◇家族に精神病を理解されない人に助言するスレ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
『周りの人に精神疾患に対する理解が低い。』
『両親が精神疾患に偏見を持っていて病院に連れて行ってもらえない』
『薬を飲むのをやめろと言われる』

そんな偏見に晒されている人に手をさしのべましょう。

多くの精神疾患は、適切な診断と治療を行えば治る病気です。
逆に、放置しておくと最悪の結果をもたらすかもしれません。

精神疾患は確かに社会的ハンディキャップを負いますが、
治療しなかったときよりもずっと楽に生きられるはずです。

一人で悩みを抱えこまず、まずは書きこんでみましょう。
2優しい名無しさん:03/02/19 19:31 ID:oE0Slp05
重複
31:03/02/19 19:50 ID:+xaaK/Am
>>2さん

済みません。スレタイ全部見たわけではなくて、
ひっかかりそうなタイトルを一応検索してみたのですが・・・。
よろしければどちらと重複しているか教えていただけますか?
4ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/19 22:25 ID:HbkZFggO
来てみました。一応sageで書き込みますね。

私も実家の親にまったく理解されていないです。
一緒に病院へも行き、鬱病関連の本も読んだらしいですが、偏見だらけです。
私が2度も自殺未遂してしまったのも悪いのですが。
今も内緒で通っていますが、知れたら絶対に止めさせられるでしょう。
でも薬がないと、仕事が出来ないんです。
って言っても理解してくれないんでしょうけど。
「心の病」=「気の持ちよう」としか考えてないみたいですから。

「そうだ!親から離れればいいのだ!」と重複なのかな?
でもここは「家族」なので、親だけではなく、配偶者とかも含まれると思います。
51=摩周:03/02/19 22:41 ID:uaH6Okns
>>4 ミドル浦和さん
カキコありがとうございます。1です雑談板では摩周と名乗ってますので
摩周にします。

私の親も精神疾患に偏見があって、色々カキコ見てたらそういう人たくさん
いるんだなーって思って。

例えば、家族でなくても彼氏彼女に理解されないとか・・・。

私の場合は、とりあえず距離をとってつきあってますけど<親と。
やっぱり、「気の持ちよう」とか言われることって多いですよね!

とにかく、このスレでは、一人でも多く、偏見の目から救われるように願います。
6優しい名無しさん:03/02/19 22:45 ID:+9/XxQYO
病は気から byうちの親
71=摩周:03/02/19 22:49 ID:uaH6Okns
ミドル浦和さん

親から離れるっていうのも一つの方法でしょうね。
ですが、一応、理解される方向でどうしたらいいか
考えてみます。

今まで、「親と一緒に精神科に行く」とか、
「精神科のパンフを親に見せる」とか、助言したことはあります。
多分、もう既に試されたんでしょうね。心中お察しします。

とにかく、精神疾患は薬漬けではない!気の持ちようでもない!
という事実を広めるのが重要かなと今は思います。
8優しい名無しさん:03/02/19 22:59 ID:uaH6Okns
>>6さんは今、何か精神疾患で悩んでいますでしょうか。

「病気は気から」というのは、「気持ちさえ切り替えれば病気にならない」
という意味ではなく、「病気というのは精神と肉体が複雑に絡み合って
起こるもの」だと考えてください。

例えば、うつ病というのは、一見精神のたるみように見えますが、
薬で肉体(正確には脳)の働きを変化させることで治る病気です。
これは、半世紀近く前(1957年)に証明されている事実なのです。

そういう意味では、精神疾患に対する意識は遅れているといえるでしょう。

ここはまだ新しいスレですから説得力はありませんが、いつか
説得力があるようになることを願っています。
9ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/19 23:01 ID:HbkZFggO
>>7摩周さん
結婚していますので、親とは別居してます。
でも住んでいるところは近いので、会わないというわけには行かないんですよね。
親によると、薬飲んでると、目つきが変わるんだそうで。
ちなみに私は理解してもらうのはもう諦めました。
無駄です、あの親に何を言っても。

鬱病の本読んで、何を学んだのか、問い詰めたいです、ホント。
10優しい名無しさん:03/02/19 23:06 ID:GsVlQ54P
精神病の使い方が根本的に間違っているよ。
この板では、よくあることだけど。
仰々しい言葉を使うのはやめよう。
ついでに、心の病という表現も自分は大嫌いなんですけどね。

自分の意見としては「それはしょーがないよ」ですね。
結局、他人のことは理解できないですよ。
そもそも、自分のこと理解して!って主張しているってことは
相手のことを理解しようって思っているわけではないんでしょ。あなたも。
注意:ありがちな相手のことを理解しろっていってるんじゃ全然ないよ。
結局、理解なんて無理なんだから、そんなことにエネルギー使うだけ損だよってこと。
111=摩周:03/02/19 23:09 ID:uaH6Okns
>>9 ミドル浦和さん
そうですね。親に理解してもらうことは大変なことですね。

昔は、特に団塊の時代は、弱い人は自殺して当たり前みたいな
風潮があって、しかも精神疾患は偏見の目で見られると思って
自分の子どもにはそうなって欲しくないって思うのでしょうね。

今はゆっくりしてください>ミドル浦和さん
12優しい名無しさん:03/02/19 23:13 ID:GsVlQ54P
それとね、精神疾患が治るというのは
病院の宣伝文句以外の何物でもないことに気をつけよう。

自分は甘ったるい配慮で適当に治りますよーとか言う
一般向けの本などにはホント反感覚えます。
ほとんどの精神疾患は長年付き合っていかなくてはなりません。
そういった覚悟をしたほうが良いのではないかと思うのですがね。

131=摩周:03/02/19 23:15 ID:uaH6Okns
>>10さん
私も、「精神病」という言葉にはちょっと違和感を
感じましたが、文字数の制限で使ってしまいました。
そういう意味では色々申し訳ないです。

もう少し工夫すればやわらかい表現にできたかもと
今は思います。

ただ、家族に理解されない人が多くて、成年しているなら
ともかく、未成年の方が親に内緒で行くケースが多いなあ
など、色々なカキコを見て、スレを立ててみました。

皆さんの同意が得られなければdat落ちする運命である
ことは重々承知していますが、まずは発言してみようと
思った次第です。
141=摩周:03/02/19 23:20 ID:uaH6Okns
>>12さん
おっしゃるとおりです。ただ、精神疾患は時間がかかっても
本来治るものだと私は捉えています。
この点を議論しても、多分結論は出ないでしょう。

1のカキコで「簡単に治るものなんだ」と思われてしまうのは
確かに困りますが、私は否定より肯定から始めたいと思います。

156:03/02/19 23:20 ID:+9/XxQYO
>>8
私はうつ発症中ですが色々診てもらったところ親兄弟からの虐待の影響が大きいそうです ひょっとしてボダなのかもとか思いながら悲壮に生きてます
161=摩周:03/02/19 23:26 ID:uaH6Okns
>>15さん
ボーダーかうつかは大変難しいと思います。
私は素人ですからそう思って聞いてください。

虐待が病気の原因になったのか、あるいはその気質が
虐待の原因になったのか、それは今でも分からないと思います。

しかし、自虐的になるのはうつの傾向が強いと思います。

詳しくは
□■鬱病総合スレッド■□Vol.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035550647/
で尋ねてみられてはいかがでしょうか。
17ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/19 23:28 ID:HbkZFggO
>>10さん
「心の病」で気を悪くされてしまったのですね、ごめんなさいです。
理解されなくてもいいのですが、バレた時にうるさく言われるのが、かなり辛いんですよ。
「逃げてるだけ」とか「そんな事言って、仕事したくないだけでしょ」とか「楽したいだけ」
とか色々。

自殺未遂してしまって、ものすごく迷惑かけてしまって申し訳ないと思っているので、
出来る限り電話とかで近況を伝えるとかして、交流は取るように努力しています。
それにもう自殺未遂はしないと誓っています。
親の気持ちは一応理解しているつもりですけど、、、
181=摩周:03/02/19 23:47 ID:uaH6Okns
>>15さん
あまり的確な意見でなくて済みません。
ただ、そういう経緯であれば、親兄弟に今の状況を認めてもらう
ことは大変なことでしょう。

自分の中で虐待=病気という図式をすこしずつ消していき、その上で、
病院にて親兄弟に説明してもらうというのはいかがでしょうか。
恨み(きっと恨みではないと願いたいですが)は病気に良い方向には
働かないと思うのです。

漢方には「母子同服」ということわざがあります。つまり、子どもの病気
は親にも何らかの精神的疾患があって、母子(親子)で同時に治さなくては
治らないという意味です。

今の15=6さんは、大変精神的に参っているのではないかと思います。
まずは治療を優先して、少し回復して元気が出てきたら、そういった
方向に動いてみてはいかがでしょうか。
19ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/20 11:46 ID:xyQCVuJV
ageに変えてみる。

最近、旦那にも理解されているのかどうかが怪しく感じられてきました。
今日、パキシルの副作用が強かったのと、明日の激務の不安で、休んでしまいました。
確かに熱とか出てないのに休むのはサボリなのですが、半怒鳴られました。
しかも投げやりに。
あまりひどいと、落ち込んで(ふりをして)物を蹴飛ばします。
ちょっと前までなら、私自身を蹴飛ばしてました。
だから旦那の前ではあまり暗い顔を見せないようにしていますが、布団に入ると、淋しい
からか、自然と心の不安を口にしてしまいます。
これも止めた方がいいのでしょうか、、、
私がメンヘル板見ているのも、あまり気をよくしていないみたいだし。

治療費を生活費にしてくれなんて、怖くて口に出来ません。
少ない小遣いで何とか通っています。

あ、後、会社がきつすぎるから辞めたいと言ったら、金の事言い出しました。
医者から診断書までもらっています。
けれどどうやら提出出来なさそうです。
20優しい名無しさん:03/02/20 12:26 ID:EaEeZ0AK
家族に理解されないのは辛いですよね
不眠がひどい時先生とお母さんは「寝れる時にねれば
いいから」と言ってくれて一日一回昼間だけど
眠れていたのにお父さんが「わがまま」「昼間寝るから
夜寝れないんだろ」「来年受験だろ?学校行け」
と言われ夜になるたびに『寝なきゃ寝なきゃ』
と考え息ができなくて苦しくなって頭の中が
混乱して寝るどころか夜中に病院に電話して
お母さんに連れて行ってもらって鎮静剤を
注射してもらいに行く事が頻繁にあったり
寝るのも夜どころか昼間も寝れなくて
一週間近く寝れない時もありました。
その後お母さんが先生にお父さんのことを
話して先生にお父さんが呼ばれて説明を
してくれました。お父さんは前みたいな
事いわなくなりました。先生に説明してもらうのも
良い方法だと思います。
211=摩周:03/02/20 12:39 ID:6D2i+WM0
>>20さん
ご両親になんとか認められてよかったですね。
やはり、主治医から家族へ説明してもらうことは
重要なことなんですね。
22優しい名無しさん:03/02/20 13:43 ID:YaQjwQDx
親とは別居なので自分で勝手に病院行ってます。
でも鬱が重症化して薬が切れてた夜、耐えられなくなり、初めて親の車で病院へ。
帰りに「病院や薬なんかじゃ精神的な問題は解決しないぞ」
んー…。
231=摩周:03/02/20 18:35 ID:LNdGLSD+
>>22さん
まずは、自分の状態が良くなるまで少し待ちましょう。
うつがひどいときに、人を説得することは大変気力の
いる作業です。

その後どうすべきかは、ちょっと突き放すようですが
ご自分でお考え下さい。話を聞く限りでは、両親に
強制して薬を止めさせられるわけではありませんので
放っておくのも一つの方法です。

やはり病気を理解してもらいたいということであれば、
ご両親(特にお父様)に有給をとってでも主治医に
説明を受けてもらうことをお勧めします。

そこまでできなければ、病院が用意するリーフレット
などを活用しても良いかもしれません。

繰り返し言うようですが、うつは気の持ちようではなく、
脳の変調なのです。高血圧や糖尿病に近いものですが
薬と休養で治っていく病気なのです。
>>8も併せてご覧下さい。
241=摩周:03/02/21 22:04 ID:R8rb0UtO
保守
25優しい名無しさん:03/02/22 01:12 ID:Eo2Dioz4
今日大学のホケカンで大きな病院を紹介され先生が親に連絡するというのを
断って自分で電話をかけました。
父親に自己管理ができてないからそんなことになるんだといわれました。
自己管理ができないから病気になったんじゃなくて病気でできなくなったのに…。
やっぱり先生に電話してもらえば良かった。
261=摩周:03/02/22 15:47 ID:BJb18CcV
>>25さん
どういった病気かは分かりかねますが、
特に40代以上のご両親というのは精神病に
偏見が強いですね。心中お察しします。

精神疾患というのは、高血圧や糖尿病のような
疾患みたいに理解してもらうのがよいかもしれません。

これらは、遺伝と環境の両方の条件が揃って病気に
なります。精神疾患も、素質と環境が両方そろって
病気になるのです。同じ生活をしていても病気になる
人もそうでない人もいます。

どうぞご自愛ください。
27優しい名無しさん:03/02/27 02:22 ID:ZbJ0Dk6q
パニック障害から鬱になりました。
実家に住んでいますが、家族の必要性を感じません。
むしろ邪魔に思えます。
28優しい名無しさん:03/02/27 07:02 ID:ymL2ppkU
医者に親戚などに精神病はいないか聞かれたので、祖父が昔アル中でした
と言った途端、「それは病気じゃない」と母が言った。
もう無理ぽ(涙
29優しい名無しさん:03/02/27 13:15 ID:OPBav1HI
「病は気から」とか言われて、通院やめさせられました。
しかも今不登校状態で、気付いたら友達いなくなってた。
どうすりゃいいんだyo.
301=摩周:03/02/27 18:33 ID:m+aG9f3a
>>27さん
どのように邪魔に感じるのでしょうか。
PDではイライラもあります。まずは距離を摂ってみてはいかがでしょうか。

>>28さん
アルコール依存症は立派な精神疾患です。
お母様は体面上そうおっしゃったのでしょう。
しかし、偏見を無くさないことには治療が進みません。
また、困ったことがありましたらお書き込みください。

>>29さん
>>8でも書いてあるとおり、「病気は気から」というのは
「気持ちを強く持っていれば病気にならない」
という意味ではありません。

病気を薬で治療しなかったときの末路は悲惨なものです。
十年以上も気質な生活ができなかったり、最悪自殺して
しまったり・・・。
その上、今の薬を突然断薬すると重篤な離脱症状が
現れるかもしれません。それ自体十分危険なのです。
逆に、薬で治療すれば何年かすれば治るものです。
あなたが若いのであれば、より治るのは早いでしょう。

まずは、ご両親に事実を知ってもらうことが
先決でしょう。>>8を印刷してご両親に見せたり、
病院のリーフレットをご両親に見せたりして次第に理解を
深めてもらい、最終的にはご両親に主治医から説明して
もらいましょう。

もし、それでも理解が得られなければ、人権擁護委員会に
相談してみましょう。日本中のどの地区にもあるはずです。
31水 ◆.OyvAAlR4g :03/02/27 18:37 ID:dQGyQ4mc
薬を飲む事に母親が反対します。
でも、薬を飲まないとPDの発作が何時起こるかと
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル だし発作が起きた
時も苦い。精神状態も安定しない。
どうにかして母親に薬の必要性を判らせたいのですが・・・。
確かに以前ODなどを繰り返して迷惑をかけたのでその所為で
薬=悪いものと思われてるのかもしれませんが・・・。
全て「気の持ちよう」で一蹴されてしまいます・・・。
321=摩周:03/02/27 19:33 ID:m+aG9f3a
PDを治癒させる一番の方法は、発作を抑えることです。
また、発作を起こす原因となる場所や活動を一時的に
制限することです。
こうして、発作を抑えていると次第に、脳にできたパニック発作回路
とでもいうべき回路が消滅して発作が減っていき、
薬を飲まずにいても平気なようになります。

逆に、薬を飲まずにいると、最悪の場合慢性的な
循環器(心臓)疾患になるおそれもあります。

逆に命を縮めることになりかねません。

PDは、薬を飲むことが最善の治療なのです。
まずは、そういった事実をお母様に伝えるべきでしょう。

きちんと薬を飲んで発作を抑え、3ヶ月〜3年ぐらい経てば
目に見えて薬が減っていくはずです。お母様にはそれまでは
大目に見てもらうよう説得してみましょう。
33ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/02/27 22:33 ID:/E3F6K0i
両親に思い切ってカミングアウトしてみました。
やはり理解は得られませんでした。
それなら仕事を辞めろといわれました。
今の金銭状況でどうしろと言うのか?
鬱や不眠で何度も会社を休んでしまい、もう正社員も危ない状況まで来てる
と言っても、そんな会社辞めろ、薬はとにかく飲むなだそうです。

みなさん、親に理解されなくても、ちゃんと薬は飲んだ方がいいです。
それで楽になれるならなおさらです。
私はもう親にこの手の話題は出すのは止めようと誓いました。
多分あっちから出してくる事になるでしょうけど、適当にごまかしておきます。
3427:03/02/27 22:35 ID:PAH26EPs
24歳ですが、今まで家族と打ち解けたことがありません。
何も話したくないのです。
込み入った質問をされると、腹が立ち、
ほっといてくれ、と思います。
生まれた時から距離をとっています。
35優しい名無しさん:03/02/27 22:57 ID:k641uaEa
精神科通いのあたりにいる人は私も含めて人間関係が本当に難しく感じられます。
初対面から苦労しますね。話のトーンからしてある種の人をうっとおしくさせて
しまうものがあるからでしょうね。私と話すとしらけると思ってるんでしょう。
ひどいとあらかさまに相手が不安な顔をします。そうすると私はここまでひどい
のか、となんだか自分が社会的に不健康な心の持ち主だと自覚します。というよ
り社会の視線が私を病へとさせて深くさせるものがあるのだと思っています。
私の場合はうつです。通院してません。よくわからないものだから。

うつはからだの病と似てる部分があると思います。抵抗力がなくなれば気力で
コントロールすることができません。免疫システムが弱れば隙を突いて症状が
発症し、ひどいと他の病も併発したりします。しかも治るのに休まなければな
らないことです。弱っているから余計弱くなるので余計な人からの干渉を避け
なければやっていけない、普通だったら少々嫌なことがあっても跳ね返せるだ
けの精神的強さがなくなる、強さがないから人から軽く見られる、と悪循環が
続いていきますね。しかも友人もあまりいませんね。
私の場合は気疲れするような出来事の数々が鬱へとつながったんですが、嫌な
出来事から時間がたってうつになりました。
私と会って不安になる人との間には差別の問題がありますが、それについて
責めてもあんまり意味を感じないんですね。うつの度合いがその人の親切さの
許容度を超えてしまってうつのスケールが大きいためそうなったと思います。
私も期待してません。多くの場合親切心の底はそれ程深くはありません。
私のうつは、つきあいや娯楽などで誤魔化せる類のものではないですから。
3629:03/02/27 23:34 ID:TvDL+5ej
>>30 摩周さん
助言ありがとうございます。
薬は、通院をやめた時に捨てられてしまいました。(泣
なんとか親に理解を求め、また病院に行けるようにしたいと思います。

しかし、主治医もよく軽々と通院をやめることを許可するんですね。。
私は症状のようなモノが軽いので良いかもしれませんが、
重い人の場合はほっといて良いのでしょうか。。
3727=34:03/02/28 01:13 ID:IKw46pkM
結局、家族は理解されなければ、
潔く切り離した方が良いように思います。
俺の場合に限って言えば、本当に必要性を感じません。
38優しい名無しさん:03/02/28 10:35 ID:jEATjHT9
>>37のおっしゃるとおりですね。
お互い自立しているなら、
また、すぐにでも自立できるのなら、
それもアリだと思います。
39水 ◆.OyvAAlR4g :03/02/28 13:28 ID:/w97gx0r
>>32摩周さん
色々ありがとうございます。
ほっておくと循環器系の病気になってしまうのですか?!
以外に恐いのですね、PDって。
なんとか母親に説明して薬を飲むのを続けていきたいと
思います。
401=摩周:03/02/28 19:54 ID:i7wDlH9P
>>29=36さん
医師は、本当は患者の事を心配していると思います。
重い患者ならなおさらです。
しかし、患者本人が来るか保護者が連れてくるか
その他特別な事情がない限り医師から働きかけられない
のが現状です。
41ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/01 00:16 ID:WPZAprNr
皆さん、まだ親に理解してもらえるかもしれないという期待があるうちは努力して
理解してもらった方がいいです。
私みたいに、親に会い辛いなんて事にならないうちに、、、
42優しい名無しさん:03/03/01 00:24 ID:uz2BH9gK
まぁスネかじりもほどほどにな

迷惑だから
43ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/01 00:36 ID:WPZAprNr
>>42さん
「援助するから、会社辞めて、病院行くのも止めろ」と言われましたが、断りました。
負けず嫌いなんです、私は。
44優しい名無しさん:03/03/02 04:32 ID:tGIbIRqh
鬱とPDもちの主婦です。
子供は一人。
なんとか、旦那と子供に迷惑をかけつつ暮らしてきました。

ゆうべ、旦那にもう限界だといわれました。
突然のことでパニックでまともに話し合うことも出来ず、頭も回らず。
とりあえず、これから子供と2人か。
どうしたものか。とにかく考えられなくて時間ばかり過ぎ焦ります。
45優しい名無しさん:03/03/02 06:09 ID:8X2pWfEz
私は今まで父親に、恐怖症不安障害・鬱病の事を
隠してたのですが、知られた時に
「なんて情けない人間だ」
って言われました。

ますます男性恐怖が強くなってしまいました。
46ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/02 13:54 ID:m7WayZOg
>>44さん
旦那さんがもう限界ですか、、、
確かに一緒に暮らしている以上、迷惑かけ通しですものね。
私も旦那に迷惑ばっかりかけてしまっています。

これからお子さんと2人、大変だとは思いますが、無理はしないでくださいね。
いろいろと補助費とかもあったと思いますので、もし宜しければ調べて見てください。
あまり焦らず、マターリと「なる様になるさ」の精神で。
あ、後、旦那さんから子供の養育費はもらってますよね?

>>45さん
同じくです。私は両親から言われました。
健常者に理解してもらうって難しいですよね。
47世直し一揆:03/03/02 20:34 ID:vHzw81aj
   <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
48あいうえお:03/03/02 20:44 ID:UEsD4AAT
親「普通にしなさい。」私「普通って、何?」親「・・・」私「・・・ごめんなさい」
小さいころからずーっとこんな感じです。親が怖い。。親に依存しちゃってるナリ。。
「精神科に行きたい」言ってみたけど反対され結局「ごめんなさい」・・・。
「家を出る」決めたはいいけど親が怖くて言い出せず。。かといって黙って
家を出るのは(親に心配かけたくないから)抵抗があります。。
もうダメダメ人生まっしぐら。。疲れました。。
49優しい名無しさん:03/03/02 22:00 ID:C5TYVvJ5
家出なくて良いからとりあえず保険証持って病院行ってこい。
50優しい名無しさん:03/03/02 22:06 ID:Dc3ESsIV
>>46

それって健常者からしたら精神科に行くという行為が恥ずかしいから止めろとか言っているのではなくて
精神科に行く=病が余計に悪化する、金ばかり取られ全然良くならないっていう概念が強いからだと思います。
しかしそれって決して間違いではなく薬を出すだけの医者みたいなのも増えているのも事実だと思います。
51優しい名無しさん:03/03/02 22:20 ID:Jg4y8t6A
52優しい名無しさん:03/03/02 22:28 ID:C5TYVvJ5
>>51
ハロペリドール10倍投与とかなにやってんのこの人。アフォにもほどがあるだろ。
53苦しい名無しさん:03/03/02 22:53 ID:4mqsg6vU
私は過食症がもう2年続いてて苦しくてたまりません。治したいけどなおりません。気がつくと食べてます…私は一生このままなのかな…
54ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/02 22:57 ID:+LH6hUBT
>>50さん
少なくとも私の行っている病院の先生は、色々話も聞いてくれるし、どうしたらいいか
アドバイスもくれます。
決して薬だけとかの先生ではないです。
まぁ、そんな医者も居るのも事実ですけどね、悲しい事に。

それと、今日別件で実家に電話したのですが、思い切って言ってしまいました。
「言われるだけで悪化するから、頼むから言わないでくれ」と。
何とか、「分かった」と言ってくれました。
心の中じゃ納得してないのはよ〜く分かってますが、とにかくよかったです。
55ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/02 22:58 ID:+LH6hUBT
>>51さん
リタリン関係も多いですよね、その手の事件。

連続カキコスマソ。
56優しい名無しさん:03/03/03 02:02 ID:9qX/vKcW
>>48
親もあなたに依存してる場合もあるかもよ?
57優しい名無しさん:03/03/03 22:34 ID:lKGWknJX
家族を忘れて自分で自立したいね!
58優しい名無しさん:03/03/06 20:08 ID:cFCAE9hh
私は家族に経過を話しまくって、
精神病への耐性をつけてしまいました。

まあ、話しまくれるほどのものだったから良いけど。
保守兼ねての書き込みなのでたわいなくってごめん。
59優しい名無しさん:03/03/08 22:40 ID:5RczokGj
保守
60のり ◆uVldcR5T9E :03/03/08 23:07 ID:je18lfoO
親の事。客観的にさめためで見ていると、うちの親は病気だわってよく
わかった。私の病気の事いっても理解えられないことはわかるけど、
あの人たちも、自分が病気なの気がついてない。ネグレストっていう環境で
私は育ち、親というものはみんな、うちの親みたいなもんだと思ってた。
なぜなら、親は私を管理して、一切外に出さない事がおおかったし
親も人づきあいなんて、ほとんどなかったから。
私の一時反抗期。親からハサミで左足切断されそうになった。その傷は今も
私の身体にきざまれている。
第2反抗期で、私はその当時の友の手かりて世間を知ることになったが、
世間の親は、今まで私が見てきたものと全くちがうものだった。
それでも親との関係よくしようとしたけど、無理だった。私21歳のとき、
親は私を隔離して世間の誰にも私を隠そうとして、なにをたくらんでたか
しらないが本当変だった。こいつらはまったく変わってない。
61ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/09 10:53 ID:ZIU28DYn
>>60さん
そう言われてみると、うちの親も、怒ったときにヒステリックになるし、人に包丁を
向けてきた事もあるし、靴べらで叩いてきた事もあるし、ガラス製(かなり重い)の
灰皿で殴ろうとしてきた事あるし(全部走って逃げ出した)。
今は落ち着いたけど、あの時は親も病気だったのではないだろうか?と思う。

それと旦那の親。
旦那を軟禁監禁したり、バイトが見つからないからと言って冷たくしたり、妹には
べったりだったりと、そっちも病気なんではと。
で、唯一旦那だけが病気ではなかったと。
まぁ、暴力振るっていた頃は病気だったのかもしれないが、最近はそれもないし。

親が病気ってのも考えられますよね。
62優しい名無しさん:03/03/16 09:28 ID:UIscn0RR
自分も鬱病になり一年近く通院してます。
母親が鬱病で自殺していることもあり、父親はメンヘルに理解があるので助かってます。
ただ、どういう状態なのか、鬱病の人の気持ちの動きとか頭の中とかがどうなってしまって
いるのかは理解できないそうです。
ただ泣きたくなって泣いたりとか、そういうのは理解できない。
結局、盲腸になったことのない人に盲腸の痛みや痛みの種類がわからないのと
同じように、病気の領域が領域だけに、よけいに理解されにくいんだろうな。
63優しい名無しさん:03/03/16 09:32 ID:2L55GLA0
当たり前やん。人の心がわかる香具師はおらんやろ?甘えてたらだめでつよ
64優しい名無しさん:03/03/16 09:53 ID:UIscn0RR
>63
家族に病気のことを理解してもらうことは治癒に向かうことにとって
大事なことですよ。
それは甘えとは別の次元の話です。
なんのためのスレかわかってる?
私の場合はまだ恵まれているというだけのことで。
盲腸になってる人が家族に「病院行くな」と言われたら
最終的には死ぬんですよ。
それと同じです。
65優しい名無しさん:03/03/16 11:16 ID:0B6Jzco+
再発して病院行きたいんだけど薬は二度と飲んじゃ駄目っていわれます。
私統合で幻覚症状とかあってそれが辛いんですけど。。
親がね。。
66優しい名無しさん:03/03/16 11:25 ID:/AOcQbmY
>65
統合で薬飲まなかったら行き着く先は…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
最悪、親から離れてでも薬飲んだほうがいいです。
あなたの人生のためにも。
精神衛生福祉センターとか保健所とか人権擁護委員とかに
相談したほうがいいですよ。
67優しい名無しさん:03/03/16 12:43 ID:0B6Jzco+
私の場合鬱も入ってるから薬物自殺してしまいそうなんよ。
68ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/17 15:05 ID:/jYuVV19
>>67さん
薬物じゃ滅多な物で無い限り死ねない。
69優しい名無しさん:03/03/17 15:18 ID:B0DuTsq3
>67
自殺しなくても治療しなければ最終的には生きてないのと同じことになるから
とにかく治療受けれ! 人権擁護委員にすがりついてでも!
7067:03/03/17 19:33 ID:WdSfobna
今日行ってしまったんだけど家に今電話かかって来たっぽい。
何いわれるか怖くて1階降りれん。。
71優しい名無しさん:03/03/17 20:45 ID:f6zuVNm9
遺伝と環境の両方の条件が揃ってなる病気、
ということは、うつ病は生活習慣病の一種ととらえることができる。正しい?

72優しい名無しさん:03/03/17 20:53 ID:k0+Y/IT+
>71が例えば鬱病等のことを言っているとして
この場合生活習慣とは食習慣、運動週間、休養の取り方、嗜好等を指すので
生活習慣病とは違うと思う
習慣≠環境
さらに遺伝と環境の両方が揃うと必ずかかるとは限らないし
糖尿病や高血圧と一緒にするのはちと乱暴かと
7371:03/03/17 21:32 ID:f6zuVNm9
>72
 なるほど。鬱病の話です。
 習慣≠環境 つまり自分でコントロールできる度合いがかなり違うということ、
 またそれは鬱病の人にとっては大きな違いになる、ということ。
 そういう意味でしょうか?

 
 

74優しい名無しさん:03/03/17 21:34 ID:k0+Y/IT+
ただ家族に精神科にかかる必要があるような人間がいた場合、
その家庭環境によってその人が病気になるパーセンテージは
普通の病気より高い。
75優しい名無しさん:03/03/17 21:37 ID:k0+Y/IT+
あ、ごめん更新しないでカキコしちゃった。
76優しい名無しさん:03/03/17 21:41 ID:k0+Y/IT+
連続でスマソだけど、むしろ遺伝による発病率は少ないそうな。
77優しい名無しさん:03/03/17 21:46 ID:GPVbSwsC
精神的にかなり追い詰められ、藁にもすがる思いで
親に現状を打ち明けた。
父親が一言「家を出て行け!」
凄く悲しいです。
78優しい名無しさん:03/03/17 21:49 ID:jIiMCQaZ
>>ミドル浦和

おい、もうコテハンで書き込まないんじゃなかったのか?(w
7971:03/03/17 21:49 ID:f6zuVNm9
そうなんですか。親から子供に遺伝する率は低い。
だけど誰か子供が発病したら、
その兄弟も発病する確率は普通の病気より高いというわけですね。
あと親の方が発病したりとか。

80優しい名無しさん:03/03/17 21:50 ID:4MjQN4El
身内がメンヘラになって、その看病疲れのストレスで自分もメンヘラになりますた。
81優しい名無しさん:03/03/17 22:03 ID:k0+Y/IT+
>79
うーん、親がメンヘラで子供もメンヘラになる場合、
つまり通常望ましいとされている健全な家庭環境に育ったかどうかってとこが
重要ポイントです。(まあこの場合、親がメンヘラじゃなくても
どっかおかしい人間だった場合も含まれますが)
>その兄弟も発病する確率は
この場合80さんの例のような感じですね。
単純に兄が病気になったから弟もなる、とは限りません。
8271:03/03/17 22:50 ID:f6zuVNm9
つまり家族といっても、遺伝的なつながりのことでなくて、
実際同じ家に住んでいる、という状態がポイントなわけですね。
すみません、明日早いので今日はもう寝ます。また来ます。
83通りすがり:03/03/20 19:46 ID:QL+jU4LP
何の参考にもならないかもしれませんが、中には、こんな開き直りで生きている人間もいます。
みなさん自信を持って下さい。

http://members.tripod.co.jp/MRTS62/index.html
84優しい名無しさん:03/03/23 20:37 ID:GBWdVTu7
保守
85優しい名無しさん:03/03/26 23:21 ID:wR6gsgVR
保守
86
仕方ないよ