【マジレス】素晴らしい本【キボーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
まあ正直、安易な「癒し系」本の100万倍の価値はあると思われる。
762優しい名無しさん:02/11/18 00:59
>>756
どらえもん6巻の最終話も捨てがたい
763優しい名無しさん:02/11/18 01:09
岸田秀は性的唯幻論序説だけ読んだ事あるけど
かなり面白かった記憶がある
764優しい名無しさん:02/11/18 01:57
「ものぐさ精神分析」はいいけど
そのあとに出た本は変だったような気がする>岸田秀
「天国の本屋」(*´∀`)な気持ちにさせてくれたけど、売れてるからって
速攻で「天国の本屋2」が出てたのにはワロタ
766( ´_ゝ`):02/11/19 04:18
氏ね
767( ´_ゝ`):02/11/19 04:19
氏ね
768age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:23
おまえら生きてる意味ないよ
769age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:23
おまえら生きてる意味ないよ
770( ´_ゝ`):02/11/19 04:27
氏ね
771( ´_ゝ`):02/11/19 04:30
氏ね
772うんこ:02/11/19 04:31
おまえら生きてる意味ないよ
773:02/11/19 04:37
774鉄道ピクトリアル:02/11/19 19:17
鉄道ピクトリアル
775鉄道ピクトリアル:02/11/19 23:47
鉄道ピクトリアル
776優しい名無しさん:02/11/20 00:29
地獄の季節
777鉄道ピクトリアル:02/11/21 19:09
鉄道ピクトリアル
778鉄道ピクトリアル:02/11/22 23:33
鉄道ピクトリアル
779このスレの感想 ◆9Ce54OonTI :02/11/24 22:58
鉄道ぴ苦とリアルって何ですか
780優しい名無しさん:02/11/24 23:14
ALONE TOGETHER おもしろかったよ。本多孝好って人。
781鉄道ピクトリアル :02/11/24 23:15
鉄道ピクトリアル
782優しい名無しさん:02/11/25 02:57
ゴールデンラッキー (マンガ)最高!

太田出版/榎本俊二著
783優しい名無しさん:02/11/25 03:26
ところで鉄道ピクトリアルって何?
784優しい名無しさん:02/11/25 03:37
マニア向けの鉄道雑誌だったかな?
785鉄道ピクトリアル:02/11/26 02:28
鉄道ピクトリアル

>>783
過去ログ嫁!!
786優しい名無しさん:02/11/26 02:33
「夏への扉」ロバート・A・ハイライン
なんか元気出てきた
「日本沈没」(小松左京著)
単純なパニック小説とは明らかに一線を画す。日本人論であり、日本の自然の美を
キメ細やかに描き、自然科学の知識(幾分ふるいけどね)も網羅されている。
また、この作品は「日本に恋した男」のエレジー(哀歌)でもある。泣ける。
読み応えだけはあるし、読後感はむしろ清清しさをすら覚える。
騙されたと思って。今なら光文社文庫版が入手しやすい。
788鉄道ピクトリアル:02/11/27 05:34
鉄道ピクトリアル
789優しい名無しさん:02/11/27 07:00
永遠の仔 by天童荒太ですた
読んでる間涙が止まらなかったよ
素晴らしいというか暗くなるけど。
メンへラーだったら登場人物の一人は自分に重なるのでは?
ある意味メンヘル小説だから。
790優しい名無しさん:02/11/27 07:26
太田出版の「薬ミシュラン」1600円
まさに我々メンヘラーの、飲んでいる薬が詳しく解説されている。

ボクはこれ読んで、今に自分にあった薬を見つけたようなもの。
精神賦活剤からSSRI系、攻不安薬・睡眠薬・抗うつ剤、スマートドラッグまで載ってるよ。
791優しい名無しさん:02/11/27 07:54
>>789
トンデモだよね。読んでて恥ずかしい。
792春巻 ◆HalmaktUZk :02/11/27 07:59
夏への扉いいね。
猫がかあいらしい。
793鉄道ピクトリアル:02/11/27 23:56
鉄道ピクトリアル
794優しい名無しさん:02/11/28 21:28
図書館の不要本お持ち帰りコーナーに「鉄道ピクトリアル」が
どっちゃりあったよ。
でも、1人10冊までだから、一度家に戻ってまた取りに行ったら
あっという間に無くなっていた・・・。
鉄オタはピラニアの如し。
795優しい名無しさん:02/11/28 21:32
鉄道ピクトリアルってどんな本なの?
796優しい名無しさん:02/11/28 21:40
成人雑誌
797優しい名無しさん:02/11/28 21:44
地獄の季節
798優しい名無しさん:02/11/28 21:48
バディ。
799 ◆R65m1WU/8c :02/11/28 21:50
聖書(新共同訳)旧約聖書続編付
>>799
あ、俺持ってるのも同じやつだ。ついでに800ゲト。
801sora:02/11/28 22:01
アルケミスト 著:バウロ・コエーリョ
802優しい名無しさん:02/11/28 23:26
>>799
>>800
前から疑問に思ってたんですけど、「続編」ってなんなんですか?読む価値あります?
>>802
旧約聖書続編とは…俺が持っている聖書によると、
従来、第二正典、アポクリファ、外典などとよばれてきた。ヘブライ語聖書は、
紀元前三世紀以後、ギリシア語に訳され、「七十人訳」として知られている。
初期のキリスト教徒は、聖なる書物として用いた。しかし、ヘブライ語旧約聖書
が正典を決定した時、その中のある文書は受け入れられなかった。この部分に
ついては、カトリック教会は第二正典としたが、プロテスタント諸協会の間では
正典と認めない教会もある。しかし、旧新約聖書の理解を豊にする文書である。
…だそうだ。読む価値があるかどうかは俺も分からない。
何せ、まだ出エジプト記で引っ掛かっているもんで(恥)。
804優しい名無しさん:02/11/29 00:09
暗い森
805優しい名無しさん:02/11/29 00:45
真相
806794:02/11/29 01:07
持ち帰った「鉄道ピクトリアル」を読んでみて思ったことは、
10年くらい前のものもあったわけだが、ホント、頑なまでに
昔っから体裁が変わってないな〜、と。
俺たちの親父が少年だった頃からある歴史ある雑誌だから、その頃から
変わっていないんだろうと・・・。
807優しい名無しさん:02/11/30 01:39
今日、今月の「鉄道ピクトリアル」買ってきた。
808優しい名無しさん:02/11/30 01:46
神話の力
809優しい名無しさん:02/11/30 06:02
保守
810優しい名無しさん
聖書なら「旧約聖書外典偽典」「新約聖書外典偽典」てのがあるよ。
気楽に読むというより研究書に近いかもだ。