい憎悪を感じてしまうのです。
ほうっとけばいいだけなのに。
たとえそれまで友人であっても
その人が子供を持つ母親になった(なる)とたんに
母性を発揮してくると大嫌いになってしまう。
原因は自分が実際に母親を憎悪しているからだと
わかっているんだけどどうしてもどうしてもやめられない。
友人は私の母親でなく、ただの友人なのに
母性的な行動をしているのを見ると、うそっぽくて
自己中心的な風に勘違いしてしまうのです。
そんな自分が消えてしまえばいいと思います。

板違いスマソ。
625優しい名無しさん:03/08/06 04:42 ID:B7pIneGR
・人前で緊張する。                  ○
・声が上ずってしまう。                ○
・他人の視線が気になる。               ○
・表情が引きつる。                  ×
・手が震える。                    ○
・人の目を見れない。                 ○
・人前に出ると多量の汗をかく。            ○
・息苦しくなる。                   ○
・何か圧迫されているような感じになる。        ○
・吐き気をもよおす。                 ×
・うまく自分を出せない。               ○
・人を意識しすぎて変な自分を作ってしまう。      ○
・自分の嫌いな人の前に出るのがものすごく憂鬱になる。 ○
・緊張のせいか体が妙にこわばって非常に肩がこる。   ×

これは完全に対人恐怖症か…
病院行くべきなのかな。
626優しい名無しさん:03/08/06 06:18 ID:3Xh2CUaR
中の人変わってほすぃ。
めっちゃ明るい人に。楽だろうな・・
627ぴよ ◆T1dkqp2HwQ :03/08/06 06:20 ID:gG+eJBTG
最大風速45メートルの強烈な台風、日本上陸へ!!!!
http://weather.metocean.co.jp/typhoon/typhoons.shtml

予想進路に当たる地域の皆様は、今のうちに防災対策を!!!

    予想進路に当たる地域

沖縄本島他付近の諸島、種子島、屋久島、鹿児島南部、
宮崎東部、四国全域(特に高知、愛媛)
山口を除く中国全域、近畿全域、紀伊半島全域
北陸全域、東海全域、中部全域、千葉と茨城を除く関東全域
東北の日本海側全域、北海道全域、以上。

    危険度超A指定地域

宮崎、愛媛、高知、岡山、広島、兵庫、大阪、京都、奈良、和歌山、滋賀
長野、岐阜、富山、石川 以上。
628優しい名無しさん:03/08/06 06:45 ID:u/86dgMj
対人恐怖症と不安神経症で悩んでいます。
病院に行って不安発作はマシになったけど、対人恐怖はそのまま。
しかも、人と関わる不安が不安発作のもとにもなるので
八方ふさがりでつ。・゜・(ノД`)・゜・
うちは家族の理解が得られていないから、働かないと追い出されそうです。
こんな私でも働ける所ありませんか?
629589:03/08/06 10:25 ID:uA+u52Cr
対人恐怖の定義が曖昧なようだけど
とにかく恥をかきたくないとの強烈な意識から
他人との接触を避けているので、>>600に近いのではと自分では思っている。

たった一人の前で恥をかいたり見下されたら
それだけでこの世の全てから自分が拒絶されるいるような心境になる。
考えすぎだと頭では理解していても、それでも。
だから対人嫌悪はなく、むしろ他人との関わりを持ちたいという思いは強いのに
人との付き合いが恐くて出来ないし、10数年来の(唯一の)友の
前でさえもボロを出すような真似は出来ない。
自意識過剰なんだろうか。
子供の頃はこんな人間じゃなかったのに。
逃げている内にもう付き合い方も忘れてしまった。
630589:03/08/06 10:42 ID:uA+u52Cr
>>591
頭の中で流れに入っても入らなくても馬鹿にされると
決めつけて無関心を装って背を向けている感があります。
実際に話術も場の空気を読む力も劣っているので
嘲笑されることは請合いなのですが・・・
>>589
自信をつける事が出来れば、光が差すかもしれません。
でも何をやってもそれが出来ないし
もうどうすればいいのかも分からないです。

長々とごめんなさい。
631:03/08/06 12:01 ID:id0nD2V0
煽られて死にたくなります。
2chでさえ。
632優しい名無しさん:03/08/06 18:29 ID:IjsIEneu
何故か自分が他人よりも下の人間であるように思えます。
誰かに話しかける時も頭の中で話すことを考え、相手の様子を数秒間伺って
からでないと出来ません。それでも蚊のなくような声しか出ません。
誰かに話しかけられるとパニックになり、おびえてしまいます。
なんと返答したらいいのかわからずそわそわし、挙動不審になります。
皆の心は私に向かって開かれているのに、誰も私を嫌っては居ないのに
どうして普通に振舞えないのだろう。
これまで、「メンヘル」とか「対人恐怖」とか「回避性人格障害」とか、
各々の個性に名前をつけ病気とすることに不審を抱いていた私ですが
最近自分の様子が、確かに病気と呼ばれる範疇にあることを自覚しました。
他人が怖いのです。得体が知れないのです。
私か、私以外の皆がロボットだったら事はもっと単純だった様に思う。
感情の無い人間や、口が利けない人間になりたい。
633ほにゃ:03/08/06 20:48 ID:O2KOl75u
>>630 自信をつける事が出来れば、光が差すかもしれません。
>> でも何をやってもそれが出来ないし
>> もうどうすればいいのかも分からないです。

残念ながら、自信をつけるためのマニュアルはありません。
どうすれば良いかなど、最も優秀なカウンセラーでもわかりません。
対人恐怖症克服のマニュアルがないのと同じです。
結局、あれやこれやと考えうる、さまざまな努力をするしかないと
思っています。私は、今は、症状は軽くなってますが、そうして
きました。そのときは、うまくいかず、意味がなかったように
思えたことも、あとになって、良かったと思えることもあります。
634優しい名無しさん:03/08/06 21:43 ID:qheLf5ZT
589の言うことがとてもよく分かる。

>とにかく恥をかきたくないとの強烈な意識から他人との接触を避けている

この辺なんか特に。
見下されるくらいなら、一言も口聞かなくていい。
嘲笑を受けるくらいなら、会わなくていい。
天井知らずのプライドの高さが自分でもどうにもならない。
ちょっと笑われたり、からかわれたりすると、この世のものとも思えない程
落ち込む。そんで、「みんな死ね。キエロ。」と呪文のように頭をめぐる。
最終的には「お前が消えろ」と自分に言い聞かせ始めて更に落ち込む。
635優しい名無しさん:03/08/06 22:02 ID:27NnP6A9
>634
同じだ
誰とも口をきかず、誰にも会わず、他人が消えてほしいと思い、やっぱ自分
死ねと思う。634よ、お前とは気が合うような気がする
636635:03/08/06 22:07 ID:27NnP6A9
だが仮んい634と知り合いだとしても口きかないし、会わないし、
お互いに死ねと心の中で思い、やっぱ俺が死のう。と思うんだろう。




よって気は合わない
637優しい名無しさん:03/08/06 23:36 ID:7qqQLtO+
>>632
よく分かるよ・・・その気持ち °。,・(ノД`)・。°,
638優しい名無しさん:03/08/06 23:54 ID:EVtwICAh
>>589>>634>>635
俺も同じだ
回避性の気があるのではないかと思うんだが……どうなんだろうか?
639優しい名無しさん:03/08/07 01:37 ID:Su2N99XQ
>>634
俺とまったくいっしょだ
640優しい名無しさん:03/08/07 02:33 ID:jgUpWdxv
特効薬:考えない
641優しい名無しさん:03/08/07 03:45 ID:ztT+eE/g
デパス飲んでないとかなりひどい対人恐怖がある。
回避性か?と疑うぐらいの。
でも、デパス飲むと、けろっとなくなるんだよね…

薬が効いていて結構な事なんだけど、この落差は
なんだろうなと思ったり。
世界の見え方も違うしねえ…

所詮、人の心なんて電気信号でしかないのか。
対人恐怖も問題だけど、自分への信頼感がうすれました。
642優しい名無しさん:03/08/07 03:51 ID:nYq1c5mX
>>641
それで幸福なら一生薬を飲めばいい。
人それぞれ。
643優しい名無しさん:03/08/07 06:04 ID:IDcbjFVI
クスリ最高!
644優しい名無しさん:03/08/07 06:48 ID:VWjqRW1u
社食でも後姿一発で分かる>メシ食ってても仕事の事考えてるヤシ、一人でビクビクしながら食ってるヤシ
645優しい名無しさん:03/08/07 09:33 ID:trhbHg50
>>644
社食に行きにくくなりそうだ・・・
646優しい名無しさん:03/08/07 10:24 ID:ZXsDwoTW
>>641
飲む前と後でどういう風に見え方が違うんですか?
>>589のように感じる事もなくなるでしょうか?
デパスを飲んで改善するなら試してみたいです。
647優しい名無しさん:03/08/07 11:10 ID:LUFAfZYu
信頼が薄れるって事で思ったんだけど、
この時代、他人を信頼出来なくなっているからこそ、
対人恐怖を思う人々が増えているのではないかと思った。

ただの意見なのでスルーしてくれ。
今から人混みにお出掛けか…電車怖い…
648641:03/08/07 17:11 ID:YNDYBy1T
>646

身体がバリバリに緊張するタイプだったらマジにお勧めです。
ただ、私の場合はすごく体質にあってると思うので、そこは
個人差があると思います。

飲む前は、結構何を考えてもダメループに入っちゃう。
気になってること、意識してるいやなことがグルグルするし、
身体は凝ってだるくてしかたがないし、かといって眠れない
から、体温調節がきかなくてボーッとしてくるんです。
だんなが「あー、肩こった」と私の顔みて言っただけでも
「なにそれ、私のせいで疲れてるっていいたいの?そうだよね
疲れさせてるよね、どうせ私なんてダメなんだ…」てな具合です。

で、飲んだ後ですが。30分ぐらいでからだがほぐれて暖かく
なってきます。気になってた事は覚えてるけど意識から消えます。
というか、回らなくなって、ひとつところに落ち着くって感じです。
体温も下がって安定して来ます。
「肩こった」と顔みて言われたら「ふーん、湿布貼る?あんま?」
と軽く言えます。

同じ事で、何か一つの事実に対して、責められてると感じたり
感じなかったりするんで、いままで悪意もってるに違いないと
思ってた人が、そうじゃなかったかもしれないって思えるように
なったりしました。(ちょっと「自分が悪かった?」って、落ち
込んだけど......)

どの薬でもうまく効けば差がでると思うので、デパスにこだわる
必要はないと思うけど、怖さは多分減りますよ。
なんか、ふつうの人って、こんなに楽なのかなあって思った。
それなら一生お薬ホスィかも…って。ずっとはイヤだけど…。
649優しい名無しさん:03/08/07 21:09 ID:t2uHVEvs
対人恐怖、私の場合は

目を見て話せない
たまに向かいの人の視線が気になって反らす
喋りかけてて自分の声のキモさに言葉が出てこない
人と一緒に」盛り上がれない
相手の表情に怯える
他人の笑い声が自分に対するものだと思う
誰かが近くにいると落ちつかない
本当は孤独が一番」楽なんじゃないかと思う
ダサ、ブス キモ、オエに反応する
話しかけるのに時間がかかる
名前で相手に呼びかけるのが苦手
嫌っだ−とか言えない

650優しい名無しさん:03/08/07 21:10 ID:t2uHVEvs
電話が苦手
苦手な人には必要最低限しか話せない
ハキハキができない
651優しい名無しさん:03/08/07 22:45 ID:ygewYPca
自分の声が嫌いだ・・
全然通らなくて、低くて、しゃべっても「えっ?」って聞き返される。
俺の声は聞こえないんだと思い、ますます声が出なくなる。
悪循環の繰り返しだ。まじのどを掻っ切りたい時がある。
652名無しさん@おだいじに:03/08/07 22:47 ID:Py9RbLuP
>>650
俺の頭が悪いのかもしれんが、早口で話されると何を言ってるのか
さっぱり分からない
653優しい名無しさん:03/08/07 22:48 ID:t2uHVEvs
いつも聞こえないとか
初対面の人が声聞いて嫌なかおする私よりマシ

学生時代の頃音読すると全員が引いた
初対面の印象は大抵暗い声
ヤバイこいつと思うらしい
女だから余計きつい
654優しい名無しさん:03/08/07 22:52 ID:t2uHVEvs
早口というかね、声がキモイから早く言い終わりたいのと
言葉が出なくなる前に言いきろうという気持ちの性で
早口なんだが私の場合は

でもなんで早口って知ってるんだ?>>652
655夏坊:03/08/07 22:56 ID:UUge7Tpp
対人恐怖は日本の左翼や日教の日本の連帯感や単一民族性をぶちぎる
政策から始まったのではないだろうか?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1060044617/
被害者たる日本人は左翼売国奴をぶち殺す資格がある。
新党結成かもーん。
656優しい名無しさん:03/08/07 23:03 ID:V8qIk+xu
電話で話したい。誰か電話しませんか?
657優しい名無しさん:03/08/07 23:30 ID:z9m/EFfV
あータイ人恐怖・・・
658優しい名無しさん:03/08/07 23:37 ID:ZXsDwoTW
>>656
対人恐怖スレで言っても無駄だと思うけど・・・
659優しい名無しさん:03/08/07 23:51 ID:eXEjaWOy
電話は視線恐怖の人とかはどうなんだろ?
お互いが似たような人だとまだ安心して会話できるんだろうか?

俺はたまに言葉が引っかかる(言葉をかむ・ドモル)んで無理だが。
660優しい名無しさん:03/08/08 00:08 ID:aDv8OcDG
声がキモイから無理です
661優しい名無しさん:03/08/08 00:28 ID:MI0s9H69
当然携帯なんて持ってません。
662優しい名無しさん:03/08/08 01:00 ID:7KFiqzUx
実は携帯持ってます。
663優しい名無しさん:03/08/08 01:24 ID:nUww7joC
登録してない番号からかかってくると
出ることができない。
664優しい名無しさん:03/08/08 01:25 ID:JcRDGgxH
持ってますがメモリーは実家だけです。
665優しい名無しさん:03/08/08 02:10 ID:hU2ZZrQm
>>649
うわ、私も似てます。
他人が笑っているとどうしても私がダサい、キモイ、臭い、
ブスだからだと思ってしまう。また、実際そう言っているように
思う。他人が近くにいるともう駄目。なんか言わなくちゃ、
おもしろくしなきゃ、嫌われたらどうしよう、離れていったらどうしよう
などなど、落ち着かなくなる事この上ない。親友はおろか、親さえも。
666優しい名無しさん:03/08/08 02:15 ID:HKV2UxRS
>>659
漏れは電話だと実際に会うのよりものすごく緊張する。
667アンドレカンドレ:03/08/08 03:39 ID:PqidIN5x
いーなー 666 ダ〜ミア〜ン
668A@KI:03/08/08 04:19 ID:NGDFscVA
人と話すのが嫌!原因不明の難聴がコンプレックス。誰にも会いたくない。電話もでたくない。人が多いところに買物いけねぇ(´ー`)
誰も信用できねー
669優しい名無しさん:03/08/08 05:55 ID:X/SB4ARX
>>666
あ、私は逆だ。

電話だとバカ丁寧なくらいな口調で、笑って対応できるのに、
(電話応対の仕事経験が長かったからかな)
実際に合うと、相手と目を合わせられないわキョドりまくるわで、
手や指も震えるし、その場から逃げ出したくなる。

なぜこんなにも人前でビビリ症なのか、と思うと情けなくなってくる(つД`)
670優しい名無しさん:03/08/08 06:08 ID:J8/h4Ncj
それは日本の社会や学校の教育により、価値観を外在化させてしまっているからです。
洗脳に気づいて抜け出しましょう。
671優しい名無しさん:03/08/08 07:36 ID:fR0Qzvfk
>>670
寧ろ逆
672優しい名無しさん:03/08/08 08:06 ID:6SyVHAAG
妙に高いテンションでしゃべりまくる奴は、躁病だと思う。
最近、社会全体が躁病患者だらけになってきた。
口先だけでベラベラしゃべる奴は病気。
673優しい名無しさん:03/08/08 08:37 ID:iIJk/DL7
kokiaさんの曲を聞け!
他の人が熱狂して拍手なんかしている場合、それと一緒に拍手するのが
おもはゆいような気持ちになるのです。
kokiaさんの曲を聞け!kokiaさんの曲を聞け!


kokiaさんの曲を聞け!
674のり ◆uVldcR5T9E :03/08/08 08:50 ID:CdF+M4zC
コテハンつけて、明るくカキ子できるトコまで
回復したけど、波がある。
リアルで、友達ほしいけど、友達出来ても、感情の波があるから
続かないよォ〜うわわわわん
毎日ネットして、こうして人と接して孤独からは抜けてるけど、
リアルでも、人づきあいしたいなあ。
組織的な人間関係は苦手なんで、会社とかで友をつくるのは
恐縮してしまいます。若いうちは、自分の誇れる世界を
つくっていれば、無理に人づきあいなんかしなくても
いいやって、思ってきたけどさ、最近素直になってしまって、
やっぱり、寂しいもんは、寂しいなあ。
675優しい名無しさん:03/08/08 09:02 ID:EYQgj84n
今日飲み会。。さんざん迷って行くって決めたのに
行きたくなくて胃が痛い。。ウトゥ
断ればいいのに。。ばかだ
676営業メン:03/08/08 09:27 ID:K9asv4Ov
私は営業の女です。つかれました。心が。自営業であるため新規開拓の
営業はかなり自分にダメージをくれました。
女にはできない!って女を卑下した考えになってしまいました。
今はとにかく精神医療費の32条が適用されたいという願いのみでつまらない。意味の無い生活おくっているとしか思えません。
677のり ◆wKSWz/0e8k :03/08/08 09:53 ID:NYoyuFKJ
で。勇気ちょっともって、はにわさんとこの、電話登録
しにいったら、思いきり墓穴掘ってトリプバレしたんで、
今後、このトリプを使いますので、ヨロです。
678優しい名無しさん:03/08/08 10:51 ID:aDv8OcDG
人付き合いが苦手というか
暗いことが当たり前だと思っていた
親は大人しいしテンション低いし
人付き合いが嫌い
近所の幼馴染(男)は自然や昆虫を愛して
昆虫について熱く語るような大人しい人
私は幼稚園という集団生活にはいるまで
大人しい人の多い環境のぬるま湯につかっていた
おとなしいことが当たり前だと思っていた
そして幼稚園で苛めに遭い幼馴染が
乱暴な女の子に蹴られている姿を見た・・・・
これが普通の社会なんだとショックを受けた
679優しい名無しさん:03/08/08 10:55 ID:aDv8OcDG
私は生まれつき孤独を愛する人間だったのかも
兄弟とワイワイやるよりも
一人で絵を描いたり本を読んだり
空想にふける時間が多かった

外で遊ぶような人間じゃなかったから
運動神経も悪い。運動神経は幼い頃の
運動の経験で決まる。当然よく動いた子の方が
運動神経はいいわけです
680優しい名無しさん:03/08/08 10:57 ID:aDv8OcDG
絵を好きにならなければもっと人付き合いも
得意だったかもしれない
681たかしくん:03/08/08 18:40 ID:VxOlvvOH
    ∧∧  対人恐怖症は一生治らないのかな・・・死にたい・・・
    /⌒ヽ)    
   i三 ∪    
  〜三 |     
   (/~∪      
   二三        
  二三
 二三
682(´д⊂))ゴシゴシ:03/08/08 19:14 ID:RYrO9XqM
俺の従姉妹が強姦事件に巻き込まれました。
3人の男にまわされたあげくカッターナイフで切り付けられて全身に約20針、肋骨2本を
折るケガを負い、周囲の心ない言葉(今時の女が一発ヤられたぐらいでわめくな、など)からか
人と接すると(他人が横や前を通りすぎるだけでも)酷く震え、狂ったように泣き、嘔吐を繰り返すようになりました。
病院に連れていこうにもまったく外に出られない状態です
これは対人恐怖症なのでしょうか?
683優しい名無しさん:03/08/08 19:39 ID:VcQEHEl3
人との距離感がうまく掴めず、何回も失敗してるから
もう、誰とも付き合えない。でも、寂しい。
勇気を出して人のいる場所に行くんだけど、
結局人の和の中に入っていけず、自分一人だけ浮いて
余計人が恐くなる。
684優しい名無しさん:03/08/08 19:44 ID:H2zglKm8
輪の中に入ったところで何を話せばいいかもわからんし
685優しい名無しさん:03/08/08 20:14 ID:DHb4LO0v
好意を持ってくれている人に対しても微笑み返すことすら出来ん・・・。氏にたい
686優しい名無しさん:03/08/08 20:21 ID:5weSVdGP
>682,かわいそうだよ!
お医者さんかカウンセラーに家に来てもらえば?
 
>周囲の心ない言葉(今時の女が一発ヤられたぐらいでわめくな、など)

誰がこんなこと言うの? サイテーのごみ野郎だね!
そういう人とは一生縁を切った方がいいよ。
セカンドレイプじゃない。
知識なさすぎ。頭悪すぎ。粗野すぎ。

被害にあった人がかわいそう。早く元気になってください。祈っています。
687優しい名無しさん:03/08/08 21:38 ID:ahGNqxlp
どういうつもりで
>>今時の女が一発ヤられたぐらいでわめくな
とか言ってんだ、、人の気持ちを考えようとしない馬鹿野郎だな
688優しい名無しさん:03/08/08 22:03 ID:xVwjHLpL
男ってそういう生き物だから。仕方ないよ。
689優しい名無しさん:03/08/08 22:06 ID:h0QGfkA8
長渕剛 Myself

人ごみに紛れると なおさら涙が出るから
やっぱり一人になろうとした
それでも寂しくて涙がでたから
俺は初めてほんとの友を探した

やりたい事と やりたくねえ事とが
おもいどうりにいかなくて
「夢は何ですか?」と聞かれる事が
この世で一番恐く思えた

だから真っ直ぐ 真っ直ぐ もっと真っ直ぐ生きてえ
恥ずかしそうにしてるおまえが好きだ
だから真っ直ぐ 真っ直ぐ もっと真っ直ぐ生きてえ
寂しさに涙するのは お前だけじゃねえ
690優しい名無しさん:03/08/08 22:07 ID:h0QGfkA8
上を見ると負けたくなくて
悔しさと羨ましさを かくして笑って見せた
俺みたいな男は・・・と 背中を丸めたら
やけに青い空が 邪魔くさく思えた

離れていく者と 離したくねえ者とが
思いどうりに いかなくて
ひとときの楽しさに 思いきり身をゆだねたら
なおさら寂しくて 涙も枯れ果てた

だから真っ直ぐ 真っ直ぐ もっと真っ直ぐ生きてえ
恥ずかしそうにしてるおまえが好きだ
だから真っ直ぐ 真っ直ぐ もっと真っ直ぐ生きてえ
寂しさに涙するのは お前だけじゃねえ
691優しい名無しさん:03/08/08 22:23 ID:aDv8OcDG
だまされやすい顔してるせいかおとなしい顔してるせいか
ぶさのせいか、繁華街や駅前で必ずキャッチセールスに遭います

今回は絵に書いたようなちゃらい感じの男性でした
商売上なれなれしく顔を覗き込んだので視線恐怖の
私は怯えてしまいました。その様子を見て思わずその男性もひいてましたが・・
あと、初めて買い物した店でポイントカードをお持ちですか?と聞かれ
いえ、ありませんというとあまりにその声が低くて暗かったせいか
それ以降の店員の態度がかなり横柄になりました。どうせオタだし
見たいな感じでした。
692優しい名無しさん:03/08/08 22:23 ID:F9ZMsj64
>>688
そういう人もいるし、そんなことしない人もいる
すべての男がそういう生き物だって決め付ける考え方は最低だ
693優しい名無しさん:03/08/08 22:25 ID:aDv8OcDG
店員に怯えるなんて滑稽な話かもしれないけど
自分と同じくらいの店員よりも
おじいさん、おばあさん店員のほうが安心します

オバさん店員にはガンつけられますし
694優しい名無しさん:03/08/08 22:27 ID:aDv8OcDG
男性がそういうこといってもねえ・・
695優しい名無しさん:03/08/08 22:29 ID:aDv8OcDG
早稲田の件もあるし
やっぱり男は性欲が引き金になってるからね
696優しい名無しさん:03/08/08 22:38 ID:TMKHXOil
化粧品や洋服を買いたいんだけど、店員さんとのやりとりが苦手。
やりとりというよりも、自ブランドで固めたオサレな店員は「コイツぶさっ」とか
「センスなっ」とか思われてるような気がしちゃって。通うのを自粛してしまう。
田舎の方に行くと割りとおばちゃんや綺麗すぎないお姉さん店員が多くて安心する。
697優しい名無しさん:03/08/08 22:42 ID:CkJFGAx9
>>682
いわゆる対人恐怖とは少し意味合いがちがうと思いますけど
精神科での治療が必要なのは変わりないと思います。

698優しい名無しさん:03/08/08 22:57 ID:aDv8OcDG
697 トラウマ的な症状の病気ね。たぶん

男性不信につながりそうな感じ

でも、>>682さんの従姉妹は相当ショックを受けて
いる様子なのにこんな書きこみいいのかな・・本人は書き込んだことを知らないんでしょ?
自分が遭遇した悲しい体験をネット上に書かれたら嫌だろうに・・
私はそう思うんですが・・これも男性と女性の感じ方の違いなのだろうか
699優しい名無しさん:03/08/09 00:20 ID:R+J9CGRo
>>682
なんか泣きそうになってきた・・・
せめて妊娠だけでもしていないことを祈るばかりです。
今は精一杯優しくしてあげてくださいね。
700優しい名無しさん:03/08/09 00:21 ID:wX2ovHcG
だから、男ってそういう生き物だから仕方ないって。まじで。
ことレイプに限っては(イヤ、限らないか)、快楽だけを得られる男と、
苦痛と妊娠の恐怖が付きまとう女では、当然に感じ方が違うと思う。
何言っても通じない。
701優しい名無しさん:03/08/09 00:34 ID:oWq9wk6j
だから、女って尻軽な生き物だから仕方ないって。まじで。
702優しい名無しさん:03/08/09 00:40 ID:wX2ovHcG
ほらね。。。
703優しい名無しさん:03/08/09 00:55 ID:oWq9wk6j
>だから、男ってそういう生き物だから仕方ないって。まじで。
>だから、女って尻軽な生き物だから仕方ないって。まじで。

男も女も同じ。異性を揶揄したり罵倒したり馬鹿にしたり・・・
所詮その程度の動物・・・十人十色だよ
704優しい名無しさん:03/08/09 01:05 ID:z4o2qQjT
でも
男は妊娠しないし
堕ろす危険も金も必要ないからね・・
セックスに関しては
男も女も同じわけには
いかないとおもうよ
705優しい名無しさん:03/08/09 01:31 ID:oWq9wk6j
 ||    男も女もみんな死んでしまえばいいんだ
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ  
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
706優しい名無しさん:03/08/09 01:35 ID:wX2ovHcG
>>705
まぁ、確かに最後はそこに落ち着くね。
707優しい名無しさん:03/08/09 10:11 ID:SbHStOMP
落ち着かないでよ・・立ち直りたいよ
708なまら名なし:03/08/09 11:04 ID:BlEn3JcP
私は中学生なんですが、今夏休みで友達ともたまに会って遊ぶくらいで。
学校に通ってる頃みたいに毎日会うわけじゃないです。
今、友達が私のことを嫌っているんじゃないかとか、メールの返事を送ってこないんじゃないかとか、
しかとされたりはずされたりするんじゃないか。こんなことで不安になっています。
私は明日死ぬんじゃないか、寝ている間に死ぬんじゃないか。自分に明日が来るのかとても不安です。
私ってうつなんでしょうか。大きな物音を聞いただけでも不安になります。
709優しい名無しさん:03/08/09 11:26 ID:kkTI0Qh1
>>708
 症状からは「うつ」とは思えないんですが。
 軽い不安神経症のようなものなんでしょうか?
710 :03/08/09 11:44 ID:sRbggWup
何かもう神経症だからさ、思考が苛められた時の感覚に陥るんだと思う。
あの時の屈辱感とか、不満とかが再現されてるようだ。
少し批判されただけで、その苛められた時の惨めな感覚に陥り
どうしても相手が俺の事を苛めているように感じてしまう。
もちろん相手は批判というよりも、質問なのかもしれない。
しかし俺の思考がそのようになってしまうんだよ。
711優しい名無しさん:03/08/09 12:28 ID:wf9u4CW/
対人恐怖症の方たちだけでオフ会をしてみませんか?
私病院通い続けて長いんですけど、対人恐怖症はやっぱりなかなか良い方向に行かないというか
マイナス思考もかなり関係あるような気がするんですけど・・・。
ステップアップのために
カウンセリング→デイケアにしようかと思いデイケアの見学に行ったんですけど、
対人恐怖症の患者のみのデイケアっていうのありませんでした。

対人恐怖症の人同士だったらお互いが不安な事とか怖いと思う事とか
分かり合えると思ったのでいいなぁって思ったんですけどどうですか?

712711:03/08/09 12:34 ID:wf9u4CW/
私の場合高校入ってからひどくなったので
中学以来新しい友達で来てなくて
最近やっとバイト始めたものの年上の人ばっかりです。

人と関わりは持ちたいけどやっぱり怖い。
けど友達は欲しいって矛盾してます。
713優しい名無しさん:03/08/09 12:39 ID:IgKREAo9
>>708
夏休みに入ってからメンヘル板ばかり読んでない?
そうじゃなくても、病は気から、ってこともあるよ。
メンヘル板を読むまでは、あまり気にしていなかったのに、
ここで少しでも自分と似ているような症状の人を見かけると、
「もしかして、私も○○症なのかも・・・鬱」
という感覚に陥る人もいるよ。
自覚できないかもしれないけど、
文章からすると、思春期特有の情緒不安定からくる神経症、って感じがします。
もともとが神経質なタイプなのかな?

708さんは学校にも行けてるし、友達付き合いも出来てるでしょう?
夏休みに入って、友達との距離が少しだけ遠くなって、
2ちゃんの影響受けて、いろんなことを考えて、思い悩んで、、、
思考が止まらなくなってるみたいだね。
気分転換に散歩に出てみたり、思い切って友達誘ってみたらどうかな?
714優しい名無しさん:03/08/09 16:11 ID:WtbMy4po
対人恐怖のオフ会・・・。
全員無言で5時間とか。
715711:03/08/09 16:47 ID:ZCaVYkxt
>>714
やっぱり無理があるでしょうか・・・。(´・ω・`)ショボーン


まずは時間を一緒に共有するとかそういう事からでもいいかなぁって思ったんですけど、
やってみたいっていう方居ませんか?
716 :03/08/09 16:52 ID:UyyURIw4
やってみたいですけど。やはり症状がでたら、みなさんの事を
憎んでしまうかもしれないです。
これって自分が崩壊していく病気だと思うので。
でも自分は福岡に住んでいるんですけど大丈夫なんでしょうか?
717優しい名無しさん:03/08/09 17:13 ID:kDQquTpC
福岡人ここにひとりいるぞ
718711:03/08/09 17:19 ID:ZCaVYkxt
>>716
病院行くようになって結構経つんですけど、
薬を飲んで鬱は治ったけど対人恐怖は全然なんですよ。(>_<)
やっぱり自分で自分を変えていくしかないんだなぁって凹んだりしました。

それに病院以外では数少ない友人や家族も理解を示してくれません。
なので辛さがわかる人と会ってみたいというのがあって提案してみました。
何もわからない人と接するよりは気を楽に持てるとは思うんですけど。

症状が出たらっていうのは悩むところですね・・・。
719優しい名無しさん神奈川:03/08/09 17:19 ID:WtbMy4po
対人恐怖であることを隠さずに、挙動不審でも怪しまれないってのはいいかもね。
多分みんな聞かれたくないことは同じだろうから、
バカな質問してくる人もいないだろうし・・・・。
マターリしてていいかも??
720711:03/08/09 17:21 ID:ZCaVYkxt
九州の方多いみたいですね。

私全然遠いです。。。
721716:03/08/09 17:25 ID:UyyURIw4
>>711
酒を飲んでなら大丈夫ですよ(w
集会をやるんでしたら、酒を飲んで行きたいと思います。
カラオケで尾崎豊かでも歌いましょう。
722716:03/08/09 17:27 ID:UyyURIw4
>>719
いらん事を聞いてしまったらどうしよう?という思いが頭を巡ります。
723711:03/08/09 17:33 ID:ZCaVYkxt
>>716
尾崎豊の歌全然知らないです(笑)。
私飲み会みたいなのは1回しか参加した事ないんですよ。

でも遠いので一緒にオフ会参加は無理っぽいです。(ノ_・。)
関東だったら頑張って幹事も立候補する勢いだったんですけど。。
724716:03/08/09 17:38 ID:UyyURIw4
>>723
そうですか。関東圏の方なんですね。それは確かに遠いですね。
725優しい名無しさん:03/08/09 18:30 ID:Yt3IS5Ur
私はいつも、似たようなパターンで人付き合いが長続きしません。
最初は勢いで意気投合し、わりと仲良くなるのに、しばらくして
その人との間に自分でも良くわからない、かすかな違和感(これは
違和感としか表現しようがない、本当にヘンな感覚)を勝手に感じはじめ、
緊張し身構えてしまうのか、それと同時に何となく気まずい空気になり、
だんだんフェードアウト。いつもこう。なんなんだろう・・・?
726711:03/08/09 18:47 ID:o7dNNQQ1
>>724
はい、残念です。

>>725
人見知りではないんですか?
私もともと人見知りなんですけど、
知り合いの人(やっぱり人見知り)は
1回目合うときよりも2回目の方が緊張するって言ってたんです。
そういう感じなんでしょうか。
>その人との間に自分でも良くわからない、かすかな違和感(これは
>違和感としか表現しようがない、本当にヘンな感覚)
当人じゃないのでわからないです。難しいですね。
意気投合したら持続出来そうって思ってしまうので・・。

そういうパターンもあるんですね。
727優しい名無しさん:03/08/09 19:02 ID:Yt3IS5Ur
>726=711 さん
人見知り・・・ではないと自分では思ってましたが、
711さんの知り合いの人と似てるかもしれません。
仲良くなりはじめてから、5・6回目あたりからおかしくなりだす。
職場でも、3ヶ月くらい経つと、今迄仲良く接してた人との間に
例の「違和感」が流れだす。
自分ではたぶん、話のストックが尽きてしまうからかな?と思う。
もともと人と話をする時、かなり構えるほうなんで・・・。
オフ、開催されれば参加したいです(;´д⊂)
728711:03/08/09 19:18 ID:o7dNNQQ1

>>727さん
じゃあ人見知りなのかもしれないですね。
でも最初に緊張とかあんまりしないですか?
あ、あとどこの辺りに住んでますか?
729優しい名無しさん:03/08/09 19:32 ID:7MPpgFle
あの〜自分は関東圏なんですが・・・オフ会あるのですか?
映画とか皆と一緒に見たいです。あまり会話しなくて済むし。
会話下手なので(涙)
730711:03/08/09 19:36 ID:o7dNNQQ1
>>729
オフ会したいと言い出したのは私なんですけど、
関東に住んでる人居てよかったです。
映画もいいですね。
731優しい名無しさん:03/08/09 20:50 ID:FeuCmvrw
自分はかなり人間関係が苦手・・・もううんざり・・・
ある程度までは割りと普通に話したりできるけどあと一歩が無理。
どうしてもあと一歩踏み出して仲良くなれない。ものすごく怖い。
いつも自分、ほんとはうざがられてるんじゃないかって不安でたまらない。
自分が勝手に友達とか思ってただけなんだけど、そう思わせる態度をとる
相手もひどいと思うんだよ(;´д⊂)
ただの社交辞令ってヤツを馬鹿だから真に受けたんだろうか・・・
他人にどこからどこまで関わっていいのかわからない・・・
相手の方から愚痴は言い合おうって言ってきて、相手の愚痴メールで聞いてたんだけど
こっちの話題は完璧無視。ビックリしたよ・・・
「私があんたに愚痴るのはいいけどアンタはダメ」
自分、都合のいいときしか価値無しって扱いなんかな・・・

遊びに行く約束した子がいても、相手は本当は嫌なんじゃないか?
とか心配で心配で約束取りやめたいよ・・・
直ったと思っても急に無気力というか何もかも嫌だとかそんな気持ちになる・・・
ダラダラと長くてスマソ・・・でも誰にもいえないんだよ(ノ_・。)
732711:03/08/09 21:04 ID:o7dNNQQ1
>>731
私も友達との関係対等ではないなぁってよく思います。
これ以上深く関わりたいと思う相手でもないから文句とかは言わないけど。

社交辞令って嫌だね・・。
733優しい名無しさん:03/08/09 21:11 ID:SbHStOMP
オフ会してみたいけど
実際自分だけ浮きそうなわな・・・
734711:03/08/09 21:15 ID:o7dNNQQ1
>>733
いやいや、そんな事ないですよ絶対。
私友達といても3人以上になると会話入っていけなくなるし。
普段浮きまくりですから。(>_<)
735優しい名無しさん@神奈川:03/08/09 21:22 ID:icWgtqrU
でもみんな若そうだよ・・・
736711:03/08/09 21:32 ID:o7dNNQQ1
>>735 神奈川さんはいくつぐらいですか?

中学以来友達出来てないので同い年の人としか友達なったことないんですけど、
年齢・性別関係なく会ってみたいです。
737優しい名無しさん:03/08/09 21:43 ID:R+J9CGRo
>>711さんのお住まいは何処なんですか?
オフ会に凄い興味あります。ちなみに私は関西人なんですが・・・
738719:03/08/09 21:54 ID:WtbMy4po
こちとら神奈川で22歳です。年下が苦手・・・かも。
739711:03/08/09 21:59 ID:o7dNNQQ1
>>737
私は千葉です。
関西・・・ちょっと遠いですね。(ノ_・。)

>>738
じゃあ殆ど同い年じゃないですかっ。
私21です。
同じく年下(中高生とか)苦手です(笑)。
740優しい名無しさん:03/08/09 22:13 ID:K3DBqv0T
さっき、凄い怖くて頭にくる思いをしました。殺意も芽生えました。
スーパーの駐車場で、さー帰ろうとしたら、他の車が線のひいてない所に止まってて
かなり邪魔で、出られないじゃん!!!!!!!!と
ちょっと怒りながらも、切り替えし切り返しを何度もして、やっと、出れたと思ったら
その車が、近くにやってきて
「ちょっと〜後ろ、めちゃくちゃになってるよ」(トイレットペーパーが倒れてました・・)
え、私???あ〜あんたの車でせいで、そうなったんだよ。ってな事をゆうたら
「そんな事じゃなくて」
今、言われて気づいたんです。って言ったら
「なんで(怖い顔&キツイ言い方)」食ってかかってきそうだったので
今から直しますよ。って言って、事無くすんだのですが、
対人恐怖症の私は、「ちょっと〜」のこの、ヒトコト、話しかけられた時点で
ガクガクブルブル
クソ男!!!!!!!!!腹たつうううう!と思いながら家に帰ってきましたが
家について、号泣しました・・・・
1人暮らしなもので、、実家なら親や兄弟に話すんだろうけど。。。。

そりゃ、トイレットペーパー倒した私が悪いが、邪魔になる所に駐車する、あんたも誤れや!と
思うだけど、口には出せません。
だって、凄いコワカッタ。向こうは、正義感で言ってきたから、あんな口調だったのかもしれんけど
初対面の人にため口て!大分にきて、いいことなにもない。
彼女がいた、手前、自分の否を認めたくなかったのか、なんなのか。
倒したのに気づいてたら、直してたっつーーーーーーーーーーの!とも言いたかった。

はぁ、、、気ー小さいな・・・・・この先、1人で生きていけるのか不安でたまらない。
そして、やっぱり男の人は怖い。
長文失礼しました。。。こうゆう場所でも、話せてよかったです。
741711:03/08/09 22:25 ID:o7dNNQQ1
>>740
うんうん、そういう事よくありますよね。
相手の方が悪いと思ってても言い返せなかったり・・・。
でもそれだけ返せるだけ凄いなぁって思いました。
なんかあとになって自分の言いたかった事スラスラ出て来たりするのに
その場だと全然まとまらなかったりとか。
740さん頑張ったと思います。
742優しい名無しさん:03/08/09 22:34 ID:j76tB8sb
>>740
話を聞いただけでこめかみがピクピクする勢いです。
743優しい名無しさん:03/08/09 22:41 ID:hh6Y39vJ
>>740
それはどう考えても相手の男が悪い

彼女の手前自分の非を認めたくないのはあるんでしょうけど
強く言われると「自分が悪いの???」って錯覚に陥りますよね
私も後で思い出して「こう言えばよかった・・・」って反省することあります
744優しい名無しさん:03/08/09 22:59 ID:kDQquTpC
漏れは22歳だ、みんな年ちかいんじゃない?
745711:03/08/09 23:08 ID:o7dNNQQ1
>>744
うん、みんな近いみたいですねー。

本格的にオフの計画の話進めたいです。
関東でやる場合の計画立ててみてもいいですか?
参加したいっていう人どの位いらっしゃるんでしょう・・・。

とりあえず8月中の土日とかどうでしょう。
あんまり話さなくていいという事で映画とか出ましたけど
他にしてみたい事とかあったら挙げてくれると嬉しいです。
746名無しさん:03/08/09 23:31 ID:gCSuwEFp
がんばってね。

テンション高くなっても、あえて低くしてやってください。
747711:03/08/09 23:41 ID:o7dNNQQ1
>>746
あははっ。なんだか嬉しくて分がテンション上がり気味かもしれません。
でも初対面だしオフのときはガチガチになること間違いなしです。(-"-;)
748711:03/08/09 23:42 ID:o7dNNQQ1
訂正
分が→文が でした。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 23:43 ID:z1KnaBQF
みなさん、私の歳になるまでには
対人恐怖、治るまでいかなくとも良くなってるといいですね。
良くならなくても、こういった会に参加して
大切な人を見つけられるといいです。


750優しい名無しさん:03/08/09 23:48 ID:AZXWdA1q
dounarukotoyara

751711:03/08/09 23:54 ID:o7dNNQQ1
>>749さん
749さんは今は良くなってるんですか?

>>750
(ノ_・。)
やっぱりやらないほうがいいんでしょうか・・・。
752優しい名無しさん:03/08/09 23:55 ID:ztnLE2pb
オフかあ、漏れもそういうのいっぺんでいいから参加してみたいなぁ。
でも知らない人と会うだけで((;゚Д゚)ガクガクブルブルなんだけど。

バイトの飲み会とかも怖い。
酒が入って今まで話したことがない人ともちょっと話せたとしても、
その後バイトで素面の時に顔を合わせたら、全然しゃべれなくて、
気まずくなって、よけい疎遠になってしまう。
753711:03/08/10 00:03 ID:glyUri+e
>>752
みんな対人恐怖なのでみんな((;゚Д゚)ガクガクブルブルだと思います。

人なれの為に始めたサークルみたいなのの飲み会に1度だけ参加したんですけど
仲いい友達が参加しなかったのもあってかなり孤立してしまいました。
それから飲み会に行くのは怖いです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:15 ID:XrDVZf9z
>>711
私も若い頃からずっと対人恐怖に悩まされてて
何も行動に移さず、
ずっと内に篭ってたらこの歳になってしまった。
対人恐怖はもちろん治ってないわ、友達恋人はいないわ

だからダメだと思っても参加した方がいいですよ。



755優しい名無しさん:03/08/10 00:15 ID:yPhJGEHQ
皆で((;゚Д゚)ガクガクブルブル・・・知らない人が見たら
「なにやってるんだろう」って思われるかも(w
それはそれでまたよろし。
この悩みを打ち明けられる人が欲しいなぁ。
全然知らない、旅先でばったり会ったような、そんな人に
心を開いて話してみたい。そして1度だけの出会いで終わりたい。
756優しい名無しさん:03/08/10 00:23 ID:HlNGF5h3
>>725さん
私とそっくりだよ。私の場合はアスペルガーと
診断されたよ。だからって悩みが解決したわけじゃないけど
心の中のもやもやは一気に晴れたよ。
757711:03/08/10 00:24 ID:glyUri+e
>>754
>>749
それだったら754さんも一緒に参加しましょうよ。是非。


>>755
みんな一回きりがいいのでしょうか・・・。
私はオフ会から友達に発展したりしたらいいなぁって期待してたんですけど
そう思ってる人は少ないのかな。(´・ω・`)ショボーン
758優しい名無しさん:03/08/10 00:25 ID:gUBRI5wV
759優しい名無しさん:03/08/10 00:28 ID:x40GAmaN
関西の人いませんか・・・?
760755:03/08/10 00:31 ID:yPhJGEHQ
>>711
いやいやあくまで漏れの脳内妄想ですから。
ホントはオフ会とかで似たもの同士友達になれたらって思うけど、
おまえにそんなことできるわけないだろって否定してる自分がいるのね。
そいつの意見が強くて結局ささやかな希望は消されちゃうんです。

だから711さんみたいに友達に発展したらいいなって思ってる人は
多いと思うよ。気にしないで。
761優しい名無しさん:03/08/10 00:34 ID:auKrbWsi
>>725さんの言ってること、私もわかります。
>>756さんはアスペなんですか・・・私は違うようだけど。
762738:03/08/10 00:46 ID:UrxksoGi
私も友達になりたい。というか友達欲すぃ・・・・。
関東在住で会うと成ったらやっぱり東京でしょうか?
映画良いですね。その後喫茶店で各々パンフを読みながらマターリとか。
したいのはボーリングなんですが(苦笑
763優しい名無しさん:03/08/10 00:49 ID:gUBRI5wV
764優しい名無しさん:03/08/10 00:49 ID:NbjA2LEK
>>753
会社の飲み会行ったら、思いっきり孤立・・・・
おまけに景品の抽選会があって、
当たったら人前で一言しゃべらなければならず、
周りが盛り上がっている中、一人鬱状態・・・

このメンバーで孤立したら、立ち直れないかも・・
765711:03/08/10 00:51 ID:glyUri+e
>>760=755さん
自分の中で諦めてしまったり否定しちゃう事よくありますよね。
結構それに足を引っ張られてる感ってある気がします。
755さんも参加してくれたら嬉しいんですけど・・。
766711:03/08/10 00:55 ID:glyUri+e
>>762=738さん
やっぱり友達欲しいですよね。
友達居なくもないけど今は浅くて狭い状態です。
狭いのは言いとしてもっと深く関われる友達が欲しいです。

関東圏内だとやっぱり都内が無難だと思います。
ボーリングやった事ないです。でも楽しそうですねー。
投げるのも緊張しそうですけど(笑)。
767711:03/08/10 01:01 ID:glyUri+e
>>764さん
周りの人たちみんな酔っていつも以上のテンションの中
孤立は辛すぎますよね。(ノ_<。)
飲み会恐怖ですね。。。

対人恐怖の人たちが集まって孤立する事あるんですかね・・・。
自分以外に対人恐怖の方と会ったことがないので想像つかないですけど
孤立の辛さとかわかっているもの同士そういう事にならないように気を使えあえると思います。

私の場合2人なら何とか話せても人数が多いと入っていけなくなるので
それが怖いというのはあります。(-"-;)
768優しい名無しさん:03/08/10 01:05 ID:442LY8U1
孤立erの中の孤立er?コリレスト
769優しい名無しさん:03/08/10 01:57 ID:1wHk9hwq
参加人数が奇数だと、二人ずつの会話が盛り上がって、
一人だけは孤立してしまう予感。

孤立したとき、周囲の人が気を使って話を振ってくれたりするのがつらい。
更にその話を膨らませなくて、再び孤立して、ますますドツボ。

相手に何をどう話しかけたらいいかわからなくなる対人恐怖は、
対人恐怖同士だとなおさら孤立するんじゃないかな。

対人恐怖って1回目がもっぱら怖い人と2回目以降がもっぱら怖い人とあると思う。
2タイプが出会うと、多分お互いをうらやましく思うだけになっちゃうと思うけど、
1回目は2回目以降が怖い人がリードして、2回目以降は1回目が怖い人がリードして
行けたらいいかもね。

そんな私は30代後半。20代怖いから影ながら応援します。
770711:03/08/10 02:16 ID:glyUri+e
>>769さん
なるほどっ。と思いました。
>孤立したとき、周囲の人が気を使って話を振ってくれたりするのがつらい。
>更にその話を膨らませなくて、再び孤立して、ますますドツボ。
こういう状況よくあるんですよね。(つД`)゚。

>相手に何をどう話しかけたらいいかわからなくなる対人恐怖は、
>対人恐怖同士だとなおさら孤立するんじゃないかな。
何を話しかけたらいいかわからないし
話しかけられても受け答えに戸惑う事多いです。

>対人恐怖って1回目がもっぱら怖い人と2回目以降がもっぱら怖い人とあると思う。
>2タイプが出会うと、多分お互いをうらやましく思うだけになっちゃうと思うけど、
>1回目は2回目以降が怖い人がリードして、2回目以降は1回目が怖い人がリードして
>行けたらいいかもね。
私自分でどっちのタイプなのかわからないです。。(-"-;)
1回目行く前は緊張しながらも頑張ろうって自分を奮い立たせていくんですが
結局ダメで「2度と行けない」と思うわけです。
よく考えたら後者かも。

20代怖いですか?(´・ω・`)ショボーン
気が変わったら参加してくださいね。
771711:03/08/10 02:17 ID:glyUri+e
やっぱり奇数は怖いですね。
参加してみたいという方がどれぐらい居るかもまだ把握できていないので
点呼取りたいです。それから調整してみようかと・・・。
初回はなるべく会話がなくても進行できるようなイベントがいいですね。
(候補:映画、ボーリング 今のところ挙がってるのはこれぐらいです。)

関東圏内で参加しようかと思ってる方点呼お願いします。
場所は東京都内を予定してます。
関東開催の場合、私が幹事やっても良いので(何もかもが初心者ですが)
よろしくお願い致します。


というか、私暇人なんだなぁと思いました(笑)。
772優しい名無しさん:03/08/10 02:48 ID:8zI4AUyT
興味はあるけど回避性の自分は当然のように回避だ
こういう話題からも目を背ける自分が情けないよ
773738 :03/08/10 03:05 ID:UrxksoGi
参加したいです。会う前に薬いっぱい飲んで行くよ。
ただ、話し始める人がいないと、ホントにずっと無言の悪寒。
ちなみに♀。
4人くらいがいいかなぁ・・・。
774優しい名無しさん:03/08/10 03:45 ID:yMRITGLs
私も一度、そういうオフに参加したいと思っております・・
たしかに孤立するのは怖いですけどね。
ただ、やはりお互いの辛さをわかりあえる友達が欲しいです。。

20歳♂です。
都内で開くなら行ってみたいなぁ。。と思ってたり。
775優しい名無しさん:03/08/10 04:22 ID:m03Hb99e
オフもいいけど「対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人」の専用BBS作って
そこでHN有りで馴れ合い、親しくなることから始めてみてはいかが?
776711:03/08/10 09:24 ID:NzfqGgTk
おはようです。最近薬きれてて寝不足気味です(泣)。

>>772さん 
急には無理って方も多いと思います。私も怖いと思ったりするので・・。
775さんが提案してくれたBBSを作ったら参加してみませんか?

>
777711:03/08/10 09:24 ID:NzfqGgTk
>773さん
参加希望ですね?良かったです。^-^
私も女なので同姓の方が居たら安心です。
薬ないと不安ですよね。
私も早く病院行ってもらって来なくちゃ。。。
考えたんですけど、やっぱり多くもなく少なくもない4人ぐらいがちょうどいいかなぁって私も思いました。
話始めすごい緊張するけど話題を考えて行こうとは思ってます。
775さんが提案してくれたのっていいと思いませんか?
時間は多少掛かるかも、ですけどこの段階踏んだ方が親しく慣れそう。
778711:03/08/10 09:31 ID:NzfqGgTk
>>774
4人ぐらいだったら大丈夫そうだと思います。
是非参加してください。


>>775
良い提案ありがとうございます。
すごい良いなぁって思ったんですけど、作り方わかりません。(>_<)
作り方知ってる方、もしくは作ってくれる方居たらヘルプお願いします。。。
こんな私でもネット友達は出来たのでかなり良いと思います。
779711:03/08/10 09:39 ID:NzfqGgTk
やぁ・・・専用BBSってかなりいいですよ。
いきなり初対面で会うのは話題探すの難しいし
どんな人と会うのかわからないので不安も多いと思います。

それが解消できそうですね。


でも私機械弱いのでBBS作るの無理そうです。
ここに書き込めるようになったのも最近で・・・。(-"-;)
780711:03/08/10 10:55 ID:NzfqGgTk
とりあえずわからないながら作ってみました。
ここを使ってみて下さい。
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu

書き込むとき名前(何でも良いので)決めておきましょ。
その方がわかりやすいし。
781711:03/08/10 11:19 ID:NzfqGgTk
みんな使ってくださいね。(ノ_・。)

とりあえず自己紹介してみたので。
782優しい名無しさん:03/08/10 12:21 ID:HyZ9ZJKs
>>775です
711さんBBS開設おつかれさま&ありがとう

このスレに来たのは775のカキコのときがはじめてだったんだけど
私も対人恐怖・人付き合いで悩んで行き詰まってたんです

あ!!BBSに記念カキコしたけどHN書くの忘れてるよ・・・スマソ
今時間がないので今晩ゆっくりお邪魔します
783優しい名無しさん:03/08/10 12:41 ID:k7QepoVe
遅レスです。

>>651
あー僕も同じだ。大きめの声をだしたつもりでも聞き返されたりする。
大声出すのがすごく苦手。普段話さないとこうなっちゃうんだろうか。

>>704
言いたいことはわかるけど暴力の大嫌いな男もいると思う。
男なだけに「最後は力で解決」っていう場面に多く出くわしたりして。
強姦する男としない男を一緒にされたら少なくとも僕は困る。
こういう意見もあるということをどっかの片隅にでも置いといてくだされ。

関東在住。
784783:03/08/10 12:58 ID:k7QepoVe
更新せずにかきこんだら一人だけ話題から外れているっ(゚Д゚lll)。
20歳の大学2年だけど飲み会は行ったことないなー。
ここのオフなら面白そうだけど行く気になれるかどうかはわかんないな。
785711:03/08/10 14:53 ID:8ZutFap7
>>784=783さん
じゃあ気が向いたら是非。
786773 :03/08/10 16:53 ID:ItuQMxgu
今BBSにカキコしてみたよ。
それだけでもなんか、ドキドキだぁ〜〜。
787優しい名無しさん:03/08/10 18:30 ID:g+lMHF4/
いいな〜オフ会。俺も行ってみたいけど新潟で遠い・・・
みんな楽しんでください
788711:03/08/10 18:42 ID:r29BrSJS
>>787
みんなが参加出来たらいいんですけどね。(´・ω・`)ショボーン
789711:03/08/10 18:47 ID:r29BrSJS
遠くてオフ会参加できない方、参加するか未定の方もぜひBBSにカキコしに来てください。

人なれというか馴れ合いの練習にはなるんじゃないかなぁっと思ったので。
なるべくフレンドリーにタメ口で(笑)。
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu
790764:03/08/10 20:03 ID:NbjA2LEK
711さんレスありがとう

参加したいけど、怖い(-_-;)

BBS拝見しました。今度書き込みします。
791優しい名無しさん:03/08/10 20:28 ID:Uv7uJh3a
私もオフ参加してみたいのですがBBSに書き込まないと参加できないので
しょうか?匿名でないBBSに書き込む事は滅多にないので緊張してしまいます
792711:03/08/10 20:44 ID:r29BrSJS
>>790さん
はい、お待ちしてます。
BBSから少しずつ仲良くなりましょう。

>>791さん
いやいや、そんな事は無いです。
でもいきなり会うよりはBBSで馴れ合ってからのほうが安心してオフに参加できるという人が
私を含めいるのでBBS作ってみました。
791さんはいきなりオフでも大丈夫そうですか?
匿名のままでも良いのでBBSで雑談できれば、と思います。
793優しい名無しさん:03/08/10 23:28 ID:/bkO54gO
俺も働いてる会社のフロアがだいたい80人ちかくいるんだけど
一日で会話をするのが5人ぐらい。他の人とは挨拶程度。
みんなは楽しそうにいろんな人と話してるのに俺だけすごい孤独。
自分から話かけないのが悪いんだけど向こうからも全然話かけてくれない。
794優しい名無しさん:03/08/10 23:38 ID:eFw4TydN
本で読んで、笑う練習してます。
目を見て笑顔で話す練習を、毎日鏡の前でしてます。

笑顔じゃないから、相手も話し掛けづらいそうです。

確かに私、いつも緊張した顔つきで話してる。
相手と、目は合わせないし。印象悪いですよね。

795優しい名無しさん:03/08/10 23:40 ID:IwQkUNRY
せっかく話し掛けてもらっても、その話題を広げることができない。
うん、とかはいで終わってしまって、相手も気まずそう・・・。
もぉ、自分のバカバカバカバカ!!!って泣くのをこらえてます。
796優しい名無しさん:03/08/10 23:46 ID:qowXTC5g
>>795さん
すっごいよくわかります・・・
笑わなきゃってあせると、手が震えてきちゃって、ますます辛い・・・
797優しい名無しさん:03/08/10 23:52 ID:vBsDWDgW
対人恐怖症でもなんでもない人なんですが
俺そういう人好きです、というか昔から慣れてます。
兄がそうだったせいもあるので、無言の空間をなるべく避けるように兄と接したら
兄の対人恐怖症が少しずつではあるけど改善していきました。
そんな漏れでもOFF参加できそうならしていいのかな?
798優しい名無しさん:03/08/11 00:01 ID:KKoCnUe+

                     ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
799711:03/08/11 00:09 ID:alprmBq6
>>793さん
5人と会話するのでも十分だと私は思ってしまいますが・・・。
でも出来る事なら色んな人と話したいっていうのはわかります。
ほんとに話しかけることって怖いですね。。

>>794さん
家の中では家族と話しててまぁまぁ普通に笑ってたりするんですけど、
外に出ると心も顔も緊張しちゃいますね。
目じゃなくても眉間とか鼻とかでもいいと思います。
そんなこと言ってる自分は顔すら見られないので説得力もあったものじゃないですけど(汗。


800711:03/08/11 00:16 ID:alprmBq6
>>795さん
>>796さん
相槌すら上手く返せなくて泣きたくなります。(´;ェ;`)ウゥ
みんな緊張して頭が真っ白になったり、
パニック状態になって話せないんでしょうか。
私の場合こんな感じなんですけど・・・。

で、無理にでも何か話そうとすると思ってることと全然違う事言ってしまったり
カミカミになったり、カミカミというかどもってしまう感じになっちゃいます。。
801711:03/08/11 00:19 ID:alprmBq6
>>797さん
797さんみたいな方も大歓迎です。
私の場合周り(病院以外)に対人恐怖の理解者がいないのでありがたいです。
でも疲れたりしませんか?
802名無しさん@おだいじに:03/08/11 00:43 ID:WbYztVVj
>>800
パニックのあまり、とんでもないことを口走っちゃったりな・・・
803711:03/08/11 00:48 ID:alprmBq6
>>802
とんでもない事・・・ありすぎますよ(涙)。
804のこ:03/08/11 01:24 ID:yYF0WRwx
とうほう20♂でつ。小学校5年くらいまでは女の子とも平気にしゃべれたしもちろん男友達もたくさんいました。
でも小6で初めて人を好きになるっていう感じを知ってから突如として女の子としゃべれなくなってしまいました。
でもまぁ気にすることなくいきてたんですけどなんか中学入ってから恥ずかしいって言う気持ちが大きくなって
高校では3年間クラス人と話すことはほとんどなく大学はいった今もクラスの人とほとんど話せません。
別にデブヲタとかじゃないです。高校のときアントニオ猪木の自伝で体がでかい人は内気が多い、
自分もそうだったってかいてあって、日本で成功した人は背が低い人が多い、ってのを読んでそういえば結構背が高いほうなので
なんか納得した気がしました。なんか自分ほど最悪な人間いないんじゃない?って気さえする今日この頃。
ただの自分のひとりごつになってしまった。駄文よんでくれたありがd。
はぁ〜これからどうするかな〜。


805優しい名無しさん:03/08/11 01:27 ID:LOtwfy8i
>794さん

「目をあわせられない」は相手の眉間とか鼻でも見ていればいいよ。
本当に視線をあわせる必要は無いよ。
お芝居やるとわかるけど、人間の目と言うのは結構錯覚しやすいものなの。
たとえば舞台に立っていて、目を合わせてしゃべってるように見える人は
実は視線なんか全く合っていない。相手の顔見ようと思えば常に横向きで
話さないといけないはずでしょ。ドラマなどでも同様。

同じように、その人の方をきちんと向くだけでも、そっちを見たように
見えるし、顔のパーツを見ているだけでも目を合わせたように見える。
試してみて。
806優しい名無しさん:03/08/11 01:46 ID:1suXj3bC
俺ほど最悪な人間はいないよ。

高校中退して、専門学校行ったが続かず中退。
その後会社に勤めるがネットゲーにハマリすぎて退職。
おまけに対人恐怖症で友人0。
病気のせいで仕事もするのが怖い。。というか何もかも無気力。
あ〜もうだめぽ。
生きる希望も何もない・・・。
一人じゃ何も出来ない。。泣けてきます。
807優しい名無しさん:03/08/11 01:48 ID:orBpwbC6
人間関係的にラクーだった職場を辞め、半年以上引きこもってネトゲにはまってた。
ネトゲで人間関係こじらせたのをきっかけにさすがに就職活動開始、内定貰って働き始めて1ヶ月になるんだけど
最初は和気藹々として良い会社だと思えてたのが
些細なことから「結局自分は少し浮いてるのかな」
「何か悩みがあってもこの中の誰かを信頼して話すなんて気になれないなぁ」
という気分になってきた。

今仕事教えてくれてる人はイイ人なんだけど「俺友達居ないからさ」とか「あいつ暗いよね」とか気軽に言う。
気軽に言えるってこと自体がなんとなく不愉快。
友達居ないように見られたりとか、暗いと思われたりするのがこっちは本気で怖いのに。

筋少の「タチムカウ」の歌詞
「あなたがたは強くて頭もおよろしくてリンゴでも潰す様に僕ら等は一捻りでしょう」
の一節が頭をよぎる。

集団の中で浮いてるような感覚はそれこそ小中学校の頃からあったけれど
一見仲良しっぽい会社の中でその状態なのはなんともいえない居心地の悪さで。
でももう転職5回くらいしてるから辞めるのもイヤ。普段の業務に支障が出るほどひどくはないし。

こんな悩みを友人に聞いてもらってすっきりしたいのだけど
もともと友達が少ない上に、一人は多忙、ほかの一人は「多忙&ストレスであまり人と会いたい心境にならない」
といって数ヶ月連絡がこない。
この連絡のない方の友人、学生時代からの割と長い付き合いなんだけど
ストレスたまってるのを会って話しても発散させてあげられないような不甲斐ない友達でしかないんだなぁ私は、
とか思うと一層へこむ。
むしろ私と会うと疲れるのかな・・・とか思ってしまう。

もうこんな時間だし、起きたら会社だなと思うとブルーだ。
808優しい名無しさん:03/08/11 01:51 ID:O8u9udkJ
僕の場合は、普通に会話はできるんだけど、
会話をしていない時(家族と一緒にテレビを見ているときとか、
電車の中、あるいは講義を受けている時なんか)に、
近くにいる人をやたらと意識してしまいます。

電車の座席に座っている時に、隣に誰かが座ってきた時なんかは最悪です。
でも意識する対象っていうのはある程度決まっているらしく、
老人なんかが横に座ったりなんかした時は大丈夫なのですが。

他人にどう見られているかが気になっている、という意識はあります。
別に他人にどう見られたって良いんです。頭の中ではそう考えています。
でも実際に、どう見られているかを気にしているから、
このような事になっているんだと思うのです。

実際に、電車の中では挙動不審になってしまう事が多いです。
自分の動きが誰かに見られている、
と意識する事によって不自然な動きになってしまうのでしょう。

周囲の目を気にしなければ良い、というのはわかっているのですが、
「気にするな」と思えば思うほど、気にしてしまうのです。

これはやはり対人恐怖なのでしょうか? 一体どうすればいいんだろう。
809優しい名無しさん:03/08/11 01:52 ID:YR6S7To+
>>804
僕は背が低い方なんだけど、もっと背が高かったら
人生違ってただろうななんて思ってたりしたよ。
まぁ甘えだろうね…。
810807:03/08/11 01:54 ID:orBpwbC6
>806さんはネトゲにはまれるってことはネトゲ内でなら友達作れてた?
私はギルドメンバー募集とかそういうところに(頑張って)自分から行って
それを通してでしか友達できたことないよ・・・
普通に遊んでて声かけられてギルド入りました、とかいう人を見るとめちゃくちゃうらやましかった。
しかも打ち解けることができたかと思うと今度は喧嘩とかしちゃうし。
うまく対処できなくてゲームごとやめちゃったりもするし。
811806:03/08/11 02:08 ID:1suXj3bC
>>810さん
ネットでは普通に話せますね。
それなりに廃プレイしてたのでネットゲーでの友人は多かったです。
でもリアルじゃ何にもならないので虚しさを感じるだけですね。
ネットゲーのオフとか怖くて行けないですし。

俺も最近になってネットゲーに見切りをつけてぼちぼち仕事を
探しているところです。
ネットゲーが自分の、なんというか現実みたいなものだったので
居場所をなくしてしまった孤独感に襲われています。
リアルじゃ何も持ってない、弱い人間なんだと思い知らされます。
頑張らなきゃなぁ・・・
812優しい名無しさん:03/08/11 02:23 ID:LOtwfy8i
>811さん
上手にいえないけどネトゲでうまくいくなら、現実とネトゲとをうまく
使い分けてバランスをとるようにしたらどうかな。
もうネトゲに完璧に見切りつけちゃったなら別だけど。
813806:03/08/11 02:46 ID:1suXj3bC
>>812さん
使い分けるとはどういうことでしょうか?
ネットゲーの友人とは言っても現実では赤の他人なわけで
実際会うとたぶん緊張して話せなくなると思います。

ネットゲーと仕事の両立は自分としてはかなり難しいです。
俺の周りもやはり廃人が多いので
そういう奴らと付き合っていると、かならず自慢話を聞かされるのです。
今日は○○(レアアイテム)がでた。沢山プレイ出来るのでレベルがあがった、等
時間がないと出来ないような話をされるので
ついつい羨ましくなり、仕事の方を投げ出してしまうのですよ。
気になって仕事にも身が入らないですし。。

でもネトゲ廃人は俺のような境遇の人が結構いるみたいですね。
やめるにやめられない人が多いみたいです。
まぁ実際かなりキツイと思いますよ。
そういう俺も未だに後ろ髪ひかれるとこがあります。。

現実で普通に話せればネトゲなんてやらなくても
外で友人とはしゃいだりしてたほうがよっぽど楽しいんだろうし。。
心の弱い人ほど依存してしまうのかなーと思いますね。
814優しい名無しさん:03/08/11 03:59 ID:DXQKmla0
ネットゲーム。。
人付き合いが苦手な私でも
なんとかなるかなーて思うたものの

実際にやってみて
今日、1人の人にとつぜん話しかけられて
すでに逃げ腰になってる自分が居るワケで。

話し掛けてくれたことは嬉しいんだけど
「あわわ、あわわ、」な対応しか出来ない。
その人にまた会ったらどうしよう、、
って思うと、、なんかもー、、疲れる、、はぁ。
815優しい名無しさん:03/08/11 04:12 ID:P97qBMc/
最近は「インドア派」なる人達がすべて引き篭もりのように呼ばれているわけですが、
口下手で騒いだりみんなで居るよりは一人で本読んでる方が楽しい人もいるわけで。
でも、それは良くない事的な風潮が存在してますねぇ。
友達が居ない⇒悪い 居る⇒良い
あんまり外出しない⇒悪い よくする⇒良い
初めての人でも話せる⇒良い 話せない⇒悪い
なんでもかんでも「良い・悪い」。
笑ってる顔しか見たこと無いたくさんの友達と、
何処でも誰にでも話し掛けて、
何の連絡も無く何処ふらついてるか何してるか解らない。
そんなのも居るわけだが、良いんだろうかねぇ…。
816711:03/08/11 08:38 ID:LHLhBA61
>>804
私なんて友達いっぱい居た時期とかないですよー、もともと人見知り激しい性格だったので。
のこさんが最悪な人間なんてことは絶対無いです。
あ、私も高校のときは人と最低限な会話しか出来なかったですよ。
卒業と同時に資格取れる科に行ってたけど、私だけ取れなかったし。(つД`)゚。
対人恐怖の人ってマイナス思考じゃないですか?
あんまり悪い方に考えないでくださいね。
817優しい名無しさん:03/08/11 09:11 ID:tIFUqjXV
711さんのこと好きでちよ。
818711:03/08/11 09:13 ID:N0dOFFUs
>>806さん
私の場合友達居ると言えばいるし居ないといえばいない状況です。どちらかといわなくても実質後者だと思います。
友達はこのスレで出来ると思いますよ。
生死については最近やっと前向きに考えられるようになってきた感じなので
806さん、すぐに希望なんて見えないかもしれないけど
少しでも克服できたらいいですよね。
819711:03/08/11 09:25 ID:N0dOFFUs
>>807
>もともと友達が少ない上に、一人は多忙、ほかの一人は「多忙&ストレスであまり人と会いたい心境にならない」
>といって数ヶ月連絡がこない。
>この連絡のない方の友人、学生時代からの割と長い付き合いなんだけど
>ストレスたまってるのを会って話しても発散させてあげられないような不甲斐ない友達でしかないんだなぁ私は、
>とか思うと一層へこむ。

悲しいぐらい近い状況かも、と思いました。
高校生活辛くて死ぬことばっかり考えてた時期に中学のときの友達に会って
その子が心の支えになってくれてたのに
今、その友達が病気(多分躁鬱)で辛そうにしてるのを見てるだけしか出来ないです。
去年やっとこ勇気出して自分から電話してみたんだけど、
元気だった頃のその事は比べようが無いくらい元気なくて電話出るのも辛そうでしたよ。
また、彼女に手紙書いてみようかな、と思います。
820711:03/08/11 09:35 ID:N0dOFFUs
>>808さん
視線恐怖、かと思います。
確か対人恐怖の一種ですよね。違ってたらすみません。

対人恐怖でも同年代が苦手とかあるみたいです。
私はそうで、同年代とか中高生とか苦手です。
わりと年上の人とかだと平気ですよ。
でもやっぱり外出ると人の視線が怖くて
自然と視線が下のほうに行ってしまったりするし
自分では帽子かぶったりだとかウォークマンで気を紛らわせたりしてます。
821711:03/08/11 09:43 ID:N0dOFFUs
>>814
結局リアルとはあんまり変わらなかったです、私も(泣。
前から中の良かったネット友達に誘われて始めてみたけど
話しかけるのはやっぱり無理でした。(-"-;)
一人で始めたのではないのが唯一の救いかな、と。。。
そのネット友達は私が対人恐怖なの知ってるから
知らない人と接するとき親とか保護者って感じでした(笑)。

でも、話してみるとみんな良い人ばっかりだった気がします。
1度だけトラブルあったけど・・。
822711:03/08/11 09:56 ID:N0dOFFUs
>>815
なんていうかホントはみんなと喋って騒いだりしたいっていうのがあったけど、
実際は話しかけられても「うん」とか「へぇ」とかそれぐらいしか返せなくって
そのうち一人になっちゃって、自分でも「一人で居るのが好き」って
自分に言い聞かせるようにしてたけど、
理想と現実のギャップに耐えられなかったからか
鬱になっちゃったことあります。

それから学校では一人で居る事が多くなったけど
他のクラスの子とかが「一人で居てかわいそう。」って言ってるのがわかって
すごい惨めでしたよ。

そのときは自分でも対人恐怖症だと思っては居なかったので、
「ちょっと変わってる子」扱いされてていいような悪いような・・。
823711:03/08/11 10:03 ID:N0dOFFUs
>>817さん
(ノ゜O゚)ノ オオオオオォォォォォォォーありがとうです。
そんな風に言ってくれてすごい嬉しいです、照れますが。。。
824のこ:03/08/11 10:05 ID:vBOAwblH
>>816確かにそうかもしれないです。かなり悪いほうに考えがちですね。
俺ってゼッタイファッションセンスないんだろーなとかでもう外にでるのもいやになってしまう。
なにかひとつでいいから他人に誇れるものが欲しい・・・・
825優しい名無しさん:03/08/11 10:15 ID:Lfhd/oaA
>>787
仲間ハケーソwニガータの方もっといらっしゃらないかなあ・・・
ちなみに私は新潟市近くですが。新潟広いけど・・・


>>797
私も対人恐怖症…とまではいかないかもしれないです。微妙。
鬱病の傾向が見られるが不明なので抗鬱剤、との診断で精神科通って薬飲んでますが。これも微妙ね・・・
てか今、留年しそうな(もう出席足りてない)感じに登校拒否なんですが、
原因がよくわからないんです・・・
朝起れない。異常なほどの脱力感や外へ出ることへの苦痛。たまにスイッチ切り替わるように回復。

近距離(仲良し)や遠距離(年上とか遠方)とは普通にテンション上がって話せるんですが、
中距離(クラスメートとか)は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで。
だけど、その割にはどこへいっても溶け込める方・・・どこに悩んでるのか。

学校休んで1日パソすらつけず、ベッドでごろごろして終わり。
一人で延々と泣き続けたり、妄想をしたり、1日20時間寝るのがザラ(寝すぎw
そうかと思えば、オフ会に出てみたり。
2ちゃんに書き込んだり、音楽も聴くし、受験勉強ガンガンするときもある。
もう自分が意味わかんなくなってるよ・・・。

対人恐怖症・・・ちと違うかな。
人と会うのもメールするのも電話するのもテレビで見るのも嫌な時がたまにあるってのは・・・
乱文長文失礼。
ぅー・・・眠ぃ・・・
826711:03/08/11 10:26 ID:N0dOFFUs
>>824
うんうん、そうですよね。
他のスレで自分が書いた事に対する荒らしのレス見て凹んだりします。
スルーすればいいことなんですけどね(笑)。

それにしても自分に自信を持つって難しいですねぇ・・・。
私の弟はナルシストといえるぐらい自分に自信を持ってて
つまりは私と正反対でうらやましい限りです。
親は私と弟を足して2で割ったらちょうどいいのにって言ってます。

827711:03/08/11 11:03 ID:N0dOFFUs
>>825さん
自分が何の病気なのかわからないのも嫌ですね。
私は転院のときに自分の病気知ったんですけど、
やっぱりか、という感じで。

でも担当医なら何の病気なのかはっきりわかってるはずで、
聞けば教えてくれるとか・・・はぐらかされるとか。

躁鬱ではないんですか?
なんか私の友達と似てる感じがしたのでそうかなぁと思ったんですけど。
828のこ:03/08/11 11:20 ID:vBOAwblH
>>826
この前かなり久々にセンター街歩いてたら
戦時中の学生みたいなやつがフツーにピンでナンパしてて
すげ〜なっておもった。おれもあんな度胸が欲しい。
どこかの国の議員じゃ泣けど「レイプする元気があるほうがいい」なんていって
叩かれてたけどほんとそんな度胸と自信欲しいわ
和田さんちょっとわけて・・・(彼も面白い顔なのにねぇ・・・
829のこ:03/08/11 11:21 ID:vBOAwblH
泣けど=ないけど
ほんとパソコンの変換は学習能力ねえな・・・・欝だ
830711:03/08/11 11:31 ID:vjmKiUD/
>>828
アントニオ猪木か誰かが
「度胸があれば何でもできる」って言ってたけど、
ホントそうだなぁって思います。
でもレイプはダメですよ、冗談ってわかってるけど。
831のこ:03/08/11 11:36 ID:vBOAwblH
>>830間違った方向に度胸出しちゃいましたね彼らは・・・・
そんな努力あるならもっと大物になれたろうに・・・
832711:03/08/11 12:36 ID:qC4vqffe
今日もはっておきます。
このスレの人たちの為の馴れ合い用BBSです。
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu
833711:03/08/11 12:42 ID:qC4vqffe
>>831 のこさん
ですねぇ、勿体無い気もします。。。




そろそろバイト行ってきます。5日ぶりなので緊張。(-"-;)
でも今日明日言ったらお盆休みなので頑張ってきます。
834優しい名無しさん:03/08/11 13:03 ID:L0+x6sLw
対人恐怖とまではいかないけど、私は美容師さんと話したりするのが苦手です。
「いい天気ですね〜」とか、そういうわざとらしい会話をされるともうどう答えていいか分からない。
それと友達つきあいも最近うまくできない。
気をつかわなくていい場面で気をつかっちゃうから疲れてしまいます。
友達と買い物なんか行ったら最悪、自分のみたい店見れないし、試着すらできない。
すべて相手にあわせてしまう。
だから最近はこころ許せて何でも知ってる彼氏と以外行動してません。
家族と彼氏とペット以外の人間といっさい顔を合わせなくていい生活したいでつ。
835711:03/08/11 17:13 ID:VuFi2mhU
>>834さん
ぁー、私もそうです。
テレビでタモリさんも言ってたけど話しかけてくれなくてもいいなぁとは思います。
この前美容院行ったときは隣の席に座ってた男の人が美容師さんと会話がすごい弾んでて
感心してしまいました(笑)。よくあんなに喋る事あるなぁ、と。

私も友達と買い物行くと自分の見たいもの見れないので最近全く行ってないです。
買い物は一人のほうが楽なんだけど、一人で行動するのも怖かったりしますね。
でも834さんは彼氏が居ていいですねぇ。
理解者と言うか自分が心を許せる人が一人でもいれば幸せだなぁと思います。
私には・・・今は居ません。
836825:03/08/12 06:22 ID:Kp5WuCyq
>>827
ここの板を覗いてみた感じだと、躁鬱がすごく近いです。
けど、2ヶ月位経ってはっきりした病名の診断がないって事は、違うのかなって。
担当医は、別の入院の時にお世話になったことあって、以前から診察して下さってた方だし。

うーん・・別のところにも見てもらった方がいいのかなあ・・
このままだとマジで危ない。
受験とか言う前に、高校出ないとw        もう普通科辞めて通信制逝きたい・・・しんどい


>>828
戦時中の学生って・・・・笑ってしまいますたw
てか、ナンパ出来る人って、だれでもすごいと思ってしまう・・・世の中色んな人がいるな。


>>834
美容師さんかあ・・・私は田舎なので近所のよく知ってるところに行ってるので、話は普通に楽しいかも。
ただ、買い物が・・・
店員さんが話しかけてくるのが、ほんとやめて欲しいと思ったり。
自分が声掛けるまでスルーして貰いたいです・・・

彼氏は居る時でも、結局心は許せない自分。
友達も、大好きだけど全ては見せられません。
今の友達は皆、お互い干渉し過ぎない関係で(・∀・)イイ!! 感じです。
心を許さない・・・というよりも、干渉し過ぎないっていうのが合ってるかもしれない。
・・・私と合わない人からは、冷たい人だって思われていそう。
837優しい名無しさん:03/08/12 08:48 ID:h4cnvKw2
あー・・・もうすぐ会社につく・・・・
一緒に入った人とは気まづいし、
だから向こうは違う友達つくり出してる。
それを横目に漏れは孤立・・・

いつもどこ行っても、なんとなく独りになっちゃうし
もう慣れっこだ・・・
838優しい名無しさん:03/08/12 08:49 ID:wH/+nyhj
421 :おさかなくわえた名無しさん :03/07/24 21:14 ID:ry9C7xNc
エセメンヘルの主婦に対し、心療内科の先生が一言、
「ねぇ、病気、もうそろそろ飽きない?」
いいかげん先生も見限ったらしい。

本当に苦しんでる人を沢山診てるから尚更だろうなあ。


422 :1 :03/07/24 21:46 ID:61tCy3cc
>「ねぇ、病気、もうそろそろ飽きない?」

カコイイ!ナイス先生!


424 :おさかなくわえた名無しさん :03/07/25 12:29 ID:LcIq0N2q
周囲の人間にメンヘルを公言して同情引いてるやつってどういう神経してるんだろう。
自分だったら人から基地外だのメンヘルだのって思われるのは絶対に嫌だけどな。
839優しい名無しさん:03/08/12 10:00 ID:AM0FbZ0V
馴合いBBSに書き込むのもためらってしまう・・・。
840優しい名無しさん:03/08/12 12:19 ID:VW7g/v+g
いちいち人にどう思われているか気になるのね・・・
精神科の先生にも会うの怖いよ
841優しい名無しさん:03/08/12 12:24 ID:wrvt3FZC
今日は久々のお休みです。4月からリーマンになったんだけど、
自分の前に座ってる人が気になってもう限界。
目が合うのが怖い。見たくないのに見てる気がして、自分は気にしたくないのに
気になって、自分がすごくキモイ視線を送ってるような気がして狂いそうです。
もう、一ヶ月くらいまともにその人と話してないし。話し掛けるのが怖い。
842優しい名無しさん:03/08/12 12:34 ID:tPtSoJUz
明日から新しいバイト始まる。バイトするの恐いけどお金無いし。思い切って居酒屋でやることにした。時給いいから。これを機に対人関係鍛えようとか考えると辛くなるので考えないようにしよう。ただお金が稼げればいい。よし。
843優しい名無しさん:03/08/12 16:03 ID:aX9EoIko
全員初対面でまっさらの状態で話すのならできるのだけれども。
人間関係ができあがってくるとダメです。
特に同性。何を話して良いのかわからない。

人間関係ができあがってくると
自分に好意を持ってくれてる人としか喋れません。
自分のことを好きでいてくれる=肯定してくれている 
そういうのがないとダメです。
それ以外の人と話すのは苦痛で 仕事ももちろん生活もできません。
現在 主婦ヒッキー。主人が死んだら 誰と話せばいいのだろう。
844優しい名無しさん:03/08/12 16:55 ID:KVptT3Bw
>843
  >人間関係ができあがってくると
 >自分に好意を持ってくれてる人としか喋れません。

それ普通。あいさつだけできて話し掛けられたら
適当に返事できればいい。

今度そういう機会があったらまわりよく見てみ。
うまくやってると思える人は嫌いな人には近付いて無い。
つまりトラブルを起こさないような距離を、自分の好き
嫌いに従って保てばいいの。

どうしても話さないといけないならそのとき考えればいい。
町内の用事とかはメモとかでもすませられるよ。
845843:03/08/12 18:12 ID:aX9EoIko
好意を持ってくれてる人=異性として好きでいてくれる人
=自分を肯定してくれている人 なのです。
当然同性とは喋れません。他人から見たら嫌な女なんだろうな。。

今までの人生ではたまたま好きでいてくれる異性が
切れたことがなかったので なんとか生活できました。
今も主人以外の人から好きだと告白されました。だからその人とは喋れる。
でも他の人はダメ。何を話したらよいか不安になってしまう。
挨拶程度でも 話したら話したでひどい鬱になります。

新興住宅地のためか 町内の用事は幸いないので一安心ですが
これから先もし子供を作ったりするとなると
どうしたらよいのか途方に暮れてしまう・・・

今は精神科で薬もらってるので 子供は作れませんが。。
846711:03/08/12 18:15 ID:0HXWeZwZ
>>836
825さん
医師は自分に合った人を探した方がいいみたいです。
私の場合は信頼できるかどうかよりも話しやすいという事が重要なんですけどね。
同じ病院でも担当医が何回か変わって臨時の先生が一番私としては話しやすく
よく話を聞いてくれてるって感じがして、尚且つ急かされてる感じもなくて安心して話せる人でした。
いろいろな先生に診てもらう事もアリかと思います。

高校は通信制でもいいですよねー。
無理して通う事もないと思いますし。。
私は無理して通って鬱がひどくなったので、ごく個人的な意見です。
親にも中退した方が良かったんじゃないか、と言われたし(汗。

847優しい名無しさん:03/08/12 18:23 ID:/fXsFNNJ
>>843
はい。ものすごい嫌な女です。

711さんは優しいからフォロー入れるかも知れないけど。
848711:03/08/12 18:32 ID:0HXWeZwZ
>>837
ほんと友達ってどうやって作るのか不思議です。
いつも受身で積極的な子が話しかけてきて・・・って感じですけど、
自分からは行動したことないからか全くわかりません(涙)。

私は対人スキルを磨くのが重要って医師に言われたけど、
自力では難しい気がします。
そういうの学べるところないのかなぁ。。。
普通は自然と身に付く事なのにね。(´・ω・`)ショボーン

一人になることに慣れっこって悲しいです。
慣れっこだって自分に言い聞かせてた事もあったけどやっぱり寂しかったですよ。
良かったらオフ会に参加しませんか?
独りじゃないって思えると思います。
849843:03/08/12 18:37 ID:aX9EoIko
>>847
うん。自分でもそう思う。
だからよけいにますます混乱して 同性とは話ができなくなってしまう。

本当は同性の女の人と気楽におしゃべりしたいのに。
友達が欲しいのに・・・

今喋れる人も結局異性としてみてくれてるから
どこかに食事に出かけたり話したりしてると 主人に後ろめたい。
罪悪感がつきまとう。私の人生常にそうだった。
最終的には いつもいつも二股三股かける結果になってた。
友達が欲しいから。人間関係を失うのが恐かったから。
ただそれだけの理由で。

でもそういう私にとっての友達ってまやかしなんだよね。
結局友達にはなれない。人間関係も崩れていく。何も残らない。
そしてどんどん嫌な女になっていく。
850優しい名無しさん:03/08/12 18:41 ID:LHkt2WCo
鬱や対人恐怖でも友達、恋人がいる人って結構多いですね。

そんなもんいないさ・゚・(ノД`)・゚・。
851711:03/08/12 18:58 ID:0HXWeZwZ
>>839
何でもいいんですけど、誰かに話したいこととかあったらいつでも書き込んでくださいね。
私はなんでも話せる人って身近にいないので誰かと会話できるって嬉しいです。。
寂しくてよく覗いてしまうんですよ(笑)。
852711:03/08/12 19:19 ID:0HXWeZwZ
>>840
それって相手が友達でも知らない人でもなりますよね。

なんか病院行くのに緊張の所為か体調崩してキャンセルばっかりしてた事ありますよ。
医師も人だから特別に何でも話したりするって事は難しいと思います。
結局殆ど話せなくて行ってる意味があるのかと悩んだりしたけど、
先生と会うのも話すのも練習だと思って行くと良いと思いますよ。
853775:03/08/12 19:25 ID:SQs2oQr6
843さん
嫌な女具合だとか主婦ヒッキーだとかあなたのレスは何から何まで
私と同じでびっくりです・・・。
あなたと私なら同性同士だけど友達になれるのかな。
それとも逆に激しく嫌い合うのかな。
わからないけどとりあえずよろしくお願いします(何を?
854775:03/08/12 19:26 ID:SQs2oQr6
839さん
馴れ合いスレは提案者としてはとりあえずROMしてもらえるだけでも
嬉しいものです。
839さんが書き込めるタイミングが来るのをお待ちしてます。

711さん
こんにちは。というかこんばんはの時間ですね。
時間がなくて、なかなか書き込んだりできなくてスマソ。
定期的に馴れ合いスレの場所を貼ってくれてありがとうです。
じょじょに少しずつでも人が増えて話が弾むといいですね〜
855775:03/08/12 19:30 ID:SQs2oQr6
839さん
訂正です。
私には子供がいるからその点は違いました。スマソ。
856優しい名無しさん:03/08/12 19:44 ID:qe4jbYIm
843さんはいくつぐらいからそうだったのかな?

好意を持ってくれてる人となら話せて、
しかも好意を持ってくれる人が途切れないなんて、
人付き合いのスキルは十分持っているんじゃないかな。

俺には嫌な女というよりもうらやましい、とかぜいたくな病に思えてしまう。
友達がほしいとか思う前に御主人に対する罪悪感を解消するほうが先なんじゃないかな。

857711:03/08/12 19:52 ID:0HXWeZwZ
>>841さん
なんか対人恐怖の人っていろいろな事でジレンマに悩まされてる感じしますよね。
自分自身がわからなくなる事もあるかと思います。
前に座ってる人以外は平気なんですか?

お休みは今日だけですか?
ゆっくり気も休められたらいいですね。
858711:03/08/12 19:57 ID:0HXWeZwZ
>>842
居酒屋でですか?すごいですねっ。
居酒屋は自給いいからやってみたいと思ったことあります(笑)。
でも大きな声出ないし接客業はこりごりなので多分この先やる事はない気がします。
考えすぎないことってかなり重要だと思います。
気にしすぎが良くないんですもんね。

859優しい名無しさん:03/08/12 20:00 ID:qe4jbYIm
>>848
つくづく同意。今までの友達付き合いって、
気づいたら誘ってくれるようになってて、気づいたら誘われなくなってたことの繰り返し。
自分から行動したことが結局なかったんだなあ。

一人で平気だと思ってたのが、年取ってきて急に不安で寂しくなってきた。
頑張って身近な人を誘ってみたが断られるばかり。
自分に欠陥があるのを改めて突きつけられるばかり。

今さら対人スキルを磨こうと思っても、何をどう磨けばいいのか、見当もつかないよ。

860711:03/08/12 20:36 ID:0HXWeZwZ
>>843
843さんは何で同姓の人だけダメなんですか?

>好意を持ってくれてる人=異性として好きでいてくれる人
>=自分を肯定してくれている人 なのです。
そういう人が1人いれば私は友達も要らないと思ってしまうかもしれないです。

856さんの言うとおり対人スキルは十分持っていると思います。
それで友達付き合いが出来たらいいのに・・・ちょっと勿体無い気がします。

女性として凄く魅力的な人なんだろうなぁって思いました。
ただご主人以外の喋れる人は856さんの事友達としては見ていないので
その関係はどうかと思います。かなりひどい事言ってますね、私・・・。
856さんを支えてくれているご主人の事を考えると悲しくなってしまったので。

856さんにとってご主人が唯一無二だと思えるなら
罪悪感背負ってるのも辛いですし
そのご主人との関係を崩してしまうかもしれないような事はやめたほうがいいと思いました。


861711:03/08/12 20:59 ID:0HXWeZwZ
>>850さん
私も居ないですよ。
かろうじて友達といえるギリギリの人ならいますけど、
でも過去にひどい事されたから心の中ではその子と縁が切れたらいいなぁって思ってるひどい奴です。
やっぱり受身なので自分からは行動できないままで居ます。。

でも大事にしたいと思える人が出来たのは救いです。
(恋人ではないんですけど)

友達はBBSから作ることも出来ると思いますよ。
私はそれにかなりの期待を寄せてますからね。
862優しい名無しさん:03/08/12 21:05 ID:uutJMPw2
843の書きこみを見てブルーになってしまった・・・

もう、私には自慢話にしか聞こえないし
863711:03/08/12 21:20 ID:0HXWeZwZ
>>859
普通は深く考えなくてもなんとなく友達になったりするものなんですよね、きっと。

対人スキルの磨き方は私もわからないですけど、
オフ会に出てみることもいいかもしれないですよ。
私デイケアの見学行った事あるんですけど(対人恐怖症のみではないです)、
大勢の人と何かをする、っていうのがメインみたいです。
何かっていうのは料理を作ったり外に遊びに行ったりと、
わりと普通の事なんですけどそれをオフ会でもしてみたらどうかなぁって考えてます。
864843:03/08/12 21:36 ID:aX9EoIko
>>853 775さん
同じような人がいて嬉しいです。本当にお友達になれるとイイナ。。
お子さんがいると親御さん同士のおつき合いとか大変じゃないですか?
そのことを考えると私には絶対に子供は無理だってあきらめています。
>>856さん
中学生までは普通に女友達がいました。
むしろ太っていたので男の子からは不細工デブといじめられていました。
高校に入って拒食になり痩せて そしたら男子の態度が変わって。
でも私はいじめられた経験から男の子が恐かったし
嫌われないように必死で媚びるようになりました。
そうしたら女子から嫌われて(当然ですね) 親友からも突然無視されて。。
それからどう同性に接して良いのかわからなくなってしまいました。
865711:03/08/12 21:41 ID:0HXWeZwZ
>>862
(´;ェ;`)ウゥ…あんまりブルーにならないでくださいね。
フォローにも何もなってないけど、私も少しばかり悲しいです。
866843:03/08/12 21:43 ID:aX9EoIko
>>860さん
そうですよね。その人とはたまにしか会わないのですが
私が明らかに彼の気持ちを利用してるなって 申し訳なく思っています。
主人は彼が私に好意を持っていて会ってることを知っています。
それでも友達のいない私の気分転換になるのならと許してくれています。
本当に何やってるんだろう私は。人の気持ちを踏みにじってばかり。
自分を理解してくれる人が一人でもいればいいのに 贅沢ですよね・・・

>>862さん ごめんなさい。ごめんなさい。。
867優しい名無しさん:03/08/12 21:47 ID:UW6coJPn
対人スキルって距離を縮める方法+距離を取る方法の組み合わせなんだよね・・・
しかもその距離をTPO考えて使い分けなきゃいけない

ハァ
868711:03/08/12 22:08 ID:0HXWeZwZ
>>853 775さん
こんばんわ&おひさです。
一日1回ぐらい貼ればいいのかな、と思って張ってます(笑)。
あ、今日は貼ってなかったかも(汗。
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu


869711:03/08/12 22:10 ID:0HXWeZwZ
>>867
あぁっ!そうなんですよー。
距離をどのぐらいとっていいかわからないです。
だから距離をとりすぎて人との関わりがどんどん減っていっちゃうんですよね・・・。
870優しい名無しさん:03/08/12 22:12 ID:hqUkASPn
難しいよね。
対人スキルって意識して経験積めば身につく部分はあるだろうけど
私は、生まれつきなんていうか、空気読めないっていうか、
一生懸命考えれば考えるほど見当違いな判断をしてヒンシュクを買ってしまう。
871711:03/08/12 23:58 ID:0HXWeZwZ
>>866 843さん
さっきはきつい事を言ってしまいました。。。
なんだか羨ましく思ったので尚更だったかもしれません。
843さんの寂しさや不安を埋めるにはどうしたらいいのか私にはわかりませんが、
オフ会に参加してみるのも一つの手だと思います。
人とどう接していいのかわからない、何を話したらいいのかわからないというのは
みんな同じだと思うので。
775さんともホントにお友達になれたらいいですね。
872775:03/08/13 00:14 ID:qUIIE3BO
こんばんは。
843さんと少しお話したくて来たんだけど
>>842さんのようにブルーになられる方がいたら・・・
と思うと躊躇してしまいます。

なので775の843さんへのレスは申し訳ありませんが
スルーかアボーンしてください。お願いします。

自慢話に聞こえるというご意見はよくわかりますし
贅沢というご意見もよくわかるのですが・・・
贅沢な悩みでも悩んでる当人はやっぱりつらいんです・・・。
873775:03/08/13 00:24 ID:VCmPVRQU
843さん
>>864のレスを読んでますます驚きました。
私は今でこそ人並みの慎重体重ですが
12歳から17歳までは肥満体だったんです。
体重が落ちたくらいで手のひらを返したように態度が変わる男性陣には
私もほんっとに驚きましたしためらいました。
逆に肥満体だったときに仲良かった女子は手のひらを返したように
離れて行っちゃったんです。
肥満の私と一緒にいると優越感にひたれていたということだったのかな・・・。
だって私自身は肥満時も体重が減ってからも態度とか生活は
何も変わらなかったんですから・・・。
同性(女性)と親しくなりにくく、どうしても緊張してしまうのは
そのときのトラウマもあるかもしれません。
874優しい名無しさん:03/08/13 00:26 ID:sEkKO5pJ
>>872
個人的に話したいならメールやメッセを使った方が良いと思います。
875775:03/08/13 00:32 ID:BvzGaWoO
843さん
私達の悩みの話が他の方を不愉快にさせてしまう可能性が高いので
もしよければ個人的にメールでお話しませんか?
843さんが寂しくて気が滅入っていてメールしてみようかなって
そんな感じで気が向いた時で結構ですので。
(メール欄にヤフーのメアド入れておきました。)
お互い普段言えないけどほんとは言いたい事を言いたい放題ぶっちゃけちゃいませんか?(w
876775:03/08/13 00:33 ID:BvzGaWoO
>874さんありがとう
ケコーンですね(ポッ
877名無しさん:03/08/13 00:34 ID:+fE+7xTz
嫌われないように必死で媚びるようになりました。
そうしたら女子から嫌われて(当然ですね) 親友からも突然無視されて。。
それからどう同性に接して良いのかわからなくなってしまいました。


だって私自身は肥満時も体重が減ってからも態度とか生活は
何も変わらなかったんですから・・・。
878775:03/08/13 00:44 ID:ep2APWYU
>877
えっとそれは私と843さんの違う点を指摘してくれたのですか?
とりあえずありがとう・・・なのだろうか?
879優しい名無しさん:03/08/13 01:21 ID:ATI7Vcgb
775さん
不愉快っていうのとは違うとおもうんだけどね。

極端な言い方だけど、人間関係をもてることに起因する悩みと、
もてないことに起因する悩みに分けてみる。

もてない側からしたらもてる側の人はどうしたらいいのか経験的にわかっていて、
実際に状況しだいでは出来ている。
ところが、ある別の状況ではそれが出来ない。やる勇気が出てこない。

もてない側はどうしたらいいかわかっていない。
言葉ではわかっていても経験的にわかったことがない。
そして実際に出来ない。やる勇気が出てこない。

勇気が出てこなくて何も出来なくなる恐怖は、全く同じではないかもだけど、
共通部分はたくさんあると思うよ。




880優しい名無しさん:03/08/13 01:22 ID:ATI7Vcgb
でも、明らかに775さんや874さんはスキルが高いんだよ。
だって、短期間で話題になるし、友達になろう、
メール交換しようって積極的に動けるんだから。

で、ネット以外でもおそらくちょっと出会いとか対立があったら
後は二人で、って出来る人なんだろうな。
それが出来ない人間からしたら、特に男女関係でそうだったら嫉妬する人も出るだろうね。

そしてもてない側は、極端にそういうことが出来ない人が多分多いんだよ。
そこで嫉妬よりも全く別次元の人のように思えて、うらやましいんだ。

むしろ二人には自分たちが出来ていることに積極的に注目して、
もてない側には何が出来ていないのかをアドバイスしてくれないか、と思ってしまうよ。

881843:03/08/13 01:24 ID:c71IY30O
>>871 711さん
いえ・・・誰もいなくて悩んでるかたにとっては
とても贅沢な悩みだと思いました。本当に申し訳ありませんです。
オフ会かぁ、 本当に(特に同性の)友達が欲しいので
711さんの掲示板にも書き込みたいのだけれども・・・
やっぱりみなさんに不愉快な想いをさせてしまうのでしょうね。。
>>874さん
アドバイスありがとうございます。
そうさせていただきます。同じような人と出会えたこのスレにも感謝です。
>>875 775さん
ありがとうございます;_;
メール書くのに時間がかかってしまうかもしれませんが 書きます!
お互い気を遣わずに気楽にメールを始められますように。。
882775:03/08/13 01:30 ID:QZdhJNAf
>879さん
レスありがとう。
このスレに来ていろんな人のレスを読んでわかったのですが
性格も状況も人それぞれ違うのに、同じ「対人恐怖」という
悩みを抱えているのですね・・・。
あなたのおっしゃるように「勇気が出てこなくて何も出来なくなる恐怖」を
解決する方法もまた人それぞれなんでしょうか。
このスレや馴れ合いスレで擬似的であっても人付き合いをすることで少しでも自信がついて
リアルの人間関係で生かせればいいなと私自身期待するところが大きいです。
883優しい名無しさん:03/08/13 01:36 ID:pF+sYIbe
あの二人はリアルでも
結局なんだかんだで上手くやってると思う。はい。
884775:03/08/13 01:44 ID:l5Z/QkHX
>880さん
私と843さんは境遇や年齢や悩みがほとんど同じだから
短時間で近づけるんだと思います。
メール交換だって他の方を配慮してという理由が大きいです。
2ちゃんでメアドさらすのは初めてだし本当はものすごく不安だったり
ドキドキしたり手に汗かいたりすごいんです・・・。

843さんはどうかはわかりませんが私はなぜ男性にウケがよくて
女性にウケが悪いかが自分でわからないんです。
自分では男性と女性どちらも同じように接しているつもりです。
わからないから出口が見えなくて行き詰まってあげく病院通い・・・。
男性にウケてはいるんでしょう?夫がいるんでしょう?と
言われれば言い返せません。
でも子供がいる私としてはご近所さん(特に同じ年代の子供がいる方)との
お付き合いを避けるわけにもいかず切羽詰っているんです。
(子供同士遊んでいて親が側についているのでどうしてもお話したりいろいろあるんです)
外で遊ばなくていい、雨降りはもちろん、子供が熱を出しても心のどこかでホッと
安堵してしまい、その考えにひどい母親だと自分を責めたり・・・。
対人恐怖症・・・ほんとに一日も早くなんとか克服したいです。
885775:03/08/13 01:46 ID:l5Z/QkHX
843さん
メール気長にお待ちしてます。
私も子供にかかりっきりでなかなか時間がなく頻繁にはお返事できないかもしれませんが
その点はご了承くださいね。
よろしくお願いします。
886775:03/08/13 01:51 ID:l5Z/QkHX
>883さんありがとう。
あなたのおっしゃるようにリアルでもなんだかんだで上手くやっていけたら
いいなって思います。
今は抗鬱剤飲んでも全然だめだけど・・・。
「なんだかんだ」具合がわかれば大丈夫かな。
肩の力を抜く具合とか。よく言われます「もっと肩の力を抜いたら?」って。
どう抜いたらいいのかどこまでどうやって抜いたらいいかがわからない。
それがわかれば大丈夫になるのかな。
887優しい名無しさん:03/08/13 01:51 ID:geLxDC8c




終了
888843:03/08/13 02:18 ID:c71IY30O
>>775さん
メール出しました。ありがとうございます。
>他の方々
ご迷惑をおかけしました。「なんだ行動的じゃん」と
不愉快な思いをなさっていらっしゃると思いますがお許し下さい。。
リアルでもこのように行動できればよいのですが・・私も薬が手放せません。
889優しい名無しさん:03/08/13 02:21 ID:sEkKO5pJ
>>884
なるほどねぇ。最初は俺ももててるくせに何言ってるんだとか
思ってたけど、苦しんでるのは同じなんだなぁと考えを改めたよ。
というか子供さんがいる分、843さんの方がきつい部分もあるだろうし・・・
別に異性にもてるからと言って

>男性にウケてはいるんでしょう?夫がいるんでしょう?と
>言われれば言い返せません。

こんな風に言わずまた書き込んでください。俺も>>880さんの言うように、
もし良ければだけど、色々アドバイスもらいたいしね。
890優しい名無しさん:03/08/13 07:09 ID:noqMrK4L
はぁ、また朝がきた・・・
目が覚めるとがっかりするなんて。。
会社辞めたい・・・・・
対人恐怖だと、何の仕事も上手くいかない気がする。
睡眠除けば、一日の半分以上は会社、学校で過ごさなきゃいけないんだから。。
891優しい名無しさん:03/08/13 07:10 ID:9p+bRGSa
若ハゲで対人恐怖なんですが・・・
892優しい名無しさん:03/08/13 12:55 ID:URHZLeCN
坊主にしちゃえ
893金玉フリーク:03/08/13 13:06 ID:SSyI94ud
松山千春やサンプラザ中野なんか良い例かな
無理してハゲを隠してオドオドしてた頃よりスキンヘッドにして開き直っただろ
中野は元々だけど。

しかし両者とも視線恐怖症だけは克服できないみたいだね
サングラスは自分の目の動きで動揺している様を相手に感知されることを防ぐ為にも使われる
894優しい名無しさん:03/08/13 13:16 ID:Ov8Xy1S9
サングラスは芸能人の場合は特に、ルックスの一部として取り入れることも多いと思
うけど、松山千春、サンプラザ中野は視線恐怖症なんですか?
895711:03/08/13 14:32 ID:xYtTbGyh
>>881 843さん
でも悩んでる事には変わりないんですよね。
843さんと友達になりたいという方も居ると思うので是非雑談しに来てください。
880さんや889さんが言っているように
気が付いたことがあったりしたらアドバイスくれると嬉しいです。

ネット上だと私はリアルより2倍ぐらいは行動的のような気がします。
それと多少明るいです(笑)。

896711:03/08/13 15:13 ID:xYtTbGyh
>>890
ほんと眠ってるときだけは現実の事考えなくていいから一番幸せな時間だと思います。
現実逃避大好きです、未だに。。。


>>891さん
自分の容姿から視線恐怖とか対人恐怖症になることもあります。
私は一番の原因としてはそれなんですよね(涙)。
あややみたいに自分可愛い・自分大好きって言えるようになりたいです・・・。

893さんが言ってたので思い出したけど、
ドイツのヤンカーっていうサッカー選手は眉毛も頭髪も剃ってますよ。
個人的にスキンヘッドかっこいいと思うので。
897711:03/08/13 15:15 ID:xYtTbGyh
今日もBBS貼っておきますね。
http://www.as-bbs.com/usr/fre-02/mkgif/mkgif.cgi?kanngetu

898711:03/08/13 15:35 ID:xYtTbGyh
はぁー・・・お盆休みだというのに全然出かける予定ないです。
家に居るのが一番落ち着いて楽ではあるけど寂しいですね、人恋しいです。

昨日ネット友達が誕生日だったので日付変わってからおめでとうメールしたのに
返事がきません。(つД`)゚。
どういう事なんだろう。嫌われたのか忘れられたのかとかそんな事しか思いつきません。
不安でしょうがないです。

ちょっと愚痴ってしまいました・・・・・・。
899優しい名無しさん:03/08/13 16:11 ID:FRXGTJYF
>>898
帰省してるんでわ
900優しい名無しさん:03/08/13 18:26 ID:q0d8JjRp
私もそうだと思うよ<帰省
901711:03/08/13 18:29 ID:/tGEmlhp
>>899
>>900
ありがとうです。
でも前に離したとき院生試験あるから帰らないと言ってました。
それに相手が携帯でのやりとりなんですよね。。。

でもレス凄く嬉しかったです。ちょっとホッとしました。
902711:03/08/13 18:30 ID:/tGEmlhp
離したじゃなくて「話した」って書きたかったんです(恥。
903711:03/08/13 20:52 ID:/tGEmlhp
>>894さん
今「ヘキサゴン」見てたんですけど、全然そんな感じしなかったです。
芸能人で視線恐怖だったら辛すぎますね。(ノ_・。)
904711:03/08/13 22:17 ID:/tGEmlhp
>>899
>>900
さっきやっと返事来ました。゜゚・*:.。..。.:*・゜ヽ(´ー`)ノ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
よかったです、ホントに(涙)。
試験8月と言ってたので忙しかっただけかもしれません。
905優しい名無しさん:03/08/13 22:23 ID:1E4HyIiA
いいなぁ・・・返信・・・。
前にネットで知り合った人に何回もメール送ってるのに返信ないよぅ。
音信不通って感じ・・・。しつこすぎて嫌われたのかな。。。
906711:03/08/13 22:38 ID:/tGEmlhp
>>905さん
でも「ありがと」の一言だけ・・・。
返事来たけど自然消滅の予感します。

私の場合は話が膨らまなくて終わる事多いです(涙)。
907TAKE ◆.zqufWuepE :03/08/13 23:47 ID:v8kYCNJE
えっと、今更こんなこと言うのも馬鹿にしてるみたいなんだけど・・
陰山先生の提唱する読み書き計算は凄いよ。
100マス計算+音読30分(小声)やってみてよ。
本来集中力と脳を活性化させる方法なんだけど、東北大学の川島教授の発表で「対人的に障害のある人、また老人のボケを治す」とあるんだよね。
自分的には凄い効果でしたよ。

私の参考にした図書は
朝刊10分の音読で能力が育つ 川島隆太 php研究所
100マス計算 陰山英男  小学館
です。
908TAKE ◆.zqufWuepE :03/08/13 23:48 ID:v8kYCNJE
>898
毎日返事を求めるのは酷ではないでしょうか。
やっぱり3−5日くらいの感覚じゃない?
909優しい名無しさん:03/08/13 23:53 ID:sEkKO5pJ
>>907
へぇー。すごいな。どういう効果があったの?
910856=879=880:03/08/13 23:56 ID:ATI7Vcgb
ごめん、879と880は同一人物です。長すぎて切れたんで、
ID一緒だからいいかと思って断りませんでした。
ついでに856も俺です。

でね、こだわっちゃって悪いんだけど、
不愉快だろうなって思ってるのは775さんと843さんご自身なんだよ。
そう思っちゃった一因を俺の「ぜいたくな病」って発言も
与えてるのかもしれないけど、
ぜいたくだなっと思うのと不愉快と思うことは違うだろ。
ここで不愉快だろうなって思っちゃうのがまさに対人恐怖だよ。
お二人が対人恐怖症状だってことはよくわかるんだよ。

更にここでのやり取りにもお二人の行動パターンが多分に現れていると思うよ。
女性対象に「きっと自分のこと不愉快に思ってるんだろうなあ」って
自分で自分を囲い込んじゃってるんだよ。

俺が高校のとき、対人恐怖で教室の端で一人で弁当を食ってたんだ。
輪になって食ってた奴の一人が「何で一人でそんなところで食べてるんだよ」って、
こっちおいでって誘ってくれたんだ。
でも、そのとき俺は「ごめん、ここで食べてちゃ邪魔かな」
ってあやまってたんだ。
そいつがあっけにとられてる顔してるのを見て
何かおかしなことを言ってるんだとは気づいたよ。
でも、そのころはその場から逃げるしか考えつかなかった。
つづく
911910つづき:03/08/14 00:34 ID:FltdYKjq
つづき 
でも、そのとき、逃げられる人がいたらいいなと思ってたよ。
いたらその人のとこに逃げてたと思う。
でも、あいにく男性からも女性からももてなかったからなあ。
しかもどうも女性からはキモ悪がられてた。

でも、お二人は男性に逃げられた。だからうらやましいよ。
でも、不幸なことに女性からの嫉妬を買ってしまった。
うらやましいけど、つらいだろうなってことはわかる。
しかもそのせいで、余計に性差を意識してしまった。
そういうことなんじゃないかと思うんだ。

お二人の場合、女性から嫌われることを気にするんじゃなくて、
男性に好かれる、人から好かれることにもっと注目したらいいんじゃない。

それが大変だってことはわかってるよ。自分でも出来ないし。
俺は女性恐怖だと思ってたんだ。女性と特に話が出来なかったから。
ところがあるとき気づいたんだ。あれ、男性ともきちんと話せないじゃないかと。
あ、女性恐怖じゃなくて対人恐怖なんだ。男女性別関係ないんだ。
なぜかほっとしたんだよ。何の解決にもなってなかったんだけど。

ここに書き込んでる人、ここに書いてるときぐらいは
対人恐怖にならないで書けたらいいなと思ってると思うんだ。
だから、お二人がここでも対人恐怖的な思いを抱いたままになっては
ほしくないよ。  
長々と書いて、しかも全く見当はずれだったらすみません。
912711:03/08/14 00:41 ID:MYHexZHY
>>908
毎日ではないです。
話題がないので私が返信してなくて1週間ぐらい経ってしまってて
相手が誕生日という事で久々に送ってみたんです。

ほんと振る話題なくって(汗。

でも相手からしばらく来ないと不安になっちゃうんですよ。
返事気長に待った方がいいですよね。
自分が返信する間隔も気になってすぐには送らないように気をつけたりするんですけど・・・。
913711:03/08/14 01:07 ID:MYHexZHY
>>907 TAKE さん
今度その本買ってみます。
今はもう何でも試したい気分です。

3〜5日って結構長いですね。1〜2日ぐらいが普通かと思ってました。
自分の場合、なるべくすぐ返さないと忘れてしまうので。
914711:03/08/14 01:14 ID:MYHexZHY
そういえば新書とかでも鬱関連の本は結構あったりするんですけど、
対人恐怖って殆ど見つからなかった記憶があります。
1年ぐらい前いろいろ探してました。

結局病院いっても薬以外はどうにもならない気がするので、
私は自力で何とかするしかないです。
915優しい名無しさん:03/08/14 01:41 ID:mWimK4H/
>>914

対人恐怖 貝谷 久宣 講談社 1300円

人はなぜ人を恐れるか 対人恐怖と社会恐怖 坂野 雄二 編 日本評論社 1800円

対人恐怖 内沼幸雄 講談社   680円

916優しい名無しさん:03/08/14 02:18 ID:jH/R8sQI
他人と接する時、まるでときめもみたいに(うん、バッチリ)とか(あ〜全然ダメだ〜)とか思ってしまいます…。
他人に合わせて自分を変えるカメレオンみたいな自分。最近疲れてきました。
相手の機嫌とって、自分が傷つくのを恐れてる、そんなのが自分です。

怖い怖い怖い…。
明日仕事行きたくないよぅ…。
もう疲れた。
917優しい名無しさん:03/08/14 03:04 ID:kBvIbpft
あなたはどっち?

好かれる人間:
明るい、元気、タフ、楽しい、面白い、優しい、思いやりがある、
容姿が良い、笑顔が良い、頭が良い、清潔、おしゃれ、積極的、
特技がある、自信がある、スポーツができる、ユーモアがある、

嫌われる人間:
暗い、元気がない、消極的、面白くない、ユーモアがない、愛想が悪い、
体力ない、不平・不満が多い、他人を見下す、頭が悪い、要領が悪い、
ブサイク、態度がでかい、偉そう、不潔、自慢する、嘘を付く、
見栄っ張り、わがまま、狡い、陰口を言う、オタク、性格に波がある、
オドオドしている、ダサい、
918優しい名無しさん:03/08/14 03:17 ID:G2jaCzlF
>>917
分類というよりも「好かれる人間」と「嫌われる人間」のイメージを
書いてるだけのような気がする
919優しい名無しさん:03/08/14 03:28 ID:PR/r5m1A
オンライン書店で、対人心理で検索してみた。
http://www.esbooks.co.jp/search?author_location=00&keyword=%C2%D0%BF%CD%BF%B4%CD%FD
&book_name=&author=&content=&publisher=&isbn=&keyword_switch=1&floor=&image_disp_flg=1&out_of_print=1&sort_order=8&invent_cond=&item_num=20&shelf_submit.x=14&shelf_submit.y=10
920711:03/08/14 03:40 ID:MYHexZHY
921優しい名無しさん:03/08/14 03:41 ID:H5pLd2I0
916さん>
916さん>他人にあわせて自分を変える。それは人をコミニケーションする
うえで誰でもやることなんじゃないかと思いますよ。
大丈夫ですよ。むしろ人それぞれに対応できる916さん
は、スゴイ人なのかなあと思います。

相手が怒りやしないかと、つい機嫌をとって話ししちゃうこと
私にもあります。私なんかは、恐くて何にも話せないこともありますし。
でも相手のご機嫌って実は、自分が勝手に思ってるだけで
相手はなんにも考えてないんじゃないですかね。

だって自分に置き換えてみれば、相手が話すことに対して
いちいち機嫌を悪くしますか?人が怒ることってそんなにないんじゃない
でしょうか?悪口言われたときくらいだと思います。
だから機嫌なんてそう悪くならないもんですよ。
922 :03/08/14 18:36 ID:nR/4sU3J
基本的に相手の顔色を伺う過去を強いられたはずだよな?
なぜ自意識過剰になったのかというと、周りの一部の人か
あるいは周りのたくさんの人に、配慮というものをされなかった経験がないか?
つまり見下してくる、あなたが何かをしたとしても冷徹な反応が返ってくる
または馬鹿にされる。
よくどんどん積極性がでて、自分のリズムを作り出し、周りもその人につられるような
人というのは、基本的に配慮されているんだよね。
何かした場合にも、周りが気を使って反応してくれる
これは笑ってくれたり、批判する場合も笑いながら軽く言ってくれたり
だから変に目立つ事はない。変に目立たないどころか、いい感じで目立つ
だから自信に繋がる。
しかし俺達の場合は、相手は配慮してくれない恐れがあるから
変に目立つだけ、いや目立って馬鹿にされているから
自意識過剰になったんだと思う。
923優しい名無しさん:03/08/14 18:38 ID:Wk0cdnCD
何でいつも自分を除いて
周りの人達だけで会話が弾んでるんだろ・・・
近くにいる私の方を見ようともしない。

何にも悪い事してないんだから(第一喋ってないし)
ビクビクする事ないよね・・・
924優しい名無しさん:03/08/14 19:15 ID:G2jaCzlF
>>923
なんか自分みたい
925711:03/08/14 19:36 ID:6sea43QZ
>>922
なんか「うん、うん」と納得しながら読んでしまいました(笑)。
ほんとそうだなぁって思います。
私は目立った事って対人恐怖になってからの反省会とかの発表とかですかね・・・。
ほんと頭の中真っ白でいう事メモしてあったのに言葉にしてみると
チンプンカンプンで何いってるかわからないから自分で書いてと書記の人に言われた事とか・・・。(つД`)゚。


>>923
喋らなければ喋らないで何か話さないと、と焦っちゃったりしますよね。
自分が参加しなくてもどんどん話が盛り上がっていくのを横で見てて辛くなります。。。

でも、私存在感すらないみたいで居るのに居ないとかいわれたのはショック大きかったですよー。
これがチャットでもあるんだから情けないです(笑)。

うんうん、ビクビクする事なんてないですよー。
926711:03/08/14 19:37 ID:6sea43QZ
927優しい名無しさん:03/08/14 19:44 ID:HCMv7gYW
私も感じたことある。
なんでかな?
一人ずつと話しているとすごく解り合えてる感じがするのに、
グループみんなと話してる時ダメ。疎外感感じる。
10年近く続いてる友人達なのですが、いまだに・・・。
928 :03/08/14 20:41 ID:nR/4sU3J
>>925
変に思われるとさ、突然何か目立つ事に恐怖感を覚えて、みんなの顔色ばかり伺うよね。
自分が惨めになる、恥ずかしいという強い思いがでてきて自意識過剰になっているから
例えば、誉められたりすると、普通うれしいと思うはずですが
俺達は逆に気まづくなるんだよね。
だから誉められた事に変に執着すらしてしまい、まるで何様のつもり?と批判されても
おかしくないような過剰に心の中で反応を示してしまう。
周りの声が今にも聞こえてきそうになります。
「別にたいした事ないじゃん、何そんなに少し誉められたぐらいで調子のってんだ」と。
しかし自分は消えていたいわけだから、ちょっとでもなじられると
自意識が過剰に働いて、その言葉に執着しているだけだというのに。

929優しい名無しさん:03/08/14 20:44 ID:psbhLh+D
根本的に、そこまで自意識過剰になるのが間違いでは?
自分の欠点は欠点として自覚する方がよいが、
実際の対人関係の場ではもっとラフな態度でいるべきでは??
930優しい名無しさん:03/08/14 20:53 ID:G2jaCzlF
>>929
何を今更
931優しい名無しさん:03/08/14 20:58 ID:LRbUPNg5
しゃべらないからじゃないの?
932優しい名無しさん:03/08/14 22:51 ID:BWEMKRPB
>>931
確かにそれもあるんだけど
それだけじゃないような・・・
明らかに疎外されてるような感覚。。。
喋れないけど、会話の時は一緒になって笑ってみたりはしてるし
相槌ぐらいだったら打ってるんだけど・・・
はぁ・・・
933優しい名無しさん:03/08/15 00:58 ID:InDfa5aq
オフ会は若い人達ばかりなのかなぁ・・・
やっぱこの歳にもなって、対人恐怖ってのはイタイなぁと思う
今日この頃。
934優しい名無しさん:03/08/15 01:01 ID:InDfa5aq
あ、誘って欲しいから上記の書きこみをした訳ではなくて・・・
今はいいですよー、私が20代前半の頃は2ちゃんなんてなかったし。
935775:03/08/15 01:04 ID:h9YtLvBd
横レス及び遅レスごめんなさい。

>>910-911さん
見当はずれだなんてとんでもないです。
あなたのレスはすべて私の心に響きました。
なんか自分を客観的に見てもらってアドバイスまでしていただいて
感謝しています。
今、抗鬱剤を服用しながらカウンセリングで自分を見つめなおすことで
対人恐怖が少しでも治るように治療中ですが、あなたのレスはとても
参考になり、治療にあたって大きな助け船になってくれました。
本当にありがとう。

880さんや889さんがおっしゃるように私で何かお役にたてる事があればいつでも
書かせていただきます。
馴れ合いスレを見て、もてるもてない、もあるかもしれませんが、
人付き合いのスキルの差があるとすればそれは年齢の差もあるように感じました。
馴れ合いスレは20歳くらいの学生さんが多かったから・・・。

889さん、また書き込んでくださいって言ってくれてありがとう。嬉しかったです。
936775:03/08/15 01:10 ID:h9YtLvBd
>933さん
どのくらいのお年なのかはわかりませんが・・・。
馴れ合いスレで私の年齢は暴露していますが・・・。
私は20代前半の頃はこわいもの知らずで対人恐怖とは全く無縁でしたが
その「こわいもの知らず」のツケがたっぷりまわってきて友達0人の
対人恐怖です・・・まさに自業自得ですね。
937優しい名無しさん:03/08/15 01:10 ID:+N4MD/nh
>>933
この歳っていくつ?ちなみに俺は30代後半。
20代前半のころと比べるとすごく楽になったけど、
やぱり引きずってるから、ついこのスレのぞいちゃう。
933さんはどう?ピーク時よりは軽くなった気はしない?

今すごくつらい人も、きっと少し楽になるときはくるから
楽しみにしてるといいと思うよ。
938優しい名無しさん:03/08/15 01:33 ID:7k9qOj2Q
ピーク時よりは大分良くなってるのかな・・・
昔は「どうしようガクガクブルブル」だったのが
今では「どうせもう昔から独りだし」みたいな・・・要は諦めですね。。

あと昔がやたら辛かったのは
高校までは辞めれないってゆーのが私の中にあったせいです。
その中での生活は、私には辛すぎました(涙
939優しい名無しさん:03/08/15 01:47 ID:I/j5Ccs4
>936さん
自業自得なんでいわないでくださいよ。
ツケがまわってきたって自分で言えることは
自分の今までを反省してるってことなんですよね
すごくいい人じゃないですか。
これからの936さんなら友達できるんじゃないかと
思いますよ(思いたいですね)
がんばってくださいね
940優しい名無しさん:03/08/15 01:51 ID:ibtfgyIA
>933 いくつなの?
わたしは30代前半ですが。
941優しい名無しさん:03/08/15 01:55 ID:+N4MD/nh
>>938
ギクッそうか、楽になったと思ってたのは
諦めだったのか、確かにそうかもしれない
ウェ〜ン・・・。




てなるところでちた。
でも、諦めることは悪いことばかりじゃないよね。
それに高校までの辛いことを乗り越えられたんだから、
そうそうそのころよりつらいことはないだろってことじゃないっすか。
942775:03/08/15 02:11 ID:h9YtLvBd
>939
優しいレスをありがとう・・・。涙でてきちゃいました。
がんがります。

私は今が937さんのいうところのピーク時なのかな。
943優しい名無しさん:03/08/15 03:13 ID:ifOUfvZ2
絶えず人の目を気にしていた。
他人の評価だけを。

価値観を外在化させいていた。

生まれつきなのか、教育の賜物なのかはよくわからない。

もう負けない。
944優しい名無しさん:03/08/15 03:34 ID:v2Z8+SJJ
この病気の場合オフは行かない方がいい。

統合もそうだけど、対照的な性格の人とが救いになるよ。

理由
・妄想同士ではアドバイスより混乱
・弱者同士で馴れ合っても強くなれない
・自分より重病そうな人みつけてニヤリ・・・
・または自分が重病でショーボン
945優しい名無しさん:03/08/15 04:12 ID:tcqaB10m
対照的な性格の人とのオフなんて
行けない罠w
946優しい名無しさん:03/08/15 04:19 ID:O8toinj7
僕は、逆に馬鹿で明るい系が好きですね。

暗い神経質そうなオドオドした子は嫌いです。
しかも表面だけ愛想がよくて。

自分が嫌いなので自分と同系は嫌い
947優しい名無しさん:03/08/15 05:03 ID:utqab2Lh
>>946
表面だけ愛想良くとりつくろって
暗くておどおどか・・・。それはまさに俺のことだ。

馬鹿で明るい系とどうやったら仲良くなれる?


ところで俺は、相手がわりと好意を持って話してくれると
結構しゃべれるんだけど、そうでないとわかると
とたんにおどおどしてしまう・・・。

社会に出たら周りの皆が好意的に話しかけてくれるとは
限らないし、「そうでない人とはしゃべらなきゃいいじゃん」
で済む問題でもないからなあ・・・。
948山崎 渉:03/08/15 08:14 ID:EgSHqi2C
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
949優しい名無しさん:03/08/15 08:41 ID:L1GwX5a3
馬鹿で明るい系は好きというより、羨ましいって感じです。

暗くてオドオドした人は同士だと思ってるー

嫌いって言い方は寂しいでつよ。
950825:03/08/15 10:26 ID:0Ygwe2rL
>>846
亀レスですみません。
ちと下がってました・・・

>医師は自分に合った人を探した方がいいみたいです。
>私の場合は信頼できるかどうかよりも話しやすいという事が重要なんですけどね。
話しやすいか・・・参考になりました。
確かに、自分のこと言えないんじゃ先生も診断出来ませんね・・
自分の場合、内では人の挙動に((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですが、接するときにはそんなこと露も見せず落ち着いています。
これに関しては病気とまではいかないと思うし、何とかなってるんですが・・・その分自分の本当のところを言うのが苦手です。
どうしても自分を美化?してしか伝えられない。見栄っ張り。
入院してたときも、苦痛で脂汗かいてるような時でも、妙に考えてしまって・・・まだ我慢できるとか。耐え性の無い人間に思われたくない。
で、結局悪化して手遅れで緊急入院&手術、おまけに抗がん剤が付いてきたわけだが。
ああ・・・どっかで言ってた人居たけど、診察オンラインでやってもらいたい・・・もしくはキーボード持込で(ワラ

>高校は通信制でもいいですよねー。
>無理して通う事もないと思いますし。。
親が許してくれませんでした。「大学は浪人して入っても良いから、高校は留年しないで今の高校を出ろ」
だけど、このままだと結局何もしないまま一生終わるか終えるかしそうで・・・。
大学にいくのには浪人するつもりないけど、今のままだと高校を出られるかすら分からない。どうすれば・・・。
ただ、それでも新しい環境になれば何か変わるから・・・と思って絶対編入したい、って思ってたのに、最近はそのエネルギーすら無くなってることに気づいた。
学校と同じように受験勉強も休むようになりました。
医者にかかったのも、自分が普通に戻りたいからだったのに、最近は治す気すら無くなってきてる・・このままこうもしてられないし、嫌なのに。
951825:03/08/15 10:29 ID:0Ygwe2rL
>>944
そうかなあ・・・人と居ることと少しの会話に慣れれば、絶対良くなると思う。
私の場合、人に嫌われてる恐怖があって、それが自分の対人恐怖で悩んでいる部分。
けど実際だいたいは自分の妄想なんですよね。人はそんなに自分を大きい存在で見てない。
世の中って人の痛みを分かってなかったり、言葉づかいや行動とかに気を配っていない人が多すぎると思う。
気にしすぎ。
そういうのが分かってるつもりでなかなか理解してないのが、対人恐怖にあてはまる。

自分は嫌われてるor嫌われてるんじゃないか・・・この呪縛が取れて楽になれば、上手く会話も進めやすくなると思う。
悩みにも色んなタイプがあるから、これは私の場合だけど。
話ベタな人でも、性格が合わなかったりしなければ、機会さえあれば友達になるし。
話が(゚Д゚ )ウマー=(・∀・)イイ!!じゃ必ずしも無いと思う。
私は、余計なことあんまり話さないで黙ってるのが落ち着く。お互いマターリ。
実際、友達の中には休み時間一緒に居ても黙々と1人本読んでるヤシも・・・。
952825:03/08/15 10:30 ID:0Ygwe2rL
だから、同じ悩みを持つ人ならほんと楽にコミュニケーションできると思う。
だって、あせって挙動不審になっちゃっても、混乱してるの分かってくれる人だから。
皆わかるから、変だってからかったり、影で悪口言わないですし。

>・弱者同士で馴れ合っても強くなれない
これは違うと思う。
少しずつでもオフの中で会話をしていけば、絶対プラスになると思う。
リアルで人と話すのには変わりないから。
対照的な性格の人と対人治療の目的でオフするのは難しいし、実際友達として接触が難しいからこういう悩みがある。

会話できなくても、人と一緒にいるのが苦痛だ・・・なんて思わないで、普通にその場にいられるようにできるだけで十分じゃないかな・・・と思ってみたりする。


だけど、946さんが表面だけ愛想が良いオドオドした子は嫌いっておっしゃってましたが、ヤパシこんな悩みを持ってても
>・自分より重病そうな人みつけてニヤリ
とか、ウゼーとか思ってしまう方もいるのではないかとも思ってしまう・・・同じ系だからといって、誰もが他人の気持ち考えないのかもしれない。
なんか漏れもさびしい。

気にしてたら無限ループで前進しませんが。


ひどい長文・乱文失礼しかもageてしまいました・・・
953711:03/08/15 13:15 ID:XbhmSSni
>>928
目立ちたくないけど周りと適度にやっていけたらと思います。
褒められる事なんて極稀だけど、良い事でも目立ちたくないですね。


>>933
もう今となってはこれが病気なのか自分の性格なのかわからないです。
病院では肯定されても家では否定されてるからよくわからなくなってきました。

20代ですけど、私の場合同年代が特に怖くてしょうがないです。
だからバイト先も結構年上の方ばっかりのところだし、それに慣れつつあります。
オフ会は同年代の方が多いので内心不安が大きいです。

治ったらどんな自分になるかも想像つかないですね。
もしかしたら全然変わらないのかも、とも思ってしまいます。
954711:03/08/15 13:35 ID:XbhmSSni
>>938
そうですね、高校入ったからには辞めちゃいけない、通い続けなくちゃって思って
親にも言えず登校拒否も出来ず無理して通ってましたよ。
良い思い出もなく、卒業後ドッとひどくなって
そのときに親が「中退してたら今みたいにならなかったんじゃないか」と言いました。

一時期もう人間関係も何もかもどうでもいいや、と思ってたんですけど
やっぱり独りは寂しいなぁと思うようになりました。

自分もピークのときに比べたら凄い変わったとは思います。
でも今はこれ以上は難しいという感じです。


>>943
時間が経ちすぎてわかりませんよね。
昔からこんな感じではあったし(泣)。
でも943さん前向きですね。見習いたいです。
955711:03/08/15 13:56 ID:XbhmSSni
>>944
>統合もそうだけど、対照的な性格の人とが救いになるよ。
今まで出来た友達は対照的といえる人が多かったです。
でも今はそういう人と自分だけ浮いてしまい気が滅入るだけなんですよ。
一緒にいても全然楽しめなかったりしちゃうんです。

でも、対人恐怖でも対照的な性格の人と居る方がいいという方も居るかもしれないですね。

>・自分より重病そうな人みつけてニヤリ・・・
>・または自分が重病でショーボン
これは、程度が同じぐらいの人どうしてオフ会した方がいいですよね。

いきなり会話が難しいという人もいるので
とりあえずは「人といる空気・空間に慣れる」事から始められたらいいなぁと思ってます。

956711:03/08/15 14:07 ID:XbhmSSni
>>946
>僕は、逆に馬鹿で明るい系が好きですね。
めちゃくちゃテンション高いですよね、私はそれについていけません・・・。
うらやましくなるし、そうなれない自分と比較してしまい悲しくなるだけです、私は。


>>947
好意を持って話してくれるってかなり重要かも、と思います。
そういう人多いんじゃないかなぁ・・。
相手がどう考えてるかが気になるって事が常にあるから。

>>949
ですね、私もそう思ってます。
でもなかなか身近には自分と似たタイプの人居ないのが寂しいです。

957711:03/08/15 14:24 ID:XbhmSSni
958 :03/08/15 19:10 ID:xUVaT+nI
自分はもう学生を卒業しているわけですが、一番辛かったのが
教室入る時というのがもう限界を通り越していましたね。
今考えるだけでも発狂しそうです。
絶対に!みんなは俺が教室入ってくるのを見ていて
何か陰口を叩いていると思ったよ。
しかもスムーズに席につければいいのだが、先生に呼び止められた事があった。
わざわざ前の先生がいる所へ歩いていくと、頭を軽く叩かれたんだよ。
少し遅刻だったからだ。
その後また後ろの方へ行きながら席につくわけだけど、もうそれを思いだしただけで
意識が消えたい!と思うぐらい恥ずかしく、屈辱的な感覚が支配していた。
精神のかすか保ちを通り越してしまい、あふれ出てしまった(自分を見失いそうな)
からだよ。それを見ていた生徒は何と思っただろうか?怖すぎる。
こんな気持ち分かりますか?
959優しい名無しさん:03/08/15 23:10 ID:tgTGK7vX
同じようなスレが
心理学板にあったよ。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1060429023/l50
960優しい名無しさん:03/08/16 17:14 ID:WKSEu3mm
対人恐怖において会話技術の拙さが恐怖と助長している面がある
よって会話技術の向上にも目をむけるべきではないだろうか
961優しい名無しさん:03/08/16 20:48 ID:n6DiihL3
>>958
気持ちよく分かる。
教室に入る時のあの消えてなくなってしまいたい辛さは・・・

同年代だから挨拶とか悩むんだよね。
友達には当然するんだけど、ただのクラスメートにはしずらい。
しないと陰口言われそうだけど、全員にしたらそれはそれでウザがられるかなんかなるし・・・

席ついてからも、声かけてきたのに気づかないなんてことが無いように、妙に神経質になって。
キツー


そういえば、眼鏡かけてる方で、対人恐怖で眼鏡が外せない方いますか?
視力悪いと、誰が誰か分からないじゃないですか。
私は必死で明るく社交的を装ってる(実際そう見られてないと思うけど)方なので、
声かけないと、嫌な奴とか冷たい奴って思われるのが嫌で、絶対眼鏡外して行動できないです。
962優しい名無しさん:03/08/17 01:39 ID:Upy0z3yH
自分の場合、何かをしよう!と考えたとき、考えてしまう。
他の人ってどうなんだろう?
手の届く範囲なら、あんまり考えない。
足を使う動きって動く前にいろいろ考えてしまう。
そこに気ずいた。
結局、考えてやめてしまう。
だから、心の中で、何かしたいと思ったら、考えないようにして
即、動く練習が効果あるよ!
自分で問答する暇を与えないくらいにね。
963優しい名無しさん:03/08/17 01:52 ID:7jF3lZCE
今日服を買いに行ったんだけど
店員がずっと側について服を勧めてきた。
一人にして欲しいのに・・・(一人にしてって言ってもいいのかな?)
そんな感じなので買ったものについても
自分の意思で買ったのではなく店員の言葉に合わせて買ったのではないかと
劣等感に苛まれるです。
以前はこんなじゃなかったのにな・・・
964優しい名無しさん:03/08/17 11:46 ID:Q4Ktx0BH
>>963
スマシタ顔して 見てるだけですからと言ったら?
か近くに来たらいいですて! ほんと嫌だよね。
俺はそういう時は買わない 人が多い時か店員が寄ってこない時か
自分の調子のいいときしか。
965優しい名無しさん:03/08/17 13:11 ID:Ngh1Ylog
 文章まとまっていませんが、かなり傷ついたので聞いてください。


自分の事だけ考えて、今日=日曜日、突然、アポなしで、
女友達を遊びに誘ったんです、電話で。
けど、彼女、なかなか電話にでない。
だから寝てるのかなって思って、
何回も電話しちゃったんです。
3回くらいで止めておけばよかったのに、7、8回も
電話し続けちゃって、ついに電話を切られたんです。

後から、知ったんですけれど、その日彼女は、
仕事中で、手が離せない状態だったみたい。

それ聞いたとき、彼女に迷惑かけたかと思うと、
ほんとうに申し訳なくて・・。
彼女も「○○(私)ってほんと自己中」って思ってるんだろうな・・
そして、他の友達に私の悪い噂を広められるんだろうな・・と、
考えるとプライドが・・痛い。


電話のとき自分のことしか考えてなかったから罰があたったんだろうな。
仕事の邪魔してごめんね、××(彼女)。


今度はこういうことがないように気をつけたい
・・と、そう思っているのにまたやってしまうんだろうな。

 自分のそういうところ大嫌いです。
これからどうしたらいいと思いますか?
966優しい名無しさん:03/08/17 16:12 ID:3abC5xMO
おまえらキショイ奴たに、まともな彼女はできませんよ。
最悪系のブスとつきあいなよ。
967優しい名無しさん:03/08/17 17:26 ID:8oE7113K
俺は絶対何らかの精神病だと思うんですけど
病院で見てもらうときはなんていえばいいの?
968優しい名無しさん:03/08/17 17:56 ID:JooWa5Cl
学生の頃といえばリコーダーのテストが悲惨だった。
いつも手が震えてまともに吹けた事がない。
969優しい名無しさん:03/08/17 18:08 ID:Q4Ktx0BH
>>965
これからは2・3回でやめといたら?
あと あやまればいいが。
これから 気をつければ?
970優しい名無しさん:03/08/17 18:25 ID:aPVJFS86
>>967
病気かもしれないってことは、なにか生活に支障あったりする?
それなら困ってることをそのまんま言えばいいと思うけど。
971☆☆☆☆☆☆☆☆:03/08/17 18:59 ID:Hu/NjlSO
心が変われば態度が変わる
態度が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる


がんばろう。
972優しい名無しさん:03/08/17 19:01 ID:Upy0z3yH
今夜のEZ!TVは
ひきこもり の特集があります。
973優しい名無しさん:03/08/17 19:14 ID:hfh/RcLE
友達に女の子紹介されました。
正直自分とは合わないタイプの子だなと思い、1回会ってそれっきりにしようかと思いました。
しかし、向こうが僕を気に入ったらしく、メールやら遊ぶ計画やらを連絡してきます。
正直、音信不通になりたいです。狙われてるような気がしてます。
気持ち悪いです。助けてください。
974 :03/08/17 19:25 ID:bowuQVpe
>>973
対人恐怖症なのに、会ったんですか?
しかしちゃんと話せたんですか?
975優しい名無しさん:03/08/17 19:43 ID:/xzxBeCR
最近、住所とか名前とかの欄にサインをするときに手が震えてしまいます。
これってなんてゆう病名なんですか?
976優しい名無しさん:03/08/17 19:51 ID:eEsA7Nzn
>>975
病名は医者じゃなきゃわからんよ。
ttp://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/kenkou/980515.htm
977優しい名無しさん:03/08/17 19:59 ID:/xzxBeCR
>>976さん
ありがとうございました。最後まで読ませてもらいました。書痙ってゆうん
ですね。絶望的です。。
978優しい名無しさん:03/08/17 20:15 ID:eEsA7Nzn
>>976
ハァ? 「神経内科で薬貰えば治る」病気でなんで絶望すんのさ?
ちゃんと読んでないだろ?
979優しい名無しさん:03/08/17 20:16 ID:eEsA7Nzn
間違った。↑は>>977宛て。
980優しい名無しさん:03/08/17 20:17 ID:eEsA7Nzn
書痙じゃなくパーキンソン病だったら絶望しても仕方ないけど。
とにかく絶望するのは医者行ってからに汁。
981優しい名無しさん:03/08/17 20:25 ID:uJmG4kKf
病院にいったら何科にいけばいいの?精神科?
982優しい名無しさん:03/08/17 20:57 ID:FxzRnnQ2
スレ違いだよお前ら。
983優しい名無しさん:03/08/17 21:00 ID:eO5a4/NO
>>971
根本の「心を変える」のが一番難しいのだと思われ。
984優しい名無しさん:03/08/17 21:09 ID:dNN/Ydos
「神経内科」って書いてあるだろ…別の部分が心配だぞ>>981
985優しい名無しさん:03/08/17 22:48 ID:Upy0z3yH
昔の日本人は外人にいわせれば
みんな『シーッ』と会話のふしぶしに言っていたそうだ。
緊張は遺伝だ。
みんなもシーッと呼吸しながら会話してみればどうだろう。
986優しい名無しさん:03/08/17 22:54 ID:eO5a4/NO
>>985
昔の人間=緊張の無い人間
の演繹がどうしてできたのかが謎。
>>985はアフォヴァカ決定!
∧_∧
( ´∀`) < オメデトーだモナ >>985
987優しい名無しさん:03/08/18 00:35 ID:HNWbPoLe
あぁ、会社の人間と会いたくない・・・
これから5日間・・・
はぁ・・・出るのは溜め息ばかり
988優しい名無しさん:03/08/18 02:00 ID:KcaZttHK
>>987
同じく。
寝ると明日がくるので寝たくない。
でも寝ないと明日身体が持たない。
でも寝たくない。
どうどうめぐり。
989優しい名無しさん:03/08/18 08:51 ID:UQJ1uCNp
月曜日になって、やっと病院が開く。
薬もらってこよう・・・
990優しい名無しさん:03/08/18 12:56 ID:OhI710z9
>>987-988
漏れも決死の覚悟で出かけます。

がんがれとは言わないですが、負けないでなんとかやってこうよ。

 
>>989はお仕事とかしてない人かな?
だったら。貰った薬飲んでゆっくり休もう。

 
いつか道も開けるかも知れん。
991987:03/08/18 13:07 ID:t+jkygTU
みんな辛いんだな・・・
今昼休み。
一人で食べてる。
これもまた辛い。。。
会社を休んでしまうと、休んでしまったという
自責の念にかられるからきたけどさ。。

989さんはゆっくりしてくらさい・・・
992優しい名無しさん:03/08/18 13:47 ID:OhI710z9
>>991
>会社を休んでしまうと、休んでしまったという自責の念にかられるからきたけどさ。。

これだけでも十分すごいです。
(悪いこととは言わないのだけれど)行こうとしても行けない人もたくさんいるのですから。

どうかご無理をなさいませぬよう、ご自愛くださいませ。
焦らず、自分を責めず、(2ch的に言えば)マターリ行きませう。
993991:03/08/18 18:27 ID:meFINzc9
>>992
無神経でした、すみません。。。
994優しい名無しさん:03/08/18 20:39 ID:OhI710z9
>>993

ん!?謝ることではないですよ?
私の言葉が足りなかったので誤解させてしまったようですね、すいません。

>>993さんもみんなと同じつらい状況にいらっしゃるのでしょう。
その状況の中で、なんとか気力を振り絞って会社に言っている>>993さんはスゴイ!と
ほんとに他意なく思ったのでお伝えしただけです。

どうか謝らないでください。
自信を持ってください。

つらい状況を乗り越えて会社に言っているあなたの姿は、
いま会社に行けなくともいつか行けるようになりたいと願っている人たちの目標とでも
言うべき物なのですから(^^)

でも、だからといってプレッシャーを感じないでくださいね。
だから、「ご自愛ください」と申させていただきました。

説明不足で誤解を招き、挙げ句に謝らせてしまってゴメンナサイ。
失礼しました。
995優しい名無しさん:03/08/18 23:25 ID:f6hXX4EB
マターリがんばってこうか。

明日も仕事だ
寝るのがコワイ・・・朝が来るよ
996優しい名無しさん:03/08/18 23:32 ID:hst19moz
俺はジョギングがしたいけどできないんです。
疲れるとかめんどくさいとかの理由じゃないんです。
ここは田舎です。今の季節、ジョギングをすると
道端に蛇がでます。走っていると必ず1匹は
道端の草の辺りにいます。道路を横断しようとしてるのか
しりませんが、ボーっと走ってると誤って踏んでしまいそうで
怖いです。道の真ん中を走ればいいと思って走っていましたが
蛇が気になり走るのを辞めました。

みなさんと似てるとこありませんか?
997優しい名無しさん:03/08/18 23:41 ID:r9VN4zPx
マムシじゃなきゃ平気
998優しい名無しさん:03/08/18 23:47 ID:IkJdi9CX
>>996
ランニングマシーンorステッパー買えば?
自分はステッパー買いました。
999優しい名無しさん:03/08/19 02:00 ID:FgIso8XN
999
1000優しい名無しさん:03/08/19 02:01 ID:FgIso8XN
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。