★ロールシャッハ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
34優しい名無しさん:02/09/15 01:06
いいなー、私の通ってるクリニックじゃ
そういうテストみたいなのは一切しない。
ところで長年、ローシャルハッハだと思ってました。
35優しい名無しさん:02/09/15 01:07
基本的には問題無いが
何枚目かはわからないけど
答えやすい絵の時に「なにも」と言うと
問題蟻とカウントされるらしい
あと答えるまでの時間とか関係あるよ
ストップウォッチで時間計られなかった?
36優しい名無しさん:02/09/15 01:08
>>34
ワラタw
>35さん

あの無言のストップウォッチ妙に緊張しますよね・・・・
3835:02/09/15 02:51
>>37
実験動物になったみたいで
いい気しないよね。。
39優しい名無しさん:02/09/15 17:18
ローシャルハッハ

40優しい名無しさん:02/09/15 17:21
(!)ろ・・ローシャル、ハッハ・・ワラワラ
41優しい名無しさん:02/09/15 21:41
ローシャルハッハ




だめぽ




頭から離れない




ローシャルハッハ




ところで何がわかるの?
42優しい名無しさん:02/09/15 21:45
就職試験で、カラー心理テストがあった。
結果はさんざんだったけど・・・。
そんなにヤヴァイのか漏れ・・・。
つーか、そんなわけのわからんテストで人間
決めつけるんじゃない!!!
43さじ ◆9Zal0VtY :02/09/15 21:47
蛾とか、頭部がない女の子とか、マネキンとか答えてたな・・・
他には肺、生垣、両性具有者、ヒゲ生えたおじさん、など。
44優しい名無しさん:02/09/15 21:50
くだらん。あんなテスト。
45優しい名無しさん:02/09/16 00:04
精神科で「幻聴が聞こえる」とか「死にたい」とか言ってるわりにそんなテストは受けた事ないんだけど。
病院によるのかな?

興味津々
46優しい名無しさん:02/09/16 00:17
私の想像力が乏しいのか、インクの染みにしか見えない。
蛾とか、電気とかは思ったけど。
47優しい名無しさん:02/09/16 02:15
ストップウォッチなしで
やる人もいますよ・・・
おおよその時間はみるけど…(略
48優しい名無しさん:02/09/16 02:40
あれって結果教えてもらえるのかなぁ?
ちなみにその前にやった「実のついた木を一本描いてください」とかいうテストは
未だに結果教えてもらえない
そんなヤヴァイ結果だったんだろうか。。
49優しい名無しさん:02/09/16 13:07
わたしも結果教えてもらえなかった。
教えてもらえた人っているんですか?
50優しい名無しさん:02/09/16 13:16
6年位前に受けた時、全部終えて先生が一言
「うん、大丈夫だね。」

・・・はぁ。
51優しい名無しさん:02/09/16 13:23
>>50
短っ(w
医者ってひどいね。。
52優しい名無しさん:02/09/16 14:07
ローシャルハッハじゃないけど、
「実のついた木をかけ」って言われたら、普通は何をかく?
木が生えててリンゴが何個か付いてる木とか?
でもこれ、スケッチとかデッサンで絵の技法を知ってる人には無意味だよね。
53優しい名無しさん:02/09/16 14:08
バウムテストか。
54優しい名無しさん:02/09/16 14:19
>>52
木の絵を描けといわれて
葉っぱが数枚リンゴ一個のさびれた木の絵を描いてしまった。
ちょうどその頃、木の幹とかシワ(?)とかの描写の仕方に興味あってついつい・・・
医者はそんな興味なんぞ知らんから問題蟻とおもっただろうな(藁
私も答え教えてもらってない。

でもDrが「この子はすげぇ頭が良い」って言われたらしく、このテストは偽者だと確信した
56優しい名無しさん:02/09/16 17:48
ばうむテストは木の描き方ももちろんみるけど
用紙をマス目に割ってどの部分に木が描かれているかとかで
境界例なんかを判断するらしい(未確認)
某サイトでみたよ
57優しい名無しさん:02/09/16 18:18
昨日病院でロールシャッハの結果がどうだったか教えてもらった。
とても周りに敏感になっていて良くない状態だとか言われたよ。
学校もあまり行かない方が良い、って。
本当にアレって意味あるの?
58優しい名無しさん:02/09/16 18:22
結果教えてくれたんだ。
いいなあ〜。
もうやったの半年くらい前になるけど、聞いてみようかな。
59優しい名無しさん:02/09/16 18:22
>>57
あるよ。
実際の図版を事前に知ってても反応をコントロールするのは難しいよ。
60優しい名無しさん:02/09/16 18:28
タブーと知りつつ、誰か・・・誰か、詳しい解説をこっそりキボンヌ!!
それか解説してるHPを教えて!!
61優しい名無しさん:02/09/16 18:47
私は今、カウンセリングを受けています。
まず、始めの2〜3ヶ月をかけて自分のこれまでの生活史を話しました。
それからいろんな質問が書かれたテストとロールシャッハをやりました。
ロールシャッハは2〜3時間ぶっ通しで行われました。ほとんど疲れること
はなく、楽しかったせいかあっという間に時間が過ぎてしまいました。
多少神経症的な傾向があると言われただけで、詳しい結果は、教えてもら
えませんでした。その後、本格的なカウンセリングが始まり現在に至って
います。カウンセリングがいつ終わりになるのかまだ目途が立ちませんが、
最後に詳しい結果を聞こうと思っています。

62ミモザ ◆AOEY1pWs :02/09/16 19:02
結果を数値化するって聞いたけど。
どうやってするんだろ?

何枚目かの図で、バイオリンかギターか胡弓に見えるって言ったら、
動物の毛皮に見えますか?って聞かれたけど、
なんでそんなこと聞かれたんだろ?
結果は教えてもらえませんでした。
というより、結果を聞く前にその精神科に通うのをやめた。
63優しい名無しさん:02/09/16 19:12
>>62
>結果を聞く前にその精神科に通うのをやめた。

それは残念!
64優しい名無しさん:02/09/16 19:13
昔、まだ学生の頃、
ロールシャッハを学ぶ機会があった。
バウムテストの勉強もした。
その人を決め付けるものではなくて、
あくまで治療の中で参考にするためのものだとはわかるけど。
自分がこうやって鬱になって、
限界に来て病院に行っても、
「こう答えると、こうなるんだよな・・」
というのがわかっているため、
心の底で感じている答えが出せないでいる。
そんなとこで見栄を張らずに思うままに答えればいいのに、
どうしても答えを一瞬考えてしまう。
先生にはまだ言っていません、
実は昔勉強したこと。言うタイミングを逃していて。
65優しい名無しさん:02/09/16 19:22
>62
私も何枚目かのでギターとか弦楽器に見えるって答えたYO。


あと何枚目か忘れたけど、何か企んでる豚に見えたのもあったし、
手を取り合って何か悪いことを企んでいるような人に見えたのもあった。
あと鬼とか…
66優しい名無しさん:02/09/16 19:22
私は入院しているときに、一度ロールシャッハを受けて一通りの結果報告を受けたけど、いまいち納得いかなかった。
67ミモザ ◆AOEY1pWs :02/09/16 19:26
>>63さん
やっぱ、結果を聞くまで通えばよかったかしらん。

>>65さん
>手を取り合って何か悪いことを企んでいるような人に見えたのもあった

同じだ!
私も手を取り合って、笑いながら何か企んでいる人って
答えた図があったよ〜。
横を向いてお互いに向き合って、手のひらを合わせて
手を取り合っているように見えた図。
もしかして、同じ図だったりして。

68優しい名無しさん:02/09/16 19:36
>>67
>やっぱ、結果を聞くまで通えばよかったかしらん。
すぐに結果を教えないというのは、患者さんにその後も病院に通ってもらう
ためでもあるのですよ。


69優しい名無しさん:02/09/16 19:39
わたしは、何枚目か忘れましたが、小さい男の子と女の子が楽しそうに
向き合っている姿が見えました。
70優しい名無しさん:02/09/16 19:50
>60
プロも使う解説本でさえ、書店店頭で一般の人でも入手可能です。
たいていは、心理系か精神医学関連の棚にあります。
専門書なので、値段は高目です。
出版社は、調べてください。
天使が背中合わせに座ってる画像(モノクロ)なかったですか?
72優しい名無しさん:02/09/16 21:19
>>71さん
わたしの記憶では、二人の人が向かい合っているのがあったような・・・。

でも、ロールシャッハ“もどき”ってのもありますね。
映画や書物の中で本物を使えなくて、似非の図版を使用する場合です。
本物って、出せないらしいですね。





73優しい名無しさん:02/09/16 22:28
>>72
赤くて向き合ってるやつかな?
協力して重いもの持ってる人達とか答えたような想い出。(既に想い出)
74優しい名無しさん:02/09/16 22:51
弦楽器のやつ覚えてるよー
わたしはバイオリンって言っておいた
あと同じ絵だけど
内臓の開いたのにも見えた
75優しい名無しさん:02/09/17 18:34
あー自分もギターって言った

羽をつけた踊り子さん?とか言ったのもあった
最後のは、教会と答えた
76優しい名無しさん:02/09/17 20:50
ローシャルハッハ!!
ハッハッハッ!!
77優しい名無しさん:02/09/18 23:20
>>70
>プロも使う解説本でさえ、書店店頭で一般の人でも入手可能です。

解説書読んだだけでは、わかりませんよ。
間違った知識がつくだけで。

だいだい本読んでわかるぐらいのものなら
あんなに時間かけてやるわけがない
それなら質問紙で十分でしょう(W

専門家でも解釈するのに十分な時間をかけるのに…
78優しい名無しさん:02/09/19 00:06
>77
自分、「間違った知識」も、こう答えたらこう解釈されるだろう
という「思いこみ」もあるので、
この手のテストではなかなか素直になれないワ・タ・シ。
79優しい名無しさん:02/09/19 00:30
私の受けたのは丁寧だったのかなー。
見たことある絵があったら教えて下さい、って事前に言われたし
ストップウォッチなんて緊張するモンもってなかったし
(時間はかってたとは思うけど)。
でも、「なんににも見えない」と言っても「見えるまで見ましょう」とか
言われて無理矢理答えだしたり、「判断材料が足りないからもう一度最初から」
って2周目やったりとか、さらに最後に自分でひととおり詳しく
「犬に見えたと言ったけど、どの部分がどう見えて犬だと思ったのか
教えてくれる?」とひととおり解説させられたのがウンザリだった(;´Д`)
やってみたかったテストだけどやってみたらうざかったyo!

でも、わりと軽い症状だったせいか、テスト結果見せて貰えました。
なんか変な記号とかいっぱい書いてあった生結果はくれなかったけど
カウンセラーがまとめた文章(一応記号付き)はコピーくれた。
・・・・当たりすぎてて、しかも言ってない過去の環境まで当たってて
それを自宅で読んで読んで吐きそうになったyo・・・
というわけで結果は聞かない方が自分の為かもね。
80優しい名無しさん:02/09/19 01:12
ううむ、今からでも「結果ってどうだったんですか?」
って聞いてみるべきかなあ。

テストやった当時は本当に精神磨耗状態だったのか、
病院に来る事で精一杯で、テストの結果を聞くなんて思いもよらなかった。
8134:02/09/19 05:04
長年ローシャルハッハだと思い込んでたんで、頭では分かってても
「ロー」の次についつい「シャル」って言っちゃって、
そのあと「ハッハ」って付け足しちゃうんだよね〜。なんでだろ。
っていうか、この時点でもう相当ヤバいのか私(W

精神科じゃなくても、自称・心理学研究所とかに行けば有料で
テストしてちゃんと解説してくれるのかも。一度やってみたい。
82優しい名無しさん:02/09/19 20:15
>81
私は長年「フォルクスワーゲン」が覚えられなくて、
ずっと「バウムクーヘン」って言ってた。
覚えられない言葉ってあるよね^^
83優しい名無しさん
もうすぐカウンセラー交代しちゃう
マジ嫌
つかロールシャッハの結果教えてからにしてくれよ〜!