吃音(どもり)について。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吃音者
治った方いますか?
またいい矯正所とかあったら教えてください!!
2優しい名無しさん:02/10/21 21:14
娘がね、どもるのよね。小学生だからまだ可愛いで済むけど。
担任の先生がなにかと言い直させるのよね。よけいどもるっちゅうねん。
3優しい名無しさん:02/10/21 21:15
どもりは小さい頃親に注意とかされるとどもりだって自分で意識しちゃうんだって!
4優しい名無しさん:02/10/21 21:17
どもりなんですがいつまでたっても治りません
どーしたらえーのかな?
5優しい名無しさん:02/10/21 21:17
矯正所行ってるけどなかなか治りません・・・
6優しい名無しさん:02/10/21 21:18
治りませんかも
7優しい名無しさん:02/10/21 21:19
矯正所って効果ありますか?
お金が50万とかかかるって所もあるらしい
治るならいくらでも出します。いい所あったら教えてください
8優しい名無しさん:02/10/21 21:20
吃音って非常に治りにくいってどっかで見たよ・・・

ついでに
★ 声で悩んでいる人(;´Д`)あぅ〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034699139/



9優しい名無しさん:02/10/21 21:21
土盛ってなんでなるのかな
精神的な問題なのですかねえ・・・
10優しい名無しさん:02/10/21 21:23
治らないじゃなくて治りにくいんか?
じゃ治るかもね。
11優しい名無しさん:02/10/21 21:23
うちの子は幼稚園で1回、おもらししてしまった日からドモリ出した。
12優しい名無しさん:02/10/21 21:25
いいとこみつけた
ttp://homepage1.nifty.com/heroiga/
13優しい名無しさん:02/10/21 21:27
私の友達でどもりの子がいたよ。でも毎週金曜日にいつも早く帰ってた。
でも今じゃどもらなくなってるよ。きっとどこかに通っててんだと思う・・・
ほんとに今じゃ普通に話せてるよ。
14優しい名無しさん:02/10/21 21:28
どもらないで話すこと!
15優しい名無しさん:02/10/21 21:38
思い切って話す事。ちいさい声だと余計どもるよ
16優しい名無しさん:02/10/23 00:37
代々木スピーチクリニックって行ったことある人いませんか?

↓吃音関連書籍
http://www001.upp.so-net.ne.jp/comcom2/a83.htm
17優しい名無しさん:02/10/24 13:25
私どもり治ったよ。すごく時間もかかってお金も100万近くかかったけど
(延長料金で)でも治ったから後悔してません。
一つ勉強したこと・・・・
それは、どもりは治るものじゃなくて、自分の意志で治すものです。
18優しい名無しさん:02/10/24 20:02
残念ながらどもりは治りません。
19優しい名無しさん:02/10/25 14:11
俺はどもり治ったぞ
おまいらも早く治せ
どもりなんて人間失格だぞ
20優しい名無しさん:02/10/26 11:13
吃音は自然と直ると思うよ。
私は小学生の頃から高校の頃まで吃音だったが今はほとんどでない。
いつ治ったかははっきり言えないが自然と治ったとしか言いようがない。
話す時は吃音でも歌を歌う時は出ないでしょ。
中学生の頃は治そうとして一人の時によく音程やリズムをつけて練習した覚えがある。
自分の経験だが吃音だと話す時に緊張するからよけい悪いんだよね。
精神的にリラックスするようにも心がけていたよ。

なぜ歌を歌う時吃音がでないかはわからないが悩んでいる人のヒントには
なるんじゃないかな。

21優しい名無しさん:02/10/26 11:16
「言葉が重い」とか「反応が悪い」と言われると
死にたくなります。
22優しい名無しさん:02/10/26 12:44
俺も今治してる最中です。
言葉のリズムを身につける事によってかなり改善されたきた。
23優しい名無しさん:02/10/26 13:09
>>22 さん
言葉のリズムってどのようにするのですか?
4拍子でビートをきざむようにリズムを
つけるのですか?
もうちょっと詳しく知りたい。
24優しい名無しさん:02/10/26 14:07
>>23
無理だよ。ここじゃ・・・・
絶対22は出てこないよ。今までどもりが治った人の詳しい話って書き込みしてるの見た事ない。
やっぱり治らないんだよ。
25優しい名無しさん:02/10/26 14:53
>>24
いや、治らない事はないと思う。
俺の知っている人で治った人います。
でも、なぜ治ったのかわからないみたいです。
どもりの事を気にしなくなった為だと
いいますが、なぜ気にしなくなったのか
わからないみたいです。
やはり、メンタル面が鍛えられのだと
思うのですが。
26優しい名無しさん:02/10/26 14:56
>>23
歌唄うみたく話すんじゃん?
27優しい名無しさん:02/10/26 15:04
>>26
歌うたうみたいってそんなの出来るの?
28優しい名無しさん:02/10/26 15:08
歌うたう時ってリズム取るじゃん?
それと一緒?かな?でもそんな風に話したら日本語にならないよねぇ?
29優しい名無しさん:02/10/26 15:22
うん。さっき、それなかなかいいと思って
自分なりにやってみたけど、ちょっと難しいと思いました。
30優しい名無しさん:02/10/26 15:25
>>29
おかしい人だと思われるよ。
リズムとって話すなんて絶対ムリです。
31優しい名無しさん:02/10/26 15:25
簿、ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼくわ
3220:02/10/26 15:27
吃音は治ります。25さんのいうように私も自然に治ったのです。
メンタル面は確かに大きいと思います。

吃音にもいくつかあると思うのですが。
最初の言葉がでてこない場合。言葉は出てくるが「そ、そ、そ・・・」の場合。
などいろいろあると思いますが、まずゆっくり落ち着いて言葉を発する練習
をするといいと思います。

しつこいようですが歌を歌っている感じをイメージしながら話すとイイんじゃないかな、と。
あくまでもイメージです。
歌を歌っているときには吃音が出ないって事をしっかり認識してイメージしてください。
わかりずらいかもしれませんが、とりあえず私の経験です。
必ず意識しなくても吃音は出なくなります。


33優しい名無しさん:02/10/26 15:38
言葉を出す前に力を抜けばいいんだよ!
どもりって力みが原因なんだよ。
みんな言葉が出ない時って異常な力が入ってんのわかるよね
だから力を抜いて息を吸って言葉を出す。
このトレーニングすれば完璧にどもり治ります!
3429:02/10/26 15:48
>32
参考になりました。少しづつ吃音から意識をそらして
イメージで歌を唄うようにやってみます。
35優しい名無しさん:02/10/26 16:06
他人からどもっているといわれたけどあまり気にしてないなあ。
3620:02/10/26 16:22
気にしないのが一番なんだけど、やっぱり
みんながみんなそういうわけにはいかないからなぁ
気にする人の方が多いよねぇ
37優しい名無しさん:02/10/26 16:27
おたくらはっきし言ってキショイ
38優しい名無しさん:02/10/26 17:27
>37
キショイとか言ってカキコするお前はもっとキショイ。
39優しい名無しさん:02/10/27 05:40
近々面接があるんですが、やっぱり正直に吃音者であることを告白したほうが良いのでしょうか?
40無17歳:02/10/27 05:42
いわずもがな
41優しい名無しさん:02/10/27 06:09
独立少年合唱団っていう映画があるんだけど
主人公の少年は歌う事によって吃音を克服します。
42優しい名無しさん:02/10/27 10:52
やっぱり歌って効果あるんだ!
歌ってリズムがあってうたってる時って絶対どもらないよね!
43優しい名無しさん:02/10/27 11:29
どもりを治すのは自分しかいない!
トレーニングすれば絶対直ります。
私の妹どもりだったけど、今どもり治って普通に話せてるよ
一人でやっぱりリズム練習なのかな?
一生懸命練習してたよ!
いつも声が聞こえたよ!
今じゃウエイトレスやってるよ〜!!
44優しい名無しさん:02/10/27 12:49
リズム練習のこともっと知りたい。
知ってる方、教えて下さい。
45優しい名無しさん:02/10/27 13:08
同じテンポで話す事とちゃうの?
4644:02/10/27 13:16
リズム練習はどういう練習を
したらいいでしょうか?
教えてくらはい。
47優しい名無しさん:02/10/27 13:24
きっとここで説明されてもわからないと思う。。。。
4844:02/10/27 13:25
そうなんだ。順序があって難しいんだ。
49優しい名無しさん:02/10/27 13:30
よく演劇とかで自分で考えて言葉を出すとどもらないって聞くよ!
確かに自分で考えてリズムよく話せばどまらないよね・・・
書くのは簡単だけど、やっぱり難しいよね・・・
50優しい名無しさん:02/10/27 16:55
どもらない意識持てばどもらなくない?
私はそうしてるよ。
自分で意識してどもらない様に気をつけて話すとどもらない
簡単な事じゃん。
51優しい名無しさん:02/10/27 17:38
意識してどもらないように気を付けて
治ったのだったら、それはどもりでは
ないよ。
5250:02/10/27 17:44
皆さんはどもらないで話す事自分で
コントロールできませんか?
常にどもらない意識を持つ!!
そうすれば普通に話せるけどなぁ。
53優しい名無しさん:02/10/27 18:08
コントロールできるんだったら、どもりは無くなるよ。
54優しい名無しさん:02/10/27 18:23
皆さん喉のあたりに力はいってませんか?
喉の力をぬいてみて!きっと話しやすいよ〜!
55優しい名無しさん:02/10/27 18:27
どうやて力抜くの?
56優しい名無しさん:02/10/27 18:29
吃音といのはほとんどが精神面からきているものだから
そんなに簡単にはいかないんですよ。
喉に力が入ってるのはみんな自覚していて、いろんな
成功体験とかを積んでいかないと、なかなか力が抜けないの
です。これは、吃音の人でないとなかなか理解出来ないと
思いますが。
5755:02/10/27 18:33
そうですね。簡単に力抜くなんてできないですね。
これができれば簡単なのにね・・・
58優しい名無しさん:02/10/27 19:56
薬もらってる人いるって聞いたけど、やばくない?
薬なんかでなおりっこないじゃん。
無知がおおすぎるよね
59優しい名無しさん:02/10/27 20:03
どもり+日常会話が棒読みっぽい

どうしたらいいんだろ
6020:02/10/27 21:13
歌ってる時は吃音がでないっていう事は自分にとってはすごいヒントになったんだよね。
もう30年も前の話だけど。
まず精神的に落ち着いて本を朗読する。
吃音になりそうなところで何でもいいから歌を思い浮かべる。
例えばチューリップだと「咲いた〜さいた〜ちゅーリップの花が〜」
これを思い浮かべチューリップにのせて読む。
そしてだんだんメロディをなくしリズムをなくし徐々に普通にしていく。
歌は別に何でもいいんだけどね。
多分自分はこういうようにやったと思う。
最初の頃は吃音を意識して出ないように気をつけていたが
そのうち大人になるにつれて吃音を意識しなくてもも普通に言葉がでるようになった。

とにかく緊張しないでリラックスする事も大事だと思う。
もしかしたら腹式呼吸もいいかもしれない。
自分はやったことがないけど。

精神的な部分もかなり大きいと思うのでとにかくリラックスして話すことを
心がけるとイイんじゃないかな。

自分も小さい頃吃音で悩まされたので人ごとには思えないんだな。

あともう一つの生き方として、同じ歳の友達で今でも吃音のやつがいるんだけど
そいつはそれを全く気にしてないよ。
そういう生き方もあるけどね。

できれば治った方がイイに決まってるし。
頑張って下さい。。
61優しい名無しさん:02/10/27 23:24
実生活でそんなにどもりで損をすることは少ないと思う。
気楽にいこうね。
62優しい名無しさん:02/10/27 23:26
横田は吃音!
63優しい名無しさん:02/10/27 23:27
吃音の横田はムカツク
64優しい名無しさん:02/10/27 23:27
 吃音の横田はいい年してハッキリ話せよ!
6544:02/10/27 23:41
>>60 さん
リズムにのせるっていう感じ、今までに考えた事がなかったので
さっそくやってみます。私も歌を歌うだけだと全く緊張しないし、
歌は自信があるくらいで、それに載せるよう話す。
なんか、キッカケができそうです。教えて頂いてありがとうございました。
でも、本当に今までこれには気付かなかった。
66名無し:02/10/27 23:52
私の好きな人もちょっとどもってる・・・でも可愛いって思っちゃうよw
67優しい名無しさん:02/10/28 00:07
66も病気だから同情してるだけ。
普通は、社会人として許されない。
営業、接客、会議では使えないダメ人間。
部下にどもりがいたので、何度も説教して怒鳴ったりもしたけど
もっと酷くなって辞めやがった。ムカツクなー
68優しい名無しさん:02/10/28 00:14
それで?
69優しい名無しさん:02/10/28 00:17
どもりってナンパできんの?
ウジウジしてると女にもてないよ。
7066:02/10/28 00:19
>67
その人は普段は普通だけど、あがるとどもるタイプよ。
でも超かっこよくて仕事できるから・・・キャーw まいっかw
71優しい名無しさん:02/10/28 00:20
>でも超かっこよくて仕事できるから・・・キャーw まいっかw

嘘バレバレ過ぎて・・・
72優しい名無しさん:02/10/28 00:21
自己主張の時代です。
どもりは逝ってヨシ!
7366:02/10/28 00:22
>71
え、嘘じゃないんだけど・・・(;^^)なぜ嘘だと思うの?
でもちょっとナヨ系なんだw
ナヨ系って今はやらないのカナ?
74優しい名無しさん:02/10/28 00:23
どもりって美形ばかりだよね。
75優しい名無しさん:02/10/28 00:24
どもりって男を感じるし。
76優しい名無しさん:02/10/28 00:25
どもりは仕事できるやつ多いよ。
7766:02/10/28 00:27
>74
それは初耳!(*´Д`)ホントカナ〜w
私の好きな人は痩せてて、ミスチルの桜井さん?みたいな感じですw
ってもう荒らしのようなので帰ります・・・ ゴメンナサイ
78優しい名無しさん:02/10/28 00:34
接客業なんだけど、どもりがの同僚いました。
仕事の後に先輩に呼び出され大きな声で
「いらっしゃいませ!」など何度も特訓させられてました。
しかも路上で一人。(なんか、かわいそうでした)
最後には泣き出してしまって、なんか虐待かと思う。
で、結局倉庫の管理に移され昇格、昇給なしです。
治す方法ありますか?
7966:02/10/28 00:52
>78
接客業って、どもる感じの人とは正反対の職場ではないでしょうか?
私の知ってる人は理工系出身で、会社では研究/開発チームなので、
一日中殆ど話さなくても良い職場です。
見てると、静かに考えながら自分だけの仕事するのが向いてるように思えます。
人によってはどんな仕事で花が咲くかわからないし、
向いてる職場を選ぶのも大事だと思いますヨー。
80優しい名無しさん:02/10/28 01:03
>>79
そのような職種に付けない人も多いですよ。
それなりに頭が良くて、それなりの大学を出てる人はいいですね。
8179:02/10/28 01:07
>80
ア・そうか・・・乱暴な書き方してごめんなさい。
でも例えば営業事務よりは事務、とか、接客よりは物を作ったりとか、
あと接客でも大きい会社より個人系とか、そういうほうがいいってことは
ないですか?勿論収入面のリスクはあると思いますが・・・
私も営業関係の電話がガンガンかかってくるピリピリした感じが嫌いで、
前の職場がそうだったんだけど、転職してよかったと思ってマス。
82優しい名無しさん:02/10/28 01:14
どもりは対人恐怖症の症状なので、あがり、あせりの親戚。
人前で緊張し行動が変になるってことですね。

どもりを治そうと意識するとさらに悪循環しますよ。
83優しい名無しさん:02/10/28 01:25
>82
でも治そうとしなければ、一生そのままだそうです。
こんなのはイヤだから、みんな改善策を探してるんですよ。
治そうという意識がないと治らないので、俺はがんばる!
84優しい名無しさん:02/10/28 01:29
そうだ。がんばろう。
85優しい名無しさん:02/10/28 01:30
悪循環
86優しい名無しさん:02/10/28 01:35
冷静になれ
周りは、みんな自然に話してるだろ?
何時も命がけで神経すり減らして会話してるの変だろ?
そんな不自然ながんばりで力入ってたら、普通に話すのむりじゃん。
87優しい名無しさん:02/10/28 01:41
>>67みたいな香具師は事故って足でも切断しねーかな。
88優しい名無しさん:02/10/28 01:43
>86
あなたは吃音者なのですか?
無理に引きつりながら話そうとはしていませんよ。
吃音者はどうしても吃音を隠そうとします。
それがかえって吃音をひどくするので、出来るだけ
積極的にっていう意味です。諦めていたら、ぜったい
改善しません。
89優しい名無しさん:02/10/28 01:56
88は悪化していくね。
視線が気になると、治そうとして視線恐怖になる。
赤面を気にすると赤面症になる。
対人恐怖症の「症状」を追ってる時点でやばい。
原因が見えていない。妄想を相手に戦ってる。
90優しい名無しさん:02/10/28 02:05
少し力を抜いてごらんよ。
どもりでいいじゃん!って放置したら治るよ。
親や友達と話す感じでいいんだよ。
9120:02/10/28 02:35
吃音を治した人じゃない書き込みは説得力ないね。
対人恐怖が吃音を生むんじゃなくて、
吃音だから対人恐怖になるんだよ。

ここも一つのポイントで何か自分が自信をもてる事を持つのも大事だと思う。
自分に自信をもつ事によってある程度精神的にリラックスできる。
吃音を意識しなくなった時、きっと治っているでしょう。。

92優しい名無しさん:02/10/28 03:16
>>90
バカ言ってんじゃないよ。吃音の事知りもしないで簡単に言わないでくれ。
それができたら、吃音者はこの世からいなくなるよ。
それができないから、もがき苦しんでいるんじゃないか。
93>78:02/10/28 03:16
俺の知り合いに、執筆業やってる奴と、小さい店の従業員のやつがいる。
皆金はないけど楽しく暮らしてるよ。
あがり気味の人は、営業・接客系は避けたほうがいい。
特に営業は普通の人間にもちょっと避けられるような仕事でしょう。
もっと自由に考えたほうがいい。
営業の人に限らず、自分がやってる以外の仕事に対して
そんな仕事あり得ないって思いこんでる人が多すぎるんだよね。
71みたいな人とか。
自分の会社が世の中の常識と思ったら大間違い。
94優しい名無しさん:02/10/28 03:18
>>89は吃音者なのか?お前はぜんぜんわかってないよ。
95>78:02/10/28 03:19
×71みたいな人とか。
○67みたいな人とか。

ミスってすまそ。まぁ同一人物だろうが・・・
96優しい名無しさん:02/10/28 03:26
>>93
楽しく仕事をするのもいいが、この御時世じゃ転職しても
自分に合った仕事を見つけるのも大変だよ。
よっぽど何か技術でもあれば別だけど。
また、俺は吃音者だけどそのことで差別を受けた経験は無いよ。
仕事もちゃんとこなしてるし。あなたが差別してるのでは?
97>96:02/10/28 03:35
してないよ。というかしてたのか、ごめん。
俺は(吃音が)社会人として許されないっていう上のほうの書き込みを見て、
ハァ(・Д・)?と思ってただけ。あと78の書き込みに対して、
そんならもっと違う職場の方がいいのではって思ったの。
78(の同僚)について思ったことで吃音の人全員が営業やめたらみたいに
書いたのは悪かったよ。
差別受けてるだろって決め付けるつもりはない。
ただ、路上でいらっしゃいませってなぁって思って。悪かったね。
98優しい名無しさん:02/10/28 09:35
>吃音だから対人恐怖になるんだよ。

これは凄い考えに唖然、呆然。ほんとに素人の妄想。
精神科の医師もアホ相手に大変。
クシャミが原因で風邪になったって言ってるようなもんだ。
原因があって症状がでるって理解力ないんだな。
キミはどもりが仮に治ったとしても、次々赤面やあがり症が出てくるよ。
今はどもりにだけ意識が行ってるだけ。
99優しい名無しさん:02/10/28 10:15
連鎖して起こりうることもあるかもしれんが
まあ吃音の原因が何なのか分からないことには何とも言えんね
100優しい名無しさん:02/10/28 10:19
吃音は病名じゃなくて症状だからね。
健康な人間でも極度に緊張すればどもる。
10167:02/10/28 11:32
会社は遊び場じゃねーんだぞ。戦場なんだよ。
どもりなんて使えねーよ、マジで。
上司の俺方が迷惑で鬱になるよ。
102優しい名無しさん:02/10/28 11:34
>健康な人間でも極度に緊張すればどもる。

そうそうこれが正しい考え。特別なものでない。
人に対しての緊張からきてるんだよ。
103優しい名無しさん:02/10/28 12:07
親しい人と話すときも初対面の人と話すときも凄くどもっちゃうよ( ´・ω・`)
親しい人はドモリっていってもあまり理解してもらえず笑われ、初対面の人には良い印象を与えず。
頑張って声出すようにはしてるつもりだけどついつい声出さないで話さないようになっちゃう。。。
頑張ろうとすると緊張して余計にどもって「何言ってるのかわからない」状態。。
104優しい名無しさん:02/10/28 12:07
吃音は嫌だの〜、
たまにどもるからなんとかしたいよ
105優しい名無しさん:02/10/28 12:29
人の前で上手く喋りたいな。かっこよくね。(ナルシストぎみ)

なんか、こわばって変かな?(神経質ぎみ)  

よし、ちょっと意識して上手く喋ろう!

あれれ?なんか不自然になってきたー!恥かしいにょ。

よし、ちょっと意識して上手く喋ろう!

あれれ?なんか不自然になってきたーー!恥かしいにょx2。


よし、ちょっと意識して上手く喋ろう!

あれれ?なんか不自然になってきたーーーーーーーーーーーーー!(恥かしいにょx1000)

もう汗だく、ハァハァ、もう必死。なんか俺、どもり症になってきたよ。

このサイクルが神経症。
人にどう見られてるノイローゼ(対人恐怖症)になって妄想に入ってるよ。
って言うと分かりやすいかな?
106優しい名無しさん:02/10/28 12:41
いちいち解説するな。

107優しい名無しさん:02/10/28 13:36
106
だって。妄想につかれたアホばかりじゃん。
冷静になれんのかよ。
108優しい名無しさん:02/10/28 13:37
悪化すると赤面もするらしいよ。
みんな赤面はないの?
10967(上司):02/10/28 13:50
正直、どもりで取引相手とうまく商談できないの理由にかなり
虐めましたよ。おまえは人間のクズだ!とね。

朝礼で大きな声で挨拶の特訓をさせたり、
あとカラオケであややの曲を歌わせたりした(ワラ

よく考えると、あの引きつった顔でオドオド話すのが
生理的に気持悪かったのかもしれないな。
どもりくん、噂ではまだ無職らしいよ。
110優しい名無しさん:02/10/28 14:08
>正直、どもりで取引相手とうまく商談できないの理由にかなり
>虐めましたよ。おまえは人間のクズだ!とね。

日本語が不自由なんですねw
111優しい名無しさん:02/10/28 15:03
>67
光通信の社員はカエレ!
112優しい名無しさん:02/10/28 15:14
>>67

お前は人間のクズだな・・・これだからDQNは・・・

クリニックへ行かせるなど、もっとマシな方法があっただろうに。
廃人を増やしてどうするつもりだよ。
113優しい名無しさん:02/10/28 15:36
極度の吃音の女でも出来る仕事って何かな。
いつも接客業をさけて仕事選んでいるのに、
電話に出なきゃいけないようになったら話せなくて辛くて辞めてしまう。
吃音の若い女の人って少ないのかな・・・。鬱だ。。。
11499:02/10/28 15:38
>>102
確かに正しい考えだがそれと普通のどもりを同じにしてはいけない。
>>103のような例もあるので。
だから吃音の原因がわからんことにはその方向性を誤ると誤解を招くよ。
115優しい名無しさん:02/10/28 19:24
113さん、私も吃音の女です。私も電話に出る仕事がまわってくると、耐えられなくて辞めてしまう・・話さなくていい仕事ばっかり探してます。
吃音さえなければ、って思う事沢山ある・・・
11667(上司):02/10/28 22:03
あまえるなよ
11767(上司):02/10/28 22:46
もうだめぽ
11867(上司):02/10/28 22:47
これから芯できます。
119優しい名無しさん:02/10/28 23:14
>67
ahoahoahoahoahoahoahoaho
12020:02/10/28 23:17
91の書き込みが誤解を招いたようだが一言言っておくと
私の場合はそうだったということです。
対人恐怖とまではいかなくても初対面の人と話すのが面倒だった。

別にあがり症でも赤面症でもないけど、吃音があった子供の頃は人前で話す
のが嫌だったということ。

一時期、演奏家をやっていたが昔の私しか知らない人は驚いていたけど。

吃音は精神的な部分も大きいと思う。
私の意見はあくまでも自分の経験上の話なので、参考になる人は参考にしてください。
反発のある人は通り過ごしてもらって結構です。
ただ悩んでいる人のヒントになればイイかな、と思っただけなんで。。。
12167(上司) ◆OqcVS07EvQ :02/10/28 23:19
>>116-118
偽者だよ。

俺はどもりの被害者だぞ。あやまれ!糞どもり達
122優しい名無しさん:02/10/28 23:25
>67
お前は何だよ。人生うまくいってないのか。
何か嫌な事があったんなら、ちくり板へでも行ってくれ。
みんな大人だから相手にしないでスルーしてるけど、
今後は一切放置します。
わかったか。基地外君。
123優しい名無しさん:02/10/28 23:30
>対人恐怖とまではいかなくても初対面の人と話すのが面倒だった。

対人恐怖=人が恐いって意味じゃないよ。
高所などの恐怖症ってのが昔からあって、その系統なので恐怖症なんだよ。
恐怖感ないから91は違うと思ってない?恐怖より恥かしくて辛い感覚というか・・・

対人恐怖症って別の名称付けた方がいいよね。対人PDとかさ。
12467(上司) ◆FEi9GGSYnQ :02/10/28 23:32
>>121
お前も偽者だろ!騙ってんじゃねーよ。糞が。
125優しい名無しさん:02/10/28 23:34
>20 さん
参考になりました。
いつもありがとうございます。
12667(上司) ◆OqcVS07EvQ :02/10/28 23:35
>>122
俺はそんな酷いこと言ってないつもりだが。
競争社会ではもっと厳しい会社もたくさんあるよ。
春頃に新人研修で街角で大声で挨拶の特訓してるのよく見るだろ?
できなかったらクビだよ。一般的に。
127優しい名無しさん:02/10/28 23:49
>春頃に新人研修で街角で大声で挨拶の特訓してるのよく見るだろ?
>できなかったらクビだよ。一般的に。

お前の会社か?>67

社会は厳しい、とかはこのスレの住人がもっとも分かっている事だろう。
会社で相手にされないからって、ここでかまってプレイはやめろ。
もっと建設的な意見を出してくれ。
128優しい名無しさん:02/10/29 00:19
67は自分のミスを全部部下のせいにする香具師
12967(上司) ◆OqcVS07EvQ :02/10/29 00:21
>全部部下

そうかもしれない。
でも別にいいんでない?
俺は平気だよ。
130優しい名無しさん:02/10/29 00:32
あなた達別にスレッド立て、そっちで話して下さい。
<タイトル>
【どもり・あがり症の部下に悩む】

<文>
どもり・あがり症は、社会人として許されない。
営業、接客、会議では使えないダメ人間。
部下にどもりがいたので、何度も説教して怒鳴ったりもしたけど
もっと酷くなって辞めやがった。ムカツクなー
131優しい名無しさん:02/10/29 15:43
21才だけどまだ治りません
小中高は死ぬほど悩みました
物心ついたころから常に「どもり」が頭にありました
今は吃音だけじゃなくいろんな悩みで鬱になってしまいました
132優しい名無しさん:02/10/29 16:47
腹使って話せばどもりなんてすぐ治るのに・・・
何でわからないかな?
俺は腹を使う話し方覚えたからどもらなくなった。
後、喉に入ってる力を抜いてみな
すぐ治るよ俺経験者だから。
133優しい名無しさん:02/10/29 16:53
ここにいる奴等最低だな。
治らないじゃなくて治そうと努力してんの?
何もしないでどもりが治らないなんて当たり前だろ
早く矯正所とか行って治せよ
お前らうざい マジデ・・・
134優しい名無しさん:02/10/29 17:04
>>132-133
■メンタルヘルス板利用案内
この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、メンタルヘルスに関する専門的な話題を話し合う場所です。決してそれらの是か非かを論議する場ではありません。一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
また、病気・病状などの質問は、誤解を招かないよう配慮のある書き方をして下さい。
書き込む前に「ガイドライン」を読み2ちゃんねるのルールを必ず確認して下さい。

135優しい名無しさん:02/10/29 17:37
132は別に悪い事書いてるとは思わないが・・・
どもる奴って何が言いたいかわからないし、話が支離滅裂だから話してると疲れる。
まあゆっくり落ち着いて話せばいいんじゃないすか?
俺には関係ないけど・・・・プッ
136優しい名無しさん:02/10/29 19:09
いつになっても治らない。
137優しい名無しさん:02/10/29 19:51
>>135
関係ないのなら来るな。

>>133
それぞれ各自治そうと努力してんだよ。
色々試しても治らないから悩んでいるんじゃないか。
それと、矯正所なんて胡散臭い所ばかりじゃん。
どっかいいところ知ってる?

>>132
腹から声を出すように意識すると幾分マシになる。
喉に力が入っていると余計にドモル。
だけれど、単純に全ての人がこの方法で治るとは思えない。
138優しい名無しさん:02/10/29 19:54
>>135 関係ないならわざわざカキコするな
139優しい名無しさん:02/10/29 22:23
メンタルヘルス板来て関係ないとか言って強がってる香具師ってアホだね
140優しい名無しさん:02/10/29 22:28
>>139
久々来たものですいません。香具師ってなに?
141優しい名無しさん:02/10/29 23:04
玄幽界からのコピペ

 論点をずらすかもしれませんが、数十年考えてきたことがあります。
 私は、15歳の時、某学院の通信教育を受けました。
 丹田呼吸法と積極療法、自己説得法などがありました。
 一時的に、吃音が改善しましたが、そのあとで以前にも増して喋れなくなりました。
 しかし、その方法で積極的な発想の素晴らしさを知り、半年間実行しました。
 呼吸法は確かに精神状態に影響を与え、今風の言葉を使うと、ひょっとしたら脳内の
伝達物質を変えるのかも・・・。
 かなり元気が出ました。
 それにもかかわらず、難発が重くなりました。
 呼吸法は自分を元気付けるのでやりたいのに、吃音を重くする・・・。
 呼吸法を継続するか、どうかは私の中で大きな葛藤になりました。
 そして、やめました。
 
 私の身体の癖として、首筋や肩に力が入り易いのです。
 不器用なのかもしれませんが、臍の下に力を入れ気味にするのにどうしても、私は肩や
首筋に力を入れてしまいました。
 成人してから、筋力トレーニングの一環として腹筋運動を重ねたら、わりと腹から声を
出しやすくなりました。
 吃音は治りませんが・・・。 

 たぶん、私のような人も多くおられるのでは・・・。
 腹式呼吸法をうまくできるようにする時こそ言語聴覚士や理学療法士の出番かも知れま
せんね。
 横隔膜ベルトに似たものは私も幼少の頃買わされました。
 まったく、駄目ですね。
 吃音者やその保護者の心理につけいっているようにも思

142優しい名無しさん:02/10/30 01:34
>>67が頑張って荒らしています。
みんなー、応援よろしくね!
せーの、
    フ ァ イ ト !
143優しい名無しさん:02/10/30 01:35
66も病気だから同情してるだけ。
普通は、社会人として許されない。
営業、接客、会議では使えないダメ人間。
部下にどもりがいたので、何度も説教して怒鳴ったりもしたけど
もっと酷くなって辞めやがった。ムカツクなー
144優しい名無しさん:02/10/30 01:38
どもりの人は、鏡見たことあるのだろうか?
ものすごく見にくい顔でどもってるんだよね。キモイ
145優しい名無しさん:02/10/30 01:41
なんか吃音者を煽るレスが多いなー
同じ人なのかなー
146優しい名無しさん:02/10/30 01:49
違う人だよ。
どもり嫌いは多い。
つい参加してみますた。
147優しい名無しさん:02/10/30 01:50
お、粘着さんが引っ掛かった。
148優しい名無しさん:02/10/30 01:52
147の期待に答えて粘着化しますね。
149優しい名無しさん:02/10/30 01:54
どもりってウジウジしてるくせに
ネットだと喋らなくていいから威勢がいいんだよね。
最悪!
150優しい名無しさん:02/10/30 01:56
>>148
それもいいけど、煽ってる時の自分の顔を鏡でみたことあるかい?
キモイ
151優しい名無しさん:02/10/30 01:58
>>150
あります!なんかクールな顔で自分でもかっこいかと。
152優しい名無しさん:02/10/30 02:00
>>同じ人なのかなー

きみはヤフーを薦めるよ。
2chは向かないね。
153優しい名無しさん:02/10/30 02:02
キミ達を「どもらー」と呼ぶことにします。
154優しい名無しさん:02/10/30 02:04
>>152
いや、全ての煽りレスが同じ人の仕業とは思ってないよ。w
ヤフーもいいけど、スレッド式じゃないから書き込みが見辛くてね。
155優しい名無しさん:02/10/30 02:27
あわれな煽りは完全無視の方向で
156優しい名無しさん:02/10/30 02:41
でも、どもりもあわれだよね。
157優しい名無しさん:02/10/30 02:53
__ノ        人    |    _
| |           (__)   |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、(__)  |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)\_/__| 
   /  / _(__) ∩     \
   |  |/ ( ´Д`)_ノ まぁ、ウンコ丼でも食えや>>156
   .\ヽ、∠___ノ\\       \
     .\\::::::::::::::::: \\       \

158優しい名無しさん:02/10/30 04:22
>>154
お前は健常者の振りして
本当は吃音者だろ。
どもらーって言葉は
どもりのホームページで
よく出てくる言葉で
それを知ってるのは
吃音者の証拠だ。
哀れだな。
159158:02/10/30 04:23
間違えた。
>>153
>>154 ×
160優しい名無しさん:02/10/30 09:27
まじでどもらーって言うんだ(ワラタ
161優しい名無しさん:02/10/30 12:18
>>67さんヒートアップ!ひとりでもガンガレ!
162優しい名無しさん:02/10/30 13:35
どもらーか(w
いい事聞いた
どもるヤシの事どもらーって言うんだ
どもらーよ
一生どもって生きてくれ(w
163優しい名無しさん:02/10/30 14:24
まあ、吃音の人やその関係者を煽っている奴もどうかと思うけどね。
164優しい名無しさん:02/10/30 16:04
ここだとどもらないで自分の言いたい事言えるどもらーに1000点!!
165優しい名無しさん:02/10/30 16:21
横田滋
166優しい名無しさん:02/10/30 16:32
>>158
何?どもりの人って健常者じゃないんだ?
って事は障害者?藁
167優しい名無しさん:02/10/30 17:11
ここはメンヘル板だからね。病んでるし。しょうがないよ。
168優しい名無しさん:02/10/30 20:00
どもりはキモイ
169優しい名無しさん:02/10/30 20:34
前にあった吃音スレでは煽る奴そんなにいなかったんだけどな。
身体・健康板のスレもそんなに荒れてないし。
このスレだけ粘着が居る模様。
170優しい名無しさん:02/10/30 20:56
友達どもるけど
いい人なのでぜんぜん気にならない
気にしてはいる様子だけど対人の自分よりは堂々としてるよ。
171しらしら LARKMILDS信者 ◆pt1aJzUZJM :02/10/30 22:36
吃りで俺も人生鬱  迷惑も掛けたさ垢の他人に
吃りを知らないヤシは「うわ〜コイツきもい」と思ってるんだろな
嗚呼・・・更に鬱だ
172優しい名無しさん:02/10/30 23:05
>友達どもるけど

おまえ自信このスレ読んでる以上、どもらーだろ。
友達が・・・なんて話し作るなよ。
173優しい名無しさん:02/10/30 23:12
>>172
と言う事はお前もどもりんと言う事になるが。
174優しい名無しさん:02/10/30 23:15
>>172
対人恐怖だけどドモリはないよ
大学の軽い友人の話。
それより何でそんなに攻撃的なの?
175優しい名無しさん:02/10/30 23:32
>攻撃的

>>67がショックだったのか?
どもらーも凄くピリピリしてるよ。

>>174 は意味不明。対人がなに?
176優しい名無しさん:02/10/30 23:41
>>175
あんた一生懸命煽ってるつもりなんだろうけど
傍観者の俺から言わせるとかなり形勢不利になってるぞ・・・
頭が悪そうっつーか。
177優しい名無しさん:02/10/30 23:44
>>174 は172と関係あるのか?
178優しい名無しさん:02/10/30 23:47
このスレを読んでると、どもりは気の弱そうな良い人に見えて
裏ではキツイ性格だとよくわかる。
現実世界では、その勢いで発言できないのがワライです。
179優しい名無しさん:02/10/30 23:50
逆に勢いよくしゃべれないからきつい性格になる人もいるのでは?
180優しい名無しさん:02/10/30 23:53
みなさん粘着はスルーして下さい。
人生の落第者たちです。
相手にしないように。
181優しい名無しさん:02/10/30 23:57
>人生の落第者たちです。

(;゜〇゜) <どもらーに言われちゃった。
182優しい名無しさん:02/10/31 02:08
>(;゜〇゜) <どもらーに言われちゃった。

どもらーじゃないかもしれないぜ。
183優しい名無しさん:02/10/31 02:14
ヽ(´▽`)/<どーもりすみません♪
184優しい名無しさん:02/10/31 12:41
どもり段段回復に向かってます!
どもらない様に自分をコントロールする事です。
これが出来る様になれば、どもりは治ります。
だって癖なんだから自分で努力すれば絶対治りますよ!!
185優しい名無しさん:02/10/31 17:07
>>184
言葉のリズム方法ですか?
話す時にリズムを使って話すとすごく話しやすいですよね。
自分で考えて言葉を出す訳だから、リズムを使うと私もうまく話せます。
言いずらい言葉でもリズムを使って話すとうまく言葉が出ます。
ひょっとして同じ矯正をしているのかと思い書きました。
186優しい名無しさん:02/10/31 17:23
>>185
リズムを使っての矯正って、矯正所にいっているの
ですか?
興味があるのでお聞きしたいのですが。

187優しい名無しさん:02/10/31 17:29
俺社会人で社内会議でもドモリまくりだけど、
みんな何も言わないよ。同情してるだけかもしれないけどさ。
よかった。いい会社で。
188優しい名無しさん:02/10/31 17:35
>>187
俺の前の会社の上司は俺がどもって会社の電話取ると、
すげー嫌な顔してた。俺だけシカトとかされたぜ。
しまいには電話取るなまで言われたぜ。
いい会社でよかったな。
189優しい名無しさん:02/10/31 17:52
どもらーは電話禁止!
190優しい名無しさん:02/10/31 18:19
どもりは必ず治ります。
191優しい名無しさん:02/10/31 18:55
どもりの人って声高くない?
192優しい名無しさん:02/10/31 20:04
佐々木スピーチクリニックは人間のクズ
193優しい名無しさん:02/10/31 20:42
http://www.intership.ne.jp/~yspeech/
ここってどうですか?
194優しい名無しさん:02/10/31 20:49
>>193
怪しすぎ。入会金までとるみたいだし。

自分の経歴明らかにしない奴のところは総じてろくなとこない。
195優しい名無しさん:02/10/31 21:23
>>193
怪しいよ・・・・・
196優しい名無しさん:02/10/31 22:03
楽々口調で話してる人いますか?
お〜はようとか
こ〜んにちはとか・・・
これって恥ずかしいよね?
だから治んないのかな?
197優しい名無しさん:02/10/31 22:04
<<192
何で?行ったの?
効果なかったのかな?
198優しい名無しさん:02/10/31 22:11
>>196
楽々口調ってもう少し具体的に言うとどんなのでしょうか?
199優しい名無しさん:02/10/31 22:14
>>198
なんか一音が出ない人が多いからその一音を力抜いて話すんだって!
本で読んだんだけど、一音めをのばしてゆっくり言うみたいだよ。
確かにいいやすいけど、なんか変だよね?
200優しい名無しさん:02/10/31 22:16
言葉のリズムは?
かなり効果あるみたいでけど・・・
201優しい名無しさん:02/10/31 22:22
>>199
「ありがとうございました」が言い難いから、今度
「あ〜りがとうございました」って言って見ようっと。
202優しい名無しさん:02/10/31 22:25
子供の頃そうだったけど、中学くらいには直ったよ。
まあ、今でも緊張するとどもっちゃうときがあるけど。
203優しい名無しさん:02/10/31 22:46
辛くてバイト辞めようと店長に話したら社員にならないかと言われました。
辛いので却下したいです・・・。
204優しい名無しさん:02/10/31 23:03
>>203
せっかく店長が行ってくださってるのだから、社員になりなよ。
どこに行っても辛いのはいっしょだから、やるだけやってみれば。
働きながら改善する方法を色々試しながら。
205優しい名無しさん:02/10/31 23:59
>>197
行った。ちゃんと電話でアポとって指定の日時に行ったら休みだった。

マジでむかつく( ゚д゚)、ペッ

206優しい名無しさん:02/11/01 00:15
>どもりは必ず治ります。

北朝鮮拉致事件の横田めぐみの爺さんも、どもりっぽいね。
年取っても治らないのでは?
207優しい名無しさん:02/11/01 00:29
横田さんのお父さんは、吃音って言ってもかなり軽い方じゃないかな。
あれくらい喋れれば日常生活に支障ないでしょう。
それよりも、国会の前でマイク使って拉致問題を訴えたり、
何台ものTVカメラや報道陣の前で記者会見やったりで大したもんだと思う。

普通の人ならびびってシドロモドロになっちゃうよ。
208優しい名無しさん:02/11/01 00:42
横田さん以外の被害者は堂々と話してるよ。>それが普通の人
テレビがめずらし時代じゃなんだしどもり過ぎ。
冷静にゆっくり話せよ!って誰か注意してあげればいいのにね。
209優しい名無しさん:02/11/01 00:51
>>208
普通の人でも、あんなに話せる人少ないと思うよ。
おまけに自分の娘が亡くなってるって聞かされて、
精神的にかなりきてると思うし、よくやってるよ。
普通に話せる人でも、話の下手な人多いよね。
ほとんどが内容がつまらないのだけど。
210優しい名無しさん:02/11/01 00:54
209って無理やり、どもりは素晴らしい!てな話に持っていくよな。
悪いとこは認めようよ。
キミが67(上司)と戦ってる人か?
211優しい名無しさん:02/11/01 01:08
お、209さんが俺の言いたい事を大便してくれた。

>>210
どうしてそう穿った見方をするかなー。
普通の人だってあんなに大勢の前で意見を述べるってのは
大変な事ですぜ?全国放送なんだしさ。
212優しい名無しさん:02/11/01 01:15
>>210は小学生の頃弁論大会であまりの緊張から小便漏らしてしまった過去あり。
213優しい名無しさん:02/11/01 01:26
吃音に理解の無い人はよく「ゆっくり冷静に話せばどもらないハズ」
と考えているけれど、そう簡単には行かないんだな。
そりゃぁ、少しは改善するかもだけれど、
実際はゆっくり喋るとゆっくりドモル事になっちゃったりするんだな。これが。
214優しい名無しさん:02/11/01 01:28
このスレおもろい。
なんか、どもりの奴って凄いプライド高いね。どもりのくせに(ワラ
215優しい名無しさん:02/11/01 01:40
「ゆっくり冷静に話せばどもらないハズ」
これは心構えの意味も含んでるんだよ。

相手を前にして、すぐしゃべらない。間を取るんだよ。
タバコを吸ってからでもいいよ。堂々としてみ!
216優しい名無しさん:02/11/01 01:42
自分に対するプライドなんて、吃音のおかげで既にズタズタだよ。劣等感でいっぱい。
214はちゃんと話せる人なんだろうから、こんなスレで粘着してないで
もっと時間を有効に使ったほうがいいよ。
217214/カウンセラー・ドモン:02/11/01 01:45
俺はおまいらを救うぜ!
218カウンセラー・ドモン:02/11/01 01:50
プライドが高い→人前でカッコよく話そうと必死になる→

失敗すると深く傷つきトラウマに→会話に自信がなくどもる

そうだ!これが原因だ!たぶん。
219優しい名無しさん:02/11/01 01:55
>>215 心構えをしようがどもる。事前に心構えをしていた時の方がどもったりする。
どもりって一筋縄にはいかん罠。
220カウンセラー・ドモン:02/11/01 02:00
会話の始めにジョークでも言って緊張を解いてみ!
大雨のとき「イエーイ!今日はイイお天気ですね」とか。
221優しい名無しさん:02/11/01 02:12
>>214
どもりのくせになんて言って、
なんで今度は救うぜなんだ。
おかしくないか?
お前もひょっとして、自作自演の
どもらーか?
そんな暇あったら、もっと自分の
事に時間を使え!
222カウンセラー・ドモン:02/11/01 02:17
>おかしくないか?

小さいこと気にすんな!
223優しい名無しさん:02/11/01 02:22
>>222
図星だな。
224カウンセラー・ドモン:02/11/01 02:39
どもりのくせに(ワラ

相当傷ついたようですね。悪口でないのよ。

どもりならさ「あっあの、いっ、いえなんでもないでし」って感じのカキコしないの?
どもりのくせに、口が達者なのおかしくないか?って意味ですよ。
225203:02/11/01 02:45
>>203さん
レスありがとう。でも今の仕事ではもうだめぽ・・・です。
限界がみえてます。専門に通おうかと思ってます。
226カウンセラー・ドモン:02/11/01 03:06
すみません、逝ってきます。
227カウンセラー・ドモン:02/11/01 03:07
実は俺もどもらーなんだ。仲間に入れて欲しくてさ。
でも照れくさいじゃん。
228カウンセラー・ドモン:02/11/01 03:07
正直、すまなかった。
229カウンセラー・ドモン:02/11/01 03:10
どもりと、人格障害で悩んでいます。ごめんなさい。
230優しい名無しさん:02/11/01 03:21
偽者でたから名無しで活動します。ウヒ
231鬱子:02/11/01 03:22
どもりって卑劣で性格悪い人ばかりですね。
232221:02/11/01 03:25
鬱子おまえ犯されたいのか?
どもってるからって舐めるなよ。
俺の兄貴は強いぜ。
233221:02/11/01 03:28
どどどどももりりでわるいいか!ブルブル
234優しい名無しさん:02/11/01 03:36
>>224
お前はどもりを治す前に、日本語をもっと勉強しろ。
何書いてるかわからん。
235優しい名無しさん:02/11/01 03:42
正論つかれて言い返せないアホの最後のセリフ「日本語をもっと勉強しろ」
ここでも2,3回使われてたな。
頭悪いから反論できないらしい。
236優しい名無しさん:02/11/01 03:46
>>235
お、おい、>>224で言ってる事がお前にとって正論なのか?
吃音持ちだからといって、文章まで吃音口調な訳ないだろう。w
237優しい名無しさん:02/11/01 03:47
>>234

あんたねー
荒を放置できないのか。
普段、どもりで話せないので、ここでの口論が唯一楽しみなの?
238優しい名無しさん:02/11/01 04:33
234ではないけど、粘着煽り厨房の支離滅裂な言動が面白おかしくて、ついついレスしちゃうんだよね。
239優しい名無しさん:02/11/01 12:06
自作自演粘着だな。234もいい加減にしろばーか。
240優しい名無しさん:02/11/01 12:09
http://homepage1.nifty.com/eggs/houhou/taiken/taiken4.html
どもる人の治療と無意識の威力
241優しい名無しさん:02/11/01 14:26
>>239
荒れるからヤメレ
242優しい名無しさん:02/11/01 15:27
前に「わざと激しくどもろうとしたけれど、以外にもスラスラ喋れてしまった」
って言うエピソードを書いていた方がいましたね。
243優しい名無しさん:02/11/01 15:40
>>240
「なんでどもらないんだー」とか言われたら
そいつ殴っちゃいそう・・・
244優しい名無しさん:02/11/01 20:29
>>240
おふざけで吃音の治療だとよ・・・

どもりの診療所はやっぱり悪徳業者ばっかだな。
24520:02/11/01 21:55
本当に吃音で悩んでいて治したいと思っている人は
私のやり方をヒントに試してみて下さい。
必ず改善すると思います。

ここで荒らしている人は吃音で悩んでない人みたいだから
勝手にどーぞ。
246優しい名無しさん:02/11/01 22:00
どもりそうになったら、深呼吸すると、うまく話せますよ。
247優しい名無しさん:02/11/01 22:06
吃音は精神的な部分が大きいと思いますよ。僕は中学と高校の頃は、精神的に不安定なことが多く、吃音にも悩まされました。こんな吃音で、社会でやっていけるのだろうかと、不安が増すばかりでした。
でも今は吃音なんてないですよ。今は自分に、自信と誇りを持っています。自分に自信が持てるようになってくると、吃音なんか全くなくなってきて、ハキハキと話せるようになりましたよ。
248優しい名無しさん:02/11/01 22:55
なら、精神科とか、メンタルヘルスとかに行けばなおりますか?
吃音のせいなのか、あがり症で赤面症で、たぶん対人恐怖症もあると思います・・
これが吃音のせいなのか・・それとも、あがり症とかだったから
吃音になったのか。。
ちなみに、オヤジが吃音です。
脳に異常があるから、吃音なのですか?

手術とかで治るものなら、したいです・・。催眠法でも、なんでも・・・
249優しい名無しさん:02/11/01 23:12
神経症
  -社会恐怖症
      -対人恐怖症
           -どもり症
           -あがり症
           -赤面症
250優しい名無しさん:02/11/01 23:18
>>249
意味がわからない。
何を言いたいのか。
251優しい名無しさん:02/11/01 23:24
私、吃りだったよ。
親に怒られた
でも、親と絶縁状態になってから、殆ど治った。たまに吃るケド
気にしない方がイイよ
252優しい名無しさん:02/11/01 23:29
250は最近、荒しに反応してる
有名な攻撃的どもらーですか?
気に入らないカキコは放置!
253優しい名無しさん:02/11/01 23:33
>>251
あー、やはりそういうのってあるのか。
何かよくわかる気がする。
254優しい名無しさん:02/11/01 23:34
>どもりの診療所はやっぱり悪徳業者ばっかだな。

歪んでる反抗的などもらーは帰れ!
255優しい名無しさん:02/11/01 23:53
親が吃音だから、怒られる事はないけど。。ウザイけど
気にしなくても、どもるよ。
大きくなったら、なおると思ってたけど、なおらなかったね
親から自立したいけど、、親と離れて暮らしたら、電話がツライ
電話は親に任せてるから。。。
就職試験が非常ぬウツ
256優しい名無しさん:02/11/02 00:08
どもりというか声がでません。
この前はじめて病院に行ったけど喋れなかったので
そのまま先生にさよならも言わずに去って来てしまいました。
もう最悪です、なんで声が出ないのかわかりません。
普段家に居る時はどもったり声が出ないということはありえないのに、
初対面や家族以外の人と喋れません。声が出ないんです。
なんか死にたくなってくる。凍死したい。
会社なんて行けないよ・・・きっと、いや絶対使い物にならない。
これを治すのに何年かかるやら。もうあたし23歳ですよ。
もうそろそろ働かないといけないし、このまま引きこもっている場合じゃないです。
両親もあたしが家でごろごろしているのは見ていて嫌だと言うし・・・
257優しい名無しさん:02/11/02 00:15
256は神経症だよ。
と言ったらまた某氏に怒られるだろう・・・
視線恐怖と同じようなスレですね。
大元の原因を見ないで症状(どもり)ばかりにとらわれて妄想の世界へ・・・
258優しい名無しさん:02/11/02 00:17
SJWで治ったよ
259優しい名無しさん:02/11/02 00:26
>>256
自分も挨拶とかで声が出なくなる事があるので、なんとなく解ります。
病院ってメンタル系のところに行ったのかな?
声が出ないのなら自分の症状を箇条書きにして医者に見せたり
筆談したらどう?色んな患者が来るから医者もそんなに驚かないよ。
多分マイナートランキライザー(抗不安薬)でも出してくれるんじゃないかな。
自分はそれで幾分改善したよ。
薬に頼らない方がいいのは解っているけれど、日々の生活に著しく
支障を来している以上やむを得ないと思ってる。

>>248
吃音の人の脳には器質的異常はみとめられないそうです。
吃音が酷くて精神的にまいっているのならメンタルクリニックも
一つの選択肢だと思いますよ。
260優しい名無しさん:02/11/02 01:22
>>258
なにそれ?
261優しい名無しさん:02/11/03 17:27
吃音って、心療内科でも相談にのってくれるかな?
262優しい名無しさん:02/11/03 18:19
セントジョーンズワート>260
263優しい名無しさん:02/11/03 18:30
記憶喪失になれば吃音治るかな?
264優しい名無しさん:02/11/04 05:08
なんで余計な力が入るのかな?
誰か教えて。
265優しい名無しさん:02/11/04 05:14
言友会ってのがあるでちよ。
266優しい名無しさん:02/11/04 11:08
>>265
でも、そこは「治すのではなく、吃音を持ったまま如何に生きていくか」を主張しているところだよね。
267優しい名無しさん:02/11/04 21:28
>>266
つまり人生諦めてる奴が集まるところだよな。
268優しい名無しさん:02/11/05 08:13
同じ悩みを持つ人たちが集まって頑張ってるみたいでちよ。
269優しい名無しさん:02/11/05 08:18
ドモリは遺伝しますか?
270優しい名無しさん:02/11/05 23:40
する
271優しい名無しさん:02/11/05 23:44
ょぅι゙ょスレ消されたよ〜 (TдT)
272優しい名無しさん:02/11/05 23:46
吃音は遺伝子とは何の関係もありません。
273優しい名無しさん:02/11/05 23:47
釣れた
274優しい名無しさん:02/11/06 00:42
三島由紀夫の「金閣寺」を読んだら死にたくなった…。
275優しい名無しさん:02/11/06 04:57
私はどもりではありませんが、私が今、片思いをしている人がどもりです。
普段、彼が他の人と話しているときはあまり感じないのですが、
私と話しているときに頻繁にどもってしまいます。
私、彼のことをビビラセテイルのでしょうか?
私のどこかが威圧的で緊張させてしまっているのかな?って、申し訳ない
気持ちでいっぱいになります。
でも、申し訳ないけど・・・彼のことが好きだから
もっとたくさん彼とお話をしたいんです。
いろいろと彼自身のことを話して欲しいのですが、途中でどもってしまうと
その後の会話を止めてしまおうとする傾向があるようです。
だから会話のキャッチボールが非常に短くなりがちです。
いっしょに居る時の表情はニコニコと穏やかなので、
私はそんなに嫌われているような気がしないのですが、
それは私の思い込みかもしれませんね。

とにかく、特に私と二人で話すときに頻繁にどもってしまう彼を
なんとかどもりながらも話してもらえるようにするには
どうしたら良いのかと、日々悩んでおります。

私の話し方のスピードが早すぎるのかしら?
それとも、話し方が生意気で威圧的なのかしら?
彼をリラックスさせてあげられるのなら
私自身治せるところは全部治したいです。

276優しい名無しさん:02/11/06 05:00
また煽りか・・・
277優しい名無しさん:02/11/06 18:06
>>.275
俺の事かと勘違いしてしまうので止めてください。
278優しい名無しさん:02/11/06 23:17
彼女とケンカしたとき、どもってない?キモッ!
って言われて、どもりを気にすると悪化した。
今はひきこもりです。助けてください。
279優しい名無しさん:02/11/06 23:19
ちなみに彼女は口が達者でいつも口喧嘩で負けます。
そんで、つい殴ってしまいわかれました。
280優しい名無しさん:02/11/06 23:36
>>278
「キモッ」という表現でしか相手を罵倒できない知恵遅れ女と別れられて、良かったんじゃないの。
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
282優しい名無しさん:02/11/07 23:29
天才ってのはプラス方向にずれてるんだがな。
283優しい名無しさん:02/11/07 23:46
>>282
マルチだから気にするな。
284優しい名無しさん:02/11/07 23:49
そろそろまじめに話しあわね?
285優しい名無しさん:02/11/07 23:51
ハイハイ、>>281君は天才でちゅね。
286あまみや ◆9MCf0W3TIQ :02/11/07 23:53
>>278
殴ってもいいじゃん。
それだけのことを言ったよ彼女は。
無神経だと思うっす・・。
287優しい名無しさん:02/11/08 00:02
えぐり込むようにな>殴り
288(-,-))))))〜:02/11/08 00:03
恐いよ。ここの人達。
289優しい名無しさん:02/11/08 00:03
知恵遅れは>>279じゃないですか?
290999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:34
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
291優しい名無しさん:02/11/08 06:12
>>289

× 知恵遅れは>>279じゃないですか?
>>279は知恵遅れじゃないですか?

>>289は日本語勉強してくださいね。
292優しい名無しさん:02/11/08 10:23
290はブラクラ。こんなもん貼るな!
293優しい名無しさん:02/11/09 00:38
もう開きなおっていこうぜ。
どうせ地球の寿命なんてあと50億年だよ。
294優しい名無しさん:02/11/09 00:45
ブラクラには Alt+F4 です。
295優しい名無しさん:02/11/09 01:00
ブラチラでした。
296優しい名無しさん :02/11/10 17:19
age
297優しい名無しさん:02/11/10 22:48
みんなどんな仕事してるの?
298優しい名無しさん:02/11/10 23:45
まだガクセー
面接が怖くて、就職活動休止チゥ
もう、ヤダポ
299279:02/11/10 23:53
彼女に謝りに行きました…

彼氏ができてますた!!!
「つまんない人やなんだよねー、もうこないでね」と言われた。

なにも言い返せない自分が嫌い。
300優しい名無しさん:02/11/10 23:55
>>299
何を言い返すというのだ
図星だから頭に来るだけでしょw
301優しい名無しさん:02/11/10 23:56
ほんまにきもいやつには、きもイなんて到底言われへんけどな
302優しい名無しさん:02/11/11 00:02
女に手を出すなんて、サイテー
303優しい名無しさん:02/11/11 00:06
302は綺麗ごと言うな!長く付き合えば1度や2度はあるだろ?
304 :02/11/11 00:06
305優しい名無しさん:02/11/11 03:51
ドモリーグとか作って戦ってみたら?
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314優しい名無しさん:02/11/11 06:51
>>306->>313
一体何が書かれてたんだよ・・・
315優しい名無しさん:02/11/11 06:53
>>314
ネクロノミコンの原文が書かれていますた
316優しい名無しさん:02/11/11 06:55
>>315
魔道書ネクロノミコン!
なんか懐かしい。
317優しい名無しさん:02/11/12 04:16
あぼーんって何?
318優しい名無しさん:02/11/12 17:41
力を抜いた感じで話してみましょう。
それができる様になればどもりは一日で治ります。
同じリズムで話す感じです。
吃音でない人は皆そうして話してるからどもらないで話せるのです。
話す時力んでたらだれだってうまく話せないですよね?
力を抜いた感じで話しましょう。
どもりは力みが原因です。
決して脳の障害ではありません。
私も吃音者でした。
319優しい名無しさん:02/11/12 18:02
どどどどどどどどど・・・ども

320優しい名無しさん:02/11/12 18:13
気にするなぁ!
321優しい名無しさん:02/11/12 18:17
旦那が吃りでつ。酒入ると更にひどくなりまつ…
最近はストレスで吃りまつ。
322優しい名無しさん:02/11/12 18:17
ここに来ると余計どもりを気にするので
今日限りもうきません・・・・
323優しい名無しさん:02/11/13 18:12
声を変えたらどもりが治った。
マジです。
324優しい名無しさん:02/11/13 18:30
どんぐり舐めたらどもったよ
今はほとんどどもらないけど
325優しい名無しさん:02/11/13 18:49
声変えるって・・・・?
326優しい名無しさん:02/11/13 18:55
どんぐりって・・・・?
327優しい名無しさん:02/11/13 18:56
腹から声出すとどもんないよ!
328優しい名無しさん:02/11/13 23:07
ドモリーグとか作って戦ってみたら?
329優しい名無しさん:02/11/13 23:54
>>326
知らないの?
いとこに聞いたんだけど
330hitomi:02/11/15 02:58
どもらーーーは、普段自分を「俺」って言うの?
331優しい名無しさん:02/11/16 16:23
>>330
言うよ
そういうときは意識してないからどもらない
332優しい名無しさん:02/11/16 16:50
意識しても言えないとどもりは治らないよね。
333優しい名無しさん:02/11/16 17:10
>>332
うん
絶対意識してしまう本読みのときとか辛かった
334優しい名無しさん:02/11/16 19:35
どもらーのくせにプライド高いね
335優しい名無しさん:02/11/16 19:42

おっ、このスレもボダの餌食にされているのですか?

336優しい名無しさん:02/11/16 19:44
大丈夫!どもりは治るよ!!
私の知人もどもりだったけど、今治ってるよ!!
みんな諦めないで頑張ってください!!
337優しい名無しさん:02/11/16 20:56
>>335
じさくじえんうぜえ
ともだちいないだろ?
338優しい名無しさん:02/11/16 21:50
↑ボダ
339優しい名無しさん:02/11/16 22:09
田中角栄も小学生のころ、どもりでした。


340優しい名無しさん:02/11/16 23:42
>>334
>>335
>>338
おまえは最悪だな。ここ1週間荒らしてばかりだな。
341優しい名無しさん:02/11/17 01:17
>>340
構うと余計やるだろうから、放置した方がいいよ。
342優しい名無しさん:02/11/17 01:44
俺は一生就職できないかもしれんなぁ・・・

343優しい名無しさん:02/11/17 14:26
私は小学生のころから軽い吃音がありました。
人前で話さなければならない場面を極力さけていましたが、
さすがにこれではいかん、治そうと高校卒業のころ決心。
それから2年間ぐらいかな、自分なりにいろいろ試した結果、
以下のようなことを心がけていたら、ずいぶん楽に話せるようになりました。
1)「ゆっくり」話す。
「相手に分かってもらうために」ゆっくり話すんだと思えば、少しは焦らずにすみます。
とにかく焦らない。ゆっくり確実に。
ちょっとぐらい言いよどんでも、間があいたりしても、相手がイライラしていても気にしない。
最終的に言いたいことが伝わればOKという気持ちで。
2)とりあえず「返事だけは」大きな声ではっきり言う。
「はい」「うん」「いいえ」の他にも「いや、ちょっとそれは・・・」とか
「かもしんない」「ごめん、わかんない」「ありがとう」「大丈夫」
「いつもお世話になっております」とか、ひとことだけでもがんばって声に出してみます。

私の場合、早口で話すのも、早口の人の話を聞くのも苦手で、
それに合わせようとして焦っていたのが吃音の主な原因だったようです。
職場での連絡や電話応対では、ノロノロ喋るのは嫌がられますが、
「話し方も大事だけど、話す内容の方がもっと大事なんだ」と自分に言い聞かせて、
堂々とノロノロ話しています。あわてると今でもどもっちゃいますが。
もともと軽めの吃音だったので役に立たないかもしれません。
でも、みなさんの困った気持ちがすごく分かる。で、少しでも参考になればとカキコ。m(__)m
344優しい名無しさん:02/11/17 23:18
私は10歳の時からどもりはじめた22歳の吃音改善に取り組んでいる者です。吃音は自然になくなると
言う人がいますが、私はいっこうに治りませんでした。大学を卒業して就職も控えているしこのままでは
やばいと思って四ヶ月ほど前から吃音改善に取り組みはじめました。その結果かなり改善されました。吃
音はしっかり面と向かって取り組めば絶対に改善されていくと思います。少なくとも自然にまかせて何も
しないよりは。喋ることをスポーツととらえては、どうでしょうか。例えば野球では、素振りでフォーム
を固めて実際に人が投げる球を打つように、吃音も、まず発語練習をしてよいイメージをつかんでから実
際に人と喋る。どんなスポーツでも練習しなければ上手になりません。喋ることも筋肉を使いますから、
その筋肉を動かす神経に正しい動きを覚えこませればはじめはぎこちなくても、何回も正しい動きをして
いけば神経の回路が強くなって意識しなくても自然と喋れるようになると思います。
345優しい名無しさん:02/11/18 10:38
4ヶ月で効果があるくらいなら症状軽いほうでしょ。
何年やっても、何やっても効果ない人もいるわけよ、残念ながら。
例えるなら車椅子の人がサッカーやるようなもんだな。
 
煽りじゃないよ。
346344:02/11/18 23:22
>>345
私は軽いほうなんなんですかね?電話で何も言えなくて無言電話だと思われた
り、挨拶すらろくにできなかったり、とにかく人と話すと言葉がでてこなくて
人と話す時には精神的苦痛が常にありました。人とまともに話すことができな
いので何をやるにもどうしても消極的になりがちでした。どうしてこの人はこ
んなにどもってんだろうって見られてまともに話すことすらできない自分がと
てもなさけなく自然と涙が出そうになるようなことが多々ありました。普通に
喋れないことほどつらいものはありません。社会で生活していくうえでは常に
なにをやるにも人と喋ります。その喋ることができないと本当につらいです。
なにやっても効果ない人がいるのはわかりますがその改善方が本当に正しい改
善方だったのでしょうか。正しくないことをいくらやっても治らないと思いま
す。少なくとも私は毎日、時には(けっこう)サボりましたが改善トレーニング
をやっていくうちに徐々に人と普通に喋れるようになり精神的苦痛を味わうこ
とも少なくなりました。吃音はすぐには治りません。徐々に治していくしかな
いと思います。少なくとも筋肉と神経を矯正していくことで成果はでました。
347優しい名無しさん:02/11/18 23:35
>>344さんは10歳のころからって言うと
約12年間近くも悩んで来たってことだよね。
年数と症状の重さが関係するとかは知識無くって
わかんないけど、ただ単純に、凄いな、よかったね(´ー`)
って思ったよ。
何年も悩んできた人達にとっても、うれしい事だと思うなぁ。
私も治せるんだなぁって、
少し希望が持てるんじゃないかなぁって。
知識ない人が長々書いてごめんなさい。
348優しい名無しさん:02/11/18 23:49
どもりは頭悪いからアドバイスなんて聞かないよ。
自分の世界に閉じこもってるんだよね。
349優しい名無しさん:02/11/19 00:06
放置で
350優しい名無しさん:02/11/19 00:07
348に同意
351優しい名無しさん:02/11/19 00:10
どもり=頭悪

医学・心理学的な原因と対処を無視してるカキコばかりだから。

352優しい名無しさん:02/11/19 00:38
再びレス。
ガイシュツだが
リズムとメロディ。
歌を歌う時に吃音でる人はいない。
これは重要なヒント。

私は物心ついた時から吃音で悩まされたが、中学生の頃この事に気付き
人知れず練習した覚えがある。
徐々に改善され、いつとははっきり言えないが自然と治った。
30年も前の話ですが。
353優しい名無しさん:02/11/19 03:39
>>346
トレーニングとは具体的にどういうことやってるんですか?
どっかの診療所かな。
354優しい名無しさん:02/11/19 04:04
>>352
どんな感じでトレーニングしたのか、もっと詳しく教えて頂けますか。
実際に行なったトレーニング方法が知りたいのですが。
お願いします。
355( ´_ゝ`):02/11/19 04:05
氏ね
356( ´_ゝ`):02/11/19 04:08
氏ね
357age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:14
おまえら生きてる意味ないよ
358age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:14
おまえら生きてる意味ないよ
359( ´_ゝ`):02/11/19 04:38
氏ね
360優しい名無しさん:02/11/19 10:53
>>355-359
お前が氏ね(w
361344:02/11/19 22:31
>>346
私はまずネットで吃音を検索して、吃音に関する知識を増やしました。なかには全然まと
はずれなこと書いてあるものがあって、吃音は治らないとか書いてあるのもありますがそ
ういうのわ気にしないほうがいいです。なかにはとても役に立つサイトがあってとても勉
強になりました。そして自分が一番信頼できる診療所に通い始めました。お金はとても安
いところです。ほかのところは知らないのですが、何十万もかかるようなところもありま
すがそういうところに行くのなら本当にこれをやれば必ず治ると確信できるところに行っ
たほうがいいと思います。高い金払って治らなかったらばかみたいですからね。
362344:02/11/19 23:19
>>353
私が今行っているトレーニングは週1で診療所に通い、それ以外の日は毎日20〜30分くらい
ひとりでトレーニングしてます。私の住んでる家は壁が薄いので話し声などはとなりの部屋につ
つぬけになってしまい部屋で吃音改善トレーニングをするのははずかしいので外でやってます。
時間帯は22〜24時頃やってますね。夜だと人も少ないので人のあまり人の来ないベンチに座って
やったり、歩きながら携帯電話で電話してるふりしてトレーニングしてます。できれば一日のは
じめの朝にトレーニングしてその練習したのをその日の生活で実践するといったほうがいいとは
思いますが。メニューは、私は普段の発後のとき気持ちが焦ってなかなか言葉がでなかったり急いで喋
ってるかんじになってしまうので、まず気持ちを落ち着けて一語一語ゆっくり自分のにがてな言
葉などいろんな言葉を正しい発後のしかたで発後します。私はとにかく一語一語大事にゆっくり
発後することを心がけています。吃音の人は喋ることがとてもつかれると思います。いくら喋っ
てもつかれない喋り方をマスターできればと思います。実際の会話ではやる気がない感じで喋る
とつかれなくてよかったりします。そして次に実際の場面を想定して発後の練習をします。それ
から街中で練習しているので人が近くにいる時がいつもありますが、そういう時はやっぱり反応
してしまっていつもの悪い喋り方になってしまったりします。それでこれではいけないと思い練
習で行っている正しい疲れない発後法でまわりにひとがいる時でもできるように意識してやりま
す。逆に街なかで練習することで人に聞かれても違和感がそんなにない実際に使える発語法が身
についてよかったです。練習法は別に厳密には決めていません。いろいろ試しながらやってます
。外で携帯電話で話してるふりしながら練習するというのは結構いいんじゃないかと思います。
まわりに人がいるので実際に使える発語法が身につくと思います。筋肉と神経の矯正のためにもで
きるだけ毎日やったほうがいいと思います。そうすれば少しずつでも確実に進歩していくと思いま
す。長年の癖がぬけるというのはなかなか時間がかかりますが。みんなにあう練習法などないかも
しれないので参考にしながらも自分のやりかたをつくることをおすすめします。
363優しい名無しさん:02/11/20 14:38
な、なげぇ・・・

でもためになったわ、ありがとん。
364優しい名無しさん:02/11/20 15:30
私は20年来吃音で悩んでるけど、何故か仕事の時は殆どどもらない。
逆に親や彼等の近しい人と話す時に最初の一言が出てこない。
「・・・・・っえっと」みたいな感じで。
悩んでる事を話そうとすると顕著に出るんだよね。
何でだろう。
365優しい名無しさん :02/11/20 19:09
俺も中学頃までは吃音だった。
祖父、父の遺伝かな?
俺は早口だったら、意識してゆっくりとはっきりと喋るようにしてたら治った。
だけど感情的になったり緊張するとたまにどもるなぁ。
366優しい名無しさん:02/11/20 19:51
どもりの21歳の女の子です!!私、自分の名前とか、すごくどもります!!
笑われたりすることあるけど、隠さないで最近は生きてます。
性格は明るいから、堂々としていたら、あまり仲間はずれにされたりはしないです。
関西にすんでるんですけど、誰かオフ会とか、開きませんか?
367優しい名無しさん:02/11/21 21:32
オフ会いいねぇ〜!でも俺関東なんですよ(^^;
他の人はどこに住んでるのかな?
368優しい名無しさん:02/11/22 03:14
>>362
大変参考になりました。私はわかっているのですが、いざとなると筋肉に力が
入って詰まってしまいます。何か力が入らないいい方法はないですかね。
最後は自分自身の意志しだいだとは思うのですが、力が入ってしまいます。
369優しい名無しさん:02/11/22 03:19
>力が入ってしまいます。

嘘つき。
370優しい名無しさん:02/11/22 03:26
>>369
荒らすな!
371優しい名無しさん:02/11/22 03:31
370は氏ね!

×力が入ってしまいます。
○力を自分で入れてしまいます。

自分で自分を縛って、どもり症のせいにするな!ばか!
372優しい名無しさん:02/11/22 20:51
関西の人、いないんですか?
オフ会したーい。
373優しい名無しさん:02/11/23 02:34
どもりはキモイのでオフは嫌!
374優しい名無しさん:02/11/23 03:31
>>372
オフ会って何ですか?
関西ではないですけど。
375優しい名無しさん:02/11/23 20:18
372です。どもりの人たちが集まって、日ごろ思っていることを
話せたらいいなあって。不満でも、何でも。普通の人にたいして、
どもりを気にしないで話せないなら、吃音者同士なら、少しは
力抜いて喋り合えるかなって。
376優しい名無しさん:02/11/24 00:20
>>375
めんへら同士が集まっても、程度の違いがものすごいんだよね。
自分以下の奴を見て優越感に浸るために行く奴も多いと思うよ。
377優しい名無しさん:02/11/24 01:23
どもりがどーやって話す?
みんなどもってオフ終了・・・激ワラ
378優しい名無しさん:02/11/24 06:00
げら
379367:02/11/24 09:02
>376
吃音者ってどうなんだろ?端から見れば程度の違いが
あるとは思うけど、おそらく自分が一番辛いと思っているから
優越感うんぬんていうのは少ないんじゃないのかなと
思うのは俺がただの無知なだけですか?
吃音ならではの体験談、失敗談ってやっぱ吃音者が一番良く
理解できると思うので、そういう集まり開いて話を聞いて
話をするっていうのとてもいいことだと思う。

372さん、オフ会できるといいね!
380優しい名無しさん:02/11/24 13:41
どもりの人って厳しい親に育てられた人が多いのかなぁ?
親のせいにしたいわけじゃないけど、実際どうなんだろう?
381優しい名無しさん:02/11/24 13:46
>>380
親は全然きびしくなかった
いとこのおじさんがどもってて
親はその人の真似をしたからどもるんだと言ってた
382優しい名無しさん:02/11/24 14:17
>>380 キッカケは個人差があっていろいろみたいですよ。親の関心を引きたくてなったり
人の真似をしてなって、意識していて酷くなったりと。
383優しい名無しさん:02/11/24 20:25
372です。
自分以下の人を見て優越感、感じる人って、かわいそうですよね。
その人非吃音者の中に戻った時、自分だけが吃音者だって状況に戻ったとき、
どうやって生きるんだろう(^^)
どもり、は病気の症状の1つであって、
その人の人格や人間性に関わるものじゃないと私は思ってます。
本当、誰か関西の人いないかなあ
384優しい名無しさん:02/11/24 21:16
>>383
もし集まらないようだったら、ヤフーのチャットで部屋を作って
みればどうですか?
ボイスチャットができるよ。
385(T_T):02/11/24 23:57
どもり新参者です。
今月明けたあたりからいきなり誰に対してもどもる様になりました。
元来境界性を患っていますが、今までどもった事はありませんでした。なのに、なぜいきなり?と、言った感じです。
最初の一声(例えば「おはよう」だとしたら「お」)を延々とどもれば、その後の「はよう」はすんなり出てきます。
息継ぎをしてしまうとまた一声がどもります。
こういうどもりの経験者の方、もしいらっしゃいましたらレスいただけますか?
境界例系のスレでも聞いたんですが、該当する方がいらっしゃいませんでした・・・
386優しい名無しさん:02/11/25 00:36
同じ吃音者にたいしてというか、他の障害者に対してどうしても優越感を持ってしまう時がある。
そんな自分に嫌気がさすけど。吃音という障害もってるけど人の痛みがわかるとかそういうの
関係ないと思う。むしろ何も苦労してない人のほうが思いやりがあったりするのかなぁ。
387優しい名無しさん:02/11/25 03:14
>>385
吃音は385さんのような症状ですよ。でも、385さんはまだ初期だから軽いので
あまり気にしないほうがいいと思います。気にしだすと、どんどん深みにはまって
いって、発語するたびに「どもるかな」って気にして更に悪化します。
吃音者がなかなか治らないのは、このように気にしすぎて深みにはまってる状態
なので、なかなか抜け出せなくなってくるのです。
385さんは幼少期になってないので、たぶん疲労やストレスからきてると思いますので
話すときはリラックスして話せば大丈夫だから、「お」が言い辛いとか思わないで
何も気にしないで話すようにすればいいと思いますが。
388優しい名無しさん:02/11/27 19:04
あげ
389優しい名無しさん:02/11/27 20:16
>>385
私もそんな感じです。
でも最初だけだから強引に気にせずそのまま続けちゃう
コンビニでも良くあります。
390優しい名無しさん:02/11/27 20:32
女性にちんちんみせながら屋ってご覧。
きっとうまくいくよ。
391名無しさん@Meadow:02/11/27 21:04
それはそうかもしれんが。。。
392優しい名無しさん:02/11/29 22:49
age
393優しい名無しさん:02/11/30 03:48
保守
394優しい名無しさん:02/11/30 09:23
関西ですけどとてもオフ会なんていけません・・
395保守システム:02/11/30 19:28
保守
396優しい名無しさん:02/11/30 20:31
394さん、どうして?
私、関西の女です。貴方に会ってみたいかも・・・
397優しい名無しさん:02/12/01 03:26
>>396
オフ会なんかやりたいかなぁ。俺もどもりだけど
そんなの全く興味ないわ。そんなのやって何が
目的なわけ?
398優しい名無しさん:02/12/01 09:35
俺は普段話せない話をできるから
オフ会マンセーだけどな。
399優しい名無しさん:02/12/01 13:20
396です。

オフ会の目的は、同じ悩みをもつ友達を作れることと、
何よりも、そのままの自分、どもりを隠さないでもいい、
どもりを隠さないでいれる自分を、発見することにあると思います。
400397:02/12/01 14:55
確かに、どもりを隠さないで良いっていうのは良い事だと思います。
俺は実際の今の生活の中でどもりを意識しないように、出来るだけ
どもっても話すように心掛けています。それをやっているうちに
どもりが恥ずかしいという気持ちは減って、日常生活に支障がない程度
になってきました。言いたい事もいえるようになった。
それで、吃音者どうしでそれをやってみてどうでしたか?参考にしたいので、
是非お聞きしたいのですが。
401400:02/12/01 15:06
>>399
399の方へのレスです。お聞かせください。
402優しい名無しさん:02/12/01 17:03
399です。オフ会は残念ながらまだ実現してません。
私もあなたのように、実際の生活で、
どもっても話すようにしています。
「私吃音なの」と言うことも多々あります。
社会に出ればでるほど、こちらが堂々としていれば
どもりを馬鹿にする人は少ないし、
どもり自体を恥ずかしいと思う気持ちは少なくなってきました。
403400:02/12/01 20:13
レスありがとう。そうですか。オフ会やるのも積極的な性格でないと
出来ないのでいいと思いますよ。399さんはいろんな事にチャレンジ
されているみたいなので、ぜったい改善するでしょう。
お互いがんばりましょう。
404399:02/12/01 23:39
400さん、ありがとう!!
貴方にもお会いしてみたいなあ。でもきっと離れてるんですよね。
私、大阪なんですけど。
400さんにの応援を胸に、明日もがんばりますね。
400さんにも、いいことや良き出会いがありますように。
405優しい名無しさん:02/12/01 23:51
オフはデジカメとレコーダー持っていき録音したい。
それぞれのどもりを分析して卒論に使いたいのですが、
いいですか?
406優しい名無しさん:02/12/03 00:41
先に逝かせてもらうわ
407優しい名無しさん:02/12/03 04:07
俺も逝こうかな
408優しい名無しさん:02/12/03 04:28
409優しい名無しさん:02/12/04 02:36
age
410優しい名無しさん:02/12/04 09:48
がんばってください。
411優しい名無しさん:02/12/04 13:03
>>410
がんばってってどうかんばればいいんだよ。
気安く言わないでくれ。
みんなそれぞれがんばってると思う。がんばってないヤツなんていないと
思うね。でも、そうしたら良くなるのか個人差があるし、なかなか原因が
見つけられないで模索している状態なんです。

412優しい名無しさん:02/12/04 14:55
俺はもう頑張るのをやめたよ。
413優しい名無しさん:02/12/04 17:50
やめてどうするの?
414優しい名無しさん:02/12/04 17:59
>>411
悩みに関することが書かれている本を読め
415優しい名無しさん:02/12/04 21:46
>>414
まあそういうのもいいかもね。
416優しい名無しさん:02/12/05 13:21
上げとく
417優しい名無しさん:02/12/06 04:08
保守
418優しい名無しさん:02/12/06 19:36
.,,,,,,,,,,,,.......
419優しい名無しさん:02/12/07 15:19
吃音は条件反射が関係してくるのかな?たとえば、レモンや梅干を思い描くと
唾液が出てくるよね。あれと同じで苦手な言葉になると途端にブレーキがかかる。
だから、固定観念を打ち破って記憶に別のものを植え込まないと治らないのかなぁ。
最近そう感じます。知ってる人がいたら教えて下さい。
420優しい名無しさん:02/12/07 23:19
僕は自分の名前が言えない位の、重度のどもりなんだけど。
きついタバコを吸ったり、お酒を飲みまくって泥酔してる時や
風邪を引いて頭がボートする時どもらなくなる。
何と言うか頭が正常に働かない時にどもらなくなるんだけど、
そういう人いますか?
421優しい名無しさん:02/12/08 04:55
−×−=+ってことか
422優しい名無しさん:02/12/08 22:34
age
423優しい名無しさん:02/12/09 22:52 ID:SYNiU7qS
どもれるものならどもってみやがれ
424優しい名無しさん:02/12/09 23:58 ID:iHikyhh3
会話中言えない言葉が出てくるほど辛いことはない
その言葉意識しちゃうともうダメになる
物心ついたときからこれだよ
なんで俺は吃音にならなきゃなんないんだ
425優しい名無しさん:02/12/10 00:44 ID:vCo9PMjI
>424IDが際どいな。。。
426優しい名無しさん:02/12/10 23:33 ID:P8qIqtZT
吃音って遺伝するよね。
じゃ、僕たちの世代で負の連鎖止めませんか?
427優しい名無しさん:02/12/10 23:34 ID:DcOfHtFA
で。どうやって治す?
428優しい名無しさん:02/12/11 05:53 ID:IFREBwer
なおんないよ
429優しい名無しさん:02/12/12 03:28 ID:8FrJ6iNV
半自動保守戻し
430優しい名無しさん:02/12/13 12:21 ID:JSj9Wc/3
age
431優しい名無しさん:02/12/15 13:14 ID:hkH6cg1U
あげ
432優しい名無しさん:02/12/15 14:16 ID:nv6LSaOk
>>420 わかる
ぼけっと話してると全然どもらないんだよなこれが。
おりは最近昔より良くなってきてるんだけど、
ぼけっと話す練習をするといいよ。
ぼけっというか肩の力抜くイメージ、
フレンドリーに自信もって話すイメージで。
繰り返すと少しずつ無意識にできるから大丈夫
433優しい名無しさん:02/12/15 21:41 ID:NSpUUZUP
>>432
理解できるけど、他人から何かを即答することを求められた場合はどうしていますか?
俺も気張らないで話してみると確かに調子いいんだけど、あせって話しかけてくる相手に対しては調子が狂うことが多いな。
434優しい名無しさん:02/12/15 22:17 ID:8iVl/DiH
私の彼氏が子供時代に吃音があったらしいけど、成長と共に特別な処置なく、
どんどん治っていったそうです。
積極的な性格っていうのは大きいかも知れないですね。
参考になるかどうか分からないけど、小さい頃バイオリンを習っていて
小学校ではクラスでその腕前を披露するのを楽しんでいたそうです。
音楽やダンスのような別の表現手段を持つのもいいのかも知れないと
思いました。
435優しい名無しさん:02/12/16 20:43 ID:q7fJ3sZf
吃音の人って結構すごい人が多いらしいよ。
モーゼ.アリストテレス.ダーウィン.チャーチル.ニュートンなど。
あと田中角栄もらしい。
436優しい名無しさん:02/12/17 02:57 ID:FU7gcD0S
日本じゃ成功するのは角栄一人か・・・つまらん
外国は細かいこと気にしないからどもりが許されるんだよ。
日本じゃ変な人はダメ。
437優しい名無しさん:02/12/17 12:29 ID:Iwo1tIqR
>>419-420なんかのレスみるとどもりは脳が関係してると思うんだがな・・・

脳の海馬は感動したり逆に嫌なことも鮮明に記憶するところで
暗示をかけたように条件反射されるのも苦手な言葉で過去に嫌な記憶があるから。

酒やたばこ、風邪を引くなどは簡単に言うと脳がマヒするから。
まさに420さんが言う頭が正常に働かなくなる状態。
そもそもしゃべることが出来るのは脳があるから
つまりはどもるのは脳に障害をきたしていると考える・・・ダメ?
438優しい名無しさん:02/12/17 12:38 ID:Iwo1tIqR
>>437に補足で酒を飲みすぎるとロレツが回らなくなるとも言うね。
どもりがある人は脳がマヒするとその障害の部分がマヒされてor中和されて
普通にしゃべることが可能になる。
439優しい名無しさん:02/12/17 14:04 ID:x5FlHLb4
>>437
障害では無いと思うよ。ボクシングのパンチドランカーでロレツが回らなくなるのは
障害だと思うけど、どもりは違うと思います。
酒などで話しやすくなるのは、条件反射が敏感に作動しなくなるからで、あと酒を
飲んでるときはどもりの事を忘れてる状態になってるのではないかと思います。
違うかな。俺はこのように思うのですが。
440優しい名無しさん:02/12/17 17:42 ID:rQbuqgK9
>>439
そうなんだよね。どもりを忘れる事って大事だと思うな。
どもりが治るって事は忘れることなんじゃないかな。
441437:02/12/17 21:48 ID:JsyciOX5
>>439
いや、だからそれってマヒしてる状態になるんじゃないかな?

話変わるけど何ヶ月か前にNHK教育のゆうゆうで失語症とりあげてたんだけど
脳の障害が原因で引き起こされるとあった。調べてみると
>大脳の言語機能に関与する部位に障害が生じて失語症が発症する。
とあった。
>失語症は会話の内容に障害があります。
とのことなのであながちどもりとの関連性も捨てきれなくはない
442優しい名無しさん:02/12/18 02:04 ID:AIfN+lKA
【どもり】
心因性の要因が強い。
対人恐怖症の限局型。(1つの症状のみ現れる)
443優しい名無しさん:02/12/18 04:31 ID:+lJIFbTu
>>441
どもりと失語症といっしょにすんなよ。
あと、マヒしてるんじゃなくて、酒がマヒさせてるのだから違うよ。
442のいうとおり心因性が強いと思うよ。
444優しい名無しさん:02/12/18 08:16 ID:TMve2Fxf
だから脳は正常なの。全てが精神的なものだよ。
だって一人では普通に話せるしね。
あとね、どもりの人は頭の回転が速すぎるみたい。それに言葉がついていかないん
じゃないかって聞いた。
445?D?μ?¢?1/4?3?μ?3?n:02/12/18 10:05 ID:XoFGw54p
独り言でもドモる俺っていったい・・
446優しい名無しさん:02/12/18 10:54 ID:creXACtn
吃音者の脳は正常だと思う。問題は横隔膜につながってる中枢神経だと思う。普段どもらない普通の人でも
極度に緊張するとどもることがある。緊張は横隔膜の神経に作用して正常な発声を妨げる。
普通の人は緊張がとけると神経は元に戻る。しかし、吃音者は神経が緊張したままの状態で
固まってしまっているために緊張、意識しなくてもどもってしまう。アルコールをとるとどもらないというのは
アルコールが神経に作用して神経を弛緩させてるためにあまりどもらずに話せるのではないでしょうか。
447437:02/12/18 11:09 ID:5R3EGWUj
>>443
誤解してるようですが私は断定してるわけではなく仮定を示してるだけですので。
それとはっきりと可能性を切り捨てるのはよくないと思いますよ。
酒がマヒさせてると違うとはもう少し具体的に指摘してくれるとありがたいのですが・・・
448437:02/12/18 11:21 ID:5R3EGWUj
>>446
なるほど。446さんは別の方ですかね?新たな指摘ありがとうございます。
これは知らなかったので・・・たばこや風邪も同じモノと考えていいのですかね?
それともまた別に考えたほうがいいのかもしれないのかな?
449優しい名無しさん:02/12/18 18:00 ID:TMve2Fxf
俺は保育園のとき吃音だったけど小学校から中学2年まで治ったんだよ。
でも中学3年からまた吃音がでてきた。それで今が一番ひどいかな。
治ってる時の事を考えると吃音なんて頭になかったんだよね。ひょっとしたらどもって
たかもしれないけどね。
だから治るっていうのは吃音の存在を忘れている状態なんじゃないかな。
450優しい名無しさん:02/12/19 00:03 ID:3bzMiQNW
437は吃音者ですか?レス読んでると吃音の事を全くわかってないな。
451優しい名無しさん:02/12/19 01:20 ID:61hKw6Mf
446も学説あるならいいんだけど。
自分の理論だったら凄い妄想。
失語症も437も本当なのか・・・?
もうわけわからん。
452437:02/12/19 12:41 ID:GfWQoQFV
私は軽いどもりだと思います。重い人を知ってますから。
>>445さんのように独り言でもどもる人を知ってるので。
>>446は知りませんけど失語症については検索かけてみたらどうですか?
私はあくまで仮定してるだけであって断定はしてませんから。
とゆうか>>419-420をみて自分もそうだなぁと思った次第で・・・
NHKのゆうゆうみてどもりもそうなのかなと?
どもりは>>442だったり>>446だったり色々あると思いますが・・・
混乱させて自分も自信なさげなんでもう忘れて下さい。
453優しい名無しさん:02/12/20 02:24 ID:UreDaB2P
age
454優しい名無しさん:02/12/20 13:32 ID:q9qvaQV/
>>437
失語症って忘れて出てこないんでしょ。俺はどもって出てこない事があっても
忘れて出てこないんじゃないから、失語症は違うと思うな。
455優しい名無しさん:02/12/21 23:29 ID:XsIRmOZy
調子悪い波ひいてきたage
456優しい名無しさん:02/12/22 13:47 ID:RX6nnC7v
どもりのみなさん、来年はきっといい事があります。
がんばりましょう!!
457優しい名無しさん:02/12/23 21:44 ID:7svHCckf
age
458優しい名無しさん:02/12/25 03:20 ID:VEUplBM8
どもりで悩んでる人。絶対治らないかっらて、どもってる自分を言友会みたい
に肯定しちゃだめだよ。どもり治ったら絶対今よりも生活向上するから。俺も
どもりだった。なかなか治んなかったから、どもりを受け入れようと思ったけ
ど、ほぼ治った今はとんでもないことを肯定しようと思っていたんだなあと気
付いたよ。どもりで人生どれだけ損してるか。治らないもんだったらこんなこ
といわないけど吃音は治るから言ってるんだよ。俺も本当に苦労したけどなお
ったんだよ。必ず自分を鍛えれば治る。独り言でどもるやつはいないだろ(ど
うしようもなく調子悪い時は独り言でもどもったけど)。とにかく言いたいこ
とは、吃音が治ったらさいこーだよ
459優しい名無しさん:02/12/25 03:25 ID:VEUplBM8
田中角栄どもりか。ほんとかよ。どもりでよく総理になれたな。どうせ軽いどもりだたんだろ
460優しい名無しさん:02/12/25 03:29 ID:mY5iDEwV

     |
     |             アン    \
     |          アン    ギシ 
     |            アン     /
     |               ギシ
     ∧_∧
    ( ´Д⊂ヽ
    (∩ ∩) ────────────────
   /
  /
461優しい名無しさん:02/12/25 06:05 ID:1AWcOmu1
軽いどもり。必ず「あ、○○・・・」ってしか話が進められない。
癖になってるみたいだ。でも生活にはさほど影響ないらしいから
気にしないようにしてる。
でも彼氏との会話にどもりはつらいよ・・・彼氏は知ってるんだけどね。
でも何か気使っちゃう。
462優しい名無しさん:02/12/27 10:34 ID:4bhxKQ+b
age

463優しい名無しさん:02/12/27 11:01 ID:eU3Bjtuj
>>461
今度から「い、〜」でGO
464優しい名無しさん:02/12/27 19:34 ID:e9coPNEx
>>458
どういうふうにして治したんですか?
独り言でも普通にどもるんだけど...
465優しい名無しさん:02/12/27 20:59 ID:moNSRVxb
独り言でもどもる人のほうが、一人で練習しやすいと思うのですが?
466優しい名無しさん:02/12/28 00:44 ID:6+/CqCyL
もし吃りが治ったとしても、残りの人生を楽しもうと思える気がしない。
467優しい名無しさん:02/12/28 01:46 ID:nzySIkFu
>>465
簡単そうに言うけれども、実際はそう単純には行きません。
468優しい名無しさん:02/12/28 07:27 ID:D2yxhwXr
田中角栄の他にも映画監督の羽仁進、元東大教授の西部すすむ、等も吃音だった。
469優しい名無しさん:02/12/28 17:51 ID:UrlLVpLt
>>467
ごめんなさい。実際に人前に出ずにどもられるから、力の抜き具合などが
体験できるのかと思っただけです。
でも、そう簡単にはいかないですよね。人を目も前にしたり、電話で相手に
事を伝えようとしたら精神状態が乱れますからね。
あの精神状態はなんかパニック状態に陥った感じに似てると思いませんか?
あのパニック状態だけでも取り除けたらと思うのですがね。恥を捨てて何でも
行動するしかないですね。
470優しい名無しさん:02/12/28 21:39 ID:826W9YEH
話し出すタイミングが掴めない。
頭の中である程度リズムを作ってるんだけどそのリズムに置いて行かれる。
リズムに乗り遅れると次のタイミングまで少し無言になるから
無理矢理声を出そうとして腹に力入れると
「ーそぉ!!いえばさぁ〜」っていう風に不自然になる。
リズムを掴む為に体を動かす事もある、喋る瞬間歌舞伎の様に片足ドンッてやったり。
そうすると踏ん切りが付く。
471優しい名無しさん:02/12/29 21:57 ID:EToEdZwN
さいきんどもりがひどい
472優しい名無しさん:02/12/29 22:04 ID:bL1W00Mc
 喋らなくても良いこと(本当はどうでも良いこと)を無理して喋るから、
プレッシャーがかかってどもってしまうってことねえ?
473優しくない仔猫さん:02/12/29 22:35 ID:8Ev7Yq/a
 昔は世間話してて、途中でふっと馬鹿らしくなって話を途中で投げて
しまったりしたな。会話に参加しないと孤立してしまうって不安はある
よね。
474優しい名無しさん:02/12/30 21:18 ID:IafD2grQ
>>472
そういうことあるね。
その場合は無理しないで喋らないでおいて、しばらくすると喋れることがあるな。
475優しい名無しさん:02/12/31 00:49 ID:Iv8qDCaq
すごい辛い病気のようなきがしてきた・・・。
目を今まで背けてきたけど・・・。
476優しい名無しさん:02/12/31 02:54 ID:7VXTtfCL
最近思うのですが、吃音者は逃げ回ってないですか?俺だけかな。
俺は10歳のころ自分が吃音だと自覚してから、逃げ道ばかり探して
きたような気がします。どう言い換えをしたらどもらないかとか、
本読みは読み辛いからこの字は飛ばして読もうとか、社会人になって会議で
はどんな言い換えをすれば切り抜けられるかなどなど。
もうこんな事を常に頭の中で錯綜しているので、仕事が終わるとグッタリして、
ストレスが蓄積して気が休まる時がなかったような気がする。
しかし、このストレスと取り除くには逃げないで立ち向かうしかない
のだなと最近わかってきました。
吃音は直ぐには治らないと思うけど、逃げないで立ち向かう事によって
このストレスは少しは取り除けると思う。これしかないかな。
477優しい名無しさん:02/12/31 20:56 ID:OjOHJebg
俺も結構山下清になるねー
つーか山下清の方がマシだと思う。一言目が出ないし
478優しい名無しさん:03/01/02 03:26 ID:u/qR/Ord
age
479優しい名無しさん:03/01/03 03:35 ID:5g4R5U6B
age
480優しい名無しさん:03/01/03 03:49 ID:p+NH6gZu
「彼はこぶしでぐいぐいと柱を押して幽霊が見えるとしつこく言い張る」

って言葉にピンとくる人、居るかな?
オリジナルは英語だけど
481優しい名無しさん:03/01/03 03:51 ID:WI4Ti65/
どもりって神経症を説明するのにいい題材だよね。
どもり本人は神経症と思ってないかもしれなが。
482優しい名無しさん:03/01/03 13:39 ID:PPfyOl+M
>>480
今調べたんだけど、スティーブン・キング「IT」に出てくる一文だな。
英語でこの文章を言えるようになると吃音が治るってことらしいけど、実際はそんなに簡単なものじゃないでしょう。
483優しい名無しさん:03/01/04 21:29 ID:PIGscksw
age
484優しい名無しさん:03/01/07 01:43 ID:d78aiJ9t
age
485優しい名無しさん:03/01/07 02:10 ID:+GSah0RR
旦那が小学校時代、どもりだった。すぐ上に秀才兄がいて、学校、家庭でも比較されて辛かったと。どもるのを治す為毎日縄跳びをしてたが、実際治ったのは体育で兄より優る評価をもらってからだと。
今二児の母ですが、子を比較する事は例え近所の子だろうがやらぬ様、心がけて子育て中です。
486優しい名無しさん:03/01/07 21:52 ID:nJWuUqAL
>>476
俺もだ。今、就職活動しているのだが面接が怖くて4ヶ月活動してない。
思えば英検3級を受けた時も面接があるときいて怖くなってわざと落ち
高校入試で推薦してくれると先生に言われても面接が嫌で普通受験したり
アルバイトしたくても最初に電話かけるのが怖く、
面接も怖いという・・
487優しい名無しさん:03/01/08 01:37 ID:AumOq6jD
>>486
何かのホームページで逃げたら追いかけてくるって書いてたよ。
逃げないで向かっていくと、吃音は自然と軽くなってくると。
だから、俺も今取り組んでる。あなたは今までに恥を捨てて
どもってもいいから言い換えをしないで話した事ありますか?
最初は勇気がいるけど、不思議とそういう時はどもらないよ。
話す前に言えるかなとかどもらないかなって考えたらダメだけど。
だから、あなたもアルバイトの電話くらい全くの他人なのだから
どもっても気にしないで電話しなよ。好きな人にどもりだと思われる
わけじゃないのだから。俺はさっき言ったように気にしないで話してから
ほんとに良くなったよ。
488優しい名無しさん:03/01/10 02:30 ID:hzh/ZdWA
>>486
学生さんですか?面接でうまく言えなくて失敗してもどうせ二度と合わないんだからとあえず
やってみたほうがいいんじゃないの?と自分に言いたい。
489優しい名無しさん :03/01/10 06:22 ID:eBcj6LGd
どもりとは違うかもしれないけど、漏れも緊張してる時は言葉につまる時がある
そういうヤシは神経科いって緊張をやわらげる薬もらってきなよ
だいたい「緊張で人とうまく話せません」て言うと、デパスかレキソタン処方される
薬飲んで常にどもらない自分を確立したら、薬無しでも治るんじゃないかな
490優しい名無しさん:03/01/10 09:40 ID:C1gLnfvF
q
491486:03/01/10 20:36 ID:62uS199j
>>487-488
どうもありがとう。去年は面接3回しました。
1回目は思ってたよりは緊張せずに話せたが、それなりにどもった。
初めてだったのもあって面接慣れしてないのもあって落ちた。
2回目、3回目はあがりまくったせいか、どもりもひどくて失敗。
特に3回目は、某・自販機設備会社だったのだけど
説明会後の「カンタンな面接」で思ったように喋れず、
その場で出せる言葉を出してしまい、落ちてしまった。
敬語や丁寧語を使いたいと思っても、出てこなかったり・・・

精神科でもらえるような薬って普通の薬局には売ってないよね・・
492優しい名無しさん:03/01/12 01:40 ID:/ZUIRrgt
>>491
おれも吃音だけど2社内定を貰ったよ。
面接って比較的しゃべることが決まってないから大丈夫だと思うけどね。だから話す
ことを前もって決めないほうがいいんじゃないかな?それにちょっとつまって話した
方が緊張感が伝わっていいって人事の人が言ってた。逆に面接慣れしすぎている人
は印象がよくないって事もあるらしいよ。
最近思う事は、吃音でもなんとかなるって事だね。今までだって避けて通れないことがいっぱい
あったけどなんとかなってきたし、なんとかなるって思うことが凄く大事な事だと思うよ。
493優しい名無しさん:03/01/12 21:44 ID:hHKRAros
>>492
本当にその通りですね。なんとかなるんですよ。いざとなったら
けっこう力が出るよね。がんばろう!
494優しい名無しさん:03/01/12 23:17 ID:f7YcRKCp
少し前に物凄くどもってから。どもる意識が強くなって更にどもっちゃったよ。
そもそも俺がドモリ始めた原因が情けなくて
山下清とかどもる奴をからかって真似しまくってたら
いつしか自分までどもっちゃったっていう、最悪なパターン。
495優しい名無しさん:03/01/14 11:04 ID:ZfKXuKKG
自然に話してる時は大丈夫
496優しい名無しさん:03/01/14 16:55 ID:IbX3NCO5
>>492
胴衣。
漏れの場合は、>>495さんと同じ状態で、たまにドモって、注意され
ているんだけど、開き直って、『ちょっと緊張してるんですよ、
ごめんなさいねw。』って言ってるよ。もちこれもドモっているけど。
別にドモってても、おkじゃない?これも個性の内だと自分は
思ってる。漏れは、友達もいるし、きちんと就職してるし。

あーぁ、それより独り事をどうにかしなければ。。。部屋にいると、
つい言ってしまい、誰と話しているん?って、同僚に覗かれていまう
事がある。←寮に住んでいるので…
497優しい名無しさん:03/01/15 21:48 ID:VYkNArAE
どもるどころか声が詰まってでない。個性とかいう問題じゃない。就職できずに卒業だよ。
人生狂っちまったなぁ。
498まったり:03/01/15 22:00 ID:BXryLP2/
普通に喋ってるときは平気なんだけど
早口になったり、怒ってるときの喋り方は
どうしてもどもっちゃう(><)
鬱病になる前はどもったりしなかったのにな・・・
499優しい名無しさん:03/01/15 22:38 ID:38jA09Lz
>>497
漏れと状況が似てるかな。電話掛かってきて「はい、○○です。」の”は”が言えない。
ただ息が漏れるような音になる。
そんな漏れでも大学卒業して就職(プログラマーだった)できた。今は辞めて
転職活動中だが。
がんがれ、人生はまだ長い。
500500:03/01/16 17:29 ID:vLBq+mlN
昨日どもりがひどくなって、うめき声しか出せなくなる夢を見た。。。
501優しい名無しさん:03/01/16 17:37 ID:u2dljpYT
煩悩を取り去れば
吃りは治るよ
502優しい名無しさん:03/01/16 18:27 ID:Pr6+MutO
今度論文の発表会があります。おそろしいです
503優しい名無しさん:03/01/18 01:46 ID:9LtUNIQO
面接で凄いドモってしまった...(´・ω・`)ショボーン
「緊張しなくて良いんですよ。」確かにドモってるから緊張してるんだが。
この会社からはアウト判定だろうな。
さぁ、次行こ。
504優しい名無しさん:03/01/18 07:34 ID:mu9BEKCt
>>503
どんまい。その調子で次行こう。
505503:03/01/18 13:26 ID:L3C+GwXH
>>504
がりがとー。
昨日受けた会社から、携帯の留守電に
「ご報告とご相談がありますので、再度こちらからお電話させて
いただきますが、お手すきでしたら電話ください」
とメッセージが入ってますた。
面接の不出来に落ち込んでて気が付かなかったんだけどね。
電話代もったいないし、どもるんで連絡待ちでつ。
506優しい名無しさん:03/01/19 03:04 ID:cTmOZaoE
子供の頃、ほんとどもりがひどくて、
全然喋らなくて、喋っても笑われてばっかだった。
言いたいことや思ってることを口に出せないで、
自分の中に溜めてきた。
そうしていると、自分の考えや感じることが正しいのか、
口に出してもいいことなのかがほんとわからなくて。
年取って、昔ほどどもることはなくなったけど、
言いたいことを言えない自分がいる。
どもっていることとは関係なく、
もともとそういう性格なのかもしれないけど…。
大事な話をしてて、言おうかな、どうしようかなと迷ってると
「黙ってるのは悪い癖だよ」
そう言われると、あぁ言わなきゃ、話さなきゃって思って、
焦ってどもりそうになり、第一声が出てこない…また無言。

あぁ私だって話したいんだよ、言いたいんだよ…。
507優しい名無しさん:03/01/19 22:38 ID:5uyCCtDt
どもりを治すには腹式呼吸がいいと聞いたんだけど、
治った人はいる?
508優しい名無しさん:03/01/19 23:39 ID:dpnxbrp9
509優しい名無しさん:03/01/20 01:13 ID:72+yLXst
最近どもってしまったり前よりも話す時の声が出しにくいと思うようになった。
あと友達にか行とら行が空気が抜けてるみたいな変な話し方になってると指摘された。
その子はあんまり思い遣りがないというかそういう事に疎い子なので
すぐマネをしてくる。ちゃんといえてる時でさえもおかしい風にマネをしているようだ。
この頃しゃべるのが鬱でしょうがない。ただでさえも鬱なのに。
その子はバイトが週4日一緒なので話さないわけにはいかないし。
自分の中では本当に変な風になっているのか、そうではないのかわからないから
余計に悩む。おかげでどもりもひどくなる。
510山崎渉:03/01/20 05:26 ID:LMO89B73
(^^)
511優しい名無しさん:03/01/22 09:48 ID:yyEaV1mj
age
512優しい名無しさん:03/01/22 12:19 ID:y1GVPrF/
どもるのを恐れて言いたいことが言えないのは辛い。
513優しい名無しさん:03/01/22 13:17 ID:DWlIgE8q
吃りが原因で友達とも恋人とも長続きしない。


私の場合吃りに増して早口だし、突然声が出なくなったりします。治るなら早く治したいけど自分では何も出来ずにただストレスが溜まって情緒不安定になってしまう。男の人は私に近づいてくれるけど、私は素直に会話が出来ないからすぐ嫌われてしまいます。辛いです
514503:03/01/22 22:03 ID:Y43UixaN
>>512
漏れは今日企業の一次面接があって、1対1ってこともあってかカミングアウトしてしまいますた。
面接終了間際に「さっきは緊張してとか言ってましたが、実は吃音者なんです。この職種でやってく
ことは難しいのでしょうか?」ってね。
元々実務経験が無い上に、どもりだと、いわゆるコミュニケーション能力が不足ってコトで落ちる
かもしれないけど、言ってスッキリしたよ。
面接官曰く、「私はそういう差別をしません。」って言ってたけど、どうだか...
肝心な質問には答えないで、「そういうことは言ってアピールした方が良いかもしれないですよ。」とも言われた。
単にふるい(選考の判断基準)に掛けやすいだけちゃうんかと、言えば良かったと後悔してます。

>>513
漏れは3年くらい付き合ってた人居たけど、
レストランが混んでて、名前を言って予約するときに自分の名前が言えずにどもって、
「一緒に居るこっちが恥ずかしいよ」って
言われたときはさすがにショックだったな。>本人は覚えてなかったみたい
今となっては、こんな漏れに3年も付き合ってくれてありがとう、って気持ちでいっぱいだよ。
確かに辛いけど、よき理解者ができるまでがんがれ、としか漏れにはカキコできないのが悔しい。
515513:03/01/22 22:59 ID:L7FkltQi
>>514
少し元気になりますた。私元薬板の住人だからあんまり2ちゃんにいいイメージ持って無いんです。

メンヘル板って少し抵抗あったけど、来てみたら意外にいい所ですね。毎日来たいと重います
516優しい名無しさん:03/01/23 14:41 ID:AGmH2+4g
ここの板教えてあげたいんでURL教えて下さい!Jフォンからなんでわかんないんすよ。
517優しい名無しさん:03/01/23 16:41 ID:FZysRSlm
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035202292/l50
吃音スレッドURL。板ってメンヘル板ってこと?
518優しい名無しさん:03/01/23 19:35 ID:Ly2x3qsI
会社で「お先に失礼します」が言えないために、
けっこう遅くまで残ってしまう。
疲れた…
519優しい名無しさん:03/01/23 21:23 ID:VrV46UJD
>>515
それはヨカータネ!( ´∀`)
どもりをバカにする人、クスクス笑う人、全然意に介さない人、いろいろ居まつ。
漏れの友達なんかは意に介さないみたい。>それがどーした?って感じ
そういう人が身近に居ると楽になりますよ!


>>518
禿しく同意しまつ。
漏れなんかは退社時刻前からそんな雰囲気を醸し出しておくけど。←今日は早く帰りたいなーとか社員にそれとなく言う
もしかしたら、「今日は早く上がるんじゃないの?」とかそれとなく言ってくれるかもよ?
そしたら「あ、そうでした!それでは〜」で済むんじゃないの?
漏れは「おはようございます。」が言いにくいんだよね。「お」が出ない。
愛想悪い奴だと思われてないかと...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
520優しい名無しさん:03/01/23 21:34 ID:aLXv6WQr
ドモリと話してるとイラつくんだけど。
521367:03/01/23 22:42 ID:CKEqac4R
>366のオフ会やりたがってた関西の人、今も見てるかな?
2月9日に関西にいる、っていうか大阪にいるんだけど、
暇だったら新大阪でオフ会やりませんか?
522優しい名無しさん:03/01/23 23:28 ID:i+3mpv2f
俺の場合は「いらっしゃいませ」とか「おはようございます」とかあいさつ系は
適当に言っても結構通じるから大丈夫。
「いらっしゃいませ」は「っしゃいあせ〜」
「おはようございます」は「あよ〜おざいあ〜す」って感じで。
日常会話は比較的出し易い「あ」から始まる「あの〜」とか「あれだ」から言い出すけど
「あの」の後が続かなくて「あの〜 あの・・あの・・あの」ってなってしまう。
やっぱりどもるのは遅刻した時とか理由聞かれるとキツイ。
なかなか言い出せないのが言い訳考えてる様にも思えるし。
523優しい名無しさん:03/01/24 16:05 ID:JHM2nz6R
最近、金閣寺を読んだんですが、主人公の心情、境遇が自分と重なる所ばかりだった(放火癖が有るとかじゃなくてw)。
どもりの人(自分も含め)はみんなああなのかなぁって思ったんですが、読んだ ことある方、どう思われますか?
524優しい名無しさん:03/01/25 16:14 ID:7qJqs2eC
age
525優しい名無しさん:03/01/25 22:51 ID:Zhz0d2oH
苦手な文字ってあるよな。
「お」とか「い」とか「ち」とか。
漏れは人の名前を呼ぶ仕事をしているので、
これらも文字で始まる人名は激しく緊張する。
526優しい名無しさん:03/01/25 23:50 ID:67ptq2gi
人前で本読み絵をするときなど大勢を前にして喋るときに
声が震えてしかたありません。息が詰まるし死にそう・・。
どもりはごまかせてもこればっかりは・・。極度の緊張が原因かな。
小学生、中学生の頃はそんなことなかったんです。
やっぱおとなになるにつれて吃音を意識するようになるからかな。
声が極度に震える病気があったと思うんです。2chのどこかの
吃音スレで見ました。探しても見つからないです(´・ω・`)
なんと言う病名かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
少ないヒントで申し訳ありません。ただその病気には治療法が
あるとのことなので期待を持っています。坑欝剤みたいなのがほしい・・。
527優しい名無しさん:03/01/25 23:58 ID:67ptq2gi
日本で吃音者のイメージが悪いのは山下清のせいなんだな・・。
イギリスでは知的な人扱いされてるんだな・・。
なんとかして再放送を止めさせたい。。
もう根付いてしまったイメージはどうしようもないけど、
今後状況が改善されたら良いと思います。
吃音=秀才って見方されるとたまらなくうれしいな。。
528優しい名無しさん:03/01/26 00:06 ID:OTMFkT18
>>525
漏れは同じ「さ」ではじまる名前でも、「佐々木」はダメで「斉藤」はOKだったりする。
もちろん、「この文字ではじまる名前はほぼ無理」ってのを挙げると、
「た」、「と」とかがある。こんなんじゃ電話も出来やしないよ。(´・ω・`)ショボーン
529優しい名無しさん:03/01/26 00:13 ID:BwowMSN5
>>527
それはあるね。でも実際吃音の人には秀才多いよね。
ニュートン、モーゼ、ダーウィン、ルイスキャロル、アリストテレスなど
530優しい名無しさん:03/01/26 02:35 ID:cHX4Rl9W
>>529
IDがMSN5!!神!!!
531優しい名無しさん:03/01/26 12:26 ID:w5sZDRjs
>>528
最初の文字と2文字目がけっこう重要だよな。
言いにくい文字が続くとアウト…。
532優しい名無しさん:03/01/26 12:34 ID:h2bpl79P
>>527
山下清のせいではなく、彼の吃音を滑稽なこととして扱ったマスゴミのせいでしょう。
533優しい名無しさん:03/01/26 14:42 ID:w5sZDRjs
>>532
同意。
どもりを笑うなよ…。
534優しい名無しさん:03/01/26 15:44 ID:q+60SIgF
店頭でゲームソフトの予約するのに汗までかいてしまったw
俺はドラゴンボールの「ド」が言い出しづらい事に気付いた。
自分の名前、電話番号まであんなに苦労するとは・・・
最近どもりで電話でうまく物言えず失敗した為に余計意識しちゃって更にどもりが酷くなった。
どもりを意識的に考えない様にすると少し良くなった。
535優しい名無しさん:03/01/26 18:47 ID:a5fqylDI
私は特に『は』『な』『ご』『た』が苦手。コンビニでバイトしてるんだけど五百とか七百、八百なんてのは言えなくて困ります。その上に今の彼氏の頭文字は苗字が『は』で名前が『た』なんです…
536優しい名無しさん:03/01/27 00:21 ID:RnViOxNZ
よくコンビニのバイトなんてできるね
537優しい名無しさん:03/01/27 09:12 ID:UQZoADR9
適度に意識するとダメな頭文字以外はそこそこしゃべられるんです。

まあレジはなるべくしないようにしてます。

品出しとかフェイシング切り替えとかなるべく会話の少ないことをすれば意外にレジしかしない人より働き者だと言われたり…。

まあ単にどもるから会話が嫌なだけなんですがね
538優しい名無しさん:03/01/27 13:27 ID:a0F5aFtk
自分だったら「お弁当温めますか?」さえ言えないと思う。
539優しい名無しさん:03/01/27 15:46 ID:7idNrf2q
昔は全然どもらなかったのになぁ。なんでだろ〜♪
540優しい名無しさん:03/01/27 16:12 ID:2s4IonBT
どもって失敗すると妙に落ち込んで、脳内でそれをリピートしてしまう。
失敗した場面が何度も甦り、
「え・・そ・・そ・・その・・そ、そうですね。」
って感じで失敗した場面を独り言で何度も再現してしまう。
何でそんな事するのか自分でも分からない。
541優しい名無しさん:03/01/27 18:50 ID:Bg+9scmy
>>540
漏れも脳内でリピートしてしまうけど、
独り言で再現してるときもどもってるの?
542540:03/01/27 21:42 ID:7HSistbS
>>541
うん、再現する時もどもるけど意図的にどもる。
どもった時に自分がどんな感じだったのか、
客観的に眺めたいのかもしれない・・
543優しい名無しさん:03/01/27 21:49 ID:xkOkggr5
漏れもどもった言葉を独り言で言い直してみるが、
再現中はまったくどもらない。
なんか悔しいよな。

世界中みんなどもってればいいのにとかよく考えるよ…
544541:03/01/27 22:02 ID:U55gBhQq
>>542
そうなんだ。
吃音も細かく分けるといろいろタイプがあるね。
隔膜ベルトのおっさんが書いた本にも、独り言でもどもってたって書いてあったな。
漏れの場合は、相手から促される
例:
漏れ「○○のA(漏れの名前)ですが、営業のか、か、か、、、、」
相手「営業の角田ですか?」
漏れ「そうです、角田さんお願いします。」
と言えたりするし、良く分からんよ。
545優しい名無しさん:03/01/28 03:43 ID:iKrXQhtv
こんなところで吃音改善勉強しようとしてる人いたらしっかりした吃音改善理
論書いてあるページ行ったほうがいいよ。俺のお勧めは小林宏明のホームペー
ジ(大学の助教授)、さわやか吃音カウンセリング、吃音改善ルーム。この三つ
のページ見たら吃音に対してどう取り組んでいけばいいのかとかいろいろわか
って勉強になると思うよ。
546優しい名無しさん:03/01/28 11:20 ID:+BmgSRzo
あがり症と、どもりって違うんですか?
このスレ見てたら、俺もどもりなんじゃないかと思ってきたもので・・・
どなたか教えてください。
547コンビニ:03/01/28 19:46 ID:MUMZbk26
>>544さん
私も同じです!促されれば言えるんですよね…


しかし、昔は何かに書いてある字を読みながらなら話せたって言うことが、今では文字を見ても言えないことがあります。


そして彼氏に嫌われたりウザがられたりしないかとても不安です
548544:03/01/28 20:18 ID:S/tf3tfu
>>545
そのHP見ますた。東京在住なんで金沢までは行けないっす...(´・ω・`)ショボーン
まださわりしか見てないんで、後でじっくり見てみようと思いまつ。

>>546
微妙なんですが、緊張するという症状からみると、あがり症とどもりは似たものかもしれないです。
隔膜ベルトのおっさんの本にそんなことが書いてありました。
ただこの人はかなりボッタくるんで、信用度は下がりますけど。>隔膜ベルトが20万!(゚Д゚)ゴルァ!!

>>547
おお!同志よ!!漏れも文字見てもどもります。
できるなら、頭にマイクでも仕込んでコミュニケーションしたいよ...
そんでON/OFFすればOKみたいな。サトラレみたいになっちゃうと困ることもあるし。(w
漏れは自分でカミングアウトするタチなんで、男女問わず仲良くなったら言うけど。
カミングアウトするとしたら、ある程度交際期間が経って、その人となりが分かってから
でいいんじゃないのかな?
549優しい名無しさん:03/01/28 21:12 ID:KLDmB/I4
ある程度親しい中になるとどもらなくなる。けど見知らぬ他人には物凄いどもるぜ。
550優しい名無しさん:03/01/28 21:13 ID:7jlQky9e
文系馬鹿

漢字が書けるなんてエライね〜
尊敬しちゃう
551あははさ:03/01/29 00:13 ID:hI5QmSwJ
どもり一番効果的なのは、気にしないことさ。
気にせずどんどんしゃべってればそのうち自分のしゃべるスタイルが身に付くって。
俺がそうだったもん。
552優しい名無しさん:03/01/29 21:56 ID:pQ1vBpqF
>>551
それができてればこんなとこ見てないと思われ。
553優しい名無しさん:03/01/29 23:14 ID:4YQcwAYR
>>551
それは違うね。どもりの人はもう筋肉にどもるくせがしみついてしまっている
のでしっかり発語練習して正しいうごきを筋肉と神経に覚えさせないといつま
でたっても治らないと思うよ。気にしない気にしないって言ってても治んない
。俺がそうだった(十数年もの月日)。でも矯正トレーニング始めてから半年経
つけど今はどもりは前に比べると本当になくなった。
554優しい名無しさん:03/01/29 23:16 ID:D/YbcStb
>>553
発語練習ってどんなことするんですか?
教えてください。m(_ _)m
555553:03/01/30 00:16 ID:8Z3uoP8V
とにかくゆっくりしゃべったり。棒読みなかんじで発語に力をいれないでいく
らしゃべっても疲れないしゃべりかたでしゃべる。やる気のないしゃべりかた
でだらーとした喋り方だとけっこうらくにしゃべれるよ。基本的にどもりの人
って人に対して発語すると上のほうに上のほうに力が入っちゃって力んでつま
ってしまうよね。だからいかに力をぬいて脱力してしゃべれるかだと思うんだ
よね。だからトレーニングでらくーにらくーにしゃべるくせをつけて、実際の
会話でもそれに近い感じでしゃべるといいと思うよ。あくまでも参考までに。
556553:03/01/30 00:30 ID:8Z3uoP8V
「わ た し は や ま だ た ろ う で す。」てなかんじに
一語一語あいだをあけて発語したり、「わーターシーはーやーまーだー
たーろーうーでーすー。」みたいなかんじでダラーとのばしてしゃべる
発語練習もいいと思う。あくまでも基本にある考えが「とにかく楽なし
ゃべりかたでしゃべる。力がぬけた喋り方」。とにかく一番私が大事だ
と思うのは〔毎日の発語練習〕。私も矯正トレーニングしなかった次の
日とかは、やっぱりまだ今まで積み重なってきた悪い癖がしみついてい
るのでどもっちゃって調子悪いです。矯正訓練の一歩を踏み出せたら人
生変わるよ。私は少なくともどもりがひどかった頃よりは毎日が楽しい
です。どもりには二度と戻りたくありません。
557554:03/01/30 00:59 ID:QGBCmnJC
>>555
どもです。m(_ _)m
楽にしゃべるか。なるほど。
確かに肩のあたりにすごい力が入ってるのは自分でもわかる。
風呂の中とかで、リラックスした状態でやってみまつ!(`・ω・´) シャキーン
558優しい名無しさん:03/01/30 21:27 ID:SeIJFMWC
独り言を言う時は案外、普通なんだよ・・
だが電話や面接はもちろん、昔からの友達と緊張せず話す時でも、どもってしまう。
特に自分の名前を言わねばならない時がツライ。
俺はA段とK段が特につまるのだが、苗字がK段だからツライ
559553:03/01/31 01:05 ID:In7vQozq
私も昔は独り言でもどもりました。家の中で意識してゆっくりリラックスして
独り言いつも喋ってれば結構矯正効果あると思いますよ。どもりの人は普段人
と話す時どもっちゃうのではないかとリラックスできてない状態でばかり発語
していると思いますが、そんな状態でばかり発語しているとその悪い癖がどん
どん染み付いていってしまいますから、リラックスした正しい発語のしかたを
体に覚えさせるためにも、意識して家の中で独り言喋るのをおすすめします。
私はぼろアパートで隣に声がつつぬけなので恥ずかしいのでひとけのない所で
携帯電話で話してるふりして矯正訓練してます。実家に帰った時、家の中で結
構矯正のために発語してたら調子はどんどんよくなりました。でも何も考えず
にだらだら無意味に発語していても効果は薄いと思います。しっかりゆっくり
、リラックスなど意識して発語しないと神経を刺激して発語したほうがいいです。
560優しい名無しさん:03/01/31 01:06 ID:qGNhw90u
おまえら神経症って知ってるか?アホ
561優しい名無しさん:03/01/31 03:52 ID:ZjjSxdFY
>560

で?(^^;)
562優しい名無しさん:03/01/31 04:00 ID:Y1PMW5L4
練習なんかしたら悪化するよ。
563優しい名無しさん:03/01/31 21:58 ID:J21TGyT1
>>562
じゃ、どうすればいいんだよ
564553:03/02/01 00:50 ID:IDXEDeEv
>>562
運動選手と同じだよ。悪い癖のまま続けたらどんどん悪くなる。そしたらもっと調子悪くなる。だから自分の悪い点を分析して改善していく。間違った練習をすればそれは悪化するよ。
565553:03/02/01 00:55 ID:IDXEDeEv
私が言いたいことは、吃音で長く悩んでいる人は吃音を放置しているよりも、改善訓練したほうがいいですよということです。
566優しい名無しさん:03/02/01 00:55 ID:I/gD8DMt
赤面、硬直、あがり、震え、視線恐怖・・・
このうちどもりだけが出現してる軽傷な分だけ
自分が見えてないようだね。間違った解析と対処ばかり・・・
567優しい名無しさん:03/02/01 01:01 ID:0x+Neyj1
小6の時、仲の良い友達が何人か出来たあたりの頃
治りました。
568553:03/02/01 01:06 ID:IDXEDeEv
>>560
長年の筋肉の癖があるにもかかわらず、発語訓練なしで吃音を治そうとしても、難しいと思います。軽い人なら心理療法で恐怖心などをなくしてよい思考法になっていけば治っていくと思いますが。
569優しい名無しさん:03/02/01 01:12 ID:ZBAzJc+B
練習せずに「気の持ち様」だけで喋りを上達しようなんて
甘い香具師が集うスレはここですか?
570優しい名無しさん:03/02/01 01:13 ID:v/NNPuUD
筋肉の癖って、医学的な定説?自分の妄想?
571553:03/02/01 01:13 ID:IDXEDeEv
>>566
具体的な間違っているところを教えてください。吃音は人それぞれだと思いますが、私は十数年悩んできましたが、このようなやりかたで本当にだいぶ改善されました。
572優しい名無しさん:03/02/01 01:14 ID:v/NNPuUD
で、練習で治るのかよ。アホ
573553:03/02/01 01:24 ID:IDXEDeEv
>>570
吃音の治療に関しての医学的なことはあまりわかりませんが、吃音の
治療で病院に行っても精神科などに連れていかれて心理的な治療しかさ
れないと思うのですよ。いろいろな吃音関連のホームページを見ましたがだ
いたいそういう治療を受けても治らなかったという人が多いようにみえます。吃音の治療を一面的に捉えるのではなくもっといろいろな観点から見たほうがいいと思います。
574優しい名無しさん:03/02/01 01:26 ID:v/NNPuUD
>練習せずに「気の持ち様」だけで喋りを上達しようなんて
>甘い香具師が集うスレはここですか?

「甘い」ってムカツク表現。
正直、どもりの問題以前に生きるか死ぬかの問題で悩んでる
人が多いのにさ。ほんとアホくさい悩み。
575553:03/02/01 01:33 ID:IDXEDeEv
>>572
しっかりした練習さえすれば治ると断言できるといっても過言ではないと思います。でも長年
悩んでいる人はすぐに治るということはないと思います。癖を取り除
くにはそれなりの時間がかかると思います。毎日仕事で電話しなけれ
ばならないとか、たくさん話さなければならない仕事の人とかは、よ
り時間がかかると思います。どもりながら喋って精神的にショックを
受けているとどうしても喋ることに対する恐怖心が増してきてしまい
ますから。あとどもりながらずーっと喋っているとやはりそれが筋肉
の癖になってきてしまいますから。
576553:03/02/01 01:42 ID:IDXEDeEv
私は長年吃音で悩んできて、つらい思いをしてきたものとして何か参
考になることが言えたらと思いましていろいろ言わせてもらっていま
す。ほとんど誰もができる喋ることさえもできないのは、本当に苦し
いし、情けない思いになります。全員とは言いませんが吃音者は神経
の細いかたが多いと思いますから、とても悩んでいる人が多いと思います。一経験者として吃音で悩んでいる人の力になれたら幸いです。
577優しい名無しさん:03/02/01 02:02 ID:v/NNPuUD
おまいら!いい例【笑い方のパラノイア】を使って説明しよう!
上手く笑おうと笑い方を深く考えてみる。

友達との会話が始まる・・・
笑いの場面だ・・・
ここで、どう笑うか表情筋を意識すると、笑いが冷める。それを無理して必死に
笑い作ると筋肉が硬直し不自然になる。次がらは不自然にならないかの不安も加算される)

次の笑いの場面で・・・
「どう笑うか、笑い方を考えると冷めて笑えない」
「不自然にならないか」と考える。
結果ひきつってしまい、友達にもキモイと思われ笑いができなくなる。

次の笑いの場面で・・・
「どう笑うか、笑い方を考えると冷めて笑えない」
「不自然にならないか」
「友達と楽しく話せないのでキモイと思われる」
「楽しくないと思われ友達無くすかも」と考えると更に笑えない。

こうして人前で完全に笑えなくなる・・・
現実にある話だよ。どもりもパラノイアにはまってないか?
試しに今度、笑う場面で考えてみな。
578優しい名無しさん:03/02/01 02:09 ID:DiOh7sVI
催眠でね、あたなは普通にしゃべれる〜とかしたら
どもらないで、話せるのかな?!
ネプチューンの番組で、催眠やってて思った。
もし、しゃべれるなら、ずっとかかってたい。
そのくらい、つらいよね。

579554:03/02/01 02:24 ID:RMl1Uynm
>>553
色々カキコしてくれてサンクス。( ´∀`)
普通にリラックスしてしゃべれる場合もあるわけだし、
どもる時のイメージをできるだけ無くし、良いイメージを持ち続けることが大事だと思いまつ。
早速風呂に入ってゆっくりしゃべる練習やってるけど、
漏れ早口な方だから、結構息継ぎが大変だと思った。
腹式呼吸もちゃんとやっとかないとダメかも。

>>577
「どもりスパイラル」ですな。(´・ω・`)ショボーン
実際にそうでつ。話す直前に色々考えてしまいまつ。

>>578
禿同。
ただ催眠状態が長くなることで、日常生活に弊害が起きなければいいんだけどね。

今日は乗り換え切符買うときに、「高田馬場」が言えずに「新宿」と言ってしまった...
対人を減らして、機械で乗り換え切符を買える場所を増やして欲しいよ...
580優しい名無しさん:03/02/01 02:25 ID:9DZjOLIy
英語の授業で自分が答えを言うときにどもってしまい、
クラスがシーーーーンとしてしまった。
それも単語を言うだけだったのに、しかも思いっきりわかっていたのに。
しばらくたって先生が答えの頭文字をヒントとして与えてくれた。
すると俺は答えを言えた。   なんでやねん!どうなってるんだよ
581554:03/02/01 02:28 ID:RMl1Uynm
>>580
漏れは日本史で「登呂遺跡」が言えなくて
「と、と、と...」ってなってクスクス笑われますた。(´・ω・`)ショボーン
「分かってるのに...」っていつも思いまつ。
582554:03/02/01 02:33 ID:RMl1Uynm
>>581
自己レス。
学生のときね。今はもうオサーンでつ。
583優しい名無しさん:03/02/01 02:56 ID:lEI3TP1x
結局、薬を使って不安や緊張をとりながら、
どもり状態でも、これでいいんだと思え。

治そうとしたり、隠そうと変に制御したり、上手く話そうと緊張したり、
練習や準備をしたりして強く意識するとスパイラルにはまるよ。

「どもりでも別にいいんだ」で力を少しづつ抜いていくしかない。
時間は掛かるけど、これが一番だ。
584優しい名無しさん:03/02/01 12:47 ID:d9W3CNMh
>>581-582
分かるな〜(汗
おれも今年で三十。
吃音とは今までどおり上手く付き合っていこうと思ってる。

ひとつだけ。。
声の出し方の練習はドラゴンスピーチって音声認識ソフトの
音声の認識率を上げるトレーニングを毎日数十分やったら
最初のうちはボロボロで更に自信なくしたけど、それでも頑張って
続けたら、かなり認識率も上がり自信も持てるようになったっす。

たぶん、第一声目を発する機会が多いから、これが訓練に
なったんじゃないかなと思います。
585優しい名無しさん:03/02/01 13:50 ID:jd8fRzSS
>>583
そりゃ、練習もせず、ひたすら自己肯定ってのは楽でいいけどさ…。
586優しい名無しさん:03/02/01 14:13 ID:KE/8pJOy
>>578
私もテレビで見る度に思います。他力本願ってわけじゃないけど、もし効果あるならやってもらいたいっすよ
587優しい名無しさん:03/02/01 23:10 ID:HNWVILcp
585は低脳
治す練習=恥じから逃げてる
卑怯者!
588優しい名無しさん:03/02/02 12:02 ID:aXsLjDxH
薬飲んでもあんまり変わらないんだけど、
逆に飲まないと不安で飲まずにはいられない。
薬漬け…
589優しい名無しさん:03/02/04 01:06 ID:tWYvy+Yo
age
590優しい名無しさん:03/02/04 11:18 ID:VCcaNg1x
>>587
若いねぇ、、、
591優しい名無しさん:03/02/04 12:46 ID:E0v/LZO7
若いというか、自分がそう言われたことがあるのだろう。
592優しい名無しさん:03/02/04 16:55 ID:P4MhX4UX
どもりって性格悪い人多いね。
593優しい名無しさん:03/02/04 19:35 ID:T3E03SD6
俺も どもり酷い時あるけど 医者はルボックス処方してくれてるけど
何故か治らない・・・・
594優しい名無しさん:03/02/06 18:47 ID:crOcPqJ8
普段はあまり、どもらないのに「ありがとう」や「ありがとうございます」と
言おうとすると、どもります。客商売なのにヤバイっす。
早めに治したい。
595優しい名無しさん:03/02/06 22:45 ID:wivKTB5A
まぁ薬や意識改革だけじゃ、どうにもならない罠。
596優しい名無しさん:03/02/08 13:23 ID:DJAH1GJd
age
597優しい名無しさん:03/02/08 17:15 ID:3Sj54G1/
age
598優しい名無しさん:03/02/09 00:16 ID:CaGQXUVw
私も「ありがとうございます」がどうしてもいえない。
私も客商売。そのことばっかり考えてすごい無駄な時間を過ごしてると思う。
つらいなー。
599優しい名無しさん:03/02/09 01:58 ID:Lv4WskmS
吃音とは別だけど、今日、「黄泉がえり」ていう映画見にいったんだけど、
すごくいい映画だったなぁーと思い、
感想としては、心からどもりの問題もあるけど、今を大切にしようと思いました。
なんか積極的な気持ちでどもる事が気にならないというか、どもらないように話そう
ともあまり思わないというか結構普通に話している、構える事がなくなりました。
こういう気持ちの問題も結構大事なんだなぁーと思いました。
600優しい名無しさん:03/02/09 02:17 ID:B8WuQzCw
心の問題を筋肉だの癖だの遺伝だのと色々考え矯正しようとする。

これを妄想というらしい。
601優しい名無しさん:03/02/09 02:47 ID:g22TNY/M
<<600
いいかげん気づいたほうがいいよ。
602優しい名無しさん:03/02/09 02:51 ID:B8WuQzCw
意味不明
603優しい名無しさん:03/02/09 02:54 ID:B8WuQzCw
しっかしバカばかりのスレだw
604優しい名無しさん:03/02/09 10:08 ID:Lv4WskmS
吃音者って、表にはださないけど、結構、わがままで性格悪い感じがする
ここのスレ読んでホント思うよ。
自分の事ばかり考えてる感じ、気が小さい癖にプライドが高い完璧主義者
俺は俺はてな感じだね。

こういう問題もあるんじゃないの?
605優しい名無しさん:03/02/09 10:44 ID:WIpHMULR
>>604
>気が小さい癖にプライドが高い完璧主義者

どこを読んでそう思ったのか。
よくわからん。
606優しい名無しさん:03/02/09 12:39 ID:HpxSOdM5
>>604
色々な性格の人がいると思うが、そのような問題は無いと思うよ。
そういう人がすべて吃音になるワケじゃないし人口比率で1%らしいからね。

性格と結びつけるのは難しいね。
>気が小さい癖にプライドが高い完璧主義者 -別に悪くはないんでないの?あなたが
嫌いというんならそれはそれで仕方ないけどね。
607優しい名無しさん:03/02/09 19:56 ID:RLf/7Hpl
>>603
お前ほどバカでもないけどな
608優しい名無しさん:03/02/09 21:48 ID:1vjD46FZ
>>604
また君かぁ・・・
609優しい名無しさん:03/02/10 01:39 ID:YB2cJ4+z
>>600
わたしも最終的には吃音は心の問題だと思うが、あなたは多分それを心から理解
できていないと思いますよ。
なぜなら、心の問題といいながらかなり吃音にこだわっている。
異常に他人のスレに気になるんだろうね、だから言葉もかなり悪いこと言うし。

吃音は条件反射という考えがあって自分はそう思います。
きっかけは恐怖、緊張体験などさまざまだが、
 話そうとする>緊張、恐怖体験>どもってしまった
が心に強く刻まれてしまい
 話そうとするだけで>どもってしまった
となるんだと思います。
だから、話す事を意識したり、うまくはなそうとすればするほど、身体は全力
で条件反射をおこそうとする。
反対にリズムに意識がいく歌やふと意識しないで発する言葉はどもらない、
朗読でもうまく文字や内容に意識がいく人がどもらないし、みんなで話す時も
どもらない、話す身体的能力は十分にあるはずだと思います。


610優しい名無しさん:03/02/10 02:25 ID:YB2cJ4+z
>>553
どもりを気にしないというのは吃音の苦しみを無視するのではなく、
多少どもっても話す上で最も大切な事はスムーズに話す事ではなく、言葉を伝える
事だと思うので気にしないで、もっと他に興味や夢中になれる事にすこしづつ意識
をむける事だと思います。

自分も数年前まで、HPなど色々調べて、身体の癖と恐怖心がなくなればと思い
一生懸命、うまく話せるように努力してきましたが、あともう少し吃音が治る感じ
なんだけど、そこで、治らないで、良くなっり悪くなったりでした。

どもりを治すという積極的な心とその努力をしているという自信は、多少どもって
も気にならないし、今どもるよりも治っていく自分に意識が向き良くなったと思い
ます。
逆に悪くなるのどもらないための努力つまりどもりを意識しだす時です。
だから、どもりを治そうと意識して努力しているかぎり、どもりはつきまとって
くると思います。

今は、この時よりかなりよくなってます。
うまく話そうと思わないでも、普通に話しているし、多少、どもる時もある。
ここを見ていると言う事はまだ、気にしていると言う事なんですけど、今は
うまく話すための練習は全くしていないです。
逆に良いと思う事、興味、好きと感じたら行動を起こそうと言う事にきをつ
けてます。(どもる事、どもりが治ったらという考えはもちろん無視です)

もし今のやり方にいきずまったら、一辺倒にならないでこんなやり方も、気に
してみてください。
長くなりましたが、私はおさらばします。多分ここにも訪れません。
611優しい名無しさん:03/02/10 10:14 ID:o6zam7cN
ここはちょくちょく見に来るんですけどやっぱりなおすのって
難しいんですね。私も春から就職だし接客業だからもうやってく自信なくて
すごい不安です。ひどい難発だし。長年つきあってる友達とかにはばれてるかも
しれないけど自分からは言いたくないっていうかどこかで吃音を認めたくないのかも。
プライド高いあほですよね。あーでもほんと不安です
612優しい名無しさん:03/02/10 14:34 ID:C9xmLjiN
この前地上波でシックスセンスが放送されたけど主人公の少年が吃音の教師を
馬鹿にするシーンをうまく和らいだ表現に修正していたね。あれには本当に感動した。
613優しい名無しさん:03/02/10 17:09 ID:gFAHKddD
>>612
「話し方が変だ」だっけ?
614優しい名無しさん:03/02/10 18:50 ID:0DKb6VBr
>「気が小さいくせにプライドが高い完璧主義者」
漏れの自己分析では
・気が小さい○
・プライドが高い×
・完璧主義者○
「もっと自分に自信を持て!」ってよく言われるが。人それぞれだな。

>>611
漏れとは正反対でつね。>吃音を認めてしまう
どもりなんですって言うと、必ず「そんなひどくないですけど」って言われる。>単に言いにくい言葉を避けてるだけ
なかなか職見つからない状況なんだし、やれるとこまでやってみれば?
615優しい名無しさん:03/02/10 22:34 ID:S8thnoxT
大阪の西中島にある西尾心理療法相談室に行かれた方いらっしゃいますか?
あそこの吃音・自律神経失調症治療は効果あるのでしょうか?
親の薦め(広告を見ただけ)で行こうかどうか悩んでいるのですが、
調べてみても情報量の少なさと掛かる費用に尻込みしてしまいます。

実際に行かれた方、詳しく知っている方がいらっしゃれば、どういうところなのか
教えてください。
616優しい名無しさん:03/02/11 12:49 ID:A32cngaU
>>613
それに問題の教師もそれほどどもりの兆候を見せなかった。
617優しい名無しさん:03/02/11 14:35 ID:IVHg0ET3
「気の小さいくせにプライドの高い完璧主義者」と思ったら認めてあげればいい
変にこういうのはダメなんだじゃなくて、今の俺はこうなんだと思えれば、自然
にかわりはじめるから、どもったときも、失敗したとかダメだとか思わないで
今、どもってるなぁぐらい思えるようにしていけばいいと思います。
あとはドモリなんか気せんで、今の仕事に全力投球していれば、いいんじゃない
ですか。
例えばちょっとした癖とかは最近こんな癖があるなぁーと思っているけど、いつ
のまにかなくなってたと言う事があるじゃないですか、逆に気にしだすとかえって
ひどくなる、気にしないで、心の自然治癒力にまかせれば吃音もよくなるんじゃ
ないんですか。
618優しい名無しさん:03/02/11 14:43 ID:2iSFZEAq
ドモリングを3万で買わされた。
多少効いてるのかな。
暗示なのかも・・・。
まあいいや、効いてるし。
619優しい名無しさん:03/02/11 16:23 ID:XMpUVhE5
>>618
ドモリングってなに?
どこで売ってるの?
620優しい名無しさん:03/02/15 01:33 ID:a3SRt40l
あげます。
621優しい名無しさん:03/02/15 23:20 ID:Bp99qWB8
>>1-40
age
622621:03/02/15 23:22 ID:Bp99qWB8
間違えた…(´・ω・`)ショボーン
623優しい名無しさん:03/02/16 21:01 ID:itwjubdt
久しぶりに自分から電話したらどもっちゃたよ
名前を名乗るときに頭文字を十連発近くぶっ放してしまった
624優しい名無しさん:03/02/17 13:12 ID:sNW0okXY
自分の名前が言い出せないのは結構キツイよね。
はたから見りゃ不審者だし。
625優しい名無しさん:03/02/18 20:43 ID:tZMRYOnh
人の名前言えないのも辛いよね
電話で「○○さんからです」が言えない…
626優しい名無しさん:03/02/22 00:09 ID:vKzSM6R7
視線恐怖や赤面はきにならないのでつか?
627優しい名無しさん:03/02/22 20:38 ID:Dj4Jo6bW
>>626
それよりも吃音のほうが気になるからね。
628優しい名無しさん:03/02/22 21:16 ID:+GC6bwYa
吃音で早口で滑舌がわるい私。

何言ってるかわからないとよく注意される。からかわれる。
言いたいことがあっても、いつも聞き返されて人によっては注意されるから
最近 話すことがおっくう。(基本的にはすごいおしゃべり)

こんな人っている?けっこう本気で悩み始めてる。(昔から逢った症状なんだけどね)
629優しい名無しさん:03/02/22 21:21 ID:Dj4Jo6bW
>>628
聞き返されると絶対どもる。
からかわれると、もっとどもる。

ゆっくり話すように心がけてるの?
630628:03/02/22 21:24 ID:+GC6bwYa
今年の目標はゆっくり話すこと!!!と決めてたんだけど
気がついたら、いつもの自分のペース
自分では早いと思ってないから、わからないんだよね・・・
(でもすごいはやいらしい)

言われて、あっ!早くしゃべりすぎ?ときづこことが多いのです。
631優しい名無しさん:03/02/22 21:42 ID:KgiMdhCf
どどどどどどどどどもってるからって、
なな、ななななな何が悪いんだよ?
632優しい名無しさん:03/02/22 21:55 ID:mXl79dN4
  ∧_∧
 (`∀´ )
⊂二、  \
    \  ) ) ブブブブブブブブブブブブブリブリブリブリブリ
    / / /
   (__)_)

633優しい名無しさん:03/02/22 23:10 ID:NqyjdPxl
キンタマン↑
634:03/02/23 00:52 ID:k8rYxFmv
毎日学校が本当に疲れる・・・。
特に国語の時間はずっとビクビク

絶対直してやる。
635優しい名無しさん:03/02/23 01:00 ID:plLH/ABu
>>634
がんがれー!

君の気持ちは痛いほどわかるよ…
636優しい名無しさん:03/02/23 01:22 ID:drtyaVA6
どもりを卒論の研究テーマにしたいので
色々教えてください。
637優しい名無しさん:03/02/23 12:39 ID:nKCgE0sP
>>636
「色々と」ではあまりに漠然としているので、もっと具体的に書いたほうがいいと思う。
638634:03/02/23 16:12 ID:sfCBClgF
>>635
ありがとう(⊃д`)
639優しい名無しさん:03/02/24 04:49 ID:63fnkAWn
私は3歳の頃からだからかれこれ30年近くイヤな思いしてます。
小・中とそれでいじめられ、(どうしても「地理」が言えなかった・・・)
社会人になっても「何?もう一回言ってみろ」とかあきらかに
バカにされたり。
苦しいけどよくならないわ・・・

私は春先と入梅と秋口は特にひどくなります。
みなさんは季節とかみませんか?
640優しい名無しさん:03/02/25 01:01 ID:t2zlF3My
>>615
漏れも気になったけど、どうも胡散臭く思って違うところに行ったYO!
641優しい名無しさん:03/02/27 00:56 ID:GT7bRrMV
どもりは治る。俺は治った。
田中角栄がやったとおり、とにかく歌って歌って歌いまくった。
時が経つにつれて、なんか"喋り方"を自然に体が覚えるんだよね。
642優しい名無しさん:03/02/27 01:01 ID:LSxJWiuh
このスレ読んでしゃべり意識するようになった。

そして俺もどもりになった。

おまいら殺す!損害賠償する!
643優しい名無しさん:03/02/27 07:42 ID:ZSGTcbhO
>>642
一事が万事って言葉知ってる?
644優しい名無しさん:03/02/27 08:08 ID:Ao7xr8RH
>>643

おまえ性格悪いね。
まじで
645優しい名無しさん:03/02/27 08:09 ID:Ao7xr8RH
どもりって陰湿な性格多くない?
646優しい名無しさん:03/02/27 11:03 ID:xSf+Wm3h
基本的に、言葉というものは相手に伝わればよいもの。
別にうまく話せる人間=仕事ができる、という訳ではないよ。
社会に入ればそのうち分かると思われ。我慢の時期は必要。

精神的な改善と、肉体的な改善、
大人のどもりは2本立てということをしっかり認識して、
焦らずゆっくり頑張りませう。
647優しい名無しさん:03/02/27 12:41 ID:P1ikoouZ
>>643
「一時が万事」の使い方が理解できない。
なにか知恵の輪のように
だれか教えて。マジデス
648優しい名無しさん:03/02/28 20:01 ID:WdKKTaZl
マネ虎を見よ
649優しい名無しさん:03/02/28 20:01 ID:gF43lPwv
どもりまくりの家具職人のマネーの虎に出てるぞ。
650優しい名無しさん:03/02/28 20:05 ID:WdKKTaZl
どもりでも成功できる!
それなりの技術と才能があれば・・・
651優しい名無しさん:03/02/28 20:12 ID:QCPyDxoQ
omaeraアナルは形容詞という認識が薄すぎる。
652優しい名無しさん:03/03/01 01:38 ID:jQ4jN698
パーキンソン病を検索してみた。
どもりと関連があるのかも?と思った。
ドーパミンを増やす薬を使ってみたい。
653優しい名無しさん:03/03/01 02:01 ID:hKVQ/nyT
私の兄はドモリだけど、営業マンしてます。
兄に久しぶりに会ったりすると、ドモリってちょっと気になりますけど
両親も本人もあまり気にしてないみたいです
ドモリって聞いてるこっちが苦しくなりますよね

654653:03/03/01 02:04 ID:hKVQ/nyT
つけたし・・・
別に気になるって言うのはキモイとかウザイとか
じゃなくて、苦しそうだなって思うだけね
655優しい名無しさん:03/03/02 09:51 ID:V9tirONA
漏れも会社の先輩に「苦しそうな話し方するね」といわれた。
息を吸いながら話すということらしいが、よくわかりません。
656優しい名無しさん:03/03/05 01:41 ID:sZQfcxh5
あげ
657優しい名無しさん:03/03/05 20:06 ID:sZQfcxh5
age
658 ◆z/Rxb5VFCI :03/03/06 02:34 ID:O+fiJ5TO
事実を告げます。私も吃音症状があり、カ行、タ行、ダ行、パ行で始まる
言葉が苦痛です。私はほっぺたの肉付きが多く、舌が大きさが口の大きさ
に比べ大きすぎる気がするのですが、皆さんはいかがですか?喋るときに
何か舌が「邪魔だなぁ」と意識してしまうことありませんか?

そして、私は出ベソでワキの臭いがとても不快臭な上に、手や足に春夏秋冬
問わずに汗が噴出し、ニキビも上半身なら場所を問わず出現します。こんな
才能あふれる私にどなたか対処法を教えてください。20年以上この体と共
にしてきました。手術でもして全身治そうと何度も思いましたが、お金もあ
りません。どなたか神の手を・・・
659優しい名無しさん:03/03/06 02:48 ID:DU8toqFk
>>658
肥満体ですか?
660 ◆rG4zuHne9Q :03/03/06 02:54 ID:O+fiJ5TO
身長は180センチ以上で体重は74キロ程です。内臓脂肪が付く体質かも
しれませんね。今、尻にもニキビが出現して座るとき痛いです(:3;)
661優しい名無しさん:03/03/06 03:05 ID:0yRfRaoB
ここのメンヘラの友達と実際会ったことあったけど、お互いどもりまくり。
相手がどもった時には「〜〜ってこと?」と予想して話を進めるようにしてる。
でも自分がどもり始めると全くダメ。
「ちょっと待ってね。」っていってから数回深呼吸すればいえるんだけどさ。
お互いどもった時に「ちくしょー!」とか言ったのも笑ったよ
あぁ、自分と同じような人いるんだなぁ、と安心した
662658:03/03/06 03:06 ID:O+fiJ5TO
ちなみに♀です
663優しい名無しさん:03/03/06 03:37 ID:aHW4tkZh
でかっ!?
664優しい名無しさん:03/03/06 03:49 ID:DU8toqFk
>>660
皮膚科に行ったほうがいいかも?
場所的には肛門科なのでしょうか?
665658:03/03/06 03:50 ID:O+fiJ5TO
こんな遺伝子を持った自分は生物学的上、存在意義があるのか時折り考えます。
自分の子孫なんて残したら犯罪でしょうね
666優しい名無しさん:03/03/06 03:52 ID:DU8toqFk
>>665
そこまで悲観することではないでしょう。
そういう言い方をしたら男で身長170センチ以下は
断種したほうがいいということになってしまうのでは?
667658:03/03/06 04:05 ID:O+fiJ5TO
>>666
どうも。特に身長を誇示したわけではないです。私よりもっと過酷な
人生を送っている人はいるんだと常に無理矢理自分に言い聞かせてま
す。こんな時間にもかかわらずレスいただき感謝です!
668優しい名無しさん:03/03/06 04:13 ID:DU8toqFk
>>667
月並な慰めですいませんが、みんな、それぞれ、悩みや
弱点を持っているのだと思いますよ。それがたまたま658さんの
ばあい吃音という分かりやすいものになってしまったのだと思います。
気になるのであれば、専門病院(耳鼻咽喉科とかだと思います)にいかれてはいかがでしょうか。
669658:03/03/06 18:23 ID:O+fiJ5TO
大変な間違いを犯してしまいました!♀ではなく♂です。。。♂が男ですよね?
いごきをつけます
670優しい名無しさん:03/03/06 18:50 ID:i9LiUC6u
ペットボトルに小さな穴ひとつ開けて、飲み口くわえて息吸ってみてください。
なんか呼吸が楽になって昨日より格段に話しやすくなったような気がする。
671優しい名無しさん:03/03/06 18:52 ID:tu6MDYfy
自律訓練っていうのをやったことあったよ。
あと、自分の声のトーンよりもちょっと低いトーンで話すようにした。
話をする時はゆっくりはなそうと心がけたり^^;
672優しい名無しさん:03/03/07 05:51 ID:DCK3n2JM
吃音が主な理由で生きることを苦痛に感じています。
到底行く先の未来もなく、薄志弱行ですし。
生まれてきて良いことがなかったと思います。
死のうとおもいます。
考えることすらできないくらい疲れました。
673優しい名無しさん:03/03/07 06:06 ID:DCK3n2JM
「自分がかわれば回りも変わる・・」
これって俺にも良く理解できるし世間にも広く受け入れられている言葉だよね。
そうだよね。吃音さえ治ればね。治る薬があれば1億でも買う。腕だって切り落とす。
足だって。目はいやかな・・。
674優しい名無しさん:03/03/08 00:50 ID:dFVTO+0w
>>673
今何か病院に行ってお薬もらってないの?
吃音ということを伝えて適切な処方を受ければ
かなり気分的に楽になりますよ。

気持ち的にはあなたと全く同じだけど、一緒に頑張って克服しよう。
675優しい名無しさん:03/03/08 01:48 ID:CthUsEAq
結局どもりってのは言語か何かを司る脳に
原因があるってことなの?
だったら精神科がいいのかな?
676優しい名無しさん:03/03/08 01:52 ID:nZzgXXUB
どもりは神経症をベースにある種の性格が加算され
癖も加わった状態で酷くなります。
通常の神経症と違い亜種ですね。
677優しい名無しさん:03/03/08 02:17 ID:7osfFQTp
脳に形質的以上は見当たらないって言われているらしいけど
絶対うそだとおもう。うそというまだわかっていないんだと。
こんなにしつこい精神病はないよ。元気なときにもどんなときでも付きまとう・・。


余談だけど、吃音がマシになる方法を発見しました・・。
舌を下アゴにつけて喋るんです。舌の歯の裏辺りにつけるんです。
するとどうですか?どもらないでしょ?
678優しい名無しさん:03/03/08 02:22 ID:nZzgXXUB
677の考えが神経症の特長です。
いわゆる認知に異常のある病気。
妄想です。
679優しい名無しさん:03/03/08 02:25 ID:nZzgXXUB
>こんなにしつこい精神病はないよ。元気なときにもどんなときでも付きまとう・・。

赤面症や視線恐怖などの人もまったく同じこと言ってるよ。
680優しい名無しさん:03/03/08 03:47 ID:7osfFQTp
>>679
その両方にも掛かってます・・。
681優しい名無しさん:03/03/09 09:16 ID:CzncG57y
意識的に肩の力抜くと少しは良くなるけど。
どうしても力が入ってしまう。
この辺はやっぱ慣れしかねぇのかな。
682優しい名無しさん:03/03/09 21:28 ID:KmiCkc/r
どもっちゃいけないと思うと余計どもっちゃうのなんでだろー
683優しい名無しさん:03/03/10 00:47 ID:KwX1auHf
なら、どもっていいじゃんと思えばいい。
684優しい名無しさん:03/03/10 01:13 ID:7JPe7IpW
俺、友達のどもり馬鹿にしてまねしてたらうつっちゃったよー
以来16年抜けません。昔話みたいなばちのあたり方だ。
おまけに方言も抜けてないので他人には純朴な人間と思われている。
ま,便利なんだけどね。俺の腹黒さが隠せるし。クックック←まだ改心してない
685優しい名無しさん:03/03/10 02:13 ID:/f0RMpqt
どもりは移らない。移ったと思うやつは元々どもりなだけでそれに気づいていなかっただけのこと。
686優しい名無しさん:03/03/10 03:22 ID:s/rC4V4+
どもり治った有名人、いっぱいいるじゃん。

小倉アナウンサーも昔はそうだったでしょう? 毎日、毎日、歩きながら話し方練習した
らしいよ。いやというほど。彼の今の話し方からは到底信じられないよね。
自信たっぷりに話すものね。それが吃音者にはないところ。
687優しい名無しさん:03/03/10 03:33 ID:s/rC4V4+
どもる人というのは、野球でいえば
たとえば外野を守っていて、ボールが飛んできたら捕れるかなぁ、落として大恥かくんじゃあ
ないかなぁと迷っている心理状況にちと似ているかも。
実際、ボールがこちらへ飛んでくると不安と緊張で真っ白になってしまい
何でもないボールを落球してしまう。その失敗体験がまた不安を増大させ、恐怖となって
ますます悪くしていく。

やはり自信だよね。どんなボールでも飛んでこいよ。かっこよく捕ってやるからさぁ
という域になるまで練習に練習を積み重ねればいいと思う。

それとね、一人、どもってもいいという人を探して話し方練習をしてみるのもいい。
友人なのになんでこんなにどもって言葉が出ないんだ?というケースがよくある。
無意識が対人発音に対する不安恐怖を根強く持ってしまい、何でもない人に言葉が
出にくい場合がある。それから話をする際に、不安恐怖で呼吸が乱れるのがほとんど
だから、呼吸を整えて、ゆっくり吐きながら言葉をゆっくり発音するように心がける。
こうするとね、不安緊張によって乱れた自律神経は呼吸の調整によって整えられるから
最初は言葉が出づらくても、これを何度もくりかえしていくと、段々と言葉が楽に出る
ようになってくる。普通の人は吐くときに言葉が出てくるよね。そうなるように呼吸を整えて
話をする練習をするんです。だからどもってもいい人をひとりつくれと言ったのはそういう
意味があるのです。

688優しい名無しさん:03/03/10 20:14 ID:SUCexxNr
俺は吃音なおったで
今十八やねんけど、小学校の低学年頃からどもってて、
中学入ってからは学校の授業とかであてられるのが
ほんまにつらかった。んで、高校はいってからも
相変わらずどもってて、将来の事とか考えだしたら、
ほんまに絶望して、性格もどんどん暗くなってった。
んで、わかったことは、いままで、言葉で思考してたし、
耳から聞こえる人の言葉も頭の中で自分の言葉にして
思考しててん。本読む時も頭の中で言葉にしてよんでたし。
んで、それをやめで、考える時も本読む時も人の話を聞く時も
頭の中で絵を書いて思考する癖をつけるようにした。というか、
受験勉強で英語の長文読んでる時に気付いてんけど。
んで、今はほとんどどもらない。かむことはあるけど・・・
そんなかんじです。たまたまこの板をみつけて書き込んで
みました。文章下手でほんまにごめん。。
689優しい名無しさん:03/03/11 10:22 ID:TZkTSDbw
どもりは一気には治らないし、一生治らないかもしれない。
だが、少しづつ改善はできる。特に精神面での改善は重要。

ゆっくり話しているか?呼吸が整っているか?腹に力が入っているか?

これが意識できるようになれば、カナーリ改善される。
どもって落ちこむのではなく、次回はもっと気をつけよう、と思えるようになろうぜ。
690優しい名無しさん:03/03/11 21:45 ID:HF3bbJWZ
なんだかんだ言っても発音に執着しなければならないってのがつらい。。
何も考えずに喋り倒したい・・。
691優しい名無しさん:03/03/12 08:20 ID:oEHYZhMV
>>690
何も考えずに喋り倒せれば幸せになるか・・・。
といってもそうではないのが人生だと思う。
話すという当たり前のことができないのは辛いが、
実は吃音なんて氏と直面した病気でもないし、
社会でも別にハンディにはならない(流暢に話せる=仕事ができるではない)。
社会に出て、結婚して、子供2人ができた漏れははっきりと今そう言える。
もちろん、今の心境になるまでは、何度も氏にたいと思ったがねw
692優しい名無しさん:03/03/12 16:59 ID:V7ewqrGt
日常会話に支障がないので重度じゃないのだろうが
自分もそうです。
どもるだけじゃなく、単純な言葉の発音を間違えたりして
子どもの頃はそれを直す教室に入れられた。
ちなみに小学校でそういう方針だったんだけど、今もあるのかなぁ?

心配事もなく、気持ちも安定しているときでも
どもります。
無い人より多いというか、一日数回だけどね…。
693優しい名無しさん:03/03/12 17:22 ID:B54qb6/R
>>692
>子どもの頃はそれを直す教室に入れられた。
>ちなみに小学校でそういう方針だったんだけど、今もあるのかなぁ?
これがなければ今全くどもってないだろうね。
694692:03/03/13 11:30 ID:koe3wm7u
>>693
発音を直す教室だったので、基本的な言葉の発音はできるようになりました。
どもりは直さない、というか守備範囲以外だったので
今でもどもってます。
695優しい名無しさん:03/03/14 23:05 ID:e6FyiF8p
 
696優しい名無しさん:03/03/17 20:37 ID:jMqe8lw/
ドモリ
697優しい名無しさん:03/03/18 11:34 ID:Hs9N2DXp
保守

漏れは、話す機会=話す練習、と思うよう心がけまくったら、カナーリ改善されたよ。
意識してどもろうと思ったらうまくどもれない、という心理的な面とも関係ありそう。
698優しい名無しさん:03/03/18 21:51 ID:ojJq1YC6
日々鍛練。そして改善。やがて吃音は恐怖ではなくなる。
699優しい名無しさん:03/03/19 22:25 ID:o3cup6+M
なんで話すのが恐いかって? 自分でもわからないよ。人前で話をしようとすると
なぜか発音不安になって、この言葉...言いにくいな、発音できるだろうか、どもらないだろうか、
どもると笑われるしなぁ....どうしよう.....ということで、無理に話をしようとすると、自分でも信じられない
くらいに.....自分でも苦笑するくらいに緊張してしまって、やっぱりどもってしまうんだ。
その失敗がまた恐怖増大につながってますますどもるようになる。
一人だけで話をすると、もう余裕、ゆとりたっぷりにどんな言葉だって自由自在に話せるんだよ。
それがなぜ、人前だと出てこないんだ〜
700優しい名無しさん:03/03/19 22:30 ID:o3cup6+M
どもりで何がイヤかって、自分の名前が発音できないほど苦しいものはないよ。
世の中、自分の名前を言う機会って多い。そんなときどうするかって?
もうしようがないから、仮名で逃げるよ。仮名であれば簡単にゆとりたっぷり話せるからね。
本名がタ行、カ行、とかで始まるともう....言葉が出てこない....
「お名前は?」
「......」
わかるかなこの苦痛...幼稚園児だって、自分の名前くらい言えるっつうのに、
いい大人が...もう、だめぽ
701優しい名無しさん:03/03/19 22:36 ID:znc3ZAqg
うっ・・・こんなスレあったんだ・・・
俺もどもる・・・やっぱ精神的なものなのか?
702優しい名無しさん:03/03/19 22:56 ID:o3cup6+M
話す自信がないなら話す練習すればいいんだろ!っつうことで、
テレビ洋画の吹き替えのマネをして5日間、2時間/1日ぐらいのペースで没頭した。
ところがどうだ? かえって人前での話が出にくくなってしまった。
練習前より言葉が出づらくなってしまったんだ。なんだこりゃぁぁああ。何のための練習だったんだよ。
703優しい名無しさん:03/03/19 23:00 ID:o3cup6+M
子供のころ、先生が言った。
「きみ、もう少し落ち着いて話をしてごらん。そうすれば大丈夫だよ」

あのねぇ、人前でゆっくり話をすることが出来ればこんなに苦労はしていないわけよ。
ゆっっっっくり、話をしようと努力しても、ものすごい早口になってしまうんだ。
気ばかりあせって、暴走してしまい、口がそれについていけない!
それでモゴモゴしているうちに、「ねぇ言ったろ、ゆっくり話をしてごらん」。
うるせー、ゆっくり話をしようとしているのに、言葉が出てこねーんだよ。
こんなオレ、ぐれるのに時間はそうたいして必要なかった。
704優しい名無しさん:03/03/19 23:06 ID:o3cup6+M
なぜどもるようになったか?
そのほとんどは母の影響が大きいらしい。オレもそういえば...子供のころ、
ちょっとどもったくらいで、
「なに、どもってるの? 」とか、必要以上にどもることに神経を集中させられた。
当時、子供心にどもることはそんなに意に介していなかった。しかし母親が
どもること=いけないこと という公式を無意識に植え込んでからは、
必要以上に話をすることに神経質になり、どもることが恐くなり、失敗するとそれが不安を
呼んでどもりがひどくなるという悪循環をつくりあげてしまった。
このパターンができると、どもりが治るのは並大抵ではない。治そうという意識そのものが
どもりの悪循環に陥っているのだから.
705優しい名無しさん:03/03/19 23:09 ID:znc3ZAqg
漏れも第一声が出なくなる時あるな〜。やだやだ。
ところで何も考えずに喋ると自分でもびっくりするぐらい
滑舌よく喋れることってないか?
楽に行くぞ、おまいら。
706優しい名無しさん:03/03/19 23:15 ID:o3cup6+M
どもりで結婚した人、役所へ行って窓口で「婚姻届けの用紙欲しいんですが」と言えました?
オレ、自信まったくない。婚姻届けなんて対人発音不安で発音できる自信がまったくない。
もちろん、一人で言うのなら簡単に言えるよ。目の前が窓口だとイメージしてもね。
余裕...自信たっぷりに言える。だけど、実際の窓口だと不安が襲ってきてまず無理だろうな。
無理に言おうとすれば...
「はい、なんでしょう」
「あのぉ....こ..こここっ」
「はい?」と不思議そうな顔をしてこちらを見る。
「....こ...こ」
こんなシーンが現実的に予想されるんですよ。それが恐くて不安になって、本来言えるものが
言えなくなってしまう...
707優しい名無しさん:03/03/19 23:22 ID:o3cup6+M
>>705
 その言葉を意識してなければすらすら言えることもあるんだ。
無意識に本来なら言えないだろうなと思える言葉が、ふと口からすらすらとでることが
あって、後から「よく言えたなぁ」と自分で不思議に思うことがある。
しかし、考えてみれば基本的に話はできるのだから、出来ないはずがない。
考えてごらん、普段歩くことだっていちいち気にかけて歩いているかい?
単にさあ、歩こうと思って、そして歩くわけだろ。
話もそうさ、普通なら話をしようと思うだけで、すらすら話をするわけだ。それが正しい。
歩くときに、右足出して、次に左足だして...なんて考えないだろ。それと同じだよ。

このことからも、いかにどもることに執着することが悪い結果を、悪い悪循環を
造っていくかがわかる。治そう治そうと思うことがどもりに執着することになり、
言葉の発音に注視することになり、発音不安に注視することになる。
708優しい名無しさん:03/03/19 23:31 ID:o3cup6+M
この前、ICレコーダを買った。そして人と話をしている自分の声を録音してあとで
再生してみたんだ。いゃぁぁぁ、ひどいね。
聞かされているほうは、なにか急かされているように感じるし、正直、ここから
逃げ出したいという気持ちにさせられた。自分の話し方を聞いている人の立場にたって
レコーダの声を聞いてると..だぜ。
どもりの人は、一度、人前でどのように話をしているのか録音してきいてみるといい。
なんつうか、話をするほうとしてはそんなにどもっているとは感じないし、話し方がヘンだな
という感じもあまり受けないんだ。それがレコーダに聞いて再生してみると、そのひどさに
オレはガーンと打ちのめされた。なんで、こんな話をする側と聞くほうではこんなに差が
あるんだ? と。それほどひどかった。自分の緊張している様が相手にダイレクトに
伝わってくる。聞いているほうも、こりゃぁぁ疲れるわ、マジ自分の声を聞いて逃げ出したく
なった。一方、人前ではなく、自分ひとりで話をすると、「おぉぉ、いい声だ。落ち着いていて
じっくり聞きたいな」という気持ちにさせられる。これマジだぜ。いかに緊張した話し方が
聞き手にこっけいに聞こえるか、痛いほどわかったよ。それからは必要以上にゆっくり
話をするようにここがけるようになったし、呼吸を整えてのんびりリズムで話をしようと
心がけた。それだけでもずいぶん良くなったよ。それでもまだ聞いていておかしいという言葉は
あるけどな。とにかくこの方法で練習していくしかなさそうだ。
709優しい名無しさん:03/03/21 11:55 ID:ZRgHChNV
つらいな....ぼそ
710優しい名無しさん:03/03/21 12:44 ID:71CXsjCA
死にたくないけど死にたいな・・・
711優しい名無しさん:03/03/23 00:16 ID:0GDBqsMm
ここにいる人は金閣寺を読みました?
712優しい名無しさん:03/03/23 08:43 ID:orIAKG/z
>>711
たしかどもりの人が放火した...というやつでしゅか?
713優しい名無しさん:03/03/23 14:56 ID:BTrHlBdx
>>712
そうです。
714優しい名無しさん:03/03/24 23:48 ID:PXeDf2ci
一人で朗読するときはどもりません!
どうしてですか?
715優しい名無しさん:03/03/25 14:20 ID:V7Ov5a0l
酒を飲んだらどもらなかった。
みどりの窓口で切符買うときなんだけど、
今までは駅名をどもりまくりで駅員が耳をこちらに傾けまくりだったんだが
酔っているときは「東京までお願いしま〜す。」と明るく言えた。
駅員が「今日ですか?」と聞いてきても、「はい、そうです!」とスムーズに返せた。
これからは酒のんで外出する。と心に誓えた
716優しい名無しさん:03/03/25 19:36 ID:YgpE0cXI
オレなんか去年、会社のQCサークル発表会で発表役に回ることになり、
いよいよという時、外出してコンビニで缶ビール1本開けた。
そして、発表。。。みんなポカーンとしていた。何がおきたのか?
発表後、発表がうまかったということで賞状をもらった。嘘みたいなホントの話。
しかし、酒で逃げたくないな。
717優しい名無しさん:03/03/26 09:39 ID:BX1PbrPv
>>716
それはビールを呑んだ、という自己暗示のおかげと思われ。
718優しい名無しさん:03/03/28 11:19 ID:I58G22Rf
age
719優しい名無しさん:03/03/28 11:29 ID:RlHKi4Qo
やむオエズ話しかけるときは、ニコーり自分から笑いながら話ス。相手はどもりを笑ってんのか自分に釣られて笑ってんのか、わからなくなる。
と、思い込ませついるわれ
720715:03/03/29 23:58 ID:dBo5EtsJ
>>717
その自己暗示は俺にも適用される話なのかな?
上手く切符が買えたかどうかはわからないけど
>>716
なぜか俺は酒で逃げたくないとは全然思わない。
いつか酒無しで自由に話せるようになるためのリハビリだと・・・
721優しい名無しさん:03/03/30 11:38 ID:1SoEalUK
>>670
それすごく効くね。チョコエッグの入れ物に穴あけてやってるんだけど暇なときに吸うようにしてたら
難発性がすごく減ったよ。昨日はほとんどどもらなかった。ひさしぶりによく喋ったな。暗示なのかも
しれないけど
722優しい名無しさん:03/03/30 18:06 ID:uXxS+hWW
どもりってのは 緊張するから どもるらしい
一番良いのは 気にせずに そのままにするって事
723優しい名無しさん:03/03/31 17:51 ID:L9Idm7r1
>>721
昨日からやってるけどあご痛くなんない?まだあんまり効果感じない。ま、なんでも効くといわれれば
やりますよ。クソみたいなこの状況が少しよりマシになれればね。
724優しい名無しさん:03/03/31 17:54 ID:EROFbWc1
1対1なら何とか話せるけれど、みんなの輪に入ってしまうと、
話すタイミングが取れなくて黙ってしまう。
心の中で言いたいことを繰り返すばかり。
無理して話そうとすると、他の人と話すタイミングがぶつかってしまう。
話すタイミングを見ているうちに、結局話さずに終わってしまう。
つらい。
725優しい名無しさん:03/03/31 17:55 ID:7WM+yTMK
さり気なく俺もペットボトルのやつに挑戦してみよう
726優しい名無しさん:03/03/31 20:30 ID:+RjHg+tt
心の問題でもあると思う。
私の知人は幼少の頃、両親からの愛情を余り受けずに育ち、
それが原因とは断定出来ないがその後吃音となり、しゃべるのが苦手になった。
軽度の吃音(と私は感じる)なので、そんなの気にしなくて何も問題ないし
その事をとやかく言う程度の人など考慮にも値しない、と伝えた。
しかし、当人にとっては、しゃべるのが苦手=自分の思っていることを1/10
も表現できない=とてももどかしく辛い・・・云々。
その辛さは、時として大きな不安感として襲ってくることもあるらしい。
病院では鬱病と診断されています。

トレーニングも大切と思うが、根本の心の問題を解決というか解消する必要が
ある人もいるのでは、と感じます。
727優しい名無しさん:03/04/01 12:12 ID:PvXXJZpx
あああああああの、えええええと、ですね・・・
728優しい名無しさん:03/04/01 12:25 ID:jjH4EnUK
>>727
そんな土盛りかたしない。
あ、ぁ・・・・ア・ア・ア・ア・・の、・・・あの
729優しい名無しさん:03/04/01 13:31 ID:ZqQoPBm4
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
もろもろだ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
      http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
730優しい名無しさん:03/04/01 22:30 ID:3jMAgpdt
漫画の中に緊張してどもるキャラが出てくると自分を見てるようで鬱にならない?
「あ・・あの・あの・・・・・・・・えっと・・」って自分まんまだし。
731優しい名無しさん:03/04/01 22:48 ID:yZlhpJz0
うつになる、涙が出てきそうになる
ちょっと前まで治りかけてたのに
最近、また復活してきた。
732優しい名無しさん:03/04/02 22:21 ID:nzH8fZ7Z
大学生いる?
733優しい名無しさん:03/04/03 11:24 ID:4JyNOSZa
春だなぁ
734優しい名無しさん:03/04/03 15:02 ID:xPA8TOuF
age
735優しい名無しさん:03/04/04 01:23 ID:LGpBq2SP
>>670
かなり効果ありますね。
どうしてか分からないけど昨日とは声の出が
大違いです。息がどこまでもでる。全然言葉がつまらない。
本当にありがとうございます。
736優しい名無しさん:03/04/04 08:59 ID:mfnKM8vy
つらいよつらいよ苦しいよ
もうひきこもるしかないよ
737優しい名無しさん:03/04/04 16:38 ID:mfnKM8vy
僕は大学院生です。
吃音なので就職して社会に出る自信がなく
院に進学しましたが、ゼミ発表でどもって
後輩の4年生に大爆笑されて鬱で休学してます
僕の研究室のゼミなんて厳しくて厳粛な空気なのに
一生懸命調べて発表したのに
吃音者は笑われて馬鹿にされる運命なのか
現在一年半休学してずっとひきこもっています。
738優しい名無しさん:03/04/04 18:33 ID:BKMDYw9C
>737
あなたが引きこもることはないよ。
大学4年生にもなってどもりを笑うやつのほうが絶対おかしい!!!
あなたが一生懸命調べて、発表したものなんだから、
大事なのは発表の内容でしょう?

1年半も休学なんて、もったいないよ。
こんなことで負けるな!!

739優しい名無しさん:03/04/04 20:05 ID:t7yqMv9J
難発性は重度の吃音なんでしょうか?口呼吸にも問題あるかもしれません。
740737:03/04/04 21:25 ID:mfnKM8vy
738さんどうもありがとうございます。

僕はこの4月から9月までさらに半年間休学を延長しています
僕の大学院では休学は最大2年間なので
今年の10月からは退学か復学するかのどちらかです。
この前、休学延長の手続きをしに大学に行ってきました。
指導教官の教授には「復学しないで就職活動をします」
と言って休学延長許可の印鑑を押してもらいましたが
まだ何も就職活動していません。
吃音者なのに社会で働いている人って尊敬してます。
これから頑張ろうと思います。



741優しい名無しさん:03/04/04 23:30 ID:aEGJz63B
どもりさえ無ければ・・・
どもりさえ無ければ・・・
どもりさえ無ければ・・・
742優しい名無しさん:03/04/05 01:45 ID:Te/nmHcD
>>741
昔は漏れもそう思ってたけど、今はもう生きていく気力自体がない
743優しい名無しさん:03/04/05 10:30 ID:38bYOfOB
吃音を笑うヤシなんて社会に出たら自分自身の愚かさにやがて気付くよ。
ま、気付かないヤシはDQNだしw
744優しい名無しさん:03/04/06 15:44 ID:2i2QBc1K
真面目に結婚を考えてメール交換している相手と、昨日お互い本名を教えあったんです。
そしたら相手の名字が、私のどうしても言えない文字から始まる名前で(私は難発性の吃音)、
死ぬほどショックです。一生自分の名前が言えなくて苦しむのは辛いので、彼は諦めます。
私は「あ、い、う、え、お」から始まる単語が出てこないんです。
でも断る理由が思いつかない。名前が駄目なんです、なんて言えないよ。
どうやってメールを断ればいいの?ウワァァァァァン・゚・(ノД‘)・゚・。
こんな人生もう嫌だ。これじゃ結婚も出来ない。もう氏にたい・・・。
745優しい名無しさん:03/04/06 23:08 ID:zNINyX/u
>>744
正直に話して理解してもらおうよ。
そんな事であなたを嫌いになるはずないと思うよ。

俺の嫁さんは俺のそういうところも含めて全て愛してくれてるよ。
746優しい名無しさん:03/04/07 07:15 ID:EFt+dcoC
苗字がダメでも、名前があるじゃない。
747優しい名無しさん:03/04/07 09:43 ID:55XyRQ8G
自分の言ってることに自信がもてないとどもりやすい
家の親父はしょっちゅう嘘ばっかり言ってるからどもりまくり
自分の話そうとすることにある程度知識はもっておくべきだ
748優しい名無しさん:03/04/08 11:39 ID:4cwGho2S
ペットボトルのやつどうなのよ?
誰か報告して。
749優しい名無しさん:03/04/08 13:36 ID:1l2t0VSJ
今日大学で自己紹介あったけど、ちゃんと話せた!
難発性なのにどういうわけか普通に話す自分が不思議だった。>>670さんありがとう。
750優しい名無しさん:03/04/08 15:10 ID:a8JdOMlo
ペットボトルの大きさはどれくらいのがいいのですか?
751優しい名無しさん:03/04/08 17:23 ID:4cwGho2S
ペットボトルのって要するに息を吸いずらくして吸う力を鍛えるってこと?
息を吐くときもペットボトルに吐くの?
752優しい名無しさん:03/04/09 00:45 ID:pCGsxKqX
30歳、大卒だけど職歴ゼロ。
明日人生初の面接でつ。
対人恐怖症に加えて軽度の吃音持ちなのでもう怖くて氏にそう・・・
753優しい名無しさん:03/04/09 04:23 ID:nPpeAxiV
>>752
ガンパってください!!俺も頑張ります。
754優しい名無しさん:03/04/09 16:08 ID:STieVZEx
>>752
うまくいくといいね、グッドラック!
755優しい名無しさん :03/04/09 17:07 ID:Jc1rDkjz
明日学校で自己紹介しなきゃいけないけど
どもって言えなかったらどうしよう。
第一印象が大事なのに。
756優しい名無しさん:03/04/09 17:23 ID:L6PbFxVM
自分も明日から学校だ…。
高校卒業してから2年引き篭もってたので凄い不安。
どもり以前に言葉が出てくるかどうかすら不安…。

お互い頑張りましょう。
757優しい名無しさん:03/04/09 18:24 ID:sWO/TqYZ
彼氏がどもってるのに気が付きました。
でも本人は気付いていないみたい。
教えた方がいいんでしょうか?
彼は商売をしているので、心配です。
758優しい名無しさん:03/04/09 19:29 ID:nPpeAxiV
>>757
彼氏さんも気づいてるでしょう。
気づいてなくても人に指摘されることによって
意識してしまってひどくなることがあるんで、
そっとしておいた方がいいと思います。
自分がそうだったんで。
759優しい名無しさん:03/04/09 19:48 ID:LWDW75wy
>>757
本人が誰よりもわかっているはずだよ。
商売が成り立っているならあえて何か言わなくてもいいよ。
教えてプラスになるわけでもないと思うしね。
760757:03/04/09 19:54 ID:sWO/TqYZ
そうですか。
ありがとう
761優しい名無しさん:03/04/10 01:39 ID:IUMotsOm
シェリー いつになれば俺は這い上がれるだろう
シェリー どこに行けば俺はたどりつけるだろう
シェリー 俺は歌う愛すべきものすべてに
762優しい名無しさん:03/04/10 23:38 ID:y1C6fyIE
新学期が始まってしまった。
現代文の朗読を考えると鬱・・・。
763優しい名無しさん:03/04/11 00:05 ID:iA20y6BE
ペットボトルのすごいですね。日に日に良くなってきていて
嬉しすぎてちょっと躁ぎみです。思ったことが話せるのが
こんなにたのしいと思わなかった。友達からもキャラが変わった
面白くなったといわれます。もっと早く知っとけばなぁ。
764優しい名無しさん:03/04/12 04:01 ID:xLPEEkPd
ペットボトルよりチョコエッグの方が手入れが楽なので
いいとおもいます。ペットボトルだと下につばがたまったり
持ち運びが不便ですし。チョコエッグならポケットの中に
入れておいて、ちょっと調子悪くなると吸えばまた復活したりします。
常に息苦しかったのがなおったというか、空気をたくさん吸えるようになって
一息で話せる量がふえてるような気がします。
765優しい名無しさん:03/04/12 21:52 ID:3gGE/rmJ
>>764
チョコエッグを使ってどのように練習するのか、もう少し詳しくやり方を教えてください。
766優しい名無しさん:03/04/12 22:45 ID:sFhAHvUZ
ペットボトルとは違うんだけど、発声の練習あるよ。
この練習すると「あ〜」って1分とか2分も出し続けられるようになる。
普通の人だと15秒とか30秒が限界だと思う。
役者の勉強する人とかやるやつで、自分もこういう練習を
やってたときから症状ほとんどなくなったよ。

1.鼻から息を吸ってお腹にためる。
2.お腹にためた空気を、できるだけ多くの回数にわけて口から吐き出す。
  *声は出してもいいし、自分が苦手な音を発生しながらでもいいと思う。
3.あとはこれの繰り返し。

あと「ういろう売り(外郎売り)」とかも声に出して読む練習するのもいいと思うよ。
検索すれば出てくるはずだから、一度お試しを。
767764:03/04/13 03:35 ID:Z2axJ820
>>765
チョコエッグの殻の開けた小さい方のCHOCOEGGとかいてある内側の窪みを
焼いたドライバーで溶かして開けたものを使っています。あなの大きさは
好みによりますが余り穴が小さすぎても息が全然入らないのでくるしいです。
そしてそれを歯ではなく上唇と下唇で固定します。息を吸うときは唇に軽く力を
いれてチョコエッグを抑えて開けた穴からだけ空気が通るように息を吸います。
吐くときは唇の力を弱めて普通に吐いてください。息が苦しくならないように
するには頑張って吸わなくてはいけないのでそれで吸う力がつくのだとおもいます。
これはテレビとか見ながらやっていて寝る前とかは全力で五分くらい吸って呼吸します。
吸う時に下腹に軽く力をいれてあごを軽く引いて呼吸しています。その方が呼吸が
強く吸えるような気がします。始めの内に強く吸いすぎると耳の後ろのリンパ腺の
あたりが痛くなることがあるので注意してください。
ヘタな文章ですいません。何で効くのかよくわからないんですが言葉の意識が
横隔膜とか呼吸の異常をおこすと他のサイトで書いてあって、これは対症療法的な
ものでしかないような気がするのですが、とりあえず効果があるので続けてます。
768765:03/04/13 13:31 ID:OY88TPva
>>764
ありがとう。早速やってみます。
769優しい名無しさん:03/04/14 20:07 ID:0kMrhPY3
age
770優しい名無しさん:03/04/16 01:55 ID:wROKJiaV
ホントに効くのか?
771優しい名無しさん:03/04/17 03:24 ID:fqomc3gG
効いた!すげぇ効いた
772優しい名無しさん:03/04/17 03:25 ID:fqomc3gG
他の人どうよ?
773優しい名無しさん:03/04/17 03:57 ID:9RGpe9r9
昔どもる友達と話してるうちに自分にうつった。
今はたまにどもるくらい。
独り言。
774優しい名無しさん:03/04/17 13:38 ID:tVf8YJph
すげえよこれ!腰抜かした!
775優しい名無しさん:03/04/18 10:46 ID:E53WopPi
最近レスが少ない。みんなチョコエッグで治っちゃったの?
776優しい名無しさん:03/04/18 19:41 ID:euXUkpRq
ルボックス飲んでいる でもいっこうに良くならないので
本を読んだら デパスの副作用でロレツが回らない副作用があるらしい
でも 現状維持しかないのかな  先生に言ったらデパスの副作用
説明してくれた 今の先生は 自分には合うみたい・・・・
777優しい名無しさん:03/04/18 21:27 ID:gQj5jKNk
777!  
チョコエッグ買ってきました。
さっそくやってみます。
人形いいですね。
778山崎渉:03/04/19 23:26 ID:fJZx9AhL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
779優しい名無しさん:03/04/20 01:16 ID:uIk85/AY
>>764
信じられないくらい良くなりました。今まで精神的なものだといわれてましたが
緊張してもしなくてもどもってたんであんまり関係ないんじゃないかと思って
ました。やっぱり横隔膜がおかしくてうまく発音できなかったんじゃないかと
思って他の吃音のサイトに悪いんですが書いてある治し方がちょっと
かわいそうに思いました。スラスラ話せるって気もちがいいですね。
本当に感謝してます。若干残ってるのでこれからも続けます。
780山崎渉:03/04/20 02:02 ID:xD6rOtvG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
781声が出ない大学生(ToT):03/04/20 09:45 ID:0ZVnMLFu
今年入学し、クラスで自己紹介したんですが、緊張のあまり声が出なく、クラスの注目の的になりました
今後レポート発表等があるんですが、今からどうしようと考え込む毎日です
人と話すのが怖くて仕方ないです
782(ノ´∀`*):03/04/20 09:49 ID:0vP7ScMp
>>781さん
その気持ちすごくわかります!
私も自己紹介(名前言うだけでも)かなり苦痛でした!
発表などがあるときはかなり鬱・・・。その日の朝からどうしよう
と考えてましたよー・・。思い切って担任の先生とかに手紙とかで
相談してみたらどうですか・・??話聞いてくれると思いますよ。
783優しい名無しさん:03/04/20 13:24 ID:iNQxfZeF
30代なんだけど、日常会話には大分差し支えないくらいになった。でもある程度心を許した相手になってくると吃りが酷くなるね。田舎に電話かけて家族と話すともう酷いばかりの吃り。
初対面でも顔を合わせて話すなら何とか大丈夫だけど(言葉にもよる)、電話相手だと、ダメ。
どうしても克服できてない。仕事で時給の良いテレ・オペレーターやいたくても出来なかったし。
電話受けは、今でも避けたい。出来るなら・・
会話中でも、相手に伝えたい言葉の表現があるのに言葉につまり無理して発すると吃りそうなので、別の言葉に切換えたり。
腹立ってくる。
784優しい名無しさん:03/04/20 20:43 ID:yu1C49Iz
>781
自己紹介でその人の印象がきめられるかもだから、吃音者は大変ですよね(^^;
特に初対面の人ばかりの前だと、緊張しますよね・・・
僕も大学生で、これから発表とかいろいろあるけどなんとかがんばるつもりです。
785優しい名無しさん:03/04/22 11:37 ID:AmngZi3C
age
786優しい名無しさん:03/04/23 01:45 ID:7JjgJ1q2
会社員(技術系)ですが,自分の名前が出にくく苦労します
自己紹介,名刺交換がにがてです

あと,電話で自分の名前がでなくなるので名乗れない。
「○○工業の○○です」の自分の名前の部分が言えず会社名しかいえない
しゃべりだすと何の問題もないのが不思議です

足で拍子をとったり,手を振ったりして何かキッカケをつくると出やすくなります。

営業的な仕事は好きなのに,出来ないのが悔しいです
787優しい名無しさん:03/04/23 11:27 ID:n3XGBe5G
>>786
俺もおはようございますと挨拶するとき歩きながら足を踏み出すのを
きっかけに発声しています。
788優しい名無しさん:03/04/23 23:46 ID:n3XGBe5G
チョコエッグでほとんどどもらなかったけどまた悪くなってきた
回数増やせば乗り越えられるだろうか。普段から調子に波があって
発声練習しても悪い波は押さえられなかった。これ乗り越えられたら
チョコエッグ本当に効くと確信できるのにな。
789優しい名無しさん:03/04/24 13:52 ID:S5rwkK/P
私も電話で自分の名前がどうしても言えなくて事務の仕事に支障が出るようになって
辞めてしまいました
それからどんどん悪化して普段の会話も苦痛になった
ペットボトル頑張って続けてまつ
ス○吃音クリニック行ったことある方いますか?
行きたいんだけど費用が37万位なんです
はやく治してまた仕事したいよう
790優しい名無しさん:03/04/24 13:55 ID:7knU0LjL
「どもり」は、聞き手に“落ち着きが無く卑小な印象”を与えますね。
逆を返せば“落ち着き払って尊大に振る舞う“と、改善するのではないでしょうか。
791優しい名無しさん:03/04/24 15:37 ID:7sTHv+Xc
どもりって、子供とかが故意に口真似したりしると、うつるんだってね。
792優しい名無しさん:03/04/25 20:40 ID:MEye3QVV
>>791
それって本当?
俺一度もそんなことした覚えはないんだけど。。
ただ小学校の頃、音読させられて上手く読めずにクラス一のバカに
読み方を真似されてから、意識するようになった。
793791:03/04/25 22:29 ID:TpBk93CZ
>>792
ゴメソ。吃音の人が全てそうだという意味では無く、口真似が原因でなる場合があるという意味です。
794優しい名無しさん:03/04/25 23:01 ID:f92fWsSV
>>791
それ俺だ。
「しんや」って名前の奴を「ち、ち、ちんや!」って呼ぶ奴て居て面白いから真似してたら
いつのまにか俺がどもるようになった。
795優しい名無しさん:03/04/25 23:09 ID:C5v1DsJJ
裸の大将みて山下清のマネをしてたらどもった
796優しい名無しさん:03/04/26 00:53 ID:U/KoBe7N
吃が発生すると、もうその日は立ち直れないほど落ち込む。
電話でまともにしゃべれない。
言えない単語を別の同意味やニュアンスが似ている単語に置き換えてしゃべる。
結果、相手に怪訝な顔をされる。
鬱になる。
それの繰り返し。
797792:03/04/27 00:35 ID:Oxoajh6c
>>793
いやいや。謝って貰わなくても結構です。
ただ俺は弱い者虐めとかは嫌いな性格なので、
俺の記憶にないところで、もしかしたら過去に、そういう人の
真似をして傷つけたりしたのではないかと心配になったので…

まもなく30になるオッサンですけど、慣れた場所(家庭や得意先)では
自然に話せるようにまで自分に自信をもてる訓練は我流で身に付けましたけど、
初顔合わせの人とか、新規の取引先とかになると辛いのは変わらずです。。
798優しい名無しさん:03/04/27 07:02 ID:WNdV8sKc
そういや小学生のとき僕のどもり真似してた友人が、どもりっぽくなってた
なぁ・・・ どこかのサイトでもみかけたし、やっぱまねするとうつる場合あるのかな。

>796
僕も以前はそうでしたけど、最近では落ち込むことは少なくなりました。
肝心なことはプラスに考えることかなぁ。今日はどもったけど、明日もあるさ!
みたいなかんじでね。
799799:03/04/27 15:26 ID:yJAGchCx
小学校の頃より、親から吃音と言われて、言葉の教室に通っていました。
今、技術系の派遣会社に勤めています。
最近になって、今の派遣先から契約が解除されることになりました。

来月から別の派遣先にを探す為、面接を受けなければなりません。
難発性なので、面接時には絶対分かります。
まあ、自分ではそれが普通なので、何とも思わないですが、
周りの反応が嫌です。
これから先ずっと、これだから、辛いです。(:\__\;)

800優しい名無しさん:03/04/30 22:56 ID:z+8SlQv3
800げとー。

>>799
精神科逝って「吃音」って言ってキッツい抗不安剤処方して貰いなさい。
「面接があり、おちてばっかりだ」と強調すれば数回分はキッツいのを
処方して貰えるはず。

面接に受かり、その職場に慣れれば吃音も気にせず業務に努められるはず。
いってみれば面接に全てがかかってる訳だ。とにかくがんがれ。
健闘を祈る。
801優しい名無しさん:03/05/01 17:54 ID:eS/KG0dI
ペットボトルとかチョコエッグやってる方、その後効果ありましたか?
802優しい名無しさん:03/05/02 00:32 ID:3vFE7J43
チョコエッグでやってますが、効果を試す機会がまだない罠
803799:03/05/02 03:24 ID:7HwCa/hK
>>800
返事ありがとうございます。
これまで行った事は無いのですが、
精神科に行くのも一つの手ですよね。

確かに、職場に慣れ、気にならなくなれば、問題無いと思います。

現に、G.W.で会社に行っていないと、あまり悩みませんので…。
804優しい名無しさん:03/05/03 12:55 ID:vBp7RQIV
>>802
店員に何かを尋ねてみる等、機会をつくってやってみた方がいいよ。
805優しい名無しさん:03/05/07 11:03 ID:UNptJd8F
age
806優しい名無しさん:03/05/07 11:15 ID:enwXXpX8
>>799
あー、あのね
どっか有力なコネ作って、面接あんまり関係ない感じで入社しなさい。
職を得る方法はさまざまなルートがあるんだからさ、面接ばっかに気をとられないで、
いろんな手を尽くしてくださいな。
吃音の人たちって、自分が吃っていてその方向にばっかり目が向いちゃってるのが駄目なんだと思うよ。
807799:03/05/07 21:06 ID:dSrd9h/d
>>806
一応、技術者派遣の会社の正社員なので、
技術系のサービス会社(IT関係特にプログラマー)等は、
結構、業務委託だとか言って、別の会社に派遣されている。例がありますよ。

それと、吃音ばかりに目が行っているのは、認めます。
でも、それで改めて自分のことを認識させられて、
いろいろ将来の事など考えてしまいます。

まあ、どうこうしても仕方が無いのですが、正直辛いと言うのが本音です。


808優しい名無しさん:03/05/08 06:18 ID:yGugVcN3

吃音は必ず治るよ!俺、治ったもん(・∀・)

どうやって治したかって? 自然に治ってたから、不思議( ゚д゚)ポカーン

まあ・・・とにかく必ず治るから気にするな(・∀・)

一休み、一休み
809優しい名無しさん:03/05/09 23:24 ID:cObkLaJr
携帯での時はどもらないのに会社(店)の電話ではどもるんだよ・・・。
「お電話ありがとうございます」の「お」が出ない・・・。最近特に、、
マジ悔しいよ。殆どヒッキー状態だった俺がやっと社会に出て今色々と毎日が楽しいのに、
またこの粘着な吃音のせいで今の楽しい日々が足元から崩れていくかも知れないのがホントーーにコエェェyo…
もし神がいるなら、こんな俺の人生にした神を呪い頃すくらいの念は今あると思う。絶対ゆるさねぇ。

わけわからん投稿でスマソ
810黒崎 歩:03/05/11 03:01 ID:4ug4cxku
(´`)
811優しい名無しさん:03/05/12 17:50 ID:vI+ZWamh
>>553
 553さん まだこのスレみてますか?
 今はキツ症状はどうでしょうか?完全に直りましたか?
 
 私も発生練習をしていますが一向に良くなりません・・・ウツだ。
812優しい名無しさん:03/05/12 22:06 ID:qhLi9Vhk
先生と話してたら突如どもりがキタ――――――!!
絶対変なやつだと思われたよー!!
つまって、目が泳ぐんだもん。
担任の名前が「て」からはじまるからそれも鬱です。
た行がどうもうまく言えない・・・。
バイトも接客業避けて探してる。
どもりさえなかったらもっと積極的になれるのに。
813優しい名無しさん:03/05/12 22:17 ID:obXHbu+C
>811
発生練習をしたら、多少でもよくなるんですかね?

>812
僕もた行全部いえないです。
僕はバイトを探すことさえしないんです。やばいな・・。
人に声かけたくてもその人の名前がいえないんだよな〜 
あと全般的に固有名詞はいえないです。
814優しい名無しさん:03/05/12 22:50 ID:Ix8Fk8tM
20代の男です。
今、会社員やけど、電話に出るとき、会社名と名前を言いたいのに
会社名の途中でどもって、「はい・・・・」しか言えず、客に笑われ、すげーへこむ日
もあれば、自分でも驚くほどスムーズに言えるときもある。構えるとあかんのかなと
思ってたけど、あんまり関係ないみたいやね。掛けるのもダメ。ずっと電話避けてていつも誰か出てくれ
て心の中で思ってる自分が腹立たしい。このままでいいや。て開き直ろうとしてるけど、
そうしたら益々直らないのかな?毎日びくびくしてるのがしんどい。
友達ともスムーズに話せないのが、情けないです。最近全然喋れなくなって日本語を
忘れかけています。やっぱり吃音て対人恐怖の一種?
815優しい名無しさん:03/05/12 23:33 ID:hyQAzSpi
吃音を克服した人…多分、いつの間にか治った人もいると思いますけど、
色々とアドバイスしてください。

自分はようやく人に気づかれないレベルにまで回復しましたけど、
やはり自分のグランドに持ち込めているケースにのみしか通用しません。
電話の初期対応、定められた文章を流暢に読む、こういった点については
未だ克服できていません。

ただはっきり分かるのは、呼吸方が明らかに間違っていると自分でも
気づいています。落ち着こうとして、どんどん泥濘に嵌ってしまいます。

小倉さんみたいに「え、この人もそうだったの?」っていう風になりたいです。
816優しい名無しさん:03/05/13 00:19 ID:P3RbIoWS
チョコエッグ最強でしょう。
817811:03/05/13 13:54 ID:RSqCOHA1
>813 発声練習したらよくなったと553さんが書いていたもので。
   私自信は、良くなっていません。

>814 対人恐怖だから吃音になるのか、吃音だから対人恐怖になるのか
   どっちなのかよくわかりませんが、少なくとも私は対人恐怖では
   ないと思います。
   
か か か か かつおくーん
819優しい名無しさん:03/05/13 14:14 ID:qcN2dD9j
直す事は考えなくて良いそうだ
820優しい名無しさん:03/05/13 21:53 ID:UMVeaacp
>>819
詳細希望
821優しい名無しさん:03/05/14 00:49 ID:gEaWPWCF
@まず肩の力を抜く事
抜き方のコツは重力に引っ張られてるイメージ
Aゆっくりと自分のペース・タイミングで話せ

これが発声の基本
俺はこれで殆どなおった。後は経験。
822優しい名無しさん:03/05/14 02:22 ID:8vciPEJh
どもるひとは早口だし、声が高い。
意識して低い声でゆっくり話すようにしてみれ。
821も言っているように、相手を気にせず
自分のペースで焦らずに話すのも重要。
823優しい名無しさん:03/05/14 18:10 ID:myR/NYQS
私は「さ」行がダメです。
なのに苗字が「サトウ」。
自己紹介できなくて困ってます。
824799:03/05/15 00:04 ID:I+DZd+Gj
ところで、吃音に効く薬ってあります。
以前医者に聞いたのですが、知らないと言われました。
825優しい名無しさん:03/05/15 01:48 ID:PpcNb350
>>824
地雷踏んだかも。
もっと調べて評判のいい医者に見てもらった方がいいよ。
普通、「知らない」なら知らないなりに次回の問診までの間に
調べておいてくれるとか、大きな病院に紹介状書いてくれたりする。
826優しい名無しさん:03/05/15 02:42 ID:yqrlG4gW
あの、ぶっちゃけチョコエッグって効果あるのですか?
何日くらいやってから効果でるものなんでしょうか・・??
827優しい名無しさん:03/05/15 02:58 ID:XU8Q3/bB
>>826
俺は効果でてるよ。始めてから三日目で効果が出た。
意識するとやっぱり言葉がでなかったりするけど
言葉に詰まる頻度が減ったよ。
いつも良くなったり悪くなったりの波が激しいんだけど
チョコエッグはじめてからその波が小さくなった気がする。
初めは効果がなくても出来るだけ多く回数こなすのが重要だとおもう。
俺の場合へその下が膨らむように呼吸しないと効果がないです。
828優しい名無しさん:03/05/15 03:17 ID:yqrlG4gW
>>827
そうなんですかー。レスありがとうございます。
毎日だいたい何分くらいやってるんですか?
829優しい名無しさん:03/05/15 23:14 ID:XU8Q3/bB
>>828
四十分くらいかな。仕事の帰り道に誰も歩いていなかったら
歩きながらすったりもするし。やればやるほど効果があると
信じてやってます。
830優しい名無しさん:03/05/17 20:14 ID:6N4k23dx
age
831優しい名無しさん:03/05/17 22:39 ID:8pEpmB7g
>>829
四十分!?そんなにしてるんですか!?
すごいです!
832優しい名無しさん:03/05/17 23:04 ID:x/AWYYe3
26の野郎だけど・・・こんなスレあったんですね。

吃音から逃げて逃げて、大学も7年かかって卒業したけど
就職見つからなくて・・・今職探し中です。
上手く話す云々より、どもる事怖がって言いたいこと言えないのですよね・・・
面接通らないのはそのせいかな・・・ハァ。
さて、週明けから説明会受けようっと。

同じく就職活動している人、一緒に頑張りましょう。
833優しい名無しさん:03/05/18 06:00 ID:hUEHZPjE
チョコエッグやってます。
言葉の調子が悪い時にチョコエッグを吸うと、息苦しい。
言葉の調子が良い時に吸うと、楽に吸える。
やっぱり呼吸の問題でしょうか。
834優しい名無しさん:03/05/18 06:51 ID:3sAOwo6M
>832
僕も大学生ですが、勉強よりも人間関係にやっぱり苦労しますよね。
なんとか1人ぼっちでも、授業にでて単位とってがんばってます。
いま3年なんで、夏には就職活動はじめないといけないですわ〜
835優しい名無しさん:03/05/18 11:31 ID:Yt9b+zbD
チョコエッグって理屈的に言うと、
どう言う理由で、吃が良くなるのでしょうか?
836優しい名無しさん:03/05/18 15:20 ID:BTm7cDGa
吃音の原因の「一つ」として、呼吸、発声が下手というのがある。
呼吸がスムーズにできないのが吃音に繋がるってやつね。
チョコエッグはその呼吸を整えるのに効果が高いんだって。

ほら、吃音出てる時って喉から息が上手く出てこないじゃない?
チョコエッグで呼吸を整えて、息を出やすくする・・・って事だと思うけど。
チョコってる皆さん、あってますか?
837優しい名無しさん:03/05/18 15:29 ID:aD5XGMfw
治した人の話聞いたけど周りは自分が思ってるほど全然気にしてなくてカミングアウトも良いらしい。言われてみるとそうかな?ぐらいしか人は感じてない。吃っている人は一生懸命話してくれてる感じして私は好感。しゃべり下手でも問題ない。私もたまに吃るけど気にしてない
838優しい名無しさん:03/05/18 18:54 ID:cVNutNFw
>>837
たまにどもるくらいなら問題ないよ。ほとんど
会話にならなくて悩んでる人もいるよ。
ホントせつねぇ。
839あいう:03/05/18 22:06 ID:hASE2pLc
ミーも吃音でーす。まだ症状残る・・・。マシのはなりました。
精神面でユラつくとでてきますが・・・。
840優しい名無しさん:03/05/18 22:10 ID:bO4hfrkr
>>388 そのかわり他に精神病10個近くある。でも兄が酷い吃りで人付き合いなく生きてるけど会話しなくても一人で楽しい事して前向き。友達で綺麗な子もかなり吃りだけど明るいから好き。心から嫌じゃないと伝えたかったので不快感与えたらごめん
841優しい名無しさん:03/05/19 02:23 ID:uHra5shj
小学校低学年の頃から軽い蓄膿症と鼻炎で、いつも息苦しさを感じてきた。
そんで小学5、6年の頃からどもり出したんだけど、やっぱり呼吸が原因なんだろうか?
842優しい名無しさん:03/05/19 13:01 ID:wiBcfX8V
>>836
で、効果はあるの?
843優しい名無しさん:03/05/19 13:57 ID:YcQ/3u/S
>>842
実際にやったほうが早いよ。
844優しい名無しさん:03/05/19 21:05 ID:Kxe506r9
知ってる人どれくらいいるかわからんが、Sigur Rosのヨンジーも
20歳くらいまでどもりだったらしい。
845優しい名無しさん:03/05/19 21:29 ID:c85CG/ut
>>844
えっ!そうなの?ソースはどこ?
ちょっと親しみがわいたなぁ。
846844:03/05/19 21:47 ID:Kxe506r9
>>845
今月のロッキンオンを見てちょ
847845:03/05/19 22:31 ID:c85CG/ut
>>844
ありがとう。読んでみるよ。
848優しい名無しさん:03/05/19 22:39 ID:T0UtwX4d
吃音治療の王道は

肩の力と顎の力を抜け(これで発声器官は問題ない。不安もなくなる。)
体の事は忘れる。(心が動いて体が動く。体に注意を置いてても発声できん。)
ゆっくりと言葉をイメージ汁(吃音の時はこれができてない。思考がストップしてる。)



それで発声は自然と出るようになる。

チョコエッグとかは単なる気休めにしかならん。
本当の治療とは非吃音者と同じ感覚で話せるようになる事だ。
849優しい名無しさん:03/05/20 01:59 ID:w1TmWxcQ
>>848
それが結局改善への近道なんだろうけど
吃音をわすれるとかイメージするとかなんか
漠然としてなくてチョコエッグで調子がいいと
イメージとか関係なく話せるから、気休めでも
完治しなくてもいいと思う。改善すれば自然と
吃音を忘れられわけだし。
850優しい名無しさん:03/05/20 04:06 ID:ElNwP8OA
すみません、吃音ってなんでしょうか?
僕の場合言葉を正確に発音できなくて。たとえば「こんにちわ」が「ふをんにちわ」見たいな感じに聞こえるみたいです。
これも吃音なんでしょうか?
もう、23歳なのでこういうのはきつすぎます。
治したいです。
過去ログみたのですが、ペットボトルやチョコエッグを使ってやる矯正方法があるみたいですが、こういう場合にも効果があるのでしょうか?
どうかなにとぞよろしくお願します。
851セシル:03/05/20 07:54 ID:+ogSE5s6
自分でできる 「どもり・赤面」 矯正テクニック /須郷昭

この本買ってみた。精神面をあまり考えなくてとにかく吃音を体の原因
として見て、矯正するらしい。
著者自体ものすごい吃音で 自分で編み出したんだって

昨日からやってトレーニングしてます。彼女ほすぃ・・・
852セシル:03/05/20 08:01 ID:+ogSE5s6
ちなみに今やってるトレーニングは

ねっころがって丹田(へその下あたり)に5kgくらいの重りをのっけて
3秒間 息をすい 1秒間とめ 3秒間で吐くというものです。
これを 100回 5セットやります。

よくなってきたら 報告しようと思います それでは
853優しい名無しさん:03/05/20 13:53 ID:w1TmWxcQ
>>851
以前ペットボトルの訓練を書き込みしたものです。
僕は五年間須郷式をやっていましたが、なかなかつらい
訓練で効果があってもすぐ戻ってしまいます。
理論的には間違いではない気がするのですが、訓練方法に問題
があるのかとおもい、吃音矯正のメインである横隔膜を下げることに
注目してペットボトルの方法を思いつきました。
普通の会話なら大分どもらずに話せるようになりました。
調子の波も少なくなってきています。緊張すると声がでない
事がありますが前よりも症状は改善しています。
須郷式の横隔膜下降訓練あれは地獄ですよ・・・・
854優しい名無しさん:03/05/20 20:17 ID:r6SvUaAK
須郷式ってぼったクリらしいが・・
40万近くとるんでしょ?直った人本当にいるの??
855セシル:03/05/20 22:26 ID:+ogSE5s6
>>853 ぐはー まじで?

確かにすっごいきついです。 今日は腹んとこが痛くて、腹に力はいらなくて
声に張りがなくなってしまった・・・・  すげぇ 鬱
腹に力入れながら、呼吸すると 胸が圧迫されてくるしいっぽ・・・

5年間もやって治らないって・・・ 半年のプログラムの予定だったのに
こんな状態じゃ、働きつづけられないよ
856799:03/05/20 23:10 ID:LrxpGZRr
ところで、この板メンタルヘルスにありますが、
皆さんは吃音は精神的なものだと思います?

私は小さい頃から吃音だったので、
何らかの身体的な脆弱性ががあると思うのですが…。

まあ、運動神経が悪いのと同じ様なものと思うのですが、
ただ、言語活動は人間に必須なので辛いところです。
( スポーツは学校を卒業すれば、する必要無しですものね…。(;_;) )
857優しい名無しさん:03/05/20 23:16 ID:vtOKFdgt
>>856
私には非常にガタイの良い、運動神経の良い友達が居ますが、吃音です。
でも、カラオケとか行くと良い声で歌います。
私は吃音ではないし、医者でもないので、結論づけることはできませんが
精神的なものじゃないかなあと、思います。
あなたはどう思いますか?
858856:03/05/20 23:30 ID:LrxpGZRr
>>857
いや、運動神経と吃音は関係無いと思います。
私は例えで言いました。

また、私は吃音ですが、
カラオケでは当然の如く、言葉に詰まりませんよ。

ところで、貴方は吃でも無いのに、
なぜこの板に書き込みしているのですか?
興味があるので教えてください。

859優しい名無しさん:03/05/20 23:38 ID:qdkHMaIb
>>1
直ったというか、吃音がなくなった人が身近にいます。
でも矯正所とかで意識して直そうとしないほうがよいように思われます。
860優しい名無しさん:03/05/20 23:39 ID:vtOKFdgt
>>858
どうしてだと思いますか?
861優しい名無しさん:03/05/20 23:40 ID:rqB/RXn0
そう言われてみるとカラオケでは平気だな…
まぁ、歌うの好きだし人からも上手いと言われるから
精神的に楽(悪い言い方すると優越感に浸ってる)なのかも。

あと俺も運動神経とは全く関係ないと思う。
862セシル:03/05/21 00:13 ID:DtEx+2C7
漏れも カラオケ大好き〜〜 たまに美味いっていわれることもあるくらい
初めてカラオケ行ったら 結構びびられる
「え? おまえいつもと声違うだろ!?」 とか
「裏声つかってるんじゃなくて?」 とか

でも、歌い終わったら もうオドオドして 全然しゃべれなくなっちゃうんだよね

やっぱり歌うのと 吃音は全然関係ないという結論でいいかな
863856:03/05/21 01:40 ID:PXr/Nw2Q
歌うのとしゃべるのは又、別だと思います。
これまで、いろいろ本を読んだりしていたのですが、
私的には、重度の吃音は
"脳のフィードバックに何らかの異常が有る"
と言う考え方に一番共感を覚えます。
864優しい名無しさん:03/05/21 02:42 ID:6e5cPytp
チョコエッグやるようになってダイブどもらなくなりましたが
声質からか、騒がしいところで話すと聞き取りにくいらしく、かなり聞き返されます。
あと、かなり噛みます。
どもることに比べたら可愛いものだし、まだ完全にどもらないわけではないので
あまり気にはしていないのですが、みなさんはどうですか?
865優しい名無しさん:03/05/21 07:24 ID:Uy6gaqmu
かなり重度のどもりです。
自分の場合どもりがなかったとしてももともと話しべたなんだけど
それでもどもりなんか気にせずおもいきり喋ってみたい。
オフ会とかないんかな。
ひとまず今日からチョコエッグやってみようかな。

>864
たまーにどもらないで喋れても自分も声質のせいか聞こえにくいみたいです。
かなり大声でしゃべってるのに・・
店とかの騒音で中音域なのかな?
ドスきかせた声もしくはソプラノなら聞こえやすいのかな。
866優しい名無しさん:03/05/21 08:59 ID:CNoPg6LP
吃音ったりかんだりしても、「しゃべるの下手だ!また片言!」って人前で笑い飛ばしてしまうから、変な事と感じてないので悪化しません。人が聞いたら酷い吃音かもしれないし違うかもしれないからありのままの自分です
867優しい名無しさん:03/05/22 04:07 ID:HvUuDfn0
今日(昨日)も職場で吃音でちゃったぽ。
もうだめぽ・・・・
脳が溶けていく・・・
868セシル:03/05/22 07:53 ID:JWralssP
Yahooチャットで 吃音者のチャット部屋作ろうと思っているのですが
人来ますかね
869優しい名無しさん:03/05/22 07:58 ID:XRGA2EdC
おれいく
870優しい名無しさん:03/05/22 18:18 ID:L2E24bDO
>>868
出来れば、MSNのチャットのほうがいいです。
871優しい名無しさん:03/05/22 20:25 ID:JWralssP
MSNにチャットあるんですか〜 シラナカッタ
できればボイスもできたらいいなぁ と考えています
872優しい名無しさん:03/05/22 21:24 ID:8K3WMEBw
>>871
ヴォイスか…凄いことになりそうな悪寒。。
873優しい名無しさん:03/05/22 21:39 ID:OGcWhqTE
吃音が気になる為、面接をされた時に
(特に自分で一方的に説明しなければならない時)
話すことに集中する為に
つい相手の目を見ないで話してしまいます。

これってどうなのでしょうか?
874優しい名無しさん:03/05/22 21:41 ID:bKpNAAEq
吃音と常時にチック症状が出る人はいらっしゃいますか?
875874:03/05/22 21:42 ID:bKpNAAEq
>>874 訂正 吃音と同時に
876873:03/05/22 22:08 ID:OGcWhqTE
>>874
私はチック出ませんよ。
877さっちゃん ◆O8ZJ72Luss :03/05/22 22:33 ID:hcYC3Qih
普通に悩まさせる。
おいらもだから。

多分治らないんじゃないかなぁ。
ストレスから来てるとも言うし。
878優しい名無しさん:03/05/22 22:36 ID:rMVdaGHA
>868
僕もいきます。MSNとyahooのチャットってどっちが人数おおいんですかね?
僕はyahooにいつもいきますが・・・・ 参加したいです。
ボイスも賛成です。

>874
僕はチックでます。 運動チックと言語チック?の2種類があると思うけど
運動チックのほうです。これは、神経質な人にでやすいみたい。
879セシル:03/05/22 23:09 ID:JWralssP
結局 Yahooの方で部屋作りますた
今から 朝の6時まで 開いておきます
暇な人は 遊びに来てください 漏れはねてるかも・・・
880優しい名無しさん:03/05/22 23:10 ID:3n3VoctY
チック症状って何?
881優しい名無しさん:03/05/23 07:17 ID:zxnXwm2v
>セシルさん
23:00〜6:00ですか、僕が完全に寝てる時間です(^^;
できたら、もうちょいはやい時間に開いて欲しいです。

>880
運動チックの場合は、頻繁な瞬きが一番多く、次に顔をゆがめたり、頭を
左右に振ったりする。まあ癖みたいなもんです。ビートたけしさんもこれですね。
882セシル:03/05/23 07:52 ID:uP42Qph5
>>881

今日は、8時くらいに部屋を作ろうと思っています
別に私じゃなくても、部屋作りたいと思った人から作ってもらっても構いませんYO!

昨日は、1人だけ2chねら確認して、寝てしまいましたw
883優しい名無しさん:03/05/23 09:16 ID:d8e7s1Np
yahooの何処に作られてるのですか?
884優しい名無しさん:03/05/23 20:40 ID:uP42Qph5
>>883

「健康と医学」というカテゴリにあります
885ケイ:03/05/24 16:24 ID:rClQiyfW
チョコエッグかなり良さそうですね。
昨日ここ見つけてさっそく試してみました。
どのくらい効果でるのか色んなところに電話して試しています。 
今のとこは調子のいい時みたいにあんまりドモリません。続けたら効果ありそうですね
はっきりと効果でてきたら報告します。
886優しい名無しさん:03/05/25 01:47 ID:wElgp5mZ
吃音のせいか、軽い対人恐怖症気味。
これだけでも、克服できたら、吃音も軽くなるかなぁ。
887優しい名無しさん:03/05/25 22:20 ID:mp20GZyg
僕もかるい対人恐怖症です。あと視線恐怖症、神経症も。
こんなんだから、対人関係がつらいです。就職できるのか・・・?
888タモリ:03/05/26 00:22 ID:YQZWegxO
んなこたーない
889優しい名無しさん:03/05/26 03:20 ID:hI1XiWwu
嗚呼!この春卒業してプーだったけどいい加減なんとかしないと。
面接が欝でなかなかやる気がおきない。バイトもやめて金もなくなってきた。
あした漫画とCD売りにいこう・・・・・・
890セシル:03/05/26 20:48 ID:KiUZlWai
はぁ 欝だ
891優しい名無しさん:03/05/26 22:03 ID:hI1XiWwu
>>890
トレーニングの結果はどうですか?
892優しい名無しさん:03/05/26 22:54 ID:u2UrX3UX
2,3週間前のニューズウィーク日本版の最終ページに、
アメリカのどこかの大学で開発された吃音矯正具「スピーチイージー」
(だったと思う)の記事が載ってた。何人かで声を合わせてしゃべると
どもりにくいという事実を元に、自分の声を加工してほかの人と一緒に
話しているかのように聞こえさせ、発音を促すらしい。外見は小型補聴器みたい。
たしか試験販売で3000ドルくらいだったか?
個人個人に合わせてソフトを調整するらしいので日本人用に改良しなければ
ならないのかもしれないけど、ぜひ個人輸入してみたい。
893サラ:03/05/27 01:07 ID:o4N5SnXr
あぁこんなスレあったんだ。最初は普通の事だと思って生活してきたが。小学生のいつだったけ?
毎週ある学校に通わされるんだ。嫌だったな。一番最悪だったのが小学校の時の担任に「おまえどもりじゃん」って言われたとき。
そのときはじめて異常だということがわかった。ショックだったな。
だから人と付き合うのも苦痛で苦痛で。高校のときはバイトは接客以外のものやってたし。
今は大学にはいって何とかやってるけど就職したくないな。正直いって他人の眼が気になるんだよね。
結局いまだに治りません。
ただひとつ不思議なのはカラオケとかで歌うときは絶対言葉がどもらない。これだけが今まで生きてきて
はっきり言える事。他にもこんな人いますか?
894優しい名無しさん:03/05/27 01:07 ID:o2j9g1W9
3000ドルって・・・
どう考えても高杉
895894:03/05/27 01:21 ID:o2j9g1W9
>>893
カラオケでどもる人はいないと思う。
歌うように話せればいいけど、変なヤツと思われるのでできない。
ただ、吃音者は自意識過剰なところがあるかも。
正直、他人は人の吃音などそれほど気にしていない。
どもりながらでも人と話すことは大事だよ。

しかし、小学校の担任は最悪だな。
896優しい名無しさん:03/05/27 01:51 ID:OU4UedlB
今日初めてこのスレ発見したよ。同じような境遇の人、結構多いのね。
吃るようになってもう10年ぐらいになるけど、やっと慣れてきた。
友達になったらカミングアウトして付き合ってるよ。
897優しい名無しさん:03/05/27 02:41 ID:iVxGKsxY
最近自分のどもりが気にならなくなった。
・・・って、無口になっただけじゃん。
という状況です。変でいいからとりあえず話したいな。
898優しい名無しさん:03/05/27 04:07 ID:4u6qFQzc
言語療法士(ST)って知ってる?日本では唯一、言語療法できる資格みたいだけど。
このような資格があるのを知って、いろんな病院行ってSTに会ったけど、
吃音の治療をしてくれるSTはほとんどいないね。

吃音で苦しんだことがある人が、STだったらいいのにといつも思う。
ここにいる誰か、人生に絶望するくらいなら、STになってくれない?
そして、吃音で苦しんでいる人を直してくれ!
俺はもう歳だし、だめぽ…
899優しい名無しさん:03/05/27 07:01 ID:/sAOM0E5
今3年生ですが、今日は大学のゼミでカラオケいってきます。
同じ学科の人と遊びにいくのはじめてなので、がんばってきます。
孤立するとおもいますが・・・ またあとから報告します。
900セシル:03/05/27 07:53 ID:RKYXvkLK
>>899

いってら〜〜 
漏れもゼミでそんな経験会ったよ 完全孤立 泣・・・・
901優しい名無しさん:03/05/27 20:42 ID:9gQEsLLx
今レスしても手遅れだろうが
とにかく大きな声で。がんばれ
902優しい名無しさん:03/05/28 06:39 ID:zIXWGF6s
昨日バイトが休みだったので、美容院に行ってきた。
店員のお兄さんが、愛想良く話しかけてくれるんだけど、
吃音の俺にとっては、ただただ苦痛。
会話はいらないから、黙々と髪を切ってほしい。
903899:03/05/28 07:06 ID:LNIGCvkR
カラオケの前にボーリングしました。
男女のペアになってしたんだけど、僕らのペアが1位に(ぉ
カラオケではだんご3兄弟がみんなにウケてけっこう評判よかったです。
みんなの輪の中にはいって話すことはほとんどできなかったけど、全然話したこと
ない人から声かけてもらったり収穫のあるコンパでした。
最後になんか「今日のMVP」ということでお菓子もらいました(笑)

>902
美容院には電話していってるんですかね。
僕は電話が苦手だから、長い間髪きりにいってないです・・・。
妹が美容関係の仕事してるからきってもらってます。
よく考えるとこっちのほうがお金がうくのでいいかも。
904山崎渉:03/05/28 08:37 ID:Ggsj9m3r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
905優しい名無しさん:03/05/28 15:31 ID:HcbukG2e
>>78見て激しく鬱になった…自分見ているよう
906優しい名無しさん:03/05/28 17:53 ID:tQdL3DcA
店員や客との間に目隠しがあるどこぞのラーメン屋みたいに
美容院も頭だけ出すシステムにすればいいのにね。
って、顔が見えなきゃ似合う髪形も何もわかんないけどね
907セシル:03/05/28 20:45 ID:tZ7RVfb5
>>903

よかったじゃん! 自分のことのように嬉しいよ
これをきっかけに 仲良くなっていけるといいね!
908優しい名無しさん:03/05/29 12:17 ID:DWQPXqMK
先日、情報系の会社の面接受けた。
1回目は集団面接で、すごく緊張してどもりまくり。
頭の中で「こう言いたい」と思っても、そう喋れない。
出てくる言葉もつっかえつっかえで、面接終了後に
他のメンバーから絶対落ちたな、と思われたのか「がんばれ」と言われる始末。

なんでか知らないがその面接は通ったのだが、最終面接でもどもる。
集団面接ほどどもりも緊張もせず、それなりにいいたいことは言えたけど
やはり、単語を何度もリピートしてしまったり、つまってしまたりで。
SEとしてやっていくには問題があるということで、翌日に不採用通知。
これで42社連続不採用。

就職浪人で家にいるのだが、母には邪険にされている。
だが面接しても落ちるし、面接もそのオファーの電話も怖い。
国民年金も払えないし、もう死にたいよ・・
909優しい名無しさん:03/05/29 14:26 ID:QeVN2ZDL
飢え死にしてしまう・・・・
910優しい名無しさん:03/05/29 14:29 ID:QeVN2ZDL
俺もプーですが、親が吃音を察してるようで就職について
あまり触れない。逆につらい・・・・
911あまみや:03/05/29 14:34 ID:SU9dkKup
うーーーん・・・・
最近どもりの調子がよろしくないYO!
家族と話してる時ですらどもってしまう。
ちょっと前までは気にならないくらいまでになってたのになー。
やばいわこれは。
912優しい名無しさん:03/05/29 17:01 ID:DWQPXqMK

>>670とかを読み、今、チョコエッグ買ってきたんだけど、使い方がよくわかりません。
下にドライバを刺して穴を開けたんだけど、買ってきた時のように、
穴を開けてない方のフタ(上ブタ)もつけておくんですか?
タマゴ型にするというか。

吸ってみたんですが、フタの中に空気が全然ないのですぐ苦しくなるんですが
これでいいのでしょうか?1度空気を吸ったら中はほぼ真空状態になり、
2回目は空気をほとんど吸えないので、口から離して空気を入れてもいいのでしょうか?
教えてちゃんですみません
913優しい名無しさん:03/05/29 17:52 ID:QeVN2ZDL
>>912
僕もチョコエッグをやってるんですが、小さい方の半分を使うのだと思います。
一ヶ月続けてるんですが五個くらい作ってみて、穴の大きさによっても効きが違うということに気がつきました。
一回吸ってすぐ苦しくなるようでは穴が小さすぎるのではと思います。
うまく説明できないのですが、穴をあける時くぼみがへこみ始めてる所まで大きく空けるといい感じで吸えると思います。僕は三回吸って
チョコエッグくわえたまま口の両端から息を吸うというのを繰り返しています。

効果は前より良くなってきています。日常会話はかなり詰まることが少なくなってきました。
でもやっぱり極度に意識すると挨拶とかで言葉が詰まることがあります。

914優しい名無しさん:03/05/29 17:58 ID:2sbfBBOp
以前から自分は口で呼吸していたんだけど、
最近、必死で鼻呼吸に直そうと、頑張っている。
そのせいかもしれないが、以前よりやや吃音が軽くなった気がする。
これからも頑張る。あとチョコエッグも。
915優しい名無しさん:03/05/29 23:08 ID:PBgoLpqp
漏れもどもり。難発ではじめの言葉が出ない。
でも営業希望です。SEなんかに逃げないって思って
シューカツやってます。

親には「あんたバカじゃない?しっかりしなさい。」
とか言われる始末。どもりまくりだけど、こんな環境だから
逆にいいのかも。

どもりとか言葉が上手く出ない人を観察してると
しゃべりが早いね。カツゼツがあまり良くない。もしかしたら
自分もそうなのかな?
今日、黒ヤナギ鉄個が鉄個の部屋でどもりまくってたけど、
しゃべりがかなり早いです。
916優しい名無しさん:03/05/29 23:50 ID:QeVN2ZDL
SEってあんまり話さないんですか?僕も営業やりたいんですが
というか話すことが好きなんですが、自分なんかに出来ないなと
どう考えても性格的に適性がなさそうなSEを希望してます。
でも本読んだらSEは机に向かって仕事してればいいと思ったら
勘違いでコミュニケーション能力が重要と書いてあって欝です。
917908:03/05/30 09:34 ID:PKJW/LjT
>916
SEは営業を兼ねると言っても過言ではないです。
と言うのも、SEは顧客のところへ行ったり電話をし、
顧客がどのようなソフトを望んでいるかをたくさん会話して
見出していかねばならないからです。
グループでやるなら顧客のとこに行かなくてもいい役割分担が
できるかもしれないけど、毎回そうというわけにはいきません・・。

SEよりはまだプログラマーの方がいいかと。経験ないとツライですが・・。
採用試験って未経験大歓迎とか言いつつ、言語使える?とかすっごくしつこく聞いてくるんですよね・・。

ちなみに僕は昨日職安でダンボール加工の職場を紹介してもらおうと思ったんですが
寸前になって怖くなってしまってキャンセルしてしまいました・・。
918セシル:03/05/30 19:48 ID:qRyGAj1c
>>916

僕は、寄寓にもSEですYO
うちの会社は、パソコンの会社だということを感じさせないほど乗りがよくて
コミュニケーション能力が高い人がとても多くを占めています。

いまは、新人研修中の身だから、大丈夫だがあと1ヶ月もすれば・・・・ガクガクブルブル
普通に研修してても、コミュニケーション能力足りないとか言われる・・・欝

プログラマーならいいかなと思ったのですが、実力がなければ今のご時世
やとってくれませんよ。 今企業がほしいのは SEです。

919セシル:03/05/30 19:51 ID:qRyGAj1c
スレ違いになるかもしれませんが、 

『心を開かない』ということはどういうことなのでしょうか??
おまえは心を開かないなということを、親友にも仕事仲間にもよく言われます
とても抽象的なイメージはあるのです。しかし、どうなおしていけばいいのか
どういう面が心を開いていないのか。ちょっと わからないです。

わかる人教えてほしいです。

スレ立てようかと思ったのですが、ヤフーなのではじかれました(ウザッ
920優しい名無しさん:03/05/30 23:34 ID:XofARvhp

ちょっと狎れなれしいくらいがいいのではないでしょうか。
あと自分の悩みとかぶっちゃけたり、自分の事を人に
さらけ出すということではないですか?

僕は自分の考えてることを人にいわずにはいられないようで、
吃音以外は悩みとか恋愛とか全部ぶっちゃけてしまいます。
最近は他人の秘密まで言いいたくなってしまったりして最低
です。「秘密が守れない」というスレを立てようとしたんですが
ヤフーなのではじかれました。
921優しい名無しさん:03/05/31 08:06 ID:ZiJYapJS
最近どもりがひどくなってきますた…。
難発なんですが、私の場合はどもりと同時に大きい声が全然でません。
街中などのうるさい所で話すのはもちろん、カラオケですら声を張って歌えません…。

他にもこんな方いますか?
それとも吃音とは関係なく、発声法の問題なんでしょうか…。
922優しい名無しさん:03/05/31 08:31 ID:3WMWHa0Q
もう吃音チャットなくなっちゃったの?
一回逝ってみたかった…
923優しい名無しさん:03/06/03 00:55 ID:W0PJD+I/
吃音って絶対不利だよね。
しゃべるまえにどもったらどうしようって絶対思ってしまう。
吃音者じゃない人はそんなこと全然思わないんだろうな。
うらやましいというか、不公平だよ。
924優しい名無しさん:03/06/03 00:58 ID:6ouQVefW
私は舌をいつもかむ。923さんじゃないけど、考えてる。
舌をかむと即行で叩かれる。それがいつも嫌だ。
925優しい名無しさん:03/06/03 14:00 ID:kilGW5eF
>>923
そうだよね。
いちいち、喋る前に頭の中で、どもらないか確認するから、
どうしても口数少なくなる。
926優しい名無しさん:03/06/03 14:10 ID:PhUkWgTd
来週からグループ実験だぁぁぁ


死にたい
927優しい名無しさん:03/06/03 18:18 ID:B8hIY7Z3
OFF会してみません?
東京〜名古屋あたりで、私は29の♂です。
みんな同じことで悩んでるんだから、会って話せば気が楽になると思うよ。
928優しい名無しさん:03/06/03 22:19 ID:ax+qPL6X
不利はたしかに不利だなぁ・・・ 
926さんもみたいですが、グループなんとかになると、もう精神的に
つらくなります。孤立するのがオチ・・・。

オフ会・・・というか言友会の例会には一度いったことがあります。
929バルデス:03/06/04 00:30 ID:0F0zeyu0
どもりはチック症状なんですか?
今日まで修学旅行がありました。
修学旅行中に、クラスのやつから話し掛けられ、それに答えると
篭った口調で繰り返してきて、馬鹿にしてきます。
それに、ちゃんと口をあけて言ったら、僕は”チ”を強調していったので、
また真似してきて隣に居た僕の友達に聞かせるのです。
1日目にも、同じ班の友達に、「って篭ったような声してるよね、」
と言いました。
修学旅行中はこの他にも嫌なことがありました。
こういうときはどう対処すればいいんですか?
正直、学校あまり行きたくありません。でも休めません。
正直、死にたい気分が少しだけあります。アドバイスお願いします。
930優しい名無しさん:03/06/04 01:16 ID:zGh3tpRl
こもる声&低い声のDNAを受け継いだ女です。
しゃべるのが非常に鬱、子供らしいきゃんきゃんした声の友達にもからかわれて
人前でしゃべるときはどもるようになりましたが
カラオケに行くとどもらないのに気づいて(歌詞なんだからあたりまえだが)
ボイストレーニングを兼ねて歌を習いに行きました。
大きい声・高い声を出したのは久しぶりです。
なんとなくですが人前でしゃべるのが怖くなくなりましたよ
931優しい名無しさん:03/06/04 07:27 ID:W3StVFmJ
>929
チック症には運動性チックと、音声チックがあります。
僕は吃音で運動性チックの症状がみられます。音声チックは最後の言葉を
繰り返したり、暴言をはいたりする症状がみられるのですが、吃音者のように
ではじめの言葉を繰り返したり、言葉がでてこないとかいった症状はない?
みたいです。吃音はチック症を合併することが多いのかはわかりませんが、
区別されるものだと思います。

僕の場合は、友達から「どもってるよね」とかいわれたり、真似されたりしまし
た(今でもされる)が、嫌がらせでいってないとわかるのでさほど気にしてませ
ん。開き直るのがいいんじゃないでしょうか。

>930
吃音者にとって、うまくしゃべれないのがストレスになるんですが
カラオケで発散する人は少なくないみたいですね。僕もその1人で、昔から
歌とか歌ってたので、常人並にはうまくなりましたよ(笑)
932バルデス:03/06/04 13:17 ID:hTk9jCCl
>>931
じゃあ、言われた時はどう対処しているんですか?
933優しい名無しさん:03/06/04 13:51 ID:2t0O0Daq
賛成!

934優しい名無しさん:03/06/04 13:52 ID:2t0O0Daq

>>927
935あまみや:03/06/04 15:37 ID:qfmChbfa
どーもーりーがあぁ(ナキ
バイトしたくても電話すら出来ない。
というかどもったら印象悪いよね・・・。
接客もどもりさえなければまだ気が楽なのになー。
バイトしたいと思ってたら1年経っちゃったよ。
936優しい名無しさん:03/06/04 17:05 ID:NKRQrTFa
>>935
やっぱバイトの職種は限定されちゃうよね。俺はファミレスのキッチンやってたけど
声出さなきゃいけないオーダーラインはなかなかできなかったよ。それでも数年やってる
とさすがにあまりどもらなくなったけど。

よく吃音なんて目が見えなかったり、耳が聞こえない人にくらべればなんでも無いって
言われるけど、そういう人は身障者として考慮されるのに対して、吃音は健常者と
まったく同じに扱われるから、結局当たり前のこともできないダメ人間になっちゃうんだよな。
ある意味一番不利な障害と言えるかも。
937優しい名無しさん:03/06/04 21:56 ID:EoPw1pWV
>>936
同意。
どもってるくらいなら、しゃべれないほうがイイと何度思ったことか。
938優しい名無しさん:03/06/04 22:30 ID:PttTcBHu
中学生の時、あまりに吃音に対する知識の無い先生に

「先生は血を流してる人しか助けてくれないんですか?」

…って言ったことがあったなぁ。。

「そんなこと聞いたことがない」って弁解してたけど。。
939優しい名無しさん:03/06/04 23:33 ID:GIpGj1HW
どもりを気にしすぎてバイトでも勉強でも
思考力とか集中力がにぶってしょうがない。
940優しい名無しさん:03/06/05 12:41 ID:q6wt+UvU
やあドモ君達。元気でやっているかね。
941優しい名無しさん:03/06/06 22:21 ID:P8P2b1r0
どもども
942優しい名無しさん:03/06/08 02:03 ID:T/ng/4oF
チョコエッグ買って来ました
メルヘンシリーズとかいうやつw
チョコはまずかった(´・ω・`)ショボーン
早速穴あけて試してみますね。
943優しい名無しさん:03/06/08 04:05 ID:BNxsxloA
前の会社に吃音のひといたけど
朝礼でも「・・・ひ、ひ,ひ、人」
で仕入れ担当だったけどがんばってた
意外と受け入れられやすいんじゃないだろうか
944優しい名無しさん:03/06/09 16:32 ID:TIMx0215
てか、学校で指名されるのが鬱。
先生意地悪だよ。なんでさすの?
お前が言えよ!吃音もちの私に言わせるなハゲ!って言ってやりたかった
945あまみや:03/06/09 16:38 ID:As9o4x58
>944
うわお、ワカル・・・(ナキ
946優しい名無しさん:03/06/09 16:58 ID:JYTnfft9
若干自己中入るけど言わせて。
教師ってさ、発言を拒む生徒を見つけると
「この子には経験が必要なんだわ」とか思ってそうで恐い。
逆効果だから。と、ここで言ってもしかたないか・・・
947優しい名無しさん:03/06/09 19:56 ID:TIMx0215
>>945
レスさんきゅーです!やっぱ嫌ですよねー。指名されるのは。
先生もしつこく聞いてくるから怒りたかったし。
948優しい名無しさん:03/06/09 21:44 ID:/5jI0BoL
>先生もしつこく聞いてくるから
これは鬱陶しいね。

漏れは高校の時、勇気出して担任に相談したら
出欠取る時に声出さなくても目合わせるだけで出席取ってくれたり
他の先生にも相談してくれたらしくて、色々便宜図って貰えて死ぬほど助かりました。
前の年は半分引き篭もってたのに、その年は皆勤取れて何とか恩返し出来たかなぁ、と。
949優しい名無しさん:03/06/09 22:37 ID:6BusLfrn
>>948
いい先生だね
950優しい名無しさん:03/06/10 11:29 ID:vRv+G4HW
>>948
本当いい先生だね!私の学校は通信だからなぁー。
先生にほっとかれるかも。
951優しい名無しさん:03/06/10 23:08 ID:aMD+xcek
こんな事があったのを思い出した。
中学のとき、「竹取物語」を暗記し、1人ずつ朗読しろ、と。
5秒、詰まったらそこでおしまい。
長くできれば当然高得点って。オレ、丸暗記したんだけど、
どもりるから緊張しちゃって、最初の1段落しか読めず、すげぇショック受けたよ・・
952優しい名無しさん:03/06/10 23:14 ID:jkqE1KC7
最近調子が悪い…。
チョコエッグしなくちゃ。
953優しい名無しさん:03/06/11 11:06 ID:M6FJq9c+
>>951
竹取物語かー。今は昔竹取の翁というものありけりとかいうのだよね?
私の学校もそういうのあったけど、どうしても皆の前で言えない人は
あとで職員室で先生の前だけで言っていいって言われた。
つぅかそのセンコウ酷いね。私だったらちゃんというよ。
吃音者のこと考えてませんよね?って。
954優しい名無しさん:03/06/12 01:02 ID:a3abz2wG
>吃音者のこと考えてませんよね?って。

そこまで先生に気を使わせるのは無理と思われ。
吃音者と生活したことが無い、もしくは生活したことがあったとしても
それに気づかないことが多いような気がします。
自分で名乗り出るべきだと思いますが。まぁ酷でしょうが・・・。
955優しい名無しさん:03/06/12 08:40 ID:9JE7NY4G
>>954
先生が気づかず周りのクラスメイトは皆知ってるという悲惨な状態。。
代わりに答えてくれたりして泣きそうになります…
956優しい名無しさん:03/06/12 12:38 ID:T4+6C1ha
>>955
あ〜それは泣きそうになるかも。
ていうか先生気付いていないのはおかしい
957あまみや:03/06/12 13:52 ID:6xMBlxz0
>955
先生気づけってな!

ちなみにわたしは今日もどもったー・・・。
静かな教室の中でどもると確実にみんなに聞こえるから
実は笑われてんじゃないかとか思って
後々まで恥ずかしくて舌かみきりたくなる・・・。
958954:03/06/12 18:20 ID:3RMuiDST
周りって気づいてるもんですかね。
私も友人から「すぐ吃るね」と言われたことが一度ありましたが、それ以外はないなぁ。
気を使って言わないだけかも。なにせ、私が言おうとしている所で先に言っちゃいますから。

それと、私は経験上泣いたことがありますね。授業中ではなく部活動で。
掛け声がどうしても出なくて。あの時は辛かったなぁ・・・。
自分自身が情けなくて悔しかったですね。
こうやってプライドをズタズタにされて、また這い上がって行くしかないですね。
まぁ昔よりはちょっとマシになりましたけど。
959優しい名無しさん:03/06/12 23:14 ID:Zg6jYwyl
>>953
あれで引きずって、面接が怖くて高校の推薦を蹴った。
筆記当日に面接あると知って、英検3級を筆記で手を抜いた。
高校のときは電話できないし面接が怖くてバイトができなかった

そんな俺は明日、職安(ハローワーク)行こうと思ってます。
第2新卒で未経験、これといったスキルがない上に吃音。
今まで3回職安行ったけど、紹介してもらう寸前でドタキャン。
何か職安経験談とかアドバイスとかないでしょうか?
960優しい名無しさん:03/06/13 01:23 ID:KZIq15OD

小さな不自由を避け続け、大きな不自由にぶつかった人生の失敗例
961優しい名無しさん:03/06/13 08:35 ID:9kAOYxZD
>>960
俺たちの気持ちがわからんようなヤツは氏ね
962優しい名無しさん:03/06/13 10:16 ID:lo75e9tC
>>959
すごくわかる・・・(´Д⊂グスン
私は今、高2で通信制通ってるんだよね。
私もバイトしたいけど、電話が怖い。いままで数回バイトしたことあるけど
どもりのせいでやめてしまった(汗)電話が一番怖い。
私も職安行った事あるけど、あれは職安の人が電話してくれるんだよね。
だから私も職安行こうかなぁって思ってる。
お互い頑張ろうね。
963優しい名無しさん:03/06/13 10:20 ID:/4VKAqHr
小学生の時、吃音だった。
同級生に「言語障害」と言われて失語症寸前になった。
さっきAS判定したらAS度45%だった。

いま激烈に鬱だ。
964優しい名無しさん:03/06/13 10:28 ID:xxMs0MZc
俺はドモリ過ぎて次の言葉が出てこない・・・
鬱だ・・・
965優しい名無しさん:03/06/13 10:38 ID:xxMs0MZc
>>420
同士発見!!
俺はタバコは吸わないからわからないけど
確かに泥酔してる時と風邪で高熱出てる時はどもらなくなる!!
ということは脳が正常な時にどもるのか・・・
要は緊張するとどもるということなのか?!
966優しい名無しさん:03/06/13 10:53 ID:OAeyrNwM
しゃべる前に口をコイのようにパクパクして
言葉がなかなか出てきませんが、これもどもりですか?
5秒くらいしないと音が出ません。
激しく鬱です。
967優しい名無しさん:03/06/13 12:50 ID:lo75e9tC
>>966
多分どもり。
でももしかしたら鯉の仲間かも・・・。
968優しい名無しさん:03/06/13 15:06 ID:BSkRtoTY
喉の筋肉が固まって息ができない感じ。
自分の一日を振り返ってたまらなく落ち込んでしまう。
969優しい名無しさん:03/06/13 22:04 ID:YvtZcccg
>>959
俺も職安通ってます。俺は既卒で業務経験なくて
就活以外は家に引きこもってる状況です。
最近はチョコエッグで話せるようになったけど
挨拶だけは未だにうまく言えないです。


どもり抜きにしても今まで話すことに一生懸命で
途切れ途切れに話していたので次話す事を
考えながら話せる様に心がけています。
970優しい名無しさん:03/06/13 22:05 ID:JpG/DK3Q
>>966
魚類です
971バルデス:03/06/13 23:41 ID:uFxfy0sy
来週の火曜、授業で前に出て発表あるよ・・。参った。
どもり出て笑われたりまたからかわれたらどうしよう・・。
担当医には家で練習すると良い、といわれたけど。
972959:03/06/14 01:04 ID:S30PO2LQ
>>962
電話、なんだか怖いというか緊張するよね。
10歳の頃だったかな、連絡網をまわさなきゃいけなくて電話したんだけど
あんま仲良くないクラスメートのおじさんが出て、
緊張で言葉が出なくて「いたずら電話はやめんか!!」と怒鳴られてから
電話かけるのがダメになりました。
よって携帯電話を持ってても通話料金は年間で500円行くか行かないか。
親にしか電話しないし。

>電話してくれるから職安
そう、同じような理由で職安行ってる。
本当は新聞の求人広告のに電話したいんだけどね・・・。頑張ろう。

>969
自分は今年3月大学卒業生。第2新卒って言うのか、既卒と言うのか・・
昨日、職安行ったけど、相変わらずでした。
募集1人で経験無し、吃音持ちな上に周りは経験豊富なオヤヂばっかとなると
ものすっごい不利って思っちゃったりして。
職安以外は家から出たくなくて。
近所の目があるし、親の知り合いからの電話やピンポンの応対で
「会社休み?」と言われるあのツラさ。
時折自殺考えたりしちゃうし。本当に逃げてるダメ人生って思う。
973新人:03/06/14 10:53 ID:ttHHmxa1
俺も吃音もち(難発性)だけど4月から新入社員として世間の誰もが知ってるパソコンメーカで働いている。
10年来ずっと苦労してきたけどそれなりに努力はしたから今があるんだと思う。
つらいことがあっても絶対逃げなかったからね。

みなさん逃げちゃだめですよ。


974優しい名無しさん:03/06/14 21:32 ID:1E9+Mh8I
自分の職場にどもりの人います。
それも2人も!2人とも言葉の最初がツッツッツっとなったり
ソソソソソソっとなったり。
2人とも仕事できて頭良くてすごく堂々としてるよ。
どうしてこんなに堂々としてる人がどもってしまうんだろう?
と逆に疑問におもうほど。
電話応対はない仕事だけど客と直接話すことは多い仕事。
でもやることできてるから(それも人並み以上に)
彼等がどもっていることをみんな知ってても
それをマイナス視してる人はいないよ。
975優しい名無しさん:03/06/14 21:36 ID:knuMgdzb
漏れの知り合いにどもりいた。
精神もヤッパシ歪んでいたなw
そいつ、いまだにプーだよ。
976優しい名無しさん:03/06/14 22:05 ID:pkV1AkI9
>>975
ヤッパシの意味はわからない。
プーは大変そうだな
977優しい名無しさん:03/06/15 07:47 ID:U3cn8IjY
言葉の出だしが上手く発音できないで、例えば「どうも」を
ど、ど、ど、ど、ど、、、、となる人と
最初の言葉をくり返す「どうもどうもどうもどうも」となる人、
後者のほうはどもりとはいわないのだろうか?
978優しい名無しさん:03/06/15 07:53 ID:SFCZND4V
>>977
どもりってのは、そうやって言葉の頭を繰り返すタイプと、頭すら発音できず
に空気だけが出るタイプがある。
「どうもどうも」と単語を繰り返すのはただのクセでしょう。
979花月:03/06/15 09:58 ID:ufFOVEyD
どもりだってしゃべりかたの癖じゃん??
980優しい名無しさん:03/06/15 10:49 ID:j8pPp1Bt
「どもどうどどうもども」
これは?
981あまみや:03/06/15 13:05 ID:HmntYncq
私は「どどどどどどどどどど」ってなる。
死ぬほど恥ずかしい。
982優しい名無しさん:03/06/15 15:31 ID:e0iQlZe2
>>979
癖って意識すれば治せるものだろ?
どもりは意識すればするほど悪化する。
癖と一緒にすんなよ…
983優しい名無しさん:03/06/15 17:58 ID:QFPH1D70
どもりなおるんだったら,1千万かけてもいいよ
・・・
984優しい名無しさん:03/06/15 18:22 ID:gioujoaC
3...........
985優しい名無しさん:03/06/15 20:43 ID:0bZzRuw0
次スレどうする?
986優しい名無しさん:03/06/15 21:02 ID:+eyyofRd
>980
違うと思います。
連発性の多くの人は、981さんみたいな感じになるんじゃないでしょうか。
987花月:03/06/15 21:42 ID:ufFOVEyD
>>982
一種の癖と吃音のサイトに書いてあったんですが?
988花月:03/06/15 21:43 ID:ufFOVEyD
つけたし。
治し方は吃音の癖とは違うけど、しゃべり方の癖だと思う。
989優しい名無しさん:03/06/15 21:55 ID:0bZzRuw0
>>988
意味が分かりません。
どういうこと?
990優しい名無しさん:03/06/15 22:03 ID:znLSkbrA
ん〜難しい。
991どもらー:03/06/16 02:35 ID:S7pkj61P
病院行くとしたらどこに行けばいいの?確実に治るんだったら一千万かけても確にいいと思うけど。
992優しい名無しさん:03/06/16 06:31 ID:j+zy+BF3
病院にいって治った例もあるみたいだけど・・・
確実に治る方法なんてきいたことないです。
993優しい名無しさん:03/06/16 10:35 ID:kOH235Ro

治る方法は人それぞれだと思います。試行錯誤、暗中模索ではないでしょうか。
994優しい名無しさん:03/06/16 10:44 ID:pDzRituc


.......





995優しい名無しさん:03/06/16 10:44 ID:pDzRituc
...
996優しい名無しさん:03/06/16 10:44 ID:pDzRituc
...........
997優しい名無しさん:03/06/16 10:44 ID:pDzRituc
...................
998優しい名無しさん:03/06/16 10:45 ID:GfJUgGvV
........
999優しい名無しさん:03/06/16 10:45 ID:GfJUgGvV
.
1000優しい名無しさん:03/06/16 10:45 ID:GfJUgGvV
     ■■■■■■■■■■■■■
    ■■               ■■
    iiiiiii                  iiiiiii
   iiii    __       __    iiii
   ii   /              \   ii
  |                      | <1000ゲット
  |                       |  
  |   --=・=        =・=--    |
 /   _ _                 _ _  \
|                          |
|                          |
|           |  |           |
 \                         /
  |   _/   ●  ●   \_    |
  |         ____        |
  |       /  ______  \       |
  |                      |
   |                      |
   \_____________ /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。