体育・運動が苦手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
体育がある日が憂鬱です。。
2優しい名無しさん:03/04/08 23:42 ID:x9jnKAN1
俺もです
3優しい名無しさん:03/04/08 23:43 ID:HWD22uhR
漏れは今年度は火曜5限にバスケットを履修しました
はっきりいって地獄です
4優しい名無しさん:03/04/08 23:43 ID:iw6DfAr7
跳び箱って人生で何かの役に立つことがあるのかと(ry
5優しい名無しさん:03/04/08 23:45 ID:MaPFV3E1
高校卒業するまで耐えぬけ。
それが終わったらこっちのものだ。
6サティ:03/04/08 23:45 ID:33VoHA8a
小・中・高で、運動神経なくて、コミュニケーションスキルもなかったら、
友達できないからねー。

高校でるまでは、地獄だったなー。
今は、地獄の続きって感じだけど…。
7優しい名無しさん:03/04/08 23:45 ID:z+xzJ6FV
やりたくなきゃやらなきゃいいじゃねえの?
8優しい名無しさん:03/04/08 23:47 ID:Us40r/TP
>>1->>4
若いって素晴らしい
9優しい名無しさん:03/04/08 23:47 ID:IOobStab
ところがやらないと卒業できない。
10優しい名無しさん:03/04/08 23:48 ID:IOobStab
スポーツの単位は必修れす。
11優しい名無しさん:03/04/08 23:48 ID:MaPFV3E1
みんなは特に何が嫌いだい?
12優しい名無しさん:03/04/08 23:49 ID:Y6Uvd+0R
今日、高の入学式でしたが、

毎日6時間目まで+部活
体育は一週間に3回
さらに進学校なので休日出勤あり
わけのわからん芸術もあり

俺も鬱だ。死にたい。
13優しい名無しさん:03/04/08 23:50 ID:aJWAIOyo
落第しない程度にやっとけよ。
漏れはそうしたが・・・・
常に成績は2。五段階でね。
チームプレーは未だに苦手なり。
14優しい名無しさん:03/04/08 23:51 ID:z+xzJ6FV
>>9
無理矢理、病欠や怪我や宗教のせいにすればいい
運動出来ない理由を診断書ででっちあげるとかさ
その他のあらゆる手段で拒否すればいい
授業料払ってる立場なのだから拒否する権利はある
15優しい名無しさん:03/04/08 23:52 ID:MaPFV3E1
>>12
帰宅部はダメなのかい?
16サティ:03/04/09 00:30 ID:uuJdOFim
>>9
そういう知恵が、リアル厨房・工房の頃に欲しかった。
もっとも、親に妨害されただろうけど。
17サティ:03/04/09 00:31 ID:uuJdOFim
間違い。
>>9じゃなくて、>>14
18優しい名無しさん:03/04/09 01:11 ID:HYpItAzd
スポーツ苦手な性格の奴は社会出てから苦労するよ。
学者とかなるなら別だけど。
よく学校だけ、とか言うけど嘘。
学校生活は社会の予行演習、そして社会では失敗は許されない。あふん
19優しい名無しさん:03/04/09 01:17 ID:uuX+DXXO
俺、国家公務員だけど、公務員って見るからにスポーツ苦手な奴も多いから大丈夫だよ。
好きな奴は勝手に野球とか集まってやってるけど、嫌いな人に強制することはないし。
20優しい名無しさん:03/04/09 01:36 ID:JDQXF3IF
漏れも学生時代、体育大嫌い、病弱、運動音痴だったけど、それほど問題なく生きてきたぞ。
(今はメンヘルだけど)
運動駄目なら学力をつけて一目置かれる奴になれ。
もしくは話術を磨いてお笑いキャラになる。
体育の時間で失敗しても上手く笑いに変えてしまえば、自分も楽だぞ。
2120:03/04/09 01:56 ID:uLT0LEk0
あとは、>>14の言うように怪我や病気を理由に体育休むのもアリ。
漏れは少し腰椎が曲がってるんだが、
それを利用して「走ったり無理な姿勢をとると腰が痛むんです」って医師に訴え、診断書を貰って、親同伴で学校に提出した。
短距離走、マラソン、ハイジャン、器械体操などは全て免除で単位もらえたよ。
腰痛、喘息、貧血、骨の異常あたりはかなり使える。水泳や屋外競技ならアトピーとかも。
どっか少しでも悪いところがないか探してみそ。
22優しい名無しさん:03/04/10 00:17 ID:lKBWwtX3
ジムみたいなとこで自分の好きなのをやるって感じにしてほしい。。
23優しい名無しさん:03/04/10 00:50 ID:k0/u9Q9u
運動神経は人よりやや上ぐらいだったけど
水泳は苦手カナヅチ
だから夏は眼科に行って…、えーっと名前忘れた
物忘れ激しくて困るなぁ〜
んと、慢性的にドライアイだったので
あの「こんな病気ですよ」って医者に書いて貰うやつ
アレの名前が出てこないけどその用紙提出してサボってた
24優しい名無しさん:03/04/10 01:06 ID:tNzTC7FF
ADD ADHD アスペルガー症候群
君たちはこの辺に該当します傷害者です社会のクズです

カザン症候群とかっつってもてはやされる知障もいるが
所詮見世物
25優しい名無しさん:03/04/10 01:25 ID:A7pdUbQV
まぁ適度に身体も鍛えとけよ。心身供に病気じゃ洒落にならないからな
26優しい名無しさん:03/04/10 01:27 ID:k0/u9Q9u
>>25
まさにその通りだ!!

俺は心身ともに蝕まれてる…
精神面以外で極度の体の歪みとヘルニア
レントゲンで背骨見たら綺麗に弓形になってたよ
27優しい名無しさん:03/04/10 02:05 ID:y75dHlSF
俺も嫌いだったよ。
スポーツは、決して上手ではないが好きなんだ。
ただ、やらされるスポーツが嫌いだった。
28優しい名無しさん:03/04/10 02:11 ID:9C4tuxLo
飛び越える系が全くできない。
小学校の跳び箱も、私と身体障害者の子2人だけ跳べなくて
高校のハードルも私だけできなかった。小学生用か?ってくらい低いのでさえ。
29優しい名無しさん:03/04/12 11:04 ID:u6IJgHja
バトミントンとかしたい
30優しい名無しさん:03/04/12 11:19 ID:qoteo7Ek
体育が嫌で学校辞めました
体育の日は休んでました
31優しい名無しさん:03/04/12 12:19 ID:bKQLiiY9
体育の授業に出るのが嫌で
高校 2年留年しました。

今から考えると、
結局その留年した2年間で、体育の単位取ったんだから、
最初の3年のうちに出ときゃよかった。

おかげで履歴書の学歴欄改ざんしまくりの人生なんだもん。
高校2年も留年したなんて書けない・・。
32優しい名無しさん:03/04/12 16:09 ID:jz+8mS/O
学校の体育の授業って、今振り返ってみると
まるでスポーツを嫌いになるための教育をしているみたいだよな
33優しい名無しさん:03/04/12 18:38 ID:AZlJ+FN3
でかい奴ばかり優遇しやがって、体育教師氏ね
34優しい名無しさん:03/04/12 22:01 ID:4OOBPsid
>>33
デカい奴って言うか,出来る奴

こんなことも出来ないのかよって教師,同級生からの冷たい視線

35優しい名無しさん:03/04/12 22:23 ID:0MnNWzrH
折れは大学生だが1年で全部とるべき体育実技の単位を全部取得するのに3年
かかり、やっとこさ今年4年になったとこだ。しかも体育の授業は糞田舎に
ある別キャンパスとか、泊りがけで田舎の合宿所に行かねばならないし。(
体育会系が多い糞大学だった上に、体育実技が必修だった)俺の体育実技で知
り合った友人は体育の単位が取れなかったせいで留年したそうだ。しかし、そ
の留年した友人が自分と一緒に体育実技を(卓球とかバドミントンとか)の相
手になってくれたので助かったのだが。
体育の授業ってそういう相手になってくれる奴(バドミントンとか2人でやる
もの)がいないと孤立して本当につらいんだよな。また相手がいても折れの
ように運動苦手な奴だと相手に気を使うし。そういう他人に気を使ったり、
他人に声かけて相手になってもらったり、あと運動自体も大嫌いでそもそも
できないし、何で大学行ってまでこんな苦労しなければならないのかと…。
36優しい名無しさん:03/04/12 22:27 ID:XBci2LFy
苦手ではなかったけど、昔から何かにつけて「運動不足だ!」と言われるのが嫌でたまらない。
仕事で毎日走りまわって、激痩せするくらい運動してても、肩凝りや冷え症を運動不足のせいだと言われて。
車酔いするのも、メンヘラなのも、彼氏に言わせると私のは全部運動不足から来てるらしいよ。
納得いかねー。
37優しい名無しさん:03/04/12 23:56 ID:4OOBPsid
ほんとになんで体育が必修になっているのか理解に苦しむ
単なる体育教師の過剰対策だったりして

出来て当たり前のことが出来ない苦しみを理解できる人間なんて
ほんの一握り

それでも男かよー,とか飛んでくる罵声
38SS:03/04/13 00:17 ID:PiQEtGva
俺は集団球技が嫌だな。
訳分からん方法でチーム組まされ、ミスるとみんなに迷惑かかるし。
でも卓球とかテニスとか、相手が見つからなかったら悲惨だよな。

うちの学校、球技大会に水泳大会に運動会にって・・・。
6月7月9月はプールだ・・・(泣)
50Mの競泳(クロール+平泳ぎ)やらされてタイム取るんだよ。
俺は60秒近く。顔から火が出て、プールの水を沸騰させる勢いだ。

体育って恥をかくたけの時間。小さい頃からサッカー&バスケ&水泳を
やってればな〜と思っても後の祭り。
39優しい名無しさん:03/04/13 00:18 ID:FJD1cXQl
恥って言うか,やっぱり人並みが出来ないってのはつらいな

そうだな,恥,うーん,適当な言葉が見あたらないけど
40優しい名無しさん:03/04/13 00:36 ID:o4Xcsdvk
>>38
隣の女子体育をちらちら見て、好きな子のスク水・ブルマを眺めるのは楽しみだったけどね(w
彼女も、オレの視線には気づいてただろうな。スケベと思われてたのかなあ?
・・・でも、可愛かったな。あんな綺麗な子には、もう会えないんだなあ。とほほ。

当のオレは、体育はまったくできないんだが。体育教師にも中高の同級生にも恨みは
無いな。ひどかったのは小学校だね。子どもって容赦ないからね。悪夢だった。

運動嫌いにこそ、適度なスポーツが必要なのに、運動嫌いの為の部活は無いという罠。
41優しい名無しさん:03/04/13 00:42 ID:NUthcKrT
体育が必修じゃない国公立大学ってありますか?
あったら教えてください。
42優しい名無しさん:03/04/13 01:55 ID:FJD1cXQl
>>41
シラバスを公開してるところを探すしか?
43優しい名無しさん:03/04/13 08:24 ID:zKVANM0T
国公立ではないが、早稲田と東洋大学は必修でなく選択だとと聞いたことがある。
44優しい名無しさん:03/04/13 08:33 ID:zKVANM0T
だけど、大学って高校までのようにクラスとか無いし、あっても語学の授業
だけだったり、大教室の授業では友人作りにくいし、友人をつくるという点
で体育実技の必修って必要な感じがしないでもない。だけど体育実技必修で
も必ずしも友人ができるとは限らないが。特に折れのように対人恐怖症で他
人に話しかけることができないような人にとっては。
45優しい名無しさん:03/04/17 22:51 ID:kighLi0N
早稲田ないの??早稲田目指そうかな
46優しい名無しさん:03/04/18 01:05 ID:OS1r09Tr
早稲田は必修じゃないよ。
慶応もそうだった気がする。
私立はそういう学校が多いんじゃないかなぁ。
逆に国立はどこも体育必修では。
公立は都道府県ごとに違ったりすんのかな?わからん。
47:03/04/18 01:10 ID:K9GiPtwK
明治は必修だよー(;´Д`)
48優しい名無しさん:03/04/18 10:31 ID:LFbkySZI
 
 
      よーし、みんな! 2人組を作れ―!!
 
 
 
(;;´Д`)←いつも最後まであまり物の俺
49優しい名無しさん:03/04/18 18:22 ID:0MY7Shr7
>>48
たまにそれで先生と組むことになったり
50優しい名無しさん:03/04/19 11:25 ID:ywi0Xzvg
早慶必修じゃないのかぁ、いいねぇ
51山崎渉:03/04/19 22:57 ID:O0DngDId
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
52山崎渉:03/04/20 01:43 ID:vB00BL5Z
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
53優しい名無しさん:03/04/20 16:30 ID:vrVYSZ9f
新しい体育教師、結構まともっぽい。良かった
54分裂マン ◆idMa0miDD. :03/04/20 17:32 ID:8eInMhuM
個人競技は好きだけど、球技とかのチームプレイが苦手。
55優しい名無しさん:03/04/20 18:27 ID:H8vSrLA3
>48
凄く分かる。
俺んとこは体操で二人組作るときは大抵列の前後だから助かってるけどその他の時に組作るときは・・・
>54
他人に迷惑かけて嫌われるのが嫌だ・・・
体育祭の時とか、リレーより徒競走の方が気がらくだ。
56優しい名無しさん:03/04/20 18:51 ID:Pt5YzryZ
学校の体育の授業はどうしたって運動神経にいい奴と
比較したりされたりして鬱だよな。
大人になってそれから開放されたら運動は楽しい。
スポーツクラブ行って自分のペースで楽しんでるよ。
57分裂マン ◆idMa0miDD. :03/04/20 21:54 ID:8eInMhuM
体育の時間になると急にはりきりだす奴がうざかった。
58優しい名無しさん:03/04/21 11:48 ID:lvGs3qI6
↑きっと、それしかとりえがないんだから好きにやらせてやれ
59優しい名無しさん:03/04/22 16:34 ID:ROI7XZ7a
ほんとに、勉強も運動も出来る人っているんだよねー。
うらやましー。
60優しい名無しさん:03/04/22 21:44 ID:06Bftgro
今日体育でした
バスケットなんだけど授業はストレッチから始まって
ただのシュート練習
おまけに最後はフリースロー3本入ったやつから終了なんて言われて
最悪でした
61優しい名無しさん:03/04/22 21:49 ID:3vCKC4mD
はぁ・・・体育のある日は欝だよ・・・
62優しい名無しさん:03/04/23 00:11 ID:r4gkoc6h
>>60
どのへんが最悪なの?
なんかすごく楽そうな内容なんだけど・・・
63優しい名無しさん:03/04/23 01:01 ID:oJNN22vD
体育嫌だから最初の点呼取るときだけ出て
授業始まったらこっそり抜け出してた。
64優しい名無しさん:03/04/23 01:03 ID:h4L34vQm
>>62
>フリースロー3本入ったやつから終了
って所なんじゃないの?

漏れだったら終了の鐘がなっても終われんよ
#チビ+バスケ(に限らず球技全般)ド下手なんで
65優しい名無しさん:03/04/23 01:57 ID:7JjgJ1q2
子供のころから球技がまったくだめ,劣等感の塊でした
ボールが投げれません。なんかスムーズに腕が動かない
一見運動神経がよさそうにみられるようで,そのギャップに苦しんできました。
社会人になってからは,あまり意識せず,仕事ではある程度の自信をもつことができ,
一見普通に生活してます。
ただ会社でそろそろゴルフしないの?とか。ソフトボール大会になんででないの?とかいわれるとつらいです
管理職になってしまい,行事に出ないことが仕事の評価にもつながり,なんか昔の劣等感に逆もどりです。
あと子供にスポーツを教えてやれないのも親として物足りないです。

66優しい名無しさん:03/04/24 16:52 ID:O0u1jE8Z
行事やら祭日やらでしばらく体育ない!やった!
67優しい名無しさん:03/04/24 19:04 ID:Iwc5DfDM
スポーツブランドを身につけることに、なんか未だに気恥ずかしさがある
68優しい名無しさん:03/04/25 00:30 ID:e1/mEU6r
高校のとき、柔道が必須でとてもウザかった。
69優しい名無しさん:03/04/25 01:07 ID:4khLNC14
以前自分が立てたスレと同じようなスレがあった。
過去ログです↓。今年の2月まではあったんだね。

体育の時間が嫌で仕方ないor仕方なかった人
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033047333.html
(−_−)体育・運動が全く駄目で鬱(−_−)
http://life.2ch.net/utu/kako/1020/10206/1020671757.html
70優しい名無しさん:03/04/26 01:15 ID:PEiR7kiu
俺も運動できなくて体育の授業は嫌だったよ。
小学校の頃はそうでもなかったけど中学になってみんなに第二次性徴が
出始める頃には俺がすごく痩せてたのもあって貧弱貧弱とかっていじめられた。
特に水泳なんて裸にならないといけないから嫌で嫌で仕方がなかった。

そんな俺も大学生になった時のこと。
大学にも体育の授業があるのです。必修かどうかは学部とかによる気がするけど。
で、学部のせいかどうかわからないけど、俺がいたところはみんな運動音痴なやつばかりだったりしました。
するとみんな下手だからべつに冷やかしたりしないし、そのせいでまわりもあんまり気にならない。
そしたら下手は下手だけど、なんか今までと違って体が動いている自分がいたのです。
その時気がつきました。
ああ、俺は運動が嫌と言うより周りのヤツに笑われたり冷やかされたりそう言う風に見られるのが
嫌だったんだなあって。

今でも運動は好きじゃないけど、子供の頃にそう言うまわりの視線をはねのけられる自分がいたなら
もう少し違っていたのかなあと思うことがあります。
71優しい名無しさん:03/04/26 22:58 ID:frpnBGox
高校まで運動は大嫌いでしたが、大学でなぜかボート部に入り、
体力ゼロから鍛えました。
仲間も受験勉強で体力落ちまくった連中ばっかりだったから、
違和感はなかった。4年続けてよかったと思ってます。
全日本で準決勝までしかいけなかったのは残念だけど、
今でも鬱入ったときはジムで泳いだりして気分転換してます。
72優しい名無しさん:03/04/27 00:13 ID:DSuhNTio
大学後からが本当の運動の面白さですね。
大学までがんばろう。
73優しい名無しさん:03/04/28 00:20 ID:7vZosfSy
中学・高校の体育のせいで、運動が大っ嫌いになったから、
大学でもやらなかったし、今でも何もやってない。
何かやった方が身体にはよさそうだとは思うんだけど。
74星くず:03/04/28 00:25 ID:hPYkhu+l
体育が苦手な子は、学校嫌いになるみたいですし、教師には配慮が必要。
75優しい名無しさん:03/04/28 00:45 ID:rkK93wrr
自分も体育嫌い。
中学までは、苦手だけど普通に出れた。今は体育の授業中ずっと
オエオエやってるよ…。みんなが恐い。でも授業終わると
「別に恐くなかった」って思うんだよね。いい加減治さないと…
76分裂マン ◆idMa0miDD. :03/04/28 04:01 ID:I9k8vKqB
大学の体育は息抜きの時間というか楽しかった。
運動バカがいなくなるだけでこうも違うものかと思った。
77ChaosKiller:03/04/29 23:24 ID:NkuI9XUa
体育大嫌い。
何か馬飛びで下手なところを見られてそれを笑われてから体育見学するようになった。
バスケぐらいしか好きなのないけど今じゃバスケもいや。
足引っ張ると周りがすぐキレるから。体育最悪。
78優しい名無しさん:03/05/01 01:26 ID:AoVuZmeS
自分達が楽しむだけならなんも文句はないけど、みんなに強制はしないで。。
79優しい名無しさん:03/05/01 01:40 ID:XQwdLbgU
通信制の放送大学にもご丁寧に保健体育の実技1単位がある
まぁ,なんでも良いんだけど,スポーツだったら
80優しい名無しさん:03/05/01 01:53 ID:58j45P+W
>>72
確かにそうかも。
大学ぐらいまでは他人に良いところ見せたいとか、スポーツマンは受けが良いからなんて
不純な理由でスポーツをやっていたな。
だから他人との競争に負けると嫌になって止めると言う感じ。
二十代後半辺りから何となく一人でジョギングしたり、筋トレとかたまにやるようになっ
たな。まあ日常生活が運動不足なのと体力が落ち始める時期だったのでやり始めたのだが。
かえって歳行ってからの方が、運動不足って如実に体に出てくるから、自分の身体に気を
遣うようになって来た。
81優しい名無しさん:03/05/01 03:25 ID:citS1YIu
連絡帳に「体調が悪いため体育は見学させて下さい。母」
とか大人の字で書く練習ばかりしていて
字がうまくなりました。
82優しい名無しさん:03/05/01 15:30 ID:+MjQr1Bd
>>81
カワイイ
83優しい名無しさん:03/05/01 23:51 ID:w1VtNvBL
>81
漏れもやったyo...
結構ばれなかったりするよね。
連絡帳って言う響きが懐かすィ・・・
84優しい名無しさん:03/05/03 14:24 ID:9oZaDah3
体育できないのばれたく(?)ないから
日常で目立てない。。
85優しい名無しさん:03/05/03 14:30 ID:UjoGkxGt
走ったら決まって吐きそうになるんですが、これも精神的なものかな?
長距離は何故か平気なんですが。
86クックド:03/05/03 14:34 ID:9UYIt+dI
俺も運動音痴だけど長距離っつ―か持久走だけは得意だった。まあ持久走は
メンタルの部分が大きいからね。
87優しい名無しさん:03/05/04 03:16 ID:UwHyrwB6
マラソンでいつもビリから
1番か2番だった。
みんながゴールして休んでる
ところをヒーヒーゆって走ってるの
は辛い。
これじゃさらしもんだよ。
マジで学校嫌いになった。
それに対人恐怖症もあって
高校1年の1学期で中退した。

88優しい名無しさん:03/05/06 06:53 ID:84fq3ltG
小学校の頃運動会で持久走があったんだ
たしか運動場10周だったかな、俺運動まるでダメだったので
皆がゴールしたあとも1〜2周分ぐらい余ってたんで
ゴールまで全学年・親御さん・来賓の方々のいい晒しもんでした(´Д`)
89優しい名無しさん:03/05/07 00:14 ID:mUo+ak3j
マラソンは嫌いだけど、一人でするものだから、他の人に迷惑をかけなくてすむと思うとまだ気が楽。
球技がともかく嫌だ。
90湯油:03/05/07 23:18 ID:YWJ3S3Vb
漏れはプールが凄い鬱(´д`)
生理とか何かと理由つけていつも休んでる。
でも、親とかにバレたら面倒くさい・゚・゚(つд`)・゚・。
泳げないし、腕の傷見られたくないし。
91優しい名無しさん:03/05/08 08:59 ID:S3tt/wDM
オイラは、プール・球技は下手なりになんとかなったけど、鉄棒とか陸上とか
体操系とかは全くダメですごい劣等感をもった。いじめられたりもしたしね。

でも、学校を卒業すれば、そんなもんはぜーんぜん関係なくなる。
今学生の君、卒業までタエロ。
92優しい名無しさん:03/05/08 16:39 ID:2hdxO9Wu
あーどうしよ。次の体育バレーだ。鬱
93優しい名無しさん:03/05/08 18:16 ID:ZMSVgRG4
>>92
今日あった。
パスの練習させられた
みんなポンポンはね返すのに、私だけ変な方向にいったりと全然駄目だった
先生は「これは・・・こーやるんだぞ」とか言って指導してくれたけど
うまくならない(つд`)

でも、指導してくれただけでまだマシだな・・・
中学の時なんてそんなことしてくれる教師なんていなかったよ
94yu:03/05/08 18:18 ID:h5WH3lOA
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ     及川奈美 レジェンド
            /   _   l ))   堤さやか 東京バーチャル
            〈__ノ´   `(_ノ サンプル画像 見なきゃ損                

9592:03/05/10 20:56 ID:JiNOCQGd
>>93
うちは昨日でした。
パスの練習、やりましたよ、、。
上手い子に一緒にやろうと誘われ、途中で止めちまいました。
駄目だな、私(鬱
96優しい名無しさん:03/05/11 08:19 ID:pK43KOrN
高校の時、太ってて運動かなり苦手なヤツいたけど人気あったなあ。
そいつがバスケとかサッカーでミスっても誰も憎めないんだよね。
むしろ楽しい気持ちにさせてくれる、友達もそいつ異様に多かったし
たまにバスケで点決めたりすると「○○ナイス!」とか言われてた。
一緒にプレーすると本当に楽しい奴だった。
無論マラソンなんか全然駄目だけど女子達に「頑張って」とか言われてて、
妙に羨ましかった(w
別に運動苦手でも普段から人気ある奴なら嫌われる事はないよ。
体育でミスして本気で嫌がれるたりするのは普段に問題があると思う。
普段から明るくしてればいいと思うよ。
97優しい名無しさん:03/05/11 08:32 ID:VtMgQKwI
>>87
考えようによっては人より長時間走ったんだからあんたの勝ち

みんなが走るのを止めた間も走りつづけたんだから あんたの勝ち
98優しい名無しさん:03/05/11 09:24 ID:tWVTctQ7
>96
さういふ奴は珍しいですよ
99優しい名無しさん:03/05/11 18:21 ID:oA0tdS5N
でも、みんなお勉強はできたんでしょ?
私なんて体育も勉強もできなくて、つらかったよ。
周りのみんなは両方できる子ばっかだったし、
かわいくて、人気もあったし・・・

でも、卒業したら笑える思い出になった。よかったよ!
大学行けなかったけど、いい経験がたくさんできた。
100優しい名無しさん:03/05/12 01:25 ID:ypKspWH1
>>96
それが女だと話が変わる・・・
101優しい名無しさん:03/05/14 00:40 ID:JuhJu9Q3
女の子は人間関係ではさらに大変そうだね。
でも、体育ができないっていう意味では男の方がつらいと思う。
何かできて当たり前みたいに思われるから。
102P.R. ◆ztodXhlhZI :03/05/14 02:48 ID:Upi90j1U
中高時代は体育や部活は嫌だったなぁ。
今は時間があればそれなりに運動したいとは思うが。
強制されると嫌がるんだな。
103優しい名無しさん:03/05/14 03:16 ID:jyT9uual
あーあ2回連続で休んじゃったから
単位もらえないや漏れ
来年またとろうと
104優しい名無しさん:03/05/14 04:30 ID:+lfsPFNx
俺小房の低学年の頃は運動好きだったんだよ
でも俺が必死にサッカーとかしてるとなぜか周りの奴が笑うんだ
別に笑われるようなことはやってないんだけどな、俺が勝負事で勝ったりするとものめずらしそうに笑うんだよ
ずっと笑われてたらなんかトラウマになっちゃって、気づいたら本気で運動できなくなっていたよ
おかげで体育の跳び箱のテストとか全然出来なかったよ、俺が必死になったら笑われると思うと体が動かないんだ
だんだん運動も嫌いになって一人でいるのが楽になった、そして暗い性格になってそのまま中学卒業
105104:03/05/14 04:45 ID:+lfsPFNx
高房1〜2年もこんな感じで過ごした、中学時代俺を笑っていた奴はいなくなっていたのにさ
高校3年になったある日の体育の授業、科目は柔道だった。
その日は2人1組で勝負をしていくといった内容だ、俺のクラスは全部で40名ほどいて20組が毎回闘っているのだ
で、俺はいつもやってるように適当に手を抜いて負けようと思ったんだ
2〜3度負けて最後の相手はクラスの中でも運動の出来るT君だった、これを負けたら終りって時に
ふと思ったんだ、本気でやったらどのくらいいけるかな?ってさ、なぜか無性に全力でやりあってみたいと思った
そして、全力でやってみた。俺は必死だった、相手もいつもの俺と雰囲気が違うので多少戸惑っていたみたいだ
俺の周りでやってた勝負も一つまた一つと終わり、とうとう俺とT君を残すのみになった
周りが見守る中俺とT君は必死に勝負を続け、そして俺は負けた。
試合が終わるとみんながドッと沸いた、「おまえすごいよ」 「すげー」とか
T君も「お前に負けるかと思った、すごいな」と
みんな普段の暗い俺では決して見せない一面を見てなんか興奮したらしい
そういう俺も負けたけどいつもと違って気持ちよかった

今でもあの時やった柔道だけはよく思い出す、あの時は本気で楽しんでいたな
以上で終りです、長文乱文失礼
106優しい名無しさん:03/05/16 21:56 ID:N/WajQwx
柔道嫌い。
もうやんないからいーけど。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ