1 :
優しい名無しさん:
マジで頑張らない
つーか何もしなくていいんだとか考えてホッとしてしまう
んで現状に甘えたまま結局何もしない・変わらない
「頑張れ」って言われると焦って悪い方向の妄想ばかり浮かんで
怖くて結局何も出来ない
どうすりゃいいの?
「適度に頑張る方向で行きましょう」とか言われればスッキリするかな
2 :
優しい名無しさん:03/05/15 00:47 ID:mRyOr0jV
自分の好きなことみつけれ
参 獲得させて戴きますた。
4ゲトー!!!!!
今日寒いね。
7 :
優しい名無しさん:03/05/19 19:27 ID:eblHkf5d
らっきー7げと
がんばらなくても良いと云われると
よけい情けなくなる。。。
何もしないをしてるんだよ
頑張らなくていいといわれると何もしなくなる。
頑張れといわれると腹が立つ。
駄目ジャン>自分
10 :
ともか ◆CPHKWvW0uE :03/05/19 19:44 ID:UqgWjvbV
そう言われるとダメ人間なんだと勝手に思い込んでしまう・・
変に気を使われてる気がして逆にがんがらなきゃって思っちゃう。。
11 :
優しい名無しさん:03/05/21 19:48 ID:NhEgVWYm
うん、がんがらなくていいといわれると、これ以上
怠けちゃだめだ〜!ってがんがりたくなる。
12 :
サティ ◆9leU.Axk2I :03/05/21 19:51 ID:/VUDCUuX
頑張らなくていいと言われると、何も期待されていないように感じてしまう。
自分の存在意義が無いように感じる。
「頑張れ」って言われた方が、キツイけどやりがいはある。
でも、力の入れ加減が分からないから、やりすぎちゃうんだよな。
13 :
978:03/05/21 19:54 ID:V1pVQ8Ty
私の場合、自分が嫌な気持ちの時はどう言われたとしても悪い方向にしか取れない
相手がああ言ったからこう言ったからというのは、単に自分の心の揺れの足場だと思う
だから仮にそういう言葉を一切言わずに、さりげなく接してもらえたとしても
きっとどこかで「相手の〜って所で凹んじゃう」と言う羽目になってしまうんじゃないでしょうか
「どうすりゃいいの?」とあるけど、他人はどうしようもないから
自分自身でしっかり基準を持って動くしかないんじゃないでしょうか…
15 :
優しい名無しさん:03/05/21 20:24 ID:VgCzh9Eh
うんにゃ、がんばれ。
16 :
優しい名無しさん:03/05/26 00:51 ID:5Yoj5TRs
頑張らなくていいよ、という言葉に何度だまされたか。。
本当に頑張らなかったら「なんで頑張らないんだ!」って怒鳴るくせに。
「頑張らなくていいよ」という言葉は、頑張りすぎてる人に対して適用されるものであり、
本当に努力や無理をするな、という事ではないのだろう。
17 :
???:03/05/26 01:05 ID:o8bRHKzX
単純に甘えすぎに思う。たぶんここを見た人が
ほとんど思うんじゃないの?でも君らのしんどさが
よくわからないから変なとらえ方をされるかも
しれないんだな。おれは純粋にがんばれは応援
してるだけでそんなプレッシャー与える言葉じゃ
ないと思ってきたんだけどな。腹立てるやついるんだ。
気ィつけるよ。
そうなんだよ。
甘える事に慣れた人が一生懸命頑張っている所に、
「頑張らなくていいよ」が来ると混乱してしまう。
ふんばって立っている所に脚払いをかけられるような。
基本的に自分に厳しくできてる人には、いい励ましの言葉なんだろうけどさ。
19 :
優しい名無しさん:03/05/26 01:27 ID:+uBUrsat
担当医に「中庸を覚えろ」と言われました。
私は「頑張る・頑張った」という言葉が嫌いです。
他人に言われる分には全然気にならないんだけど、
自分でそう思うのが嫌。
結果だけ見て「出来たか出来なかったか」で
いちいち鬱モード入ってました。
何事も完璧に出来ることなんてそんなにないのにね。
ましてや鬱で、頭も体も思うように動かない時に、
全て完璧にこなすことなんて無理なのに。
そんな私を見て、担当医はそう言ったんだと思う。
「今日はちょっと頑張った」
「調子が良いから、今日はもう少し頑張ってみる」
そうやっていけたらいいんじゃないかなぁ。
普通になれるんなら、苦労してないでつ。
普通になるってことが死を意味する人間もいるでつ。
フリークスは、フリークスとして秀でることでしか心の安定を
得られないんでつ。つーか死ね>自分
21 :
優しい名無しさん:03/05/26 02:19 ID:4sB5AWJu
がんばらなくてもいいんなら、しんでもいいんだね?
22 :
優しい名無しさん:03/05/26 02:22 ID:Q0drHwNx
俺は無理しなくていいよ。というのが一番嬉しかった。
頑張れよ。でも無理はするな。
「〜(し)なくていいよ」って否定的な言葉だから、もともとあった自然なやる気も削げちゃうんだよね。
「気楽にやれよ」とか「楽に行けよ」とかがいいと思う。
アメリカ人は別行動を取るときの挨拶がわりに
(Take it) Easy!
ってよく使うよ
25 :
優しい名無しさん:03/05/26 14:15 ID:E3WiSC/M
なるへそ!
26 :
名無しさん:03/05/26 14:18 ID:Wl3uz2/Q
頑張れ、でも「無茶」するな。
はどうでつか?
私には「無理するな、自分のペースで行け」と解釈してます。(Take it) Easy!
が一番ピン!とくるな。身体の力を抜け、というのもありです。
以前ギコ猫スレで相談したレスに似たような言葉が書かれておりました。
無理せず気にせずマイペース。
28 :
優しい名無しさん:03/05/26 14:19 ID:HaXdF883
アメリカ=横暴
アメリカ的=横暴・残虐
アメリカ人=横暴・残虐・愚鈍(黒人は神)
29 :
優しい名無しさん:03/05/26 14:29 ID:MGFa1vEf
もうちっと頑張ってみようよ。
私もちょっとやんなきゃいけないことできたしさ。
そうだなあ、今年の終わりくらいまでに、●●できれば上等かなあ。
あ、そういえばこの本おもしろいんだけど(といって関係ない本を出してくる)
みたいに言ってもらう。
がんばらなくていいよ?
知るか。
がんばらないことにお前の許可を求めたつもりはないし、
がんばることに茶々を入れられるいわれもない。
俺の人生に介入するな。お前は俺の人生に関係ない。ほっとけ。
そんなカンジだな。
32 :
山崎渉:03/05/28 09:42 ID:z/AwK/o9
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
33 :
優しい名無しさん:03/05/30 10:11 ID:5QNCooEy
「他人様のペースだとちょうど100%ぐらい」がメンヘラーにとっては「頑張りすぎ」になるから、
「自分なりの容量の中で“頑張り過ぎないように”」している。
でもこれだと、以前勤めていていつも100%以上の成績を要求し果たしてきたことから感じるに
「こんなんでいいのかな?」と思うが、「自分の病気が治ること」を最優先に考えるには、これも
致し方ない。
ちんちんが大きくならないでいいよ?