■■トレドミン総合情報スレVI■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん

前スレ
■■トレドミン総合情報スレV■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017314931/
■■トレドミン総合情報スレW■■
http://life.2ch.net/utu/kako/1006/10062/1006225161.html
■■トレドミン統合情報スレV■■
http://piza2.2ch.net/utu/kako/997/997307242.ht

2優しい名無しさん:02/07/19 09:40
ズサァ
3優しい名無しさん:02/07/19 11:39
新スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
4優しい名無しさん:02/07/19 11:42
トレドミン、ここ半年くらい服用してますが、
効目ってあるのかな。わかんなくなってきた。
悩…。
5優しい名無しさん:02/07/19 14:06
私も>4
私はまだ1ヶ月くらいだけど午前中の鬱がまたぶり返してきた…。
しんどい。最初は良かったんだけどなー。
でもSSRIとかまた初めからやり直しって副作用頂くのも
イヤだなぁ。
6優しい名無しさん:02/07/19 16:45
トレドミン飲み始めて1ヶ月ぐらい経つのですが、
最初の頃は副作用全くなかったのに
最近吐き気が強いんです。
寝る前に飲んでいるのですが、夜中すごく気持ち悪くなって
目が覚めてしまいます・・・。

副作用少なくていい薬だと思ってたのに・・・鬱だ。
7Xの808:02/07/20 00:19
トレドミン飲んで3日目。大して変な感じは無いです。
ま、朝起きれないんだけど…。(いつもだけどね)
>>6
1ヶ月で出ちゃうんですか?微妙な時期だな〜。
先生は、「(パキシルに比べて)特に副作用は聞いていません」
って言ってたんだけど、パキ&トレドで飲んでる人はいますかしら?
8優しい名無しさん:02/07/20 19:33
治りかけの時期、なぜか薬をやめたら
よくなるような気がしてやめてみた。

頭のもやもやがとれてむちゃくちゃ身体が軽くて
胃腸の調子が良くなっそれにナニも勃つようになって
うつ、治ったー、って感じだった。

この薬、他の抗うつ薬に比べれば副作用軽いんだろうけど
薬の副作用はうつの苦しみよりはマシ。
あの程度の副作用に耐えられなくなったのが治りかけのサインだったのかも。
実際、かって一生飲み続けないとやってられない、くらいに思っていたから。
9優しい名無しさん:02/07/20 19:53
パキシルと比べたら副作用は全然軽いと思う
10優しい名無しさん:02/07/20 21:20
私もパキシル合わなくて、トレドミンに変更。
吐き気はあるけど、大したことナシ。
鬱のほうがよっぽどつらいよ。
飲んでると、悲観的にならずそれなりに過ごせるのがいい。
前はどこでも泣いててひどかった。
11優しい名無しさん:02/07/20 22:26
パキシルもトレドミンも、まーったく吐き気などの副作用がないんですけど・・・。
これって、鬱病じゃなくて鬱状態ってことなのでしょうか?
12優しい名無しさん:02/07/20 22:38
>>11
あっ 私もそう!吐き気なし!もう一ヶ月くらい飲んでるかなー
でも今日飲み忘れたら頭痛がしてきました。
13ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/21 02:27
>>7
パキ・トレド飲んでますよーん。おまけにドグマも。
いいかんじに効いてくれてます。困るような副作用もないし。
(つか治まった)
トレドはたまに効き過ぎて焦燥感出るときがあるから
困るのはその時くらいかな??
14優しい名無しさん:02/07/21 04:10
便秘、排尿困難、頻脈があります。
15優しい名無しさん:02/07/21 08:36
>11
私は鬱状態と診断されてるけど副作用殆どないよ。
副作用のあるなしで判断はできないと思います。
16優しい名無しさん:02/07/21 23:52
トレド断薬したとたんに太りました。
ドグマとかリスパとか太る系の薬飲んでるわけじゃないのに。
1日1500kcalくらいしか取ってないのに。
これだけでうつになりそうだ。
17ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/22 00:05
>>16
運動量が足りないだけでは?それでなくても太るのなら
違う病気だと思うけど。
18優しい名無しさん:02/07/22 00:18
>>17
鬱でほとんど動いてないから基礎代謝は激低だと思います。
最近やっと動けるようになりました。
でもデブだと外に出る気がしません。
トレド復活かなトホホ。
便秘の副作用で痔になったっぽいから飲みたくないんだけど。
19優しい名無しさん:02/07/22 18:45
最初は効いた(ナチュラルな状態で凄く良かった)が、1年も
のみ続けると効果は?? 状態
20優しい名無しさん:02/07/22 22:56
トレド1年以上服んでますが調子いいです。150mg/dayです。
21優しい名無しさん:02/07/23 19:34
>>18
便秘ならカマ(酸化マグネシウム)も一緒に処方してもらいましょう。
解決
2218:02/07/24 00:14
>>21
カマ、まったく効かないんです。なぜかむしろ悪化(号泣)
自分の体質がうらめしい。
23優しい名無しさん:02/07/24 06:10
基本的に、カマで便秘が悪化することは考えにくいですね。
カマは便の大腸での水分吸収を阻害し、軟便にするものですから。
始めは、センナと併用しながら便の滞留をなくすようにし、
滞留がなくなった頃には軟便化すると思われます。
痔で、直腸が狭くなっているのかもわかりませんね。
あせらず、気を楽にして排便してみてください。

こちら、トレドミンによる痔の手術経験者。
私の主治医は、始めはカマを出してくれませんでした。
手術後はカマを出してもらうようにしており、術後1年4ヶ月になりますが、
トレドミンを止められないので、カマも継続しています。
2418:02/07/24 08:32
>>23
ていねいなレスありがとうございました。
私もカマは自分で買ったんです。
いろんな病院で、パキ、ルジオ、アモキ等出されましたが
便秘の副作用説明した医者はいなかったです。
こっちから聞いたら「よくも勝手に調べたな」と逆切れされましたし。
センナと併用をためしてみます。
25優しい名無しさん:02/07/24 20:28
>>24
便秘はアモキサンとドグマチールのせいだと思ってたが、
トレドミンでもなっちゃうのかぁ・・・
漏れは
薬を飲む→便秘→医師に訴える→下剤処方→(゚д゚)ウマー
というパターンだったので、病状を聞かれたときにただ、
「最近便秘で」としか言わなくても処方してもらえたYO。
26優しい名無しさん:02/07/24 23:07
トレドミン25mgを飲んでます。この薬って寝起きですっごくだるい
んですけど副作用なんですかね。飲んでるみなさんはどうなんですか?
ちなみに仕事中眠くなったりはしないんですけど。
27優しい名無しさん:02/07/25 04:37
>>26
うつだからなのでは?
28優しい名無しさん:02/07/25 10:05
>26
一度増薬した事があったけど、眠気が酷くなったのでまた減薬することになりました。
29優しい名無しさん:02/07/25 15:04
屁がやたらと出るようになった
30優しい名無しさん:02/07/26 00:08
トレドミン一週間断薬したら寝たきりになって動けなくなった。
この薬がないと生きていけないらしい・・・
最低限動けるくらいの鬱を保つ薬だと言うことが良くわかった。
31焼き肴 ◆yakiOO0A :02/07/26 00:10
>>30
私もそうなりました。お腹空いても買い物さえ行けない。寝たきり。
トイレは逝けたから良いものの。
32ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/26 00:36
私もきっと今断薬したら動けなくなるだろうな…。
トレド様様です。パキだけでは鬱になってしまう。
33ALONE ◆AmieOsKA :02/07/26 05:09
はじめまして。
二週間前から、パキ→トレドミンに変わり、今週から1日4Tabです。
やる気?は出ないし、頭痛と頭かせボーっとしたり、吐き気がします。
先生に言ったけれど、そーゆー副作用はないなあ。と、笑われ?ました。
こんな副作用ある人いらっしゃいませんか?困ってます。
34優しい名無しさん:02/07/26 09:52
>>33
身体が慣れてない最初のときはあった。頭痛と吐き気。
なんか足下がフワフワした感じとか。慣れちゃったけど。
吐き気止めくらいはもらってもいいんじゃない?
35優しい名無しさん:02/07/26 23:40
>>33
頭痛と眠気と吐き気。
吐き気は昼近くとかで空腹になると強くなる感じ。
36ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/27 02:53
私も初めて飲んだときは激吐きしました。
同じに飲んだルボックスのせいかもしれないけど。
即中止にしてもらってパキ処方→増量→パキ+トレド+ドグマです。
復活した時はなーんも副作用なかったですねぇ。
ぼーっして気付かなかっただけかもしれないけど。
とりあえず吐き気はなかった。
吐き気があるなら吐き気止め貰うといいね。
副作用しんどいけど、飲みつづけてるとなれてくるから頑張って。
37優しい名無しさん:02/07/27 03:00
ゆりりんも頑張れよ。
38優しい名無しさん:02/07/27 03:20
>>33
飲んで半年。150mg/Day
既出だけど、飲み始めの吐き気と頭痛は酷かったよ。
吐き気は慣れてきたけど、頭痛は今でも時々キツい。

既出だけど、血圧も下がった。薬の注意書きだと
本来は高血圧になりがちで「起立性低血圧」になる
そうだけど、私は血圧計で計って、平常時の血圧が
下がったよ。鬱でダルいんだか低血でダルいんだか
よくわからなかった。

最近やっと平均が90mmHgまであがってきて、
トレドミン本来の恩恵に預かれるようになったかなぁ。
39優しい名無しさん:02/07/27 13:57
しばらく断薬したあとひさしぶりに飲んだら
リタみたいにハイになった。
40優しい名無しさん:02/07/27 15:45
トレドミンの量が増えてから、立ちくらみするようになった気がする。
ご飯も食べられなかったのもあったから、どっちが原因かわからないけど。
41優しい名無しさん:02/07/27 17:25
今日、病院でトレドミン増薬が決定しました。
自分では効いているのかどうなのかもわからなかったのだけど、
「元気がでない」というと増えました。
トレドミンって結局、どう効くのかな。
42リストラおやじ:02/07/27 17:30
トレドミンは飲みはじめのとき激しい吐き気と頭痛におそわれました。
その後少しはなれたが、胃がもたれる感じは治まらなかった。
結局服用中止で、現在はルボックスを使用中。こちらのほうが体に
合うようだ。
43優しい名無しさん:02/07/27 17:33
トレドミン50を2個と、ルボックスも2個、あとは…名前の
わからない抗うつ剤。悩。
44優しい名無しさん:02/07/27 17:58
自分の場合、胃のむかつきは水とか飲んだり食えば収まる。
だからてっきり神経高ぶって胃酸が出過ぎみたいな感じかと思ってた。
コーヒーは思いっきり逆効果でちょっと反芻したことある。

45優しい名無しさん:02/07/27 23:39
僕もトレドミン25飲んでます。副作用なのか分からないけど。
食欲が落ち、午前中は嫌になるほどしんどいです。
でも、薬だけのせいではないのでは?夏は普通の人でも
食欲落ちるし、体はだるいと言ってます。
46優しい名無しさん:02/07/28 00:33
トレドミン飲んで4ヶ月。
効いてるのかサパーリわからんです(w
トレドミンは抗鬱剤ですよね?
具体的にどうなるんですか?↑系?↓系?
47優しい名無しさん:02/07/28 06:16
とりあえず、↑系でしょう。
これで2年3ヶ月休職後、復職できたし。
48優しい名無しさん:02/07/28 09:31
とれど民飲んでても、鬱になるときゃーなる
スケジュール表で鬱の日は青緑色に塗っている。先週は藻の異常発生みたい
な有様だった
とれど民飲んでないと、もっと落ち込むのだろうか?それとも効いてないって
ことだろうか?パーマンみたく自分が二人いれば、飲んだ時と飲まない時と
実験できるのにね(古いたとえでゴメソ
49優しい名無しさん:02/07/28 23:46
>>48
古くないyo!
赤いお鼻のコピーロボット・・・ホスィ
50某コテハン:02/07/30 04:54
ふだんは回答する側の人間なんですが、今回は名無しで質問です。

少し前の処方
・アモキサン25mg×4C
・ドグマチール50mg×2T
・コンスタン0.4mg×3〜6T
・エバミール1mg

これである程度安定していたのですが、しばらく前に「トレドミンを試してみよう」
ということになったので、まずはアモキサンを半量にしてトレドミン25mg×2T追加、
それで特に悪い症状は出なかったので今はアモキサンを切ってトレドミン25mg×4T
となりました。(ちなみに、以前にルボックスは試したのですが、眠気+吐き気の
ため、2週間で打ち切りました。)
同時に、早朝に夢を見ることが多くなったので、エバミール1mgを、以前に飲んでいた
ことのあるロヒプノール1mgに変えました。

が、それから数日すると生活リズムが昼夜逆転してしまい、ある日、眠れないので
断眠を決行して、翌朝はエスタロンモカ(100mg×3T…ODだということは承知)を
入れたのですが、あんまり覚醒しないし(会社勤めの間には連用していたので、
耐性がついたのかも…現在休職中)、カフェイン特有の利尿作用も出てこないし、
強烈な吐き気に24時間以上も襲われるしで(今まではこの程度の服用量だと6時間
くらいで吐き気はおさまっていた)、散々な目にあいました。

カフェインはノルアドレナリンの放出を促すということなので、トレドミンの
ノルアドレナリン再取込阻害作用との相互作用かなとか、トレドミンの胃腸への
副作用の増強かなとも思うのですが、添付文書には特にカフェインに注意という
記載は見あたらず……いかがなものでしょうか。

ちなみに今は、精神的な影響(休職してからヒッキーなので淋しい…ワールドカップも
終わっちゃったし)と夏バテもあってか昼間の覚醒感が全然ないので、残っていた
アモキサンの服用を再開して、次回診察時にアモキサンの処方に戻してもらおうと
思っています。トレドミンも自己判断で急に止めるのは恐いので次回診察時までは
飲み続けるつもりです。
51ALONE ◆AmieOsKA :02/07/30 08:17
33です、アドバイスありがとうございます。
まだ吐き気、頭痛が治まらないので薬もらいます、、、
確かに、空腹時に吐き気強いようです。特に眠れずにいた早朝。(バキより強い)
とりあえずしばにくは、トリドとがんがって付き合ってみます。
52焼き肴 ◆yakiOO0A :02/07/30 08:40
>>51
頭痛から吐き気が来ることがあるので痛み止めと吐き気止めを貰って下さい。
眠れない副作用がありますが入眠剤を処方して貰っていますか?
他の薬もありますのであまり辛かったら無理しなくてもいいですよ。
空腹時にはチョコなどどうでしょう。太らない程度にね。
53優しい名無しさん:02/07/30 08:56
>>51
吐き気、頭痛がするなら、むしろトレドは止めた方がいい
かもしれません。トレドは副作用が出ない人には全く出ない
薬ですので。たぶん体質に合っていないのだと思います。
私なども、多少、便秘かな、という程度で全く副作用は
ありません(長期的に肝臓に悪い、というのは、どの薬でも
同じ)でも、効いているかも、ちょっと疑問なんですがw。
54ALONE ◆AmieOsKA :02/07/30 14:48
52.53さんありがとうです。
来週神経科なので、相談してみます。
パキシル効かなくて、トレドミンにして、今最大量を投与してもらってます。
トレド、ダメになったら何の薬あるんだろう、、、ちょっと心配。
55優しい名無しさん:02/07/30 23:34
僕もトレド飲んでます。頭痛を緩和させるためエチカームという薬も
飲んでます。
56優しい名無しさん:02/07/30 23:56
>>55
ノルアド系興奮の頭痛にはエチカーム、デパスと同成分のやつね。
胃がむかついたらガスモチン、便秘になったらカマ。
だいたいここら辺がお定まりセットメニューだな。
57ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/07/31 00:36
>>54
SSRI・SNRIが効かなくてもいっぱい薬はあるよ〜。
三環・四環・メジャー系が効く人もいるしねー。心配せずに〜。
58優しい名無しさん:02/07/31 10:17
パキ20・ドグマ100/dayを2ヶ月服用し焦燥感も大分薄れてきたので
「せんせー、ヤル気をください」と相談したところトレド100/dayを追加されました。
副作用もないし、ワクワク感が少し出てきたので2週間後に「もっともっと!」と
頼んだらパキ30・トレド150/dayになりました。楽しみぃ♪ヽ(´ー`)ノ
>>50
パキのせいか頭が働かんのだけれども要約すると
「トレドとカフェインってどうよ?」ってことかな?誰か答えてあげてねん
59優しい名無しさん:02/07/31 10:53
>>50
トレドミン、吐き気がするっていったら胃薬としてドグマチールを出してくれたよ。
吐き気は止まりました。
あと、治療の過程で眠気がするので、私もカフェインの錠剤を飲んでました。
眠気は去ったけど、何か焦燥感があったような。
医者にカフェインを併用してる事を告げても、何も言われなかったよ。
ただ、トレドミンの量は減らされたけど。眠気と関係があるらしい。
60優しい名無しさん:02/07/31 11:48
>50
激しく激しく既出なんですが(w
カフェインというかコーヒーで吐く人
続出しています、この薬。
過去ログから統計とりたいくらい多いですよ。
61定期age:02/08/01 13:53
62優しい名無しさん:02/08/01 17:00
>>50
わたしもトレドミン飲むようになってからコーヒーで具合悪くなるようになりました。
特に初期用量から増やした時が凄かったです。
最初訳も分からず吐きまくってましたが、一日最低5杯は飲んでたコーヒーを止めたら、
吐き気は無くなりました。
でも寝不足とかするとやっぱり吐き気しますけど……。
63優しい名無しさん:02/08/01 19:30
デプロメールはカフェインの分解を30倍遅くするらしいが
トレドミンは大丈夫のはず
64優しい名無しさん:02/08/02 11:41
大丈夫っつってもコーヒー=カフェインでないし、
吐き気に関してはあまり大丈夫でないケースが多いってことで。
65ALONE ◆AmieOsKA :02/08/02 11:47
54です、ゆりりんさんありがとうございます。
あ〜来週の水曜日神経科だ、、、よく相談してみます。
66トレドメール:02/08/02 21:41
半年前デプロメールからトレドミンに変わりました。
少しはやる気が出てきたような感じもしますが、ヒッキーは
相変わらず。それとキレやすくなった。またデプロに戻そう
かなーーー。SSRIとSNRIに浮気しつづけている人
何か教えて!
67ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/03 01:24
トレドって切れ易くなるねぇ。パキだけの頃は平坦だった感情が
トレド飲み始めてからキレる時にはキレられるようになった。
いいんだか悪いんだか。
68優しい名無しさん:02/08/03 01:55
確かにトレドミンに変えてからキレやすくなった
でもコーヒー飲んでもお酒飲んでも平気でつ・・・体質?
ただ眠剤変えてもらっても中途覚醒、早朝覚性はどうにもならない
休みの日に昼まで熟睡するのが目標です
69優しい名無しさん:02/08/03 04:11
この薬の欝に対する効能は素晴らしい。

でも、タバコ吸ってる人とかコーヒー嗜好の人が
飲むと、その副作用がさらに強まるとみた
70優しい名無しさん:02/08/03 04:22
>>66-67
わたしもトレド飲んでから感情の起伏激しくなったカモ…。
溢れ出るムカつきを押さえられない感じ。
¥仕事しようって気にはさせてくれるんだけど、気に入らない事項が我慢できない。

>>69
タバコは以前吸ってたけど、トレド飲むようになってから欲しいと思わなくなったな。
かえってタバコの臭い嫌いになったかも……。
71優しい名無しさん:02/08/03 05:09
>>63
誤記訂正 カフェイン → コーヒー
72優しい名無しさん:02/08/03 10:48
>69
どちらも平気だが・・・
効いてるのか??
7350:02/08/03 14:19
やっぱり「トレドミン+カフェイン」の件は既出でしたか。

結局、トレドミンは効いてるか効いてないか分からないので、
アモキサンに戻してもらいました。
眠気についても話をして、「若干ADD傾向があるから試してみよう」と、
リタリンも出ました。今朝から服用開始です。

これで眠気がおさまればいいんですが…ありがとうございました。
74優しい名無しさん:02/08/03 16:34
久々にアイスコーヒーを飲んだら、1年ぶりに勢い良く小便が出た。
75ゆりりん ◆/Re6aTC. :02/08/04 00:07
コーヒーでトレド飲んでるけどなんともなし。
他にも気になる副作用はなし。いいかんじです。
ついでにタバコも減らない…
76優しい名無しさん:02/08/04 00:12
以前2ヶ月間飲んで、調子よくなったので服用を止めましたが、
最近また飲みはじめました。
でもタイミングを間違えると吐き気が惨いですね。
それとお医者さんが「頓服でいいよ」と言ったが・・・???お医者さん本当?
77 :02/08/05 10:35
78優しい名無しさん:02/08/05 14:22
トレドミン服用1年10ヶ月。
殆ど大丈夫だと思っていたし、薬剤師からも問題ないと言われていたので、
のどの炎症を抑える風邪薬と併用して呑んだら、
いい感じに通勤途中でめまい&吐き気。結局、自宅へカムバック。
のどは痛いし、めまいは長いし。
長期間常用でなんとか社会復帰していたのに、風邪ぐすりと相性がここまで悪いとは思わなかった。
拠って、鬱度、急激に上昇中です。
79優しい名無しさん:02/08/05 14:38
最初の1回だけ、めまい・吐き気などのものすごい副作用があった。
でも2回目からの服用からはなんともなし。1年以上今に至るまで服用してる。
効いてるのか効いてないのかよくわからないけど、悪くはならなかった。
こんなに強い薬になじむ自分の身体って怖いな〜って思ってた。
減薬進んできて、明日の通院で一緒に飲んでたソラナックスは無くなる予定。
抗うつ剤はトレドミンだけになる。
80 :02/08/06 13:34
81優しい名無しさん:02/08/07 15:25
   
82 ◆VExU2Ukk :02/08/07 20:07
私信申し訳ありません。
ALONEさんに愛スレご覧いただけますと幸いです。
83優しい名無しさん:02/08/07 21:34
うつ病というのはどのくらいでなおるんでしょうか?トレドミンを飲み始めて
五ヶ月くらいになるんですがよくなったり憂鬱になったり2週間周期で回って
いる感じがします。どなたか教えてください。


84優しい名無しさん:02/08/08 00:45
僕はトレド飲んで1年以上になります。いまだに良くなったり悪くなったり
してます。トレド以外にもエチカーム、ノイオミール、プロチアデン、
なんかも飲んでますよ。寝る時はサイレース(眠剤)なんかも飲んでます
85優しい名無しさん:02/08/08 01:56
トレドミン飲む前に甘夏みかんゼリー食べたら
吐いた。
グレープフルーツはしってたけど、柑橘系はやめた方がいいのかな。
86優しい名無しさん:02/08/08 04:30
グレープフルーツ平気だよ
87優しい名無しさん:02/08/08 23:35
今、グレープフルーツを飲んだとこ
88優しい名無しさん:02/08/09 12:55
89優しい名無しさん:02/08/09 13:55
昨夜柑橘類ミックスジュースで飲んだけど大丈夫だった。
ヒルナミンで食欲亢進でデヴったのでウツ…痩せると評判(??)のデプロでも
全然食欲減らなかったけど、トレド飲んだら結構減ってきた。
感覚のバランスが取れるのかな。
90優しい名無しさん:02/08/09 14:25
>>83
個人や程度にも因るけど、
「完治」ってことを考えると年単位は覚悟したほうがいいよ。
あと、焦っちゃダメ、焦って自分を追いつめると
そんな気さらさらなくても結局は余計酷くなるよ。
マターリ、が一番。鬱が来ても気にしない。生理みたいなもんだと思って。
あ、男性の方だったらゴメンナサイ。
91優しい名無しさん:02/08/10 15:39
92優しい名無しさん:02/08/10 22:30
だるくてしかたない・・・
飲みたくないけれど医者が変えてくれない
もっと眠さが無い薬教えてください
93優しい名無しさん:02/08/10 22:32
>92
いろいろありますので、医師に相談してください。
94優しい名無しさん:02/08/10 22:42
これ、一日2T飲み出してパキで出なかったやる気が湧いた。そのかわりに小便が出にくくなった。
二週間後に3Tに増やしてもらった。膀胱がもぞもぞしてやる気どころじゃなくなった
95優しい名無しさん:02/08/11 07:31
発売以来のトレドミン100mg常用者です。
なんとか、海2回、山2回の夏休みを過ごせました。
96優しい名無しさん:02/08/12 16:27
トレドミンの副作用を教えてください
97優しい名無しさん:02/08/12 16:28
頭痛
今は治ったYO!
98優しい名無しさん:02/08/12 16:29
あ、あと吐き気
これもすぐ治る
99優しい名無しさん:02/08/12 16:57
排尿困難、便秘
100優しい名無しさん:02/08/12 23:02
射精困難もあるね。
ジョセーイだったら、関係ないスマソ。
101優しい名無しさん:02/08/12 23:16
トレドミン、個人的には結構効いたよ。

完全に欝入ってた1年半前。なーーーんにも興味を持てず、
自分が屑でアホでタコで何も価値のない人間に思えた。
毎日たまーにわけもなく苛立って悶々とする以外はほとんど寝たきりに。

精神科医に連れて行かれ、トレドミン(25mg×朝・昼・晩)・ドグマチール
(→後にワイパックスに変更)・ハルシオンのセットを処方された。

最初は薬を飲むとますます疲れてぐったりするだけだったが、
飲み続けて3ヶ月くらい経つと、とりあえず自分が屑でアホでタコだと
執拗に思い続けるよういんはならなくなって、
「ダルくて動く気にならない」程度になった。
かつ、喜怒哀楽のうち、「怒」の感情が少し復活したらしい。
たまーにキれる・・・というか、怒るようになった。
(しかもそうなったら家族が逆に喜んだ。とりあえず感情表現が
少しでも戻ったのが嬉しかったらしい・・・)

その後は結構順調に回復。なんとかまともな社会生活を送れるようになったよ。
結局、全く仕事ができない欝状態になってからは1年半、精神科にいくように
なってからは丸1年かかったけど。

とりあえず、この薬をしばらく飲み続けて、
何事にも無関心な状況から、何かに怒れるようにでもなったら、
回復してきているのかもしれないね。個人によってそれぞれ違うんだろうけど。
102優しい名無しさん:02/08/13 02:45
>100
ここしばらく何か変だと思っていた。
ふと思い当たったのはトレドミンを飲み始めたこと。
ウツに理解のある女性にも、この話はなかなかできないよね。
まあ、ほかには不都合はないんだけど。
デプロメールがもっと劇的に効いてくれさえしたら……。
103優しい名無しさん:02/08/13 08:56
トレドミン一日75r。効いてるよ〜。
デプロは効かなかったけど。
おかげで、家事をするときのおっくう感から開放されました。
対人恐怖で嫌な思いをしても、長く尾を引かなくなったし。
自分に合う薬に出会えて嬉しい。
・・・だけど、飲み続けると量が増えていくのか心配。
104優しい名無しさん:02/08/13 09:31
>103
その量で安定してれば増やされないと思うけど・・・。
105優しい名無しさん:02/08/13 14:12
>104
そっか。ありがとう。
このままでいきたいもんです。
106優しい名無しさん:02/08/14 02:44
ここ2週間デプロ50ミリ×2、トレド15ミリ×3/Dayだったんですが、
ここ数日でやっと気分が向上してきました。まあ寝たきりですが(^_^;
昨日主治医にその旨伝えたところ、デプロ25×2、トレド25×3/Dayに
処方が変わりました。ちょっとドキドキ…。
うっかり買い物依存症が復活しないように気を付けないと…。
107しろたん:02/08/15 18:11
デプロメール50mg×3/dayを一年続け、心は安定してきたが気力が今一つなので
一昨日からデプロメール50mg×2+トレドミン25mg×2になりました。
副作用で便秘になる!と言われてたのですが、今朝から下痢ばかり
う〜ん、やっぱ人によるのか
108優しい名無しさん:02/08/15 18:17
あまりの無気力ぶりにトレドミン再開。
MAX150mgからのスタートダッシュ。
109ヤサ男:02/08/16 07:33
今週から今まで飲んでいたのに加えてトレド15を1日2回服用するように
なりました。結構調子いいようです。副作用もあまり感じてないし。
それにしてもトレドって薬価高いんですね。
デプロなんて効くのか?・・・
111しろたん:02/08/16 22:58
>デプロなんて効くのか?・・・

お約束のごとく人にもよるが、私の場合、最初の数ヶ月は50mg×2/dayだったが
50mg×3〜4/dayにしたら効目が感じられるようになった
ちなみに関係ないかもしれないが通院一周年、デプロ飲み始める前の体重95kg
現在84kg、いやー痩せた痩せた、俺的には嬉しい副作用

トレドミン25mg×2/day、4日目、少し頭痛がある程度、はたして効いてくれるかな!?
112優しい名無しさん:02/08/16 23:03
鬱が治ってデプロも止めたら、きっとリバウンドするぞ。
食欲中枢が満たされなくなるから確実に太りそう。
113レイチェル:02/08/17 08:10
トレドミン40×3/日飲むも、効果も副作用も実感できず。

激太りは薬の副作用か?
114優しい名無しさん:02/08/17 16:57
トレドを処方されたんだけど、一ヶ月服用したが効果が実感できず
パキシルに変更してもらった。
しかしパキの副作用(吐き気、インポw他)に耐えかねて再びトレドへ。
一年間服用して全く効かなかったデプロメールよりはマシだと思って飲んでいる。
115優しい名無しさん:02/08/18 19:26
スレ読んでやっとわかった。
最近キレやすくなったのはトレドの効能?なのか・・・
116優しい名無しさん:02/08/20 01:30
私もトレド飲み始めてからそろそろ3週間…。
キレ易いのもそうだけど、傷付きやすくなってしまった気がする…。
些細なことが気になったり…。これではますます鬱になってしまうよ…・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず減らされたデプロを勝手に少し増量してます…。
117優しい名無しさん:02/08/20 01:58
>>115-116
トレド飲むとキレ易くなるんですか?
自分はトレド飲み始めて2週間ちょっとなんですけど、あまり効果を感じられません。
鬱になってから喜怒哀楽が乏しくなってしまったので、怒だけでも復活して欲しいなあ。
118優しい名無しさん:02/08/20 04:47
発売以来飲んでるけど、切れやすくなることは無いと思われます。
切れやすいのは、その人の状況だと
119優しい名無しさん:02/08/20 05:09
いや、切れやすくなってます。
パキ飲んでたときはそうでもなかったのに。
120人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:28
どんな匂いするん?
























121優しい名無しさん:02/08/21 10:54
落とすな。
122優しい名無しさん:02/08/21 13:11
トレドミンを飲むと眠くなる
だからエスタロンモカを買って飲んでいたけど
耐性ついて効かなくなった
気がついたら毎日合計10時間は寝ている
123スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/21 13:26
トレドミン(SNRI)とパキシル(SSRI)ってどこがどう違いますか?

医者に、「トレドミンが効かなかったらパキシルという強い薬にするから」
と言われたんですが。

誰か、違いの分かる方おりませんか?
124スンスン ◆T.QzpsRU :02/08/21 13:32
スマソ。
こういう質問はモナー薬局だ。GO!
125優しい名無しさん:02/08/21 14:31
SNRI=ノルアドレナリン再吸収阻害剤
SSRI=セロトニン再吸収阻害剤

今両方飲んでいるけど、トレドの分量が多くなってから、神経過敏になってきて
辛い。まだ時期が早すぎるのかモナー。
126優しい名無しさん:02/08/21 19:10
>>122
私もそういう時期があって、医師に相談したけど、それは副作用じゃなくて
鬱がとれてきて、不必要な緊張が減った反動だと言われたよ。
だから思いっきり寝た方がいいんじゃない?
やたら眠い時期が過ぎたら、働けるようになったよ。
127優しい名無しさん:02/08/21 20:26
SNRI Selective Serotonin & Norepinephrine Reuptake Inhibitors
選択的セロニトニン&ノルアドレナリン再吸収阻害薬
128ラミ:02/08/21 20:52
食欲おさまってるのかな皆さんはどうですか
私はトレドとデプロを4ヵ月めに入りました
お腹はすいてもデプロとトレドのおかげで
過食ようやくおさまりはじめました

毎日おにぎり1〜2コとガムですごせてまし
拒食ですか?これ

でも彼氏の部屋で今
一緒に暮らしているんでやせたい願望が強くてお腹すいても耐えてるんかなと

誰かこんな私と情報こうかん仲間になって頂けませんでしょか
おねがいします
129優しい名無しさん:02/08/21 21:05
トレドミン一日25g4錠飲まされてますが
全然何も変わらない。
主治医は「元気になるでしょー」とかいうけど
何も変わってないんですけど・・・
医者変えた方がいいのかな・・・
130優しい名無しさん:02/08/21 21:47
>>129さん
どれぐらいの期間飲んでますか?
私は75/day飲んで半年が経ちます。
最初は薬疹で余計鬱になったり、効かねーぞゴルア、
とか思いましたが、ここしばらくして、これはもしや
効いてきた?と感じるようになりました。

あせらず気長にいきましょう。
131154:02/08/22 12:35
>>130さん
132129:02/08/22 12:44
>>130さん
1年以上は飲んでると思います。
効かないといっては増やされ
色々あって、もっと飲んだ方がいいと言っては増やされ
1日25が4錠までになりました。
最初のうちは効いてた気がしてたんですが
他の薬も飲んでいたので、トレドミンが効いていたのか
たまたま気分的にいい状態のときだったのかわかりません。
SNRIではなくSSRIですがデプロメールは副作用が凄くって駄目
パキシルはパキ断薬スレ見て
怖くなってやめようと思っているので
あとは、何かいい薬があればいいなという感じです。
でも過去、抗鬱剤は色々と飲んできて
副作用で断念した薬ばかりなので
なんか希望なしってカンジです。。
すいません、暗いこと書いて。。

でも、レスありがとうございました。
他の新薬の認可が下りるのを待つしかないかなーと
気長に考えるようにしてます。
133  :02/08/22 18:31
>>132
私はトレドミンをもう1年以上飲んでいます。
最初の半年はかかりつけの内科の医者から
何の説明も受けずに飲まされた・・・
副作用が結構でてきて飲んだり飲まなかったりしているうちに、
鬱が悪化して精神科のお世話になることになりました。

そこできちんとどういう薬か説明を受けて、
トレドミンやパキシルを服用するようになって、半年ちょっと。
ようやく安定してきたような気がします。

食欲や物欲は元に戻り、意欲は若干元に戻りましたが、
性欲はあることはあるのですが、元に戻りません。(w

焦ったり不安になったりするお気持ちは分かりますが、
QL(Quality of Life)を高めるために、長いスパンで考えて、
のんびりと構えていきましょう。
134優しい名無しさん:02/08/22 19:51
トレドミンのんでびっくりした。
射精したとき、あそこがめちゃくちゃ痛い。
まさかと思ってやめたら治った
また飲んで射精したら痛てーー!
こんなの自分だけ?
135130:02/08/22 22:30
>>132さん
1年以上でしたか。それだと、頭に合っていない可能性もありますね。
私の場合は、トレド75の他に、漢方を6T/day飲んでます。
この漢方はイライラを抑制してくれるらしく、これとトレドの合わせ技で
効いてるのかもしれません。
私も抗鬱剤は最初のドグマチールで即中止で、その後は、抗不安薬を
ずっと飲んで、全然聞かないので、今の状態になりました。
漢方は副作用も少ないようなので、可能であれば合わせ技できるか
主治医に相談してみましょう。
136優しい名無しさん:02/08/23 15:29
性欲はあるんだけど、変な話、イケません。
薬とは関係ないですよね?
137優しい名無しさん:02/08/23 18:12
>>136
関係ある可能性があります。
このスレでも射精困難が時々報告されていますし、過去ログ(前スレ)でも
頻繁にその話がでてきました。
過去ログはこのスレの>>1から辿ってみてください。

俺は射精はできますが、その時の快感がめっきり減りました。
138優しい名無しさん:02/08/23 21:57
トレドミン25mg、1日就寝前一錠じゃ少ないかな
他に
スルピリド50mg×3、レキソタン2mg×3、サイレース2mg
139優しい名無しさん:02/08/24 00:05
>>138さん
スルピリドって、それ、ドグマチールと同じですよね。
てことは、抗鬱剤を2種類ですか。なら量は適量かなぁ。
効き方が違うからいいのかな?
140優しい名無しさん:02/08/24 01:13
>>138 様子を見て、それから徐々に増やしていくのかもしれないですよ

前スレにこういう例があったよ(勝手に引用してごめんなさい)

743 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/07/03 14:10
皆さん1日にどれだけ薬飲んでますか?
私は、
朝食後:アモキサン25mg×1
    トレドミン25mg×1
    パキシル10mg×2
    ドグマチール×1
    メイラックス×1
    テラナス×1
昼食後:アモキサン25mg×1
夕食後:アモキサン25mg×1
    トレドミン25mg×1
    パキシル10mg×2
    ドグマチール×1
    メイラックス×1
    テラナス×1
眠前:ロヒプノール×1
   ドラール×1
   エバミール×1
   レスリン50mg×2
   ハルシオン(銀)×1
頓服:リタリン×4/day
飲んでます。
多すぎでしょうか。
でも鬱です。
141続き:02/08/24 01:14

>>743
失礼ですが、怖いほど飲んでますね・・・
そんなに飲んで効き目あるのか疑問ですが・・

745 名前:743 投稿日:02/07/03 15:29
ルボックス25mg×3/dayから始まって、
2年でこんなになってしまいました。
ただ、アモキサンと眠剤とリタリンはもう
無くては生きて行けません。

747 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/07/03 16:04
>>743
抗うつ剤が5種類(トレド・アモキ・パキ・ドグマ・レスリン)も
処方されるのは如何なものかと思います。
各剤の処方量を見ると少な目(多剤使用しているのだから当然なんですが)。
処方は場当たり的なものを感じます。一度主治医にご相談されると良いと思います。
眠剤は軽めですね。これはいいと思います。あとはリタ中にならない様ご注意を。
142おしえてください:02/08/24 17:01
薬----------
トレドミン
テグレトール
セニラン
リズミック

眠剤---------
マイスリー
ベゲタミンA
ニトラゼパム
ペンクルシン

を処方されてます。躁鬱病からくる摂食障害です。
はじめはトレドミンの副作用防止にガスモチンも処方されて
いたんですが、言われている副作用がなかったので中止になりました。
過食は止まってますが(衝動は止まってる)
鬱は悪化してます。なきたかったり訴えたかったりするのに
無理やり足元を固められているようなそんなかんじです。
笑うことも泣くことも出来きず、あぁあぁ〜・・・と部屋の隅にいる感じです。
風邪をひきやすくなったりするんですが、これって副作用なんでしょうか?
昨日なんて39度の熱まで出ちゃって、一時眠剤以外の薬を中断しました。(だめ?)
まだ飲み始めて1ヶ月程度です。
教えてちゃんですみません。
143優しい名無しさん:02/08/24 17:26
>142
トレドは確か免疫力が下がる副作用があるんじゃなかったでしたっけ?
私も副鼻腔炎がいきなり悪化しました。そうかトレドのせいだったか…。
エキナセアのサプリ飲んだら大分マシになりましたです。
144優しい名無しさん:02/08/25 02:57
なわけないだろ。
ただの蓄膿さ。
145優しい名無しさん:02/08/25 04:40
>>142
躁鬱病お仲間さんだ!
スレに遊びに来て〜。

鬱は多くても躁は少ない?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029754088/
146優しい名無しさん:02/08/25 14:43
>142
>143
>144
発熱、鼻閉って副作用ある。下記参照のコト

重大な副作用
悪性症候群(Syndrome malin)
頻度不明 他の抗うつ剤で無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、発汗等が発現し、それに引き続き発熱がみられる悪性症候群が報告されている。本症発症時には、投与を中止し、体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。

その他の副作用
循環器
0.1〜5%未満 起立性低血圧、頻脈、動悸、血圧上昇
精神神経系注1)
0.1〜5%未満 眠気、めまい、ふらつき、立ちくらみ、頭痛、振戦、視調節障害、躁転、焦躁感、知覚減退(しびれ感等)、不眠、頭がボーッとする、筋緊張亢進、アカシジア、勃起力減退、不安、被注察感、聴覚過敏、口部ジスキネジア、自生思考
過敏症注2)
0.1〜5%未満 発疹、そう痒感
消化器
5%以上
口渇、悪心・嘔吐、便秘
消化器
0.1〜5%未満 腹痛、味覚異常、舌異常、食欲不振、食欲亢進、口内炎、下痢、飲水量増加
肝臓注3)
0.1〜5%未満 GOT、GPT、γ-GTPの上昇
その他
0.1〜5%未満 けん怠感、排尿障害、発汗、鼻閉、頻尿、熱感、発熱、悪寒、関節痛、耳鳴、浮腫、息苦しい、トリグリセライドの上昇
147みかみか:02/08/25 23:55
☆ども。カキコします。<(_ _)>

 デパスから始まって
 レスリン、ドグマチール、レスリン、トラフニール、ハルシオン、ワイパックス、セルシン……etc.
 色々と呑み続けてます。
 で、一昨年、ルボックスを一時期使い、その後、出たばかりのトレドにスイッチ。現在に至ってます。

>134 さん。

 射精をすると痛いってことですけど、トレドは前立腺が腫れる副作用がありますよー。
 だから、元々前立腺肥大とかを抱えてる人には禁忌なんですって。

 ここの板を拝見させていただいてると、トレドを呑んで便秘になったと言う人もいらっしゃるようですけど、
 ワシは逆にヒドイ下痢になりました。
 主治医の先生が、トレドは服用初期は安定するまで色々な副作用が出ると教えてくれたので、元々メインにしていたデパスと併用して、徐々に切り替えていきました。
 消化器系に特にダメージが来るらしく、胃腸がトレドを受け入れてくれるまでチト時間がかかるみたいですね。

 ただ、服用初期の鬱/不安の増強もあるそうで、慣れるまで(ワシの場合は1ヶ月くらいかかった)の過渡期が辛いです。 
 でもそれを乗り越えてしまえばあとは、すごいいい薬ですよ。(少なくとも私はそうでした)


 既書込ネタありましたらその時はゴメン。
  
148優しい名無しさん:02/08/26 00:06
>>147
いい文章だ!!
149優しい名無しさん:02/08/26 00:11
>115-117

 トレドは確かに感情の起伏が激しくなるかもしれませんね。トレドを呑んで自分も怒りっぽくなりました。
 でも、それは精神の“感じる力”が鬱的状況から正常に戻りつつある証拠では?
 鬱の鈍化したドヨーンとした状況と比べるとキレる事ができると言うのは、自己の外に感情を出せるようになりつつあるのだと、自分では解釈しています。

 そしたらそれで、薬以外の手段で、外側へと向きつつある自己の心を巧くコントロールする方法を見つければいいだけのこと。
 認知療法、自己観察、自己暗示――
 こーなったらもうなんでもありでしょう(笑)

 自分の主治医は『鬱は心が風邪をひいた状態。ならば、クスリで一時的に元気をつけさせ、その隙に心が風邪をひいた原因を見つけ出し自分の力で対処する』と、言う風に言ってました。
 そう考えると、クスリって心が骨折したときのギブスみたいな物なのかなぁ? と思ってます。

 ちなみに自分は過剰に切れたときに自分を落ち着かせるために“テルネリン”と言うクスリを頓服してます。
 これ、本来は重度の肩こりの人のために、筋肉の緊張を解いて末梢神経の損傷の修復を助けるくすりなんですけど、
 怒りで体が過剰に高揚してるときに、緊張を解いてリラックスさせる糸口になります。自己流だけど、参考まで。

 いずれにしろ、トレドは単体で使うより、他のクスリや、薬以外の療法と併用したほうがいいと思うんですけど、どうでしょう?


 

 
150優しい名無しさん:02/08/26 12:04
トレドって確かに怒れるようになるな。
便秘と腹具合が悪くなるのとは困るけど。
151優しい名無しさん:02/08/26 19:23
トレド飲んで夫婦喧嘩ができるようになった。
で、離婚話が進行中(死
152優しい名無しさん:02/08/26 23:51
トレドとコーヒー(カフェイン)との相互作用の話が前スレにあったけど、
今日、トレド飲んで3時間目位にカフェイン入りドリンク剤飲んだら
頭の中が酷いことになった…ビョウビョウと嫌な風が吹き荒れた…(;´Д`)ハァハァ
突発的に自滅してしまうかとオモタよ…。慌てて薬投入してしばし寝逃げ。
153みかみか:02/08/27 20:59
>150

 ただ、怒り慣れてないと、感情制御をするのに疲れる〜〜。
 えーい。安定剤でもほしい所だ(^^;

>151

 なんだか、良かったのか、良くなかったのか……(^^;

>152

 え? そーなんすか?
 ワシ、コーヒー大好きなのに。
154優しい名無しさん:02/08/27 22:34
トレドミンで怒りっぽくなったりイライラする人が
イパーイいるみたいでチョトびっくりしました。
私、飲んだら感情が平坦になって常にボーっとしたような
状態になります。喜怒哀楽が無くなる感じ。
コーヒーばっか飲んでるけど平気だし。
155優しい名無しさん:02/08/28 00:20
ま、その辺は体質によりけりかと。
156優しい名無しさん:02/08/28 01:00
それもそだね。
157優しい名無しさん:02/08/28 02:03
デパス半年以上のみ続けてたのに、もうどん底・・
でー、、、−デプロ半量+トレド半量=150mg/dayに変わりないっと。

でもね、トレドそんなすぐに効くの?
デプロの時も2〜3週間かかったのに・・・
つーことはー、この2〜3週間は、単にデプロ減薬期だよね。。。
それって・・・・・疑問じゃない?
トレド効き始めてから、デプロ減らすなら分かるけどー
もう、そう考えちゃってから鬱も鬱。。。
たしゅけて〜〜〜〜

合間の抗不安剤に頼りっぱなしの今日この頃です(泣
158157:02/08/28 02:07
↑訂正
最初のデパスでなくて、デプロ半年以上・・・・ですた。スマソ
159優しい名無しさん:02/08/28 03:49
トレドミンとカフェインは関係無いよ。
あるのはデプロメール。
また眠剤とは作用が逆行しちゃいます。
160優しい名無しさん:02/08/28 13:03
食後のアイスコーヒーと一緒に飲んでマス
161優しい名無しさん:02/08/29 00:47
>159
152です。そうだったんですか…
そういえばデプロも飲んでます。でもトレド加わる以前はこんなことなかったんだけど…。
感情が復活してきてるってことかな。
前向きに受け取ろう…(^_^;
162優しい名無しさん:02/08/29 05:20
トレドミン飲み忘れたので、さっき100mgいっきに投入
大丈夫だろうか
ただでさえちょっと躁転ぎみ・・・
163優しい名無しさん:02/08/29 15:40
躁転したことはないけど、急に増やしたら吐き気がひどかったよ。
僕の場合。
躁転するなら ODしてみたいかも。
164しろたん:02/08/30 02:18
デプロ(MAX時200mg)、一年間、服用して三週間前からトレドミンに移行
一週目 デプロ100mg+トレド50mg
二週目 75mg
三週目 100mg(現在)

作用 4日目から効目が感じられた、デプロ+リタリンって感じ、仕事に対して積極的になれたが落着きがなくなる
   昨日までハイ(?)な状態だったが、なぜか今日はやや鬱、少し脳味噌が疲れたって感じ
   現段階では俺には合ってるようだ

副作用 現段階でもやや頭痛と柔便(何故か便秘では無い)、吐き気は全然無し
    キレやすくなったが、もともとキレやすい傾向な性格だったので喜怒哀楽が戻って来たのかも
    性欲はまったくと言ってイイほど無くなった、半ば強制的に自慰行為したが面白く無かった
    (下品な話ですまないが、ちんちんが小さくなったような気がするのは気のせいかなぁ)

飲み合わせ 服用後、カフェイン含有飲料飲んでも別に何も感じられなかった

とりあえず、当分、飲んでみてみよう
165優しい名無しさん:02/08/30 22:44
もう、僕らどうします?ウウウウ鬱を。
166優しい名無しさん:02/08/30 23:26
100mgいっきに投入したら,急に気分がわるくなり,食べたばかりの食事をトイレでリバースした経験が有ります.
167トレドメール:02/08/30 23:29
トレドもデプロもパキシルも
一回飲んだら最後、止めれば
リバウンドです。結局鬱病

さんは死ななきゃ直らないのです。
いろいろな薬を飲んだ体験者より。
168みかみか:02/08/30 23:41
>164

 トレドが、体に馴染んで効果を発揮し始めるのは大体、1ヶ月〜2ヶ月くらいからだよ。
 トレドが体に馴染むとかなりトレド単体でもイケるようになる。
 個人的体験としては、トレドの効果を発揮させるためには、あまり他の薬とは合わせない方がいいかもしんない。

169みかみか:02/08/30 23:46
>>167

 (^^;それはチト極端な見方では?
 クスリをやめるときには適切なやめ方と言うのがある。
 心身の回復状況を見ながら長い期間をかけて徐々に減らしていけば、
 ソフトランディングな止め方も出来るはず。

 これはクスリを切り替えるときも同じ。
 私の場合、デパスからルボックス、ルボックスからデパスに、
 メインドラッグを変えたけど、一回変えるごとに3ヶ月くらいの
 移行期間を設けて望みました。

 一時期、かなり大量のデパスを呑んでたけど、1年くらいかけて減らしていきドラッグアウトに成功しました。
 私の一年は極端だけど、やり方次第だと思う。

 医者も薬屋さんもそんなに無力でも残酷でもないよ。
170みかみか:02/08/30 23:49
<(_ _;>
>>169を書き間違えました。
ルボックスからデパス
    ↓
ルボックスからトレドミン
でした。スンマセン。
171みかみか:02/08/30 23:53
>>169また書き間違えました。<(_ _;>
ドラッグアウトに成功しました。
   ↓
クスリを使用終了することに成功しました。

ドラッグアウトって、「外に麻薬を常用します」と言う意味になる……
(--;なんでこんな事書いたかなー(汗)
172優しい名無しさん:02/08/30 23:54
排尿の時に精子が出たんだけどこれって副作用?
173優しい名無しさん:02/08/31 00:33
鬱がかなり軽くなってきたので
50mgから25mgに減らしてもらったんだけど
食欲がすごい出てこまってる。
今までは食欲殆ど無かったのに。

鬱の方は安定してるんだけど
醜形入っているので過食がつらい。。。
174優しい名無しさん:02/08/31 02:10
トレドミン、パキシル、デプロメール…
どれも吐き気がひどくて耐えられなかった。
もうクスリは嫌になっちゃって服用中止。
お陰でクスリ無しの生活に戻れましたよ。たまに抗不安薬飲むけどね。
175優しい名無しさん:02/09/02 02:08
保守
176優しい名無しさん:02/09/02 02:08
age
177優しい名無しさん:02/09/02 02:24
■塩酸ミルナシプランmilnacipran hydrochloride
トレドミンToledomin(旭化成)
錠:15・25mg
1日50mgを初期用量とし、1日100mgまで漸増し、分服
[作用]SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤
であり、その機序は、神経終末でのセロトニンおよびノルアドレナリン
再取り込み部位に選択的に結合し、これらのモノアミンの再取り込みを
阻害することにより、うつ病で低下していると考えられるシナプス間隙
のセロトニンとノルアドレナリンの濃度を増加させるといわれている。
[注意]@眠気、めまい等A空腹時に服用すると嘔気、嘔吐が強く出現
の報告→空腹時服用回避
178優しい名無しさん:02/09/02 20:19
吐き気止めと共に飲み始めて2週目、
今まで大丈夫だったのに急に吐き気がすさまじい。
医者には薬効がもうすぐ現れるハズだから
とにかく飲み続けて下さいと言われて・・・
究極の選択になってきています。

今服用止めても、相当胃は荒れてそうだから
ここは踏ん張りドコロなんですかね?
179優しい名無しさん:02/09/02 20:53
副作用について質問です
めまい、ふらつき、熱感、胃のむかつき、吐き気
があります。
もともと低血圧なので副作用かなんなのか
わからんのです
でも、仕事にならなくて困ってます。
どうなんでしょうか?
180優しい名無しさん:02/09/02 21:16
181優しい名無しさん:02/09/02 21:19
トレドミンで耳鳴り発生!最初は動機も!
ドグマチールで耳鳴り治ったと思われ。
ただ副作用を抑えるために、また薬・・その繰り返しで今1日19錠。
182優しい名無しさん:02/09/03 00:58
>>172
僕もそうです。
1ヶ月前からトレドミン飲んでいるのですが、
尿の切れが悪く、力むと精液のようなものが出ます。
それから射精のとき痛くて気持ちよくない。
これって副作用?
183優しい名無しさん:02/09/03 03:21
>>182
尿の切れが悪く・・は副作用でしょうね、でも女なのでそれ以外は分からず。
184優しい名無しさん:02/09/03 18:52
>>172
>>182
私はノコギリヤシのサプリメントを飲んだら、その副作用はかなり治まりました。
前立腺肥大に似ている症状なので、試してみたんです。
そういうスレもありました。
女性にいいかどうかはわかりません。
185優しい名無しさん:02/09/03 20:41
今日からトレドミン25ミリグラム、朝夕1Tずつです。アモキサン225ミリグラムが
今ひとつだったのでトレドミンに。アナフラニール200ミリグラムも飲んでます。吐き気が不安です。
186レイチェル ◆A3ItxPxI :02/09/03 20:52
トレドミン毎食後40ミリ飲んでますが、効果がわかりません。
他にトリプタノール50ミリも毎食後飲んでますが、効果がわかりません。
更にルジオミール50ミリ毎食後も飲んでます。が、効いてるのかなあ?
あまり副作用は感じないので、飲み続けるのは構わないのですが。

副作用さえなければトリプタが最強といわれているようですが、
新薬は副作用を抑えただけのものなのでしょうか。
いろいろ遍歴してきて、また最初のトリプタにおちついているので
なんだかよくわからんな、と。

先生に薬は効かないですねえ、と今日言われました。
これはどういうことを意味しているんだろう。
187優しい名無しさん:02/09/03 21:21
初診の週にトレドミン50mg、2週目からは100mg。ずっとこれだけ。
効果あるよ。絶望感から次第に開放されるようになってきた。ただ
前立腺はユルくなったわ。
188優しい名無しさん:02/09/03 23:26
10日間前、トレドミンを初処方されました。
私の場合は今のところ副作用は特に感じていません。
ただ、初めて飲んだ時に(確か前スレにあった)脳のしびれ?を
軽〜く感じましたけど、さほど不快でもなく、ほんの数分間のことでした。

さて効果の程ですが、たまたま飲み始めた頃に仕事でトラブルがあり、
絶望感で死ぬことばかり考えていたので、一週間後に医者へそう話したら
一日30mgから50mgに増やしてくれました。

ところが、増やしてもらったその日辺りから気持ちが落ち着き始め、
腹が座ったというか、「逃げ出したい」から「なるようになれ」と
考えられるようになりました。思ったより早く効き始めたようです。
でも効くまでにかかると言われている時間を考えると、
この効果って30mgで十分得られたもののような気がしないでもない。。。
189優しい名無しさん:02/09/04 12:14
薬なくなったー!やばいまずい!
引き篭もってるから病院いけないよ。
怖いよ、外が。人が。
190優しい名無しさん:02/09/05 18:18
     
191優しい名無しさん:02/09/05 22:20
1か月くらい飲んでるけど、今週の吐き気と動悸が最強だった。
早く体になじんでほしいよ。
192優しい名無しさん:02/09/06 00:41
鬱の薬を飲んでるときは、ビタミン剤とかサプリメントはダメですか?
193優しい名無しさん:02/09/06 01:28
今日は吐き気とめまいが凄かった。トレドミンかなぁ。
他のは大丈夫そうだし。ただ疲れてただけかな。
194優しい名無しさん:02/09/06 01:47
>192
ビタミン類は大丈夫と思うけど、セントジョンズワートは禁忌だそうです。
あとゼナドリンもダメだそうです。
195SOLT ◆soltCgcs :02/09/06 01:49
トレド?
効いてるんだか何だか分かりません。
196優しい名無しさん:02/09/06 02:05
>>194
詳しいレスどうも
197優しい名無しさん:02/09/06 22:03
トレド、7月からやっと飲みだして
30→45→75で現在れす。
他にはレキソタン8mg/dayと眠剤色々。
私的には効いてると思うけど、まだ「こない」って感じです。
次の診察で100mgになるかなぁ。
でも最近理由も無くイライラすることが多くなったんっだよね。
これってトレドのせいなのかなぁ。他にもそんなレスがあったし。

ちなみに私はほとんど副作用が無くて、あったのは頻脈と動機だけですた。
一週間くらいで慣れて、頻脈はまだたまにあります。
後は先生の説明によると血圧上がるらしいですが、私は下がったれす・・。
198優しい名無しさん:02/09/06 22:22
トレド飲みつづけて躁転した人いますか?
199優しい名無しさん:02/09/06 22:46
>>198
トレド150mg/dayを飲み続けること1年2か月、途中には長く重い希死念慮なども
ありましたが、気分安定薬(私の場合は抗てんかん薬のデパケンR)やコントミンの
力も借り、ついに躁転しました。といっても軽躁状態ですけどね。
貯金おろしまくり、本買いまくり。医学書って高いねぇ。数冊でン万円飛ぶ。
躁病にありがちな早朝覚醒はフェノバールやらコントミンやらで抑えてるので
大丈夫。寝付きは悪いけど分裂の親戚から貰ったケセランで押さえつけてる。
このまま軽躁状態で行ければいいんだけど……。一抹の不安がよぎる。
200優しい名無しさん:02/09/06 23:29
>>199
軽躁状態で辛いことってありますか?
201200:02/09/06 23:46
ああ、私、200だったんだ。

今酔っ払ってる。
朝晩のトレドミンなのに、間違って昼に飲んでまった。
どうすればいいのか分かんない。
とりあえずワイン飲んで酔っ払ってみた。

トレドミン投薬されて1ヶ月ちょっとですが、何も変わってないようで頼りない。
泣くのは少し少なくなったかな、という程度。
でも、しみじみと気持ちが重たい。

死ぬ気は無い。
そんな気を起こすくらいなら、お医者になんて行かないと思う。


202優しい名無しさん:02/09/06 23:57
>>200
いや、本人は辛いことは無いんですよ。本格的な躁病エピソードでは無いので。
ただ、お金をやたら使いまくったり、多弁になりすぎて対人関係を悪化させたり
という懸念はあります(と、落ち着いている時には客観的に書けたりする(藁))。
203優しい名無しさん:02/09/07 00:25
トレドミン歴5ヶ月目でふ。

最初の頃は、50mg/dayだったんですが、飲み始めはやっぱり便秘と
吐き気が主な副作用でした。
1ヶ月ほどたった頃100mg/dayに増量。
増量したとたんにひどい吐き気と動悸と頻脈不整脈。
しかも生理不順に。(あ、おいらオンナでふ)
5日程度で終わっていたモノが、10〜14日続きまふ。

セクース依存?なのかしりませんが、性欲は落ちるどころか抑えるのが
大変なほどに(笑)
仕方がないので自己処理してますけども(w

処方は、朝50 夜50 ずつの処方ですが、あまりにも50いっぺんだと
吐くので、最終的に100になればいいやと思って、空腹時を避けて
25ずつ4回に分けて飲んでます。
今のところは吐き気は大丈夫みたい。

ついでに、最近あんまり寝付けないと言ったらレンドルミン追加。
頓服でというわりには、しっかり2週間分出たので、半分に割って飲んで
みてまふ。

トレドミン、効いているのかもしれないけど、
怒りっぽくなったり焦燥感でたり、忙しいっす。
204優しい名無しさん:02/09/07 00:45
他の薬に比べて躁転は少ないらしいけど、なる人はなるんだね。
自分が躁転したような気がして怖くてたまらない。
まだ飲みはじめて1ヶ月半なので早過ぎる、単にたまたま調子いいだけ、
もしくは鬱が治ったのでは?と思うんだけど
そんな安易な発想こそが躁状態なのかもしれない。
205優しい名無しさん:02/09/07 01:16
トレドミンとリタリンでより気が狂った気がする。
もともと狂ってますが。
206優しい名無しさん:02/09/07 01:21
デプロ卒業!
混合だったけど、最近トレドオンリーに・・・
期待したいけど。。。
ホントは、リタ欲しかったんだけどね・・・
大学病院だと、入院時以外処方されないのかな?
207優しい名無しさん:02/09/07 01:35
デプロで」5kg痩せました。
トレドに変わって、体重戻るかな?
食欲でてくるのかな?
208優しい名無しさん:02/09/07 09:18
>>207
副作用に食欲減退・食欲亢進ってあったから
どっちに転ぶかわかりませんねw
私はデプロ+トレドです。
デプロの耐性がついてきて、過食が戻ってきてたので
トレドで落ちついてくれるといいのですが・・・・
ちなみにデプロ2ヶ月で7`くらい痩せますた。
209まり:02/09/07 14:31
トレド3日目なんですけど、なぜか朝早起きできるようになり寝起きもスッキリ。
頭の上のほうがなんだかザワザワしてるんですけどこれはノルアドレナリンのせいでしょうか?
でも3日で効くなんてプラシーボかなぁ。
210優しい名無しさん:02/09/07 16:22
半年以上75mg/Dayだったのが、2カ月くらい前から100mg/Dayに。
何か安定してきた気がする(ほかにアモキサン75mg/Dayなど)
211優しい名無しさん:02/09/07 17:55
>>207
私は食欲減退の方かな
212優しい名無しさん:02/09/07 22:37
「1T」とは何を指すのですか?ごめんなさい。<(_ _)>
213優しい名無しさん:02/09/07 22:37
排尿困難って尿の切れが悪いって事?


214優しい名無しさん:02/09/08 00:13
>213
わたすも♀なのに悪いでつ…゚・(つД`)・。゚
215優しい名無しさん:02/09/08 00:20
>>213
尿が出にくくなるって事じゃないかな?
私もトイレに座ってる時間が長くなった。
そして尿漏れも初体験した・・・・年寄りか私は!
216優しい名無しさん:02/09/08 01:31
>>215
私も出が悪い。
217優しい名無しさん:02/09/08 03:56
コーヒー飲めば、太いのが出る
218優しい名無しさん:02/09/08 20:29
なんかトレド飲んでから不眠がひどくなった。
219SOLT ◆soltCgcs :02/09/08 20:30
なんもきいとらんワイ
トレド
220優しい名無しさん:02/09/08 21:32
男ですが。
トレドミン服用してから勃起と当時と射精という状態になったんですが、これっ
て、よくあることなの。心配、心配。
221優しい名無しさん:02/09/08 21:43
age
222優しい名無しさん:02/09/08 23:02
age
223優しい名無しさん:02/09/08 23:47
age
224優しい名無しさん:02/09/09 00:30
>>220
日本語がおかしい
225優しい名無しさん:02/09/09 03:54
>>220
ある、ある。だらだら流れ出てしまう感じです。だから活性化エネルギー
の障壁が低くてありがたみが薄い。ついでに精液自体も薄く量も少なく
なった。
226優しい名無しさん:02/09/09 04:40
亜鉛をとると精液の量は増えるらしいですが
トレドミンとの相性がどうなのかは知りません
サプリメントはどれも大丈夫なのかな?
227優しい名無しさん:02/09/09 04:56
オナーニの快楽激減でし
228優しい名無しさん:02/09/09 22:47
>>225>>226>>227
レスありがとう。みなさんとまったく同じ症状、心配、です。
ほんと、トレドミンは性生活(オナニー含め)には最悪ですね。
で、トレドミンの量を減らしてルボックスの量を上げてもらいました。
今度は大丈夫かな〜???
あと>>224失礼
229優しい名無しさん:02/09/09 23:15
ルボックスでもだめだと思うよ。

まあ、抗鬱剤を服用しているんだから、やむなし。
数年後には、性機能への影響の少ない抗鬱剤が発売されるらしい。
230スンスン ◆T.QzpsRU :02/09/09 23:17
トレドミンが効く人はうらやましい。
私なんか、激しい副作用が出てしまい、即刻薬変えられました。
なんてったって天下のSNRIだからなぁ。いいなぁ。
ノルアドレナリンに作用する分だけ、お得だよなぁ。

というわけで今はパキシルになりました。
231優しい名無しさん:02/09/10 00:49
発売以来100mg服用。
2年休職後、3ヶ月目。
便秘と排尿障害と性機能低下の副作用は継続。
便秘はカマで解決。
あと、不眠はハル・ロヒ・ベンザリンで解決。
232優しい名無しさん:02/09/10 01:07

トレドミン悪い薬じゃなかったけど
排尿障害で、out。現在ルボとリタリンとデパスです。

尿管・尿路結石で石もちの漏れには、致命的。
毎日、水分たらふくとって、多量の尿を出して石を流す。

鬱で石もちの人っていないですか?
あの激痛、久々に金曜日味わいましたです。
医者に行かずに、ボルタレン サポ座薬2本でしのぎました。

でも、ルボックスは激インポなんだよね〜ツライ(x_x)
233優しい名無しさん:02/09/10 01:28
>229
数年後か…その頃まで鬱でいないことを祈る
234優しい名無しさん:02/09/10 01:42
パキシル飲んでますが、これは気になるです。。

薬剤の有効成分の立体構造を揃えることで、効き目を早くした
抗うつ剤「レクサプロ」(Lexapro )が米国で登場する。
レクサプロは、「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」といわれる
抗うつ薬。発売元「フォレスト・ラボラトリ−ズ」(Forest Laboratories )
では、すでに同じ有効成分の「セレクサ」(Celexa)という薬剤を
販売していたが、レクサプロでは有効成分のうち効力のない
光学異性体を取り去り純化した。 FDA(米食品医薬品局)によると、
491人の患者を対象にして行われた臨床試験では、一日
10ミリグラムのレクサプロを与えられた患者は、一日40ミリグラムの
セレクサを与えられた患者と同程度の有効性が認められたという。
また、レクサプロを与えられた患者のなかには、セレクサの患者よりも、
1週間早く効果が出たと感じ始めた人もいた。
235しろたん:02/09/10 03:02
>>226
>亜鉛をとると精液の量は増えるらしいですが

デプロメール(150mg/1Day)を服用してる時に亜鉛を摂取してました
性目的では無く、アトピーの軽減と風邪予防に服用してました。

小○製薬のサプリメントをメーカー推奨摂取量の3倍量服用していて、
確かに精液の量は増えました、精神的な性欲に関しては???でした
勃起力も今一、力無しって感じでした
ただ服用してないと性欲0%状態

トレドミンに変わってからデプロメールに比べて性欲等の状態が良くなった(?)ので
亜鉛は服用してませんが日本のメーカーの亜鉛サプリメントなら問題無いような気がします
(根拠はありませんが…)

蛇足:普通に買える亜鉛サプリメントを色々なメーカーを試しましたが、最近色々言われてる
   某通販化粧品No.1の会社のは安いですけど、何かしらの効果も感じられませんでした

236優しい名無しさん:02/09/10 05:27
>>235
亜鉛摂取云々の話は、実はSM板で仕入れてきた話だったりします(・∀・)アヒャ
M男くんが女王様に喜んでもらう為にせっせと摂るのだそうですよ
↓サプリはこの辺を薦められました
ttp://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~zinc.html
ttp://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01540.html
ttp://www.456.com/cgi-bin/456/suppl_info.cgi?A1~01081.html
しかしあくまでも性欲がフカーツするものではないでしょうね
楽しい成果を得る為には心身共に健康な状態じゃなきゃいかんのかな・・・
237亀レス失礼:02/09/10 05:33
>>212
このレスは一体何のことだろうと思っていたけど
今日処方箋もらう時に医師が1Tと書き込んでるのをハケーン
たぶん一錠ってことじゃないですかね?
どなたか間違ってたら訂正して下さい
238優しい名無しさん:02/09/10 11:47
1年前に飲んでたときは、(もともとデブですが)激しい発汗がおこりました。
滝のようにダラダラと汗が出ました。
しかも、顔からのみ。
でも、それ以外の副作用は感じませんでした。
75mg/dayだったかな。

ここしばらくは重い鬱も無く、薬も飲んでいません。
たまに眠剤(春またはアモバソ)飲む程度です。
いつかまたお世話になることがあるのでしょうが(鬱は再発するらしいし、実際した)、
そのときは、またこの薬で乗り切りたいです。

ところで、最近病院に逝っていないのでわからないのですが。
以前自分が通っていたころ(1年前まで)は薬は2週間分までしか処方してもらえませんでしたが、
最近は30日分処方してくれるようになったとかならないとかきいたような気がするのですが、
実際はどうなんでしょうか。
2週間に一度通院するのは結構しんどかったんで。
239優しい名無しさん:02/09/10 13:02
>238
あっ、私も汗かきになりました。トレドのせいだったのか…滝汗になります。

私の通っている医院の場合、基本的に2週間分までです。
長期海外旅行の時は、症状が重いものとして倍量出してもらいましたが、
それでも限度越える薬に関しては大量に処方できる薬に置き換えられました。
(眠剤です)
240優しい名無しさん:02/09/10 20:55
頭がザワザワする。
241優しい名無しさん:02/09/10 21:59
>>240
初期の副作用かな?
経験あり
242優しい名無しさん:02/09/10 22:03
1ヶ月ぶんまではいっぺんに出してもらえましたよ。
大学病院です。1日4錠(100ミリ)飲んでますが。
243優しい名無しさん:02/09/10 22:17
排尿困難
動悸
滝汗

歳のせいかとおもっていたけど、トレドのせいだったのか。
いややっぱり歳のせいか?
考えると鬱になる・・・・そうだデパス飲もう!
244優しい名無しさん:02/09/10 22:29
>>238
2週間分しか出せない薬が混ざってたのでは(ロヒとか)
245優しい名無しさん:02/09/10 23:12
パキ→トレドに現在移行中。
32条もらってないし、パキが高くてしょうがなかったの。
トレドは安くていい感じ。
でも、32条とろうかな?もっと安くなる?
明日、先生に会ってきます。相談&増量も考えよう…

>滝汗
そう!漏れも!!(確かにデヴ)
ホント顔から!!脇より顔!しかも特に右側!
これのせいかー。でも、飲んで2ヶ月位経ってるんだけどねぇ…
246優しい名無しさん:02/09/11 18:18
247優しい名無しさん:02/09/11 20:14
オナニーが気持ちよく無い
248優しい名無しさん:02/09/11 21:35
滝汗って副作用?!
じゃぁ、わしもそうなのかな???
飲んで半年経ちますが、今年の夏は例年以上に滝汗。
しゃれになってない。
249優しい名無しさん:02/09/12 02:00
排尿困難だけでなく頻尿の人はおらんか?
250優しい名無しさん:02/09/12 05:09
冬場は近かった
必ず、病院で用をたしてた。
251優しい名無しさん:02/09/12 11:32
頻尿、というか、我慢ができなくなった。
車に乗っててたまらなくなって、慌てて降りて立ちションしたら
「いい大人が」とか怒られて鬱。
252優しい名無しさん:02/09/12 13:40
射精するとどろっと出て止まらない・・・・
253優しい名無しさん:02/09/12 17:16
トレド約一ヶ月現在100mg。最初は別の病院で3ヶ月かけてデプロ150mgまで引き上げられたが何かやる気無、引きこもり感が強くて
いきなりパキ変更。が、辞めるときの事を思うと怖くて
引っ越しと共に転院、トレドに落ち着きました。
便秘、立ちくらみ等の副作用はあるけど、吐気頭痛は初期だけでした。
血圧さっき測ってビックリ下がってる→テンション高い(買い物依存中)のに疲れる、の謎が解けたわ。
でも現在早朝覚醒があって先生何をオモタか「寝る前に2Tしてみようか」と。眠気を利用してみるらしいが…効いてないよ。つか、確かに怒りやすくなった。テロ事件追悼番組見ただけでモロモロなってるし。まあ今までの中で一番効いてるけどね。
高いね…
254優しい名無しさん:02/09/12 21:33
みんなトレドオンリー?それとも他のと併用してる?

自分はトレドオンリーで、ときどき頓服でデパス飲むんだけど(週に4錠ぐらい)、
医者には「病気ってほどでもないけど、まぁ抑鬱状態ではある」と
言われてる割には100mg/day飲んでる。

はっきり病気と診断してもらってる人と同量って、多くないのかな。
255優しい名無しさん:02/09/12 22:43
抗うつ薬はトレドミンだけです。100mg/day。
あと抗不安薬2種類と眠剤4種類を飲んでます。
3ヶ月前に病院行き始めたときは30mg/dayだったのに。
増えたけど効いてるのかわからないけど一応飲んでる。
256トレド眠:02/09/12 23:12
ドグマ&ワイパ→まぁまぁ(二年)
パキシル→全然効果なし(半年)
トレドミン→すげぇ!!!(現在)
現在の服用は就寝前の2T。そういえば、半減期は8hだっけ?
やっぱり朝も飲んだ方がいいのかな?
副作用は吐き気ONLY。プリンペラン&ガスモチンで何とか凌いでます。
ホント、この薬がなかったら今ごろ命がなかったかも知れない。
パキシルのときは、土日にベッドで泣いてたもんなぁ。
今ではシゴトバリバリやらせてもらってます。
でも時々「この勢い、いつまで持つのなかぁ?」なんて心配になる。
でも、刹那的だけど今がよければそれでいいじゃない!(と言い聞かせる)
257優しい名無しさん:02/09/12 23:23
トレドミン飲んでもあんまり効果ないんですけど。
性欲があるが、勃起しにくくなったような気が・・・
258優しい名無しさん:02/09/12 23:29
ヒロポン錠をもらて飲むと起ちっぱなしだよ。
後で焦燥感と眠気が来るけど・・・
259238:02/09/12 23:48
遅レスですが、自分以外に多汗の副作用の方が多くて少々驚きました。

>>244
そういえばロヒ1mgも処方されてました。

実は、久々にオモーイのが来ていまして、
今日寝逃げして、明日も駄目そうだったらまた通院しようかと。
また、トレドミン処方してくれるといいなぁ。
260優しい名無しさん:02/09/12 23:56
>>254
頓服で抗不安薬(心身安定剤?)のイソクリンっていうのをもらってます。
(ネットで調べてはみたもののこの板では聞かない名前なので少々不安。。。)
私はうつだと診断されましたが、抗うつ薬はトレドは80mg/dayだけ。

シャワーや洗濯などの衛生面のコマゴマしたことは
どうにかやれるようになったけど、仕事が全然できない。困る。非常に困る。
情けなくていつも机の前で泣いてます。
トレドが足りてないのか、だらしないだけなんだか。。。
261優しい名無しさん:02/09/13 00:00
【興奮性 】
ノルアドレナリン:注意・集中
ドーパミン:快感・やる気
セロトニン:安心・幸福

【抑制性 】
ギャバ :睡眠、発芽玄米に多い。
(精神安定剤で寝るも可)


全てが揃うとバッチリだ!!

同じSSRIでも、セロトニンに効くのはパキシルやプロザック。
ノルアドレナリンには、トレドミン。
脳生理学で、気持ちの良い経験というのはドーパミンという物質の濃度と関係が深いそう。
ここち良い音楽を聞いたり、良い環境を作ること。
あとは、よく寝て発芽玄米をたらふく食うことだ!!!
262260:02/09/13 00:00
愚痴っちゃった。ごめんなさい。働きます。

>>259
確かに暑くなくてもダラダラ汗かいてる気がします。
が、自分はアミノ酸飲んでるせいだと考えてました。
263優しい名無しさん:02/09/13 00:04
安定剤でも異常な寝汗をかきますね。すんげえ量の汗です。
264優しい名無しさん:02/09/13 00:06
私はギッシュな汗が増えたんだけど
これ、トレドミン?
皆さんどんな汗?サラサラ?ギッシュ?
265優しい名無しさん:02/09/13 00:08
ギッシュ汗!
あげ
266優しい名無しさん:02/09/13 00:13
でぶは運動しる!
267優しい名無しさん:02/09/13 00:16
サラサラ汗
268優しい名無しさん:02/09/13 00:19
鬱だかね、運動できる意欲があるならしてるよ。
269264:02/09/13 00:20
うっ・・・。どっちの汗も増えるのか。
レスしてくれた方ありがとうございました。
270優しい名無しさん:02/09/13 01:06
>>261
発芽玄米かぁ、、、勉強になるよ
でも買物行くのもメシ炊く意欲もない、、、オワットル
271優しい名無しさん:02/09/13 01:17
食ってるが治らんよ…<発芽玄米
272優しい名無しさん:02/09/13 02:21
>>271
薬も食いもんも病気も長い目で見ようぜ☆
273271:02/09/13 02:30
>272
ありがとう、なんか元気出たよ!(つД`)
274優しい名無しさん:02/09/13 06:37
発芽玄米で治れば医者はいらん
275優しい名無しさん:02/09/13 07:40
だからあ、発芽玄米だけ食ってもだめぽ。
発芽玄米食えない奴は寝るにかぎる。

プロザック(パキシル)+トレドミン+楽しいこと+寝る(発芽玄米)・・・って感じかな。

くれぐれも2ちゃんで叩かれて落ち込むようなことがあってはならぬ。
楽しいことの連続を心がけること。マターリマターリ
276優しい名無しさん:02/09/13 07:57
初めて精神科へ行き
昨夜寝る前の25r+ハルシオン0.25(を半分に割った)と胃薬を飲みました。
今のところの処方はそれだけです(1週間は慣らし期間といわれた)
今ひじょーにぼーーっとしてる。
頭の皮がゾワゾワ。
277優しい名無しさん:02/09/13 10:42
トレドミンを1日飲まなかったら
激しい頭痛に襲われますた。
たまたまの頭痛なのか薬を飲まなかったかったから
なのか?
どっちなんだろう?
278優しい名無しさん:02/09/13 14:49
>277
断薬の副作用では?
その断薬の副作用の期間が終わると、元に戻れる「らしい」けど。
279優しい名無しさん:02/09/13 19:06
>277
私も朝飲み忘れて会社に行ったら
頭がざわざわしたりぼーっとしたりして何もできなかった。
頭痛はしなかったけど、急に薬を絶つとよくないって医者も言ってた。
280優しい名無しさん:02/09/13 20:35
>>276
おいらも頭の上の方がざわざわするよ。
やる気ないから別にノルアドレナリンの効果でもないようだし。なんなんだろ。
281優しい名無しさん:02/09/14 00:09
>>280
飲み始めたばかりですが
全身、鳥肌が立つようなゾワゾワ感があります。
頭皮や顔にまで。

あと、アイス抹茶を飲んだら死ぬほどキモチ悪くなった…
282優しい名無しさん:02/09/14 01:30
脱毛がはげしい。やばい。
6本ぐらいまとめて力いれて抜いたら簡単に抜けるようになった。
洗髪でも20本くらい毎日・・・・
283優しい名無しさん:02/09/14 01:31
>282
シャンプーが合わないんじゃないの?
284優しい名無しさん:02/09/14 01:31
>282
秋は抜け毛の季節だし。
285優しい名無しさん:02/09/14 03:00
>>282
いまは時期的に生えかわりもあるので(ホラ、犬とか冬毛に
なってくでしょ?)目立つこともありますが、髪の毛は普通
一日100本抜けて100本生えてきます。それが正常な生えかわり
のサイクルです。20本程度なら通常の範囲内ですよ。

シャンプーのせいもあるでしょう。石鹸とかクレンジングタイプ
のシャンプー、トニックシャンプーなどすすぐときにきしむ
感じがするように設計されているシャンプーは髪と髪の摩擦が
多いので抜け毛が増えます。

ただしコンディショニングタイプのきしまないシャンプーして
もいずれは抜ける古い毛髪なので気にすることはないです。
ちなみにコンディショニングタイプのシャンプーは色々あって
売上の上位にランキングされている製品はすべてそうです。
あなたの好みでお選びください。

286優しい名無しさん:02/09/14 05:49
抜け毛はトレドミンとは関係ないと思いますよ。
まずは、気にしないことが一番。
287優しい名無しさん:02/09/14 13:52
増薬したら眠くなった。
288優しい名無しさん:02/09/14 14:02
禿げは禿げ板へどうぞ。
289優しい名無しさん:02/09/14 14:11
私は髪が多いほうですが、この季節は毎年抜け毛おおいです。
7月からトレドのみはじめましたが、とくに抜け毛増えてません。

最近頻尿に苦しんでて、トレドの副作用を疑ってたのですが、
寝間着を袖のあるものに変えてからなおりました。
単に寒かったのか・・・

秋ですねェ
290289:02/09/14 14:12
すいません

×)とくに抜け毛増えてません。
○)とくに去年に比べて今年の抜け毛増えてません。
291優しい名無しさん:02/09/14 14:21
妙な汗かくのが嫌だね・・・
風邪引きそうだよ。
292優しい名無しさん:02/09/14 14:42
2ヶ月断薬して飲み始めたら吐き気が酷くてやめた。
前は何ともなかったので、びっくり
293優しい名無しさん:02/09/14 16:21
あっ、私もそう!吐き気とめまいに驚いた。
なぜかSS(N)RIは毎回効き方・副作用の出方が違うのよ〜。
294優しい名無しさん:02/09/14 16:24
切れ痔になった。血が止まらない・・・
295優しい名無しさん:02/09/14 21:43
トレドミン空腹時に水なしで飲むとやばいですか?
296優しい名無しさん:02/09/14 22:02
>295 空腹時に飲むと吐き気とかの副作用が出やすくなるらしいよ。

自分は最初から吐き気は全然ないから空腹時でも飲むけど、水無しでは飲まんな。
せめて何か水分はあったほうがいいのでは?茶とかジュースとか無いか?
297優しい名無しさん:02/09/14 22:04
>296
水ないんです。
水道水はあまり・・・と思うし。
というか過去にないくらい無気力状態・・・3時間動悸しっぱなしなんてたえられない・・・
298優しい名無しさん:02/09/14 22:41
薬あってるのかいな。因に私はデプロで無気力だったのが辛かった。
今トレドあってるようで、立ちくらみ以外は精神的に落ち着いた(環境を変えて慣れてきたのもあり)今日なんか買い物バーン出かけてプリクラ撮って、カラオケという、先月には考えられない状況に…
…う、躁転?
夜とか落ち着きないです。ヤバい?
299優しい名無しさん:02/09/14 22:48
いいんだよ
それくらい総点しても。
またどうせすぐ戻るんだから・・
300トレド眠:02/09/14 23:38
299>
そんなことない!(と信じたい)
301295=297:02/09/14 23:51
>298
あってないんですかね?飲んだらどうなるものなんですか?
302優しい名無しさん:02/09/15 00:44
>>294
カマ(酸化マグネシウム)を処方してもらうべし。
303優しい名無しさん:02/09/15 01:11
トレドミンとトフラニール、アモキサン、ノリトレン、トリプタノール。
この中で一番ハイになれる奴どーれだ?
304?I^??:02/09/15 01:44
やってみれば?
305優しい名無しさん:02/09/15 02:52
今までSRRIかSNRI系まっしぐらだったから、ハイになる感覚がわからん。とりあえず効いてるが、体がついていかねぇ…副作用がいや。すんごい疲れやすくなったし。血圧低いし。でも落ち着かないし。ウガー。
306優しい名無しさん:02/09/15 03:46
便秘・排尿困難に拍車がかかった…(今までは抗鬱剤はトリプタオンリー)
おまけに過眠も凄い。毎日12時間くらい寝ている。
効果はまだ実感できない。(まだ1週間経ってない)
307 ◆tebu/X26 :02/09/15 04:07
>>306
排尿困難もあるけど、尿意が把握しにくくなったのは
僕だけですか? 何か、トイレに行きたくなって行っても
出なくて、あれ、そういえばさっきしたじゃん、って
ことがよくあります。トレドミンのせいじゃないのかも
しれないけど。
308優しい名無しさん:02/09/15 06:11
>>307
今は平気だが、そんなこともあった。
洋式に、座ると出ないことも。
309優しい名無しさん:02/09/15 06:25
>>307
確かにある。
漏れはトレドと、ノリトレンと、イミドールだしな。
310優しい名無しさん:02/09/15 13:01
仕事がまともに手に付かず、精神状態不安定を医師に訴えたらトレドミンが出た(15を朝・夜)。
前パキシルがでたときは効かなかったが、今度はどうなるんだろ?
他にはレキソタンを頓服で飲んでます〜。
311優しい名無しさん:02/09/15 13:06
排尿困難のことは医師に相談すべし。
私も始めはおしっこ出なくなってビクーリしたけど
先生曰く、最初はそうでも段々に出るようになるとのことですた。
それは本当ですた。いまはバッチシ出ますんで。
ウンチは快便です。(w
312優しい名無しさん:02/09/15 13:34
最初は動悸と滝汗だけだったんだけど、
効いてきたら排尿困難が加わったよ。そういう人もいるのか?

効きすぎてるのか今は躁転かもしれない。
洋式に座って尿が出るまでの間、でたらめな歌を歌っている。
313310:02/09/15 14:28
飲んで1時間ぐらいで猛烈な吐き気。
辛すぎ。
314310:02/09/15 15:16
で、さらに1時間耐えたら収まりました。
パキシルの時は何ともなかったのに…
315優しい名無しさん:02/09/15 15:18
私も発汗、眩暈、立ちくらみ、動悸、排尿困難、キレやすい・・・あります
(眩暈、立ちくらみ、動悸は服用以前からあったけど)
これが副作用なんだね・・・
それ以上に利点が大きいせいか、気にならないです

>>313さん
たぶん薬が合わないんじゃ?
316優しい名無しさん:02/09/15 17:24
前より激鬱になった。
とにかく起き上がるのも辛い。
服用2週間目、やっぱり合わないんだろうか?
他には動悸・滝汗・便秘の副作用が出てる(TДT)

前に飲んでたルジオミールの方がまだよかったかも。
317優しい名無しさん:02/09/15 18:22
>316 2週間で諦めるのは早いかも。
318優しい名無しさん:02/09/15 19:31
便秘になった時は、自分が精神病棟へ入院してたときに処方されてたんだけど、
「プルゼニド」って薬を処方してもらうといいかもよ。
319優しい名無しさん:02/09/15 22:27
>316
最初の2週間ぐらいは副作用ばりばりと思った方がいいです。
それを過ぎれば徐々におさまるはずです。

便秘は水とうまくおつきあいすれば、かなり解消されますよ。
動悸と滝汗は諦めた方がいいけど(苦笑)
私は動悸解消に漢方薬一緒に貰ってます。これで結構軽減されます。

長期間飲めば確実に効くと思うよ。
320352:02/09/15 23:27
トレドミン今、25ミリ2回なんだけどいい感じにちょっとなってきたんで
働けるテンションまでもっていくために増量お願いしたいんですが自分から
医師にたのんでいいのでしょうか?
321優しい名無しさん:02/09/15 23:51
>>318
「プルゼニド」を処方するのはバカな医者だ
無害に限りなく近いのは、カマ(酸化マグネシウム)のたぐい
322310:02/09/16 00:22
>319
情報サンクス。
2回目(夜)も吐き気食らったけど、最初よりは楽だった。
体は慣れてくる物らしい。
便秘は心配していないですけど…過敏性腸症候群(下痢型)なので。
323優しい名無しさん:02/09/16 00:55
>>321
えっ?プルゼニドって漢方だから無害だと思ってた。
324優しい名無しさん:02/09/16 01:10
センナが有害なのは知ってる?
常用すると腸壁がボロボロになり、効きも悪くなる。
刺激性下剤は良くないよ。
325優しい名無しさん:02/09/16 01:27
プルゼニド私も飲んでるんですが
漢方だから安心してました。
そんなにヤバイのですか?
でも、飲まないとでないし・・・・
どうしよう。
326優しい名無しさん:02/09/16 01:29
つか、プルセニドのどこがそんなに悪いの?教えれ。
327優しい名無しさん:02/09/16 01:37
プルセニドなかったら糞詰まりで芯でしまう。
確かに自殺願望はあるが、糞詰まりはいやだ…。
328優しい名無しさん:02/09/16 01:39
>326
>324が答えてくれてるじゃん
329326:02/09/16 01:42
まあちょっとしたスレのあやということで。
330優しい名無しさん:02/09/16 03:36
ところでトレドで不眠作用が出たって方いますか?
今寝付きを良くする薬と眠剤貰ってますが、やっぱどうしてもこの時間に起きてしまいます。(1時間ほど起きるか、そのまま朝まで…)夜トレド二錠増加にもかかわらず、変化なし。
眠剤で寝返り打たないのが苦しいのか、何なのか原因がわからず。
331優しい名無しさん:02/09/16 03:53
基本的に鬱の人は、抗鬱剤と眠材はセットで処方されてると思いますよ。
眠材も、同じものを続けると効果がなくなってくるようですね。
そういう私も、トイレに起きたところです。
332優しい名無しさん:02/09/16 04:16
じゃあ眠剤が慣れてきたのかな…もう開き直って中途覚醒(あるいは早朝)タイム!って起きてますけど。眠剤でリアルな夢見てまた戻るのが嫌なんだよね…
スレ違いスマソ。
でも好きだ、トレド民。
333優しい名無しさん:02/09/16 04:19
副作用全然ないんだけど
これって効いていないってこと?
334優しい名無しさん:02/09/16 06:25
>>333
漏れも副作用なかったけど、2週間も飲んでたら効いてきたよ。
あせらずに1ヶ月ぐらいは様子を見てみよう。
335優しい名無しさん:02/09/16 07:13
私も最初は副作用出なかったですよ。
飲み始めて一ヶ月ほど経ちましたが、このごろは効いてるようで、
今日は深夜いきなり2年間ずっと放置してた部屋の掃除を始めてしまいました。
これっていわゆる躁転ってやつですかね?

でも最近まともに食事してないせいか、動きまわったら吐き気と立ちくらみが出て
片づけどころではなくなってしまいました・・・今ひと休み中です。
ただ、私の場合、副作用といっても、ちょっと便秘気味なのも含めて
ちゃんと食べれば吐き気も立ちくらみも治りそうなんですが・・・食欲減退気味。
336優しい名無しさん:02/09/16 07:54
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html

337優しい名無しさん:02/09/16 08:06
>>335
スゲー、漏れは1ヵ月半掃除してないよー。トレド最近効かなくなっちまった。
と言っても、落ち込みはないんだけどね。
食欲無いんならドグマチールもらうといいよ。
ダイエットしてるなら無理に薦めないが・・
338優しい名無しさん:02/09/16 08:09
11時〜4時半
339優しい名無しさん:02/09/16 09:46
>>316
俺も中途覚醒あるよ。
飲み始める前はそんな事なかったのでたぶんトレドのせいだと思う。
あと、吐き気のする人は>>337の人の言う通りドグマチール貰うといいと思う。
340優しい名無しさん:02/09/16 11:33
俺も、朝4時くらいに一度起きてしまうが、副作用ですか
341優しい名無しさん:02/09/16 11:45
大沢あかね萌え〜!
342優しい名無しさん:02/09/16 12:06
>>340
私もそう。
トレドのせいとしか思えん。
343優しい名無しさん:02/09/16 13:56
>>318
プルセニド、私も頓服で処方されたけど、
腹が痛くなるのでやめてもらった。
あれのむならまだ効かないヨーデルSのほうがいい。
344優しい名無しさん:02/09/16 15:38
トレドミン+ハルシオン飲み始めてから
甘いものが食べたくて仕方がない!
もともと呑み助で甘いもの苦手なのになあ。

昔シャブ中の人がトマトに砂糖をかけて食ってたのを思い出す…(怖)
345優しい名無しさん:02/09/16 15:53
>320
最初は少量で様子を見て(副作用がでるか)、
だんだん増量して100mg/dayまで増やせるらしいので
お願いして構わないのでは?
自分は50mg/dayからはじめて、1週間後に
100mg/dayになりました。
346優しい名無しさん:02/09/16 22:59
5,6年ほど前から軽い抑鬱状態になり、
かかりつけの医者でソラナックスやデパスをもらってしのいでいた。

しかし、去年の米国同時多発テロを契機に、
ひどい鬱状態に突入してどうしても抜け出せなくなり、
去年の12月ようやく精神科のお世話になることを決心した。

処方はトレドミン25mgx3/day, パキシル10mgx2/day
レキソタン1mgx3/day, デパス0.5mgx3/day

これを今まで続けている。途中2ヶ月の休職期間があり、
その後、2ヶ月は週4日勤務とし(水曜日有給)、
8月に入ってから、ようやく・・・ようやく安定してきたと思う。
鬱になってから長いことしてから薬を服用しても、
やっぱり効いてくるまでかなり時間がかかるようだ。
347優しい名無しさん:02/09/17 00:05
はぁ・・
トレドミンよりアッパーになる薬ないのかなぁ。リタ以外で。
348優しい名無しさん:02/09/17 00:43
中途覚醒は治ったつもりでいたのに、トレドミン処方されてからまだ始まっちゃった。
治ったつもりでいたから、ロヒプノール→ドラール→マイスリーと眠剤も変わってき
たのに、また、長く眠れるのに変えてもらわなくちゃ。

トレドミンのせいじゃなく、自分の状況の変化のせいかも知れないけど。

それと、疲れやすいって、自分もです。
体力が気力を補っていたんだけど、もう体力が気力を支えるのことをできないほどに
なったような感じ。
でも、体力に支えられすぎた気力ってのも、不自然だったんだよね。
気力のことは、あくまで気力で始末をつけろって、体がストを起こしたみたい。

便秘はすこ〜し。
あんまりひどくないので、寝る前に食物繊維(あんまり怪しげじゃないやつ)を飲ん
で、朝ヨーグルト食べてます。
349優しい名無しさん:02/09/17 00:48
ヨーグルトはいいよ
メンヘラはみんな免疫がた落ち
病気予防に食べて〜
ワタシのお勧めはラクトフェリンだよ
350優しい名無しさん:02/09/17 00:52
抗鬱剤とか抗不安剤とか眠剤とか、一杯飲んでるからね。
せめて、便秘は、ひどくなければ、食べ物で改善したいね。
それだけの気力があれば、だけど。
351優しい名無しさん:02/09/17 00:54
気力ない場合はプル背二度一個
352優しい名無しさん:02/09/17 01:14
プルゼニド寝る前に2つ飲んでも
3日に1回くらいしかでない・・・。
ヨーグルト毎日たべてるのになぁ。
野菜も食べなきゃまずいのかな?
353優しい名無しさん:02/09/17 01:19
日本薬局方センナを飲んでは???
町内洗浄できるよ
354優しい名無しさん:02/09/17 02:10
キャベツを丸々一個、コールスローにする。
オニオンとベーコンも入れる。ヨーグルトを入れるとコクがでる。
一週間に一個食いきる。
毎日快便。
355優しい名無しさん:02/09/17 06:35
私は朝にコーヒーと煙草って組み合わせすると、大抵出ますよん。(大)
356優しい名無しさん:02/09/17 06:45
有胞子乳酸菌製剤の「パンクラミン錠」って知っとうや?
これ最強。
普通の薬局に1,500円ぐらいで売っている。

飲み始めてから腸内細菌が安定するまで1週間ぐらいかかる。
(即効性はない)
それ以降は飲み続けてさえいれば、まず下痢や便秘はしなくなる。
ほとんどの乳酸菌は生きて腸まで届かないが、
こいつは胞子だから腸に入ってから発芽する。
357優しい名無しさん:02/09/17 06:46
コーヒーもタバコも苦手・・・

とりあえずココア&ヨーグルト、あとメカブも(・∀・)イイ!
358優しい名無しさん:02/09/17 14:02
トレドミンを服用すると吐き気が出て仕事の能率は却って悪くなった。
頭の回転も鈍るような気がするし。抗鬱剤を飲みながらこなせるほど
仕事も病気も軽くはないか?皆さんトレドミン飲みながらバリバリ
仕事されている方おられますか?
359優しい名無しさん:02/09/17 15:08
私、朝と昼の分をかなり近い時間で取ったら、かなりやる気でたよ。
逆に、そうしないとあまり効いている気はしない。
でも100mg(25x2x2)を一度に摂取することになるんだよね。
どのくらいまで増やせるんだろうか。
やる気出て頑張っても、凄く疲れてしまって、次の日休んじゃったりするけど…

私は今のところ、副作用らしいものは、排尿障害以外出てないみたい。
一度だけ、眩暈と吐き気が出たけど、それ以来特に気にするほどのものはないかな。
360優しい名無しさん:02/09/17 15:47
>>358
飲み始めて3日目だからまだ分からないです(朝15+夜15)。
激鬱で、トレドミンが聞かなかったら会社辞めるつもりでいます。
レキソタンも強化したけど(朝5+昼2.5→5+5)。
最後の賭けです…。
361優しい名無しさん:02/09/17 17:34
トレド民効きすぎて、坑躁剤出された…
(・ε・`)とにかく不眠が強い。眠剤もどかんとでますた。
…早朝だか中途だか覚醒なけりゃいいんだが。
362優しい名無しさん:02/09/17 17:59
>361 躁状態、どんなかんじ?高価な買い物とかした?
坑躁剤飲むならトレドは中止?
教えてチャンでごめん、自分も、もしかして躁転かもシレーヌ
363優しい名無しさん:02/09/17 18:38
>358

バリバリは働いてない。が、休職はしていない。
↓こんなかんじ。

元気だった頃>今>鬱がはじまった頃

つーか、ばりばり働こうと思わないでマターリ働こうよ。
坑躁剤って恐らくリーマスだと思うけど
鬱が深い時も出るから要注意です。
365くたびれた名無しさん:02/09/17 19:08
トレドミンとリタリンを3:6T/日出されてるけど スゴイ汗っかきになりますた
366361:02/09/17 21:29
>362
せいぜい古着の衝動買いか、化粧品をワンランク上げて、とかいう程度です(貧)。
あとは夜マターリしたいのにウロウロ落ち着かなかったり、友達に連絡しまくったり、夜中途覚醒で眠いのに気持寝たくない…と、体がついていかなくて。
と訴えたら出されました。
アムカの衝動止めを重点に診られてるので…それは止まった。新しくピアス開ける気も失せてます。今でもトレド100mg/Day飲んでまつ。

>364
はい、リーマス出されました。鬱が深くなるって事は、たまにリーマスの作用が強く出るって事かしら…?やだなぁ…

スレ違いかもしれませんが一回言ったことを又言ってたり、昨日だか今日の事だかボケている、てのはトレドの副作用にありまつか?眠剤?
367優しい名無しさん:02/09/17 23:01
362>366 レスありがとです。参考になりました。

自分は病前性格より妙に明るくなったので怖いです。
でもまわりの人のためにはそのほうがいいかも・・・
368優しい名無しさん:02/09/17 23:06
>366
>スレ違いかもしれませんが一回言ったことを又言ってたり、昨日だか今日の事だかボケている、てのはトレドの副作用にありまつか?眠剤?

トレドと一緒に頓服でデパス飲んでますが、デパス飲んでると
単純計算とか間違うよ〜と医師に言われました。

計算系のプログラム開発が仕事なんですけど・・・
369_:02/09/17 23:55
今日から飲み始めました。
とくに吐き気はなかったのですが(頭痛が軽く)
射精のときたしかにちょっとイタイですね(糞
370優しい名無しさん:02/09/18 00:10
速効で射精の痛みが出るの?
371優しい名無しさん:02/09/18 00:16
トレ25mg飲んで5ヶ月たつが今日から一日2回から3回に。
自分の場合、全身のかゆみが飲んで10日ほどすごかったな。
372369:02/09/18 00:33
>速効で射精の痛みが出るの?

副作用は最初の頃がキツイらしいですよ。

まあイタイといってもそんなきにするほどのイタサではないんで対してきには

ならないですけど
>>366さん

いや、リーマスを飲むと鬱が深くなるのではなく
鬱が深い状態でリーマスを飲むと、感情が安定するのです
「気分安定剤」と呼ばれるわけです。

ですから躁病・鬱病共に効いて感情をニュートラルにしてくれる・・・
そんな感じのお薬です。
374優しい名無しさん:02/09/18 02:46
>>371 私の場合もなんかトレド飲み始めてから、全身が痒いなぁって思って
いたんだけど、あれって副作用なんだねー。納得。一生懸命ボディーローション塗っちゃったよ。
375優しい名無しさん:02/09/18 04:09
痒みって気のせいじゃない?
まあ、個人差によるだろうが。
376366:02/09/18 10:37
>ほかほかご飯さん
そうなんですか、ご説明ありがとうございます。
と、昨日からリーマス服用してますが、眠気が…坑躁剤も効き目はかかるんでしょうが…今はとりあえず眠気でマッタリしてます。
377優しい名無しさん:02/09/18 12:41
痒い人
トレド飲み始め=他の抗鬱剤(三環系)終了?
だとしたら三環系で抑えられていたアレルギー症状が
表面化した恐れ有り
378優しい名無しさん:02/09/18 13:58
>>377さん 私の場合は最初にパキシルを飲んでいて、それでは足りないようだったので
トレドミン・ドクマ・メイラックスが加わって、それからなんだか体中(頭も)
なんか痒くて痒くて。お風呂も入ってるし、スキンローションも塗ったりするんだけどね。
もともと蕁麻疹が出やすい体質で疲れなんかも加わって偶然なのかもしれませんね。
レス有り難う御座いました。
379優しい名無しさん:02/09/18 14:00
あ!↑で痒いと言った374です。
380優しい名無しさん:02/09/18 15:29
ati-!
381優しい名無しさん:02/09/18 16:39
>>377
私は痒みは出ませんでしたが、激鬱になり数日のた打ち回りますた。
ぼわわーんと頭も痛かったような…
2週間過ぎて、やっと落ち着いてきた感じです。
ああ、もう地獄のような日々だった。
鬱が悪化したかと思ったでつ。
382優しい名無しさん:02/09/18 17:15
>381
飲み始めの初期に出てくることのある副作用。
これから徐々に効いてくるよん。
383優しい名無しさん:02/09/18 18:20
今週で、100mg/day 三週間目ですが、そろそろ効いてくるのでしょうか?
384優しい名無しさん:02/09/18 18:41
>381
ま、それぐらいだね。トレドは比較的早く効果が現れると言うが、
一ヶ月ぐらいはじっくり効き出すのを待ってみよう。
効かない人もいることはいる。
385384:02/09/18 18:43
失礼、>383でした。
386優しい名無しさん:02/09/18 20:21
>>384
ありがd
387381:02/09/18 20:58
>>382
ありがとうございます。
やっぱり副作用だったんですねー。
デプロの時よりもキツく感じました。
現在50r/dayなんですが、先生は今後も増量する考えだそうです。
>>387さん

キツい時は医者に「待った」を言わないと
部屋中飲めない薬だらけになってしまいます(^^;
副作用が出てるなら、増量もゆっくりペースにしないと
389優しい名無しさん:02/09/18 21:44
http://dms100.org/worksucks

これで逝ってみよう
390優しい名無しさん:02/09/18 22:12
エロ興味ねーなあ。やっぱ鬱のせいか?
391優しい名無しさん:02/09/18 23:54
1週間の慣らし投薬(就寝前の25rだけ)が終わって
明日から朝夕25rずつになります。
ゲキ鬱副作用はいや〜ん
392優しい名無しさん:02/09/19 00:21
ゼロからいきなり75mg/day投与されましたが、
立ちくらみ以外は副作用出ませんでした。
(あ、便秘がちょっとあったかも。)
これってラッキーなのかな??
393優しい名無しさん:02/09/19 00:33
>391
覚悟して来るもんなんだって思ってりゃどーってことないよ。
そのうち収まるんだから。
それに1週間なんともなかったらもう大丈夫なんじゃねーの。
394優しい名無しさん:02/09/19 01:31
知らなかった!最初は激鬱になったりすることもあるんですね。
知ってれば仕事のことやらで周りに迷惑かけずに済んだかもしれないのに。。。
一応前スレだけは読んでおいたけど、全部目を通しておいた方がよかったのかな。
あぁ、ショック。がんばって埋め合わせしなくちゃ。ハァ。

ちなみに処方されて約一ヶ月目。今は効いてるように思います。
親にも医師にも「いきなり張りきり過ぎないように」と言われてるところです。
395優しい名無しさん:02/09/19 02:10
>>394
医者も一言、言っておいてくれればいいのにな。まあ、確率は低いけど。
おれの医者も言ってくれなかったけど、
ネット検索してしっかり調べておいたから覚悟はしていた。
なにごとも起こらなかったけど。
396優しい名無しさん:02/09/19 06:00
>>392
結構過激な投薬ですね。
でも大丈夫そう。
便秘は私のように痔にならないよう、早めにカマ(酸化マグネシウム)を処方してもらってください。
手術経験者。
397394:02/09/19 07:33
>>395
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
私もネット検索かけて真面目に勉強したつもりだったのに!(w
398優しい名無しさん:02/09/19 08:45
ウチの医者は、吐き気のことしか言ってなかったな〜副作用
最初から胃腸薬は一緒に処方されてる
399優しい名無しさん:02/09/19 10:19
ここで話題になってる滝汗ですが、
トレドの副作用ではない、と医師に言われました。
でもすごい汗なんだよなぁ。
みんな半袖や長袖で普通にしてるオフィスで、
自分だけノースリーブで汗拭いてるのってやっぱり異常だよなぁ・・・

・口が乾くと水を飲む
・尿の出が悪くなる



行き場のない水分が汗に・・・

ということなのかなぁ。
400優しい名無しさん:02/09/19 10:59
>>399
ウチのセンセは「うーん、そんな人もたまにいるみたいw」と
言っておりますた。
口の乾きは他の薬よりは少ないかと…これも個人差があるのかな?
401優しい名無しさん:02/09/19 14:15
トレドミンでは死ねないですか・・・?
402優しい名無しさん:02/09/19 16:51
トレドミン(15×2)飲み初めて数日目で鬱状態から逆に躁転し始めた気もするんだけど…きのせいかしら?
↓系の薬、なはずだと思うんだが。
403優しい名無しさん:02/09/19 16:58
しぬわけねーべ。
404優しい名無しさん:02/09/19 17:18
>402
トレドミンは↑です。
>404
サンクス。
奇異反応かもしれないけど。
道理て…自治スレで煽りにのって暴走したわけだ。
以後気をつけたいんで、心に留めておきます。
406優しい名無しさん:02/09/19 21:37
増量1日目
飲み始めの時と同じようなトリハダ感が復活。

吐き気ナシ、眩暈アリ、頭痛ちょい、おしっこOK、便秘ちょい
でもソワソワして落ち着かない気がするような…
407優しい名無しさん:02/09/19 21:40
>>392
私もいきなり75mg/dから始まった。
副作用は薬疹・・・最初の1月は激鬱でした。
飲み始めて6ヶ月。今は平和です。
たまに飲み忘れる時があるくらい調子がいい。
408優しい名無しさん:02/09/19 22:13
リスパダール、パキシルを経て、初めから150mg/d投与されていましたが、効き目も副作用も自覚できませんでした。
しかし、飲み忘れると鬱になることで皮肉にも効果を実感できました。
添付文書によると1日上限は150mgになっているのですが、友人の発売元(ヤンセン協和)のMRに確認すると最近の学会でも、高容量の使用も珍しくないと発表されているみたいです。
409優しい名無しさん:02/09/19 22:38
寝てると、2時間おきに目が覚めるが副作用か?
410みかみか:02/09/19 23:07
流れと関係ない書き込みかもしれないけど、ちと面白い体験をしたんで書きます。


トレド25mgを2錠を、朝夕に1日2回呑んでたんだけど、
鬱や抗不安の面ではとてもよく効いた。

でも、興奮したり怒りっぽくなったので、主治医に相談したら、

1回2錠を1回1錠に減らす事になった。


したら、急激な不安発作に襲われるようになり、ふたたび主治医に相談。


で、トレド25mg1錠に加えて、ルボックス50mg1錠を朝夕に、+デパス(確か25mg)を呑む事になった。


トレド2錠のとき頻繁に出ていた興奮症状や激怒発作もおさまり、冷静に自分を見つめる事ができるようになった。

こう言うカクテルドラッグ的飲み方もありなんだなぁ。なんて思った次第。

411優しい名無しさん:02/09/20 02:09
トレドミンで不眠なのか、鬱で不眠なのか、眠剤は3種飲んでいます。
412優しい名無しさん:02/09/20 02:14
シートがいいよね。
413優しい名無しさん:02/09/20 02:30
>409 私もです。医者に訴えたらロヒくれました。
全然効かないですが。

おかげで週末になると不眠の疲れがどっと出ます。
3連休マンセー
414優しい名無しさん:02/09/20 03:28
最初はそんなことなかったのに、ついにおしっこが出にくくなってきた。

あと頭やらノドやらが乾いて痛くて「また新たに副作用!?」とドキドキしてたら
鼻水まで出てきた・・・っていうか、これたぶん風邪じゃん!まぎらわしー! 
薬とつきあっていくのって大変なんだなぁ。
415優しい名無しさん:02/09/20 06:24
>>409
漏れもそんな感じだったよ。
最近少し強い眠剤にしてもらった所為か、
寝られるようになったけど。
でも寝られて4時間だね。
416優しい名無しさん:02/09/20 06:51
アイスコーヒーに利尿効果大
417優しい名無しさん:02/09/20 07:56
コーヒ−は胃にこたえるので飲めません (´・ω・`)

ウーロン茶ならガブ飲みしてるんだけどなぁ。
お茶系にも利尿作用あるはずですよね?
418優しい名無しさん:02/09/20 08:21
服用後、二・三ヶ月したら普通に寝られるようになった。
それどころか今や過眠気味。(w
419409:02/09/20 09:21
>>413>>415
レスありがとう。やっぱ薬のせいか、漏れは睡眠薬は飲んでないので
今度、病院に行ったら、話してみます

今日も、2時間おきに目が覚めて、寝不足気味だ・・・・
420優しい名無しさん:02/09/20 10:11
>>417
私はウーロン茶派ですが、頻尿気味ですねw
他の薬の時は排尿困難で大変でしたが…(ルジオ・アモキ)
口の乾きも便秘もあまりないから楽だけど、ちょっとした事で
激鬱に入ってしまうのが難でつ。

ちなみにデプロとカクテルでーす。
421優しい名無しさん:02/09/20 10:47
平年はクーラーがかかると寒くて寒くてしかたがなかったんだけど、
今年は暑くて、冷たい飲み物ばんばん飲んでます。
トレドミンのせい? 
422優しい名無しさん:02/09/20 10:49
今週から100mg/day→150mg/dayになりますた・・・
一応、普通の量だと聞いていますが、ここを読むと多いよね。
気分は良いです。このまま欝を抜け出せればうれしいけど。
423優しい名無しさん:02/09/20 11:11
 
424優しい名無しさん:02/09/20 19:21
トレドミン50ミリ、2週間飲みましたが最近、100ミリに増えました。ずっと気が滅入ってました。
これがきいてくれなかったら・・・。鬱歴9年です。
425優しい名無しさん:02/09/20 20:02
朝25ミリ飲んで会社に行ったら
午後3時過ぎくらいからぐごーーっと強烈に鬱になった
家でご飯作るのがかったるかったんで
子供を連れて外食。
そしたら今度は、店の人にも隣のテーブルの人にも
意味なくハラが立って仕方なかった。
まだ飲み始めて10日ほど。
効き目は安定していません。
頓服で安定剤あったほうがいいかな。。
426優しい名無しさん:02/09/20 20:25
トレドミン3週間。100ミリ。やる気でない。
トフラに変えてもらいたい。
427優しい名無しさん:02/09/20 20:29
>>425

 俺は最初75mg/Day(朝25、昼25、夕25)で頓服にワイパックスを併用して眠剤にロヒプノール
1錠だった。

今は朝25mgだけの頓服なしでいけるようになったけど。
428優しい名無しさん:02/09/20 21:02
>>427
レスさんきゅ。
今度の通院日まで様子を見て
先生に相談してみます。
ゲキ鬱とハイなのが短時間で入れ替わるのはちょい困る…笑
429優しい名無しさん:02/09/20 21:04
>>428
そりゃラピッドサイクラーか? それだったら
抗躁剤で対処せにゃならん病気だとおもうが。
430優しい名無しさん:02/09/20 21:45
最初の1ヶ月 鬱
次の2週間  鬱+頭痛
次の2週間  躁?妙に元気。医師は躁じゃなくて治ったんじゃないの?と無責任発言
今      鬱にもどった

こ れ か ら ど う な る の ?
431428:02/09/20 22:21
>>429
う〜ん
もともと感情の↑↓はあったんですが
単純な鬱じゃないのかな。
トレドミンを飲み始めて日が浅いので
効き目が安定してないような感じなんだけど。
今日のハイ状態は、周りの何もかもが気に障ってイライラするような感じでした。
とにかく通院日待ちですね…
432優しい名無しさん:02/09/20 22:46
やっぱ最初に鬱になる人多いよねぇ?
433優しい名無しさん:02/09/20 23:49
>>432
なったね、激しくウツになったね
434優しい名無しさん:02/09/21 01:06
一旦服用をやめて(4ヶ月ぐらい)
その後再開しても激鬱きたよ。
100mg/dayにして一ヶ月。
ここ一週間は躁転気味で親戚縁者にカミングアウトしまくり。
でもキニシナイ!!
そろそろ反動の激鬱来そうで恐い。
435優しい名無しさん:02/09/21 05:13
どなたかトレドの躁状態を押さえるリーマス(坑躁剤)飲んでる方いませんか?
確かに躁は落ちたけど鬱に戻ったヨ。しかも不眠の反動で昼間もねてるし。
それよりもリーマス飲んだら副作用が強まってガクガクするんです。胸もゾワゾワするし…誰か助けて。
436優しい名無しさん:02/09/21 05:21
>>435
それをDrに言いなされ。
437優しい名無しさん:02/09/21 07:14
>>435
リーマス飲んでルヨ。ただ、トレドの躁状態を押さえるためじゃなくて
短期間に感情が上下するのを抑えるために出されたみたいだけど。
私の場合は、トレド増量したら気力がもどってきて
いい感じです。
目眩・立ちくらみはちょっと激しいけど、
鬱状態に比べれば屁でもない。
438優しい名無しさん:02/09/21 07:42
トレドミンで躁状態になることもあるの?
439優しい名無しさん:02/09/21 09:38
>438
キレやすくなることはある(個人的経験と過去レス参照)
440435:02/09/21 11:14
病院行ってきますた。結局リーマス云々はその薬の副作用ではないようで…(汗
でもボーッとしすぎて辛いので抜きました。
そのかわり、手の震えを押さえる薬と立ちくらみ、偏頭痛を押さえる薬くれました
…またアッパーになるのか…
441優しい名無しさん:02/09/21 13:35
今日診察の日でした。
最近調子が良くなっているので、薬減らしていくんですか?
と聞いたら、調子が良くなったからと逝って減らすと、余計
悪くなるし、これは9ヶ月は最低同じ量を飲み続けないと
いけないからそれからですね、と言われました。
・・・てことは、私は年明けまでこのままトレド75のままか。
442優しい名無しさん:02/09/21 18:24
>441
Σ(´□`)えっ?!そんな長く飲み続けるの?よかった32条申請しといて。
じゃなくて、覚悟しなきゃね…私はまだ薬の量決まったかな?というばかりだから。
ところでトレドも減薬するの大変なのかな?よくパキシルでは辛いといわれてますが
443優しい名無しさん:02/09/21 18:45
9ヶ月…私の場合は来年の春まで…???
花見もトレドと一緒かい!w
もちろん今日の月見もトレドと一緒さ〜団子はないけどさ〜
444優しい名無しさん:02/09/22 00:13
ルボより効いてるよ。
テンションが上がる、いや、上げることが出来るようになった。
でも私のレキソタン、ドグマチール、トレドミンの
組み合わせってどう思う?
445優しい名無しさん:02/09/22 00:19
躁転気味なせいか眠剤(ロヒ)効きません。しかたなく歌をうたってます。
昔モリタカチサトが酒のCMで歌ってたやつ

ジンジンジン 紅茶とジンでフランス人 ♪

ミンミンミン デパスと一緒にトレドミン ♪
ミンミンミン しっこが出にくい トレドミン ♪
ミンミンミン 動悸がドキドキ トレドミン ♪
ミンミンミン ときどきぶち切れ トレドミン ♪
ミンミンミン 途中覚醒 トレドミン ♪
ミンミンミン 滝汗拭き拭き トレドミン ♪

漏れもリーマスが欲しかったがとりあえずロヒで寝なさいと言われますた。
トレドは効いて来たがロヒがちっとも効かねーんだよ ミンミン♪
446優しい名無しさん:02/09/22 00:45
勃起、即射精。困ってます。性欲はあり。以下の処方です。自分の感覚だとト
レドミンが原因のような気がするんですが。どうでしょう?服用3か月です。

朝 トレドミン 25
  ルボックス 25
  メイラックス 1
  リタリン  20

昼 リタリン  10

就寝前 トレドミン  25
    ルボックス  50
    メイラックス  2
447優しい名無しさん:02/09/22 00:46
age
448優しい名無しさん:02/09/22 00:51
age
449優しい名無しさん:02/09/22 00:55
age
450優しい名無しさん:02/09/22 00:59
躁気味な人がいるな。あげすぎ。マターリ待て。
451優しい名無しさん:02/09/22 01:29
すんまそん。
452優しい名無しさん:02/09/22 02:00
page
453優しい名無しさん:02/09/22 02:08
スラナックス→
アナフラニール→
アナフラニール+トレドミン
という経過でつ。
トレドミンは今1日30mgだけど副作用も
前より出なくなって調子いいでつ( ´Д⊂ヽ
15mg/日から30mg/日に増えてからやる気出て来た。
自分はまだ軽い方なんだろうな。。。。
454優しい名無しさん:02/09/22 02:13
>>453
トレドミン飲み出して3ヶ月くらいです。
このごろ、あなたと同じように

>自分はまだ軽い方なんだろうな。。。。

と思うことがあります。
少し、効いてきたかも。
455優しい名無しさん:02/09/22 04:57
発売以来100mg服用。
やっと休職から復帰するも、いまだトレドの減薬は無し。
ドグマチールは夜1まで減った。
456優しい名無しさん:02/09/22 08:00
この板のどこかでDAKARAを飲んだらオシッコ出やすくなったと聞いて飲んだ!
出るよ!出た出た!
457優しい名無しさん:02/09/22 09:40
>>456
超硬水の「コントレックス」というミネラルウォーターもいいですよ。
458優しい名無しさん:02/09/22 10:26
>>446
とりあえずルボックスは精力減退するらしい。
(デプロスレ参照)
459優しい名無しさん:02/09/22 12:45
>>458
レスありがとう。
こまっとります。ほんとに。
460優しい名無しさん:02/09/22 13:45
性機能低下は、デプロメールよりトレドミンの方が少ない気がする。
ドグマチールのみでもいくらかは性機能低下があった。

コーヒー飲めば、小便の出は良くなる。
461優しい名無しさん:02/09/22 14:20
>>446
ああ、逝く前にドロドロ射精しちゃうんでしょ?
トレドミンのせいだね。

あと、おしっこの時にきばると精液がボタボタ・・・
462優しい名無しさん:02/09/22 20:58
しかし、ホントに、そこらじゅうのどーでもいいようなことが
いちいち気に障るのはまいったなぁ。
電車の中とか、外食時とか、
周りの人の挙動が気になって仕方ない。
で、ちょっとでも態度悪かったりマナー悪かったりすると
マジでイライラ…

身体的な副作用はグラグラ眩暈と頭痛くらいなんで
楽な方だと思うんだけど。
463優しい名無しさん:02/09/22 20:58
チョット質問させてください(_ _)。
この間病院行った時、デプロメール100mg/日からトレドミン50mg/日に
変えてもらい(「試しに」ということでした)、今までマイスリー10mgのみだった
眠剤をロヒプノール1mgも加えて服用するようになったのですが、その日
以来めまいが酷く、時々立っていられない程になります。
微熱もあったので風邪かと思って2日間風邪薬飲んで寝ていたのですが
全く熱が引く気配がありません。
ロヒかトレドミンどちらかの副作用でしょうか…?

次の予約は1ヵ月後ですが、風邪にしては鼻にも喉にも症状が無いのと、
病院が少々遠いのでどうしようかと…。
464優しい名無しさん:02/09/22 21:06
>>463
いきなりデプロ切ったの?無茶する医者だなー。
私はデプロとトレド一緒に飲んでるけど、トレド飲み始めの頃は
激鬱で起きあがる事もできなかったよ。
眠剤もマイスリーとロヒだけど…ロヒは二度寝しなければ、結構
シャキっと起きられるはず。

医師に電話したほうがいいんじゃないかな?
465優しい名無しさん:02/09/22 21:26
>>462
そのうち効果がでてきて、「ま、いっか」と寛大になります。
466優しい名無しさん:02/09/22 22:21
たびたびすいません、430です。
1ヶ月半で効いてきて、なんとか働けるぐらいよくなったのですが
(それまで出社はしていたものの給料泥棒状態)
また鬱に戻ってしまいました。
しかもちょっとしたことが気に障ったりイライラしたり。
今日はいつものトレドミンのほかにレキ4mg、デパス0.5mg
飲みましたが全然効きません。
他には眠剤があるだけです。
最初の頃は激鬱とかそのうち治るとかいうのはこのスレでも
良く出ますが、一旦よくなりかけたのにぶり返した人っています?
467441:02/09/22 22:35
>442-443
なんでも、アメリカでは1年飲み続けさせるらしい。
(薬の種類と量が決まってきたら)
それで良くなったかどうかを見計らって減らしていく
んだそうです。減薬・・・大変なんじゃないのかな。
32条申請してない私は、医療費控除を狙います(鬱

>466
私、初診から4月ぐらいした頃、一旦治りかけましたが
あるささいなことがきっかけで一気に鬱に逆戻りしました。
で、トレド処方されたわけですが・・・。
で、処方後また浮上しかけましたが、ある時またどかんと
一気に墜ちました。
浮上と撃沈を繰り返してますが、治療は「365歩のマーチ」と
思って気長にいきましょう。
♪さんぽすすんで、にほさがる♪

5歩ぐらい下がる時もありますが(w
468優しい名無しさん:02/09/22 22:48
少なくとも、ルボよりも良いなぁ。
でも、自分の場合はレキソタン5mgも飲んでいて、
そっちの方が良く効いているのかな?
(って医者も言っていた)
やっぱりレキソタンを飲んだ上で、その他の薬を
加えるのがベストなのでは?
これは自分勝手な考えかもしれませんが、
鬱にはまず、レキソタンだと思うんですよ。
469優しい名無しさん:02/09/22 22:50
とりあえず、レキソタンは鬱の薬の王様ですね。
470優しい名無しさん:02/09/22 23:41
医者も「レキソタンは大抵の人に効く」って言っていた。
やっぱりレキソタン+αで、その選択肢の1つがこの薬なのかな。
471466:02/09/23 00:07
>467 レスサンクスです。自分もほんの些細なことで鬱転してしまいました。
ぶりかえしもあるんですね・・・よくなったらもうそのまま治っちゃうと
思いこんでたのが甘かったです。 気長にがんがります。

>467 デパスが効かなくなってきたのでこの板で人気?のレキソタン出して
もらいました。レキ2mgを1日2錠まで飲んでいいよ〜といわれたんですが
5mg錠があるならそっちのほうがよさそうですね。

デパス以外の抗不安剤出してくださいと訴えたら、
医師が「いいよ、何がいい?」と聞かれたので
おいおい患者が決めていいのかよと思いつつレキください!と
言ったらすぐ出してくれました。いい医師なのかいいかげんな医師なのか
よくわかりません(w
472優しい名無しさん:02/09/23 00:38
>>453
スラナックスは安定剤でつね…
スラナックス→ワイパックスの間違いです。
アナフラニールは初めから飲んでます。
現在は安定剤:ワイパックス(量不明)、抗うつ剤:アナフラニール(同じく不明)&トレドミン30mg/日です。
トレドミン15mgを夜飲んで、残りは朝飲みます。
473463:02/09/23 01:05
>>464
やっぱり薬が合っていないぽいですね…。
市販の風邪薬飲んでも解熱剤飲んでも微熱が3日間続くのでおかしいな、とは
思っていたのですが。
ただ火曜日にしか病院に行けないので取り敢えず余っているデプロに変えて
様子を見てます。うなじ辺りを保冷剤で冷したらめまいも大分減りました。
トレドミンにしてからかなり動けるようになっただけに残念。

まさか副作用に発熱があるとは…トホホ…
474優しい名無しさん:02/09/23 01:14
その微熱がトレドミンの初期のものなら、一過性だから気にしないでいいよ。1週間くらいで落ち着く。
38℃を超えてくるようだったらマズいので病院。

目眩とかは、トレドミンの初期副作用(一過性で誰もが何かしらなる)よりは
いきなりデプロメール切ったことによる離脱症状(要はバランスが崩れた)かと思う。
475優しい名無しさん:02/09/23 02:26
今トレド一気に13錠飲んだんでつが、うつ気分は良くなるんでしょうか?
476優しい名無しさん:02/09/23 04:01
>475
バカ?
477優しい名無しさん:02/09/23 05:11
>>466
波はあると思います。
仕事を続けられているようですが、私なんか2年3ヶ月も休職し、給付金泥棒してました。
現在は復帰していますが、まだ閑職でやはり給料泥棒です。
そのうち治ることを信じて、気長に行きましょう。
ちなみに、いまだにトレドミン発売以来100mg服用しています。
478レイチェル ◆A3ItxPxI :02/09/23 05:52
トレドミン、効かね
479優しい名無しさん:02/09/23 10:06
>478 最低でも2ヶ月待て
480優しい名無しさん:02/09/23 12:04
>>477
どんなお仕事でつか?
481優しい名無しさん:02/09/23 12:17
飲み始めて2週間。
ずっと胸の中に風船を飲み込んでしまったような痛苦しさを感じていたのが
緩和したような気がするよ。
ただ1日に1回か2回、発作的にドカンと落とされたりはするけど、
総体的にはだいぶ楽な感じです。

482優しい名無しさん:02/09/23 18:54
もうすぐ2周年だねえ。(ちょっと早い?)
483 ◆tebu/X26 :02/09/23 21:05
ずっと便秘気味なんだけど、トレドのせいなのかなあ。
4、5日勝手に断薬したことがあるけど変化なかった。
副作用かどうかを判断するには、何日くらい薬抜けばいいのかな?
トレドに限らず。
484優しい名無しさん:02/09/23 21:07
466>477 レスありがとうです。
お互い気長にいきましょう。
波と上手におつきあいできるようになれるとよいなぁ。

会社はメーカーですが、休職を1年半したら自動的に退職です。
どこもそのくらいかなと思ってましたが
2年以上休職できるところもあるんですね。
485優しい名無しさん:02/09/23 22:32
>>454
>>458
>>461

レスありがとう。遅くなってごめんね。
しかし、抗うつ剤がこれほど副作用があるとは。まいってます。
やっぱし薬のこと先生に相談してみようと思います。
また、よろしく。
486優しい名無しさん:02/09/23 22:52
パキシルもそうでしたが、トレドミンも服用2時間ぐらいで嫌な吐き気
がでます。短期間の服用では副作用の方が強く感じられて、かえって仕
事の能率がおちてしまい、抗不安薬(デパス)に戻ってしまいました。
吐き気は徐々になくなると聞きますが、トレドミン飲みながら元気に?
バリバリ仕事出来る方もおられるでしょうか?
487優しい名無しさん:02/09/23 23:16
>>484
休職期間は勤続年数にもよるようで、私の場合は約2年4ヶ月がリミットでした。
リミット直前にダメモトで復帰し、なんとか休みつつも上手くいっています。
休職中に、親類の死や、親の死もあり、それも波の要因でした。
早くトレドミンも減薬して、下剤を飲まなくてもよいように、
眠剤がいらないようになりたいものです。
488優しい名無しさん:02/09/23 23:39
486よ、>363をご覧。
489優しい名無しさん:02/09/24 10:34
トレドミン、効いてるっす。

食欲不振、というのではなく
(おなかも減るし、食べる時は食べる)
幸い吐き気とかもないんだけど、
過食気味だったのがいい感じに収まってきた。
食欲が正常化してきた感じかな。
酒も欲しくなくなってきたし。
やっぱ暴飲暴食ってストレスや落ち込みから来てたものだったのかもしれないな。
でもなぜか固いものばっか食いたくなった笑
モキモキガリガリ噛んでると幸せ〜笑
490優しい名無しさん:02/09/24 10:58
私は吐気もなんもない。ドグマも飲んでるせいかなぁ。。。
491優しい名無しさん:02/09/24 11:54
age
492優しい名無しさん:02/09/24 12:11
デプロとトレドで吐き気MAXw
でも食欲がセーブされるから、我慢。
しかし無性に塩辛いものが食べたくなる。
493優しい名無しさん:02/09/24 13:59
トレド増量したら、鬱はよくなったけど
眠気がすごい。
死んだ魚のような目をしてる。
なにか眠気覚ましになるようなものないですかね。
494優しい名無しさん:02/09/24 14:08
>493 体中にチールを塗る!
或いはモカを飲む。チールはちょっと効くよ。かぁ〜〜っと!
495優しい名無しさん:02/09/24 14:20
>>489
私は予言しよう。
45年後に隣の同年代より歯が良いであろうことを。
496493:02/09/24 14:28
チールって検索したらチールAってのが引っかかったけど
これですか?無知でスマソ。たしかに効きそうだ。
497優しい名無しさん:02/09/24 15:37
>496 トクホン・チールのことです。
あの、肩凝りに塗る奴だよん。私も今買ってきますた。
498493:02/09/24 15:40
ありがd。薬局行ってみる。
499優しい名無しさん:02/09/24 20:39
私は「アンメルツヨコヨコ」派でございます笑
500優しい名無しさん:02/09/24 22:42
500get

150mg/day超えて処方されてる人居ます?
一度に50mgじゃ効かない感じがすしてます。
まえ、一度に100mg飲んだときは、妙に元気になたよ。躁転?
501優しい名無しさん:02/09/25 00:16
>>474
う〜ん、めまいがいきなり起こったのがデプロ1回抜いただけの時だったので
微妙です。月曜は調子が良かったですが今日はまた熱が…めまいはなくなり
ました。今日都合で通院できなかったので次は木曜になりそうです。

ドグマ>アモキサン>デプロと来たのですが、手の震えとめまいに困って中止
(バイトが接客業でした)したアモキサンを上回る本当に耐えかねるめまいで…。
これで原因が別だったらかなりアホなんですが(´Д`)
502優しい名無しさん:02/09/25 00:52
辛い時素直に泣けるようになった。
トレド処方される前は、心がいつもノッペリとして
不快なor惨めな事があっても痒いところに手が届かない
ような感じだったYO
503優しい名無しさん:02/09/25 02:16
トレドミン飲み初めてそろそろ1.5年。
私には効いたんだと思うよ、多分。
自殺未遂して、休職して死にそうだった頃が遥か昔に思える。

ガイシュツ(笑)の副作用はおおむね全部経験しました。
(偏頭痛・微熱・吐き気・下半身系の変調などなど)
半年くらいでほとんど気にならなくなってきたけれど、
いまでもたまに偏頭痛は起こるね。そんなときは頭痛薬飲んで寝る。
便秘だけはしつこいねー、痔になったりもしたので薬代も結構かかった。

トレドミン特有のイライラ・神経のチリチリ感はレキソタンで抑えてます。
っていうかレキソタン無しでは飲み続けられなかったでしょう。
たぶんどっかで逆切れしてて治療続けてなかったと思う。
医者の見立てが良かったんでしょうね。

私は、次回から25mg×3Tを2Tもしくは15mg錠に減薬の予定。レキソタンはそのまま処方。
やっぱ、1年くらい飲んで効きが安定してから減薬するのが普通なんだと思うよ。
即効性がある薬じゃないし。
504優しい名無しさん:02/09/25 02:41
ある日突然キタ。服薬1年後くらい。

いきなり38℃オーバーの高熱と激しい悪寒と大量発汗(一度にドバッと出る)とで
食べ物も水も飲めないで1日過ごし、翌日粥おさじ1杯で吐きそうになって
かろうじて水だけ飲んで過ごし、3日目になんとかポカリをチビチビ飲めるように
なってまた粥で吐きそうになって4日目……もちろん服薬なんぞ出来ませんでした。

が。

そのときを境にトレドミンが無くても落ち込まなくなりました。「あれ、無くても平気やん」って感じで。
抗うつ剤との縁切れの中でも何だか激しい方でしたが…こういう縁切れもあります。
505504:02/09/25 02:41
因みに75mg/dayの継続処方でした。そのときを境に一気に0まで削れました。
506優しい名無しさん:02/09/25 11:20
トレドミン効いてると思います。

ただ、射精障害が甚だしくなってきた。
射精まえに突然漏れてくる。
で、本来の射精時にはほんの少量。
気持ちよくない。立ちも悪くなってきている。
うむ。どうしたものか。
507優しい名無しさん:02/09/25 11:24
>>506
性欲もなくなってくるよ。
最初は困ってたけど、
今は別にいいんじゃない?って感じ。
どうせ相手もいないんだし、別にいいんじゃない?
一ヶ月射精しなくたって、別にいいんじゃない?
エロへの興味が皆無になっても別にいいんじゃない?
508優しい名無しさん:02/09/25 11:27
ちなみにトレド長期服用している方で、
抜け毛が増えた人いますか?

私は飲んで2週間。快調です。ただ、
ハゲるのが怖いので、どなたか教えてください。
509優しい名無しさん:02/09/25 13:35
なんかすごく効いてる気がするぞ。

抗鬱剤が効くってこういうことだったのか・・・・
510優しい名無しさん:02/09/25 19:15
>>508
発売以来100mg飲んでますが、禿げません。
尿の出が悪く切れも悪いのと、便秘と、射精の不具合が私の副作用です。
射精の具合は、デプロメールよりはましだ。
デプロメールでは便秘はしなかった。
511優しい名無しさん:02/09/25 19:31
初めてメンヘルの医者にかかり、
トレドを朝晩25mgずつ飲むようになって1ヶ月になります。
射精したあと膀胱のあたりが鈍く重い感じ(大げさに言えば痛い感じ)
があります。
512優しい名無しさん:02/09/25 19:43
あー尿切れ、悪いね。尿漏れなんて年寄りだけかと思ってたのに。
513優しい名無しさん:02/09/25 21:10
>>511
その痛みね、もう2−3週間たつとなくなるよ。
514優しい名無しさん:02/09/25 21:38
早朝覚醒、長い小便、まさに年寄り。
でも、漏れはしないよ。
515優しい名無しさん:02/09/25 23:37
確かに効く人にはいい薬かもしれない。しかしこのまま服用を何年続けるのか?
寿命縮んだらむしろ嬉しいけど後遺症とか出てほしくないという不安があります・・・
じょじょに減らしていってもしかしてまた最悪な状態になるのが怖いです・・
まあそのときは増やせばいいんだけど、なんか治療っていうよりこの薬に生かされている感じがします。
516優しい名無しさん:02/09/25 23:52
尿漏れとか射精の感じが変な人は、ノコギリヤシのサプリが効くよ。
私はトレド100mg/dayでずっとその副作用で悩んでたけど、2ヶ月前から
ノコギリヤシ飲み始めて、ほとんど気にならないぐらいになった。
517優しい名無しさん:02/09/26 18:11
トレドミンを飲むとイライラして怒りっぽくなってしまう。
トレドミンはドーパミンとセロトニンを増やす。
でも抑制の脳内物質、ギャバは増えていない。
ドーパミンとセロトニンとギャバの量のバランスが取れているのがいいと、
どこかで読んだ記憶がある。
それで今日からギャバが多量に含まれるという、発芽玄米を食べることにした。

漏れの理屈はどこかおかしくないですか。詳しい方、よろしく。
518優しい名無しさん:02/09/26 18:28
ファンケル社員
519優しい名無しさん:02/09/26 20:34
トレドミン125r/dayを無視して150r飲んでるが、たまにリスカしたくなる。
昨日は500錠飲んで寝たが別に何にもならなかった。
副作用も今のところ出てない。
だが微妙に憂鬱。薬あってないのか?
520優しい名無しさん:02/09/26 21:11
>>517
ギャバは、ベンゾジアゼピン系のマイナートランキライザーが活性化して
くれます。

だから多分、お医者さんはトレドミンとソラナックス/コンスタン、メイラッ
クスのような組み合わせをよく使うのだと思います。
521優しい名無しさん:02/09/26 21:27
>>519
なんでそんなに持ってるの?貯薬とかしてるわけ?
この薬は、毎日定量を飲んで、一定期間経過しないと効かないよ。
いきなりボンと高揚するようなアッパー系の効果を期待しているなら間違いだよ。
522優しい名無しさん:02/09/26 21:35
>>521
ほとんど飲まないからたまってただけです。
てか、50錠の間違いでした。
0が一個多かった。。。( ̄Д ̄;;
523463:02/09/26 22:11
>>474
本日通院でした。昨日もうやっぱりダメかな、でもクラクラしても通院するからいいやともう一度1錠だけ飲んで
みたところ、今度は発熱が現れませんでした。クラクラもしません。
ですが、昨日の晩酷く落ち込んで、今日治療を止めたいと言い出す始末に陥りました(一気に鬱の底)。
結局入院するかしないかというトコまでいったのですが、家族に迎えに来てもらい帰りつけました(情けない…)。

その後友人らが来てくれて随分気分が和らぎました。今までも2度程こういうことがあったので正直自分でうんざり
してるんですが…。
やはりデプロメールをいきなり断ったのが良くなかったのかもしれません。
結局薬はデプロメールに戻り、トレドミンは破棄するよう言われましたが(試しに飲んでいる事を伝えられませんでした)
チョット試しにトレドミンとデプロメールを両方使ってみています。
今現在は気分は上がっています。願わくばこの薬が少しでも効いてくれる事を。

長々とすみませんでした&レスありがとうございました。
524Queen:02/09/27 11:46
>>521
確かに「いきなりボンと高揚するようなアッパー系の効果」などは、少なくともトレドミンには
ないようです。私のかかりつけの医者は正攻法で50-75-100mgと一週間ずつ量を増やし「効果が出
るのは最低でも2,3週間」とのこと。副作用でメジャーなのは「早朝覚醒」。私はほとんどの睡
眠薬を試したのですが、ベゲBでも不可。それでも他の睡眠障害(入眠、熟睡感)などは、発病か
ら4ヶ月経った今では収まっています。ちなみに、デパス、グッドミン、ロヒを併用(使用量割愛)。
直感で物を言ってすみませんが、この病の「個人差」がここまであるということは、精神医療が少
なくとも日本では体系化されてないということの証拠でしょうか。だから、最後は「薬のじゅうたん
爆撃」で当たるまでやる/量を増やす。幸い私はトレドミンがヒットして、副作用も早朝覚醒のみ
です(これも、あるにせよ「問題」にならない程度で収まりそうです)。
長々と失礼しました。うつ病の原因・治療など体系化されてない以上、願わくばスレには各自の
「経験談」を詳しく載せれば参考例になるかと思います(注:私は医者でも、薬屋でもありません)
525優しい名無しさん:02/09/27 12:26
飲んでから2週間以上経たないと効果出ないの?漏れは1週間経過したが、さて、どうなるんだ??ちなみに、前よりはなんか前向きになったような気がする。
526優しい名無しさん:02/09/27 14:13
>>524
>日本では体系化されてない
日本って人種・宗教・教育水準・言語が欧米に比べはるかに単純なのに
これ一発でOKってなクスリがないのは不思議ですね。思うに感情がきめ
こまやかで、細かく効力と副作用を比較しベストを追求するからでは・・・?

アメリカだとプロザック一発どーんだし、患者も効いたか効かないかで
判断するので「グッジョブ」となるんかしら。
527優しい名無しさん:02/09/27 16:05
トレドミン飲み始めて3カ月。
仕事で忙しくて病院に行けず、ブランクが2日空いてしまったんです。
昨日もらった先で飲んだんですが、ものすごい吐き気が襲ってきました。
今まで副作用など全然なかったんですが、こんなに急に現れることもあるんですね。
薬は切らさないように気を付けないと。
528優しい名無しさん:02/09/27 17:14
昼間はレキソだけだったんですが、あまりにもやる気ナシ!な日々が続いて
医者にヘルプしたらトレドを処方されました。
で、このスレに来てみたんですが…何か副作用が怖いよ〜〜。
吐くのって一番イヤだなぁ…
「これでちょっとは元気になれるカモ♪」何て、帰り道で
1錠飲んで来たのですが、まぁ今は何も無し。
今のところ飲んでいる薬で副作用は感じた事がなかったし
何事もなくやる気アプを期待するのみです。
529優しい名無しさん:02/09/27 18:38
ときどき無意味に、ちんこというか、
下腹部から睾丸付近にかけてものすごく痛くなります。
530優しい名無しさん:02/09/27 23:39
オレの場合、効果がはっきりわかったのは、飲み始めてから
2ヶ月ぐらいかな。
おかげで働けるようになった。
少しぐらいの副作用は、働けない頃に比べたら大した問題じゃない。
531Queen:02/09/27 23:49
>>526
「思うに感情がきめこまやかで、細かく効力と副作用を比較しベストを追求する
からでは・・・?」
まだ、うつ歴4ヶ月で、欧米の治療法もよく分かってないうえでの発言です。
日本での自殺率(悲観自殺メイン)が先進国でダントツなことから、昔のスレに
あったように「日本の精神医療は欧州より10年遅れ、社会認識は20年遅れ」
これにはかなりの信憑性があると考えます。現に、製薬会社の広告宣伝で「うつ
病は治ります」とかガンガンTVや新聞で宣伝してますよね?つまり、この国で
は「うつ病=怠け者、気合が足りない」程度の認識しかないのでしょうか?
(言い過ぎ?)
まずは日本の精神医療(うつ病)で、寛解(完治はないので)のボーダーライン
が非常に曖昧で評価方法がないのでは?と思います。自分もその「評価」に苦労
する一人なので(評価できなきゃ、当然医療方法の改善もできないでしょう)。
民族によって脳の構造などの違いがあり、薬の効能が変化するか否かは不明
ですが(苦笑)
532優しい名無しさん:02/09/28 12:59
昨日、トレドやめました。1ヶ月飲んだけど、パッとした効果がなかったみたい。それより、ずっと飲んでいるレキソタンとドグマチールだけで、充分効いてるみたい。。この2つは、ほんと、良い薬だよ。
533優しい名無しさん:02/09/28 13:19
>>531
>日本の精神医療は欧州より10年遅れ、社会認識は20年遅れ
いえる。多様性を受け入れる懐の深さが日本社会に備わってないと思う。

寛解の解釈に先進国間で違いがあるかどうかは今度主治医に聞いときますね。
534優しい名無しさん:02/09/28 14:24
>>526 >>530
興味深い・・・良スレ認定。
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547優しい名無しさん:02/09/28 17:34
イ呆守戻し
548Queen:02/09/28 19:37
>>532
確かにミンザイのように即効性のある薬ではないようですね。それ以前に貴方が
他の薬でうつ病から回復しているようでなにより(笑)

>>533
私も次回通院時に「寛解の解釈」について聞いてみます。私の主治医は「ケース
バイケース」という言葉を頻繁に使いますが、しつこく質問しようと思います(笑)。
549優しい名無しさん:02/09/28 21:26
トレドを抜いてみて、初めてありがたみがわかりますた・・・。
550優しい名無しさん:02/09/28 21:49
         
551優しい名無しさん:02/09/28 21:53
>>549
リバウンドってほんと、ありますよね。
私は去年半年ぐらい飲んでました。
今は飲んでませんが、ここ数ヶ月、2,3日続けて
寝込む日があります。
会社にも支障をきたしてきたので、又飲もうか迷ってます。
552549:02/09/28 22:23
>>551
一月くらいトレドを飲んでたんだけど、
あまりパッとした感じじゃなかったから(↑感というか…)
別の薬に切り替えましょう、という事で
トレド無しになった3日目位から気力低下…

どうやらトレドさんは気力の下地(?)を作ってくれてたみたいです。
553優しい名無しさん:02/09/29 01:16
トレドミンでもやる気でないよ・・・
アモキサンかトフラニールくらいしかないかな?アッパー系は。
554焼き肴 ◆yakiOO0A :02/09/29 01:18
>553
トレド・アモキサン・アナフラの3点セットがおすすめ。便秘に注意
555優しい名無しさん:02/09/29 03:05
あがる
556優しい名無しさん:02/09/29 05:29
>>529
あ、それ、トレドミンのせいだったのか!
死ぬかと思ったよ、痛くて。
557優しい名無しさん:02/09/29 08:10
>>554
んな、無茶な…
558優しい名無しさん:02/09/29 11:34
>>552
>どうやらトレドさんは気力の下地(?)を作ってくれてたみたいです。

うちの主治医もそんなこと言ってました。
559優しい名無しさん:02/09/29 11:56
先週、頭がボーっとするくらいショックなことがあって…
もしトレドミン飲んでなかったら、マジでやばかったかも。
飲み始めて3週間、副作用も落ち着き、
気分の底上げが出来ているのが解ります。
560優しい名無しさん:02/09/29 22:41
511です。513さんレスありがとう。
トレドミンの副作用については、ほかに頻脈ですね。自覚症状は無く
動悸とかも感じなくて、計ってみると脈が速いというだけ。医者も心配して無いようです。
でも以前から計っていた血圧は明らかにさがった。下はほとんど差が無いけれど
上は20近くさがった。今日みたいな休みは薬のせいで眠気もあり昼寝とかしちゃいますが、
目が覚めて意思は起きようとするのに体が起きあがらない。これがよく低血圧の人が
朝起きるのがつらいという症状かと、一人納得(私自身はウツが進むことで朝に
絶望的気分に襲われ起きられないということは経験している)。低血圧の場合もつらいものだと
言うことが良くわかった。ちなみに、起き抜けの血圧は上95/下65/脈拍105くらいでした。
トレド飲みはじめてからは平均すると110/80/110ってところかな。
頻脈の副作用はいずれ解消していくようなことを最初に医者が言っていたような気がするが、
まだこんなんなんで、次行った時に聞いてみよう。
561優しい名無しさん:02/09/29 23:45
「トレドミン、効いているのかな?」と夫に尋ねたら、
「絶対、効いてる!」と断言されちゃいました。
端で見ていると、以前と比べて、ずいぶん元気になったって。
自覚はあんまりないんだけど。
562Queen:02/09/30 00:09
>>560
副作用としての頻脈は薬を飲み始めてずっと続いていますか?ある情報筋による
と、(私の前述は記憶違いのようで・・)トレドミンはSSRIよりも効果の発現
が早くて、一週間もあれば効果が出てくるとのこと。逆に言うと、一週間以内に
副作用がなければ、そのまま副作用は出ないということです。頻脈がずっと続いて
いるようであれば「511」さん特有の副作用ですね。メジャーな副作用は、頭痛が
一番多いとのことなので(私の早朝覚醒などは、うつ自体の症状ですね)。しか
も50mgの差でも効果のある/ないは変わるようです。

>>561
うつの改善は、周りの人が先に気付くケースが多いと、様々な本に書いてあり
ます。きっと効果はあるのでしょう!

(以下余談)ちなみにSNRIは、先日の明治製薬の治験募集もそれに該当し、
シオノギなども必死に開発を進めているようです。また海外ではドーパミンにも
作用する次世代(第5世代?)抗鬱剤も開発中とのこと(SNDRIとか・・・)。
いずれにせよ、投薬の「じゅうたん爆撃」が必要な病気であるようなので、選択肢
は多ければ多いほど、我らには頼もしい限りですね。
563優しい名無しさん:02/09/30 00:22
血液検査で肝機能の数値が悪くなってるといわれたが、特に再検もなし。
主治医が気にしてないようなので放置。あともともと高脂血症でして、
というと「うーん高いね、基準値上限の倍くらい」出てるらしい。これ
も下げるクスリはあるが面倒でしょ?と緊急に何かしなきゃいけないで
もないらしく放置。

まぁいいか。←つかこの気持ちになるのはトレドミンの効果らしい。
これまで何かあると「いますぐ何とかしなきゃ」と切羽詰ってた自分
と比べると滑稽。どっちが本当の自分なのかわからないや、まぁいい
けど。
564優しい名無しさん:02/09/30 00:43
SNDRI出るのか・・・!
まさに夢の薬ですね。ドーパ、セロ、ノルアド・・・この3つがあれば
怖いもん無し。
565優しい名無しさん:02/09/30 02:02
>>563
漏れも飲む前に比べて、そうやって開き直れるようになったよ。
最後の一言(゚∀゚)イイ!
566優しい名無しさん:02/09/30 02:05
鬱なんかより高脂血症の対策した方がいいよ、マジで
567優しい名無しさん:02/09/30 04:09
>>562
発売以来の100mg常用者です。
頻脈は継続しているようです。
特に、エアロバイクお耳に付ける赤外線のクリップの測定では、誤って120が出たりもします。(実際は80程度)
150mgに増量した時は、動機を自覚しました。

シオノギのSNRIの治験を2年前に受けました。
その時は、瞬時に効果が現れました。
来年発売だそうです。
568優しい名無しさん:02/09/30 10:19
>>567
勇気あるな。でシオノギのSNRIって塩酸ミルナシプランとは構造違うの?
569優しい名無しさん:02/09/30 12:20
>>561
おれもそう。家族が最初に気づいたよ。
自分ではわからなかった。
570SOLT ◆soltCgcs :02/09/30 12:28
トレドミンは効いてるのか・・・な?
90程度だけど
571優しい名無しさん:02/09/30 15:11
オナーニの楽しみを奪われた
572優しい名無しさん:02/09/30 21:40
age
573優しい名無しさん:02/09/30 23:49
また来たよ・・激鬱発作。
危うく電車に飛び込むところだった。
朝夕25ずつの服用なんだけど
ちょうど午後3時〜5時くらいにドカンと来ることが多い。
もうすぐ診察日なんで増量してもらおうかな。
確かに効いてる!って思えるときが多いんだけど、
それを軸にして、激鬱から軽躁状態(これも変な感じに気が大きくなるのでヤバイ)までが出ます。
飲み始めて3週間、早く効き目が安定するといいな〜。
574優しい名無しさん:02/10/01 17:30
飲むのサボってた時期のが余ってて
25mg×2/Day処方ですが50mg×3/Day飲んでます。
自分で気付くことといえばなんか瞳孔開きっぱなしなくらいだけど。
ガスモチン(=吐き気止め)はトレドミン処方当初からはずせません。
575スペクタクル:02/10/01 17:44
眠くて眠くてたまらんけど、効いてるのが分かってるので
やめるのが怖い。医者に「ちょっと眠いんですけど・・・」と言ったら、
「そうですか・・・」と流されてしまった。
眠いんだーよ。布団が呼んでるよー。
576優しい名無しさん:02/10/01 20:58
みなさんも激鬱がありますか。僕は昨日がやばかったです
577優しい名無しさん:02/10/01 21:38
トレドミン飲む前に比べて時折つまらないことでイライラすることが増えたかも。
でも、なんだか平坦な気持ちでいるよりは良い気がして、私にはちょうど良く
効いているみたいです。

>>576 激鬱早くおさまるといいね。それとも薬が合ってないのかな?
とにかく落ち込みの苦しさは知ってるから、なんとかなればいいなって思います。
578優しい名無しさん:02/10/01 22:24
激ウツ発作の前兆として
やたらと生あくびが出るような気がする・・
気のせいかもしれないけど。
脳内物質を増やしたり整えたりなんだりやってて
酸素がたりなくなるのかなぁ??
579優しい名無しさん:02/10/01 23:53
>>578
3年前抗鬱剤を飲み始めた頃、やたらと生あくびをしていた。
スキー場のリフトに乗っていて、あくびばかりしていた。
580焼き肴 ◆yakiOO0A :02/10/02 00:07
>>557
この間までその処方だったので他の方にもどうかなと。
偏頭痛がイヤンでしたが、気分的には割とましでした。
581優しい名無しさん:02/10/02 01:11
服用して約3ヶ月、夫に、前より少し元気になったぽいと言われました。
元気というより、たがが外れた感じもするそうです。

先日、旅行に行って、部屋が暑かったので、もうろうとして涼しいところを探して、バスルームで寝てました。
よいホテルだったからよかったようなものの。

夫の同僚で抗うつ剤を飲んでる人もいて、儀式の際に「君が代」を歌うとき以前より大声で歌ったりしてるそうです。
気持ちのしばりがとけてくのかな。
582優しい名無しさん:02/10/02 03:18
なんでこのスレだけオクトパシーがあぼーんされてるの?
583優しい名無しさん:02/10/02 04:04
他にもあぼんされてるスレはありましたが。
584優しい名無しさん:02/10/02 14:43
長く続いてる良スレだから?
585Queen:02/10/02 14:49
>>548
私の主治医の「寛解」に対する解釈
「自分の自信次第でしょう!」
もっとも欲しくなかった回答ですが、他の先進国ではどうなんでしょうね?
カウンセリングなどで質疑応答などを繰り返せば、寛解したかどうかの
おおまかなボーダーラインは作成可能と思うんですが。ちなみに私は生活
は問題ないですが、復職には自信がないので「もうちょっといっかな」と
休職継続。幸い見舞金が出る期間はあと2ヶ月あるので、焦ることも何も
ないですし。再発の方がうつ症状でかいというので、慎重を期して。

>>563 さんのような「どうしようもないものに流される、同化する」よ
うな適当さは、この病に対するカギのように感じます。
586Queen:02/10/02 14:55
>>567
そうですか、私も100mgで当分は不動のスタメンですが幸い大きな副作用は
ないですね。150mgがMaxらしいのですが、その状態はかなり危険な状態ですね。
来年のシオノギからのSNRI待ちといったところでしょうか?
(治験をやったからには、継続してその薬をもらえないんですかね・・・)
587優しい名無しさん:02/10/02 20:08
>>585
休職期間残り1ヶ月の時に、
「あと1ヶ月様子を見ても、顕著な改善は期待できないから、明日から復帰してみませんか?」と言われた。
復帰後は配置転換してもらい、良好。
ドグマチールが無くなり、抗鬱薬はトレドミン100mgのみになった。
眠剤はハル0.25、ロヒ2、ベンザリン5、あと下剤のカマ。

>>586
治験はその期間(4週)のみでした。
というわけで、治験後が苦しかった。

588優しい名無しさん:02/10/02 21:33
今日から増量25×3/Dayになりました。
あと激ウツ&イライラ発作用にソラナックスを頓服で出してもらいました。
眠剤は相変わらず銀ハルです。
とりあえずコレでうまくいくといなぁ。
589優しい名無しさん:02/10/03 00:15
>>581
私もタガが外れるというか…開き直り気味です。
一緒に出されたメジャー切られてリーマス出された時、不安定になったので、そっちのせいもあるかも(今は処方は元に復活)
落ち着きないし、主婦という名目の元、毎日ちょいちょい買い物出ないと気が済まない。
そして前に自分で禁止令しいては(無駄使いしない…)ぶちやぶって「ま、いっか〜♪」
しかし一時最悪な時期がカクーンときて(不安で先の事を不幸に考える←薬の処方が変わった時期だったのでなおさら↓)
の事を思うと今の調子で安定してくれればとねがっていまつ。(必死)
590優しい名無しさん:02/10/03 11:38
>>588
漏れもトレド&ソラです。
今のところいい感じ…鬱は治ってきたけど、
いかんせんやる気がまだ出てこないなあ…
591590:02/10/03 11:42
トレド25mg朝夕2回を
50mg朝夕2回にしてみようかなあ。

SNDRIかーいいですなー!
592優しい名無しさん:02/10/03 16:09
やっぱりトレドじゃやる気出ない。
アモキサンかトフラニール気盆ぬって言ってみよう。
593優しい名無しさん:02/10/03 17:54
>>592
自殺経験あると三環系処方何故か処方されない。
594優しい名無しさん:02/10/03 17:59
トレドミンはやる気が出るまでは行かない感じですねぇ。
気分の底上げには効くんだけど。
私も「ま、いっかぁ」ってのは出てきたな。
副作用でドッカンと落ちる以外は
あれこれ深く考え込まなくなった。
あといわゆる「脊椎反射」的に反応しなくなったかな。

ただ、もうずいぶん長い間ウツ状態で生きてきたんで
クスリが効いてる今の状態って楽といえば楽だけど、
ヘンな感じではあります。

595sage:02/10/03 18:07
飲み始めて3週間、こんなもんじゃ効果分からんのか?
早いとこ白黒つけて欲しい。
596優しい名無しさん:02/10/03 22:10
いつも100mgなんでつが、自分で希望して150にしてみた。
食事しなくても常にお腹イパーイなかんじ。
食事は殆ど取れないが、吐き気もないし、元気。
性欲無しというより、裸を想像することすら疎ましいほどストイックな状態。
午後からならまともに仕事できる。
でももう嫌。お腹の飽満感みたいなのが嫌。100に戻すよ・・・
597優しい名無しさん:02/10/03 23:19
アモキサンほしい・・・
598優しい名無しさん:02/10/03 23:27
>595 おちけつ。
漏れは効果を感じるまで1.5ヶ月かかった。
これでも早いほうだと思う。
599優しい名無しさん:02/10/03 23:28
>597 漏れはおまえが欲しい。
600595:02/10/04 05:45
>>598
鬱状態でそんなにのんびりしてられない。

ぶっちゃけ、SSRIとSNRIどっちが効くんでしょう。

SSRI:セロトニンだけに作用→不安感の除去
SNRI:セロトニンとノルアドレナリンに作用→不安感の除去・やる気出る

こんな感じでいいんでしょうか。
過去レスでトレドミンで怒りっぽくなったってのはノルアドレナリンの仕業なんかな。
SSRIが効くって人もいれば、SNRIが効くって人もいるし、両方併用してる人もいるし、
要は何が不足してるかってことですよね。それの比率の問題なのかと。
だからSNDRI使ってなんでもかんでも伝達物質増やしゃいいってもんでもないと思う。

しかし、トレドミンはホンマに↑系なのか?
601優しい名無しさん:02/10/04 07:35
私は長い間ほったらかしていた掃除洗濯ができるようになりましたよ
602優しい名無しさん:02/10/04 07:43
個人差はあるが、鬱にはSNRIの方が効果ありと思われる。
SNDRIって存在するの?

603優しい名無しさん:02/10/04 08:09
昔は物に当たるようなことはしなかったのに、
トレドミンを飲み始めてから、直ぐモノを投げたり床に叩きつけたりしてしまう。
それでめちゃくちゃ周りに怒られるのだが。

何かぐっと堪えることが出来なくなっちゃったんだよね。
投げてもいっか。まぁいいやって感じ。
物事を深く考えなくなるのはこの薬の作用のせい?
604優しい名無しさん:02/10/04 08:32
私も家事程度の事はできるようになった。
まだ少しずつだけど…

でも普段大人しい分、何かの拍子でキレるかも…って不安があります。
昨日自宅の車が盗まれそうになって、前に立ちふさがった主婦が
ひき殺された事件があったよね?
「私ならフロントガラス割って、中の犯人半殺しだなー」なんて
のほほんと考えてしまったよ。実際、キレたらヒトゴロシでも平気でするかも。
605優しい名無しさん:02/10/04 08:45
私もぷちぷち切れるようになりましたよ。
イライラしてるときにはまわりの何もかもが気に障る。
聞こえよがしに文句言っちゃったり。
ひと殺す前に、自分がやられそうだな笑
でも落ち込まなくなってきたし、ま、いっか
606優しい名無しさん:02/10/04 08:56
イライラは安定剤でなんとかなるのでは?
607優しい名無しさん:02/10/04 09:00
トレドミンと安定剤一緒に服用すればどうにかなるの?
608優しい名無しさん:02/10/04 10:21
イライラ時にはデパスとかレキソタンとか飲めば治まると思うよ。
まぁ人に依ると思うけど。
609優しい名無しさん:02/10/04 10:53
ぷち切れっていいことじゃないの?いままで発散できなくて胸の奥にしまい
込んでた鬱屈が出てきてるんだと思う。溜まったガスが抜けたら落ち着くよ。

なんでこんな思いまでして溜めこんじゃってたんだろうと考えるんだけど、
どうもオレは他人の我侭を聞き入れてあげる事で「いいことをした」という
一種の満足感を感じていたんじゃないかと。

そう考えると、他人にいろんな頼み事をされ、何とか解決してあげてた割には
評価が低かった理由がだんだんわかってきた。他人は自分をもともとアテに
してなかったから・・・あふぉだねー笑っちゃうよねー

だからさ、うつ発症する以前の自分はきもいから嫌い。なんでもハイハイって
聞いてりゃいいと思ってアンドロイドか>自分?、と問いたい。トレドミンの
おかげで感情が出せるようになってきたいまの自分が好きだよ。
610優しい名無しさん:02/10/04 11:33
イライラはレキソタンがないせいだと、おもわれ。。
611600:02/10/04 12:33
既出副作用データ%私の場合

・中途覚醒が酷くなった(今までの薬の量では足りなくなった)
・口の渇きが凄まじい(水2L/日)
・これまでの異常な下痢→むしろ便秘気味
・高血圧(約160mmHG)、頻脈(100/分 以上)
・ふらつき
・性欲、精液量激減

カフェインとの飲み合わせに関しては、
エスタロンモカ10錠とトレドミン飲み合わせた結果、一晩中嘔吐。
これはなんの参考にもなりませんね。
嘔吐で死んだ方がマシだと思ったのはこれが人生2回目でした。

他の薬の副作用や合併作用、酒、煙草の影響などもあると思うので、
トレドミンのみの副作用だとは言い切れないですね。

まぁ、どれも飲み続けるのに耐えられない程のもではないです。
ただ、効果が感じられないことには・・・パキシルも併用したいと思う今日この頃。
612優しい名無しさん:02/10/04 12:44
>>602

>>562に依るとまだ開発中とのこと<SNDRI
613優しい名無しさん:02/10/04 19:42
>>562
シオノギのSNRIは来年発売。
治験ですごく効いた。
飲んだとたんに筋トレを始めたほどだ。
614優しい名無しさん:02/10/04 20:39
>600 SNRIのほうが新しいぶん、SSRIよりは効くと思われ。
ただ、3週間で効かないといってやめるのはちょと待て。
もうちょっとして効くようになるかもしれないのに、今やめるのは勿体無い。

漏れもおまいさんとおなじく3週間目ぐらいが一番つらくて
「効かないじゃないですか!いつになったら効くんですか!」
と医師に怒鳴ってた。

他の人が言ってるようにイライラや焦りや突然泣いたりも出るから、
抗不安剤とセットがよろし。ちなみに漏れはデパス愛用だったが、
だんだん耐性ついてきてレキソタンに変えたが、これがなかなかイイ。

途中覚醒は漏れも出るからロヒプノール出してもらった。
1日2リットル水飲むのも一緒。動悸もふらつきも一緒。

だからおまいさんだけが効いてないとか特別効かないと決まったわけじゃないから
安心しる。

しかし、心配なのは・・・
漏れはエスタロンモカ、酒、煙草は一切やらないし、
向精神薬はアルコールにより副作用がひどくなるものが多いらしく、
医師から酒禁止令が出た。(飲まないってのに)

たまにはおくすり110番というサイトにでも行ってみれ。
もう行ってたらゴメソ。
615優しい名無しさん:02/10/04 21:45
副作用、私の場合は(75/DAY)

*めまい、立ちくらみ
*残尿感(ちなみに女)
*激ウツ発作、イライラ発作(頓服でソラナックス出してもらった)
*たまぁに頭痛
*食欲減少
*頻脈・血圧上昇
(もともと低血圧で上が90台だったのが110〜120台に。ただし、病院で緊張するのでそれのせいかもしれない)

睡眠に関しては、元が入眠障害だったのでハルで即解決。
睡眠時間は4〜5時間で変わらず。
副作用は覚悟してたよりもずっと楽です。
吐き気がないのは助かってます。
616優しい名無しさん:02/10/04 22:17
トレドミンを超えるアッパー系ってどんなのありますか?
リタ、トフラ、アモキぐらいしか思いつかない・・・
トレドミンはやる気でないよ。
617優しい名無しさん:02/10/04 22:28
>>615
私は、150mg/day
食欲減少以外は同じかな。
ドグマチール出てるからか、食欲だけは増加した。

あと、中途覚醒があるかな。
何もしないと、2時間ぐらい毎に目が覚める。
で、レンドルミンとユーロジン飲んでます。
618優しい名無しさん:02/10/04 23:22
なんだか深く考え込むことがなくなったせいか
文章を書く気にならなくなっちまった。
作家志望なのにぃぃ!!!

もともと深く深く落ち込んだ底で書くタイプだったので…
619優しい名無しさん:02/10/04 23:54
なんか今いきなり思ったこと↓
「どうせそんな長生きしなくても、今がよけりゃいいや。煙草吸ってることも体に悪いんだし、
そもそも健康って何よ。じゃ、別に薬飲んでてもいいじゃん(飲み続ける恐怖が取れかかる)とりあえず生きてりゃいいんだよ。充実してれば一生薬漬けでもいいからさー。」

これってトレドミン効果かなぁ…
この調子だといいんだけどな…
620優しい名無しさん:02/10/04 23:57
今さえよければいい
それだけしか考えてないよ。
将来の事なんて考えられない。
一瞬一瞬が最高に楽しかったら、いつ死んでも後悔しないだろうに
621優しい名無しさん:02/10/05 02:35
私もトレドミンのんでからイライラするようになった。
この前は歩くことにイライラした。
靴も靴下もぬいで「うわあああ」って言って走って逃げたい気分になった
薬のせいかなぁ。
622優しい名無しさん:02/10/05 03:33
イライラは関係ないと思われる。
623優しい名無しさん:02/10/05 04:44
>>619]ですが
最初は、精神科の薬を飲む自分がとても不健康に感じたのです。同時に強い不安感にも襲われていたのですが。
薬だけでなくそれを含めて考えが変わること、これから生きていく事について。

が、だんだん慣れてくると恐ろしいもので(W 今の状況が安定しているならば、ある程度のリスク(副作用、これから飲み続ける事)は許そうと。
以前軽いODやらリスカをしていた苦しさに比べればマシかと。
…いやぁやっぱりトレドミンに洗脳されてるわ、私。あはー。
624優しい名無しさん:02/10/05 05:24
3ヶ月ほど、50mg/day飲んでます(朝・晩25づつ)。
副作用の吐き気がひどくって吐き気止め1種出してもらわねばならなかったけど、
私にはいい薬です。
たまに躁転か?と思えるくらいの活力が出すぎて困っちゃう事もありますが、

過去に飲んでいたルボックスの「感情が平坦になりすぎる」感覚と比べると
遥かにイキイキできてて良いです。
元々の性格が超気弱なんで(w 、薬のおかげだとしても
職場の人の理不尽な行いに対して「ちゃんと怒れる」ように
なったっていうのは大きな進歩でした。
625優しい名無しさん:02/10/05 05:29
この薬で脈が200くらい逝って、死にそうになった
開発した奴、死ね
        
626優しい名無しさん:02/10/05 05:38
他人に対してイライラすることが多くなった。
指示したことをやってなかったり、状況認識が甘かったりするのでキれる。
しかし後から考えてみると、自分が焦ってただけかもしれないのである。
627優しい名無しさん:02/10/05 06:41
これ飲んで冷や汗でてきたよ。
動悸もひどかった。
重い鬱用の薬なのかなぁ。
628優しい名無しさん:02/10/05 07:45
>>625
あんた、飲みすぎ。
629優しい名無しさん:02/10/05 12:34
>>614
いろいろかたじけない。
ただ、医者は2、3週間で効いてくるって言ってたから。
効果早い、副作用少ないってのが売りの薬らしいし。
でも、薬は新しい古いはあんまり関係ないと思う。
今でも三環形、四環形、SSRI(特にパキシルとかプロザック)の方が効くって人もいるし、
鬱状態にもいろいろあって、人それぞれだと思ってます。
鬱状態の判別なんて、問診と自覚症状だけで主観的に決められてるモノだし、
具体的な医学的根拠が分かってないからしょうがないんでしょうね。

私は扁桃腺も悪くしてて微熱が続いてるので、耳鼻咽喉科に行ったところ、
そこはさすが総合病院、3時間待ち30秒(3分どころじゃないです)診療でした。
喉見せたら、「ハイ、じゃーまた予約入れときますねー」「お薬だけ出しときますねー」
ブチ切れそうになりました。これがトレドミンの効果なんですか。
トレドミンの副作用なのかどうかとかいろいろ聞きたいことあったのに。

あと、入眠剤代わりにデパス飲んでるけど、
酒の方が効くっつうか、酒飲まずにはいられないから、酒が入眠剤代わりになってます。
とことん飲んで、昏睡=睡眠、んで2時間後覚醒。
朝方にしたいのにどうしても眠れない時は、デパス、ユーロジン大量に飲んでぐっすり。
でも結局次の日はダウン。部屋中の固体という固体に体当たりして身体中アザだらけ。

つづく。。。
630629:02/10/05 12:48
。。。つづき

昨晩はトレドミンとメイラックス抜いたら、今日は朝から激鬱ってます。
(唯一同棲してた金魚は死んでるし)
これは薬の作用的にはむしろいいことなのか?
薬が悪いのか性格が悪いのか頭が悪いのか酒が悪いのか煙草が悪いのか
もー心当たり多すぎてわけ分かりません。
(今も昼からビール@ダメ人間代表)
あー、あと頓服でレキソタンももらってます。
担当の先生に関しては信頼してますが。
薬信奉者なのは気になります。
個人的な悩み等は一切聞こうとしてくれません。
もちろん、心理療法じゃなく、精神治療専門なんだから当たり前なんだろうけど。
まぁこっちも一方的に私小説なんざ語りたくないし、向こうに哲学語られてもウザイし、
楽っちゃあ楽なんですけどね、なんだかなー

なんか長ったらしい意味不明のなんの脈絡もない文章でスミマセンでした。
くだらない私的愚痴日記になってるし。。。上手く言葉も出てこない。
ただのストレス発散だと思って下さい。

今日は薬切れてるんで病院行ってきます。いろいろ聞いてみようと思います。
ちなみに、お薬110番は私の散歩コースです。
631優しい名無しさん:02/10/05 14:34
>629-630
漏れは元々小心者の暗い性格なのだが、
病前性格が明るめの人は2週間で効く場合もあるそうだ。
2、3週間というのはあくまで一般的な薬の説明書みたいだね、
ここの住人のみんなの報告読む限り。

薬を勝手に抜くと余計に効くの遅くなるぞ。
できるだけ言われた処方量定期的に飲むことをすすめる。

漏れは総合病院の精神科に通ってるけど、カウンセリングというか
ひとりあたり30分以内なら話もきいてくれる。
また、精神科医とは別に心理士(カウンセラ)もいるから、
薬よりカウンセリングが効きそうな場合、精神科医から心理士の
世話になるように変更もできるらしい。

でも、漏れは逆に自分のことを話すの嫌いだから断ってしまったが。

とにかくいまのおまいさんには薬よりも、
今こんな状態でこんなことが辛いんだよ〜と訴える場所が無いことが
問題だと思われる。
ここでも他のスレでもいいからとにかく遠慮せずに辛いことは吐き出せ。

それと、自分も精神科に通いはじめて間も無い頃言われたんだけど、
鬱やクスリに関する知識を蓄積して調べまくって詳しくなっても
治るわけじゃない。
医師との見解が異なると不審感にもつながるし、それで転院を繰り返す人もいる。
今はまだ大丈夫みたいだけど、おまいさんはだいぶ詳しいみたいだから
そのへんも心配だ。

それでも、いくら精神治療専門といっても、
話聞いてくれないのは精神科医としてちょっとどうかな〜と思う。
632優しい名無しさん:02/10/05 14:36
150mg/day飲んでる人に質問なんですが、
保険はききますか?
100mg/dayまでしか保険きかないっていう人が
いたんだけど、実際どうなんでしょう。
ちなみに、厚保の2割負担です。
633優しい名無しさん:02/10/05 14:53
今手元にトレドやハルが大量にあるんだけど
一度に飲むとどうなりますか?
ハイになれますでしょうか?
634優しい名無しさん:02/10/05 15:07
心臓がバクバクするだけ。
635優しい名無しさん:02/10/05 15:33
トレドミンではハイにはならんだろう。
リタリンじゃあるまいし。
636優しい名無しさん:02/10/05 15:51
3日前からアモキサンからトレドミンに処方が変わりました。今のところたいした副作用もなく安定しています。
でも効きめが表れるのに2、3週間かかるんだったら、それまでの間に激鬱来そう・・・
そんなコトってあるんですか?
637優しい名無しさん:02/10/05 15:59
>636 ある。
638優しい名無しさん:02/10/05 16:07
リタリンだとハイになれるんだ・・・え〜こときいた
639優しい名無しさん:02/10/05 16:33
リタリンほっすぃ〜〜〜〜い!!(ホントにホントにホントに!!)
640630:02/10/05 17:23
私はたぶん根暗な人間なのでしょう。
というか、本気で自分と向き合ったことがないんだと思います。
もちろん時と場合で明るく振る舞う時もありますが。

私の先生は話を聞いてくれない人ではないと思います。
でも最初に「心理学的、文学的な話は大嫌いだ」「鬱になるのは脳内物質が不足してるだけだ」
と言われてしまって。
私は脳に関する知識は元々あったのでその考え方にはそんなに抵抗はありませんでした。
脳内物質について素人にでも分かり易いように説明してくれる先生をぼーっと眺めていただけでした。

別にプライベートなことを話すつもりはなかったけど、
そこまで言われてしまうと絶対にプライベートな話はしてはいけないという脅迫観念を覚えました。
2つの選択肢があるとして(ここでの場合、カウンセリングと薬物療法)、例えどちらかしか選ばないとしても、
いつでもどちらでも選択できるということが安心感につながるんだと思います。
私はそのうちの1つを完全に閉ざされてしまいまいた。私には今のところたった1つしかありません。
だから、薬の知識を蓄えて一人で安心するしか方法がありません。
かといって、先生に知識をひけらかすようなことはしたくありません。
あくまで、私は症状を伝える側、先生はその症状から処方する薬を判断する。
今のところ先生を信頼しているので、この姿勢で行こうと思っています。
付け加えて言うと、知らないおじさんにみっともない姿を見せるのだけは許せません。

完全にスレ違いスミマセン。
書き込むことでストレスが発散できるかどうかは分かりません。
でも、書きたいから書いています。
641優しい名無しさん:02/10/06 00:25
>640
おまいさんを見ていると、ちょうど8月末ぐらいの自分と同じで
放っておけん。しかも、漏れはおまいさんにそんなことをしても
治らないと言ったくせして薬やレセプタなどの知識をせっせと
貯えては安心しようとしている。

きっと頭がよくてプライドが高いヤシなんだろうなと思う。
だが、医師本人の嗜好よりも大事なのは患者の状態なのであるし、
かっこいいメンヘラなんか居ないと思われる。
適当な理由作って曜日を変えるなりして、主治医を替えてみると、
少しならプライベートを話してもいいかなと思える先生になるかもシレーヌ。

それと、他の科の医師には向精神薬の知識は期待しないほうがよさそうな予感。
他の科にかかったときにそういう事実を実感したことがあったので。

ところで漏れはトレドが効いてから、軽い鬱と軽い躁を2週間単位で繰り返して
躁期?に入ったのだが、他の板で悩める書込みにせっせとレス返してたら
レス返す奴はうざいと言われて久々にかなりの鬱になってしまった。
簡単過ぎだ、ハズカチィ……レキ5mgが効かないのでもう2mg飲もうか
迷っているが、スレ違いだな。

ところで他の住人さんたち、漏れたちは完全にスレ違いですが
スレが多くてよくわからんので、もしうざかったら、そういうのはどこどこの
スレでしる!などのアドバイスキボンヌ

別に勝手にやれば?だったらスルーキボンヌ
642優しい名無しさん:02/10/06 00:39
>639
わかってると思うが、簡単にはもらえんぞ。
643優しい名無しさん:02/10/06 02:19
>>641
今日病院に行ったところ、
3週間でトレドミン止めるのはもったいない、
抗鬱剤は安定剤と違って効いてるかどうかは本人には分かりにくい、
周りの人からコイツ調子良くなったな、と思われるくらいのものだ、と言われました。
いろいろ勘ぐっても仕方ないので、そこは先生の言葉通りいい意味で受け取りました。
どうしても効かないようであればパキシルを追加するとのことでした。
薬に関しての知識はむしろあった方が助かる、とも言ってましたね。
これもいい意味で受け取るしかないでしょう。

私は内科と耳鼻咽喉科にもかかっていますが、
確かに精神系の薬を飲んでるとあまりいい顔はされませんね。
たらい回しにされるのがオチです。

私の場合、主治医を変える=病院を変える、ということになります。
さすがにそこまでの行動力はありません。
それに、精神科医にプライベートな話をするのが果たして良い事なのかどうか。
そういう経験が無いのでなんとも言えません。
友達と話すのとはまた違った感覚なんでしょうね。
644優しい名無しさん:02/10/06 02:34
ついに、抗鬱剤がトレドミンのみになりました。
眠剤等は残っているけど、生活に支障は無くなりました。
朝辛い日は、チオビタ飲んでしのいでいます。
645優しい名無しさん:02/10/06 03:07
半年処方されてるけど、今初めて覗きましたこのスレ。
日によって元気でるときと吐き気で元気なくなるときがある。
最近まで特に副作用感じなかったのに。
吐き気の日だったらいやだーと怖くて、この一ヶ月飲んでない。
今は一緒にもらってるデパスのみ。マターリだけど元気出ない…。
変えてもらった方がいいのかな。
646優しい名無しさん:02/10/06 12:52
>>645
吐き気出るんなら消化器官系のお薬と併用すればいいのでは。
私はドンペリンと併用してます。
吐き気はあんまりありません。
647優しい名無しさん:02/10/06 14:10
皆さんはトレドミン以外に抗鬱剤を処方されてますか?
648優しい名無しさん:02/10/06 14:22
>>647
トレドとデプロのカクテル。
デプロだけだと、マターリしてやる気が出ないってことで。
649優しい名無しさん:02/10/06 14:55
>>647
トレドとドグマチールを飲んでます。
頓服で抗不安剤も少々。
650優しい名無しさん:02/10/06 18:15
>>647
漏れも+スルピリドだったけどデブるんで
今はデジレルです
651優しい名無しさん:02/10/06 18:24
>650 デジレル、以前飲んだらすっげー眠くなって、
たまらんのでトレドに変えてもらったら今度は2時間おきに途中覚醒。
一緒に飲んだら眠りはどうなるの?

>647 抗うつ剤はトレドのみです。
652優しい名無しさん:02/10/06 18:43
パキシル貰ったときは、激しい胃痛、吐き気で断念。
それでトレド貰ってからは今のところ副作用は無い。(25/day)
けど効果があまり感じられないので病院行ったら増量されました。夕食後に25を3つ。
いきなり増量は怖いけど飲んでみます。
653650:02/10/06 19:00
>>651
デジは確かに眠くなるね、+トレドミンでも変わらずだよ。
でも一週間くらいで眠気は薄れたというか慣れました。
(ちなみに毎食後。)
654647:02/10/06 21:48
皆さんレスありがとうございました
655優しい名無しさん:02/10/06 23:08
今夜はやたら眠くてだるい‥トレド鬱の前兆ですかね〜
中途覚醒です。と訴えたらじゃあトレドミンの眠気を利用しようかーって朝夕一錠、夜二錠計100mgなんですが、
それって余計不眠な気がする。と思いつつ眠剤を。
別ネタですがメジャーか何かで、副作用で体重が増えてきたので、これから連れと夜の散歩出かけます。
運動で眠れるといいなぁ。
656優しい名無しさん:02/10/07 00:26
>647
遅レススマソ。
ヲレはアモキサンとドグマチールが併用。抗鬱剤3種類は多いじゃないかなぁ。
657優しい名無しさん:02/10/07 00:36
トレドミン、確かに効いてるんだけど
感情が薄っぺらになってしまったなぁ。
もうちょっと生き生きとしたいもんだ。
食べることにも興味がなくなった。
酒にも興味なし(以前はけっこう飲んでた)。
こんなんじゃつまんないぞ。
658優しい名無しさん:02/10/07 00:39
これ、他の所にも描いたんですけどね、
トレド効果なのかスカーリ意欲的になって、体力落ちてるからどうにかしようと
軽くストレッチ&快便めざして腹筋やってみたんです。
しかし、どうもそれが今の自分には「がんばり過ぎ」のレベルだったらしく、
不眠と食欲不振が復活、久々に朝の激うつ気分と一日中続く胸苦しさを味わいました。
「調子よくてもまだ無理しないで下さいね」「徐々に体力つけていきましょう」
とお医者さんにも言われたけど、どうも加減がわかりません。
659優しい名無しさん:02/10/07 01:29
まだ病院とか行ったことないんだけど
躁状態の時>>658さんみたいになる。
そしてダウンして鬱に。
もうイヤイヤ
660優しい名無しさん:02/10/07 01:51
最初にトレドミン50×2(朝1夕1) を処方されました
次の週はトレドミン25×4(朝1昼1 夕2)になりました

これって何か意味あるのでしょうか?同量ですが薬価はどちらが安いですか?
661優しい名無しさん:02/10/07 02:26
>>660
薬の遊離訓練じゃないでしょうか?
662優しい名無しさん:02/10/07 02:54
トレドミン、1年半ほど飲んでいます。
最初の半年は普通の病院でだしてもらって、
「なんだこんなもの!」ヽ(*`Д´)ノだったのですが、
精神科に行ってちゃんと説明を受けて、
・トレドミン(25mgx3/day)
・レキソタン(2mgx3/day)
・パキシル(20mgx1/day)
・デパス(頓服)(0.5mgx3/day分)

を1年近く服用を続けて、8月の末辺りから
ようやく・・ようやくやる気が戻ってきました。
(2ヶ月休職しちゃったけど。。)

漏れ、もう36歳なんだけど、30歳になる前くらいから、
若干抑鬱だったんだと今になって思います。
当時は、かかりつけの内科医に、ソラナックス、デパスなどを
処方され、眠剤としてハルシオンをもらっていましたが、
やっぱり専門の精神科医にかかってしっかりと治した方がよいですね。

はあ・・・思えば、修士になった頃から、前兆はあったのかもしれない。

ようやく、ようやく、ようやく・・頭がクリアになってきたという感じです。

でも、性欲がすごく減退したのと、若干の尿閉。
余りたいした問題じゃないけど、今でも続いています。
663優しい名無しさん:02/10/07 05:05
性欲減退はたいした問題じゃないって思うのは普通なんでしょうか。
664優しい名無しさん:02/10/07 08:15
>>663
既婚でも未婚でも、パートナーがいる場合は大問題。
既婚男性は奥さんに責められる原因にもなるよ。
あぁ、独身でよかった・・・
665優しい名無しさん:02/10/07 10:56
>>664
そだねー。
そんなんで責められても余計に鬱るだけだな。
まぁ個人的にはどうでもいい問題だわな。
666優しい名無しさん:02/10/07 12:09
>>664 私、責められたよー。あんまし濡れなくなった。俺のこともう飽きたん
だろうって。 参ったよ〜。一応説明したけどさ。そんなことで基準にしないで
欲しいわい。それより鬱病で自分自身あんまり性欲わかないってば。もう、そこから
解ってくれよ〜!ってかんじ。
667優しい名無しさん:02/10/07 14:29
>>666
わかるよー。「今日は!」というタイミングがさらに合わなくなって…つうか女の癖に旦那のエロ雑誌読むの結構好きなんですが、今はもーうどうでもいい。
…お口直しに、今やる事やらなくていい事で頭が混乱してヒジョーに落ち着きないです。紙にかいて優先順位をつけたとこです。
トレド、落ち着きなくならないですか?
668優しい名無しさん:02/10/07 14:39
性欲なくなる(女)。
食欲もなくなる。
なんというか、こだわりとか思いつめることもなくなった。
イライラもトレドミン増量したらなくなった。
ナイナイづくしなんだけど
ちょっと暑いだけで滝汗をかくようにはなった(タメイキ)

今75/Dayなんだけど、もっと増量したらやる気とか出てくるものなのかなぁ。
多分次回の診察で100まで増えると思うんだけど。
669666:02/10/07 14:50
(あ、これって今気が付いたけど、ダ〜ミア〜ンじゃん。666)
私は朝、夕25なんだけど、最近病院を変えて他の抗うつ剤飲んでたのをやめたのね。
(トレドミンの他にパキシルとメイラックスとドクマ飲んでたんだけど)
したらなんか鬱が前に逆戻りしちゃって、今もシクシク泣いてしまってたよ。参った!
仕事やる気にならない。ど〜してもならない!ソワソワはしないんだけど、時々吐き気とめまい
みたいのがするなぁ。あと、この鬱逆戻り。
次回診察の時にもっと量増やしてもらおうかなぁ?量増えればもっとやる気出るかなぁ?
670優しい名無しさん :02/10/07 16:28
私はルボックスがどうにも吐き気で合わなくてアモキサン+ロラゼパムをしばらく飲んで
全然ぱっとしないので変更希望して2年前からトレド飲んでます。
25x1から始めて1週間ほどで一気に燥転して一時的にアンバランスになったけど
様子を見ながら1年の間に25x3+ロラゼx3になり
フラットで寛解っぽくなってきてロラゼの眠気がひどいのでx2・・x1と減量。
でも最近抑鬱で仕事以外何にも手につかなくて
1週間前からメイラックス2mgx1になって即効燥転し激ネムで仕事中頭がしびれて変なんで
半分に割って1mgにしてみたけどねむねむでヨッパみたいです。
持ち上がってるけどそれもこわいんです。私の場合。これって合ってないのかな?
トレドって私には静かな重鎮って感じ。相性よいです。
副作用は尿閉・血圧上昇・激太り10kg(T_T)
健忘は今飲んだ薬が飲んだかどうかマジでわかんなくなることもありました。
便秘もなし。ってゆうか逆に朝夕2回ドサッて感じの巨大のが出るようになったんです。
671優しい名無しさん:02/10/07 19:15
>>670 トレドも太るんですか?うっひゃ〜!ショックだ!
せっかくデブ薬ドクマとお別れできて、ヤッホーって思ってたのに〜(T^T)
ドクマでは3週間で8キロも太った・・・(汗)
メイラックスは私も眠くてダメで医者もこれはすごく眠くなるんだと言ってました。
今はメイラックスは頓服として飲んでいます。毎日続けて飲むと作用している時間の重なりが出来て
とても眠くなるのだそうです。ホント仕事にならんです。
672優しい名無しさん:02/10/07 19:24
>>671
トレド1ヶ月で3キロ減だよ〜。
食欲がなくなった〜。
673優しい名無しさん:02/10/07 19:35
私はトレドミンとメイラックス、朝、夕常用してますけど、
眠気も躁転もありません。
体重増えてきたのは食欲出てきたんだとプラス志向に考えてます。
674優しい名無しさん:02/10/07 19:38
デプロとトレド、両方飲んでるけど、吐き気の種類が違うねw
デプロは胃からウゲケゲ゙とこみ上げるような吐き気。
トレドは胃がムカムカして気持ち悪い吐き気だ。

デプロは耐性付いて過食が戻って大変だったよー。
トレドも同じなのかな?
今のところはいい感じで食欲不振継続中。
675優しい名無しさん:02/10/07 20:35
>>666
俺男だけど、性欲減退は心配の種。女性読者には下品な話で申し訳ないが、
とりあえず勃つけど、その後も気分が昇っていかない。がまん汁も出ない。
一人Hするとまだぜんぜん盛り上がらないうちに、中身のない液だけ少量飛んで(この現象
を経験した初回はものすごくショックだった)、あともうちょっと続けて、
盛り上がれば白い方のがドバッとはなる、つまり別々に2回出る。
が快感はなく、超速攻で萎えてしまう。
なんとか、以前の「男としてやれる」自分を取り戻したい。
アドバイスきぼんぬ
ちなみに、トレド25、レキソタン2をそれぞれ朝晩。
676666:02/10/07 20:48
>>675
うん。男の人は深刻だよねー。女はどうにかなるけどねぇ。
私も彼氏にこの薬の副作用にそういうのがあるんだって言ったら、固まってたもんな。
取り戻すには、バイアグラなんてダメなんかね!?うかつに飲んじゃぁ・・。
やはり、一度にイケナイって普段よりも気持ち良くないのかなぁ?(私にはわからんー!)
一回戦で二度おいしい・・とはいかないか(^^ゞ おおお・・お粗末でした!逝ってきます!!
677666:02/10/07 20:53
あ!でもね、私もイケナクなったから(というか、性欲自体が薄れた。私元来そうとうHだけど。)
ちょっと寂しい・・・。しかもHなネタで物書きしてる仕事なのに、こりゃ死活問題だ!
678優しい名無しさん:02/10/07 22:23
つか、性欲なくなったってことは
それ自体で悩むこともなくなったってことじゃないの?
性欲なくなったことで悩むのってなんか矛盾してるような気がする。
あー意味分からん、薬飲んで寝るか。
679優しい名無しさん:02/10/07 22:39
トレドで食欲減ったけどな〜
増える人もいるんだね。

>675 言葉責めでイかせるのだ〜!
>677 ま、まさか八〇一作家さんでつか?そりゃタイヘンだ。
680優しい名無しさん:02/10/07 22:47
言葉責め(・∀・)イイ!
681優しい名無しさん:02/10/07 22:50
EDが気になるなら外来にいってみたら?
まずは精神科で紹介してもらうのがいいと思う。
682Queen:02/10/07 22:51
性欲に関するレス全般について。トレドミンの副作用なのか、うつ状態による
ものか?私は後者が支配的な要因だと思っています。トレドミンの副作用によ
る性欲への影響は、その補助的要因では!?臨床報告でも性欲に関する副作用
はSSRIと比較して、かなり少ないとか(SSRIがどの程度か不明ですが
・・)。
パラメーターを全部分けて考えるのは難しいですが、少なくともうつ症状が
改善されれば、性欲もある程度はなんとかなるのでは、と。
683優しい名無しさん:02/10/08 00:46
Queenタン、理論的にはそうなのかもしらんが、
ここで実際服用してるひとの殆どが減退してるって報告してるよん。

自分も恥ずかしいのでいままで書かなかったけど、そうだし(w

はげましてくれてるのはわかるんだけど、もし具体的なデータがあるなら
URL書くなり、論文掲載誌名と論文タイトル書くなりのソース提供キボンヌ。
日本語か英語でオネガイ。英語はエキサイトで訳すから(w
684優しい名無しさん:02/10/08 01:18
エキサイトかよ!
685優しい名無しさん:02/10/08 01:55
>>683
おれの主治医も首をかしげてたよ。
あまり知られていない副作用かもしれないね。はあ・・・
686優しい名無しさん:02/10/08 02:17
>>682
トレドミン服用し始めてから明らかに急激に減退しました。
それまでは、そこそこありました。
他の薬も飲んでるので、トレドミンのみが原因とは言い切れませんが。
主治医には恥ずかしくて言っておりません。
そして今日も中途覚醒。
687優しい名無しさん:02/10/08 08:02
私もトレドミンを飲み始めてから急激に性欲なくなったよ。女だけど。
私はトレドとハルしか飲んでないので、やっぱりトレドのせいだと思うなぁ。

まぁ性欲だけじゃなく食欲もなくなったし
なんというか全般的に「欲」というものが薄らいだ気がするなぁ。
1日100回も「ま、いっか」とつぶやいています笑
688優しい名無しさん:02/10/08 08:35
でもさー、SNRIって不安感無くなるし意欲も高めるってふれこみじゃん。
689優しい名無しさん:02/10/08 08:42
最近、成長した息子をとんと見かけていません。
このままだと退化してしまうんじゃないかと不安。
690優しい名無しさん:02/10/08 10:58
昼間に急激に襲ってくる眠気の発作を改善するため、ずっとリタリンを
処方されていたのですが、貧血を起こしたり薬が切れた頃突然体中の
力が抜けるようになってしまい、リタを断薬してトレドミンを処方されました。

で、この薬って「空腹時に飲むと吐き気が強くなりますから何か食べてから飲んでくださいね」と
言われたので、朝ごはんを食べてから飲んだんですが、結局食べたもの全部吐いてしまいました。
だいたい薬飲んでから1時間半後くらいだったかな。
以前アナフラニールでも吐いてしまい、すぐに病院に行ってやめてもらったのですが、
これって(1)実は鬱じゃない(2)『吐き気』という副作用に弱すぎる(3)むしろ何も食うな
のどれなんでしょうか...。担当医が月曜しかいないので、二週間後じゃないと
診察して貰えないのですが、(a)すぐやめる(b)何も食べないで飲んでみる
(c)吐いてもいいからとにかく飲む、のどれを選択すべきか悩んでいます。
処方された時に「二、三週間飲み続けないと効果でないから」と言われ、過去レスでも
そのように書いてあったので、我慢して飲み続けるべきなんでしょうか??
食べたもの全部戻しても、効いてくるんでしょうか...とりあえずまだ眠いです。
691優しい名無しさん:02/10/08 11:06
>>690
(2)『吐き気』という副作用に弱すぎる
のような気がする。

鬱だろうとそうじゃなかろうと副作用は来る時は来るんだし。

だから、
(b)何も食べないで飲んでみる
だけは避けたほうが無難かと。
692670:02/10/08 14:39
今ハイなので多弁になっててバランスおかしいです。今日診察日で行ってきました。
メイラックスは1mgのはないそうで・・それを割って0.5ならと思ったんだけど。
自分自身の波もあるから調子良いならトレドのほうをx2に減量しましょうということになりました。
調子悪い時期はまたx3にと調整すればいいとのことでした。
ここで知った副作用とDr.の頭に入ってる見解はやっぱり違うんですね。
私の先生も何だかちゃんとわかってないみたいだなぁ・・。
私は実体験のほうが納得できます。

今思い出したけどトレド開始の頃活動性が高まって頭が冴えて眠れなかった時期がありました。
眠剤しばらく飲んでたけど2〜3時間で目が覚めて飲み足したりしてました。
転職して気楽な仕事に変わったこともあっていつのに間にかバランスがとれてきたら眠剤いらなくなりました。
それからつい最近まで性転換して男になりたいってマジに考えてました。これも関連あるのかな?
693645:02/10/08 17:25
>646
ありがとうございます。
前にアモキサンで元気出すぎて、嬉しいけど自分が怖いっということがあって薬変えられたので、また新しい薬でやり直すのは嫌だったので…。
お願いしてみます。
激亀なお礼ですみません。
>677
わ…私も近い仕事かも…。
先月いい仕事できたのは断薬してたせい…?
694優しい名無しさん:02/10/09 08:10
以前もカキコしましたが、現在朝夕25を一錠、就寝時に何故か25二錠処方されてまつ。
現在中途覚醒(といっても30分後には寝るが)が続いていて、他スレでは私の眠剤の処方が「多くないか?」と指摘され、私自身もそう思うのですが先生は「これで寝れるはず」とトレドの眠気作用を信じているようです。
私としては眠気よりテンション↑が効いてるような気がするんですが…
そこでいっぺん朝昼夕就寝一錠ずつずらしてみようかな…と思うのですが…100mgの方、どんな飲み方されてまつか?
695677:02/10/09 09:52
>>693 こんな所で(・_・)/\(・_・)ナカマ!?(笑)
696優しい名無しさん:02/10/09 14:13
>>694
100ミリのんでます。朝食後50、夕食後50ですね。空腹時は良くないらしいです。
ただでさえ、食欲落ちる薬なんでドグマを一緒にのんでます。
でもテンションあがらない・いいかげんアモキサンかトフラニールに
変えてもらいたい。
697優しい名無しさん:02/10/09 18:45
わお、昼の分のトレド、飲み忘れちまった!
698優しい名無しさん:02/10/09 20:47
>695 >693 センセイ方が一刻も早くよくなるのを祈る善のココロと、
トレドを断ってよい仕事をしてもらいたい悪のココロが
私の中で大乱闘しておりまつ(w
699優しい名無しさん:02/10/09 20:50
少しよくなってきて分薬することになった。
100mg/dayが、いままで朝2錠、晩2錠だったのが
朝・昼・晩・寝る前1錠づつに変わった。

量は同じだからなーんも心配してなかったが、
昼間、がっくーんと鬱に。
なぜじゃぁ〜〜〜〜〜!!!(今ちょっと元気)
700695:02/10/09 21:17
>>698 残念ながら鬱病に負け!暫く治療に専念しますー。
もしも治ったら復帰できるといいけど、なかなかそうもいかないだろうと
言うところが現実さねー。ああ、もっとHなの描きたかったなー。
残念ながら惨敗だす。今後のトレドの効き具合に生きる望みをかけましょー!
(ちょっと、よっぱでスンマソン)
701優しい名無しさん:02/10/09 21:38
>700
今はトレドの副作用であんまエロ読む気がおこらないんだけど、
八百壱は一生好きなので、治ったらまた大量に読む予定。
大丈夫、センセイの復帰を何十年でも待ってますよ!PNわかんないけど(w
702693:02/10/09 22:13
明後日病院、吐き気のこと相談してみます。
最近はトレド25デパス1の併用でうまくいく日は集中力が出ますが、頭の機能のどこかが止まってる感じ。
マイスリーで妄想だけはキープ。因果な商売です。
男性の方のカキコからはショックが伝わって来ます…みんな元気になれますように。
>698
どうもです^^;
>700
復帰を切に願います。お大事に!
703690:02/10/09 23:59
>>691
お返事ありがとうございます。
やっぱりそういう感じなんでしょうね。例えば風邪薬の「眠気」の副作用が
異常に強く出てしまうタイプなんですが、抗鬱剤の「吐き気」にも弱いのかもしれません。
とりあえず、自己判断で薬を止めるのはまずいかと思いつつ今日は飲まずに
残っていたリタリンを飲んでしまいました。
トレドミンを飲み続けられるかどうかはわからないので、薬局とかで
相談してみようかと思います。スレ違い気味の書き込み、すみませんでした!!
704670:02/10/10 06:56
ハイが続いて早朝覚醒するようになりました。・・。
3時過ぎに目覚めて別スレROMってた。
鬱も血液データとか画像とか目に見えるかたちで診断されれば偏見もなくなるなのに。
心身の様々な原因から脳内ホルモンの変化が起こることは明らかにされてるのに。
生きる意味も気力も見失わせるほどの抑鬱が理由もなく襲ってくるのだから
気の持ちようなんかじゃすまされないんですよね。
治療を始めて合う薬に出会うまでまで副作用でしんどい時期もあったけど
今は底のない抑鬱でもがき苦しむこともなくなりました。社会の中でちゃんと生きてます。
薬がQOLを向上させてくれるならそれはすばらしいことですよ。
>>みなさん
自己判断で断薬したり増量したりは危険だからゼッタイしないでくださいよね。
錯乱状態で呼吸困難も起きてほんと最悪でした。
・・・さ〜て弁当作って子供起こして仕事行ってきま〜す。しんどい方はゆっくりね。
ではまた今夜。



705700:02/10/10 08:01
>>701 702 どうもりがとう。なんだかとても勇気つけられたです。
とにかく今は治療に専念しながら、何か今、自分でも出来る仕事を探して
子供養って行こうと思います。(離婚してるので)
早く治療が落ち着いて、薬が安定してくれるといいな。
みんなもガンガッテル。私もガンガロウ!!
706優しい名無しさん:02/10/10 11:39
トレドミンで頭痛がしたので、50→15に減らしてもらったけど、
動悸が止まんないので、先生に相談したら
ドグマチール貰っちゃった…
そんなもんか…
707優しい名無しさん:02/10/10 17:56
少し運動するとものすごい頭痛がして、その後、どわーーーーっと滝汗。
駅まで急いで歩いたりしただけでそんな風になっちゃうので
恥ずかしいですー。
708優しい名無しさん:02/10/10 18:05
精子にとろみ、粘りが無い
709優しい名無しさん:02/10/10 18:26
併用していたドグマチールを飲まなくなったら、
性機能が改善し快感を味わえるようになってきた。
710優しい名無しさん:02/10/10 18:37
>>707
そうそう、ちょっとでも歩くと、その後で滝のように汗が…もう秋なのにw
711優しい名無しさん:02/10/10 20:42
トレド25mg×5/day に。
712優しい名無しさん:02/10/10 21:09
トレドミン25を飲み始めて5日めか6日めにフロ掃除をしていたら、
掃除がとまらない。とにかく動きが止まらない。
自分の目を鏡で見たら瞳孔がパックリ開いていた。そして猛烈な発汗。
SNRIって結構スゲーと思った。
以前ルボックスを飲んでいたが効果はまったく無く、逆にやる気が無くなった(4/day)。

俺にはトレドミンが合ってるらしい(3/day)。
713優しい名無しさん:02/10/10 21:29
滝汗は困るよ〜
秋も深まろうと言う時に、電車の中で滝の汗を流すオンナ・・って
我ながらかなりヤ。
714優しい名無しさん:02/10/10 21:44
トレドミンによる猛烈な汗には俺も少しは困っていた。
だが出かける前にデパスを1mg飲んでいたら、あまり汗を
かかなくなっていた。筋弛緩作用だと思う。(当然気持ちの
落ち着きもあるが。)
715優しい名無しさん:02/10/10 22:08
一日125とか150mg飲んでる人は医師がそうしろって言ったの?
それとも自主的に?

1日150にしてくれって言ったら、100以上は法定上だめだって
言われちゃった。
716優しい名無しさん:02/10/10 22:23
>>715
ウチの医者「150までは出せる」って言ってたよ。
でもそこまで増やさずに治ればいいね、って感じで。
717優しい名無しさん:02/10/10 22:31
>>715
同じく。医者から処方され。150mgまでOKだと。
718優しい名無しさん:02/10/10 22:44
150mg? スゲー量だな。胃が荒れたりしないの?
719鬱治療初期です:02/10/10 22:55
ルボックスの副作用の吐き気が耐えられなくて
トレドミンに変えてもらいました。吐き気は出
なくなったんですが、今度は飲み込んで15分ぐ
らいすると後頭部の右上のほうがジンジンてい
うか、軽い痺れみたいなものが出るようになり
ました。こんな経験された方っています?

なんだか副作用で悩んでしまってさらに鬱が進
んだ感じです
720焼き肴 ◆ghyakiOO0A :02/10/10 22:59
719> 頭ジンジンはずっとあるけど慣れますよ。でも手とか首とかが不定期に痙攣する
症状がでたら医者へ相談。

トレドミン60 デジレル20 アナフラニール40になりますた。混合で飲んでいる人も
多いみたいね。
721いい気分さん:02/10/10 23:01
150mg/d飲んでます。
それからドグマ150mg/d、ソラナックス1.2mg/d。
就寝前に銀ハル(0.25)とルジオミール20mg
胃は荒れてなかったけど、血液検査をしたら肝臓がきていたらしい。
ALTの値が健常の4倍になってた。
おそらくトレドによるものと思われるが、薬を減らされるのも不安。
とりあえずは現状維持でもう少し肝臓にがんばってもらう。
722優しい名無しさん:02/10/10 23:14
>719
俺もルボックスの吐き気には耐えられたかった。そして坑鬱作用も
ぜんぜんなかった。トレドミンはとてもよく効いた。やはり最初は、
頭ジンジン(頭だけ鳥肌がたつような感じ)は、あったけど1週間
ぐらいでおさまった。
723鬱治療初期です:02/10/10 23:15
>720様
即レスありがとうございます。
やっぱり、トレの副作用なんですね。幸い苦痛なものじゃないんで気に
しないようにします。

>721様
やっぱり肝機能に影響があるんですね。
私も脂肪肝でGOTとか100台でうろちょろしてます。
運動と薬で何とか押さえ込んでますが、明日が鬱治療始めて、初めて
の採血です。結果がどう出るか、なんだか怖い。

724発売以来の服用者:02/10/10 23:17
>>719
初めて飲んだ時は、1週間ぐらい軽い頭痛がした。
そのうち無くなる。
725鬱治療初期です:02/10/10 23:23
>722様
どうも!
私の場合はルボのほうが感情の起伏が無くフラットな感じで社会生活を
する中では吐き気が無ければ、自分に向いてる感じです。
726優しい名無しさん:02/10/10 23:29
>725様
やはり薬というのは人によって合う合わないというのが
あるんですね。
727優しい名無しさん:02/10/11 00:49
リーマス、トレドミンをのんでます。
私も最初頭に鳥肌のカンジ、吐き気しました。
半月ぐらいで、ふとんから這い出しスーパーにいけるまでに復活!!
この2、3日はうきうきうきしてきちゃってます。
ところが、昨日の夜はきつい吐き気と肋骨のあたりが痙攣?ピクピクしました。
でも朝になると薬をちゃんと飲んでる。習慣ってすごい!!
この間までのくらーい生活はなんっだたのかと薬の効き目に感謝。
私って本当にメンヘルなのかなあとも思ってしまいます。
728優しい名無しさん:02/10/11 00:58
150mgは医者が出してきたよ。やる気が出ないって言ったら。
私も頭に鳥肌感がたまにします。
729エンセン:02/10/11 01:26
オレは100mg飲んでていきなり断薬したら、すげぇ頭フラフラして今はインポになった!いきなりやめない方がいいです
730優しい名無しさん:02/10/11 02:49
150mg/day飲んでます。
食事の時に、顔の片側だけがヒクヒク痙攣するのって
副作用でしょうか?
731焼き肴 ◆ghyakiOO0A :02/10/11 02:51
>730 トレドミンの他は何を飲まれていますか?トレドミン以外にも
アナフラニールやアモキサン等で痙攣がでますよ。
732670:02/10/11 07:01
今日も早朝覚醒・・・。
>>滝汗・・私もです。
>>700さん・・私も子持ちしんぐるさ〜。薬は気分を楽にしてくれるよ。あとはお金が頼り。お金ないと不安になるから。いい仕事見つかるといいですね。
ではしゅっきんで〜す。
733取れ土民:02/10/11 07:10
取れ土民です。
734発売以来の服用者:02/10/11 07:43
150mg/dayは心臓バクバクで耐えられませんでした。
735_:02/10/11 11:02
たしかに汗がよくでるわ。これやっぱし薬のせいだったのね。
おれのばあいソラナックスでもでる。
736711:02/10/11 14:30
デパス錠1mg×3
ルボックス錠50mg×3
パキシル10mg×1
トレドミン25mg錠×5
マイスリー錠(10mg+5mg)×1
ロヒプノール錠(2mg+1mg)×1

これ1日分なんだけど、抜くのにどれくらい時間かかるんだろう。
通常の心拍数は55くらいなんだけど、ドレド飲むと心拍数90になる。
ルボックスに耐性できまくっているので、パキシルに移行中。
でもパキシルって意外と弱い薬だと聞いた。
737優しい名無しさん:02/10/11 20:12
どどど、動悸が止まらない!ので、
デパス0.5mg1錠×2で少し落ち着いた。
みんな動悸対策どうしてる?何もせず我慢?それともデパス?
738優しい名無しさん:02/10/11 21:11
動悸を見越してか、ワイパックスが一緒に処方されてます。
デパスは眠くなるからな〜。
昼間は飲めないですよ。
739優しい名無しさん:02/10/11 21:15
肝機能障害は恐いなぁ。
740優しい名無しさん:02/10/11 21:17
>>737
動悸対策・・デパス1mg舌下投与してるけど、全然効かない。
どうすればいいんだ?
741737:02/10/11 21:32
>738 ワイパかぁ。デパスは眠くならないけどワイパだと眠くなってしまうのでつ(w
逆だね。でも動悸納まるならまた出してもらおうか・・・

>740 お仲間イターーー(・∀・)
PDにも処方されるぐらいだからデパス効きそうなのにね・・・
医師に相談したら「動悸は別に気にしなくていいですよ」だって(泣
742優しい名無しさん:02/10/11 22:07
私もデパスと併用です。どんな薬でも眠気こない…変なんだろうか。
週末は近所が賑やかだからトレド抜きデパスのみ…孤独感でドキドキ来るよ。
今も楽しそう隣室〜。シクシク。
743優しい名無しさん:02/10/11 22:59
>>737
ど、ど、どっ、ど、童貞ちゃうわ。
744優しい名無しさん:02/10/11 23:07
>743 どもるところが怪しいわい。
745優しい名無しさん:02/10/11 23:14
頑張れ裸の大将。
746優しい名無しさん:02/10/11 23:35
>742 隣室は会話とか宴会で盛り上がってるの?それとも・・・まさか・・・「アァ〜ン」系!?
>745 裸の大将は童貞だったのですか?
747優しい名無しさん:02/10/12 00:07
>>743
それって…
元ネタそら耳アワー?
748優しい名無しさん:02/10/12 00:46
食後にトレド、アモキさん、コンスタン、リーマス、
寝る前にデパス、アナフラニール、サイレースを服用していますが、
女性を見ると性欲はあるのですが、
勃たなくなりますた・・・。
749670:02/10/12 07:08
多弁で疲れてきたのでゆうべはメイやめて頓服のレキソ飲んで寝ました。
また中途覚醒。いじめられてキレル夢見た。
でも窓の外見たら夜空のオリオン座きれいだった。
750優しい名無しさん:02/10/12 07:22
>>748
勃ったところで精子も出ませんよ
751発売以来の服用者:02/10/12 08:17
鬱が回復し抗鬱剤がトレドミンだけになったら、気持ちよく行ける様になりました。
鬱の程度と、抗鬱剤の量にも依ると思われます。
まあ、鬱の期間は小休止としましょう。
752優しい名無しさん:02/10/12 10:09
鬱が回復し抗鬱剤がトレドミンだけになっても気持ちよくない漏れは
死んだ方がいいですか?
753優しい名無しさん:02/10/12 12:04
それで死にたいと思うならしょうがないね。
気にしなくでいいんじゃない。
そのうち気持ちよくなるよ。
754優しい名無しさん:02/10/12 17:09
鼻の奥がすーすーしたり、鼻の頭が冷たくなったりするのは
わたしだけでつか?
パキシルよりはナチュラルな感じです。
死んじゃダメー。ほっといてもいつかは死ぬんだから、
まずはお風呂にでも入ってスッキリしてください。
755優しい名無しさん:02/10/12 21:37
>753はアフォか?うつの人にそういうこと言わないの。これ基本。
それとも他スレで誰かに氏ねとでも言われたか?八つ当たりもほどほどにな。
756優しい名無しさん:02/10/13 06:40
752=753
自作自演
757優しい名無しさん:02/10/13 07:39
パキシル10×2 から トレドミン15×2 パキシル10 に変更になった。
悲壮感・精神運動抑止は消失したが、
中途覚醒5回も起きる。。諸刃の剣。。
でも、自分には合ってるかな。
758優しい名無しさん:02/10/13 10:58
トレドミン、不眠障害起きますよね。
私も眠剤ガッサリ出されました。3時間〜の短期型が二種類と5時間〜のを二種。
759670:02/10/13 23:03
トレド一昨年から飲んでます。飲み始めは一時的な燥転とか睡眠障害とかいろいろアンバランスあったけど
半年くらいたったころかな?薬のバランスもいい感じになってきて疲れを疲れと体が自覚するようになって眠くて起きてらんない感じでぐっすり眠れるようになりました。
何でも「まいっか。」ってその日その日寝たら忘れるようになってきてその代り健忘気味ではあるけど仕事で困るほどじゃないし。
症状が軽快してくると抗不安剤のロラゼが効き過ぎで仕事中眠くてしょうがないのでだんだん減量してもらいました。
抗不安剤減らすとやっぱ対人緊張ひどくてメイに変わったんですが。

ところでトレドって闘争心湧きませんか?時々キレることもあります。元々腹が立ってても言えないタイプだったんだけど今はそれを表現できるようになったんで
だんだん「言えない」ストレスは減ってます。
760優しい名無しさん:02/10/14 01:17
>>759
経験談、とても参考になります。

私は絵の仕事をしてるんですが、描く作業を進めながら
無意識に使い終えた画材を元あった場所へ戻せるようになりました。
トレド服用前は〆切直後の机なんていつもヒドイ有り様になってたんですけど。
この効き目に感動すると同時に、今迄の、全ての動作に疲れ切っていることに
気づかないでいた自分に深く同情してしまいました(w
761757:02/10/14 09:37
ご返事していただいた方々、ありがとうございます。

朝の「どうしようもない無気力感」が無くなって、
とても嬉しい状態です。即効性があるんだなぁと思いました。
明日から仕事ですが、「仕事の本質」は何も変わっていないので、
ぼちぼちコントロールしながらやって行きます。

昨日は、寝る前デパスと共に、Unisomなるグアムで市販されていた
眠薬を飲みました。なんとかぐっすり寝れました。
(不眠症は付き合い長くて、ロヒ6年飲んでましたが半年前デパスに変わってます)
762発売以来の服用者:02/10/14 12:59
復帰してからは、朝ダメな日には起きぬけに「チオビタ」1本飲んでいます。
そして、カバンにも1本忍ばせ会社でも。
60円のドリンク剤の50mg無水カフェインでも役に立ちます。
これで、休暇の消費がぐっと減りました。

ちなみにルボックス(デプロメール)とカフェインの組み合わせは良くないようです。
http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/shop/pdf/toranomaki.pdf
763優しい名無しさん:02/10/14 14:20
トレドミン即効性があったのは記憶にある!
しかし最近耐性ができはじめていて、あまり効いてない気がする。
日本ではまだSNRIってトレドミンだけだよね?
他のSSRIは既に効かないし、どうすればいいんだろう。輸入?
764優しい名無しさん:02/10/14 14:25
>763 ゴメソ、続き。
トレドミンは125mg/dayを前から飲んでるけど、
150mgに増やしても同じ気がする。
即効性のあるものって、耐性できるのも早い気がするけど、気のせい?
765発売以来の服用者:02/10/14 15:02
一昨年治験したシオノギのSNRIが来年発売予定。
766優しい名無しさん:02/10/14 16:55
トレドミン食後に1錠、一日に3錠飲んでます。
767優しい名無しさん :02/10/14 17:25
何mg錠を飲んでいるかを書かないと、どれだけ飲んでいるかわからないよ。
15mg錠と25mg錠がある。
768優しい名無しさん:02/10/14 17:31
>765
ソースは?
おそらくはduloxetineかな
スレ違いスマソ
769優しい名無しさん:02/10/14 17:45

このトレドミン スレってよく伸びるね。いつもカキコがある。
2ちゃんツールで巡回してるとよくわかるよ。
ほかのルボ・デプロスレよりカキコがいつもある。
トレドミンってやっぱり意欲つーか、気持ちが前に出てくる効果があねんだね。

とかいう、漏れも、トレド15mg・ルボ25mg×2・デパ1mg/朝晩。リタ2T
デパは必要に応じて1日5mgまでOK。眠剤レンドルミン2
この処方は、医者との長いつき合いで、自分で見つけた。
現在わりと良い調子で直ったのかと思うときもあるが、
残念ながら、無理すると必ず反動が来て動けなくなるし、
頭がパーになって思考力0になる。いつもしている仕事が理解不能。
そんときゃ 引き籠って、ひたすら眠るに限る。
また、たまに「氏にたいなぁー」って心に風が吹くように感じることもある。

仕事しながら薬で騙しだましでは、鬱は直らないのかもね。
770優しい名無しさん:02/10/14 18:04
>>768
何度も新聞に載ってる。
771優しい名無しさん:02/10/14 18:06
過去ログに今後発売のSSRI、SNRIの一覧を書いた覚えがある。
調べてくれ。
772優しい名無しさん:02/10/14 21:23
まだまだ期待できる新薬の紹介
(2002/6/12日経夕刊)

新SNRI情報
デュロキセチン 塩野義 2003年発売予定
エフェクサー   日本ワイスレダリー 開発中

SSRI
ゾロフト ファイザー 2003年発売予定
エスタロムプラム 持田 年内にも臨床試験
773優しい名無しさん:02/10/14 21:52
>>759
>トレドって闘争心湧きませんか
湧く。てか「まいっか」の延長でピキッと感じたらその場で
反論するようになりました。会話が成立してるなーと感じます。
774優しい名無しさん:02/10/14 22:14
滝汗なんとかならないですかね。
レス読むと同じ症状の方がいるけれど。
775優しい名無しさん:02/10/14 22:24
とりあえずシオノギに期待か
776優しい名無しさん:02/10/14 22:33
>>774
あ、やっぱり滝汗の人いるんですね。
私もすごいです。時間が経つと落ち着いてはきますが・・。
「○○さん(私のこと)って汗っかきだねー!」って言われると恥ずかしいです。
更年期障害(20〜30代の人もあるらしい)かなと思ったのですが、トレドだったのかな。
滝汗始まった時期と飲み始めた時期が何気に重なってるし。
777優しい名無しさん:02/10/15 00:14
私は滝汗の前兆に強い頭痛がします。
汗がどっと出始めると頭痛も治る…。
しかもその汗も、出るのは頭部だけなんですよね。
10分くらいダラダラ流れて、すっと引きます。

飲み始めて1ヶ月(25/Dayから始まって今は75/Day)。
だいぶ効き目が落ち着いてきたような気がします。
今の副作用は、滝汗(と、それに伴う頭痛)&動悸。
めまいや残尿感はいつのまにか治っていました。
778優しい名無しさん:02/10/15 00:15
>777
777おめでとう。きっといいことあるよ
779優しい名無しさん:02/10/15 00:26
>>769
>ほかのルボ・デプロスレよりカキコがいつもある。
>トレドミンってやっぱり意欲つーか、気持ちが前に出てくる効果があねんだね。

なるほど、そう言われてみれば。そんな見方もできるのですね。


しかし意欲が出てくると、つい無理しちゃいます。
体力が追いつかなくて翌日動けなくなるし、
イラダチから焦ってまた無理をする・・・最近そのくりかえし。
ちゃんと休まなくちゃダメだと思いながら、
今日はノってるからとこれから徹夜で仕事しようとしている自分・・・ヤバイヤバイ。
780優しい名無しさん:02/10/15 03:03
>>769
>たまに「氏にたいなぁー」って心に風が吹くように感じることもある。

わかるわかる! なんか一日に数回、心がふっと軽くなるときあるよね!
それにしても、最近前向きなカキコが多いので嬉しい。
781670:02/10/15 08:38
いろいろ他のスレをまわってみたけどここは荒らしも煽りも今んとこないんで来やすいです。
「安全な場所」でないと傷付くから。
>>たまに「氏にたいなぁー」って・・
治療前はそればかり考えてました。成育歴に母からの虐待とか父母間のDVとかあってベースにAC入ってるんで。
子供いるから「生きなきゃ。」と思うけど何もしたくなくて布団にもぐってる「ひっきー」な日は治療中の今もあります。

気分が前向きになると「あれもやろうこれもやろう。」と思っちゃいますが後の燃え尽きがひどいほうなんで
活動する時のエネルギーの配分が大事だということに治療を始めて気が付いたんです。
日常生活から「クールダウン。クールダウン。」って言い聞かせてがんばりすぎないよう心掛けてます。





782670:02/10/15 10:42
仕事の休業日が日曜だけなんで祝日も仕事です。今日は休みです。
中途覚醒も3時→4時→5時・・とましになってきてます。メイラックス2mgx夕で2日連ちゃんで寝坊・遅刻したのはまいったよ。
半分に割って1mgにしても服用後3分で寝られます。気分が持ち上がってきて昼間は多弁・活動過多になってやばいと思ってたらやっぱりへこんできた。
昨日から1mgを朝飲んでみてます。体が活動してるから眠気はそんなにひどくないです。
トレドは25mgx3をx2朝夕にしてます。もちろんDr.の指示の元です。
昨年転職して労働時間が長く肉体的にハードな仕事で鬱のコントロールと社会生活との折り合いとか休みの日はヒッキ−だしで
部屋の中ヒドイ状態です。フルで働いてるので洗濯は夜して部屋干しですが吊ったもの片付けずそれをまた着たりしてます。
掃除も1年はしてないです。帰宅が19時〜20時だと料理もやる気がなくて持ち帰りや外食ばっかでした。
でもここんとこ料理できるようになったしすぐ洗って片付けられるようになってきました。
元は潔癖症で気になると夜中でも起き出して拭き掃除したり押入れの中まで出してやったりしてました。
家具の上などの埃も朝に夕にハンドモップで拭きまくってました。それが無気力で手につかなくなってからだんだん貯まってヒドイありさまです。
今朝は気持ち上向きで久々に朝の洗濯して外干ししてます。
仕事では来月からパートから正社員になり親会社に転勤することが決まり研修期間の後中間管理職になる予定です。
がんばった甲斐があったと思う反面、鬱のコントロールのことがあるから少し不安です。「少し」ですんでるのは薬の力かな。
でもリーダーシップとるの大の苦手で・・。精神的ストレスで鬱が悪化するかもとか今から取り越し苦労してます。



783優しい名無しさん:02/10/15 13:33
>>779
分かります!気力が先走ってしまうの。

調子いいときはいいんだけど、今日は何故か朝から不安気味で、気力のプレッシャーが空回りしてる感じ。
朝夕の坑不安薬ではたりずアタP飲んでしまいました(汗

最近自律訓練法にハマっています。もしくはお風呂で腹式呼吸。
効果出るのは短くて半年、らしいですがこれからトレドと付き合っていく上で良い補助になればと。
出来れば薬といつかお別れ出来る日を願いつつ
(でもトレドの減薬がいまいち不安…どうなるの?)
784優しい名無しさん:02/10/15 15:04
>783
トレドミン抜くために入院してる人いるよね。
785優しい名無しさん:02/10/15 15:59
既出だけど、SNDRIとか出てもさ、
医薬会社自体が「どうして効くのかは不明」っていうのが恐い。
786優しい名無しさん:02/10/15 22:16
>>772
付け加えてホスィ
NARI reboxetine ファルマシアーP1
RIMA moclobemide 大日本ーP3
787優しい名無しさん:02/10/15 23:30
>>786
どうしてそんなに詳しいんでつか
788優しい名無しさん:02/10/15 23:36
>>782
>リーダーシップとるの大の苦手で
ムリしてかっこつけず>>782スタイルで行きましょう。

マネージャ研修で、ガンガンリードするタイプのリーダーと、
放任リーダーとでチームの業績比べたら同じだった、ってな
データがあると聞いたことあるよ。

その研修の主旨が「あなたのマネージャとしてのスキルの強み
と弱みを認識して、強みは維持して弱みを強化しましょう」
ってのだったからかもしれんけど。

要するにガンガンリーダーの部下は依存するし、放任リーダー
の部下はしっかりするから、チーム全体としてはかわらないん
だって。面倒くさいことは部下に丸投げしちゃえ。>>782は大ボス
とのコミュニケーションだけ気を付けてればいいと思います。
789優しい名無しさん:02/10/16 00:22
2年くらい薬でごまかしながら仕事をつづけたら、自分の名前も書けないくらい
ひどくなったので、休職した。
いろいろ薬を処方してもらったがぜんぜん直らなかったが、トレドミンを処方
してもらったら見違えるようにからだは良くなった。
しかし長いこと引きこもっていたので人格がかわってしまった。
いままで、抑えていたものが、恨みつらみとなり爆発する、
車を運転すればもめごとをおこすし、昔の復讐がしたくなるし、
とにかく温厚だったのが攻撃的になってしまった。
自分でも何をするか分からん、分裂したのかな。入院した方がいいかな。
同じような人いますか?
790優しい名無しさん:02/10/16 00:36
>>789
トレドミンによる(?)イライラは誰にでもあります。
それは安定剤で抑えましょう。
791優しい名無しさん:02/10/16 00:41
>>789
俺もよく似た感じ。
トレドミン飲むまでは色々なことを丸く収めようとかして波風が立たないようにしてたけど
飲み出してからは言われっぱなしじゃなく言い返せるし、自分から攻撃しようかなと考えるようになった。
本当はこういうのは好きではないけれどこれ位が自分にはちょうど良い気がしてます。
その辺のバランスがうまくとれたら結構楽になりそう。
792優しい名無しさん:02/10/16 00:52
やっと親が私が「病気」であることを認めてくれました。
今は無職になって静養中。ずっとフリーターだったので。
学生の頃から病院に行っていて、5年目のきょうびでした。

で、トレドミン。
25×3/dayです。パキシル減薬中に移行。
この一週間は、副作用が今まで飲んだ薬の中でいちばんつらかったです。
日中の眠気(というより一日中眠って起きられない。しかも不動のまま眠ってる)、
起立性貧血、手足のしびれ、離人感のようなもの。
一週間経ってやっとおさまって、
ちょっとやる気も出てきたような気がします。
これからに期待。
期待して「嬉しい」ことが嬉しい。
不安や恐怖や絶望以外の感情なんて久しぶり。
みなさんがんばりましょね。
793優しい名無しさん:02/10/16 04:08
>>789
すごく分かります。本当にその気持ち分かります。
今私も薬でごまかしながら出社していますが、もう限界がきているようです。
心が悲鳴をあげていて、何もしていないのに涙が毎日出てきます。
人格も3つくらい出てきて、いつも頭の中で喧嘩しています。
解離性の症状まで出てきてしまいました。
自分でもどうしたらいいのか分からない。今でも戸惑っています。
794優しい名無しさん:02/10/16 05:26
かわいそうに、、、ゆっくり休んでほしいところだけど、、、
795優しい名無しさん:02/10/16 07:50
仕事の休職が決まってから、取り憑いていたものが急に晴れたように回復してきました。
毎晩みていた悪夢もピタっとみなくなり、夜も結構熟睡できるようになった。
昨日医者へ行って、それならもう大丈夫だろうということで、25/朝・夕飲んでた
トレドミンを減薬して、薬無しの生活に戻していくことになりました。
今日から減薬です。今月いっぱいは休業して、様子みながらゆっくり復帰したいと思います。
めちゃくちゃだった生活をやっと整えて昼型にして、睡眠もちゃんととるようにしたので
今後も体第一!と思って、規則的な生活を崩さないようにしたいなぁって思います。
このまますんなりいきますように・・・!祈るような気持ちです。
796優しい名無しさん:02/10/16 09:40
快眠これ最強。
797じゅんじゅん:02/10/16 23:42
トレドミンを飲み始めて1週間。
どうしようもない眠気は、我慢できるようになったんですが、
口が乾く、乾く。
うつと摂食障害(過食)で飲んでいるけど、
水分ばかり取るから、体重減らないし・・・
いままで、アナフラニール、リタリン、デプロメールと
飲んできたんだけど、口渇は初めてなので、
結構辛いです。
同じような副作用の方、
いらっしゃいますか?
あと、トレドミンとリタリンって、
一緒に飲んでもいいんでしょうか?
798優しい名無しさん:02/10/17 00:49
>>797
【飲み合わせ・食べ合わせ】
飲み合わせに注意する薬があります。服用中の薬は医師に報告しておいてください。

飲み合わせに注意..昇圧剤(エピネフリン、ドプスなど)、MAO阻害薬(エフピー錠)、ワルファリン(ワーファリン)、抗てんかん薬(フェノバール、アレビアチン、ヒダントールなど)、三環系抗うつ薬(トリプタノールなど)。
飲酒は控えてください。精神的な副作用がでやすくなります。
799優しい名無しさん:02/10/17 00:52
リタリンの詳しい情報です。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179009.html
800じゅんじゅん:02/10/17 01:08
情報、どうもありがとうございます。
ということは、トレドミンとリタリンは特に問題ないみたい。
今はだいぶ良くなったけど、
仕事中に闘っている眠気を抑えたくて、
前にもらって残っているリタリンを飲みたいなと思っていたんです。
ところで、トレドミンはどのくらいで効果が
あるかないかわかるんでしょうか?
口渇の副作用が辛くて辛くて・・・
801優しい名無しさん:02/10/17 02:02
たまに過去ログ読み返すと勉強になりますね。
802優しい名無しさん:02/10/17 07:55
今週から働き始めて生活のリズムが変わったこともあって・・。
出ない・・。金曜日の夜にまたコーラックかな。
トレドミン飲んでてすごい便秘になったこと1〜2回あったけど、今回また(涙
お腹が張らないのが怖い・・
803優しい名無しさん:02/10/17 08:12
トレドミンで便秘なら緩下剤のカマ(酸化マグネシウム)も処方してもらう。
804670:02/10/17 08:33
>>みなさん
治療がうまくいきますように。今までしまってたいろんなものと体が闘ってるんだよ。
それがおさまって嘘のように元気になれる!きっと!きっと!!!
こうやってメンヘルについて話せる場があること。ほんとに励みになってます。うれしいです。泣けます。

805優しい名無しさん:02/10/17 21:39
トレドミン、75/Dayになってから3週目。
身体のほうの持病が出てきたので、今回の増量はナシ。
(持病の方の投薬が終わったら100/Dayに増量予定)
でも、今週になってから、本当に効いてるんだなーーと思うようになったよ。
以前から効いてるっぽいな…とは自覚してたんだけど、
今はなんつーかバシっとツボにはまってる感じ笑
自己嫌悪とか悲観とかのマイナス感情を強く感じることもなくなったし
治療を始める前の混乱した自分にはもう戻りたくないって思うようにもなった。
トレドミンさまさま! ですよ〜。

でもちょいと調子がよすぎるかもー。
軽躁なのか?笑
806優しい名無しさん:02/10/18 00:34
みなさん季節の影響って受ける?
私は春夏は躁ぎみ、秋はうつで最悪。冬割と安定期。
秋の思い出がほしいよん
807優しい名無しさん:02/10/18 00:50
秋は陽が短くなるからしかたない。
照明にでもあたったら。
808優しい名無しさん:02/10/18 02:32
主治医が「この季節は薬が増える患者さんが多い」って言ってたよ。
そんな漏れは100mg/day

スレと関係ないのでsageで。
809優しい名無しさん:02/10/18 06:26
一日100mg、何故か寝る前に50mgなんだけど、昨日眠剤チョット減らしてみた(マイスリーを半分にして5mg、他中間型二種と短期型一種。)
やっぱ夜中に目が覚めて、夢で寝付きの悪さに苦しみながら今起きてきた。まだ寝てていいんだけど。
自分にはトレドは不眠がクるみたい…
810優しい名無しさん:02/10/18 06:45
普通は、朝食後50mg、夕食後50mgじゃないかな。
寝る前に飲むのは、どうかな?
でも、12型の薬だから何時飲んでも変わらないような気もするが。
811802:02/10/18 07:51
なんとか自然分娩wで出た。うれしい。朝から汚くてスマソ。。
下剤はクセになりそうで・・
812優しい名無しさん:02/10/18 20:14
コーラックとかセンナとかの刺激性下剤はくせになり、だんだん必要量が増えていきます。
緩下剤のカマは、大腸での水分吸収を阻害すし便を柔らかくするだけなので、基本的に
問題はありません。
現在、1年半カマ併用中。
813優しい名無しさん:02/10/18 21:57
ついにトレドMAXまできますた…
吐き気もMAX、便秘と下痢を繰り返して辛い。
センセに言ったら下剤くれたけど、効き過ぎてますます吐き気が。
なんでカマくれないんだよーウワー(泣
814優しい名無しさん:02/10/19 00:34
最近食欲なくて、ヨーグルトとりんごばっかり食べてたら
トレド飲んでて便秘気味だったがでるようになった(w
乳酸菌マンセー
815優しい名無しさん:02/10/19 01:04
私もカスピ海ヨーグルト&コントレックス(超硬水)で
ベンピなおったよー。
816優しい名無しさん:02/10/19 09:16
>>812
実感!!

コーラックみたいのは、私はおなか痛くなる。
顆粒状の食物繊維と、ヨーグルトとプルーンでどうにかしてます。
817670:02/10/19 10:02
圧倒的に便秘が多い中でなぜかどちらかというと頻便・下痢気味です。
出勤前や外出先で不意にしぶり腹なんてことがよくあります。
なのにこの体重増加!会社の健康診断でレントゲン撮る時「妊娠中ですか?」と訊かれてしまったくらい腹突き出してます。
かがんでなんかする時血が止まりそうてす。中性脂肪・肝脂肪など指摘されました。
カロリー制限してチャリ通勤片道30分やダンベルストレッチやら体脂肪燃焼サプリメントやらいくらやっても成果なし。
あ゛〜〜〜。
818優しい名無しさん:02/10/19 13:00
あげ
819優しい名無しさん:02/10/19 15:56
私は便秘と下痢の両方です。

便秘はトレドミンのせいかも。
あまり酷くはないので、皆さんのようにヨーグルト対応です。

下痢は、精神的なものかなあと思うんです。
精神的に辛い状況になるとか、なるかもしれないと思うとか、で、下痢になります。
820優しい名無しさん:02/10/19 16:20
乳製品嫌いだからな〜どーしよ(;´Д`)
821優しい名無しさん:02/10/19 16:45
ちなみに、緩下剤カマと大量の乳製品の相性はよくありません。
高カルシウム血しょうになるとか。
822優しい名無しさん:02/10/19 18:17
>>821
合わせ技はだめってことね。
823優しい名無しさん:02/10/20 02:45
おれは過敏性腸症候群だったんだけど、
トレドミン飲んでから治っちゃったみたい。
824優しい名無しさん:02/10/20 02:48
>>823
珍しい人だ。自分はさっぱりトレドミン効果感じなかったから、
すぐ他の薬になった。
825優しい名無しさん:02/10/20 02:49
便秘対策にオールブラン食べるようにしたら
毎日出るようになりますた。
826優しい名無しさん:02/10/20 02:51
オールブランってなんだ?
827825:02/10/20 02:58
>>826
シリアル(朝とかに牛乳かけて食べるやつ)です。
でもあんまりおいしくないんだよね…。
説明不足スマソ。
828優しい名無しさん:02/10/20 03:00
>>827
ああぁ、シリアルね。
自分はフルーツグラノーラばっかり食ってるよ。ウマイ
829うの:02/10/20 15:23
いきなり断薬したら死にかけた
830優しい名無しさん:02/10/20 15:54
昨日フツーの友だちと会ったんだけど、そのうち二人が言い合い勃発。
たぶん私も悪かったんだけどいつもだったら「ウエェン私のせいで…」って必要以上に神経使っちゃうんだけど、
トレドミンのせいか、「ふーん、ちぇ。」ってすねるぐらいで済んだ。
いつもヒキってるから社会に出る目安にもなった。人間関係で開き直れる心になりたいわー。
831優しい名無しさん:02/10/20 16:28
トレド飲み始めてから、人に対して逆切れできるようになりますた。
いい事じゃないが、きれい事じゃ生きていけないし。
832670:02/10/20 19:43
>>うのさん&みなさん
私もトレドが効いて調子良い時抗不安剤も両方2〜3日やめたことがあって
錯乱状態が夜に起こって息苦しさから過呼吸になって朝通ってる医院が開くまでの間
それはそれはもがき苦しみました。叫びたいような狂いそうなほんとに死にそうでした。
こわかったです!断薬はぜったいやめましょう!
効き具合や副作用を主治医と納得いくまで相談して合う量・合う薬を探し求めてください。
「インフォームドコンセント」ってありますよね。
医師と患者は対等に治療について話し合って知る権利があるし納得して同意の元で治療を受けるべきなので
そういうスタンスで医師と向き合えばいいんです。
どうにもここはだめだと思ったら替わればいいんだし。
でも治療受けるなら専門家としての判断は信用して指示は守ったほうがいいです。
833優しい名無しさん:02/10/20 20:11
>>830
おお!カナーリ回復傾向じゃんよ。良かったなー。
834830:02/10/20 20:51
>833さん
ありがとうございます。うん、薬のお陰もあるんでしょうが、自分が↓にとらえてる事を冷静に見据える、って感じはできています。
やっぱり鬱でない人に接して、逆にありがたいのかも…と思ったくらい。
ただ、
>>829さん(大丈夫でつか…)のようにいきなり断薬は怖いというケースも知って、一体いつ手を切れるのか、この考え方って所詮薬のせい?この後どうなる?が心配。
きちんと飲んでいくつもり。
835優しい名無しさん:02/10/20 20:57
昨日、トレド飲んでからうっかりしててワイングラス1杯飲んじゃった。
これまずいですよね。
今日体調悪かった。
836優しい名無しさん:02/10/21 02:49
既出でゴメソだけど、ここのスレってやっぱり暖かいよね。
私も相当鬱なんだけど、この病気になって、自分のこと把握できて、
ある意味、人の痛みも解れる人間になれる気がしてる。
病気になったけど、逆に色々勉強になってる部分もある。
必ずしもマイナスじゃないんだよね。だから先を信じて、少しずつでも治していきたい。
837優しい名無しさん:02/10/21 03:23
>>835
トレド100mg/Day飲みはじめて2ヶ月、気分の変動もなくなって
きたので、念のため断酒していたんですが軽い気持ちでビール
350mlを夕食時に一缶。

明け方頭が割れるような激しい片頭痛で目が覚める。ロヒで体
はふらついてるのに超悪酔いしたときのような転げまわるよう
な頭痛。それまではトレドの副作用自体ほとんど感じずにうまく
付き合って来れたのでこの頭痛には正直参りました。

眠りの質は悪くなるは頭痛は酷いは最低最悪。ビール大嫌いだ!
838優しい名無しさん:02/10/21 03:34
じゃあ、今日のところはもう寝るよ。おまえももう寝ろよ。おやすみ。
839発売以来の服用者:02/10/21 05:10
2年3ヶ月休職し、休職後の2000年11月の発売以来服用しています。
やっと、6月に復帰しましたが、依然00mg服用中。
日曜の夕方も平気になりましたが、眠剤服用も効かず3時起床です。
会社で眠くなったら、栄養ドリンクで凌いでいます。
幸い、デプロメールとは違いトレドミンはカフェインの代謝異常は起きません。
840優しい名無しさん:02/10/21 05:40
みなさんトレドミン効果があるみたいですね。自分あまり効果無いみたいです。やっぱり他にも薬飲んでるからかな?あまり薬飲まないでいたいんですけど、急に止めるのはよくないですよね?
841優しい名無しさん:02/10/21 06:00
>>840サン
坑鬱剤はトレドのみなんですか?余り参考にならないかもだけど、私は半年の間にデプロ→パキシル→トレドに渡り歩いて落ち着いたです。
併用しながらすりかえたので、新しい薬に慣れるまでちょっとカクーンと落ちたぐらい…他のSSRI系でも駄目でしたか?私も効くまでは坑不安剤かメジャートランキライザー併用でしのいでましたよ。
つか、今も併用中。一回殆んどトレドオンリーに切られたとき、ガクッときた。
842優しい名無しさん:02/10/21 06:27
>>841さん
パキシルもデプロメールも飲んでます。後は攻欝剤じゃありませんがセロクエルとかレボトミン、ベゲタミン、デパス、ワイパックス何かを飲んでます。自分でどれを止めていいかわかりません。少しでもいいから飲む薬減らしたいです…
843841:02/10/21 06:44
>842サン
…すごい、フルコースって感じですね。減らしたい気持も分かります。友達でも12種(これ以上は駄目)の娘とかいたし…
やっぱり相談して半分に減らして貰ってましたよ。
でも急に減らすのは良くないと思うので何か削れそうなものから削ってみては。素人発言だから自信ないけど…
薬の副作用を押さえるために別の薬飲んで、試しに足したり減らしたり…結果量が増えるんですよね。
あせらずに薬が落ち着くまで様子みてみては?…ごめん、それだけしか言えなかった
844優しい名無しさん:02/10/21 07:03
今、トレド、メイラックス、ハルの3種類だけど、先週仕事始めてそこがちょっときつい。
明日病院に行く日なので、以前止めたワイパックスまた復活して貰うかも・・。
845優しい名無しさん:02/10/21 07:42
>843さん
心配ありがとうございます。これから少しでも減らせるようにお医者さんと相談してみます。本当にありがとう。
846837:02/10/21 13:50
あのあと、こめかみズキンズキンしてましたがロヒの
睡魔に負けて寝てしまいました。変な夢いっぱいみて
6:00ころ覚醒、4時間ほどお布団にくるまって絶望感が
遠ざかるのを待って起床。

だいぶ頭痛はおさまりましたが午前中はぼぇーっと座っ
てるだけ、お昼を過ぎてようやく書き込み可能に。もう
お酒は恐いので飲まないです。
847優しい名無しさん:02/10/21 23:12
トレドミンって耐性つくのかな?
75/Dayで3週目なんだけど、なんだか薬が足りてないような気がする。
前も50/Dayの2週目に同じように足りない感じがしたんだけど…。
本当なら前回の診察日に100まで増やすはずが、
しばらく喘息薬を飲まなければいけない状況になったので
自分で増量を見合わせてもらったんだけど、ちょっと後悔中。
喘息発作が出るのでハルも飲んでないし…。
あーー調子悪ぅ〜
848優しい名無しさん:02/10/21 23:45
アドレナリン全開!!
男35歳、独身 復活の時来たり

半年の休職後、復職しましたが、8ヶ月で再休職。
薬はパキ30mg/day(夕食後のみ)でまったり。不安はないのだが、集中力、思考力がガタ落ち、
仕事をやりたいのにやれない状態で最休職に至りました。テレビだめ、読書だめ、新聞雑誌だめ、
ネットは5分で切断!てな状態でした。激鬱状態は朝夕関係なく週2〜3回襲ってきました。

休職開始2週間ほとんど改善がみられず、主治医によりついに処方変更。
朝トレド15mg、夕パキ20mg&トレド15mgとなり、3日目でガツンと来ました。
頭のモヤモヤが消え、やる気が満ちてきました。全く信じられません。昨日までの自分が
嘘のようです。この感覚はいつ以来か?いや産まれてはじめてかも。
渋滞でもイライラしなくなりました。

とり合えず自分でも怖いくらいなので自重気味に行動してます。明日からでも働けるような気が
する(というより働きたい)が、とりあえずもう一ヶ月休んで様子みます。この薬耐性つくんでしょうか?

それから下ねたですが、パキだけの時は勃起万全射精困難でしたが、今の処方になってからは
ドロドロ出てしまうようになりました(早漏)。起ちは悪くなりました。

今日は薬の話だけにしておきます。乱文御免。
849優しい名無しさん:02/10/22 00:49
今日初めて処方されたけど、過去ログ読んだら主治医が「デパスは
携帯しておいて飲んで下さいね」と言っていた理由が分かった気がする。
元々怒りっぽいから、その点でもやや不安だなぁ。
850優しい名無しさん:02/10/22 01:00
性機能に影響しないSSRIかNSRIの開発に着手したと言うニュースを半年ぐらい前に読んだ。
851優しい名無しさん:02/10/22 02:16
保守age
852優しい名無しさん:02/10/22 02:38
あげときます
だってトレドミンのこともっと知りたいの。
853670:02/10/22 04:13
私の場合SSRIのルボックスやデプメロールの吐き気と食欲不振がひどくて制吐剤も効き目なくて中止になって
次に?環系抗鬱剤のアモキサン飲んだけど無気力・抑鬱がちっともよくならなくて
その後トレドミンが発売になって25mgx1から始めて副作用もなく1週間くらいで効果出てきて燥転起きちゃったんですが
しばらくは・・ん〜2年くらいは25mgで結構効いてました。
抗不安剤は断薬事件からレキソx3をしばらく。その後ロラゼパムx3に。
トレドの副作用がないのなら通常量に増やしてもいいかなと増量を希望したのは私のほうでした。それで徐々に75mgにしていったんですけど。
抗不安剤の眠気が出るようになってきたんで減らしていってやめていきたかったんで徐々にx1にしてもらったんですがなんかまた対人緊張がひどくて抑鬱も強くなってきたんで
やっぱりはずせないなってことになってメイラックス飲み始めたんです。
トレドは逆にx2に減量になりました。私の場合25mgでもよく効いてたんで。
不眠や中途覚醒や動悸が出るのは効きすぎなんじゃないかって気がするんですよね。通常量にとらわれない個々に応じた適量にすれば副作用抑える薬もいらなくなるはずだと思うんです。
トレドって即効性はないかもしれないけど思考に確信が出て自己を解放してくれてるような実感ありませんか?
854670:02/10/22 05:26
最近メイラックスの眠気も朝服用で体回してれば平気になって今までにないベストバランスです。
トレド25mgx朝・夕 メイラックス半錠の1mgx朝 です。
一番変わったのは人間関係です。「NO」が言えるようになりました。発言力が付いてきた気がします。
今まで言われっぱなしだったのが反論できるようになりました。でもそれで人間関係だめにもならずかえって円滑にいくようになりました。
きのうは年下の同僚にずっと注意したくてもできなくて放任してたことをバシッと言えました。
あ〜すっとした!
855優しい名無しさん:02/10/22 12:35
トレド50/day+レンドルミン1錠で1.5か月になります。

>>847さん
汗かいたり、体力使うと薬効切れるのが早くなるような気がしました。

>>848さん
おしっこの後に精液らしきものが出るようになりました。
パンツと陰毛がゴワつくことが時々。
前立腺ヤバイのかな?
射精時の快感は強くなったような気がしますが、中折れも多いです。
856優しい名無しさん:02/10/22 14:13
>>848タンの生命エネルギーに押し潰されそうだけどグッと
こらえて>>854=670さんへレス
>「NO」が言えるようになりました
いえる。胸で思ったことが脳を経由せず口から出るっつうか。
わたし勝手に身構えすぎてました?と自分自身に小一時間(略)
857849:02/10/22 16:26
昨日からトレド飲み始めたけど、本当に寝汗が凄い。
あと、夢を見るようになった。内容は良くもなく悪くもなく、
親とか友達とか身近な人が出てくるだけ。
858優しい名無しさん:02/10/22 19:20
>>857
あ〜、俺も夢をよく見る。しかも、仕事のことや人間関係の現実的な夢ばかり。
トレド歴3カ月、100mg/dayなのだが、ただ単に眠りが浅いってことなのかな。
859優しい名無しさん:02/10/22 21:05
なんとなーく効いて、なんとなーくなおった気がする。
だけど150mg/d、5ヶ月以上飲んでます。
普通だと思ってたけど、みんなの用量聞いてると飲みすぎのような気がする。
860優しい名無しさん:02/10/22 21:10
増やしたい・・・のむ量を・・・
861優しい名無しさん:02/10/22 21:45
発売以来100mg飲んでいるが、150mgにした時は心臓がバクバクした。
862優しい名無しさん:02/10/22 21:48
医者の増減の変更が状況にぜんぜん追いつかない… ;_;


のでちょっと溜め込んでますが(w
863優しい名無しさん:02/10/22 22:02
うちの主治医はMAX100mg/dayだと言っていたけど
150rまでOKなの?
864優しい名無しさん:02/10/22 22:20
>863
承認された用量は100mgです(添付文書参照)

しかしどうも2倍までならば医師の裁量でなんとかできるらしい話を聞きます…
865優しい名無しさん:02/10/22 22:39
私の担当医は25/Dayから始めて100まではとりあえず増やすようです。
100はMAXというより、100飲むと症状が落ち着く人が多いという言い方でした。
150までは出せるようなことも言っていましたケド。
866優しい名無しさん:02/10/23 00:03
867優しい名無しさん:02/10/23 00:31
40×3だから1日120ミリ飲んでたね。
あんまり効かなかったが。
今、減薬中。15×3まで減らした。
かわりにアナフラニール飲んでる。
868優しい名無しさん:02/10/23 06:19
40の錠剤って有る?
15と25だけじゃない?
上のサイトでも出てこないよ。
869優しい名無しさん:02/10/23 06:20
>>868
聞いたことないね>40ミリ
870優しい名無しさん:02/10/23 06:38
15+25=40 てことか
さすがに、15と25との組み合わせはバリエーションがあるな。
871^:02/10/23 06:38
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板

872優しい名無しさん:02/10/23 23:12
トレドミンとトフラとアモキって一般的にどれが一番↑になるのでしょうか・・・
個人差は大きいと思いますが・・
873670:02/10/23 23:29
今日は休みで子供を学校に送り出した後少し朝寝坊して気持ちが持ち上がって調子よかったので冬服の準備とか洗濯とかしました。
最近やっと料理とか家事をやる気が出てきました。治療はしてても仕事の疲れもあって休みの日は無気力で寝てばっかりでした。
トレドの副作用で心悸亢進があるせいかな。なんかすごく疲れたと感じる時は脈拍100ぐらい打ってます。
子持ちシングルなんで仕事はしてないと生活できないので凹んでても無気力でも出勤はします。
どうにも凹んでだめな時は子供が熱出したことにして休んでました。
鬱があるとしゃべるのがしんどくて1日中黙ってたり
対人緊張が強くて変にペコペコしてしまってズケズケもの言われたり八つ当たりされたりでずっと生き辛さを感じてました。
でもやっと最近「やられっぱなし・言われっぱなし」が卒業できたなって思います。
治療前は「生きててもしょうがない。」ってよく思ってたしヒキって誰とも付き合いしなかったし
あらゆる情報が煩わしくてTVもぶち壊しちゃったくらいです。
治療始めて4〜5年ですがやっとバランスとれてきた感じです。トレドミン様様ですよ。ほんと。

874優しい名無しさん:02/10/23 23:35
アモキサン No.1
でも、効果つーか、変に効いて、8月のある日の暑い昼間
真っ暗な部屋の机の下に入り込んだまま、半日泣いていた。
漏れは、男だがあんなことは初めてで、鬱になって、他の薬飲んで
心がフラットになっていたが、アモキ飲み始めて2週間後くらいに
感情が爆発して、机の下で泣いた。
実際、その後なにかがふっ切れたように、爽やかになった。
担当医に話したら、回復気味だからそういう状態になったんだと思うが
薬変えましょうっていわれた。

しかし… 半年後、再発。前より重いかも
875優しい名無しさん:02/10/23 23:39
先週まではすっごく気分上々でほとんど軽躁状態だったんだけど
今週になって激落ち。
今日はもう限界になったので予約外で病院に駆け込みました。
そんでトレド増量。100mg/Dayになりました。
また気分上がってくれるかな。
PDもあるんだけどパキシル怖いです。トレドとソラナックスでなんとかお願い。
876優しい名無しさん:02/10/24 00:08
喜怒哀楽がはっきり出てくるようになりました。
特に「怒」
今までさんざん抑圧して、そういう感情を押さえつけて、ため込んでたからかな
レキソタンとか飲んで落ち着かせないと。。
877優しい名無しさん:02/10/24 00:25
私も社会復帰した時が怖いなー
元々暴力的な性格を必死に押し隠して、温厚な人を演じてたから反動がかなりありそう。
今は鬱が激しくて、誰にも会ったりできないけど。
先生、デプロ減薬しないでよ…
878優しい名無しさん:02/10/24 00:38
今まで、デプロ25×3を朝夕、ソナを0.4を夕方1錠飲んでいました。
今日からそれにプラスしてトレドミン25を朝夕1錠となりました。
今晩、夕食後、初めてトレドミンをプラスしてのんだら、吐き気がして
実際はいてしまいました。
以前は、全く副作用がなかったのに・・・。
トレドミンってどんな副作用があるのでしょうか?
オシエテチャンデスマソ
879878:02/10/24 00:43
ソナじゃないよ。
ソラナックスだよ。
スマソ
880優しい名無しさん:02/10/24 00:44
>>878
トレドミンの副作用

吐き気、頭痛、めまい、滝汗、残尿感、
性欲減退、食欲不振、イライラ、軽躁、
激鬱発作、頭の皮膚がぞわぞわする、
動悸、血圧上昇

ここで出てるのはこんな感じかな?
もとあったかな?
881878:02/10/24 00:48
>>880
ありがとう。
結局、夕ご飯全部ハイチャッタヨ・・・
気持ち悪い。
882優しい名無しさん:02/10/24 01:08
検索かけてみるもヨシ、ここの過去ログ見るもヨシ、、、
883発売以来の服用者:02/10/24 05:46
>>880
私の場合は便秘が一番の問題で、緩下剤カマを併用中です。
884優しい名無しさん:02/10/24 06:38
>>883
トレドで便秘になるんですか。
アモキサンとか一緒に飲んでませんか?
他の薬の副作用のような。
885優しい名無しさん:02/10/24 06:45
>>884
併用はドグマチールでしたが、今はトレドミンのみになっています。
886884:02/10/24 07:07
>>885
あ、そうなんですか。
私は、トレド+ドグマだった時は普通だったんですが、
トレド+アモキサンになった途端、ひどい便秘になりました。
887877:02/10/24 07:13
>>878
私も一時期同じ処方で飲んでたけど、吐き気はそのうちおさまると思うよ。
デプロの時にも最初吐き気がしませんでしたか?

私は過食もあったので、食欲ない方が良かったからそのまま続けましたが
生活に支障が出るようなら胃薬など一緒にもらうのが良いと思います。
実際吐いてしまうとは、相当キツかったみたいですね。お大事に。
888670:02/10/24 07:18
「ものおじしなくなった」「負けん気が強くなった」のはメイラックスの「抗コンフィリクト作用」によるものだったんだ。
お薬ページいろいろ調べて知りました。気弱な私にはぴったりの薬だったわけです。
ごーぐる検索で薬理学サイトのいいとこあったのでご紹介します。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/
889優しい名無しさん:02/10/24 13:43
150g/day飲んでいるけど、先生にもっと増やそうかと言われた
これ以上増やされると薬漬けになりそう
そんなに飲んで本当にいいのかな?
890878:02/10/24 23:47
>>877
ありがとうございます。
実は、デプロだけの時は、ほとんど服作用といえるものがなかったので
びっくりしてしまいました。
しばらく様子を見て見ます。
891優しい名無しさん:02/10/25 19:29
>>889
150g/dayまではOKとしても、それ以上出す医者って聞いたことないけど、
その先生は大丈夫なん?出していい量って決まってたよね、確か。
どこかで調べられないかなぁ。医師会?じゃなくて・・。
892優しい名無しさん:02/10/25 19:51
<用法及び用量>
通常、成人には、塩酸ミルナシプランとして1日50mgを初期用量とし、
1日100mgまで漸増し、食後、分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

まぁ、150mg以上でもOKなんかなぁ。
893優しい名無しさん:02/10/26 02:22
人によっていろんな効きかたがあるのですね。
僕の場合2年間ほど前から鬱状態になりまして、自分では「甘えてるだけ」という
自己嫌悪もあり、なかなか医者に行くという考えが浮かばなかったのですが
最近そうとう辛くなってきて、仕事も手につかず(自営なのでヤバいです)、
家族の勧めでやっと医者に行く気になりました。
それでトレドミン(100mg/day)とソラナックスを処方されたのですが、
2週間目でめちゃめちゃ効いてます。ここ4日間程ほとんど4〜5時間寝る以外は
ずっと働いています。恐いくらいです。今まで悩んでたのはなんだったんだって
感じです。働けることはとても助かるのですが、この状態がずっと続くのは
とても体に悪そうです。でも前みたいに働けないのはもっと困るし・・・。
医者になんて言うべきでしょうか・・・。
894優しい名無しさん:02/10/26 02:25
そのまま話せばいいと思いますが
895優しい名無しさん:02/10/26 02:31
そうですね・・・
でも変にテンション下げられるのも、なんというかもったいなくて(笑)
896優しい名無しさん:02/10/26 03:21
>>893
いきなり100からっていうのもすごいですねー。副作用大丈夫ですか?
(私は25から始めて、1ヵ月半かけて100まで増量しました)
それと、揺り返しにも注意してくださいね。
私もこないだ、かなりハイの日が数日続いた後で
ガックリ劇鬱まで落ちました。
いちどいい感じを味わっちゃうと、
落ち始める時にすごく怖くなっちゃうから
ソラナックスを携帯するのを忘れないようにするがヨロシ〜。
897670:02/10/26 10:12
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake
体験談です。入院話もあります。実体験はやはり説得力あります。参考になることあると思います。
私も薬飲んで4〜5年ですがやっと最近バランス取れてきた感じ。
鬱になる人とチャレンジ精神旺盛な人とは染色体の何番目かのどこかが長い短いとかセロトニンレセプターの違いとかあるって
いつかNHKの「人体 脳と心」というのでやってました。
そういうはっきりした診断みたいなのやってくれるところあったら受けてみたいな。
自分の体なんだからちゃんと自分で知りたいです。
898670:02/10/26 10:27
すんません。↑のアドレス間違いです。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3509/
今日は診察日です。行ってきまっす。
899893:02/10/26 12:18
>>896
レスありがとうございます。
昨日の僕の文章なんか変ですね(笑)。昨日の晩は「突っ走っている」感じ
でした。
書き忘れましたが処方は始めの1週間が50mg/dayで、効いてる感じが
しないと訴えると100mg/dayになりました。でもここを読むとそんなに早く
自覚できるものでもなさそうだし・・・。大丈夫かなあの医者(笑)。
副作用は眠気と吐き気が1週間でましたが、今は全然ないです。
あと常にソラナックスを同時服用する処方です。
やはり単独だと不安定になりやすい為でしょうか。
900優しい名無しさん:02/10/26 17:34
>>895
うんうん、わかります
「だからってテンション下がるのも困ります〜」というのも
話してみればいいと思います
901893:02/10/26 20:10
>>900
ありがとうございます。
月曜日に通院予定なのでそう相談してみます。
902670:02/10/26 22:58
>>893さん
薬効が自覚できるようになると今までできなかったことしとかなくちゃとか、なーんか体のエンジン全開みたいになってきます。
初期に一時的な燥転が来る場合があるんですが体回りすぎると不眠とか中途覚醒とか動悸とか自覚するようになって疲れちゃいますからムリしないでね。
そんな後にリバウンドみたいに抑鬱が来るし。エネルギーの配分に気をつけてその日ごとにクールダウンしてくださいね。
不眠、動悸はトレドの副作用でもあります。あまりバクバクするようなら減量してもらったほうがいいです。
長く飲んでても自分の体調の波もあるから時々加減が必要なんです。
組み合わせる抗不安剤とかもたくさん種類があるから自分の性格とか症状に合ったものがあるはずだからよく相談してみるといいですよ。
もらった薬は文献検索できるからよく薬効とか副作用とか知っておいた方がいいですよ。
あせらないで、急がないでくださいね。
903優しい名無しさん:02/10/26 23:15
お風呂に入るとバクバクがすごいので普段はシャワーだけっス
前に入った時は体力が落ちてたこともあって、
苦しくて肩で息するような感じになって、翌日は寝込む始末だった
でも最近冷えるもんだから勇気を出して1ヶ月半ぶりに入浴してみた
ちょっとバクバクしたけど、気になるほどじゃなくて、気持ちよかった
これからの季節、入れないと辛いな〜なんて思ってたから安心したです
904優しい名無しさん:02/10/26 23:24
いわゆる鬱病の人は、周囲の人には心配しても意味がないように思える
ささいなことを心配したり、すべてがうまくいっているようなときでも、
次から次へととりこし苦労をしたりします。
 しかし、こういう人は、心配だからといってご飯を食べられなくなっ
たり、好きなテレビ番組をみられなくなったりはしません。いろいろな
ことが気になりはしますが、それで生活に支障をきたすことはほとんど
ないのです。
 ものごとが順調にいってほしいと思う気持ちが強すぎるあまりに心配
しすぎてしまうようですが、もう少し事の成り行きを楽しむ気持ちをも
って心配を口に出さない癖をつけたほうが、自分自身にとっても周囲の
人にとっても幸せであることはいうまでもないでしょう。

905優しい名無しさん:02/10/26 23:30
うつ状態の本来の問題点である「感情と意欲」の障害ばかりでなく、
「認識と思考の過程」にも問題があることもあります。
うつ状態は、脳内の感情と意欲を司る部分が、ストレスや心身の消耗
などによって機能低下をおこした状態と考えられます。そのため異常
な思考や行動は通常見られず、どう考えどう行動すればよいかわかっ
ているが、気持ちやからだがついていかないといった状態になります。
したがって抗うつ薬などで脳の機能を回復させたり、十分な休養を与
えてやれば、比較的順調に回復します。また一時的な落ち込みであれ
ば、気持ちの整理がつき次第自然に回復するものです。
906670:02/10/26 23:53
>>893さんへの追伸
鬱病は脳内ホルモンのアンバランスや染色体の先天的構造による「体の病気」なんです。
成育歴などの気質や人格形成の上での影響も大きいんですが過労から突然起こる人だっています。
今はメディアでもよく取り上げられるからもう「甘え病」とか「怠け病」なんて言う人は少なくなってくると思いますよ。
世の中の偏見をなくしていけるよう、同じ病気の人が挫けないで治療していけるよう
体験者が正しい情報の発信や支え合いをしていくことも大事だなってここに来るようになって強く感じるようになりましたよ。
このスレずっと続きますように。
907優しい名無しさん:02/10/27 00:09
鬱病の人は過去の失敗を本気で後悔してしまう瞬間も、一度や二度
ではありません。
でも、そんなときはこう思います。
ほら、考えてみてください。
過去のあなたは、「失敗だけ」していたわけではないはずです。
実は忘れているだけで、それと同じくらいの楽しかった事だって
あったのではないでしょうか。
何かの合格発表で、大喜びで地面を踏みしめた自分。
大好きな人と、幸せな時間を感じていたときの自分。
嬉しかったことを誰かに伝えたくて、大急ぎで走っていく自分…。
もし、少しでも幸せな気持ちを感じたら、思い出して勇気・・・
それは全部、あなた自身。
嬉しいときの気持ちを思い出したのなら、今もう一度、喜んでもいい
んです。あたたかな瞬間があったのなら、もう一度、笑ってもいいん
です。

Q「今までの生き方は完全に間違っていたと思う」


…あなたの答えは、「イエス」ですか?
それとも…。

908優しい名無しさん:02/10/27 00:20
>>904は何かのコピペ?

>しかし、こういう人は、心配だからといってご飯を食べられなくなっ
>たり、好きなテレビ番組をみられなくなったりはしません。いろいろな
>ことが気になりはしますが、それで生活に支障をきたすことはほとんど
>ないのです。

それはうつ病じゃない場合の話なんじゃないだろうか。
909優しい名無しさん:02/10/27 00:25
カフェインに関する医薬品安全情報
ttp://felice.where-i.net/kafulein.htm

烏龍茶、紅茶が好きで一日中飲んでるんですが、
夜はなかなか寝つけず、何度も覚醒し・・・とやはり苦労してます。
便秘予防の為にも水分いっぱいとりたいんだけど、水は飲みにくいからなぁ。
910670:02/10/27 01:06
>>904さん
私の場合は自分の思ってること溜め込んできたので(言えないような状況もあって)
巻物みたいに長い長いものになってしまいました。
例えば子供の時何か怖い体験をしてもその時に親とか周囲の人のフォローがあると
「だけどこうすればいい」とか認知の修正が行われたり安心感を得たりしてPTSDにまでならずにすんだり
ひとりで作業するよりチームで作業する方がひとりでは気付かないことに気付けたり
育児や介護をしている時に誰かがそばにいて手助けしてくれたり会話するだけで疲れがふっ飛んだりするじゃないですか。
怒りも溜め込んでると「ブチ切れ」になったりするので小出しに発散することが大事です。
自分の思いは会話なり文章なりで「言語化」するほうが考えがまとまったり発散できたり認知の修正もできると思うのです。
人間関係のストレスも発言力つけるとかなり克服できたりするもんです。
「口に出さないのがいい」というのには??なんです。
ほんとに胸をかきむしるような焦燥や深い深い底に沈んでいくような抑鬱感や無気力、無力感、自己嫌悪・・など
苦しんだ者にしかわからない思いがあるんです。苦しい時には苦しいってひとりで悩まないで言ったほうがいいです。
生活に支障が出るようなら「病気」なんです。
911優しい名無しさん:02/10/27 01:10
>909
自分は水(南アルプス天然水)が好きで1日1〜2リットル飲んでますが、
それでも中途覚醒で2時間毎に目が覚めちゃいますよ。
寝つきはいいですけど、それはたぶんカフェイン摂取が少ないというより
疲れてるせいだと思います。

睡眠薬処方してもらってからよく眠れるようになりました。
中途覚醒が困ると言ったらロヒ出されまして、
これだと眠りすぎて遅刻してしまうのでハル(金ハル)にしたら、
途中覚醒はするものの眠りは深くなって翌朝すっきりになりました。

無理して水に変えなくても、眠剤出してもらばいいのでは?
カフェインは眠剤の効果を落とすようですが、強さの種類が3〜4種類
あるみたいだし、医師と相談したり実際いくつか飲んでみたりすれば
自分に合うのがみつかると思いますよ。
912優しい名無しさん:02/10/27 02:35
>>910
だよねー
口に出さないできたから、いろいろ溜め込んじゃったわけで
913優しい名無しさん:02/10/27 03:14
>>907を読んで色々振り返ってみたよ。
楽しい/嬉しかったことと、悲しい/悔しかった事では後者の方を
沢山思い出してしまったけど、思い出の強さでは前者。
頑張った物があったじゃない、応援してた物があったじゃない、と。
あの頃には戻れないけど、再び感動を味わうことは出来るかも知れない。
一歩踏み出せばきっと何か始まるよね。恋でもしたいよなぁ・・・。

スレ違いスマソ。
914発売以来の服用者:02/10/27 03:49
>>909
カフェインの件
http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/shop/pdf/toranomaki.pdf
トレドミンは大丈夫そう。
フルボキサミン(デプロメール、ルボックス)はNG。

というわけで、私は不調な朝は無水カフェイン50mg、会社で眠くなった時も50mgと、
チオビタ等1本50円台のドリンク剤を摂取していて全く問題なし。
これで、休職明けの少ない休暇の減少を食い止めている。

ちなみに、トレドミンはずっと100mg。
915優しい名無しさん:02/10/27 04:03
>>909にはトレドの名前出てるよ
916優しい名無しさん:02/10/27 08:13
>>915
私的見解ですが、フルボキサミン服用時には好きだったコーヒーを飲みたくなくなり、
飲むと気分が悪くなっていた。
トレドミンに変わってからはコーヒーに対する抵抗感も無くなり、無水カフェインも問題なくなった。
ちなみに無水カフェインの量はドリンク剤1本50mg
>>909は500mg服用、ドリンク剤にして10本分はそもそも尋常じゃなく、ダメージがあって当然と思われます。

なお、現在のかかり付けの大学病院の講師もカフェインの摂取を制限はしていまない。
917優しい名無しさん:02/10/27 08:16
続き
>>909の最後に、

>SSRI等を飲んでいる場合は、上記の表の約5倍と考えて下さいね。
>人によって様々ですが、一回量500mg前後でカフェインの副作用がでます。
>或いは、一日の合計量1500mg前後。参考までに。

と結んである。
SNRIでありトレドミンは関係ないと思われる。
918670:02/10/27 09:55
カフェインには依存性があってたくさん摂り過ぎると倦怠感、イライラ、頭痛などが起こって「カフェイン症候群」なんて言うそうです。
たばこのニコチンと似たようなもんですね。
「SSRI」を飲んでる方でコーヒーとか好きでたまらないんだけどという方、ノンカフェインのコーヒーにすればいいんじゃない?
たんぽぽコーヒーなんてのもあります。風味なんかほとんど変わんなくて普通においしいてすよ。自然食品売ってるとこに行けば手に入ります。
お茶でも赤ちゃんでも飲めるノンカフェインのお茶は探せばありますよ。
「SSRI」でも「SNRI」でも副作用の吐き気や食欲不振を経験する方が多いと思います。
私なんかそれに絡んで嗜好の変化もありました。コーヒーも好きだったのに飲めなくなりました。おいしく思えなくなったんです。
摂らないほうがいい方はそういうこともありますよ。




919優しい名無しさん:02/10/27 11:39
>>910
「ものごとが順調にいってほしいと思う気持ちが強すぎるあまりに心配
しすぎてしまうようですが、もう少し事の成り行きを楽しむ気持ちをも
って・・」心配性の話でした。ゴメン

あなたのようなストレスはどんどん話した方がいいです。
カウンセラーなどに
こういう私も克服した者です。お互いがんばろう!!
鬱は5人に1人係りますが症状は必ず改善します!
920優しい名無しさん:02/10/27 12:20
>>919
がんばらせないでくれ・・・。
921優しい名無しさん:02/10/27 14:42
無理をせず、でも前向きに。マターリ直そうよ。
922優しい名無しさん:02/10/27 15:16
100/Dayに増えたら、増量差額分の副作用として
目がチカチカする・・っつーのが出てしまいました。
すごーく目が疲れる。
ブルーベリーでも食うか。

増量して1週目はいつもこんな感じで新たな副作用が出る。
でも2週目になると、スコーンと効き始めるんだよなー。
また↑ってくれるのを待ってます。
923優しい名無しさん:02/10/27 17:37
風邪と鬱で状態最悪。明日会社行けるのかな。
抵抗力が弱っているのか、風邪の治りが悪い気がするYO!

950過ぎたら新スレどなたかよろしくです。<(_ _)>
924670:02/10/27 18:25
そうそう。がんばれないんですよ。無気力な時は今までできたことがなんにもできない。
「がんばろう」って他にいい言葉ないとついつい使っちゃうけどそれ言われるとすごくしんどい時あります。
「みんながんばってるんだから」とか言われると「もうこの人には話さない」って思います。
悪気はないのわかってるんだけど・・。ん〜なんかいい言葉ないかなぁ・・。




925優しい名無しさん:02/10/27 19:46
>923
トレド、抵抗力が落ちるのと「発汗」が相乗効果で風邪ひきやすく
治り難くなってる気がする。
汗かいてもこの季節だとすぐ冷えちゃうからなー。
一日量が減ると発汗も減るんだろうか・・・?
926優しい名無しさん:02/10/27 20:04
飲み始めて、1年3ヶ月ですが、最近初めて皮膚アレルギーのようなものがでて痒くてたまりません。
発汗した後、痒くなってくるのです・・。
顔に出ないのがせめてもの救いですが・・。
そういう方、いらっしゃいませんか?
927優しい名無しさん:02/10/27 21:05
>>926
蕁麻疹のひとつとして、汗をかいた後に出る、っていうのがあったような。
コリン性蕁麻疹っていうのかな。

私はトレドミンを飲み始める前だけど
鬱が悪化していく過程でいきなりひどい蕁麻疹になりましたよ。
ストレスとかでなっちゃうこともあるらしいので
先生に相談してみてはいかがでしょう。
皮膚科で抗アレルギー剤を出してもらうと一気に楽になりますよ。
928優しい名無しさん:02/10/27 22:08
一日100で何故か就寝時に50飲んでいます。眠剤が多いので「朝残るんです…」と言い訳して減らしてもらったのはいいけど、
アモバンのゾロとマイスリーの切れ目の時フッと目が覚めてしまう。あとは中間型のサイレースの眠気でうつらうつら夢見が激しい。
不眠の心当たりは今はないので多分トレドのせいかなぁと疑ってきた…絶対夜に50ておかしくない!?なんか元気になっちゃいそうだし…
と言うわけで今日から自己調節してみまつ。
929926:02/10/27 22:32
>>927さん
汗をかいた後に、痒くなるんです。
症状的に似てますね。
今年初めて秋の花粉症になったのですが、それとともに痒みもきたので季節的なものだろうと先生はいってました。
最近仕事を始めてリズムが変わったのもあるし。
まだ症状がこれからも続くようだったら先生にもまた相談して皮膚科に行ってみます。
ありがとうございました。
930優しい名無しさん:02/10/27 23:28
>>917
でも>>909の文中に「SSRI(トレドミン)」って書いてあるんだよねw
タイプミスなのか勘違いなのか・・・
931優しい名無しさん:02/10/27 23:44
トレドミンを飲むようになってよく夢を見るようになりました。
医者にかかる前は眠れなくて
デプロを処方してもらったら夢を見ずに寝ていた。
トレドミンってそういう薬なのかな?
良い夢ならいいけど、会社での嫌なこと夢見ちゃったよ(泣
932優しい名無しさん:02/10/27 23:54
>>930
勘違いと思われます。
トレドミンはSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤)で、
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)とは異なります。
933932:02/10/27 23:56
ソース書き忘れました。すみません。
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2000/me000925.html
934発売以来の服用者:02/10/28 00:54
>>933
発売は2000年10月だったんだ。私が飲み始めたのは1ヵ月遅れの11月からだ。
コテハンに若干の偽りがあった。
935優しい名無しさん:02/10/28 01:36
>930,932
勘違いならやっぱりトレドのことを言っているんじゃないのか?
アルファベット一文字のミスはあったとしても、
自分が飲んでる薬の名前を間違えるかな?
っていうかサイトの管理者に直接言えばいい話か。。。
936優しい名無しさん:02/10/28 02:51
アレルギー私もあります。掻き壊して一皮むけるとじくじくしてる。
足だから最初、水虫かと思ったけど、検査したら水虫じゃなかった。
ゲンタシン軟膏でよくなった
937893:02/10/28 17:06
>>670
詳しいレスありがとうございます(遅レスすいません)。
やはり仰る通り、薬ですぐに元通りとはいかないようです。
わたしにもその「リバウンド」が来ました(激鬱)。それ以外では、家族に対して
ささいなことで抑えきれないほどの猛烈な怒りが沸いて来て烈火のごとく
怒ってしまいました。怒りっぽくなったと書いている方が上の方でも
いらっしゃったので、薬が効いているからといって調子に乗らないように
気をつけようと思います。
938優しい名無しさん:02/10/29 00:03
保守(・∀・) 
939優しい名無しさん:02/10/29 00:04
トレドのんで3ヶ月。
私「なんか最近おちついてるんですよ」
医師「じゃあもう治ったんですね。再発防止にもうしばらく飲んで、その後減薬しましょう」
私「はい♪」

落ち着いたまま3週間経過。

激うつキタ―――――――――――!!!
なんだこの波は!!だんだん効いてくるんじゃないくて
激うつと小康状態を繰り返しながらよくなってくるものなのか!?
トレドの性質なのか、それとも抗うつ剤ってどれもこんなもん?

とりあえず氏にたい。
940優しい名無しさん:02/10/29 00:27
私もこないだ激鬱に落っこちました。
センセーいわく、
上がったり下がったりしながら少しずつ治ります、とのこと。
心配しないで大丈夫、って言われましたよ。
でも激鬱は怖い。
落ちて行くのが分かるからよけいに怖い〜。
941優しい名無しさん:02/10/29 04:46
でも、その波はだんだん小さくなっていくよ。大丈夫。
942きてぃ:02/10/29 08:59
私もトレド飲んで何ヵ月か経ちます。途中良くなって医者にすら行かなくなったら激鬱。ってより病状悪化。今は飲んでるけど夢見ても思い出したくない記憶ばかり…薬のせいなのかな?
943優しい名無しさん:02/10/29 13:10
うつが直る過程は、グラフで言うなら波を打つような感じだよ。
決して右肩上がりの単調なものではない。

きちんと薬を飲むなどの治療をしていれば、ベースライン(もうこれ以上は
落ち込まないというライン)が少しずつあがってくると思う。

以前医師に「よくなったり悪くなったりでなんだか同じことをぐるぐる
繰り返している感じがする」と訴えたことがあるんだが、医師は
「回復というのは’らせん状’なんですよ。同じように感じてもどこかに
違いなりよくなったとこが有るはずだから、そこに注目しましょう」
といってくれた。目からうろこが落ちる思いだったよ。
944優しい名無しさん:02/10/29 13:13
トレド飲むとすっごくダルくなるんですが・・・。
鬱気分はないけど、体が重くて起きあがる気力がない。
945優しい名無しさん:02/10/29 14:02
946優しい名無しさん:02/10/29 15:22
>>945
ありがとうございました。
947670:02/10/29 17:53
>>931さん
私トレドミンの発売前から治療してて、もう2年ぐらいトレド民です。
飲み始めて薬効が実感できる頃が来るとガツンと燥モードに入って体も思考も活動性が高まってくるんですが
副作用で睡眠障害が出てきたりして夢の中でうなされたり激怒したりしてました。
それは今まで押し殺してきた感情だったり忘れていた昔の出来事だったりしました。
その後は心がフラットになってきていろいろ考えるのが面倒でこだわりがなくなっていきました。
夜も眠剤不要になり眠くてパタッといつの間にか寝てしまうようになりました。熟睡して夢もめったに見なくなりました。




















948670:02/10/29 17:56
>>928さん
私は最初25mgから始まりましたがルボックスやデプロメールで吐き気がひどかったのでそれを懸念して夜飲んだ方がいいと言われてそうしてました。
飲む時間じゃなくて血中濃度が一定に維持されることによって薬効が出てくるそうですよ。
100mgだと分割するとそうなるのかな・・。
私発売後から飲んでますが増やしたり減らしたりいろいろ変更してもらって今は25mgx朝・夕の50mgです。
服用開始初期のひどい睡眠障害は一時期のものでだんだん落ち着いてきますよ。
いつまでもおさまらないとしたら量が過剰な場合もあるんで・・動悸がするほどなら減量してもらわないと疲れやすくなってしんどいと思います。
949やさしいななしさん:02/10/29 20:54
亀レススマソ。
>>891
>>892
漏れは今まで100mg/日。
今日が通院日だったが、朝夕各50に、寝る前25が上積みになった。
念のために医者に「これの上限は100のハズじゃ・・・」と聞いてみたら
「最近は100以上出すケースもあるよ」とのこと。
あと、「肝臓に響くかもしれないから次の通院日に血液採りましょう」と言われた。
950670:02/10/30 16:00
来月親会社への転勤のため有給消化のため休みが多いんです。昨日も今日も休みです。
最近調子良くて1年半ほど料理やる気がなくてできなかったのが以前のように3食ちゃんと作れるようになりました。
頭が冴えてくると治ってた手洗い癖や潔癖症がまた出てきた。先日は玄関掃除してたら靴の汚れが気になって持ってる靴全部出して(15足くらい)洗っちゃいました。
でも1年位掃除できなかったからまだまだ部屋の中ひどい状態です。休みの日に少しずつきれいにしていくつもりです。
薬の量が1番多い頃はフラットになり過ぎてた感じします。仕事はバリバリできたけどそれ以外のことは何にもできなかった。
今年に なってこの先の予後とか薬はいつまで飲まなきゃいけないのか先生に聞いたら抗不安剤は減らしてやめていってもいいくらい良くなってきたとのことで
毎食後→ 朝夕→夕に減量したんだけど対人緊張ひどくなって仕事中人と話ができなくて困ってきたのでやっぱり飲んでたほうがいいという結論になりまして
今は「もの おじしない効果バツグン」のメイラックスに変わってハイロングタイプなんで1mgで充分効いて調子良いんです。
トレドは1回減って25x朝夕です。通常量より少ないですけど私は服用開始時25で燥転起こしちゃって、頭痛薬も風邪薬も半分にしないと効きすぎて
寝て る時に 呼吸抑制きたことあるんで中枢系の薬は少なめでも良く効くんですよ。
薬 はもうやめ るほうがこわいです。ACがベースにあるんでPTSDで苦しんだこともあるし。
今でもACスレのぞくとフラッシュバック起こしそうだったので速攻退散しました。                                  
   
                                                             
951670:02/10/30 17:06
中古のノートPC使ってるんですがキーボードの斜め1列が反応しなくなったのでしばらく、かな入力とローマ字入力と直接入力3つ使ってしばらく使ってて(笑
対人緊張がよくなってきたので修理しに行ったら高くつきそうなんで別のキーボード繋げば使えるとのことで安いの買ってやっとカキコしやすくなったです。
でもスペース空いたり改行へんですね。スンマソ!
952670:02/10/30 17:55
メイラックスに変わってよく夢見るようになりました。悪夢というほどじゃないですけど。
潜在意識のふたが開いて出てきた感じ。
昨夜は別れた元ダンナが出てきた。別れて?年1度も夢に出てこなかったのに。
離婚後AC絡みのPTSDが出てダンナのことどころじゃなかったし。
インビな夢もよく見ます。男性不信強くてガード固めてるせいで抑制されてた思いなのか??
鬱の治療始めて情報が入ることに疲れなくなってテレビが見れるようになったり
学生時代好きだった音楽の趣味も復活して今年はライブにたくさん行きました。
ライブ会場って不思議と一体感あってあったかくて対人恐怖症の私でも平気なんです。
何より大好きなバンドが生で見られるからそんなことふっ飛んじゃいます。
昨日子供の学校でPTAの文化教室みたいなのあって「ボディートーク」というワークショップあって心のストレスによる体の感覚の異常についてとか体操とかしたんですが
音楽に身を任せて体を揺らしたり踊ったりするのもいいことだったんだと思いました。


953670:02/10/30 18:51
「ボディートーク」よかったですよ。ほっこりできた。
癒し系のワークショップって他にも行ったけど結構イイです。どれも「行ってよかった!」と思えました。
薬物療法と平行して何か体の緊張を取ること、体操とか呼吸法とかやるといいですよ。
心にムリがかかると背中とかお腹とか痛くなったり逆に相当凝ってカチカチになってるのに無自覚だったりするでしょ。
きっと感じる神経のシナプスとか伝達物質とかが異常起こしてるんでしょうね。
「発声」「脱緊張」「表現」がキーワードです。
私もヒッキ−な頃は何日もしゃべってなかったりよけい出かけるのが苦痛になったり
何より運動不足で立ちくらみや息切れがして基礎体力が落ちました。健忘もひどくて自分の住所も間違えたりしてました。
死にたいくらい苦しくてもここに来て「発言」「表現」してください!!!
お願いです!死なないで!「死にたい」は「生きたい」の裏返しの心だってほんとは自分でもわかってるはず・・。
954670:02/10/30 20:43
病院や医院って必ずしも良心的なところばかりじゃないんです。
医師もけっこう物の言い方知らない人が圧倒的に多い!
精神科医でもちゃんとカウンセリング心得てるとは限らないです。
処方も経営事情で保険請求の有利な出し方したり発売してても在庫してなかったり
もっとひどい所は余ってるから棚卸的に処方したりする所もありました。
医療関係職なのであちこちで働いて見てきた事実です。
でもほんとにいい先生もいます。受付が感じ良くても先生がいいとは限らないです。
先生が良ければ少々受付が感じ悪くてもいいんです。(私のかかってるとこそんな感じ)
医師と患者は対等です。自分の体なんだから病気のこと薬のことちゃんと説明してもらって
よくわかって納得して治療受けましょう!他のスレで評判のいいとこ紹介してるとこもあります。
先生が威圧的だったり説明したがらなかったり配慮がなかったり、苦痛なくらい合わないと感じたら他へ替わるのは自由です!                                                        
                
955発売以来の服用者:02/10/30 21:17
GOT,GPTともに上がってきた。
956発売以来の服用者:02/10/31 20:57
GOT,GPT age
957優しい名無しさん:02/10/31 21:11
漏れもあがった。
服薬していること内緒で、献血(成分)しようとしたら数値異常(ALT)で断られた。
958優しい名無しさん:02/10/31 23:03
トレド飲み始めて三ヶ月。ひどい副作用もなく(便秘・目眩くらい)
今現在150mgでMAX処方されてます。
その他にレキソタン2mg×6とメレリル10mg×2を頓服と常用で
プラス眠剤。
初めの1ヶ月は辛かったです。鬱は治らないし、氏にたいし、
パキシルに以降しようとして指示されて飲んだらリスカが始まるし。
それでもちょっとずつよくなってきてるような気がします。
危ないときは頓服でどうにか切り抜けつつ、綱渡り気分です。

私が軽程度の鬱だからなのか、実はなんちゃってだったのか、よくわかりません。
でも少し状態が安定してきたので明日からは社会復帰です。ゆっくり行きたいと思います。
どうか、順調にいきますようにと願って、今日書き込みします。

失礼いたしました。
959優しい名無しさん:02/11/01 17:26
        
   
        
960優しい名無しさん:02/11/01 17:26
        
   
        
961優しい名無しさん:02/11/01 17:26
        
   
        
962優しい名無しさん:02/11/01 17:26
        
   
        
963優しい名無しさん:02/11/01 17:26
        
   
        
964優しい名無しさん:02/11/01 17:26
        
   
        
965優しい名無しさん:02/11/01 17:26
        
   
        
966優しい名無しさん:02/11/01 17:27
        
   
        
967優しい名無しさん:02/11/01 17:27
        
   
        
968優しい名無しさん:02/11/01 17:27
        
   
        
969優しい名無しさん:02/11/01 17:27
        
   
        
970優しい名無しさん:02/11/01 17:27
        
   
        
971優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
        
972優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
        
973優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
        
974優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
975優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
976優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
977優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
978優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
979優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
980優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
981優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
982優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
983優しい名無しさん:02/11/01 17:27
         
   
                  
984優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
                  
985優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
                  
986優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
                  
987優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
                  
988優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
                  
989優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
                  
990優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
                  
991優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
992優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
993優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
994優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
995優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
996優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
997優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
998優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
999優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
1000優しい名無しさん:02/11/01 17:28
         
   
         
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。