都会は疲れる・・・ Theme II 「帰郷」  

このエントリーをはてなブックマークに追加
190優しい名無しさん:02/10/26 02:29
>>189
都会に自分の安らげる空間が確保できているのであれば、
そこにに帰れば良いだけの話だと思う。
親が自分の精神状態に関係があるのだと思うのなら、
真偽はどうであれ、とりあえずは離れるのが一番の薬。
本当の意味で「故郷に帰る」のは、病気が治ってからでも
遅くないでしょう?
実際、わたしは今、実家に戻ってささやかな平安を得ています。
かといってそれはぬるま湯のようなものでもありますが。
191優しい名無しさん:02/10/26 02:32
実家に帰ったら、痴呆の祖母の介護、
入院してる祖父の病院への送り迎え、
母親の愚痴‥就職難‥これが待ってたよ‥。
加えて友達恋人いないし。
でも痴呆の介護だけはホント勘弁して欲しかった。
正直さっさと老人ホームに入れて欲しい。
介護のために田舎帰った人はいるのかな?
192優しい名無しさん:02/10/26 09:10
>>191
メンヘルであるかどうかにかかわらず、
そういう問題はやっぱありますよね。
祖父だったらともかく両親だったら全部、
自分と兄弟で解決しなくてはいけないわけだし。
193優しい名無しさん:02/10/26 11:20
>189
死ねば?死んでください。死ぬ死ぬ言う人は、本当に死なない。
是非覆して死んでください。背中押しましたから、本当に死んでくださいね。
194優しい名無しさん:02/10/27 07:36
親の仕事の都合で、引っ越しばかりして育ちました。
横浜、尾道、名古屋、石川、伊豆、大阪、津…みんないい土地だった。
今は東京で一人暮らし。未来の夫とならどこへ行ってもいいと思う。
もともと故郷などないし、病気は一生抱えていく問題だから。
あたたかい家庭があればそこが故郷になると思う。
欲を言えば子供は田舎で育てたい。乙葉のお父さんじゃないけど(w
あと魚の新鮮なところ。海のある県にばかりいたからかも。
195153:02/10/28 12:58
>>152
そうですか。
こちらの田舎のほうがまだよいかもしれませんね。
田舎へ電話すると、○○さん帰ってきたみたいだけど、仕事ないみたいだよ。
という話を聞かされます。帰ってくるなと言われているようです。
196優しい名無しさん:02/10/28 15:16
田舎でまったり生活したい。
田舎でもストレスたまるかなー。
197優しい名無しさん:02/10/28 17:39
>>188
JAって、まったり仕事できそうな気がするんですが。
あまりよくないのでしょうか。
198優しい名無しさん:02/10/28 17:50
田舎はいやかも。人間関係がわずらわしい。
199優しい名無しさん:02/10/28 19:08
人間関係がわずらわしいのは、実家で近所づきあいが完成しているからかな?
地方でもアパート暮らしなら、わずらわされることなさそう。
地元で親とは別の暮らしをすれば、友人も親も近くにいるから、
さみしくなさそうだし、仕事さえあればベストかなぁと思う・・・。
200優しい名無しさん:02/10/28 20:03
>>199
私もそれ理想デス

なにげに200ゲト
201優しい名無しさん:02/10/28 23:20
田舎に行くにはいいけど、1人で田舎に行くのも虚しい気が・・・
202優しい名無しさん:02/10/29 00:04
私は夏に実家に帰ったんですけど、
固くなってた心がやわらかくなった感じがしました。
両親も優しくしてくれて(短期間だったからだと思うけど)、
おばあちゃんとか地元の友達も「よく帰ってきたねー」って感じで歓迎されて
本当に嬉しくて涙が出ました。
でもこれは一時帰省だったからで、私がずっと地元に住むことになると
また居場所がなくなるかもしれない。。
203優しい名無しさん:02/10/29 00:06
>>202
男なら振り向くな。
女なら潮時かもな、居場所はある。
204優しい名無しさん:02/10/29 00:07
>>202は曽我ひとみタン?
205優しい名無しさん:02/10/29 00:09
あ・・・
>>204はあぼーん確定
206優しい名無しさん:02/10/29 10:58
>>199
仕事さえあれば(程々の給料で)すぐにでも
田舎に帰るのですが、なかなか難しいです。
207優しい名無しさん:02/10/30 18:52
田舎サイトとか見てるけど、
ゼロから田舎暮らしは厳しい。
ほんとに疲れた・・
208優しい名無しさん:02/10/30 19:13
>>207
ん?疲れたって都会に??
田舎探しのに?
209優しい名無しさん:02/10/31 00:40
あたしゃ都会に帰るよ、
バイバーイ。
210優しい名無しさん:02/11/01 05:40
なんかド田舎にすんでるひとっているんだね。
スーパーまで車で30分とか・・。

あああ、まだ都会に住んでるほうがいいんだねPHSで済むしね。
211優しい名無しさん:02/11/01 09:21
田舎のゆっくり流れる時間が恋しい。
212優しい名無しさん:02/11/01 11:39
♪あの ふ〜るさとへ かえろかな〜 か〜えろおおぅかな〜〜
213優しい名無しさん:02/11/01 23:57
田舎(実家)に帰るか、迷ってる香具師
25歳までに決断しろ!
30過ぎてからじゃ遅いぞ。
214優しい名無しさん:02/11/05 07:48
あげ
215優しい名無しさん:02/11/05 09:37
>>213
35歳、田舎移住希望してますが。夢で終わらないようなんとかしたい。
216優しい名無しさん:02/11/05 09:43
メンヘルは田舎になんか帰ると
ロクな目に会わないぞ!
陰湿な村八分の運命が待ってます。
217優しい名無しさん:02/11/05 10:28
30過ぎて都会に戻るのはOKでしょうか?
218優しい名無しさん:02/11/05 10:50
>>216
 今、まさにそれ
 死ぬなら田舎より都会の方がよさそうよね
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
220優しい名無しさん:02/11/07 12:13
疲れました。
隠居したいです。
221999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:39
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
>>221はブラクラ。踏んだら痛いです。注意。
223優しい名無しさん:02/11/09 09:40
雪国の人、今年は大変そうですね・・・
例年より雪が多いとかなんとか。
田舎が好きだけど、こういう厳しい側面もあるよな。
224優しい名無しさん:02/11/09 10:58
都民の人、だった人、23区内と市部とでは
どっちが暮らしやすいと思われますか?
225優しい名無しさん:02/11/09 12:59
純粋に「暮らしやすさ」だけなら、市部の方だと俺は思った。
>>224
家から駅が近ければ、市部は暮らしやすいと思う。家賃も安いし…。
家が駅から遠いと、帰りが遅くなったときに帰り道が暗いのは怖いし、
コンビニが少ないのはつらいかも。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232優しい名無しさん:02/11/11 09:22
昨日、地方の叔父叔母と話をした。
叔母は気楽に「ならこっちに来ればいいじゃない」なんていうが、叔父は難しい顔。
叔父の反応が現実だろうな。
233優しい名無しさん:02/11/11 10:16
仕事で田舎に移住したら鬱になった…

単身者には関係ない祭典費取りたてにくるし、
班長のババアに嫌われたら近所中即シカト&噂たてられまくり。
普段はまだいいけど燃えないゴミの日とかきついなー
不燃ゴミ、捨てる時間も限られてて自治会で係立てるんだよ(信じられない!)
人が集まってる所で無視&嫌がらせ。
ああ、清掃もきつかったな。出ないと罰金取られんの。
都会では気を使わなくて済む事が、田舎では大問題なんだよねー…
気晴らしに出かけたくても街まで遠いし。本気で嫌だ。
234優しい名無しさん:02/11/11 22:41
>>233
激しく鬱な話しだ・・・
観光で行く田舎と現実はかなり違うようだ。
235224:02/11/11 23:38
>>225 >>226
レスありがとうございました。
とっても参考になります。
236優しい名無しさん:02/11/14 09:30
age
237優しい名無しさん:02/11/15 07:43
実家は日本海側だ。
毎日天気が悪いと鬱にもよくないのかな。
238優しい名無しさん:02/11/15 11:19
都会のねずみと田舎のねずみ の童話じゃないけど、
田舎でリラックスできるタイプと、田舎の退屈に疲れるタイプに分かれると思われ。
休日にわざわざ刺激を求めて街中に遊びに行く人は都会に、
自然や田舎でリラックスしたい人は田舎がよろし。
この判断を誤ると、大きなストレスに苦しむ。
239優しい名無しさん
>>238
東京近郊はあまりにも疲れすぎるし
今いる田舎(でも人口20万人)は社会が狭すぎる。
中くらいの大都市(札幌・仙台・広島・博多)くらいがいいな。
毎月のように車で5時間かけて上記の中大都市に行ってるし。
無名性に身を浸すと、なんだかほっとする。

どっちつかずのネズミですな、私は。