ベビーサインは虐待を防ぐ手段になるか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学生 ◆NxPDMEWgPI
ママさん達なら『ベビーサイン』という言葉を一度は聞いたことがあると思います。
ベビーサインとは言語能力が未発達な赤ちゃんとママがゼスチュアーを交えてコミュニケーションを図るものです。
私は出産,育児経験のない大学生ですが精神医学を学んで、そこで幼児期の子供が親とコミュニケーションをとることが
如何に重要なのか学びました。
TVでベビー-サインについてやっているのを見て、現代に増加傾向にある虐待、それに由来する精神障害を少しでも防ぐことはできないだろうかと考えました。

卒論のテーマをこれ(スレタイ)に絞って考えています。(時期的にはかなり遅いけど)

これに関して、どう思うかママさん達・また虐待被害を受けた方や第3者の方の声が聞きたいのです。
もちろん、この仮説はあくまで仮説であり、否定の可能性も十分あります。
そして全ての親子に言える事ではないということも充分承知しています。
育児は100人の子に対して100通り、100人のママに大して100通りですので。

このスレッドについたレスは卒論を書く上である程度参考にして行けたら良いなあと思います。

2優しい名無しさん:02/11/16 01:16
いまごろ卒論のテーマきめんな
3大学生 ◆NxPDMEWgPI :02/11/16 01:19
すみません・・・
ちょっと事情があってとりかかりが大幅に遅れました。
関連サイトはこんなもんです。
http://www.babysigns.ne.nu/
http://www2.raidway.ne.jp/~yoyo/funky_twins/f_twins.htm
4ツキモリ セキ:02/11/16 01:36
悲観します。
必ず問題点があると思います。
母親以外との交流が疎遠になり、
現代よく指摘されている、親子だけの閉鎖空間の形成を加速させる危険についてはどうですか?
5大学生 ◆NxPDMEWgPI :02/11/16 01:47
>>4
どうでしょう。
正直その問題に付いては考えていませんでした。
親子の閉鎖空間形成の加速以前に空白化の進行の方が先だって問題になるのではないかと
考えていたので、その辺も踏まえて研究していきます。
ありがとうございます。
6優しい名無しさん:02/11/16 02:35
ベビーサインでふれあう状況(環境?)も大切ですよね。
4さんの指摘した、閉鎖された母子の空間の中で行っても、
どんどん閉鎖が進む一方な気がします。溺愛はやがて成長し
反抗期を迎えると対応できず、憎しみになります。
第3者が必要だと思います。そして長期化。
確かに三つ子の魂100までといいますが、
子供にとって大事なのは、記憶に残るようになってからの母親。
乳児期にどんなに溺愛されようとも、10年後にでも虐待されれば
自分は生まれたころから虐待されているものだと思います。
7大学生 ◆NxPDMEWgPI :02/11/16 12:05
あげます
8大学生 ◆NxPDMEWgPI :02/11/16 23:08
age
9優しい名無しさん:02/11/16 23:09
卒論 HPであげてね。
10優しい名無しさん:02/11/16 23:40
2chで得たデータをどう卒論に利用できると考えてるんだろう……。
人口統計的な部分が信用できないデータなんて、はっきり言って使い物
にならないよ?
予備実験のさらに前の段階の素朴概念調査にでもするつもりなのかも
しれないけど、それでも出所の明かせないデータには違いないぞ?
ネタスレであることを願ってます。
11優しい名無しさん:02/11/17 00:02
育児板では何度かスレが立ったけど、いつも落ちるよ。
ベビーサインに興味持つ親なら、虐待しないつーの。
あほか。
12ツキモリ セキ:02/11/17 01:59
>>11
子供が何を思っているか解らないという苦しみから、
子をある程度愛していながら、うるさいと叱ってしまうことはあると思います。(空白化というものでしょうか)
これは、そういった事態に対する予防策を考えるものだと思います。
とすると、やはりベビーサインは非常に有効範囲の狭い手段に終わってしまうかもしれませんね。
13優しい名無しさん:02/11/17 02:07
>>11
幼少時代に虐待を受けてきて、
自分も虐待をしてしまうのでは・・・という様に不安な人もたくさんいる。
そういう人達には、発展の仕方によっては助けになるかもしれないよ。

まあ、こんな感じの手法にはタッチケアとかいうのもあるね。
どっちもまだ新しくて理論としてまだまだかもしれないけど
これから、ってトコではないかなあ。

あ、ちなみに>>1さん、データとしては2chはアテにならないのは事実でしょう。
自身の見解を深めるのには役にたつかもしれないけど。
知識を求める、という点では心理学板でも聞いてみたらいかが?
14優しい名無しさん:02/11/17 11:08
>>12
ベビーサインでコミュニケーション取れる親なら、最初から虐待しないって。
ベビーサインにたより、それさえもままならない人がジレンマに陥ることはある。

普通の親なら、すこし親業すれば、子供の欲求がわかるようになるもの。
泣き方ひとつで区別する。
子供の状況から欲求を察する。
それさえも、できない精神的余裕がない状態が続き、虐待になる。
つまりそんな余裕がない精神状態じゃ、子供に気長にベビーサインを教える精神状態じゃないということ。
ベビーサインなんか気持ちに余裕がないとできないよ。
バビーサインは何度も何度も同じことを繰り返し教える、根気がいる。

それに、ベビーサインなんかやらなくても、普通に親子だけでわかるサインなりがあるんだよ。
その家庭だけの言葉があったりする。
ベビーサインは決まったサインを決めるのだが、それは昔から普通に
親子の知恵で、それぞれの家庭のサインなり、決まったやりとりがある。


15優しい名無しさん:02/11/17 18:29
学科は何ですか?
これから何を目指していらっしゃる方ですか?
卒論の参考にしたいなら、それくらい述べるのが筋じゃないでしょうか。
これだからバカ大学生は。
16優しい名無しさん:02/11/17 20:00
ベビーサインはあると思うよ。だって俺赤ん坊のころの記憶かすかに残ってて、これ
から新しい言葉を覚えていくのウザイなぁとか、確かに前世の記憶覚えてるよとかっ
て考えてたの覚えてるからね。基本的には赤ん坊も大人も煩悩の数は同じなわけだか
ら違うところはチンポの大きさくらいじゃねえのかなあ。
17だいすけ ◆P0//Gikoow :02/11/17 22:15
>>15
も、いってるけど、確かに、
精神医学の観点から書くのか、社会学から書くのか、心理学から書くのか、それとも。。。で、
書き方も全然違うだろうからねー。

心理学でも、○○心理学によって、かなり違うんだろうね、きっと。
(個人的には、知覚心理学だとおもしろそう)

でも、この時期から書くなら、先行文献が少ないテーマは苦労するよ。。。
18だいすけ ◆P0//Gikoow :02/11/17 23:08
そもそも、
「ベビーサインを取り入れると、<親が児童虐待をする>確率が減る」
「ベビーサインを取り入れると、<子供が将来、虐待(児童虐待?)をする>確率が減る」

のどっち?

あと、ママさんだけでなく、パパさんも忘れるなw
19だいすけ ◆P0//Gikoow :02/11/17 23:15
児童虐待の後遺症として、常同行動や他動などがあるそうです。。。(知ってたらスマソ)
ベビーサインと結びつけられそーですね(強引?)
20優しい名無しさん:02/11/18 17:49
ベビーサインわかっても 子を愛さない親なら 虐待するだろ。
21優しい名無しさん:02/11/19 00:21
ベビーサインなくても愛してたらそれなりの対応はできる。
あなたが問題にしなくちゃいけないのは、それができないお母さんでは?
22( ´_ゝ`):02/11/19 04:12
氏ね
23age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:16
おまえら生きてる意味ないよ
24age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:16
おまえら生きてる意味ないよ
うんこ
26優しい名無しさん:02/11/23 23:59
人生は贈り物。
27優しい名無しさん:02/11/24 23:28

28 :02/11/25 23:34
保護
29( ´_ゝ`):02/11/26 11:44
疑似科学で卒論かおめでてーな
30優しい名無しさん:02/12/01 12:09
で、卒論は進んでる?
31優しい名無しさん
ママさんですがベビーサインって何?知らんですよ。
知らないが特に虐待はしてない。