芸術系メンヘル

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
美術音楽その他芸術に関わっているメンヘラ−はいらっしゃいませんか?
2優しい名無しさん:02/08/10 23:51
最近類似スレ立ってスレッドストッパーかかったよ
31:02/08/10 23:53
ちなみに私は大学で映像をやっていました。
作品を生み出すパワーが欲しい・・・。
4優しい名無しさん:02/08/10 23:54
大学は音大でした。生産性があるようで、無いです。
5優しい名無しさん:02/08/10 23:59
>>3
 俺は油絵とギターやってたけどその気持はわかるよ、でもやっぱり
インパクトのある作品を作るには旅行とかして「強烈な物」を
見たり体験しないとダメだな、普通に生活してるだけだとどうしても
作風がぬるくなる
6優しい名無しさん:02/08/11 00:13
>>5
そうですよね。安定するとぬるくなる。
感性刺激しないと。
7優しい名無しさん:02/08/11 00:47
芸術板にも美術学校板にも面減るスレあるやんけ。
8優しい名無しさん:02/08/11 09:51
私は写真…モノクロね。
独学だから自分で好き勝手に撮るだけw

私は安定してる方が良い写真が撮れてた。
でも学生時代の恩師が急死したのがきっかけで
鬱が悪化しますた。「喪失体験」ってやつですかね。
親よりも私の事を理解してくれていた人だったので
かなりショックでした。自分が壊れた瞬間がわかったもの。

一応暗室用品はまだ持ってるんですが、全く使えない
状態です。印画紙大量に保管してます。はぁ。
もう少し症状が軽くなったら、ポラでチマチマ撮っていこうと
思ってます。

>>7
鬱ってると、向こうには足が向かないのです・・・・
9優しい名無しさん:02/08/13 20:59
自信溢れる想像力豊かな時期と、
自信喪失、何もできない状態がある。

ちなみに今なにもできない鬱状態。
つくるのが恐いとすら思う。
10優しい名無しさん:02/08/13 21:01
>>1
映像って具体的にどんなのですか?
11優しい名無しさん:02/08/13 21:20
薬中どのくらいいる?
12さやこ ◆LesBoS/c :02/08/13 21:22
バレエ習ってるけど・・・駄目??(*゚∀゚)アヒャ
13奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/13 22:34
ヤクチュウですが、なにか?
14草間彌生:02/08/14 06:32
病院に住んでますが、なにか?
15優しい名無しさん:02/08/14 06:34
>12
わたしもバレエやってるよー。
16優しい名無しさん:02/08/14 06:37
ブライアン・ウィルソンは引き篭もりだった時期でも、いい作品つくってるよ
17優しい名無しさん:02/08/14 06:44
芸術に関して深く興味をもっている人?っていうのは、
人に対してカナーリ平等な感じがして、
非常に好感がもてます。
ハナから拒絶しないというか。
いやよくわからないのですが、
一番会ってみたいタイプではある。
18優しい名無しさん:02/08/14 07:39
お芸術らしきものに関わってると、メンヘルであることをカミングアウトしても誰も驚かん。
逆に納得されたりする。
19優しい名無しさん:02/08/14 08:24
メンヘルと芸術をセットで語りたがる奴は何かを勘違いしている気がする。
20優しい名無しさん:02/08/14 10:00
芸術の世界にのめり込む人って、天才か狂人しかいない。
自分を追い込めば追い込むほど狂っていくと思うよ。
21優しい名無しさん:02/08/14 10:04
芸術家はメンヘルだが、メンヘルが芸術家とはかぎらん
22優しい名無しさん:02/08/14 10:17
ジャクリーヌ・デュプレの本でも読んだら。
映画もあったっけ。
23優しい名無しさん:02/08/14 10:21
居たら何?アフォか。

-終了-
24優しい名無しさん:02/08/14 10:28
>>23
勝手に終了すんな、ヴォケ。
25優しい名無しさん:02/08/14 10:42
少なくとも>>24は芸術家ではない!!
26優しい名無しさん:02/08/14 11:04
>>25
ならば>>23>>25も芸術家ではない!!
27優しい名無しさん:02/08/14 11:10
まともなレスは>>21だけだな
28優しい名無しさん:02/08/14 11:18
自我自賛の>>27=>>21も芸術家ではない
29さやこ ◆LesBoS/c :02/08/14 11:27
あ、15さんバレエやってるんだー♪
私は始めたばっかりなので辛いっすー。でも楽しい。
30優しい名無しさん:02/08/14 11:28
いつのまがらの空気読めない馬鹿っぷりに呆れ顔
31優しい名無しさん:02/08/14 16:11
自分の頭の中の事を具現化したら・・・でもきっと駄作だろうな・・・
32優しい名無しさん:02/08/14 16:31
いつもながら、定義があいまいじゃのう。
芸術とはどこまで含める?また芸術に関わっているとはどういう意味で?
映画観たり楽器弾いたり日舞を舞ったりも含むのか?
それとも創作活動が伴うことを言うのか?
趣味でやっているのか仕事でやっているのかは?
このへんぜんぶ答えてくれないとまたぞろ雑談くそスレだが、どうじゃ。

どっちゃでもええわいと思いつつ書いてしもた。老人の悪いくせじゃ。
すまんのう。ぬひょひょひょ
33優しい名無しさん:02/08/14 16:57
己が芸術だと思えば
34優しい名無しさん:02/08/14 16:58
ピカソのような顔とよく言われます。
参加資格はありますか。
35優しい名無しさん:02/08/15 00:39
アハハハハ〜(´∀` )
36優しい名無しさん:02/08/15 00:46
ピカソはかなり壊れてる人だったらしいよ
趣味、奥さんにイタズラ
何人も逃げたらしい
37優しい名無しさん:02/08/15 00:48
さやこにワラタ
38名無しさん:02/08/15 01:08
芸術系だなんてくくる奴にろくな奴はいないよ。

だいたいそれで食ってんのかよ?
どうせお遊びだろ?

自分のメンヘルと芸術を無理矢理結び付けてんじゃねーよ。
39優しい名無しさん:02/08/15 01:10
学生であったりするのはどうなんかね
40優しい名無しさん:02/08/15 01:13
飯くってないけど一応創作活動するしね
41優しい名無しさん:02/08/15 01:13
そう言えば、芸術板って無いよね。不思議と。
42優しい名無しさん:02/08/15 01:16
>>41
芸術を定義すれば、作ってくれるかもよ。
できればだけど。
あんまり意味が広すぎるのはだめよ。
4341:02/08/15 01:23
>>42
確かに、専用に用意する必要はあまり無いのかもね。
芸術論を述べるなら哲学板にスレつくるくらいしかないか。
文化系の板だと作品批評に偏りがちになる恐れが・・・
探してないが哲学板にそういうスレが既にあるかもね。
44優しい名無しさん:02/08/15 02:33
芸術デザイン板、すでに存在してますが
45優しい名無しさん:02/08/15 02:33
デザインだけじゃん。
46優しい名無しさん:02/08/15 02:41
音楽と美術を一緒にしないでね
47優しい名無しさん:02/08/15 03:48
芸術と美術を混同しないでね
48優しい名無しさん:02/08/15 06:13
>>47
むふ。発言の意図は解る。
だけど、この板では変な意味にとられるかも。微妙。

そもそも1は芸術論について語るスレを立てたわけでは無かったのかもな。
アーチスト同士でマターリ語りましょう・・・かな?
俺はどっちでもOKだけど。
49優しい名無しさん:02/08/15 10:22
芸術だのアーチストだのと、薄っぺらいこと薄っぺらいこと。
たぶん、言ってる意味は全く通じないだろうけど。

>映像をやっていました。
>作品を生み出すパワー
これだけでまがい物だとわかる。

ていうか>>32がやさしく教えてるんだな。
見落としてたよ。
50優しい名無しさん:02/08/15 10:22
>>1
( ´,_ゝ`)プッ
51優しい名無しさん:02/08/15 10:28
料理は芸術
52優しい名無しさん:02/08/15 10:38
俺は芸術
53優しい名無しさん:02/08/15 16:14
誰かあの世に逝って森鴎外に「芸術」の意味訊いてきてくれ
5441,43,48:02/08/15 22:13
>>49
まぁ、レスの流れを見ると確信的に「芸術」「アーチスト」
という言葉を使っている人は確かに君の言うように居ないようだね。

>映像をやっていました。
>作品を生み出すパワー
そのレスだけから推測すると1に芸術論を語らせるのは多分無理だね。
というか、ここはそういう方向のスレではなさそうだけど・・・?
そういう方向になってしまってるね。

32のレスは皮肉だと思いたいが真相は?(^_^)

まぁ、どちらにしてもメンヘル板ではこういう話題は無理か(´・ω・`)

そうじゃない人もいるかも知れないが、突っかかってくる人達が確認したいのは
「芸術」=「行為」
:行為:「人間の探究」→「真理の探究」そして「抗い」
「音楽、美術、舞踏など」=「手段」そしてそれ自体に「意味」(←間違って解釈するなよ)は無い

と言うことを理解しているかってこと。
芸術も哲学も数学も最終目的は同じところにある。詰まるところね。
55優しい名無しさん:02/08/15 22:47
俺の人生そのものが作品

なんて言っておけば「あなたはこの作品で何を訴えたかったのですか?」などと
訊かれないで済むかな。
56優しい名無しさん:02/08/15 22:57
私は>>8なんだけど、写真撮ると自分の壊れっぷりがよくわかったよ。
プロなら「自分の匂い」消して仕事も出来るんだろうけど
素人はダメだねw 自分オーラが全開で気色悪い。
単なるオナニー写真だった。
友達に写真くれ、と言われたので色々選んでるうちに吐き気がしてきた。

私は頭が悪いので芸術論なんてわかんない。
でもこういうスレがメンヘル板にあるのは嬉しいんだけど・・・
57 :02/08/16 06:00
>>56
自分オーラが全開っつーのも、まあ度によるけど、
いいじゃないの。

で、せっかく本当に写真をやってるんだから、
こんなスレッドじゃなくて別のところの方がいいと思うよ。
芸術系うんぬんとかじゃなくて。
5832:02/08/16 10:45
>>54
うむ。半分皮肉じゃw

「探求」と「抗い」というのはいい表現。
つまりそういう(浅薄でない)動機に支えられている行為のうち、
特定の手段(狭義の芸術)を扱うものを芸術と定義する。こんな感じ?

いっぽう、こういう定義づけを権威的と捉えて「芸術」と呼びたがらない人もいる。
(そういえばゲージツとか言ってたおっさんがいましたな)
それを拡大すると猫も杓子も状態になって、当然それを喜ばない人もでてくる。

ワシは芸術「論」にはあまり興味がないが、おっぱじめるとやはりループしそうだ。
間口がひろい言葉なだけに、それぞれのスタンスがあるので、
いいだしっぺが開示しないと収拾つかんだろうという老婆心。許せ>>1

むりやりこじつけるとすれば、芸術療法なんてのもあるし、
この板のこのスレの存在が無意味だとは言わん。
59優しい名無しさん:02/08/16 10:56
自分に取っては、創作こそ最大の癒しだね創作や芸術というと、
すぐに「この自我肥大の自己愛ヤロー」みたいなこという輩が
いるけど、おれに言わせれば「知った風なこと言うなヴォケ」
って感じです
自分の内面を見つめると、善の部分もあるし悪の部分もある
美しい部分もあれば醜い部分もある
そうしたものを全て認め、その上で「もっとシアワセになり
たい」と願いつつ、創る
音楽・美術・文芸と色々あるけど、どれも根元は一緒だと
おれは思う。無名の宗教みたいなものだろう
何をやるか、ではない。態度の方が大事だよ
60優しい名無しさん:02/08/16 17:41
というか、1はどこへ行きましたの?
61(´Д ` ) ◆wgL7Vjko :02/08/16 17:44
僕はこのカテゴリに入るんだろうか・・・
とてもそんな高尚なことをやっているとは思わないが。
62優しい名無しさん:02/08/16 17:51
別に芸術は崇高なものではないでしょ。その辺は「崇高」ということばの扱い方だね。
侮蔑した意味で使うときりがない。「必要」か「必要でない」で語るのと同じ。
63優しい名無しさん:02/08/16 18:35
ま、気楽に行こうぜw
ふと思ったことを書けばいいんじゃない?
・・・というわけで

ここ半年くらい創作はちと休んでて公園でのら猫と語らう毎日・・・
なんかなぁ・・・いまいち気が乗らん。時間掛かりそうだけど、のんびり行くかなぁ。
調子が悪くて断ってたがリミックスか短編映画の仕事あたりから引き受けるかな・・・
いや、やっぱり自分のバンド集めるか。う〜ん、まだダメかな?

いつかバレエのスコア書きたいけどその筋の人脈が無いので当たり前だがお話が来ない。
「やりたい、やりたい」と言い歩いていればそのうちお話が来るかな(´-`)y-~~楽天的
64優しい名無しさん:02/08/16 19:08
小説書くとかしてる人いる?
65優しい名無しさん:02/08/16 23:55
やはり、落ちてくのね・・・
66優しい名無しさん:02/08/17 00:35
メンヘラーになったら芸術系じゃなくなった。
昔は作曲してたのにね・・・。
打ち込みしてライブもやってたのにね。。。
今はそれどころじゃない。。。
67優しい名無しさん:02/08/17 03:27
俺は激鬱の時の演奏の方が調子良い時より評判いいぞ。
余裕かまして書いた曲より、薬飲み込みながら締め切りに追われて
書いた曲の方が出来が良い。
こんなの、正直言って嫌じゃ。
「出来が良い」ってのも天才レベルならいいけど、凡才だからのー。
68優しい名無しさん:02/08/17 10:28
>64
いますです
69優しい名無しさん:02/08/17 10:50
メンヘル厨房の書く小説か。どうせ自己満足のオナニー小説なんだろうな。
「変わらない自分」とか「変わらない日常」とやらを嘆く類の。
70優しい名無しさん:02/08/17 22:16
念願のプロイラストレーターになれました。でももう抑鬱神経症は治っちゃいました。
でもダイジョブ。まだ人格障害(人格未形成)です。(これは超屈辱的。早く治したい)
ダメな精神科医はすべての芸術家の敵。
71優しい名無しさん:02/08/17 22:24
>>70
おめでd。
でも最後の一行が…
7270:02/08/17 23:04
ごめんなさい・・・ヒートアップしてました・・・世の中に敵などいないのです。それが「無敵」なのです・・・
73優しい名無しさん:02/08/17 23:19
私は芸術系の学校出てますが、仲の良い友達で、
別に病院に通ってる訳でも無く、でも端からみたら「メンヘル」は
多かったと思う。冗談通じないというか、仕事とかすると
何でも言葉受け止めてしまうんだよね。それが感性が鋭いというのか、
単にメンヘルというのか、紙一重だと思う。
端から見たらおかしくても、人によっては正当な事言ってるような気も
したりする。どれが正しいというのは道徳性と倫理観が基準でしか
ない気がする。
74優しい名無しさん:02/08/18 00:53
わたしたちメンヘラーは感受性に恵まれただけ。それだけ。
75優しい名無しさん:02/08/18 00:59
芸術メンへラーでした。
その前は
ギャルでした。
今は世間の普通にかじりついていってます。
普通って大変・・・・。
76優しい名無しさん:02/08/18 10:10
>>74
そだね。感受性が強い分、いろんな物事を真正面から
受けとめてしまうんだよね。
普通の人が見過ごすような事にまで気が付いてしまう。

でも「感受性が強い」=「芸術的な才能がある」ではないんだな。ぁぁ。
77優しい名無しさん:02/08/18 13:40
>>76
感受性が強いのは芸術的才能の素地はあるけど、それだけでは
芸術家になれない。
芸術家には鋭い感受性で受信した材料を作品に仕立てる技術が
必要。
78優しい名無しさん:02/08/18 13:53
自分学校芸術系に進んだけど勘違いしてる人多かったな。
自信満々で自分は人とは違う才能があるって思い込んでて。
まあそのうち凡人だったってことに気付くんだろうけど。

ところで学生の頃って美大の男の子って
お洒落だしけっこう人気あったなあ。懐かしー。
お洒落でない人もいたけど。
79優しい名無しさん:02/08/18 23:16
>>77
まったく以て禿同だ。
鑑賞や批判ばかりにエネルギーを注ぎ、
創作出来ない自称「芸術家」が多すぎる。
口ばかり達者だから非常にタチが悪い。
80優しい名無しさん:02/08/18 23:22
ちょっとオサレな雑誌で
紹介されてるものに感化されやすいって人もよくいるな。
あれには辟易するぜ。奈良美智以外には興味ねえのかよ。
81優しい名無しさん:02/08/19 02:45
俺に興味持ってくれ
82優しい名無しさん:02/08/19 05:45
自称芸術系っていいかげんにしろよゴルァ〜!!
83優しい名無しさん:02/08/19 07:11
芸術家に自称も何もないだろ(^^ゞ
ライセンスでもあるのかい?

芸術"系"って言い方に関しては疑問だが。
「癒し系」みたいで何だそりゃ?って(´з`)
84優しい名無しさん:02/08/19 07:36
芸術に対して素晴らしいと感動する程度の感受性を持ち合わせている人は腐るほどいるけど
それを生み出すことができないわけで。それじゃ只の凡人です。消費者。CD買う人と同じ。
85優しい名無しさん:02/08/19 19:22
326って性格よろしくないらしいよ。
なんかのインタビューで「俺はもう成功したから」
みたいに言ってタンだって。確かに成功したけどさ、
でもそれが今後続くわけでもないしね。
若いうちの成功っていうのは危ういね。

私?成功しそうにもない。がむばってはいるけど。
86優しい名無しさん:02/08/19 19:42
>>85
映画監督のあいつ(名前が出てこない・「ラブレター」とか撮った人)も
かなーり嫌な感じの奴らしい。
でもそれくらいじゃないと成功できないんだと思う。
他人を蹴落としてナンボ、の世界。
ミスチルの桜井も同じようなこと言ってた。

メンヘラーは詰めが甘いから大成する人は少ないかも。
よほど裕福な家に生まれるとかパトロンがつかないと難しそう。
87優しい名無しさん:02/08/19 21:04
「成功」なんて望んじゃいない。俺ごときが生きているうちに日の目を見たら
ゴッホに申し訳ない。
88優しい名無しさん:02/08/20 01:13
あの〜、みなさん勝手に決めつけてそんなに悲観的にならくても・・・(´Д`)
もしかして自分に才能や資質があるかとか気にしてないですか?
不変で唯一の評価なんて無いんだから、あんまりわき見をしないようにしましょうよ。
ね?
89優しい名無しさん:02/08/20 01:23
美大逝ってるけど
周りの人間のパワフルさや自信過剰さについていけないよ・・・
美術やってる人間特有の傲慢さ(しかもそれを長所だと
勘違いしてる)が大っ嫌い。
個性個性言って根本的なところはみんな似てるんだよね。
ウザ!
90優しい名無しさん:02/08/20 01:36
曲作りたのしいよ〜
91優しい名無しさん:02/08/20 01:40
>>89
禿同!!
口ばっかりな人多いし。出来る奴ほどだまってる。
92優しい名無しさん :02/08/20 02:18
絵や音楽をやってる瞬間は、メンヘルだって罪悪感も鬱も
どっか行っちゃう、って人はいませんか?
でも、金を生むわけじゃないから、結局普通の仕事して金稼いで。
日常生活は鬱なの。でも絵具いじってる間は楽しくてなんとかつらくなく
生きられる。クスリもこんな感じかな。これって逃避なのかな。
でもずっとそればっかりやってるわけにはいかないんだよね。
生きるのって難しいね。
93優しい名無しさん:02/08/20 16:10
メンヘルになってから美術に目覚めた人はそうかもしれませんが、
美術をやっていてメンヘルになったので、もう何も出来ません。
94優しい名無しさん:02/08/20 16:14
美大って薬中多いの?
95優しい名無しさん:02/08/20 16:19
>>93
うーん、私も同じです。
でも物心付いた時から絵もメンヘルも頭に同居してたので
どっちが先なのかはわかりません・・・

>>94
刺激を求めて、ドラッグに走る人はいるかもですね。
私は抗鬱剤の副作用でお腹いっぱいですが。
>>94
部室で葉っぱを栽培してるなんて噂はザラですね。
まあ、普通大でもあるか。
でも友達でラリってた人は数人知ってます。
素で脳内麻薬が出っぱなしのような人も多いですけどね。
97優しい名無しさん:02/08/20 17:05
幼少時代(三つ子の魂とは言いますが)の思い出等ってやっぱり作品に
影響してます?私は結構している気がします。
凄く小さな時の記憶が、作品に出てくるというか。
9895:02/08/20 18:14
>>97
私が聞いたのは、感受性は16、7歳までに決まってしまうとかなんとか。
その頃に一番影響受けた物を一生引きずると言われますた。
9930代:02/08/20 23:28
>>98
あだち充とか高橋留美子に影響受けてたよ……
もっとほかの事に関心持ってればよかったな。
100優しい名無しさん:02/08/20 23:29
100ゲット、と。
101優しい名無しさん:02/08/20 23:40
私は口で表現するのがすごく苦手だから、
形で表現する事で現実逃避している。
でも、表現するのが困難な時、相乗効果で
鬱になる。
102昔美大生:02/08/20 23:42
講評んときとか絶対出てくる言葉、「面白い」ってのが嫌いだった。
作品について言われるんなら構わないが、印象派の絵が好きと言ったら「当たり前すぎて面白くないね」だと。
奇をてらうことだけがげーじゅつなのか?
人の趣味や好みまで評さんでいいー。
103優しい名無しさん:02/08/20 23:50
>>102
わかる。でも、批評する人って大して自分で面白い作品とか
生み出してないよね。講師とか。
講評の仕方でこの人は凄いかどうか、生徒側からもわかる。
104奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/21 00:08
>>94
訳注ですが、なにか?美大逝きましたが、精神病院入院しましたが、2級ですが。

チック症多動、不眠、金縛りメンヘル>美術>薬物>バンド>薬物>脳みそバぁーん
現在癒し系美術進行中。
105優しい名無しさん:02/08/21 00:10
>104 薬板の方ですか?
106優しい名無しさん:02/08/21 00:13
通りすがりですが、
昔、近所の喫茶店のある一枚の絵を必死で凝視してた事がありました。
作者はなぜ、この人物に惹かれたのだろう?
なぜ、この色でなくてはいけなかったのだろう?
僕の記憶の像と結ばれたのは、
幼少の頃の貧乏な友人の母親でした。
結局、芸術とは受け手側に委ねられる物だと思います。
107奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/21 07:45
>>106
わたすも、そう思います。委ねられる・・・・・・・物。
108優しい名無しさん:02/08/21 07:53
美大生って売れなかったら卒業後どうやって生きるの?
109優しい名無しさん:02/08/21 08:04
>108

芸大卒でも、カンバン屋さん(?)、プー、主婦は多いらしい。

一流芸大なら、卒業後絵を描き続け売ってもよし、
デザイナーなどの職で企業に就職してもよし。

女子の場合、美大(音大)にはそこそこ裕福な家庭の子が多く、
花嫁道具として使われるに過ぎない場合も多い。
110奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/21 08:04
111優しい名無しさん:02/08/21 08:07
社会からの逃げで芸術に走ってるな!
おまいら!

お見通しだぞ!
112優しい名無しさん:02/08/21 08:09
「お見通しだぞ!」って、なんかかわいいな。
113優しい名無しさん:02/08/21 08:09
とりあえず華やかな道通れるのは極僅かなのね。
114優しい名無しさん:02/08/21 08:11
才能のある芸術家なんて数千万人に一人、
10年に一人、出るか出ないかだろう。
最も成功率の低い進路ではある。
115優しい名無しさん:02/08/21 08:11
>>112
かわいいなんて言うな!
そうやって精神的に上の立場からものを言ってるつもりダロ!

おまいらなんてイチコロだぞ!
116優しい名無しさん:02/08/21 08:13
「イチコロだぞ!」って、なんかかわいいな。
117奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/21 08:13
おまいらなんてイチコロだぞ! <<かわいい!
118優しい名無しさん:02/08/21 08:17
>>116
>>117
ちぇっ!そうやって私に勝ったつもりでいるがいいさ!
芸術なんてものは逃げなんだぞ!

あなたの噛んだ小指が痛いぞ!
119奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/21 08:46
芸術なんてものは逃げなんだぞ!<<救いです。
120優しい名無しさん:02/08/21 08:48
>>119
そう言われると納得のな。
おんなじことだけれども・・・
おまいらなりにがんがれ!
121優しい名無しさん:02/08/21 10:02
>>才能あるクリエイターなんて 数千万人に一人

ハイ、そうです。
だがら、才能なしで、なんとか続ける末端クリエイターも大勢いるわけで。
「やってみたら自分は天才だった」という結末は、まず手に入らない。100%。
足を洗っていくやつは、たいてい、そこでガッカリして去っていく。

自分の才能の乏しさに気付き、なおかつ、それに嫌にならず、
どうにか最大限に活かす方法を模索しながら、乏しい才能と一生付き合っていく。
乗り換えの利かないポンコツ車で一生を旅するように。
大部分のクリエイターの人生って、そういうものではないかね。

>>89の話題に出てくるような、傲慢な「自称天才」は、自分が天才でなく、
芸術が「自分が威張るために役に立たない」と分かると、意外なほどあっさり去って行く。
残って最後にモノになるのは、その中では目立たなかったり、逆に馬鹿にされているやつだったりすることさえある。
122優しい名無しさん:02/08/21 16:16
才能だとか天才だとかってのは「誰か」が「自分の物差し」で測って勝手に誰かが
決めてしまうものなので絶対的なものではないし、ましてや神が決めるわけではない。
確かに生まれ持って「恵まれた才能」と思える人もいるけどそれは例外だし、それだけが
いわゆる便宜上使う「天才」ではないとおもいます。
自分に才能があるかなんて気にしてしまうと芸術の本質が霞んで見えてしまうと思うし
問題はやるか、やらないかだと思います。
評価が欲しい人は黙ってても誰かが後でつけてくれますよ。でもそれは、「誰かの評価」
に過ぎませんが・・・
123優しい名無しさん:02/08/21 19:12
まったくもってハゲドです。
やるかやらないかで違うと重うが。
「才能無い」と言われてあっさり辞めるか、それでも自分を信じて
しつこく追求するか、その違いでは。
ダメなものはダメとか最初から言ってたら、
何も始まらないだろ。
124優しい名無しさん:02/08/21 19:29
だからメンヘルなんだよ
125優しい名無しさん:02/08/22 01:10
>>124
この板に限らず、メンヘルで腰が非常に重くなるのは
すごくわかるけど、一歩何かしてみると
意外とトントン創作が進んだりするもんだよ。
すべての事に言えると思う。苦しいけど、前に進もうと
考えずに何かアクションを起こす。
126優しい名無しさん:02/08/22 02:31
美大に行ってるとそれ(制作)自体が義務になってしまって
すごくすごく苦しい。
強迫願念みたいになってしまって全く何も出来ないから、
教授にも迷惑かけるし、もう中退しようかと悩んでる。
今年に入ってから一枚も絵を描いてない。落書きさえも描けない。
127暇人:02/08/22 02:45
美大行ってる奴って絵に対して画一的な価値観しかないし
だから絵も似たようなモンばっかだしで見下してるよ。
「この絵が好きです」って言ってもこの絵のどこが好きなのか答えらんねーの。
128優しい名無しさん:02/08/22 02:47
画一的に見下すのも筋違いかと
129暇人:02/08/22 02:51
大体学校なんて横に習うための機関なんで
その横にならうのが芸術界でどんなつまらん事かわかってないのかね?
最低限の技法なんて独学で十分覚えれるだろ。
人脈得るぐらいしか価値ないよ。
130 :02/08/22 04:09
>>129
人脈というか、人との出会いは、
「ぐらい」とはいえないだろ。
131暇人:02/08/22 05:09
まあ売れたきゃ才能より大事だね。
132優しい名無しさん:02/08/22 06:27
なんだかそう否定したり見下したりしてる所を見ると暇人さんは
美大にある種のコンプレックスを持ってるみたい・・・。
まあ、このスレの主旨とも違いますし、これ以上は美術学校板の鬱スレにどうぞ。
あっちで思う存分戦って下さい。
133( ´,_ゝ`)プッ :02/08/22 06:57
>>131
君は才能も人脈もなさそうだなあw
134優しい名無しさん:02/08/22 15:07
>>133
煽ってる時点でおまえもな。
135優しい名無しさん:02/08/22 15:13
私は音大逝ってます。
しかもメンヘルだと出来ないであろう専攻…
もう辞めたい。けど卒業しないと・・・
卒業しても音大出たって職が無い
も う だ め ぽ
136優しい名無しさん:02/08/22 15:29
よき理解者を得ることだね。
一人ではなんにもできないとおもうね。
これは芸術に限ったことではないんだけれど。
137優しい名無しさん:02/08/22 17:45
>>124
メンヘルだからと言うのはちょっと違うと思います。
どちらかというと芸術家でもメンヘルでもない人の方が自分の才能や
資質を気にする人が多いと思います。
こんなに努力しても報われないのは自分に才能が無いからだ、といった
感じに。努力すれば報われて当然と考えている辺りで芸術家と価値観や
人生観が大きく違うと思います。「報われる」と言うこと自体あいまい
ですし、裏を返すと報われなければ努力をしないと言うことになります。

「報われる」とは何でしょう。金、名声、地位などを得ることでしょうか。
活動を続けるためには商業的な利益も大切ですし、活動の幅を広げるという
ことに於てはある程度の名声や地位と言ったものも役立つでしょう。
でも、これらのことに囚われた時点で芸術の本質を見失ってしまい芸術家
としての自分を見直したときに挫折してしまう危険性が高いと思います。

「努力≠報われる」と言った価値観はマイノリティではあると思います。
しかし、芸術家がそれを否定してしまっては芸術を否定することになって
しまうのではないでしょうか。
138優しい名無しさん:02/08/22 17:50
芸術やってる(私は美術)人間は、自分を追い込めるから
鬱病になりやすいといわれました。。。
かといって、芸術に優れてる人間だとは、思った事は
ありません。
139優しい名無しさん:02/08/22 19:42
>>89には激同意だね。あれにはまじに疲れるよ。
でも才能なければ自然と消えてくれるよ。
140優しい名無しさん:02/08/22 20:58
美大の人に限らず、作品とかに毒舌な人多いけど、
毒を吐くと自分がとても疲れるよね。
それに聞いていても良い気分になんかなりゃしない。
自分で自分に唾をかけてる用な気がする。

だから、漏れは批評は極力辞めようとしている。そうしたら、
自分の能力が少しずつ見えてきて、メンタル的にも落ち着いてきた。
純粋に面白いと思う事を素直にやっていきたい。
141優しい名無しさん:02/08/23 02:05
>>135
折れと一緒に食えないアングラミュージシャンやろうぜい!!

つーか、>>121に剥げ銅。
才能無くてもある程度の適性があればなんとかやっていけるわけで。
そして、死後に数十億の値が付く作家よりも、生きているうちに
数百人のファンをつかんだほうが幸せ。

というスタンスで折れは生きている。
142優しい名無しさん:02/08/23 21:07
>141
はげどー、はげどー。
全然知らない人が、あなたの作品が大好きです、なんて
言ってくれた日にゃあ、自分の中で、自分の事を好きになれるし、
鬱なりにやってきて良かったなって思える。他人が、何かを感じて
くれるのが面白い。
143優しい名無しさん:02/08/23 22:07
>>141
さんが良い事言った!!!
144優しい名無しさん:02/08/25 23:36
 
145とと ◆doodaung :02/08/25 23:41
ゲイジュチュケー
146優しい名無しさん:02/08/25 23:56
げっ、最近絵ぇ描いてねえや
147優しい名無しさん:02/08/26 00:01
ガキの頃から音楽ばっかりやってました
でも志半ばでやめてしまいました
残った者は空虚感だけでした
148優しい名無しさん:02/08/26 00:02
忘れたころにあがってくるね、このスレ。
149優しい名無しさん:02/08/26 00:04
美大目指してるんだけど、そんなに傲慢な人多いの?
俺そういう人とやってく自信ない・・・
150優しい名無しさん:02/08/26 00:04
鬱になって、絵を描く気力も失せてきた・・・。
元々才能も何も無かったんだ。
ちょっといい気になっていただけ。
作品を作って、充実感はあったけど、
作品に対する満足感は無かった。
自分の作品に愛着はあったけど、
すぐに悪いところが見えてしまう。
嫌いになってしまう。
あー、もう嫌だ。
レス違いだったらゴメン。
151優しい名無しさん:02/08/26 00:12
>>149
美大に行くのはそういう人と付き合うのが目的じゃないだろうし
あんまり気にしなくてイイんじゃない?どう?

>>150
スレ違いではないでしょ。別に。
152149:02/08/26 00:53
>>151
良く考えればそうだよね。
最低、いじめられないぐらいに付き合っていけばいいか・・・
できるだろうか・・・

その前に勉強しなきゃいけないんだけどね。アドバイスありがd
153優しい名無しさん:02/08/26 21:38
楽器板とここと行き来している住人ですが。
向こうだと何歳までに芽が出なかったら音楽の道を諦めるか?
なんていう話題が定期的に出てきます。
でも私は体調の波が激しくて就職はまず無理だし(でもいちおう
バイトはしてます)、気がついたら「足を洗う」みたいな発想が
なくなっている事に気がついたよ。
そういう意味では悩みが無くて楽ではある。
作り続けていくしかない。激鬱の時は毎日死ぬことしか考えられなく
なっちゃうけどその波が引くとどばーっと創作意欲が湧いてくる。
いつもその状態を保てたらいいけど…。

でもメンへルを売りにした自称アーティストはどうも苦手。
うちの病院プロの人なんかも通っているけど皆病気と付きあいながら
必死で創作仕事してる。ああいう人達見てるとなんちゃってが
キャラ売りするな〜!って言いたくなるね。
154優しい名無しさん:02/08/26 23:31
>>153
そういう意味では諦めてるんだよね。これしかないって。
音楽やめるやめないでもめてる連中は気がついたらやめてるでしょ。きっと。

まぁ、先は長いしお互い好きなようにやろうぜい。
155優しい名無しさん:02/08/26 23:42
俺は最近、鬱病が治って、イタリアに行った。
そんでBotticcelliや色々みてな。感動した。
また描きたいな。出来れば。
彫刻もよかったな〜。
156優しい名無しさん:02/08/26 23:45
ぼっちー(←勝手に愛称)おれもスキー!
157優しい名無しさん:02/08/27 00:28
やめられればある意味楽なんだけど、やめちゃったらそれこそ
自分が崩壊しそうじゃない?難しいけど・・・

鬱時は、やはり創作(実質作る作業)出来ないものかな?
でも、躁鬱っぽさがないと、なかなか作品が出来ないし。
全く安定して平和な暮らしになった時、創作やめそうな気もする。
158優しい名無しさん:02/08/27 00:44
>>32 >>54 辺りで良い事が述べられてるけど、私もべつに芸術=狂気=メンヘルとか思わないです。
商業芸術ってのもあるくらいだしね。缶ジュースの意匠がメンヘルでなきゃできないわけじゃなかろう。

だた、お芸術を隠れ蓑にすると、多少社会性なくても自分が許されるような気にはなる。勘違いなんだけどね。
メンヘル人で社会との折り合いに苦しんでる人は多いだろうし…。

イヤミではなく好きに作ればいいと思うのだけど、評価が欲しいならあまり世間と浮いていると大変だよ。
周囲とのバランスを考えながらつくらないとね。まぁ会話と同じだね。

ところで、抑うつがひどいと、製作どころか道具握る気にもならないのは困ったもんだ。
暗い作品でも、元気なときでないと作れないもんですね。
159優しい名無しさん :02/08/27 00:51
自分を表現しようとしても
表現する能力がない自分がいて
その能力を身に付けようと必死になっても
他人が気になって身につかない
コンプレックスが強いとダメ
160優しい名無しさん:02/08/27 06:11
>暗い作品でも、元気なときでないと作れないもんですね。

に禿げ同〜〜!!はげしく落ち込んだ時に想像(うかんだ)イメージを、
元気な時に制作する!!これですね、これの繰り返し。
暗い、淋しい作風のものも、元気な時に一気に仕上げる。


161(´Д ` )%死にかけ ◆wgL7Vjko :02/08/28 20:10
美大でも芸大でもないけど絵描きになろうとしてるんで混ぜてもらっていいですか?
162優しい名無しさん:02/08/28 20:20
>>161
素人は来ないで下さい。
163優しい名無しさん:02/08/28 20:21
>>161
あ、見たことあるぞw
灯台くんだな〜生きてるか〜?
164優しい名無しさん:02/08/28 20:24
>>161
やめとけ・・・
165優しい名無しさん:02/08/29 12:54
染色やってます。飲めば死ねる染料が近くにあるので
日々誘惑との戦いです。
166JURI ◆RFtkN7Hg :02/08/29 13:53
芸術系はどっか病んでないと良いものが作れない思う正直
じぶんも創作系
167優しい名無しさん:02/08/29 13:58
>>166
そして病みきってるとグループ製作のときに疎まれるw
168JURI ◆RFtkN7Hg :02/08/29 14:12
>>166

 いや、自分がリーダーで周りが手伝いのほうは自分のペースでやってます
 会社単位でやってるイヴェントの時は参加できる人だけやればいいし
169優しい名無しさん:02/08/29 14:13
>>168
広告代理店?
170優しい名無しさん:02/08/29 15:23
グループ制作、大勢でやってても、残るのは鬱気質が強いとか
反面情熱的な人が残るけど。反対に、平和で割りと和んで毎日暮らしている
ような人物は消えてくなあ。躁鬱激しいのは疲れるけれど、
人をひっぱる情熱があったり、底辺でも持ちこたえる場合も多い。
まあ、全員同時期に鬱だと駄目だろうが、大抵誰か元気なので。
171優しい名無しさん:02/08/29 16:46
美大も芸大も出てなくて才能も感性もへぼへぼで全能力値最低でカスみたいな人間だけど
絵を描くことしかできないので絵描き目指してます。
来年ホームレス→野垂れ死にの予定です。
サラリーマンなんか二度とやりたくありません。
172奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/29 18:52
どうせ、死ぬなら遣りたい事を遣って逝こうとわたすも思います。>>171
173ひかる:02/08/29 19:45
詩やアフォリズムを書いています。
http://www.geocities.jp/hikarurutakashi2000/framepage5.htm
174171:02/08/29 21:13
>>172
おお同志よ、って言おうとしたけどハンドルが金持ちっぽくてムカつくので言いません。
奈菜さん金貸してください。
175優しい名無しさん:02/08/29 21:50
自称アーティスト、役者、女優、演出家、
写真家などはたくさん見てきたが、
本当に才能があるなと思ったのはたった一人だった。
176優しい名無しさん:02/08/30 00:50
才能ってのはどうか分らないけど、素直にこの人の作品(絵でも音楽でも、
演技でも)いいな、すきだな、と思えること自体が気持ちよい。
その人の全ての作品をすきではない場合も、一つだけとか好きな場合もあるし、
心にひっかかるものが
あれば、そこに意味があるなと思う。(自分にとってね)
177奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/08/30 11:26
わたすは、自給自足の自家発電のフリーターなので、お金ありません。
178優しい名無しさん:02/09/02 01:27
芸術系でも成功してんのは大抵ポジティブな奴らだよな。
鬱系メンヘルは相当実力がないと生活できないっぽ
179草間彌生:02/09/02 08:19
そうね。私は実力はあったからね。
180優しい名無しさん:02/09/02 08:29
過去形かよ
181優しい名無しさん:02/09/02 20:32
メンヘル芸術家は死んでから認められたりするよなあ
182鬱ケミスト ◆Bake8R92 :02/09/02 20:33
理系メンヘルはどうだ?


…ダメか。(#・ж・)
183優しい名無しさん:02/09/02 20:36
美大も行ってない高卒の薬中だけど
キマりながら絵描いたり見たりクラシック聞いたりするのが好きなんで
ここ来てもいいですか?
184優しい名無しさん:02/09/02 21:10
美術科だよん。大学の
185優しい名無しさん:02/09/03 00:55
オカルト板に、「怖い絵画」っていうなかなか面白いスレがあるんだけど、
その中に、メンヘルな画家も見受けられます(悲劇的な性格や人生を
送った画家)。

個人的なイメージだと、画家って長生きか、短命かどっちかのような
イメージ。
186優しい名無しさん:02/09/03 04:21
悲劇的な人生なんて送りたくないよー
でもメンヘルだとそうなるのかー?
でももう絵を描く以外では生きて行けないよ
187パキシル:02/09/03 08:16
漫画家ですー。
鬱になって創作意欲がわかないよん〜〜!参った!
今日病院の日だからもっとやる気の出る薬処方お願いしようと思うけど、
そんな薬あんのか!?(謎)
現在はパキシル20服用中なり〜〜。トホホ。
188優しい名無しさん:02/09/03 08:47
大したものじゃないけど、陶芸やってます。
未だ自分に納得できるものが出来ません。
パキシルと、デパス飲んでます。
デパスは頓服ですが、なんか、楽になります。
189優しい名無しさん:02/09/03 08:55
個展するのが激しく鬱。
殆ど画廊まかせ。
囲われきってる状態で、これも鬱。
誰か信頼できる人に間に入ってもらえるといいのだが。
190優しい名無しさん:02/09/03 08:59
>186
悲劇的、というか、せっかく上手くいっていたりする時期があるのに、
自ら暗い、辛いところへと自分を追いこんで亡くなっている画家や
音楽家の伝記は結構あるね。はたから見ると、あーあー、
せっかく和んできたのに、なんで悲劇につっこむ訳?って感じの。
創っては壊す、という芸術論(?)みたいなものがあるけど(破壊とか再生)
そういう心理も関係してるのかなあ?

>188
自ら納得できないってのは創作してる人はみんな言うよね。むしろ、
納得してしまったらそこで終わりというか。
191奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/09/03 10:26
気力が続かない。細切れの集中度。それでも何とか遣っています。

自分が壊れますた。
192優しい名無しさん:02/09/03 10:33
>191
野菜でも食べてがんがれ!!
193優しい名無しさん:02/09/03 11:58
>>187
あ、私も漫画家ー。最近ようやく立ち直ってきたよ。
パキ、集中力も思考力の落ちるしシンドイが慣れて来た。
私10mgだけどね。どれだけ辛くても穴開けるわけにもいかんしな…。
194優しい名無しさん:02/09/03 12:19
どこの雑誌で掲載してんの?
195パキシル:02/09/03 12:30
>193
わーい!嬉しい!同業者だー!
なんか嬉しくなってきたぁ!がんばろうっと!

私は最近2本立て続けに落としちゃったよ。しかも一本は新連載の
一回目!今は二回目のネーム中だけど、そろそろ時間的にやべえ!
でも、この掲示板めっけて良かった!少しほっとしたよーん(泣)

雑誌名は流石に言えん(爆)昔少女漫画で今はレディースと言っておくです。
196193:02/09/03 13:54
元々は美大出なんだがな。漫画も好きで、なろうとしたらなれた。
雑誌名は私も言えない(W
>195さん、お互い頑張ろう。結構この職業、精神科のお世話になる人いるみたいだ。
私は仕事のストレスが原因ではないけどもね。今はそのストレスとっぱらうのと
同時進行でがんばってるよ。好きな仕事出来なくなってたまるもんか。
197奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/09/03 14:42
ありがとう、がんばれ。
198SOLT ◆soltCgcs :02/09/03 14:58
芸術系羨ましいです。

進学の時期、進む勇気がなかった。

今は設計とかやってます。 絵は趣味で描くだけ。
199(´Д ` ) ◆wgL7Vjko :02/09/03 15:28
イラストレーター志望なのでちょっとだけ混ぜてください。
IRCチャットでいろいろな絵描きさんと知り合ったのだけど、
僕より巧い人(しかも同年代)に対する劣等感みたいなのが
積もり積もって鬱になってしまった。結局ひところやってた
雑誌のカットの仕事もドクターストップがかかり、以後
低空飛行が続いている。今は耐えて描き続けるしかないと
腹をくくっています・・・。
200元作曲専攻:02/09/03 15:43
自称芸術家とは言えないかもしれんが私は聴覚過敏+強迫神経症でパキも飲んでましたがピアノ教えてます。高い音、子供の声、耳鳴りと欝です。メンヘルに入れてもらえますかね?ちなみに学生時代は投薬してません。
201優しい名無しさん:02/09/03 15:45
島袋臭がするな
202パキシル:02/09/03 16:43
私は鬱の勃発が婦人科系症状だったので婦人科へ行ってます。
さっき行ってきて新しい薬試しましょう!ともらって来たぞい♪(うしし)
メイラックス・トレドミン・ドグマチール・パキシルです。今夜が楽しみ。

>200さん一緒になんやら言い合いましょう。(何を?)
>199さん鬱だと机に向かうのさえやだけど、だましだましやりましょう。
私は子供背負っているんで仕事どうにかしてせにゃあきません。
でも、ほどほどにゆるゆるやりましょー。自分が仕事好きなら人のもんなぞどうでも良し!
203優しい名無しさん:02/09/04 12:05
age
204優しい名無しさん:02/09/04 14:21
もう美大辞めたいけど
フリーターになって生きていける強さは私には無いよ(涙)
205奈菜資産 ◆skzNTuk2 :02/09/05 11:13
今断薬中。飲んじゃいたい。
206パキシル:02/09/05 14:09
うむ。私も毎度転職を考えるが、他に自分に出来そうな仕事が見当たらないずら。(爆)
それに、なんだかんだ言ってもやっぱり漫画描くのが好きなのねん。うーむ。

新しい薬はなんか調子良いぞー!やっほー!模様替えなんかしちゃたい!
(いや、それよりはよ仕事しろって感じなんっすが)
これって噂の躁転ってやつ?(謎謎謎)まあ、いいや気分いいから。
仕事やるべーーーー!うい〜〜っす!ビバ・ノンノン♪
207優しい名無しさん:02/09/08 00:55
age
208優しい名無しさん:02/09/08 00:59
今文系の芸術とはかけ離れた大学通ってるんだけど
将来イラストレーターかもしくは何らかの形で絵の関係で携わって
行きたいと思ってるんだけどこの大学は卒業していいものなのか?
って思ってる。
趣味という形で絵は描いてるんだけど・・・。
209優しい名無しさん:02/09/08 02:09
おお〜こんなスレがあるとは知らなかった〜
自分ファインアート系の専門学校生。
リスカもちメンヘルです〜。でも絵描いてるときは切らない。
絵描くことが安定剤みたいなもん。
210優しい名無しさん:02/09/08 02:15
>>208
とりあえず今の大学は卒業すべきじゃない?せっかく入ったんだし・・・。
卒業してから美大とか専門学校とか入るか、
自分の今まで描いた作品で就職活動か。

あんまり参考にならなくてスマソ

211優しい名無しさん:02/09/08 02:32
自分はグラフィックデザイン系なんだけど、デザイナーで大成してる人ほど
とんでもなくポジティブ馬鹿で、図々しく見える。
まあ商業デザインだから芸術とは違うけど、あの人らもイラストで食ってる
かと思ったら、とてもじゃないけど太刀打ちできないと思った。
212優しい名無しさん:02/09/08 08:13
だって実力が同レベルの人間が2人いたら、所詮、
自分の売り込み、営業能力の高いもん勝ちだからなー。
これは商業デザインの場合だけどね。

でも、芸術系はある程度自分を売る勇気や自信は持たないと今やってけない。
213優しい名無しさん
大鬱が治まってきたのでポツリポツリと営業かけてるが、
ポシャりまくりで小鬱が溜まって行く・・・・・。
もう少し休んだほうが良いのだろうか。