<鬱で休職・休学されている方の情報交換>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
21:02/12/29 02:18 ID:ILXd684Z
↑入力間違えました。すみません。

ここは鬱で休職・休学を余儀なくされている方の情報交換スレです。
また、鬱で休職・休学を考えている方、鬱で退職・退学された方も歓迎いたします。
「ゆっくりと焦らず治す」をモットーにしていきたいと思います。

3優しい名無しさん:02/12/29 02:25 ID:D7d71Xnj
 俺は、クリニックを2週に一回で
診察のみ(カウンセリングなし)だけど、他の方はどんな感じ?
41:02/12/29 02:29 ID:ILXd684Z
【追伸】
現在、会社勤め・通学・バイト等されているかたで、「休みたいなぁ〜」
と思っている方も気軽にカキコしてくださいね。
ちなみに私は休職1ヶ月半です。復職の予定は・・・まだ未定です・・・。
ま、あんまり考えないようにしなきゃね。
5優しい名無しさん:02/12/29 02:31 ID:ILXd684Z
>>3さん
早速カキコありがとうございます。
私の場合も、2週間に1度の通院です。
主治医との診察のみで、カウンセリングは特にやっていないですね。

63:02/12/29 02:57 ID:D7d71Xnj
 視線恐怖と診断され、休養・投薬により1年で社会復帰
その後、職を転々とし、今は休養期に入ってから2ヶ月

 以前から、「鬱」傾向ではあったのですが、「今の鬱状態は普通じゃないです。」
といっても医者は「今までそうやって、乗り切ってきたじゃないですか!」
 と、励ましてくれるので、立ち直ると確信しています。
7優しい名無しさん:02/12/29 11:09 ID:/EJT7YYL
>>6
あまり焦らずにゆっくり治してくださいね。
陰ながら、応援させていただきます。

ところで、休職中の方、お給料とか収入はどうなされていらっしゃいますか?
私はとりあえず会社から支給はされているのですが、限度期間とかって会社に
よって違いましたっけ? 最高18ヶ月と聞いたことはあるんですが、本当のところ
よくわからないんで・・・。
8優しい名無しさん:02/12/29 21:13 ID:NkKEdvoE
テストage
9優しい名無しさん:02/12/29 21:35 ID:A3HvZKDv
抑鬱+PDという事で正月休み込みで2ヵ月の休職とあいなりますたが
思い起こせば幼稚園以来30年弱、こんなに長く休むのは初めてということに
気付いて、まだ何をどうしたら善いのか戸惑ってます;;
そう思うと私に限らず今の日本人全体が結構疲れてるのかなとか考えたり。
取り敢えず、引きこもらないよう、毎日愛犬の散歩と、近所の健康ランドに
時々ちまっと逝ったりしてまつ。
10 ◆R65m1WU/8c :02/12/29 21:38 ID:zc2H4ZnF
俺は家を変えて、勉強漬けになる口実として
1ヶ月鬱で休もうかと思う
11優しい名無しさん:02/12/29 21:38 ID:xRGwkldh
>>7
「傷病手当金」のことだね。
支給期間は最高「18か月」で、金額は現在給与の「6割」相当。

万一18か月で治癒しなかった場合、「障害年金」が傷病手当金の18か月を
受ける形で「初診日から1年6か月経過後より」申請し認定されれば支給
される(「障害厚生年金」「障害共済年金」・・・3級なら約5万/月)。

しかし、勤めている会社で給与天引き等で納めている年金が「厚生年金」や
「共済年金」ではなく「国民年金」の場合、3級年金がないので上記の月5万円
は該当しない。
12 ◆R65m1WU/8c :02/12/29 21:41 ID:zc2H4ZnF
これからはターボリナックス検定とかうけがいいと思う。
あとシスコの勉強も金がかかるがしておこうかと思う。
13優しい名無しさん:02/12/29 21:44 ID:lX3dC0y9
手当て派遣でも出ますか?
147です。:02/12/30 00:47 ID:3jL0NZaD
>>11さんへ
ありがとうございます。助かりました。
有給休暇を全て消化してしまって、会社に聞ける状態ではなかったので。
復職は来年の2月以降を予定しているのですが(主治医より指示あり)、
やっぱり戻るのは不安もありますね。先日会社の上司と会って話したの
ですが、一番忙しい時期なので進退も含めて考えようと思っています。
とりあえず「焦らず、ゆっくり治す」ですよね。


15優しい名無しさん:02/12/30 01:00 ID:pz5Cummc
私も休職中です。二回目です。働かずして給料(傷病手当)もらいやがってと言われ。文句言われ。復職しても冷たい雰囲気で居づらい=退職への道とされそうです。最後に大暴れしてみたい。
1614:02/12/30 01:28 ID:3jL0NZaD
>>15さんへ
私もそれは不安です。同じ2回目なんで・・・。
だけど好きで病気になったわけじゃないし、鬱病は脳の病気で
内科・外科の病気と本来は同じなんですけれどね・・・。
ただ理解されづらいし、偏見は多いよね。
最後に大暴れしたい気持ち、わかります。
ただ、今はゆっくり治すことだけ考えましょう。治さなきゃ前に進めないからね。

17優しい名無しさん:02/12/30 01:33 ID:nsmlR0+8
私は欝で休学中です。
ずっと独りぼっちだったけど、高校入って楽しくやってたのに
高2でハブられたりフラッシュバックが起きて学校に行けなくなりました。
一応進級して友人達と同じクラスにしてもらいましたが、学校自体に恐怖感が出てきて4月から10日しか学校に行ってません。
でもなんか登校拒否扱いにされててまだ学校に籍はあります。
だから職業を聞かれるとどう答えて良いか困ります。
高校行ってないのに高校生ってのもおかしいし、働いてないからフリーターでもないし…。
職業聞かれて困ったことってありませんか?
どう答えてますか?
18(・∀・):02/12/30 02:53 ID:FaTgDPyp
おまいら!TVみてるときネタがあったら↓にカキコしてください。おながいします。

【メンヘル】メディア情報交換所【ネタ】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039860748/

メディアで正しい情報が流れる

メンヘルに理解をもつひとが増える

怠けや甘えという意味ではなく、治療・回復の為のお休みもとりやすい世の中になる
19優しい名無しさん:02/12/30 07:14 ID:lBQMZToG
>>17
私は鬱で大学を休学中なんですが、バイトしたりするとき、履歴を書くのに困ります。
正直に書いたら「あんた休学してるのにバイトはできるの?」ってことになるし。
そんなわけでバレなさそーな所では「大卒フリー」ということにしてます。
バイト以外に職業聞かれて困ることってあるかね?
20優しい名無しさん:02/12/30 09:40 ID:Fj8fSNp2
月一で傷病手当の書類を出すだけでもうつになります。
傷病手当の書類をみなさんは会社に出しに行くとき嫌になりませんか?
当方、休職7ヶ月目に入っています。
今さら復職しても、長く続くとは思えないし、同僚の目が気になります。
あ〜あもうこんな生活嫌だ!
21優しい名無しさん:02/12/30 10:22 ID:cvCfXMKC
15です。
<<16さん <<20さん、お互い状況が似てますね・・つらいですよね・・長期休職後は机も仕事もなくて異動になって・・見かけは元気だから仮病みたいに思われ・・みじめです。20さん私は手当書類郵送していましたよ。直接より気が楽かも。
2216です。:02/12/30 11:11 ID:3jL0NZaD
>>20さん>>21さん

やっぱり、見かけは元気なんで病気とは理解されづらいし辛いところですよね。
私の場合、傷病手当はまだ会社には提出していません(有給がかなり残っていたんで)
が、休職2度目の際は会社に行ける状態ではなかったので、診断書も郵送していました。

私の場合復職した時、異動したり机ない方が楽ですね。
仕事の責任・プレッシャーが凄く多くて、それが原因だったから。
何年も異動願いを出していたんだけれど、「お前がいないと仕事にならない云々」言われて
全て拒否されてしまって・・・。それに耐え切れずダウンしてしまいました。

だから今は治すことだけ考えています。じゃなきゃ前には進めないしね。
転職も考えてはいるけれど、専門的な仕事なんで、同じ仕事は無理かも・・・。

とりあえず、焦らずゆっくり治しましょうね。
23優しい名無しさん:02/12/30 11:24 ID:yUYv/Woc
学生はここに逝け!!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038660303/l50
24優しい名無しさん:02/12/30 11:53 ID:3jL0NZaD
>>19さん
私は学生時代、休学したことはないので(今は会社勤めの休職中)きちんとした
アドバイスできるかどうかわかりませんが・・・。
ウチの会社、学生のバイト(ただし専門学校・大学生以上)を多く雇っているけれど、
その際学生証のコピーを取りますが、休学している人も結構多いよ。
基本的にはウチの会社二部(夜間)の学生が多いのですが、経済的理由(学費を
稼ぐ等)で休学していてバイトに来ている人多いです。雇う側としてはあまり気にして
いません。

>>17さん
学校に籍があるんだったら「高校生」でいいんじゃないかな?
私は「会社員」で通してますよ。ただ、4月から10日しか行っていないというのが心配。
知人で退学して大検合格して会社勤めしている人もいるし、学校自体に恐怖感が出る
のであれば、思い切って転校するとか考えてもいいんじゃないかな?
都内だったら定時制の単位制の高校とかあるし(他の地方はわからないんでゴメンナサイ)、
会社員が転職するよりも大変だとは思いますが・・・。アドバイスになっていないかも・・・。
ただ、今職歴があっても就職難だし、一流大学出た人が就職できない状況もあるのは事実
なんで、高校は卒業できるのなら(時間がかかってもいいから)したほうがいいと思うよ。

ともかく、ゆっくりやすんで治していこうね。
25優しい名無しさん:02/12/31 09:07 ID:7Cy9ZxCJ

26優しい名無しさん:02/12/31 17:21 ID:bVA+0DOW










.
27優しい名無しさん:02/12/31 22:00 ID:+iWj0Jvb
>>23
ここは休学中の学生が社会人と情報交換できるという意味で意義があるから(19と24のように)
学生OKでは?
28優しい名無しさん:03/01/02 16:04 ID:ZZ0IoCKv
良すれ保守
29優しい名無しさん:03/01/02 23:19 ID:fQ4AaVkd
あげときます。
どなたか質問等ございましたら、書き込み宜しくです。
3015です:03/01/03 18:37 ID:MPLDLhI4
休職中の方、会社の人に年賀状書きました?私は40枚程書いたけど今現在10枚程しかこない。直属上司やその前の上司からもきません。信頼してる人からは陰湿な雰囲気で辞めさせられるかも・・て言われました。なんか正月明けてもいけなくなりそう・・
31優しい名無しさん:03/01/04 01:43 ID:FNNgsZzm
>>30
いや、年賀状書いてないですね。そんな気力なかったし。
来た人には返事書くけれど。まだ作ってないよぉ〜。
32優しい名無しさん:03/01/04 02:14 ID:fGLLl0Ah
周りの目が気になるのは分かるが、もっと堂々としてたほうがいいよ。
周りの奴らの為に仕事してた訳じゃないし第一病気なんだから。
言わしておきたい奴には言わせておけばいいよ。
3315です:03/01/04 02:14 ID:l5CHGVQy
そうですか・・私はなんとか年末から気力が少しあって書いたんだけど・・職場にいけない・・もう、辞めようかと考え中です。頑張ってたんですけど・・疲れてしまいました。辞めても不況だし、働く元気無いし、、
34:03/01/04 02:29 ID:agHRf8Wt
ここ1年程で完全な人間嫌いになった。なに食わぬ顔で社会生活を送っているように見えるが、親、回りの人間、職場の人間との関わりが煩わしい。一人で引き籠もるのが至福だ。俺は鬱なのだろうか。
3515です:03/01/04 03:37 ID:AY2oYNRx
32さん、そうですね。周りの目は気になるけど気にしない!!て考えるようにします。見た目元気にみえるので誤解されやすいけど・・ 糞さん、社会生活は送れてるんですね。私も人間と関わりたくないです。会社の人間。人嫌いと鬱はやはり関係してるのかな?
36優しい名無しさん:03/01/08 07:51 ID:OUAP07d9
age
37優しい名無しさん:03/01/08 08:09 ID:rLkVggjv
私は、以前から、うつ状態になることがあったのですが
28にして始めて、うつ病と診断され2ヶ月くらい休職して
ます。無気力で何もやる気がせず、ひどい激うつ時には
1日起きれないこともあります。
アモキサンとデパスが貴重なライフラインです。
38優しい名無しさん:03/01/08 08:14 ID:OUAP07d9
2ヶ月なんてまだまだ、ボクなんて7ヶ月目だよ。
どーするんだよ復職を自分(w
39優しい名無しさん:03/01/08 09:57 ID:ssgjhSMH
1ヶ月休職して明日復職です。はっきり逝って不安材料いっぱいです。
40優しい名無しさん:03/01/08 16:29 ID:BxYaaI7N
そううつ病2型軽いそうのたいぷ ラピッドさいくら(1年に4回以上うつとそうを繰り返す)
10月下旬に診断されました・現在32さいで14−5年前より発病していたとのこと
精神科の先生、カウンセラー両方より1年間の休学を進められました
特殊な専門学校に在籍中 独身。
我慢してきた分蓄積されたひずみもおおきいとのこと
41優しい名無しさん:03/01/09 13:23 ID:KYC+6Vmk
現在休学中、、でも逝ってる苦しくて死にそう。
42優しい名無しさん:03/01/09 13:57 ID:UrMkg1+A
今一応2ヵ月休職予定(2月一杯迄)ですが、PDから始まった鬱なので
そうあっさりとは治ってくれないそうで、長丁場も覚悟しなくては状態
なのですが、休職手当てとやらの申請方法が良く判らず困ってます;;
一応13年、安月給無昇給無昇格(女子はこんなもんでしょね、どこも)でも
それなりに働いたんだし、その位の余禄はあっても良いはず…と思うのですが…
43優しい名無しさん:03/01/09 18:21 ID:0d8ap4Ij
僕も現在鬱病で休職中ですが、復職しようかやめようか迷っています。
再就職するとして、やっぱ男は営業職くらいしかみつからないんでしょうかね?
44優しい名無しさん:03/01/09 22:36 ID:diOWUoXi
15です。会社に書類を持っていきました。調子が良かったので・・上司から言われました、期待していたんだ!困ってるんだ!どうするんだ!と。行きたいけどもう体が続きません・・こんな自分が嫌になる、、
45優しい名無しさん:03/01/11 01:18 ID:9y/OmkD8
私も鬱で休学しています。
休学期間は3月までとあと少し、学校に戻れるのか不安です。現在、たまに
一人暮らししてたアパートに荷物取りに行くのですが、それだけでも吐き気がして
平常心じゃいられなくなります。
でも家族に迷惑かけたし、休学延長できる雰囲気じゃないし。。
通信制度のある大学に入れば良かった。悩んでます。
46優しい名無しさん:03/01/12 11:19 ID:/qlwyE0c
>>45
社会人から見れば、たまらなく不快なレス。
47スンスン ◆A0T.QzpsRU :03/01/12 12:10 ID:oDXMEiay
>>45さん
スレタイも読めない文盲な社会人がいるようなので、こちらへどうぞ。

●休学中の大学生 その2●

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038660303/l50
48一部上場企業:03/01/12 16:33 ID:dFwMHE+f
>>47
甘ったれのシンボルが来たな
49優しい名無しさん:03/01/17 02:02 ID:F73RVufv
う〜ん、眠れない。
50優しい名無しさん:03/01/19 01:02 ID:e2I8rWWR
51優しい名無しさん:03/01/19 01:43 ID:7WKzcPq4
>>45
通信制でもスクーリングやリポートが鬱。
52優しい名無しさん:03/01/19 17:23 ID:xHcgoBHb
はじめてカキコします。(長文です)
>>42さんと同じで二ヶ月休職。二月末までには復帰する予定です。
でも、正直戻れる自信がありません。薬は増えていってます。

今までの会社の例を見てみると復職後、異動させられる方が多いです。
私は対人ストレスも酷いのでどうしても別の部署には変わりたくないんです。
休職の際にも上司の方に懇願しましたが結局上のものが決めることだから必ず戻れるかは解らないと言われました。
「二ヶ月で戻らないと、この部署には戻れない」日に日に自分の中で、この気持ちが強くなっています。

今は10日に一度くらいのペースで病院に行っています。
意欲がやっぱりどうしても湧きません。感情も感覚も鈍っています。
「まだ時間はあるからゆっくりしてください。二ヶ月は節目であって、ダメならまた診断書を書きますし…」
主治医はやさしく言ってくれます。頭の中では解っているのですがダメなんです。
「絶対にその日までに体調を整えて行かなければいけない」と無意識に思ってしまうんです。
今、日付を見るのが辛くて辛くて仕方ありません。
そのせいか、休職後一度も泣いたことが無かったのに最近一人になるとよく泣いています。

家族や友だちには元気な顔しか見せたくないのでずっと誰かに聞いて欲しかった。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。








53優しい名無しさん:03/01/20 00:03 ID:+MOYLjWd
>>52
結局私は一ヶ月休職して一旦はまた戻ったのですが,自信がなく実質4日で
、主治医にごねて、診断書まただしてもらいました。会社での孤立が嫌です。
しかし、この先が更に不安です。復職簡単にいきそうもないから…
54しっぽ ◆PYqHTwChQE :03/01/20 03:00 ID:vi9oSckB
休職してて、最近復職した者です。ちょっとしたアドヴァイス。

焦らすわけではないですが、休職期間満了までに治そうって
思ってちゃダメです。

会社が鬱を理由にリストラを目論んで産業医(または主治医)と
事前交渉して自主退社に追い込むおそれ有りです。(経験談)
復職の数ヶ月前から何回か会社側と主治医とで面談しておいた
ほうがいいです。
漏れは休職期限ギリギリで何とか許可降りて復職しますた。
その時は、鬱直り気味で主治医からOKサイン出たのにも
関わらず、会社と産業医がゴネて面倒でした。
#ゴネ返して何とかなりましたが。。。

みなさん、お気を付けて、ゆっくり治してくださいね。
55優しい名無しさん:03/01/20 03:02 ID:qo6ECir5
名無しさんを押してくれる風がある  2002/12/04(Wed) 19:46

元予備校職員を放火容疑で再逮捕 警視庁
 知人の大学院生の男性(23)が住む銀行寮の下の階にある空き
部屋に侵入して火をつけたとして、警視庁は23日、東京都北区滝
野川6丁目、元予備校職員小沼博子容疑者(39)=非現住建造物
等放火などの罪で公判中=を同容疑で再逮捕した。
56優しい名無しさん:03/01/20 11:48 ID:iOhugch0
質問なんですが、休職するための診断書や
その他手当金をもらうための書類を
医師に書いてもらわないといけないのですが、
今は普通の開業医に通っていて、そこで書いてもらってます。
期間とかもこちらの希望に添ってくれます。

でも、大学病院や総合病院など大きな病院でも、そのように
診断書や手当金の書類を書いてくれるのでしょうか??
(転院しようと思っているので)
知ってる方、返答お願いします。
57親方@休業中:03/01/20 12:23 ID:H8fZ3iLX
>>56さんへ
転院するのであれば、現在かかっている主治医に紹介状を書いてもらい、
それで新しい病院(大学病院や総合病院)で診断書を書いてもらうのは
可能かと思います。ただ、ここに書いてある「手当金」とは傷病手当のこと
でしょうか?

58優しい名無しさん :03/01/20 12:56 ID:iOhugch0
>>57さん
返答ありがとうございます。
「手当金」はご指摘どおり、傷病手当のことです。
まだ給料は出ているので手続きはしてないですが、
今後その手続きで、医師の診断が要ると聞いたので。
あと、失業手当の給付の延期も考えてます。

それと、自分の主治医が知らない(つてが無い)病院に
自分がかかりたい場合も、紹介状は出ますか??
出ないことを想定して、あと自分の好きな病院で診てもらいたいので、
勝手に転院しようかと思ってます。
59親方@休業中:03/01/20 13:59 ID:H8fZ3iLX
>>58(56)さんへ
>それと、自分の主治医が知らない(つてが無い)病院に
>自分がかかりたい場合も、紹介状は出ますか??
わからないですね。ごめんなさい。

ただ、転院されるとしても紹介状なしで受診することは可能です、
病院によって違いますが、「特定療養費」として初診の際に徴収されると思います。
金額は病院によって異なると思いますが、私の場合某大学病院で3,150円でした。
ちなみに保険対象外です。
紹介状なしで転院される場合は、今までにどのような薬を処方されたか、どのような
治療を受けたのか等、詳細にお話された方がいいかもしれませんね。
私の場合転院したこと(違う病気では転院したことはありますが)がないので、お答え
できません。申し訳ないです。


60teddy:03/01/20 14:05 ID:whz+VmOA
もしかしたら戻れるかもしれないとか考えて休学するくらいなら
さっさと退学した方がいい
どうせ復学できるわけ無いんだから
金がもったいないしな
61優しい名無しさん:03/01/20 14:55 ID:EL/zQsQm
>>54
復職ってそうですよね。休職以上にエネルギー使いますよね。
62jjj:03/01/20 14:57 ID:GFS1Crw8
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

63優しい名無しさん:03/01/20 22:03 ID:uSPXpQfD
>>53さん 
そうですよね。ヶ月で治るからって決められないですものね。
私も不安です。偏見の目で見られる事と、
仮に初めの期間で復職して、また休職になってしまう可能性があることも。

>>しっぽさん
来週、初めて産業医との面談(?)があります。
初めてなので
正直にどこまで言えば良いのか解りません。
不安な気持ちもすべて言ってしまって良いのか
それとも異動(リストラはない会社です)にならないように
多少は嘘も必要なのか。
アドバイス頂けると嬉しいです。お願いします。
64優しい名無しさん:03/01/21 02:30 ID:L29PZ6ld
今日ついに上司に別室に呼ばれてしまった。
遠まわしに「今の勤務態度では、担当代えることも考える」だそうな。
毎週一日は必ず休んで、二日は午後出社だから無理もない。
本当は朝動くのも辛い。仕事するなんてもっとつらい。
本当は仕事から一切切り離されたい。

でも表向きは体の弱い人ってことになってる。
抗鬱剤飲む前は、原因不明の胃痛に悩んでたというのもあって。

休職したいといいたい!
私抗鬱剤飲んでやっと今の状態なんです!って言いたい!
でも言えない。後が怖い。
だましだましでも現状維持を失うのが怖い。
「私鬱なんです!」っていっても「はぁ?怠けてるだけでしょ」って言われるだけな気がして怖い。

でも、ついに騙し騙しが通用しなくなってきたのかなあ。

言ったほうがいいのだろうか?なんか一線超えてしまう気がしてこわい。
65優しい名無しさん:03/01/21 10:59 ID:cCPDrX2G
>>64休職したほうがいい、気が楽だよ
66優しい名無しさん:03/01/21 16:10 ID:JFcFas04
>>58
傷病手当のもらい方は、会社に傷病手当の申請書をもらって、医師に必要な箇所を
書いてもらい、会社に提出すれば貰えます。

まだ給料出ると言うことは、有給が残っているんですね。
有給が無くなると給料は出ませんので会社に傷病手当の書類があるのか聞いてみては?
67優しい名無しさん:03/01/22 00:04 ID:VbHauQLM
>>66
助言ありがとうございます。
私のいる会社は、傷病で欠勤の場合、ある期間に限り
基準内給与とほぼ同額が支給されるそうです。
私は2ヶ月支給なのですが、それ以後も復職できないので
傷病手当金を請求できると思います。
時期になったら、会社に聞いてみます。

それと、退職後も傷病手当はもらえるそうですが、
手続きで、在職中と何か違いはありますか?
6864:03/01/22 01:58 ID:tBX9XtRH
今朝は10:00に起きました
上司からの電話で。

もうダメポ
言うしかない。

さよならぼくの普通の人
さよなら偽りのぼく
69優しい名無しさん:03/01/22 02:09 ID:6RpSqJA2
>>64さん

無理しないで休んだらいいんだよ!
うちの上司は病気でもないのに
夕刻出勤がまかり通ってる。
64さんの書きこみ見ていて
すごく憤りを感じた。

一所懸命やってるんだから!!!
これ以上無理する必要はない!!!

「道は一つじゃないし、人生も長いんだから
頑張ってきた人生の休息と思いなさい」
私が休職するときに恩師に言われた言葉です。

いざ、休んだ今は休職してよかったと思ってます。
お願いだから無理だけはしないでくださいね。
70優しい名無しさん:03/01/22 08:46 ID:oJ64ubX7
>>68
僕も上司からの電話で目覚めました。
「スイマセン、今日休ませてください・・・。」

あーあ。

71優しい名無しさん:03/01/22 18:48 ID:mpJBJnoh
僕も現在鬱病で休職中ですが、復職しようかやめようか迷っています。
再就職するとして、やっぱ男は営業職くらいしかみつからないんでしょうかね?
72優しい名無しさん:03/01/22 20:04 ID:0bEofwQ2
「鬱病になったというのは本当か?」と上司に聞かれ、素直に答えると
ロッカー&机の鍵の返却をせがまれ、後日私物が届いた…
休職期間が最長でも2ヶ月しかない、
万一復職できても異動は必至(復職してから異動先を決めるらしい)…

思い切って辞めました。
73優しい名無しさん:03/01/22 20:36 ID:5OVDYmIk
>>72
外資系ですか?外資系は、首切りの時も私物送ってくる
らしいですね・・・
74しっぽ ◆PYqHTwChQE :03/01/22 23:13 ID:NckmesvI
>>63さん
産業医面談すかー。ってことは会社のって事ですよね?
主治医に言ってるようではなく、あまり真っ正直に言わない
ほうがいいと思いますよー。
ボクは自殺未遂もして強制入院もしたことも話してしまった
所、「うつの再発の可能性があるから、復職は認められない」
と言われました。しかも2度も。主治医はOKだって言ってくれたのに。
復職したいのであれば、自分が如何に鬱が回復し、復職に
前向きであるかを説明した方がいいです。
アドヴァイスとしては、ちょっと嘘も入ってもいいとおもいますよ。
あと信頼できる上司が居たら相談にのって貰って、復職後の
規制(残業・出張等)を会社にかけて貰うなど、徐々に慣らす
環境を作って貰えるようにしてはどうでしょう?

以上、実体験からでした。
75優しい名無しさん:03/01/22 23:44 ID:EGbozKyQ
>>参考になりました。
76優しい名無しさん:03/01/23 00:19 ID:1hk4cBHG
二年の後期から学校いってないです。
そろそろ来年からの休学の届けを出しにいかないといかんのですが
取得単位数が20きってるんで、このまま除籍にならないか心配です。
1年しっかり休んだら学校戻りたいんだけどなあ・・・。
77優しい名無しさん:03/01/23 00:48 ID:jJ8v5Zsg
ちょっと愚痴らせてくださいーーー。

家族よ、友達よ…
私が運動が苦手でインドアな趣味の人間だと知ってて、
山登りやスポーツクラブに誘うのは止めて〜〜〜。
暇な私を励まそうとしてくれるのは嬉しいけど、なんか違う…。
78優しい名無しさん:03/01/23 00:55 ID:3jURaLlZ
>しっぽさん

   ありがとうございました。とても参考になりました。
   今度の面談、頑張って逝ってきます!!

79優しい名無しさん:03/01/23 01:00 ID:tqA/U8sJ
72さん、私も同じです。
ロッカーと机のカギ返せと・・
私は二回目の休職中ですが、一回目の後はしばらく今までの部署にいたけど、すぐ異動でした・・
辞めたいけどふんぎりつかなくて・・
8064:03/01/23 01:07 ID:1yqp6tN9
>>69さん

やさしい言葉をありがとう。
自分に向けられたように感じました。

でも....


がんばってるとはお世辞にも言えない罠。

今日はボスは直行直帰でした。
今週末に主治医に会うので、相談して決めたいと思います。
今週は長いなあ...。

>>71さん

いざ休職したとして、
ぼくは外に出なくていい仕事として翻訳業を再開しようと考えてます。
学生時代にバイトしてました。
こういった、いわゆる在宅勤務を探すことは難しいんでしょうかね?
8172:03/01/23 18:01 ID:r78GuTlg
>>73さん
いいえ、外資系ではないです…
>>79さん
私も少し迷いましたが、2ヶ月だけでは到底復職は無理だったし、
復職したとしても、どこに異動になるか前もって分からないのが不安でした。
何より上司や周囲の人の対応が…
82優しい名無しさん:03/01/23 18:52 ID:1d9Svy3x
あたしも鬱病になってからフリーターだったけど仕事辞めて 現在ぷぅです。お金ないし、携帯代やばいし。でも外にでたくない。人に会うのが怖い。どうしたらいいのでしょうか?
83優しい名無しさん:03/01/23 20:34 ID:Ggau/ymH
もうすぐ休職して2ヶ月になります。
そろそろ復職できるかなと思いながら、昨日会社へ顔を出してきました。
社内では顔では笑って内心では心臓バクバクで、
会社から出たときには脱力して倒れそうになりました。
今日も一日寝込んでしまった私にはまだ復職は無理でしょうね・・・。
84親方@休業中:03/01/23 22:09 ID:AiVdlrtL
>>83さんへ
(なんか自分みたい)
私も11月半ばから2度目の休職中です。
昨日病院の帰りに会社に呼ばれたので、行ってきました。
もう、前の日から心臓バクバク。会社に行って上司と人事の人間と
面談をしたけれど、家に帰ってきたら疲れきってそのまま寝てしまいましたよ。
今日は天気が悪いせいもあったけれど、殆ど何もできず。
復職は4月からなんだけれど、やっぱり不安ですね。
だるいので、横になります・・・。

8583:03/01/23 23:11 ID:b7yr1C3X
>>84さんへ
ああ、ほんとお互い似てますね・・・。
私は週末に会社のパーティがあるのですが
皆に会うのがすごい不安。奇異の目で見られそうで・・・。
ハルシオン効いてきたので寝ます。
86親方@休業中:03/01/23 23:19 ID:AiVdlrtL
>>85さんへ
調子が悪いのなら行かない方がいいよ。
私も昨日会社行っても部署には顔出さなかったよ。

ゆっくり休んでくださいね。
おやすみなさい。

87優しい名無しさん:03/01/24 00:25 ID:RIVcZ0nn
そうですよね・・笑顔があるから元気なんじゃないか
と言われ、復職したらしたで
一部から奇異の目で見られ、
私、会社の方からの年賀状で『社会人として自覚されて下さい』と、、なんか凹みました。サボリにしか見えないんだろうなー内面は苦しいのに
88優しい名無しさん:03/01/24 00:32 ID:ExA4n3EK
2年あると思っていた休職期間が残り、半年しかない事が、判明。
それまでには、なんとかアクションを起こさなくては…
89優しい名無しさん:03/01/24 00:35 ID:7qm9rfmz
あうーあたしだけじゃないんだー。もうフタタビはたらけそうもなくて困ってる・・・
いつになったらはたらけるのかなと。
なまけてるんじゃないけど。
もうすぐおかねなくなっちゃうよ。
90親方@休業中:03/01/24 03:06 ID:YxaM/De3
>>87さんへ
奇異の目で見られる・誤解を受けるというのは、精神疾患の場合ある程度
は仕方のないことなのか・・・と思っています。
最近ではマスコミ等で取り上げられることもしばしばあるので、そういう理由
では認知度としては多少上がってきているのではないか、と私は認識しています。
しかしながら、私も鬱病だと発覚する前まではこういった精神疾患に関して偏見と
誤解を持っていたことも事実です。「鬱病だよ」って言われたときのショックは少な
からずありました。

鬱病は簡単に言えば脳の病気です。周囲に偏見と誤解があるのであれば、
私達患者が病気を克服するように努め、社会生活が遅れるまで回復した時点
で発言する以外に方法はないのではないか・・・と、個人的には思います。

>>88さんへ
別スレでレス書きますね。

>>89さんへ
とりあえず、ゆっくり休んで治すことに専念しましょう。焦りは禁物ですよ。
って言っても自分も焦ってしまうんですけれどね(笑)。

91親方@休業中:03/01/24 03:08 ID:YxaM/De3
>>90
>>87さんへ
「社会生活が遅れる」→「社会生活が送れる」ですね。ごめんなさい。
92優しい名無しさん:03/01/24 08:06 ID:vPYWT98P
入院することになりました 休職期間はあと約1か月・・・。
これでよくならなかったら・・・。
93優しい名無しさん:03/01/24 08:37 ID:7kdqIwER
>>92さんガンガレ!
戻ってくるまで待ってますよー
94優しい名無しさん:03/01/24 08:53 ID:0gKKB7fZ
>>92さん
ガンがれ!今は病気療養に専念した方がいいですよ
95優しい名無しさん:03/01/25 07:56 ID:tlwe8nPM
休職2ヶ月、有給が終わり傷病手当に切り替えてくれるという
話だったのに昨日給料明細を見ると欠勤あつかいでした。
だから、給料は出ていません。
こういうときはどこに言ったらいいのでしょうか??
96OA1時間前age:03/01/25 08:26 ID:JdkwyEUD
くらしと経済
NHK総合
2003/1/25(土) 9:15〜9:55
『「失業 そのとき暮らしをどう立て直す?」』
http://www.nhk.or.jp/kurashi/
失業率5.3%。突然の倒産や解雇で職を失うリスクは、今や誰にとっても他人事ではありません。
特に住宅ローンや教育費負担の大きい世代にとって、失業は深刻です。
そのとき暮らしをどう守ればよいのでしょうか。
雇用保険など支えてくれる制度はどうなっているのか、よい再就職先を少しでも早く見つけるにはどうすればよいのか。
失業への備え方、対処の仕方を実践的に探っていきます。
97親方@休業中:03/01/26 14:25 ID:bxCi/QLI
>>95さんへ
欠勤扱いでも給料出ていない?
会社から就業規則と給与規定あるはずだから、とりあえず
会社に聞いてみるといいと思います(会社によって大きく異なります)。
傷病手当は健保組合から支給されます。

98親方@休業中:03/01/26 14:26 ID:bxCi/QLI
>>95さんへ
追伸です。傷病手当金の概要です。
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki17.htm

99優しい名無しさん:03/01/29 23:59 ID:e/Zxzvqh
産業医と面接。
主治医と今後のことは相談するように言われて
主治医のところへ行ったら休職を勧められた。
何も考えなくて良いなら私もうしばらく休ませて欲しい。
でも、仕事のことが気になって、と言って出社の意欲もなく鬱々。
会社に返答する日が決まってるというのに
まだ心の整理がつきません。(;;)

100j:03/01/31 03:18 ID:8KxbKJuz
j
101優しい名無しさん:03/02/01 05:22 ID:YFm063hu
休職の運びとなりそうです。
ふう。
苦しかったよ。
102親方@休業中:03/02/01 14:38 ID:L2LSLEbS
>>101さんへ
とりあえず、ゆっくりお休みください。
私もしばらく休職しておりますが、徐々に回復しつつありますよ。
お大事になさってくださいね。

103親方@休業中:03/02/01 14:44 ID:L2LSLEbS
>>99さんへ
ココロが混乱している時は冷静に物事を考えられませんよ。
仕事のことは忘れて、とりあえず休職されることをお勧めします。
主治医もそうおっしゃっていることですし・・・。
休職中は仕事のことは忘れること。会社の(仕事の)連絡は全て
シャットアウトされたほうがいいです。
私の場合、最初の休職中に電話やメールを受けていたので、休んだ
心地がしませんでした。で、1度復職したんだけれどまた休職へ・・・。
そこで初めて仕事のことは全部忘れることにしました。
病気なんだから、とりあえず治療が優先ですよ。
お大事になさってくださいね。
104優しい名無しさん:03/02/02 01:17 ID:bAZmNWfQ
会社を二回目休職中でしたが、
自分で考えた末、
退職しました。仕事内容が辛かったけど
会社の雰囲気は好きで、ホントは辞めたくない気持ちも
あったけど、体がついていかないので、、
寂しい気持ちになりましたが・・気を持ち直してアルバイトから何かをしたいと
思います。体調が良くなってからですが・・
10599:03/02/02 01:43 ID:jOJue9Ez
>>103さん
 ありがとうございます。休職延長の決心がつきました。

>>104さん
 大変でしたね。体がついていかないって、すごくよく解ります。
 しばらくお互いにゆっくり休養しましょうね。
 
 
106優しい名無しさん:03/02/03 03:41 ID:wK9htfIJ
三ヶ月の休職期間を経て、まさに今日から復職です。
緊張して眠れない。休職が凶と出るか吉とでるのか、自分でも想像がつきません。
どんな顔をして出社したらいいのか、ということですでに悩んでいる自分(T_T)
107優しい名無しさん:03/02/04 00:39 ID:QoxVM/L+
>>106さん
どうでしたか?
108優しい名無しさん:03/02/04 21:17 ID:JSOpNkpZ
みなさん、休職の希望を出してからいざ休職するまで
どのくらいのタイムラグでした?
ぼくはこのモラトリアムが辛すぎる...
今人事が玉握ってます。
109優しい名無しさん:03/02/04 21:49 ID:3FicF6P6
パニック障害と鬱病で高校休学中でつ
4年生の希望があったんですが、3月までに間に合わないぽいので、退学決定です・・・・
110優しい名無しさん:03/02/04 23:10 ID:ET9J4duW
>>108
正式に言えば1週間くないかな
111優しい名無しさん:03/02/04 23:12 ID:xY9iwPWE
112優しい名無しさん:03/02/04 23:50 ID:8fUwEDTW
今日、診断書もらいました。休職?とは違う扱いらしいけど、
詳しくは今度会社に行った時に聞くつもり。病欠?っていうのがある?
会社によるのか?

みなさん、どんな気分ですか?私、すごく不安だし、あせるし、後ろめたさ感じました。
入院とか、寝込むとかじゃないんで。
先生は旅行に行けとか言うし。
113優しい名無しさん:03/02/05 02:41 ID:Ay4d/8bJ
>>112
私も同じように後ろめたさと不安を抱えたまま休職に入りました。
でも、結果的に良かったと思っています。
まだ復職はしてないけど、気分的に重い荷物をおろせた感じ。
旅行に行けと言われるのもいいんですよ。私も主治医に旅行に行きたい!と言いましたが
布団で寝こむことが多いのでまだ無理だと言われています。
行きたいところがあれば行く。食べたいものがあれば食べる。
自分の好きなように過ごせる時間だと思って。
いままで頑張ってきたお疲れ休みと思って、ゆっくり休養してください。
114優しい名無しさん:03/02/05 10:45 ID:O/V+7ckC
>>112
私も今月から休職しました。扱いは病欠らしいです。
傷病手当が出るのかどうかはわからないけど、あまり
あてにはしてないです。
はじめの数日は仕事のことが頭から離れず何もしたく
なかったけど最近ようやく気が楽になってきました。
短い旅行を計画中、、。
115りんどう ◆zXRiNDoU3s :03/02/05 10:50 ID:VyEGyJ+4
傷病手当って申請してどのくらいで至急されますか?
貯金も底をつき健康なときに買ったクレジット払いが滞納しそう。。。
116106:03/02/05 12:41 ID:l6UIRsyC
>>107さん、レスが遅くなってすみません。
思いのほか、温かく迎えてもらえました。まず総務部長に挨拶に行ったのですが、
6ヶ月間は「病欠」で普通に給料はでるから、あと三ヶ月診断書を書いてもらって、
フレックスで仕事をしたらどうかと言われました。7ヶ月めになると、「休職」
扱いになり、給料の6割支給になってしまうそうです。
会社は、わたしが薬でぼーとしていて事故にあったり、会社で倒れたりするのを
危惧していると、上司には説明されました。確かにそうですよね。
ここは、初めて甘えて、自分のペースで出社してみます。
すでに昨夜、パニック発作が起こり、それから激ウツに。がんばらねばと思い
ながらも、いまだに家にいます。情けない。
117優しい名無しさん:03/02/05 12:50 ID:bmNPDLIS
>>116
無理せずマターリ
118107:03/02/05 13:03 ID:Ay4d/8bJ
>>106さん、
温かく迎えてもらえて良かったですね。(^^)
良い会社と上司だなぁとつくづく思いました。
パニックは大丈夫ですか?板の趣旨から離れてしまうけど私は
暗示療法(っていうのかな?)をして、かなり回復しました。
もし、身内の方で理解がある方がおられたら
一度手伝ってもらって試されるのも良いかもしれませんね。
ぜんぜん106さんは情けなくないですよ。
不安な気持ち、頑張らなくちゃって気持ち、よく解ります。
でも、頑張ったらいけないらしいです。(笑)
少しずつ、自分の出来る範囲で慣らしていくほうが良いみたいです。
無理は禁物。のんびり、ゆったり行けるといいですね。
119106:03/02/05 18:19 ID:l6UIRsyC
117さん118さん、温かいお言葉身にしみます。
結局、今日は会社に行かれませんでした。「良い会社」なのですが、鬱の原因は
会社での政治的なものやらなんやらで……皮肉なものですね(笑)。
パニック障害は10年前、耳鼻科の手術をした時の麻酔トラブルからなりました。
完治とはいえませんが、10年かけてやっとパニックと「友達つきあい」ができ
るようになったと思ったら、今度は鬱です。体質的なものは否めませんが、
自分の実力以上に、仕事を頑張りすぎたツケでしょう。
人間、身の程をしらなければいけません(笑)。
とにかく「どうしてこんな無能な人間が生きていていいんだ?」と自分を責める
ことからやめていこうと思います。レス、とても嬉しかったです。みなさんも
お大事にね。
120優しい名無しさん:03/02/06 00:57 ID:0wfvBu6G
会社を休み出してから今日で6日目。
異常に寝ました。
本当に、疲れてるんだなーーって、始めて実感しました。
普通に休日の感じです。今まで週末だけじゃ足りない、とは思ってたんですがね。
121優しい名無しさん:03/02/06 01:22 ID:WeM05h0O
明日会社で面接です。
9ヶ月ぶりくらいに会社に行きます。
一年以上休職しているのですが、復職を果たせるかなぁ。
うつ病になった原因とか聞かれたらいやだなぁ。
あれこれ考えるとちょっとブルーになります。
122優しい名無しさん:03/02/06 03:20 ID:V62u+4ZI
>>121
ガンガレ!
123優しい名無しさん:03/02/06 03:23 ID:EJI/Fi2o
>>121
あせらずマターリいこう。
124優しい名無しさん:03/02/06 05:38 ID:PYatYvC6
休学2年目。バイトの面接らえrp:おyzjれええおyぜryhzgxdtりぃふゅお
125121:03/02/06 06:06 ID:heB8SAWU
>>122>>123暖かい励ましをありがとうございます。
こちらはおまけに睡眠障害で昼夜逆転の生活を長らく送ってます。
会社のことはプレッシャーにせず、なるようになると思っていきたいです。
お休みされている皆さんの心がどうか穏やかでありますように。
126優しい名無しさん:03/02/06 06:06 ID:ZtlFbl5k
>>124
チョコビタCでも飲んどきなされ
127優しい名無しさん:03/02/06 15:32 ID:cNNKYbCM
age
128121:03/02/06 18:47 ID:3npWhRhy
会社へ面接に行ってきました。
現在の過ごし方とか今後復職ならどんな仕事にするか、などを
聞かれました。
以前の(病気の原因になった)職場とは違うところで働けそうです。
睡眠障害もゆっくり治していこうということでした。
病気のこととか原因などは尋ねられなかったので、とてもほっとしました。
肩の荷が下りた気分です。
129優しい名無しさん:03/02/06 19:16 ID:V62u+4ZI
>>128
よかったよかった
130カラン ◆hNCx62prg6 :03/02/07 08:31 ID:96bCjFNZ
ここは、鬱で休職してないとダメですか?
自分は、抑鬱と不安神経症なんですが…
131優しい名無しさん:03/02/07 19:10 ID:avRdXMYP
なんとショッキングな事に、
通常の有給休暇が無くなり次第、
収入が40%減になるらしい。
社会保険引かれたら、手取りが、、、
ど、どうしよ。。。
132優しい名無しさん:03/02/07 19:45 ID:hAIMYPlH
>>131
Σ(;´Д`)モチチュケ!
133優しい名無しさん:03/02/07 19:49 ID:x5ne18hD
カウンセリングでうつが治るって書いてある本見つけちゃったんですけど。。。
134優しい名無しさん:03/02/07 19:49 ID:QrJTIZbu
>>131 私も今日初診で、休業安静のご指示いただき(ホッ)としたのも
つかの間、生活苦の問題に直面しています。

月曜日にも会社に診断書出して、(うちは弱小企業なので有給制度もなく
即刻退職は間違いなし)傷病手当もらう手続き進めようと
したのだけど、給与の60%って、オイ・・・家のローンすら払えない
我が家は母子家庭 w(:_;)w
135優しい名無しさん:03/02/07 21:38 ID:4qEHka8j
>>131
同じく100分の40。手取りでは4桁…生活できない…
何とかしなくては…
136優しい名無しさん:03/02/07 21:39 ID:PVW1u79R
質問です。
私は会社規約であと1ヶ月しか休職できないのですが、
医者の診断で来週から3月末まで休職しなさいと言われてしまいました。
こういう場合って会社での休職期間が切れているのにもかかわらず
3月末まで休職という診断書をもらった場合、どうすれば良いのでしょうか。
誰かお分かりになる人がいらっしゃいましたら教えてください。
お願いします
137131:03/02/07 23:06 ID:E1hQ+hOt
とりあえず、カレーの材料買い込みました。
今まではストレスで料理全然できなかったので、なんかたのしかったりする。
とりあえず、セブンが台所代わりの生活が終わるのはよい事だ。

>>135
40%減で、支給は60%では? 私のところはそうですよ。
138優しい名無しさん:03/02/07 23:40 ID:HbnalI2k
>>137
いや間違いではありません60%減の40%支給です。
>>136
それ俺も興味あります。詳しい方教えて下さい。
139優しい名無しさん:03/02/07 23:42 ID:HbnalI2k
>>136
退職になるんじゃないでしょうか?
140666:03/02/07 23:46 ID:7EX7bbyn
国家公務員は2年間休職できるというのは本当ですか?
141優しい名無しさん:03/02/08 00:37 ID:2vBDhQfZ
>>136
私は子会社へ出向していたのですが、休職期間が満了になり自動的に退職となりました。
幸い親会社の休職期間はもう少し長いので、親会社に復帰し「人事部付」という立場で
まだ休職しています。(復職に2度失敗し3度目の休職です。 ハァ・・・)
142優しい名無しさん:03/02/08 01:20 ID:U3NG/V0e
>>140
本当です。
143優しい名無しさん:03/02/08 01:22 ID:U3NG/V0e
>>141
洩れはあと5ヶ月しかないてつ。ハァ
144優しい名無しさん:03/02/08 13:28 ID:0iqa9Uhy
>>136さん
確か、そういう場合は「傷病手当金」で標準報酬月額の60%に相当するまで
差分がもらえると思いましたが、うろ覚えですみません。

「標準報酬月額」であって、「月給の手取り」と違うところがミソです。
多分、思ったより微妙に多いでしょう。詳しくは下記のホームページで。

ttp://www.office-fujimoto.net/shakaihoken/shoubyou.htm
145144:03/02/08 13:29 ID:0iqa9Uhy
↑済みません>>138さんの間違いです。
146144:03/02/08 13:51 ID:0iqa9Uhy
>>134さんへ
有給制度も休職制度も無いというのは会社の規約としておかしいです。
即刻「労働基準監督署」に通報。事態が好転するか分からないですが・・・。
今の会社に未練が無いなら、絶対に3日間は「欠勤」扱いにしてもらうこと。
診断書で「就労不能」としてもらい、その後3日間は会社に籍を置きつつ
欠勤しなくてはなりません。
そうでないと「傷病手当金」がもらえなくなってしまいます。超注意!

詳しくは社会保険事務所などで相談。
147優しい名無しさん:03/02/08 14:48 ID:/iPtFBkN
することが無さ過ぎる。本も読む気がしない。
苦痛だ。
148優しい名無しさん:03/02/08 15:08 ID:Srg5Zffe
>>147
それが鬱病
149優しい名無しさん:03/02/08 17:24 ID:X0Rjwm/3
じゃ、傷病手当60%、残40%は会社から支給してもらえる
うらやましい人もいるって事か、、、
さて、豚細切れをつかってカレー作るか。
150144:03/02/08 18:13 ID:JLn2QqEQ
>>149さん
いえ、傷病手当では総支給額が標準報酬月額の60%までということに
なってますので、この場合は手当金だけだと約20%ぐらいになると
思います。
151149:03/02/09 00:10 ID:IgdnL/hF
>>150
そうすると、合計で60%だから、同じ事なのですね。

お詳しいようなので、質問させてください。
標準報酬月額とは、会社で決められている
1ヶ月分の給与の額とは違うんですか?
残業代とか、交通費?とかも入れて、平均値とか?

いずれにしても収入は激減ですが、社会保険は、容赦なく
いつも通りの金額を請求されるのですよね?
所得税がなくなるくらいで・・・
152優しい名無しさん:03/02/09 00:13 ID:ta86u1Yz
やっぱり病院行って診断してもらわないとホームレスだよね。
何やってもバイトやめたくなる。働く(人といるのが息苦しい)
明日会社の家族が寝始めた。鬱鬱々。
毎日夜からバイトの女(25)
153優しい名無しさん:03/02/09 00:18 ID:zCEglxlf
2ヶ月休職予定も、残りは早3週間。
とてもフルタイム働けるほどには回復してない感じがするのに。。。
好きなことや好きなものにもまだまだ熱を上げられないのに、どうして
職場復帰して丸一日我慢が出来よう筈も無いと自分でも思うのでつ。
せめて4月・・・いや3月一杯まで休みたい・・・
そすれば復帰後1ヶ月でGWなので、なんとか試業期間代わりにもなるかと。
しかし、手当金なんぞ 基 本 給 の 1 割 しか出ない我が職場・・・嗚呼・・・
154136:03/02/09 09:23 ID:FdIyqHMl
皆さんありがとうございます。
多分退職扱いとなってしまうのでしょうが…
新卒でやっと就職できた会社を退職する自分が悔しいです
でも、もう欝で外に出るのすら怖い…
155144:03/02/09 09:37 ID:n9mpMzsw
>>151さん
いえ、それほど詳しいわけではないのです。
支給額から社会保険が引かれるかどうかも知りませんし・・・。
標準報酬月額は、毎月払ってる健康保険から算出できます。
確か(健康保険月額)×2×85/100 です。
それに0.6を掛けたものが傷病手当月額になります。
なお、実際の支給は休んだ日数の日割りになります。
156優しい名無しさん:03/02/09 11:00 ID:aRk0iw+q
>>154
洩れもそうなってしまいそうかもしれない。
157優しい名無しさん:03/02/09 11:04 ID:SZr3U/nd
3ヶ月の病気休暇中は、
給料がでました。
今復帰したけど、無理で退職します。
158151:03/02/09 13:03 ID:OG1K0Umh
>>155
わざわざありがとうございます。
でも、教えていただいたとおり計算すると、
元の健康保険料と同じぐらいの金額が出てきました??

くぐってみたけど、よくわかりませんでした。
支給日を待つ事にしますです、はい。
159144:03/02/09 13:32 ID:4CcXJtzh
>>158
まるきし間違いでしたm(_ _)m
(健康保険月額)×2×1000/85
です。
160151:03/02/09 14:29 ID:emxydn6R
(健康保険月額)×2×1000/85
これに0.6を掛ければいいのですね。
ご親切にどうもありがとうございました。
事前の想像額よりビミョーに多くなりそうで、うれしい。
161134:03/02/09 19:09 ID:bvn/rrQo
>>146 ありがとございました
「おかしいです」の一言で、そうなのかなー?という気もしてきて、
労働相談のページいろいろ読みました ここよくまとめてありますね
http://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/tebiki_index.htm

病気を理由とした解雇が違法ということすら、知らなかった・・
就業規則すら作っていない、DQNベンチャー(ネット系)なんですけど、
被害者意識ばっかりではなく、
まず自分が積極的に調べなければいけないと、思いなおしました
医者から、ちらっと「労災もとれるのでは」と聞いていたので、
こっちの可能性も探ってみます。目が覚めるひとことでした。ありがとございました。
162優しい名無しさん:03/02/09 19:43 ID:7qcPgiT8
>>161
>病気を理由とした解雇が違法
え!?
初めて知りました...
163優しい名無しさん:03/02/09 21:13 ID:bvn/rrQo
>>162
ごめんなさい、誤解招く書き方でした。私が>>134に書いたような、
病気とわかる→即時解雇 は、判例上認めなれていない、という意味でした。

http://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/byoki_kaigo_kyugyo/kyusyoku_kaiko.htm

「●簡単に解雇することはできない

医師の診断により労働者の状況(身体の障害の程度等)が、
業務にたえられるかどうかを判断し、元の職場に復帰することや配置転換の
可能性があるにもかかわらず、それを無視し解雇した場合は、その解雇は無効に
なります。
休職期間満了後の解雇も基本的には同様です。」

などありました。
164144:03/02/09 21:38 ID:V6SsX+qp
ここまできちんと書かれてるホームページは初めてみました。Thx
ウチは休職期間が1年6ヶ月まで認めてもらえるけど、元々休職制度自体は
法的に必要ではないんですねー。
でも、病気で休職したときに復職30日以内に解雇することは無効と。

165優しい名無しさん:03/02/10 10:21 ID:KV0ro4Ce
うーん・・・すると私の場合の「会社からの見舞い金:基本給の1割支給」と
言うのは一体なんぞや?なんでしょう??
166144:03/02/10 11:15 ID:Q2yCABWp
>>165さん
休職中に給料の何割かを出す会社もわりとあります。
単に就業規則で定めていると言うことでしょう。
まあ、それはそれとして、制度をよく理解した上で
傷病手当ないし労災を活用するのは選択肢として
合って然るべきだと思います。
167優しい名無しさん:03/02/11 01:13 ID:C1FKuGGt
少しずれてしまいますが、2ヶ月くらい通った個人の病院を
今日転院しました。
前の病院で、医師の発言や態度で不快になることがあったので、
もっと合う病院やお医者さんを探そうと思ったというのが理由です。
転院先は大きい総合病院ですが、色々話していて「傷病手当金」
についても話してました。(医師の診断が必要ということなど)
そうしたら、「じゃあ、あなた、お金のために病院来るの。」
と言われました。

色々やり取りをした結果、その医者とはもう2度と会いたくない
という位、不快に思ってしまいました。
今まで色んな病院で色んな医者に会ってきたけど、
こんな酷い診療をする人は初めてで、ショックでした。
しばらく病院通いは止めにするか、新しい病院を探すかですが、
「お金のために病院来る」がひっかかってます。
168優しい名無しさん:03/02/11 02:51 ID:tv27KrQ9
学生さん、もうそろそろ復学の時期ですよね?
みんなどうしますか??当方、単位は半分取ってて
もったいないけど、退学するか検討中。あと在籍期間2年で
ちゃんと取れるか通えるか全く自信ないよー
はぁどうしよ。所詮、短大なんだけどね。学費が親からで
もったいないというのもあるし。。。
169優しい名無しさん:03/02/11 03:00 ID:hwYR5Wgk
>>168
同じ学生なのに呼びかけが「学生さん」か
ワラタ
170144:03/02/11 11:29 ID:qZWF/fbk
>>167さん
金のため?上等。病気で働けないんだから制度を活用するのは患者の権利。
そのために健康保険を払ってるんだから、当然。
だから、もし私だったら
「病気を治しに来るのだけど、結果として金ももらう。」と言う。

傷病手当金も含めて、払うほうは払いたくないんだよ。医師は金は関係ないけど
手続き(診断書かくだけだけど)もあるし面倒くさい。
いわんや、保険払う方は、こちらが権利を主張しない限り絶対勧めてきたりしない。
権利は自分で守るもの。これどこの国でも一緒。
171優しい名無しさん:03/02/11 13:34 ID:N2gImF6Y
>>167
ひどい医者ですね。
こっちはその傷病手当に生活かかってるんだから、すごく重要なことなのに。
人間性が最悪だと思う。そんな人ばかりじゃないと思う。
いいお医者さんが見つかるといい(・∀・)ですね。
172優しい名無しさん:03/02/11 13:53 ID:Fw7D8TL0
一応3月から復職予定なのでつが、まだ自信無いです…。
せめてもう2ヵ月、いや1ヵ月でいいからもっと落ち着いて様子をみたい…。

時に、傷病手当とは、休職何ヵ月後位から請求出来るモノなのでしょう?
休みはともかく、先立つ物がないとおちおち病院通いも…
173優しい名無しさん:03/02/11 14:29 ID:Ojb5nj57
学校で揉め事があって今、謹慎中なんだけど、さっき姉から「ダメ人間。引きこもり」
っていわれた。外部とのコミュニケーションも許されない。教科書も学校。夜も寝れない。
襲ってくる頭痛。高校・大学ともに私立に進んで、そのつけがうちにまわってきて、
高校は公立、大学は国公立しかダメって言われて、それなりに頑張ってきたのに…
もうダメぽ
174優しい名無しさん:03/02/11 14:44 ID:wEN5tZqv
>>172さん。
簡単にいえば、有給などが受けられなくなってから概ね直ぐに請求できます。
正確にいえば、有給などを含めて連続した欠勤期間が3日必要です
(専門的には待機期間といいます)その後、給料のもらえない日が
1日でもあればそこから請求権が発生します。標準報酬月額の60%もらえます。
標準報酬月額は、(健康保険料月額)×2×1000÷85 で計算できます。
例えば、欠勤時に会社から給料が40%支給なら、差分の約20%がもらえます。
病院で「就労不能」という旨の診断書が必要になります。

傷病手当は日割で計算され、1ヶ月単位で請求する人が多いらしいです。

そのほか、精神疾患なら公費負担制度が利用できます。医療費の95%が負担されます。
例えば、保険2割負担で2000円なら、負担が軽減されて500円払うだけでよくなります。
詳しくは、病院の主治医、ソーシャルワーカーなどにご相談ください。
175優しい名無しさん:03/02/11 14:48 ID:wEN5tZqv
>>173さん
気を強く持ってください。「ダメ人間」と言われたら、
「お前に何がわかる。ほっとけ」とでも言えばいいのです。
・・・といっても、弱気になってるときはなかなか難しいですよね・・・。
176優しい名無しさん:03/02/12 10:07 ID:oSjdRWjp
夢見がち・凝り性・目移りしやすい・すぐ他人と比べる・ほんの少しの失敗であきらめる。
何かに興味を持つとうおーって燃えていろいろ予定立てたりと、希望に満ち溢れる反面、
「それを極めないと」という焦りに襲われる→そして気持ちだけ先走って、
ほとんど実行しないうちに心が飽和状態になって、自爆、ウツ…の繰り返し。

…これが私の性格および傾向です。
今神経症で休学&ヒッキーして半年なんですが、しばらくは上みたいのはご無沙汰でした。
でも最近久々に興味を持ったものがあって、例のごとく、焦り、希望、絶望がぐちゃぐちゃになって
ウツの予兆もあって、しんどいです…。
作曲に興味を持ったのですが、なにしろピアノをちょこっとだけしか弾けないような私です。
でも、燃え上がると止まらず、「がんばって、いずれはそれで食べていきたい!」と思ってしまうのです…。
そんなもの叶いっこないとわかっていながらも、「いやがんばれば…」と
世間知らずな私は希望を持ってしまうのです。
でも、技術とセンス、経験、お金、21歳という遅い出発、
親にかける心配と負担、そしてこの性格を考えると……絶望。
大学に戻ろうにも、専攻している英文学をまたやる気にはなれず、いずれにせよ中退しようと考えています。

自分にはこれしかない。自分を表現できるのはこれだ!
というものが欲しいです。
夢と現実のギャップほどつらく厳しいものってないです…。
「可能性は無限」って言葉信じたいけど…。

長い上読みにくい文章ですみませんでした。
177優しい名無しさん:03/02/12 10:25 ID:yZ9O7QsH
傷病手当金は当然受給できるものですが、
鬱でも障害年金を受給できます。
要診断書。
178優しい名無しさん:03/02/12 12:08 ID:QlQmjsHT
>>176さん
厳しいことを言うようですが、やはり*今は*現実に目を向けて
大学を辞めず普通にサラリーマンやってく事を考えてみては?

夢は職についても持ちつづけていられますし、
極めるということは「粘着質」でなければなかなか成就しないと
思います。
179優しい名無しさん:03/02/12 17:53 ID:bwEJsUNg
人生22年
180優しい名無しさん:03/02/13 01:50 ID:sOpvAFc3
  
181優しい名無しさん:03/02/13 23:26 ID:0HwdpFNC
あげ
182優しい名無しさん:03/02/13 23:33 ID:/hrkaWuP
休職中で傷病手当もらってるときってアルバイトしたらあかんの?
会社に出社はできないけど、語学が得意なんで翻訳ぐらいの自宅でできる仕事ならできるんだけど。
完全に社会から絶たれるのも怖いし、なんかやっておきたいんだけど、無理かな?なか裏技的な方法でもキボンヌ。
183優しい名無しさん:03/02/14 00:16 ID:ZXc2pJ2t
会社を休み始めてもう2週間。
異常に睡眠が長い。
夜12時から昼12時まで、プラス夕方3時間ぐらい。
起きてる時も、だるい。苦しい。
みなさん、こんなもんですか?
疲れが溜まってたせいか、薬のせいか・・・
次の診察までまだ大分あるんでちょっと書いてみました。
184優しい名無しさん:03/02/14 02:24 ID:CNKo6oGk
休学中の大学生スレがスレストされてしまったので、学生ですがこちらに移らせていただきます。
よろしくお願い致します。
185優しい名無しさん:03/02/14 11:28 ID:WkTgNgP9
>>182さん
アルバイトはできます。但し、現在給付されている額が減らされます。
具体的には、(現在の給付額)−(アルバイト代)=新しい給付額になります。
アルバイト代が現在の給付額より多いときは給付額が0円になります。

186優しい名無しさん:03/02/14 14:21 ID:R3a2eEED
>176さん
21歳は遅くないよ。>音楽
感性勝負の世界だし、メンヘルで芸術系の人は結構多い。
ただ、それだけで食べていくのはよっぽど売れてないと難しい。
作詞や作曲でデビューした人たちでも生活の為にアルバイトをしたり、みんな好きだから頑張ってる。
大学はなるべく行ったほうがいいと思う。
自分は高卒だけど今周りを見渡して
給与やいろんな面で、あきらかなハンデを感じることもある。
英文学なら作詞にも役立ちそうだし、羨ましい。
だから、作曲一本!とか無理だ!なんて思わずに
学校に行きながらや働きながらやってみたらいいんじゃないかな。
今は事務所に作品を送ったりネットで披露したり様々な方法がある。
以前に比べて、かなり門戸は開かれてると思うよ。
やりたいことは、やってみるのが一番。無理しない程度にね。
187優しい名無しさん:03/02/14 14:51 ID:EkJ6tGl2
自分は幻聴と妄想と鬱。
働くなんて到底無理。社会のお荷物。穀潰し。
生きていること自体が社会に対して大変申し訳ないです。
188優しい名無しさん:03/02/14 15:04 ID:EdZa/O8A
鍼治療を始めてみた。経過を報告します。
189183:03/02/14 16:26 ID:4NfP/Y7/
今日は久々に9時ごろに起きた。
洗濯機のスイッチ入れて再度ふとんへ。
10時前起床。
その後朝食まで作って食べた。

その後、体しんどくて、ぐてーとしてますが。。。
190優しい名無しさん:03/02/14 16:27 ID:E1v8UnEB
>>188さん
私も昔鍼治療やってみたことあったんだけど、
お金がかかるんで止めてしまったんですよ。

経過はぜひ聞きたいです(^^
191優しい名無しさん:03/02/14 17:59 ID:P1KWNjzY
鬱ってなんて読むんですか?
うつでいいですか?
192優しい名無しさん:03/02/14 18:21 ID:5rScSg+k
>>191さん
「うつ」です。
関係ないですが、医学的には「鬱」とは書かずに
ひらがなで「うつ」と書きます。

本当にどうでもいいことですね(^^;
193優しい名無しさん:03/02/14 18:50 ID:9oES0Vp/
>>191
これも欝。
194優しい名無しさん:03/02/15 08:59 ID:FRVy9l9y
なんかうつって難しい漢字がたくさんあるよね
195優しい名無しさん:03/02/15 10:13 ID:meEd5ZcG
だんだん、朝がまともになってきた。
今日は8時過ぎには起きた。
ホットカーペットで二度寝したけど、すぐ起きた。
朝ごはん食べて、選択した。
でも、しんどくなってきたので、これからたぶん寝る
196どうでしょう?:03/02/15 11:15 ID:9WgkokmS
突然の失礼をお許しください。
ラッキーな情報です。
変身(変心)してみませんか?

URL→ http://www.webglanz.co.jp/and-info/
197優しい名無しさん:03/02/17 00:16 ID:oLOLFlVf
保守
198優しい名無しさん:03/02/17 00:55 ID:NevCbnjF
私はいま専門学校休学中で今月中に4月からのことを
決めて書類提出しなきゃなのに、体が重くてやるきになれない・・・
自分が何をしたかったのかわからなくなってきて、退学か復学か悩んでるとこ。
もう22歳なので年齢的な問題もあるし
人とのコミュニケーションが苦手なので学校に馴染めるか心配だし。

休学してから一日の半分は布団の中だよ。
14時間くらい寝れる。

一人暮し再開しなきゃなのに不安だらけだよ〜
どうしよ〜
199優しい名無しさん:03/02/17 02:18 ID:/kHVfz6o
休職期間がもうすぐ終わります。復職か退職かそろそろ選ばなければ。
それもあって、会社の人がウチに来て書類を渡す予定だったけど、
会社の人が仕事で急に来れなくなってから、延ばし延ばしになって
何時来るか未定。

しかも配偶者とか税金の控除書類(名前忘れた…緑色に印刷しているやつ)
が鞄の中から。送り忘れてたー!!(ケコーンして名前が変わったのです)
あぁ…迷惑かけまくりだ。ほんっと駄目な香具師だ、私は。
でも会社にメールするのも鬱。でもしなきゃ…胃が痛い。
こんなところで愚痴ってないでメール書け、早く郵送しろって感じですよね。逝ってきます…
200優しい名無しさん:03/02/17 08:38 ID:ME87Wte+
保全
201優しい名無しさん:03/02/17 19:55 ID:nMVl/R1r
age
202優しい名無しさん:03/02/17 20:01 ID:uFhal7kZ
3月から復帰予定…ではあるんだけど、まだ全然自信無い…
そしたらまたちょっと喘息が戻って来たっぽいし、ああどうしよう…
203優しい名無しさん:03/02/17 20:07 ID:GNuVTzv+
>>202さん
ちょっと行ってみてダメだったらまた延ばすというのは
いかがでしょうか。
204優しい名無しさん:03/02/17 20:42 ID:74l+pUGK
>>202
洩れも自信ないやる気ない。って優香、転職したいけど、その気すら起きない。
もうだめ
205優しい名無しさん:03/02/17 21:52 ID:UwFNDPpP
みんなどういうステップを経て休職した?それぞれどのくらいの時間?
カミングアウト〜...〜休職までを知りたい。
206優しい名無しさん:03/02/17 22:15 ID:GNuVTzv+
>>205
「もうだめぽ」と思ったとき、病院行って診断書、書いてもらって
とにかく強引に休みました。

そのときの漏れの合言葉は
「俺がいなくても会社は動く」
207優しい名無しさん:03/02/17 22:33 ID:5pkWP74m
>>206
俺もとにかく強引だった…もうあとの祭り
208優しい名無しさん:03/02/17 23:01 ID:UwFNDPpP
>>206
レスサンクス。

診断書今日出してきた。
鬱を白状してから三週間ほど。

はっきり言ってもう一杯一杯なんで、漏れも強引に休むのは何んども頭をよぎるが、
良心の呵責と、戻りづらいだろうなぁというのと、「個人的な荷物取りに行きづらい」とか
低レベルなことにも悩む。

206さんは、長期の休みなの?
209206:03/02/17 23:21 ID:GNuVTzv+
>>208さん
長期なのかな。ほぼ1ヶ月休んでるけど、
人によっては全然短いです。
210優しい名無しさん:03/02/17 23:43 ID:W0s7Y9W0
吐き気や微熱が続くなど心身症まででてきたので
もうだめぽ状態で1ヶ月と決めて先月末から休んでます。
制度的にはまだ取れるんだけどこれ以上取ると家にいづらいのと
仕事勘が戻らないんじゃないかと心配で。。。。

会社からは「キチンと直してきてもらわないと困る」と言われてるけど
再発しないなんて誰も保障してくれないしねえ。。。
211優しい名無しさん:03/02/17 23:52 ID:hQMm1fFt
>>210
> 会社からは「キチンと直してきてもらわないと困る」と言われてるけど
> 再発しないなんて誰も保障してくれないしねえ。。。

それ言われるねぇ…どうしようもないのにねぇ
212優しい名無しさん:03/02/17 23:56 ID:hQMm1fFt
>>208
> はっきり言ってもう一杯一杯なんで、漏れも強引に休むのは何んども頭をよぎるが、
> 良心の呵責と、戻りづらいだろうなぁというのと、「個人的な荷物取りに行きづらい」とか
> 低レベルなことにも悩む。


洩れもそんなくだらない事で休んでる一人です。
はっきり言ってもう辞めたい…けど次探すのに苦労しそう
そんな葛藤で悩んでる。
213優しい名無しさん:03/02/18 00:00 ID:QsWgFFnv
>>206
「俺がいなくても会社は動く」
そう。まさしくそのとおり!
動かないほどの重要人物・・ってのはそうは居ない。
世の中そんなもんです。それなりに動いちゃうもんです。
そうとでも思い切らなきゃ。休みなんか取れないでつよ
214202:03/02/18 00:07 ID:kJCh4VJP
>>203san
レスありがとうです。
そうだねぇ・・・。
いっそもう1ヶ月…3月一杯休んで、4月から復帰なら、すぐGWだから
様子見にも丁度いいかなぁとか思ってまつが、とにかく傷病手当とやらを
ゲットしないと、通院費も・・・オタオタ;

傷病手当って会社に請求お願いするんでしたっけ?
なんか休めば休んだでいろいろと面倒なものですね。。。

とにかくきっちり治せれば、復帰だろうと転職だろうとそんなに不自由はしないので
(図面手書きもCADもイケるしパソ使えるので、一応即戦力にはなるかな)
いっそ半年位ゆっくり休みたい・・・ダメなのかなぁ・・・
人生80年時代、いやせいぜい60程度まで生きたとしても、今の若手の日本人て
幼稚園からせかせかして来たんだから、全員一度は、1年や2年休んでもいいと
思いません??・・・・私だけか、そんなん思ってんの・・・。
215優しい名無しさん:03/02/18 00:18 ID:LyMOHVbh
>214
いや1年くらい休んでもいーと思うぞ。
でも本当に休んじゃうと気分的に復帰しづらく
なってしまうのよね。
復職したとたん、これが毎日かと思うとお先
真っ暗な気分になるし…

なんかでも、同じような考えの人がこんなに
いて嬉しい(?)ような。

216優しい名無しさん:03/02/18 01:11 ID:vQa8b48E
忙しい皆さんには申し訳ないのですが…。
私は会社でヒマでヒマで苦しいんです。
「どうせたいしたことしてないんだったら会社行かなくてもいいじゃん。
どうせ時給で買われてる身分なんだし。
私の収入が減るだけじゃん。」
とか思っちゃって行けない日が結構多い。
早くクビにしてくれ〜、という心境です。
217208:03/02/18 01:35 ID:Yj7HP3JW

>>209
そんな短期で...勇気あるなあ。
てか、それほどテンパってたんだなぁ。
でも一月じゃそれほど状況変わらない気もする。
もとの仕事に戻るわけでしょ?

>>210
下手に戻ると完治とみなされる罠。
で、再発すると医者のせいにされる罠。
普通鬱は3〜6ヶ月とかいわれてんじゃなかったっけ?
ちゃんと治した方がいい気がするが。

>>212
休職という手は?

>>216
>早くクビにしてくれ〜
そりゃ会社の思う壺でしょう。
218202:03/02/18 01:41 ID:2S0fnBDy
だよねぇ…
ワークシェアリングとか言ってる割には、ノー残帰宅や有休に煩いのよねぇ。
皮肉や当て擦り言われたり…
単に短時間集中で一気に仕上げるタイプだから、別に休んだり
早く帰っても処理出来てるのに、それじゃ何がいけないんだろ?
やっぱり、もう少しまたーりさせて貰おうかなぁ……
219206:03/02/18 13:15 ID:pIi9XM0t
>>202=214さん
傷病手当は、病院から診断書(就労不能の旨を含む)
会社からは勤怠の証明をしてもらい、社会保険事務所に申請します。

でも、ウチは会社がやってくれた。

あと、人生長いので1年ぐらい問題ない。
半年休むと社会復帰がちと難しくなるのでデイケアお勧め。
220優しい名無しさん:03/02/18 13:17 ID:pIi9XM0t
>>216さん
それは干されてるのですか?
それとも、やることがあるけど手につかないのですか?

前者だったら適当な資料をひっぱりだして勉強するとか。
後者だったらうつの疑いがあるので精神科へ。
221202:03/02/18 14:22 ID:oN8WeGe2
>>206san
ご丁寧にありがとうございます。
今会社に確認した所、ウチは欠勤でも3ヵ月以内は基本給は保証
とのことですた。
…無論ボーナスには影響出ますが…
どうにか10年以上社員でがむばってきた甲斐が少しはあった…かも。
222優しい名無しさん:03/02/18 19:15 ID:UXaToFs6
そうか、ボーナスのことをすっかり忘れていた。
当然影響でますよね。
私は3ヶ月休職の予定なんで、、、
半分も出るのかなあ。。。(;;)
223優しい名無しさん:03/02/18 19:58 ID:PrIvAdOr
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   地球上から朝鮮人が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/       絶滅しますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
224216:03/02/18 22:08 ID:vQa8b48E
うつで1ヵ月程休職してからまた出勤しているんですが、休みがちになっている状態です。
忙しい時も稀にありますが、ヒマな時が圧倒的に多いんです。
自分で資料勉強したりもしてますが、それにも程度っていうものが…。
一応会社は「ずっといてほしい」って言ってますが、「ずっと」なんてとこがいかにもウソ臭いか(w

何だかスレ違いでした。スマソ&レスどうもです。
225208:03/02/18 23:55 ID:WHdSJPZi
診断書おそるべし。
なんかいきなり休むことになった。
226優しい名無しさん:03/02/19 00:11 ID:LymVicp+
>>225
そんなもんだよ。で、期間どのくらい?
227駄目人間:03/02/19 00:19 ID:a1xFNXBf
鬱と診断されいきなり三かげつの休職。復帰後体調崩し再び診断書でてくび。
現在無職生活二かげつ半でつが。
こんなあたしは人間失格ですか?
228優しい名無しさん:03/02/19 00:21 ID:O9ZW1hEm
そんなことはありません。うつ病は誰にでもおこりうるものです。
229優しい名無しさん:03/02/19 00:23 ID:LymVicp+
>>227
洩れはかろうじて首にはなったいないが、勤まりそうもないので
自主退社しようかと、思案中。あなたは人間失格なんかじゃない
まず、病気を治すことに専念してはいかが。
230駄目人間:03/02/19 00:33 ID:IQhudoyk
診断名・鬱病、パニック障害。精神科通院し、最近ようやく薬が少しへりました。鬱のせいで恋人の親から交際を反対されています。やめていたリスカが再発しそうで恐い。
231優しい名無しさん:03/02/19 00:39 ID:O9ZW1hEm
弱り目に祟り目ってそのことですね
232退職者です:03/02/19 00:39 ID:Cp2WFpCD
会社を退職してからこのスレに気が付きました。
何かの参考になればと思いカキコします。

かれこれ2年くらい前のこと。最初の症状は睡眠障害。
日曜の夜は頭が冴えて寝付けず、明け方になってようやくまどろむように眠る。
その後も続く寝不足の月曜日の始まりでした。
しばらくして上司のすすめで産業医と面談。導眠剤と抗うつ薬を処方される。
しかし、薬を飲むことに抵抗感があり、ほとんど飲まずにいたため、寝不足の月曜日はひそかに続いていた。
そして半年くらいは何とか仕事を続ける。
しかし、寝付けない日々が頻繁に発生。寝不足の毎日の始まりでした。
こうなると頭では出社しなくてはと思っても、心が拒否を訴え出す。
会社には微熱があると嘘を言って2−3日続けて休むことが多くなる。
症状が改善しないことに上司がキレテ産業医と3者面談実施。
そのとき初めて薬を飲んでないことを告白した。
医者からは必ず飲んでくださいと釘を刺された。
それと同時にまとまった休みを取るように勧められた。
そのため、思い切って一ヶ月の有給休暇をとる。
休暇後なんとか復帰。しかし2-3ヶ月後にガス欠になったかのようにまた休みだす。
ついに「抑うつ状態」と診断され休職するよう宣告。
幸い有給が残っていたので、2ヶ月間の休暇をとる。
休暇後復帰するも数日であえなくダウン。ついに休職。
約6ヶ月後、いろいろあってそのまま退職。
今は退職金で食いつなぎリハビリ中。
今は「何もしてない。何も考えていない。」状態。
自分の人生で初めての経験かもしれない。
これから先のことは全て良くなってから考えればいいかなと思っている。

233優しい名無しさん:03/02/19 00:47 ID:LymVicp+
>>232
すいませんが、今30越えてらっしゃるかたですか?差し支えなければ
234退職者です:03/02/19 00:52 ID:Cp2WFpCD
>>233
36の独身男です。
ローンがないので金銭的には負担がなくて助かってます。
今一人暮らししてますが、両親から早く帰って来いといわれてます。
235優しい名無しさん:03/02/19 11:22 ID:aj2bnAGR
やっぱり休学スレは別にあった方がよいと思う・・
236優しい名無しさん:03/02/19 11:33 ID:UEnlCwaA
当方、23歳、去年入社して、もう少しで新入社員じゃなくなるはずだった
会社員です。
実は、今月から鬱で会社を休職するんですが、休職期間のことで
いくつか心配事があります。

・診断証を提出するように言われたんですが、どんなことかかれるのかと思って
別の医者で試しに書いてもらったら(2000円の出費は痛い)
「1ヶ月の休養を要する」旨の記載がありました。
どの医者の診断書でも、期間に関することが書いてあるのでしょうか?
実際に提出する診断書を書いてもらう医者には事情を細かく話してますし
前から通院していて、こちらからも「3ヶ月から半年は休職したいんですが」
といってあるんですが、どういう風に書いてあるのか心配です。
長く休職したいので、なるべく症状を重ために書いてくださいといったら
医者は「うつ症状、まあ、鬱病って書いておけばいいと思いますよ」
といわれました。診断書には封がしてありましたし、もう会社に出しましたので
中身も分からず心配です。
会社の人事担当の人との打ち合わせの時には
休職期間として、一年とか2年は無理だが半年はいけるといわれ
まあ、3ヵ月後に病状を聞きたいので電話する、という話はしてあります。
少なくとも3ヶ月はできるんでしょうけど、できれば9ヶ月くらい引っ張りたいです。
どうしたらいいんでしょうか?
実際には2月真ん中から休んでますが、今までの公休の残り(3週間以上!!)や
有給を半分消化させて、正式には3月真ん中からの休職になってますが
(3月も給料は出る)3ヶ月とか半年休職できるというのは
実際に休職した2月からなのか、正式に休職した3月からなのか
どちらからだと思われますか?
会社とか担当の人によるんでしょうか?
237236:03/02/19 11:34 ID:UEnlCwaA
それともうひとつすみません。

・あと、給料はストップって言うのは分かりますが、給与分から引かれている
厚生年金や雇用保険、社会保険料など、天引きされている分がありますよね。
それについては、給料がとまってからも徴収する旨、人事担当からも
話を聞いているんですが、具体的にはいくら毎月支払えばいいんでしょうか?
「まあ、1万くらいはもらうようになるよねえ」なんていってましたが
本当にその程度ですか?
明細を見ると社会保険料だけで2万4千円くらいありましたけど・・。
この前、病院の待合室で週刊誌を見ていたら厚生年金は
収入が無かったら免除申請ができるってありましたが、本当ですか?
でも、申請しないといけないんですよね。
とにかく、毎月マイナスが発生するのはわかっているので
そのことについて詳しい方、良かったら教えてください。
教えて君ですみませんが、できるだけ親に迷惑をかけたくないので・・。

長くなってすみませんです。
238優しい名無しさん:03/02/19 11:57 ID:ulkQLRPC
>>236san
丁度昨日会社に電話して、あれこれ聞いたばかりの者です。
どの時点で休暇(欠勤)扱いになるとか、給料の支払い期間とかは
会社やまた正社員か否かとかでも違う様ですが、ウチの場合は
社員は有休が切れてからは欠勤扱い、でも欠勤3ヵ月迄は基本給支給
その後休みが長引く場合は傷病手当支給(説明会有り)、最初の
休暇予定期間より伸びる時は改めて要診断書+休暇願提出…てな
按配らしいです。
参考になれば宜しいですが、一応総務の休暇処理担当の方にでも
尋いてみるとはっきりしますよ。ちゃんと丁寧に教えてくれる筈でつ。
239優しい名無しさん:03/02/19 12:03 ID:mrvNxWwY
おちけつ>>236 
いつまで休職、って期間にそこまでこだわることないんじゃない?
3ヶ月後に電話で様子見されるんなら、3ヶ月後をとりあえず待とうよ。
半年か9ヶ月かって、今そんなに心配してもはじまらないよ。

ちなみに、私がもらった診断書って期間書いてありましたよ。
で、病名と「休養加療を要する」てなことがシンプルに。

社会保険関しては、会社にきちんと聞いたほうがいいですよ。
240優しい名無しさん:03/02/19 13:46 ID:Lho2m2xd
>>236さん

私も>>239さんの意見に賛成です。

9ヶ月引っ張りたいといっても、医者側は治った人を
無理やり休ませるわけにもいかないでしょう。
普通は数週間〜数ヶ月単位で様子をみて
大体よくなってきたら復職させると思いますよ。

社会保険はとりあえず1年満了するまで払っておくべし。
1年満了したら傷病手当がもらえるようになる。
(給料のおよそ60%だが、社会保険等が引かれるから実質50%ぐらいだろう)

マイナス給料は、今までの蓄えか、それが無ければ親に泣きつくとか。
それは自分の責任でお願いします。

それから、傷病による休職は、診断書に「○月×日から△週間」と書いてある
はずですよ。気になるなら会社に見せてもらいましょう。
241優しい名無しさん:03/02/19 14:51 ID:AAWtSuse
それにしても、休職するのにエネルギーが要るんだよな…
よけい鬱になるって
つーか、なったよ(w
242236:03/02/19 15:07 ID:fjjw7oCi
レスありがとうございます。

やはり、もう一度会社に出向いて詳しいことを聞いてみます。
っていうか、親が人事担当に挨拶に逝きたいといって
きかないのですが・・・。まあ、逝ってもらってもいいですかね。
過保護っぽいですか?皆さんはどう思われます?
来月までは新入社員みたいなものですし
会社に迷惑をかけてしまっているので、親が来たほうが感じがよくなって
有利に話が進みますかね。でも、ちょっと恥ずかしいです。
なんか、みんな参観日に、小学生のころは来てほしかったのに
中学のころからは親が来るのを恥ずかしがり出すのと似ているような・・。

まあ、このまえ、上司や人事担当と話した時も、説得力の無い自分にしては
こちら側に有利に話を持っていけた気がして、あとでラッキーって思ってましたが。
243236:03/02/19 15:08 ID:fjjw7oCi
あと、240さんのおっしゃっている傷病手当って、どういうものですか?
どの会社、どんな職種で勤めているものでも50%程度もらえるんでしょうか?
なんか、診断書を書いてもらった医者に逝った帰りに
別の医者にも逝って、休職する旨、話したところ
「診断書は要らないのかね?傷病手当とかもらうんじゃないの?」って
言われ、その時初めて傷病手当って言葉、聞いたんですが・・。
鬱病でも、もらえるんですか?
それなら、もうすぐ一年満了しますし、払ったほうがいいですね。
ちなみに蓄えは、いま5万円で、給料は今月と来月はいつもどおりでます。
節約すれば、たとえ半年休職して、しかも32条使わずに掛け持ち通院しても
食費を除いて、何とか親に迷惑かけずに、すみそうでしょうか?

あと、もう復帰の見込みは無いです。
上司も人事担当もそのつもりで、退職させたい雰囲気でしたし
帰るところもなさそうな感じです。担当も「退職ムードだね」って言ってましたし。
まあ、自分も自分で休めなかった分の消化やあの会社で有給を申請したり
サビ残のことについて聞いたりしたのですから、当然かもしれません。
ちなみにサビ残に関しては、今月度分だけ出るそうなので、フルに申請しておきました。
症状も休職したい気持ちいっぱいで、大げさに言ってしまっており
「精神病院に逝き〜」とか「私は○○になりたい。」っていってますし・・。
ここまでして、復帰は非常に困難かと思われます。
まあ、とりあえずは、治療に専念するということで、のんびりします。
244優しい名無しさん:03/02/19 15:51 ID:Lho2m2xd
>>236=243さん
傷病手当は、健康保険に加入している会社で、1年以上社会保険料
を払っていれば誰でも請求することができます。
「就労不能」の旨の診断書に書かれている日付に基づいて、
3日以上の連続した欠勤があり、その後、給料のもらえない日が
ある場合、標準報酬月額の60%を日割で請求する権利があります。

手続きには、医師の診断書、会社で勤怠の状況を証明する書類が
必要になります。
なお、欠勤時にアルバイトなどで収入があると、傷病手当金は
その差額しかもらえなくなります。

>>174にも多少書いてありますのでご覧下さい。

なお、1年を満了しても社会保険はぜひ払い続けてください。
本来受けられるはずのサービスを受けられなくなることが
あります。
245優しい名無しさん:03/02/19 16:13 ID:mrvNxWwY
>>243
病気でやむなく休むっていうより、
とにかく会社を長く休みたいって気持ちが伝わってくるんだけど、、、
だから会社側も、退職希望と思ってるんじゃ・・・
246優しい名無しさん:03/02/19 18:13 ID:z2SkTKp/
>>245
禿同。
236さんさあ、病気の療養でしょ?
下手なことは言いたくないが、なんか激しく勘違いしてないか?

>こちらからも「3ヶ月から半年は休職したいんですが」

鬱を直すためのお休みでしょ?
どうしてまず期間ありきなのが激しく疑問なのだが。
療養の方法は医者が決めること。
あなたは症状をいい、医者が適切な診断を下すのです。
期間を判定する立場にあなたはいません。

>過保護っぽいですか?皆さんはどう思われます?

それを聞くのが過保護っぽいって。
そういう判断ができないのに、お金や時間や駆け引きの計算はしっかりできるんかい。
症状や軽重は人によるから下手なこといいたかないが、
漏れの場合は、やっとボスにコクって、やっと診断書もらって、
会社に提出してその場に倒れこむような感じだったぞ。
仕事でもろくに頭が回らないのに、先々のことなんてせいぜい
どうも傷病手当てってのがあるらしいから大丈夫っぽい、
程度の見切り発車しかできなかったがな。

もし確信犯ならそれでもいいけど、
ここには真剣に悩んでる人がいて、まじめにアドバイスもくれている。
漏れには限りなく黒に違いグレーに見えるので、
せめてここら辺明らかにしてほしいのだが。

荒らすつもりはないのだが、ひとこと言いたく。スマソ。
247202:03/02/19 19:38 ID:IQhudoyk
>>245,246san
ギクッ!ひょっとして私もそうなのかな…;身につまされる;;
一応がんがってウォーキング、犬につき合って貰って1時間程行ける
ようにはなったけど、まだ車で出掛ける位の買物なんて億劫で
通院ついでの買い出しがせいぜいだけど…
怠け性なだけなのかな…?
なんかやたらと寝てるしなぁ…
248優しい名無しさん:03/02/19 19:46 ID:+xaaK/Am
>>202=247さん
いや、全員がそういうわけでは・・・。
ただ、「休暇」と「うつ」が逆転してしまっては
マズいというだけで。

うつに一番なのは薬と休みです。どうぞ、
今はそのまま治療を続けてください(^^
249245:03/02/19 20:45 ID:mrvNxWwY
>>247
いえ、そう言う意味じゃなくてね、
病気が治ったら仕事に復帰したい、
っていう意志が会社に伝わってないんじゃないのかな?
という意味で書いたんですよ。

自分も今休職でゴロゴロしてるし、怠けとかそんな風に考えもしませんでしたよ^^)
250優しい名無しさん:03/02/20 00:44 ID:tuGyBFDh
>>235に同意
社会人のカキコのが多い・・・
251優しい名無しさん:03/02/20 03:04 ID:iFUo23mJ
252優しい名無しさん:03/02/20 03:06 ID:3JPBeAMn
病気の人が羨ましい。
治る可能性がある。

私はただのナマケモノ。
同じやる気がないのでも、周りの見る目が違う。

死ぬ気力がないけど、死ぬしかないと周囲にも言われ出した。
リタリンではもう効かないから、本物の覚醒剤が欲しいよ・・・。
家の中をきちんと片づけて、実家の汚いのも片づけられたら、
気力と意識の残っている内に命を絶つ。
唯一の許される手段だはそれしかないのに、それもダメだと。

三日間だけ気力が手にはいるなら、何でもする。
そして、迷惑を最低限にして(0は無理。許して下さい)、ちゃんと自分で死ぬから。
三日間だけ、頭と身体の働きを戻して下さい。
他には、今更もう何も要らない。
253優しい名無しさん:03/02/20 04:09 ID:4MQqhqjG
>>235
密かに同意…
254優しい名無しさん:03/02/20 09:53 ID:Cfah3eMo
つか、病気じゃないの?>>252
255202:03/02/20 10:59 ID:6mu++k+t
・・・信金からの帰り道、・・・一万円・・・落としますた・・・
ウ,゚・(ノД`)・゚・。ウエエエエエエエン・
256優しい名無しさん:03/02/20 14:00 ID:CoyVMo8t
休職して2週間。未だにベッドから起き上がれません。
傷病手当ての書類も書けない。病院にも出れなくなった。
こんななら、休職しなきゃよかったかも。一時期は楽になったけど、なんか前より悪くなってきた気がする。
二ヶ月の休職ですが、その間に治らなかったらクビと言われていますし…

今日は薬が効かない…なんかごめんなさい。
257優しい名無しさん:03/02/20 14:37 ID:5kC+PLSS
>>254
同意
うつ病では?
258優しい名無しさん:03/02/20 16:30 ID:OuH42mau
>>256
漏れも最初のうちは鬱がひどくなったよ
今で一ヶ月。
やっと楽になってきた。
とにかくいまはゆっくり休養しようよ
259236:03/02/20 20:43 ID:RkDi+gmP
遅レスですみません。

すみません、詳しく傷病手当について伺いたいのですが
244さんのおっしゃるとおり、健康保険に加入している会社というか
うちの会社はグループ会社で健康保険組合なので、その点は心配なさそうです。
医師の診断書は休職する時に出したのとは別に、また必要なのですか・・・。
2000円、休職中だと結構痛いっす。まあ、愚痴っても仕方ないですけどね。
勤怠の状況を証明する書類はすぐに用意できるとして、
174さんのレスも読みましたが、難しかったです・・。
自分、頭悪いのかな・・・。なんというか、有給があと6日残ってるんですが
別に消化しなくても大丈夫ですよね。
自分は一日分でも給料ほしいけど、会社側が、きりのいい15日付で片付けたがるんです。
まあ、6日くらいと思う自分は、まだまだ甘いかもしれません。

一番気になるのは、給料の50%支給というのは、一回限りなんでしょうか?
それとも、休職期間中は継続してもらえるんでしょうか?
それによって、経済的な計画が全然違ってきます。

あと、いつごろの時期に、どこに請求しに行けばよいのでしょうか?
自分で申請しないといけないんですよね。
周りに傷病手当をもらったことある人がいなくて、ぜんぜんわかりません。
もらったことある方、良かったら教えてください。
親のほうもローンの支払いとかで、余裕がありませんし、迷惑をかけられそうに無いです。

社会保険は、もちろん支払い続けますが、安くなったりするんでしょうか?
あと、厚生年金の収入が無い場合の免除の申請について詳しい方
アドバイスをお願いします。
260236:03/02/20 20:43 ID:RkDi+gmP
続き

245さんや246さんもいうとおり、確かに休職期間を長引かせたい気持ちはあります。
もし、復帰したとしても、あの職場では、また鬱になるのは目に見えている。
職場のいい、悪いではなく、本人の向き、不向きの問題です。
人事担当も「今の機会に自分に会った職を探してみては?」とか
上司も「この業界には向いてない、まだ○○とか、いいんじゃないか?」
なんていってますし、会社の人に出会って、よその会社の面接受けてきたといっても
「へえ、やる気出してきたじゃん、がんばれよ」って言われそうな雰囲気です。
まあ、そんな存在の自分を温かく見守ってくれて、いじめにあわないだけ
会社なだけ、恵まれているのかもしれません。
今の会社にいた一年間、いろいろ勉強させてもらいましたし
採用してくれたっていう感謝の心はあります。

まあ、とにかくは通院を続けて鬱の治療に専念します。
261236:03/02/20 20:48 ID:RkDi+gmP
連続カキコスマソ。

今度、親が会社に挨拶に逝くことになりました。
なんというか、鬱病の診断書を提出したこと、ばれたらどうしようって感じです。
鬱病で休職とは告げてありますが、精神科とか心療内科に通院していることは
まだ話してないんです。内科には通院しているといってますが
内科で鬱病の診断書って言うのは、ちょっと無理があるきがします。
まあ、時期が来れば話さなければならないときが来るかもしれませんね。

自分自身も、もう一度会社に出向いたほうがいいでしょうか?
マイナス給与の支払方法や、支払う日、保険のことなど
給与明細を持っていって聞きたいことがありますし・・。
262優しい名無しさん:03/02/20 20:58 ID:LNdGLSD+
>>236=259さん
ひとつだけお答えします。
標準報酬月額の60%は1年6ヶ月を限度に
欠勤に応じて支払われます。

あとは、インターネットで調べれば(googleはご存知ですよね)
誰でも調べられることです。何でも教えてという態度は
ネットでは嫌われます。

それから、親が行くというのははっきりいって「社会人として
甘えている」と受け止められます。そのうえ「親にばれたくない」
というのは虫のいい理屈です。

今、うつ状態であるとしても、会社云々より、社会人としての
常識を身につけてください。幸い、まだ若いですから
やり直しはきくと思いますが、チャンスは何度も無いと思ってください。
263優しい名無しさん:03/02/20 21:02 ID:QFGnbuQ+
会社辞めて3ヶ月。
来月からやっと失業保険が出る〜。ヤタッ!
264236:03/02/20 21:49 ID:kSLqjwtC
今、ググってきました。教えて君ですみません。
ググってから質問するっていうのをついつい忘れてしまいます。
なんか、説明してあるサイトがあって、大体のことは分かったのですが
詳しいことはやはり、会社で聞きます。そのほうが確実ですし
私としても、一度会社に出向いたほうがいいと思ってます。

>チャンスは何度も無いと思ってください
わかってます。後がないと思って、前進します。
背水の陣で望まないと、ダメですよね。
最近、まれにですが、精神的に調子のいいときがあります。
そういうときに求人雑誌読んだり、マニュアル本読んだりします。
まあ、私の場合、公務員になりたいという希望もあるので
勉強するには最高の状況かもしれませんけどね。
265優しい名無しさん:03/02/20 22:45 ID:OuH42mau
>>264
鬱にはつらい長文読ませたお詫びに、ぐぐって見つけたサイト教えてくれるとかってできる?
266優しい名無しさん:03/02/21 12:18 ID:EIMHeR8G
休職して2週間経った頃「薬なくても大丈夫かな」と思い
薬を飲まずにいたら、昨日の夜危ないくらいに鬱になりました。
今朝は飲んだから大丈夫だったけど、やっぱりまだ時間がかかる
なあと思いました。通院もちゃんと行こう、、。前レスにもある
ように、休職中の給与とか傷病手当とか、まだ調べないといけ
ないこともたくさんありますね、、。
267256:03/02/21 13:00 ID:TSC+6ACZ
>>258
レス有難う。も少しマターリしてみます。

今日は珍しく動く気になれたから布団干してみた。太陽の匂いがする。
傷病手当の書類も記入しようとした。…見本まであるのに、提出方法まで書いてあるのによく理解できない…。
仕方ないから親に聞きます…。
頭働かない人にも理解出来る書き方して下さい…
268202:03/02/21 15:39 ID:rLPk12Td
>>256=267san
そういう書類とか書くときは、勿論親御さんの手を拝借して構わないのでは?
要は表に出てきて貰う必要は無いけど、陰では甘えちゃっていいんですよ。
それこそ他人が知った事じゃ無いんですから。
通院の事だって、心療内科という響きの良い呼び名がありますし、
「ヘンな宗教とかに引っ掛かる前に…」
とか言えば、却ってまともだと思われるモンですよ。
269優しい名無しさん:03/02/21 16:06 ID:Hwao7VRR
236さんじゃないけど、退職時に親が会社に出向きました。
退院直後だったので甘えてしまったのかも…。
症状が良くなった今から考えるとかなり恥ずかしい。
270235:03/02/22 01:41 ID:7IteN9le
同意される方が多いようですので、休学生スレッドを立て直してみたいと思うのですが、
いかがでしょうか。
271優しい名無しさん:03/02/22 02:19 ID:WT/wgkNL
おねがいします。
272優しい名無しさん:03/02/22 12:48 ID:jV9lWzid
保険料とか年金を払っていないパートやアルバイトじゃ傷病手当が
もらえないってことですか・・・。
だとすると、ムリヤリにでも復職するしか道はないわけだ・・・。欝だ・・・。
273優しい名無しさん:03/02/22 13:12 ID:s/G5iOtq
55日連続出勤の記録を作った後、うつ病発症。
現在休職中。
仕事のせいで病気になった場合は傷病手当金ではなくて労災の申請をするのが正しい。
今度、労基署に行って相談してくる。
労災だと月給の80%もらえるのでこっちの方が有利。
過労が原因と証明するのが難しいらしいが、誰かやったことある人いる?
274優しい名無しさん:03/02/22 14:32 ID:iK0AEo7k
神経衰弱状態+鬱で診断書を貰い今休職20日目くらいです
2月末までの休職願いをうちの上司から総務課長に提出していたのですが
「就業外傷病」と書いてありました、労働環境と長時間労働が原因なのに・・・
これってやばいですか?賃金や傷病手当金は支給されないのでしょうか?

精神科医は過労によるストレスといってましたのでもう一度相談した方が良いのでしょうか
275優しい名無しさん:03/02/22 14:40 ID:jDJ5jT2v
>>274
そんなこといったら俺も労災だったかも
276274:03/02/22 14:44 ID:iK0AEo7k
では余り会社に問い合わせたりしない方がいいんですかね・・・

277優しい名無しさん:03/02/22 14:57 ID:RYau7C5N
>>276
因みに自分は主治医が代わってから
神経衰弱→抑うつ状態と微妙に病名変わりました。
278優しい名無しさん:03/02/22 15:02 ID:ImWUXsHM
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
279274:03/02/22 15:03 ID:iK0AEo7k
収入ゼロで我慢しなければならないのでしょうかね・・・
やはり一度会社に問い合わせてみた方が
280優しい名無しさん:03/02/22 15:19 ID:BJb18CcV
>>274さん
就業時間内の事故なら労災
時間外なら就業外傷病ということになるが
メンタル系の病気で労災にするのは骨が折れる。

この場合、1年以上社会保険を払っていれば
傷病手当を申請できるので心配なし。
281優しい名無しさん:03/02/22 15:36 ID:KHNSwVXl
>>272
あとは生活保護を受けるしかないと思われ。
ちなみに俺も傷病手当金が支給されるまで
五ヶ月も待たされたので区役所で生活保護
申請しました。
282優しい名無しさん:03/02/22 15:39 ID:KgiMdhCf

     ∧ ∧ パンパンパン…
 +   ( ´∀`)   +
  (( ( つ ∧ ∧    + +
     ),ィ⌒( ´∀`)  +
   (_(__人__,つ 、つ 
   大変だねえ…


283274:03/02/22 16:49 ID:iK0AEo7k
>281さま
新卒で約7年間働いてきたので
手当ては貰えそうですけど・・・手続きするのにも苦労しそう
それほど気力がなくなってます
284274:03/02/22 16:57 ID:iK0AEo7k
>281
そんなに待たされるのですか?
医療費もバカにならないし預貯金も心もとないので
生活できません・・・
285優しい名無しさん:03/02/22 21:24 ID:NdE6mbn+
>>176
まだ見ているだろうか?
自分も音楽をやっているので、軽くアドバイス。

pianoなら続けていれば必ず上達する。
毎日、スケールの練習をすること。
月に一万円以下でも、週一くらいならアマチュアピアニストの所に通える。
自分が以前、基礎を習った人も、20を過ぎてから、本格的に練習を
始めたと言っていた。
あと、自分の経験からいうと、一度に多くを求めない事!
毎日確実に「これだけはやった」と言えるような、積み上げ方をしたほうが
良いと思う。

286優しい名無しさん:03/02/23 19:31 ID:K7BhOKc7
もう・・・・疲れちゃった
今年もう1回1年生やろうと思って頑張ろうって思って・・・
でもやっぱ無理かもしれない・・・・・
頑張ったけど、だめかもしれない。
だってまだ病気は治ってないんだもん。
死にたい。死んでラクになりたい。痛くない死に方がいい。
死ぬのが一番いい。死にたい。死にたい。死にたい。死にたい。
287優しい名無しさん:03/02/23 22:22 ID:K1HMlxDC
4月から復学予定だけど自信がない。
また全然知らない人たちの中で上手くやっていけるだろうか。
怖い。怖い。怖い。
ああこの世の中から消えたい。
288優しい名無しさん:03/02/23 23:37 ID:lrnDOw1k
>>287
同感。でも明日復学届出さなければ・・・。
体力的にも心理的にも自信ない。
でも行かなくちゃ。もうタイムリミットだし。
逝って来ます・・・
289コテハンで逝きます:03/02/24 06:51 ID:I/fwkn/j
今週から正式に休職に入りました。
やっと身分が確定して、その意味でほっと一息。
ところが日曜の夜になって事件があり、
早寝早起きの小さな目標は早くも挫折で鬱。
寝れなくて徹夜したものの、何をしていたわけではない。
寝れん。けど何もできん。つまりただ生きてる。
意識の覚醒している植物人間だな。

>>235、250
禿同。
学生は、ちと社会人とは悩みも解も違うと思うので、
別でやった方が自分たちのためだと思うよ。
290優しい名無しさん:03/02/24 12:33 ID:4/daulwG
ある程度休職したあと、皆復職したりできたりする
ものなのでしょうか?
休職前に比べ、ある程度回復したと思うけど、
今の職場に帰りたい…という気分になれない。
でもお金はいる。
はぁ。

書き逃げごめん。

291優しい名無しさん:03/02/24 12:46 ID:RpEXNTzc
>>290
もれは職場そのものが原因で鬱になった。
会社と相談して異動させてもらった。
その方が再発の可能性も低くて会社としてもメリットあるからってすんなり。
ある程度の規模の会社だからできたことだけど。

書き逃げってあるけどこのレスぐらい読むよね?(苦笑)
292優しい名無しさん:03/02/24 13:08 ID:4/daulwG
>291
いや、なんか独り言っぽくなっちゃったから…
レスありがとう。読んでます。

私も原因の大半は仕事・職場。
3月には1/3くらい人事異動があるようなとこなんだけど、
数年前から異動の希望は出していて、でも異動出来ず
に休職になって、結構経つ。
復職の条件が、出るからには即フルタイム出勤なので。
これって暗に辞めろと言ってる?
293優しい名無しさん:03/02/24 13:25 ID:RpEXNTzc
あくまでも漏れの場合でしかないから参考にならないかもしれないけど。
移動先ではフルタイム出勤できたよ。会社もそれなりに漏れの性格に合った部署にしてくれたし。
でも、有給はちょくちょく使った <当然鬱が出かけたとき
暗に辞めろっていってるのかもしれないけど、そんなの気にしない!
病気を理由でくびにすることはできないんだし。
うまくいかなかったら、それはその時に考えればいいんだよ

はぁ。でも次は今より向いてる部署ないんだよなぁ…
どうなることやら <人には「気にしない」と言っときながらこれかよ(w
294284:03/02/24 14:26 ID:oTp8uEv5
休職中の身です、間もなく復帰できるとは思うのですが
2月は確定なので・・・質問させて下さい

傷病給付金を申請しました、これは結構待たされるのでしょうか
健康保険、厚生年金や地方税等の控除はちゃんと引かれるのでしょうか
お願いいたします
295優しい名無しさん:03/02/24 14:46 ID:4/daulwG
健康保険が違うと話が変わってくるかもしれない。
あくまでも私の場合ってことで書くけど。

2月のぶんの申請は、3月に入ってから。
2月いっぱい勤務出来なかった、ついては
医者から病名と署名捺印もらって提出。

いつ支給されるんだろう?と思っていたけど、聞くに聞けず、
ビクビクしてた。結局給料日ではなく月末くらいでした。
…ってことは2月分は3月末なのか?>うちの場合
296優しい名無しさん:03/02/24 21:19 ID:z2CW0FND
あれ?
297優しい名無しさん:03/02/24 21:20 ID:z2CW0FND
あ、鯖移転したんだね。
298コテハンで逝きます:03/02/24 21:21 ID:Nh0GCyUL
一瞬鯖死んだかと思たーよ。
おめーら元気に休んでるかー
299優しい名無しさん:03/02/24 21:24 ID:cLoNNDeu
休んでおります。元気だったらよかったんだけどねー。
300優しい名無しさん:03/02/24 22:04 ID:8T5M/NVq
先日ようやく休学を決めました。鬱の症状がなかなか好転しなかったのは、自分自身が
鬱を認めなかったというか、病気ではないという思いがどうしても抜けなかったからで
あったように思います、というか、そうなんだよと医者に言われました。
家族が理解があって1年休学することにしました。

この1年、独り暮らしで何とかやってきます。休学しても金払わないといけないのは
何だか納得いかんが(半額だけど)。
301優しい名無しさん:03/02/24 22:07 ID:cLoNNDeu
>>300さん
とりあえず、決断できてよかったですね。
今はゆっくり休んでください。
302優しい名無しさん:03/02/25 00:33 ID:BsbeUuFs
復職したけど1週間で又休職。1ヶ月だけど。
でも来月復職後やっていけるかな。また同じ事の繰り返しに
ならなきゃいいんだけど。
ちなみに強迫神経症+鬱です。
303優しい名無しさん:03/02/25 03:59 ID:8i2D9hQ0
休学するには金かかるのか…
辞めよう。
304優しい名無しさん:03/02/25 07:13 ID:1sLCFm3m
>>302
私と全く一緒です。一瞬自分が書いたと思いました。
305コテハンで逝きます:03/02/25 08:09 ID:/4JuUgr1
>>304, 302
よく聞きますね。
漏れはまだ休職したてなんだけど、早くも復職できるか不安です。
休職中はだいぶ具合よくても、仕事に戻ると再発してしまうということ?
その場合は異動させてもらった方がいいんでしょうかね。
306302:03/02/25 08:42 ID:9feYoOiT
>>305
それが原因の一つであれば、そうさせてもらえたらいいんじゃないですかね。
洩れの場合は、そうしたくても、出来ない言われて諦めてるんですけど。
307優しい名無しさん:03/02/25 08:43 ID:9feYoOiT
>>306
302 ×
306 ○
308優しい名無しさん:03/02/25 08:44 ID:9feYoOiT
>>306
じゃなくて304。
309優しい名無しさん:03/02/25 23:30 ID:qUvIXN8U
>>301
ありがとうございます。
「1年間遊んで暮らしていいの?」と親に訊いたら「遊ぶんじゃなくて治療!」と
家族・医者からいっせいにツッコミが入りましたが。

>>303
うちの大学は半額払うことになってます。大学ごとに違うかもしれません。
休学中でも学割、図書館等使えるそうですが…
入学した時に貰った、学生生活に関する資料を見てみて下さい。
310コテハンで逝きます:03/02/26 03:15 ID:m3h1LyEy
>>308
レスサンクス。

皆さん休職中はどう過ごしてます?
いまいち時間を持て余してるのですが。
一日寝てろっても寝れないし。
かといって、何か積極的な動きは取れない。
311優しい名無しさん:03/02/26 04:11 ID:SIiaS0KF
>>309
治療には違いないけど、遊んで暮らすぐらいの気持ちでマターリね
そのほうが治りも早いよ
312優しい名無しさん:03/02/26 05:22 ID:0PkVjE80
安定したところへ入ったのに、就業一年未満で、ドクターストップがかかり
一ヶ月病気休暇(有給)。それだけでも恵まれていた。

が、一ヶ月経過し、今度は休職(無給)に切り替え一ヶ月経過しそうな今に
「復職できるかどうか、面談したい」と言われた。組織としては、三月末決算
であり、人事異動の時期でもあるから、痛いほどわかる(以前人事にいたし)。

だけど、今の段階で復職できるかどうか自信はない。無理に出社したら、ま
た再発しそうだ(今回も再発)。今、自分に言えるのは「今の部署には戻れま
せん」ということだけ。いつ復職できてもそれは同じこと。

だから、這ってでも指定日に出社する。過服薬しようが、お酒を飲もうが…。
今は、ワイン二本目ですけどね(W。とにかく、もう言わなくては。仕事してい
る時には、萎縮して「はい」「いいえ」しかいえなかったけどさ。
313優しい名無しさん:03/02/26 07:19 ID:mC68f6Nf
>>312
「今の部署には戻れま
せん」ということだけ。いつ復職できてもそれは同じこと。

全く同じです。でも私も腹を括ってます。
314私も休職中です:03/02/26 11:25 ID:mO3olJWG
助けて、会社に行きたい、頑張って働きたい、でも今までの仕事をこなすと
また再発する、頭が混乱しきっています。何も手につかないです寝られないです
働かないと生活できないのはわかっているのに。
7年頑張ってきたんですが仕事が変わり(部署は変わらない)、ストレスから
支離滅裂な事を言うようになって寝られなくなり食べられなくなり
神経衰弱状態+鬱になって1月休職が今週末切れます、金曜日に
精神科と相談しますが月曜日に話をしたら
「まだとてもじゃないけど無理だよ」といわれ・・・

こんな環境の片いますか?いらっしゃったら傷病手当金等は申請してますか?
頭が混乱してるので読みづらい文章だったら申し訳ありません
315優しい名無しさん:03/02/26 12:14 ID:QZO2RGbS
>>310さん
何もしないのがベスト。
あえてすべきだとすると、
朝起きて飯食って歯磨いて(ry
生活のリズムをつくることだけかな。
316優しい名無しさん:03/02/26 12:20 ID:QZO2RGbS
>>314さん
私は無給の時はすぐに傷病手当を
申請しましたが、限度期間が1年6ヶ月なので
今がそのときかどうか考えて手続きしてください。
317私も休職中です:03/02/26 12:30 ID:mO3olJWG
>316さん
休職って無給じゃないですか
地方税や所得税や社会保険や厚生年金の控除ってどうなるのかなと考えてしまいます
どこかに払いに行かないと駄目ですよね
318私も休職中です:03/02/26 13:11 ID:mO3olJWG
ODってoverdrugって事ですか?
319優しい名無しさん:03/02/26 13:20 ID:QZO2RGbS
>>318
OverDoseの略です。
320まぬ:03/02/26 13:23 ID:9gtFGv3Y
>>317
住民税は振込用紙が市役所から送られてくるので、
それで払います。
所得税は所得が無ければ当然払わなくていい。
年末調整で微調整はしますけど。
社会保険料は会社から振込用紙が自宅に送られてくるので
それを自分の貯金をおろして払います。
321優しい名無しさん:03/02/26 13:23 ID:SIiaS0KF
オーバードーズ 【overdose】
薬の適量超過,大量摂取。
〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕


dose  
 n.
  (薬の)一服, (薬の)1回の服用量
  【医】 (1回に照射される)放射線量
  [[話]] つらい経験
  [[俗]] 性病.
 vt
  …に投薬する, 服薬させる (with)
  【薬】 1回分ずつに分ける.

dose up
  (人に)薬を多量に服用させる. 

 dosage  
 n.
  投薬, 調剤
  投薬量, 一服の量
  放射線量.

dose-response curve 
   【医】 用量反応曲線 ((投与された薬物量と効果の関係を示す)).
322まぬ:03/02/26 13:26 ID:9gtFGv3Y
今日、課長から復職決定の連絡を受けました。
病気休暇4ヶ月。休職3年。
一時はもうこのまま復帰せずに
障害年金で生きて行くのかなと思ったりしましたが、
時が解決してくれました。
みんなもあせらずやっていこう。
323優しい名無しさん:03/02/26 13:27 ID:Vkbjexjl
>>318
おーばーどーずじゃないの?
324優しい名無しさん:03/02/26 13:41 ID:eWvRldMG
オーバードラッグの略だよ
おーばーどーず
325優しい名無しさん:03/02/26 15:09 ID:3QTTu+sV
>>318
おーばーどーずじゃないの?
326優しい名無しさん:03/02/26 17:31 ID:SIiaS0KF
>321ですが何か?
327優しい名無しさん:03/02/27 10:11 ID:cFcIE4zq
休職中です。

ツレと話している時、たまたま仕事に近い話に
なって、んで知っていることを適当に思いだしつつ
話していたら
「やっぱ今の仕事好きなんじゃないの?」と言われた…

うーん……
たぶん、この業界?自体は嫌いじゃないんだと思う。
ただ、職種として、どうにも対人関係を築くのが下手な
自分には、負荷が強すぎて。

辞めるか、なんとか復職を果たすまで頑張るか、
3月までには答えを見つけるはずだったのに、
まだ迷っています。
328優しい名無しさん:03/02/27 11:25 ID:zpTD4V7i
>>327
俺も仕事できないけど、復職に望みを見いだす事に決めました。
歳が歳だから、それでダメになったらその時は、考えます。
329優しい名無しさん:03/02/28 02:18 ID:XJRDDTGq
>328
復職を目指すことにされたんですか。
応援します、でも無理しないでね。

330優しい名無しさん:03/02/28 15:59 ID:rWEBNxWj
保全
331優しい名無しさん:03/02/28 19:56 ID:MSwaS+AP
10ヶ月休職して(実際は有給とか欠勤で賄い休職期間は4ヶ月程度)、来月から復帰です。
復帰といってもまずは3ヶ月試用期間ということで、勿論異動。

IT系で倒れている社員がたくさん居るので特別な目でみられないけど、復帰した瞬間から
ハイパーに働かなきゃならなそうでちと怖い・・・・・。
332優しい:03/02/28 20:00 ID:IXL1knBA
>>322 復職おめでとう
漏れも復学できるよう努力します
333優しい名無しさん:03/02/28 21:17 ID:jAlGWBdi
とりあえず、元の部署には復職しなくてよくなった。ほっとした。

が、年明けから休み始めたけど、きりがいいから四月一日に
復職したい…。が、他の部署に欠員がなければ…退職せざる
をえない。「会社都合」にしてくれ〜<失業保険の絡み
334優しい名無しさん:03/02/28 22:03 ID:boZ/5EzV
331です。

>>332

ありがとうございます。お互い適度に頑張りましょう。

>>333

なかなか都合よく行かないですよね。私も中途半端な復帰でしかも
四月に大きな組織改正があるから、実質元の職場へ戻るような気がして
びくびくものです。
うまく欠員があると良いですね。
335優しい名無しさん:03/03/01 01:25 ID:zIc//O4v
>>334さん
333です。ありがとうございます。

なんだか背水の陣も嫌なので、他の仕事もちらっと
探している臆病なのか、ずるいのか、わからない自
分です。

失業期間があるのが、怖いんですよね…。
336優しい名無しさん:03/03/01 04:44 ID:MVGzEm7J
私も、休職し始めの頃は、もうこのまま退職したかったのですが、
先生からは、「体はなんともないんだから、一生懸命就職活動したらいい」
といわれました。

今、就職活動してるんですが(w、転職できたとしても、給与下がるのは必須
みたいで。やはり、不況の間は、今の会社にいた方がよいのか、
と思ったり。

私の会社は、中小なんで、私がいない穴埋めは大変そう。
今は忙しい時期ではないので何とかなってると思うが、
休職期間が延びると、マジやばい。

大きな会社ならのんびり休めるかと思いましたが、
ここ読んでると、そうでもないみたいですね。
337優しい名無しさん:03/03/01 12:53 ID:shO9wIEk
>>336
>大きな会社ならのんびり休めるかと思いましたが、
>ここ読んでると、そうでもないみたいですね。

人によると思います。大きな会社は大抵組合とか会社規定でそう簡単にはクビきれない
けど、ある一定の勤務実績により、欠勤や休職の扱いが全然違う場合が。そしてその規定って
社員は余り分かっていないのが実情なので、詳しい社員(総務とか人事とか)を味方にしないと
泣き寝入る羽目になると思います。

>就職活動してるんですが

私は実際就職活動はしませんでしたが、「就職斡旋会社」のI社と話をしたことがあります。
求職者は費用掛からないから、そういうところを利用して転職するのも手かも。
煩わしいやり取りが少しは減ると思います。実際友達や上司がそれで転職しました。
338優しい名無しさん:03/03/01 13:52 ID:u8Os0sEY
>>337
「就職斡旋会社」
詳しく聞かせてください
339優しい名無しさん:03/03/01 14:45 ID:shO9wIEk
337です
>>338
どの辺りのことをお聞きしたいですか?

一応私が登録した会社について書くと、「年収査定します」みたいなサイトがあって、
それをやっているのがたまたま就職斡旋会社でした。ここで会員登録をしました。
ちなみにかなりの数そういう会社があります。自分のスキルにあった会社を選ぶ
必要があると思います。

その後実際雛形で貰った履歴書を持って実際会社のほうへ伺い、転職に関してお話を伺いました。
で、会社は何をしてくれるかというと、求職者と企業の間に立っていろいろお世話してくれます。
履歴書などもアドバイスがあります。いちいち企業とアポとったり企業研究する手間は省けます。
(特に失業期間を取りたくない人などは勤務しつつうまく利用していました。)

私は結局転職ではなく復職を目指すことにしたので、お話を聞いたところまでしかしていません。
でも、他の業種の情報だとか、同年代の現状とか色々話を聞けただけでも勉強になりました。

参考になるかなあ?
340優しい名無しさん:03/03/01 15:33 ID:aBYKnf2r
今月から復職だけどもうどうでもいーわ。
341優しい名無しさん:03/03/02 02:56 ID:cgmap3jz
休むのはやってみると簡単。
ああ、もっと早く休んでみれば良かったと思うよ。
いかに自分が無理していたか、生活のゆがみを直すのに
時間が必要なんだなぁって。

けどねー復職はねえ…
342休職期間終了直前:03/03/02 13:59 ID:ogzfJb7I
金曜日に突然会社から電話が来て、「今日、書類渡しにいきたいんだけど」
流石に無理っす!てことで土曜(昨日)に変更してもらいますた。
で、総務の人と懇談、ほぼ退職ケテーイ(゚∀゚)アヒャ。
復職したいけど体力落ちてるし、フルタイムで働くのは、正直無理。
傷病手当が退職後も出るなら、しばらくヒッキ−。出なければバイト探す…デキルカナ。
さぁ、会社に荷物取りに逝かなきゃなー(゚∀゚)ア-ヒャヒャヒャヒャ
343優しい名無しさん:03/03/02 16:27 ID:eDk/XqOD
>>342
退職のはこびですか
344休職期間終了直前:03/03/02 23:35 ID:ogzfJb7I
>343さん
はい、退職の運びです。
会社ではまだまだ力を出し切れていないという心残りがありますが、
心身の健康を優先することになりました。
>342ではアヒャってますがそうでもしなきゃ、やってられません。悔しくて…つА`)
345コテハンで逝きます:03/03/03 00:10 ID:557alKp5
>>341
> 休むのはやってみると簡単。
> ああ、もっと早く休んでみれば良かったと思うよ。

禿同。
でも土日は思い切り休めるんだけど、日曜の夜ぐらいから、
良心がミシミシと痛みだしてゆっくり休めない。
これじゃあまり在職中とかわらん〜
346優しい名無しさん:03/03/03 04:45 ID:aHcD/x6z
今日から復職だけどなんとも思わないな。軽快したのか?
完全に壊れたか?どっちだろう?
347優しい名無しさん:03/03/03 06:51 ID:/AxhVl0u
質問させてください。かなり切実です…
現在、契約社員で働いています。
3ヶ月ほど前からうつになり、遅刻・欠勤が増えました。
今週はリフレッシュ休暇と言う名の自宅作業です。

4月くらいに辞めようと思っています。
もう限界に近い…会社に行くと思うと気持ちが悪くて、
毎日死ぬことばかり考えます。

できれば、退職後に傷病手当をもらいたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
人事に行って手続きすればいいのでしょうか。
経験者の方、できれば細かめに教えていただけないでしょうか。。。
失業保険を受けられないかわりに、傷病手当なのでしょうか?

お手数をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
348347:03/03/03 07:02 ID:/AxhVl0u
ちなみに、休職も考えたのですが、
親とも相談した結果、自宅と専門で出来る範囲の勉強をしつつ、
休養ということになりました。

なので、すっぱり退職を考えています。
349優しい名無しさん:03/03/03 11:22 ID:HDl8tUvh
傷病手当のしくみのポイント説明されてるサイト結構あるよ。
ググッてみたら?
350優しい名無しさん:03/03/03 16:39 ID:0BHQ3vq0
失業保険→失業給付金ね。
雇用保険に入っていた人はハローワークに行って手続きをする。
傷病手当は健康保険の方の話になるのかな。

351優しい名無しさん:03/03/03 17:44 ID:3bbD9Vqa
休職中の身、親の癌が再発(の可能性大)
鬱が倍増です...助けて、俺じゃなくて親を・・・俺頑張るから・・・
352優しい名無しさん:03/03/03 17:46 ID:3bbD9Vqa
今親に逝かれたら後を追う事しか出来ないよ・゚・(ノД`)・゚・
353優しい名無しさん:03/03/03 20:57 ID:HDl8tUvh
休職して傷病手当受給してて、
そのまま退職した場合も、確か引き続きもらえたと思う。
でも、いきなり退職した場合は???
354優しい名無しさん:03/03/03 22:51 ID:Ogn5EsCP
ヲイヲイ傷病手当の処理しました、って言ってまだ振り込まれてねぇじゃねえか
これじゃ生活できないよ ったく
355 ◆tebu//byxs :03/03/04 01:21 ID:MMiE8baA
>>348

派遣という形態や、今まで何年働いてたかにもよると思うけど、
可能であればちゃんと休職の手続きをするのがいいと思う。
仕事関係からは完全に離れて、ちゃんと休まないと休養にならない
と思います。
356347:03/03/04 05:40 ID:nUwJAgSS
>>355さん
休職ではなく退職するんですよ〜。
仕事からははなれます。。。。。

ただ、傷病手当って、休職→退職じゃなくて、
いきなり退職した場合でももらえるのかなって。
357優しい名無しさん:03/03/04 05:48 ID:pfhtii3X
30年間働いた会社辞めて、退職金も底をついた。病気はなおらないし
真剣に自殺をかんがえるようになった。傷病手当って申請すれば、それで
一生生活出来るんですか?
358347:03/03/04 06:14 ID:nUwJAgSS
あらためて質問します。すみません。
色々ぐぐってみたんですが、いくつかわからなくて…

8ヶ月ほど前から、ある会社に勤めていますが、
2ヶ月ほど前からうつ病になりました。
(会社のせいではなく、原因不明です)
医者にもかかり、32条も適応して頂いて、薬代も安くなっています。

しかし、薬を飲んでも仕事がつらくなってきて、
4月末に退社を考えています。
現在一週間の休暇中です。(有給)

他の会社で一年勤務後、現在の会社に移ったのですが、
健康保険会社が違うようなのです。

1,まずどこに問い合わせればいいのでしょうか?
2.傷病手当は、一年以上勤務していないと、退職後はもらえないのでしょうか。

最近知ったので困っています…。
よろしくお願いします。
359優しい名無しさん:03/03/04 11:44 ID:DNJkjBXP
健康保険組合にきいたらどうでしょうか?>>347
360優しい名無しさん:03/03/04 11:45 ID:yVABXKtv
>>357
在職時の健康保険から脱退していなければ、もらえる可能性があります。
国保に切り替えてしまった場合は無理です。

>>358
残念ながら、他の会社での実績があっても、今の健康保険に1年以上
加入していないと、原則として傷病手当は出ません。
問い合わせ先は健康保険組合ですね。会社の総務を経由してもいいのですが、
聞きづらかったら組合に直接問い合わせてもいいと思います。
361360:03/03/04 11:47 ID:yVABXKtv
>>357 に追記。
傷病手当金は受給開始から1年半です。
それ以上の長期になる場合は障害年金がありますので、
社会保険事務所などで相談してください。
362優しい名無しさん :03/03/04 11:52 ID:ZA2Jfqaa
1浪して日東駒専レベルにしか受からなかったので自殺します
363優しい名無しさん:03/03/04 12:31 ID:Iq7CaTKO
>>362
Σ(;´Д`)モチチュケ!
364111:03/03/04 12:50 ID:NrlSL+7l
派遣で働いていて、休職半年になります。
長いこと鬱とつきあってきて、それでも仕事もがんばれていましたが。
睡眠薬過多による入院きっかけで退職しました。
復職したい!!!頑張る自分に会いたい!!
でもこんなに休んでも気力がわかない。
休みすぎると復職もきついでしょ。すでに社会人の感覚がわからなくなってる。。
365 :03/03/04 12:57 ID:NrlSL+7l
...

366優しい名無しさん:03/03/04 13:14 ID:Mgu3hL4B
>>361さん、傷病手当の申請を健保にしてから実際に支給されるまで
にはだいだいどの位の期間が掛かりますか?
私は、先月から休職しています。先月の分の傷病手当の申請書を
今日医者の所に持っていって、診察+所定の欄に書いて頂いて、それから
家に戻ってから自分が書く欄に書いて、今週中には会社の人事に簡易書留
で郵送しようと考えてます。(ちなみに、最終的には人事経由で健保に
申請されるとのことです)うちの健保の場合、法律で決まってる最低額
である、標準報酬額(うちは4月、5月、6月の税込み収入の平均額)
の60%です。正直、全額支給された時でも生活はぎりぎりに近かった
ので、これからは、少ない預金を切り崩していくしかないです。
私の場合、復職は難しいですが、自分自身も1ヶ月以上休むと、
張り詰めていた気が一気に緩んでしまい、仕事をまた始める気力も
沸きません。20年間近くずっと働いていたので、いいバケーション
だと思ってます。でも、金がどんどん減ってるので、早く傷病手当
の申請をやらねば(+_+)
367優しい名無しさん:03/03/04 13:22 ID:Mgu3hL4B
>>358さん、4月末に退社を考えているそうですが、別の会社に移る予定
ですか?もし、そうでない場合、会社都合の退社ですか?ご存知だと
思いますが、自己都合で退社した場合、待機期間として1週間(これは
会社都合でも必要)+3ヶ月の間、失業手当は貰えません。
368優しい名無しさん:03/03/04 14:32 ID:DNJkjBXP
>>366
361さんじゃないけど、私は今日自分の加入する健保組合に
電話で聞いてみました。
書類が届いてから2-3週間と言われました。
振り込み前日に、会社宛てに給付の通知を発送するけど、
本人には特に通知はないとのこと.。

366さんも、ご自分の健保組合に問い合わせるのが
一番じゃないですかね?
369347:03/03/05 03:00 ID:33oIFiGI
>>361さんありがとうございます。
実は今日会社に行って残務処理してきました。
有給に入ります。。。。

有給が切れ次第、傷病休暇に入ろうと思います。
4月以降も会社には籍をおいたままになりそうです。
7月で勤務一年になるんですが、4月から7月まで傷病休暇でも
一年は一年でしょうか。
途中で休職してるとだめってことはないですよね…。

とにかく保険組合に聞いてみます。
復職できるかは分からないんですけど、
上司がしばらく籍は置いててもいいって言ってくれました。。。

軽い専門学校の講習とかも聞きに行ったり、
図書館に行ったりして
のんびりします…。
370優しい名無しさん:03/03/05 15:22 ID:p/pN9unL
傷病手当金の請求書が手元にありますが、
発病年月日の欄にのは初診日を書けば良いのでしょうか?
それとも診断書を発行してもらった日になるのでしょうか?

また、自分の場合診断書を発行してもらってから、
一週間引き継ぎ等で休めませんでした。
この場合、意思の意見記入欄の「就労不能と認めた期間」
のところには、診断書発行年月日を記入してもらえば良いのでしょうか?
それとも実際に休みだした日からを記入してもらえば良いのでしょうか?

書類ひとつにしても、わからないことだらけです。
371優しい名無しさん:03/03/05 15:31 ID:aackpcdX
>370
発病年月日は自分もよくわかんなかったんで、
取りあえず初診の日にしといた。
鬱で○月頃…とかならともかく、○月○日なんてわからないし。
書類受け付ける側も確かめようがないしねw



372370:03/03/05 16:09 ID:p/pN9unL
ありがとん>371

それと「医師の意見記入欄」に「療養の給付開始年月日」ってあるのですが、
これってどういう意味なんでしょうね「必ずご記入下さい」って書いてあるので。
373優しい名無しさん:03/03/05 20:30 ID:5Juy5uZQ
メンヘラーな俺が何かをする、したを一つ一つノートに書く
回らない頭で今日何をして何を食ったか・・・

明日会社の上司と俺と親で面談、精神科医がそれをしろと言ったんだけど
今ひとつ鬱だ・・・この世に俺に勤まる仕事なんかあるのかとずっと考えてしまう
5年会社員やってきていまさらなにいってるんだろう・・・メンヘラーって事で
首になったらいよいよ後が無い・・・・
374優しい名無しさん:03/03/05 23:10 ID:jpyteiQV
請求書は
会社>先生>自分
の順に書いたので、既に書かれてる所を見ながら
自分の欄を埋めました。

375優しい名無しさん:03/03/06 08:54 ID:nfjgKtTP
ここは学生OKでつか?
376優しい名無しさん:03/03/06 11:47 ID:IrkfKQY6
>375
休職と休学の話題がごっちゃになると読みにくいと思いまして、
休学中の大学生スレを立てました。こちらへどうぞ。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046827273/
377優しい名無しさん:03/03/07 10:55 ID:7hjJzhKL
復職したら、前の仕事だとまた鬱逆戻りしそうなので、
違う仕事は無いかって聞いてみたら、
無常にも「無い」とのこと・・・、やっぱり退職しか無いのかよ。
これじゃ何のために正社員になったのやら・・・・。
378優しい名無しさん:03/03/07 13:09 ID:hrNvlPCd
>>377
洩れも同じだよもう諦めてる
379優しい名無しさん:03/03/07 13:31 ID:Ds6MhOCS
私のドクターは、休職中に一生懸命就職活動しろって。
でも、病気の人を雇ったりしないんじゃないですか?って言ったら、
そんなこと言う必要ないって(w

だから、就職活動してます、まじで。
休職期間中に決まらなければ、しょうがないから復職するけど、
就職活動は続けるつもり。
380優しい名無しさん:03/03/07 13:45 ID:tvyPotbc
>379
そうなんだ…就職活動、してもOKなんだー。
いいとこ見つかるといいねえ。

自分はこれからどうなるのかなー
復職の話は出てるけど、前と同じ仕事は
絶対条件だからつらい。
381優しい名無しさん:03/03/07 15:41 ID:Z7i4sRuR
現在休職中だが、つくづく組織は信用できないと思った。

復職の条件がころころ変わってきた。主治医に無理を言って、
休職期間を繰り上げてもらったのに、私の戻る所はない。こ
れは、退職勧奨か?と疑心暗鬼になっている。

先月と今月の傷病手当金は絶対もらう!休職期限満了で、
復帰する部署がないというなら、「会社都合」で離職票もらう
からな〜。

怒るほどパワーが戻ってきたから、まだいいか(W。
382優しい名無しさん:03/03/07 16:23 ID:t2R0pqAR
あと2年休職できる…
ホントはとっとと辞めたいが、毎月給料、ボーナスが出るため
周りが辞めさせてくれない。
金なんて風俗でいくらでも稼いでやるよ…

と に か く ム カ ツ ク ん だ よ 、○ ○ 省!!!
383??:03/03/07 17:58 ID:untkg7Qj
もう一年以上無職。社会にでたらまた悪化すると言ってるドクター。でもそろそろ働かなければ。自爆覚悟で。
384優しい名無しさん:03/03/07 18:22 ID:maACi5gE
私の会社にもいるんです、もう何年も休職を繰り返している社員。(45、6歳のイイ年したオッサン)
元の原因は、「経理課に配属されたが仕事が判らない」だったそうです。何ヵ月も休んで一日でてきての繰り返し。
これで給料チャッカリ貰ってるんだから、迷惑きわまりないですよ。こんな人こそ社会に不必要。
385優しい名無しさん:03/03/07 19:59 ID:Ds6MhOCS
ひゃ〜、休職中でも給料出るんですか?
うらやましい。信じられない。
しかも2年も休めるって。。。
私の会社は6ヶ月です。
386優しい名無しさん:03/03/07 20:04 ID:+Zj3+7Yy
>>384
実はとっくの昔に転職してて、今の会社に籍だけ置いてるとか(w
会社の制度の穴をかいくぐる要領のいい奴ですな
387すずめ:03/03/07 20:56 ID:LsQvTzqo
>>382は官僚さんでつか。
アタイは大学1年のときに休学してました。
病気は完治してないけど大学生活ぐらいならなんとかなるので復帰して三年。
現在1年遅い就職活動中でつ。
とはいっても。。。
電車に乗れないんですけど(涙
通学ルート以外の電車に相当調子のいい日しか乗れない・・・(つд`)

388優しい名無しさん:03/03/07 21:38 ID:kgEw7p+5
>>382
おれも公務員だけど休職中は無給だよ。
地方と国家の違いか。
389ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/07 23:47 ID:9NKbdw9B
このスレの方、初めまして。
今日、会社の社長にクビを言い渡された者です。
原因は鬱々で試用期間にもかかわらず、休みすぎた事です。
でも面接内容と仕事内容はまったく違うし、毎日毎日病気が悪化していく様でした。
クビになって少しほっとしています。

では、これから宜しくお願いします。
390優しい名無しさん:03/03/08 00:16 ID:G7vjzKCI
>>389
ミドルさんよく頑張ったね。クビニなってほっとしているってわかる気がする
暫しの休養をしてください
391優しい名無しさん:03/03/08 03:10 ID:C4osCqR7
>389
ミドル浦和さん

まず、お疲れさまでした。少しほっとしているってことは、
結構重荷になっていたということでしょうね。
心も体も風通しをよくして、のんびり休めるといいですね。
392ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/08 11:53 ID:OssfXFEO
>>390-391さん
ありがとうございます。
これから宜しくお願いしますね。
393優しい名無しさん:03/03/08 12:02 ID:8OFiEv0K
鬱だぁ!
休学19日で解けます!
行きたくない!
394優しい名無しさん:03/03/08 12:34 ID:9foQMNyd
お疲れ様です、俺は失業すると失う物が多過ぎて
辞められない・・・軽い所に回してもらうように頼もう・・・
395ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/08 12:51 ID:OssfXFEO
>>394さん
>軽い所に回してもらうように頼もう・・・
成功するといいですね。
396優しい名無しさん:03/03/08 14:07 ID:/dkhfN+6
漏れは休職一ヶ月めだけど、家でゴロゴロしてるか2chしてる。
外に散歩でもと思うが、花粉症がツライ季節だし、
スーパーとかの前通ると物が欲しくなったりするのが怖くて(金無いし)、
病院行く以外は殆どヒッキー。

皆は何して過ごしてますか?
397優しい名無しさん:03/03/08 14:59 ID:T+1cRsXN
>>396
洩れもそんな感じ買い物以外に外でない 基本はヒキ
398優しい名無しさん:03/03/08 16:33 ID:MhQiTEwl
昨年、元気な頃に申し込んだスクールに今通ってるけど
課題がもう大変で。
でも、受講料高いので、ムダにしたくないし。
めっちゃストレス
のんびりしたいのに
399優しい名無しさん:03/03/08 16:35 ID:vJEQBavC
学校(大学)にどうしても足が向かなくて休学届けすら出してないよ・・・。
でもうちは留年制度はないからいいのかな(´・ω・`)
400ハルキ:03/03/08 16:46 ID:nXYxwbfO
400ゲトー
401優しい名無しさん:03/03/08 16:49 ID:RbJTBMnQ
ヤバイよ。ミドルタソ来するよ。
お願いだから、荒さないで下さいね。
大切な情報交換の場なんで。
402優しい名無しさん:03/03/08 16:49 ID:l/+VvpPf
ヤバイよ。ミドルタソ来てるよ。
お願いだから、荒さないで下さいね。
大切な情報交換の場なんで。
403ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/08 16:59 ID:2r2OeUEc
>>396さん
さっき旦那と散歩でもしようと近くの公園まで行って来ましたが、歩いている人とか
見てしまうと、「あぁ、金曜日まで一生懸命働いていた人たちなんだな」とか余計な
事を考えてしまって、挙句の果てには、自分が金曜日出ていればクビにはならな
かったとか、考えてしまって、結局ベンチに座りこんで薬飲んで、買い物だけして
帰ってきてしまいました。
まだ散歩も出来ないのか、、、情けない、、、
ちなみに花粉症ではないです。
404鬱で休職中:03/03/09 13:07 ID:w5uRPUuU
今日リハビリも兼ねて車の調子悪い部分(ターボタイマー)を診て貰うのに
オートバックスに行った、買い物ついでの母を連れて
ああいうお店って店内が結構騒がしいですよね、店員もバタバタ忙しそうに働いてて
どうも不安になって・・・皆あんなに働いてるのに俺何してるんだろう
こんな所にいて俺何やってるんだろう、落ち着けないよ・・・・って感じになった・・・
スーパーで働いてる人を見てもスタンドで一生懸命車を洗ったりタイヤを交換している人を
みてさらに焦る・・・・・・・・私も頑張れる人間に戻りたい、汗にまみれても辛くても
なんとかやれていた頃に戻りたい・・・・・・・・・でも心と体が動けない・・・・

長文スイマセン
405優しい名無しさん:03/03/09 13:08 ID:Vuvy3wHi
>>399
気合で休学にしる!
休学と留年では微妙に扱いが違う。
自分で行けないのなら親に頼むとか。
406鬱で休職中:03/03/09 13:10 ID:w5uRPUuU
やばい書いてたら涙がボロボロと・・・・・゚・(ノД`)・゚・
立ち直るために薬を丸一日断ってるのですが飲んだ方がいいものなのでしょうか
それとも我慢した方が・・・・・・

メンヘルな方々が集まるチャットとかをご存知の方いらっしゃいませんか
一度お話してみたい・・・・・・
407鬱で休職中:03/03/09 13:12 ID:w5uRPUuU
なんかIDも鬱っぽい・・・
408優しい名無しさん:03/03/09 18:14 ID:2qgzD1OH
409優しい名無しさん:03/03/09 20:10 ID:e7YorP9q
>>406
クスリはちゃんと飲んだ方が良いと思いますよ。
それは、気合とかそういうもんじゃなくて、治療だから。
410優しい名無しさん:03/03/10 07:55 ID:ZG4SgC+K
当方、休職しているものですが、鬱病でも傷病手当ってもらえるんですか?
あと、どこに言いに逝けばいいんでしょうか?
会社か、それとも何処かの公的な機関に申請するんですか?
実際にもらわれた方、手順を簡単に教えてください。
検索エンジンで検索してみたんですが、いまいち分かりにくいです。
411優しい名無しさん:03/03/10 08:00 ID:KqchRdoO
>>406
薬をたつ事が立ち直りになると誰かに言われたのですか?
医者が信頼できなければ違う医者に変えるのも手ですよ
412優しい名無しさん:03/03/10 09:00 ID:eTOtXK69
>>410
加入している健康保険組合へ問いあわせてみる。
標準報酬の60%もらえるはず。
413優しい名無しさん:03/03/10 09:09 ID:KCCjZGPc
>>406
ttp://www10.plala.or.jp/odyoh/index.html

2chに貼り付けたということはないしょでおねがいします。。。。
414優しい名無しさん:03/03/10 12:59 ID:Y4dqzAFm
>>406
医者からもらった薬?
薬を断つよう言った人物がいるのなら、その人に専門知識があるかないかで判断すべし。
深い考えも無く自己判断で断っているだけなら、特に続けて急に悪くならない限り薬は続けるべし。
本当に「鬱」で出されている物なら、頭を休める方向に働くはず。
そのレスだけではそっちの状況が詳しくわからないんでこれ以上なんともいえない。
415鬱で休職中:03/03/10 16:01 ID:49Sm03Er
いや自分でです・・・・親は薬に頼らない生活をしろとは言いますが・・・・
今は服用しています、24時間止めてた所で一気に焦燥感と涙がきたんで・・・・

今2ヶ月目の休職なんです、焦りだけが募ります
416鬱で休職中:03/03/10 16:02 ID:49Sm03Er
413様

ありがとうございます、いってみます・・・・
417優しい名無しさん:03/03/10 16:39 ID:B51NPfUt
すみません、傷病手当金について質問させてください。

うつで通院しながらしばらく無職でいた友人がいるのですが、
生活のために派遣社員になってから数ヶ月で病状がまた悪化
してしまいました(この間もまだ通院しています)。

幸い、登録した派遣会社のほうで健保に加入しているみたいなので

・健康保険に加入する前に継続して通院していた場合、
傷病手当金は下りるのか?
・下の人材派遣健康保険組合のページによると
http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html
2ヶ月以上働いていると健保の任意継続ができるみたいなので
休職したい場合、

2ヶ月働く→4日以上休む→その間に派遣会社にうつで働けないことを告げる
→退職して、任意継続希望と傷病手当金の申請を行う

といった流れでいいのでしょうか?

もし経験者や詳しい方がいらっしゃったらご教授いただければと思います。

>>410さん。
私の場合は会社の人事部で処理を代行してもらいました。
基本的には加入している健康保険組合に相談でもいいと思いますが
ご参考に。

以上、長文失礼いたしました。
418417:03/03/10 16:41 ID:B51NPfUt
省略されてしまいました…長くてすみません。
419優しい名無しさん:03/03/10 16:51 ID:Y4dqzAFm
>>415
親が鬱の性質を理解していない(うちもそう。何度説明しても無駄)可能性もあります。
その場合は主治医に説明してもらうなり、てきとうに聞き流すなりなんなりして下さい。
420優しい名無しさん:03/03/10 16:53 ID:m93VAVxl
>>415
私も1ヶ月と少し経ちました。あと2ヶ月弱です。
ホントに治るんかなーー、と不安を感じることもあります。
でも、クスリがだんだん効いてきてるせいか、全体的に楽観主義になりつつあります。

親御さんから薬に頼るなと言われたんですか。
でも、それは親御さんが分かってないんじゃないですかね?
休職するくらいの病気で、治療のための薬なんですから、
勝手にやめたらだめでしょう、本気で治したいなら。
421優しい名無しさん :03/03/10 17:42 ID:RybA1Vo+
不眠の気がしたので病院いったら
ウツって言われた。軽度のうちに休養したほうがいいとのことで
今日から1ヶ月の病欠です。給料3割カット・ボーナス減は
痛いですが、決断しました。
体がなまりそうで怖いのですが、皆さんは休みの間にどんなことに
してますか?私はまず睡眠リズムをとりもどすのと、ジムでもいこうかと
考えていますが?
422優しい名無しさん:03/03/10 17:50 ID:RZJaYKCi
>>421
私も、昨年5月に内科に行ったら「軽症鬱病」って言われました。
その為に、追放の刑を受けました。
鬱でも病缺1ヶ月で済むなんて、羨ましい。
423優しい名無しさん:03/03/10 18:14 ID:xrugrUrQ
>421
病欠にはいってから2ちゃん三昧
すっかりひきってまつ
ジムに行くのが負担にならないなら、行った方がいい
漏れはすっかり体がなまってしまった
でも、ちょっとでも負担になるようなら、ゆっくり休養汁
へんにがんがると悪化するからね
424優しい名無しさん:03/03/10 18:27 ID:RybA1Vo+
421です。
せんせいになにもしないのが一番。
なんて言われたのですが、ますます不安になった。
好きなことしたら?なんていうが気力ないですわ。
425:03/03/10 18:36 ID:gPteGdv0
無断欠勤をしてもう10日になるのですが。いろいろ考えると会社に行けません。出社しようと向かっても引き返してしまいます。仕事の事を考えただけで気持ち悪くなったり動機が激しくなってしまいます。これは鬱ですか?
426優しい名無しさん:03/03/10 18:56 ID:B51NPfUt
>>424
不安な気持ちはわかりますが、ひとまず何事にも気力を使わないで、
日々の生活で手を抜けるところは手を抜いて、のんびりすごしてください。
薬をきちんと飲んでいればそのうち落ち着いてきますよ。
もし家にいるのがつらいなら、少し寒いけど公園とか美術館なんかが
のんびりできておすすめです。

>>425
ここでは判断できないと思うし、セルフチェックに頼るのもどうかと思うので、
ひとまず病院に行ってみてください。
欠勤の理由を説明するのに、診断書があった方が気が楽だと思いますから。
427鬱で休職中:03/03/10 19:03 ID:49Sm03Er
見事に2ch以外何もする気になれません・・・食事すら・・・・・4kg痩せました
カンパン1個だけでも食べて薬を飲んでいますが

抗鬱剤や抗不安剤を飲んだら車の運転は控えた方がいいですか?
車でないと通勤できないので困っています
428優しい名無しさん:03/03/10 19:48 ID:Y4dqzAFm
その手の薬を出されるときは、大概、車の運転を避けよ、
もしくは、運転中には注意せよといった事に触れられます。

休職中というぐらいなら鬱も酷く、当然その分きつめの薬を出してることと思いますから
休職中で乗る必要が無いなら、車はできる限り控えた方が良いかと思われ。
429優しい名無しさん:03/03/10 19:55 ID:m93VAVxl
自分も2chばっかり。いい加減に飽きてきたし、自分自身であきれてたけど、
皆似たり寄ったりと知って安心。ほっ。
430優しい名無しさん:03/03/10 20:13 ID:wAtiNSuy
私も不眠がきっかけで心療内科に行ったら
中度の鬱病と言われました。ちょうどそのあたりに
トラブルや悩み事を抱えていたので…。
その後 自殺未遂して親に半強制的に病院に
入院になりましたが、あまりにその病院の
環境も悪いので希望して退院しました。
今 学校はテスト期間ですが学校には行ってません。
行く気も起こりませんし、今は厭世感しかありません。
抗鬱剤を飲んでいるのですが効果がみられません。
こんな毎日つらいです。
431優しい名無しさん:03/03/10 20:25 ID:hHYyzRxv
>>430
つらそうですねー心中察します
432優しい名無しさん:03/03/10 20:28 ID:wAtiNSuy
>>431
どうもです。
早く治して学校行きたいです。
433優しい名無しさん:03/03/10 20:48 ID:NTKyxvRY
>>421
早めに見つかってよかったですね
自分はかなりひどくなってから鬱病を知りました(そのときまでは鬱病の意味さえわかりませんでした)
マターリ休養してくださいね
434優しい名無しさん:03/03/10 21:08 ID:k4Sis/lW
抗うつ剤に即効性はありません。
ゆっくりじっくり治さねば治らない病気だからです。
薬を途中でやめるのは自殺行為です。
今まで薬によって抑えてきたものの反動が確実に出ます。
薬に頼ってるとは思はないで下さい。
薬の力を借りて、改善に勤めている人がほとんどだと思います。
時間は掛かっても自分に合う薬が見つかれば症状は確実に改善します。
私も休職してもうじき一年。
試した薬の数も数え切れませんが、回復を実感できています。
まだまだ先は長いと知りつつ、医師にも相談しながら治療をしています。
薬が合わないなら医師に相談する。
医師と合わないなら病院を変える。
少しでも自分に楽な環境で治療をして下さい。
長くなってすみません・・
435優しい名無しさん:03/03/10 21:23 ID:Hetp53cE
今年の1月まで6ヶ月休職してたものです。
昨年の4月から部署が変わり、GWもロクに休めない日々が続いてました。
5月末くらいに、まず集中力が無くなり、次に寝れなくなり、体調ががたがたに
なり業務に支障が出るようになりました。
直属の上司がキツイ人で何とかその上司の攻撃に耐えていたのですが、ある日ぷっつり
その緊張が切れたような感じです。
仕事を半日休んで内科に行ったときに精神科を勧められ診察した結果「抑鬱」と
診断されました。
もっと上の上司に報告したところ、ひとまず7月中旬から2ヶ月の有休を取ることになりました。
さすがに、大学を卒業してからまとまった休みを取ったことがなかったのでいざ
有休をもらっても何をしていいのか判らず、精神安定剤と睡眠薬のみながら
なんとなく生きている毎日。
何度か自殺をも考えたこともあります。

何かできるようになったのも、11月にはいってからで、仕事に関係のある資格を
取ろうと勉強をはじめ2回ほど落ちたものの復職前に合格。
なんとか1月から復職しました。

ただ、やはり今でも集中力がかけてるところがあり、週に1回は上司から注意される始末。
しかも悪いことに、1月に受かった資格のもう一ランク上の試験に3回も失敗して
周りからあまりいい目では見られてないようです。

復職前にお守り代わりとしてもらっておいた薬を最近少しのみはじめてる始末。
正直この後仕事をやっていけるのか不安でいつまで持つかという感じです。

正直焦らずゆっくり治すのが一番いいのですが、不況の昨今、首切られるまえに
復職できただけまだましかなと思ってます。
436鬱で休職中:03/03/10 21:41 ID:49Sm03Er
ちゃんと薬飲めば来月から会社いけるかな
437優しい名無しさん:03/03/10 23:39 ID:RybA1Vo+
>>433
どうもです。
心療内科にみてもらうのにも何度も病院のまえで
引き返して・・・。
いまをおもえば行って正解でした。大分、カウンセリングで
楽になったし、周りに理解されなかった(ただのサボりと思われてた)
部分も告白することでじっくり治療に専念できる体制にもしてくれた。
復職したら恩返ししたい。
438優しい名無しさん:03/03/11 08:07 ID:iI4Zqn31
教えて君ですみません。
傷病手当は、申請すれば、すぐにもらえるものですか?
有給を消化して無くても、休職期間が3日続けば
もらえるんですよね。激しく厳しい審査とか無いですか?
あと、現金手渡しですか?それとも、口座振込み?
保険者は会社の健康保険組合ですが、社会保険とかの
控除分を自動的に差し引いて(要するに給料をもらう時と一緒の感じ)くれないんでしょうか?
マイナス給与(社会保険料など)とは別に考えたほうがいいですか?

実際にもらった人の、どんな感じだったかとか知りたいです。
気かついたら、貯金があと5マソしかない。
休職する直前は15マソあったのに、なぜ、金が無くなっていくんだ・・・。

あと、休職期間が切れて、退職した場合、失業保険は自己都合退職の場合3ヶ月待たないといけないんですよね。
休職中といっても、もう私には、帰るところは無いのです。期間が切れたら、辞めるしか選択肢は無い状況です
何とか交渉して、会社都合の退職にしたいですが・・。無理か・・・。
439優しい名無しさん:03/03/11 09:35 ID:eOcyiQ31
>>438

長文でわかりにくいかもしれませんが、まあ読んでみてください。
ポイントだけ先に書いておくと、
・会社に連絡してとにかく休む。で、休職&傷病手当金の申請をする。
・とにかく会社に席だけは置いておくようにする。
です。

>傷病手当は、申請すれば、すぐにもらえるものですか?
出るとは思いますが、振込みの都合で月末になる可能性があります。
それまでの期間分はちゃんと出ると思いますよ。

>有給を消化して無くても、休職期間が3日続けばもらえるんですよね。
連続して休まないとダメみたいです。下の社会保険庁のページをご参考に。
リンクをたどってくと、他にも傷病手当金の情報が載ってます。
ttp://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/hoken/ki18.htm

長いので続く。
440439:03/03/11 09:37 ID:eOcyiQ31
>>438
続きです。

>あと、現金手渡しですか?それとも、口座振込み?
自分の場合は口座振込みでした。
社会保険料は手当金をもらってから、会社に自分で振り込んでます。

>休職する直前は15マソあったのに、なぜ、金が無くなっていくんだ・・・。
生命保険のカードとか持ってます?生命保険の契約者貸付金制度を利用すると
クレジットカードより低金利(3〜5%)で借りれます。

>何とか交渉して、会社都合の退職にしたいですが・・。無理か・・・。
退職しないで医者の診断書をもらってから会社の上司、人事部、会社の健康保険組合等に
「働けるようになるまでまで傷病手当金をもらって休職したい」
と相談してみてください。ちなみに期間中に治らない場合、休職期間の延長もできますよ。
(うちの会社の社内規定では復職の条件に医師の「回復した」という証明が要るので
いやでもそうなります)
441439:03/03/11 10:24 ID:eOcyiQ31
>>438
申し訳ありません訂正です。ここからの引用ですが
ttp://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/hoken/ki17.htm

>傷病手当金は、被保険者が病気やけがのために働くことができず、
連続して3日以上勤めを休んでいるときに、4日目から支給されます。
ただし、休んだ期間について事業主から傷病手当金の額より多い
報酬額の支給を受けた場合には、傷病手当金は支給されません。

というわけなので、有給は使い切らないとダメだと思います。
もしかしたら、他にもいろいろ問題があるかもしれないので
鵜呑みにして早まった行動に出ないようくれぐれも気をつけてください。
それと具体的に間違いを指摘できる人はぜひフォローをお願いします。
442優しい名無しさん:03/03/11 17:45 ID:bMH5dnW0
私は有給が残っているのに休職期間に入り手当てを申請してしまいました・・・
却下されてしまうのでしょうか、会社は用紙をくれて申請はもう住んでいると思う
のですが・・・
443439:03/03/11 18:09 ID:eOcyiQ31
>442
健保で言うところの「休職開始日」が有給消化後になるのではと思います。
有給分の給料が出てそれから傷病手当金が出るといった感じ。
申請が通ったのなら大丈夫だと思いますよ。
重ね重ね言葉足らずでごめんなさい。
だんだん半可通みたいになってきたのでいい加減引っ込みます。
444439じゃないけど:03/03/11 18:09 ID:oVQwXQ0+
有給を使いきるかどうかは、会社の判断によるかもしれませんね。
私の場合は、有給使いきってから、病気療養のための長期欠勤に入るよう
会社の人から段取られましたんで。

傷病手当の申請書には、有給休暇が残っているかどうかなんて書く欄は
無かったはず。報酬をうけたかどうか、だけですもんね、確か。

詳しいことは各健康保険組合に直接訊くのが一番だと思います。
私も振り込み日について問い合わせしました。
445優しい名無しさん:03/03/11 18:16 ID:ZgdxV4rn
自分も有給も代休も残っているけど、傷病手当金の手続きを
人事がしてくれました。

有給消化の有無は、確かに傷病手当金請求書にもなかったし、
会社によるのでは?「有給使い切ったら、大変だから」と自分は
言われたけど…。

一見、いいとこ(W。が、だんだん退職勧奨に流れが変わっている
ことを最近のやり取り(メールや電話)で感じます。自分としては、
記録に残したくないものは、メールしないようにしています。
446優しい名無しさん:03/03/11 18:39 ID:ft4XDrWJ
私も有給残ってますが傷病手当の手続きやってもらいました。
会社曰く「復帰した後また具合が悪くなって休む時に困るから
有給はとっておいたほうがいいでしょう。」との事。
給料の締め前から休職したので何日かは有給を使いましたが、
他は社労士と総務との相談で決めました。
447442:03/03/11 18:52 ID:bMH5dnW0
私も自分の体の具合と病を患っている父の介護や万が一の事態のために
有給は残しておくべきと考えてます・・・・最初(月の締め)だけは
何日か消化しましたが
448優しい名無しさん:03/03/11 19:03 ID:yJruShp8
オン、セイバラヤ カヤウン ソワカ。
オン、セイバラヤ カヤウン ソワカ。
オン、セイバラヤ カヤウン ソワカ。
449優しい名無しさん:03/03/11 20:08 ID:0ItFA2BW
傷病手当について私の場合は、有休残した上での休職。
審査は特にありませんが、医者の診断書が必要です。
また、手当は申告後1〜2ヶ月以内に振り込まれた記憶があります。
申告は月一回というわけはなかったです。
保証される額は給料の60%です。

一方で社会保険は自分で振り込まなくてはなりませんので私の場合5万ほど
毎月振り込んでいました。
450優しい名無しさん:03/03/11 20:44 ID:17TNXvD4
薬っていつ効果あらわれるんだろう…
もう1ヶ月飲んでるのに…
死にたい。
451優しい名無しさん:03/03/11 21:53 ID:oVQwXQ0+
結構有給残して休職してる人も多いね。
自分もそうすれば良かった。会社の人に言われるがままにしてしまった。
有給の方が傷病手当よりも受け取る金額が多くなるんだけど、
復職後、病気できないよね。まさに欠勤になってしまう。

452442:03/03/11 22:33 ID:bMH5dnW0
4月に手当金の他に交通費(半年分マイナス休職)
が入るのですがこれは所得となるの
でしょうか、必要経費になればいいんですが・・・
453優しい名無しさん:03/03/12 00:21 ID:V3WRDyZ6
>450
1ヶ月くらいじゃまだ効かないよ。
自分は2ヶ月過ぎた頃に効き始めた。
でもまだ時々死にたくなる。
454優しい名無しさん:03/03/12 00:59 ID:Gra/f6hJ
もう、復職まであと一ヶ月もない…。
果たして仕事ができるのか。
不安が一杯。

未だにお昼まで起きれない。
この中で復職経験した方はいますか?
体力も仕事のペースも始めはついていくの、大変なんだろうな…。

もしくは朝、起きられる方法があれば教えてください。
早く寝れば…と思って早い時間に布団に入っても
12時間以上熟睡して、昼に目覚めてしまうんだなー。
455優しい名無しさん:03/03/12 02:10 ID:28H3LGuK
何とか有給公休使って2ヶ月間そのまま給料もらえそうです。
(あと1.5ヶ月ヒッキーです)
でも、傷病手当の方がいいって事は無いですよね?
ゴメンなさい。頭が全然働かないので…。
とりあえず会社は2ヵ月後は普通に復帰出来るとは
言ってくれるのですが、そんな会社戻りたくないのが本音。
456優しい名無しさん:03/03/12 07:38 ID:NhTjYZxX
有給を消化させないと、傷病手当ってもらえないんですか?
あと、4日残ってるんですけど・・・。
連続した休みは確かに3日以上ありますが、
いったん復職して、4日の有給を消化させないとダメなんでしょうか・・。
もう今月の15日から、休職期間に入るんですが・・。
今までは公休のすべて消化させて一ヶ月、休んでました。
休職中に有給の申請を出して、消化したってことにするのは
無理ですかね。
どうしたらいいのか、わからない。
457456:03/03/12 07:41 ID:NhTjYZxX
あと、休職する時に診断書を書いてもらったと思うんですが
もしそれが、1ヶ月とかの期間で書いてあって
それ以上休職するためには、また診断書を書いてもらわないといけないんでしょうか?
どれだけの期間を書いたのか、わかりませんが
会社のほうから聞いてくるんでしょうか?
458優しい名無しさん:03/03/12 08:26 ID:D8GzFVP+
>>450
薬のみ始めて1ヶ月半経ちましたが、最近、あ、薬効いてきたんだろな、
と思うようになりました。
やっぱ、気持ちが楽になってきますよ。
459優しい名無しさん:03/03/12 08:30 ID:EqfZzgwu
>>453>>458
レスありがとうございます。
早く薬の効果を実感したいです。
はぁ…。
460優しい名無しさん:03/03/12 11:04 ID:8yIbhNkn
>>457
再度必要です主治医と会社側とに話し合いしてからでいいんではないのでしょうか。
461優しい名無しさん:03/03/12 12:09 ID:QcFhn6/L
どうしたらいいのか今の自分には判断できない。
辛い・・・
462優しい名無しさん:03/03/12 14:30 ID:D8GzFVP+
456=461?
おちけつ。ちゃんと情報収集すべし。
慌てなくても大丈夫です。
あなたが問い合わせる場所は3箇所
-健康保険組合
-会社の人事部
-担当医
聞きやすいところから順番にどうぞ。
このスレも少しさかのぼってログ読めば、雰囲気分かるよ。
463473:03/03/12 20:11 ID:EWJFVsyv
うちの場合は庶務さんが診断書と
印鑑持って行ったらすべてやってくれましたよ。
6割支給。
457さん
休み延長でも復帰でも診断書いりますよ。
休み休養加療。復帰就業可能みたいな内容で必要です。
464優しい名無しさん:03/03/12 22:17 ID:A0pTy+Si
もうすぐ休職期限が切れる。
延長になりそう。
慣らし勤務はなく、すぐフルタイムじゃないとダメ!と
言われているので、休職期間中に自主的に出勤して
OKが出たら復帰…らしい。

こわいよー。
465優しい名無しさん:03/03/12 23:41 ID:Kt2toKIX
職場で起きたトラブルについて母親に電話で怒鳴られたのが
きっかけで鬱に。
そろそろ働かないといけないけど、知らない人と会うのが怖い。
一人暮しでたまに母親から電話かかって来るけど
この前もまた怒鳴られました。
なんで鬱病の私にあんな事言って突然電話切るんだろう…
かなり良くなって来ていたのにまただめに。
家族と接触するのが嫌だからどこかに行ってしまおうかな。
466優しい名無しさん:03/03/13 00:34 ID:aR2/XlQV
>465
かかってくるのは固定電話?携帯電話?

もし固定電話なら、ナンバーディスプレイにするのも手だよ。
精神的にまいっていて、実家と話す余裕がない時は、
申し訳ないけど居留守使ってる。
その他にも会社からの電話でも、心の準備が出来るなどの
効果があります。

家族だからこそ、親は他の人が言わないようなことまで
ずけずけと言ってくる。怒鳴ったり叱ったり励ましたり。
子供は、家族だからこそ、余計な説明はしたくない。
そっとしておいて、と思っちゃう。

言葉で説明する心のゆとりもないから、取りあえずの
居留守。留守番電話を使ったりしてます。

長文ごめんなさい。
467優しい名無しさん:03/03/13 00:49 ID:zBHEZph9
取り敢えず留守電にして居留守使ってます。
説明するゆとりがないと言うよりはしゃべりたくない。
薬も飲むなって言うし、早く死んで欲しいのかとさえ思う…
レスありがとうございます。
468優しい名無しさん:03/03/13 02:37 ID:wTL3t1CO
親ねぇ。以前は、父親の方が何も言わなかったが、
今回激鬱になり、遠くにいるので、一応知らせねば
と思い電話した(知らせねばと思ったことが、私にし
ては重症と思われる)。

父親は「おまけはもう何をしてもだめだ。どうして、能
力以上の仕事を選ぶのだ(注:父親の勘違い)。もう
いい加減に諦めて、親元へ戻れ」

今まで何も否定的なことを言わなかった人に、「だめ
だめ人間」と言われたショックは大きかった。ヒステリ
ックになる母親も嫌だが、それなりに慣れたんだけど。

父親が電話に出たら、切る。ボツ交渉続行中。
469優しい名無しさん:03/03/13 02:51 ID:Z/YydSJs
遅レスですが。
>>219
精神疾患のデイケアって、どういうものでしょう?
都道府県庁や市区町村の役所・役場の福祉課に問い合わせれば分かる話なのかも知れませんが…
470優しい名無しさん:03/03/13 11:23 ID:aR2/XlQV
>469
うーんと。役場の福祉課でもいいけど、近くの保健所でも
聞けば教えてくれるんじゃないかな?

私が通院している病院ももデイケアやってるなぁ。
患者同士の交流とか、園芸とか何か作ったり、
貼り絵作ったり、レクやったり。
参加してないので詳しいことはよくわかんないんだけど。
471302:03/03/13 16:04 ID:4NBq0Q+i
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ 3月26日からの予定だけど」
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_> 復職できるかなぁ。
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎
472優しい名無しさん:03/03/13 21:08 ID:CgAPSCQw
>>471
洩れも雲行き怪しいんだよなぁ…
473優しい名無しさん:03/03/13 21:52 ID:VVlEfzTp
さっきテレビでリラックス法紹介してました。
手の親指と人差し指の間の谷間にある合谷という名のつぼを
反対の手の親指と人差し指でつまむように押すんです。

息を吸いながらゆっくり押し、息を吐きながらゆっくり離す
これを5回づつ両手にすると、すごく心が落ち着きます。

このスレあせってる人が多いので、良かったら試してみてくだされ。
474優しい名無しさん:03/03/13 21:59 ID:VVlEfzTp
つまむように押すっていうのはつまり、
手の裏側と表側から挟むのです。
すれ違いスマソ
475メビウス1 ◆....vBe8.. :03/03/13 23:02 ID:uveuwQDg
>>473
情報サンクス!
今度不安になったら試してみるッス
476優しい名無しさん:03/03/14 08:55 ID:kJEdWM9l
今まで貯金してこなかった事が不安な俺は逝ってよし
今100万円しかない
477優しい名無しさん:03/03/14 09:03 ID:Yob6/Vvr
>471
お察しします。漏れも来週復帰に向けて上司と話し合いがあるんだが、復帰は無理だろうなぁ・・・
なにしろ来週のことを考えると、恐怖感が沸いてしょうがないわけで。

>476
そんだけあれば、当座はなんとかなるじゃん。
漏れなんか・・・ はぁ・・・
478優しい名無しさん :03/03/14 11:24 ID:bga189hK
病欠1週間目。
歯が悪いのでこの機会に治療してます。
睡眠薬と抗ウツ剤の投与で睡眠リズムを取り戻すのが
目的です。気分のいい日は外にぶらっと自転車で
出てます。暖かくなったら魚釣りにでも行こうかな?
お金は食べるのに困らない程度あればいいよ。
気にするなって。
479優しい名無しさん:03/03/14 13:01 ID:/E2vbAWa
ガイシュツだったらスマソ

傷病手当金貰ってて、その後復職し、また再発した場合、
同じ病名で傷病手当金貰えるのでしょうか?
480優しい名無しさん:03/03/14 14:33 ID:+SbNNt8M
>471,477
私も復職かどうするかの話し合いが今度。
こわいよー。決断力にぶってるから、
どうしていいかわからなくて。

>478
歯の治療って結構長い期間かかるからねー。
ちょうどいいと思う。えらいよ。
私なんか2〜3年前から放置状態。
まずいのわかってるんだけど…

481ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/03/14 19:32 ID:Juf7Eag2
>>476さん
半分分けて、、、
482優しい名無しさん:03/03/14 19:54 ID:N4r2UVFx
>>479
同じ病気でも貰えるはずです。ただ、トータルで1年半だった気が
します。私も気になるので、以前貰った資料を観てみます。
>>478 >>480
休職4ヶ月目ですが、歯の治療には便利ですね。
平日の昼間の空いている時に行けるのはすごく楽。

金が無くなっていくので何時かは復職または転職
しなければならないのですが、休職4ヶ月目になると、
もう戻る気が無くなりますね。(でも公園暮らしになる
のはヤダなあ。)
483メビウス1 ◆....vBe8.. :03/03/14 20:39 ID:QVybclcQ
>>481
自分なんてそれの1/10ぐらいっす
ガキで、小遣いも少ないもんで・・・・
484優しい名無しさん:03/03/15 08:34 ID:QXIE0bzS
復職しても・・・長時間働く自信が無い・・・どうしてブルーカラーで
12時間以上働くの・・・
485優しい名無しさん:03/03/15 08:39 ID:pbnHu7Xa
>>484
休職する前から12時間以上働いてたのですか?
486優しい名無しさん:03/03/15 08:46 ID:QXIE0bzS
はい・・・朝8時〜夜9〜10時が毎日、隔週土曜出勤、仕事出来ないから
昼休みもやってたです・・・
487優しい名無しさん:03/03/15 08:57 ID:pbnHu7Xa
>>486
みんなが(従業員)それをやってて、みんな疲れきっちゃってるのでしょうか?
どなたか、あるいはみんなで上に抗議したり、組合を使う事はできますか?
488優しい名無しさん:03/03/15 09:12 ID:QXIE0bzS
意見は出すんだけど・・・皆文句言わないんですよね
こんなご時世だからかな・・・
489優しい名無しさん:03/03/15 09:22 ID:pbnHu7Xa
もしか、>>488さんがやっぱり辞めようと決めた場合、ハロワに職場の実態を
話して、優先的に違う職場を紹介してもらうのもいいかも。
490優しい名無しさん:03/03/15 14:45 ID:Z2+ZQ9TL
ハロワの紹介で会社へ行ったのですが、面接でいわれたこととまったく違ったのです。
もちろんハロワの用紙とも。
こういう場合はハロワに訴えてもいいのでしょうか?
491優しい名無しさん:03/03/15 14:55 ID:D4wrArQM
>>490
ハロワの求人内容に書かれていた事項(職種、給料など)と、面接した会社が
提示した事項とが、全く違うということですか?
492優しい名無しさん:03/03/15 16:25 ID:QXIE0bzS
傷病手当金について教えてください、過去ログを見ても
不明な点がありましたので・・・・

支給は年金や社会保険や地方税の控除をした形で支給してくれるのでしょうか
493優しい名無しさん:03/03/15 16:37 ID:N0hxOErE
>>492
社会保険料、地方税などを健康保険組合が差し引いたりするって
ことはあり得ないと思います。
社会保険は、自分で会社に支払う事になるみたいです。

自分の場合、傷病手当金を受けている間の社会保険料は、
会社が立て替え払いをしてくれる事になりました。
復帰してから、立替分の清算について話し合う事になってます。

地方税は最後の給与から、今年の分を一括して天引きされました。
これも会社が段取りしたことです。

492さんも、社会保険・地方税については、
会社に問い合わせるのが一番かと思います、たぶん。
494優しい名無しさん:03/03/15 17:14 ID:QXIE0bzS
ありがとうございます、まさか交互の後がマイナスになってしまうなんて
ことあありませんよね・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
495優しい名無しさん:03/03/15 17:15 ID:QXIE0bzS
交互でなく控除でした、すいません
496493:03/03/15 21:14 ID:N0hxOErE
うーん、だからもう、控除ではなくなるんじゃないですかね?
傷病手当金は自分の口座に直接振り込まれるんで。

社会保険と地方税をそこから払って、家賃も払うといくら残るのか?
というのが自分の疑問だったんですが、それは上記のとおり解決したんだけど、
それを聞く前の段階で、標準報酬額の60%ってことでぐぐってみて、
一応ある程度金額の目処は出してます。
多少間違ってるかもしれないけど。
497優しい名無しさん:03/03/16 02:08 ID:CBY6N16y
4月から復学します。もうまわり4こ下とかだよ…。続くか激しく不安です。
498優しい名無しさん:03/03/16 20:15 ID:Iye6mBjC
まだまだ復帰予定なし。
このままダラダラしてていいのだろうか?
それよりもまず体をしっかり治さないと・・・。
頭では分かっているのに心が不安定。
さて、どうなることやら。。。
499優しい名無しさん:03/03/16 20:20 ID:FExcdTR9
>>497
そのぶん精神的余裕が生まれる



って、ポジティブに考えたいところですが
自分も4月から復学。正直不安です
500優しい名無しさん:03/03/16 23:14 ID:bgDeBJC+
今日はてんきも悪かったので一日ヒッキー。
ゴロゴロしいの、布団に頭突っ込んでじたばた
してました。
なんか薬の影響でしょうか?
501優しい名無しさん:03/03/16 23:41 ID:3iufg5xs
会社をクビになってから、急に薬の副作用の眠気が出るようになりました。
会社で仕事してた時には出なかったのに、、、、
休んだ日も出なかったのに、、、、

あ、私は家事関連以外はヒッキーですよ、、、
502優しい名無しさん:03/03/17 00:01 ID:hHPZ4QLC
鬱で後期から院を休学してましたが、今週退学届出してきます。

鬱は入院してよくなったよ!ただ研究に熱意を見出せなくなっただけ。
503優しい名無しさん:03/03/17 00:53 ID:j3cxeNdg
来月から(無理やり)復職だったんだけど、その条件が
ひっくり返されることがわかり、主治医は「出社しなくて
いい」と言ってます(汗。

自分に不利なことが残らないように、メールも気をつける
ことと言われ、一瞬「BCCで上司とのやりとり、送ってや
ろうか」と思ってしまった(W。
504優しい名無しさん:03/03/17 02:23 ID:pTYwkLDo
今月で休職してからほぼ1年が過ぎました。
その間、毎月診断書は会社に送っていたので、
傷病手当の申請の用紙は会社から届きましたが、
何故か引け目があってずっと放置しっぱなしにしています。
勿論毎月マイナス給与になりますので、貯金を刻み刻み今日まで
きてしまいました。

そこで質問なんですが、傷病手当というのは、休職後
に一括で受け取るということができるんでしょうか?
(かなりの枚数になるだろうけど。。)

また、そういうことをされた方いらっしゃいますか?

ご教授おねがいします
505優しい名無しさん:03/03/17 08:54 ID:Iu08FaYE
休職明けの事を考えると鬱が治りません・・・仕事内容がきつい(内容と長時間労働)と
わかりきっているので・・・

少し軽い所に回して欲しいと会社にお願いするというのは
まずいのでしょうか、給料下がっても良いので・・・
506優しい名無しさん:03/03/17 09:33 ID:I5WfiFeT
>>505
言うだけいってみれば
507優しい名無しさん:03/03/17 09:34 ID:bsM4zReI
鬱で会社に行けなくなって2ヶ月ちょい。
それ以来「プロジェクトX」が見られなくなりました。

カラダとココロを限界寸前まで酷使して仕事(というか使命)に燃えて、
テレビで紹介されている人たちはいい結果を出したかもしれない。
でもその陰で「もう自分は限界です」って言えずにぶっ壊れていった
部下や同僚もいたんじゃないか?
「もうやめたい」って泣いてた人はうしろ指さされていたんじゃないか?

ウガった見方をしてしまいます。
中島みゆきの曲は嫌いじゃないが、エンディングを聞いても
素直に泣けなくなりました。

やっぱりココロが病んでいるのかな?>自分
508優しい名無しさん:03/03/17 09:59 ID:86AY29/5
>504
今のうちに出しておけば多分大丈夫なのでは?
自分も毎月傷病手当金の書類を出してますが、1月だけ出し忘れたことがありますが、
次の月に書類の働けない期間を主治医が書く欄のところを2月分
(先月から先生に書類を記入してもらった日まで)申請したらちゃんと出ましたよ。
509505:03/03/17 10:07 ID:Iu08FaYE
朝8時に出勤して夜8〜9時って過剰労働って程でもないんでしょうか・・・
工場で風ふきっ晒し立ちっぱなし、忙しいと昼休みも無い、そんな職場なんですが・・・
510優しい名無しさん:03/03/17 12:05 ID:ScOo5kk9
私には、かなり過酷な労働に思えますが・・・
511505:03/03/17 12:41 ID:Iu08FaYE
総合職から外して貰ってちょっとでも負担を
軽減して貰うように頼んでみようかな....帰りが終電って人には
甘いと言われちゃったけど
512優しい名無しさん:03/03/17 12:43 ID:BT+UNuVa
>>507タソ
え!?漏れもあの番組はそういう見方をしてまつよ。
成功しているヤシらの陰には、失敗して怒鳴られたり罵られたりしたリーマンが
いっぱいいるんだと思って観てまつ。
507タンの心は(この件に関しては)病んでないと思いまつよ。

ちなみに、時代劇でも下っ端侍達が切られててかわいそうと思いまつ。
悪徳でも上司は上司、逆らえないのに「懲らしめてやりなさい」ってひどいよ、肛門様。
始めから印籠見せてやれば下っ端達もケガしなくて良いのにねぇ。
513優しい名無しさん:03/03/17 13:25 ID:hNIoP9NZ
休職1年。人事は焦らなくてもと言う。
これって、休職期間満了で退職を狙っているのだろうか。
リストラリストに載ってたりして。ああ〜〜〜
深読みしすぎかな。

>>507
うんうん、「プロジェクトX」とかテレビ東京系は見られない。
成功してる人を見ると自分が情けなくなる。

それにしてもメンヘル系で休職している人が多いのには驚きだあ。

514優しい名無しさん:03/03/17 13:38 ID:ScOo5kk9
目的意識がある時って、意外に頑張れるもんだよ。
怒られてもバネになるときもあるし。
訳の分からんしんどさが一番ストレスたまるよ。
515優しい名無しさん:03/03/17 13:42 ID:ScOo5kk9
>>513
休職期間ってどれくらいあるんですか?
ウチの会社なんて半年しかないですよ。
これって短い方?
516優しい名無しさん:03/03/17 14:13 ID:acvtPqHW
診察日と、健康保険組合の傷病手当金のシメ日が合わない。
診察日をズラしてもらうべきか、
手当金が一月遅れになるのを我慢すべきか・・・。
517優しい名無しさん:03/03/17 14:33 ID:oxzlxhTD
あーあ、なんか以前の自分のカキコ、めちゃくちゃ。

復職後、部署異動を希望したい人は前もって言った
方がいいと思います。自分の場合は、それで今もめ
てますが…鬱。

プロジェクトXは、自分も以前ほどおもしろくなくなった
というか、元気な時から「団塊の世代がリストラにあい、
こんなことを自分たちはやってきたんだ〜甦り願望」と
思っていたので、がんばれない自分は、見てもおもし
ろくないっす。というか、辛いね、やはし。
518優しい名無しさん:03/03/17 15:21 ID:0OZ0sDeo
プロジェクトXはねぇ・・・
タイーホだゴルァってぐらい長時間労働してたりするし
こういう、なにがなんでも頑張って仕事をやり遂げる香具師がえらい
って考え方が鬱病患者を増やしている側面もあるんじゃないかと・・・
519優しい名無しさん:03/03/17 16:23 ID:v0ebkOWb
>>518 そうだよね。
かつて日本人は「仕事中毒人間」と海外からバカにされていたけど、
その「とにかくがんばれ!かんばらない奴はダメだ」という価値観が、
今となっては人々の心の重荷になっているような気がする。

がんばらないと出世しない、成功しない、真っ当な人生が送れない。
そんな強迫観念にみんな疲れちゃったんじゃないかな。

長い間休職して、つくづく思ったよ。
「がんばってカラダとココロ壊しても、しょうがないじゃん」
520優しい名無しさん:03/03/17 16:46 ID:ScOo5kk9
噂には聞くプロX 見た事無いんだよなあ、、、
団塊世代の頑張り根性成功談なのか
521優しい名無しさん:03/03/17 17:19 ID:OUZ80QH6
書き忘れた。プロジェクトXの高視聴率は、
田口トモロヲの語り口と、中島みゆきの歌
も、かな〜りの原因と思われ。

お二人にうらみはありません(W.
522513:03/03/17 17:32 ID:hNIoP9NZ
>>515
半年・・・短いですね。

勤続年数によりますが、最低(新入社員2ヶ月以上勤務)15ヶ月、
最高24ヶ月。交通事故や癌だと10ヶ月くらい加算されるみたい。
労働組合と会社の労使協定とかで企業ごと違うと思います。
労働組合無い所は厳しいでしょうね。
523515:03/03/17 17:36 ID:ScOo5kk9
>>522
お返事ありがとうございます。
労組はないんですよ。
小さい会社なので、実際1年も休むとなると、
他の人にしわ寄せが行くだけ。
今のところ休職3ヶ月の予定なんで、実質は問題ないつもりですが。。。
本当に3ヶ月で大丈夫かな?とふと考えると不安になります。
524メビウス1 ◆....vBe8.. :03/03/17 17:59 ID:u1gAStNt
>>519
> 「がんばってカラダとココロ壊しても、しょうがないじゃん」

名言だ!まったくもって同意です
525507:03/03/17 20:29 ID:bsM4zReI
レスがたくさんでビクーリ>プロジェクトX
同じこと考えている方は結構いるんですね。

>>512
>507タンの心は(この件に関しては)病んでないと思いまつよ。
ありがとうございます。
そう言ってもらえると救われます(^^)

NHK、おしん(少女編)の再放送始まりましたね。
これも、メンヘルや鬱や摂食障害抱えた人やヒキーにはちとツラい番組だ。
「あの時代と比べると今は・・・」って親やジジババ世代は言ってるんだろうな〜
526504:03/03/17 22:02 ID:BEVldQ1o
>>508
そーですか。やっぱり休職明けに一気に、というのは難しいんですかね。
休職が決まったときは、「ああ休めるんだ」「ああもう終わったかな」
「申し訳ないなあ」など複雑な気持ちで、しばらく頭の中が真っ白の状態で
お金もらうよりもあの書類にいろいろ書き込むのが嫌で(なんかどーでも
いいやってカンジで)ずるずるときてしまいました。
527はぁ:03/03/17 22:08 ID:Iq7AVgyT
休職期間満了で解雇です。
休職期間中に6ヶ月勤務期間が無いので、失業保険も傷病手当も出ないそうです。
どーして?
528優しい名無しさん:03/03/17 22:32 ID:ScOo5kk9
>>527
休職中でも社会保険ちゃんと支払っているだろうから、
失業保険や傷病手当などもらえるような気がするが・・・
誰に言われたんですか?
健康保険組合や職業安定所に確認しましたか?
529優しい名無しさん:03/03/17 22:35 ID:YiEQMM5o
>>525
さっきテレビつけたらやっててびっくりした(笑)>おしん
ねえ、でも時代によって病理と苦しみは形を変えていくわけだから
ジジババは現代若者の苦しみを理解できない、
現代若者はジジババの苦しみを理解できない、
ただお互いをいたわれたらいいよねえと思いますけど、どんなもんでしょうな
530519:03/03/17 22:48 ID:gAH7VkI/
>>524
レスありがとうございます。
まだ治ったわけではないので、開き直るのは早いのですが、
「今はあせらず、ただ回復をマターリと待とう」
と思えるようになってから、心身の調子が良くなった気がします。

>>526
わかります、その気持ち。
いざ休職しはじめたばかりのころは、
「休んでるのにお金もらえるなんて、いいご身分よね」
なんて自分を変に責めながら、毎月書類書くのがツラかったです。
「病気で苦しんでいるんだから、もらえるもんはもらっちゃえ」
・・・と思えるようになるまでには、結構かかりました。
531優しい名無しさん:03/03/18 08:10 ID:s2f/vLKo
自分は、傷病手当金をもらうのに、何の躊躇もありません。

最初はそこまで考える余裕がなかったけど、休職になって
も、メール定期連絡、呼び出し、休職が一カ月おきに延びる
ためその処理をしていると、常に職場と連絡を絶やさずには
いられない状態で、全然休養になっていないから。

ネットにかけるぐらいだから、回復したのか、ただの軽躁か、
判断がつかないが。本当に全部忘れて休みたい。
532優しい名無しさん:03/03/18 09:35 ID:aweVhBXJ
傷病手当金もらうのに、そんなに自分を責めてるんですか。
そんな・・・
自分なんて、仕事が原因でうつになったから
本当は労災なのにな、、と思いながら、
労災主張したら大変なことになるから
ま、いっか、と思ってます(w
533優しい名無しさん:03/03/18 10:37 ID:ZrEgKMA0
いいなぁ 休職期間かぁ。私の行ってた会社なんか 規約に有ったとしても
適応されないでえすよ。 今無職。
だいたい 9時から9時は当たり前。私は家が遠いから遅くとも9時半には
退社してたけど 通勤一時間半位は余裕でかかるので
プライベートがゼロの生活でした。しかも土曜もある。
帰ったら 翌日の為に寝るだけなんて 
私には無理でした。。。。。
534優しい名無しさん:03/03/18 11:59 ID:x4N7Uy2k
もうすぐ4月だ・・・・・
535優しい名無しさん:03/03/18 15:45 ID:u460SA79
>>526
530さんも言ってるけれど、自分も最近までそう思いながら傷病手当金
請求書を出していました。そのことを友人に話したら「保険払ってるん
だから貰う権利あるから気にすんな」って言われました。
払った分は1か月分の金額でペイされてしまいましたが。

>>531
職場って働いていた現場そのもの?休職1年たった今でも現場はビクビクもの。
うちは、休職と同時に人事所属なんで連絡はすべて人事。
  
>>534
そうね〜もうすぐ4月。
春になると変な人増えるとか言うけれど自分も変だからいいや・・・
536優しい名無しさん:03/03/18 17:20 ID:nvJ6drnh
現在休職中。
3月が無給なので、4月に入って傷病手当金請求をするものです。
会社から手紙が来て、「3月は無給なので所定の金額を振り込んでくれ。」
とのこと。
給与明細が入っていて、電話で会社に額を確認もしたけど、約12万円…。
保険料のみじゃなくて、2月分の欠勤控除額(約7万)を払うとのこと…。
この額はキツイ 破産しそう…
会社の給与形態はあなどれない

速く傷病手当金が欲しい。
537優しい名無しさん:03/03/18 19:16 ID:BTHuL27G
>>535さん
531です。

所属部署の直属上司と人事と、二本立てで連絡をしています。

なので、連絡がバラバラとするし、一方からは「なんとな〜く
退職勧奨」、もう一方からは「そんなことはない〜」という振り回さ
れ状態っす。
538535:03/03/19 03:43 ID:XMfgslCk
>>537さん
そんなんでは本当に休んでいることにならないですね。
私も初めは直属上司が2週間に1回くらい近況を電話連絡してと言われたんですが、
人事担当にそのことを言ったら連絡は人事部だけでよいと言われました。
私のところは結構恵まれているのかもしれません。


539優しい名無しさん:03/03/19 22:05 ID:pxZ5nYVS
親と休職期間のことで大喧嘩です。
今月いっぱいの予定だったのですが、来月までの延長を申請
するつもりです。月末まででも来月まででも大して変わらないのに、
「延長するな!したからといって良くなる保障なんか何もない!」
とギャンギャンわめきます。

どうにかしてください・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
540優しい名無しさん:03/03/19 22:34 ID:0c/c/mfP
>>539さん
自分が一番大事だから、本当に働く気持ちになるまで、
ゆっくりしたほうがいいと思いますよ。無理に復帰して
さらに悪くするよりずっとマシです。

>>535=538さん
537です。自分もまだ恵まれている方だとは思います。
自分の配属された部署が、たまたますごかっただけ
で…(自分が休職している間に、先輩たち半分が退職
を決めてしまっていた…)。

541優しい名無しさん:03/03/20 00:11 ID:QyvXDkBS
傷病手当金を申請しても、却下される事ってあるのでしょうか?一応主治医に記入してもらったのですが、発症理由=「不明」、発病した日=ブランク、病名や病状も適当にしか書いてもらえず、会社に提出するのを迷っています。
542優しい名無しさん:03/03/20 00:15 ID:X/Vk9XXT
>>541
俺もそんなんだった。
でも大丈夫だったよ。とりあえず会社に提出すれば、多分大丈夫!
安心して。
543優しい名無しさん:03/03/20 00:27 ID:x8YPO2KJ
復職⇒再発⇒また休職⇒今に至る。

復職を目指す人は、念には念を入れて、じっくりやっていくことを
オススメします。再発した時は倍辛く感じるから。
544優しい名無しさん:03/03/20 01:35 ID:WOIR3X0r
私も543の人おなじパターン現在、休職、1年6ヶ月目、勤続年数が少し長いのであと1年、休職できるらしいです
545優しい名無しさん:03/03/20 05:24 ID:q2pdph4n
どのような状態になったら、完全復帰可能なのか分からなくなってきた。
546優しい名無しさん:03/03/20 05:43 ID:ON3Y8mOT
つーか、完全復帰なんて、まずありえないと思う今日この頃。
休職したら元の状態に戻るなんて諦めた方が良い。
鬱になった状態からどうするかを考える。

そんな事を考えるうつ病歴9年。
547優しい名無しさん:03/03/20 05:52 ID:tvU2C7el
>>546
同じく9年目。そう思う
548優しい名無しさん:03/03/20 06:01 ID:ON3Y8mOT
>>547
だよね。
環境による一時的うつ病状態の人を除いて、うつ病の人は「病気と共存していく」方法を考えたほうが良いと思う。
私みたいにもうにっちもさっちも行かなくなる前にね。

もはや、一生分の気力を使い果たした感じ。。。
自殺する気力すら無い。
餓死かな。
549優しい名無しさん:03/03/20 06:09 ID:ExsGLA+F
現在得たいの知れない不安と戦いながら
勤めています。
つかれた・・・休職したい・・・
そんな30歳・・・辞めたらメシ食えなくなるし、仕事はわけワカンナイし、
転職しようにも、こんな精神状態では何もできません。
甘えているだけでしょうか。
550優しい名無しさん:03/03/20 06:11 ID:ON3Y8mOT
>>549
甘えているわけでは無いと思う。
ただ、貴方の状態が神経症・うつ病かどうかは別だが。
不況の今は普通の人でも辛い事多いと思うし。
551549:03/03/20 06:24 ID:ExsGLA+F
>550
そうですよね。
メンヘル板に最近初めてきて、みんな悩み、しんどい思いをしているんだなぁと、
かんじました。いつまで保てるわかりませんが、なんとか出勤してきます。
552優しい名無しさん:03/03/20 06:35 ID:Dz1G00rz
>>549様、つらい気持ちよくわかります。
そのつらい状況を箇所書きにしてまとめてみたらいかがでしょうか?
もし心療内科に行くときもスムーズに対応してくれると思います。
決して甘えているわけではないのでそれだけは心得てください。
553549:03/03/20 06:48 ID:ExsGLA+F
>552様
ありがとうございます。
そのようにしてみます。
少し落ち着いている今のうちに。

554優しい名無しさん:03/03/20 07:18 ID:X83lfIW7
しかしみなさん早起きですねぇ
555541:03/03/20 08:38 ID:QyvXDkBS
542さん、ありがとうございます。じゃあ勇気出して提出してみようかな。
556優しい名無しさん:03/03/20 10:09 ID:TaVL0MZ9
>>549
まだ精神科・心療内科に行っていないようであれば、
なるべく早めに受診されることをお勧めします。
貴方が鬱病かどうかは分からないが、仮に鬱病
だとしても症状の軽いうちに治療を開始した方が
おそらく直るのも早いと思います。また、鬱病でない
にしても、安定剤等により現在の症状を軽くすること
も可能ではないかと思います。
私は症状が軽いうちにちゃんとした治療を受けず
こじらせてしまった口です。
557優しい名無しさん:03/03/20 11:15 ID:l0MoTuqv
以前傷病手当金の事で質問させて貰った者です
毎月の控除額について会社は「立て替えておくから復帰してから考えよう」
と仰られていました、大体目安として月の控除額っていくら位なのでしょう
基本給は23万円位として…

会社に借金しているみたいで気持ちが良くないので
復帰次第早めに払おうと思っているのですが
558優しい名無しさん:03/03/20 11:18 ID:KfjS1QZ0
名門幼稚園から大学までエスカレータ式
勉学・恋愛・財産・環境 すべて順調だった
が・・・しかし傲慢となり破綻
医療関係の仕事だけに診察も受けず
退職・・・まあ今は、のんびりするわー
559優しい名無しさん:03/03/20 11:47 ID:yMYC4DNJ
>>557
給与明細みればわかるんじゃない?
社会保険料と地方税
560優しい名無しさん:03/03/20 12:02 ID:wzRhxCYf
ふぅ。。学校やめたいけど親がやめさせてくれないよぅ!
しかも、最近バイトに行く度みんなに学校のこといわれるから
微妙にストレスたまり気味・・。何で学校行けないの?って言われても・・
クラスが嫌ってだけなんだけどね・・。別にいじめとかではないけど・・。
行きたくないんだよゥ!私のことをそんなに詮索しないでくれ〜

以上、ちょっとぐちってみますた。。微妙にすっきり。
561557:03/03/20 13:11 ID:l0MoTuqv
雇用保険料、厚生年金もありますよね、明細は処分してしまっているので
無いんです…
562557:03/03/20 13:12 ID:l0MoTuqv
そもそも傷病手当金とは申請してどれくらいで
支給して貰える物なのでしょうか…?
563優しい名無しさん:03/03/20 13:36 ID:yMYC4DNJ
>>561 会社にきけ
>>562 健保組合にきけ
564557:03/03/20 13:53 ID:l0MoTuqv
ですよね…失礼しました
会社に電話をするのは今一番したくない行動なので…
565優しい名無しさん:03/03/20 14:23 ID:yMYC4DNJ
毎月の税込み給与と実際の手取りの差額って、自分で把握してないのかい?
社会保険だけなら、税込み23万くらいの月給だったら3-4万円くらいじゃないの?
保証はできないけどさ。
566優しい名無しさん:03/03/20 15:25 ID:Ipeley4L
会社には直に聞きづらい気持ちはわかるよ。
でも金のことだけはやっといた方が後々いい。

私なんか傷病手当金の書類、月の頭に前月のを
病院行って書いてもらって送っていたのに、
うっかり1ヶ月書類を送ってなくて。

数ヶ月後に会社から何かの書類のついでに
「5月分が出てないです」とかメモと一緒に
送られてきた。どうりで財布が苦しいはずだわ…

日記とまではいかなくても、その手の手続きは
どこかに記録しておくと吉かも。
567優しい名無しさん:03/03/20 15:27 ID:Ipeley4L
社会保険とかの支払い…来週の月曜に行こう…(´・ω・`)
銀行とか行くのしんどい。
昼間の明るいうちに外に出るのキツイ。
なんでだろう。
568557:03/03/20 16:57 ID:l0MoTuqv
所得税だけが取られないのが助かります…
569優しい名無しさん:03/03/20 17:35 ID:Ipeley4L
さっき久々に職場に電話した。
直属の上司も同期も皆いなくなる…

私がいない間にどんどん人が動いて変わっていく。
私だけが変わらない、むしろ悪くなる一方で。はぁ。

なんかこの慢性疲労感をどうにかしたい。
復職できるんだろうか、こんなんで?
570優しい名無しさん:03/03/20 19:58 ID:yMYC4DNJ
お金下したら、始めての傷病手当金振り込まれてたみたい。
3月4日頃に投函してるから、2週間ちょい。
(このあたりは組合によって違うだろうが)

週明けに通帳記帳しようと思うが、
思ったより少ないじゃーーん(;;)
基本給の60%じゃないはずだよね?
標準報酬ナントカって言うのを自分なりに試算して
その60%だいたい見当つけてたんだけど、全然違ったよ。
571570:03/03/20 20:01 ID:yMYC4DNJ
ん、まてよ、2月分は有給分で半月分ほどの給与が出ているから、
給与として会社からもらった分と、標準ナントカの60%の差額が
振り込まれたのかな? 
そういえば、給与明細のコピー送ったし・・・
もしそうなら、来月に期待がもてるが
572優しい名無しさん:03/03/20 23:00 ID:M3tihRlr
傷病手当金だけでやっていける?
元気なときに預貯金しててよかったぁ
573優しい名無しさん:03/03/20 23:26 ID:yMYC4DNJ
自分は休職して傷病手当金のことを知ってから、
保険もうちょっと入っとこうと思いました。
お守り代わりぐらいに思ってたから。
574優しい名無しさん:03/03/20 23:53 ID:l0MoTuqv
休職中怖くて余分なお金使ってない
いくらかはお金があるけどね
575優しい名無しさん:03/03/20 23:59 ID:bGIa0DQO
来週、会社に手続きに行かねばならん。
苦痛だ。しかし行かないことには状況は改善しない。

もうこのまま退職にもっていこうと考えている。
何も考えず家族とマターリ過ごしたい。
576優しい名無しさん:03/03/21 03:16 ID:lUDX3RVT
私は保険、何種類か入っていたので、この機会に
内容を見直しました。とても全部払えそうにないので。
がん保険とか医療保険に共済、etc。
やめてもある程度お金が返ってくるヤツを切りました。
残りは掛け捨て。

貯金は、だいたい財形でしてたので、
財布がどうにもこうにもきつくなった時に解約しました。
577優しい名無しさん:03/03/21 05:23 ID:k79Xpy/J
厳密にいうと、病気で休職までいくと、数年ぐらい
保険加入は難しくならない?

実は、数ヶ月前EVERに入ろうとしたんだけど、条
件満たしていなくて、あきらめちゃった。古い時代
のがん保険しかありません。
578ミラクル ◆SJA2qL/PGg :03/03/21 11:03 ID:U1iYE275
いや、俺の望んでいるスレが沢山あって、正直ビビッた。現在休職中(3ヶ月目)
の23歳。既婚。
また来ます。
579優しい名無しさん:03/03/21 11:34 ID:0XMkeMOH
とみん共済なら加入条件ってなにもなかったはず。
他にもあるんじゃないかな。
580577:03/03/22 00:50 ID:TzNsrsAr
>>579さん
情報ありがとうございます。そういう種類だと入れますね。

はぁ…復職か退職か、そろそろ決めねばなりません。復職
の気持ちもあるけれど、体が拒否しているみたいで、胃炎を
ぶり返したみたい(クセになっていて、内視鏡を半年に一度
ぐらい飲んでます)。

だから、普通の保険は入れないかなと思ったりして…。
581優しい名無しさん:03/03/22 13:07 ID:cw6/BB60
休職期間中に試験勤務をしつつ、うまく行ったら復職と
いうことになりました(うまく行かなかったらどうなるんだ?)

>579
国民共済とか県民共済も似たような感じかな?
582優しい名無しさん:03/03/22 13:42 ID:rPhv5jdQ
>>581
アリコとか通販系の保険はどうなんだろうね?
結構甘そうな気がするけど。
583優しい名無しさん:03/03/23 05:11 ID:lzmaZVBD
今月で、休職6ヶ月目になります。
病名は、ボダ&解離&抑鬱。
主治医からはOKもらって、2度(昨年11月とつい最近)
産業医と面談したんですが、ダメダシくらいました。
やっぱりある程度うそでもつかないと、復職はムリ??

今は、会社の規定分の減額された給料が入ってます。
仕組みは、よくわからんのですが・・・・・(汗)
まぁ家賃が払えて、生活はできるので、よいかと。
584優しい名無しさん:03/03/23 08:48 ID:RdZxs9p9
4月から復職…自信ないぽ
また残業4〜5時間残業の毎日に戻るのはむりぽ
親の癌も容態がはっきりしないので仕事に集中するのはむりぽ
今日も眠剤飲んだのに4時まで寝れなかったぽ
正直健康な体と命を親にあげて消え去りたいぽ
585通りすがり:03/03/23 09:29 ID:JKmIi+G5
何の参考にもならないかもしれませんが、中には、こんな開き直りで生きている人間もいます。
みなさん自信を持って下さい。   

http://members.tripod.co.jp/MRTS62/index.html

586優しい名無しさん:03/03/23 11:04 ID:1ezV1sat
584

あきらめちゃだめだ!
ガンガレ
587優しい名無しさん:03/03/23 11:55 ID:X+hqbcUr
視線恐怖なんだけど
思い返せば物心つけば視線恐怖だった傾向があって
いま鬱とパニック障害で医者いってるんだけど
最近視線恐怖がひどくなってる。
いままではいつものことだからいいかって思って下向いて
歩いたりしてごまかしてたんだけどね。
外が明るいときほど症状が悪くてまだ医者には↑も言ってないんだが
視線恐怖ってすぐ改善されるものなんだろうか?
結構視線恐怖によるストレスがきてるんだが・・・。
ちなみに医者には先週行ったので次行くのは来週になります
588584:03/03/23 12:10 ID:RdZxs9p9
リンク先を読んでも会社からの要求は軽くならないぽ
血を吐いてでもやれといわれるぽ
家に帰れないぽ
周りがやるペースに追いついていけないぽ
589584:03/03/23 12:12 ID:RdZxs9p9
少ない睡眠時間で親の葬式の夢を見たぽ
お先真っ暗ぽ
590優しい名無しさん:03/03/23 12:41 ID:QOPLWSxN
主治医に嘘ついて、復職OKの診断書を書いてもらおうかと考えています。
見破られちゃうかな?

う゛う゛う゛胃がいてええ。その前に内視鏡か?
うつ病以外に他の病気になった場合、診断書には何て書かれるんだろう。



591優しい名無しさん:03/03/23 12:58 ID:RdZxs9p9
なんで復職するの?休めるだけ休んでいればいいのに…
592590:03/03/23 13:16 ID:QOPLWSxN
復職はやめて、親兄弟に復職したと言っておこう。これで安心してくれるだろう。
友達には復職したと言ってある。ああ、嘘つき野郎になり下がってしまたあ。
593優しい名無しさん:03/03/23 13:45 ID:/Vgrpg4/
>592
嘘つき野郎でもかまわない
一番大事なのは自分自身なんだから、他人に嘘つくぐらいOK
と開き直れるといいんだけどね。
そう簡単にはいかないよね・・・
ゴメン

4月から復職の予定だったけど、まだ駄目駄目
はぁ。会社に連絡するのがつらい
594302:03/03/23 14:05 ID:r8NfC+2z
明後日復職のため会社に電話しなきゃいけないけど
まだつらい。これ以上休職してるわけにもいかないし
(家の事情で)どうしよう。
595優しい名無しさん:03/03/23 15:47 ID:wqTXRXz2
無理に復職してすぐ逆戻りするようなことにはならない?
大丈夫ですか
596592:03/03/23 16:15 ID:QOPLWSxN
>593
ありがとうございます。
今日の自分は変です。睡眠不足でハイで、どうにかしなきゃと焦っているかと
思えば、どうにでもなるようになれーっと投げやりになったり。
文章までおかしいような。
お互いまだ駄目駄目モードのようですね。もうちょっと休みますかあ・・・。
でもねー。

597優しい名無しさん:03/03/24 21:00 ID:LrfJwGl6
カウントダウン開始。四月から復職するか(できるか)。

その前に上司と面談…。今の自分はかなり投げやり。もう自分から
あれこれ行動したくないという感じ。「退職させたいなら、どうぞ」って
感じ。

でも、明日になると「どうしよう〜」ってあたふたするんだよね。要は、
アップダウンが激しいつーこっちゃ。ある程度行動できるこんな時、
実は一番危ないのではなかろうか?(自問自答)
598優しい名無しさん:03/03/24 21:23 ID:0YsDvNyU
私も4月から復職予定でしたが、(厳密にはまだ休職でなく病欠中なのですが)
上司にメールで4月の休暇依頼(半ば強制)して、休暇カードを簡易書留で
送付しました。
病欠中の生活に慣れてしまったので、もう戻れません。
もちろん退職されても構わないと開き直ってますので、今まで、できなかった
事をやってます。(氏ぬ前にやれる事は全てやってしまうという感じです。)
599優しい名無しさん:03/03/24 21:35 ID:POG8JQXf
復職って、なかなか最初の予定通りには行かないものなんでしょうか。
なんだか恐くなってきたな。
自分は今休職期間の半分たったところです。
600優しい名無しさん:03/03/24 21:46 ID:937wQiH0
>>597>>598
激しく同意 もうどうでもいい感じ、もう元には戻れない感じします
601597:03/03/24 23:15 ID:38mKyy6t
書ける勢いがある時に書いておこう。レスありがとさん。

自分も1月出勤して一週間でドクターストップがかかり
ますた。で、4月は年度始めでもあり、「4月から働きた
い」と無理やり主治医に、「3月中休職」という診断書を
書いてもらいました(「こういう言葉いれて下さい」とか
めっちゃ強引…汗)。

598さんの「今までできなかったことをやる」。自分も
同感。いつどうなるかわかんないから。やっとやっと
本を読む気にもなったし(マンガかエッセイだが)。
周囲は「元気になった」と思っている今が、危ないん
だよ〜ん(半分マジ)。

やはり鬱の場合、お休みはしっかりとった方が絶対
いいです。できれば、社会的接触を一切断ち切る期間
をある程度確保して…(自分はそれができず、逆に
途中底で這いつくばっていますた)。
602優しい名無しさん:03/03/24 23:20 ID:QQP2EDGA
そうなんですか?
私今日の診察で来週よりとりあえず一ヶ月の休職と相成りました。
初めての休職、これでいいんだろうかと、もっと頑張るべきじゃなかったかと自問自答です。とにかく今週一杯死ぬ気で引継です。
少しでも迷惑かけないようにしなきゃ。
休職中もメールは全て自宅にも転送してもらう積もり、でもそれじゃ休んだ事にならないのかな?
603優しい名無しさん:03/03/24 23:31 ID:kQqRLBaX
>>602
あ、会社との仕事の連絡は一切止めたほうがいいよ。
私も一度目の休職時にそれやっていたけれど、結局悪化させて二度目の
休職余儀なくされたから・・・。ちなみに悪化(再発)は辛いよ・・・。
「迷惑かけちゃいけない」なんて思わないで、仕事のことは一切忘れて、
ゆっくり休養して下さい。
604602:03/03/25 00:19 ID:v7atcXOU
ありがとうございます>>603
そうですかね〜、やっぱり。
でも自分では一月で復帰する気満々で浦島太郎予防にもメールは転送してもらおうと。
小さな部署で後輩去年の新入社員しかいないので全ても教えていけないし、休職中も一日二日は多分でざるを得ないし。
こんな状況で一ヶ月休ませて貰えるだけでも有り難いので、出来るだけの事をしたいなんか思っちゃって...
605優しい名無しさん:03/03/25 00:25 ID:JDV54/FL
>>602
私も休職しようかどうか悩んでましたが、
主治医の話では、通常
 ・初めの2週間は仕事の事が気になってしょうがない
 ・終わりの2週間は復帰後の不安で一杯
ということで、1ヶ月では本当に休めたことにはらなないよ、
休むなら3ヶ月・6ヶ月単位で考えた方がよいと言われました。
病気の症状も仕事の環境もちがうので一概には言えませんが、

あと、603さんも書いているように
「会社との仕事の連絡は一切止めたほうがいいよ」
というのは必須。休んでないじゃん。
606603:03/03/25 00:27 ID:EThGHEAo
>>604
いや、後輩が仕事覚えるためにも会社との連絡は絶った方がいいよ。
気持ちはわかるけれど・・・。と言う私も同じ状況だったから・・・。
仕事は教えてもらうものじゃなくて自分で失敗して覚えていくものだと
私は思うから・・・。自分の病気本当に治そうと思うんだったら、悪いこと
言わないから、仕事の連絡は一切止めたほうがいいよ。
607602:03/03/25 00:36 ID:D1mJKIVE
皆さんありがとうございます。
そうですよね〜、それじゃ家で仕事するのと変わらないですもんね〜。
ただ私の場合うつのきっかけは割にはっきりしてて仕事のストレスじゃないので、少しくらい仕事と接点あっても大きな影響はないような気もします。
でも皆さんのアドバイスはちゃんと頭に入れておきます。
ありがとうございました。
明日も仕事なので眠剤投入してそなえます。
608優しい名無しさん:03/03/25 00:47 ID:apNBLVp4
鬱に罹って2年になろうとしています。
一度快方に向かったこともあり、復職したんだが3ヶ月で再発。
今度はいつ快方に向かうのかメドが全く立たない状態。
鬱病で休職するのなら、半年は休む覚悟を決めたほうが良い。
中途半端で復職して、再発したら、結局自分が一番苦しむことになる。
再発したとき、冗談抜きで死のうと思った。
だから、これから休もうとしてる人へ。
おれも休む前は一昔前のモーレツ社員だった、会社が全てだった。休職
というのが辛くて情けなくて、何度も男泣きした。
でも、休まざるを得ないときは思い切って休むしかない。
会社のことは念頭から振り払って、じっくり休むことだ。
609597:03/03/25 01:31 ID:gzjYSLfu
再び書いてしまうけど、職場との連絡は本当に無理に
しない方がいいです<特に休み始め

もしやむをえずするにしても、窓口を一本化するぐらい
は要求すればよかったっす。自分は、あちこち連絡して
どうしていいか、わけがわからなくなりました。

一ヶ月はあっという間。本当に復職したいなら、じっくり
じっくりやすんだほうが、会社のためにも自分のために
もなると思います。多くの方が書いていますが、再発は
本当にきついです。
610優しい名無しさん:03/03/25 04:39 ID:I3suo4Dl
鬱病歴数年でようやく快方に向かってきたと思いましたが、
仕事でのトラブルの連発で鬱が悪化し、休んでいます(現在有給休暇消化中)。
上司が自宅を訪問してくださるのですが、お酒を差し入れてくださるので、
そのお酒を上司と一緒に飲んで、気が大きくなり、「明日から出勤します」などと
言うのですが、翌日は鬱状態がひどく出勤できません。

現在携帯などは全て電源を切っており、外部(会社や親元)との連絡は絶っています。
電話やメールが一番の恐怖です。

有給を使い果たす前に病院で診断書を書いてもらって病気休暇に切り替えようかと
考えています。
611優しい名無しさん:03/03/25 06:46 ID:dYQQEM/5
来月から休職することにしました。まだ期間は決めていません。
上司からは休まないでくれと言われてきましたが、主治医からは前から休職を進められて折り、
我慢していたら、うつによる体調不良と意欲低下だけだったのに、精神的にも疲労し限界にきたので。

自分の場合、かなり恵まれているなという感じです。
一部上場企業で労働組合も大きいのでクビになることはない。(と、産業医に言われた。)
だてに高い労働組合費をはらってなかったんだなと痛感しています。
有給はすでに使いきってしまっているので、療養休暇という制度(有給で最大1年間、降給なし)を使います。
ただ、1年越えると欠勤となって無休、降給対象となりますが、健保から80%(法定+20%)出ます。
そこまで休むつもりはありませんけど。

あと、労働組合関連の生協で入っている保険で、精神疾患による自宅療養でも保険がきくみたいなんです。
1日12,000円のコースなので、かなりの副収入です。
612611:03/03/25 06:59 ID:dYQQEM/5
主治医(社内病院)とは、そんな話したことはないんですが、
休職するため産業医と面談したら、投薬の状況をみて「うつ病」と言われました。
うつ病は脳の中の異常であり、原因がわからないことが多い。(自分の場合、原因不明)
治療は投薬と休養しかなく、投薬がきかないので休養を主治医が進めたんだろうと。
ということは、休養しても復調しない可能性もあると言うことか。
まあ、有給で業績評定上の降給なしなんで、この際ゆっくり休もうかなって感じです。

休養で海外旅行でも行こうかなと思っているのですが、どこがいいかな?
613優しい名無しさん:03/03/25 09:15 ID:WdwHuYZA
月いちの面談しに、今から職場行ってきます。
てか、来させられてます、半強制(ナキ
鬱を悪化させるだけなのにな。

やだよぉ、って泣いてる場合じゃない。
行きたくないよぉ、朝ごはん吐いちゃいたい。
ガンガレ、自分
614優しい名無しさん:03/03/25 09:27 ID:WBU7A/ri
とうとう休職期間が終わり、来月から出社へ。
今一番心配なのは、職場の人とのコミュニケーションと、再発です。

結局11ヶ月も休職してしまった。
会社行きたくねーよー。
615:03/03/25 09:28 ID:AFU6qJaQ
今日こそ医者に逝かないと薬がなくなる
でも外に出る気になれない
どうしようか…

愚痴スマソ
616優しい名無しさん:03/03/25 10:08 ID:f4c8ZlaG
>>615
自分もそう。薬ないからいかなくちゃいけないのに行けない。
むしろ薬が少なくなると「いかなくちゃ」と思って鬱になる。
病院行くことが、自分が病気だと再確認することだから・・・かな?
617優しい名無しさん:03/03/25 11:42 ID:4zeDV+Wv
傷病手当金を貰ってる方で、診察日を手当金のシメ日が合わない場合、
診察日を変更してもらうよう、お医者さんに言ってる方っていますか?
618優しい名無しさん:03/03/25 11:46 ID:BB9LG/9q
自分は特に〆日ってないですけど、
診察日ぐらい変更してもらえば?
619優しい名無しさん:03/03/25 14:01 ID:0VBZ8g7q
面談の時は、録音機を隠し持って行こうっと。
最近、小型で長時間録音できるいいやつ出てるよね。
620優しい名無しさん:03/03/25 14:51 ID:YE7rDNEb
>>619さん
マイクレコーダーなどを持っていくことをお勧めします(マジ)。
もちろん隠して録音せねばなりませんが、私は面談での合意
事項が、見事にひっくり返されました(泣。

逆にこちらからは、残したくないことはメールやファックスなど
明文化しないほうがいいように思います。面談相手によって、
こちらも対策を考えなくてわね(というのは、主治医の言葉)。

621優しい名無しさん:03/03/25 15:30 ID:D35nT9sB
>>619-620
私は面談時にICレコーダーをこっそり使ってますが、どこに隠しておくかで
録音状態がずいぶん変わりますね。
ジャケットやズボンのポケットに入れておくと、見つかりにくいけど衣擦れの音まで入ってしまう。
(話し声よりも衣擦れガサガサの方が大きかったりする)
今度はバケツ型のショルダーバッグやトートバッグにコソーリ忍ばせてみようかな。

上手な密録方法、ご存知の方いませんか?
622優しい名無しさん:03/03/25 18:04 ID:sZI3a8MV
>617
診察日じゃない日にてきとーに受付に持っていってるよ。
ホントはダメなんだろうけど。
623優しい名無しさん:03/03/25 18:29 ID:VsfPoJzH
皆さん何時位まで残業耐えられますか
624優しい名無しさん:03/03/25 19:20 ID:BB9LG/9q
うーん、50時間とかだとカナーリきつい。
あんまりスタミナないんで
625優しい名無しさん:03/03/25 21:08 ID:+xZcAdSO
なんか通りすがりにここのみんなの書き込みみて、
3年ほど前に1年近く休職したのを思い出してつらくなったよ。
一番仕事がてんぱってる時にどうにもこうにも身体がおかしくなって
休職してしまいそのしわ寄せがいった人たちからは無視されるし、
復職も結局正社員ではできなかった。腫れ物を触るような扱いうけたし。
バリバリの頃にはみんな私におんぶに抱っこで何でもやらせて
会社に利益をもたらしたはずなのにこんな扱い…と屈辱的だったなあ。
あの頃の気持ち思い出したぞ。
会社にはむかついたが、傷病手当はしっかりもらったよ。
毎月給料から高い保険料払ってるのはそのためでもあるんだから。
別に会社自体の懐が痛む訳でも何でもないんだから
会社に対して負い目を感じることなんてないよ。

でもさ、無理して復職しようとしないでね。仕事は何とでもなるよ。
身体のほうが大事でつ。人生は長いんだからマターリ。
腰をすえて病気を治したほうが結果的には良いはず。休職してる方、
のんびりして心も休めてね。
626優しい名無しさん:03/03/26 09:57 ID:UvrUrnI8
昨日、2週間ごとの通院日でした。
私も通院の日はうつがひどくなる。
4月の年度変わりで気持ちも焦ってる。
もうすぐ休職1年になるけど、最初の頃のが焦ってたなぁ
2ヶ月で戻れると思ってたし、遅くとも夏前までには!
なんて、今思うとなんでそんな気持ちになれたか不思議だ。
やっぱ社会と切り離される気がして不安だったり、
働けなきゃ人間失格みたいに思ってたんだな。
じゃなきゃうつになる程、仕事も出来るはずないよね。
まだ開き直りきれずにいるけど、2年間は休職認められてるし
医者がまだ無理って言うんだから休んでよ。
今日はこんな時間に起きてるし、書き込めるから元気な方かな。
あ〜薬飲まねば・・
627優しい名無しさん:03/03/26 11:00 ID:PrvbnCMe
休職が長くなると、復職するためにも
ただ会社に戻るだけでなく、社会復帰という面も出てくると思う。
その道のりが遠く感じられて…どうしよう、どうやっていこう?
628優しい名無しさん:03/03/26 11:08 ID:AAWoGL11
今日から休職(有給休暇消化で処理する予定ですが)。
抑うつ神経症で治療中だったのですが、会社に行けない(行きたくない)という
状態が強くなってしまって。
Drからは1ヶ月と言われたのですが、とりあえず2週間ということにしました。
これって短い?

休職に入ることへの自己嫌悪があります。ただサボりたいだけなんじゃないかって。
復職する時のことも考えると不安です。
体は動くんですよ。どうしようかな、この2週間。
629優しい名無しさん:03/03/26 11:19 ID:5FH6qfXA
自分も休職中の身ですが、このスレ読んでると
責任感の強いまじめな肩が多いですね。
やっぱり、そういう方がうつになりやすいんだなあ、と・・・
自分も仕事してる間は結構自分を追い詰めていたなあ、と思います。
630優しい名無しさん:03/03/26 11:22 ID:5FH6qfXA
途中送信してしまったので続き。

復職したらもっと気楽にやって行こうと思ってます。

628タン、サボりじゃないですよ。そんなこと言ったらここのスレに
来てる人全員サボりになっちゃう。
2週間は短いと思う。あっという間ですよ。
631優しい名無しさん:03/03/26 11:34 ID:ZeFmRDh/
私は休職2年・・・。
もう会社には、対面的に戻れません(泣)。

>>627
立ち直って復帰してる人も居るのだから、心配不要。
私も不安だけど、やってみよ?
632優しい名無しさん:03/03/26 11:43 ID:Ca4LRtVQ
>>628さん
療養の期間は長めにみておくことをお勧めしますよ。
私は昨年末に鬱病で3ヶ月の診断書を出されました。
最初は「3ヶ月も?」と思ったのですが、意外とあっという間でした。

1ヶ月目→仕事をしていたときのテンションが抜けずに過活動状態。
 じっとしていることができずに、毎日散歩や買い物で外出したり家の中の大掃除してました。
 「仕事を休んでいる自分」が受け入れられない状態だったんだと思う。
2ヶ月目→(主治医いわく)時間差攻撃でうつ状態がきて、お布団から抜けられないわ不眠が続くわ、
 わけも無く不安で泣き出すわ、どうしていいかわからない状態が続く。
3ヶ月目→「鬱には逆らわない、動けない時は休む」ということをようやく学習し(遅すぎっ>自分)
 精神状態に波はあるものの何とか生活してます。

ちなみに、先週がその3ヶ月目だったのですが未だ仕事には行けないです。
あと3ヶ月休職することになりました。
長文スマソ。何かの参考になれば(^^)
633優しい名無しさん:03/03/26 12:09 ID:AAWoGL11
>>630さん、>>632さん、さっそくのレスどうもです。

2週間経った時点でDrに再度判断してもらうことになってます。
確かに、休んでると2週間なんてあっという間に経ってしまうんでしょうねぇ。
鬱はそれほどひどくはないので、あんまり深く考えないように、のんびりする
ようにします。
ありがとう。
634優しい名無しさん:03/03/26 12:57 ID:HjjeEq96
傷病手当金振り込まれたか見に行きたいけど・・・
どうしよう4月から復帰だし、明日今後について相談に行きます
今までのように長時間労働(過剰なサビ残)を避けるようにしてほしい
ってお願いするのはまずいですかね
635優しい名無しさん:03/03/26 13:16 ID:HjjeEq96
正直4月からやっていく自信ないぽ・・・・
             -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎
636優しい名無しさん:03/03/26 16:47 ID:vB+7lFVO
復職後については、すぐフルパワーで働くなんて
無理なので、それを避けるための希望を言うのは
ありと思われ。

今は職場によっては、リハビリ出勤とかあるようで
すが、ない場合は、定時で帰るなり、残業が少な
い部署へ異動を希望するなり、主治医とも相談し
て、再発しないようにすることが自分を守ることに
なるんじゃないかなぁ。

自組織や他人ってのは変えられないんだから、
自分が変わる(仕事への考え方を変える、部署を
変える、仕事を変える等)しか方法はないかも。

自分も632さんのような経過を辿った感じ。二ヶ月目
は、本当に辛かった(今、こうして書き込みしてるの
が不思議だ)。休むことって難しいなぁと実感。
637優しい名無しさん:03/03/26 18:25 ID:5FH6qfXA
そうか、自分みたいに休職になって喜んだ人間って少数派なのか?
638ミラクル ◆SJA2qL/PGg :03/03/26 18:30 ID:6PCUsZk5
>>637
俺は最近になって(三ヶ月目)ようやく喜び始めますた。
639637:03/03/26 20:08 ID:5FH6qfXA
自分は体調悪くて休みがちになり、
なんとか力を振り絞って出社しようとしたら
カウンセリングで休職を勧められました。

2週間ぐらいのつもりで、病院に行って、
先生に診断書書いて欲しいと言ったら、
3ヶ月か6ヶ月と言われました。
本当にホッとしました。

とりあえず3ヶ月にしたけど、ホントに3ヶ月で復帰できるのかな。
640優しい名無しさん:03/03/26 20:12 ID:WK5VcCbB
>>635
漏れも・・・・・
641635:03/03/26 20:14 ID:HjjeEq96
傷病手当金給料日に入金されていました
思ったより多くてびっくり

でもやっていく自信にはつながらないのよね・・・
642635:03/03/26 20:20 ID:HjjeEq96
思えば産業医にも精神科医にも「仕事のことを忘れて焦らずに過ごしなさい」
と言われたけど結局頭から離れたことはなかったな
643637:03/03/26 21:03 ID:5FH6qfXA
ハッそういえば、置いてきた引継ぎ書に漏れがあって、
メールで追加しないといけないのでした。
そろそろ送っとかんとマズイ時期。
思い出させてくれてサンクスコ>635
644優しい名無しさん:03/03/26 23:30 ID:bzTvraSr
>>632さんの経過非常に参考になりました。
他人とは思えないくらい似てます。
私は今休職3ヶ月目ですが、さらに3ヶ月休職することに。

年度替わりの事務引継で久々に午後いっぱい職場に行ったけど、なんかとても疲れました・・・
原因がよくわかったような気がします・・・
645優しい名無しさん:03/03/27 00:00 ID:mBke64qx
みなさん、復職に向けてがんばっているんですね。
私はもうすぐ休職期間が満了します。
就業規則に、「休職期間満了後、復職できない場合は退職となる」とあります。
復職ムリそうなので、退職することになると思いますが、これは「解雇」には
ならないのでしょうか?
どうせ退職するのなら、「会社都合による解雇」の方が退職金も多いし得なんですが…
「解雇」にしてもらうには、一度 復職しなければいけないということでしょうか…
…たいした金額がふえるわけではないけど、もういい加減、生活苦しいです…

646優しい名無しさん:03/03/27 12:00 ID:xMZh5K3P
>>645さん
多分、「休職期限満了のため退職」ということで、自己都合でなく
会社都合退職となるのではないかと思うのですが…。

ここでもそういうことを書いてくださった方がいたように思います。
(過去の発言を余裕があれば、さかのぼって下さい〜)。
会社都合退職の場合、七日間待機で失業保険は給付されます
が、それは働ける状態にあることが前提です。

休職期間中に会社から何割かの給与か、あるいは、傷病手当金
は給付されていなかったのでしょうか?

自分も苦しいです〜(W。先月の傷病手当金まだかな。
647優しい名無しさん:03/03/27 21:29 ID:4MNpC/tB
1日12時間寝てしまいます。
夕方頃に更に2-3時間。
体が寝るんだから、もうしょうがないと思いますが、
休職中に海外旅行でも行きたいと思ってたのは、
とても無理って感じ。
648優しい名無しさん:03/03/27 22:23 ID:e67tnuta
>647
そりゃ身体が寝ることを求めているんだよ…
休職前に溜まっていた疲れが、どっと出たんじゃないかなぁ。

もうすぐ年度替わりだ…はぁ…
649647:03/03/27 23:02 ID:4MNpC/tB
>>648
レスサンクス
やはりそうなんだろうか。ああ、もう寝なくては。
心身ともに疲れを溜め込まない働き方に切り替えなければ
復職後のことだけどさ。
650優しい名無しさん:03/03/27 23:58 ID:5qPQ4ROM
もう3月も終わりかあ。
休職13ヶ月目。ダラダラした生活に慣れてしまった。
ド真面目ではあったがモーレツ社員ってほどでもなかったかな。
他の人より器が小さくて溢れちゃったんだな、そんで休職に逃げた。
そこそこ社交的だったのにスッカリ人間嫌いになってしもうた。

期間満了まで約半年、『復職』の2文字は非常に重い。
651優しい名無しさん:03/03/28 00:05 ID:h+iVGkvm
明日というか今日なんだが、出社せねばならん。
気が重い→眠れない→遅刻という図式が…(泣。

休みに入るのも難しいが、復職も難しい。が、うま
く行けば来月こそ、本当の休みにしたい(切望)。
652優しい名無しさん:03/03/28 00:53 ID:MWQ1yrJK
復職っていうのは難しいですよね。
私も1ヶ月の休職(正式には有休数日+病欠ですが)後、一度復職しましたが、
結局、緊張の糸が切れてしまっていた為、その後、3ヶ月の休職をしました。
4月の3週目から復職の予定ですが、また医者に診断書を書いて頂いて、
今度は半年休職するつもりです。もう頭の中には復職は無く、会社都合の退職
を待っています。会社都合の退職だと、再就職の意思があれば(あくまで、
形式上で構いませんが、確か1ヶ月に最低1回は再就職の為の面談をしに、
ハローワークに行かねばならなかったと思います)、7日間の待機期間後に、
失業保険が貰えますが、自己都合だと更に3ヶ月だったと思うんですが、
待機期間が付き、さらに支給日数も少なくなります。
お金は節約しないと生活できませんが、それなりに楽しめて、会社に行って
いたころより、精神的に安定しています。(もちろん、それには終りが
あることは覚悟してますが・・・人生として。)
653優しい名無しさん:03/03/28 01:06 ID:yZrT8QE7
はじめまして。私の職場の同僚と元上司と依然付き合ってた人がうつ病
です。同僚は今仕事を休んでいます。上司は何とか働いています。以前
付き合ってた人はさっきまでメールのやり取りをしていたんだけど、も
う二度と連絡しませんって返事が来ておしまいです。私も正直、仕事と
プライベートでこんなになると思ってなかったもので・・・。
どうしたらいいでしょう?がんばれなんて口が裂けてもいえないし、
だからと言って相手の言うことを全部聞けないし・・・。いいアドバイスください。
654優しい名無しさん:03/03/28 01:18 ID:uEmqe73G
抑鬱休職3年目突入っす。
一人暮らしで親も亡くなっておらん為
どーしても籠もってしまうんで
さびすぃーが、ちっと元気のある時たまに誰かにtel。
んが、大抵は

「何がしんどいって?あんたシアワセだよ!世の中にはリストラの嵐で
明日をも知れぬ人があふれてるっちゅうのに!エッヘン!プンスカ!」

「はぁ・・そうっすね、すいません・・。」その時は咄嗟にそれしか言えぬ自分。
正論だぁな。申し訳ないと思ってる、ありがたいと思ってますです。
で、その方達のストレス解消法(お出かけ・おしゃべり)や
カルチャースクールのお話しなど承り・・・
休んでる罪悪感と見捨てられ不安の為
「少し気持ちが晴れましたありがとう。」と大嘘こきたれ
telを切る事多し。
あとから「カネも気力もねぇだよ!」と時間がたつと言葉がこみ上げるが
今更、単なる独り言でしかない。
みなさまは
「キミはシアワセ者だ、世の中には云々・・」てな事を人に言われた場合
なんとお答えになられますか?
655優しい名無しさん:03/03/28 01:22 ID:3Lhjy5nd
>654
「キミはシアワセ者だ、世の中には云々・・」
なんて言うような人とは話さない。
だから言われない。
でも、友達はほとんどいなくなる罠
656優しい名無しさん:03/03/28 01:26 ID:h+iVGkvm
先手をうって「こんなこと、贅沢なことなんだけどね」と言う。

で、相手の口を封じる(W.というか、幸いにも友人たちは、
優しいです。「いつも頑張りすぎるからだよ。傍から見てい
て、痛々しい」と言ってくれるので、余計申し訳ない。

そういう友達が残ったって感じかな。
657654:03/03/28 02:04 ID:uEmqe73G
>655 >656
レスどうもです。

やっぱし休職前の自分の事情を話さないとイカンお人には
なるべくtelせんようにしたほうが、療養中の身のためっすね。
ビクビクビックルせんと話せる
ちびっと残ってくれとる友人を大事にしますです。
しかし大事な友人だからこそtel控えてしまうっす、、、。
658優しい名無しさん:03/03/28 09:49 ID:Q9gTWZkw
さっき保険証のことや傷病手当のことで会社に電話したら、
「元気か?」と言われた。
正直に「いまいちです」と答えたら、「でもげんきそうな声してる」だとさ。
声は元気でも心はしんどいんだよっ。
659優しい名無しさん:03/03/28 10:52 ID:Z9dGeolq
休職・休学して痩せた?太った?

発症時は飯もろくに食えなかったけれど、今食欲あるもんで最高記録更新中です。
頬がこけているようじゃ、復帰許されないだろうけれど真ん丸顔もどうだろう。
まっいいか。「健康になりました」って胸張ってどうどうとしてりゃいいんだな。
(自分に言い聞かせている)
660優しい名無しさん:03/03/28 11:05 ID:A3uF8Vv1
仕事したくないのに食欲だけはある世ねえ・・・嫌になってくる
661優しい名無しさん:03/03/28 16:22 ID:x5OIfErh
今本屋へ行ったら2chの公式ガイドが売られててびっくり。
普通に本屋でかえるものなんだあ。
662優しい名無しさん:03/03/28 17:20 ID:mJ9FBszM
自分の場合、具合が悪くなり始めた頃から過食ぎみになり
急激に太った。
今は仕事休んでて毎日10時間以上寝てるのに3食きっちり食べて
TVと2ちゃんだけ。スカートが1枚も入らなくなった・゚・(ノД`)・゚・。゚
663優しい名無しさん:03/03/28 23:04 ID:OofNMqct
私も今までの洋服が全部入らなくなった。
明日は復職の相談に行く。
もし決まったら、サイズの大きい制服頼まなくちゃ。
お医者様からは止められてるけど
罪悪感があるので無理しても会社に行った方がと思ったり
いや、まだ全然無理って思ったり
自分の意思がぐらぐらしてる。

激しく鬱。
664優しい名無しさん:03/03/28 23:05 ID:hhHJva2V
遅レスですが>>647さん
まず十二分に心身を休めて、旅行に行ける状態になったら
南の島などどうでしょうか?
私も抑うつ状態で過眠ぎみなのですが、通っているお医者さんが
「南の島に行ったら過眠気味の人の生活習慣が改善されることがある」
と仰ってました。

それを聞いた時は「安易だな、オイ」と心の中でツッコミましたが(w
日光に良く当たる事によって正しい睡眠リズムが得られるとのこと。

私は休職期間が満了し今月退職しました。
昨秋から延期になっていた新婚旅行やっといける位に回復してきました。
行き先は南の島なので自分自身で実験してきます。
665優しい名無しさん:03/03/29 00:01 ID:YeViDK6r
南の島ってよさそうですね、心の健康にも。
自分はイタリアフェチなんで、カプリ島にでも行きたいなあ。
でも近場でハワイなんかもいいかもしれませんね。
ただ、一人で行くことになるので、ビーチリゾートは寂しいなあ。
666優しい名無しさん:03/03/29 00:02 ID:YeViDK6r
休職期間を終えて無事復職された方のカキコって
見たこと無いなあ。
ここに来る暇がないのだろうか。。。
667優しい名無しさん:03/03/29 00:54 ID:obml6bZd
>>666さん(オーメンではなく、ラーメン番号?ゲットおめでとうございます)

「うつ病が治ったので社会復帰します!」というスレはあるようですが…。

自分も退職することになったけれど、休職期限満了だと会社都合になるけ
ど、社保関係の記録に残るのが嫌だった。今後の転職に差し障りがないか
と思われ。

人事が「傷病による退職だと待機三ヶ月でも失業保険がもらえないから、都
合上転職でもいい。受給期間中にやはり就業が無理なら、最大二年延長で
きるから」ということで、自己都合(転職のため)にしました。

自分としては、傷病手当金でやっていって、失業保険は諦めようと思って
います。5月から働けるところが決まるかもしれないので…。ここまで決める
のにどれほどのエネルギーを使ったかと思います。全然休みじゃなかった。
668優しい名無しさん:03/03/29 03:59 ID:UMWruZL1
鬱で大学院を休学2年。先月指導教官に呼び出されたときに
「体調もよくなりますた、復学して研究したいです」とか言ったの
ですが、そのあと久しぶりの激鬱モードに突入。回復後も
個人的なトラブルがあってその解決に時間を割いて全く先生と
コンタクトをとっておりませんでした。
そしたら先日、「この前は、どうやって研究を立て直していくか
報告するとか言っていたのに連絡がないじゃないか、どういう
ことだ!」とお叱りのメールが来ますた。

いちいち体調やプライベートのことを説明するのも面倒に
なりました。復学願を出したばっかりですが、退学願を出そうかと
思ってます…
669優しい名無しさん:03/03/29 05:33 ID:TqfAAdx2
傷病手当について、病院の先生でも教えてくれますか?
670優しい名無しさん:03/03/29 08:28 ID:Baz5wD/i
傷病手当請求書の医者が書く患者の病態って毎回同じなんだけれど。

671優しい名無しさん:03/03/29 11:14 ID:Jf8zQ/YH
>>669
先生にもよると思いますが、私の場合は概略は教えてくれました。
でも、詳細については自分の加入している健保に確認した方が
良いよ、とのアドバイスを受けました。
672優しい名無しさん:03/03/29 11:58 ID:YeViDK6r
>>668
わざわざお叱りのメールをくれるなんて良い先生だと思うなあ。
早まるなよ。
673優しい名無しさん:03/03/29 13:17 ID:D4VTlTMG
昨日の診察の時、傷病手当金の申請書書いてもらったけど、
後で見たら病院の所在地の住所に「**市」と入ってないし、
電話番号も市外局番書いてない。
健康保険組合はトナリの県にあるのに、こんなので受理されるのだろうか???
さらに不安のタネがヒトツ増えたよ・・・。
674優しい名無しさん:03/03/29 14:41 ID:YeViDK6r
自分で書き足したら良いんじゃないの?
675優しい名無しさん:03/03/29 15:17 ID:yd1m9pEq
休職と言うか退職しました。

まだ抑ウトゥ状態から抜け出せません。

明日は就職の面接です。上手くいくのか?
676ネットdeDVD:03/03/29 15:17 ID:QTXhCxxu
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
677優しい名無しさん:03/03/29 17:23 ID:qjADMDsa
3月末で休職期間が切れます。
一応、復職というかたちになるのですが、いきなりフルタイムは
無理なので、休職は延長して慣らし勤務に入ります。

ホントに長いこと仕事から離れていたので、頭を切り換えるのも
大変だし、空白期間の間に変化したこともいっぱいあるだろうし。
すっごい不安。
けど開き直ってやるだけやってみます。
678優しい名無しさん:03/03/29 23:47 ID:i3S86Gih
>>677

応援してます。
周りの人も状況は理解してくれてると思うから
無理しないで677さんの出来る範囲で少しずつならしていけると良いですね。

679優しい名無しさん:03/03/30 08:06 ID:HSNzTwi1
俺なんて仕事内容、同僚の名前も忘れちゃったよ。
復職したら「お名前なんでしたっけ?」って聞きそうだ。

680優しい名無しさん:03/03/30 08:14 ID:0pcZ+Yu2
4月から復職だ・・・また遅くまで働かされるんだろうな・・・
681優しい名無しさん:03/03/30 16:03 ID:WGcNsb8w
私ももう会社行くの辛いんで、さっさと診断書を貰って休職に持ちこみたいのですが、
みなさんは会社に病気の話をしてすぐに休職に入れましたか?
仕事が辛過ぎるだけにすぐに休職したいのですが、みなさんはどのくらいの期間で
休職に入れたか教えていただけますか?
682優しい名無しさん:03/03/30 16:52 ID:bPWQOLqf
やっぱりな…力仕事には向いていないって自分でも分かっていながら、
断りきれずに日雇いの引越し作業に入るとろくなことがないな…
氏にたくなるほど鬱だ…
683優しい名無しさん:03/03/30 17:24 ID:yy8wjYhp
>>681
会社に病気の話をする前に、会社に行けなくなったよ…。
684681:03/03/30 17:32 ID:WGcNsb8w
>>683
そうなんですか?お可哀相に・・・やっぱり私は甘いのかなぁ??
休職の手続きとかはTELで行ったのですか?
685優しい名無しさん:03/03/30 17:43 ID:yy8wjYhp
>>684
病気の話は電話でしました。診断書も郵送で…。
あとは必要に応じて電話・郵送のやりとりのみ。
でも予め休職の手続きができそうなら、したほうがいいと思います。
甘いとは思いませんよ…。私はもっと早くに休んでたらこんなに
ひどくはならなかったのに、と後悔してますから。
686優しい名無しさん:03/03/30 17:58 ID:oLBSCtd+
>685
自分も具合が悪かったのに無理矢理働いて余計悪化させました。
最後には仕事中にも泣き出してしまってこれはもう仕事続けるのは無理だと思って
3日間連続休んでその後、出て来れるのかどうかと言う相談になり行けないという
結論で辞める事に。
それから病院に行くまでに1週間くらいかかった。
687681:03/03/30 17:59 ID:WGcNsb8w
>>685
レスありがとう。本当はもう行きたくもないですが、出向先にある自分の
荷物や端末を勝手に触られるのが嫌なので(私用メールとかバリバリあるから
見られたら困る)、それをどうにかする為にも行かねば・・・。
早く休みに入りたいです。
688優しい名無しさん:03/03/30 18:07 ID:G1N6VolC
自分も具合悪くなって1日休んで病院行って、
次の日出社し、
次の日からまた行けなくなり、2-3日休んでから、
もう休職しようと思って、医者に相談して診断書書いてもらった。
それから電話で会社に休職したいと伝えました。
689優しい名無しさん:03/03/30 18:10 ID:yy8wjYhp
>>687
そうですか…。でも無理をしないで下さいね。
早く休めるといいですね。
どのくらいの期間で休職に入れるか、の答えになってない
レスでスマソです。
690681:03/03/30 18:26 ID:WGcNsb8w
>>688
そうですか。やはり割とすぐに休職に入れるみたいですね。
あとは私の病状だけですね(自分では軽いとしか思えないのが不安)。

>>689
いいえ。参考になりましたよ。無理しないでそういう手もアリかなーみたいな。w
691688:03/03/30 18:47 ID:G1N6VolC
>>690
診断書が出た以上は、会社側もダメとは言えないんじゃないですかね?
ドクターストップっていうことですから。
692681:03/03/30 20:07 ID:WGcNsb8w
>>691
あ、まだ診察受けていないのです。
とても辛いからもう会社に行きたくはないのですが、
自分が弱いだけとか、我侭なだけ?とか病気かどうか分からず病院にも
行けずって感じです。過敏性腸症候群みたいのは出ていますが、
それだけで果たして休職出来るものなのか不安です。
明日クリニックに行く予定です。仕事のストレスから解消されれば
すぐに良くなる自信はあるのですが・・・。スレタイとずれてしまってすいません。
693691:03/03/30 20:58 ID:G1N6VolC
>>692
そうなんですか。診断書書いてくれると良いですね。
弱いとかわがままとか考えない方がいいですよ。
辛いものは辛いんですし。
694優しい名無しさん:03/03/30 22:28 ID:9mJ8Dvtx
良スレですね
695優しい名無しさん:03/03/31 07:33 ID:2BmqK8zQ
このスレを閲覧しに来る人に、人事・労組・医療関係者はいるのかなあ・・・

>>692=681
早めに受診して今の体調・不安・不満などぶちまけては如何でしょう。
自分は、胃痛・結石・不整脈・水便という症状がでました。
うつ病の診断が下ったのは、自己破壊念慮が現れてからです。
1ヶ月の休暇の診断書でしたが、休職13ヶ月目になります。
休職にしたほうが会社の為と考え自分から切り出しました。
休職だと給与は会社が出さないから。

健康第一!
696優しい名無しさん:03/03/31 10:31 ID:EXUmrDBh
>>668
漏れは今日付で3年居た大学院を退学することになるんだが・・・
卒業はしておいた方がいいような気がする
就職の時困るよ (´Д⊂
697優しい名無しさん:03/03/31 10:48 ID:o8RDVD3Q
私は本当は働ける体じゃないけど、休職してしまうと金銭面理由で今後生活ができません。休職中の方は生活保護を受けてらっしゃるのですか?生活保護って、月にどれくらいの手当てがでるんですか?
6981:03/03/31 10:49 ID:PGn7A24R
おはようございます。
以前にこのスレを立てたものの、まさかここまで長く続くとは思ってもいませんでした。
たまにROMはしていたのですが、当初のうちは書き込みしていたものの、状態が芳しく
なかったのと、私自身休職に関する情報(社内規定や傷病手当・労災認定等)をあまり
持っていなかったため、今年に入ってからは(たぶん)初めての書き込みになると思い
ます。

自分の知らない間に、休職している人の情報交換の場になっていることは嬉しい限り
です。それと同時に、こんなにも鬱で休職や休学を余儀なくされている人がいるんだ
と思うと、複雑な心境ではありますが。焦らずゆっくりと回復させ、社会復帰を果たせると
いいですね。

私は2度目の休職で通算5ヶ月、ようやく復職にこぎ着けることができました。
復職に際しての主治医の診断は「復職可能・但し制限勤務が必要」と「2週間に1度の
通院日は会社を休んで欲しい」とのことでした。仕事の重責および過労が原因の鬱病
ですので、復職の際には(現在所属している部署に戻ることを前提に)上記の条件で
復職の交渉をしました。かなり強気な姿勢で臨んだため交渉は一度決裂したものの、
会社側が以前所属した部署に戻す(現在所属している部署では再発の可能性が極めて
高いため、会社側が考慮してくれました)ことを条件に、3ヶ月程度と予定した制限勤務
(午前・午後の労働時間を1時間ずつカットする・ちなみにウチの会社ではこの規定は
ありません)を2ヶ月にして欲しいという要求を受け入れ、来週より復職することになりま
した。

結果的に(条件面等では)最良の形で復職できるようになったと思っています。
しかしながら、不安感は復職が近づくにつれて倍増し、薬も以前より倍増しましたが・・・。
これからは、ストレスを自分なりに回避するようにして、仕事に慣れながら社会復帰を
果たしたいと思っています。
699優しい名無しさん:03/03/31 11:30 ID:wu6bsJXj
1さん
マタ〜リ、マタ〜リでね。
少しずつ歩いていければイイですね。
700優しい名無しさん:03/03/31 13:13 ID:R08jvve6
私も年末から休職してまして、4月20日頃復帰予定・・・とは言っているものの
一ヶ月を切って、実際復帰を具体的に想像してみると、必ずその晩は職場関係の
悪夢を見るは、変な寝汗はかくはで、
「こんなんで復帰してもむしろ役にたたないんじゃないか?」
とも思い直す今日この頃・・・
特に去年に、5〜6月に一番鬱とパニックの揺り戻しが酷くて喘息まで再発したこと
を思い出すと、ホントシャレにならないってカンジです・・・。

寝汗の方は、薬のせいで腎臓・肝臓辺りの負担もあるのかもと、血液検査中なので
そちらの結果を待つとしても・・・ふぅ〜〜
701優しい名無しさん:03/03/31 16:57 ID:2BmqK8zQ
>>697
健康保険組合から傷病手当金を貰ってます。標準報酬額の60%、1年半。
「傷病手当金」をキーワードに検索サイトで検索するとたくさん出てきますよ。
俺、家賃・光熱費・食費でギリギリ。
702優しい名無しさん:03/03/31 19:28 ID:YXAVEuvp
>>1さん
スレ立て、ありがとうございました。

私も過去失業保険を二度もらっているのですが、年月の経過で
忘れてしまったりして、このスレで情報をいただきました。

復職に関しては、要求できることはした方がベターと思いますし、
そのようにエネルギーを使われた1さんには今後無理なく社会
復帰できればいいですね。無理するなっていうのが難しいので
すが…。

休職して思わぬ副産物…。職場で誰が心配してくれているのか、
わかったことでしょうか。同じ部署だけでなく、ふだんお付き合いが
ない意外な人が気遣ってくださるということかな。そういうつながり
は、大切にしたいです。…本当に底の時は、それさえ負担なので
すが、上向きになればありがたいことです。
703優しい名無しさん:03/03/31 19:51 ID:MLxRVCZx
来週から1ヶ月の休職を経て復帰予定です。
すでに2週間くらい前から不安で不安で・・・。
睡眠もままならない状況です。
薬に頼りたくは無いけどそうするしかない状況です。
しかし医者には「GO」サイン出されてしまったので
やっぱり出勤しなきゃ駄目かな・・・。
一応、明日の人事異動の様子を見て・・・と考えてます。
あぁ、やっぱり復帰は難しいかな
704681:03/04/01 02:32 ID:Kuxk6zi/
今日心療内科行きました。
仕事の辛さを話していたら泣いてしまって、ストレッサーを無くす事が出来ない
現状と、自分の症状をお話したら先生も困っていましたが、会社に行けなくなったり
するようならばちょっとお休みしなさいという話になりました。(一応3ヶ月)
自分は単なる思いこみが禿し過ぎて、ただの怠け病なのか?と質問したら
そんな事はなく、ちゃんと病気だと言って貰えて嬉しかったです。

でも復職ってみなさん良く出来ますね。私には多分無理そうです。
新たに仕事探した方が・・・とは思うのですが、このご時世ってのと、
自分の年齢とキャリアを考えると、就職活動でまた鬱になりそうですよ。w
705優しい名無しさん:03/04/01 06:02 ID:9f/GiZZ7
>704
これから休職するんだから、その先の復職のことなんか考えることないって。
まずは休息することだけ考えたらいい。
いまは先のことなんか悲観的にしか考えられないっしょ?
でも、休んで回復してきたら考え方も変わるよ。
706優しい名無しさん:03/04/01 06:37 ID:Pp4g9nSa
>>704
休職できて、よかったですね。
復職は延長と言う手もありますので、その間に就職活動もできます(w
というか、ドクターに勧められたんですよ。
なんちゅードクターかと思いましたがw
とりあえずは、ゆっくり休養してくださいね(^^)
707優しい名無しさん:03/04/01 07:45 ID:iSd7NRa3
自分は3月15日から休職しているものです。
昨日、クリニックの先生に傷病手当について聞いたんですが
会社に問い合わせるといい、という答えしか返って来ませんでした。
自分でもこのスレの過去ログ見たり、ググって、調べたんですが
いまいち分かりません。
もらえるための基準とか、いつもらえるのか、手続き、申請などは
難しいのか、分からないことばかりです。
いつかは健康保険組合に問い合わせて見るつもりですが
もう少し、知っておかないと、電話越しなので
パニックになりそうです。(私もメンヘラーで、電話恐怖症なんです)
なんか、貯金もそこをつきそうですし、病院に行くためのお金も要りますし
簡単でいいですから、傷病手当について教えてください。
私の状態は、有給は残ってて、休職時の診断書は鬱病で書いてもらって
まだ、マイナス給与(社会保険料とか)の支払いの段取りはしてない状態です。
会社からも電話がかかって来ませんし、会社じゃなくて
健康保険組合に言うべきか、もう訳が分かりません。
どうか、よきアドバイス、お願いします。切実です。
708優しい名無しさん:03/04/01 08:20 ID:kmYmgfBn
>>707
インターネットを活用できる環境にあれば検索サイトで調べられますよ。
参考に出きるページが見つかります。ただ各健保組合によって違うかもしれませんが。

↓あくまでも私の場合ですが↓

療養で欠勤し給料をもらえない時、4日目以降1日につき標準報酬日額の60%を
最長1年半となってます。

健康保険料・厚生年金保険料・住民税などは会社が立て替えてくれてますので
後に会社に支払うことになります。
傷病手当金の申請書は会社より送ってもらっています。
それを医者に書いて貰ってまた会社に郵送してます。
1ヶ月弱で銀行振込になってました。

私は休職を決める人事との面談で一通りの説明は受けました。
分からないことは人事担当者にメールで問い合わせる体制ができています。


分からない用語などネットで調べられる便利な世の中になりました。
ちょっと前だと電話で調べるしかありませんでしたもんね。

「うちは、こうだよ」って人フォローしてください。
709185:03/04/01 08:32 ID:Pp4g9nSa
>>707
ぐぐる時に、傷病手当金、でぐぐってますか?
傷病手当と傷病手当金は別の制度らしいです。
707さんの健保組合のホームページでまず調べてみたらどうでしょうか?

>>708
健康保険料・厚生年金保険料・住民税などは会社が立て替えてくれてますので
後に会社に支払うことになります。

これは会社の好意だと思います。私の会社も立て替えてくれるんですが、
そうじゃない会社も多いのでは。

>傷病手当金の申請書は会社より送ってもらっています。
それを医者に書いて貰ってまた会社に郵送してます。

この辺は私も同じくです。
3週間弱で振り込まれていました。
ご参考まで。

710優しい名無しさん:03/04/01 12:53 ID:E0+CY5lx
多分、ここの過去スレにもあるし、皆さん、詳しく書いて下さっていま
すが…。

自分も厚生労働省のHPから社会保険庁へ飛んで、調べたことがあります。

基本は、傷病で休んでいる間に、まったく無給であることが条件です。
有給や代休などの有無は、それを使うかどうか、会社側や本人が判断
することになるのではないでしょうか?

無給であっても職場に籍がある以上は、社会保険は払わねばならず、
自分の場合は傷病手当金から職場へ社会保険料を振り込む形になって
います。立て替えてくれるところは…うらやましい(W。

最長一年半支給される傷病手当金ですが、用紙はコピーでもいいそうです。
用紙だけもらい、それを原紙にしてコピーして使用可能と職場の人事から
言われました。うちは政府勧奨保険なので、社会保険事務所で確認した
とのことでした。

長文・重複スマソ。
711優しい名無しさん:03/04/01 14:31 ID:Pp4g9nSa
>>710
無給じゃなくてももらえるはずですよ。
たとえば、会社から給与の20%支給であれば、差額分が支給されると思います。
7121:03/04/01 14:31 ID:kL9PMgQg
>>699さん >>702さん
レスありがとうございます。
しかし、鬱の場合って会社行くのも地獄・休んだら休んだで給与とか傷病手当とか
心配事は多いですよね・・・。また復職するにもいろいろな心配事があるし(私の場合
は会社の給与支給範囲内での休職でした)。
昨日は大丈夫でも今日は全然ダメなんて時もまだまだありますしね。

復職するにあたっても会社側の交渉等、エネルギーも必要となってきますよね。
幸い私の場合は、勤続年数がそれなりに長いのと仕事に対する一定の成果を認め
させた上での交渉でしたので上手くいきましたが・・・。まぁ、実際に戻ってみないと
何とも言えませんね。

先日、休職した際にお世話になった(社内規定や給与規定を調べてくれた)先輩にお礼
の電話をしたところ「サラリーマンは仕事は選べないんだから、イヤなら辞めればいい」
と言われて、正直少々凹み気味です。仕事内容自体は嫌いではないですし、重責と過労
からの発症ですので、そのように思っている人もいるんだ・・・と考えると、複雑な気持ち
でもあります。

復職の日が近づくにつれて、やはり不安は増大していますね。しかも2度目ですから、
どうしても慎重になってしまいますが・・・。今までは頼まれたらイヤとは言えない性格
だったのでそうしても仕事が増えてしまう・完璧にこなさないといけないという責任感・
何か言われるといろいろ考えてしまい不安になってしまう等ありましたが、これらをいかに
回避するかが今後の課題だと思っています。

次回からは名無しで書き込みいたします。みなさん、また〜りと治して、社会復帰を
果たしたいものですね。
713優しい名無しさん:03/04/01 20:54 ID:gjWGn2Ma
私は境界例です。
今自己分析をしている最中です。
でもお金もないので、(一応結婚はしていますが、旦那の給料だけだと、少ない)
働かなくてはいけないんですが、今の私は続けていける自信がありません。
自己分析をしていて、怖くなったりしたら散歩したりして、気を紛らわしています。

立派に働いている人を見ると、自分を責めてしまいます。
おまえだけさぼっている!って。
714優しい名無しさん:03/04/01 21:17 ID:DHxAy8ZC
一年の休職の後、今日から出社でした。
同僚の反応はどうなのか心配でしたが、鬱と言うことを事前にカミングアウトしていた為、
反応は暖かかったのでよかったです。
しかし、一年のブランクは相当で、仕事中も浮き足だった一日でした。
おまけにいきなりの残業でしたが、気分は吹っ切れた感じです。
また再発するのが心配ですが、何とかやっていけそうです。
715優しい名無しさん:03/04/01 21:43 ID:V9IaXOpP
>>711さん
710っす。

言葉が足りませんでした。フォローありがとうございました。
716意気消沈:03/04/01 22:00 ID:nApKRYuj
休職できてる方はうらやましい。。。

私は、SEという仕事柄、過労と派遣のストレスで、
過敏性大腸炎がひどくなってしまい、最終的には、
家から出るだけで腹痛が発生するようになりました。

で、事情を説明して、年明けから通院したい為、休職させてもらおうと思い、
まずやっていた仕事を整理して、
とりあえず残っている有給をすべて使わせてもらいました。

その後、休職について会社から呼ばれたと思ったら、、、
いきなり、解雇処分。。。

しかも、退職日は、休み始めてから1ヵ月後の2月10日と、既に決められていました。

「なんとか、病気は治して復帰します、頑張ります」と言っても、
「社長が決めた事だからしょうがない」
と言われ、結局、解雇されました。

好きでこんな病気になったわけではないし、死ぬほど頑張った結果がコレとは。。。
717716:03/04/01 22:11 ID:nApKRYuj
もう、過ぎた事はしょうがないので、とりあえず、早く治そうと、精神科に通院中です。

前よりは全然回復してきたのですが、やはり、旅行とか長期出張にはまだ耐えられそうにありません。

いきなりの解雇だったので、蓄えがあるわけでなく、ちょっと金銭的に苦しくなってきたので、
失業手当を貰おうと思ったのですが、アレは、健康状態でないと、貰えないそうなので、この先かなり不安です。

とりあえず、バイトでもしようかと思いましたが、精神安定剤の副作用がキツイ時がたまにあるので、大丈夫だろうか。。。
(パキシル、デパス服用中)

今は、実家なのですが、
解雇処分になった上、暇さえあれば、寝ていたりするので、
両親からは、
「単なる怠け病だ!精神的に子供だから腹が痛くなんだよ!」
と駄目人間呼ばわりされ、おちおち自宅で休んでいられないので、なんとかしなければならないのですけどね。

車のローンとか、両親に食事代とか払っているので、
なんとか収入を得なければならないのですが、
なんていうか、何のために働いて生きるんだろうな、と毎日思ってて、やる気が出ない毎日です。

自分としても、いつまでもダラケた生活は絶対ダメだ!と重々承知しているので、就職活動するか、自殺するか、早く決断したいところです。

って、結局抗鬱剤飲んでも、自殺を考えるのは、薬が効いてないんだろうか?
毎日悪夢を見るし。。。

愚痴っぽくダラダラと書いてしまいましたが、長文すいませんでした。
718優しい名無しさん:03/04/01 22:35 ID:Pp4g9nSa
>716
そう言う時は、ハローワークに傷病手当を請求できるのでは???
私も詳しくはしりませんが。健保組合の「傷病手当金」とは別の制度です。
参考まで↓ 今回休職にあたって、色々調べたら詳しくなってしまった^^;
      色々調べてみた方が良いみたいですよ
http://www.milmal.com/milmal.in/todokede/kojin/2-nenkin/3-koyou/koyou5-situpei.htm
719703:03/04/01 22:47 ID:0S9BMyzN
まもなく休職期間終了です。
「来週から復帰しますので、よろしくお願いします。」なんて
丁寧にрオたところ、「1日付でもう一人補充になるんだよね。」
と上司から言われました。どう考えても今の職場には人数が多すぎ
状態になってしまいます。
私、いらないんだ・・・と今更ながらに気づいてしまいました。
馬鹿上司のせいでこんな状態になったのに、結局お払い箱なんですよね。
さらに鬱になるばかり、抗鬱剤も眠剤も効かなくなってます。
また仕事探すのも億劫だな・・・
720718:03/04/01 22:56 ID:Pp4g9nSa
それと、余計な事かもしれませんが、
休職希望者をいきなり解雇っていう、
その辺の経緯も説明した方がいいかも。
労働問題として、少しでも有利な事があるかもしれないですし。

友人は、会社都合でいきなり解雇されたんですが、
職安に相談して、会社からお金もらえたみたいですよ
これは会社に明らかな法律違反があったからなんですが。
721716:03/04/01 23:35 ID:nApKRYuj
>>718 さん。
わざわざありがとうございます。

上記ページを参考に、調べさせて頂きます。

本当にありがとうございました.
722優しい名無しさん:03/04/02 09:53 ID:bvzzaziQ
>>717=716さん
1行目のカキコを見て前向きだなあ思いましたが、中盤から落ち込みカキコになってますね。
混乱されているのでしょう。自分もそのような時期があって非常に不安定の時がありました。

私も実家に帰ったときは寝てばかり、せっかく作ってくれた飯は食えない状態でした。
両親にはHPのコピーや医院にあった冊子を渡しました。

それから今の状態・考え・副作用を主治医にお話されたほうが良いと思います。
723月夜 ◆ZoSCxqAxKs :03/04/02 10:16 ID:FYLjC7ut
私も休学中です。一緒に気晴らしやチャレンジしてみませんか?
場所によっては殆どタダです。

「見知らぬ相手といきなり旅行するオフ」
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1049217941/
724優しい名無しさん:03/04/02 10:27 ID:kBjdseqq
現在休職半月目。
年度末賞与が振り込まれました…、会社に申し訳ないような。
スミマセン役立たずで ( ´・ω・`)

しかもこれから7月いっぱいまで4ヶ月休養予定なので、
6月にボーナスも貰えてしまうかも。
申し分けなさすぎる…、どうしよう…。

なんか…休職って本当に罪悪感っていうか、
自分が弱い人間なのかと。

親は休職したっていう事実があると、
辞めた場合に再就職出来ないっていうんですが、
本当ですか? 経験者の方いらっしゃったら教えてください。
725優しい名無しさん:03/04/02 12:27 ID:bvzzaziQ
>>724
働いた期間分の賞与だからいいのではないですか。
貰えるものは貰ってしまおーう!
726優しい名無しさん:03/04/02 12:30 ID:X/GK82c4
>724
残念ながら、あたしは休んだ間のボーナスはもらえませんでしたよ。
727優しい名無しさん:03/04/02 13:33 ID:ZXJzPucA
不安障害で去年の夏から休んでいて今日から復職でした。
出社前に不安に耐えられず、かみそりで首(耳の下のほう)をスーっと・・・。
母親に怒られた。子供みたいなことしてとか、会社にも迷惑が掛かるのにとか言って。
精神の不調はまず理解してくれないし(半年も休職してたのに)、病気になっても怒る人で、会社にはとりあえず行きなさいと言われました。
涙と血を流しながら、午前中は行って来ました。
帰ってきて、バンドエイドをはりかえたらまだ血が止まりません。
今から外科に行ってきます。
明日は精神科に行ってきます。
会社では上司や先輩がすごく親切にしてくれて
「切らなきゃよかった」と思ってます。悲しいです。
728優しい名無しさん:03/04/02 13:37 ID:X/GK82c4
>727
そのお母さんを否定はしないけど
(それをするとあなたも否定することに繋がるから)
金銭的ゆとりがあるなら、
独り立ちしたほうがいいかもしれないですね。
なんとなく、休んでは出社、休んでは出社を繰り返しそうで怖いです。
で、そこで繰り返してる自分を嫌いになっちゃいそうで怖いです。

お母さんのこともお医者さんに相談してみてはどうでしょうか?
729優しい名無しさん:03/04/02 13:48 ID:xQJZZzWT
>>724さん

退職理由が「傷病のため」という記録が残らなければ、
自分から言わない限り、病気のための退職ということ
は、わからないと思います。

公的に記録が残るとすれば、離職票の退職理由に、
「傷病のため」と記載されなければいいのではない
か…と思われ。つまり雇用保険のところで記録が残る
かもしれないということです。

より詳しい方、フォローをお願いいたします〜。

730優しい名無しさん:03/04/02 20:50 ID:gfa1/Sm8
今日会社のボスが自宅に来られた。チョビット立ち話をしてその中の話題が
人事の話になった。1期上の同い年の奴が出世した。他のものも出世し、あるものは
更に上のランクを目指して合格したそうだ。この時期だから仕方ないが
…鬱度が後になって増してきた。ショボーン…
自分は出世は望んでないが、否が応でもそういうのを聞かされると
自分ってなんなんだ…と思ってくる。仕方がないって言えば仕方がないんだが
…復職しても手を抜いてマターリやろう。
731優しい名無しさん:03/04/02 22:04 ID:tOd5YlbZ
>>730
それがイイね。
732優しい名無しさん:03/04/02 23:13 ID:sOVP9FU3
>>727
私も鬱になった当初、母親から怒られたり励まされたり
薬飲むなって言われたり責められたりしました。
自分を守ってくれるはずの家族から攻撃(精神的に)され
とても辛くて眠剤を処方された2週間分一気に飲みました。
鬱患者に致死量の眠剤を処方する医者なんているわけないのに
そんな事も考えずにただ耐えられなくて…。
私は親から離れて一人暮ししているので全部電話でのやりとりでしたが、
「お願いだから鬱病の事を本を読むなりして理解して」と
何度も何度も言いました。
最近やっと少し理解してもらえるようになって来ました。
本を読んでもらったり、ネットで鬱の人の接しかたが載っているサイトを
印刷して渡したり担当の医者から説明してもらったり少しだけ努力して
理解してもらえるようにしたらどうでしょうか?
身内に理解してもらえない辛さは良くわかります。
でも家族から支えてもらうのがとても大切だと思うので
理解してもらえるように工夫してみて下さい。
733優しい名無しさん:03/04/04 08:08 ID:FYpX6c0c
復職された方、もうすぐされる方へ

復職の意思を伝えてからどのくらいの期間で復職が決定されましたか?
主治医の診断書は勿論、人事・産業医・職場上司の面談等が必要なんでしょうね。
私は、休職の辞令が出たんで復職の辞令が出ないと駄目なのかも知れません。
734優しい名無しさん:03/04/04 13:26 ID:j8iKoc7P
うちは主治医と職場上司と本人だけで面談です。
休職からすぐ復職じゃなくて、休職期間中にならし勤務をして、
そこで問題がないようなら…といった感じです。

735優しい名無しさん:03/04/04 17:49 ID:9T8MXOhL
今、休職してるんですが、休職期間が切れたら退職願を出そうと思います。
でも、無職になる勇気が無いので、出来るだけ、休職期間を延ばしたいです。
電話にも出ずに、篭城すれば、少しは伸ばせるでしょうか?
736優しい名無しさん:03/04/04 22:27 ID:MV7n3j5e
4月1日から復学しましたがもう何もかもが嫌。
別に誰かにいじめられてるとか、勉強についていけないわけじゃ
ないけど、学校の雰囲気、学校の存在自体が私をひどく情緒不安定にし
不快感を催わせ、学校へ行く足取りを鈍らせる。
かといって私は今の学校を辞めれば、何ら資格も技術も学歴もないので
死ぬか生活保護を受けるか道は2つしかありません。
私は社会不安障害と対人恐怖と回避性人格障害と鬱の4重苦です。
薬を大量服用したまま必死で通学してますが、発狂または自殺せずに
卒業して無事正常な社会人になれるのか自信がありません。
もう精神的には限界でボロボロで廃人同様です。
授業にも集中できず定期テストに合格出来るかどうかも分かりません。
ああ、もう全てが絶望的な気分です。
どんなにポジティブシンキングしようとしても不可能です。
737優しい名無しさん:03/04/04 23:47 ID:fG1vSGdv
>>736
定期テストってまだ先の話でしょう?
卒業はさらに先の話でしょうし。
一度に沢山の事を心配しすぎではないかな?

勉強について行けないわけじゃないのだったら、
先のことをわざわざ心配しないで、
とりあえず日々をこなして行くことに集中してみたらどうですか?
738優しい名無しさん:03/04/05 02:24 ID:7qV6VUsv
まだ4月になったばかりだよー。
心配になる気持ちはわかるけどさ、
人生は別に2択や3択とは限らないんだから。

739733:03/04/05 10:00 ID:cqb0ZPOz
>>734
>うちは主治医と職場上司と本人だけで面談です。
もしかして上司同伴で診察ってことないですよねえ。

>休職期間中にならし勤務
これって無給ですよねえ。法的に許されるのでしょうかね。
ttp://homepage2.nifty.com/yasunas/komuin2.htm
このHPによると「慣らし出勤」「試し出勤」は監視されているようで
再発の危険があると書いてありました。
740優しい名無しさん:03/04/05 15:08 ID:7qV6VUsv
>739
前は私だけ先に入って診察を受けて、その後上司に
入ってもらって面談…でしたが、この間は上司同伴で
診察でした。

ならし勤務といっても、いきなりフルタイムはキツイので、
様子見なんですが…当然無給になりますが、傷病手当金は
出ますし(多分)
741優しい名無しさん:03/04/06 19:38 ID:NcJ/vFgC
復職したい。もう元気だ!退屈だ!
742優しい名無しさん:03/04/06 23:43 ID:dJfNlntg
>>741
暇な時間を使って復職する際に向けての勉強というか
シュミレーションをしてみてはいかがでしょうか?
休んでいる間に鈍っている感覚だってあるでしょうし。
急に仕事に戻って再発したら大変ですからね...
743741:03/04/07 09:39 ID:yXKiQG5Y
>742
ご助言ありがとうございます。
やってみますっ!
再発:対人関係も絡んでいるから・・・
   何処にでもそういう人はいると割り切れるようになります。
744優しい名無しさん:03/04/07 10:05 ID:ikSHf5t+
スンスンさんは元気かな?
745優しい名無しさん:03/04/07 10:06 ID:/jwrRR1W
休職してからそろそろ一年。
復職したいというより、復職しなきゃと言う気分。
仕事は辞める気ないし出来るだけ続けたい。
金銭的なことも有るから・・
でも仕事のこと考えるとドキドキして、めちゃ落ち着きが無くなる。
息苦しくなって胸が痛くて得も言われぬ不安に襲われる。
同期は去年、みんなして昇級試験に受かってたから、
自分も今年は受けなきゃと思ったり。
でも試験の申し込みをしよう!と思うだけで上記のような状態に・・
一体どうすればいいんだろう。
746優しい名無しさん:03/04/07 10:31 ID:IPKrjDHf
みんながんがれ!
陰ながら応援してるぞ!
っていうか・・俺もがんがれ
747優しい名無しさん:03/04/07 11:21 ID:E3FHrpE7
ガンがれっていう励ましは、うつ病には良くないんでないの?
ガンがりすぎてうつになったわけだから・・・
748優しい名無しさん:03/04/07 12:48 ID:dCSNoSLz
>747
確かに鬱に「頑張れ」は良くないと言われるよね…
頑張りすぎない程度に頑張れ、でも負担になるかなぁ?
少しずつやっていこう、無理しないでね、とか?

鬱以外で休職されてる方もいるのかな?
他の精神疾患で。
749優しい名無しさん:03/04/07 12:51 ID:sgXSsovn
>>748
僕はパニック障害と二次性うつ病で休んでます(-_-)
750優しい名無しさん:03/04/07 13:54 ID:E3FHrpE7
>>748
うつの人には、ゆっくりしてください、とか、のんびりしてください、
が一番と思いますが。
どうしても励ましたいのですか??
ちょっとづつ、なんに頑張るのでしょうか?
751優しい名無しさん:03/04/07 20:12 ID:U5N1/Vxv
「がんばって」は英語では、Do your best !かと思ったら、
Good luck !(キムタクのドラマではない)と言うことが多い
と聞いたことがある。

友人たちは、「今日が終わればそれで十分」とか、「もう無
理してがんばることないよ」とか言ってくれたかな。NHKで
ちゅらさんが放映されている時は、「てーげーでね」とか「な
んくるないさー」とか言ってくれたかなぁ。

と書いていたら離職票が届いていた。ありゃ、失業保険給付
の受給資格あるんだーと思ったが、今傷病手当金の請求を
しているのだった。
752優しい名無しさん:03/04/07 20:40 ID:d6ITWtxT
会社は好きだったけれど、ある時期から体が動かなくなって、
家の中も荒れに荒れて…
休職のつもりだったのですが、会社内の事情&家庭の事情で「会社都合による解雇」となりました。
上層部からは「何年かかってもいいから病気を治すのが先だ。
元気になって、戻ってくるつもりで強く生きろ!」と言われましたが…
なんと、今年度に入ってから会社のお得意先&同業が次々倒産。
戻ってくるまであるかな、会社…

家では自分が大黒柱にならなきゃいけないのに。
できそこないの人間でごめんなさい 。・゚・(ノД`)・゚・。
何かあったら、もう覚悟は決めたから、保険金を使ってくれママン。
753iss:03/04/08 09:26 ID:+cEspVtF
鬱で休職中です。期間は3月まで。
この街では知り合いに会いたくないので、引きこもっています。
都会に引っ越そうと思うんだけど、アパート代とか高いですよねぇ。
マンスリーマンションも考えたけど、妻と二人で暮らすのはちょっと無理かなぁと思っています。
何年か前に1ヶ月ほど使ったけど、単身赴任くらいでしか使えないというのが正直な感想です。
やはり普通にアパートを借りて、引っ越しするしかないでしょうか。
休職が終わったら今のところに戻ってきたいので、この部屋(社宅)は借りたままにしたいんですよ。
そうしないと、社宅に戻ってこられないので。
選択肢1
今の部屋は借りたまま、普通に引っ越し。引っ越し代+敷金礼金等。
戻ってくるときは、また引っ越し。
選択肢2
引っ越しはしないで、新しい部屋を借りて整備。敷金礼金+家具・家電代等。
戻ってくるときは、家具・家電等を処分。

どなたか経験のある方がいればどちらがいいか教えてください。
このほかに良いアイデアがあればそれも教えてください。
754優しい名無しさん:03/04/08 10:56 ID:Ezw7usm4
>753(issさん)
お金次第でしょう。わたしゃ、傷病手当金もらっても毎月赤字です。
でも引越しも相当エネルギー消耗しますよ。

私は意外にも知り合いに街で会いません。
15万人規模の市に住んでいます。勤務先も有り会社の大方の人が住んでいます。
休みだしたときは、電車に乗って外出する時はビクビクしてました。
社宅だとまわりにたくさんいるのでしょうね。

「知り合いに会いたくない」ってのも心の病でしょう。
私は、最近感じなくなりました。1年以上休職しています。
(都会ってどの程度?一応首都圏ですが都会と思えない・・・)
755iss:03/04/08 16:47 ID:yHnYS9nd
754さん、レスありがとうございます。
都会は札幌を想定しています。今住んでいるところは754さんと同じくらいですね。
直接の同僚はそんなに多くないのですが、取引先が多いので顔見知り程度なら1000人以上はいるんです。
休職前に普通に出かけていた頃は、1日で本屋で3人、ジャスコで2人、コンビニ2軒で3人とか会うのです。
あ〜、やだやだ。
だから昔からちょっとした買い物でもけっこう遠くに出かけていました。同僚もそういう感じが多し。

やはりどっちが安くできるかが当面の問題ですよね。
誰かがしばらく使わない別荘なんかをとっても安く貸してくれれば最高なんでしょうけど。
はぁ〜。
756優しい名無しさん:03/04/08 17:38 ID:OxcZPoIP
>753さん
そうそう、お金次第だと思う。休職前の貯金とか余裕があるのなら…
マンスリーマンションは元々単身者向けですが、最近はファミリー
タイプ(2DK以上)もあるようです。

両方の住まいを維持するとお金かかりますよね〜
ちょうど春で賃貸も物件が動く時期なので、
幾らかかるか、シミュレーションしてみては?
757優しい名無しさん:03/04/09 10:28 ID:FokfLqTO
休職延長のタイミングって、難しい。
洩れの仕事の場合、シフトが組まれるから2週間前には言わないと・・・。
でも、まだ2週間もあるのに治りませんって言うのもおかしいし、
ギリギリに言うともうシフト組んだから出て来いって言われそうだし。
758優しい名無しさん:03/04/09 10:45 ID:4Fy+phft
私も、延長してもらって4/20復帰予定だったけど、やっぱりまだ無理かも・・・
せめて午後だけとか、週のうち2,3日とかならまだ出られるかもだけど、
フルで連続5日出社は、神経持ちそうに無いわ・・・
ちなみに鬱+パニック+喘息持ちです。
どれか一つ症状が出ると、相乗効果で他のも引きずり出されるので性質悪いったら
ありゃしない・゚・(ノД`)・゚・。
759優しい名無しさん:03/04/09 11:03 ID:AFRCa+8D
鬱でもガンガって働いてたのに、PD発作で倒れ、救急車呼ばれて4〜5か月の休職命令が出てしまった
ヽ(´Д`)ノ゜゜
その間は無休、夏のボーナスも出ない。
「もし復職しても厳しいよ。
体調悪くても今までのようには休ませないし、査定も勤怠も他の人より厳しくする。
もしまた1回でも倒れたら解雇」
って言われた。
とりあえず傷病手当は申請したいけど、事務の人から連絡するって言ってたのに来ないし・・・
自分から会社と社会保険事務所に行って手続きすればいいのかな?
貯金ないし、収入が途絶えたら氏ぬしかないよ。。。
760優しい名無しさん:03/04/09 11:28 ID:gxRDPfkh
>>759
傷病手当金の請求書っていうのがあって、それを健康保険組合に
送付するんです。社会保険事務所じゃありませんよ。

会社、本人、担当医が記入する欄があります。
最短でも1ヶ月単位でしか請求できないのかもしれないです。
もしそうだとしたら、4月から休職として、
4月末までの無給の証明について会社が記入することになります。
だから、実際の給付は5月ですかね。

自分の場合はそんなペースです。
確かなことは、健康保険組合に問い合わせるのが一番だと思います。
761760補足:03/04/09 11:33 ID:gxRDPfkh
自分の場合は、まず会社が毎月末までの無給日数を書いて
自宅に送付してくれます。
それから本人欄、担当医欄に記入して健保組合へ送付、
ここまでを月の初め頃にやって、
給付は3週間ぐらい先です。
762かおりん祭り:03/04/09 11:34 ID:o3vWrD+m
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
763優しい名無しさん:03/04/09 13:05 ID:82eAhlY9
>>760さん
政府管掌保険の場合は、社会保険事務所に会社が提出することに
なると思います。

ベンチャー企業で何もしてくれなかった時、自分は社会保険事務所
へ行って、説明を聞いてきたことがあります。会社組合健保があれ
ば、それでいいんだけど、そういう人ばかりでもないと思われ。
764760:03/04/09 14:20 ID:gxRDPfkh
>>763
そうなんですか。
フォローありがとうございます。
765759:03/04/09 14:43 ID:wM8MpMmx
759です。
>>760さん、>>763さん、ご親切に教えていただき、ありがとうございました。
うちはおそらく、政府管掌なので社会保険事務所に提出だと思います。
月末頃に、用紙があるかどうか会社に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
766優しい名無しさん:03/04/09 15:31 ID:eKlrucFp
親が何度苦しいことを討ったえても、休職することを
許してくれません。「傷病手当なんかもらえるわけがない。
休んだらそく首や。甘いこと考えすぎ」「うつなんて気の問題」
「お前なんか辞めたら(会社)他につかってくれる所なんてあらへん」
毎日罵られてもうひたすら辛いです。
ただ少し時間がほしいだけなのに。死ぬことばかり考えてしまいます。
767優しい名無しさん:03/04/09 15:40 ID:IUHylik1
>766
親御さんが鬱病そのものを理解されていないようなので、一緒にお住まいなら、
休職しても休養できないでしょうね。
まずは病院へ親御さんと一緒に行かれるなりして、鬱病について理解してもらう
ことが必要だと思います。
私はODやって、本気で死にかけてはじめて理解してもらえました。
そんなことにならないうちに、なんとかなるといいのですが…
768優しい名無しさん:03/04/09 17:13 ID:7gS4368Q
763でつ。
>>760さん
いえいえ、自分もここでたくさん情報をいただいたので、フォローは
お互いさまっす。

>>759さん
○○社会保険事務所と保険証に明示されていれば(三月末までは
オレンジ色)、政府管掌保険と思います。因みに、以前どっかに書い
たけれど、毎月用紙をもらうのも面倒なので、二枚もらって、一枚を
原紙にしてコピーして使用しても可能とのことです。もらえるものは
しっかりいただきましょう。

カキコしてから、銀行いったけど、3週間経過するのに、まだ2月分
が振り込まれてないぞー。やっぱ年度末をはさんだのが痛かった
かな。3月分はこれから請求するし、ゴールデンウィークもとっくに
過ぎた頃だろうな…。

が、実は転職が決まりそうで…もうちょっと休んでいたいのだが、
ぜいたくもいってられまい。でも、休職期間三ヶ月は全く休みでなか
ったと退職した今、しみじみ思います。職場との連絡は必要最小限
にせねば、休みになりません。
769優しい名無しさん:03/04/09 17:53 ID:lUDO/whg
はじめまして、仮面うつ病で休学して、もう半年になります。
少しずつ良くなっているのは、わかるんですが、日によっては倦怠感が強くて、
何もできません。一応今年の四月に復学手続きはしたんですが・・・。
実は薬を全く飲んでいません。仮面うつ病なんで、とにかく体の不調、倦怠感
睡眠障害が問題で、精神的にひどく落ち込む、というのはありません。
抗うつ剤で気分が晴れるというのは、良く聞くんですが、身体的な症状にも
ホントに効果があるんでしょうか?4種類ぐらい長期間試したんですが、
全く効果が無く副作用ばかりで、薬が嫌いになりました。
こんなに嫌な思いをして外出して、薬もらって、逆に症状が悪化すると考えると
また試してみようという気になりません。それでも、クスリは飲んだ方がいいの
でしょうか?疑問に感じます。
770癒しの鬱 ◆jEun5TVgNo :03/04/09 18:34 ID:JvX/3FiB
>767
私も同じくODで死にかけて、ようやく母親(だけ)に理解され始めました。
でも父親は理解してくれません。
771優しい名無しさん:03/04/09 18:49 ID:gxRDPfkh
>>769
少しづつよくなっているのか、全く効果がないのか??
772優しい名無しさん:03/04/09 20:07 ID:x8H3ZIhG
>>769
別の医院へ行って意見を求めてみては如何でしょうか(セカンドオピニオン)。

オイラは休職して1年ちょっとですが、服薬により改善されてきました。
睡眠障害は、睡眠導入剤をいろいろ替えながら元に戻りつつあります。
倦怠感・食欲不振も抗うつ薬+抗不安薬で改善しました。

吐き気などの副作用はあります。
抗うつ薬は増量しても効かなかったので半年経って替えてもらいました。
人によって合う合わないがあるみたいですよ。
773優しい名無しさん:03/04/09 23:44 ID:7of+ypiZ
>769
仮面うつ病って、結局はうつ病ですよ。

抗うつ剤は人によって合う合わないは確かに有ります。
でも探せば合うのが見つかるはずなんです。
それを見つけるために病院に通ってるんですよね?

私も最初の半年から8ヶ月位は合う薬を探すため試行錯誤でした。
副作用のため、余計に調子が悪くなることも勿論ありましたし。
でも今ややっと合う薬も見つかり、多少の調整をしながら飲んでいます。
時間の経過と薬の効果で症状は改善してきています。

時間の経過のみで回復している!と言い切れるのでなければ
薬は処方通りきちんと服用することをお勧めします。
薬が合わないのであれば、その旨医師に伝えることが
回復への近道だと思うのですが、いかがでしょう?
774769:03/04/10 11:50 ID:2qQGWe5F
レスありがとうございます
>771
わかりにくかったですね。スイマセン。いろいろ薬を試していた期間は三ヶ月ぐらいで
大学に行きながらでした。(全く効果なし)
そして、去年の8月から薬は飲んでいません。ずっと家で休んでるんですが、
体調は良くなったり、悪くなったりで。でも大學に無理して通っていた頃よりは
確実に良くなっている実感があります。

>772、773
やはり長期間かけてでも、自分にあった薬を見つけたほうがいいようですね。
このまま休み続けて、うつ病が完璧に治るという保障もありませんし、
クスリ無しで治したという話も聞いたことありませんしね。
アドバイスを参考にさせていただきますね。
775優しい名無しさん:03/04/10 16:14 ID:7XHnKEq4
>>774=769
血中濃度が上がるまで効かないみたいですよ。
あと抗うつ薬と抗不安薬の組み合わせなんかはどうなのかは、分かりません。
人それぞれ、処方する医者それぞれなんでコレダァ!って言えないです。
原因を取り除いた休養が一番ですね。

お薬系のスレありますよ。ご参考まで
アモキサンVol.5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047208288/l50
●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●● 6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046612569/l50
■パキシル統合情報スレ 10■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047916035/l50
■■トレドミン総合情報スレ[■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043862558/l50
776優しい名無しさん:03/04/10 16:28 ID:qhFROLTz
去年の五月から休職してたんですが、
医師の許可が出て復職できる運びとなりました。
それを上司に伝えたら
「人手は足りてるのでいいです。○○さんも新しい道を探してください」
だってさ…。
結局鬱病になるような社員はいらないってことなんだよね…。
どうしよう、一年も休んでて今更就職できるかなぁ。
当方27歳の女です。
777優しい名無しさん:03/04/10 20:37 ID:qF3YanxX
>>769
抗鬱剤や安定剤の効きかたは個人差がとても大きいです。
また、効果が出てくるかどうか見極めるのに、最低でも2〜3週間はかかると
Dr.に言われました。

副作用はすぐ出ますよね、確かに。ただ、ダメもとでもいいから薬を飲んで
みたほうがいいんじゃないかと思います。薬の種類もたくさんあるし、また、
カクテルで飲むことを考えれば、769さんにピッタリの処方がある可能性は十分
あるのでは?
また、副作用はあっても、うつの症状自体が悪化するということはないんじゃ
ないかと思います。

あと、気になったのが「仮面うつ病」という表現。単純に[抑うつ状態」「うつ病」で
いいんじゃないでしょうか。「仮面」という言葉が、ご自身を見るときの妨げに
なるように感じました。
自分を責めても、良いことはひとつもありませんよ!
778優しい名無しさん:03/04/10 20:38 ID:qF3YanxX

亀レスでした。すんません。
779優しい名無しさん:03/04/10 23:19 ID:AwGlfYKk
.
780優しい名無しさん:03/04/11 11:47 ID:f0rn2bI9
1年も休職していると、この生活に慣れてしまう。
休職している意外は、普通の人に見えると思う。
平日昼間にフラフラしていると違う目で見られるかも知れないけれど。

復職しないと傷病手当金だけでは赤字だあ。
あ、宝くじにつぎ込んでいるのがいけないんだった。
高額当選いくら以上だったら会社辞らめるだろうか。
この先、いくら稼げるか・・・こんなことばかり考えている。
781優しい名無しさん:03/04/11 14:48 ID:BTJIsBpe
早休職4ヵ月弱。
来週、傷病手当金支給の説明を受ける為に、総務に出向く事になってます。
…ってか、そんなに支給手続きって難儀なものなんでしょか?
なんか団体保険や社会保険や住民税の支払い方法についてどうとか…
782優しい名無しさん:03/04/11 14:53 ID:js34jMWc
>780
確かに今の生活に慣れてしまって、病気だからという事以外にも
この生活から脱することが出来るのかが不安になってしまう。

休職してから実家に戻っているので傷病手当だけで何とか生活は出来るけど、
アパートはそのままなので貯金はゼロ。
復職するとフルタイムは働けないので、
しばらくは傷病手当貰うより収入が減ってしまうという事実。
仕事は戻りたいし続けたいけど、働けるかどうか不安だし・・
でも傷病手当もいつまでも貰えるわけではなく、
休職もいつまでもしていられるわけでもなく、考えるとパニックになる。
あ、考えるとうつになる。
もう寝よう・・
783優しい名無しさん:03/04/11 15:03 ID:M43n3XcQ
>>781さん
メールや電話ですむ話だと思うのだけど、現状を知りたいっていう
会社の意向があるのかもね。なんにせよ、面倒なことで、お疲れ様
です。

傷病手当金の用紙も自分で書けると思うけど、私は自分の訂正印
を同封して、「訂正箇所があったらご使用下さい」と簡易書留で送っ
てしまったよ(W.それさえ、疲れたけれど。

784優しい名無しさん:03/04/11 19:37 ID:ONBgcxj4
>>780
>>782
まるで自分が書き込んだように思えます。
休職1年を過ぎ復職or将来のことを考えるとパニックになりそうです。
ああ、でも刻々と期限が迫ってきている。本当にどうしよう。悪い考えしか浮かばない・・・
785優しい名無しさん:03/04/11 19:47 ID:PGSuA++t
自分は3ヶ月の休職で、5月の連休明けから出社、という話を元々してあった。
けど、あっというまのこの2ヶ月と少しで、休んだ気がしません。
休職はじめの頃、医者からは「体は健康だから海外旅行でもしたら?」
と言われ、すっかりその気になってました。

が、徐々にテンションが落ちて一日12時間も寝ている。
これじゃとても海外旅行なんて無理。
休職期間を延ばしてでも言ってこようかな。
そんなこと許されるんだろうか。。
786セイ:03/04/11 19:59 ID:Ka7z38Hu
私も取り合えず3ヶ月っていう約束で休職してますが、
いろいろ傷病手当の用紙とか大変ですよね。
私は先生に会社への封筒と一緒に渡して送ってもらってますが会社の封筒見るだけで鬱状態。
先日「席空けてまってるね!」って言ってはくれたのですがいつになったら復帰できるのか・・・。
これからのことを考えるだけで病状が悪化しそう。
787優しい名無しさん:03/04/11 20:17 ID:5BD2tWgp
1年の休職を終え、復職2週間がすぎました。
休職している間は、ほんとに社会復帰できるのかと悩んでいましたが、何とかやっています。
薬の効果は休職中には感じられませんでしたが、社会に出ると、所々で効いているんだなあと
実感出来ています。
あとは、病の再発の心配ですが、気楽に逝けばいいやと言う考えで社会生活していこうと思います。
788優しい名無しさん:03/04/12 13:44 ID:xiprQRRF
2週間の休職ではやっぱり短かったようで、1ヶ月追加と相成りました。
これも、とりあえずなんですが。休職したからといって回復へ向かっているとは
思えないので、再度期間延長も覚悟のうえです。

ここまでなら有給休暇の消化でなんとか帳尻あわせが出来るんですが、
それ以後さらに追加になったときのことを考えると気が重いなぁ。
いろいろと手続きが大変そうですね。

それから、遅ればせながら>>776さん、元気出してね。復職できるようになったって
ことは、再就職だって十分出来るはずですよ。27歳なら若いよ、十分。
789優しい名無しさん:03/04/12 13:48 ID:XbtBuX/9
相談する相手がいないので、よかったらアドバイスお願いします。
休職すると傷病手当がもらえると聞いたんですが。本当ですか?
ググってみて、少しは分かったんですが、自分は受給者に該当するかどうか
いまいち分かりません。
自分は、平成4月に入社したもので、今年の3月15日から休職しているものです。
なので、給料は3月分まで出ました。
精神科で鬱の診断書を出して、休職にいたりました。
今、休職して一ヶ月経とうとしています。
私でも、もらえるんでしょうか?
よくわかりません。
社会保険の管轄は会社の健康保険組合なので
そこに電話しようかなと思ってみるのですが
傷病手当について理解してないので
勇気が出ません。
でも、これ以上食費とかを親に負担させたくないので
もしもらえるなら、もらいたいです。
社会保険料についての支払いも
どうやって支払うのか、会社から連絡がありません。
休職中でも払わないといけないって聞いたんですが
どうなっているんでしょうか?
切実です、どうかアドバイスお願いします。

790789:03/04/12 13:49 ID:XbtBuX/9
すみません。
ミスです。
5行目
×平成4年
○平成14年

私は新入社員です。
791優しい名無しさん:03/04/12 14:47 ID:cKKlUGHY
>>789
確かなことは、
会社や健保組合に直接問い合わせるのが一番だと思いますよ。

ここのスレでもある程度の事は何度も出てきているので、
まだ読んでいなかったら、少し遡って読んでみたらいかがでしょう?
792優しい名無しさん:03/04/12 15:11 ID:tfGp8YmQ
>>789さん
791さんのおっしゃるとおり、過去ログを遡れば、かなりわかると
思います。調子が悪い時は、大変なので無理にとは言えませんが。

職場の就業規則は、既にご存知なのですよね?就業年数によって、
休職でも何割かお給料が出たりしますので、そのあたりも確認した
方がいいように思います。

自分の職場の就業規則では、自分は就業期間が一年未満だったの
で、病気休暇一ヶ月は有給でしたが、その後の休職は無給でした。
無給になって、傷病手当金を申請して、振込みで受け取っています。

社会保険の支払いも、ここでもいろいろかかれていますが、会社が
立て替えてくれるところ(復職後払うのかな)、自分のように請求が
来て、振り込むところといろいろあると思います。3月分を先日振込
ました。翌月請求になるそうです。
793優しい名無しさん:03/04/12 16:47 ID:f/BTrtOO
>>784
>>785
洩れも3ヶ月ということで休職しています、GW明け出社になります。
働かなければと焦る反面、もう少し休ませて欲しいと思っていて、
休職延長していけど、どうしよう、何時言えばと考えて不安になってます。
794優しい名無しさん:03/04/12 17:45 ID:NieV3ke2
>>793
全く同じです。
795優しい名無しさん:03/04/12 18:14 ID:cKKlUGHY
自分もGW開けから出社予定だけど、延長も検討してます。
その場合は、たぶん医者に相談して延長の診断書を書いてもらい、
人事の人にまずメールで連絡しようかと思ってます。
796759:03/04/12 22:39 ID:IzIoYXvR
759です。
傷病手当について会社に問い合わせたところ、昨日郵送で請求用紙が届きました。
その際「医師の診断の期間が受給の対象になります。」というメモがついていました。
私は、休職期間が5ヶ月の予定なので、その間1ヶ月ごとに手当金を受給したいのですが、
医師に「労務不能5ヶ月」と書いてもらうと、受給が期間満了後(5ヵ月〜半年後)になって
しまうのでしょうか?
もらえるのがあまりにも先だと生活に困るので、
とりあえず医師に「1ヶ月」と書いてもらって、1ヶ月ごとに用紙を書いて申請しようかと思うのですが、
それで傷病の期間が1ヶ月間とみなされてしまい、2ヵ月後から支給されなくなってしまうのも困ります。
会社の総務課に電話して聞こうとも思うのですが、
まずは自分で知識を仕入れてからのほうが、交渉もしやすいと思いまして・・・。
皆様の場合はどんな感じでしょう?
教えてチャンで申し訳ありませんが、アドバイスしていただけると助かります。

797優しい名無しさん:03/04/12 23:06 ID:A9t61hMT
4月から復学しようとしている大学生ですが、体調を崩し未だに
学校に行けません。授業が始まる前にシラバスとか時間割もらいに
行かなくてはと思っていたのですが。。

休職と休学とは違いが大きいですね。私は就職なんて出来るわけが
無いと思っているので、社会に一度出られて休職中の方が少し羨ましい
とか思ってしまいました。。。
798優しい名無しさん:03/04/12 23:10 ID:kF4H+AcC
>759
仮に「5ヶ月間」と記されていれば、休職期間は5ヶ月ですが
傷病手当の申請自体は1ヶ月ごとに行えるので、
1度書いてもらうだけで、その都度申請することが出来ます。
ただ注意するのは、1ヶ月でも5ヶ月でも過ぎた期日分の申請になります。
今日から1ヵ月後にやっと4月12日から5月11日までの分
申請が出来るという事です。
手続きが終わり実際に支給されるのはもうしばらく先になると思いますよ。



799優しい名無しさん:03/04/12 23:13 ID:8JBnkzvD
>>796さん
今、手元にある傷病手当金請求書を見ています。「事業主が証明する欄」に
「労務に服さなかった期間」がありますが、ここの欄は最高四ヶ月しかないよ
うに思うのですが…。

ということは、傷病手当金は最高四か月分一度に請求できるように思います
が、その間仕事をしていない、あるいは給与を100%はもらっていないという
証明が必要になるので、四ヶ月後にしか請求できなくなると思います。

このスレでも、一ヶ月ごとに申請している人が圧倒的に多いと思いますし、医
師も一ヶ月ごとに書くということに慣れていると思います。自分は今二ヶ月目
の傷病手当金請求書をお願いしています。

今現在五ヶ月休職の予定とのことですが、実際本当に休職して医師の診断
が必要となるので、もし(本当にもしですが)回復が早くなって復職が早くなっ
たら、その時は傷病手当金の請求はできないでしょう。一度に書いてもらわ
ないともらえないというより、一ヶ月ずつ休んだ結果を元に支給されると考え
た方がわかりやすいと思います。

あとは、厚生労働省内の社会保険庁のHPなり、ググルなり、あるいは、過去
のコメントなり、ご参考ください。また、識者の方、フォローよろしくです。
フォローお願いします。
800優しい名無しさん:03/04/12 23:55 ID:8JBnkzvD
>>799
>また、識者の方、フォローよろしくです。
>フォローお願いします。
なんつー日本語だ…。最後の一文削ってくだされ。

事故(自己)レスで800番ゲト
801759:03/04/13 00:03 ID:jnd20Ep1
>>798-799
早速のレス、ありがとうございました。助かります。
社会保険庁のHPや、過去ログを読んで、一ヶ月ごとに請求するのが一般的なのだと
思っていたのですが、
会社の事務の人から「休職期間満了後の申請、支給になると思います」と言われて、
よく意味がわからず、混乱していたのです。
事務の人も経験浅いし、実は制度をよくわかっていないのかもしれません。
請求書を送るときに、もう一度よく確認してみます。
皆様から得た知識を頼りに・・・
本当にありがとうございました。感謝です。
802優しい名無しさん:03/04/13 03:07 ID:oAYRM9DC
休職したら、元の職場には戻れないと思っていたほうがいいですよ。
下手に期待すると、ショックで再燃ってことにもなりかねません。
休んだ時点で、次の道を考えましょう。
803優しい名無しさん:03/04/13 10:16 ID:esAQSvdz
>>802
漏れは休職する時、同じ職場に戻りたく無いと思ったので、
「違う仕事ありますか?」と聞いたら「無い!」と一言言われたよ。

ああ、できればもっと休みやすい仕事に変えてもらって復職したい・・・。
804優しい名無しさん:03/04/13 11:11 ID:+Pqsbfpu
自分も同じ仕事で復職しなくてはいけない。
それ以外あり得ない。ふう。
805優しい名無しさん:03/04/13 12:07 ID:TLnZod4L
>>804
漏れも
806優しい名無しさん:03/04/13 18:56 ID:5/4Y4OmY
私の場合は再発でまた休職中、初発の時はまだ周囲の人間は好意的でしたが
1年以上も休職しており、人事異動もあり、あまり知らない人ばかりで
傷病給付金申請書を提出するため会社に行くも、刺す様な視線を感じ、用事
を済ませるとそそくさと退散してきました。もう辞めるしかしようがないかな
傷病給付金は最高1年6ヶ月までいけるようですよ
807優しい名無しさん:03/04/13 20:04 ID:WU5PPX1K
>>806
会社によって違うのでは?
808優しい名無しさん:03/04/13 22:59 ID:j84P+ISY
>>806
うちの健保組合も1年半だ。
休職期間が1年半以上の場合は期間満了まで会社が出してくれるらしい・・・
809優しい名無しさん:03/04/14 01:03 ID:0iYbh+s9
私は回路設計の技術者です。
来週から復職予定です。半年間休職していました。

去年の6月にグループ会社に出向になって
人間関係や職場環境になじめずに毎日ストレスばっかりで、
だんだん身体がだるくてだるくてという状態になって
ある日から家で寝込んで出勤できなくなってしまいました。
心療内科に通い続けて治療に励み今は症状も改善しました。
上司と話した結果運良く、出向先ではなく元いた職場
(7年間在職)に復帰することになりましたが、
それでも本当にやっていけるのか不安です。
810セイ:03/04/14 01:09 ID:L7zRVbAW
>>809
ひとまず上司の方が話の分かる方でよかったですね。
私は今休職中なんですがきっと戻ると決まったら
同じようにやっていけるのか心配になってしまうと思います。
皆さんそういう思いを乗り越えて頑張っているんだとは
思うのですが・・・。
ムリせずにゆっくり体を慣らしていって下さい。
811優しい名無しさん:03/04/14 02:03 ID:p2r4ViC/
>>810
ありがとうございます。いままでは上司とはメールとか
総務の人を通じての話だったので、
明日は上司と面と向かって話をします。
うん、気楽に話ししてきたいと思います!
セイさんはいつ復職予定とかあるんですか?
812優しい名無しさん:03/04/14 02:08 ID:6XFkTv0x
>>810
脅かすつもりはないけど、上司の言葉なんか信用できません!
他に色眼鏡で見つめている連中が、たっくさんいますから。
普段なら何でもないことでも、事を荒立てる連中が。
それに耐えられるかどうか…
普通の会社員なら、元の職場ってのはせいぜい3ヶ月が限度だろうし、
配置転換を希望しても人余りなので、「無い」と言われ、
結局辞めるように仕向けられるんですよ。
813セイ:03/04/14 02:58 ID:gT4dzsdq
>>811
私はまだ残念ながら職場復帰っていうのは決まってません。
いちを会社には3ヶ月休職届けを出しているのですが、
今2ヶ月休んだか休まないか位なんです。
それに主治医がまだOK出してくれなくて・・・。
早く復帰しないと傷病手当は2ヶ月遅れに入ってきますし、
家に毎月収めてるお金も払えてません。
早く復帰できるようにはなりたいのですが、まだまだ時間が
かかりそうです。

>>812
そうですね。現実的にはそうかも知れません。
ただ私の場合は会社に鬱病にかかった上司がいるので
他の方よりも少しは恵まれた環境にいるのかも?と思って
います。
つい最近も「席を空けて待ってるから安心してね。」という
電話がありました。
3ヶ月超えるような場合は連絡してください。とまで言われ、
その言葉を今は信じて(信じるしかないのが現実です)治療に
専念したいと思っています。
814優しい名無しさん:03/04/14 12:28 ID:0M42CdRs
>>797
>就職なんて出来るわけが無いと思っているので、
>社会に一度出られて休職中の方が少し羨ましい

就職できるよ。職を選ばなけりゃ。「羨ましい」って思われちゃったか。う〜む。
学生は、金を払って講義を受ける。
社会人は、金を貰って労働力を提供する契約。金を貰っている以上命令には背けない。
ある程度年数経てば責任のある立場にもなる。
家族を養わなければならない人だっているし。
休学と休職に大きな違いがあって当然ですよ。
これ読んだら、社会に出れなくなっちゃうかな。

このスレ、社会人が多いのですよ。
休学関係だったら下のほうがよいかも(余計なお世話かもしれませんが)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046827273/l50
「休学中の大学生 その3」

これから、能力給となっていく時代。
学士の資格持っていても仕事ができなきゃどうにもならない。
処世術学んでおけばよかった・・・
会社はリーダー的立場になれる人間を求めている。
如何するんだよ俺。。。。。。。。。
レス書いている俺が落ち込んじゃったよ。
815優しい名無しさん:03/04/14 20:31 ID:ZEpHSUnZ
↑学生排除って訳じゃないからね〜
816優しい名無しさん:03/04/14 20:40 ID:puZhOaMa
社会に一度でられた方は、学生時代の実は暗い陰とかはないのですよね?
職場のストレスとかって、しかたがないものだと思います。それでなる鬱っていうのは、あるいみ健全な気がします。
わたしは受験生なのに鬱。このほうがヤバい。
817優しい名無しさん:03/04/14 20:56 ID:28fviat8
>>816
>社会に一度でられた方は、学生時代の実は暗い陰とかはないのですよね?
意味がよくわからないんだけど
818優しい名無しさん:03/04/14 22:28 ID:nqSwlmkN
自分は、一度社会に出て、また学生になったけど、その立場で
比べるというのは、意味がないと思うよ。

学生生活には学生生活なりの責任が、会社生活には会社生活
なりの責任が生じると思う。極論を言えば、人に嫌われようが好
かれようが、必要最低限の年限で学費を払って卒業できればい
い。でも、それが辛い人も当然いて、休学や退学する人がいても
不思議ではないし、若い学生が進路やさまざまなことで悩んで当
たり前じゃないかな。

会社に入れば、協調性とか業績をあげるとか、給与と引き換えに
しなければならないものはあるけれど、学生時代とは違うやりが
いもまたある。

自分は卒業前の試験勉強でかな〜り鬱になったので、試験への
プレッシャーというものは、自分にはストレスでした。

その人にとってのストレスってのは、あくまで「主観的ストレス」で
あって、それによってその人が弱いとか判断されるべきものでは
ない…と言われているし、そう考えるようにしているのですが。
819優しい名無しさん:03/04/15 00:07 ID:puDFMb5G
>816
んにゃ、学生時代はそれはそれでしんどかったかな。
周りがほとんど就職組だったし。
浪人時代は暗黒の1年だった。
人間、なにがしか希望がある時の方が鬱になりにくいのかな。
820優しい名無しさん:03/04/15 00:16 ID:tI9ZwKDt
>>813
金銭面の苦労わかります。
私の場合は去年の10月から休みに入りマルマル一ヶ月は
有給と積立休暇で基本給保障されました。
休みに入った時期がたまたまよく、冬のボーナスも出たのですが
傷病手当は復職後一括申請ということで
毎月の給与てん引き(社会保険、健康保険、任意保険等々)は
非常に辛いです。
821814(=815):03/04/15 00:25 ID:czr1tTc8
>>816
高校でのイジメ。浪人。志望校全滅。親の反対を聞かずに入った大学。
有名大学に入った兄弟達と扱いが違くなったぜ。
影といえばコレが影?
しかも休職中だよ。家族間では引け目感じまくり。

学校も会社も社会生活ですから、それなりのストレスはあるでしょう。
生きていくうえでは、なんでもストレスやね。
受け流してしまう人もいれば溜め込む人もいるし。
まあ情報交換の場ですから。まったりいきましょうよ。
(俺が一番ムキになってるってか)

最近気になるのが「鬱」って漢字。よく目につく。
「うつ病」発症前に、俺がよく使ってたのは「憂うつだあ」「今日はダメダメ」。
カキコしている人は、「鬱」って言葉にも発しているのかなあ?
822セイ:03/04/15 01:17 ID:hDUAOtvo
>>820
そうなんです。お金が入ってこなくても給与てん引き分があるんですよね。
傷病手当が入ってこない今、親に取り合えず出してもらってます。
だから余計に家にいるのが居心地悪くて・・・。
ボーナス出たのは良かったですね。私は期待できそうにないので、このまま
傷病手当が出るのを首を長くして待ってる状態です。
823ネオ:03/04/15 03:09 ID:YhLQPYUy
>>822
しばらくは親のスネかじるしかないでしょ。
セイさん3ヶ月の休養では少ないと思うのですがどうでしょう?
私の場合は、自分というものを取り戻すのに3ヶ月、
体力作りと自分を少し見直してみる期間に3ヶ月の計半年間を
ついやしましたから。
体力面、精神面すべてをベストの状態にもっていくには
半年ぐらいの長い目をもったほうが気が楽ですよ。
824優しい名無しさん:03/04/15 07:52 ID:czr1tTc8
復職しても3〜4ヶ月の給料は、会社が立て替えていてくれた
厚生年金・健康保険料、住民税ですべて飛んでいってしまうはず。
まあ預貯金で何とかやっていけそうです。

実家に帰っても私の場合、居場所が無いんですよね。
車か鉄道で数時間って距離なんで、すぐ自宅アパートに戻ってしまいます。
飯・光熱費・洗濯と楽なんですけれど。
悪いからお小遣いって1〜3万円渡しています。

復職に向けて、筋トレやってます。着れるスーツが無くなってしまって。
825優しい名無しさん:03/04/15 08:05 ID:cxKxiBdf
>824
太ったの??
826824:03/04/15 08:16 ID:czr1tTc8
>825
発症時、痩せて。服薬で食欲亢進。太った太った。腹がでっぷり。
そろそろ中年だから仕方ないかも・・・・
827優しい名無しさん:03/04/15 10:54 ID:64Ac16xG
>>826
漏れもすごい時1週間で1`も太った。特にウエスト。ズボンがはいらねぇ時は流石にマイッテこれではダメだと思い
ジムに行くように仕向けている。中年もあるが、薬のせいもある。と思う。
828セイ:03/04/15 19:48 ID:QQ3A8+HI
>>823のネオさん
アドバイスありがとうございます。
先生が言うには「最低でも3ヶ月入院」とのことを初め言われたのですが、
入院は今のところしなくていいようになりました。
「最低でも」という言葉の通り、この先どの位で復帰できるのかは分かりませんが、
私自身も3ヶ月ではムリのような感じがします。
先を考えると不安ばかりなので今は体のことだけを考えるようにしていきたいと思ってます。

829優しい名無しさん:03/04/15 20:12 ID:5sqa/leo
自分も15%くらい増量しました・゚・(ノД`)・゚・。゚
もともと食事だけは出来ていたから食欲増進効果のない薬ってないんでしょうか?
830優しい名無しさん:03/04/15 20:43 ID:BrKHeMaV
欝を紛らすには○○をする・読むと良いって感じな事を書くスレって
ありましたっけ?探しているんですが
831セイ:03/04/15 21:41 ID:QQ3A8+HI
>>830
一覧表からWinなら「Ctrl+F」で探してみてはいかがですか?
832優しい名無しさん:03/04/15 22:06 ID:M+eo+tAA
私は逆に休職してから激痩せしました。
休職前はストレスのため食事が滅茶苦茶になり、
お菓子とお酒だけで生活してたら7キロくらい太りました。
顔もむくんでパンパンで、異常なほど。

ところが休職して半年くらいしていきなり痩せ始め、
1ヵ月半くらいで18キロくらい痩せました。
さすがに病的に痩せたので、なんとかして4キロほど増やし今に至ります。
普通に仕事してた頃と比べると少し痩せてるけど、
筋肉とか落ちてるから仕方ないかなと思ってます。

確かに抗うつ剤って食欲増進させますよね。
異常なくらいに食べたくて食べたくてどうしようもない!
だけど思うほど食べられないのが現実なんですよ。
他にも痩せちゃったって人いませんか?
833優しい名無しさん:03/04/15 23:35 ID:s8aftO1J
>>832タソ
私も痩せた〜。
ただいま休職3週間で4kg減。
仕事してるときは

朝は鬱がひどくてなかなか起きられないから朝食抜き
仕事の合間に甘いものが欲しくなって間食
残業後、お腹がすいて家までもたないのでコンビニor外食
持ち帰り仕事orストレス解消で深夜までネット→夜食
・・・こんな生活でした。

休職してからは、3食きちんと家で食べて、
ストレスが無くなったおかげか甘いものも前ほど欲しくないので
間食もあまりしなくなりました。
抗うつ剤はパキシルだけど、別に食欲増進ってことはないみたい。
実家に戻って、家業の手伝いをしながらゆっくり過ごして、
生活も早寝早起き朝型人間に変えたら、心も身体もすごく調子が(・∀・) イイ!
お薬も大事だけど、十分な休養と栄養や、ストレスのない環境づくりも
鬱を治すには重要かもしれない。
でも、>>832タソの1ヵ月半くらいで18キロくらい痩せたってのは
ちょっと急激すぎて心配だわ・・・お身体大丈夫?
栄養のあるもの食べてくださいね。





834優しい名無しさん:03/04/15 23:55 ID:3g0byLMA
人減らしで特別早期退職プログラムとかで肩たたきがあった。
まだ病気欠勤中だから給料もらえてるし、そも7年くらいしか勤めてないから
提示された退職金の額もショボイ。
今の職場に戻ったら、正直再発するだろうと思うけど、それはとても怖いけど、
ゼッタイ復帰して、私を追い詰めた上司に「○○課長ったら『大丈夫か?』って呼び出して
最後『そんなんじゃ困るがんばってもらわないと』つって毎日追い詰めるんだもん、
鬱になって当然ですよー♪」って大笑いしながら吐いてやらないと気が済まない。
肩たたきに遭って、「あんたはうちには不要の人」って言われたようでショックだけど、
まだ休み始めて1年経ってないし、ぜったいぜったい辞めるもんか!
835優しい名無しさん:03/04/16 00:07 ID:VPg3HWEb
>834
うちも聞くところによると10年以上勤続しないと退職金ショボイぜよ。
休職すると勤続年数に加算されないんだよなあ・・・
836ネオ:03/04/16 00:46 ID:+VZdt6kf
>>828セイさん
毎日どうやって過ごしてるの?
入院すすめられたってほとんど寝たっきりなんですか?
837優しい名無しさん:03/04/16 01:10 ID:/jU3gcZ0
>828
うつで入院経験あるけど、最初にだいたい3ヶ月くらいは見てくれって
言われたよ。一般的にはそれくらい必要らしいです、休養。
いったんは復帰したのだけど、私生活のトラブルで激うつモード突入。
現在は自宅で休職生活を続けています。
838優しい名無しさん:03/04/16 04:58 ID:VnTXVLaN
ずーーっと寝てばかりで、
昨日、朝飲む新しい薬を処方してもらったばっかりなのに、
きょうはえらくはやくパッチリ目覚めてしまった。
これじゃ新しい薬飲む必要無い??
どうなってんだか、我が体ながら。
839セイ:03/04/16 06:49 ID:OnVXEU/q
>>837
やっぱり3ヶ月じゃ難しいんですかね?
私も復帰後にまた具合が悪くなるんじゃないかとそのことが心配です。
こんな気持ちのままじゃよくなるものもよくなりませんね(苦笑)
とにかく今は体が第一!焦らず騒がずゆっくりと過ごしたいと思っています。
840優しい名無しさん:03/04/16 09:36 ID:VnTXVLaN
昨日クリニック行ったら、4月1日付けで復職したって方がいました。
先生との話の内容がきこえてくるんですよね^^; プ、プライバシーが・・
「最初は軽めの仕事からしてるの?」
「いえ、前と同じです」
ああ、明日の我が身だ・・・
841優しい名無しさん:03/04/16 10:13 ID:16VEKLcl
>833
ご心配どうもありがとです。
疲れやすいのは相変わらずですけど、それは前からだし。
激痩せしてからももう45ヶ月経ちますし、
食事で足りない分はビタミン剤とか、サプリメントで補ってるので
大丈夫だろうと思います!


早寝早起き出来てるっていいですね〜
私も疲れて早く寝て、朝も早く起きますけど4時とか5辞とかの
早朝覚醒なので薬飲んでだらだらしてまた寝てしまいます・・
早く身も心も健康になりたいなぁ
842優しい名無しさん:03/04/16 11:24 ID:VPg3HWEb
>>840
声のデカイ先生困ったね。
でもどこの病院(診療科目に関係なく)でも、声が漏れて来るんだよなあ。
俺、物凄く神経質になってしまう。クレーム出して関係悪化しても嫌だし。

>>841
遅寝早起き昼寝してます。一度崩れた睡眠リズムはなかなか元に戻せません。

843優しい名無しさん:03/04/16 15:35 ID:6cegWQ63
傷病手当を申請するために、書類の中で
先生に書いてもらうところがありますが
あれを書いてもらうのって、いくら位するんですか?
844781:03/04/16 19:25 ID:/8u671KA
>>783さん
遅レスですが、ご回答ありがとうございました。

明日通院、明後日いよいよ傷病手当の説明会です・・・
説明してくれる総務の方は、全然面識が無い上に、やたらと人数の多い会社なので
多分事務的にホント説明だけなんだろうなーとは思いますが、嗚呼不安・・・
本来ならちゃんと直属上司にも事前相談すべきなんでしょうが、いかんせん出張が
多くて、よっぽど前々からアポを取るか、たまたま時間が空いてるかでないと
落ちついて話が出来ない状態なので、捕まえるだけでも厄介なのでほっといてます;
前に2ヶ月休職予定を4ヶ月に延ばす連絡をした時にも
「ああそう、お大事にね」
で終わったし・・・(゜。゜)

ボーナス、ビタ1文貰えるもんかいと全っ然期待してませんでしたが、考えてみれば
最初の1ヶ月は一応出勤+有休扱いなので、寸志程度は出るかも知れない・・・
こういうとき、大きい会社はいっそ確かに楽ですね。
極めて事務的でしがらみらしいしがらみがあまり生まれないところが・・・

現在は、鬱+パニックを少しでも晴らす為に始めたアロマテラピーにかなりハマり
つつあって、本格的に勉強したいなとかちょっと思ったり、復職出来たらそこそこ
円満な退職を目指して、いっそこの会社の建物の片隅にリラクゼーションの店でも
開けたらいいよなーとか妄想したり・・・

845優しい名無しさん:03/04/16 20:49 ID:VPg3HWEb
>>843
数百円っぽい。まとめて金額表示されているかえら分からないですが。
846優しい名無しさん:03/04/16 20:50 ID:M6zBMUzp
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
求職と違うの?
848834:03/04/16 21:27 ID:J5jIUSM7
>>835
休職すると勤続年数に加算されないのは(当然とはいえ)つらいっすよね。
すごいショックで吐き出しカキコしたから、レスつけてもらって嬉しかったよ。。。
849優しい名無しさん:03/04/16 21:45 ID:9QqwCJv1
>>843
病院によって違うかもしれないけど自分の通ってるところだと1枚100円ぐらいですよ。

>>847
休職→満了解雇→求職になる確立大だなこのままだと・・・
850優しい名無しさん:03/04/17 00:30 ID:rHbBFwCY
>>830
これさえあれば鬱を直せる、というもの   
って言うタイトルのスレならあるよ。
お探しのと違うかもしれないけど。
851優しい名無しさん:03/04/17 00:43 ID:w2qW3g+a
>>841
833です。
早朝覚醒辛いですよね。
私も仕事してるときは、毎朝4時くらいに目が覚めてしまってました。
休職してから早朝覚醒はおさまってきてます。
入眠障害は全く治らないので銀ハル飲んで早寝してますが。
睡眠リズムを改善できるようにお互いガンがりましょう
852845:03/04/17 01:08 ID:66RO/Ffn
>>843
もう一度領収書調べなおしました。2割負担時で200円でした。
毎回同じ文章だよ。最後はどう書かれるかが楽しみだ。

853830:03/04/17 07:03 ID:zEg66yrq
>>850
ありがとうございます。
探してみます
854優しい名無しさん:03/04/17 19:43 ID:+MMPfLhy
社会保険とは別に、厚生年金とか、ありますよね。
なんか、収入が無い場合は厚生年金か何かが
免除される制度があるって聞いたことあるんですが
ご存知の方いますか?

あと、社会保険は、収入がないのだから
少しは安くなるんでしょうか?
実際には、いくらくらい月々払うんでしょうか?
855優しい名無しさん:03/04/18 00:44 ID:8FZhWD4q
>>854さん
社会保険とは、通常、健康保険・雇用保険・厚生年金の3つをセット
として言っていることだと思います。

収入がなく、支払い免除になるのは、国民年金のことではないでしょ
うか?最近は20歳から国民年金加入になるので、大学生で免除に
してもらっている人もいると思います。自分も大学へ入りなおして、
四年間は免除してもらいました。

854さんが会社に在籍して休職という前提で書きますが、休職が有給
であろうと無給であろうと、社会保険(前述の三点セット)は、働いてい
る時と同額払わねばなりません。ですので、給与明細を見て、足して
いけば、それを一ヶ月遅れで払うことになると思います(3月分を4月
の給料日までに…とか)。

以前のレスで、会社によっては立て替えてくれるところもあるそうなの
で、そのあたりは相談の余地があるかもしれません。
856優しい名無しさん :03/04/18 00:53 ID:ah2iN1C1
先週、病欠明け。うまく2日出勤して土日休み挟んだ。
日曜の晩、入眠もいいばっちり起床ができる!・・・
ここからが出勤準備ができねえ・・・
先生のとこいったら「まだ復帰早かったか・・・」と。
大ショック!!ウエエエン!!
857優しい名無しさん:03/04/18 06:41 ID:GNqmtiUy
GW開けに復帰予定だったけど、無理ぽかな〜
次の診察の時に先生とよく話し合いましょう、ということになった。
人事にもその旨伝えた。

4月半ばまで睡眠過多で1日トータル15時間ぐらい寝ていたし、
あんまり休養したって気がしない。
せめてもう少し体調がよくなってから海外旅行に2週間くらい行って
それから復帰したい。
贅沢と言われても、ワガママと言われても。私は願う。
858優しい名無しさん:03/04/18 06:54 ID:OZ0QM3k+
>>854
収入が無い=国民年金だろう.....
手続きだけはしておけよ。収入のない旨を伝えて簡単に手続きしてくれる。
859優しい名無しさん:03/04/18 09:36 ID:GNqmtiUy
>>858
休職中の場合は、無給でも、会社に在籍しているかぎり
社会保険は会社経由での支払いになります。
厚生年金も厚生年金のままですよ〜。
860優しい名無しさん:03/04/18 14:12 ID:v8SSmIHj
はじめまして。
現在3週間目の長期休暇中の社会人♀です・・・。
医師には最初2週間と言われましたが、
さらに1週間の延長になりました。
この板には初めてきましたが、皆さんの書き込みで
少し勇気付けられました。

会社には「神経性胃炎」で通してますので、
来週からは出社する予定です。激しく不安ですが・・・
何しろ上司に「医師は無理させないように言ってるだけで、
医師に惑わされているんじゃないのか」
と言われて落ち込んでました。
しかも、「君の将来のことも視野に入れて考えなさい」
と言われ・・・・
いいよ、出世なんかしたくないし・・・

やはり鬱病とカミングアウトした方が楽なのか否か・・・
と悩んでいます。
861優しい名無しさん:03/04/18 15:13 ID:K7K1weZs
カミングアウトするか否かは難しいですよね。
私はまだしばらく休職ですが、
職場の人達には「自律神経失調症と低血圧症」と言っています。
実際、症状はとても似ているし、ある意味事実なので。
復職したらどうするかはまだ考えられないなぁ・・

理解のある上司ならば言った方が楽になれるとは思うのですが、
理解が得られなかった場合、
よけい苦しい思いをすることになりますよね。
出世とか考えていないのなら、いっそのこと
ゆっくり静養してはいかがですか?

簡単に言ってしまってすみません。
ただ私自身ずいぶん長く休んで、
やっと回復を実感できるようになってきたばかりなので。



862優しい名無しさん:03/04/18 18:45 ID:qFCZRLw/
すごく長く休んでしまったから、復職するにしても
職場が知らない顔ばかりになりそう…

休み始めに比べて、確かに抑うつは減った。
パニック発作の予期不安とは種類が違う、リアルな不安が
ぐるぐる頭の中を回っていて、最近変な夢ばかり見てる。
なんか…寝言もひどいらしいし。

863優しい名無しさん:03/04/18 18:45 ID:PHuOkRl2
病名を隠し続けて復職できて、将来、再発せずに仕事をできればこれが1番
ベストだと思います。
これが簡単に逝かないのがこの病気だと思います。
最近表面的にはこの病気は社会的には理解が深まりつつあるような感じ
(あくまで表面的)どこで折り合いをつけるのかが難しいと思います。
前出の健康保険等自ら負担しているのだから、その権利(傷病手当等)は
有効に権利を行使するのが個人的にはいいと思いますのだが・・・
864優しい名無しさん:03/04/18 19:31 ID:mqEhw+ld
今日、更に休職の延長手続きの為に会社に行って、総務の方からあれこれ説明と
提出書類を頂戴してきますた。

なんか・・・手当ての合計を計算してみたら、普段の手取りより多い・・・・・
もっとも、そこから保険etc.を会社側に納めるので、勿論トータルでは残高が
少なくなりますが、なんだか・・・全然働いてないのに、申し訳無いほど・・・

BUT、その直前に車内で敷地に入る直前、偶然同じ所属の人達が出張か何かで
出かけるところを見かけてしまい、ものすごく気が滅入ってしまったので、
やぱーりまだ復帰は流石に無理だわ・・・と実感しますた。
865優しい名無しさん:03/04/18 20:30 ID:GNqmtiUy
ひええ、カミングアウトって、みなさんしてないで休職されてるんですか?
私は何も考えずに、診断書を送付しました。「うつ病」って書いてあります。
もう会社に行けなくなってたし。
(診断書って出さなくても休職できるのか・・・)

うつ病って、そんなにまずい事なんでしょうか。
最近雑誌でも良くうつ病の特集してるし、
そんなめずらしくもないかなって思ったんですけど・・・。
なんか不安になってきた。
でも、何ヶ月も休むのに病名隠すわけにもいかないし・・・。
866優しい名無しさん:03/04/18 20:42 ID:BnyJFZ+s
>>865
私も同じです。もろ「うつ病」で休職です。そんなにまずいことなんですか?
他の神経系の病気と比べてどんなデメリットがあるの?知っている人いたら教えてください
867優しい名無しさん:03/04/18 22:54 ID:agWL7dXJ
間違いなくリストラ対象になると思われ
868優しい名無しさん:03/04/18 23:12 ID:3t/5l2Kt
うつ病で休職して、それから復職して、人並みにまたそれ以上仕事ができれば
問題はないとおもいますら。しかし、会社組織は利益を追求するするのが当然
ですから、病気を理由にして、仕事の能力がおちたりして、今までできていた
仕事ができなくなってしまうとだんだんと組織にいずらくなるのが現状では
ないでしょうか、しかし、会社の考え方、上司の理解、同僚の理解などに
よって、仕事の負担を軽減してくれる会社があるのも事実だと思う。
会社によっては、忙しい部署、いままで、経験したことがない部署などに
配置転換され精神的に追い詰め退職にもっていく会社もあることは事実ですよ
869865:03/04/18 23:16 ID:GNqmtiUy
それはうつ病に限らないのでは
でも確かに、心の病気ということで古いタイプの偏見を持つ人も
いるのかもしれないね。表には出さないだろうけど。
そんな人を相手にする必要はないのさ。
じぶんで病気を宣伝する必要もないけどさ。
870優しい名無しさん:03/04/18 23:25 ID:zgSyXhgF
医者に一ヶ月休職の診断書を書いてもらったんですが、
親に「傷病手当なんて甘いこと言ってるな。そんなもん
貰えるわけがない」と言われ、明日会社に行って退職か月曜から
会社行くかどちらかにはっきり決めろと言われました。
正直まだかなり情緒不安定なので、もう少し休養が欲しいです。
やはり傷病手当で休職するのは難しいことなのでしょうか?
明日までの選択を迫られて、このまま消えてしまいたい気分です…。
871865:03/04/18 23:30 ID:GNqmtiUy
>>870
親御さんは単に傷病手当金の制度について
良く知らないのでは
872優しい名無しさん:03/04/18 23:31 ID:uisXblod
鬱の時に、退職などの重大な決断をしてはいけません。基本です。
親がなんと言おうと、とりあえず休んでおきましょう。
873優しい名無しさん:03/04/18 23:50 ID:cDQY6VCo
鬱です。頭がまわらないので叱られる。そして鬱。
874セイ:03/04/19 01:20 ID:4h7JT10v
>>836 ネオさん
遅レスゴメンなさい。
特に寝たきりっていうわけではないんです。
ただ先生がいうには少し会社や家から離れたほうがいいってことで
入院を勧められたんです。
毎日特に何もしてません(苦笑)
ただ毎日薬漬けで、良くなってるのかどうなのか???
最近は天気がいいのでドライブ三昧です。
875マナ:03/04/19 02:16 ID:ovmSOjK3
スレ違いかもしれませんが失礼します…。浪人が決まり予備校に行ったのですが、1日目で講義が酷く無意味なものに思え、これなら自宅浪人のほうが良いのではないかと思ってしまい不登校になりました。緊張と不安で夜眠れないし、神経性腹痛・頭痛はするし…。
876マナ:03/04/19 02:18 ID:RSBkc3bh
続きです。独学では引き篭りになると思い入った予備校、学費を払ってしまった手前退学はしませんが、休学を考えています。私みたいな弱者が独学でやっていけるのか、物凄く不安です…。長文失礼しました…。
877ネオ:03/04/19 04:16 ID:VgN1zltg
>>874セイさん
1週間、1ヶ月を振り返ってみて今の自分はどうかな
よくなったみたいだって確認してみたらどうでしょう?
毎日は適当にすごせばいいと思いますよ。ぐーたらで笑
そのうち何かしよっかなーって気持ちになりますよ。
マンガとか本よむとかテレビづけになるとか
集中してできるようになればしめたもんです!
878優しい名無しさん:03/04/19 06:58 ID:d1GqrNsG
良スレ!
879870:03/04/19 12:18 ID:HgEis5GR
レスありがとうございます。
今日会社に行ってきました。
一応傷病手続きはしてくれるみたいなのですが、4、5日
くらいしたら会社にくるか退社するか返事をくれと言われました。
復帰しても部署は変わるかも、これ以上休まれるとねぇ…と
どうやら退職に持ち込みたい雰囲気。
親兄弟、上司には「そんなもん気の持ちよう」「医者の言葉信じてたらアカン」
と責められる一方。死にたいくらいの苦しい気持ち、全然分かって
もらないのって辛いですね。もう退職するしかないのかな…。
880優しい名無しさん:03/04/19 13:14 ID:P8dlPxel
診断書の期限が切れ掛かっているのですか
それなら主治医のところに行って、診断書の延長をお願いすることをお勧め
します。それと次の診察日に親兄弟を連れて行き、主治医にこの病気につい
て、周囲の人間の接し方などのことを説明していただくようしてもらったら
いかがでしょうか
あと、誰かが書いていた様に健康保険料は強制的に給料から天引きされている
(義務)なのだから、傷病手当は当然もらう権利だと思ったほうがいいとおもいます。
傷病手当をもらっているあいだ進退についてゆっくり考えるほうがいいとおもいます。
881870:03/04/19 17:31 ID:HgEis5GR
>>880
診断書は4月15日づけで一ヶ月分を書いてもらい、提出しました。
それで4,5日後の返事で退職するようなら、傷病手当を5月2日までで
出すので書類を持ってきてくれと言われました。
あと一週間で復帰はとても無理なので、退職迫られてる気がします。
医者の方には、母親には一緒に行ってもらったことがあります。
母は医者の「休養が必要」だとか「すぐ直る病気じゃないので
あまり責めないであげて下さい」などの言葉にその場では「そうですね」
と理解をしめしてくれるのですが、時間がたつと「そんなもん気の持ちよう」
「甘えてるだけだ」と責めらます。親兄弟は私の言ってることは全部間違いだ
と決め付けるので、どうやら病気について理解してもらえるのは無理そうです。
あと傷病手当は会社が払う保険料が高くなるから、払いたがらないのも
当たり前とも言われましたがそうなのでしょうか?私もネットで調べて
みてるのですが、よく理解できなくて…。
882優しい名無しさん:03/04/19 17:58 ID:yfp664wI
私も親の無理解にさんざん傷ついてきた一人です。
最近、医者が親に詳しい説明をしてくれて、態度を改めてくれました。
そうしたら病気そのものも急に良くなってきて行動力や判断力が
戻ってきたような気がしました。
本当に周囲の理解しだいです、この病気は。
883優しい名無しさん:03/04/19 18:20 ID:E4Yz3Gcu
自分も理解してもらうために苦しんだな・・
親には鬱病関係の本とネット上のサイトのコピーをまず渡した。
後は身体的に12kg体重が落ちて誰がどうみてもおかしかったので
親も驚いて態度を急変させましたな・・・自分でも12kg減った時は
鏡で自分の顔みてびびった
884優しい名無しさん:03/04/19 18:52 ID:aD/V8QQ9
病気のとき、自分にとって重大な問題の決定は先送りにすること。
主治医の口ぐせです。
病気療養の診断書は1ヶ月単位だったら、ゆっくり療養できないと思うので
医者に2〜3ヶ月病気療養が必要と書いて貰ってゆっくり療養したほうが
いいと思う。
自分はそうして貰っている。
885優しい名無しさん:03/04/19 19:41 ID:FzyI0oDt
おいらは2ヶ月の診断書書いてもらったけど、2ヶ月じゃ全然足りなくて
次は6ヶ月で書いてもらったよ
でもはじめから6ヶ月だったら休職の決断できなかったかもしれない
886山崎渉:03/04/19 22:34 ID:O0DngDId
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
887セイ:03/04/19 22:59 ID:6eqGqP0t
>>877ネオさん
毎日ダラダラ過ごしちゃってるんですよ。
本当にこれでいいのだろうか?って考えちゃうんですよね。
今はまだ復職出来る感じではないので、しばらくはこのダラダラ生活を
続けていきます。(というよりはそうしないと生きていけない!?)
今は車に(ドライブ三昧なもんで)集中してます(w

888優しい名無しさん:03/04/19 23:22 ID:KSZ9wrIx
や、山崎渉がしゃべった
889優しい名無しさん:03/04/19 23:24 ID:2TroHvsf
>>888
確かに歴史的瞬間かもしれんw
890優しい名無しさん:03/04/20 00:32 ID:7gZzFOW2
>>865-866
同じくです。医者が嘘は書かないほうが良いって。
「自律神経の失調」はあっても「自律神経失調症」って無いんですよねえ。

>>880
診断書の期限。むむむ、俺1ヶ月の診断書で1年以上休職しているよ。

>>881=870
あれれ、会社が負担してくれていた分は休職中は自分が払うんじゃなかったかなあ。
自分が払う分が高くなると思ったんだけれど。
それは、休職じゃなくて病欠じゃないのでしょうか。
891優しい名無しさん:03/04/20 00:55 ID:aar9GYEs
>>484
お前わざとだろ
氏ね
892891:03/04/20 00:57 ID:aar9GYEs
マ板の誤爆です。逝ってきます…。
893891:03/04/20 00:59 ID:aar9GYEs
ホントはこっちを書くつもりでした。

SEやってます。
今月から異動になり、職場が変わりました。

客先での仕事になったんですが、客先の規律の厳しさや、うちの会社から
出向している人間(上司)とウマが合わないことで相当参っています。

「このトシならこれくらいできて当然」というように突き放されているようで、
もともと内向的な性格もあり質問や確認をすることがたまらなく嫌な状態です。

会社帰りに駅で急行が通過するときに、あらぬ衝動にかられたこともありました。
まだ自分にはやりたいことがあるという自我が辛うじて勝ちましたが、
この状態がつづけばどうなるかはわかりません。

親に話してみたところ、幸いなことに理解があるようで、
「いままで突っ走ってきたんだからそろそろ一度立ち止まってみれば」
と言ってくれました。

とりあえず管理職(ウマが合わない上司より上の人間)に「いまのプロジェクトから外してほしい」
と頼んで、しばらく休みを取ろうかと思います。それを話すのも苦痛ではあるんですが(苦笑)。
それが有給消化で間に合うのか、休職ということになるのか、はたまた退職まであるのかは
わかりませんが。とりあえず今の会社に何が何でもしがみつく、という気持ちはないです。

これからしばらくこのスレにお世話になるかと思いますが、よろしくおながいいたします。
894優しい名無しさん:03/04/21 01:21 ID:hRV5nd2U
>>891
上司と合わないから職場を変えてくれ、なんてこのご時勢に聞いても
らえるわけないでしょ?
休むなら、まず有給消化でしょう。
休職すれば確実に昇進に影響しますし、リストラの対象者になります。
このスレの上のほうにもありましたが、メンヘル休職は復職時に、不当な扱いを受けるのが
相場ですから、休職するなら、会社を辞める覚悟で休んで下さい。
895優しい名無しさん:03/04/21 01:26 ID:/OA663U8
>>894
それは会社によって大分違うんじゃないですかね?
896優しい名無しさん:03/04/21 14:20 ID:2LLBSmTF
>>894>>895
勤めている会社と上司の方針によるでしょうね。

組織と上司の思惑がバラバラだと、板ばさみになったりしる。
897優しい名無しさん:03/04/21 15:30 ID:7XSea5wM
>>890
何だか兄に言わせると会社が半額負担してる分が高くなるとか?
前に二ヶ月休職した時があるのですが、その時は傷病手当使わなかったので
二ヶ月で5万ちょいの保険料払ったんですけど。

前回休職した時と上司が変わっちゃったので、今回は休職は渋られてます。
上司にどうにもうつ病の理解がにですし、一ヶ月の傷病手当も認めて
もらえそうにありません。診断書ちゃんと取り合ってもらえないし。
親はそんなん当たり前だって責めるし、正直皆様の会社が羨ましい所です。
898優しい名無しさん:03/04/21 16:29 ID:xtdTKoPM
傷病手当金は申請書を提出してからどのくらいで貰えるようになりますか?
先週の月曜に、医師の所見を書いてもらった第1回申請書を会社へ郵送しています。
(郵送は会社の指示。いちおう簡易書留で送りました)

先週の木曜に、給与計算のミスに関する問い合わせが会社に来ていたようです。
提出先は新宿の社会保険事務所です。
899優しい名無しさん:03/04/21 19:53 ID:QYHcM5DO
…傷病手当金の用紙、先週病院に持って行き忘れた。
早く提出しないと、支給が遅れちゃうのに。

あと久々に職場に顔を出すことになった。
でも無事にたどり着けるか自信がない。

900優しい名無しさん:03/04/21 21:41 ID:amCOPWEj
もうすぐ休職一年になります。
私はすぐに復職するつもりだったので、有給ほとんど使ってません。
元々その年の有給は一日しか使わせて貰えてない状態で
馬車馬のように働かされてました。
それでも少し疲れてるだけだと言い聞かせて、すぐに復帰するぞ!
戻ってからは有給をきちんと使うぞ!と思い残したんです。
しかし使うことなく年度が変わってしまった・・

うちの会社は労組もしっかりしてるし、かなりきちんとした組織なので
休職期間終了とともにクビ切りなんてことは無いのですが、
この不景気で何処も大変なんだと思うと、切ないですね・・
会社のために一生懸命になりすぎた結果、
こんな病気になってしまったのに。
冷淡な組織や社会に嫌気が差します。

色んな事情を抱えてココにきていると思いますが、
皆さん無理をせず、自分の出来る範囲で、
のんびりゆっくりマイペースに生きていきましょうね。
自分自身も含め、皆が早く元来の自分に戻れることを祈って・・



901優しい名無しさん:03/04/22 09:34 ID:cjy9m4Hu
妄想だと思うんだけど、
自分の2chでの書き込みが上司に見られてるんじゃ
ないかと思うときがある…幾らなんでもそれはないだろと思うけどさ。

902優しい名無しさん:03/04/22 11:30 ID:nNgqd4Kp
>>901
俺も同じだよ。上司だけじゃなくて関係者に。
903優しい名無しさん:03/04/22 14:27 ID:+0UCJrJx
傷病手当金って、申請してから、どのくらいで振り込まれるんですか?
また、〆日はいつですか?
給料日みたいに、振り込まれる日が決まってるんですか?
ちなみに、会社の健康保険組合です。
お金がなくて、死にそうです。
まだかまだかと、待ち望んでます。
904優しい名無しさん:03/04/22 14:40 ID:i/ZF3jbm
何度親に傷病手当の制度を説明しようとしても、頭ごなしに
否定して分かってもらえません。本とか見せても私の見るものは
全部間違った物だ、という考えの人なので無駄ですし。
週末に結論を迫られてるので、退職することにします。
もう色々と疲れました…。
905優しい名無しさん:03/04/22 15:40 ID:ZMrrx7Aq
傷病手当金は、過去にも割りと多くの書き込みがあるので
重複になるけど、振込みまでに3週間はておいた方がいい
のでは?

毎月の1日〜末日に分を、できるだけ早く主治医に診断書
を書いてもらうようにしていました。が、年度末を挟んだり、
今度はGWを挟むので、3月分は一ヵ月後ぐらいかなぁー
と思ってます。…うう、GW乗り切れるか?

>>904さん
社会保険事務所とかが近くにあったら、資料はもらえると
思うのだけど…。傷病手当金の制度をわかってもらえれば
いいんですよね?会社健保なら、健保のしおりみたいなの
にも説明はあると思うのですが…。

お役所や組合のものも見てくれないのかなぁ…。確かにい
ろいろ疲れてしまいますよね。でも、重要な決断は急がない
方が理想と言われていますが…。
906優しい名無しさん:03/04/22 16:34 ID:7kRg6mK9
>904
退職は今じゃなくてもできるんだから、焦って決めない方がいいよ
お医者さんから説明してもらうとかできませんか?
一番理解して欲しい家族の理解が得られないと辛いですね…
907優しい名無しさん:03/04/22 16:47 ID:7kRg6mK9
>904
「健康保険法第九十九条」見せたらどうでしょう
法律までいんちきとはいわないとは思うけど、法律の条文は理解しにくいかな…

「健康保険法第九十九条」は下記の手順で見つかります。
1.総務省行政管理局のサイト「電子政府の総合窓口」(http://www.e-gov.go.jp/)から
2.「法令データ提供システム」のリンクをクリック、
3.「法令名の用語索引」に「健康保険法」検索ボタンをクリック、
4.検索結果の13番目の「健康保険法」のリンクをクリック、
5.左フレームから「第九十九条」のリンクをクリック
908優しい名無しさん:03/04/22 20:00 ID:alqv/8y9
>>904
どうしても理解が得られなければ
親には退職したと言って、実は休職にすればどうですか?
どっちみち家にいることになるから、同じとか。
傷病手当金が振り込まれたら、ほら、って通帳見せるとか。
なんでそんなに親のいいなりになるのか、わからん。
909優しい名無しさん:03/04/22 22:12 ID:JUi7Jla6
私も早く傷病手当出てくれないとしんどい。
社労士に書類が届いてからだいたい2ヵ月後なんて待てないよ。
1日でも早く欲しい!!じゃないと家から出れないよ〜。
910テンカワ・アキト:03/04/23 06:41 ID:VK/vQwcy
>>893
 自分は3年前うつ病で2か月ほど休職し左遷されたのですが,去年の夏になってまた再発して休職し,
 3月になっても治る兆候が見られないことから,今年1年間休職になってしまったものです。
 うつ病になった原因は,893さんと同じで直接の上司と合わず,毎日毎日怒鳴りつけられ,怒られ,
 最後は夜も眠れない状態になり,数も数えられなくなって,自分でもヘンだと思って病院に行ったところ,
 うつ病と診断されました。
 再発した去年は,幸いにも今の上司が理解ある人で,途中途中で休み休みやるよりは,1年間,
 思い切って休職し完全に治すことを勧めてくれたり,会社の産業医と連絡を取り合ってくれたり,
 会社に行きづらくならないように2週間に1回は病院の帰りに顔を出すように言われたりと,
 かなり恵まれた状況下にあります。
 またウマが合わない上司より,その上の管理職に事情を話すのはいい方法だと思います。
 実際初めてうつになったときは自分もそうして,病院を紹介されました。
 きっと組合などに加入していると,うつ病で休職=即クビということには,
 なかなかなりづらいのではないかと思いますが893さんの職場ではいかがでしょうか。
 この不況下でとても大変だとは思いますが,会社の都合なんかより,
 御自分の身体のことを第1に考えるべきだと自分は思います。
 再発してしまった自分には,いまいち確証を持って言うことは出来ませんが,
 うつ病は必ず治る病気だそうです。
 早く治したい気持ちもわかりますが,この際はしっかり休んで,
 どっぷりとうつに浸って下さい。
 辛い目にあった人間じゃないとその辛さはわからない場合もあると思います。
 893さんがより優しく,人間理解を出来るようになるためにも,
 じっくりと自分と向き合って,うつとうまく付き合う方法を見つけ出して下さい。

911優しい名無しさん:03/04/23 12:22 ID:elkBCSC+
休職している皆さんは鬱を改善するため
どんなことしていらっしゃいます?(薬以外で)

私は最初は寝たきりひきこもりの状態でしたがその頃に比べ最近
調子がよくなってきました。が社会復帰するにはまだ難しそうです。
適度な運動をとジムにも通ってますが、鬱状態はなかなか改善されません。
夜よく眠れるようにはなりましたけどね。
912優しい名無しさん:03/04/23 17:00 ID:OKERI8t7
>911
鬱改善という意識は全然もってないですが、三度食事をしっかり摂る・
間食は一切しない・睡眠リズムを崩さないようしてます。
それ以外は、のほほん・だらだらと過ごしています。
抑うつ状態は無いです。
運動は、今まで車を使用していた買い物を歩きで行ってます。
当然、たくさん荷物を持てないから数日に分けてます。
余分な食材を買わなくて済むし。

ジムに通うと、お金払っているから行かなければと思っていませんか?
義務みたいになって運動でストレス発散が、余計ストレスを溜め込むこと
になっていませんでしょか?
913優しい名無しさん:03/04/23 17:38 ID:T/FykB2G
休職中の方の原因はなんですか?
914優しい名無しさん:03/04/23 17:40 ID:oi9hH3ky
>870
会社は医師からの休職の診断書を渡されたら、
いかなる理由があってもその期間休ませなくてはダメなんだよ。
また、その休職を理由に、休職期間内にクビにすることは出来ないから、
休んで当然の権利です。
病傷手当金をもらっている間は、当然会社からは給料がでません。
保険会社から手当が出るので、お金の面で会社が損をすることはないです。
きちんと休んでくださいね!
915優しい名無しさん:03/04/23 21:39 ID:OKERI8t7
>913
知りたい?人によっては大した内容じゃないですよ。
大まかに言えば仕事。細かに言えば・・・
916904(870):03/04/23 21:46 ID:3heTo94j
皆様色々なアドバイス親切なお言葉ありがとうございました:゚・(ノД`)・゚・。
相手にしてもらえないとは思うのですが、駄目元でも機嫌がいい時にでも
親と話し合ってみようと思います。
>>908
退職したふりをするのは無理ですね。辞めたらすぐ失業手当貰いに行け。
って毎日言われてるので。
>>914
会社が傷病手当での休職を拒否できないというのは本当でしょうか?
うちの会社はうつに理解ないので休職を渋ってて辞めさせたがってる
ようなんです。今週末までに退職か復職かの返事をしろと言われてるので。
今はまだ集中力もなくすぐイライラするので、復帰しても会社にも
迷惑かけると思うんです。話合いで会社に行った時も知った顔に会う
のがとても怖く、すごく息苦しくなってきましたし。
家族はみんな会社の言い分の味方なので、傷病手当なんて貰えなくて
当たり前だと、毎日決断を求められて責められて辛い毎日です。
親としては、お前には他に働ける場所なんてないから5月から仕事行けって
責めますけど、まだ無理な状態ですし…。

いつも長々と同じような相談や愚痴ばかりで申し訳ありません。


917915:03/04/23 21:48 ID:OKERI8t7
連続カキコすいません。
鬱でも必死に会社へ行っている人から見たら、
「そんなことで休んでいるの?いいなあ」と言われるような原因です。

まあ、原因は何であれ体が動かなくなって頭も働かなくなくなって
仕方なかったんですけれどね。

復帰=原因の元なので、もうちょっと精神面で強くなっておかなければ
と思う毎日でございます。真面目やめてお調子者になるのがいいのかいな〜〜
918優しい名無しさん:03/04/23 23:20 ID:t9zxLYo0
今日は天気が悪くてうつ。
入院した先輩のお見舞いに行ってきて更にうつ。
昨日は通院だったから、いまだに引きずっててうつ。
 
自分のコントロールが出来なくなりそうなので、カキコしてます。
打てる間はまだ大丈夫!

うつで休職して一年。
家族には恵まれたので、実家でのんびりさせて貰ってる。
でもこうやって発作起こしそうになったりすると、
結局誰にも頼れない。
うつ病だけどパニック発作と神経症ぽい。
最近は耳の聞こえが悪いのが進んでる。
不安で不安で不安で、何かに押しつぶされそうで、
このまま死んでしまえばどんなに楽かって・・
誰かに助けて欲しいけど誰にも助けて貰えない。
自分で自分を救ってあげることも出来ない
どうしよう
919優しい名無しさん:03/04/23 23:46 ID:JOw5Wufe
>>911-912
>>鬱改善という意識は全然もってないですが、三度食事をしっかり摂る・
間食は一切しない・睡眠リズムを崩さないようしてます。

私も全く同じように心がけてるよ。
会社行ってたときは、食事の時間や量、寝る時間と起きる時間がめちゃくちゃだったのね。
休職して、最初の半月位はうつが酷くて寝たきりだったけど、
少し良くなってきてから、規則正しい生活をするように心がけたら、かなり調子(・∀・) イイ!
もちろん薬やカウンセリングの効果も大きいと思うけどね。
あとは、のんびり家事したり、
実家が自営(製造業)なんで、1日2〜3時間くらい、無理のない範囲で手伝いして、
社会復帰のためリハビリしてる。
友達ともやっと最近会う気力がでてきたので、ボチボチお茶したり。
スポーツジムや習い事も考えたけど、お金払って、
「行かなきゃ〜通わなきゃ〜」ってのがプレッシャーになりそうだから、やめた。
気が向いた時に公営の体育館行って、マシーンやプール入ったり、
図書館で本読んだりするほうが、気楽でイイかもね。



920911:03/04/24 00:42 ID:5gVz9uHP
>>912
あっ 私もジムといっても919さんのおっしゃっている公営の体育館のことです。
だから好きなとき、気が向いた時に行っています。

うーん鬱改善に効果的なのは、規則正しい生活、適度な運動、自分に会う薬って
とこなんですかね。
だけど会社に復帰したときのことを考えると周りの目も気になるし、再就職するに
してもそれだけのエネルギーがない。先のことを考えるとパニック気味になります・・・
いっそここで・・・とか思っちゃいます。やっぱり甘いのかなぁ
921ネオ:03/04/24 01:44 ID:MmkZZRHD
復職して3日がたちました。
やっぱりこれまで半年間休んでたころとは違いますね。
今日はほんとに疲れて家に帰って晩飯食ったら爆睡してしまいました。
でもなんだかここちよい疲れです。
上司もまわりの人たちもある程度理解してくれてるし
ほんとそれだけがありがたいと思いました。
仕事のペースはまだなかなかつかめないけど
トロくて1つのことをやるのにすごく時間がかかっても失敗しても
それでいいやと当分のあいだは思うことにしています。
周りの目を気にしちゃダメだ、自分は自分。
今までの自分はなにかと引け目ばかりを感じていたが、
もっと自己チュウになるぐらいがちょうどいいんじゃないかなって。
そしたら自然にうまくいくよ。そう思うことにしています。
922chu-bo:03/04/24 02:20 ID:2wiee7nn
>>921
がんばれ!おれはお前を応援してるぞ!
フレーフレーお前!
923優しい名無しさん:03/04/24 03:54 ID:ZyXEMLhS
今週、頭から休職しています。この期間でどんな事をすれば鬱が改善されるのかが全くわかりません。
ただ、のんびりしてるだけじゃあなんか、だめなのかなって・・・。
いい過ごし方を教えて下さい。
924優しい名無しさん:03/04/24 04:36 ID:3Q8qJNcJ
Saki's Homepage −自己啓発セミナーを暴露しちゃるっ!−
http://www5a.biglobe.ne.jp/~saki-k/index.htm
925優しい名無しさん:03/04/24 10:10 ID:7mESQ13Z
>914
会社が労働基準法を取り入れ、就業規則に休職が取れると書いてあれば、
拒否はできないそうです。
休職期間中、またはその後1ヶ月以内の解雇もできません。
休職期間を過ぎても、復職出来ない場合は、解雇の対象となるそうです。
もし自信がなければ、お医者さんに期間長めの診断書を書いて貰えばいいと思うよ。
926優しい名無しさん:03/04/24 10:19 ID:Eg0UcOC+
ちんちん見せたい
927優しい名無しさん:03/04/24 11:16 ID:VsvExpWE
>>923
のーーーーんびりして下さい。

私の場合、寝たきり状態でしかも一人暮らしで強制的に何もできない状態でした。
回復してきた今は、もう平日に休める期間も残り僅かと考えて気ままに旅でも
しようかと思っています。以前から出不精なので実行できるかわかりませんが。
928優しい名無しさん:03/04/24 11:40 ID:gasW+l2w
>>916
失業手当だってすぐにはもらえません。
自己都合退職だと3ヶ月も先ですよ。
929優しい名無しさん:03/04/24 13:08 ID:7mESQ13Z
930優しい名無しさん:03/04/24 13:24 ID:7mESQ13Z
↑ >915でした。
931優しい名無しさん:03/04/24 19:11 ID:WR2KjRrW
明日から2月振りに復職します。
どういう表情をして出社したらいいものか・・・
凄く緊張しますね。
932優しい名無しさん:03/04/24 21:34 ID:gasW+l2w
少し体調がよくなってきたので、図書館通いをしてます。
人生訓、のコーナーで、癒し系の本をざくざくっと読み漁ってます。
めんどくさい本は飛ばして、読みやすくて、心が楽になるのだけを
斜め読みしてます。
精神衛生によいのでお勧めします。
933優しい名無しさん:03/04/24 22:42 ID:VsvExpWE
TVで頭を使わないと脳が萎縮して若年性痴呆になるなんて放送してましたね。
1年以上頭使ってないです、きっと萎縮しているでしょう。
復帰の為に頭も鍛えなければなりません。ううう

>931
オイラは、1年以上休職しています。
復帰したら周囲の視線が気になってしまいそう。
根掘り葉掘り聞いてくるヤツいそうだしなあ。さらりとかわしたいものです。
934優しい名無しさん:03/04/24 23:33 ID:V2XX8Utf
1年近く休職、病院は2週間に1回診察してもらっています。なるべく、その帰り
に職場に顔を出すように心がけています。4月に人事異動もあり、かなり顔ぶれ
も変わり、顔を出しにくいのです。何しに来たのという感じですが、それで
自分が切れたら、もうどうでもいいやと言う感情になり自暴自棄にもなりかね
ないので、ここは忍です。かなり、状態もよくなりつつありますが、あせらず
ゆっくり復職にむけて行こうと医師の助言もあり、自分もそのつもりです。
復職したらブランクもあり大変不安ですが前向きな考え方がでてきたのが
自分自身嬉しい、
935優しい名無しさん:03/04/25 00:46 ID:+VdqjOia
休職して二ヶ月位。きっと私にとっては今が一番焦る時期かも知れない。
会社の人に久々に会ったら余計焦った。。。
「早く働かなきゃ」「でも今はまだムリ」の行ったり来たり・・・。
こんなんじゃ休職してても体も心も休まらないよ。
936898:03/04/25 00:59 ID:j2IWsRbZ
>>905
御返答ありがとうございます。
ちなみに私は欠勤中に仕事のファイルが入ったメディアを持っていたのを
守秘義務違反扱いされ、懲戒解雇と辞職の2択を迫られて退職しました。
# 関係者が見ていたら特定できちゃう話だな…

幸い待機期間の用件を満たしていたのと、政府管掌の社会保険に
1年以上加入していたので、退職後も傷病手当金は貰えるようです。
会社の所在地と住んでいる所が離れているので、今後の管轄が
どこになるかはまだ不明です。
937優しい名無しさん:03/04/25 02:02 ID:QJL2yWs3
>898
えっ!?そんなことで守秘義務違反になるんですか?
ただ持っていただけでしょう?外部に洩らしたというのならわかりますが…
938898:03/04/25 03:45 ID:j2IWsRbZ
就業規則の持ち出し禁止条項を持ち出されまして。客先常駐型だったので
会社の信用を傷つけたことになるそうで。

こちらに争う気が無かったというのもありますし、最初の欠勤の日付で懲戒解雇すると
脅されたのもあります。

後悔はしていません。病気を理由に解雇できないという判例があるのであれば
争う余地はあるんでしょうけど。
939898:03/04/25 04:00 ID:j2IWsRbZ
この書き込みは無保証です。私は弁護士ではありません。

私の場合、自分の会社の営業所に呼ばれてその場で2択を迫られたので、
もし同じような場面に出くわした場合は「後日弁明の機会が認められるべき」と
主張して、解雇は無効だと言う余地があるようです。

最高裁判例は見つかりませんでしたが、地裁レベルでは裁判例があります。
事実関係が明らかな場合を除き、就業規則になくても基本的に弁明の機会なしでの
懲戒解雇は無効とされているようです。就業規則に手続きとして要求されている場合
無効とした裁判例があります。

「そういう判決が出ている」と言われて強弁する人は稀だと思いますよ。
# 処分の相当性の話は、また別の問題ですが
940優しい名無しさん:03/04/25 06:29 ID:2knR4aWF
941優しい名無しさん:03/04/25 06:37 ID:yzrlJqie
>>938
呈よく追い出されただけだと思うけど・・・。
942優しい名無しさん:03/04/25 14:30 ID:OTot9XiJ
私の前の上司なんか、新幹線の中で図面広げてダミ声で打ち合せしたり
してたっつーのに、何のお咎めも無しだったのに…

私も休職4ヵ月を過ぎようとしてますが、セクハラとパワハラのW攻撃を
思い出すと、今も悪夢にうなされる日々…
多分本人達は自覚無しだから、どうにも手の打ち様が無いわ…
943優しい名無しさん:03/04/25 20:36 ID:8uuxq10b
>>942
セクハラはちゃんと訴えろよ・・・労基署
944優しい名無しさん:03/04/25 20:39 ID:ZxQ6I/YJ
休職して2・3ヶ月目は確かに苦しい時期だと思います。
私もその頃が一番辛かった。
本人そんな大変な状況・病症だって自覚が無いから、
しばらく休んで落ち着いてきたから、ぼちぼち戻ることを考え始めてた。
でも身体はいう事きかないし、医者はまだまだ復帰は無理って言うし。
板ばさみだったなぁ

今はもう覚悟を決めて、医者からGOサイン出るまで腰を据えて休む!
と言うか、診断書で休職してるから、復帰可の診断が出るまで戻れない。
戻れるようになった時、戻る場所があるかどうかは疑問だけどね・・
945優しい名無しさん:03/04/25 20:41 ID:HAtXd+Ft
セクハラは民法ですから 本人が弁護士を立てて民事訴訟をしないと
何にもなりません
しかし 損害賠償額は少ない・・・・
セクハラは労働基準監督署に言っても 意味ありません
何の関係もありませんから
946942:03/04/25 20:42 ID:KvY/US+Z
>>943
忘年会のとかも訴えできまつかねぇ…(弱気)
勿論それだけじゃ無くて、大元の待遇差や仕事内容の違いetc.が
積もり積もって今の私があるわけですが…
947優しい名無しさん:03/04/25 23:45 ID:CsbyagXc
>>945
そうなのか・・・おれは男だけどもセクハラ(だけじゃなくパワハラ、モラハラ)
するような輩は放ってはおけない・・・しかし弁護士たてて民訴か・・
金かかるだろうな・・

くそ親父どもが・・・
948優しい名無しさん:03/04/25 23:46 ID:CsbyagXc
>>946
それは性的いやがらせの他に性差別もあるってことかな?
949優しい名無しさん:03/04/26 00:17 ID:fA3IKHR8
会社が業務委託している会計事務所から
「明日であなたを解雇します」とファックスが来た。
傷病手当をもらってたんだけど、
社会保険料をいままで会社が全額負担していたので、
それをもって解雇予告手当とする腹づもりの模様。
(はっきりとそうは書いていない)。
解雇理由も書いていない、それも第三者からの
ファックスで解雇って…。

傷病手当の手続きを2ヶ月以上放置されたり
(当然、その間の収入はゼロ)、
慰謝料もらいたいくらいだよ…。

もう、なにもしたくない。
950優しい名無しさん:03/04/26 09:17 ID:Q9ajbNrG
>>949
不当解雇
951優しい名無しさん:03/04/26 20:49 ID:+qEkKdXg
>>916
その後はどう?
952優しい名無しさん:03/04/28 17:30 ID:wGlSAren
めでたく(?)休職延長することにしました。
GW明け復帰の予定を1ヶ月延ばします。
金曜日の朝、メールで人事、上司など3名にその旨の連絡メール入れたのに、
だれからも何のレスポンスもなし。
不安になって日曜日にもう一度、「メール届いてますか?」とメールを
入れといたら、やっと今日返事来たよ。
まったく、こんな会社だから、うつになったんだなあ、と。
953優しい名無しさん:03/04/28 17:55 ID:hUjW65lr
休職を続けていると、世間はどんどん時が過ぎているのに、
自分の時計だけ止まっているような気がするよ(´・ω・`)ショボーン

ここまで来たら無理して悪化するより、少しずつ少しずつ
なんとか生活していけるようにするしかないんだけどね。

954優しい名無しさん:03/04/28 18:00 ID:uJ5VlJC9
>>953
私も同じ気持ちです。

いつになったら復帰(普通の生活)出来るんだろう?
考えてもしょうがないのに最近頭から離れない。。。
薬漬けになってる自分にも嫌気がさしてきた。
955みみたん ◆TJ9qoWuqvA :03/04/28 18:06 ID:nOfQg3J0
2週間前から1ヶ月の予定で休職してまつ。
休職するにあたって診断書書いてもらったんだけど
「双極性障害の鬱エピソード」ってかかれました。
自分のことうつ病だと思ってたのにそううつ病だったのね。
と、ちょっとショック。
うつ病より躁うつ病のほうが治りにくそうじゃない?
よくわかんないけど・・・どおりで調子いいときはフツーに
会社にいけてたとかおもっちゃった・・・
治るのかなぁ・・・
956ネオ:03/04/29 00:48 ID:cl7pUHYd
復職して1週間がたちました。
さすがに身体がなれてないので疲れましたがなんとかなりそうです。
なんか最近は休職中よりいろんなことしてみたくなりました。
遊びにしても勉強にしても。
(回路設計やってるのでいろんな技術が必要なんで専門書読みあさったりね)
あと最近ものすごく楽観、楽天的な自分がいるなぁと気づくことがあります。
一回落ちるとこまで落ちたのでなんとかなるやーって感じです。
「なんとかなるやー」アバウトなことをみんな大事にしましょう(^^)
957優しい名無しさん:03/04/29 01:07 ID:jJfYLCsP
来週連休明けからついに復職です。
そういえば新入社員もはいったんだよなぁ・・・なんて思いつつ。
きっと浦島太郎さん状態。
2度目とはいえ・・・やっぱりどんな顔したらいいかわからない。
またピンキーのケースにソラナックス半錠詰めていれてもっていかなきゃ、だな。
958優しい名無しさん:03/04/30 01:16 ID:Hs70bJGk
傷病手当金なんですが、申請してから3週間待たないといけないって
このスレで聞いたんですが、それって3週間きっかりですか?
それとも、2週間くらいで振り込まれているってこともあるんですか?
17日に申請したんですが・・・。
早くお金を手に入れないと、飢え死にします。
もう、残高照会して、がっくしして帰るのには飽きました。
実際にもらわれている方、申請してから、どの程度で振り込まれてますか?
もう、自分の状態は、1日1日が、長いです。
スーパーで積み上げられている88円のインスタント食品買って
つなぐ毎日です。
どうか、アドバイスをください。
959優しい名無しさん:03/04/30 01:20 ID:Hs70bJGk
あと、社会保険料とか、給与から引かれていたお金がありますよね。
あれについて、休職する前に聞いてみたら「まあ、月々1万くらいはもらうようになるだろうねえ。」
と人事の人が言ってました。
でも、もう休職して2ヶ月経ちますが、何の連絡もありません。
まるで、忘れ去られているかのように・・・。
一体、どうなっているのでしょうか?
会社が勝手に払ってくれてるんでしょうか?
それとも、滞納扱いになってるんでしょうか?
とにかく、何も話が来ないので分かりません。
皆さんは、どうされていますか?
なんとか、払わずにすむ方法って、ないですかね。(冗談)w
960セイ:03/04/30 01:29 ID:L5ZhI5kb
>>959
私の場合は毎月集金に来てもらってます。(会社が近いもんで)

>「まあ、月々1万くらいはもらうようになるだろうねえ。」
そんなもんじゃないですよ!月に3万〜4万持ってかれてます。
休職手当てが入ってこないと大変なことになります(号泣)
961優しい名無しさん:03/04/30 01:33 ID:3L/J07Gt
傷病手当金は、おおよそ三週間目処ということで、きっかり
三週間ということはないと思います。

それより早いところもあれば、遅いところもあるでしょう。保険
の種類(会社組合健保とか政府管掌保険とか)によっても、
かかる時間が違うと思います。ただ、GWを挟んでいるので、
多少遅れると思った方がいいと思います。

おそらく初めて傷病手当金を請求されたかと思うのですが、
社会保険料は翌月請求なのです。それが会社から個人宛て
になるか、会社が立て替えてくれるか…は、翌月の会社の
給料日までに知らせてくれるでしょう。
962優しい名無しさん:03/04/30 03:23 ID:9pjpl7p4
>959
私は社会保険料は専用の振込用紙もらって、毎月振り込んでいます。
前にもらっていた、給料の明細書を見れば、だいたい何を自分で
払う必要があるかわかるはず。

>960
そうそう、月に3〜4万くらいですね。
いつも振込が遅れがち…傷病手当金がなかったら、払えません。

あとは…住民税かな?ある日突然市役所から通知が来て、
2〜3ヶ月に1回くらいの割合で支払いに行っています。
963優しい名無しさん:03/04/30 03:24 ID:9pjpl7p4
ところで、1000も近いですね。part2を立てた方がいいのでしょうか?
964958=959:03/04/30 06:50 ID:4/gbnyLz
>960
>961
>962
レス、ありがとうございます。
月に3万〜4万!?高い・・・。

それはそうと、一体、何月何日に振り込まれるのか?
それが一番、気になることです。
こうなったら、振り込まれることを祈るばかりです。
お金が、尽きるのも時間の問題・・。

だれか、2週間で振り込まれたって話、ないですか?
明日でちょうど2週間になります。
ちなみに、会社の健康保険組合です。
社会保険庁の人より、健康保険組合のほうが
早い気がするのですが、甘いでしょうか?
ああ・・・・、死ぬる・・・。
965優しい名無しさん:03/04/30 09:10 ID:U1OfT6U3
>>964
振り込みがいつになるかは、964さんの健保組合に直接問い合わせるのが
一番と思います。
社会保険と地方税の金額は今までどおりなので、
給与明細をみればすぐ分かるでしょう。
966965:03/04/30 09:35 ID:U1OfT6U3
つづき
社会保険、地方税の支払いがどうなるかは、
会社の人事あたりに問い合わせるのが一番です。

ちなみに自分は、最後の給与から、一年分の地方税をさっぴかれました。
社会保険は、会社が建替えて払ってくれています。
967優しい名無しさん:03/04/30 10:05 ID:wbPTywm6
>>964
ウチの健保の場合、当月分が一旦翌月末に会社に支払われて、
会社から翌月の給料日20日に銀行に振り込まれるという
仕組みになってます。
よって、まだ三月分は手元に来てません、遅すぎるよ(泣)
968優しい名無しさん:03/04/30 10:21 ID:ZTpTb61F
自分は政府管掌保険なんだけど、2月分を申請したのが、
3月中旬で振込みが、年度末を挟んだせいか、ほぼ一ヶ
月後。家賃と社会保険で消えまつた…(泣。

3月分の申請を今月17日に申請した上、GWを挟んでい
るので、一ヶ月後の来月17日ぐらいと諦めている…。
月末で締めて申請しているし、主治医が忙しいので、預け
てしまったりして…そして申請が遅くなる。

3月末で退職して、転職が決まったので…まぁ何とかなる
かなぁ…と。社会保険は4万ぐらいはとられちゃうね(と、
やはり「取られる」感覚になる)。

住民税は、6月ぐらいからきっと取り立てられるだろう。
969動画直リン:03/04/30 10:22 ID:jgomwVJb
970優しい名無しさん:03/04/30 12:04 ID:XvYOmrZC
968でつ。

かきこ後、社会保険事務所から電話がありビクーリ。既に退職してい
る為、自宅に電話があったと思われ。用件は、単に自分が住所の
番地を慌てて書いて間違えていたらしく、その確認だった…。

元の職場に訂正印憑きで傷病手当金請求書を送っていたけど、や
っぱ自分の住所は、正しく書かないと(当たり前。ついでに、振込み
にを聞いたら…5月21日とか22日だって〜。この確認のため、今
から処理しても、こんなもんか。

「もっと早くほすぃ!」とはいえなかったっす。皆さん、記載ミスで処
理が遅れることもあるようなので、気をつけませふ。
971優しい名無しさん:03/04/30 12:17 ID:nuK2SgsP
980の方、次スレ立ててくださいねー。
972優しい名無しさん:03/04/30 13:58 ID:TwIYvQZ1
社会保険料・地方税などは、ボーナスで3ヶ月分引かれていた。
月にすると5万円を越える!!
さらに1年分払わなければならないから 60万円 か。うおおおおおお!

>>958
何人かの人が答えているとおりですが
健保組合の昨年暮れの状況ですと年末休み前1週間に申請書会社に郵送。
支給決定書の日付が翌月中旬になってました。
休みを省けば2週間で処理されたことになるけれども・・・。
手続きに関わる人次第かも。
私の場合、会社経由の振込みなので給与日と同じでした。
973優しい名無しさん:03/05/01 02:42 ID:v5eddCfX
休職と休学分ける?
974優しい名無しさん:03/05/01 09:17 ID:9XPXeVhe
●休学中の大学生 その3●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046827273/l50

大学生だとこちらに誘導できるかな?
975973:03/05/01 14:31 ID:v5eddCfX
>974
それでいいと思うな〜。ここは休職の人のカキコが多いからね〜。

<鬱で休職されている方の情報交換>
休学を省くからパート2にはならないってことで。

スレ立ては、やったことないぞ。簡単かな。
979で止まったままになるのも困るし。
976テンプレ:03/05/01 15:07 ID:ttAmFXhJ
<鬱で休職されている方の情報交換>

前スレ
<鬱で休職・休学されている方の情報交換>
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041095188/l50

関連スレ
●休学中の大学生 その3●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046827273/l50

----------------------------------------------
これで立てるけど、どーよ?
977優しい名無しさん:03/05/01 17:41 ID:9XPXeVhe
無問題。お願いします>スレ立て
978976:03/05/01 17:41 ID:ttAmFXhJ
おながいされました
979976:03/05/01 17:45 ID:ttAmFXhJ
立てますた

<鬱で休職されている方の情報交換>
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051778644/
980優しい名無しさん:03/05/01 18:10 ID:GuYdfJk3
ここ埋めますか?
981優しい名無しさん:03/05/01 21:33 ID:HXpIn+XQ
981
982優しい名無しさん:03/05/01 22:06 ID:AGiX0kYb
982
983優しい名無しさん:03/05/01 23:05 ID:hh5lqB6v
983
984優しい名無しさん:03/05/01 23:38 ID:FZHqLC9o
984
985優しい名無しさん:03/05/02 00:30 ID:f8A3w5VN
985
986優しい名無しさん:03/05/02 00:54 ID:fJHmZ/La
7863.29
987優しい名無しさん:03/05/02 01:06 ID:qYLGk9QT
987
988優しい名無しさん:03/05/02 01:40 ID:fJHmZ/La
数字だけをカキコすることに意味あるの?コレが2ちゃんねるの慣例?
>986の数字は何でしょう?
989優しい名無しさん:03/05/02 04:35 ID:dyBF/81f
989
990優しい名無しさん:03/05/02 06:43 ID:qMDAqHiE
中途半端な埋め立てだなー
991優しい名無しさん:03/05/02 06:43 ID:qMDAqHiE
おいらも中途半端に参加しよう
992優しい名無しさん:03/05/02 07:31 ID:kX4A63Df

993優しい名無しさん:03/05/02 07:31 ID:kX4A63Df


994優しい名無しさん:03/05/02 07:31 ID:kX4A63Df



995優しい名無しさん:03/05/02 07:32 ID:12A5LtlO
996優しい名無しさん:03/05/02 07:32 ID:12A5LtlO


997優しい名無しさん:03/05/02 07:32 ID:12A5LtlO



998優しい名無しさん:03/05/02 07:33 ID:12A5LtlO
中                  
999優しい名無しさん:03/05/02 07:34 ID:AlAuZxky
まちがえた・・・鬱
1000優しい名無しさん:03/05/02 07:34 ID:AlAuZxky
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。