《生きる》

このエントリーをはてなブックマークに追加
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30山崎 渉:03/07/15 14:57 ID:u+n0sMpM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
31優しい名無しさん:03/07/15 18:13 ID:i49p2m1t
黒沢監督の映画『生きる』ってのがあります。
モノクロだし、音声ももごもごしていて聞き取りづらいんですが
役所に勤める老人が若い女人と喫茶店に入るシーンがあります。
老人は「あなたは精一杯生きていてうらやましい」みたいな事を言うと
彼女は「あら、私なんかこんなおもちゃを作ってるだけよ」って軽く流します。
でも、落ち込んでる人って他の人がすごく見えるんですよね。
自分にはあんなに一生懸命に打ち込めることが果たしてあるのかって。
結局この人は後世に残るような立派な公園を作って死去するわけですが
人生に自分が生きた証拠なんて残す必要がないのかなって思います。
物としての証拠じゃなくて、同年代を生きた人の心の中には
必ずあなたのことが残ってるはずですから。
ご臨終の時に「あなたはこんな功績を残したので表彰します」
なんて言われたってうれしくもないし
それって他人の目を気にしすぎなんじゃないかなと思います。
死んだ人を触ったことがあるかわかりませんが
冷たくって、完全に「物」になったなって思います。
型にはまって何か目的がなきゃいけないなんて思う必要は全くないと思います。
死んじゃったら「物」になっちゃいますよ。
32優しい名無しさん:03/07/25 00:12 ID:BhrYNUWj
“生きたい”というよりむしろ“死にたくない”というほうが正直な表現だと思う。(僕の場合ね)
生命体が生命体であるかぎり避けられない本能として“死に対する絶対の恐怖”というものがあるんじゃないかな。
頭の中ではどんなに整理がついてても、いざ死のうとすると本能がそれを拒む、そういう経験があるから。
恐怖と言っても足りない、不安といってももちろん足りない、本能がある。
33山崎 渉:03/08/02 00:00 ID:bd9gVHSy
(^^)
34優しい名無しさん:03/08/05 23:48 ID:AyLiOpOj
生きる意味がわからない→いっそ死のう

 こういう思考はやめようね
35優しい名無しさん:03/08/08 22:35 ID:zEuHX7TO
36優しい名無しさん:03/08/09 01:43 ID:6n2/K/m4
37優しい名無しさん:03/08/09 01:44 ID:oaAyCzRi
38優しい名無しさん:03/08/09 01:45 ID:N5Xo8s4l
39優しい名無しさん:03/08/11 00:36 ID:meNgCp9y
bwE2yeEfZEE
40優しい名無しさん:03/08/11 00:39 ID:sndAg1yN
m0LClAQgUV.
41優しい名無しさん:03/08/11 00:46 ID:E83/vsmr
P3eu7xQ55DE
42優しい名無しさん:03/08/13 18:18 ID:WbqgM/3U
>>31
命短し恋せよ乙女ですか

志村喬の名演技
43優しい名無しさん:03/08/13 18:33 ID:0ngKUdwI
how to live
44優しい名無しさん:03/08/13 22:28 ID:oDMeELnu
another excuse
45優しい名無しさん:03/08/14 23:54 ID:VL4+pjhx
会社のことで頭の中9割持って行かれているので、何の為に生きているのかわからん。
会社、って切り離して考えられない。全部自分の中に背負い込んでいる。
「人のせいにしたほうがいいよ」って言われても、わからん。
46優しい名無しさん:03/08/19 01:51 ID:x5RH8vsM
生きる…難しいな。
絶望の真っ只中にいるときは生きることすら難しいと感じるけど
そうじゃないときは生きてて当たり前生きるの苦しいとか言ってる時点でだめっしょ
ってなってしまう。

ちっぽけなことかもしれないけど、とても大きなことでもあるなぁ

そして絶望の間に生きる理由を見出すのは難しいし
生きてて当たり前のときは生きる理由なんて意識しない

結局大半の人は生きる理由など深くは持っていない。
生きてるから生きるって感じでしょ。

生きるってことに目的をつけるのはいささか大きすぎる気もする。
根本的な部分まで深く掘り下げて考えるとわけわからんってなってしまいそうだから
生きるということは絶対的な条件でその上で自己の満足を満たすための目標を立てるのがいいのかもしれない。

ただ絶望真っ只中の人には難しいかもしれんが…
本当そういう人はガンガレ!
47優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:2G7y730w
pnl6Sl9Jjqc
48優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:LuFQkmVd
9IWmdm2w7rs
49優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:sndERCgS
yzEsz9ZibCs
50優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:gJajvMLI
CS58zAiMIw.
51優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:70qJf6/Q
VG5DQfCmumI
52優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:KQhNMKig
fPTzO2SCR9I
53優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:u4MJqhZ5
mgJn00ZLBrE
54優しい名無しさん:03/08/30 02:01 ID:3+5d5et0
dDccbHaS9Ac
55優しい名無しさん:03/08/30 02:03 ID:ClQGJHIl
ZLgDHs7Pdo2
56優しい名無しさん:03/08/30 02:03 ID:J6EJcbfT
VzQHmFQm/1U
57優しい名無しさん:03/08/30 02:03 ID:zUEJVP+N
iImN9CWoMlY
58優しい名無しさん:03/08/30 02:03 ID:wG4+RO/B
ZwgidPkZu8c
59優しい名無しさん:03/09/03 15:32 ID:TOcPtNMH
生きること=セクース
60優しい名無しさん:03/09/03 20:25 ID:Dabctz/L
♪なんばぁ〜わんにぃ〜ならぁ〜なくてぇも〜(・∀・)イイ!!
61優しい名無しさん:03/09/09 17:41 ID:Rk+UccVH
生きる目的よりも、自分が理由もなく実現したいことを
いくつも見つける。やる。まず小さなことに目を向ける。
62優しい名無しさん:03/09/09 17:56 ID:FxhwcMMb
生きる意味とか生きてる価値なんて考えない方が人生うまく行くよ。
63優しい名無しさん:03/09/09 18:16 ID:Iim4Uovp
そう、深く考えないでいったほうがある時振り返ったら
意外と実のある人生を送っていたりして。ガンバです!
64優しい名無しさん:03/09/14 22:06 ID:wUp90+2u
>>60
だからってビリケツになったら(・A・)イクナイ
65Garnet:03/09/19 15:39 ID:gvk7StX+
人は何のために生きているのか、
僕も小さい頃からずっと悩まされ続けてきました。

自分ひとりで考えても分からないので、いろいろ本も読みました。
ただ、本屋の哲学とか宗教のコーナーにおいてあるものは、
最終的にはキレイ事で纏めようとしているので、あまり同感できませんでした。

そんな僕が同感できると思った本を2つほど紹介します。

1冊目はV.E.フランクルの「夜と霧」です。
ナチスの強制収容所に収監された心理学者が書いた本です。

この本を読んで、少し厳しいという印象を受けた人には、
「僕は、30日後に死ぬ」という作品がお薦めです。
出版はされていませんが、ポプラ社の「作品市場」というサイトから
ダウンロードできます。

是非とも読んでみてください。
66優しい名無しさん:03/09/28 00:43 ID:vVnITcx3
新聞に載ってたサイト。
これ見てみて。何か見つかるかも
ttp://www.office-sr.com/angel/
67優しい名無しさん:03/10/22 02:11 ID:yTFy0IjS
>>32
死のうと思っても死にきれない。
 怖いから。
 その考えには賛成だ。私もそうだから。

 生きるってのは多分、それ自体に意味が無いんじゃないかな。
 ありふれてるけど。
 母親が今余命数年の癌を患ってるので、そう思えてきた。
 私の母親は、ありふれて、苦労ばかり多くて、そうやって私を育ててくれた。
 
 生きるってこと自体、無茶苦茶大変だけど(特に私たちのような人間にはね)
 それになんか、そうだな、意味とかつけるのは、ナンセンスなんだよ。
 そのナンセンスになんか無理やりコジツケしていけるのが、
 輝いて生きている人なんだと思う。

 長文スマソ&あげ
 
68優しい名無しさん:03/10/31 23:14 ID:h08qDi9m
生きよう。
69優しい名無しさん:03/11/12 16:44 ID:S/cwMFt8
1.死が怖いから、生きる。
2.生きる意味は、目的のため。
3.生きる目的は種の保存と繁栄、及び死ぬまでの暇つぶし。

「生きる」
死の恐怖。これは本能に基づく。遺伝子レベルでの本能である。
だから動物は自殺をしない。脳を持たないアメーバですら死を回避しようとする。
鼠の集団自殺については理由が良く分かっていないのでここでは除外する。
(人間は発達した大脳による意思を以って、恐怖を克服出来なくとも自殺することが出来る)

「種の保存、繁栄」
子作りは本能に基づく行為である。動物はそれに従う。
が、人間は意思によってそれを阻むことが出来る。
子孫を残さなければならないという法律は少なくともこの日本においては無い。
つまり自由意志によるものである。

「死ぬまでの暇つぶし」
人間を含め動物は、死が怖いから――自殺以外、何かの理由で死ぬまで生きる。
暇つぶしとしては仕事、趣味、衣食住に関すること。
その他生活する上でありとあらゆるものがある。
7069続き:03/11/12 16:46 ID:S/cwMFt8
動物は上記三つで事足りるが、
それだけでは辛いという人間は理由を後付していく。
目的を探すために生きている・目的なんか無くていい、生きてるだけで素晴らしいのだ
生きていればきっと良いことがある・幸せを探すのだ
等など

これが俺の考える生きる意味、目的。こういう結論に達した。
自殺の理由は様々だろうけど、
根本としては死の恐怖を上回る理由があるからかな。
別にどういう理由で生きようと死のうといいんじゃないか、と思う。
7169:03/11/12 16:48 ID:S/cwMFt8
とか言ってる俺は自殺志願者。
7267:03/11/13 10:52 ID:E0UDrT7q
という私も自殺志願者
73スンスン ◆PxAOHU.zVE :03/11/13 10:55 ID:tnT+3Yj9
精神病んだら、あとの人生は消化試合。

そん中でも、いつかパッと、ひと華咲かせられたら、いいな。
74優しい名無しさん:03/11/13 11:00 ID:1/AbhTnR
73>>
素敵だね。いい言葉をありがとう。
75優しい名無しさん:03/12/06 23:25 ID:NxB9C2sQ
<スタメン予想>

        トマソン   シェヴァ

            ルイ

セーj      ガッツ
           ピルロ

  パンカロ             シミッチ
       マルディーニ  ネスタ

           ジダ 

ピッポとカフーは大事を取って召集されていない。
レドンドはちょっと理由がわかんない。
76優しい名無しさん:03/12/06 23:28 ID:NxB9C2sQ
<スタメン予想>

        トマソン   シェヴァ

            ルイ

       セーj     ガッツ
           ピルロ

  パンカロ              シミッチ
       マルディーニ  ネスタ

       ヂダ
77優しい名無しさん:03/12/06 23:31 ID:NxB9C2sQ
<スタメン予想>

        トマソン   シェヴァ

            ルイ

       セーj     ガッツ
           ピルロ
  パンカロ              シミッチ
       マルディーニ  ネスタ

  ヂダ
78優しい名無しさん
生きる目的とか考え過ぎじゃないですか?
もっと楽に逝けば