対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
コミニケーションがうまくとれなくて対人恐怖になった人。
人付合いが苦手で対人恐怖になったかた。
みんなここに集まりましょう。
対人恐怖までといかなくても。
人とのコミニケーションや人間関係で苦しい想いをしている人もどんどん書込んで下さい。

前スレ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037537400/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113084.html
2優しい名無しさん:03/06/18 17:38 ID:ybPkP2Gg
2っと。
3優しい名無しさん:03/06/18 17:39 ID:ybPkP2Gg
対人恐怖は薬で治りますか。
ちなみに今リスパダール飲んでます。
半ひき状態。
人が怖くて就職できません。
4優しい名無しさん :03/06/18 18:29 ID:hHM1X3mS
薬じゃあ治らない気がする。
5さゆりん ◆oR1P9BvQcQ :03/06/18 18:32 ID:cg/lCxR3
不安は消える。
お薬で。
6優しい名無しさん:03/06/18 18:35 ID:u62XrVgo
なんかみんな自分をなんとなく避ける・・・・思い込みじゃなくて
覇気がなく暗いからだとはわかってるんだけど・・・
7優しい名無しさん:03/06/18 18:46 ID:1sKvw2f4
対人恐怖っていうけど仕事ができればさ、別にいいんじゃない?
8優しい名無しさん:03/06/18 18:47 ID:u62XrVgo
>>7
よくない
9優しい名無しさん:03/06/18 18:47 ID:u4z7++AX
不安は薬でかなり解消されてます。
根本にある「自信のなさ」はカウンセリングで治療中です。
10優しい名無しさん:03/06/18 21:23 ID:Lbk2syRH
コミュニケーションがうまく取れないのも対人恐怖に入るのかな。
人と対面した瞬間、頭にもやがかかったようになるんだよね。

気が付くともう会話(?)は終わってて
何を話したのかもあんまり覚えてないの。

きっとレジも出来ないだろうから、キッチンで働くつもり・・・。
其の前に面接でがしがし落とされるわけですが。
11優しい名無しさん:03/06/18 22:04 ID:43Nkf84m
age
12優しい名無しさん:03/06/18 22:09 ID:mRNykGHN
自分が奥手すぎて逆に相手(友達等)が自分に気遣いすぎて
自分は話しにくい・・・付き合いにくい人と思われてる・・・。
あとは>>6と同じ状態です・・・。
やばすぎる・・・。
13優しい名無しさん:03/06/18 22:13 ID:avzvOKgo
自分も>>6さんと同じです。
毎日、悪夢でうなされる・・・
14TAKE:03/06/18 22:16 ID:fUABtKj2
友達で話が得意で誰とでもすぐに打ち解ける人がいる。
ヤッパリ笑顔が気持ちよくて人懐っこいような感じなんだな。
俺は2年位前にその友人に連れられてキャバクラ行ってきたよ。
入るまでは何事も経験で、プロの女性だから話すノウハウとか学べるかもしれないし、トレーニングになるかもって思ったよ。
でも店に入った瞬間後悔したね。
友人は俺のこと「こいつウブだからやさしくしてやってねー」なんて嬢に言ってくれたけど帰りたくてしかたなかったなあ。
結局友人が最初についた嬢のこと気に入って延々4時間。
俺は時計見ながらあと30分、10分なんて数えてるのに時間になると指名延長繰り返しやがんの。
それ以降キャバには行ったことない。(w
15優しい名無しさん:03/06/18 22:19 ID:43Nkf84m
悩んでいる方は、病院に行ったほうが良いと思いますよ。
抵抗あるかもしれないですが、行ってみればわかりますが
普通の病院と一緒ですよ。
話しを聞いてもらうだけでも心が楽になりますし、薬でも
早かれ遅かれ効果が出てくると思います。
という私はまだ薬の効果が現れませんがw
16優しい名無しさん:03/06/18 22:46 ID:bWgCiZGR
今19の大学生です。
昔、特定の人(親しい友人)としかほとんど会話できませんでした。
今は一応社交辞令程度に話せます。(お年よりや年上の人はまったく問題なしむしろ会話がはずむ)
でも未だに相手をけん制する様な喋り方になってしまったりします
女子とは挨拶程度しか喋れません。
どちらかと言うと異性に恐怖を抱いているような節があります。
外見は筋肉質でゴツくフケ顔なのでで余計人が寄り付きません。
あとあまり親しくない人と会話していると目の端に涙が溜まってきます。
どうにか直せないものでしょうか?
17TAKE:03/06/18 23:03 ID:fUABtKj2
>16
一緒にキャバクラ行くかい?
修羅場になりそうだが・・
18優しい名無しさん:03/06/18 23:15 ID:7VX8sqA0
チャットが怖いのも対人恐怖症に入りますか?
リアルでの会話は人並みに出来ると思っているのですが・・・(第一印象は取っ付き難いという人が多いです)

結構真剣に悩んでます・・・宜しければ何かアドバイスをお願いします。
19優しい名無しさん:03/06/18 23:24 ID:5pehrHJv
学校の研究室で、
「●●(オレ)って、役に立たないし、ウザイよね」と
オレの目の前で言われた。
言った人間は多分冗談で言ったと思うんだが
以来、研究室の人間全員からそう思われてると思い
何も話せず、もう死にたいと思っている。

今では食欲もでない体になってるが…
もう少ししたら朝が来るな…嫌だな

20優しい名無しさん:03/06/18 23:32 ID:7VX8sqA0
>19
言った人間のキャラによりますね。
お笑い担当なのかリーダー兼意地悪キャラなのか、って質問してる人間が答えるのもどうかと思いますが
21優しい名無しさん:03/06/18 23:41 ID:5pehrHJv
>20
お笑い担当兼リーダー的存在兼意地悪キャラです。
だから、冗談なのかそれとも意地悪なのかも分からないんです。

本当に仲の良い人間にはお笑い的に接してるんだが
手際が悪いとか人間とかには上記のセリフが飛んでくる。

私は以前、同じように人間関係で悩んで休学して以来
他人の説明の理解力等、様々な面で能力がガタ落ちしている感じ
従ってよく笑われたり、色々言われたりする。
(あくまでソウ思ってるだけかもしれないが)
22優しい名無しさん:03/06/18 23:50 ID:MQAqa1wy
今日、高校の進路調査で「あなたに適した職業検査」みたいなものがあった。
自分自身のことについて、当てはまる事にチェックをつけて、
機械を通すと、機械が適した職業とその理由を教ええくれる。
出てきた結果は

芸能人:あなたは常に喜怒哀楽を殺しています。(中略)
将来の職場では、喜怒哀楽の生かせる職業がよいでしょう。(以下略)

ちょっと笑ってしまった。
対人恐怖の人間が皆芸能人だったら…(w
23優しい名無しさん:03/06/18 23:55 ID:7VX8sqA0
>21
キツイようですが、それは多分敵意を持って発言してると思います。
意地悪リーダーは排除志向が強いですから、周りを仲の良い人間だけで固めたがります。
そういった人間は見識も狭いので広がる人間関係に繋がりにくいです。

まあ自分もそのクチなのですがw 笑い事ではないですね。

解決になるかどうか分かりませんが>19氏はその同僚と仲良くなりたいですか?(利害関係等も考慮して)
2421:03/06/19 00:06 ID:1/hcEy7p
>23

社会に出たら(出れるかどうかも分からないけど)
様々なタイプの人間も沢山いるだろうし、
ここでダメだったらこれから先も恐らくダメだろうと思っています。
利害関係だけを考慮すれば、仲良くなりたくは無いです。
しかし、利害関係以外を考えれば避けて通るわけには行かないと思います。

今日は、その意地悪(?)な人間と仲の良い人間に実験装置の使い方を
教えてもらいました(2回目)が、
「何を聞いてたん(笑)」「教えたやろ?(笑)」
「この間の説明は無駄だったか(笑)」と
冗談半分なのか嫌味なのか言われて、顔が固まりました。
頭の中で、「役に立たない、ウザイ」と言われた光景と
今日言われた光景が頭の中でリピートされ続けてます。

理解力が無いため何も言い返せず、体調は優れず…



25優しい名無しさん:03/06/19 00:25 ID:ErR6tEKN
>24
凹みますね、でもその人間がよほど極悪でない限り、教えているのは親切半分義務半分だと思います。
物覚えが悪いことに腹を立てる気持ちは分かりますが・・・
自分も何度か似たような台詞を吐いた事があります。

>19氏も何か役に立てると自負できるポジションを作ることが出来ればよいのですが
自信が無い場合は割り切るのも一つの手ですよ、「アイツとは合わない」とそれも人付き合いの一つです。
あとは付かず離れずの距離を保ってみてはどうですか?
その研究室には仲の良い人(話しやすい人間でも可)は居ますか?
2619(=21=24):03/06/19 00:43 ID:1/hcEy7p
現在大学院生で、他大学の全然違う分野の研究をしていて
今の研究室で役に立てるポジションなんて何も無いんです。
(まぁ、大学院に行くんだったらソレくらい覚悟しとけよ、
といわれたら何もお返しする言葉もございませんが)

今まで何度となく割り切りたいと自分で思ってたのですが
一言言われるともう何日も頭の中でリピートされて
リピートの頻度が少なくなる頃にまた言われて…の繰り返しで
割り切る事すらも出来ないのが現実です。
付かなかったら分からないことだらけになり、
離れなかったら色々言われ…

他の研究室では話し易い方はいますが、
人の陰口を叩いてる感があり、あまりそういう事は話せないんです。
27優しい名無しさん :03/06/19 00:52 ID:+OpGm8JD
俺は人前でテンションを上げて喋ることができない。
どうしても暗い喋り方しかできません。面白いことを言うネタもないし。
28優しい名無しさん:03/06/19 00:58 ID:ErR6tEKN
>26
>他の研究室では話し易い方はいますが、
>人の陰口を叩いてる感があり、あまりそういう事は話せないんです。

別に陰口を叩けという訳ではないですよw
その付き合い易い人間とだけ話していればいいと思います。(当然リーダーも目に入るでしょうが微妙に無視して)
どうせ卒業したら他人なんだしね。自分はそりの合わないリーダー格とであった場合そうしてます。
頭下げてる裏で舌出してるような感じで(分かり難いかw)結構楽しく過ごせます。

っていうか自分の意見て役に立ちそうですか?自信が無くなってきましたw
2919(=21=24):03/06/19 01:04 ID:1/hcEy7p
成る程
付き合い易い人と話していますか…

>っていうか自分の意見て役に立ちそうですか?自信が無くなってきました

どうでしょうか。でも、誰かに話を聞いてもらうだけで
楽になるっていうのがありますからね…
今の私は楽なのかどうかもワカリマセンが。(申し訳ない)
30優しい名無しさん:03/06/19 01:05 ID:ErR6tEKN
>27
面白話なら2ch見てるんならニュー速+とかからネタを引き出してくるのも手。
人生で一度もテンション上がった経験が無い訳では無いですよね。
31優しい名無しさん:03/06/19 01:08 ID:CctjMReP
リーダー格のような人でもこの板にきたりするんですね。
珍しいと思います…。
どうやったら強気な態度がすこしでも出来るんでしょうか。教えて欲しい。
もとの資質的には私は無理そう、でも、
すこしでもつけ込まれないようになりたいのです。
3219(=21=24):03/06/19 01:21 ID:1/hcEy7p
>31

私が言っても説得力がありませんが
つけこまれないようにするなら…
初対面以外は、出来るだけ普通の話し方を
(≒対等な関係な話し方)をするべきだと思います。

私は普段から、丁寧に話そうと心がけて「です。ます。」口調で
人を呼ぶとき「さん」「君」を付けていたら…
周りから見下される対象になりました。

もっとも、これは自分の周りの人間の性格等が関係してると思いますが。
33優しい名無しさん:03/06/19 01:32 ID:ErR6tEKN
>29
スイマセン、自分は貴方の立場も経験しましたしそのリーダーの立場も経験したことがあるので
たまによく分からない意見になるときがあります。不安定な性格なのかもしれませんが・・・
社会との接点を持つことは重要なので、今苦しくても退いてはいけません。苦痛は一生続く訳では無いですから。
あと落ち着ける場所(2chでも自分の部屋でも何でもいいです)を見つけておくと気が楽になりますよ。
期間が限られているのなら、問題から逃避するのも一つの選択肢です。
>31
でもチャット恐怖症なんですよ。
人と仲良くなって輪を広げたいのに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルになる。何故だか分からないですが。
34優しい名無しさん:03/06/19 01:37 ID:ErR6tEKN
>31
>32の意見に概ね同意。
付け加えるならパンピーには一人称「私」は使用しない方がいいです。
自分の同僚など(ちょいDQNぎみ)は「私」を使うヤツはキモイと言っています。
一番確実なのは相手の口調を観察して、勤めて同じ口調を使うと受けがいいです。
自分もそうですが相手にビビッていても、そのように受け取られ難くなります。
3519(=21=24):03/06/19 01:56 ID:1/hcEy7p
う>33

せっかくレスしてもらっているのにこちらこそ申し訳ないです。
これを書いてる段階でまた頭の中で光景がリピートされてちょっと、
頭がこんがらがってよく分からなくなってしまいました。

自分の部屋は落ち着くのですが、
あまり部屋に居たら本当にただのヒキコモリになってしまうので、
なるべく研究室に行くようにしているのです。
(で、行ったら何か言われるんですが)

苦しみから逃れる(社会との接点を絶つ)わけではありませんが
学校を辞めて、別の道を探そうかとも考えてしまいます…
もちろん、ここでダメならどこでやってもダメとも思ういますし…。
3631:03/06/19 01:58 ID:CctjMReP
対等にする練習明日からしようかな…
当方女なので一人称は「私」で大丈夫ですかね。
レスどうもありがとうございました。
37優しい名無しさん:03/06/19 02:25 ID:mdgAERin
皆さんに聞きたいんですが、対人恐怖になったきっかけって何ですか?
私は、小学校時代の転校以来なってしまいました。
小さい学校から大きな学校に行った事によってです。今でもその時の事は
かなりのインパクトとして頭に残っています。
38優しい名無しさん:03/06/19 02:39 ID:GSvrPaGZ
対人恐怖者=童貞、もしくは経験人数少数

対人恐怖者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
3919(=21=24) :03/06/19 02:42 ID:1/hcEy7p
よく顔をあわせる人間に言われた言葉かな。
「要らない」「不要」とか言った言葉を聞いた時。
4019(=21=24):03/06/19 02:43 ID:1/hcEy7p
失礼。上げてしまいました。
41優しい名無しさん:03/06/19 02:53 ID:xK/JNXmz
うーむ。
私は小さい頃は馬鹿?ってくらい明るい性格だったんですが、
小学生の頃いじめられて
給食の時間には「食べ方が気持ち悪い」って何度もぶたれました。
それ以来人前で食事するのが苦痛になりました。
周りで食べている人の、箸の使い方や咀嚼音を自分と比べては鬱になる…。
親しい人と話している時でも相手の表情に軽蔑や嫌悪を(勝手に)読み取ってしまうし。

いじめが全ての原因では無いでしょうけど。親父の暴力とか両親の離婚とかベタすぎる事もありましたし。
書いてたら涙出てきました…
弱いな。
4240:03/06/19 03:00 ID:1/hcEy7p
>親しい人と話している時でも相手の表情に軽蔑や嫌悪を(勝手に)読み取ってしまうし。

私は親しくない(あまり自分では仲が良いとは思っていない)人間と
接することしかないので余計に勝手に読み取ってしまいます。
もちろん、本人目の前にして冗談半分(なのか?)で言われる事もありますが…
親密度に違いこそあれ、41氏の「勝手に読み取る」のは分かる気がします。
4341:03/06/19 03:00 ID:KPNCSLra
タイムマシンがあるなら昔に帰って、
死にたがっていた小学生の自分を楽にしてあげたい。
いじめっ子はこの際どうでもいいから。
4440 1/hcEy7p:03/06/19 03:08 ID:1/hcEy7p
はやく、楽になりたい…
45優しい名無しさん:03/06/19 03:34 ID:MXdvxiFc
きっかけは両親の離婚かな
普通に離婚してくれりゃ良かったんだけど
まあそれは言い訳か
46優しい名無しさん:03/06/19 03:51 ID:09/ZEfT/
きっかけは高校時代かなぁ。急に知らない人ばっかりになって気疲れした。今も親しい人といても早く帰りたいとか思ってしまう。スキンシップも何か馴染めないな。
47前スレ937:03/06/19 03:56 ID:OubbNMOZ
前スレ>>936
八方美人がなんでダメかわかってしまた…
私は高校生で、電話で塾の勧誘がよくあるんですが
断りきれず他の家族に断って貰います。。
その事で、人ばかりに汚いところを押しつけてるんだと
気づいてしまい鬱になりました…

でも、今まで気づかなかったということは
これが原因じゃないんだろーか?
深く考えると悪化するような気がして考えられずにいます〜
そうですよね。原因がわからなきゃ対処法も見えてきませんよね。
ってことでちゃんと向き合って原因探しするとします
長文レススマソ
48TAKE:03/06/19 07:15 ID:338RyGO3
>30>27
俺の仕事は2人一組で行動するのだが、毎日ニュー速とかで4,5のネタを探していました。
珍走団のときはちょっと盛り上がったよ。
それとテンションあげるならアルコールを使わなくてもサプリメントとかで何とかなる。
テンションが下がってて暗い状態で、お笑い芸人みたいなこと言っても寒いだけ。
まずはテンション上げて人馴れしていくのがいいと思うよ。
4949:03/06/19 07:29 ID:hrROhbRw
はじめまして。
TAKEさんではないのですが、TAKEさんの48には同意です。
アルコールも、サプリメント(TAKEさん、サプリメントは
お茶意外にテンションあげるものありますか?)も無い状態の
人が、ギャグを言っても白けるだけだというのはそのとおりでしょう。

ところで、お茶ではなく、友人がコーヒーで元気になるよね
と言っていたので思い出したのですが、TAKEさん、
テアニンでテンションあがるんじゃくて、カフェインでテンション
あがってるように思います。実際、薬局に、カーフェ錠という
カフェインの塊が売られていて、これ、眠気覚ましなんです。
お茶はコーヒーよりも強いカフェインが入ってるんでしたっけ?
お茶の主力成分はカフェインなんではないでしょうか?
テアニンではなく。そんな気がします。
TAKEさんに騙されたと思ってお茶を食べたのですが、
ちょうどコーヒーを二杯飲んだような高揚感があって、
普段無口なんですが、ややおしゃべりになりました。
よく、集会で、お茶が出されるのも、そういうことがあるから
かもしれません。もちろん、お茶やコーヒーの旨みが目的なのでしょうし
のどの渇きをいやすことが重要なのですが、カフェインによる
目覚まし+おしゃべり効果を狙っているように思います。
TAKEさん、お茶=カフェイン説どうでしょうか?
コーヒーでも胃炎にならないように牛乳などで保護しつつ
一度試してみていただけますか?お茶と同じような効果があるように感じます。
5049:03/06/19 07:33 ID:hrROhbRw
お茶は普通煮出して飲むわけです。
それを我慢して一気に食べるわけですから、
含有カフェインの量は、3倍くらいに跳ね上がるわけですよね。
これが、テンションを上げて、オシャベリにさせているのではないでしょうか?

テアニンってのは初耳なのですが、これの、主効果は何ですか?

あと、TAKEさん自体は、お茶を食べないときは
対人恐怖があるのでしょうか?ちょっと気になったので。
51優しい名無しさん:03/06/19 11:58 ID:sM7fLiz/
お茶良さそうですねー。
俺は今まで薬でテンション上げていたのですが、
ハイになってる状態だと相手の話をきちんと理解できないというか、勘違いしまくりで←しかも後で気づく
最近みんなの俺を見る目が冷たい気がします。
ヤヴァイ・・お茶食べよ(;´∀`)
52TAKE:03/06/19 12:34 ID:SIiGpNo2
>49
試していただいたようでうれしいです。
>サプリメント(TAKEさん、サプリメントはお茶意外にテンションあげるものありますか?)
サトウ製薬?のセントジョーンズワートは他の成分が入っているのか即効性がありましたが、楽しい気分にはなっても話せませんでした。
アルコールも気分は高揚しても脳の働きが衰え頭の回転が悪くなるみたいで言葉が出てこなくて駄目でした。
お茶は頭の回転も良くなる感じで言葉が出てきました。
サプリっていうよりもお茶って言いたかったんですけど、また叩かれると思って自粛しました。・(>_<)・

お茶の「テアニン」は脳に対する活性酸素を中和し、脳年齢を若くするそうです。
テレビの実験では普段頭を使わない40歳の人が、脳年齢が50歳を超えており、お茶を服用することにより2週間後実年齢以下になっていました。
また、「カフェイン」はマイナス部分が多いが、「テアニン」によりマイナス面はすべて防がれるそうです。
「テアニンのみ抽出」の精神面のサプリがアメリカで販売されているそうなのでテアニンが主かと思いましたが、カフェイン等が主なのかもしれませんね。
お茶はカテキンや他の物質が脳、体に対して非常に良い効果をもたらしており、テンション上げるだけじゃなく、頭の回転良くする等相乗効果があると思います。
http://www.hapima.com/prd/02000022/0200002254-04992/
↑は、いくつかあるサプリのひとつです。
自分的には「テアニン」以外のものも摂取したいのでお茶を使っていますが、テンション上げるだけの目的ならこれでもかまわないかもしれない。
何が効く主成分かは、お茶に関しては自分の経験のみなので分かりません。

53TAKE:03/06/19 12:35 ID:SIiGpNo2
52で本文長すぎと出てしまったので続き

自分自身病院にもいきたかったんですが、保険を使うと仕事場にばれてしまうことから行けませんでした。
仕事的にかなり危険なものも扱うので自分的にマイナスになることを恐れてしまって・・
>コーヒーでも胃炎にならないように牛乳などで保護しつつ
コーヒーは好きではないので飲んだことがほとんどないので分量とか良くわかりません。
お茶と同じくスプーンで2杯くらい食べればよいのですか?

>あと、TAKEさん自体は、お茶を食べないときは
>対人恐怖があるのでしょうか?ちょっと気になったので。
知っている人と話すときはお茶を使わないでも大丈夫になってきました。
今まで周りが盛り上がっていても下を向いてポツンとしていた感じなので自分的にはだいぶ治ってきたと思います。
しかし、初対面の人は無理無理です。
相手が女性になると・・もうダメポってやつです。(w

高校のときに女性から告白されて何度か付き合ったことがあるんだけど、全くしゃべれないで悲惨でした。
電車に乗ってどこかに行っても俺がしゃべらないもんだから相手の人は横で寝てたりするんですよね。
「明日は晴れそうですね」なんて話を一生懸命ふってくるのが申し訳なくて・・
社会人になると20歳以降は女性は完全に受け手になるようで、男から行かなきゃ駄目でしょ。
今じゃあ周囲の女性からは無口なキモイやつって位に思われているんじゃないでしょうかね。
いない歴6年になっちゃいました。

54TAKE:03/06/19 12:39 ID:SIiGpNo2
このままじゃヤヴァイのでオフ会でも行ってトレーニングしたいです。
サロン板にスレ立ってるみたいだから、このスレの方も一緒に参加しませんか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1055858198/l50
55前スレ936:03/06/19 12:47 ID:mdgAERin
>47
よかったら以下の情報を参考にしてください。私も参考にして
改善の糸口としています。
http://www4.plala.or.jp/k-k/index.html

自分は八方美人からこの対人恐怖になったと判断しています。
どうすれば自分がこの心理から開放されるのかを模索しているところです。
多分この世のどこかに自分が開放される為のキーワード等があると思って
います。
現状のままでは、何も変わる事は無いと思います。
47さんも何が原因かわかったことは前進だと思います。
八方美人=周りに良く思われたい=自分を傷つけたくないなんですよね。w
絶対悟りの境地はあるはずです。
お互い改善しましょうね!
56優しい名無しさん:03/06/19 13:09 ID:eLHhlYTx
↑自分が見えてないんだよ
5741:03/06/19 14:46 ID:4mTwUrIF
今日は、台風という名目で学校を休めた…
良かった…
58TAKE:03/06/19 16:05 ID:9wfR7sh6
今給湯器壊れたことでガス屋さんが来た。
本部に部品の問い合わせとかで40分くらいいて話をしたけど凄い飽きさせない。
こっちの興味ありそうな話題を見つけて話してくる。
んでどうしようもない間とかできたら本部に電話で部品の照会とかしてる。
うーん、プロですな。

>41
小学校の頃唇が厚くて馬鹿にされてた女の子がいたよ。
俺も何度か付き合いでからかったことがあったけど、みんなに虐められたことがきっとトラウマになってるよ。
今からでも謝りたいと10年前から思っているけど本当に申し訳ないことをしたなって思う。
59優しい名無しさん:03/06/19 16:26 ID:Tm/pEYM7
お茶食べる??とか、よくわからないんですが。

葉っぱをたべると、水溶性でない成分も体内に入るらしくて、
お茶の場合は食べるとビタミンE等がとれて良いです。
けれど、コーヒーはコレステロール値をあげてしまう成分が
豆に入っているらしいので、まるごと食べたりすると、体に悪いと思います。

コーヒーショップ勤務の時ちょっと聞いた話です。
60優しい名無しさん:03/06/19 16:41 ID:YgJggRRE
街で偶然小中学校のクラスメイト(イジメっ子とか嫌いな奴とか。)に会うと。
悪口言われそうな気がして嫌なんです。
今、高2ですが高1の頃駅で会ったら、ヒソヒソと笑われたりしました。
そのせいでほんとにいやになって。
目を合わせたり顔をみるのも怖くて外出がいやです。
(外出が嫌なのはそれだけじゃないけど…。)
被害妄想かもしれません。
けど、相手が2人以上だったりすると必ず誰かが気づいて周りの人に言うんです。
ほんとに嫌です。
何かいい対処法はないでしょうか。
61TAKE:03/06/19 16:51 ID:9wfR7sh6
>60
俺幼年のときに体が弱くて入退院を繰り返してたんだ。
それで体が弱くて運動神経も悪かった。
昔凄い虐められてよく殴られたりしてた。
んで高校のときに「強くなってやる」って武道を習い始めた。
まさに眼つきが違っていたようで指導員に「君は絶対強くなるよ」って言われた。
実際に強くなって素人さん位なら負けないだろうって思うくらいになったけど、やっぱり暗いやつっていうのはだめだね。
今考えると俺はうつ病だったんだな。
それから対人恐怖症になったんだ。

お茶を使い始めたことがきっかけに治ればいいなって思います。

>59
前スレを見ていただければ判るんだけど倉庫に行ってまだ見れないみたいですね。
お茶摂るとテンション上がって脳の回転も良くなるから、元気が出て話に入れるようになる。
繰り返すと人馴れして対人恐怖症が治る
っていうことです。
これを今慣行中です。
62 :03/06/19 16:56 ID:/FgkoZcl
>>61
お茶とは何でもいいんですか?
63TAKE:03/06/19 17:05 ID:9wfR7sh6
>62
水出しなら茎茶が良いようですが、食べるのなら煎茶が向いてます。
あまり多く摂りすぎると気持ち悪くなるので気をつけてください。
自分はネイチャーメイドのマルチビタミンの入れ物でもちあるき、蓋にあけて2杯たべて、状態を見ながら更に食べたりしてます。
吸収しやすいようによく噛んだ方が良いかも。まずいけどね。
64優しい名無しさん:03/06/19 17:06 ID:ws51096C
私も街に出るのが嫌な理由は、60と同じです。
今30代、主婦。暇だけどパートにも、子供の行事にも
出ることが出来ません。
今日始めて精神科のカウンセリングを受けました。
精神科の待ち時間だけでもどっと疲れました。
あまり外出しないせいかもしれないです。
65優しい名無しさん:03/06/19 17:19 ID:EZQfeyza
お茶食べるのやりたいなー!!

バーミックスとかあれば煎茶もコナゴナでとりやすそう。
6649:03/06/19 18:40 ID:IBZF65Qh
>けれど、コーヒーはコレステロール値をあげてしまう成分が
>豆に入っているらしいので、まるごと食べたりすると、体に悪いと思います。

そうでしたか。
やめたほうがいいですね。
67優しい名無しさん:03/06/19 19:12 ID:TOq8o8sf
かなり悔しいけど ベッカムはかっこいいーーーー
俺も あんな顔と特技があったら・・・・
68優しい名無しさん:03/06/19 19:41 ID:wDYIuWJh
なんだか、対人恐怖は、劣等生とイジメ
られっ子の集まりのように思えるけど、
後天的なものなの?
俺もそうだけど、原因は思い当たらない。
先天的なものか、性格によるものでは、
無いのでしょうか?
はぁーー、生きるの疲れた。
69優しい名無しさん :03/06/19 19:54 ID:+OpGm8JD
俺は別に虐められたことはないから、先天的なものだと思う。
後天的なものだったら、何かのきっかけで治りそうに思う。
性格ってそんなに簡単に変わるものじゃないし、なんかもう生きるのが嫌になってきた。
70優しい名無しさん:03/06/19 20:00 ID:r9u4CLju
俺は人間嫌い。人ごみの中に出るだけで疲れる。
ましてや、会社等の組織や団体に属している
なんてとってもツライです。でも、辞める勇気も
無く、毎日死ぬ思いで会社行きつづけてます。
出来ることなら、一生ヒッキーか、日本人の
居ない外国へでも行って、一人きままに暮らし
たいと思ってる。
あーーーー、自分のことが一番大事だって
ことは分かってるのに、他人のことばかり
気になって疲れまくってる人生なんてもう嫌。
71優しい名無しさん:03/06/19 20:08 ID:YgJggRRE
60だけど。
小さい頃から人との関わりが少なかった。
自分から話しかけられなかった。
傷つきたくなかったのかも。
いじめられて、それがひどくなったってかんじかなぁ。
なんでだろう…。
72TAKE:03/06/19 20:24 ID:bG4Ym/IG
俺は中学からかなあ。
今考えると中学で虐められ欝になって暗くなってしまい、そのことによりキモがられ発症。
一度暗くなるとなかなか治らない。
その後虐めたやつをぶっ飛ばそうと武道をはじめボコレル位にはなったたがヤッパリ対人恐怖症は治らん。
指導員になって前に出て指導するが、少年部もなつかないし・・
違う人が他の道場から手伝いに来てくれたら俺じゃなくてそっちに質問とかしてるしな・・
少年部の保護者はTAKE先生の時は子供が無駄口も叩かないで頑張るって言ってくれたが、子供はニコリともしない俺にびびってるだけじゃねえのかな?

なぜ昔普通に話せたのか不思議だ。
73優しい名無しさん:03/06/19 20:31 ID:dTlCDljV
「煎茶の茎」と特定するのがいいのですか?
それとも、茎と表示されていなくても、普通にスーパーに売っている、
「煎茶」と銘打っているものならばいいのですか?
というのも、茎じゃなく、葉だと効かないのかなと思って。
74優しい名無しさん:03/06/19 20:37 ID:KJ4R25Hc
俺はガキの頃から才能があったかもしれない。
つーか甘えん坊だったのかもしれない。
ヒーローショウでヒーローが近づいてくると逃げた。
日光サル軍団を前列の方で見ることができなかった。
75TAKE:03/06/19 20:47 ID:bG4Ym/IG
>73
茎茶というものがあります。
これは食べるのは不可能ではないが、かなりきついです。
水出しに限ります。

食べるのなら煎茶。
量を増やせば十分効果あります。
持ち歩くのに便利です。


http://www.tbs.co.jp/spaspa/
若ボケ物忘れは春進む。
お茶の入れ方はこちらを参照してください。
最低でも15分以上、時間があればもっと長くかけよう。
76優しい名無しさん:03/06/19 21:16 ID:KoBlzouV
前スレにもいましたが、私も人の顔が覚えられず
近所の人を無視してしまうため、結果的に外出&対人恐怖症になりました。

私の場合、電話をかけるのもすごく苦手なんです・・・。
だから今は専業主婦で、本当はパートにでも出なくちゃいけないのに
電話がかけられないから仕事を探しに行けません。
だってほとんどの場合、電話連絡の上履歴書持参なんですもん。

どうしても用事があって電話をしなくちゃならない場合、
何度も頭の中で言わなくちゃいけないことを組み立てて
繰り返し繰り返し考えます。
もう、それに気が取られて他のことが手につかないです。
気合い入れて、気合い入れて、もうせっぱつまってようやく・・・
という感じです。
だから仕事探しに限らず、美容院とか歯医者の予約とか
もうな〜んにも出来ません(涙
バカみたいに緊張して頭真っ白になります。

私と似たようなお悩みを持ってる方っていらっしゃるでしょうか。
先日ようやく決心して精神科に行き、薬を飲み始めたのですが
まだまだ効いてる実感はありません。
早く治って仕事しないと・・・(鬱
77優しい名無しさん:03/06/19 21:31 ID:1jg0iZSd
俺は世界じゅうの誰にも好かれていないんですけど、何が原因だと思いますか?
78優しい名無しさん:03/06/19 21:59 ID:mdgAERin
私も電話嫌いです。かけるのも嫌ですが、かかってくるのはもっと嫌です。
ベルが鳴るとドッキっとしその後憂鬱になります。そのまま電話に出ない時も
あります。最近は出ない事が多いです。
家に電話がある事自体許せないです。。。が無いと変に思われますしねw
携帯も持ってますが同様です。外出しているときは出たりしますが、家で
携帯鳴ってもほとんどの場合出ないです。
顔が見えない分多少は落着いて話せますが、話しが続かなくなると何か話さ
なきゃと焦ってしまい、それからからまわり。。。その後自己嫌悪。
79優しい名無しさん:03/06/19 22:12 ID:gNooSiYo
>>77
何か自分に思い当たることは??
80優しい名無しさん:03/06/19 22:25 ID:hjleRReH
今日、落語家の春風亭柳昇師匠のお通夜に参列したんだけど、
見知らぬ有名人達と積極的に関わっていく父がうらやましかった。
私は父はあまり好きではないのだが、こういうところだけは尊敬に値する。
それに対して私は・・・せっかくいろいろな人と話しあっていろいろなことを
吸収するチャンスだったのに・・・自分の性格がうらめしい・・・
81優しい名無しさん:03/06/19 22:47 ID:6yX/0VAB
職場で、あまり親しくはない人たちが俺のことを観察して、笑っているように感じる。
笑い声のおこるタイミングがあからさまに俺が何か言葉を発したときや、
親しくない人の一人に業務上で話しに行って、話しが終わって俺が離れていって
会話が聞き取れないくらいの距離になってからだったり・・・。
82優しい名無しさん:03/06/19 23:12 ID:8WJKMe5B
 すべてに敏感な人はいない。ある部分には敏感である部分には鈍感。
 他人のちょっとしたことに敏感で責める人は、他人の心に鈍感かもしれない。
 自分の心に敏感すぎる人も、他人に鈍感かもしれない。
 他人に振り回される人は、自分の心に鈍感かもしれない。
83優しい名無しさん:03/06/19 23:56 ID:50tQ7Kw3
自分なりに考えてみたんだけど、解決法がわからない。。。
結構、悩みまくり。ちなみに、自分は3,4が当てはまります。
特に3かな。(´・ω・`)

■対人関係が苦手な人の原因
1.普通に話すことはできるが、なぜか鬱になってしまう。
2.普通に話すことはできるはずだが、過去にあった何かがキッカケで話せなくなった。
3.話したいことは頭の中にあっても、表現力の欠乏で瞬時に話題に出せない。
4.相手のことを気にしすぎて、しっかり聞くことも話すこともできない。
5.昔から無口で、話し方のコツがつかめない。
84優しい名無しさん:03/06/20 00:12 ID:you4u6pS
>>83
私、ほぼ全部当てはまる・・・。話し上手になりたいなんてそこまで
大それた事は望んで無いけど、仕事上の会話が上手く出来なくて悩んでまつ。
丁寧に話そうと心がけてるつもりでも、相手にとってはムカツク言い方だったとか、
話の要領を得なくて「何言いたいのか分からない」と言われたり・・・(´・ω・`)
それで、ますます消極的になるという悪循環でつ。
85優しい名無しさん:03/06/20 00:16 ID:GY4d00CM
お茶って最高ですね!
86優しい名無しさん:03/06/20 00:18 ID:GgYq+r9X
>>83
2.普通に話すことはできるはずだが、過去にあった何かがキッカケで話せなくなった。

これだ!
87優しい名無しさん:03/06/20 00:20 ID:UONCAeHT
他人と話す時、実はかなりドキドキしてる。
バレてんだろうな。
88優しい名無しさん:03/06/20 00:20 ID:s1aHbkfE
>>83

オレもほぼ全部あてはまる
昔に何か嫌なこととか言われたとかがあったらもう全く話せない。
仮に話しても表情がこわばるし、ほとんど話し聞けてない。

ちゃんと聞いているツモリでも、すぐに
「さっき、なんていったっけ?」って聞きなおす事がある。

また相手に自分の言いたいことが全然うまく伝えられない
で、段々どうしていいか分からなくなる。
89優しい名無しさん:03/06/20 00:24 ID:Dd/b8tz5
話したいことがあれば話すんだが、それがない。その為受身になり指摘や否定をしたくなる。
しかしそれもまずいことがわかっているので、相手に合わせようといい人になる。そしていずれダウン。
90優しい名無しさん :03/06/20 00:35 ID:s1H39waR
>>83
3,4,5が当てはまるかな。
俺は人(とくに女の子)と話す時メチャクチャ緊張するし、何を話していいか分からない。
自分は半ひきこもりなので、経験談もないし情報も知らない。話すネタがないんだよね。
まあ、怠け者の自分にも問題があるんだけどね。
仕事見つけて、自分に自信もつけなくちゃダメだな。もう怠けたり、逃げたりするのは止めよう。
91優しい名無しさん:03/06/20 00:37 ID:I26dJZpx
私はコミュニケーションを取るのが苦手です
どうしても第一印象で人から嫌われてしまいます
仲間はずれにされるのはいつものことですが、もう疲れました
何が原因なのか解りません。ただ仲良くなった子に言われるのは
はじめ怖そうに見えた!です。その為常にニコニコしています
自分からも他人に話し掛けています。でもやっぱりダメです
確かに大人しいタイプで私と話してもあまり面白くないと思います
だからって、いわれのない陰口を叩かれる筋合いは無いと思います
どうすれば普通に暮らせるでしょう?
92優しい名無しさん:03/06/20 00:41 ID:xw1wl6YZ
一人行動も好きですが皆がワイワイ騒ぐ場に居るのが楽しくて好きなので
(その輪に混じるんでなく、輪の外から見てるのが好き)
そういう場にはよく参加します。飲み会とか。
でも絶対「なんであいつまた来てるんだろう」って思われてるんだろうな・・・
「もっとテンションあげようよ」とか「キャラ薄いね」とか言われる。
私だって本当は、楽しげな輪の中に入って一緒にバカ騒ぎができたらなって思ってんだよー
あー惨め。でもまた参加しちゃうんだろうな。

>>83
私は3です。要するに頭の回転が鈍いんだね・・
93優しい名無しさん:03/06/20 00:42 ID:Jun0wQTU
>>90
今の自分と少し似てる。
私も高校時代ヒキで(今も学校以外はヒキってる)経験が少ないから
みんなが当たり前に知ってる情報を知らなくて話に入れないとき
があるよ。理由つけて逃げたり怠けたりしたのかも・・
自信がほしいなぁ。
94優しい名無しさん:03/06/20 01:07 ID:7GaHZdvZ
コミュニケーション能力の欠如と、
人と会話するだけで意識が朦朧とするくらい緊張してしまう
極度のあがり症で、まともな会話もできません。
だから人と話すのが怖くて、できるだけ人との接触を避けていました。
今では完璧ヒキになって大学を休学しています。
ヒキって2chをしてみても、やっぱり場を白けさせてしまって
私の書き込みを最後にレスが止まってしまう事が多く、
もうネットでさえ人と関わるのは無理なのかと思い始めています。
もう終わってるのは解ってますけど、
ここで社会に溶け込むキッカケがつかめたら、と思います。
よろしくお願いします。
95優しい名無しさん:03/06/20 01:25 ID:FlNFPv9t
>94
94さんだけでなく、ここには同じ思いをしている人が一杯いると思いますよ。
そういう私もそうですしw
だから、そんなに臆する事なく思った事を色々書いて解消させましょうよ。
シラケたっていいじゃないですか。思ってる事を書けばそれでいいと
思いますよ。だからまたカキコしてくださいね!
9690:03/06/20 02:07 ID:s1H39waR
>>93
そうですか。なんか自分と同じような人がいて少し気が楽になりました。
あなたはまだ若いようなので、これから怠けず恥かくことを避けずにいろいろなことを学べば大丈夫だと思いますよ。

>>94
自分もあがり症なので、仰ること痛いほどよく分かります。
お互いここで悩みを吐き出して、がんばりましょう!
97yam:03/06/20 02:13 ID:uT0KVaQX
私 おとなしい人間で 言いたい事があっても
我慢して言わない事があります。
先日もこんなことがありました。
私はある商店街でお店を営んでおります。
先日、そこの役員の選挙委員に選ばれしました。
その時、近所のお店の人と 組んで選挙の作業をしたのですが
その人が あんまりお互い知らない人なのに 偉そうなのです。
選挙の案内のビラを各お店に配る時でも あんたは遅いから
私が説明して配るだの言われました。
あと 選挙の推計をしてる時でも 私がしてると あなたは遅いから
私がしますと言われました。
別にお金を貰ってやってる訳でもないし その人が私の上司でも
なにのにそんな偉そうな事 言われるいわれは無いと思うのですが
皆さん どう思いますか?



98優しい名無しさん:03/06/20 02:24 ID:FlNFPv9t
>97
いるんですよね。そういうでしゃばりなイタイヤツって。
ほんとご愁傷様です。ただの馬鹿な厨房と思って心で笑うしかないん
ですよね。そういう場合。共同作業でやるってのが普通なのに。
SMAPの唄じゃないですが、ほんと人間って比べたがるんですよね。
自分が他者と比べてどうかって。全然良い回答になってないですが。。。w
99優しい名無しさん:03/06/20 02:34 ID:s1aHbkfE
>97
いますよね…。
私の身の周りにも居ますよ。
言い方が悪いかもしれないので先に謝っておきますが
ちゃんと教育(しつけ)されてない(=思いやりのない)
バカな人が…
その選挙も終わったのでしょう?
さっさと忘れましょうよ…その人は「その程度の人間」なんでしょう
(私の場合は忘れる事が出来ないので困りますが)
100優しい名無しさん:03/06/20 02:53 ID:m4kf1q3T
>>97
ヤな奴だなぁって思うよ。
あとあなたもヤな奴だなぁって思う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 02:59 ID:pI1BXH7i
性格的にははっきりものを言いたい性格なのに、
いざ言い合いになってしまったら
絶対涙がこぼれるから、
その涙がこぼれる自分を見られたくないから何もいえない・・・。
10293:03/06/20 02:59 ID:Jun0wQTU
>>90さん
うん、、ほんとに毎日自己嫌悪でいっぱいで泣きたいですが
これからは何とかがんばっていきたいと思います。
93さんも上手くいくように願ってます
103優しい名無しさん:03/06/20 03:05 ID:hzZlXEz9
>>97
自己愛性人格障害の疑いがあります
104優しい名無しさん:03/06/20 03:45 ID:FDVh5gpJ
友だちってどーやったらつくれるのかなぁ
105優しい名無しさん:03/06/20 10:13 ID:hVWkQoC1
お互い余計な言葉はいらない。
話したいことがあれば話せばいい。
特に明るくなくてもにぎやかじゃなくてもいいから
友達にしても何にしても落ち着いた感じでいたい・・・
何か話さなければという圧迫感はゴメンです。
まぁ普通の人なら何か話さなければなんて思わなくても
自然に明るく普通に言葉が出てくるんだろうけど・・・
106優しい名無しさん:03/06/20 10:16 ID:hVWkQoC1
普通にしてたら暗い奴・・・(と思われてる?
無理に明るくしたら空回り(恥
・・どーしろと
107優しい名無しさん:03/06/20 11:16 ID:PIeCpZef
私と同じ思いをしている人がいるって、ここ読んで少し救われた。
隣の奥タソは、人付き合いが得意なタイプ。
比較して鬱です。
これから子供が小学生。奥さん同士の付き合が一番苦手。
子供産んで失敗だったのかな…
毎年の運動会でお弁当作るのも苦痛です。
108優しい名無しさん:03/06/20 12:32 ID:p5P5oFba
>>101
うわぁ、私と同じだ…
自分の奥で強く思ってることとか、
気にしてることを言い返そうとすると泣いてしまう。
向こうが間違ってるときも泣いて声が出なくなる。
だから友達とも悩み相談したこと無いし、されたこともない。
ただ楽しければいいだけの関係だったなぁ…。
109優しい名無しさん:03/06/20 13:14 ID:OJNVmNG8
>>104
無理に作る必要は無いんでない??
漏れが友達だと思ってるのは・・・
よく連絡をとっていて会っても楽しい子が1人。
嫌いな所はあるけれど、そこを差し引いても一緒にいて楽しい子が1人。
それくらいかな・・・
あとは知り合いか顔見知り位にしか思えないよ

110 :03/06/20 14:59 ID:cNJt87Ql
>>101>>108
そうなんです!同じです。
言いたい事がうまく表現できないんですよ。言いくるめられてしまうのが怖いのです。
そういった経験がトラウマになっているらしくて、気づいたら独り言を言って
仮想の相手と言い争いをしているのです。
どうにか相手に言いたい事を伝えようと葛藤しています。
妄想でも、ドキドキドキドキしながらです。
しかし言いたい事がなかなかうまく言えずに、こう言い返されたらどうしよう?
こう言い返されたらどうしよう?という不安ばかりです。
勝ち負けの両極端に陥り、自分が間違っているのか、相手が間違っているのかも
次第に分からなくなります。
しかし相手に不満があるのです。
どうしようもないこの煮え切らない思いだけが残り、泣きそうになります。
111かぼちゃ:03/06/20 15:20 ID:xS0bsmdl
私も同じだったです。
書き込みを見てると胸が痛くなります。
言いたい事が言えないので悩んでるけど、こうやって文字で頑張ってコミュニケーション取れてる分まだ前があります。
頑張って下さい
http://spawn1.hp.infoseek.co.jp/index.htm



ttp://spawn1.hp.infoseek.co.jp/index.htm
112優しい名無しさん:03/06/20 15:31 ID:GgYq+r9X
泣かれるほうも、たまらないよ
113優しい名無しさん:03/06/20 16:05 ID:hVWkQoC1
テスツ
114優しい名無しさん:03/06/20 16:23 ID:mpjdAJnW
>>76
私も、あなたとよく似た状態です。
電話をかけることはできるのですが、その後の美容院や歯医者さんとのお付き合いに
とても気が引けます。

マンション住まいですが、近所づきあいも全くありません。
人の顔を覚えるのが苦手で声をかけられても「私にあいさつしているの???」
状態です。先日、近所のお店でのこと小学生ぐらいの子供から「あ、無視する人や」
といわれました。おそらく、後ろ指を指されるさされていると思います。

部屋にいるときに ベランダのサッシを開けた状態で主人と話をすると、手すりに
何か叩きつけるような大きな音をたてられたりしています・・おそらくですが。

周りからの嫌がらせ等、大丈夫ですか?
115統合失調ですた。:03/06/20 16:28 ID:bQJteBEv
TAKEさん。
統合失調症でない?
何時頃発症したの?
なんか対人恐怖と違う印象です。
病院で先生に問い詰めてみたら教えてくれるよ。
(癌のように告知しない場合も多いらしい)
116優しい名無しさん:03/06/20 17:15 ID:OeiVsU26
俺の対人恐怖の原因は小学校2年だったと思う。
小学校2年の時、俺の担任はいわゆる『体罰教師』だった。
で、俺が友達に「ここを**すればいいの?」と聞かれ、
俺が適当に「いいんじゃない」と答えたら、
どうやら、してはいけないことをするように言ってしまったらしい。
それに感付いた、その教師が、俺が(間違いの)原因である事を知り、
俺の頭を拳で2回殴った挙句、その友達に100回頭を下げるように言った。

それから、恐怖で先生には口も利けなくなったし、
友達ともマトモな会話が出来なくなった。
(症状はそれだけじゃないけどね…)
今では少し(対人恐怖が)回復したが、
仕事で「**すればいいのですか?」とか聞かれると
その『体罰教師』が頭の中をよぎり、
「ゴメン、ワカラナイ。○○さんに聞けばわかるんじゃない?」
と答えるだけ…実際、与えるべき指示は知っているのだが…
117優しい名無しさん :03/06/20 17:32 ID:9rd4awlu
痛いほどに皆さんの気持ちが分かります。
私も人付き合いが本当に苦手です。
友達も極わずかだし、友達が自然にできる人が羨ましい。
あと私、挨拶が出来なくて悩んでいます。
昔シカトされたことがトラウマのようになって怖いんです。
118優しい名無しさん:03/06/20 17:39 ID:OJNVmNG8
私は挨拶とか、軽い付き合いなら割り切って出来るんですが、
本当に信用できる人はいません。
119優しい名無しさん :03/06/20 19:15 ID:1msb4tlB
私もです。もう、泣けるぐらい対人苦手・・・。上手いことしゃべれないし、
ホントこまった。だからといって、親しくない人に話すことでもないし、どーすればいいかこまっ
てます。性格も迷惑な方だし・・・。仕事う・つになります。よっぽど仲良く
ないと話せません。きにしすぎるし・・・。できることなら楽しくやりたいの
はやまやま です・・・。親しくない人と意見交わせないしすべて
が不安で怖い。

120優しい名無しさん:03/06/20 19:17 ID:3dwLge0U
ここを見ると、同じ気持ちの人が多くてなんか勇気付けられるなぁ。
どうすれば、しっかり話ができるようになるんだろうか?
一言で終わらすようなことならともかく、文章力がないせいか起承転結の
ある話ができない。無理に話そうとして、自分で何言ってるかわからないことが
すごいよくある!自分でもわからないから、もちろん相手にも伝わってない。。。(´・ω・`)

話すまでに時間があればなんとかなるかもしれないけど、
それじゃぁ会話は成り立たないし。。。難しい。。。
121優しい名無しさん:03/06/20 19:29 ID:1msb4tlB
私もですー!!どうすればいいのかわかりません
122優しい名無しさん:03/06/20 20:37 ID:FlNFPv9t
お笑い芸人は喋るだけじゃなく笑いを取れる能力があり、ほんと尊敬します。
自分もああなりたいと。何で出来ないのかと。。。
123優しい名無しさん:03/06/20 21:22 ID:OeiVsU26
そういえば、岡村隆は
『人前でベラベラ喋ってますけど、僕、かる〜い対人恐怖症ですからね』
とかって言ってた。ネタだと思うけどネ。
124優しい名無しさん:03/06/20 21:24 ID:3dwLge0U
>>122
あ、それ俺も思ったことある。
ダウンタウンなんて尊敬するわ。(個人的意見(^_^;))

お笑い番組見てこのネタ使えそうだなとか思っても
実際、話そうとすると結局話せない。。。
でも、話のネタをいくつか持っておいて、構想を練るなどある程度
予習みたいのしておくと、いろんな場面で役立つかも。
自分はアドリブがきかないのでこんなことしないと駄目でつ。
しても駄目なとき多々あり。(=_=)
125122:03/06/20 21:42 ID:FlNFPv9t
>123
それ聞いた事あります。
岡村隆はほんとに軽い対人恐怖かも?
ディスカバーって番組で、ゲストが行ってたけど楽屋と本番で
全く別人だって指摘されてた。確か大橋巨泉が行ってたと思います。
楽屋では全く喋らないとか何とかと突っ込まれてました。
岡村は本番で気分転換してるのかも?もし対人恐怖だとしても
あれだけ喋れるんだから偉いなーって思います。w

>124
松ちゃんは凄くスキです。あのギャグのセンスは天才ですね。
ただあまり浜ちゃんは好きではないです。
松ちゃんは毒舌の中に愛情を感じますが、浜ちゃんはただ人をいじめてる
ような感じで愛情を感じないんで。w
あと、爆笑問題の太田も凄く好きです。太田は高校時代周りのクラスメイト
と一言も喋らなかったって言ってたのをテレビで見た事ありますが、
対人恐怖だったんですかね?
126優しい名無しさん:03/06/20 21:52 ID:3dwLge0U
>>125
>太田は高校時代周りのクラスメイト
と一言も喋らなかったって言ってたのをテレビで見た事ありますが、
対人恐怖だったんですかね?
どうなんだろ。(・。・)
でも一言もしゃべらなかったってことは、やっぱ人間関係で問題あっただろうね。
芸人や役者って2面性持ってることが多いんじゃないかな。
普段もああいうテンションだと疲れちゃうんだよきっと。
127優しい名無しさん:03/06/20 22:01 ID:FlNFPv9t
>>126
>芸人や役者って2面性持ってることが多いんじゃないかな。
そうでしょうね。俳優も役と私生活の性格全然違う人多いですよね。
それも重要な個性ですしね。そういう人はほんと尊敬に値します。
128優しい名無しさん:03/06/20 22:43 ID:1msb4tlB
限られた枠の中であれだけ見せれるものを持ってるのすげえ!!!と思う。
129優しい名無しさん:03/06/20 22:49 ID:GgYq+r9X
>>125
岡村は仕事だと割り切ってるから
できるんじゃないかな〜。
130優しい名無しさん:03/06/20 22:55 ID:BCxWXECp
>>125
>太田は高校時代周りのクラスメイト
>と一言も喋らなかったって言ってたのをテレビで見た事ありますが、
>対人恐怖だったんですかね?

でも仲間だ〜って感じで話しかけてくる人は突き放してたらしいぽ(w
対人恐怖とは言わないような…人嫌い?
131優しい名無しさん:03/06/20 23:07 ID:uGmc1Joi
結局は甘えだと思うんですよね。
自分が些細なことで傷つきたくないって思ってる
甘えんぼうです。
132優しい名無しさん:03/06/20 23:14 ID:3dwLge0U
やっぱり、オチをつけないと話としてはおもしろくはならないね。
オチについて気をつけないといけないのは、オチの表現の仕方。
一定のリズムで言っても駄目。
相手がどこで笑ったらいいか、または、なるほどと思わせたらいいかを
自分の顔やトーンや口調でわかりやすくしてあげる必要があると思いまつ。
と書きつつ自分に言い聞かせているのでした。
133優しい名無しさん:03/06/20 23:21 ID:OJNVmNG8
>>130
あっじゃあ漏れは人間嫌いだ・・・
対人恐怖症かと思ってたが・・・
134優しい名無しさん:03/06/20 23:55 ID:uGmc1Joi
それを回避性人格障害というぽ。
135就職戦線異状名無しさん:03/06/20 23:57 ID:56nMgiOy
小中学校の日直当番が嫌いでした。
前日から、明日嫌だと思いながら過ごしてました。
という人いませんか?
136優しい名無しさん:03/06/21 00:05 ID:TpjjFepd
>>134
・・・それかもしれない・・・
ググって診断してみたら7個中6個当てはまってた・・・
教えてくれてありがd
137優しい名無しさん:03/06/21 00:07 ID:Y/xN2iOC
>>135
ちょっと違うけど、明日飲み会という時は前日からというかもっと前から
鬱。。。
あと、日曜日の夕方ぐらいから明日会社だと思うとやっぱし鬱。。。
夕方の笑点のオープニング曲やサザエさんの曲聴いたら気絶しそうです。w
すぐにチャンネルまわすんで気絶はしませんが。。。
学校では、日直もそうですが明日から学校と考えただけで鬱でした。。。
138日本対人恐怖症協会:03/06/21 00:11 ID:uRNVICi8
対人恐怖症は治せます。
ただし、高度で長いカウンセリングが必要です。
事実上無理です。

100万で私が治してあげます。
139優しい名無しさん:03/06/21 00:14 ID:TpjjFepd
>>137
会社の飲みは鬱過ぎる。
帰ってから嘔吐してしまう・・・
140優しい名無しさん:03/06/21 00:26 ID:Y/xN2iOC
>>139
会社の飲み会ってほんと最悪ですよね。
なんで会社終わってまで会社の人と飲まないとならないのか。
断ると付き合い悪いとか言われるし。断る事も出来ない。色々口実を考える
自分にも鬱。飲み会では、周りがガヤガヤウルサイから大声じゃないと聞こ
えないからがんばって飲んだ勢いで大声出そうと思うけど、酒で気持ちワル
く出せずにまた鬱。。。話しを聞くばかりで自分から盛り上げる話しが出来
なく鬱。結局うなずいて、酒飲んで、惨めな思いまでして飲み代取ら
れて。。。飲み会なんてなければ良いのに。。。
141優しい名無しさん:03/06/21 00:42 ID:Gwvuu/e5
意見が通らないと病名を押しつけるのはヤメロ
142日本対人恐怖症協会:03/06/21 00:46 ID:uRNVICi8
>意見が通らないと病名を押しつけるのはヤメロ

日本語(略
143139:03/06/21 00:52 ID:TpjjFepd
>>140
藻前は漏れでつか?って思うほど同じだ。
そして漏れは飲んでも飲んでも酔わないから余計に鬱・・・
144優しい名無しさん:03/06/21 01:25 ID:Y/xN2iOC
>>143
多分同じような性格なんでしょうねw
折れは酒弱いから飲んだら眠くなって益々テンション下がってそれ以上飲むと
トイレのお世話になること度々w
せめて酒強くて酔う事が出来たらちょっとは楽しいんですが。。。
145優しい名無しさん:03/06/21 01:41 ID:N6iM7DnX
あたしも日直嫌いだった。

鮮明に覚えているのが、小2の時、たまたまもう一人の当番の子がお休みで、1人でやらなきゃならなくて。
朝みんなの前に立ってあいさつだのなんだのってやらなきゃならないんだけど。
声が出なくて、目だけきょろきょろさせて。
みんなこっち見てるし先生は「なにやってるの?早くしなさいって。」半分怒ってた。
しばらくきょろきょろしててやっとで声出したんだけど、泣きそうでした。

これと似たようなことなんだけど。
授業中発言できなかった人いる?
分かるのに、出来なかった人。
国語の授業なんか無差別に当てられること多くて。
小2だか小3のとき、マジ泣きした。
誰も何も言ってくれなくてさらに悲しい。

そんな思い出。
長文スマソ。
146優しい名無しさん:03/06/21 03:33 ID:YLTQJVyf
梅干しがいいよ
147優しい名無しさん:03/06/21 07:02 ID:c+FLkYGb
>114
一戸建てに住んでるおかげかもしれませんが
幸いなことに、嫌がらせとかは特にないです。
私が出歩くのは早朝かお昼か夜の、あまり人の出歩かない時間帯が
ほとんどなので、ご近所さんと接する機会もあまりないのですが。

ただ、旦那の実家が近所にあり、古くから店をやっていて
旦那の小さい頃を知っている人もけっこう住んでいるため
私だけがよそ者という思いが拭えず、ひたすらに孤独です・・・。
148優しい名無しさん:03/06/21 07:22 ID:c+FLkYGb
発言出来ないわけじゃなかったけど、国語とか英語とか
文章読めって言われるのはすごく嫌だったなぁ。
あと、前に出て発表しろとか。
何と言うか、声を出すタイミングが全然つかめない感じ。
読めない字があるとか、分からないとかじゃないのに声が出て来ない。
やっと声が出たと思ったら、うわずってたり震えてたり。
恥ずかしいから「どうか当たりませんように」っていつも思ってた。
149優しい名無しさん:03/06/21 07:28 ID:GHu69z1K
俺は飲み会のとき、手品を見せてた。
千円札を浮かしたり、カードマジックしたり。。。
芸は人を助けるとは言うけど、その通りだったな。
ただ、見せるとき手が震えてしまうのが、情けない。(´〜`)
150優しい名無しさん:03/06/21 09:41 ID:Ujz5P19x
授業中、分かっているのに声が出てこないというか…
そういうことはよくありました。
しかもなんとか喋ることができても声が震えていたりして
それをからかわれたものだから、当てられてもますます言えなくなったり。
今でも時々夢に見る。見るたび思い出して鬱。
151優しい名無しさん:03/06/21 11:10 ID:q5jhYFqo
慣れろ。
とりあえず自分の好きなことだけしゃべりまくればいい。
「明るい人」なんてそんなもんだろ。
152優しい名無しさん:03/06/21 11:50 ID:tQx5RmZf
その自分の好きなことやたわいもないことが怖くて話せない。
周りの話題を観察してると「洗濯物干してきたけど乾くか?」とか
「レンタルは字幕と吹き替えどっち借りる?」とかどうでもいい話ばかりなんだよな。
で、自分も話そうと何度もするけど「こんなどうでもいい話他人が聞きたいか?」とか
「ツマンナイ事話すなー」とか思われないかと思って自分が話すのは怖い。

153優しい名無しさん:03/06/21 12:25 ID:Y/xN2iOC
>>152
あるある。話そうとするんだけど、「これ話してみようかな?でもつまんない
よな?やっぱりやめようかな?でも話して盛り上がりたい」と考えているうち
に周りの話しは他の話題に進みタイミングを逃してしまう。
「自分の意見は考えてから喋るように」とよく言われるけど、考えすぎて自分
の意見が言えない俺。。。
変なこと考えずにバカな顔になってバカ話しで盛り上げたい。。。ささやかな
希望。。。
154優しい名無しさん:03/06/21 13:17 ID:ipqtcM+n
話し上手な人は、つまんない話でもすごく面白く話すしウケてる。
要は話し方ですよね。
で、私も頑張ってみるけど、反応は薄い・・・
私の話すつまんない話はほんとにつまんない話にしかなんないんだよね。


155優しい名無しさん:03/06/21 13:17 ID:ZKYmbQl/
色々考えて喋るのをあきらめる人は当てはまらないかもしれないけど、
喋ろうと思っても声が出ない人は↓の可能性があるかもね。


吃音(どもり)について その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055764835/
156 :03/06/21 13:24 ID:LbrFAznJ
あとはやはり、誤解されるというか、自分では意図して悪意はないのだけど
相手に誤解されて、責められる時がつらいです。
自分で誤解を解こうとしても、それに聞く耳持たずに責めたてる人がいるんです。
そして自分が悪い人間にされて、嫌われるというパターンです。
それが怖くて積極的にいろいろな事が話せません。
極端な話、自分は配慮しているつもりでも、「あんた自己中心的だね、嫌がってんじゃん」
とか、とにかく誤解なんです。
そういう事があるのが怖いです。
157優しい名無しさん:03/06/21 13:30 ID:ZKYmbQl/
俺は中学生のときに
「クラスメイトについて思うことを書きなさい」という
マジでつらい時間を先生が設けてしまった時に、
俺のことを「自信過剰」と書いた奴がいた。
そのとき自分は「自信過剰」というものの
対角線上にあるものだと思っていた。
よくわからなくなったよ。
158TAKE:03/06/21 14:13 ID:LYi5RKhY
>115
統合失調症ですか?
検索してみたけどよくわかりません。
どのようなところでそう思われるのでしょうか。
中学に入ってから人と話すときに言葉が出なくなりました。
欝っぽかったのは小学校の頃から。
母親に毎日殴られていたから慢性ストレス状態。
夏休みが来ると毎日家にいる時間が長くなるから夏休みが来るのが嫌だったよ。
母親に鉛筆で刺され、腕に残った芯を泣きながら取っていたっけ。
159優しい名無しさん:03/06/21 14:23 ID:hTz/5kGd
話題が無く話も下手で絡みづらい自分が嫌だ
160優しい名無しさん:03/06/21 15:13 ID:VBBR26j9
みなさんなら私のことを受け入れてくれそうな気がする。
私は周りの人からは「話し好きのやかましい奴」と思われているようですが
実際は電話応対でどもったり、面接で「よろしくおねがいします」がうまく言えない
ような吃音野郎です。とにかく人に誤解されやすくて困っています。
私は普段から人・自分に対して厳しい人間なのですが、
弱そうな見た目と丁寧口調で甘い人間と思われたのがまずかった。

私が最近先輩に言われた事
・おまえ社内に敵しかいないぞ(たしかに周りに味方は少ない。それは自分の行動が「偉そう」だからという。)
・おまえには他人のミスを指摘する資格がない(自分の考えは主張するタイプなのでそれが指摘と思われている)
・おまえと私的な話したくないんだよね(お互い話題少ないからな)
・おまえ新人のくせに俺に対抗しようとするな(そりゃ自意識過剰だ)

社内には先輩といっても年下が多い。でも私は周囲の人全てに「さん」付けで丁寧語で話し、常に下手に出ている。
妙に腰が低いので舐められている感はあります。そんな私が指摘する時は的を射た痛いことを言う。
そのギャップが良く思われていない原因になった。
161優しい名無しさん:03/06/21 15:17 ID:eRZNMdah
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
162優しい名無しさん:03/06/21 15:19 ID:CZUjYFTm
>159
私も・・・。
163優しい名無しさん :03/06/21 15:33 ID:HTyRh6cS
普段の自分の言動が相手にどう思われてるか、わざわざ相手の立場に
なっていちいち考えたりとか、余程のことがないと普通しないよね。
私はちょっと会話がスムーズにいかなかったり、もたついた行動を
とったり、動揺したり赤面したりした所を見られると、1日中相手に
どう思われたか考えてしまうことがある。ほんとに些細なことで。
最近は自分の声とか話し方まで変じゃないかと気にするようになった。
自意識過剰すぎることはわかってるし、別に自分が一般的である必要も
ないんだと頭ではわかってるんだけど、気持ちがついていかない。
またそういうことを考え過ぎるから、余計挙動不審になったりして悪循環に
なってる。今みたいにひどくはなかったけど、物心ついた時からずっと
こんな感じ。自分だけ浮いてるような錯覚に陥る。
164優しい名無しさん:03/06/21 15:33 ID:ZKlxzV+F
>160
それは先輩もちょっとおかしいんじゃないだろか。対抗しようとするなって・・・。
私も良く誤解されるけど、ちゃんと分かってくれる人もいるし
見る目のない人だと思って流すようにしてる。
仕事場の付き合いとかが気になるなら、多少意に反しても
指摘する時にソフトな言い方にしてみたらどうでしょうか。
言い方一つで印象って結構変わりますよ。
165優しい名無しさん:03/06/21 15:41 ID:B62Yzof9
>>160
> ・おまえ社内に敵しかいないぞ(たしかに周りに味方は少ない。それは自分の行動が「偉そう」だからという。)
> ・おまえには他人のミスを指摘する資格がない(自分の考えは主張するタイプなのでそれが指摘と思われている)
> ・おまえと私的な話したくないんだよね(お互い話題少ないからな)
> ・おまえ新人のくせに俺に対抗しようとするな(そりゃ自意識過剰だ)
この先輩はレッテル貼りが多いですね。客観性にも乏しいようだ。
漏れも十年以上対人恐怖に悩まされてきたんで、よくわかります。

こういう人たちって、対人恐怖で上手く話せなかったり、ピシッとした挨拶が苦手だったりすると、
「こいつは俺をバカにしている」と思い込むらしいですね、どうやら。
> 自分の行動が「偉そう」だからという
この辺にも、その意識が出ているように思いますね。
自分が「偉そう」だから、その自己イメージ通りの反応をしてくれない人も「偉そう」だ、と。

 自分は偉い
  ↓
 対人恐怖の人と触れる
  ↓
 「こいつ(対人恐怖の人)は俺をバカにしている」と思い込む
  ↓
 敵意を抱くようになる

というメカニズムが多いような気がします。
166優しい名無しさん:03/06/21 16:25 ID:VBBR26j9
>>164
どうもです。先輩には他に
「挨拶の声が小さい」(たしかに挨拶は苦手)
「失敗してもあやまらない」(ちゃんと謝るってるって)
などレッテルを貼られてます。
やっぱりへんな人ですよね。

>>165
入社してすぐになぜか「私が悪態をついたとか」悪い噂が広まりました。
嘲笑したり人の悪口を言ったことはないのに・・・
噂の発生源は偉そうなヤクザ顔した現場係の係長。
まさに貴方の言うとおりです。

実は田舎の零細工場に就職したのですが
自分と違ってそこの社員は高卒中心でして
それについてもかなり僻み・妬みをかっていたようです。
167優しい名無しさん:03/06/21 16:29 ID:/fosboTY
「クレヨンしんちゃん」に出てくる、上尾先生は、超内気な性格だが、メガネをはずすと、近視で周りがほとんど見えない為、大胆な行動に出ることができた
168優しい名無しさん:03/06/21 17:02 ID:OQ9zLbKP
小さいころから喋るのが苦手で苦手で・・・
なんで皆には普通に出来ることが出来ないんだろう?って悩み続けてます。
声を出す、ということ自体も苦手で。

小学校のときとか、卒業式で一人一人「楽しかった修学旅行!」とか大声で言わされる
でしょ?あれ、自分一人出来なくて。まず大声が出ないし、早口だから。
大勢の皆の前で何度もやり直しさせられて死にたくなった。
ちょっとスレ違いぽくなった・・・。
辛いのは「地味」とか普通に言われること。これでも訓練してるのにな、とか
お前に何がわかるのさぁとか思ってしまう。そして自分は他人からしたら
魅力無いんだろうなぁと・・・。面白いことできないから。
169優しい名無しさん:03/06/21 17:37 ID:Y/xN2iOC
>>163
貴方はオレじゃないかというぐらい似てる。オレも物心ついた時からです。
付け加えるなら、発汗がヒドイです。手と足に異常なまでに汗をかきます。
顔やワキの下も勿論ですが。あと、男子トイレでまわりに人がいると放尿
出来ない病です。w
そういう症状はないですか?
170優しい名無しさん:03/06/21 17:41 ID:tTnlJ+jg
自己愛性人格障害11 ・被害者専用・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051920472/

自慢話ばかり。
悪いのはいつも相手。
相手を利用する。
人の手柄も俺様の手柄。
異常に意志が強い。
共感の欠如。他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
体面や世間体のためには異常な努力をする。
有名人とお知り合いな自分好き(権威主義)。
自分のいろんな属性を隠すことによって神秘的な存在になろうとする。

そんな人には要注意・・・。
でも他人って自分の鏡なんだよな・・・。
171優しい名無しさん:03/06/21 18:28 ID:WGz5nd9X
>>169
>あと、男子トイレでまわりに人がいると放尿
出来ない病です。w

俺もそう!ヤパーリいるんだねー。
俺は、普段は大の方で小を済ませてます。(・∀・)

他には、
歩行中、自分の後ろに人(特に異性w)が歩いてるとぎこちなくなる。
仕事中、自分の作業を見てる人がいると失敗する。

見られてる感があると意識してしまう。。。(=_=)
172HS:03/06/21 18:58 ID:e2Nj68m+
生きるって、なんでこんなに難しく見えるんだろう。
生きるって、そんなに難しいものなんですか?
人はただ、自分の幸せのためにだけ生きれば
それでいいんじゃないんでしょうか?


誰も居ない世界にいきたいです。
物理的にも、精神的にも。
173優しい名無しさん:03/06/21 19:19 ID:lpAdayuA
私の場合、対人恐怖オーラが出てるんでしょうか・・・
もう感じからして「こいつ対人恐怖っぽいな」とかバレてる気がする。
レストランとかでも注文を聞かれたときに隣の席の人とか
なんか白い目でこっち見てきて
「こいつ対人恐怖のくせにどう注文するんだろ・・」みたいな感じで・・
私には敵しかいないのかな。。。
ああ、この板でもキモがられるかも・・・・
174優しい名無しさん:03/06/21 19:28 ID:pUKklqM/
>173
というか、人をよせつけないオーラだね。
私は直にそう言われた。

対人恐怖の人がかきこんでるから、
大丈夫だよ。
175優しい名無しさん:03/06/21 20:07 ID:q24IUCc6
>173
きもくないよ。大変だね。

私は親しげに話しかけてくる人に、どう接していいか分らない。
とても動揺してしまう。
人と親しくなったことがあまりないからなのかな?
親しくした人が、大体アダルトチルドレンだったからなのかな?
なにか下心(利用しようとか)があるみたいに感じてしまう。
しかもとっさにその不安が出てくるから、
あわててヘンな対応してしまって、後でとても落ち込んでしまう。
特に主婦が苦手。自分も主婦なのに。
176優しい名無しさん:03/06/21 20:50 ID:efROPvxV
>>175
うん。
177143:03/06/21 21:21 ID:TpjjFepd
>>144
ホントですよね・・・
せめて楽しく酔えればってのかなり同感です。
しかし、皆は何で楽しいのかさえ解かりません。


>>175
>私は親しげに話しかけてくる人に、どう接していいか分らない。

漏れもです。
漏れは初対面の人には絶対に敬吾だし、突然話し掛けたり出来ません。
また、突然話し掛けたりされると、シカトっぽくしてしまいます。
でも漏れの場合は昔からではなく3年前のとある経験以来なんですが・・・
178優しい名無しさん:03/06/21 21:23 ID:yhBJj9HG
>>175
> 私は親しげに話しかけてくる人に、どう接していいか分らない。

ああ、同じ同じ。
一瞬理解できない。
で、ポカーンとしてしまうと、今度は相手が理解できない。w

話が続くのは超鈍感な人か、超絶のんびり屋さんくらい。
179優しい名無しさん:03/06/21 21:26 ID:+uxkeR5Z
人を寄せ付けないオーラ出してる。
職場で。
おかげで、ほとんどの人は近づいてこない。
近づいてきても、無視か、にらみつける。
180就職戦線異状名無しさん:03/06/21 21:34 ID:8o1wQese
学校では、テスト勉強や、休み時間の寝る事も出来ない人ですよね。
とにかく周りが気になるんだよ。
同じ人いますか?
181優しい名無しさん:03/06/21 21:46 ID:Y/xN2iOC
ここにいる人達ってほんと心あたたかくて良い人達だと思う。
自分の周りが皆さんだと良いのにって凄く思う。
オフ会で会って見たいとも思うけど、結局自分はそれすらも出来そうにない。
会っても結局自分の悪いところが出てきて後で落ち込むのは目にみえているん
でw
ここで書き込みしているだけで幸せですw
182優しい名無しさん:03/06/21 21:59 ID:4XiilElC
>>171
>俺は、普段は大の方で小を済ませてます。(・∀・)

おれも。そうじゃないと落ち着かなくてな。

183優しい名無しさん:03/06/21 22:00 ID:TpjjFepd
>>181
会社の人たちとか、無神経すぎる。
自分勝手な人も多いし、人の文句言うなら我がふり直せって人が殆ど。
ココの人たちが尋常な気がしてならないが、大抵の人から見れば気難しいだけなんだろうな・・・
「自分の考えもってて凄い」とか、「いろいろ考えてるね」とか言われるが、
考えてなかったり、自分の意見無い香具師ってなんなの??と思う・・・
184優しい名無しさん:03/06/21 22:09 ID:2vLcnsmg
話がそんなうまくない人ならかなり話せます。
でも、うまい人はついていけないことがよくあります。
話を聞いてるうちに、何を言ってるのかわからなくなり、
ただ相手が話していることにうなづいているだけ。。。
「なんでこんなことわからないのか?」ということを
思われるのが怖いからだと思います。
人のことばかり(しいては自分のこと)気にして、
話に集中してないのが原因だと思うのですが、
それをどう変えたらいいのかわからない。。。

>>181
オフ。。。おもしろそうだけど、題材がない(^_^;)
185163:03/06/21 22:16 ID:HTyRh6cS
>>169
私も汗かきます。
ただ汗かいてる時って、緊張したりうろたえたりしてる時だから
汗のことを気にしてる暇なくて、あまり印象に残ってないかも。
でも今思い出すと、中学高校授業中に教師にあてられる予感がする時とか
手に汗かいて教科書が手に張り付いたりしてましたw
ほんとに授業中あてられるの苦手だった。

あと私は女なので放尿の時の心配はないですが
修学旅行とかで友達といっしょにお風呂入るのがかなり嫌でした。
186TAKE:03/06/21 22:50 ID:dQKPeTMG
>184
普段飲み会とか行くと「話さなきゃ」って必死になるか、ポツンと浮いてるかのどちらかだけど、このスレ住人のオフ会なら一緒にいるだけでも暖かくなれそうだなあ。

明日仕事で3人で一日車で行動だよ。
お茶飲んでがんばろうっと。(笑
187優しい名無しさん:03/06/21 22:59 ID:lyyu15Xw
会ってみたいなあ。でも、「みんな心が温かくていい人そう。」っていわれると
ドキッとする。
みんなに愛されたい、好かれたいってがんばることや悩む事もある反面、
話しづらい人も、美人も(顔にコンプレックス強いので。)みんな死ねばいいとか
考えて残酷になるときがあるから。
188優しい名無しさん:03/06/21 23:07 ID:2vLcnsmg
飲み会で浮いたとき、他にも浮いている人を見るとなぜか安心する。w
話自体も相手の話をかぶせてるだけだからなぁ。。。たいがい一言の感想。
自分から話を作るって難しいな。
ある程度、話すことを決めてシミュレーションしなきゃだめだよね。
189優しい名無しさん:03/06/21 23:17 ID:PefViyHg
雑誌なんか読んで、雑学を仕入れるとか・・・。
最近ファッション雑誌を読んでる・・・。
190優しい名無しさん:03/06/21 23:21 ID:lpAdayuA
会ってみたいですね〜。
でも以外と皆普通の人に見えて緊張しそう・・・
私は対人恐怖の人でも引くくらいの
人よけバリアーあるし・・・あぅ
191優しい名無しさん:03/06/21 23:35 ID:q24IUCc6
人よけバリアーは、私もはってます。
なのに馴れ馴れしくして来る人はいます。
人との距離を取るのが、むしろ相手の方がだめなのかもと
思ったりします。
ここの人たちと、私も会ってみたいです。
地方だから無理そうだけど、マターリ出来そうな感じ。
192優しい名無しさん:03/06/21 23:40 ID:2vLcnsmg
>雑誌なんか読んで、雑学を仕入れるとか・・・。
話のネタを作るために、雑誌読みあさったことあるんだけど、
文章がわかりにくいと読んでるうちに違うことを考えてしまって、
結局内容は頭に入っていないで字を目で追ってるだけっていうことがよくある。
知識不足だってのはわかってるんだけど、興味がないものにはどうしても集中できない。
だから、興味ない話題が出たら何にもしゃべれない。。。
学生のときは特にそんな場面が多かったなぁ。
193優しい名無しさん:03/06/21 23:43 ID:Y/xN2iOC
>>187
残酷な事考えるのは私もあります。人の悪口言うヤツラはこの世から消えて
欲しいとか、どうせなら地震や戦争でこの世がなくなって欲しいとか。
>>190
多分皆さん思ってる事は一緒ですよ。自分は周りから対人恐怖と見られてない
みたいですが、心の中ではいつも追い詰められた状態です。
結婚してますが、カミさんといるときは他人といるよりは落ち着きますが、
それでも100%落ちついてはいません。
一人が一番楽ですし、本来の自分でいられるんですよね。
194優しい名無しさん:03/06/21 23:46 ID:q24IUCc6
雑誌のネタは、ホントに忘れてしまいますね。
天気や子供の話しぐらいしか、周りと合う話題がないです。
本当に自分が話したい話じゃないので、どこかぎごちなくなってしまいます。
この板読んでると、悩んでいる人が他にもいっぱいいて、ほっとさせられます。
195優しい名無しさん:03/06/21 23:49 ID:VBBR26j9
現在友達はおろか、メル友すらいない私も
相談できる仲間が欲しいのです・・・・
話題に乏しく、相槌を打つくらいしかできませんが
メール交換からでもお互い付き合いが上達する
きっかけにしたいとおもっています。

私と一緒に頑張ってくださる方がいれば
(ここに乗せるのは怖いのでフリーメールの)アドレスを載せます。
196優しい名無しさん:03/06/21 23:52 ID:2vLcnsmg
>どうせなら地震や戦争でこの世がなくなって欲しいとか。
それよく思ったりする。(^_^;)
今は大丈夫だけど。

でも、災害が起きたらもっと大変な事があるんだろうな。。。
実際、関東地区は大地震がいつ来るかわからない状況ですが。
197189:03/06/22 00:19 ID:+1jy/u11
>>194
別にネタにしようと思って読んでるわけではないんだけど・・・。
女性ファッション誌なんか見て、すごいなーと思ったりしています。
興味のある分野の雑誌を読んで、あとは全然関係ない雑誌を「見て」ます。
あとは週間金曜日とか・・・。
198優しい名無しさん:03/06/22 00:53 ID:NKbKNnRO


かわいそうな人達だ・・・( ´,_ゝ`)プッ


199優しい名無しさん:03/06/22 02:04 ID:0a17OQ1c
今日は許しておいてやろう
200優しい名無しさん:03/06/22 03:20 ID:2n3xSx9/
そもそも初対面の人と仲良くしようなど思えない・・・
相手がどんな人かも解からないのに
201優しい名無しさん:03/06/22 05:20 ID:7VNRqEr9
あの…。かなりスレ違いかもしれないんですが、よろしいでしょうか?
もし激しくスレ違いだったら無視してくださって構いません。

私の夫が、ある事件をきっかけにして対人恐怖症になったようです。
なんとか今までふつうに接していたのですが、最近では私と話す事もできなくなったようです。
話し掛けても、うん、とかいや、とかその程度です。

私と離婚したいとか、離れて暮らしたいのかと思い、
先日あまりきつくならないように聞いてみたのですが、
ただ首を横に振るだけでした。
あとで少し泣いていたようにので、ものすごく後悔しました。

今まで普通に接して来た家族に対しても、話せなくなってしまうものなのでしょうか?
私としては、どの様に接するのが一番良いのかわかりません。
夫を苦しめたくないし、どうにか少しでも心地よく過ごして欲しいのです。

対人恐怖で悩んでいらっしゃる方は、家族にどのように接してもらうと気が楽でしょうか?
あまり話し掛けない方がいいですか?それとも普段通りに接した方がいいでしょうか?

長文で本当に申し訳有りません。
もし気分を害した方がいしゃっしゃったら深くお詫び申し上げます。
202優しい名無しさん:03/06/22 06:09 ID:3wCzlZ5B
>>201
私の状況もちょっと似てると思いましたのでカキコさせていただきます。
旦那さんは自分で対人恐怖だと言ったのでしょうか?
鬱病も考えられると思いますが。一度病院に行ってみては如何でしょうか?
何故なってしまったのか、どういう症状なのかをお聞かせいただけますか?

私は対人恐怖症ですが、私も結婚していてカミさんと別れようかと何度も
思ったり実際言った事が何回かあります。私の経験からですが、多分奥さ
んの事を嫌いとかじゃなく、ただ一人になりたい=一人が楽なんだと思い
ます。実際私もカミさんの事嫌いではないのですが、そう思う事が多々あ
ります。旦那さんに対して一番良い接し方と思われるのは、
・旦那さんの好きな事をさせてあげる。
・旦那さんの興味のある話題(趣味趣向等)を奥さんがふって旦那さんが
 話しやすいようにする。
・旦那さんの言う事や行動をあまり否定しない。

あまり参考にならないかもしれないですが、長文になってしまいスマソ。
203優しい名無しさん:03/06/22 06:39 ID:3wCzlZ5B
>>195
私もメル友欲しいです。よかったら下記メルアドにメールください。
お互い良くなるきっかけをつかみたいですね。
[email protected]
204201:03/06/22 06:43 ID:7VNRqEr9
202さん、丁寧に答えて下さってありがとうございます。

夫が対人恐怖だと言われたのは、お医者さんからです。
まず会社の上司がかなり厳しい人で、大勢の前で怒鳴ったり殴ったりする事が多々あり、
営業をやっていたのですが、ある日突然知らない人と話す事が出来なくなったのです。
かなりのストレスがたまっていたようなので、医者の勧めで長期休暇をもらう形になりました。
お医者さんは、パニック障害と対人恐怖症ですね、とは言いましたが、
鬱病だとは言わなかったです。

病院は今年の4月に行ったきり、医者と話すのも怖いという事でいかなくなりました。
私がその事情をお医者さんに話したのですが、
「本人がこないと薬も出せないから」
との事で、現在は薬は飲んでいません。
今はずっと1人でぼーっとしている事が多いです。
無理にでも病院に行かせた方がいいでしょうか?

202さんもつらい状況のようなのに、
私のようなのにアドバイスしてくれて、本当にありがとうございます。
夫の好きなように、話しやすい話題を選んでいこうと思います。
205優しい名無しさん:03/06/22 07:04 ID:3wCzlZ5B
>>204
かなり酷い上司ですね。旦那さんがかわいそう。。。その体験がかなりの
インパクトとして残っているんでしょうね。
今は会社に行かれてるんですか?出来ればその上司からは離れたほうが良い
気がしますが。部署移動等は難しそうですか?
病院ですがあまり無理に連れていくのもどうかと思いますが、出来れば行っ
た方が良いとは思うのですが。もしかしたらそのお医者さんと相性が合わない
ということも考えられるので他の病院に行ってみるというのはどうでしょ
うか?私も最初行った病院の先生と相性が合わず現在病院を変えています。
旦那さんにとって今頼れるものは家族だけだと思います。
旦那さんの事を理解してあげてください。
私で良ければいつでも相談に乗りますので(たいしたアドバイスも出来ない
ですが)またカキコしてくださいね!
お互い辛いですが、マターリとがんばりましょう。
206205:03/06/22 07:35 ID:3wCzlZ5B
>>204
>今は会社に行かれてるんですか?
今旦那さんは会社長期休暇中でしたよね。ちゃんと読まずにスマソ。。。
それにちょっと思ったのですが、ペットは飼われていますか?
家はカミさんが動物アレルギーがあるんで飼ってないですが、もし旦那さん
がペット好きであればペット療法も良いのかなとちょっと思いました。
心が癒されるのではないかと思います。

207優しい名無しさん:03/06/22 08:11 ID:arTImgge
ほら、クレヨンしんちゃんの上尾先生を見習おう!
208優しい名無しさん:03/06/22 10:30 ID:/eb8BM6G
それを言ったら、こち亀の本田も…
対人恐怖とは違うけどね。
209優しい名無しさん:03/06/22 14:06 ID:V/gB4z8R
旦那さんは苦しいだろうね。でも対人恐怖症なら、薬で治るからまだいいかも。
しかし精神安定剤が中に入っていると、ボーっとしてしまって仕事には不利かも。
けれど今は、夜飲んで次の日まで一日効いて、昼間ボーっとしない薬もあるみたいだから、
医師に相談するといいと思います。

奥さんも大変だね。本人が病院行きたくないなんて、どうしていいか分らなくなるよね。
旦那さんゆっくり休ませられるといいけど、生活費とかも大変そう。
210優しい名無しさん:03/06/22 14:31 ID:EWygbCI5
私は小学校のころに遭った陰湿ないじめ(詳細はhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050541616/358)からです。
これがあったせいで、人と上手く話せなくなり、私は話すたびに相手をいつ不愉快にさせてしまうかいつも不安でたまらないです。
211優しい名無しさん:03/06/22 16:28 ID:3wCzlZ5B
>>210
拝見しましたが、辛い思いをしたようですね。世の中には心無いバカが
多いですよね。そういうヤツには必ず天罰があるはずです。
察するにまだお若いようですね。病院は行ってますか?
薬である程度良くなると思いますよ。お互いマターリと治しましょうね。
212優しい名無しさん:03/06/22 19:12 ID:TB86ooEh
>>210
「陰湿」の言葉はまさにこの表現のためにあるようです・・。
後遺症によるご自身の不安感と今日も一緒にいるんだね。
その勇気と苦労はいかばかりかと。
あなたも自分は人ができないすごいことしてるって思わない?
213優しい名無しさん:03/06/22 21:41 ID:0g+5oXzm
>>210
「貴方の気持ちがわかる。」なんて浅はかな言い方は控えたいけど、
私も小学生と中学生のとき同じような目にあったから拝見して、当時を思い出しました。
いじめって、暴力をふるわれてあざだらけで帰ってきて、、みたいなイメージがある
けど、無視されたり仲間外れにされるのって怖いよね。自分がそこに居る事さえも
許されてないみたいで。ちょっとのいやがらせもゆるされるでしょう。たぶん、、。(?
高校、大学、今ってもう10年くらいたったけど、今でも自分だけ浮いてる感じとか
人々に受け入れられない感じがする場所に居る時はとても怖いです。
あと、新しい環境に入るとき、もしかしたらここでも受け入れられないんじゃないか
っていう予期不安で頭の中がいっぱいになって人の何気ない言葉にも一喜一憂してる。
214優しい名無しさん:03/06/22 21:43 ID:VQR4mzHg
対人恐怖 視線恐怖 赤面症 の三冠王は私だけですよね
215優しい名無しさん:03/06/22 21:54 ID:2n3xSx9/
私は誰とでもニコニコ話す事が出来ます。
しかし、相手を信用したり、親密な仲にはなれません。
一定の範囲以内に人が近づいてくるのが嫌なんです。
これも対人恐怖症なんでしょうか?
216    :03/06/22 22:22 ID:zuqWIZCP
一時期ひどい対人恐怖症でした。電車に乗るとみんながこちらを見ているような気がして
怖くて怖くて仕方が無かったです。今でも、街に出るのが少し怖いです。
私の場合、時々旅にでます。ここには私の知っている人は誰もいないっと思うとなぜかふつーにしゃべれたりします。
でも、対人恐怖症で仕事の時とかでよく失敗してしまいます。黙ってると勝手にあなたはこんな人だって決められたり、仲間に入れてもらえなかったり
つらいけど、これが私の人生なのかなーってあきらめています。
217優しい名無しさん:03/06/22 22:47 ID:pbGb+fzS
>>203 ×好き?
218優しい名無しさん:03/06/22 22:50 ID:RePsW3mE
人の話の輪に入り込めない。話ふられることもない。
自分が透明人間のような気になる。っていうか居なくなりたいよ。
自分からなんか喋らなきゃとおもうんだけど、勇気が出ない。
今までこんな感じだったから、最近はふつーに喋っても酸欠気味になる。
もういいよ…ひきこもりサイコー。
219優しい名無しさん:03/06/22 23:24 ID:2n3xSx9/
>>218
漏れはどこかに居たいんだけど、居たい場所が無い・・・
だから今日も2chに来てる・・・
220優しい名無しさん:03/06/22 23:33 ID:rr933xlA
自分の場合、他人とニコニコ楽しく喋ることは可能です。
面白い事もまあまあ言えるので、大学時代まで友達もそこそこいました。
ただ、人と会話が終わった後、ストレスが心の中にどうしても少し残りました。

今現在、会社では仕事と割り切って普通に話せます。
ただ仕事関係以外では他人とのコミュニケーションがかなり苦痛になってます。
話しても直接お金をもらえる事もないなら、無理して喋りたくない。

なので小学校〜大学までの友達、親友から連絡が来ても一切無視。
親、兄弟ともコミュニケーションが苦痛で、
今日一日携帯、呼び鈴無視してしまいました(一人暮らし)。
家族も友人も心配して連絡して来ているのに・・・。

さすがにこんな自分が最低に思い、今まで泣いていました。
でも、そうでもしないとただでさえ仕事で一杯一杯なのに、
休日も誰かとコミュニケーションを取ると自分の心が完全に疲れてしまいます。

仕事に関係ない人がほっといてくれたら、どんなに楽だろうと思う。
こんな考え、自分でも人として最低な奴だと思う、でも最低な奴になりたい。

・・・長文すみません。
221優しい名無しさん:03/06/22 23:33 ID:Nszxqcyk
カラオケは好き。なぜなら、しゃべる必要ないから。
222優しい名無しさん:03/06/23 00:22 ID:CcGe51ap
>>219
図書館。
223優しい名無しさん:03/06/23 00:40 ID:y2vIZE0V
自分の容姿に自信が持てないので、人と話すのが怖いです。
なんだか不細工と話してるのが申し訳ない気がして。
でもそれって結局、自分が傷つきたくないだけの逃げなのかな、
とかいろいろ考えて鬱。
仕事も辞めた。やる気が出ない自分に鬱。
「仕事してないの?うらやましー」という友人に鬱。
あー逝きそう。
224優しい名無しさん:03/06/23 00:51 ID:08Oh3qnb
あまりにおかしくて笑えるな
225優しい名無しさん:03/06/23 01:01 ID:5vYJuTzf
確かに不細工よりは普通以上の方が
初対面の好感度いいよね。
けど、初対面にかぎりじゃない?

私は顔がコンプレックスで
マジで整形したけど、今までの自分を知ってる人と会うと今度は私の事どぅ思ってるのかなとか考えてしまう。誰にも「したの?」てきかれないし、話す機会もないし。
226223:03/06/23 01:23 ID:y2vIZE0V
>>225
レスアリガト

容姿に関してトラウマ有りで。
人とあまり喋れないので初対面の印象すら変えられない。
…と思う。思いこんでるのかも。わからない。
顔晒すスレとかで客観的に見て貰うってのも考えたがそんな勇気などナイ。

整形して他人に自分がどうこう言われるのは構わないが
子供が自分に似たら(もちろん前の顔)虐待しそうで怖い。
その前にケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン出来ないが(藁
227強姦マニア同好会メンバー:03/06/23 01:41 ID:/4DSvQDQ
早稲田性犯罪サークル・フラッシュ完成!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4348/wadasan.swf

早稲田大SuperFree強姦事件容疑者晒し画像&実行犯
http://ness.s16.xrea.com/img/src/1056105796829.jpg

強姦軍団スーフリメンバーリスト
■和田真一郎(早稲田大学2文2年)
東京都豊島区高田3-11-14-405 **-3203-3032 ***-9322-3333
■沼崎敏行(早稲田大学3年)横浜市緑区寺山町 ***-4922-5488
■小林潤一郎(早稲田大学4年)新宿区中落合1 ***-1850-0588
■藤村翔(日本大学3年)神奈川県茅ケ崎市今宿 ***-8313-9239
■小林大輔(学習院大学経済1年)横浜市泉区西が岡2 ***-7637-1513
佐藤慎一郎(サヴ)***-4386-6180東洋大学
飛田 祐介***-4247-9174横浜市立大学 辻 純平***-9051-6081東京理科大学
江澤 匡亮***-3043-2811早稲田大学   西井 薫***-4450-0033東洋大学
木村 直人***-3534-1741早稲田大学   細見 圭太郎***-7882-5434大阪府立大学
谷田 詔一***-5880-1668京都大学     足立 浩雅***-9096-3148帝塚山大学
山川 貢太***-9257-1367京都文教大学 川崎 慧 ***-5057-4366早稲田大学
島崎 諒  ***-6118-3415 帝京大学    高山 知幸***-4734-1922東京大学

228優しい名無しさん:03/06/23 02:06 ID:YzTgTmMY
毛深い自分が嫌になった時期があったけど、まあいいか、と開き直った。
別にいいかと思う。
229優しい名無しさん:03/06/23 06:46 ID:JVwbYwKm
人が恐いというよりは
自分が恐いんだよね、このスレの人たちは。
230優しい名無しさん:03/06/23 08:02 ID:c6Xn5UkR
対人恐怖の上に
クラスでは真面目君というあだ名がついて嫌われ者ですが
真面目な人やっぱりキモいですか?
231優しい名無しさん:03/06/23 09:24 ID:V0PQvE+x
>>230
俺の経験から言えば、キモイというよりは
どうでもよい存在になる。
教室という中にいる分にはどうでもよいので相手にしないが、
グループの中にどうでもいい奴がいると流石に相手にしないではすまない。
だから嫌われる兆候が表れる。
232TAKE:03/06/23 12:56 ID:uS5LUNFh
>223
容姿についてはよっぽどキモ系じゃなければ、どんなだって変わらないと思うよ。
やっぱり溶けるような笑顔と性格だと思う。
お水の世界でも容姿が全てではないでしょう。

ただし、必要な部分が様々なトラウマからこのスレの住人にはもっとも欠けている部分でしょうね。

>210
ワン切りはやめた方がいいよ。
233優しい名無しさん:03/06/23 13:07 ID:ohgTonqT
>>229
名言。
次ぎスレの5番目くらいにコピペしとこ。
234優しい名無しさん:03/06/23 13:43 ID:CkucE6xF
>>233
男性がホモを嫌うのと似ている。
235優しい名無しさん:03/06/23 14:20 ID:/khlyIqn
人間は社会的動物だから相手が好意を持っているのか敵意を持っているのかを
微妙な目線とかちょっとしたしぐさから感じ取っている。
相手が自分を受け入れてないと感じられるとそのひとを排除しようとする
どうブルなのじゃないかと思う今日この頃。
236優しい名無しさん:03/06/23 14:21 ID:/khlyIqn
訂正)どうブル→動物
237優しい名無しさん:03/06/23 14:23 ID:/khlyIqn
私は挨拶をするのが苦手で30のいままでずっと村8部でした。
238TAKE:03/06/23 14:30 ID:AZVC5lNv
>235
そのとおりだと思います。
239235:03/06/23 14:36 ID:/khlyIqn
TAKEさん
同意が得られてうれしいです。
どうも。
240235:03/06/23 14:42 ID:/khlyIqn
だからまわりから嫌われている人は
慢性的にか先天的にか人を避けている状態が
続いているのではないでしょうか?
241235:03/06/23 16:03 ID:/khlyIqn
>240
”嫌われている人”とういうか私の場合の話です。
242235:03/06/23 17:28 ID:/khlyIqn
あと、敵意と好意を察知する能力が養われていないのはないでしょうか?
自分に敵意をもって接してきている相手に話そうとしても
話しにくいわけです。
話しにくいということは自分の五感が敵意を察知して話しにくくしている。
体はきちんと正常反応を示しているのに敵意の自覚がないから
自分が悪いと思って下手に出て話したりしてしまう。
とか思いました。
243235:03/06/23 17:31 ID:/khlyIqn
知っている人だと話しやすいですものね。
244235:03/06/23 17:37 ID:/khlyIqn
だから相手も敵意を向けてもへいこらしてやがる、
こりゃおもしれえってわけでなめられちゃうのでは
ないでしょうか?
私の場合の話ですけど。
245235:03/06/23 18:27 ID:/khlyIqn
>242
話しにくくなるとは具体的に
@顔が青ざめる(血液が皮膚から筋肉に移り力が出やすくなる)
A瞳孔が広がる(相手が見やすくなる)
B心臓の鼓動が高まる(血液を多量に送り筋力を高める)
C呼吸が速くなる(酸素供給を高めエネルギー生産を高める)
D胃腸の働きが低下する、胸がつかえる(消化機能よりも筋力にエネルギーをまわす)
E汗をかく(ほてった筋肉を冷やす、手に持ったものをすべらないようにする)
F体毛が逆立つ(相手を威嚇する)これはないかな?
G細かく震える(武者震い)
つまり、体は戦闘体制に入っているわけです。

ちょっと私の考えおかしいですかね?
246優しい名無しさん:03/06/23 18:43 ID:H7rQmTyd
ちょっと質問なんですが、対人恐怖と鬱って別ですか?
それとも、「対人恐怖→鬱」っていう関係でしょうか?

私の場合は、コミュニケーション以前に他人と一緒に
いるだけでものすごくストレスを感じてしまいます。
会社に居ても、仕事は別にして、オフィスという、他人
と時間的、空間的に共存している事に絶えられず、
いつも早く一人になりたい、帰りたい、最近は会社
辞めたいとまで思うようになりました。

皆さんの場合はどの程度ストレス感じてますか?
私の場合、表面上は一応まともにコミュニケーション
を取ったり、会社でも仲間として認められてる
ようですが、あくまで表面上、そう努めてるだけです。
出来るなら、一生誰とも会わず、一人で部屋に篭って
居たいと思ってます。
247優しい名無しさん:03/06/23 19:15 ID:OZ98qSKa
>24
はげしく同意。
私も他人といるのが最近イヤでしょうがない…。
一人でいるほうがいいです。

2年ほど篭ってから働き出したので、
他人とのコミュニケーションの取りかたも忘れました。

病院に相談にいっても相手にされません。
手首切ってるやつの方が相手にされるんですね。
もうどうしていいんだかわからない。
248優しい名無しさん:03/06/23 19:21 ID:j9vGGZfR
>>247
がんばって!コミュニケーションの取り方を知ってた
2年前を思い出せば、他人といるのも苦にならないはず。
249優しい名無しさん:03/06/23 19:33 ID:g2Y3IenA
>>248
2年前というより、もっと子供のころを思い出したほうがいい。
周りの目を気にせず振舞っていたころがあるはずだ。
250優しい名無しさん:03/06/23 20:24 ID:6T3v3LNm
私は今現役高校生なんだけど、上手く会話とか出来なくてイヤです・・・
学校はギャルっぽい子が多くてチョット苦手ですね・・・
あとついつい誰にでも敬語になってしまうのを治したい
251優しい名無しさん:03/06/23 20:35 ID:j9vGGZfR
>>250
会話の経験があるにこしたことはないんだけど、
そうでない場合は知識を付けていくといいかも。
ファッション、音楽、テレビ、映画など。
勉強ばかりできても友達との楽しい会話はできないからねぇ。
252優しい名無しさん:03/06/23 21:14 ID:6T3v3LNm
>>251
れすセンクス!
そうでつね^^
TVなんか身近でいいかも・・・
253優しい名無しさん:03/06/23 21:37 ID:m760ByEH
俺も高校の時は下手に壁つくってたな。
それも性質悪いことに、
こっちが気を使って敬語っぽくしているだけならともかく、
相手にもそれを求めてしまい、呼び捨てにされるだけで
ムカついていた記憶があるよ。我侭だな俺って
254TAKE:03/06/23 22:10 ID:EE3QHMqe
>253
オレも同じ。
しかも秘書検定なんてとって言葉の勉強なんかしたものだから言葉遣いによけいにうるさくなった。

でもこっちが敬語だと向こうも敬語。
いつまでも打ち解けることなんかできないんだよね。
7年間の友人がいるが、未だにお互い敬語で冗談もいえないよ。(ノ_・、) 
255優しい名無しさん:03/06/23 22:25 ID:Lfvhj3o/
>>247-249
自分も会社などの人間関係の複雑さに耐え切れなくなってドロップアウト中。

大人になると精神的に複雑になってくる。
すると他人にもその複雑さを見てしまい、それに耐え切れなくなる。
なので、もっとシンプルに物事を見るようにすれば楽になるんじゃない?
外界に気をとられすぎず、過剰防衛で疲労することのないようにするには・・
まず他人の視線・思考などが、自分の体に入ってから通り過ぎていくイメージをする。
または息として吸い込んで、吐息として排出していくかんじ。
呼吸というのは本来自分の体に良いものだけ取り入れて
不要なもの、害毒は排出するというリズム。
そのリズムに乗ってしまえば疲れない。
嫌な視線、思考はスルー、面白そうな人、楽しいことなどは
ちゃんとセンサーを磨いて取り入れる。
楽しいことを見つけて集中するようになると
「世の中:なんとか乗り切るべきつらい場所」

「世の中:面白い参加型番組」
へと変化していくはずだ。
256優しい名無しさん:03/06/23 22:29 ID:Lfvhj3o/
255続き
楽しいことに集中する秘訣だが、
「忘我の境地」というだろう?
面白い映画や番組を見て泣いたり笑ったりしている時は
自分のことなど忘れてしまっている。
つまり、なにか素敵な人をみて「自分には出来ないな・・」とか
可哀想でたまらない人をみて「自分よりしあわせなんじゃ・・」とか
自分を引き合いに出さないこと。
そういう気持が出てきたときは、背中からポイッと捨ててしまうイメージをもつ。
または深呼吸など。
とにかく対象に没頭することが大切だ。
257優しい名無しさん:03/06/23 22:49 ID:HpD1nvE8
今学校でグループ制作してるんだけど
皆仲良くなってるのに(男女問わず)
自分だけすげー浮いてる気がする。
頑張って喋ろうと努力はするんだけど
空回りだったり、誤解されちゃったり。
んで、ますます喋らなくなるという悪循環。
これ、週一絶対入ってる授業なので鬱です…(大学生です)

本当、子供のときは誰とでも喋れたのにな。
いつからこんな風になっちゃたのかな。

一人は好きだけど(楽なので)寂しいんだよなあ。
258しっかり!!:03/06/23 22:51 ID:nct56NHB
自分の価値は自分で決めるもんだよ。
他人の言ってる事にいちいち反応してたら疲れるよね。
恐怖のない所に安心があるんだから、もっと肩の力を抜いてみて。
胸張ってれば、それでいいんだよ。

259優しい名無しさん:03/06/23 23:35 ID:6wUyONP4
長文を書く気がわかないよ。
260優しい名無しさん:03/06/24 00:08 ID:T2qniAtB
人と話せないのがADDのせいだと最近知った。
「片付けられない」人たちをさすのだとばかりおもっていて、
片付けられないのは部屋だけの事ではなく、頭の中を整理して言葉にして伝える
というのも含まれていたのです。
それができないがため、人付き合いをさけていたのでした。
目からうろこでつ。
261優しい名無しさん:03/06/24 00:13 ID:GlL2B89/
友達の結婚に招待された・・・
結婚式に呼ばれたこと無いからうれしい半面、激欝・・・・

その人も友達が少ないから招待したのは、僕の他に1人だけ。
浮くのが目に見える・・ああ、断りたいけど断れないな・・

>259 漏れの場合、書きたくても書けない。
262優しい名無しさん:03/06/24 00:24 ID:RfuNcoVR
「そうだね」
という相槌でさえも、なんだか皆の会話の中で浮いてる感じがする。
それで喋らなくなる⇒存在を忘れられる

顔はさて置き、ファッション的には普通(よりむしろ上)だと思ってるし、
そうなるように気をつけてる。ファッションで顔の印象補おうと思って。
でも完璧な格好で出たはずなのに、人が多い場所に行くと
酷く自分がイキってるように思えてくる。
こいつ、ブサイクなくせに気取りやがって、とか思われてそう。
大体、ファンションセンス人より上かもとか思ってる時点で駄目か。
結局、何やっても鬱だったりするんだよな。・゚・(ノ∀`)・゚・。
263優しい名無しさん :03/06/24 00:29 ID:ajJuofHM
>>261
俺も最近数少ない友達のうち2人が結婚して、2回結婚式に呼ばれました。
そのうち1回は、余興でギターの演奏をしたんだけど、一言お祝いの言葉を言ってくれと言われ、
もう心臓がバクバクしたよ。人の顔は見れないし、声は震えるし、面白いことも言えなかったし・・・。
俺の緊張が伝わったのか、演奏が終っても拍手はあまりなく会場がシーンとしてしまった。
席に戻る時もずっと下を向いて人の顔を見れなかった。こんなことやらなきゃ良かったと思った。
264優しい名無しさん:03/06/24 00:37 ID:lLDizLhI
高校生なのに友達1人もいない。終わってるなあ
265優しい名無しさん:03/06/24 00:54 ID:vbfH54iv
>>253
おれは物心ついた頃から壁作ってたというか、
人付き合い苦手だった。
それが原因かわからんけど、幼稚園の頃から
いじめられたりしてたなあ。

生まれつき人付き合いがダメな人間だったんだろう。
266優しい名無しさん:03/06/24 01:24 ID:+SCidsBP
丁寧な人間に憧れているので丁寧語をつかっていると
周りの人に増長されて年下にまで為口で話しかけられる

さとしたほうがいいと思うんだけど
注意の仕方がわからない 鬱だ
267優しい名無しさん:03/06/24 02:01 ID:V6cmU5Xr
どうでもいいから早くお茶飲もうよ
268優しい名無しさん:03/06/24 02:09 ID:esIuTBB9
梅干しだよ!
269優しい名無しさん:03/06/24 03:02 ID:bFzdTXeC
>>256
それは非常に重要なことだが、
その忘我の境地になるのが結構大変。
270優しい名無しさん:03/06/24 11:50 ID:du3zj1qc
人前に出ると不安でたまりません。
何か良い薬ありませんか?
271優しい名無しさん:03/06/24 12:09 ID:ofYf1Klx
この前病院行ってきました
デプロメールとエチカームがでました
効いてくれるといいなぁ
272優しい名無しさん:03/06/24 13:42 ID:J4xRO81N
私も病院行きました。
対人関係が、少し楽になりました。
と言っても、新しい友達作るほどじゃないです。

うちに心身やお金で依存しようとしていた実親が、
通院の話したら電話掛けてこなくなりました。
それは良かった。うざかったから。
273優しい名無しさん:03/06/24 13:48 ID:Kn8+JAo1
抗鬱剤で良くなるん?
274真山:03/06/24 14:07 ID:1zysfARy
パキシルは性欲無くなるし
ルボックス
ドグマチ―ル
ノイオミール
全部効なかない
275紀子:03/06/24 14:11 ID:kRoz1Y+6
疲れてる時は寝るしかない・・。私が怒り出したら
彼氏は疲れてるんだよ。寝ろっていつも言われるし。そうしてる。
薬はその場しのぎでしかないし、体の毒にもなるから気をつけた方がいいよ。
27649:03/06/24 14:27 ID:foL8FhJU
49です。TAKEさん、お茶はなかなかテンションがあがって
明るくなるので少し良い感じなんですが、一つ、「農薬」の
問題は大丈夫かなと思って心配しています。
お茶って、直接農薬を散布していますよね?
あれを、煮出しではなくて、直接食べるとなると
体に悪いように思いますが、そのへんはどうお思いですか?
277ポパイ:03/06/24 16:26 ID:iAtTJpIL
結局いちいちきらわれるんじゃないかとか気にしてるから
うまくいかないんじゃないの?
みんなに合わせなくてもいいじゃん。
社会に合わせなくてもいいじゃん。
他人の評価=自分の価値じゃ全然ないよ。他人の評価はでたらめさ。
その人の一部分で勝手に判断するからね。
薬で治るとか、なになにが原因とかじゃなくて、
自分の気持ちの持ちようだと思うよ。
できないって始めから諦めてたら終わりだしね。
自分に甘えてるんだよ。ちがう?
278 :03/06/24 17:17 ID:i4JCMgrv
>>277
そのような状態こそ普通の人なんですよ。つまり深く考えないという事こそ
神経などが正常だという事です。
しかし、やはり心の病の人というのは、脳神経などが異常をきたしている為に
考えと言うよりも、思考が勝手に病的になってしまうのです。
やはり脳機能障害があると、感情のコントロールはむずかしいのです。
279優しい名無しさん:03/06/24 18:23 ID:DZvHMM6U
私は、鬱病と不安神経症なんですが、ある事件があって長年信頼してきた友人に裏切られ、
鬱が酷くなり、人間不信に陥ってます。今はもう誰も信じられない感じです。
どうにか人と付き合いの少ない仕事ってないものでしょうか?
また、こういった症状は良くなるんでしょうか?
その事件が心に残っていると治らなそうで鬱も酷くなる感じがします。
280優しい名無しさん:03/06/24 18:36 ID:pc92Zje2
>>279
流れ作業の工場とか?でもどこでもそうだけど、人と全く話さなくて
いい会社はないんじゃないかな。
むしろ、人を好きになる方法をよく考えた方がいいと思う。
疲れたら公園のベンチに座ってゆっくりして、
子供やおじいちゃん、おばぁちゃんみたいに、まわりの人を
眺めてるだけでも、楽になれるんじゃないでしょうか?
281優しい名無しさん:03/06/24 18:41 ID:DZvHMM6U
>>280
私は今は逆だなぁ。公園とかでゆっくりしてると「自分は無職なんだなぁ」ってしみじみ感じちゃって、
それでまた鬱になったりしてる。
結構酷い事があったから人を好きになるのは難しいかなぁ、ゆっくり時間をかけないと。
頭じゃ分かってるんですけどねぇ。
282TAKE:03/06/24 18:58 ID:FMaa3NG3
>49さん。
農薬の知識はさっぱりないので分かりません。
今日お茶の効く成分と思われる「テアニン」のサプリを注文しました。
私用したら報告しますね。ρ(^O^)ノ

>277
>他人の評価=自分の価値じゃ全然ないよ。他人の評価はでたらめさ。
他人の評価=自分の価値だと私は思います。
外から見る人はそう言ってくれますが、当事者は嫌というほど思い知らされています。
自己満足では駄目なんですよ。
283優しい名無しさん:03/06/24 18:59 ID:OmbIEPh5
怖い。もーいやあ!!!!!どうにかしてよ。
284優しい名無しさん:03/06/24 19:03 ID:pc92Zje2
>>283
話を聞こうじゃない。
285優しい名無しさん:03/06/24 19:26 ID:Hl+3xH9z

 なにも批判せずただ話を聴いてくれる人を見つける(カウンセラーなど)。
 とにかくいままで誰かに言いたくて言えなかったことをすべて言ってしまう。
 最低3ヶ月休職・休学して自分の好きなことだけをやる。
 人の迷惑なんて考えない(いままで耐えてきたんだから、それくらいおまけだ。法律は守るが常識や倫理なんてクソくらえ)。

 違う自分を発見できる。 
286優しい名無しさん:03/06/24 19:44 ID:DKNrcsLt
生活の発見会というところに入ってる方います?
287優しい名無しさん:03/06/24 20:06 ID:fC9egDTW
>>262
あなたは私ですか?
人の輪の中にいていたら、喋るのが苦痛で・・
黙っているほうが本当に楽です。

でも舐められたくない???のか自分でも解らないけど
服のセンスは、そんなに悪くないつもり・・・なんだけど・・

それだけじゃダメなんだってわかってるんだけどねぇ
288優しい名無しさん:03/06/24 20:10 ID:bFzdTXeC
教育で対人恐怖やってる
28919380:03/06/24 20:10 ID:A4GDTIM9
290優しい名無しさん:03/06/24 20:12 ID:ni2TM7q1
とりあえず言いたくてもなかな言えないことがあったら、ここに書き込んでみんなに聞いてもらおう
291優しい名無しさん:03/06/24 20:14 ID:hchW9JCE
<<286

何も発見できやしない
292優しい名無しさん:03/06/24 20:46 ID:0CuUE6xH
今日、図書館で本借りる時に、カウンターの中の職員の人が、
「こんにちは」と言ってくれたのに、挨拶返せなかった自分が嫌になった。
今度からは絶対に挨拶しよう。
293優しい名無しさん:03/06/24 21:16 ID:pc92Zje2
>>292
その気遣いがすばらしい。
294優しい名無しさん:03/06/24 21:48 ID:GlL2B89/
>263 レスありがとうございます。
ギター弾けるのいいですね。 バンドブームの時、まわりが買っていたので
一緒に何となく買ってしまったが、1曲も弾けなかった。

人と関わりたく無いのに、話しかけられないとイライラして
話しかけられると、何も出来なくて落ち込む・・・精神的に辛くて
病院に行こうと思うが、会社を休むと誰とも接しないから気分が楽で
まあいいやと行かず、次の日イライラと落ち込みの繰り返し・・・
295優しい名無しさん:03/06/24 21:59 ID:pc92Zje2
>>294
なぜイライラしてしまうのかがわからないなぁ。
「話さなければ自分が駄目になる」とあせってしまっているところからきてるのかな。
それとも、落ち込むことを前提と考えてしまっている緊張から来るものかな。
いずれにしても、無理に話そうとする必要はないと思いますよ?
無理してると相手にもわかりますので。
ただ、声掛けられたときは、笑顔で。。。
296ポパイ:03/06/24 23:06 ID:iAtTJpIL
>282
自己マンかな〜?確かに他人の評価を完全に無視するのは
おかしいよ。でもそう自分の中で割り切ることで、人に好かれようなんて
思わなくなるし、いちいち人の反応にびくびくすることもなくなる。
だからありのままの自分になれるし、人と会うのも楽しくなる。
ある人には嫌われるかもしれないけど、いつかは本当の友人に出会えると
思うよ。すべての人に好かれるなんて不可能だし、合う人もいれば
合わない人もいる、そう思えれば人に会いたくないなんて気持ちは
消えちゃうんじゃないかな〜、と思ってさ。
297ポパイ:03/06/24 23:22 ID:iAtTJpIL
1、「うまくやりたい」とか「うまくいってほしい」
と思うことが、「失敗したくない」という反対の結果を恐れる
気持ちをつくる。
2、真の愛や安心感は恐怖のないところにある。
298優しい名無しさん:03/06/24 23:25 ID:UXP/ol86
a
299優しい名無しさん:03/06/24 23:33 ID:cO4U8lJu
こんばんわ。
対人恐怖症になってしまった一人です。
中学生のころ一時的にいじめ(無視)されたことがトラウマとなってしまったみたいで、
それから何事にも一歩引いてしまい、他人の視線や、自分がどう思われているのかとか、
気になってしまい、仕事もろくに長続きできず今現在もプーで仕事を探している状態です。
私と正反対の姉からは「あんたは仕事はできない、いじめられた人は職場でもいじめられるんだ、
面接に行く交通費がもったいないから行くな」って言われている毎日です・・・
働きたいって気持ちはすごくあるんです。がんばっているつもりなのに、
こんなふうに言われると泣きたくなります。いじめにあったことない人には、
私の気持ちはわかるもんか!!って心の中で叫んでいます。
自分でもわかってはいてがんばらなきゃって仕事してはみるけれど、
どうしても逃げてしまう自分がいます。
働きたいけど働けない・・・(;´д` ) トホホ
300優しい名無しさん:03/06/24 23:37 ID:RkqzA4kO
ACだっていうのもあって人が恐い。自分を否定されるのが恐い。
幸せになりたい・・・でもなれないだろうな。
誰も信じられないしみんな敵に見えるから。
301優しい名無しさん:03/06/24 23:41 ID:S9BDuZfR
学校がある日は5時間以上眠れない・・・。

絶対負けない!って思って、学校に行くのも疲れた。
302優しい名無しさん:03/06/24 23:42 ID:kZw/HAFC
ここにはドキッとするような言葉が沢山ある。
みんな似てるんだなぁ、きっと。
自分以外にも自分が沢山いるのだな。
そう思うだけでもかなりホッとする。
こうしてカキコしたりレス貰ったりしてるのって
悪いことじゃないよね?
ある意味、現実逃避なのだろうか。
303優しい名無しさん:03/06/24 23:47 ID:S9BDuZfR
疲れたときに、現実からの
逃げ場所をつくるって事は、悪いことじゃないよ・・・
304優しい名無しさん:03/06/24 23:48 ID:iAtTJpIL
ポパイ最高!!!!
305優しい名無しさん:03/06/24 23:50 ID:iAtTJpIL
現実逃避しすぎるのはよくないよ。引きこもりとか・・・
306TAKE:03/06/24 23:50 ID:FMaa3NG3
>299
>いじめられた人は職場でもいじめられるんだ、
確かにそのとおりですが、前文読むに姉とは思えない口の聞き方だな。
頑張っているあなたを応援しますよ。
ガンバレーガンバレー

んなこと言っている自分も明日仕事なんだが・・
お茶飲んで頑張ろう。
307優しい名無しさん:03/06/24 23:53 ID:iAtTJpIL
ここの人はみんな自分が大事なのよ。
308優しい名無しさん:03/06/24 23:55 ID:VFL1qTQP
>>307
そう、大事に思ってくれるのが自分しかいないからね。
309優しい名無しさん:03/06/24 23:57 ID:IYxTA/d9
自分が大事じゃない人はいないと思うがどうよ?
310まんゲッツ:03/06/24 23:58 ID:iAtTJpIL
ここで対人恐怖とかなんとか、カミン具アウトして
馴れ合ってる事自体がその病気から抜け出せない
原因だと思うのだが。
311優しい名無しさん:03/06/25 00:01 ID:OYflJ6xN
でもカミングアウトもできない状態だった人がそうできるようになった
事自体、一歩前進したって事だと思うなぁ。
少なくとも以前の漏れは掲示板に書き込む事も怖かったし。
312優しい名無しさん:03/06/25 00:03 ID:/YuP7hQ2
>306
やっぱりそうなのかぁ〜・・確かに自分にも原因はあると思う。
頑張ろうと思えば思うほど、ぼろぼろになっちゃうんだなぁ。
応援ありがとう。
313優しい名無しさん:03/06/25 00:03 ID:NcxSItAC
もちろんいるさ、無我の境地にいる人もいるんだ
314優しい名無しさん:03/06/25 00:09 ID:w2yZWchR
疲れてしまいました。
周りの人と上手く接したくて、いつも緊張してて、自分というものが
だせないんです。
緊張がピークになると、ドキドキして手が震える・・・(特に食事中)

これって、対人恐怖なんですかね?

もう辛いです・・・
315優しい名無しさん:03/06/25 00:09 ID:NcxSItAC
無理は恐怖を呼ぶ
316優しい名無しさん:03/06/25 00:12 ID:NcxSItAC
じゃあ逆に嫌われようとすればうまくいったりして、やってみる?
317優しい名無しさん:03/06/25 00:17 ID:NcxSItAC
まちがいないね。
318優しい名無しさん:03/06/25 00:19 ID:godEi4yY
>>316
そんな勇気があったらもうすでに・・・
319優しい名無しさん:03/06/25 00:19 ID:NcxSItAC
たしかに。うまくやる=好かれるじゃないみたい
320優しい名無しさん:03/06/25 00:20 ID:JvIwj+fc
薬は効かないよ。お茶だよね。
321優しい名無しさん:03/06/25 00:20 ID:/YuP7hQ2
>>316ムカツク
322優しい名無しさん:03/06/25 00:26 ID:NcxSItAC
秀才でなく凡庸、協調でなく非協調、勤勉でなくずぼら、
裕福でなく貧困、時には健康でなく病気すら、その人を
創り上げる力をもつ。
323元看護師:03/06/25 00:28 ID:Y1Hiz5vo
経験から言うと治らない(軽傷は除く)
ある患者は40歳近くになると、酷い状態で鬱な分裂病も併発してきた。
ヒキってるのであまり、世間では取り上げられない忘れられた存在です。
でも50歳で対人恐怖ヒキの女性をみたら驚くぞ。

目つきとか表情は10代のままで、ボロボロの容姿・・・
恐かった。

324優しい名無しさん:03/06/25 00:29 ID:a1U6Zlr0
>>316
全然ムカつかない。
325優しい名無しさん:03/06/25 00:29 ID:NcxSItAC
>321
ごめんね。深刻になりすぎだよと言いたかった。
326優しい名無しさん:03/06/25 00:31 ID:DasbWq9m
>>325
いい人だね。
327優しい名無しさん:03/06/25 00:32 ID:/YuP7hQ2
>>325
こちらこそちょっと言い過ぎました。
328元看護師:03/06/25 00:32 ID:Y1Hiz5vo
医療サイドからすると危険な統合や、自殺すつ鬱にくらべて
ほっといてもおとなし対人恐怖は、あまり積極的に治療はしない。
薬じゃなく、カウンセリングを数千時間続けれは治る気がする。
でも、そんな余裕は無いので薬で誤魔化すけど。
(国がカウンセリングにもっとお金だしてくれるといいのだが)
329優しい名無しさん:03/06/25 00:35 ID:NcxSItAC
好かれる人とはこんな人ではないだろうか、
その人の美点は、常に徹底して自分の
ノン・インテリぶりを隠さないところである。
330ポパイ:03/06/25 00:40 ID:NcxSItAC
諦めずに人と関わっていけばいつか自分の望む人間関係が
築けると思うよ。
331元看護師:03/06/25 00:41 ID:Y1Hiz5vo
重症の人は諦めて、手に職を付けて生活してますね。
ここに多い、治そうと必死な人が一番やっかいです。
332優しい名無しさん:03/06/25 00:45 ID:98OVfZIO
>>316
むかつかない。
314の情況はわからないけど
私の場合、稚拙だなと思いつつも試しに好かれようとしてやっていたことを全てやめてみた。
いかに自分がそういうことだけで行動してたかわかる・・・。
実にすることなかったのだ。
ほんとにいづらくなったよ。良い表情すらも好かれるためだったので。
今はそこまでしかわからない。
333314:03/06/25 00:49 ID:w2yZWchR
>>332
あのー、むかつくと書いたのは私じゃないんですけど・・・
334ポパイ:03/06/25 00:53 ID:NcxSItAC
なんてね
335TAKE:03/06/25 00:57 ID:W3Ek4EMD
>310
対人恐怖症って孤独なんだよな。
ここで馴れ合いして励ましあっていけるって言うのも前進だと思う。
梶原一騎が言ってたっけ。「子供の頃愛されなかった人間は大人になってからも求めるようになるって・・」
やっぱり休息の場所っていうのは必要だし、励ましあって前進できるなら良いと思うよ。


梶原一騎じゃないけどオレは高校の頃付き合った女性に、本当に人肌のぬくもりが嬉しくていっつもくっつきたがってうざがられたっけ。
普通逆「女がくっついていくよね」だよねって言われたりして。

アダルトチルドレンだったおいらは本当に癒されてたよ。
でも女から見たらうざかったのかも。
結局フラレタ。

何だかよく判らんね。スマソ。
酔っ払いは明日の仕事のために寝ることにします。
336ダーウィンの進化論:03/06/25 00:59 ID:NcxSItAC
かの有名なダーウィンでさえも対人恐怖だったらしいよ。
すぐに隠居しちゃって、人の集まりに出ただけで凄く
疲れちゃう体質だったんだって。
337優しい名無しさん:03/06/25 01:03 ID:NcxSItAC
>>314
むかついちゃったのは315だよ
338優しい名無しさん:03/06/25 01:06 ID:6F3IcqGN
対人恐怖となんか付き合いたくない。
なんかビクビクしてて気持ち悪。
男らしくないし。面白くもない。
339優しい名無しさん:03/06/25 01:07 ID:6F3IcqGN
>「子供の頃愛されなかった人間は大人になってからも求めるようになるって・・」

こうやって親や環境のせいにするわけね・・
340優しい名無しさん:03/06/25 01:08 ID:doLGwv6x
健康な人は仲良くなりたい仲良くしようと思うらしい
漏れはできるだけ人と関わらないでいたい仲良くなりたくないと思う
人間嫌いってどうすれば治るの?
仙人になりたいな
341優しい名無しさん:03/06/25 01:09 ID:CmwAOSMH
>>339
せいにしたくないって思ってるのも自分で。
けどせいな部分は必ずあると思ってるのも自分で。
・・・難しいですな
342優しい名無しさん:03/06/25 01:12 ID:6F3IcqGN
親も必死だったんだよ。
自分一人で生きてくのだって大変じゃん。
それを、愛情不足とかって最低!

孤児院の子供はみんな対人恐怖になるの?

甘えた男は、アニメでも見てればいいよ。
343優しい名無しさん:03/06/25 01:12 ID:NcxSItAC
対人恐怖なんて大したことじゃない
もともとみんなが持ってる感情だし、
経験積めば、押さえ込めるようになる。
(普通の人は押さえ込める)
ただここの人はそれが今はまだできないんだよ。
344優しい名無しさん:03/06/25 01:15 ID:hE5sGY+o
対人恐怖って三十すぎると減る傾向にあるらしいよ
そのうちよくなると信じてマターりいこうや
345優しい名無しさん:03/06/25 01:15 ID:NcxSItAC
>>338
いえてる。でも誰もあんたとは付き合いたくないよ
346優しい名無しさん:03/06/25 01:17 ID:6F3IcqGN
>対人恐怖って三十すぎると減る傾向にあるらしいよ

努力した人のはなしでしょ?
347優しい名無しさん:03/06/25 01:21 ID:hE5sGY+o
>>346
努力したかどうかはわからないが
自然に大丈夫になっていくってさ
人間には成長する力があるんだもの
348優しい名無しさん:03/06/25 01:24 ID:NcxSItAC
そりゃそうさ。悩む事自体もうそこで成長しようとしてる
と思う。
349優しい名無しさん:03/06/25 01:25 ID:6F3IcqGN
でもさ、30歳になると精力も落ちるしハゲてくるよね?
治ってもまともな彼女はできないよ。

ところで治ったら男らしくなるの?
治って蛭子さんみたいな性格なら・・w
350優しい名無しさん:03/06/25 01:33 ID:NcxSItAC
>>349
いえてる。
351優しい名無しさん:03/06/25 01:35 ID:hE5sGY+o
お子さまがいるなw
352優しい名無しさん:03/06/25 03:46 ID:75n40hYF

かわいそうな人達だ・・・( ´,_ゝ`)プッ

353優しい名無しさん:03/06/25 03:55 ID:0z5SfUnQ
いえてる
354優しい名無しさん:03/06/25 04:20 ID:+Q9HT/gJ
ここは全員お子様じゃん。馬鹿な妄想で必死な・・・
355優しい名無しさん:03/06/25 06:29 ID:XDom+Pee
うだうだ言ってないでお茶食べなよ
356優しい名無しさん:03/06/25 06:37 ID:vkU9Pcz6
対人恐怖と鬱で病院通ってます。
ソラナックスって薬を頓服で出してもらってるんだけど
人と合う時、それ飲むとかなり効きます。
何でもない時に飲むと眠くなるけど、緊張・ドキドキの時には
すごくいいです。
357優しい名無しさん:03/06/25 06:39 ID:C/KRb9EG
アソコを癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
358優しい名無しさん:03/06/25 08:26 ID:gvl7HqgB
手は震えるしろれつが回らなくなる上、異常に緊張したりするけど
うつ病とか対人恐怖症と思うこと自体が甘えみたいなものだ
と高校時代あたりから思っていたので結構苦しかった。
359優しい名無しさん:03/06/25 08:36 ID:1Rbw8tr2
今日、明後日と連続で飲み会です・・・
今日のは知ってる人が多いからいいが、明後日のは
知らない人ばっかりでカチカチに固まっちゃいそう。
でも断ってばっかなのもどうかと思い、参加する事になっちゃった。
さらに飲み会では親しげに話せたとしても、次の日その人と会った時に
いつもどおりの人避けまくりな態度で接してしまいそうだ。
360優しい名無しさん:03/06/25 08:36 ID:vBqDUDaq
>>338
誰も好きで対人恐怖やってるわけではない。
361優しい名無しさん:03/06/25 11:04 ID:vkU9Pcz6
なんか難しいよね・・・。
対人恐怖って言っても、いろいろだし。
小さい時からそういう気質だった人
生きてる過程で何かトラウマ的な物があって人が怖くなった人
ホルモンの異常や何か体の変化でなる人もいる。
すべての人が年齢や経験を重ねる事で解決出来る?
そうでもないように思える。
362優しい名無しさん:03/06/25 11:21 ID:a7mTetFI
人に遠慮して自滅している自分が嫌いだ

いっそ人を平気で傷つけれる奴ら見たいに

自分勝手な生活をしてみようか・・

抑圧することで世間に人畜無害な人であるのと

自由奔放で世間に迷惑かけまくるのと

人間的にどっちが幸せなのだろう
363優しい名無しさん:03/06/25 11:27 ID:2Sg4cZmZ
だからお茶でいいだろ!
まづは、お茶のんでからだ。
364 :03/06/25 11:38 ID:Fx1BUU/+
対人恐怖症も含めた心の病というのは、共通して自律神経失調症という
病に冒されているのです。
自律神経失調症の事を詳しく知り、なぜ心の病と繋がっているのかを
知って下さい。
簡単に説明すると、自律神経失調症になると、内蔵の機能低下も起きるのです。
内蔵には脳も含まれますので、脳の機能低下も招きます。
ここが重要なのです。脳の機能低下が、結局心の病を招いているのです。
正常な脳というのは、悩んだとしても忘れていくものですが
心の病の人は、いつまでもいつまでも忘れていかない。
みなさんに言いたいのは、いろいろ人と接して努力して治るのは
症状が軽い人であり、症状が重たくなると、そのような治療法は
お勧めできません。
脳に機能低下を治せば、何の努力もなく心の病も治っていきます。
薬というのは、一時的なものであり、根本的な治療にはなりません。
むしろその一時的なものでも、症状が重たくなってくると
効き目がなくなる確率も高いのです。
自律神経失調症が治る方法を病院の先生と真に相談し
そしてそれを実行する。
これこそが心の病の治療法です。
自律神経失調症の治療法は、規則正しい生活や運動などは不可欠ですので
それをやるかやらないかなのです。
森田療法も結局は、自律神経失調症が治るような療法なんですよ。

365優しい名無しさん:03/06/25 12:39 ID:scREN9i/
お茶ってなに?
366356:03/06/25 13:21 ID:vkU9Pcz6
私は頓服以外にも漢方薬も処方してもらっています。
体の機能を整える薬らしい。
長くかかるみたいだけど、しばらく先生の指示通り飲んでみようと思う。
367優しい名無しさん:03/06/25 13:24 ID:vBqDUDaq
人と話すときに緊張してるのがバレバレで
痛い話し方しかできない。。。
368優しい名無しさん:03/06/25 16:36 ID:i7JSlxLb
いい加減お茶のまないで文句たらたらな奴は、
ウンコパンチくらわすぞ!
369優しい名無しさん:03/06/25 19:03 ID:p9QtUd9s
中学の時から、既に軽い対人恐怖だった。
けど、幸いなのは精神科医の息子がいたこと。
彼も100%対人恐怖を理解してたわけではないが、
少しは知ってたらしく、
『ひと目見ただけで対人恐怖ってわかる』と言われ、
なんとなぁ〜く仲良くなれた。

が、高校は辛かった。理解してくれる人間がいなかったんで…
辞めるべきか悩んだりもしたが、無事に卒業した。

けど、理解してくれる人間がいないのはカナーリ辛い。
カミングアウトして対人恐怖を知ってもらうべきなのかもしれないが、
対人恐怖症ゆえにできないんだよな…
370優しい名無しさん:03/06/25 19:44 ID:rpHVnFAM
そういえば高校の時、友達に対人恐怖だってカミングアウトした時、
別にそれ以降も普通に接してくれてたな。
そいつはなんで俺が対人恐怖になったのかも知ってたし、
事情ありの家庭に育ってたみたいだし、そういう人は分かってくれるね。
大人っていうか。
今何してんだろうなぁ、電話してみよかな
371優しい名無しさん:03/06/25 20:03 ID:MkUrKJKx
>>370
そういう友達いるのは幸せだね。人間出来てるというか。
その友達の事大切にしてくださいね。
372優しい名無しさん:03/06/25 20:46 ID:eZ83zQPE
つか、おまえら世間体気にしすぎ
文句いわれたら言い返せ
何も返さないやつは永遠にやられる

かといって、2chで言い返しても意味無いからな
373優しい名無しさん:03/06/25 20:53 ID:NcxSItAC
もう見ません。
ここの負のパワーは逆に落ち込みます。
対人恐怖ってほんとみっともないから、
根性でふっきるしかねーーーーーーーー!!!!!!!!!
374優しい名無しさん:03/06/25 20:55 ID:NcxSItAC
ていうかおれはちゃうよ

375優しい名無しさん:03/06/25 21:17 ID:L+49+Jq8
人って怖いよね平気な人が羨ましい
やっぱ武器を持てば対等に渡り合えるかな
376優しい名無しさん:03/06/25 22:02 ID:rpHVnFAM
対人恐怖だけど、「敵」と分かれば対処はできる。
ごちゃごちゃ言われたら言い返すし。
優しくされるのが苦手、どう反応したら良いのか分からない。
377優しい名無しさん:03/06/25 22:31 ID:f8GWKykP
>>376
優しくしてくる人っていい人って思われたいだけなんだよ
いい人と思われたいんだから、あなたはいい人ですねと
感謝の態度を示せば相手は満足すると思う
それぐらいの事で満足してくれるなら安いもんだよ
たまには人にサービスするのもいいかもね
378優しい名無しさん:03/06/25 22:58 ID:DYT2sWnf
>>372
おまえもな( ´,_ゝ`)プッ
379優しい名無しさん:03/06/25 23:00 ID:E5d0AEYb
本当にこんなに対人恐怖の人がいるの?
私の周りは平気で人を傷つける奴ばかりだ・・・
380優しい名無しさん:03/06/25 23:06 ID:vYtonJ74
>>379
みんな、傷ついてないようには見せてるだけ。
心の中では、生きること自体に必死な奴もいる。
381優しい名無しさん:03/06/25 23:10 ID:2IiN7xa3
>>377
>優しくしてくる人っていい人って思われたいだけなんだよ
中には偽善者もいるだろうけど、ほとんどはそうじゃないと思うぞ?
376さんが言う優しくされる度合いにもよるけど、
人の優しさなんて自然なものでしょ。
382優しい名無しさん:03/06/25 23:25 ID:dy3/qaUd
>>381
相手の為に嬉しくなくても喜びを一応表現してた方が
よいと思ったけど、勘違いしてもっと優しくされたら
376さんが困ると思うので優しくして来たら無視がいいかも
383優しい名無しさん:03/06/25 23:35 ID:Wrod3lQ4
人に好かれないのはどうしてですか?
彼女が欲しいと思って告白しても振られるし。
もう気力がない。誰かかわりに生きてくれ
384優しい名無しさん:03/06/25 23:42 ID:2IiN7xa3
>>383
恋愛相談ですか?

>人に好かれないのはどうしてですか?
マジレスすると、貴方の情報を知らないのでわかりません。

貴方がどんな人か、
どのように、告白まで至ったのか、
なぜだめだったのか、教えてください。
考えれば何が原因かわかってくるはず。
385就職戦線異状名無しさん:03/06/26 00:24 ID:oDZvCKE5
環境によっては、明るい人と仲良くなれ、周りと溶け込めた時と、逆に全く
友が出来ず、溶け込めない時があり、差が大きいです。
386優しい名無しさん:03/06/26 00:46 ID:BUh1kHug
なぜ好かれないかだって?
その答えは簡単なこと、あなたたちが対人恐怖者だから
387優しい名無しさん:03/06/26 00:47 ID:Vam1P/US
うーん。告白までの流れは短期バイトが一緒になって、4、5回二人であって好きになったから告白しました。
今は友達以上の感情が湧かないから友達でいたいって言われて振られました。
まあそれからもメールのやりとりしてるけど。
友達もいるけど、人に好かれている実感ないし、たぶんあんまり好かれてない。
いつも一人な感じがして時々死にたくなる。って感じです。
今友達と話して、その娘とメールしてちょっとましになりました。
388優しい名無しさん:03/06/26 00:57 ID:0yFKqW3k
女ならいいけど、対人恐怖の男にこくられたら
気持ち悪いので逃げるな。
389優しい名無しさん :03/06/26 01:13 ID:SFLyYK/f
人に好かれないのは、中身が空っぽだからだよ。
390優しい名無しさん:03/06/26 01:23 ID:nzaBDFyI
お店でオドオドしてる彼氏・・・

最低
391優しい名無しさん:03/06/26 01:23 ID:D23E/iad
人の仕草やしゃべり方、服装、がすごい不自然に気になるし仕事の重さを妙に意識しだしたきっかけは前に付き合った男性に人格を否定される暴言を繰り返し受けた事だと認識するのにどれだけの時間とお金費やしたんだろう。後遺症として廃人になってあとは死を待つのみ。
392優しい名無しさん:03/06/26 01:24 ID:VyIk3pCQ
なんか冷たいね。
俺は一応ここの卒業生なんだが。
ここでいい言葉をかけてもらったのが立ち直るきっかけだったな。
すいません。ちょっと荒れたけどもう大丈夫です。
393優しい名無しさん:03/06/26 01:31 ID:R2DHh1UQ
デパートの販売員に無視される…。
そんな自分ってダサいんだろうかと鬱になってしまう。

あと、美容院が本当に苦手。一生懸命笑顔作って話しようと思うんだけど
この間行った美容室では、ものすごく冷たくされた(気がする)…。
全く話しかけてもくれず、早く帰れよってオーラが出てたような…。

同じ美容院には絶対行けないです。新しいところでも、異性の美容師さんが
いるところや極端にお洒落っぽいお店には怖くて入れない。
この間なんて、2時間ぐらい美容院探しして歩いてしまったよ…(TT)
入ろうと思うんだけど、怖くなって引き返したりの繰り返しで、不毛な
放浪してしまいました。
そろそろまた美容院行かないといけないのに…激しく鬱。
394優しい名無しさん:03/06/26 01:32 ID:nzaBDFyI
金を稼いでお金でセックスさせてもらいなよ。

結局、人付き合い嫌だけど、セックスはしたいんでしょ?
395優しい名無しさん:03/06/26 01:35 ID:nzaBDFyI
この手のやつら面白みに欠けるからウザイよ。
396優しい名無しさん:03/06/26 01:35 ID:ilwku5oJ
>>387
縁が無かっただけだよ。次の恋にいこ
>いつも一人な感じがして時々死にたくなる。って感じです。
一人でもいいじゃん。マイペースでついて来てくれる人を大事にすればいいんじゃない

397優しい名無しさん:03/06/26 01:48 ID:ilwku5oJ
>>393
こっちがお金払って客なのに美容師に気を使う必要まったくないよ!
逆に気を使ってもらう立場なんだから
面白小話してよって言ってもいいぐらいだよ
398優しい名無しさん:03/06/26 01:49 ID:nzaBDFyI
いいことを教えよう。

世の中「弱肉強食」なのです。

敗者・獲物として生まれてきたのです。

例えばイチローの人生は、全てが手に入る

勝者の血統なのだ。逆がキミ達さ。

生きる勝ちはあるのか?
399優しい名無しさん:03/06/26 01:52 ID:nzaBDFyI
まあ、ほとんどがオヤジは愛情ゼロで母は病的な家庭だろ?
生まれついての敗者だな。
400ヤマ:03/06/26 02:07 ID:+ZLQjHSd
人こえーよー。一人でもいいけど他人といると正気じゃないんだー。しゃべれないし鬱、そしてだらしない。プライベートはいいんだけど・・・。ひきこもりたい。ろくでなし。とりあえず少し家の中では気力がでたので創作しよっと
401優しい名無しさん:03/06/26 02:15 ID:eeyUiTQ3
>>398
ワロタ


まあ人間不信の時期もあったけど、今は友達一人一人を大切に大切にしようと思ってる。
今日はちょっと荒れちゃったけどね。
新しい恋したいな〜
402優しい名無しさん:03/06/26 02:22 ID:o8Y4LTwU
対人恐怖は抗不安剤でなんとでもなる。けど、ケミカルハイの人って、見ててわかるよね。それは注意したいところ。
403優しい名無しさん:03/06/26 02:22 ID:nzaBDFyI
>新しい恋したいな〜

なぜか、ヤンキー・DQNは綺麗な女連れてるよね。
対人恐怖系は美男子でも光浦みたいなオタブスの彼女が多い。

敗者なんだよね・・・

たぶん、DQN以下の敗者なんだ・・・

ゴミのような女の救済ご苦労です!
404優しい名無しさん:03/06/26 02:22 ID:nzaBDFyI
薬はインポになるよ・・・
405優しい名無しさん:03/06/26 02:29 ID:BUh1kHug
俺たちは生きてたってどうせ勝者にはなれないんだよ
ここのスレの人みんなで集団自殺しようよ
406優しい名無しさん:03/06/26 02:37 ID:nzaBDFyI
>>405

仕事でも出世できんだろう(部下を仕切れない)

なにも無い人生って・・・

氏んだほうがいいかもね・
407優しい名無しさん:03/06/26 02:39 ID:zEKOXjTD
>>403
ワロタ
>>405
その自信はどっからくるのか。勝てないことに自信もってどうすんだよ
408優しい名無しさん:03/06/26 02:43 ID:BUh1kHug
>.>407
勝てないことに自信はいらない。
まじで現実を見てみろよ。どう考えてもおれら敗者だよ。
409優しい名無しさん:03/06/26 02:46 ID:ilwku5oJ
>>405
強者になりたいけどもうなれ無いよ
弱者にもレベルがあるから1ミリでも上に行く
集団自殺はしたくない。
410優しい名無しさん:03/06/26 02:50 ID:ae5LcPE3
ホント何喋ったらいいかわかんない。沈黙もつらいし。
バイト以外外に出てないから、どっかの店の話とか街の話とかに入っていけない。
喋ろうとしても、つまんなかったらどうしようで頭真っ白。
溶け込めない。
一体普通の人は何を喋っているんだろう。なにが面白い話なんだろう・・・
411優しい名無しさん:03/06/26 02:55 ID:BUh1kHug
冷静によく考えてみたら俺たちは敗者とかいうレベルじゃないな・・
普通のやつらと比べてみろよ、廃人だよw
412優しい名無しさん:03/06/26 03:01 ID:MFM+yH7Q
仙人だよ
413優しい名無しさん:03/06/26 03:10 ID:KToXIBZR
普通の人が何を話すんだろうって気持ちわかる
でもそれに合わせてく自分はむかつく
だって逆に言えば 普通って個性がないって事だよ
まあ これじゃあ社会不適合者な あたし
414優しい名無しさん:03/06/26 03:11 ID:ilwku5oJ
何気ない雑談が厳しいんだよね。
天気の話ばかりじゃ飽きられそうだし、聞かれて答えられなかった事が
あったら調べて、何気なくこうだったよって言うようにはしてる
415一手善ご光臨:03/06/26 03:11 ID:axmRWlCX
今日はこのスレ荒れてるね〜。(・∀・)

>>398
>生きる勝ちはあるのか?
そういうアナタがナイトオモワレ・・・pひゃひゃひゃっ!!
そういうアナタハ
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!!
  UU ̄ ̄ U U  \_____________
416優しい名無しさん:03/06/26 03:19 ID:KToXIBZR
普通の人ってアホだとも思うし すごいとも思う
でも無意識に普通のことができてるわけだからやぱり
意識的に毎日をすごしているうちらのが よっぽど強いんじゃない?
なのに弱いといわれる世の中は不公平だ
417優しい名無しさん:03/06/26 03:27 ID:2OcNRAie
>>408
じゃあ勝手に死ねよ。マジむかついた。てめえと一緒にすんな。
なにが俺らだ。お前だけが自分しか見えてないバカだろうが。
甘えるな。死ね。
418優しい名無しさん:03/06/26 03:32 ID:8+QdRv47
>>417は何者?
419一手善ご光臨:03/06/26 03:36 ID:axmRWlCX
>>417
あんたの言う通りだよ。408の考えはかなり賛同できないよ。
簡単に死を口にして欲しくない。マジで。
死ぬっていうことがどういう事か知ってて言ってるわけ?
自殺は肯定されるべきものではないよ。
420優しい名無しさん:03/06/26 03:36 ID:KToXIBZR
>>417はいい子だよ
421優しい名無しさん:03/06/26 03:37 ID:eeyUiTQ3
誰って…タモリです。
じゃ、一旦CMでーす
422優しい名無しさん:03/06/26 03:39 ID:ilwku5oJ
>>416
そうかもね。頑張って出来ないコミニケーションとってるんだから
うまく出来なくてもいいや。
423407:03/06/26 03:39 ID:BUh1kHug
>>417は歯医者
424優しい名無しさん:03/06/26 03:40 ID:vppMyVKL
自己愛性人格障害11 ・被害者専用・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051920472/

自慢話ばかり。
悪いのはいつも相手。二言目にはかならず反論が返ってくる。
絶えず誰かの悪口を言っている。
相手を利用する。
人の手柄も自分の手柄。
異常に意志が強い。
共感の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
体面や世間体のためには異常な努力をする。
用意周到。被害妄想。
「勝つ」ことに異常にこだわる。
世の中を「敵」と「味方」だけに分けて考える。
自分より注目を浴びる人間に異常に嫉妬し、社会的に陥れようとする。
有名人とお知り合いな自分好き(権威主義)。
自分のいろんな属性を隠すことによって神秘的な存在になろうとする。

以上が「恒常的」に続く人。
そんな人には要注意・・・。
425優しい名無しさん:03/06/26 03:50 ID:KToXIBZR
人が好き でも怖い
みんな冷たいよ
自分も自分が大事だけどさ
426優しい名無しさん:03/06/26 03:51 ID:2OcNRAie
人付き合いが苦手なのはわかったけど、心まですさんではいけないよ。
一人でいても人にやさしく、、、
427優しい名無しさん:03/06/26 03:59 ID:0A6qIFwB
おまえら回避性人格障害だな( ´,_ゝ`)プッ

++ 回避性人格障害の診断基準 ++


社会的な制止、および否定的評価に対して非常に過敏な反応を示す状態。成人期の早期に始まり、以下のうち4つ以上当てはまるとき、診断される。


1)批判、不承認、または拒絶に対する恐怖のために、重要な
  対人接触のある職業的活動を避ける。

2)好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと
  思わない。

3)恥をかかされること、またはばかにされることを恐れるた
  めに、親密な関係の中でも遠慮を示す。

4)社会的な状況で、批判されること、または拒絶されること
  に心がとらわれている。

5)うまくできていないという感じを持つと、新しい対人関係
  状況で制止が起こる。

6)自分は社会的に不適切な人である、人間として長所がない
  または他の人より劣っていると思っている。

7)恥ずかしいことになるかもしれないという理由で、個人的
  な危険をおかすこと、または何か新しい活動に取りかかる
  ことに、異常なほど引っ込み思案である。
428優しい名無しさん:03/06/26 04:00 ID:KToXIBZR
あーーーーーーもうなんで自分がこんなちっさい事で悩んでるのか
いらいらしてくる
周りのせいにはしたくないのに
もっと大人になりたいよ
429一手善ご光臨:03/06/26 04:09 ID:axmRWlCX
>>428
まあその気持ちわかるけど、イライラしても何も良い事ないし全て自分に
跳ね返ってくるから冷静に自分の現状を把握してこれからどうすれば良いのか
色々ネット上の情報や本等を読んで前向きに解決したほうが良いよ。
430優しい名無しさん:03/06/26 04:26 ID:8+QdRv47
>>427 4つ
まさに俺これ。
431優しい名無しさん:03/06/26 07:32 ID:AMk8M3If



最近、煽り荒らしが来てますが放置してください。
432優しい名無しさん:03/06/26 08:52 ID:axmRWlCX
放置プレイ
433元訪問販売師:03/06/26 09:41 ID:QkNCvzvk
よかったら来てねhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kuchikara 力になれたらうれす
434 :03/06/26 10:32 ID:5/a7Tquh
>>427
すごい!正直驚いた。完全に当たっているよ。それって強迫神経症でもあるようですね。
435優しい名無しさん:03/06/26 10:38 ID:Wimbb+S8
>>399
うん、そうだね・・・
なんだろう?わかるようなわからないような。
なんかありがとne
436 :03/06/26 10:42 ID:5/a7Tquh
優しくしてくれている人とか、配慮してくれている人とかがいるのに
それに答えてやれない余裕がない状態で自己嫌悪になるし
何か答えようとしているのだけど、無愛想になっているような感じで
それが不安で、うまく反応できてないと思うと、相手に不機嫌にさせた!
と思い込んで、それ以上かかわれなくなります。
せっかく俺に話し掛けてくれたのに。
437優しい名無しさん:03/06/26 10:47 ID:ZqI1cnpP
分かったからさ、お茶は食べてみたわけ?

うだうだ言う前に実行しろよ。
438優しい名無しさん:03/06/26 11:01 ID:/hIfj5Wf
TAKEは自己愛では?
439優しい名無しさん:03/06/26 11:35 ID:ZqI1cnpP
>>430
何言ってんの?関係ないでしょ。
440優しい名無しさん:03/06/26 11:41 ID:54PcnXJR
>>399
なぜわかるんですか?
そうだと対人恐怖になるんですか?
441優しい名無しさん:03/06/26 15:14 ID:sxZ2rKyB
おまえら人格障害( ´,_ゝ`)プッ
442優しい名無しさん:03/06/26 17:00 ID:UIl/m8zY
>>437
お茶の葉食べてみたよ。かなり(+д+)マズー
おおさじ2杯くらい食べたけど、あまり気分や行動は変わらなかった。
効果がある量はどのぐらいですか?
443優しい名無しさん:03/06/26 17:07 ID:aY/X4/OB
>>436
不機嫌にさせてもいいと思う
あなたに話しかけて不機嫌になる奴が悪いんです。
444優しい名無しさん:03/06/26 17:11 ID:k30VH/NW


対人恐怖者=人格障害者

445優しい名無しさん:03/06/26 17:56 ID:df6/jWcs
お茶っぱ食べるとどうなんの?
446躁鬱君:03/06/26 17:58 ID:gEoKXZGU
対人恐怖に効く薬ってあるんだべか。
447優しい名無しさん:03/06/26 18:22 ID:XSS+yamS
ていうかお茶が効くって根拠でもあるの?
448優しい名無しさん:03/06/26 18:22 ID:XSS+yamS
>>446
パキシルとか良く効くと思うよ
449優しい名無しさん:03/06/26 18:31 ID:t/mftYSV
梅干しの成分も効くよ。
450優しい名無しさん:03/06/26 19:56 ID:zEKOXjTD
俺はみんなここを出た方がいいと思う。
心ない人の書き込みに心を痛める必要はないだろう
451優しい名無しさん:03/06/26 20:08 ID:LEp06ouD
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、尻穴に花火を入れ爆発、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。うんこ、ゴキブリ等を食わす
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。.
452優しい名無しさん:03/06/26 20:08 ID:HKt1gxY4
>>424
これってK−1の角田のこと?
453TAKE:03/06/26 20:12 ID:tVIGy5/m
>449
うめぼしについておしえて下さい。

なんか心無いひとの書き込み増えたけど無視する方向で良いんじゃない?
彼らも人格障害なんだよ。(w
454優しい名無しさん:03/06/26 20:12 ID:k30VH/NW
>>450
それがまさに回避性人格障害なんだよ( ´,_ゝ`)プッ
455優しい名無しさん:03/06/26 20:21 ID:zEKOXjTD
>>454
貴様のような廃人に言われたくはない。
さっさと死んだ方がいいぞ。誰も必要としてないからな。
456優しい名無しさん:03/06/26 20:36 ID:I31aoCuE
>>455
煽り厨は放置してください。
457優しい名無しさん:03/06/26 21:17 ID:EVnvRkf/
>>453
>>455
>>456


2)好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと
  思わない。


( ´,_ゝ`)プッ


458優しい名無しさん:03/06/26 21:29 ID:uN5BpG0n
>>457

すごぃ痛いとこついてくるけど、私は私の事好きな人必要としてくれる人としか、仲良くなれないし自分を出せないよ
だってほかの人には、影で何いわれてるかわからない。クラスメイトと目があっても挨拶さえしない。

大学生活マジで苦しい。でも、ほかの人みたいに気軽に楽しくできないもん(ノ_・。)
459優しい名無しさん:03/06/26 21:35 ID:I31aoCuE
>>458
多数の友達よりも、小数の親友というのもいいんじゃないでしょうか?
460優しい名無しさん:03/06/26 21:35 ID:I31aoCuE
少数
461優しい名無しさん:03/06/26 21:45 ID:amulE26N
>>457
キモい。消えろ。死ね。
462TAKE:03/06/26 22:15 ID:Gzd8UtCp
ここの人達は煽りに弱いな。
>457
2ちゃんねるでは関係を持ちたくない人とは関係をもたないのが普通だよ。
あほらしい。
煽りは放置でいいんじゃない?

463優しい名無しさん:03/06/26 22:26 ID:EVnvRkf/
>>462
2ちゃんねるだけでの話ではない。
それに煽りに弱いってこと自体、回避性人格障害。


そんなことより君はお茶を食べてなさい( ´,_ゝ`)プッ
464優しい名無しさん:03/06/26 22:35 ID:I31aoCuE
煽り厨はお茶厨でした。(・∀・)

>>463
君も何か悩みがあるんじゃないのか?
ここでストレス解消する前に素直に相談してみなよ。
465優しい名無しさん:03/06/26 22:39 ID:e971Ui7O
>464
彼は回避性だから相談なんてできません
466優しい名無しさん:03/06/26 23:42 ID:czsPfkPk
荒れる理由は色々な病種が混ざってるから。
いつもことだけど、変な療法で対人恐怖がなおるわないじゃん。

SARSに風邪薬を飲めば治ると言ってるようなもん。
(治ったやつは単に風邪さ)
このスレ何時もめちゃくちゃ混沌としてる。
みんな読まない方がいいよ。
荒らしも変なアドバイスも無視!
467優しい名無しさん:03/06/27 00:24 ID:FQBS6l9i
>>466
いいこと言ってる。
俺はここでいい言葉をかけてもらったことがあったけど、そのころの空気がない。
結局自分が変わるしかない。生きよ。
468優しい名無しさん:03/06/27 00:32 ID:lBdQqhpd
>>427
おれは
完璧な回避性人格障害だったのか!
469優しい名無しさん:03/06/27 11:16 ID:ZJGi09DM
お茶飲みなよ
470 :03/06/27 11:33 ID:wGQXhavh
何かこう攻撃的な感情になるのが嫌です。
例えば異性と仲良くしたいはずなのに
攻撃的な感覚になってしまう事があります。
何かこう、あまりの意識のせいで、警戒心とか緊張とかを通り越して
攻撃的な感覚になってしまい、愛想よく出来ないから
相手に変に思われたり、嫌われていると思ってしまいます。
何かそれが続くと、まるで喧嘩しているような感覚に陥り
どうしようもなく気まづくなっていきます。
相手に意識されたくないと思っているのに、相手が自分の事を
変に意識するわけですから、どうしようもないのですよ。
471優しい名無しさん:03/06/27 13:22 ID:eEYwzsg+
セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052992781/

これおちゃより効くよ
472優しい名無しさん:03/06/27 14:17 ID:oQ/ZYV70
対人恐怖、緊張症、薬では自分の場合レキソタンがちょっと効くみたい。
昔、なんともなかった頃を少し思い出せた。
これ頭ボーッとしないで不安だけ無くなる感じ。
まだちょっとしか試してないのではっきりわからないけど。
何年か前は鏡に映る自分の姿にもガクガク緊張した事あるけど、
頭じゃ怖がる必要は無いってわかってるけど体が反応しちゃうから、
コントロールの効かない恐怖があるよね。
今は嫌なことはやらない(出来るだけ)、人に悪く思われてもまず自分の快適が
大事、と言い聞かせて、自分の気持ちを後回しにしないように気を付けてます。
それがなかなかできなかったんだけどね。
小さな事でいいから「こういうのは人に変って思われるかも..」というのを
「あ、変に思われるかも。でもいいや(納得済み)」に変えていくと
楽になってくみたい。
実際、その方が見てる側も安心(緊張しない)するらしい。
レバナ・シェル・ブドラ女史の本の技法(不安を解消したり安心感を得る技法)
はだいぶ役に立ってます。
1年間気がつくたびに実践してたら効果あった。
自分を責めなくなったのは大きい前進だと思います。

473TAKE:03/06/27 14:54 ID:6hK48fj8
本とレキソタンについて教えてください。
本は出版社等
レキソタンは薬局で帰るの?
474優しい名無しさん:03/06/27 15:05 ID:oQ/ZYV70
>473
本は何冊かあって絶版のものもあるかもしれないので、
アマゾンとかで著者名から検索したほうがいいと思います。
確か求龍堂という所からも出版されていたと思います
(「いますぐ幸せになれる6つの方法」等)。
レキは病院でないと処方されないと思います(たぶん)。
475優しい名無しさん:03/06/27 17:11 ID:oQ/ZYV70
>473
本の名前間違ってました。
求龍堂/今すぐ人生を変える簡単な六つの方法

飛鳥新社からは、 生きる不安への「答え」 という本が出てます。
476 :03/06/27 17:17 ID:aUK3iRvF
>>472
とてもとても勉強になりました。
ありがとう。
477TAKE:03/06/27 18:00 ID:Ci8DeTen
どうもありがとうございます。
本は注文させていただくつもりであります。

来月で4泊5日の合宿のような集団泊り込みの仕事に就きました。
姉さん、最悪です。
お茶飲んで頑張ります。
478優しい名無しさん:03/06/27 18:03 ID:asZXah33
479優しい名無しさん:03/06/27 18:12 ID:9xbytK/u
なにこの歳になってまで「誰か○○(私)と組んであげて」とか言われてんだろう。
これじゃ晒しものだよ…もうだめ消えてなくなりたい
480優しい名無しさん:03/06/27 18:33 ID:chTLRiVM
私って近づきにくい・つまんなさそうな人間にみえるのかなぁ。
以前は新しい環境でも結構話しかけられたのに、近年はとんと×。
新クラスではもうすでに「いてもいなくてもどうでもいい人」になっている。
それともクラスの人に嫌われているのだろうか。
あと会話してもすぐに沈黙になってしまう。鬱。
・・・などと色々考えると死にたくなる。
>>479さんの気持ちが分かるような気がする。
ホント、どうしたらいいのでしょうか。。
友達が沢山いてコミュニケーションも上手なひとになりたい。
481優しい名無しさん:03/06/27 18:47 ID:Dio791bG
対人恐怖症ではないんだけど、
口下手を直すのはどうしたらいいんだろう?
482優しい名無しさん:03/06/27 19:09 ID:J+Ki1/hY
<人と会っていて時々、「あ、この人は健康でないのではないか。」
とおもうときがある。
少しくらい気分が悪くたってにこやかな顔をしていられればいいのに、
それができない弱い性格は早めに休んだほうが
人を困らせないで済む。>
本当そうだと思うけど、この文章どう思いますか?
483優しい名無しさん:03/06/27 19:33 ID:xno0ubf3
それ、なんか私はわかる
仕事が忙しいと苛々してあたる人はいないほうがまし
そういう人って病んでるの?
普通の人が苛々してあたりちらすのを
私は内心苛々しながら笑って我慢して、
我慢我慢我慢
そんで駄目になる、ていう感じ
私はつねに負け組
484優しい名無しさん:03/06/27 19:48 ID:kUliLLc/
>>483
そういう文がでると言わなきゃいけない
「病んでいない人間などいない」
485優しい名無しさん:03/06/27 20:06 ID:D9eFW7eJ
薬はいける。
抗不安薬は有効です。
元気が出るっていうか、人に会うのが嫌だなー感は多少消えます。
人に会うと思うと胸が苦しくなっちゃう不安感にさいなまれてる人は心療内科へ行きましょう。
心療内科へ来てた人たちは、
なんで?どこがおかしいの?というような普通の人たちばかりでしたよ。

ついでにコーヒーも気分が高揚していいです。
しかしコーヒー飲み過ぎると下痢するのはなんでだろ?
486優しい名無しさん:03/06/27 20:14 ID:J+Ki1/hY
薬で楽になってもね、逃げでしょ?結局
俺は逃げたくない!
487優しい名無しさん:03/06/27 20:19 ID:J+Ki1/hY
なんつってね〜
488優しい名無しさん:03/06/27 20:54 ID:P0ik5W0x
対人恐怖なのにとある女性に片思いしてしまいました。
何かが間違っていると思う。
でも・・・
489優しい名無しさん:03/06/27 20:55 ID:Dio791bG
>>488
いいんじゃない?
ただ、しつこいと嫌われてしまうのでそこだけ注意。
490優しい名無しさん:03/06/27 20:57 ID:kUliLLc/
対人恐怖と人間嫌いって同じじゃないだろ
491優しい名無しさん:03/06/27 21:00 ID:J+Ki1/hY
対人恐怖ってふっきれない病でしょ?
492m:03/06/27 21:01 ID:Ce5k/cKV
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
493優しい名無しさん:03/06/27 21:07 ID:J+Ki1/hY



嫌われるのが怖いんじゃなにもできないよ。
494優しい名無しさん:03/06/27 21:20 ID:fE6ax6DN
人格改造マニュアルにも有るけど、
お酒を飲むと多少良くならない?
アルコールの錠剤ってでないんでしょうか?
495TAKE:03/06/27 21:33 ID:febagbcA
自分の場合お酒を飲むと脳機能も低下して駄目です。
やっぱりお茶かな(w
496優しい名無しさん:03/06/27 21:41 ID:fE6ax6DN
脳機能が低下すると多少陽気になりません?
私は考え過ぎってのがあるからちょうどいいのかも知れないな。

まあ、精度を求められる仕事だったらダメだけどね。
497TAKE:03/06/27 21:45 ID:febagbcA
言葉が足りなくてスマソ。
アルコールで多少陽気になりますが、それと同時に脳機能が低下し、余計言葉が出てこなくなってしまいます。
お茶で脳機能上げて、そのままテアニンで陽気になったほうが自分にはあってました。
アルコール入ってないから普段から使えます。
498優しい名無しさん:03/06/27 23:00 ID:mabbA2ko
>>496
薬も一瞬脳機能が低下するような効き方するもんばっかだされたな。
でも、悩もうとしても頭がボーっとして考えられなくなって怖い。
会社行ってるのに朝こんなモン飲めっていう医者にちょっと不安感。
499優しい名無しさん:03/06/27 23:08 ID:YN58z2Pe
TAKEは対人恐怖症でないから
薬や対処がちがうんだよね。
自分で甘えたいとかって言ってたよね?
アダルトチルドレンだと思うよ。
500優しい名無しさん:03/06/27 23:25 ID:gc+lbPAk
>>497
テアニンってなんでしょうか?
心療内科で処方してもらえますか?
501優しい名無しさん:03/06/27 23:27 ID:B9p1BFqa
>>499
勝手なこと言うなよ。
502優しい名無しさん:03/06/27 23:36 ID:kUliLLc/
対人恐怖症にプライドを持っている奴がいる悪寒
503優しい名無しさん:03/06/27 23:41 ID:YN58z2Pe
501=TAKE
504優しい名無しさん:03/06/27 23:42 ID:YN58z2Pe
502は知能低いなー
505優しい名無しさん:03/06/27 23:59 ID:kUliLLc/
>>503-504
OKです。
506優しい名無しさん :03/06/28 05:30 ID:6Edsyzx3
薬で人と会うことが楽になっても、話題がなきゃ意味ない
507優しい名無しさん:03/06/28 07:52 ID:ySq6u+WC
sjwから始めよう
508優しい名無しさん:03/06/28 10:24 ID:CdTwUYb4
>>506
そう!それなんだよね。
509優しい名無しさん:03/06/28 11:30 ID:JnXgVFN/
>>506
>>508

激しく同意。
話すこと自体が嫌いなローテンション対人恐怖と、
話すことが好きで一杯喋りたいが緊張や劣等感で喋れないハイテンションな
対人恐怖の2つあるように思うよ。この2つを混ぜて議論するとすごく不毛に
なるように思います。

みんなはどう?
510優しい名無しさん:03/06/28 11:30 ID:JnXgVFN/
ちなみに、私は、元来、会話自体、面白くないんだよね。。。
511優しい名無しさん:03/06/28 11:39 ID:YYwRkQtL
>>510
どんなことが面白い?
512優しい名無しさん:03/06/28 12:03 ID:yPQ1c42p
>509
私は後者かな…。とにかく話が下手。うまく喋りをコントロールできない。
相手に合わせて言葉を調節しながら少しづつ話を進めていければいいんだけど、思ってることを
いっぺんに、残さず出そうとするかのようなハイテンションな状態に陥ってしまい、
(たぶん、相手にわかってもらいたい!っていう気持ちが強いあまりの事だと思う)
言わなくてもいいことまで言ってるかもしれないと思うと人に会うのが怖くなる。もう脳の中で癖になってしまってるんだろな。
落ち着け、落ち着け、って思うんだけど、喋りだしたとたんに頭真っ白になってしまう。

お茶も試してみたいけど、抹茶味のものが苦手なのでなかなか手が出ません。でも一度はやってみるつもり。
513510:03/06/28 13:22 ID:JnXgVFN/
>落ち着け、落ち着け、って思うんだけど、喋りだしたとたんに頭真っ白になってしまう。

テンションが高いタイプの対人恐怖の人は、方策があると思いますよ。
前者の元来会話自体が面白くなく、ローテンションの人は
演技で会話しなければなりませんし、それが果たして会話といえるのか。
怪しいところもあり、会話自体したくないのに演技でする(=拷問)
となる面があります。
後者の、話したいんだけど慌てて転んでしまうタイプは、
ある部分を意図的に我慢抑制すれば、結果として会話に入って楽しめる。
後者の場合、遊園地でたとえるなら、ジェットコースターに乗る場合に、慌てず落ち着いて列の最後尾
で30分我慢すれば、ジェットコースターに乗れる。
前者の元来会話嫌いの場合は、会話(ジェットコースター)に乗りたいという
気持ち自体がないよりは、良いと思います。気持ちを強く持って
頑張ってみてください。
例えば、自分が聾唖者になったと想定してください。
で、コミュニケーションの方法は筆談しかないとします。
この筆談速度でゆっくりと話すようにするといいように思います。

>>511

テレビゲームが一番好きです。

ほかの皆さんはどうでしょうか?やはり、会話好きの後者の方が
多いんでしょうね。。。
514510:03/06/28 13:24 ID:JnXgVFN/
文章が変になってます。すみません。えっと。

>前者の元来会話嫌いの場合は、会話(ジェットコースター)に乗りたいという
>気持ち自体がないよりは、良いと思います。気持ちを強く持って

気持ち自体がない。それよりは良いと思います。

515 :03/06/28 13:43 ID:Kq/HIdmY
何かこう、外食とかするのが嫌でたまりません。
中学の時の班を作り、食事をする時に、いろいろ嫌な事を言われて
恥をかいたような感じになってから、嫌になります。
こうグループで向かい合わせに座ると、何かしゃべらないといけないという
その慌てた状態になり、そうなればなるほど会話がなかなかうまくできません。
そして沈黙が続けば、それが相手にも伝わる為に、どうしようもなく気まづくなります。
516510:03/06/28 13:50 ID:JnXgVFN/
最近エニアグラム(エニア=9)という古代の性格分類本に凝っていて、
これはすごいと思いました。近現代心理学が万能とはいいきれません。
20世紀の心理学は、ちょっと失敗しているというのが私の直感です。
で、私は、どうやら、タイプ5の性格、すなわち、「会話=拷問型」
「孤独を愛する」みたいです。他のタイプの場合は「会話好き」
「他人に甘えたい」等の社交的な性格もあって、へー、そういう
人もいるんだぁとなかなか勉強になります。
私は、みな、我慢して社会で生きていくために、会話拷問に耐えていく
ことが社会人だと思っていたし、また、会話好きな人が多いということを
知っていても、その内面をここまでズバリ書かれると、なるほど、今までの
疑問はこれか!という他人理解につながりました。
また、対人恐怖=ローテンション(会話嫌い)とは限らず、
会話好きだけどできない人もいるんだろうなという区分けもできるように
なったので、今回、皆さんが、どの型の対人恐怖なのかを聞いてみたいと
思っています。
517510:03/06/28 13:54 ID:JnXgVFN/
>>515

515さんは、「会話自体」は親しい間柄の人や対人恐怖を感じない人となら
拷問ではなく、義務でも演技でもなく、楽しめますか?
私は、拷問であり、社会人の義務と思っていました。もし、
会話自体全部が嫌いではないならば、向かい合わせにならないように
斜めの位置に座るとか、横に座るなどの方法もいいかもしれませんよ。
そうすると元来の会話を楽しむ潜在能力が、緊張から解き放たれて
出てくるかもしれません。また、心理カウンセリングを受けて
対人緊張をなくすというのもいいかもしれません。
私のように会話自体が嫌いな場合は、この手でも駄目みたいというのが
残念ですが。もし、515さんが、会話自体好きならば、なんとかなると
思いますよ。がんばって。
518515:03/06/28 14:31 ID:Kq/HIdmY
>>517
そうですね。会話自体も嫌ですね。
だから会食となるともっと嫌なんです。
何か症状がでて、相手にも伝わってしまったら
もう終わったと思います。
勝手に喧嘩をして、もう絶交したかのような気まづさに
自分が勝手になっているので。
519510:03/06/28 14:59 ID:JnXgVFN/
517です。
518さん、それは、近親者とも会話が嫌いですか?
もし、近親者との会話がOKなら希望はありますよ。
原因は会話ではなく、対人恐怖からくる、
緊張を生み出し、関係妄想によって、悪く思われていると
思い込み、喧嘩という状態になった可能性かあるから。
その場合はカウンセリングとかいいと思う。
520510:03/06/28 15:02 ID:JnXgVFN/
つまり、恐怖や妄想の妥当性に注目し、
近親者と同じ精神状態で、会話を楽しんでいけばいいと思います。
がんばって。
521510:03/06/28 15:03 ID:JnXgVFN/
私の場合、家族や友人とも無口です。
それは緊張しているからということではないです。
元来、会話=拷問だから、打ち解けても会話はしません。
演技ですることはありますが。
そうでないなら、大丈夫だと思います。
論理療法とかお勧めですよ。
522優しい名無しさん:03/06/28 15:03 ID:6qPnI0BX
人間を殺したい。人工が増えすぎた。
3/1にしたい
523優しい名無しさん:03/06/28 15:06 ID:58ZidUX2
「落ち着け、落ち着け」じゃなくて、
「餅つけ、餅つけ」って思ったらどう?
プと吹き出して、これでリラックス間違いなし。
名付けて「一人ボケ・突っ込み」...
524515:03/06/28 15:07 ID:Kq/HIdmY
>>510
親にそのような感情になりそうな時があります。
そうなったら、親の事を他人のように見えてしまい
よそよそしくなってしまう時があって怖いです。
525優しい名無しさん:03/06/28 15:08 ID:6qPnI0BX
523ありがとう
本当に落ち着けた...
526510:03/06/28 15:12 ID:JnXgVFN/
>親にそのような感情になりそうな時があります。
>そうなったら、親の事を他人のように見えてしまい

なりそうな「時」とありますね。
これは、本来、その近親者とは楽しい会話を楽しめるのに
対人恐怖の緊張や妄想からバリアーができた状態です。
これは対人恐怖という病気だから改善可能ですよ。大丈夫。
バリアーはいつしか剥がれていきます。
私も、バリアーの剥がし方自体は上手になったし、図々しく
振舞えるようになったけど、肝心のコアが無口なんです。

527510:03/06/28 15:13 ID:JnXgVFN/
>親にそのような感情になりそうな時があります。
>そうなったら、親の事を他人のように見えてしまい

なりそうな「時」とありますね。
これは、本来、その近親者とは楽しい会話を楽しめるのに
対人恐怖の緊張や妄想からバリアーができた状態です。
これは対人恐怖という病気だから改善可能ですよ。大丈夫。
バリアーはいつしか剥がれていきます。
私も、バリアーの剥がし方自体は上手になったし、図々しく
振舞えるようになったけど、肝心のコアが無口なんです。
それよりは大丈夫だと思いますよ。

523の「餅つけ」は微笑ましいですね。
緊張型対人恐怖の人にはいいかも。
528優しい名無しさん:03/06/28 15:15 ID:6qPnI0BX
病気?癒し?
世の中は偽善ばかりだ。

誰が死のうと関係ない。
目の前で死んでも放置。

それが現実だ
529優しい名無しさん:03/06/28 15:19 ID:i0YHAAUC
地震がこの国を覆うのを待とう
みんな無口になるから
530512:03/06/28 15:20 ID:lO/KmkjP
510さん、アドバイスありがとう。ゆっくりしゃべるための方策はいろいろありそうなんで
あせらずやってみようと思ってます。
他の人より無気力で、テンションも低めな性格なのですが、たまにうまく会話できると
嬉しかったりするんで、会話が嫌いなんじゃなく、経験不足、技術不足なんだろうな。
531512:03/06/28 15:25 ID:lO/KmkjP
523にもありがとう。
(・∀・)<餅つけ!自分
532優しい名無しさん:03/06/28 15:58 ID:f1T4qxRe
家族と会話するように友達と話せない・・・。
思っていることを2、3割しか伝えられない。
勇気が保水
533510:03/06/28 17:02 ID:JnXgVFN/
>>530
さんや
>>532
さんみたいな場合は、恥をかくつもりで、色々経験してみるといいと思い
ますよ。失敗100を知ってれば、失敗40など平気になっていくのが
人間ですから。

そっかー、ここにくる対人の人も、会話は本質的な意味においては
好きなんだよね。皆、うらやましいなぁ。。。
友人も、あなたみたいな、親友にも会話嫌いな人は初めて見たと言われた。
それ以来、演技で会話してます。対人恐怖や皆さんのような
勇気や経験とか技術は、時間をかければ治るんだけどねぇ。
演技なしで、対人恐怖と別領域の会話嫌いの治療法ってないもんでしょうか。。シクシク
後者の、対人恐怖以前に、会話自体が嫌いという人いませんか?
私は幼稚園の頃から、友人との会話がイヤでした。
友人の噂話や、ファッションや、車や、旅行といった話題に興味が無いのが
原因か、それとも、鬱病なのか。死にたくなるほどでもない

>(・∀・)<餅つけ!自分

そそ、その意気です。私よりマシだよ。
あと、対人恐怖のガクガクブルブルってのは、
意図的に人生に失敗体験を添付するように心がけると
ある程度の加齢で強くなるものです。E−MAILの添付ファイルみたいに
気軽に、システマチックに、わざと失敗してみる。がんば。
534優しい名無しさん:03/06/28 19:26 ID:cR4rpdaN
環境の変化に弱いんだと思う。
例えば、ちょっとした周囲の異変に気付くとき、
不安やストレスを感じてしまいますよね。
(・・・神経過敏なのか、自分。)

それが仕組まれたことであるのではないかよ思うこともあります。
これって完全に被害妄想ですよね〜。

あと、人見知りもするし…。
警戒心剥き出しなのって良くないよなぁ、とか思うけど。
見知らぬ人が近寄ってくると、どうしても不審に思ってしまうんです。

はぁ…自意識過剰スギ。
535優しい名無しさん:03/06/28 19:27 ID:cR4rpdaN
>>534
ないかよ→ないかと。スマソ
536510:03/06/28 19:48 ID:JnXgVFN/
534

>警戒心剥き出しなのって良くないよなぁ、とか思うけど。
>見知らぬ人が近寄ってくると、どうしても不審に思ってしまうんです。

これは、少し分裂病の気があるような気がします。
友人にいるんですよ。
対人恐怖ではなくって、メジャートランキライザ?かなんかで
治るタイプかもしれませんよ。一度、お医者さんに見てもらうと
吉かもしれません。
537優しい名無しさん:03/06/28 19:50 ID:mZaWT8hM
キャンプや合宿などの初日はまず一睡もできない。
周りの人が気になっているんだと思う。
最近はちょっとは眠れるくらいくらいに成長はしたけど、
寝るのはみんなの2,3時間後くらい。。。
538510:03/06/28 22:20 ID:JnXgVFN/
周りの人たちに、イビキや足の臭いので迷惑をかけて
翌日笑い話にするくらいの勢いがあるといいと思います。
そうすると安眠できますよ。
539優しい名無しさん:03/06/28 22:43 ID:XIBUpqhv
私は親に自分の話を聞いて貰えなかったのと、
いじめのトラウマ的な外見コンプレックスが主な原因なので
誰に対する会話でも装って自覚がある。
躁鬱の気もあるから陽気な時もあるんだけど、そんな時は喋りすぎた自分に鬱。
親から「もっと親に気を使いなさい」と言われて以来、
何処にも本音が話せる場所がない。ネットがトモダチヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
友人からの電話とかも凄く嫌だったりする。
オチのない恋愛話なんか聞くのってウザイんだよね。
とは言いつつ、1人になるのは怖いから友人数人はキープしてるけど。
でも数年来付き合ってる友人に「もっと心を開いてよ」と言われたし。

英会話なんて始めてみたはいいけど、やっぱり会話にならない。
英語はわかる。でも、パーソナルな事柄に関して上手く答えられない。
目も合わせられないから、だんだん外人講師に嫌われて来た気がするよ。
という上記の事柄を誰か上手く英語に訳してくれ(藁
540510:03/06/28 23:32 ID:JnXgVFN/
539さんは、会話嫌いかな?

でも、コンプレックスやトラウマみたいなのがあるみたいだから
生来の会話嫌い、無口ではないよね。
だとすると、自分のコンプレックスや悩みをぶっちゃけて話す
方法でブレークスルーできる予感がします。
私がそうでした。
541539:03/06/28 23:45 ID:RQybgn5C
レスありがとです。
もう長年会話嫌いやってるので
先天性か後天性かわからないです。
ぶっちゃけて話したら
「そういうこと2度と私に言わないでくれない?」
と言われたのが更にトラウマだったりしてます(藁
542優しい名無しさん:03/06/28 23:55 ID:x8kPR1oK
トラウマは対人恐怖より治療が困難
543532:03/06/29 00:00 ID:jWkypdv/
>>533
アドバイスありがd。明日頑張ってみる。

人が恐いんじゃなくて会話での失敗が恐い。
子供のころも必要最低限の事しか喋らなかったし
興味を持ったり趣味が合う人としか積極的に話さなかった。
ようするに自己厨なんだろうな自分は( ´Д`)
544優しい名無しさん:03/06/29 00:16 ID:cU0Su3WE
>543
おれもほとんど同じです。
その結果か、友達少ないです。

でも・・・

>興味を持ったり趣味が合う人としか積極的に話さなかった。

これって、(俺も含めて)普通はそうじゃないのかなあ?
って思うんです。
 世間の「友達多い人たち」って、そうじゃないんですかねえ?
545優しい名無しさん:03/06/29 00:30 ID:j6v+KdKJ
私も同じで、友達ほんとに少ないですよ、、、。
無口であんまり喋らないせいか、会話は昔から苦手です。
会話での失敗がこわいっていうの、よくわかるなあ。
546510:03/06/29 01:03 ID:+fTlq97G
>会話での失敗が恐い。

会話で失敗した数を誇るくらいで丁度いいです。
後で笑い話になるくらいにね。

失敗に対する耐性ってのは、回数に比例してついていくように
感じます。
547Arisu ◆pIGRpKo46w :03/06/29 02:05 ID:f2e+sAyi
>>533

はじめまして。
私は後者の方、つまり、会話嫌いです。
できることなら、興味のあること以外は
家族とも会話したくなかったりします。
単に自己中なだけですけどね。
548優しい名無しさん:03/06/29 02:21 ID:LYXwLi2M
教えてください。
だいぶ昔から自覚症状があり、でも日常生活に支障はないの事なのですが、
知らない人・顔見知り程度の人と会話を交わすと鳥肌が立つんです。
人が嫌いとか話すのが嫌とかではないです。自覚してる性格は、自分から積極的に話さない(友達といても)かんじです。
これって対人恐怖症なのでしょうか。
ちなみに今、別件で鬱でクリニックに通ってて、抗鬱剤と睡眠薬を貰ってます。
549510:03/06/29 02:53 ID:+fTlq97G
>単に自己中なだけですけどね。

いや、自己中で傲慢ということは無いと思いますよ。
対人恐怖トピに来ている人って謙虚ですよ。
世の中にはもっと傲慢な人がたくさんいます。
会話が好きな人は我慢してやっているわけではないです。
例えば、タモリさんは小学校のとき、喋りすぎで親戚から
隣部屋に閉じ込められたそうです。ところが、ふすまを少し
あけてずっと一人で喋りつづけたそうです。
自己中心のお喋りの人もいる。
会話嫌いと、自己中心はイコールではないですよ。
自分の事を自己中だなんて卑下しないほうがいいよ。
550510:03/06/29 02:55 ID:+fTlq97G
>できることなら、興味のあること以外は

実は私は、興味あることも、あまり、会話としては楽しめません。
実益がある事以外(将来のこと、指示、解決法など)は話しません。
演技では話しますが。。。演技は会話ではないよね。
551510:03/06/29 02:57 ID:+fTlq97G
>知らない人・顔見知り程度の人と会話を交わすと鳥肌が立つんです。

鳥肌が立つ原因を内省してみてください。
おそらく、不慣れからくる一時的緊張ではないでしょうか。
元来の会話嫌いではなさそうですし、場慣れで克服できるレベルだから
大丈夫だと思いますよ。がんばって。
552優しい名無しさん:03/06/29 03:09 ID:NB1PyDcP
551>>
548です。
仕事が接客業なので場数はこなしてるつもりなのですが…(苦笑)
たしかに会話嫌いではないです。
好きか、というと微妙なのですが…
内面的な原因は、思い当たる節がない…というか、気がついてもそんなに気にはしてなかったので…
『あ〜。また鳥肌立ってるよ』位に思ってたんですけど、鬱で色々考え始めてから気になり出したんですよね。
553優しい名無しさん:03/06/29 13:45 ID:FyjOcCsv
>『あ〜。また鳥肌立ってるよ』位

会話で嫌いで演技である状態よりは
鳥肌くらいならば、まだ、大丈夫だと思いますよ。
世の中には色の黒い肌の人もいるし、アトピーの人もいるけど
輪の中に入れてるし、それを咎める人ってあまりいないと思いますよ。
554優しい名無しさん:03/06/29 13:47 ID:FyjOcCsv
鳥肌気持ちいいー、スリスリって感触を楽しむ感じでがんばってみても
いいと思いますよ。私は実は鳥肌 好きです。あの感触いいと思います。

鳥肌自体が苦しいのでしょうか。
鳥肌は体表面の神経を刺激して痛いとかかな?

でなければノープロブレム。
555優しい名無しさん:03/06/29 13:48 ID:FyjOcCsv
以上、510でした。
556優しい名無しさん:03/06/29 13:48 ID:FyjOcCsv
以上、 510でした。
557TAKE:03/06/29 13:56 ID:inWXzLdj
>499
うーん、そうだろね。きっとアダルトチルドレンだよ。
梶原一騎も自分で言っていたし、氏が著していたものと全く同じかもね。
寂しがりや何だな。


558ココ:03/06/29 14:16 ID:ogfYKXN6
キャラを変えたいんです。
今の会社の中のいい子はみんな年下で、
キャラ的にどうしてもおねーさんぽくなってしまうのは仕方ないと思うんですが、
最近それで傷つくことが多くなってきて、ちょっと苦しいです。
まだ20代前半ですが、仲間内では最年長なので
「これだからおばちゃんは〜」「おばちゃんがんばっちゃってるねー」とかよく言われます。
自分も毒系であっさり言い返すし、冗談で笑える範囲なら、我慢もできるけど、
仲間内以外の人に対してもおばさんキャラで通されるのはすごく嫌で、
会社の先輩にもそういう扱われて、表面ではがんばって笑ってても、
帰り道すごくなきたくなります。
「○○はそういうこと笑っていえるからいいよ。ほんとのおばちゃんだと言えないから」と
以前いわれたことがあったんですが、もう、限界が近いです。
私だって言われて嫌なことだってあるっていいたいです。
でもその場の雰囲気を壊すのが怖くていつも笑ってます。
もう嫌です。
どうやってキャラを変えたらいいでしょうか?
559510:03/06/29 14:19 ID:FyjOcCsv
>寂しがりや何だな。

寂しがりやというのは、会話へのモチベーションを高めるから
それって能力だと思います。
私は、寂しがらないので、演技してまで会話する理由自体がないので
正直、人間会話が、辛いです。
寂しがりならば、繕ってでも会話する「根拠」ができるよね。
近所の人と会話したくないために、道を替える日々が小学生の頃から
続いている。かといって、対人恐怖でガクガクブルブルというのも
加齢で解消しているから、それも違う。
ああ、対人恐怖だけだったら良かったのにと思います。
辛いです。
560TAKE:03/06/29 14:42 ID:inWXzLdj
うーん、さびしがり屋ではあるが、鬱から対人恐怖症になったんで、アパートの外に人がいたら外出できないとか結構あったよ。
自分のさびしがりやっていうのは、心が通いあえる人に飢えてるって言う感じかな。
寂しくてだれとでも接触したいっていうのとは違うんですよね。
お茶でだいぶ回復してきていますが、やっぱり外人恐怖系のそういう面はある。

>515
うーん、全く同意です。
飲み会とか、コンパとか連れて行かれると激しく欝でした。
都合が悪くてとか断ってたけど、断りきれない場合もあって困ったよ。

去年友達にキャバクラに連れられていったときは、最初は嫌がってたけど「相手がプロだから話す方法とか見つけてこよう」って思ったけど店に入った瞬間後悔しました。(w
友達はオレを指差して「こいつ凄い純情だから頼むよー」なんて言ってくれましたが、ちょっとねえ。
ただでさえ会話が苦手なのに20歳から彼女いない歴更新中で女慣れしていないオイラは頭真っ白。
当たり前かもしれないけど隣に坐るんだよね。
対面もかなり困るけど、横に坐られてもねえ。
早く時間が来ないものかと時計を見ながら「後OO分、後OO分」なんて思ってたんだけど、時間が来ると友達が嬢を気に入って何度も延長しちまいやがんの。
話さないからやることなくて激しくウーロン割り飲んでました。
8月に職場の暑気払いの飲み会があるんだけど嫌だなあ。
お茶飲んで頑張るよ。
561510:03/06/29 15:36 ID:FyjOcCsv
TAKEさんのは、異性慣れしてないことによる緊張ですよ。
だんだんよくなると思います。がんばって。
彼女ができれば変わると思う。というか、
友人とは楽しく会話しているんですよね?

私は、緊張なんていくらでも我慢するし平気です。
親しくなるまでは誰だって内心バツの悪い思いはする。
そういう緊張ってのは社会生活上なくてはならない機能だと思う。ある面ね。

対人恐怖でもなんでも生活のため人間関係のため汗かきながらでも我慢します。
対人恐怖はどうでもいい超えた心境です。

マクドナルドで親しい友人同士でたむろしている高校生たちのような、
あの感覚が私にはないから、お金払ってまで仲のよい人と
マックにいくきになれないんです。
TAKEさんみたいに緊張するのは
ちょっと純情かもしれないけど、私、我慢できます。演技能力をつければいい。
そういう対人恐怖や緊張が直るなんて贅沢は言わないです。ある意味、
まだ、対人恐怖だけなら、まだまだ、健康の範囲だと思う。

私の場合はちょっと違うんですよね。。緊張ゼロの身内の大親友に
たいしても会話がない。対人恐怖ないのにね。
親しい友人との会話好きの回路さえない自分がうらめしいです。
こういう人少ないのかな。
562TAKE:03/06/29 16:30 ID:inWXzLdj
まあ2ちゃんだからってことで本音で言わせてもらうと510さんは心が枯れているんじゃないのかな?
表情が固いでしょう。
喜怒哀楽のレベルが他人よりもずっと低いのではないですか?
んで、「会話好きの回路がない」って言うよりも会話の回路もないのでは?
例えば、誰かに話しかけられても返答の言葉が見つからないんじゃあ。
返答しても相手がハア?って感じじゃないですか?
すると、会話に対して興味も出ないし、相手がハア?って感じなのだから他人との接触を避けてしまいます。

とりあえずそんな状態で人と話すっていうのも苦痛なだけで私は無理だと思いますよ。
まずは枯れた感情を揺り起こすことです。
お笑い芸人が枯れた心や、びくびくした表情で何かギャグをいったところで面白くもなんともないし引かれてしまいます。
まあ簡単に言えば前の方の誰かのレスにもありましたが、相手が大好きですよって笑顔ではなさなくては駄目だと思う。
無表情だったり、敵対心を持っているような{意図的ではなく}表情では駄目。
自分に置き換えてもそう思うのでは?
だから、自分はまずはサプリでも何でも使って感情を高揚させるべきだと思います。
アルコールだと自分は頭の回転が悪くなってますます言葉が出ないからお茶を使いました。
そして、高揚した感情で話していると、そのうち勝手に訓練され会話に慣れてきます。
相手が乗ってくれば自身もつくし、返答も出来るようになる。
お茶で感情を高揚させて訓練していたら、今まで感情が枯れていたのに、誰かに話しかけてもらいたいなって感じがしてきました。
こんなことはなかったことなので驚いています。
なお、お茶は脳年齢を若返らせるらしいので頭の回転も良くなるはずですよ。

自分は感情の枯れと、会話{相手の反応}に対して臆病なところを治したかったんでお茶で訓練中です。
一緒に頑張りましょう。
話しているうちに脳内で会話の回路も出来てきますよ。
今は会話の部分の脳が退化しちゃってるんですよ。
それは、もう治らないと思っていましたが、そうでもないです。

長文書き込みなんで途中で自分の表現ミス等もあるかと思いますが、許してね。(w
563優しい名無しさん:03/06/29 16:47 ID:FQICwqIu
いい加減お茶の話題はヤメレ
564 :03/06/29 16:48 ID:D3MYQjHJ
すいません。自分は、友人と寿司屋でバイトしていたんですけど
対人恐怖症もあってか、友人だけに客が話し掛けます。
その内常連の客とかは、決まって友人にだけ話し掛けます。
自分は新たに来た客なら、楽なんですが、常連の客が来るたびに
緊張感が増します。
なぜなら顔見知りであり、さらに友人だけと話しているわけで
自分はなんとも言えない気まづさに包まれて
だんだん腹がたってきます。
まるで苛められているような感覚なのです。涙がでてきます。
そしてある友人の誕生日だったんですけど、友人を祝うつもりでも
常連の客が友人を祝福しているのを影で見ると
何でか嫉妬してしまっているのです。そしてものすごい疎外感と
また苛められているような感じで、とても恥ずかしく
もうその中に入り込めない、自分をその常連の客の前に姿を
現したくない、いや現せない状態となっていました。
しかし大将から、おい!これ持ってきてくれよ!!と言われ
もうめちゃくちゃな感覚になったまま、それを常連の客のいる
友人が祝福されている前に行きました。
その時の常連の客が今まで騒いでいたのに、シーン・・・となったのが
もう自分の精神が壊れてしまいそうでした。
それ以来、もちろんバイトはやめました。
というかもう常連の客の前に姿を見せたくない、意識の中に記憶から
抹消されたいという願望が強いのです。
こんな気持ち分かりますか!!!涙
565TAKE:03/06/29 17:36 ID:inWXzLdj
>563
自分のことを話すとどうしてもお茶が出てきちゃう(w

>564
このスレの人はそんなもんだよ。
よくわかるよ。

なぜなら顔見知りであり、さらに友人だけと話しているわけで
自分はなんとも言えない気まづさに包まれて
だんだん腹がたってきます。
まるで苛められているような感覚なのです。涙がでてきます。

↑とかよくわかるな。すっごい疎外感だよね。
悲しくて涙が出るよ本当に。

479さんのレスを見た?
同じようなことでしょう。
一緒に頑張ろうよ。ね。(^O^*)
566TAKE:03/06/29 17:38 ID:inWXzLdj
>510
てれびげーむが好きだと有りますが、あれは脳の刺激がほとんどない駄目駄目です。
自分もテレビゲームばっかりやってましたが、まじで脳が死んでました。
あれを長時間やることは自分は脳や感情が枯れた原因の大きなものだと思っています。

567優しい名無しさん :03/06/29 18:00 ID:X6GyYA7k
>>564
俺もそういった状況になることがよくある。
きっと暗いオーラが出てるんだろうな。
568564:03/06/29 18:16 ID:D3MYQjHJ
自分は対人恐怖症だというのに、何もしてなくても、他人から特別な意識で
見られているわけで、それが恐ろしく怖い原理なんだなと思うと
もう外にでれません。
569優しい名無しさん:03/06/29 19:53 ID:1J/C8aWc
>>564
俺 30歳だけど それの繰り返しだよ。
俺は さけながらも 調子のいいときは 話すように
してる けど 一方的に話したり 「お天気屋」みたいな・・・
話してて 話題が無くなり 急に苦しくなったり・・・
長話は出来ない。だから 深いツレがいない 
見た目は結構 遊んでるように 見れるんですが・・・
対人恐怖症て診断です。
心の中に常に不安&焦り&訳も無くリラックスできない!
けど せいいっぱい生きてます〜
570548:03/06/29 20:31 ID:H3kIYPBe
553>>
そうですよねo(^-^)o
たまに気付かれて言われるときもあるんですが、「あ、ちょっと寒いんですよ〜」って言ってます(笑)

554>>
鳥肌…旦那は好きみたいです(笑)
私は、なんか微妙にぞくぞくしちゃって…悪寒が走るって感じでしょうか。
あんまり好きじゃないんですが頑張ります(>_<)
571510:03/06/29 22:18 ID:s/QT0Fnu
>んで、「会話好きの回路がない」って言うよりも会話の回路もないのでは?

会話の回路の方はかなり上達してて、会話や笑顔や相槌は日々精進してい
ました。今は演技に疲れてダウンしてますけど。
対人恐怖については長年連れ添っているので、いわゆる、ネクラ、
無反応、緊張といった症状は無くなりましたし、第一、
会話は自体は上手ですから、最初の6ヶ月はいいんですよ。
ただ、それが好きになれないんですね。
ですから、演技が効く6ヶ月くらいはなんとかなるんですが、
演技ではなく心から楽しんでいないので虚偽になるんですよね。
TAKEさんの言うように努力はしてるんです。
お茶もあまり効果なかったみたい。
というか、生まれつき無口だったと聞きました。
親戚の家にいくと大人しい子だねと言われてましたし。
子供が気を使ってお喋りしたりしないしね。。
難しいです。TAKEさんのような指摘は中学生の頃に気づいて
それ以来、明るいふうに会話が楽しいふうに見せる演技ばかり
どんどん上手になって、肝心の本音と乖離した状態です。
皆さん、TAKEさん、正直な話、
昨日あった事や、人の噂話とか、ショッピングの事とか話してて
楽しいですか?
572工房:03/06/29 22:44 ID:fOHxfyOy
最近、昔の友達とどうやって友達になったのか、とか考えてしまう。
最近になって対人恐怖が強くなりだし、新たな友達ができなくなった。
『昔は対人恐怖でも友達できたのになぁ』とか…
573510:03/06/29 22:44 ID:s/QT0Fnu
実は、趣味は何?と聞かれて、ゲーム以外
恥ずかしくていえないのが、実は、一人でボーっと空を眺めたり、
思考したり、寝入りばなが一番幸せです。
皆さんは違いますか?一人大好き。
だからサークルとかクラブ活動とか嫌いでした。
それによって対人緊張は取れたんだけど(これはコツさえつかめば
結構できないこともないです。プライドや照れを頭の中で論理的に
記述して、その思考自体が絶対的なものではないとわかったとき
はじけます)、友人と一緒に会話する根拠がないから、
なんか、雲をつかむようで。ただ、結構、演技派なので
相手をガッカリさせることは少ないようです。
友達からお声がかかってマクドナルドに
いかなければならないのは、拷問という感じです。それも
適当に合わせますが。もう、こんな生活は嫌です。こんな感じです。
574優しい名無しさん:03/06/29 23:30 ID:sOQOPh5D
>>564
すげーよくわかる、それ。
あと、独占欲強いって自覚がある。
自分の友人が他の人と話してるのが凄く鬱。
どちらにしても必要以上に周囲に対して敏感になってて、
しかもそれが周りに伝わっちゃう悪循環と思われ。
575優しい名無しさん:03/06/30 00:16 ID:yrFgVzvv
まだ付き合いの浅い友人(年下。20代前半)とイザコザがあったので
話し合った。
そこで言われた言葉。

「世間の100人中90人は(友人の考え・意見)こうするよ。絶対。」
「そういう考えしてるんだ・・・・友達少ないんじゃない?」


こんなことを言う奴って、友達?
576510:03/06/30 00:21 ID:EJA/5xff
>しかもそれが周りに伝わっちゃう悪循環と思われ。

伝わっちゃう妄想かもしれないね。
伝わっちゃう事自体よりも、伝わっちゃうという勘違いが
対人緊張の方では問題なんだと、私は思ったりしてます。
これは、解決しました。
伝わっちゃうかもということが勘違いであるかもしれない
と仮定すると、ひとつは相手に伝わったかどうか聞いてしまうこと。
聞いて離れるくらいの親友はいらないです。
いびきをかいても、おならをしても、お金がなくなっても、
振られて落ち込んでも、そして、これが大事なんですが、
伝わってしまう対人恐怖的勘違いを持っているということを告白してさえも、
友でいてくれる人を親友と呼び、他は親友とはいえないから、
適当に他人として付き合えばいいとおもうし、そうしています。
ふたつめは、緊張のままでいいと思います。
緊張を後の笑い話にできるくらい打ち解けてないと親友とは
いえないと思うんです。

このへんは、解決つきやすいと思うんで、以上の2点試してみるといいかもしれ
ませんよ。
577510:03/06/30 00:23 ID:EJA/5xff
>イザコザ

>そういう考え

どういう考え、イザコザですか?
わからないと答えようがないので。
578優しい名無しさん:03/06/30 00:34 ID:wcggAvHl
>>572
私も、友達の作り方を忘れてしまった。
既存の友達から誘いのメールが来るのさえ怖い。
579Arisu ◆pIGRpKo46w :03/06/30 00:35 ID:XHPzHuzZ
>>510
興味のあることは衝動的に語りまくってしまうので
その辺を自己中だと考えてました。
演技、、、、興味のない会話してるときはそうですねぇ。。。
その場を合わせようとして自分の考えにないことをいってしまう。。
580優しい名無しさん:03/06/30 01:00 ID:gdHhH5gA
そもそも、友達ってのは、どんな人を指すんだろう?
581510:03/06/30 01:02 ID:EJA/5xff
>演技、、、、興味のない会話してるときはそうですねぇ。。。

同僚は昼休みに、毎日1時間X5X4=月20時間も
会話に付き合っていました。自分は、その時間中、つらくてつらくて。
ARISUさんは、たとえば、月20時間くらい、話題を保てます?

>興味のあることは衝動的に語りまくってしまうので
>その辺を自己中だと考えてました。

相手が嫌がっていないで相手も会話を楽しんでいると仮定するなら
自己中でもないし、衝動的に、テキパキと会話できることは
優秀だと思いますよ。私のように、会話したいという欲求自体が
ないよりは、良いと思います。自信を持って!
相手が嫌がっているかどうかは、自分が話しすぎて
つまらなくない?と聞いてみればわかることですし。
いろいろな方法で調整できるからいいと思います。
会話エンジンの馬力自体はあるわけだから、あとは、運転技術を
身に付ければ100点だと思うよ。
私は会話エンジン自体ないから、うらやましいですよ。

582510:03/06/30 01:04 ID:EJA/5xff
>友達ってのは、どんな人を指すんだろう?

会話を楽しむパートナーといったところだと思うよ。
友達というよりも、会話が楽しいのではないかな?
私みたいな無口な友達、いらないもんね。。
会話が楽しくないので、正直、友達自体、欲しいという欲求がわかないです。
583優しい名無しさん:03/06/30 01:06 ID:OW7s2Nnw
>>564
俺もよくわかります・・・ そういった気持ちのなることよくあるから・・
俺の場合は3人以上で一緒にいたりして俺以外が楽しそうに話しているだけでなんか
疎外感感じてしまったりするほどでして、苦しかったりしました・・
まあ、今は常に孤独なんですけど・・・・
はあひとりは寂しい友達ほしいんだけどほしくなかったりする・・・
だめだな俺・・・・・・・・・・・・・・・
584優しい名無しさん:03/06/30 01:11 ID:EJA/5xff
>私も、友達の作り方を忘れてしまった。

もし、私みたいに会話エンジン自体がないという、状態でないと仮定するなら、
たとえば、会話をエンジョイしたいという「目的」をはっきりさせれば、
ちょいと汗をかこうが、少し震えようが、頑張れると思います。
自分の場合は、会話エンジンを楽しむためという「目的」は
もてなかったが、「職業で金を得る」という「目的」をもったために
対人恐怖で緊張してガクガクの困難を乗り越えていくうちに
対人恐怖のほうが自分から消えていって、普通に喋れるようになったよ。
漠然と、「友達の作り方」として「目的」が何かが見えないと
難しいと思うから、そのへんかも。
585優しい名無しさん:03/06/30 01:12 ID:QUE08sUW
>>582
でもあなた、ここで全レスに近い事してるじゃない?
これも一種の会話だと思うよ。
で、あなたはここで会話しているのが苦痛ですか?
586優しい名無しさん:03/06/30 01:15 ID:g6aAYxRx
おとといの飲み会で、同僚の男性から女性社員が私のことを憎んでいると
教えてくれた。明日から、服装を地味でさえないものにしよう。
うかつだった 幸福そうな人だからそいうことには執着がないと
思ってた。
587510:03/06/30 01:16 ID:EJA/5xff
>俺の場合は3人以上で一緒にいたりして俺以外が楽しそうに話しているだけでなんか

そういう悩みや疎外感をその2人に説明して
これで死ぬほど苦しんでいるんだよねと言ってみるという手がある
と思います。そこで「死ね」という人間だったら別れればいい。
「死ね」という人間と友達としている時間は短い人生時間上勿体無い
と思うから。

会話が楽しいというエンジン自体があると仮定すれば、
「会話は楽しむもの」という、目的というか記述をはっきりさせればいいよ。
「会話は競争するもの」という、目的にかなってない電波な記述に
気づいて腑に落とすことができたら同じように救われると思います。
588510:03/06/30 01:23 ID:EJA/5xff
>でもあなた、ここで全レスに近い事してるじゃない?
>これも一種の会話だと思うよ。
>で、あなたはここで会話しているのが苦痛ですか?

うん。そうなんです。苦痛で、あまり楽しくはないです。
じゃ、目的はというと、自分の場合は対人恐怖の方は乗り越えたので、
その情報を皆さんに教えて頑張ってもらいたいことです。
これもあるけど、これは言い訳かな。実際は、
対人恐怖の方を私のやり方で乗り越えた方の中から、もしかして、対人恐怖と
別に会話自体楽しくないということが真の苦痛の原因だったという
事に気づく稀有な人が100人に1人くらいいないかな。
そして、私みたいに会話が楽しくない人は、どういう対策を
しているのかという事を知りたいといったところが正直なところです。
589優しい名無しさん:03/06/30 01:49 ID:+eesmrZz
>>510
対人恐怖の乗り越え方がいまいちよくわからないです。
自分は昔は明るかったのにいろんなきっかけがあって人と話せなくなったという
パターンで、会話自体はうまくいけば今でも楽しいと思います。
590優しい名無しさん:03/06/30 02:39 ID:rsMsIayM
みんないろいろ悩んでますね。俺は対人恐怖ってわけじゃないけど、深い仲になるのが無茶苦茶苦手です。
俺も過去の裏切られた体験がもとになってるとは思うんだけど、はっきりしません。
なんか無意識のうちに人に無関心を装ってしまいます。
行雲流水と思っていきてますが…
591優しい名無しさん:03/06/30 03:13 ID:ToKcUtPm
なんか、新たに人と関係を作るという事がここ数年でできなくなってしまいました。
どうも自分にガードを張っちゃって・・・。
カウンセリング受けてるんだけど、正直効果?ってのが良くわからんし・・・。
なんだか欝だ・・・
592510:03/06/30 04:55 ID:SuB/uWtb
>行雲流水と思っていきてますが…

行雲流水はそういうふうに使っては駄目だと思います。
むしろ、590さんの場合は、真の親友を一人作ることによって
全てのことがほうきの先がバラけるように解決していくように思います。
将来の親友候補を一人、二人、上げ、
悩み相談や人生相談もかねながら一度、一泊旅行でもして、
できれば、そこで、喧嘩のひとつでもやってみるといいかな?

591さんも、親友とかはいますか?
593 :03/06/30 11:06 ID:tgubTw3W
これは家庭環境によってこのような病気にかかるのだと聞きました。
親などが、過干渉をするような家庭であるなら、子供は人間関係をうまく
築く技術を身に付けられないようです。
人間関係とは、こう両者の葛藤などにより仲良くなったりするのに
その葛藤があると喧嘩をしている、苛めている、相手の嫌がる事をしていると
思って、すぐに自分の子供を自己中心的に怒りつける。
そのような事が日常茶飯事となり、子供は分からないなりにも
相手とコミュニケーションをとる事によって深い関係になっていったりする
過程を摘み取られてしまうので、どう接していいのか分からない、
何ていい返していいのか分からないなどといった状態となり
人間関係不調に陥り、対人恐怖症などになっていくそうですよ。
つまり普通の人なら相手が何かを言っても冗談として解釈できるし
適応力がある為、苛められても、言い返したりできるのだが
過干渉の親の元に育ってきた人は、適応力がない為に
世間話などができずに、こうちょっと何か言われると傷ついたりして
このような病気になるのだと聞きました。
594510:03/06/30 11:17 ID:t1dGeYok
>>593

これは、何番へのレスですか?
595593:03/06/30 11:22 ID:tgubTw3W
>>594
特定ではありません。全体的にです。
この対人恐怖のみなさんへ。
596優しい名無しさん :03/06/30 11:24 ID:ziEI9zFR
>>593
俺けっこう親に干渉されてた気がするな。
597593:03/06/30 11:30 ID:tgubTw3W
過干渉でない家庭で育った子供は、いろいろ過干渉されない為に
自分で考え、自分で判断し、自分で答えがだせるような神経回路が
育ち、人との葛藤の中から、うまく人間関係を築く技術を身につける。
相手が何を言いたいのかも分かってくる。
しかし過干渉の親の家庭で育った子供は、人と葛藤して深く結びつく
前に、葛藤していたら、うるさく言われるので、結局
二十三重の言葉のやり取り、確かめ合うといった事が気薄な為に
充分人間関係を築けない。
598優しい名無しさん:03/06/30 11:31 ID:iavUikwm
お茶を食べれば全部解決するよ
599優しい名無しさん:03/06/30 12:34 ID:yzBhzfIJ
>>597
原因より対策を教えておくれよ。
600510:03/06/30 13:00 ID:J8S95MzX
つまり、納得するまで本音を言い合って虚偽で繕わないで
他人に接するといいということですね?

>二十三重の言葉のやり取り、確かめ合うといった

これはそう思います。
対人恐怖の人で、たとえば、3人組みの時、他の2人が話しているとき
自分だけ阻害されたと感じる場合、その意図を確かめ合えば問題ないですよね。
対人恐怖は隠す心理だと思いますよ。

593さん御自身はどうですか?
601593:03/06/30 13:16 ID:dANIggYg
>>600
大正解です。そういう事なんです。そういう二重三重の確かめ合う会話は
葛藤などがあるのに、それを親なりが最初から自分の子供を叱って
自己中心的に奪ってしまうと、そういった環境で育った子供は
ある時、同年代の人との会話の中でも、その話が理解できなくなったりして
しまいます。
また、基本的な自分で考えて判断して答えをだすという神経回路もゆるいらしいです。
だから、すぐに人に流されたり、ストレスに対処できずに、普通の人なら何ともない事でも
適応力がない為に、ものすごく傷ついてしまいます。
602510:03/06/30 13:22 ID:ClTdpeA9
>>593

>葛藤していたら、うるさく言われるので

この、うるさく言われるというのは、
葛藤をしていると、親がうるさく介入して喧嘩の仲裁をしてくれる
という意味でしょうか。
葛藤の定義と、うるさく言う人の主語を教えてください。
そうすると、わかりやすいとおもいますので。
603優しい名無しさん:03/06/30 13:33 ID:1bRayEIt
俺は親友って言うか何でも話して相談にのってもらっている人、一人二人はいるよ。
まあそれはまた別の話しかなと思う。
604593:03/06/30 13:59 ID:q0WUM1kz
>>602
>>602
親が仲裁をするのはかまいませんが、その言い方とかですね。
また、神経過敏にすぐに喧嘩じゃないのに、喧嘩だと勘違いをして
仲裁する。
葛藤に関しては、両者に不満がある時などに、これは違うだろ
いやそうじゃないだろ、という感じで答えを探しているような感じなどです。
親が意見を言ったり、仲良くやれよと言うのは大丈夫ですが、自己中心的になって
自分の子供を叱り付けるような親だと、その葛藤の中から
自分で答えを見つけようと、意味に反応して集中しているものが切れてしまい
結果的に自分で考えて判断して答えを出すという神経回路がしっかり育たないので
相手の言っている事の意味が理解できないという現象が起きてきます。
確かめ合って納得するという前に遮断されるからですね。
ある実験があって、過干渉しない親の前で、その子供が人と対話していたら
その子供の脳は、大変よく活発に働いていたそうです。
しかし過干渉をする親の場合、その子供を人と対話させた時
その子供は親の方ばかり見て、なかなか人と話せずに
あがるという現象がおきていました。
その子供の脳を見た時に活発に動いていなかったそうです。
つまり、ここで分かるのは、過干渉しない親の前での子供は
自分で考えて判断しようとする神経回路がきちんとできているので
対話相手の意味に反応し、自分の聞きたい事などを発言して
会話が成り立っている。精神的に自立できている為に
脳が活発に動いていたという事です。


605優しい名無しさん:03/06/30 14:42 ID:gS2i1GLD
案ずるより生むが易し
606:03/06/30 14:47 ID:zILk2Rb0

http://www.hl-homes.com/
画像掲示板を設置して、拾い物貼ってます。
ちょっと重いですが、激エロコレクションを公開してるので
来てね。

607510:03/06/30 15:14 ID:jeegZsxA
私の場合は、兄弟がいて、しょっちゅう喧嘩してたこと、また、
家と公園がかなり離れていたし、親も多忙で
干渉もなにもできませんでした。
でも対人恐怖だったし、親戚の家に遊びに行くと、自分だけ無口で
緊張してたような気がします。
親の干渉は感じなかったです。実は、あんまし、関係ないような気がしています。
同じ環境の兄弟や、双子でも、違う性格の場合もあるみたいだし。
気質的なもののような気がします。皆さんはどうでしょう?
608593:03/06/30 15:26 ID:q0WUM1kz
>>607
そうだったんですか?まあああいう家庭環境でなる場合が多いという事ですね。
他に考えられる事はですね、脳の使いすぎです。
脳機能が低下しているので心の病になる事は共通しています。
先ほどの過干渉で人間関係不調に陥り、精神的圧迫により
脳の機能が低下する場合と、脳の使いすぎにより低下する場合です。
609優しい名無しさん:03/06/30 15:29 ID:/MAlCH6t
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
610610:03/06/30 15:32 ID:jeegZsxA
593さんは、対人恐怖を感じない人に対する、会話の方は好きですか?
611593:03/06/30 15:44 ID:q0WUM1kz
>>610
つまり自分が相手に症状がでない人という意味ですか?
いないですね。でるかもしれないという不安のようなものが
つねにあります。
612優しい名無しさん:03/06/30 15:46 ID:YCmVlqYs
【大好き♪】うさだ萌えの巣窟【Axis of evil】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056102114/l50


今、家に帰ってきたんだけど、マンションの駐輪場で、買い物袋っと、小さな子供を、
独りかかえ、もう一人、小さな子を連れた、母親が、いたのよ。その、親子の方が先に、
マンションに入っていったんだけど。漏れも、マンションに入り、エレベーターに、
乗ると、母親が、子供を怒鳴ってた。大声で。どうやら、子供が、関係ない階のボタンを
押したようだ。なんで、関係ないとこ、押すの!っと。んで、余計な階のボタンを母親が連打していた。
大声で怒鳴りながら。漏れ、いるちゅうねん。さっき、駐輪場でみたろ?ハゲが。
んで、さらに、子供に対し怒鳴ろうとしたとこで、漏れに気付き、声が小さくなる。
もうね、虐待ですか?っと、想わせるような勢いだった。久々に、なにこれ?っと、想ったね。
ってゆーか、余計な階をそんなに連打しなくても、一回ボタンを押し、点滅中に、もう一度
ボタンを押せば、キャンセルできるっちゅうねん。あ〜恐。んで、だいたい、漏れに気付かないって、
どーゆうことよ?そりゃ、エレベーターのドアあいててそのまま入ったが、駐輪場で、漏れ見たろ?

まったく。漏れに気付いてから、小声で注意し、軽く、子供を小突いてたな。
漏れがいなかったら、さらに怒鳴り、叩いてたろうな。

ヒステリーって嫌よね。ほんと。アレが、発展すると虐待なんだろうな。
降りる時、すみませんっと、いって、降りて、振り向きざま、どんな面してるか、
見てやった。
613510:03/06/30 16:31 ID:jeegZsxA
>でるかもしれないという不安のようなものが

誰に対しても不安がでるということですね?
出てはマズいことありますか?
不安(テンションの高さ)を楽しむ気持ちでいるといいですよ。
私の場合は、いろいろな経験を経て、自己内省して、
どんなときにどういう対人不安が出るかわかってるので、
対人不安自体をコロコロ楽しむことができるという状態です。
もしも、私が、会話本体のエンジンがあったなら(もしも、ピアノが
弾けたなら♪というノリです。)こうします。
エンジンを使って会話自体の妙味を楽しむという方向で、
他人と会う「目的」ができるから、不安の方は無視して
それで脱出していきます。(少々の段差があっても、目的があるなら
砂利道の穴ぼこを一個一個チェックせずに無視して進みますよね。
あの感じです。)
614優しい名無しさん:03/06/30 16:38 ID:e8z8473I
親の影響は大きいと思うよ。親のせいにはしたくないけど。
まあ居心地の悪い家庭をつくった責任はあると思うけどね。
615593:03/06/30 16:44 ID:q0WUM1kz
>>613
何と言うんですかね、その症状が苦しいんです。
友人の前で気まづくなってしまったらという事が恐ろしいです。
616510:03/06/30 16:58 ID:jeegZsxA
>親の影響は大きいと思うよ。親のせいにはしたくないけど

知り合いに孤児院出の人がいるんですが、逆に立派な方に
なられているし、厳しい家庭で対人恐怖になる人や、
甘い家庭で対人恐怖になる人もいるから、なんともいえない
ところはあるかもしれない。

>友人の前で気まづくなってしまったらという事が恐ろしいです。

その場合はこうするといいです。私ならこうするという案です。
比較的親友格ではない友人を選んで、その人と
気まづくなった状態を作ります。
次に、その気まづくなった状態を照れながら頭をかきながら
気まづくなっちゃうこと多いんだよねーと笑ってみせる。
または、もっと単刀直入に、気まづくなるのが怖いという気弱さが
自分にあるんだ、すごい悩んでいる。君はそういうことないか?
と告白してみます。
で、対人恐怖は、気まづくなったり、緊張してる事を隠して
嘘の上塗りをしてフリーズしてる状態だから、
それを告白した場合は、対人恐怖自体が成り立たない。
いいと思いますよ。

自分の気まづさや不安を打ち明けられない相手は「他人」であって
「身内」「友人」ではありませんから。

比較的失敗してもいい友人で、7,8回くらいテストしてみたら
割と平気になりました。というか、成り立たないです。隠すことが
ないから。

隠しごとがある交友なんてのは、すぐ化けの皮がはがれてしまいます。
どんな交友でもそうだと思うんです。だったら、最初から。。
こういう方法です。
617593:03/06/30 17:03 ID:q0WUM1kz
>>616
それが起きるんですよ。友人ももちろん知っています。
しかしこう思考が反応しているというか、焦るような自分がいます。
618優しい名無しさん:03/06/30 17:20 ID:U05UwvoR
>または、もっと単刀直入に、気まづくなるのが怖いという気弱さが
>自分にあるんだ、すごい悩んでいる。君はそういうことないか?
>と告白してみます。

付き合い始めの友達に「私は対人恐怖症なんだ」と打ち明けたことがありますが
そうしたらその人はよそよそしくなってしまいとても辛かった。
余計に対人恐怖が進むきっかけとなってしまったのですが、
打ち明けること自体恐ろしい体験になってしまうのでは…?
619優しい名無しさん:03/06/30 17:40 ID:T6vPlsGU
気まづくなるのが怖いという気弱さ
と対人恐怖症は聞いた側の受け止め方違うよね。きっと。
620優しい名無しさん:03/06/30 18:04 ID:cfcvA8cF

以下の7つのうち4つ以上があてはまると回避性人格障害が疑われます。


1他人からの批判、拒否、拒絶をあまりにも恐れるために、
仕事上大切な人と会わなければならないような状況を避ける。

2好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。

3恥をかかされること、バカにされることを恐れるために、親密な間柄でも遠慮がちである。

4社会的状況の中では、批判されはしないだろうか、拒絶されはしないだろうかとこころを奪われる。

5自分が人とうまくつきあえないと感じるため、新しい人間関係を築けない。

6自分は社会的に不適切な人間で、長所がなく、人より劣っていると思っている。

7恥ずかしいことになるかも知れないと言う理由で、
何かにチャレンジしたり、新しいことをはじめたりすることに異常なほど消極的である。
621510:03/06/30 18:22 ID:NNZ+WzOI
>それが起きるんですよ。友人ももちろん知っています

それが起きたときに、今、対人だよーって
笑い飛ばすくらいの感じで2人で客観視するってのはどう?

>付き合い始めの友達に「私は対人恐怖症なんだ」と打ち明けたことがありますが
>そうしたらその人はよそよそしくなってしまいとても辛かった。

対人恐怖っていっても、赤面恐怖、緊張、会議嫌いから
色々あるから、正確に伝えないと誤解されるかもしれませんね。
「対人恐怖」だけでは、なんか、精神病で恐いというイメージが
あるから、その内容を伝えればいい。話が続かないとか、緊張しちゃうんだけど
でも、悪気は無いしみたいに。対人恐怖と告白することと、対人恐怖の
内容を告白することは別物です。鳥肌たっちゃうんだけど、ただ、それだけ
だから。面白いでしょ、鳥肌〜みたいにしちゃえばいいと思います。
相手の立場に立って、誤解を与えないようにすればいいです。
また、正確に伝えて、受け入れてくれない友は、自分の80年ぽっちの
短い人生において、重要な友ではなかったということで正解かと思います。
622510:03/06/30 18:24 ID:NNZ+WzOI
>>620

が正しいとすると、人格障害って対人恐怖そのものじゃん。
どこが違うの?
623優しい名無しさん:03/06/30 18:39 ID:r/Vimdo8
今日は年度末なので納会があったのですが、
会社の人と話せないので仮病つかって逃げてきた。
いつものことだからもうみんなスルーしてるけど。
624優しい名無しさん:03/06/30 18:53 ID:BU0zS8Vc
最近 このスレ伸びてますな!
 多いんだね 対人恐怖症!
625優しい名無しさん:03/06/30 19:07 ID:ASxnJlbF
夏休みに大学のゼミ旅行があるのですが、人付き合い苦手で行きたくありません。 辛くても行くべきですか?去年はサボりました。
626優しい名無しさん:03/06/30 19:22 ID:kZkfJUy8
仕事と割り切ると
思い切ったことも言える
仕事終わると
ショボーン
627 :03/06/30 19:48 ID:orp5+2B9
>>625
行くべきですね。行かないと後々さらに疎外感を感じることになるので
つらくても自分はそういったイベントごとには参加することにしてます。

自分は一人一人と他愛もない会話することはできるけど、ちょっと前の
レスにあったように集団になるとだめです。自分以外の人同士が盛り上がってると
なんともいえない疎外感にさいなまれてしまいます。しかも自分としゃべってる時よりも
その人達同士が会話してるときのほうが楽しそうなのがつらい。そして、その後に
その人達によそよそしい態度をとってしまうこともしばしば。異性になるとその傾向は
さらに強まりますね。まず、自分があまり盛り上がるような会話ができないことを受け入れるのが
先決なんでしょうね。ただ、それがわかってから、自分は自分って意味を何か履き違えちゃって
妙にスカしてる時期があったけど、あのときの自分は今思うと痛かったな・・・。
自分の短所を受け入れつつ、いかに自分を出せるかがやっぱむずいっす。
628優しい名無しさん:03/06/30 20:16 ID:+QyJhZRt
510は好きな女とかいないの?
かわいい女見てお話したいな〜とか思わない?
好きなゲームとかも、それについて
誰かと意見を交わし合いたくはないの?
629510:03/06/30 21:43 ID:NNZ+WzOI
>510は好きな女とかいないの?

勘違いされたかもしれませんね。えっと、
私には、彼女がいます。無口を了解してくれています。

>かわいい女見てお話したいな〜とか思わない?

「お話」「会話」したいとは全く思わないです。
ただ、側にいて一緒に映画とか見たいと思っていました。
ですから、初期の頃、彼女に対して自分を隠して演技して、会話していた
頃は非常に疲れて、常に苦しんでいました。
映画という手法を使うようになってだいぶ楽になりました。
それから、私が親友の話をよく出しますよね。親友も私の無口を容認して
います。補助道具として、戦略系のゲームをやったりしています。
彼女とは映画、親友とはSLGゲームで対応しています。
会話は、会話を楽しむための会話はほとんどありません。
もちろん、移動や指示、意思表示などの会話はします。
たまに、彼女や友人が自分に飽きてるのではないかという不安がよぎったときに
気が利いた会話をしたりすることもありますが、私の内面をしっているため、
すぐに演技だとバレて、「気遣いはいらないよ」といって静止されたり
することもあったりします。最近は、そういうこともなくなってきました。

630510:03/06/30 21:44 ID:NNZ+WzOI
>好きなゲームとかも、それについて
>誰かと意見を交わし合いたくはないの?

はい、その通りです。意見の交換や、会話を目的とした交流はゼロです。
稀に上記のような、下手な演技をやってしまうくらいです。
しかし、こんな人間を見たことがないです。で、ここで、探しているのですが
いないですかね。。
ご承知のとおり、大勢だと駄目だけと、1対1だとOKというのとは
違います。正直、本当に苦しいです。

>自分は一人一人と他愛もない会話することはできるけど、ちょっと前の

これは羨ましいですね。この型ならば、なんとか克服できるんではないかと
思います。例えば、

>レスにあったように集団になるとだめです。自分以外の人同士が盛り上がってると
>なんともいえない疎外感にさいなまれてしまいます。

この疎外感ですが、他人は、自分の会話エンジンを全開にすることに
熱中していて、多分、627さんの事は意識に上がっていないと思います。
私なら、逆に会話の拷問に付き合わなくていいということで
助かって、喜んでしまうところです。
そのように認識を変えて見てはどうでしょうか?
1対1だと、自分が喋らなければいけない回数が増えるので
大勢のほうが身を隠せて(自己顕示欲も会話欲求も両方が無い場合)
助かります。

もし、私に会話欲求があるなら、そのためのネタ仕入れとか努力します。
会話欲求が無い私でもそのくらいの努力はしましたから、
万が一、会話欲求があるのなら、TVや雑誌などからネタを仕入れると
少しは入れると思いますが、基本線は、疎外=妄想というところを
抑えていると楽になれると思います。がんばって。
631優しい名無しさん:03/06/30 22:00 ID:ClaCUHQS
どうしよう。同期の人たちと金曜日に一緒にご飯食べる約束をしてしまった。
前回は気分が相当落ち込んでて、帰りとかもう泣く寸前だったのに普通の顔して
また登場できないよ。
632優しい名無しさん:03/06/30 22:02 ID:ToPc5Acf
>>625
漏れも>627に同意で行くべきだと思う。
人付き合いは場数を踏まないと出来るもんじゃないし。
辛いだろうし心配だろうけど頑張れ。

633510:03/06/30 22:09 ID:NNZ+WzOI
>漏れも>627に同意で行くべきだと思う。

そのとおりだと思います。
そのうちに慣れるという希望はあると思います。
こんな私でさえ、2時間くらいならなんとかなりました。
もともと、友人と話す楽しみをしっている人なら、
もっと、がんばる価値あるよ。
634優しい名無しさん:03/06/30 22:10 ID:ToPc5Acf
>>631
食事会で嫌なことでもあったの?
それとも、食事会の前に嫌なことがあって、
泣きそうになりながら食事会に参加したから同僚に気まずいのかな?
状況がいまいちわからないので、説明お願いします。
635優しい名無しさん:03/06/30 22:15 ID:pkWjZfZ5
会話エンジンってなんですか?
教えてくださいお願いします
636510:03/06/30 22:54 ID:NNZ+WzOI
会話エンジン=会話のための会話を楽しむ脳回路
という定義で使っています。
同じ対人恐怖であっても、もともと、会話のための会話を楽しむ
脳回路があったが、イジメや、会食で対人緊張を感じたなどの原因
により、会話が困難になるタイプは、会話エンジンがあるが、故障中
というふうなイメージで使っています。
対人恐怖以前に、会話のための会話をしたいという回路自体ない場合は
会話エンジン自体がないということになります。
それを車にたとえました。会話エンジンのない車は、いくら外装や
タイヤやハンドル系統(対人恐怖によって制御不能になった部分)を
修理完了しても、進行しません。
その場合、レッカー車(会話が楽しい演技)でひっぱるしかないという
イメージです。早い話、無口ってことですね。
元来無口の対人恐怖と、元来会話自体でストレス発散できる対人恐怖では
そもそもの対処法が違うということがいいたかっただけで
たいした意味はないです。私は前者をさがしているのですがなかなか
いません。後者の対人恐怖は、対人恐怖が取れれば希望がもてます。
そんなかんじです。
637優しい名無しさん:03/06/30 23:09 ID:pkWjZfZ5
>>636
どうもです。
勉強になります!!
638TAKE:03/06/30 23:52 ID:ySW2pQX9
なるほどね。
でも510さんは他人と接触を全く求めないの?
例えば気の許せる人と触れ合っていると安心したりとか。
会話以外のコミュニケーションも嫌なのですか?

自分は昔は話せたので、会話エンジンが壊れている系かな?
お茶などでウキウキしていると会話が湧き出る感じがある。もちろん通常人以下だが。



テアニンのサプリが今日来たので明日使用してみます。
639優しい名無しさん:03/06/30 23:54 ID:mXPo9lxS
本当に自分を知ってくれてる人がいるのはウラヤマシイ。
自分を知ってもらう努力が…カラワマリで。

親から過干渉された覚え、ないな。
ただ、父親がすぐ怒る人間だったこと、
母親が陰で父親の悪口を言ってる割には、父親のいいなりだったこと
そして凄く話を聞いて欲しかったのに母親は話を聞いてくれない人だったこと
そうしてるうちに、喋らないことが家族の中での自分の役目で、
私が喋らなければ自分も周りも傷つかないのだ、と
無意識のうちに自分のことは喋らなくなってったんだよな。
640優しい名無しさん:03/06/30 23:59 ID:Wrl9hr0V
625でつ。みなさんアドバイスありがとう ゼミだけの付き合いで良いって割りきってても行くべきですか? 親友は他のゼミなんで、仲間外れにされても気にならないです…ゼミでは頑張って笑顔で会話してるけど疲れます。
641Arisu ◆pIGRpKo46w :03/07/01 00:13 ID:g0vA98hL
いつの間にこんなにレスが・・・
流れについていくのが大変ですががんばります。

>>581
1日一時間どころか、昼休み中は
仕事のこと以外はまったく話さないです。
そうやって、「なに考えてるかわからない」と思われて
孤立しちゃいました。

飲み会で話すときがあっても、
緊張して演技しているから
相手が話していることが耳に入らない→
ますます会話に身が入らないの悪循環に…

>相手が嫌がっているかどうかは、自分が話しすぎて
>つまらなくない?と聞いてみればわかることですし。

それを聞くのは怖いですが、
さらっとでも聞いてみます。

お茶。。。そのまま食べるのは勇気ありますが
試してみたいですね。
642優しい名無しさん:03/07/01 00:14 ID:xgmP0gEY
お茶食べなよ!元気になるよ!
643優しい名無しさん:03/07/01 00:14 ID:R15OWLvG
梅もいいよ!
644優しい名無しさん:03/07/01 00:15 ID:KFLfGA6D
会話を、楽しいか楽しくないか、好きか嫌いかと聞かれたら
どう答えていいのか分からない。
自分がキツい状況と、キツくない状況は分かるんだけど。

今までは、自分は対人恐怖のせいで無口なんだと思ってたけど、
よく昔を思い返してみると、なんだか分からなくなってきていた所。
周りの環境に隠れていたから、それを取り払った自分が見えない。
対人恐怖以前の問題がある気もするんだけど、
キツくなければ会話に苦痛は感じない。

510さんは、普段どんな会話をしているんですか?
他人に興味はあるんですか?
645優しい名無しさん:03/07/01 00:18 ID:GGlrwYb4
TAKEって、さすがにお茶のセールスマンに思えてきた。
いままでTAKE叩きをウザイと言ってきたけど、やっぱウザイかもw
なんか変なやつ。
同じこと10回以上繰り返してるな。
なんで同じことばかり宣伝してんの?>TAKE
646Arisu ◆pIGRpKo46w :03/07/01 00:19 ID:g0vA98hL
>>639

私は親に放任気味に甘やかされて育ったほうなので
それで自主的に対人関係を築くのが苦手かもしれません。
しつけするというよりかは物を与えておけば
大丈夫だろうという育てられ方だったかな。

それプラス、親自体もインターホン鳴っても
すぐに出たがらないほど人付き合いを
避けようとする人だったので
ますます人間慣れしにくくなりましたね。
647優しい名無しさん:03/07/01 00:39 ID:xgmP0gEY
>>645
TAKEさんは善意でお茶をすすめてくれているのですよ。
なんでそんなこというんでしょうか。
あなたの神経の方が信じられません。
648510:03/07/01 00:55 ID:dUq653YH
>510さんは、普段どんな会話をしているんですか?

ですから、普段、ほとんど会話しませんね。

>例えば気の許せる人と触れ合っていると安心したりとか。

集団本能自体がないという感じですね。
みんなといるよりも一人で空を眺めるタイプの子でした。
小学校のとき、入学当初から、一人で帰宅していたし、
帰宅して家でTVを見ることや寝ることが趣味。というか
みんなと一緒にいるだけで楽しいという感覚がないのです。
誘われると喜ぶどころかウザったいなぁと思う小学生でした。

>他人に興味はあるんですか?

正直、他人の話に興味もてないです。で、演技になっちゃう。
644さんは他人の話に興味ありますか?
他人って面白いですか?
649優しい名無しさん:03/07/01 01:17 ID:KFLfGA6D
>>648
510さんは、他人の話、ではなく、他人自体に興味はありますか?
自分の利害以外の面で、人を心配したりすることってあります?
あと、人間嫌いではないんですよね??
友達もいて、恋人もいるんですよね。
その人たちとは、一緒にいて楽しいのですか?
その人たちとはどうコミュニケーションを取っているんですか?
その人たちに何を望んでいるんですか?


自分は世間話は、ほとんど相槌程度にしか聞けないです。
機会はあまりないですが、
他人の内面の話などには興味はあります。
こんなこと考えているんだな、とか。
でも、やっぱり興味本位なので
話を聞いてどうとかはないように思います。
他人の話を聞いて、自分がコメントを持つことが少ない。
だから無口になる部分もあると思う。
他人が面白いのか、というのは考えたことがないですね。

激しく質問ばかりでごめんなさい。
650優しい名無しさん:03/07/01 01:18 ID:KFLfGA6D
↑644です
651Arisu ◆pIGRpKo46w :03/07/01 01:28 ID:g0vA98hL
>他人の話を聞いて、自分がコメントを持つことが少ない。

コメントを持つことが少ないというか、
他人の考えに流されてしまいます。
本当の意味で他人に共感するための自分がいないです。
652TAKE :03/07/01 01:30 ID:08QoxKe2
>645
宣伝しているんじゃなくって、自分の体験や現在進行形のことを語るとお茶が出てくるのは仕方ないんです。
言うまでもないでしょうが自分はお茶とは関係ない仕事に就いています。
前スレあたりでは自分の経験から皆に是が非でも試してもらいたかったけど、今は勧めてません。
>647
どうもありがとう。
嬉しいです。
>510
他人との接触の全てがうざいみたいですね。
自分自身アダルトチルドレンだったかもしれんけど、昔彼女の手を握っているだけで安らぎを感じたりした。
そういうのありません?
他人との接触全てがウザかったら彼女がいても苦痛なだけでは?

そんなこと510さんに偉そうに言う自分は彼女いない歴激しく更新中(w
正直羨ましいです。
653優しい名無しさん:03/07/01 03:06 ID:r18XxdIB
アダルトチルドレンはそのスレ逝け
654優しい名無しさん:03/07/01 03:10 ID:r18XxdIB
対人恐怖症とまったくちがうんだよな。
言ってることや対処法など。
正直、TAKEはADやLD(自閉症)、トラウマなどの系統なんだよ!
いい加減、そっちのスレで活動しろや。

毎回お決まりの647=TAKE自演までしてさ。
655優しい名無しさん:03/07/01 03:13 ID:r18XxdIB
いい加減、お茶が対人に効く研究資料提供してくれよ。
まじで。

効くわけないじゃん。鬱やADはどうかしらんけど。
656優しい名無しさん:03/07/01 03:25 ID:r18XxdIB
過去ログ読んで、ほとんどは良く理解できるんだよね。
俺も同じ経験あるよとかさ。
でもTAKEは特殊だよ。
こんなタイプの対人恐怖症はいない。
あきらかに別の病気。
それが、変な療法薦める+繰り返すんだもんなー
荒らしだよ。

たぶん、幼い頃の心の傷(トラウマ)が原因でADになった系統とかだろ?対人と違い過ぎだぞ。
正直、対人恐怖症このスレッド読まない方がいいよ。狂うぞ。

なあ、もうたのむから「対人恐怖症」話せるスレッド立ててくれよ。>誰か
色んな病気の奴がたむろして、めちゃくちゃだな。このスレッド。
657優しい名無しさん:03/07/01 03:48 ID:NzPgcofF
対人恐怖のくせに偉そうなことぬかしてんじゃねーよ
お前らのスレなんかねーんだよ
2ちゃんには対人恐怖君の居場所なんかねーんだよ
糞して寝ろ、いや死ね
658優しい名無しさん:03/07/01 06:01 ID:DBtfkyI1
何で友達ができないんだろう・・・
659優しい名無しさん:03/07/01 07:15 ID:jaWqw+I+
みんなもちつけ
660優しい名無しさん:03/07/01 08:39 ID:Y6bhsx4h
困ったとき心の中で
南無妙法蓮華経と唱えれば
解決の道が開かれてくるよ
決して疑ってはだめ
661優しい名無しさん:03/07/01 10:18 ID:MEOL/iTX
>660
心の弱ってる人に宗教勧めちゃあだめよ♥
662510:03/07/01 12:49 ID:6FnYajyS
私、対人恐怖のほうは、今は、越えています。
(人が私を取って食うことはないし、プライドの破壊にも成功しているので
ミスって恥じをかいたって、何不足、元々劣等な人間だと覚悟してますから
対人に発展しない。逆にいえば、この認識ができれば普通の対人の人は
オールクリアだと思います。そういう意味で、皆さんがんばってほしいと
思います。)
対人よりも、そうですねぇ。。。宮沢リエに対し恋心はさめて愛がなくなっている
のに付き合っているフリをした、貴乃花の心境です。
ただ、後に貴乃花は「愛がなくなりました」と破局させたのは私と
違い、勇者だと思います。
私は、勇気が無いので他人に対し「友愛」「会話欲求」「寂しさ」「一緒にいたい欲求」が
あるフリをしつづけています。また、そうでないと、相手に失礼でしょうから。
相手に失礼と思うこと自体、真の礼儀ではなく社会的自己保存欲のエゴ
とは思いますが、99%の友愛系の人たちが多いこの社会では、そうしないと
生きていけないから嘘をつきつづけているという苦境にあります。
打開策としては、友愛や会話エンジンを身につけることですよね。
というわけで、このスレッドに同じような人がいないか探しにきた
&会話エンジンや友愛が先天的にあるが対人恐怖で困っている人
に対してはいくらか役に立つアドバイスと哲学的(生き方のほうね)スピリット
を提供できればと考えます。
663510:03/07/01 12:55 ID:6FnYajyS
>自分自身アダルトチルドレンだったかもしれんけど、昔彼女の手を握っているだけで安らぎを感じたりした。

私も昔それを考えていた時期があります。
しかし、異性の手を握ることによる安堵感は分析すると性感の方が強いです。
これはフレンドシップとは違います。
昔、初恋で、異性の手を握ることで、安堵感を得たとき、
ついに人間になれた、これで他人との友愛や会話エンジンを身に付けられる
とぬか喜びした時期がありましたが幻想でした。
たとえば、ちょっと笑ってしまいますが、仮に、真面目に
同性と手を握り合ってみてみたとしたら、その安堵感はないと思います。
すなわち、その握手は性的感性センターによるものであって、
会話エンジンセンターや、友愛情動センターと別次元と考えると
スッキリ整理されます。
この初恋で自分を馴らすことで、やがて、皆の輪の中に入りたい
「寂しさ」の友愛感情センターが起動するかと思ったですが、だめでした。
長所としては、私は孤独に対する嫌悪が私にはありません。
664510:03/07/01 13:13 ID:6FnYajyS
ある種、思考の不徹底で対人恐怖を超えられない型の人が
私の脳の中に入って私の視界を経験し、情動がないのにあるフリをしてい
るという悲惨な自我の風景を体験できたら、「ああ、この人よりは
まだマシだ。明日から頑張って思考して対人恐怖を超えるぞ」という
勇気が湧いてくるという確信みたいなものはあります。
この方法なら、
寂しがりタイプ、人の輪の中に入りたいタイプの対人恐怖の人は
明日、いや、今、対人恐怖の思い込みや思考のエラーを発見
できると思うんですよね。だから、電脳空間(死語)に私の思考を
提出しているという側面が半分あります。(前にもいいましたね。)

ただし、対人恐怖にもいろいろありますから、全てが、私のような
しつこいほどの思考のエラーチェックによって直るとは思えないけど
この気合は使える人はいるかも。
あくなき疑問、あくなき思考と生き方哲学。掘り下げていく気合。
665優しい名無しさん:03/07/01 13:17 ID:tdqSyQ42
こんな本見つけました。
「呼吸を変えればあなたが変わる!」須郷明著 現代書林

この本によると対人恐怖・対人緊張は、呼吸が浅いために、
横隔膜が下がらず、横隔膜とつながっている横隔神経が縮んで
硬直してしまうので、この横隔神経が支配している呼吸や言葉、
表情などがうまく制御出来ないために起こるそうです。

そこで、深い呼吸が習慣化出来るように独自の訓練
を約6ヶ月間行うとのことです。
また、この独自訓練の実績と理論が認められ、特許庁から実用新案の
許可がおりているそうです。

今、詳しい資料を取り寄せているところですが、これを訓練している
人いますか?
666 :03/07/01 13:26 ID:f7GUsjhI
対人恐怖症なんだけど、異性に対しての異常な恐怖があります。
これはいったい何なんでしょうか?
異性だと精神が苦しいのです。
667510:03/07/01 13:39 ID:6FnYajyS
666さんへ
666って凄い数字ですね。
青年期にありがちな、見え、体裁、プライドなどからくる格好付け的な
恐怖って多いように思います。
加齢で収束するものではないでしょうか。
加齢を待てないなら、いい方法があります。
プライド自体は悪いものではないですが、プライドが現実とマッチしているか
どうかチェックしにいくのです。
たとえば、そうですねぇ、私なら、好きな異性を何人か選んで
かたっぱしから告白してみます。
そこで一度、二度、いや10回くらい失敗した体験があれば
これ以上悪いことは無いという丹田の座った精神に変形されると
思います。暴露療法、恥じかき療法とでもいいましょうか。

これとは別に、性的虐待などによるトラウマによって異性恐怖になる
パターンの人もいて、これは過去に付き合った子にいたのですが、
これは正直、どうしていいかわかりません。
668 :03/07/01 13:49 ID:f7GUsjhI
>>667
自分は会食恐怖と、異性恐怖があるんですけど
元々異性に苛められたという事はありません。
中学の時の給食の時間に、班を作って
食べる時に、いろいろ言われてみじめな思いをしました。
それは男に言われたのですけど、それ以来異性恐怖が発症した感じです。
669510:03/07/01 13:50 ID:6FnYajyS
>横隔膜が下がらず、横隔膜とつながっている横隔神経が縮んで
>硬直してしまうので、この横隔神経が支配している呼吸や言葉、
>表情などがうまく制御出来ないために起こるそうです。

リラックス療法系の一種ですね。
私は、元来がテンションが低いからかもしれませんが、
こんな見方も参考にしてみてください。
私も、セミナーの発表時にドキドキして対人緊張することがありますが、
初めは、この緊張と戦っていたのですが、ある日から、このドキドキ感
が気持ちを引き立たせていることに気づいていらい、超えてしまいました。
試験などで、鬱々になってテンションが低いときに、コーヒーを飲んで眠気を
さますことありません?脳の周波数を上げるためにね。
で、演壇でのドキドキはこのコーヒーと同じホルモンが出ているんだと
思っています。コーヒー一杯、130円分、自然にでてくるわけですから
この不況の中、得した気分です。といった、言い訳で乗り切ってしまう。
言い訳というか、私は、これ信じていて、実際、緊張=快だと思います。
これを、どっかで対人恐怖の人は =不快という勘違いして
自縄自縛、グルグル回りになっているように思います。
多分、医学的に研究すれば、対人恐怖ではない人の心拍数も
若干あがっているはずです。親戚で、この高揚感と緊張がたまらなく好きだ
という人がいて、変なのと思っていましたが、今は、そのとおりだと思います。
緊張しない薬で無理やり抑えると、だらけた発表や、つまらない演壇になっちゃう
から、脳が自然(自然これ重要)に緊張してテンションをあげているんです。
670510:03/07/01 13:53 ID:6FnYajyS
>>668

彼女はいますか?
あと、会食恐怖の原因は?私と同じ無口で寂しがらないために明るい演
技せざるおえないタイプ?だったら仲間なんだけど、友人とは会話する
んでしょうね。。!?

青年期であれば、妙齢の異性に緊張して、いいところを見せようと
脳が指令を出します。これに反対せずに、緊張=快感という事実に気づくと
いいと思うんですが、データ不足でよくわかりません。
671510:03/07/01 13:58 ID:6FnYajyS
>>668

妙齢といえば、そうですねぇ、オバアチャンやオバチャンには緊張しない
ですよね?だとすれば、私の見立てどおり。また、このパターンは
非常に多い、青年期の一過性恥ずかしがりです。
自分が同性愛になったと想像しましょう。このとき、同性に
緊張するならば、まさに私の見立てどおりでしょうね。医者じゃ
ないけどね。
672 :03/07/01 14:07 ID:f7GUsjhI
>>670
実は班での食事の時に、おまえって暗いねと言われつづけたのです。
そして事あるごとに、おまえ本当に暗いねと言われました。
だから会話の中に入り込めずに、みんなが笑っても
自分だけ笑えずに、また暗いねと言われ
だから笑わなければ!というような脅迫観念のようになっていって
給食の時間がとても怖かったのです。
そういう経験から、突然人の前だと劣等感のようなものや疎外感を
感じるようになり、ふとしたら異性に異常な緊張感を抱くようになりました。
おばあちゃんやおばちゃんなどは緊張しなかったのですが
最近では、緊張するようになってきています。
673510:03/07/01 14:21 ID:6FnYajyS
もっと精密にお願いします。
少しでもデータが違う状態だとアドバイスが逆のもの、違うものになる。
で、「暗い」といわれて傷つく前は、笑えたんですか?
それとも、私と同じように、元々、人生や会話自体面白くない闇系の
性格でしたか?
674510:03/07/01 14:22 ID:6FnYajyS
まあ、私の定義する会話エンジンはありますか?という質問です。
675510:03/07/01 14:29 ID:6FnYajyS
あと、会話している友人の中に入っていきたいという
いわゆる集団本能回路のほうは、機能している状態ですか?

機能していない人に、この方法をいっても、とんちんかんに
なっちゃうんだよね。
676 :03/07/01 14:34 ID:f7GUsjhI
>>673
実は中学二年生の時に、ある人と同じ班になって、その時に自分が一人で
レストランに行ったりすると言ったんです。
そしたら「おまえって暗い奴だな〜」と言いながらからかってきたのが最初です。
自分はその時期は、暗いと言われてても笑って流したりしていたんです、
そんなに苦痛にでもありませんでした。
ところが中学三年生になって、また新たな生徒達などが集まったわけですが
その時に、中学二年生の時に暗いと言っていた奴と、同じ班になってしまったんです。
もちろんそいつと自分の他の4人ほどは、まったく知らない奴等です。
その初対面の前で、その暗いとからかっていた奴が、自分の事をまた
暗くて楽しい○○君という感じで、新たな生徒の前でいろいろからかっているんです。
他の4人が初対面という事もあってか、かなり苦痛を感じるようになりました。
それだけに限らず、初対面の4人の内の一人が、僕が暗いとからかわれているのを
見下してか、いろいろと高圧的な態度をとってくるんです。
例えば、毎日の日直と言われる、朝の会の時に二人一組になって
朝の会をまとめて連絡帳を先生の下に持っていくという事があるとすると
そいつと組んだ日直の日に、そいつは自分に、おまえが先生の所へ持っていけと
冷たく言い放ちました。しかし自分はいっしょに持っていこうと言っても
ああ!?みたいに見下しているわけです。
そういう感じの中、毎日毎日自分に暗いとからかう奴、そして自分の事を冷徹に見下して
来る奴といっしょの班で、毎日毎日給食を食べたり、日直をしたりするようになりました。
席変えをするまで、毎日胃が痛かったのを覚えています。
そういう日々に耐えて、席変えをした後にも症状が治る事はありません。
何とも言いようのない純粋さのなくなった感じがあり
異性を見る目も、純粋ではなくなって、変な意識と共に、あがりやすくもなって
それで異性恐怖症だと感じるようになっていったのです。
677510:03/07/01 14:46 ID:6FnYajyS
私なら、その自分を暗いといったやつに再び再会。
電車賃とかかかっちゃうのと、すっごい恥ずかしいのが
問題だけど、精神科の薬よりは安いと思うし、得るものが大きいかも。
1)暗いことのどこが悪いのか聞いてみますね。
2)あるいは、何か口実をつけるか演技するかして
そいつの家に遊びに行く。当時PCがはやりだした時代だったので
PCのソフトをもっていくという口実で。
小学校6年の時に、これをやったことがあります。
で、その子も、家では暗かったので、なーんだ皆家では無口だし
暗いんじゃんって思って安心してました。
3)喧嘩する、暗いとは何かということを哲学的に、徹底的に議論する。
暗いことによる弊害と、明るいことによる弊害、対処法をその人と
議論して、哲学(生き方のほうね)しまくります。
こうなると、そいつとは哲友となる可能性もありますね。
このような方法もありますね。

>異性を見る目も、純粋ではなくなって

a)純粋って、どういう定義で使っていますか?
異性に純粋??
b)集団本能と、会話本能のほうはありますか?
678510:03/07/01 14:52 ID:6FnYajyS
>おまえが先生の所へ持っていけと
>冷たく言い放ちました。しかし自分はいっしょに持っていこうと言っても
>ああ!?みたいに見下しているわけです。

それは軽い人権侵害だから、強く抗議すべき。
で、是正されなければ、議論。
で、駄目なら、喧嘩に発展。
後に、あの時は悪かったねと、謝って、本音の喧嘩友達にするとか。
私ならそうする。
社会はいろいろな人がいるから、どこかで、ぶつかり合うことも
必要と思います。
679 :03/07/01 14:55 ID:f7GUsjhI
>>677
実はもちろん暗いと言ってからかう奴も嫌だったんではありますが
一番の原因は、そのもう一人の高圧的に見下してくる奴の方が辛かったです。
こうずっと長くいる間に、そいつの普通に目をあわせられなくなって
そいつがいると体が硬直するようになりました。
そいつの前では、自分が何かを伝えようとしても、うまく表現できなくなっていました。
屈辱感や悔しい、悲しいなどの思いが強かったですね。トラウマのような感じでした。
そういった中学の時の経験が、確実にその後の自分の対人恐怖症の原因になっている事は
間違いありません。
ちなみに純粋というのは、今まで思いやりとか、こう異性の前に人間として
見ていた、人としてのHな感覚はあるにしても、そこまで執着していなく
その前に思いやり、優しさなど、変な緊張感もなく話していたのが
その中学以降、女の人の前で極度にあがるようになり
性的にも執着して見るようにもなって、恥ずかしい思いをしたくないという
思いを極度になってしまい、こう潔癖症ではないですけど
女の人にパーフェクトな状態を求めてしまう自分がいて
それから外れると、気持ち悪いとさえ感じるようになったんです。
bの集団本能と会話本能というのはどのようなものですか?
680 :03/07/01 15:04 ID:f7GUsjhI
>>678
そうですそうです。自分がそいつに何も言えなくなる前には
ちょっとした喧嘩をしました。
それで負けた感じです。
負けたというか、自分はかなり好意的にやめようか!?という感じを
振りまいたのですが、相手が喧嘩の前の見下し感情のまま
それを受け入れず、冷徹なまま喧嘩が収まった感じです。
お互い両手でつかみ合いながら、相手の手を押し込めようとする感じで
いがみ合っていたんですけど、結局どちらも相手の手を押し込められず
その葛藤で、和解するような感じにもならずに、喧嘩する前の
いがみ合いのような感じが続いている状態でした。
どうして自分が負けて、何も言えなくなったのかと言うと
やはり給食の時間に、暗いと言ってからかってくる奴の存在が大きいです。
その喧嘩した奴もいて、それでいてさらに暗いとからかわれて
何と言うか、喧嘩している相手にとっては、いい気味だと言わんばかりの
感覚で僕の事をみくだしていたんじゃないかと思います。
ちなみに、その喧嘩している奴と、その暗いとからかっている奴は
かなり仲良しになっています。
だから最終的に、苛められて負けた感じになったんです。
681優しい名無しさん:03/07/01 15:13 ID:ysh7AePh
人と楽しくお喋りできないような奴には
やっぱり友達は寄ってきませんよね。
友達いない歴3年目。( ;´Д`;)ウワーッ
682510:03/07/01 16:17 ID:6FnYajyS
>性的にも執着して見るようにもなって

年頃になれば、性的に執着してもOKです。
それで、無理やり異性に手を出すと=犯罪です。しかし、心の中で
思うのは、片思いということで、健康です。
よく、可愛いギャルが通り過ぎると、友達同士で、
今の子スタイルいいよなぁ、とか言っているものですよ。

会話本能=会話エンジンです。
510のログを参照してみてください。

>その喧嘩した奴もいて、それでいてさらに暗いとからかわれて
>何と言うか、喧嘩している相手にとっては、いい気味だと言わんばかりの
>感覚で僕の事をみくだしていたんじゃないかと思います。

もう、喧嘩しちゃってるなら、
暗いことが犯罪だとするなら、それは人権侵害であると
抗議しつづけることだと思います。
疲れたら絶交すればいいです。で、彼女や親友は別に求めれば
いいです。

>人と楽しくお喋りできないような奴には
>やっぱり友達は寄ってきませんよね。

友達連中の中には、無口な友人とかもいるよ。
用はこちらから、頻繁に携帯で連絡取り合うとかすれば
喧嘩とかしないかぎり、むげに断られることもないように思いますが、
どうでしょうね。
私自身は友愛回路自体、会話エンジン自体が故障以前に無いので
友が欲しいとは思いませんが、なんとなく、寄ってきます。
683510:03/07/01 16:24 ID:6FnYajyS
>負けたというか、自分はかなり好意的にやめようか!?という感じを
>振りまいたのですが、相手が喧嘩の前の見下し感情のまま
>それを受け入れず、冷徹なまま喧嘩が収まった感じです。

私なら、もう一度喧嘩するね。
というか、イジメ以前に嫌われているという場合もある。
お互い嫌いな場合、フィフティーフィフティーで、
その場合、無理に友人である必要は無い。
僕だって嫌いな人間はいるし、そういう人に対しては、あまり
かかわらない方向でいってます。
ウルサくて明るい人間が嫌いな人もいれば、大人しい人間を嫌いな
人もいる。お互い様です。勝ちも負けもないという境涯が正しい。
684679:03/07/01 16:25 ID:f7GUsjhI
>>682
性的に見るというのはあるのは分かります。
しかし自分の場合は異常だと思うんですよ。
綺麗か気持ち悪いかの両極端なんですから。
生理的に気持ち悪いと思ったりするんです。
まるでSEXをする事を想定した場合の感覚として
女性を選んでいるような感じなのです。
普通という感覚がなく、思いやりなどはないのです。
純粋にかわいいという感覚というのがなく、潔癖症の初期なんじゃないかと
思います。
喧嘩の相手にはそうですが、暗いと言っている相手とは喧嘩していません。
クラスでの人気者なので、何と言うか喧嘩を吹っかけられません。
それで初対面の、あまり知らない人も班にいるので
堂々と言い返せば、変に目立つような感じを恐れて
言い返せなくなり、さらに喧嘩していた相手も
冷徹で、とうとう苛められて、何も言えない状態となっていきました。
685679:03/07/01 16:35 ID:f7GUsjhI
>>683
まさしくそうです。しかし同じ班、そして一人二組の日直
何かある事に、グループを組むのは、そいつなんです。
席が前と後ろという感じなので、そいつと何かする時に組む感じです。
何より班が同じなので、給食の時間になると、自然と隣同士でした。
そしてテストの時に、後ろに紙を渡す時など
そいつは冷徹にぽいっ!と言う感じで、地面に落とす事も何度もありました。
その度に、周りの人もこちらを見てきます。
しかしもう負けたという感じですから、何も言い返せないのです。
686優しい名無しさん:03/07/01 16:51 ID:AQLJNYRz
>>681
緊張をほぐせば大丈び。
687510:03/07/01 17:24 ID:6FnYajyS
>負けたという感じですから、何も言い返せないのです。

負けも勝ちもないし、フィフティーフィフティーっすよ。
688風来 ◆P/FURAIq5I :03/07/01 17:57 ID:W+uBUqEp
アヒャ〜(・∀・)
689優しい名無しさん:03/07/01 18:31 ID:f1S3/zwV
対人恐怖ってある意味ジコチュウだよね。
常に自分に注目がないと不安になる。絶えず他人からの視線が気になる。
公的自己意識が高すぎる。
日本人に多いよね。絶えずそう教えられてきたから。
村八分にされる恐怖で脅されながら。「みんな仲良く」って。
仲良くできない人とどうやって折り合いをつけてゆくかが必要なのに。
学校教育なんてクソくらえですよ。
690優しい名無しさん:03/07/01 18:42 ID:8Pz7jWXF
>>661
宗教そのものを勧めてるわけじゃないのよ
どっかの団体に入れようというわけではなくて、
ただ、

困ったとき心の中で
南無妙法蓮華経と唱えれば
解決の道が開かれてくるよ

ということ

窮地に陥ったとき唱えてみてください
違うものを唱えてはだめよ
意味がなくなるから
691510:03/07/01 19:33 ID:6FnYajyS
>>689

戦後、日本が再び神風特攻隊化して戦争を起こさないように
米国GHQと文部省が日本に対し、民主化と一緒に日本世間教皆仲良し教団を
推奨したという側面があるという事を聞いたことがあります。
692510:03/07/01 19:39 ID:6FnYajyS
そういえば、米国の教育番組は、エグい冗談やら、人間のドロドロした
より核心的なものが多いのに対し、日本のNHKの「さわやか3組」や
教育番組は、なんとなく去勢された感じのものが多いように感じませんか?
693優しい名無しさん:03/07/01 20:06 ID:4RvylrHS
510は明らかに会話好き。
694優しい名無しさん:03/07/01 20:13 ID:M9gYrokQ
これだけ書ければ対人恐怖克服した人に思えない。
はじめから、会話も好きで対人恐怖でも何でもなかったんじゃ?
って思える。
695:03/07/01 20:14 ID:M9gYrokQ
510さんの事
696510:03/07/01 22:06 ID:6FnYajyS
694さんの言うことはわかります。
ただ、こんな掲示板でウソ言っても、利益ないです。
いや、実際、会話しません。気が弱くて会話しないのではなく
「目的の無い」お喋りが嫌いなんです。
今やっているのは、生活がかかった「通信」なんですよ。
喋れないと稼げないから。。
この違い、わかる人います??

まあ、親戚の家とかに行くと、普通、はしゃぎますよね。
兄弟は喋ったりはしゃいだりしていました。
それに比べて、よく、大人しいぼっちゃんですねーと言われていました。
ふすまの陰で、喋りつづけたタモリさんと正反対ですね。
そこから判断してください。
697優しい名無しさん:03/07/01 22:28 ID:37qqfKn4
コミュニケーションが下手なこと、
友達ができないこと、
対人関係で辛いこと、
死ぬほど悩んでいるということ、
心の内全て母親にうち明けました。
何かが変わったわけではないけど少しスッキリ。

以前の自分だったら親であろうと絶対に悩みなんかうち明けられなかった。
数年前からメンヘラーだけど、これはホンの少しでも進歩した証なのだろうか。

あ〜あ友達が欲しいな。
698優しい名無しさん:03/07/01 22:43 ID:4cuELEK8
自分の得意分野について話せる人とは普通に会話できるんだけど、
接点が無い人とは話せない。というか、あたりさわりのない会話ができないん
だよなー、折れ。
699優しい名無しさん:03/07/01 22:54 ID:qYVVt3fz
>>640
自分の人付き合いのレベルを上げたいなら行った方がよいと思う。
現状維持でいいならどっちでも好きなようにすればよいと思う。

漏れはもっと学生の時に積極的に人付き合いをして行けば良かったと後悔してる。
学生時代で嫌なことはしないでもある程度やっていける場合があるけど、
社会人になったらどうしても参加しなきゃいけない事が山ほどあるしね。

漏れは知り合いにはなれるけど心を許す友達は作れないよ
友達欲しいな〜つД`)
700優しい名無しさん:03/07/01 23:23 ID:HfWCZc1u
人付き合いで悩んでいる人達のための雑談スレ9



対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ9

にすれ。
ここは対人恐怖にかなり悪いぞ。
まじで。
701優しい名無しさん:03/07/01 23:57 ID:7ry0WQqj
「自己チュウにはわけがある」 齋藤 勇 文春新書
 がおすすめ。
 自己意識の高い人、低い人
 二人きりだと話せなくなる
 などなど。図書館にもあるかも。
702優しい名無しさん:03/07/02 00:32 ID:BYucYM/Y
TAKEの次は510か。もうダメだな、このスレ
703優しい名無しさん:03/07/02 01:59 ID:cyyV8kou
オフ企画案
 「批評し合うオフ」
 
 参加者5人〜10人、全員初対面であること
 当日、できるだけ長い時間を過ごし、オフの最後にお互いを批評し合ってもらいます。
 一人ずつ一つずつ、指名された人に対しての悪いと思うところを言っていきます。
 その後、同じ様に好いと思うところを言ってっもらいます。

 批評はあくまで主観的に、自分の事は棚に上げてください。他の人と同じ事を言ってはなりません。
704優しい名無しさん:03/07/02 02:49 ID:YcHkPrE5
精神病全般にいえることだけど、大雑把にいえば認知・認識の異常です。
分かりやすくいうと妄想(被害妄想とか)が入ってるわけ。
更に、ここでは違う病気の人が集まってる凄い状態なわけだw
雑談として軽く流すならいいが、
本気で対人恐怖症で悩んでる人は、やばいよ。
705優しい名無しさん:03/07/02 05:13 ID:+JUpqvGx
あまりに長い文章をダラダラと書くな
読む気がしないから
706優しい名無しさん:03/07/02 08:05 ID:k/zD3d5q
>一人ずつ一つずつ、指名された人に対しての悪いと思うところを言っていきます。
いい案かもしれないけど、危険な気もする。
707優しい名無しさん:03/07/02 08:09 ID:NESzcXMJ
対人恐怖は末期になると相手が自分のことを不快に思ってるんじゃないかっていう概念がでてきて、ますます症状が重くなるよ
708優しい名無しさん:03/07/02 09:41 ID:lQZUTnmc
前、スレでちょっとカキコした事があるんだけど
私は、ある日突然、対人恐怖になりました。

それ以来ずっと対人恐怖で、人に合うと手足が震えて
心臓バクバク。頭の中は逃げたいって事しか考えられなくて
呼吸まで苦しくなって来ます。

こんな時、人にどんな風に対応すれば良いのか
自分をどう変えて行けばいいのか
そんな事を考える余裕なんてとてもありません。

今は病院へ通ってて
お薬処方してもらって、それでなんとかなってますが
頭がぼーっとなるので、やっぱり明るく話すなんて事も出来ないし
友達も出来ません。

一生このまんまなのかな・・
709優しい名無しさん :03/07/02 09:42 ID:JWy+FKLh
俺オフ会参加したいです。
710 :03/07/02 10:10 ID:2hDjcDrG
こう体がごっつい奴がいると、すぐに劣等感というか、怖くなって
流されやすくなりません?
つまり力で負けるという恐怖が頭をよぎって、流される。
何でも流されてしまう自分が情けなく、自己嫌悪に陥ります。
普通の人は、そんな風に考えていないのでしょうかね?
あとは、ファッションセンスがある奴の前で、何か見下されているような
感じになります。
そして世の中を分かっている、えらいと言うかのように、いろいろ言葉巧みに
相手を圧倒しながら話しているイメージです。
そいつらの前にいると、自分がみじめになりそうな感じがするので
何と言うか、例えば彼女が出来たとしても、守っていけるだろうか?
みじめな思いをせずに、ストレスにならないように対処できるだろうか?
という不満ばかりが頭をよぎるんです。
こういう症状は何と言う病気に入ると思いますか?
711優しい名無しさん :03/07/02 12:14 ID:f0AbVkk+
こんな事書くと頭おかしいんじゃないかと思われるけど、私は普通の人とは
違うものを持っていて、みんなに怖がられます。

映画のシックスセンスとはだいぶ違いますが、出合った人の先が見えてしまったり
何をしているか見えてしまうことです。
特に興味が無かったり自分が何も感じない人には不思議と見えないのですが、いろいろと
見えてしまう事で、人との付き合いもあまり出来ません。
その事を相手に話さなければいいのかもしれませんが、つい言ってしまったり
色々と見えてしまうことによって、「こいつこんな事してるんだ・・・最低だな・・」
と考えて自分で消化できなかったり、言うべきか言わないべきか葛藤して気分が悪くなります。
いいこともあるんですが、相手の秘密というか悪い部分が見えてしまうことが多いので
聞かされた当人は、逆切れして「調べたのか?何でそんな事を知ってるのか?」と
もの凄い剣幕で怒ってしまいます。
場が悪いのかいいのか判りませんが、事故現場や血の海、家宅捜査他色々第一発見者になってしまう
事も多いです。
昔から人付き合いは得意ではないですが、人と話すと面倒な事が多いので私はなるだけ
しゃべらない、関わらない事にしています。
712優しい名無しさん:03/07/02 12:51 ID:mSzpLK/7
>「こいつこんな事してるんだ・・・最低だな・・」

この観念の囚われを楽にする考え方があります。
事実に即すること。すなわち、この世の中に最低な人間は存在しないです。
たとえば、どんな最低なやつなのですか?
最低と決めたその意識自体に切り込むことが良いと思います。

僕自身もいろいろな囚われを持っていますが、何が良くて
何が悪いのか、そして、その善悪を決めた人は誰で、その誰は
どういう基準でその善悪を決めたのか。その誰それの意識は
絶対的に正しい絶対者なのかということを意識することで楽になったよ。
713 :03/07/02 13:40 ID:JLuQgr1F
>>711さん、どうかお願いします。
僕の事を霊視してください。どんな結果になったとしても
あなたに感謝します。
そのぐらい自分の事を知りたいのです。良い結果でも悪い結果でもかまいませんので
僕の人生で、このようになったのは何が原因だと思われますでしょうか?
714優しい名無しさん:03/07/02 14:15 ID:mSzpLK/7
>逆切れして「調べたのか?何でそんな事を知ってるのか?」と
>もの凄い剣幕で怒ってしまいます。

ついつい喋ってしまって多弁で窮すってやつですね。
この場合、他の人の霊視結果もいくつか喋って、実はこういう能力があるって真剣に語ってみる。
713さんみたいに他の知人の霊視をしてみる等してみて
普段から、シックスセンス的力を有効な能力として吹聴しておく。
その背景があれば逆切れさんに怒られることもないかもしれません。
シックスセンスのオスメント君、可愛いですよね。AIにも出てたけど好きです。
アメリカ人って、おき楽極楽悩みなんてないよーって感じだけど
意外と軽いように見えて、深い映画作りません?
715マシャ:03/07/02 16:31 ID:BdL3sFNY
悩みの状態→孤立する、コミュニケーションが取れない、人といると疲れる・・・
心の状態→人を信用できない、人の嫌な面ばかり感じ取ってしまう。人に対して嫌悪感が強い、
人の行動が許せない

小さい頃から、家庭内の雰囲気は暗く、家族関係同士のいがみ合い、喧嘩などが多かった。
親に対する反発心が強く、親の理不尽な教育、行動にいつも悔しい思いがあった。
中学校に入り、クラスの人から態度が気に入らないという理由により、いじめにあう。
いじめのグループは一部だけだったが周囲の人はなんら助けてくれず、人に対する不信感はますます強ま
っていった。そして、人に対して壁を作るようになり、クラスの中でも孤立するようになる。
誰かが話し掛けてきても、人を信用できず「どうせ心の中では嫌っているんだろう」「どうせ心の中では
馬鹿にしているんだろう」という思いがあるため心を許すことができない。
顔は無表情になり、喜怒哀楽を表現しないようになる
716 :03/07/02 16:38 ID:JLuQgr1F
>>715
涙がでてきた・・・俺も母親がうるさくて、いつもいつも喧嘩ばかりしていた。
家庭環境に100%原因があるのだと聞いたよ。
俺達がいるぞ!おまえだけ寂しい思いはさせない!
この人生を生きよう!あの頃の楽しかった、優しかった自分を取り戻す旅にでよう。
717優しい名無しさん:03/07/02 17:35 ID:ikfmOKgO
また病院に行けなくなって来た。
薬欲しいけど電話も出来ない。
このまま放置してたらどうなるんだろう。
718優しい名無しさん:03/07/02 18:31 ID:U0nqRWBd
対人恐怖て治る?
719TAKE :03/07/02 19:13 ID:9KaNqkdX
ああああああああああ
明日から4日間仕事で合宿状況だあ。
相部屋4人とうまくやれますように。
720優しい名無しさん:03/07/02 19:24 ID:OdABOcc0
お前にはお茶があるだろ。大丈夫だ。
721TAKE :03/07/02 19:52 ID:5kDyJWdY
>720
すでに今日気合入れて高級狭山茶買ってきました。
722優しい名無しさん:03/07/02 19:54 ID:zxXOB4BJ
人に好かれるのが苦手です。嫌いではないけど苦手です。
723優しい名無しさん:03/07/02 20:33 ID:nGwVf86b
静岡茶です。
724優しい名無しさん:03/07/02 21:09 ID:CzogVYb5
数日前にあった事故も2ちゃんで実況してしまいましたが、そんな現場に毎回あって
しまう自分が不思議です。
全く関係ない人の、悲惨な現場を見たり知らせるのはとても疲れますね・・・

725優しい名無しさん:03/07/02 21:27 ID:Rfk6lirp
好きな娘にたいしてどう接していいのかわかんないのは対人恐怖?
726優しい名無しさん:03/07/02 21:41 ID:snC9kiaX
>>725

727優しい名無しさん:03/07/02 22:12 ID:k6b6d7Ev
>>715
自分と殆ど同じだ。
自分の場合それに父親の自殺が加わるが。


こないだ駅前で厨房時代の知り合いが俺の事話してた。
頭がいいの悪いのドコの学校行ってんだの・・・。
気にいらねぇんならほっといてくれ。

こんな事があるからますます警戒心と恐怖心が高まってくる。
728725:03/07/02 23:01 ID:Rfk6lirp
>>727
まあまあ


やっぱ恋だよな。はぁ〜
729優しい名無しさん:03/07/02 23:04 ID:snC9kiaX
参考までに、”好きな娘”と貴方の関係は?年齢など。
730TAKE :03/07/02 23:25 ID:YX60aovj
恋ですか?
良いですねえ、
おいらも恋したいぞ。(w
身近に女性がいないから恋どころじゃねえ罠。
明日から4日間オトコどもで合宿だし。
ハア、お茶飲んでがんばろうっと。
731725:03/07/02 23:28 ID:dWopt733
元バイトの同僚の友達です。
一回コクってふられてます はぁ〜
732優しい名無しさん:03/07/02 23:43 ID:53OdA2a8
漏れは、相手が自分のこと好きで無いと好きになれない。
嫌われてたら、好きだったとしても嫌いになってしまう・・・
733優しい名無しさん:03/07/02 23:56 ID:SME/euo1
>一回コクってふられてます はぁ〜

自分のキモさに気がついてないのかよ。
対人恐怖なんて一番女に嫌われるタイプだぞ。
734732:03/07/03 00:13 ID:obl/JhiX
>>733
漏れは女だが誰にでもヘラヘラしてる奴とかも
同じくらい嫌だ
735優しい名無しさん:03/07/03 00:27 ID:HkHDKI3v
( ´-`).。oO(女が「漏れ」・・・)
736優しい名無しさん:03/07/03 00:38 ID:BUTxakjG
ネカマ発生中
737優しい名無しさん :03/07/03 00:41 ID:FOeHuTpd
買い物する時、皆さんは終始無言ですか?
レジでお釣りもらったり、「ありがとうございました」と言われたりした時
何か反応した方が良いのかなと思ってしまう。
相手が丁寧であれば尚更そう思う。
738優しい名無しさん:03/07/03 01:05 ID:oKCYhS3p
言ってあげたら店員さんも喜ぶかもしれないけど、キョドりながら言って逆に
ビビらせてしまう可能性大なので言わない。(w
でもわざわざレジで店員さんにありがとうって言っている人もあんま見ない
から、別に言わなくても普通だと思うよ。
高校の時レジのバイトしたことあるけど、仕事だし、その為にお金もらってる
から、お客さんからお礼言われるのなんか期待してなかったしね。
739山崎邦正:03/07/03 01:17 ID:DNstCNAA

           (  ´Д`)ぬるぽ 
740優しい名無しさん:03/07/03 02:15 ID:/uNLFxWU
自分で言うのもなんだが幼い頃の俺は虫一匹踏むのも躊躇してしまうぐらい
いいやつだった。が、内向的な性格だった為友人はとても少なかった。
で、中学のときその暗い性格が原因でいじめられた。
そして高校に入るときには完全に人間不信に陥っていた。
しかし高校の始まる前の春休みのある日にふと自分以外の人間が
どうでもよく感じられた。もっと言うと自分以外は人間ではなく
単なる物のように感じられた。
それからというもの自分でも信じられないくらい人との付き合い
が苦にならなくなり、勝手に人が寄ってくるようになった。

たぶん社会の中で「いい人」とか「人気者」とか言われる人間は
俺のような考え方してる奴が大半なんだろうと思う。
俺が言うのもなんだが正直者が馬鹿を見る世の中だな。
741優しい名無しさん:03/07/03 02:41 ID:jXBEtQtk
>>737 おれは顔なじみのコンビニ店員には会計済んだら「どうもー」って言ってるな。でも気にする必要はないと思います。てかコンビニってそういうものじゃない?店員さんも気にしてないと思うし
軽く会釈する程度でいいんじゃないかな
742優しい名無しさん:03/07/03 03:28 ID:bTeJhE6n
早くしろよ!ボケ店員が!

などムッとした対応が一般的です。(最近のオヤジとガキはね)


元バイト
743チャクラとイチロウ:03/07/03 03:52 ID:GXj8I0Yx
>>740
それはある意味悟りを開いたのでは???
チャクラぜーんかーーーーいっ!!!みたいな(藁)
744優しい名無しさん:03/07/03 04:09 ID:eUYyPnwV
>>735-736
俺の女友達も2ちゃんでは「漏れ」なわけだが。
ていうか珍しくない。
それを珍しいと思ってること自体が、自分の価値観に閉じこもってて、閉鎖的。
745優しい名無しさん:03/07/03 04:58 ID:L/sjAscI
人に気を使わせているのではないかと気にする自分がいて
でも少しは気を使って欲しいなぁという思いもあって
人に対して気を使っている自分が偉いと思う時もあり、情けない時もあり。
746優しい名無しさん:03/07/03 04:59 ID:qv3GMGLR
>俺が言うのもなんだが正直者が馬鹿を見る世の中だな。

文脈がわからなかったのですが、虫も殺せない人間が
虫を殺せる人間になったということでしょうか?
ちょっと変な言い方ですが。。
747優しい名無しさん:03/07/03 05:01 ID:qv3GMGLR
>人に対して気を使っている自分が偉いと思う時もあり

それは自己保身のために、人に気を使っている、
よく思われたいために、人に気を使っているということだから
あまりえらいとは思えないのですが。
例えば、人が見ていないところで影で人に気を使ってるなら別ですが。
748優しい名無しさん:03/07/03 05:02 ID:qv3GMGLR
>チャクラとイチロウ

イチローって野球選手ですよね?
彼とチャクラって関係ある?
749チャクラとイチロウ:03/07/03 05:12 ID:GXj8I0Yx
>>748
>イチローって野球選手ですよね?

全然関係ないです。昔「昭和枯れすすき」を唄ってた「さくらとイチロウ」と
いう歌手がいたのでそれをもじってみましたです。。。ハイ。。。
・・・とマジレスする折れ。。。(゚∀゚)
750優しい名無しさん:03/07/03 05:38 ID:VM1WK+xc
「自己チュウにはわけがある 対人心理学で分かったこと」斉藤勇
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30845645
751優しい名無しさん:03/07/03 13:37 ID:qv3GMGLR
>>750

例えば、これと対人恐怖の治し方と、どこがリンクするんですか?
752優しい名無しさん:03/07/03 13:41 ID:8YP6+0yW
あまり親しくない人と一緒にいると、
意味も無くその人が怒り出すんじゃないかと怖くなります。
そしてすぐにその場を去りたくなります。
これって対人恐怖でしょうか?
753優しい名無しさん:03/07/03 13:50 ID:aWdHmWpg
対人恐怖の皆さん、なんか、他人とくらべて
記憶力が半分以下ぐらいになってて、
勉強や仕事で記憶に苦労しませんか?
754優しい名無しさん:03/07/03 14:15 ID:nShNpHdu
怒ったような笑ったような顔になる。

顔が引き攣りクチ元が笑いを堪えてるようなクチになる。

目は怒っているがクチ元が笑っている。俺の顔を見た人は皆、クチに手を当てたり

ムセタリして笑う。凄い悩んでいるけど、こんな恥ずかしいこと医者にも言えないし
医者に言ったら医者にも余計に意識され、辛くなる。。ああ死にたい。。
755優しい名無しさん:03/07/03 14:34 ID:+Frcj2TF
>>753
記憶力落ちています。仕事で苦労しています。
社長から「今売掛金どうなっている?」と聞かれても、
いちいちパソコン開かないと分らないです。
これって何かの病気なのかな?とっても心配しています。

あと、ホントに心配なので、民間療法とかにも通っています。
そのほかにカウンセリングも受けています。
756優しい名無しさん:03/07/03 14:55 ID:tl/7OsXf
一人暮らしをはじめて数ヶ月で、夜でも電気を点けなくなりました。
居留守するためです。インターホンを押されるのが怖いんです。
なんの前触れもなく見知らぬ他人と交渉しなければならないのが苦痛なのです。
カーテンを閉め切ってテレビを(画面も暗くして)見たりして過ごしています。
犯罪者でも無いのに何でこんな生活してるんだ、と時々思います。
でも電気を点けると、NHKの集金に気付かれ(1年以上払っていません)
すぐにでもインタホンを押される気がしてしまって何も手につかないんです。
これは一人暮らしだからだと思っていましたが、
実家に帰ってもそうで、留守番となると二階に閉じこもります。
誰が来ても電話が鳴っても、「気付かなかった」と言って済ませるためです。
もともと住んでいた時はこんなに酷くなかったのですが…。
このままでは来年就職してもろくに働けそうにありません
757優しい名無しさん:03/07/03 15:14 ID:DzrxkEAx
わたしも常に居留守です。
新聞勧誘、保険勧誘、電話のベル、すべてが恐怖新聞並の怖さです。
買い物に行くときも人と会わない裏道をコソコソと・・・・
ホント、犯罪者みたいです・・・・。
758 :03/07/03 15:27 ID:aS9OfusN
この病気は単純に言って、素直な考え方ではないところにあります。
つまり冷静に考え、答えるという神経機能ではないと思うのです。
冷静に喜怒哀楽をだす。これが普通の人だと思います。
しかし対人恐怖の人は、失敗する事を極度の恐れます。
つまり何を言われても、冷静に対応する神経回路ではない為に
人間関係で失敗した時の過去の記憶がつねに続いているんですね。
その失敗とは、冷静に考えるという基本的な神経回路を越えて
精神的な圧迫があり、その回路が乱れてしまい、混乱した事を意味します。
つまり苛められた事などが原因なのです。そうでしょ?
759優しい名無しさん:03/07/03 15:45 ID:tl/7OsXf
トロくてダサくて暗いわりに、なぜか一度もいじめられたことはないんだけど
昔からネガティブで神経質だったなぁ。
外に出かけるのが嫌いで、部屋や車内に篭城して親を困らせたり
消防なのに死や無限や無みたいなものに真っ青な顔して怯えたり…。
雨が降ると、家が流されはしないか、家族が死にはしないかと怯えて泣いていたんだが、
いきなり泣いたので保母さんに理由を訊かれ、「なんでもないのに泣けちゃうの…」
とごまかしたら「そうね、そういうこともあるわね」と言って慰めてくれて
そんなことほんとにあるんか!とこっちがビックリした思い出が。
760優しい名無しさん:03/07/03 15:47 ID:+Frcj2TF
そうだと思う。私はね。
別の町に住めば、もう少し気分が楽になるんだけど、
結婚してしまったので今も生まれ育った町で住んでいます。
引っ越したい…
761優しい名無しさん:03/07/03 15:52 ID:mpwT0a2h
>>755

人の名前とか仕事の手順や年号、関連会社の社長や取引先の名前や所在などの
表を覚えることとか苦痛じゃないですか?
とくに歴史科目とか苦手だったし。
対人恐怖って知らず知らずのうちに海馬が萎縮するのかな。。
762優しい名無しさん:03/07/03 15:53 ID:nShNpHdu
おれはどうすればいいんだあああああああgfgkfgkfgkgl;krgrgtt

gfgkkごgfr
763優しい名無しさん:03/07/03 15:54 ID:+Frcj2TF
本当に泣きたくなるくらい引っ越したい。
転勤族の奥さんたちがうらやましい。
旦那に言ったところで、旦那は自分の実家から遠いところには
住みたくないみたいだし。
別の町に住めば、私ももう少しマシになると思うのに。
カウンセリング受けても、長年ループにはまっているため、
なかなか脱出出来ないよ。
引っ越したい。
764優しい名無しさん:03/07/03 15:55 ID:mpwT0a2h
>消防なのに死や無限や無みたいなものに真っ青な顔して怯えたり

そうそう、子供っぽくなくて、無邪気ではなかった。
大人っぽくなかった?
765優しい名無しさん:03/07/03 15:57 ID:DzrxkEAx
過去、勤め先で人間関係がまったくうまくいかずに、退社しました。
何をしゃべっても相手にして貰えず、自分がなにかトンチンカンな事を
言ったのではないかと気にするあまり、どんどん舞い上がっていってしまい
人が何をいってるのか判らないくらいパニック状態になってしまった。
それ以来人としゃべれない。アワワワワワ・・・・・ってなる。
766優しい名無しさん:03/07/03 15:57 ID:i4N8IYQI
あーおいらも
小学校の頃、寝るときいつも
このまま寝てる間に天変地異が起きて死ぬんじゃないかとか思って
毎晩毎晩、今晩は無事でありますようにってお祈りしてた。
767優しい名無しさん:03/07/03 15:59 ID:+Frcj2TF
>>761タソ
私は統合失調症の陰性症状だと、医者に言われたよ。
物忘れも、不安になるのも、そのせいだと。
もしかしたら子供の時から病気になっていたのでは?と
思ってしまった。バイトとかも、
レジ打ちさえあわててまともに覚えられなかったし。
けれどリラックスして時間をかけて覚えた事務は、資格も取れたし
問題無かった。
海馬が縮小するのかは分らないけど、ひどい不安なことがあると、
頭がジワーッとするよ。
768優しい名無しさん:03/07/03 16:06 ID:+Frcj2TF
統合失調症の薬を飲みはじめたら、
スーパーから出て「あれ?車をどこに停めたっけ」というほどの
物忘れは無くなったけど、
人の顔を覚えたり、名前を覚えたりするのは相変わらず苦手。
対人恐怖症だから、人に関することが特にだめなのかも
769優しい名無しさん:03/07/03 16:10 ID:nShNpHdu
・人前で緊張する。
・声が上ずってしまう。
・他人の視線が気になる。
・表情が引きつる。
・手が震える。
・人の目を見れない。
・人前に出ると多量の汗をかく。
・息苦しくなる。
・何か圧迫されているような感じになる。
・吐き気をもよおす。
・うまく自分を出せない。
・人を意識しすぎて変な自分を作ってしまう。
・自分の嫌いな人の前に出るのがものすごく憂鬱になる。
・緊張のせいか体が妙にこわばって非常に肩がこる。
770737:03/07/03 16:18 ID:FOeHuTpd
>>738
>>741
>>742
レスありがとうございます。
参考になりました。

もう一つ質問なんですけど
病院の受付とか美容院とかではどうでしょうか?
こういう所では、はやり何か言葉が必要ですよね。
「ありがとうございました」で良いんでしょうか?
なかなか言葉が出てこず、会釈ばかりしてしまいます。
細かい事とは思いますが、どうしても悩んでしまいます。
771優しい名無しさん:03/07/03 16:32 ID:OER5yIK2
昔から一人称「僕」で、
お前とかも言わないから大学で浮きまくりで辛いです・・・。
しゃべるのがもうイヤ。
772優しい名無しさん:03/07/03 16:46 ID:ZME+183M
>>771
そうそう。
「お前」とか「ふざけんな」とか人を見下した言い方ができないんだよね。
軽くからかったり冗談を言う事もできないから、友達もできないし・・・。


773優しい名無しさん:03/07/03 16:46 ID:+Frcj2TF
人と関わりたい。1人で引きこもっていたくない。
話し相手が欲しい。
けれどいざ話すとなると、何も話題がないか、ウザイ話題ばかり。
だからどんどん人と話すのが苦手で、出来なくなってくる。
相手もウザがっているんじゃないかと不安になってしまう。
みんなよくいろんなことを次々に話せるなーと思う。
そのスピードにも付いて行けない。
774優しい名無しさん:03/07/03 17:05 ID:CFzi1J6B
>私は統合失調症の陰性症状だと、医者に言われたよ。

本当ですか?分裂病の陰性症状に記憶力減退があるの?

>バイトとかも、
>レジ打ちさえあわててまともに覚えられなかったし。

そうそう。

>海馬が縮小するのかは分らないけど、ひどい不安なことがあると、
>頭がジワーッとするよ。

脳の中って痛覚神経はないのではないでしょうか。。
血流とかかな?

>統合失調症の薬を飲みはじめたら、
>スーパーから出て「あれ?車をどこに停めたっけ」というほどの
>物忘れは無くなったけど、

ありますよねー。

>人の顔を覚えたり、名前を覚えたりするのは相変わらず苦手。
>対人恐怖症だから、人に関することが特にだめなのかも

だとすると、対人ではない、孤独な勉強とか、そういうのは
大丈夫なの?
775優しい名無しさん:03/07/03 17:15 ID:CFzi1J6B
統合失調症の陰性症状に記憶力の低下って項目がなかったように思ったので。。

776優しい名無しさん:03/07/03 17:16 ID:+Frcj2TF
>本当ですか?分裂病の陰性症状に記憶力減退があるの?
ありますよ。
統合失調症のHPに書いてありました。

>脳の中って痛覚神経はないのではないでしょうか。。
血流とかかな?
なんなのかは不明です。医師に拠ると、「体感幻覚」だと…

>だとすると、対人ではない、孤独な勉強とか、そういうのは
大丈夫なの?
覚えられないですよ。なんか考えようとすると、思考がストップしちゃう感じです。
仕事とかで、まだ誤魔化しているけれど、実はやばいです。
777優しい名無しさん:03/07/03 17:58 ID:TuVTdI7x
>>771-772
そこまで極端でもないけど、やっぱ俺も無礼講的な付き合いは苦手だなー。
特に冗談が言えない・通じないってのは致命的だよね。
それでいじめにも遭ったし、特に異性に対するコミュニケーションのスキルが
著しく人より劣ってる気がする…。
778優しい名無しさん:03/07/03 18:31 ID:PBubo0Uv
>>777
俺は高校入るまで冗談が通じない奴で、
「お前って冗談通じないの?」とか言われたり
からかわれても本気にしちゃって、
「冗談だって。そんな落ち込むなよ。(汗)」
とか言われたりしたな。

昔は全然気にしなかったけど
今になってかなり致命的なんだなって気づいたよ。

779アッシュ ◆Fn0.ce5zME :03/07/03 18:32 ID:/QDU4OjJ
俺は人に「人を遠ざけるオーラが漂ってるな」って言われた・・
今でもショック
780優しい名無しさん:03/07/03 18:57 ID:G38w5e9d
>>本当ですか?分裂病の陰性症状に記憶力減退があるの?
>ありますよ。
>統合失調症のHPに書いてありました。

えーーー本当ですか?急性の分裂病の初期症状(一時的)ではなくて
慢性化するってことですよね?だとすると、対人恐怖ではなく分裂病かも。。
昔から物覚え悪かったんですよ。異常なほどに。
スポーツのルールとかも覚えられないの。
URLアドレス教えてくれませんか?

>>脳の中って痛覚神経はないのではないでしょうか。。
>血流とかかな?
>なんなのかは不明です。医師に拠ると、「体感幻覚」だと…

体感幻覚って、つまり、実際には痛覚が無い脳内に
痛覚があるって思い込むって感じ?

>>だとすると、対人ではない、孤独な勉強とか、そういうのは
>大丈夫なの?
>覚えられないですよ。なんか考えようとすると、思考がストップしちゃう感じです。
>仕事とかで、まだ誤魔化しているけれど、実はやばいです。

お気持ちわかります。本当に、初歩的なことが覚えられないんですよね。
だから、いつもメモを持ち歩いています。
で、書いていると、そんなこと覚えろよなと怒られるの。
781優しい名無しさん:03/07/03 19:02 ID:+Frcj2TF
>780
URLは分らないです。分裂病で検索して見てください。
体感幻覚っていうのは、思い込みじゃなくて、
自然に感じるって感じです。
ずいぶん昔からそう言うのはあったので、なんか不安です。
782優しい名無しさん:03/07/03 19:22 ID:O9c73cry
>>772
そうそう。一人称「僕」って、
ある時からめっきり減るよね。
今までは品がいいとかおとなしいタイプで通ってたんだけど、
大学辺りではみんな「おいお前ら行くぞ(゚Д゚#)ゴルァ!!」
って感じで怖いなぁ。
未だに相手を君付けで呼んでるのは自分だけだなぁ。
ぶっちゃけ、女の子みたい。
783優しい名無しさん:03/07/03 19:33 ID:G38w5e9d
>>781

分裂病板でさえも、記憶力の低下はあまりきかないようです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055458911/l50
の949さん。

あと、分裂病系のHPみたけど、幻聴や対人関係の症例が
あるだけで、記憶力の極度の低下、見かけませんね。。
784優しい名無しさん:03/07/03 19:45 ID:9AbKikFi
>>771
34歳だが・・・・
会社では結構「僕」を使う頻度が高くなるよ。
勿論、TPOもあるが・・・・・。
逆に言うと、「僕」の使い方が上手い方が、
世間を渡って行きやすいと・・・僕は思う。
785781:03/07/03 19:45 ID:+Frcj2TF
>>783
ありがとう。記憶力の低下は、もしかしたら違う症状なのかも
知れないですね。
物忘れは、分裂病の症状なのでしょうか?
786優しい名無しさん:03/07/03 20:05 ID:BbKAJBvM
忘れないとやってられないので
脳みそが自分で退化してるんだろう
787781:03/07/03 20:34 ID:+Frcj2TF
>783
いいスレ紹介してくれてありがとう。いろいろ勉強になりました。
788優しい名無しさん:03/07/03 21:05 ID:G38w5e9d
>ありがとう。記憶力の低下は、もしかしたら違う症状なのかも

うーん。776は勘違いってこと?
789優しい名無しさん:03/07/03 21:54 ID:aHoZ+XPs
>>784
でもそれって上司とかに話すときだけだよね?
そう言うのは僕が普通だから困らないんだけど・・・。
日常会話で大人の男子が「僕」って言うと、
浮いてるのが自分でも分かってて、でも「俺」なんて、
ましてや「お前ら」なんて絶対言えるガラじゃないってのがあって、
八方塞り・・・。
昔は「お前ら」なんて番長みたいな人しか使わなかったんだけど、
大人しいヲタク系の人ですら使うよね・・・。
790優しい名無しさん:03/07/03 21:55 ID:vbvN239/
対人恐怖症は慣れだと思う。
これでも見て直そう。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
791776:03/07/03 22:00 ID:+Frcj2TF
勘違いじゃなく、本当に記憶力は落ちてますよ。
ただ、病気のせいじゃないかもしれないというところは、
勘違いで、ただ物忘れがひどいだけなのかも。
医者は、分裂病の症状だと言ってましたが…
素人なのでよく分りません。
792776:03/07/03 22:01 ID:+Frcj2TF
続きです
ただ、対人恐怖症は、昔からあったんですよね。
だからこのスレをのぞいて見ました。
皆さんの言っていること、よく分ります。
793優しい名無しさん:03/07/03 23:11 ID:8ya60BZm
ああ、記憶力の低下ってあるね。
私の場合対人恐怖というよりも、他人への
関心のなさってのがあるんだけど、776さんは
そういうのないですか?関わりたいのに関わらないというのではなく
関わりたいという欲求自体がない。

>>767=>>776

分裂病の陰性症状っていうと767さんは具体的に
記憶力の低下以外にどんな症状がありますか?
記憶力のほうは分裂病の薬で少しよくなりますか?
陰性症状のほうはどうですか?
794優しい名無しさん:03/07/03 23:15 ID:8ya60BZm
793の続き
ですが、関わりたいのに関わらないというのは
自分より立場の低い部下や後輩には全く対人恐怖も緊張もしないのですが、
にもかかわらず、彼らと関わって親しく付き合いたいという気が全く
起きないので、愛想の無い先輩と思われています。別にいいんだけど。。
分裂病の症状のほうに、無関心、他人としゃべりたがらない、記憶力の
低下という症状があったので、それかな?
795776:03/07/03 23:22 ID:+Frcj2TF
記憶力の低下は、物忘れのせいかもです。
他の陰性症状は、考えがまとまらない。だるい。眠いなど、
ほとんど薬の副作用的な症状みたいです。
昼が特に眠いですね。夜は眠剤飲んでいますが、とにかく眠いです。
眠るとすっきりします。
あまり外出をしたくなくなります。
796優しい名無しさん:03/07/04 00:12 ID:n9PZOw95
自分は人から難しそうな人と見られてると思う。。
それに>>758の言ってることも当たってるし(これが一番当てはまって)
>>771の言ってることも自分に当てはまってるし・・
一時期「僕」て言おうか「俺」て言おうか迷って結局「私」になった
因みに17男です。(やっぱり変わってるな)
>>778とはちょっと違いますが冗談を言われたときに
それは冗談だとかって分かっててもリアクションのとり方がヘタで
本気にしてると思われて「・・ゴメンネ冗談だから・・」とか言われて
気まずい雰囲気になるし・・恥ずかしいことだらけです人付き合いに関して・・
>>790ビクーリしました。
797優しい名無しさん:03/07/04 00:41 ID:i1mi55PC
だめぽ
798優しい名無しさん :03/07/04 01:18 ID:34O+Ibbm
ぬるぽ
799優しい名無しさん:03/07/04 01:22 ID:fEmMskbn
>>790
怖すぎ。
800優しい名無しさん:03/07/04 01:27 ID:yOwjD0ig
>>798
ガッ
801優しい名無しさん:03/07/04 01:31 ID:Mg0mVz7K
>>796
>一時期「僕」て言おうか「俺」て言おうか迷って結局「私」になった
悪いけど17の男で一人称「私」はかなり不自然だと思うよ。
学校なんかで自分の事「私」なんていってたらカマだと思われると思う。
802優しい名無しさん:03/07/04 01:41 ID:MwNMflms
みんなで心中しよう(-_-)
803優しい名無しさん:03/07/04 01:42 ID:MwNMflms
男だったら俺でいいんでね?
804優しい名無しさん:03/07/04 01:59 ID:TPpHFOQC
公「私」
私「俺」
805ぴろしき:03/07/04 05:57 ID:wPsonhqc
「おいら」てのはどう?(w
806優しい名無しさん:03/07/04 12:01 ID:O+qRJbTi
今日は会社の飲み会に誘われていたけど、会社の人と話すの好きじゃやないし
自分だけ浮いた存在になるのイヤだし、かといって飲み会断ると後で何言われ
るか気になってしょうがないので、体調悪い事にして会社休んで家で2ちゃんし
ています。メール1通出せば休めるのって助かります。
807優しい名無しさん:03/07/04 13:11 ID:n9PZOw95
>>758
冷静にと言っても普通の人はそれが無意識に普通にできてるんですよね?
少しずつ改善していかないと・・
808優しい名無しさん :03/07/04 14:56 ID:34O+Ibbm
>>806
そうやって逃げるからいつまで経っても成長しないんだよ
809 :03/07/04 15:34 ID:WE7tgMWB
何かTVを見ていて恋したりする時がありませんか?
そんな時に決まって自己嫌悪に陥るのが
しかしこの人は堂々とTVにでて話しているのに
自分は・・・
という感覚になる事です。そしてこの人に悪いと思います。
罪悪感のような感じです。
810優しい名無しさん:03/07/04 16:39 ID:ATstW89J
なぜ僕らは人を信用せず自分の殻に閉じこもるのか
人に嫌われたくないんだ。捨てられたくないんだ。
そして人に捨てられる前に人を捨てる
防衛本能なんだよ
だからずっと孤独
811優しい名無しさん:03/07/04 17:05 ID:4v6+zIhm
なんで女子ってすぐにグループでかたまるの?
ひとりは好きだから、大勢の中でひとりでいるのも平気。
でも、周りが何か「なんでコイツいっつもひとりなの?」みたいな目で見るから
怖い。
812優しい名無しさん:03/07/04 17:10 ID:Gp9ByvGY
現実では「私」ですがネットでは「俺」です。

813優しい名無しさん:03/07/04 17:31 ID:AS2Gsb2A
>>811
女は群れないとやってけない弱虫ばっかだから。
そう言って欲しかったの?
貴方は結局一人でいるのが平気ではないという事。
ただそれだけ。
814優しい名無しさん:03/07/04 18:03 ID:VWoYtPgR
あれは一人でも幸せだけど、皆で集まればもっと楽しいし幸せに
なれる人たちだよ。
たまーに、寂しがり疾患の人がいるが、そんなのは一握り。
帰宅すれば一人音楽やTVを見て楽しんでいるんですよ。
815優しい名無しさん:03/07/04 18:11 ID:uDhlchIo
専業主婦させてくれる方、私のような者でよければもらってやってください。
家事はきちんと出来ます。デブスではありません。
816優しい名無しさん:03/07/04 19:29 ID:wakx/Uq2
専業主婦になっても、子供が生まれればこもっていられません。
まず幼稚園と小学校の運動会、参観日、役員、集団登校の旗持ち当番、
プール当番、そのほかいろいろ回ってきます。
あー、何もしたくない。やらなくていい方法はないかな?
817優しい名無しさん:03/07/04 20:04 ID:AS2Gsb2A
人は一人では幸せにはなれませんよ。
キンパチが言ってました。
818優しい名無しさん:03/07/04 20:09 ID:Ntnr8vuQ
私も一人でいるの平気じゃないや…。
会社のみんなと仲良くしたいし、たまには
仕事帰りに飲みに行ったりしたい。

現実は一人ぼっちで、でも「一人でいるのがスキなの」
ってふりしてる。でないとプライドが壊れる。
819優しい名無しさん:03/07/04 20:39 ID:ajoT6Z+m
816夫のサラリーマン労働に比べれば、微々たる時間だと思うと
楽だよ。
820優しい名無しさん:03/07/04 23:14 ID:zvY/R/Mt
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
うひゃひゃひゃひゃ〜〜〜
俺をシカトしたお前に呪いをかけてやる〜〜
しねしねしねすなしねしねしねしねしねしねしのしね
821優しい名無しさん:03/07/04 23:48 ID:kRBM3RxL
>>820
上の誰だ?w
822シャバディバシャンデバンクンクン・・・・ハーッ!!:03/07/05 00:31 ID:SPbGN4Oy
オトナアジ・・・バイ アヤヤ
823優しい名無しさん:03/07/05 00:33 ID:QpAv8YVm
>>812
漏れもw
824優しい名無しさん:03/07/05 00:33 ID:NqY/6xBL
もう、誰にも会いたくない。
一生、家にこもって暮らしたい!!
神様、私の願いを聞いて!
825優しい名無しさん:03/07/05 00:36 ID:wDgA+Krq
最近友達に嫌われ気味だな。
826優しい名無しさん:03/07/05 00:47 ID:4RzdUg3J
一応誰とでも普通(そう)につきあえますが、実はかなり苦痛です。
自分との距離がはなれている人程、気が楽。
親密になっていく程、辛さが増す。
彼氏なんか、もうどうしたらいいかわからない。
だからもう彼氏いらない、つきあいたくない。
ケコーンなんて・・・
827優しい名無しさん:03/07/05 00:58 ID:Ic3OURok
死ねば?
828優しい名無しさん:03/07/05 02:07 ID:E7qITWp1
期末試験終わって、夏厨襲来か?!
829優しい名無しさん:03/07/05 02:13 ID:3z3ookc9
悩みを抱えてここにいるおまいら!!!

自 然 の 中 で 生 活 汁 ! !

鬱になるのは

自 然 に 触 れ て な い か ら ! ! !

お ま い ら 正 常 !!!!
830優しい名無しさん:03/07/05 02:20 ID:EqWagU8x
うおおおおおおおおおおおおおお
大自然の中の俺だ!!!!!!!!!
素っ裸だ!!!!!!
俺だ俺だ俺倒れだ俺だ俺だ俺だ俺田尾俺倒れだ俺だ!!!!!
831優しい名無しさん:03/07/05 02:20 ID:3z3ookc9
>>826
自分にウソをついてるから、それを知られるのがイヤなのかも。
自分にウソをついて生きている人は、辛いもんだよ。
自分に正直に生きている人は、むしろ人と深く繋がれば
幸せになれるんだ。 自分を見てほしいと思うんだ。
あなたは、嫌われるのを怖がって、そんなになってるんだ。きっと
嫌われてもいいんだよ。自分に正直に生きなきゃ!!
絶対、あなたの味方が現れる。
そのためには、正しい生き方=先祖を大切にするだけだよ!
832優しい名無しさん:03/07/05 02:27 ID:3z3ookc9
>>824
あなたみたいな人は山に籠もる修行者になるべきだ。
大自然は凄いですぞ!!!
あなたはきっと、心が綺麗なんだね。自然に即した
生き方をしないと、辛い人生になってしまうよ。
家にこもろうとするのは、願望をかなえてるようで
実は、もっと重症にさせるだけだよ!
覚えておいてください。
833優しい名無しさん:03/07/05 02:37 ID:KIPW0YaQ
オフ企画修正案
 「批評し合うオフ」
 
 参加者5人〜10人程度、全員初対面であること
 敬語や丁寧語などは原則禁止
 二次会は無し
 オフ後、参加者は必ずこのスレに匿名で書き込みをすること

 当日、できるだけ長い時間を過ごし、オフの最後に場を設け、お互いを批評し合ってもらいます。
 一人一つずつ、指名された人に対して嫌いだと思うところを言っていきます。
 その後、同じ様に好きだと思うところを言ってっもらいます。
 その際、発言は『〜(一人称)は〜(指名者)の〜が嫌い(すき)。』という形をとってもらいます。
 批評はあくまで主観的に、社会的な考えは無視し、自分の事は棚に上げてください。
 他の人と同じ事を言ってはなりません。
 一人の発言が終わったら、すぐに次の人に発言してもらい、淡々とすすめていきます。
 どんなに些細な事でもかまいませんので、必ず発言してください。

 その後、気まずい雰囲気をしばらく味わった後、解散
834優しい名無しさん:03/07/05 02:43 ID:qA2qmP3J
仕事してるときの俺の目つきや雰囲気ってキモイらしい
みんな避ける
835優しい名無しさん:03/07/05 02:43 ID:4mU+PEmI
>>833
マインドコントロールの初期段階に良く使われる手法なので要注意。
836優しい名無しさん:03/07/05 04:21 ID:pE/aMgYt
私は宇宙人並にスタイルが悪いです。
自分がまっすぐなタイプなので、ずる賢い人が苦手です
一見そうでも無さそうだが実はわりとプライドも高い。

その上、年も年なのですが、人の性格がすぐ分かる方です。

「この人私のこと、ぶさいくって思ってる」
「この人したたか〜!性格悪〜!!」」
「この人私のこと舐めてる!」

しょっちゅうそんな事でいらいらしてます。

そして家族全員が個人主義で自己中の塊なのですが、そんな家族の末っ子として生まれ、無力がゆえにつらい生い立ちでした。
私も個人主義ならよかったのですが・・・すぐに人の気持ちを考えてしまう方です。
今私は無力なのですが、たった一つの家族なのでうまくやっていきたいと思ったけどもう限界で・・・
837優しい名無しさん:03/07/05 04:21 ID:pE/aMgYt
続き

爆発したとたん、今度は家族が大嫌いになってしまって・・・
今現在、引きこもりで一人暮らしです。
切れた私に家族は大慌てですが。。。もう好きになれそうにありません。
特に兄弟は生理的に受け付けません。

個人主義の家族に対しても無力で、社会に対しても自分に自身がありません。(ぶさいくだし・・・)
個人主義で子供のような家族のなかで育ったので、愛された記憶がありません。
今もそうですが、夜中に鬱に入ってどうしようもない時があります。
死にたくなるときがあります・・・

こんな私にどなたかレスをください・・・








838優しい名無しさん:03/07/05 04:39 ID:KIPW0YaQ
仕事してんの?
人の性格分かるんなら、いい人も居るんじゃない?
839優しい名無しさん:03/07/05 04:43 ID:KIPW0YaQ
>>835
マインドコントロールでも生きやすくなるなら良くね?
ってそうゆうの良くわかんないけど。
840優しい名無しさん:03/07/05 05:06 ID:7Bj7fQcw
>>836 社会には能力もないのに自信満々堂々としてる人間がずいぶんいるから・・・・自信有無より、自信あるフリするのも意外と大事。
わざわざバカな人間に真っ正直に接して傷つく必要もないでしょ・・
自信有る振りして開き直った方が、逆に周りがあなたに合わせてくる。
世間の人間その程度。
そうしながら、あなたに合うほんとにまともな人をみつけて行こう。
841優しい名無しさん:03/07/05 09:06 ID:bTDfDR9c
大学受けようと思います。
大学生のかたいたらアドバイスください。
対人恐怖でも比較的楽な大学を選びたいんです。
842 :03/07/05 10:01 ID:tFsYfvLS
女性に対して変な意識になります。これも対人恐怖症だと思うんです。
何か女性に対して特別に意識しているんですよね。
こう性的に強すぎて執着しているような感じです。
何か女性を見ると、引いてしまうのは、性的なものを連想させるからです。
何かまともに見ていいのかな?みたいな後ろめたい気持ちになります。
そんな思いがあるので、いつも精神的に疲労してしまい疲れてしまいます。
こんなのは何という病状に入るんでしょうかね?
843優しい名無しさん:03/07/05 11:35 ID:uQAwXYqV
貴方たちさ、辛いのは分るけど
引き篭もってたいとか接触をできるだけ
なくしたいとか、そんなんでいいの?
私は、引き篭もっても幸せではなかった。
大学で、人と接触せずに家→大学を
往復した時も幸せではなかったよ。
何時も誰かとの繋がりを求めてた。
まずは、対人恐怖症を治す事から
はじめるべきではないの?
844優しい名無しさん:03/07/05 12:54 ID:jfbBOAN5
>>842
私は女だけど、私も男性に対して過剰に意識してしまいます。
ドキドキして舞い上がると同時に、値踏みされてるような恐怖感もあって。
女ばかりの家で育ったから、男のことがよくわからないせいだと思います。
別に、病気とかそういうんじゃなくて、人見知りの性格に加え、
異性との接触の経験が不足しているだけなんだと思います。

そういうことを意識しないで居られる人っていませんか?
私の場合、高校で、すごくおっとりしてて私でも気軽に話せる男子がいて、
その人と普通に接することで、あまり意識しないようになりかけたのですが
すぐに卒業の時期になってしまって、克服までは行きませんでした…。
でも、やっぱり、慣れることが大事だと思います。
845優しい名無しさん:03/07/05 12:59 ID:jfbBOAN5
>>764
大人っぽいというかねー大人ぶるのは好きだったけど
子供のくせにいらんことを考えすぎる子供だったね
相手がどんなに傷ついたかを考えて一晩中悶えたりね
846優しい名無しさん:03/07/05 14:16 ID:IChUkLCL
○○!不倫してんのバレバレなんでそろそろ止めれば?
たしかに受付の女性は中年で○○○では男性○○ばっかだから、もてるんだと判るが
不倫はまずいんではないかい?
奥さんも気づいてるし悲しんでる。誰にもバレてないと思ったら大間違いですよ。
私にはわかるんですよ。○○○で私のことをグチグチ教えてたけど、内面見られたから
ビビッてたんですか?
847優しい名無しさん:03/07/05 14:44 ID:oZIFCrQv
>837さん 良かったらメールしません? 暇人だから悩み聞いてあげられるよ。 同じような悩みを持つ者同士だし話も合うかも。 ちなみに♀です。
848優しい名無しさん:03/07/05 16:09 ID:xQLwmhxe
今日も大学見学行けませんでした。
進路決定まで後4日しかないのに…
障害がコンプレックスで、怖くて外に出られません。

それもこれも小3のときに私の生涯を馬鹿にしたあいつのせいだよちくしょ。
あいつなんか生まれてこなきゃ良かったのに。
タイムスリップして,小さい頃のあいつにトラウマになるようなことして
同じ世界に引き込んでやりたい。

最近こんなことばかり考えています。
自分でもやばいと思っているのですがとまりません。
外に出る勇気も出ません。
この欠陥だらけの体とこんなになった運命が憎い…
なにかコンプレックスを克服したひといますか?
そのきっかけって何ですか?どうやって勇気だしました?
849 :03/07/05 16:14 ID:OBufjAY0
>>848
やはりそんな体験がトラウマとなっているんですね。
自分もですよ。
症状の方はどんなものなんですか?
850優しい名無しさん :03/07/05 16:35 ID:LFPihnOz
自分が思ってる自分のイメージと、他人が感じてる自分のイメージは
かなり違うと思う。話し方、歩き方、明るい暗い、優しい冷たい、
偉そう腰が低い、他人は自分にどういう印象を受けてるのか気になる。
別に悪い印象を持たれてたってかまわない。ただどう思われているのか
事実か知りたい。でないと、自分が何なのかわからない。他人の目ばかり
気にしてたらいけないと言われると思う。でも私は他人には違う様に
思われてるのに自分はこういう人間なんだと勝手に思い込んで生きて
いくのが苦痛。

自分は上のように思うけど、対人恐怖で考え方がおかしくなってるかも
しれないです。誰か意見お願いします。
851優しい名無しさん:03/07/05 16:44 ID:w/fiqZiB
自分の評価って気になる物ですよね。感受性が強かったり疑心暗鬼になって
るとなおさらですね。それは自分に自信がないから
何か一つでも誇れる物が生まれればそういう感情も薄れていく
と思うんですが・・・楽観的に考えられなければ医師に相談してみる
方法もありますが・・・
852優しい名無しさん:03/07/05 16:59 ID:imiT5KZO
>>850
この文章を読んだあなたの印象は、
自分と同じようなことを考えているなぁと思いました
どんな風に受け取られているのか、
ついつい気になってしかたがない
勘違いヤロウと思われているんじゃと自己嫌悪になります。
853優しい名無しさん:03/07/05 17:46 ID:Oz2LyMmY
>>850
漏れも同じように思う。
でも知るのが怖くもある・・
なんとか、虚勢を張って自分を保ってる部分があるから
それを見透かされてるってはっきりと分かったら
もうどうにも動けないかもしれない。
どうせ周りは分かってるんだろうと思うけどね。

前に、自分は喜怒哀楽の表現が激しい方だと思ってたのに、
親しい友人から 「いつも無表情だね」 と改めて言われ、
すごく何かが破壊された気持ちになった。
そこまで自分が自分を間違って認識してるとは思わなかったから。
あぁ怖い怖い。でもやっぱり気になるね。
854脱ヒッキー:03/07/05 18:34 ID:WHLm+yjs
僕はほぼ17年間、精神病の母親に育てられて思春期になって回りと違う自分
に苦しんで中退して一人暮らし始めて今20だけどようやく僕自身の病気も
良くなったんだけど、病気で過ごした時間のほうが長いので、目に映る世界の
印象がまったく違います。だから今までの常識では社会に(人に)なじめないのを
感じます。まるで「狼に育てられた少女」のよう...元々は自分でも明るいほう
(友達からも楽しいって言われていた)だと思ってたんですが、それが病気による
「躁」状態だったとしたらって最近は思うようになりました。結局今の自分は
話下手だしコミュニケーションもしづらいし、明るいと感じてた自分はただの
幻だったのかもしれません.....
855優しい名無しさん:03/07/05 19:10 ID:OwSmVXGs
どうしても行くのつらくて、飲み会ドタキャン
しちゃったよー(涙
幸い、参加者が多かったから怒られなかったけど。

自分から断ったくせに、今ごろみんな楽しく飲んでるん
だろうなーとか思うとすごくやりきれない。
行けばよかったんだけど、つい数時間前はどうしても
人と会うのが怖くて行きたくなかった。
856優しい名無しさん:03/07/05 20:59 ID:CLjD0fn7
みんなこんな経験ない?
飲み会の次の2次会などであまりに自分が話せなくて、
「眠いふり」や「気持ち悪いふり」をして、
2次会出ないなんて経験。
857優しい名無しさん:03/07/05 22:03 ID:2btaXdNn
泥酔したフリして2次会逃げてまつ。
858優しい名無しさん:03/07/05 22:32 ID:zaNY4EUg
>>856
この前、2次回で寝てました
いつもは帰るんだけどね、終電逃して・・・
859優しい名無しさん:03/07/05 23:24 ID:w6jU/zSm
相手も対人恐怖だと思い込むってのはどう?
860優しい名無しさん:03/07/06 00:11 ID:I4NDWQ0Z
結局最後に戦うのは自分自身となんだよな。
861優しい名無しさん:03/07/06 01:08 ID:+qXraJOt
>>850>>853
私は自分の中で白黒はっきりしてることには必要以上の自信があるんだけれど
あいまいなことはすべて他人の意見に流されてしまいます。
最近では、自分の考えと他人の考えが違うことがあまりにも多いので(それすら
単なる思い込みかもしれないけど)すっかり萎縮してしまって自分が出せないで
います。前までは、買い物先の店員さんぐらい(めったに会うこともない、
深入りしなくて済む感じの)だったら少しは話せたけど、いまはもう怖くて
仕方ないです。

この間唯一の友人と買い物に行ったとき、「あの店員さん私の事怒ってたよね?」
と聞いたら「えー?別に普通じゃん」とあっさり答えられてしまいました。
でも私にはすごい威圧感があったので半信半疑。
そのあと友人に「○○(私の事)って私にもよく『怒った?』って聞いてくるけど
ぜーんぶ勘違いだよぉ」って笑われてしまいました。

被害妄想かな・・・
862優しい名無しさん:03/07/06 01:32 ID:iSlnuwMC
>>861
自分を変えたいなら、とにかく今までと逆の事をしてみる。
863861:03/07/06 02:10 ID:+qXraJOt
>>862
確かに、物心ついたときから周りとは逆の方を選んでしまう傾向があったので
それいいかも。
「自分は周りとは違うぞ」みたいな憧れ・驕りがあったから。
人と同じは嫌って思って、どんどん自分の選択肢が狭められていったと思います。

864優しい名無しさん:03/07/06 02:17 ID:a3ySn0kF
>861
例えば店員さんに失礼な事をしたわけでもないだろうし、
普通お客さんに対して怒る、なんて事は殆ど無いと思うよ。
人の表情って、素の時はそれぞれ、怒ってるように見える人がいたり
やわらかい表情の人がいたりするのでは??
気になる気持ちもわかるけど…
865優しい名無しさん :03/07/06 02:26 ID:tx2YKs2W
>>856
すげーある。この前、友達に紹介してもらった女の子と全然話せなくて泥酔したふりしてますた。
会話がない理由を泥酔のせいにしようとして逃げてしまった。情けない・・・
866優しい名無しさん:03/07/06 02:53 ID:88AM/f0Z
>>861
俺の経験から言わしてもらうと
あんまり友達とかに「怒った?」とか聞かないほうがいいと思うよ。
俺の知る限りそういうこと聞くような奴って大抵ウザがられてたから。
それにそんなこと聞いてたらその唯一の友達とやらもあなたに対して
言いたい事言えなくなってしまうと思う。
867862:03/07/06 03:29 ID:osR9Uybt
>>863
というか、「今ある状態」はたくさんの選択の結果だと思う。
たとえば、お世話になった人に電話でお礼をする/しないとか。
結局考えすぎてしまい(あ、今は相手がご飯食べてるかもとか、家にいないかも、とか)、電話ができない。
で、できなかった自分を責め、さらに落ち込む、というマイナス思考のスパイラル。

だからまぁとにかく電話をしてみよう、という感じ。
自分の気分本位ではなく、お礼をするという目的本位。

私も少なからず対人恐怖だけど、こんな感じでやっています・・・。
868優しい名無しさん:03/07/06 13:51 ID:FWDrDjo/
私も店員さん恐い。
笑顔で話しかけられると、こっちも笑わなきゃと思ったり
おどおどした態度になったりする。不愛想で通してみた時は
後で「さっきの態度まずかったかなー」と反省してしまう。
変に丁寧な対応は、対人恐怖とか関係なく、苦手な人多いと思う。
869優しい名無しさん:03/07/06 14:15 ID:NNFeedkY
店員さんは、「仕事だから」という感じで私は平気だけど、
近所の人とかで親切な人は、ど、ど、どうしていいか分らなくなる。
笑ったほうが良いのか、普通にしていたほうがいいのか、
そして会話の内容がこれでよかったのか、とっても迷ってしまう。
私は近所の人にも事務的に対応してしまいます。
笑顔が潤滑剤とおもって笑う事もあるけど、不自然だったんじゃないかと
悩んでしまいます。
870優しい名無しさん:03/07/06 20:18 ID:obaOyNNZ
私は甘い母親や先生に囲まれて育ったので,
逆に世間の人が皆ものすごく冷たく感じておどおどしてしまいます。
普通の会話なのになんでいちいちあんな冷たい言い方するんだろ。
ちなみに私は都民です。
あぁ、できれば50年くらい前かもっとずっとずっと未来に生まれてきたかった。
871優しい名無しさん:03/07/06 21:43 ID:NNFeedkY
>870タソ
私も思ったことある〜
昔なら、私も適応できたと思う。
そういう私はおばあちゃん子でした。
同年代のきゃぴきゃぴした会話には、なぜか入れなかったんですよね。
苦労話とかならOKだったんだけど。
今でも、まだ周りの会話が若いと感じます。
早く50代になりたい。
872優しい名無しさん:03/07/06 21:56 ID:i7dfJjTe
50代になりたいどころか、早く人生終わりたい…。
幼稚園の頃からずーっと友達の輪から外れっぱなし。

試行錯誤して頑張りまくったけど駄目かも。
私の人生は終わってるまま続くのかも。
873優しい名無しさん:03/07/06 22:21 ID:9OZxQ5e0
ちょっと古い話題ですが、
物忘れについては「若年性健忘症」と言うもの考えられますね。
ググればいろいろ出てきますが、
用は頭使わないと若い人でも脳の活動が衰えるようですね。
874優しい名無しさん:03/07/06 23:18 ID:624M4z9p
>>870-871
オイラは野郎ですし、甘いというよりむしろ
(礼儀・マナーに)厳しい母親に育てられたのですが、
何となく解るような気がします。
クラスメートのジョークや悪ふざけに全くついていけず、
それでいじめを受けた事もある。

その時代にはその時代に即した子供の育て方ってのもあるんだよね。
(ウチの親は俺が生まれた時、すでに40代だった)
875優しい名無しさん:03/07/06 23:51 ID:ORKC5vm6
漏れなんだか自分の口が臭いんじゃないかと思って人と話ができないんだが?
そんな人はいない?
スレ立てようかな?
ケータイで見てるから見つけらんないのかな。
876優しい名無しさん:03/07/06 23:55 ID:hOPz++vY
>875
折れもだよ。毎日1時間半くらい歯みがいてんだけど、
気になるんだよな〜。
877優しい名無しさん:03/07/07 00:04 ID:gHAKl+oa
>>875
ガム噛んではどう?
878優しい名無しさん:03/07/07 00:36 ID:Q/1QtoiD
私は虫歯を抜いた後、消毒されずにふさがれたので、
その歯茎のところがにおいます。
時々本当に臭い人っているけど、私もそんな臭いなんだろうか。
なるべく息を強く吐かないように話しています。
879桃色吐逝き:03/07/07 00:46 ID:Ra8f57g4
>>878
息吐かないと死んじゃうぞ〜
880優しい名無しさん:03/07/07 01:22 ID:l2rmAgJC
今日は疲れた。職場に入ってきた子が苦手だ。どうやら彼女もメンヘラっぽい。
私はただでさえ人が怖いのに、彼女に業務指導しなければならなくなった。
なのに彼女に近づくと身構えられる、無言になられる、気付いたことをアドバイスすると
涙ぐまれる。。・゚・(ノД`)・゚・。キラワレテルノカナ ワタシ…。近づくのが怖い。怖い。怖い。
普通の人なら相手のこと気にせずズバズバ進めていけるんだろうけど、ワタシにはむりぽ。
毎日消耗していってまつ…
881優しい名無しさん:03/07/07 01:27 ID:HD6w8P8Q
人と目が合わせられないポ・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
882優しい名無しさん :03/07/07 01:55 ID:YFjSYjmB
>>842
漏れもそうでつ。女性に対して、下心がないようにみせかけようとして、すごくいい人を演じちゃうんだよね。
すごく緊張するし、何を話していいかわからない。もっと気楽に接したいと思うんだけど、心臓がバクバクして、
声は震えるし、手も震えるし、まともに顔を見れないし、気が休まりません。
なんか、情けないです・・・・
883優しい名無しさん:03/07/07 05:13 ID:XMXWdjVE
>>826
同じ人がいたー!
私も上っ面だけはいいから近づいてくる人が多い。
人間関係での立場ってモノを考えると、すっぱり
「近づかないで」とも言えず、
かと言って親密になるのは辛すぎるから
「どうやって関係を疎遠にしようか」って悩む。
884842:03/07/07 10:24 ID:AQdAnnHP
>>882
じゃあまるで喧嘩しているような感じになりませんか?
それでまるで苛められているように。
それでますます女に対して異常な精神になります。
885882:03/07/07 13:53 ID:YFjSYjmB
>>884
そうですね。なんか、別に悪いことしてるわけではないのに、相手に不快感を与えるような感じです。
そして、自分は落ち込んで暗い硬い表情になっちゃうんですよ。
886優しい名無しさん:03/07/07 16:15 ID:Q/1QtoiD
暗い、硬い表情は私もです。
子供関係の人のまねをして、なるべくニコニコするようにはしているけど、
多分不自然なのかも。なんか引かれている気がするんですよね。
887842:03/07/07 16:19 ID:zp/mMLUl
>>885
相手を意識しすぎて暗い表情というのと、きつい感覚があって
その気まづさに、硬直して、がんじがらめのような感じで
相手との無言の中で、さらに気まづさがまして、
さらに相手も自分の事を憎んでいるに違いないと思い
それでものすごく苛められているような感覚です。
異性と仲良くなりたいのに、そんな風になるでしょ?
888優しい名無しさん:03/07/07 16:36 ID:s2PrAbQ+
>>842
>>844
>>882
>>885
その気持ちものすごくよく分かります。実は自分もつい最近まで女性恐怖症でした。
事務的なことは話せても、それ以外の話はあまりできなかったり、とにかく
女性に声をかけるのが怖かったりしました。でも何とかしないとと思って
女性にできるだけ普通に接していたつもりなんですが、あとで聞いてみるとみんな
初めは怖そうだったと言うのです。きっと緊張しすぎて顔が強張ってたんでしょうね。
それと、気がある女性に対しては絶対に本心を知られたくないと思って、
余計怖い顔になっちゃうらしいんです。
原因は子供のころに母親に思い切り甘えられなかったということにあるようです。
常になんとなくいらいらしてた母を見て、「これ以上甘えると怒られるかな」と
常に考えてしまい自分を抑えていました。それがトラウマとなって、女性に
嫌われたくない、見捨てられたくないという思いが強くなりすぎて女性恐怖症に
なってしまったんだと考えています。ところが、自分に無条件で愛情を注いでくれる
女性が現れたおかげで、その女性に本心を打ち明け思い切り甘えさせてもらいました。
もちろん精神面においてです。それから女性恐怖症は少し改善されたと思います。
ちょっとぎこちなさはありますが、相手の目を見て話せるようになりました。
889優しい名無しさん:03/07/07 17:17 ID:Q/1QtoiD
>888
いい人に出会えてよかったね。
話を分ってくれる人にだけ、心を開けばいいのよね。
話しの分らない人も沢山いるけど、話を分ってくれる人もいっぱいいる。
890882:03/07/07 17:20 ID:YFjSYjmB
>>887
まったくその通りです。その場から早く逃げ出したくなります。
無言の状態になった時が一番苦しいです。
絶対俺のことを変な奴だと思ってるという被害妄想に陥ってしまうんです。
その場から逃げ出したくなります。

>>888
>それと、気がある女性に対しては絶対に本心を知られたくないと思って、
>余計怖い顔になっちゃうらしいんです。

そうなんですよね。気がある素振りを隠しちゃうんです。
たぶん、自分に下心があることを恥ずかしいことだと思ってるからだと思います。
それにしても、888さんはいい女性に出会えてうらやましいです。
891842:03/07/07 17:27 ID:zp/mMLUl
>>890
だから初めて会った時よりも、会えば会うほど緊張するんですよね。
もしもこれが学校の教室だとすると、もしも先生に黒板に答えを書けと言われて
黒板に書きに行く事を想像しただけでも恐ろしくなりませんか?
今が学生ではありませんが、学生の頃にも辛かったもので。
絶対黒板に書きに行っている姿を見て、コソコソと俺の事を話しているに違いないと
思って、さらに黒板に書きに行く最中に何らかの失敗でもして
注目を浴びるような事態になった場合、もうそれを考えただけで発狂しそうです。
892優しい名無しさん:03/07/07 17:34 ID:Q/1QtoiD
>842
一度心療内科へいってみては?私も同じ症状で受診したら、
病名をつけられて薬を出されました。
薬を飲み始めたら楽になりました。
893882:03/07/07 17:35 ID:YFjSYjmB
>>891
そうですね。初めて会ったときは、まだ自分を知られていないからだと思います。
2回目以降はもう見抜かれてるような気がして、緊張が増していきます。
あと、自分ももう学生ではありませんが、黒板に答えを書く時は嫌でした。
皆が注目しているので、黒板のほうしか見れませんでした。
チョークを持つ手も震えて、まともに計算なんかできませんした。
894842:03/07/07 17:40 ID:zp/mMLUl
>>892
心療内科に行った事もあるんですが、薬が効いているようで効いてないような
感じです。
>>893
そうなんですよね。初めて会った人達の前で黒板に書きに行くならまだ楽ですが
こうもう何か俺の事を思っているに違いないという感じになっている時には
もうそれに耐えられそうにありません。
自分はオバサンにもそういう症状になるようになってます。
昔はオバサンなら大丈夫だったんですけどね。
895882:03/07/07 17:47 ID:YFjSYjmB
>>894
オバサンにもよりますね。40代ぐらいでも、女性を感じてしまうと緊張してしまいます。
逆に、ほんとにオバサンって感じの人には緊張はしません。
自分は、対人恐怖というより、女性恐怖だと思います。
親が硬い人間で、厳しくしつけられたから、異性と接触することがいけないことみたいに
育てられたからだと思います。
896優しい名無しさん:03/07/07 17:48 ID:Q/1QtoiD
>842
私もそれはあります。見抜かれている感じは嫌ですね。
相手の目を見ていると、値踏みされているような気もします。
最近は慣れてきたし、考えないようにしています。
二回目、三回目ってつらいですよね。
897優しい名無しさん:03/07/07 18:08 ID:vQxt3qsA
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826971281/ref=pd_sim_dp_5/250-0735252-3154612
この本読んで見たら、自分のこと全部言い当てられてるみたいでビビッた。
「自分がどうしたいか」より「他人にどう思われるか、どう見られるか」を気にして行動してしまう主体性の無さ。
自己像が大きすぎて、実際の自分がそれほどでないと感じると、極度に落ち込んでしまう自己像と実際のズレ。
自分のイメージ通り完璧な自分でないと、逆に誰とも合いたくなくなる完全主義からくるオールオアナッシング。
自分の感情や緊張、他人の感情など本来コントロールできないものまでも、自分の思い通りに完璧にコントロールしようとして、緊張など本来誰にでもあるはず反応を下手な理屈に置き換えてしまう。そしてにコントロールできないと思うと落ち込んでしまう完全主義。

この本によると、こういった心理は、自分を常に思い通り・イメージ通りの完璧な状態にしておきたいっていう、自分が好きで好きでしゅうがない肥大した自己愛が原因で、自分に本来どんな人間にもある欠陥を認めず、人間観自体が現実とかけ離れてるんだと。
自分に自信が無いように見えて、実は自己像があまりに現実とかけ離れてるから、逆に自分を小さく感じるというのが本当らしい。
それで、これとは逆に正常な状態を「現実感覚」と呼んで、この「完全主義」との比較で、森田療法の曖昧だった部分とか、最近の心理療法と似た部分や、応用を説明するんだけど、理屈が分かるだけでもなんかすごい治ることに前向きになってくる。お勧め。
やっぱ宣伝に思われるかな?(w 本当に純な気持ちで勧めたいだけです。


898842:03/07/07 18:30 ID:zp/mMLUl
>>895
そうそう、女を感じるという部分ね。
これでオバサンなどにも異常な感覚になるから
自己嫌悪に陥るよね?
こう純粋な感覚でいたいのに、どうしてもそんな感覚が思考としてでてきて
どうしても普通の感覚ではないから、目を合わせるのも苦痛になる。
どうしようもない、この不一致、すれ違った歯車が、ギチギチと
握りつぶしていくかのような精神状態なんだよ。
899優しい名無しさん:03/07/07 18:57 ID:5GmsjjYi
たしかに見抜かれたり値踏みされてるってのはありますね

それは嫌ですね、このスレは奥が深い がんばろっと
900842:03/07/07 18:58 ID:zp/mMLUl
>>896
そうなんです。両極端で考えてしまい苦痛です。
格好いい人か、それとも気持ち悪いという人かの両極端なような気がして
とても辛いです。
格好よくないとした場合、この人は、自分の事をもういらない人のように
思うに違いないとか、ものすごく傷つくというか
何かそれがどういう反応であるにしても、こうプレッシャーとなりますよね?
901優しい名無しさん:03/07/08 01:10 ID:9aPFwKqd
>>897
紹介ありがとう。僕の悩んでいることに当てはまっていそうなので今度読んでみます。

>「自分がどうしたいか」より「他人にどう思われるか、どう見られるか」を気にして行動してしまう主体性の無さ。
>自己像が大きすぎて、実際の自分がそれほどでないと感じると、極度に落ち込んでしまう自己像と実際のズレ。
>自分のイメージ通り完璧な自分でないと、逆に誰とも合いたくなくなる完全主義からくるオールオアナッシング。
>自分の感情や緊張、他人の感情など本来コントロールできないものまでも、自分の思い通りに完璧にコントロール
>しようとして、緊張など本来誰にでもあるはず反応を下手な理屈に置き換えてしまう。そしてにコントロールできない
>と思うと落ち込んでしまう完全主義。

まさに自分のことを言われているみたいです。こういう偏った自意識があるから人間関係がうまくいかないんだと
思います。(僕は半ヒキなんでそもそも人間関係がゼロですが・・) 
この本にはその誤った考え方を修正する方法は書いてあるんでしょうか?
902優しい名無しさん:03/07/08 01:57 ID:ZOIOddBA
対人恐怖の人は他人とケンカしたことがない。
他人に合わせようとする迎合主義。
だから疲れるんだ。

>>901
森田療法の本だね。
一度読んでみるといい。
ためになる。
903優しい名無しさん:03/07/08 03:35 ID:/nUB0taD
>>901
>この本にはその誤った考え方を修正する方法は書いてあるんでしょうか?
はい。明確に書いてありますよ。ただし患者ではなく、治療者に対しての理論ですが。
ただ、一般の西洋心理学の本は、神経症者が読むと余計に悪化することが多いんですが、森田の場合は逆に本を読むことを勧めている。
実際、森田の本を読んだだけで、悟りを得て好転することもあるらしい。
ただし、森田療法のフレームワークというのは、引きこもっていようが、他人と接するのが怖かろうが、実際に社会に出て実際の人との交わりで間違った観念を変えていこうというもの。
だから、引きもってる場合、実社会に出るのにかなりの勇気がいるんで、治療者なしではキツイかもしれません。
実際に治すとなると、治療者が必要でしょうね。ただ森田療法を受けるつもりであるならば、絶対に読んだほうがいいと思いますよ。
自分の状態や、どういう状態が治った状態かっていうのをハッキリさせるだけでも、ちょっと不安はなくなる。
904優しい名無しさん:03/07/08 03:55 ID:Ug87ckbs
完治するに魔法の薬みたいなもんはないと思わないと・・・・リハビリみたいに最終的には自分が実際体はってかないといけないっていう覚悟ないと完治はしない
その覚悟がなかなか出てこないんだよね
直そうと向き合い出してからが・・・・また大変。
でも、恐怖症直ったら日常楽だろうなぁ・・・
自分の視野がぐっと広がりそう・・・
905優しい名無しさん:03/07/08 04:16 ID:YQ2LpB0m
>>904
逆だよ。
自分の視野を広げれば恐怖症も自然と薄まる。
906優しい名無しさん:03/07/08 04:22 ID:MXWFHA3l
スレ違いかもしれませんが、すみません。
ある特定の人といる時のみ、ものすごくイライラしておかしくなりそうです。
単に嫌いといえばそうなんですが、なかなか関係を切る事ができません。
その人は私をストレスのはけ口にしてるようで、いつも子育て・家事に関して口を出してきます。
いかに自分はいい母親なのかを前提に話をするので、
彼女と会った後は、ものすごい自己嫌悪に陥り「私なんかが子育てしちゃいけないんだ・・・」と思い
子供の面倒がみれません。「でも、あの子には言われたくない・・・」って気持ちと、同時にでてきます。
かなりのDQNなんですが、独占欲が強く、いつでも私の行動を把握してないと気がすまないようです。
(実際、電話、メールの頻度は普通ではない)
他の板で愚痴らせていただいてたのですが、私の愚痴に終始していただいても申し訳ないし、
もしかして私精神的に追い詰められてる?と思いここに来たんですが、どこに書いていいのやら・・・
こんな気持ちは男性にストーカーされてる時以来です。この書き込みですら見られてそうで…



907優しい名無しさん:03/07/08 04:47 ID:4AnB2Zhi
>>905 たかが人間ナンテ事はワカッテル。
いち人間嫌われたって怒られたって世の中変わるもんでもない。
宇宙からみればホントちっぽけなもんだよ人間関係なんて。
頭でそうわかってても心が落ち着いてくれない・・・だからみんな悩むんじゃないの?
人間なんて怖くないってカラダで経験で覚えてかないと心は正直だからやっぱりそわそわするでしょう
普通の人でもそうでしょう、はじめ緊張して、成功体験があって自信がつく。失敗が続けばドツボにはまる。
失敗しか経験ない人がホントの自信持ってるなんてありえない。自己暗示の域を越えない。
908優しい名無しさん:03/07/08 05:25 ID:GfceS6pe
自己愛性人格障害12 ◆被害者専用◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057169910/

自慢話ばかり。
悪いのはいつも相手。二言目にはかならず反論が返ってくる。
絶えず誰かの悪口を言っている。
相手を利用する。
人の手柄も自分の手柄。
異常に意志が強い。
共感の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
体面や世間体のためには異常な努力をする。
用意周到。被害妄想。
「勝つ」ことに異常にこだわる。
世の中を「敵」と「味方」だけに分けて考える。
自分より注目を浴びる人間に異常に嫉妬し、社会的に陥れようとする。
有名人とお知り合いな自分好き(権威主義)。
自分のいろんな属性を隠すことによって神秘的な存在になろうとする。

以上が「恒常的」に続く人。
そんな人には要注意・・・。
909優しい名無しさん:03/07/08 11:32 ID:K2HQgrnu
>906,908
うちの姉の話しかと思って読んだよ。
うちの姉はすごかったなー。とうとう絶縁してしまいました。
910優しい名無しさん:03/07/08 13:26 ID:H71xooX2
半ヒキになってるけど
ひきこもりがちなことが引け目になって余計に人が怖くなる。
悪循環だね。でも人と接するためのエネルギーが
かかりすぎるんだな・・・。
人と会う前にお守り握る自分って異常かもな・・。
911優しい名無しさん:03/07/08 13:39 ID:JPSPTcSF
誰でもいいから話したい。
人と話せば楽になるかも。
912優しい名無しさん:03/07/08 13:42 ID:Tvx+lNOu
昨夜、子供のことで嫁に意見しました。(半怒鳴りで)
そしたら、嫁が泣きながら「あなたがいつも怒鳴るから恐くていつも自分の意見が
言えないのよ!」と言い、さらに号泣して泣き崩れました。
夫婦になって8年、付き合いからだと15年。 
他人にも、嫁にもしゃべるのが恐くなりました。
そんなに自分が嫌がられてるのかと、周りからもそう思われてると思うと
外にも出れなくなって、今日仕事さぼって家にいます・・。

913優しい名無しさん:03/07/08 13:49 ID:JPSPTcSF
>>912
>>911ですが・・・同じだ。逆パターンだけど。
私が鬱になって旦那に相談したら「大丈夫だって、何とかなる」
と言ってくれても、それだけで、本音でしゃべるのがアホらしくなりました。

私も今日は一日中、何をするわけでもなく家でダラダラしてます。
914優しい名無しさん:03/07/08 14:02 ID:LZdfX9VM
>>912
けっこう、言う内容よりも言い方のほうが影響力大きかったりするよね。
家の外のことはとりあえずおいといてさ、
奥さんにちょっと優しく話を聞いてあげてほしいな。
「こういうことするからこうなっただろ!」と怒りながら言うよりも
「どうしてあのときああしたの?」と普通に優しく効いてみたら
けっこうすんなりコミュニケーションがとれたりするからさ。
ムカっときてしまったときは、1つ深呼吸して
「こいつも必死でやってるんだ」と思ってみてよ。怒りがクールダウンするから。

>>913 基本的に人は体験したことのない痛みはわからないので
欝体質でないご主人に理解してもらうことは至難の技でしょうね。
自分も母に何一つ解ってもらえなくて絶望したことがありました。
とりあえず、角度をかえて「こうしてもらえれば助かる」とかいう提案を
こっちからしてみるのも手です。そんなこと考える余裕もないくらい欝ってるかもしれませんが。
そんなときはご主人にどうこうしてもらおうとせず、
ネットで相談するなり相談に乗るなりしたほうがずっと有意義ですよ。
915913:03/07/08 14:11 ID:JPSPTcSF
>>914
ありがとうございます。
父の仕事でずっと海外にいて、帰国して、ちょっとして結婚したので
最初は色々と楽しかったり新鮮に感じたりして楽しかったんですが
慣れてきたら、近くに親戚も、心で話せる友達もいない事に気付き
ものすごい孤独感に苛まれてます。旦那は地元だから友達いるし・・・
一緒になって笑って元気なふりをしてるのに疲れてきたので
もう姑から電話来ても出ないし、旦那以外とは、一週間くらい話してないし
顔も見てないし・・・このまま廃人になりそうで怖いです。
916優しい名無しさん:03/07/08 14:15 ID:K2HQgrnu
私も夫に話したいことが沢山ある。
けれど彼は、仕事で忙しいし、疲れていて怒りっぽくて、話をする雰囲気ではありません。
昨日は別室で別々にテレビを観て過ごしました。
彼に話したいことは、食事のことです。子育てのやり方についてもあります。
他にも、トメの将来の介護のこととかもあります。
大事な話しになると、不機嫌になり話しになりません。
いったい将来のことをどう考えているのか、考えたくないのか、
けれどいつかはやってくることなのだし、
話し合が出来ていないために不安で、心身に不調をきたしています。
917優しい名無しさん:03/07/08 18:20 ID:/UTq/rQy
人に対する恐怖は人と関ることで克服していくものだとは思うけれど、
対人関係力をつけようと思い切って飛び出してみても、
結局また人との関わりの中で傷つく。叩き落される。そして余計怖くなる。
いつまでたっても浮上できない。スパイラル。

これはもう色んなことの巡り合わせが悪かったとか、運命だとか割り切って、
命が潰えるその日まで辛抱するしかないんでせうか?
どうか教えてエロイ人
918優しい名無しさん:03/07/08 22:06 ID:G96WNLGe
いつも会釈ばかりしてしまう自分が嫌です。
言葉が出ません。
事務的な会話が苦手です。
「はい」の一言も苦痛です。
919優しい名無しさん:03/07/08 22:07 ID:s+tT3KH/
親戚全て苦手。もうやだ。
920優しい名無しさん:03/07/08 22:33 ID:PGv1TPIE
この病気になる人は完璧主義だよね。それで理想が高い。
自分の理想に自分自身が追いつかないから自分を責めて嫌いになる。
そこから抜け出すには今のままの自分を認めるしかないと思う。
上手くできないそのままの自分を。
「はい」が言えない自分も、親戚全部が苦手な自分も、
いったん全部受け入れて認めてあげる。
他人に何と言われようと、バカにされようと、自分は今はこういう風にしか
出来ないのだと。
そうして受け入れた上で、そこから少しずつ、自分のペースで苦手を
克服していけばいいと思う。
921優しい名無しさん:03/07/08 22:37 ID:3ecgIYRx
>>917
失敗の連続→まぐれあたり→なんとなくのコツ
→失敗の連続→再び成功→より確かなコツ→・・・→成長
922 ↓http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html:03/07/08 22:47 ID:lBCvPvs/
923優しい名無しさん:03/07/08 23:17 ID:LxFaJzw9
>>921
自分は失敗の連続から再び成功になかなか移行できない・・・。
今日も職場で失敗しちゃったし、人間関係っていうか、
物の言い方って難しい。そんな事でつまづいている自分が情けない。
もう、何もかもが嫌になってしまった。何もしたくない。誰にも会いたくない。
924優しい名無しさん:03/07/08 23:25 ID:e79U/1Lp
>>906
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049728319/

↑とかもそれ関係のスレっぽい。
925優しい名無しさん:03/07/08 23:37 ID:4Yo3ciqU
対人恐怖を克服したら、絶対に岡本真夜に告りに行くのじゃ!
926TAKE :03/07/08 23:39 ID:/jCzY+Ui
皆プライド高いよね。
受け流し方を知らないっていうか、まともに受け止めちゃう。
927優しい名無しさん:03/07/09 00:04 ID:lMQGxtVH
成功した!と思える経験がない。ひたすら失敗の連続だったような気がする。
で、失敗を恐れるあまり失敗するような道へいつの間にか踏み込んじゃってる。
泥沼へ沈み込む一方。
928優しい名無しさん:03/07/09 01:04 ID:pzx8raEH

 ジコチュウに生きろ
929優しい名無しさん:03/07/09 01:31 ID:12qJyHsr
それができれば・・・
930優しい名無しさん:03/07/09 01:50 ID:CjcPZEQe
表には頑張って出さないようにしてますが
一言話すだけでがちがち。一日中きんちょうしてお腹ゴロゴロ。。
一言一言思い出しては自己嫌悪。

なのになりゆきで今度バンドのボーカルやることに。。
やべ。死ぬほどびくびくしてます。
931優しい名無しさん:03/07/09 02:11 ID:C/F9xi2S
私は女の子だめ。嫌われないかな?て気になっちゃう。気使いすぎて疲れる。
男の人なら嫌われるということはないだろうと思うから安心して話せる。
色じかけというか。。。自信もって話せるんだよねー。
932優しい名無しさん:03/07/09 02:18 ID:VPZdSBMK
コバワです。どなたかいらっしゃいますか?
933優しい名無しさん:03/07/09 02:24 ID:C/F9xi2S
いるよん。931だよん。
934優しい名無しさん:03/07/09 02:25 ID:VPZdSBMK
ヨカタ(´・ω・`)
ちょっと相談してみたいんですけど、いいですか?
935優しい名無しさん:03/07/09 02:26 ID:54FLdvFK
>>931
それ同じだ。わかる。
936優しい名無しさん:03/07/09 02:30 ID:C/F9xi2S
>>934
いいよん。
937優しい名無しさん:03/07/09 02:35 ID:VPZdSBMK
>>936さん、ありがとう。

私は小学校高学年〜高校2年くらいまで、
家庭内の不和でイッパイイッパイだったんです。
家庭のことで頭がいっぱいで、友達なんて作る余裕がありませんでした。

今は20歳で大学3年なんですが、友達が欲しくなってきました。
でも、どうすればいいかわかりません。
同年代の、同性の友達を作る大事な時期に、それをまったく行わなかったからだと思います。

感じでいうと、小学校のときに病気で長期入院していた子の学力の遅れです。
もう、取り戻しがきくとは思えなくて、とても悲しいです。

兄の性暴行と、母親の私に対する陰湿なイジメが続き、
「親密になりたいという感情」を長くフリーズ(冷凍)してきたんです・・
938優しい名無しさん:03/07/09 02:38 ID:VPZdSBMK
常に頭の中は「家庭」ということでイッパイで、
「友達」という余裕がありませんでした。

私自身が努力しなかったのか、と言われるとそうかもしれません。
しかし、人間不信になってしまって、とてもそういう状況ではありませんでした・・

何が言いたいのかわからないですね(汗
939優しい名無しさん:03/07/09 02:40 ID:VPZdSBMK
「恋人」という密着し、依存しあう関係は簡単に築くことができるんですが、
「人間関係」と呼べるほどちゃんとしたものではありません。

もう「手遅れ」なのかも・・。
940優しい名無しさん:03/07/09 02:42 ID:C/F9xi2S
>>937
大学に友達は?友達はいるけど、親密になれないてことかな?
941優しい名無しさん:03/07/09 02:46 ID:VPZdSBMK
>>940
がんばって、家に3回くらい行ったりする友達は1人いますが、
旅行に行ったりしていません。いっしょにお昼を食べません。

それに、私自身が、その子に対してどう接すればいいのかわかりません。
ほどほどに距離を置いた関係です。クールな関係で止まってます。

女の子と親密になってみたいんですが、どこかストップを掛けてしまうし、
どう接したらいいのかわからなくなるんです。

親密な2者関係は持てるんですが、グループでの付き合いができません。
942940:03/07/09 02:50 ID:C/F9xi2S
私も友達つくるの苦手なほう。子供の頃親の離婚とかいろいろあって小学校
の5年まで、ほとんどお話ができないコだったの。でも、ある日あるグループに誘われて
遊ぶようになってから明るくなり中、高校生は周りに友達がたくさんになった。
でも、高校卒業したあたりから対人関係がまた苦手になってきちゃってね。
短大で女子ばかりだったからかなあ。その頃から新しい友達できにくくなっちゃった。
基本の性格は変わっていないからかな?きっと。今となっては中、高の頃が謎(笑)
943優しい名無しさん:03/07/09 02:52 ID:uP3Zqh2J
>>941
>親密な2者関係は持てるんですが、グループでの付き合いができません

すごくよくわかる。グループになると疎外感を感じやすい。
人が話してるのにどうリアクション返していいのかわからなくて
いつもショボーン・・
944940:03/07/09 02:53 ID:C/F9xi2S
そうか〜私と似ているかも。そう、どこまで入っていっていいかわからないんだよね。
お昼をいっしょに食べれないというのは?大学でいっしょなのに?
945優しい名無しさん:03/07/09 02:53 ID:VPZdSBMK
>>942
強引に誘いまとめる好意的なリーダーがいると、
安心して友達関係結べますよね。
グループ・・いいなぁ・・なつかしい響き。
今は女子大から共学になったばかりの大学ですので
3年生は女子しかいません。
もうグループもできあがってて、とてもうらやましいです。

一人なのが恥ずかしいし、情けないし、孤独。
でも、どうやって友達作っていいのかわからない。
一歩が踏み出せません。
もう駄目かも・・

また明日考えることにしよっかな。
946優しい名無しさん:03/07/09 02:55 ID:VPZdSBMK
>>943
グループなんて、小学校以来なかったです。

>>944
1〜2年はそんなにくっついてなかったんですけど、
3年になって色々話すようになった子なんです。

だから、お昼をいっしょに食べるという習慣がついてないんです^^;
947940:03/07/09 02:56 ID:C/F9xi2S
>>945
女子だけっていうの難しいんだよね。一人でいて、その仲いいコは
話し掛けてくれないの?
948優しい名無しさん:03/07/09 02:58 ID:VPZdSBMK
>>947
授業は席を隣に座ったり、お互い一緒に居る相手がいないときに
一緒にいたりします。
(その子は度を越して可愛いしおとなしいしシャイなので、同性の友達が少ない)
949940:03/07/09 03:00 ID:C/F9xi2S
グループができちゃうとなかなかくずれないから難しいよね。
でも、仲よくなったコのグループのこがもしみんな良い人そうだったら
思い切っていっしょに食べよって言ってみたら?
950優しい名無しさん:03/07/09 03:02 ID:VPZdSBMK
>>949
それが、4年生が多いし、あんまり親しくなりにくカンジの人ばかり。
その子がお昼をいつどこで食べてるかも知らないです・・
もしかしたら、家で食べてるかもしれません。

もしかしたら、卒業までに私のグループの1人にできるチャンスかもしれないですね・・
951優しい名無しさん:03/07/09 03:05 ID:VPZdSBMK
って、まだ1人もいないですけどね(汗>グループ

なんだか、女の子にとってのグループの大切さがひしひしと感じてきました。
その子も漠然と一緒にいる子が欲しいハズだと思います。

さりげなく、聞いてみようかな・・お昼のこととか。
952940:03/07/09 03:06 ID:C/F9xi2S
そうかあ〜もしかしたらそのコも同じ気持ちでいるのかも?
お昼どうしてるの?て聞いてみるとか。
953優しい名無しさん:03/07/09 03:07 ID:VPZdSBMK
ミョーに深い話ばっかりしてて、基本的に一緒にいることがないんです

・不倫して離婚したから、慰謝料のためにお水のバイトをはじめてる
 (私のワンピース貸しました。靴をデパートに買いにいくのに付き合いました。)
・○○さん(同じクラス)の彼氏に迫られていた

とか、ディープな話をするのですが、お昼は一緒じゃありません。
954940:03/07/09 03:08 ID:C/F9xi2S
2人がもっと親しくなれば そこからどんどん広がっていくかもよ。
2人だと心強いじゃん?
955優しい名無しさん:03/07/09 03:08 ID:VPZdSBMK
>>952
>お昼どうしてるの?
そういう聞き方いいですね!聞き方すらもわからない自分(−_−;
今度聞いてみます。
956940:03/07/09 03:10 ID:C/F9xi2S
そういうことはよっぽど仲良くないといえないよ。
そのこはあなたのこと好きだね。もっと仲良くなりたいと思っているはず。
自分に立場を置き換えるとそうじゃない?
957優しい名無しさん:03/07/09 03:15 ID:h2R1hWtb
連続投稿のエラーが出るので、接続しなおしました。。

>>954
・・ですね。私と付き合ってくれるかどうか(汗

でも、上級生と仲が良かったり、私の知らないところへ
友達だと思ってなかった子と親密なことをしていたり
読めないんです。彼女が。

>>956
普段いっしょに居なくて、ひさしぶりに話すからこそ話せるのかもです。
自分もそうだから。
ちょっと長く付き合ってみようと思います(><
958優しい名無しさん:03/07/09 03:16 ID:h2R1hWtb
ほんとに、女の子にとって「グループ」というのは
「社会」という大事な欠くことのできない存在なんですね。

社会復帰するために、「グループ」を結成してみたいと思います。。
959優しい名無しさん:03/07/09 03:20 ID:h2R1hWtb
それに、あちこちの友達グループの1人1人と仲が良いから
どこのグループにも所属できない状態だったのかも。。

一つに決めるのも有効かもしれないですね。
がんがってみます。無理しないように。
960940:03/07/09 03:21 ID:C/F9xi2S
うん、頑張れ!といっても私もすごく苦手なんだけどね。
自信もったほうがいいよ。悩み言うくらいだからあなたのこと気にいってるよ。
いろんなコと仲いいっていうのは。。。女の子にはよくあることだよね。
ほとんどのコがそうだと思う。そのこに限らず。
そのへんは気にすることないさ。
今後、結婚式とか友達呼ぶのに悩むよ〜。今のうちにたくさん友達作ったほうがいいよ。
961優しい名無しさん:03/07/09 03:23 ID:h2R1hWtb
>>960
>結婚式とか友達呼ぶのに悩む
それ、そこが大事(´д`;)
所属している1つのグループを決めてみたいと思います。

それでは今夜はおやすみなさいです・・♪
聞いてくれてありがとうございました!
962940:03/07/09 03:24 ID:C/F9xi2S
バイトはしてる?バイトだったらいやになればいつでも辞められるし、
そこで友達作る練習するとか。大学での人間関係よりも気楽でいいかもよ。
963940:03/07/09 03:30 ID:C/F9xi2S
うん、おやすみ。
964優しい名無しさん:03/07/09 04:35 ID:onb+QqYr
一番の親友だと思ってた友達の結婚式、呼んでもらえなかった。
ずっとその時の為にこう言おうああ言おうなんてスピーチも考えたり
していたのに。すごーくショック受けてしばらく立ち直れなかった。
去年の12月だったからやく半年、引きずってきました。一時期は人間不信で
線路飛び込み自殺とかやOD自殺かましてたけど、それは落ち着いた。
落ち着いてみると、今度は考える、あのコにとって私って何?
あのコにとっては私の存在ってそれっぽっちだったってことなんだろうね。
こっちは大親友だと思ってたのに…。なんか悲しい。
そういえば、メルアド教えたのに、1回もメールくれない。
電話も番号知ってるのに、かけてきてくれることもない。
友達じゃないのかなぁ。でも会えば、楽しい話題で、
もりあがれるし、また、お互いの心配したりして会話は尽きないのに。
ODして書いてるので意味不明。でもなんか切ない。
メールくれないって言うのはやっぱりうっとうしいのかなぁ。
もう、友達じゃないの?




吐き出しスマソ。
965優しい名無しさん:03/07/09 04:44 ID:EciKT44C
リアルに可愛そうですな。。。
その人、誰とでもそんな風に接するタイプの人なのでは?
そういう人は友達がものすごくたくさんいたりするからネェ・・・
966優しい名無しさん:03/07/09 11:30 ID:DDyvw2j1
五歳くらいから人が気持ち悪いと感じてます。
小学校高学年には人と話すことがすごく苦痛で。
テレビで子供ばっかり映ってるCM見ただけで気分が悪くなり、
親子愛のテレビなんて絶対観れません。
友達の事を熱く語ってる人を見ると絶対無理!!!!!!って感じです。
というか、テレビ自体キライなんだけど、嫌でも目に入ってくるので…
家族と住んでても会うのは食事の時だけ。
それもわざと時間をずらして。
宅配便を受け取ることすら最低三日は時間が無いと心の準備が出来ない。
これだけだと対人恐怖症だと思うけど、自分も気持ち悪くてしょうがないのです。
毎日毎日、今までの自分の発言を思い出しては
恥ずかしくなって後悔ばかり。。。
これも対人恐怖症と考えていいのでしょうか?
こんな事まで医師に聞けないので…
967優しい名無しさん:03/07/09 11:34 ID:FPVLGnET
>>966
失礼ですが御歳は?
968966:03/07/09 11:36 ID:DDyvw2j1
21です
969脱ヒッキー:03/07/09 12:09 ID:Utd73FPA
タメダーーーーー!!!!!
970優しい名無しさん:03/07/09 13:56 ID:WP4IIY6Z
人付き合いが苦手だとすべてにおいて損するね
今大学4年だけど教授とか助教授とかにも嫌われて
情報が入ってこない。
他の大学院に行きたいのに。推薦書ももらえないと思う。

自分のアピールの仕方が下手糞っぽい。
自慢してるだけに聞こえてしまう。
かといって謙虚にしてれば能力がないんだって思われる。
971優しい名無しさん:03/07/09 17:11 ID:gjoBWdQk
大学生になって半年もたったのに、まだ友達と話すのに緊張します。
ほかのグループはもうかなり打ち解けてる感じなのに。
入学して最初の頃は無理してテンション上げておもしろキャラ(?)に
なってたけど、この頃それも疲れてしまって無表情でいることが多く
なってしまった。多分、「実はつまんないやつだな」って思われてると
思う。

なんでそんなに皆笑えるの?感情豊かな人が羨ましい・・・。
972優しい名無しさん:03/07/09 17:47 ID:FafRx7vS
>966
>宅配便を受け取ることすら最低三日は時間が無いと心の準備が出来ない。

同じだわ。自分も、玄関鳴っても出られなくて、親には「留守番も出来ないなら家にいる意味ないね」
とまで言われるよ。
出たくても出れないんだよお母さん・・・。
973優しい名無しさん:03/07/09 19:43 ID:wYHPHxRb
大学の頃は、友達と呼べる友達は一人だけだったー。
ヽ(`Д´)ノイェーイ!
974優しい名無しさん:03/07/09 19:52 ID:LeLlGkr0
だめだ、人が怖い。
店員の前に立つだけで挙動不審になる・・・
975優しい名無しさん:03/07/09 20:00 ID:eS8RZeUZ
私なんて大学の友達一人も出来なかったよ。
あの大学生特有のハイテンションな乗りについてけなくて。
群れて騒いでたグループを尻目に一人俯いてキャンパスを歩いていたあの頃(´・ω・`)
976優しい名無しさん:03/07/09 20:05 ID:Moj3skPD
初対面の人は大丈夫です。しかし、2度目からは私という
人格を知られており、何か否定されないかとビクビク、
急に会う事が嫌でたまらなくなります。よく知った友達でも
いつまでたっても緊張します。会いに行く事になっている
約束でも、やっぱりダメだ!と何度か引き返したりします。
でもこれは対人恐怖でも軽い方ですよね?
977優しい名無しさん:03/07/09 20:35 ID:zfVIfFff
>>976
同じだ。
私も対人恐怖症の癖に初対面はそんなに構えなくても大丈夫なんだよね。
二度目からは本当に怖い。
よく断ってるけど、このままじゃダメだと思って無理矢理出かけるんだけど、
ずーーっと気持ちが沈んだままだし、相手に迷惑かけてるだろうな。きっと。
よく知った友達でもこれ以上知られたくない、なにも言われたくないと思って
逃げてる感じ。
実は淋しがりやのくせに、こんなんじゃ一生心開ける友達すらできないかも。。
978優しい名無しさん:03/07/09 20:48 ID:JvzPj6GB
けっこう目にするのですが、対人恐怖の人は初対面は平気な人が多いんですか?
僕も対人恐怖なんですが、初対面の人と人前で何かするのが全くダメです・・。
何度か話して慣れた人は全然平気なんですけど。
なので大学では部活には友達けっこうできたんですが、クラスでは
特に話す機会もなかったので一人も友達できませんでした・・。
979優しい名無しさん:03/07/09 21:19 ID:vpb07PCy
>>977
要するに似非対人恐怖ってやつですね
980優しい名無しさん:03/07/09 21:38 ID:FbV0Vnnv
981TAKE :03/07/09 21:42 ID:XgwBL2KY
>977
初対面では上っ面だけの会話で良いからね。
何となく分かります。
982優しい名無しさん:03/07/09 21:45 ID:PRq7drgB
俺、昔の上司とか苦手・・
983:03/07/09 22:32 ID:at4EMOwC
人を信じるのが怖いです。
誰も信用できない。
みんなホントは何考えてるかなんてわかんない。
信じれない。気使うのも疲れた。
誰にも迷惑かけずに死にたい。死にたい。死にたい。
984優しい名無しさん:03/07/09 22:41 ID:FafRx7vS
自分も初対面の人ならわりと平気。
でもこの先も付き合いがあるんだろうな、という人は・・・。
せっかく仲良くなりかけても自分から引いてしまう。
優しくされると困るよ。自分にはそんな価値もないと思ってしまってるから。
985優しい名無しさん:03/07/09 22:59 ID:wYHPHxRb
贈る言葉(海援隊)の歌詞で、
「人は悲しみが多いほど、人には優しくできるのだから」
というのが昔、心に響いたもんだな。。。
986優しい名無しさん:03/07/09 23:00 ID:hAm0JCcK
>>983
死にたいとか言わないの。
誰にも迷惑かけないで死ぬことなんてできやしないし、
誰も悲しまない死なんてないんだから。

俺は昔の友達にあうのが苦手。気づいてないフリして逃げます。
あと、レジにならんだりするの苦手。。胸がドクドクいって気が滅入ってきます。
987983:03/07/09 23:21 ID:o5P1rfSn
>>986
誰も居なくなったら逝くよ。
それまでは何とか生きてる。
疲れました。
988優しい名無しさん:03/07/09 23:28 ID:Tch9W9fd
次スレはあるのか!?
989TAKE :03/07/09 23:30 ID:koIZKz1Y
>983
どしたの?

人に気なんか使わなくていいんだよ。
990優しい名無しさん:03/07/09 23:31 ID:pXx9gyoL
次のスレはあるかも知れないけれど・・
次のスレまで生きていないかも知れない・・
991TAKE :03/07/09 23:34 ID:koIZKz1Y
と、とりあえず濃い目のお茶飲んで一息入れよう。
>蛍、990
992:03/07/09 23:38 ID:oKb01DKH
ありがとぅ。
993TAKE :03/07/09 23:47 ID:koIZKz1Y
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1055831578/

本当に悲しいよ。
死ぬなんていわないでね。
994優しい名無しさん:03/07/09 23:48 ID:YaiyeoDg
ららら・・・来週歓迎会も兼ねて飲み会ですすすすすす・・・
995優しい名無しさん:03/07/09 23:49 ID:KjiQXrbX
筑紫哲也が他事総論で 今の日本は 他人
 自分以外の人の事を「ばかだ」と思う風潮が・・・
長崎の事件がおきた・・・て事を言ってた。
日本は病んでるね。 因みに俺は回避&対人だヨン〜
996優しい名無しさん:03/07/09 23:50 ID:3/usqxhZ
1010
997優しい名無しさん:03/07/09 23:58 ID:Tch9W9fd
頼む誰か次スレを・・・ガクッ
998優しい名無しさん:03/07/10 00:01 ID:9WeAaiIN
100000000000000000000000000000000!
999優しい名無しさん:03/07/10 00:01 ID:9WeAaiIN
10000000000000000000000000000000000000!

1000優しい名無しさん:03/07/10 00:01 ID:9WeAaiIN
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。