【緊張】頻尿恐怖【不安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940優しい名無しさん:04/11/02 06:01:07 ID:2Lddky99
>>926
912さんじゃないですけど、もう既に付き合うのがしんどいです。
友達にそれとなく伝えても、やっぱり真剣には理解してくれないもんです。
自分の伝え方が悪いだけかもしれませんが。
926さんのように、「トイレ付きのバスじゃないと行けない」とか具体的には言えないです。
926さんは友達に恵まれてますね。いや嫌味じゃなく。
でも、実際問題ほとんどの人が頻尿なんて重く考えてはくれません。
頻尿の副作用として、行動が狭くなったり、消極的になったり、なんだかんだ言い訳して友達との付き合いを避けたりして人間関係が悪くなったり…。
気にしないように気にしないようにと思いつつも、このスレには来てしまいます。。。
941926:04/11/02 21:51:44 ID:+rU3OY3E
>>940
普段940さんが明るくしていたら、まわりの人は940さんがそんなに悩んでいる
と思ってないのかもしれません。
「この人はトイレが近いんだなー」くらいにしか思ってない人ってけっこう
いると思います。
今はできる範囲の中で楽しめることを増やせたらいいんじゃないかなと思い
ます。
たとえば、友達とカフェでお茶したり買い物に行くくらいならいつでもトイレ
に行けますよね。
私も頻尿のことでいろいろ不便な生活を強いられていますが、お互い少しでも
楽しい生活を送れるようになるといいなと思います。
942オレオレ:04/11/03 14:14:59 ID:Y8MN9lOO
ボクも、「楽しい生活を送れるようになるといいな」とそう思います。
が、一度、一般市民に目を付けられると、変質者扱いされて、やはり虐げられますよね。
早い話、「こんなヤツ、変だ〜!」で。。。

そんな時は、開き直って、「変です。」と言います。
その代わり、「ホモのスカトロ、何とかしろ!」とも言います。
943優しい名無しさん:04/11/03 23:58:47 ID:5t4AIk/W
>>941
>友達とカフェでお茶したり買い物に行くくらいなら

それもつらいです…。
買い物中はトイレに行くタイミングって限られると思うし、
何度も行くことは出来ないから、友達の家に行っても(トイレはいつでも行けるのに)
何回も行くと変に思われそうでつらいです。
だから、そんな所でさえも億劫になってしまいます。

出来る範囲…。
今の自分に出来る範囲って、外にはあるんだろうか…。
944オレオレ:04/11/04 13:14:38 ID:YZv9uah4
>友達の家に行っても(トイレはいつでも行けるのに)
>何回も行くと変に思われそうでつらいです。

こうゆうのも、心因性頻尿?

>今の自分に出来る範囲って、外にはあるんだろうか…。
”山奥で生活する。”ってのは、どう?
945優しい名無しさん:04/11/04 13:49:04 ID:fSblDoDp
>>944
943さんじゃないけど…
その山奥へ行くまでが無理だと思います;
946オレオレ:04/11/05 12:50:33 ID:YzweNZ/u
夜中に、ワゴン車で携帯用トイレを持ち、裏道、一般道(高速不可)を使って奥多摩、那須方面などの山奥へ行く。

意識があってダメなら、麻酔を使う。

これで、何とかなるかな?
947943:04/11/05 13:00:33 ID:2m3HXS7U
>>944
>>友達の家に行っても(トイレはいつでも行けるのに)
>>何回も行くと変に思われそうでつらいです。
>こうゆうのも、心因性頻尿?

「心因性頻尿+そういう心配」ってことです。
だから、トイレに行ける場所でさえ嫌になってしまうという意味です。

>”山奥で生活する。”ってのは、どう?

どういう意味ですか?
山奥で生活すると何があるのですか?
948優しい名無しさん:04/11/05 13:36:29 ID:Q2eE832J
他人に会わず、いつでもトイレに行ける状態ってことじゃ?
949944:04/11/05 16:42:26 ID:4jZRlno0
>>947
心因性の場合、個別に見ないと分からない部分が多いので概略的に言ったものですが、

>「心因性頻尿+そういう心配」
というのは、「心因性失禁」あるいは、「心因性の対人関係不安」に近いように思われます、がどうでしょう?

>山奥で生活する・・・
とは、街で生活すよりも、あまり”トイレ”という概念が無くなるのでは?という意味です。948さんと大体同じですね。
950優しい名無しさん:04/11/05 21:56:39 ID:b4R45Z3U
辛い症状だよねコレって
951オレオレ:04/11/05 23:07:01 ID:gWM03J1H
私も、状況により発症するので、そんな時は生きた心地がしません。
952943,947:04/11/06 16:55:26 ID:eKscQabJ
>>949
>「心因性失禁」あるいは、「心因性の対人関係不安」に近いように思われます、がどうでしょう?

そう思います。
心因性失禁に伴う弊害として、対人恐怖もあると思います。

>街で生活すよりも、あまり”トイレ”という概念が無くなるのでは?という意味です。

家にいる以外は、自分に出来る範囲が無い、という揶揄ですか?
953オレオレ:04/11/06 23:09:18 ID:a0yqt22f
元のレス
>出来る範囲…。
今の自分に出来る範囲って、外にはあるんだろうか…。

>家にいる以外は、自分に出来る範囲が無い、という揶揄ですか?

からかってはいません。

>948
>他人に会わず、いつでもトイレに行ける状態ってこと・・
と同じです。

山奥=>人がいない=>屋外に出られる。

”外”の意味が”社会”と言う場合。
”社会”に出れるかどうかは、ボクでは判断しかねます。


954優しい名無しさん:04/11/06 23:36:45 ID:xgG0vQ7W
先日心療内科に行ってきました。予想通りパキシルをもらいました。
はてさて、よくなってくれるといいけどね。
955優しい名無しさん:04/11/09 03:16:21 ID:6bcZoGIb
映画館つらいよね
956オレオレ:04/11/09 17:29:43 ID:/6OaPxx+
近くに、”ワーナーマイカルブラザース”がありますが、一度も行った事がありません。(出来て、12〜3年)

その映画館が入っている”さくらの百貨店”も近じか閉店するそうです。
この場合、うれしいと言うべきか、悲しいと言うべきか、疑問?
957優しい名無しさん:04/11/12 09:21:50 ID:U9hgVTB9
ageますね。
958オレオレ:04/11/12 19:02:22 ID:AYopvHZr
>>957

959優しい名無しさん:04/11/12 19:11:26 ID:adMEFL/M
はじめまして。心因性頻尿に悩む大学生です。
悩み始めて2.3ヶ月くらいです。
90分授業が耐えられません。
特に下半身に汗をかくと、それが尿じゃないかと
不安になっちゃうんです。実際全然違うんですけど。
すると、さらに汗をかいて、悪循環に陥ってしまいます。
そのせいで全く授業が頭に入りません。はぁー。
心療内科に行こうと思うのですが、診療費はいくらくらい
かかるものなのでしょうか。
960優しい名無しさん:04/11/12 20:34:28 ID:s+cjd5G7
>>959
漏れのとこでは初診で3000円くらい、前回は1500円くらい。
薬代は別です
病院によって違うかもしれないから気になるなら電話で聞いてみるといいよ
961優しい名無しさん:04/11/12 21:27:39 ID:adMEFL/M
ありがとうございます。
薬代はいくらくらいでしょうか。
962優しい名無しさん:04/11/12 22:29:16 ID:gYtwDohR
寒い季節ということもあり、普段の飲み物をホット系に切り替えて
毎日炭酸入浴剤風呂に入るようにしたら頻尿が多少改善した。

以前は水みたいな、これまじで尿?ってのが大量に何度も、
ってタイプだったけど最近はちゃんと濃縮されてるし。
数分おきに尿意があったのも、1時間1回くらい(それでも多いが)
に抑えられてる。コンビニ飲料を買う人には、とりあえず
ホット棚にあるものを選んでみるといいかも。
963優しい名無しさん :04/11/13 02:37:30 ID:mFSIz6l7
>>928
デプロメール効くんですか!!
医師に「夜疲れたときに飲みなさい」と処方されてるのですが、
朝晩二回とか飲んだらもっと効くかなぁ・・・。

私飯田橋近いですよ。一緒には働けないけど(学生なので)、
話し相手とかにならなれるかも。

私は基本不眠症で心療内科に通ってるんだけど、
頻尿の症状を話したら、ソラナックス処方されました。
割と効きます。+自己暗示で。

来週芝居観に行くんだけど、今までに観たことない豪華な席(前方真ん中)だから、
負けそうで怖い。

>>959
私のところも毎回1500円くらいですね。
薬代も、2000円かからないくらいです。


964優しい名無しさん:04/11/13 15:25:33 ID:DkVVq5se
飲尿療法とかやってみるといいかも・・・
965優しい名無しさん:04/11/13 17:32:58 ID:AE27JR4I
>>964
この場合、飲尿療法は関係ない。
頻尿との関連性の根拠が無さ過ぎる。
966優しい名無しさん:04/11/14 00:24:47 ID:stsPDMOA
初めまして。悩みを聞いてください。
私も不安になるとトイレが近くなるものの、
あまり出ない事が度々あり困っています。
あとお風呂から上がる時軽い尿漏れがある気がします・・
20代です。どこか悪いのでしょうか・・?
わかる方いましたら教えて下さい。
967優しい名無しさん:04/11/14 04:49:49 ID:bVpmwye+
>>966
女性ですか?
妊娠直後ですか?
お風呂から上がる時、とは、風呂場から脱衣所に移動した時ですか?
968優しい名無しさん:04/11/14 04:50:38 ID:bVpmwye+
間違えた…
妊娠じゃなくて出産ね
969優しい名無しさん:04/11/14 04:55:31 ID:A2sZFw9C
>967
>966じゃないが、女としてはその質問セクハラのようにしか思えないんだが。
親切心なら、状態によってどういう症状があるのか教えてくれた方が良いし、
そこまでするのが面倒なら質問しないでほしい。
970優しい名無しさん:04/11/14 06:09:30 ID:bVpmwye+
>>969
ああ、悪い。
もちろんそういうつもりじゃないんだが。
俺は男性だけど、女性特有のものなのか自分と照らし合わせてみたくて。
それにここはネット上、しかも2chですよ?
直接医者に観てもらう以上の収穫があるとは思えないし(966も期待して無いだろうし)
話をし合うのが目的なんじゃ?
答えたくなければ答える義務も無いんだし。
967で聞いたのは、自分と照らし合わせたかったのもあるけど、女性特有ならそれはそれで他にレスする人もいるんじゃないの?
セクハラとか敏感になってないで、一生会わない人同士の世界なんだから「利用」しちゃった方が得ですよ?
971優しい名無しさん:04/11/14 12:00:34 ID:mOWnHGnM
>959
>特に下半身に汗をかくと、それが尿じゃないかと
>不安になっちゃうんです。実際全然違うんですけど。
>すると、さらに汗をかいて、悪循環に陥ってしまいます。

それは、失禁したんじゃないか?という不安ですよね。
それと、”悪循環”とは、失禁した事によって、恥ずかしい、とか信頼関係を失ってしまうとかという事でしょ?

それは、頻尿ではなく”スピル”と言うものではないでしょうか?
一回の治療費より、治療期間が長くなる事によって治療費がかさむと思われるので、通院で良くなるのであれば32条を早めに適用してもらった方が得だと思います。
972優しい名無しさん:04/11/14 12:50:08 ID:0ZdjDsEN
ありがとうございます。
32条とは何ですか?
973優しい名無しさん:04/11/14 13:57:36 ID:0ZdjDsEN
検索したら、32条はわかりました。
スピルとは何でしょうか。
974優しい名無しさん:04/11/14 14:53:34 ID:8qtgg4LQ
トイレが凄く近いです。特にバイト中…。あんまりトイレばっかり行くのも恥ずかしいので、キツいです。最近では失禁もたまにあります…。
失禁後、気が付かれないように必死で惨めです。水分もあまり取らないようにしてるのに…。
975優しい名無しさん:04/11/14 18:52:40 ID:lPrXTB0u
>>973
実は、スピルについては、私も正確にはわかりません。
多分、失禁の障害を伴う人の略称だとは思います。

頻尿>我慢(回数を抑えるため)>我慢できない(という想像)>漏れるかも(という想像)
(974さんは実際の失禁もともないますね。私には詳しくは解りません。)

頻尿から、このような流れになるものを心因性失禁というかは解りません。
976優しい名無しさん:04/11/14 19:59:09 ID:KyhAiVXh
炎クン、イル〜〜〜?
977優しい名無しさん:04/11/15 14:37:44 ID:89SMm2EJ
22歳♂です。
季節関係なく頻尿です。
ハル〇ケア試した方がいいでつか?
水分とってないのに回数が多く、量も多い。
978優しい名無しさん:04/11/15 16:04:21 ID:N6D0qDfX
>水分とって無いのに回数が多く、量も多い。
皮膚科へ行って、皮膚呼吸時の空気中水分吸収量を測定してもらう。
979優しい名無しさん:04/11/16 00:06:26 ID:osjTWhNC
>>938
亀なのでもう見てないかもしれないですけど、
私は仕事が原因で膀胱炎になりそこから元々あった頻尿が更に悪化して
働くに働けない状況になった事があります。
しかし職場が人不足だったりで辞めるに辞めれなかった為
オムツや尿取りパットを使用して仕事へ行っていました。
最初はそれでも不安だったりキツかったのですが段々慣れてきて
今も頻尿ではありますがだんだん落ち着いてきています。

逆にちょっと友達と遊ぶのにでも
尿取りパットを使用しないと外出れなくなっちゃいましたが・・・。


関係ないですけど、1度膀胱炎で休んでから
ちょっとしたからかいのネタに何回かされて、
仲良い人達だし自分も笑ってネタにしたけど正直悩んでる事なので辛かったです。
やっぱネタにできるくらい周りの人はそうゆうので悩んだ事ないって事ですよね。
友達と遊んでても皆驚くくらいトイレ行かないしなぁ。
自分なんて出かける直前は5分起きにトイレ3回行ってから家出るのがデフォなのにorz
980優しい名無しさん:04/11/16 04:15:02 ID:lYDl0K0Z
折れも時間厳守の仕事で膀胱炎気味の頻尿で、
自分だけが特別なのかと思ったら、
今日、同じ職場の人が同じことを言ってきた。
時間厳守の仕事が原因で頻尿になるのはけっこうあるのかも。

落ち着きと正確さが要求される仕事なので、
我慢すると仕事にならないから
周りを気にせずトイレ通いをしてたらだんだん改善してきた。

昔、証券会社の話で職場は戦場だ、昼の休憩時間以外は便所に行くな、
生きるか死ぬかの時に便所に行ってたら殺される、
と上司に言われたという話を見たことがあるが、
さすがにそういう会社だと折れは無理だ。
981優しい名無しさん:04/11/16 09:53:03 ID:p84KZyQW
979、980は、膀胱炎が原因の頻尿(失禁)でしょ?
心因性は、「トイレに行けない状態だと行きたくなる、失禁してしまうかもしれない。」という不安にかられる病気です。
982優しい名無しさん:04/11/16 20:24:00 ID:osjTWhNC
>>981
膀胱炎は病院行って治したよ。
あとは元々あった心因性の頻尿が問題だって話。
983優しい名無しさん:04/11/16 20:26:18 ID:osjTWhNC
書いてからよく分からなくなったんだけど、
981の言ってるようにトイレに行けない状態だと〜ってのがあって
常に尿取りパット使ってるんだけど、
心因性はそうゆう不安はあっても一切尿は出ないって事?
だったら自分は心因性じゃないのかなぁ。
量は少ないけど出るのは出るんだよね。
984優しい名無しさん:04/11/17 03:23:36 ID:wXidzm/i
>981
トイレに行きたくても行けない、っていう心理も
心因性に含まれるんじゃないかな。
普通、そこまで切羽詰まった状況はそれこそ戦場でもなければない。
それにより二次障害として膀胱炎併発、ってのはあり得る。
985優しい名無しさん:04/11/17 05:43:23 ID:AaaGLsK8
>>959
>特に下半身に汗をかくと、それが尿じゃないかと
>不安になっちゃうんです。実際全然違うんですけど。
>すると、さらに汗をかいて、悪循環に陥ってしまいます。

これすごいわかる。
気にしだすと、今尿がどのくらい溜まっていて膀胱がどんな動きしていて筋肉の調整はこのくらいにして…
みたいに無意識にしなくちゃいけないことを意識的になってしまう。
ちょうど、「凄く高価な壷」を運んだ時のような感じ?
普段なら、99.9%以上落とす事はありえないのに、「凄く高価な壷」を意識した瞬間ぎこちなるというか。

おかげで、今本当にトイレに行きたい状態なのか分からなくなったりします。
986優しい名無しさん:04/11/17 05:52:53 ID:wXidzm/i
今日のNK新聞に膀胱にどのくらい尿が溜まっているか数値で表示される
超音波センサーの製品紹介が出ていた。
下腹部にセンサーを付けてワーアードの体温計みたいな装置に数値が出る
(簡素な体脂肪計の尿バージョンみたいな感じ)らしいけど、
客観的にわかれば多少改善するのかなあ。
ちょっと気になった。
987優しい名無しさん:04/11/17 06:41:25 ID:kXpOrYyg
>>984
>そこまで切羽詰まった状況・・・
その様な状況って、普通にあるじゃん。例えば、トイレの無いバス、何かの試験、MRI、脳波検査、工場の流れ作業、ビルのゴンドラに乗った窓拭き、ロープウエイ、大観覧車など。
だから、日常生活に支障が出る場合もある。
988優しい名無しさん:04/11/17 06:48:25 ID:aMSDWMA3
>>986
世の中に、頻尿とか失禁の人って多いんだね。(そうゆう装置を開発するという事は)
社会の皆が、”頻尿”とか”失禁持ち”だと、私たちって安心するんだよね。
「オタクもっ!」、って感じで。。。
・・・群集心理・・・
989優しい名無しさん
>987
それは考えてなかったな。
折れの場合は、周りが締め切り時間に向けて必死に仕事してるときに、
そこから抜けてトイレに行くのがためらわれて、
実際はトイレに行っても構わないのに行かず、
膀胱炎気味、頻尿って症状だったから。

実際に行けないのはただの膀胱炎だあね。